サザエさん 十巻 SSS 祝 講和

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
過去スレ
サザエさん@ http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1046806317/
サザエさんその2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068732074/
サザエさんそのIII http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1078308682/
サザエさんその四 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1094550333
サザエさんその5 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1107594415/
サザエさんその6でなしの6 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1126373369/
サザエさん7 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1152091981/
サザエさん 八巻 SSS http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1175759028/
サザエさん 九巻 SSS http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1212060852/

・姉妹社版長谷川町子作品は、同社廃業にともない絶版です。
・朝日新聞社からは「サザエさん」文庫版全45巻と長谷川町子全集全34巻のうち
23巻までが「サザエさん」(内容は同一)が出ています。
新聞掲載、姉妹者版、朝日版の関係は
「サザエさんの正体」 平凡社, 清水 勲, に詳しく載っています。
新聞→姉妹社版のカット作は多いけど 姉妹社版→朝日文庫のカットは10作以下。
・他の作品で現在入手可能なものは全て朝日文庫版で購入可能です。

数少ないお約束
・原作中心!!アニメサザエさんは参考程度で。
・長谷川町子の原作であれば、いじわるばあさん、エプロンおばさん他も歓迎。
・荒らしは徹底放置で。
・冷やかしが多いのでなるべくsageた方がよいです。

Q.原作サザエさんの最終回は? A.休載→そのまま終了のため最終回らしい作品は無いです。
最後の作品は
新聞掲載:教室で自炊
姉妹社版:「他に引き締めるとこないの?」
朝日文庫:「子孫に美田を残せず。」

2テンプレつづき:2009/03/19(木) 09:35:02 ID:???
姉妹社版→朝日文庫版ではずされた主な作品
・目と耳が不自由なふりをした物乞いの話
・マスオが原住民と仲良くしようとするターザンの物語をつくる話
・ホッテントッドとピグミー族絡みの話
・にわとりを自分のぼうやと思いこんでる男性の話
・人食い酋長が出てくる中編「ひょうりゅう記」(68巻) など

以上ここまでテンプレでございます。
3愛蔵版名無しさん:2009/03/19(木) 21:43:10 ID:nYNOZiYM
今日は楽し〜
今日は楽し〜
ハーイキーンーグー
4愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 19:51:01 ID:???
>>1
乙でございま〜す
5愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 21:52:46 ID:sIkVPCPs
呼んでみましょうサザエさん
6愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 03:07:47 ID:???
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / |
  |||||||   (・)  (・) | 
  (6-------◯⌒つ | 
  |    _||||||||| |  
   \ / \_/ /   
     \____/
              /      ヽ           /         /    
     /  ̄T   ―ナ―ヽ\  ――  _    ―ナ―    ―ナ―ヽ\   (⌒)
   /| ロ .|   /   /    二     つ    / ――    /   /     !
     |   J   /  ヽ/     口         / ――    /  ヽ/   
7愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 12:37:48 ID:0FYAJR3N
↑お父さんお食事・・・
8愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 15:43:22 ID:???
トコヤのやつ そりおとしよった
9愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 21:17:24 ID:Wy9IV4Hx
ムダだ・・・
10愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 01:29:02 ID:Y+YRe8aI
実写版ノリスケさん=五木ひろし、タイコサン=片平なぎさ
タイコさんに惚れちゃう、お巡りさん=山口良一
「わたくし、喜んでイクラちゃんのパパになります」
タイコさんが子持ちの未亡人と勘違いしての発言
11愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 13:20:00 ID:v/yRgL7R
僕、今日の方が都合いいんだ
12愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 13:42:15 ID:???
初期の頃の方が絵は丁寧だけど、ギャグセンスは後期の方が
毒もひねりもあって圧倒的にいいね。
ばあさんほどじゃなくても、結構えぐいギャグもある。
平凡なほのぼの漫画を描いてた、善良なクリスチャンのお姉さんが、
途中から、なんでこんな切れ味のあるナンセンスを身に付けたか不思議。
13愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 14:36:25 ID:???
初期のほのぼの路線も捨てがたいよ。戦後すぐの風俗や慣習、文化もある程度わかるしさ。
丁寧に書いてるからかな。えぐいギャグもいいけどさ。
14愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 17:38:06 ID:???
前スレにも書いたので少し重複するけど、自分は子どもの頃読んだ当初は後期否定派だったけれども
大人になって読み返すと初期を上回る表現力と面白さを持つ傑作・名作が多いと気づきました。
町子先生が胃を切り取ってまで産み出した作品なだけあって、作中に何ともいえない緊張感を醸し出していたなぁ。

とはいえ、もし、昭和46-7年に2chが存在していたならば、
「初期のほのぼの路線に戻せ」
「サザエ一家が全然出てこない件について」
「カツオに汚い言葉言わせるなよorz」
「また太った嫁のダンナいびりの話かよ('A`)」
と、今のこち亀やあぶさんばりにけなされていたかもですね…。

あの「さらしな デンワばんごう」騒動ならばすごい祭りになって
新たに「晒しな」という言葉が誕生していたりしてw
15愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 20:52:16 ID:???
自分は中期派です。
洗練された線とキレのいいセリフは初期後期にはないものだと思う。
16愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 20:53:49 ID:???
俺も中期だな。
30巻〜40巻ぐらいが好きだ。
17愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 21:39:54 ID:v/yRgL7R
作者は女尊男卑か?
恐妻家が異常に多いから
18愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 21:51:03 ID:???
家ん中に居ることが多かったみたいだしなあ
戦争経験者だし、自然とそうなるんじゃないかと

いじわるばあさん書いたときの話に
老人ホームで喧嘩をするのは爺さんじゃなくて婆さんだ〜みたいなことも書いてたし
気の強い女性を描きたかったんだろうな。
19愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 21:52:37 ID:???
作家の信条は知らないが、
当時の状況として男尊女卑が当たり前としてあったから
その対極の女尊男卑がギャグとして通用する時代だったんだろうと推測
20愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 22:38:39 ID:???
波平が屋根から落ちそうになり、
サザエとカツオはハシゴを持ってくると思いきや
二人ともカメラを持ってきたという中期の話が
初期〜後期含めて最高傑作ですね。

1〜4コマの波平の変わりゆく表情といい
4コマ目の髪の毛1本残したまま頭に包帯は最高にワロタw
21愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 22:49:00 ID:???
押し付けは良くない。
最高傑作の定義は人それぞれ。
22愛蔵版名無しさん:2009/03/25(水) 02:12:25 ID:???
>>21
ごめんなさい。最高傑作は取消しで、
「個人的に面白かった作品」ということで訂正しますm(__)m


そういやカツオの「ボクのかみの毛つかんで引きずりまわしたんだ」と訴えたいぢめっ子と
のちにサザエが首を180度回転させて「モンクあんのか!」と睨みつけた少年とは同一人物だったのかな。
23愛蔵版名無しさん:2009/03/25(水) 02:12:38 ID:???
町子の4コマ目のオチを表現する言語センスor描画センスには脱帽。
簡易にして軽妙洒脱というか。
この人は天才っていうより、名人って言葉が似合う感じがする。
24愛蔵版名無しさん:2009/03/25(水) 10:52:10 ID:???
>>19
大当たり。
25愛蔵版名無しさん:2009/03/25(水) 20:15:36 ID:???
というよりも、建前では女は男を立てるものっていう思想が、まだ戦前から続いてたが、
実際は奥さんが強かったっていう家庭が多かったから、そこを突いたんじゃないかと
思うんだが。
旦那が威張ってるようで、本当はこうだぞっていう、むしろ現実を風刺した
ギャグだと思うんだよな。
町子自身はただ面白ければいいってだけで、女はもっと強く!なんてフェミ的な思想は
全然なかったと思うけどね。あのえぐい鬼女房の描き方を見るとw、
もっと男もしっかりせんかい、くらい思ってたのかも。
26愛蔵版名無しさん:2009/03/25(水) 20:28:20 ID:???
だろうね。
今まで女が弱かった、これからの女性はは強く〜 てのは戦後のブサヨ女の戦前偏向史観の発想だから。
27愛蔵版名無しさん:2009/03/25(水) 20:38:05 ID:???
確かにあれだけ強い女を描いてても、フェミ臭は全然しないな。
男女どもども、平等に滑稽さを描こうって考えがあると思う。
28愛蔵版名無しさん:2009/03/25(水) 22:37:51 ID:???
姑に口答えした妻を夫が人前でニ発もひっぱたくってやつ。
やな感じのネタなんだけど、あれは笑えるの?
「関白宣言」が大ヒットしたってのと同じノリ?
29愛蔵版名無しさん:2009/03/26(木) 14:09:25 ID:???
バーバー
30愛蔵版名無しさん:2009/03/26(木) 23:46:25 ID:???
個人的に今読むと笑えず素で恐怖感があるもの
マスオがホラーを楽しもうと手すりもないビルの屋上の縁に腰掛けてるやつw
あれはマジで怖かった

それに対して皮肉満載の後期
「〜へそくりへそくりとっと飲め、窓から飛び降りおつむテンテン」は
良質のキツいギャグで癖になる
31愛蔵版名無しさん:2009/03/26(木) 23:53:39 ID:???
どちらが精神病患者か分からない話と
ポストを何度も覗いてしまうマスオは怖かった。マスオはやはりストレスたまっているんだろうな
32愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 00:32:39 ID:u12gLNRL
教えてちゃんですみません!

前スレで話題になった、
1、呉服売り場で質はいいけど高価な着物を買おうか迷ってる母と娘
2、店員「こちらは高いですがお嬢様がずっと長く着られるいい品物です」
3、娘が結婚したり母親になったりする未来を想像する母と娘
4、天国で、天使と神様
天使「何時何分、交通事故で天国に来る予定です」
神様「時々神様の仕事が嫌になる」

このネタが収録されている巻は何巻か、
ご存じの方は教えていただけないでしょうか。
すごくズシンと来た話なので、実際に読んでみたくなりました。
お願いします…。
33愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 03:14:50 ID:???
>>28
サザエさんがハチに刺されて「自然が残っている。良かった良かった」式の皮肉の類いじゃなかったかな。
34愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 03:17:05 ID:???
>>30
子供が誰かの覚醒剤を飲んでしまってはしゃぎ回るなんて危険なネタがあったのは「にたもの」のほうだっけ?
35愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 04:05:33 ID:avz436O2
ヒロポンでしょ
それ似た者一家だよ
エプロンおばさんの4巻に載ってる
36愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 16:07:03 ID:???
サザエさんの洋服作る内職のシリーズ好きだなぁ。
ブラックユーモアとえいば、お七夜と初七日を間違える奴は
微妙すぎちゃって。
37愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 16:08:52 ID:???
ギャグ作家はギャグを考え過ぎてるうちに何が一般人にギャグとして笑ってもらえるか分からなくなるつーアレかな、とか。
思ったが、その後うん十年もギャグ漫画家だったんだから、
長谷川先生は偉大だ。手塚先生よりも精神的疲労はきつかったんちゃうか。
38愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 16:17:07 ID:???
サザエさんうちあけ話を初めて読んだ。

町子さんはノートに必死にアイデアを出してから描いてたのに、
師匠の田河水泡はいきなり原稿用紙にアドリブで描いてたってのが驚いた。
あとサザエさんが各15万部、いじわるばあさんが26万部も売れたってのも驚いた。
当時としてはめちゃくちゃベストセラーだな。
アニメになってない(当時)、ばあさんの方が売れたってのも凄い。
39愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 16:21:03 ID:???
それにつけても、ドラマの「マー姉ちゃん」を一度観てみたいもんだ・・・。
1979年の小山内美江子脚本なら、絶対面白いだろうし。
40愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 17:42:19 ID:???
このスレとしては『翼賛一家大和さん』の話題もOK?
知る人ぞ知る、幻の作品だと思っていたら
いつのまにかウィキペディアの長谷川町子の項目に追加されていて驚いた
41愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 18:56:39 ID:???
NGです
42愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 02:52:17 ID:???
>>38
サザエさんは医者の待合室の定番だったりするし。
43愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 03:42:38 ID:???
しかしまぁ、試験に落ちた話は笑えんよなぁ。
サザエさんが家まで付いて行った話、マスオさんが二度落ちた体験談をする話、
それにエプロンおばさんで落第三回でも立派な人生を送ってると見せかける話、
どれも哀し過ぎる。
44愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 04:10:25 ID:???
いいのあたし!シケンなんかどうだって
45愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 07:00:03 ID:???
>>43
姉妹社26巻39pの「筆記は通ったけどたいかく(体格?)がダメだった」を言い間違えたおばあちゃんもいましたね。
「ひどいわ!おばあちゃんちがうわよ!」
あの娘さんの無念の表情が忘れられない…。

あと、姉妹社63巻45pの「好太郎 シケンはどうじゃったの〜?」と何度も聞くおじいちゃんを
4コマ目で荷物のような扱いで磯野家に預ける話は背筋が凍った…。

それでも、試験に通らなかった人たちにもあえてスポットを当てたのは
町子先生やご姉妹の実体験があったのかもしれませんね。
46愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 09:49:47 ID:???
将棋の加藤九段を見ろ、大鵬を見ろ
47愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 09:59:37 ID:???
いじわるばあさんの妹なんか、試験に落ちた奴の番号を張り出したぞ。鬼だ。
病気持ちが多すぎて結婚出来なかったらしいが・・・
48愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 11:07:35 ID:???
「くよくよすんなよパパ」
「ハハハそうだ じんせいは7ころび8おきだからな」
49愛蔵版名無しさん:2009/03/29(日) 00:44:34 ID:???
落花生をはげます会
50愛蔵版名無しさん:2009/03/29(日) 02:15:20 ID:???
>>43
だけどマスオさんはさり気なく「母校」の一高の寮歌を歌ってたりするから、大学は旧制か新制の東大だもんね。
ノリ助さんは早稲田。
51愛蔵版名無しさん:2009/03/29(日) 03:09:25 ID:???
カオル.
ちゃん
52愛蔵版名無しさん:2009/03/29(日) 03:29:07 ID:???
とってもきれい

好き
53愛蔵版名無しさん:2009/03/29(日) 03:39:50 ID:???
先日、古本屋に「バーでもてるコツ」という、タイトルそのまんまな本を
見つけて爆笑した。
奥付け見たら昭和55年発行だったから、サザエさんよりずっと後。
54愛蔵版名無しさん:2009/03/29(日) 21:12:21 ID:ZtAJKsaw
>>17
同年代の他の漫画も恐妻家ネタや女傑とナヨナヨ男の対比ネタが多いよ。
55愛蔵版名無しさん:2009/03/30(月) 15:05:20 ID:???
>>32
ちょっと遅レスだけど朝日新聞社版43巻118Pに掲載されてますよ。
56愛蔵版名無しさん:2009/03/30(月) 15:27:01 ID:f4LnCjPw
後に人が描き加えられてるコマがあるがまるで違う人が描いたみたいで余計な気がする
57愛蔵版名無しさん:2009/03/30(月) 19:22:11 ID:WPumfvQ8
55さんありがとうございます!32でした。
さっそく買って絵を味わって読んでみたいです。
おかげさまでピンポイントで買うことができます。
お手数でした。ありがとうございます!
58愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 01:18:36 ID:???
昔しきにつくらせとるが
どだい味がちがいますワイ
59愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 07:52:32 ID:???
ブルーライトよこはま1まい
60愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 08:41:52 ID:???
さきほどはどうも
老生によい後妻のお話があるそうで
61愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 10:31:23 ID:???
今頃俺が作ったカレンダー見て・・・
62愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 13:00:26 ID:qRDOQ6za
>>68
4月馬鹿ですよ
63愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 18:23:48 ID:???
>>68
なに? 馬鹿じゃと?
64愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 19:26:10 ID:qRDOQ6za
とにかく2、3件あたってくる
65愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 22:05:18 ID:???
その後どういう結末になったのか気になる。
66とか:2009/04/02(木) 01:45:46 ID:???
>>65
お茶を出して世間話をして誤魔化した。
67愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 19:37:33 ID:???
人生半ば近くなって、やっと「老生」の意味がわかった。
68愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 20:19:37 ID:???
>>67
これからはもっと爺むさい言葉づかいにしなさい。
6967:2009/04/02(木) 22:54:17 ID:???
>>68
ファイホウ
70愛蔵版名無しさん:2009/04/03(金) 00:53:45 ID:???
サザエ・いじわるばあさん・エプロンおばさんは三人とも姉妹がいるね。

サザエ&ばあさん・・・妹
おばさん    ・・・姉

男兄弟がいるのはサザエだけか。
ちなみに子供は

サザエ ・・・息子1人
ばあさん・・・息子4人
おばさん・・・娘2人

で合ってるかな?
71愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 02:02:08 ID:???
え、おばさんてトクちゃん以外にも娘がいたの?!

あとばあさんには甥がいて、その娘は1番ばあさんの血を受け継いでいる
(つまり夫ではなくばあさん側の一族であるということ)、でも妹は独身だから
おそらく他にも兄弟姉妹がいると思われる。
72愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 21:51:43 ID:???
>>69
なに?
73愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 21:53:58 ID:???
>>70
> 男兄弟がいるのはサザエだけ
   ↑
一瞬、誰のことだ?と思ってしまった。   orz=3
74愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 21:55:13 ID:???
>>70
> おばさん・・・娘2人
??? そうだっけ?
75愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 21:57:07 ID:???
>>71
んあ〜〜〜 そ そうか。
76愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 23:53:00 ID:???
>>71
トクちゃんは次女だよ
さらっと書いてあるけど長女とその子(おばさんの孫たち)
結構よく出てきてる
77愛蔵版名無しさん:2009/04/05(日) 00:17:54 ID:???
>>76
あ そうか。
7869:2009/04/05(日) 08:04:22 ID:???
なに、ファイホウを知らんのか?
79愛蔵版名無しさん:2009/04/09(木) 18:16:35 ID:rGRq7myD
ちっちゃいのでいいわ、高いから…
80愛蔵版名無しさん:2009/04/09(木) 23:54:58 ID:???
マツタケか。なんか悲しくなる話だったな
この時期は花粉症やら花見やらあるけど
サザエさんじゃあまりなかった気もすんね。
81愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 00:42:16 ID:???
お花見ネタで思いつくのは波平がピンクのワタガシを枝を折ったと勘違いする奴かな
あと混んでて席のない他所の人を混ぜてあげるとか、場所取りネタってあったっけ?

花見じゃないけど桜といえば春の手袋作ってくださいなw
82愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 00:46:46 ID:???
そういえば少ないかな? 相撲ネタより早く種切れになって放置したのかな。
83愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 07:24:28 ID:???
忘れちゃいけない花見ネタ
忘れ物が木の下にあるのに見事な桜に見とれて顔を上げてしまうから
いつまでたっても気付かないという…

花粉症がメジャーになってきたのはここ十数年だから
サザエさんには無い罠
84愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 15:05:32 ID:???
タラちゃん泣かすな火の用心
85愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 15:22:14 ID:???
花粉症ネタは新秋の七草だけだな
86愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 02:37:57 ID:???
>>83
それもあったね。
ただ、毎年必ずにしては少ないような、という話では?
87愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 09:46:15 ID:???
>70
おばさんが60歳ぐらいでトクちゃんは高校生だっけ?
88愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 12:32:56 ID:???
>>87
「じき60ですよ」というおばさんのセリフがあったから、おばさんはたぶん57〜59歳。
トクちゃんは高校生だね。しっかり彼氏もいる(映画に誘われるシーンあり)
89愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 17:17:15 ID:???
クスノキさんとも映画に行ったり夜車に乗ってたりしてたけど、
クスノキさんが転勤で出ていく時の様子からすると何もなかったみたいだ。
90愛蔵版名無しさん:2009/04/13(月) 09:59:37 ID:???
花見じゃないけど、乞食風の親子がサクラの木の下で
ワカメが遊んでたブランコを枕にして野宿する話が印象深い
91愛蔵版名無しさん:2009/04/13(月) 10:26:57 ID:???
エプロンおばさんとサザエ一家が隣同士になるのは花見だっけ?
92愛蔵版名無しさん:2009/04/13(月) 15:09:37 ID:???
>>91
あと、怪談の寄席を観に行った話でも
波平と共演していましたね、確か別冊サザエさんかと。
よりぬきサザエさんでは加筆して収録されましたね。
93愛蔵版名無しさん:2009/04/14(火) 01:16:34 ID:???
浮浪児に羽子板を渡すサザエの心情が理解できん
94愛蔵版名無しさん:2009/04/14(火) 01:44:42 ID:???
>>93
町子先生のお母様が恵まれない人々に惜しげもなく
私財を与えていらっしゃった影響でしょうね。

姉妹社3巻か4巻でもホームレスの子どもと勘違いしてパンをあげたり
姉妹社8巻でも寄付の話(きのどくな未亡人→傷病兵→戦災孤児) が出たり、
水害、台風、震災でもすぐに救援物資を送る行動力はなかなかのものですね。


ジシン オミマイ ガンバッテネ
コヅツミ オクル サザエ
「スミマセン その人去年九州にてんきんになりました」って話もあったなぁw
95愛蔵版名無しさん:2009/04/16(木) 01:01:28 ID:???
>>93
確かに、まるで衣食住の足しにならない、というより疲れるだけだし。
96愛蔵版名無しさん:2009/04/20(月) 10:41:35 ID:???
「遣うばかりが能じゃない」って行楽弁当予約販売して意外にあてた、という老夫婦はあのままいけばそこそこ大きな店になったんじゃなかろうか。
97sage:2009/04/20(月) 11:49:01 ID:6na0JXaP
ああああ、湯水さんの家にお手伝いに行く話が読みたいけれど、全集の何巻に
収録されてるかわかりません。
どなたかおわかりになりますか?
98愛蔵版名無しさん:2009/04/20(月) 12:39:53 ID:???
少しは自分で調べる努力をしろよクズ。
99愛蔵版名無しさん:2009/04/20(月) 19:08:31 ID:???
>>95
綺麗なものを持ってたら嬉しいだろう
お腹の足しにならなかろうと
100愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 01:21:24 ID:???
>>100
あげた相手は男の子だぞ
101愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 01:22:56 ID:???
自己レスしちまった
訂正>>99
102愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 02:34:56 ID:???
>>100-101
> あげた相手は男の子だぞ

「へっ、オレを女の子だと思ってやがる」のセリフがあったのを見ると、
サザエは女の子だと勘違いしていたというオチに持っていくため
食べ物ではなく、あえてハネツキという小道具を与えたのかもしれませんね。
103愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 21:35:29 ID:???
>>98
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
104愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 21:37:36 ID:???
>>99
んなこたーありえない。
105愛蔵版名無しさん:2009/04/22(水) 15:20:06 ID:V3B17Yyo
なんか、原作の後期では波平がフネさんにきつく注意されたり。
「将来のお父さんのオムツ用」と書いたダンボール箱を見て、激怒するシーンがあってボケキャラと化したような気がする・・・。
106愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 19:39:50 ID:???
お父さんの反骨精神ってその程度なの?
107愛蔵版名無しさん:2009/04/26(日) 00:20:51 ID:???
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / | 二|二       ┼─‐、    |
  |||||||   (・)  (・) |  |   ──   |  |      |
  (6-------◯⌒つ | ○\       ノ ○\    ☆
  |    _||||||||| |  
   \ / \_/ /   
     \____/
  Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
  |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─         
  .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -       
  . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= - 
   l ; ;/   // /''  ≡=─ 
108愛蔵版名無しさん:2009/04/28(火) 02:53:45 ID:cWzXFOJI
長谷川マッチョ子
109愛蔵版名無しさん:2009/04/28(火) 13:50:40 ID:???
○○○○ひかる
110愛蔵版名無しさん:2009/04/29(水) 16:46:05 ID:???
カツオだけが特上ウナギを食ったのは明日かな?
111愛蔵版名無しさん:2009/04/30(木) 07:11:22 ID:???
それは二月でしょう
112愛蔵版名無しさん:2009/05/01(金) 07:27:54 ID:???
いつの漫画だよw
しかしカツオは勝負師なんだな
113愛蔵版名無しさん:2009/05/03(日) 22:26:38 ID:???
ケン坊ってだあれ?
なにをしたの?
114愛蔵版名無しさん:2009/05/03(日) 22:45:56 ID:???
左は
あすに
とっとこう
115愛蔵版名無しさん:2009/05/03(日) 23:00:00 ID:???
まーだ振り替え休日、子供の日、みどりの日とあるね(*´・∀・)(・∀・`*)
116愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 00:08:53 ID:???
>>113
オレだよオレ。
117愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 07:36:12 ID:???
今日はシンブンのマンガなんて誰も読まないんじゃないの?総レジャーでさ。
118愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 22:36:09 ID:???
遊園地行ってまで宿題するカツオは立派なのか・・・
119愛蔵版名無しさん:2009/05/05(火) 00:04:39 ID:???
バカ!お前までなんだ!
120愛蔵版名無しさん:2009/05/05(火) 02:03:59 ID:???
あなた、コーラかってきてよ
っ[100円][100円]
121愛蔵版名無しさん:2009/05/05(火) 08:36:54 ID:???
>>120
これでいいんすか?奥さん。
122愛蔵版名無しさん:2009/05/06(水) 18:03:49 ID:???
>>116オレオレ詐欺
123誰だよ詐欺:2009/05/07(木) 01:00:50 ID:???
>>122
お前誰だよ?
124愛蔵版名無しさん:2009/05/08(金) 12:16:23 ID:???
カーネーション使いまわし
125愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 08:46:55 ID:???
「あなたたちが病気しないこと」が一番
ほんとにそれが一番なんだよね
126愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 08:48:44 ID:???
「しあわせ」より「いいこ」が先に来るとこもフネさんえらいな
127愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 20:11:26 ID:???
フネさん関連で好きなのは
「そりゃ俺だって洗おうとおもったさ。」
の3コマ目と4コマ目の表情の激変ぶり
とカツオたちの夏休みが終わってビールで乾杯してるの。
128愛蔵版名無しさん:2009/05/13(水) 01:25:38 ID:???
あたくし
南 か る い ざ わよ!
129愛蔵版名無しさん:2009/05/15(金) 02:59:53 ID:???
みくびるなもっと出るぞ!
130愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 02:42:53 ID:???
ごぶさたちちゃったー
ぼく かぜコンコンで
ねんね ちてたの
131愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 19:39:50 ID:???
>>45
すごい遅レスだけど、皆さん華々しい学歴なので、
落ちたことはないんじゃないかな(わからないけど)。

久しぶりに洋子さんの著書を読み返した。
前スレでも書いたけど、旅あるきの町子さんが一人旅をしてるような回、
ほんとは洋子さん(と、姪御さん)と行ってたんだなあ・・・
そのバージョンで読みたかった。

自分の好きなネタ。
「駄犬!駄犬!祖食事よー!」
132愛蔵版名無しさん:2009/05/22(金) 16:15:05 ID:???
おやめなさい!そんな歌!
それよりヒザこぞうなんかよく洗ったでしょうね!
133愛蔵版名無しさん:2009/05/22(金) 20:24:40 ID:???
洗濯しながらふと思い出したネタ。

洗濯ものを干すサザエにご近所の人が「ごせいがでますね」
しかし何枚も溜め込んだくつしたを干すのを見て「なんてぶしょうなんだろ」
(セリフうろ覚え)

最低限の情報とセリフだけで笑わせるミニマルな手法に脱帽。
やっぱ町子すげぇ。
134愛蔵版名無しさん:2009/05/26(火) 09:14:26 ID:???
長谷川姉妹って、なんとなくブロンテ姉妹とかぶって見える。
長女は才能もあって現実にやりくりできて
3女は才能ありながら姉2人に隠れてて
次女は才能がものすごくて偏屈で。

ただ向こうには足引っ張る男兄弟がいたけどなー
135愛蔵版名無しさん:2009/05/30(土) 22:00:01 ID:???
靴下大量洗濯ネタはもう一本あります。
さて、どんなネタでしょう
136愛蔵版名無しさん:2009/05/30(土) 22:10:44 ID:???
>>135
「なべやき3つ いそいでたのむよ」
「はいはい まいどあり」
でしたっけ?
137135:2009/05/30(土) 22:16:21 ID:???
>>136
正解!はやいな(´ω`)
138愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 20:51:47 ID:CRgWm0oG
ちょっと!ナベヤキ六人前まだ?
139愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 22:57:28 ID:???
はいこちらヒューストン
140愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 02:13:35 ID:IVafGS3L
長谷川マッチョ子
141愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 13:29:15 ID:???
出前ネタ多いよね。
自分が好きなのは
「カツオ〜!お寿司屋に行くのチョイ待ち!!」です。
思い出してもオカシイ
142愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 14:14:52 ID:???
おまえもついてない子だねえ
143愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 20:35:42 ID:???
送り先はね、川田花子。字はね、ちょっと難しいわよ…
144愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 20:51:01 ID:???
なんでカツオは18歳だと思ったんだろう…。
年齢なんて毎年変わっちゃうんだから、時計に刻むわけないじゃないか。
145愛蔵版名無しさん:2009/06/17(水) 19:49:03 ID:???
今かぜひいて寝てるんで、病気ネタばっかりおもいだす。
流感って言い方ってサザエさんでしかみたことなかったので、
当時の人は、たいして心配はいらないが何か得体のしれない病気によくかかってたのかと思ってた。
146愛蔵版名無しさん:2009/06/17(水) 19:54:16 ID:???
りろ せいぜん とう とう とう!
147愛蔵版名無しさん:2009/06/17(水) 22:50:17 ID:???
うちのパパ、トッポイの だからネバー好き!
148愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 02:06:00 ID:???
都下禿頭会
149愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 10:14:18 ID:???
ボタンを繕って、糸を歯で切ろうとしてる人を見て気絶するってネタはプロレスネタだな
吸血鬼ブラッシーだ
町子先生プロレスに興味なさそうだから、他にプロレスネタって覚えてないな
150愛蔵版名無しさん:2009/06/19(金) 03:53:46 ID:???
>>149
そういえばそうだね。
151愛蔵版名無しさん:2009/06/19(金) 08:18:59 ID:???
いじわるばあさんにあったよ>プロレスネタ
152愛蔵版名無しさん:2009/06/20(土) 23:44:43 ID:???
>>151
どんなんだっけ?
153愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 00:43:36 ID:???
酉年の人にはナッパの雑炊ってカルタ出てくるけど
意味分かりません。
154愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 12:41:26 ID:???
>>153
それそれ!昔っから思ってた。
ニワトリには菜っぱをやるけど、菜っぱの雑炊出しただけでトリ年だってピンとくるほどなの?
155愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 14:25:01 ID:???
>>153-154
菜っ葉の雑炊を出されて「ボクの歳をおぼえててくれたの カンゲキ!」と、
とっさにセリフが出るのはある意味すごいw
カルタの中の人も本当カンが良すぎですよねw

「カンが良すぎだろw」的な作品といえば、
買い物帰りのカツオに「おとうさんは?」と聞く男性に納豆を見せるカツオ。
「なるほど イトをひいとる」と、広場でタコあげをしている波平を見つけるネタがありましたねw
156愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 14:39:38 ID:???
連投失礼します。

それにしても年齢を覚えてもらうのはうれしいことなのかなぁ…と疑問に思ったけど、
「正月の来客をお金をかけない料理でもてなす」というコンセプトで
やはり「トリのエサ→安い菜っ葉」という
ちょっと強引な解釈になったということでしょうか。
157愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 23:29:56 ID:bFRHNeiJ
長谷川さんは、動物好きなんだお わんこやぬこらに優しい視点で描かれて
いるんだお。アラ捜してないでそういうトコに気づけよ、ボケナスども
158愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 23:56:37 ID:???
「こんなところを見つかると いじわるばあさんの コケンにかかわるからな」
と、自分の部屋に連れてきた捨てネコにこっそりご飯をあげるイシさんと、
海外旅行から帰ってきても誰も出迎えてくれない中、
ゾウリを温める愛犬の優しさに思わず号泣するイシさんのことですね、わかります。
159愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 02:13:22 ID:???
>>156
単なる「苦し紛れの無理筋落ち」の一つではないかと。
ワケ分からん変な発想が出て来るというのも、まあ、才能だし。

強いていうなら、ニワトリに菜っ葉というのは、見て知ってる人が多かったとはいえるかな?
160愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 08:17:57 ID:???
>>152
息子、孫とテレビでプロレスを見ている
 ↓
流血シーンでばあさん失神
 ↓
慌てて医者を呼びに行く息子と孫
 ↓
そのスキに自分の見たい番組を見るばあさん

こんな流れだったと
161愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 10:23:50 ID:???
失神したふりをする話といえば、
みんなが医者を呼びに行っている間にカツオがパンを独り占めする
というネタもありましたね。


そういや、いじわるばあさんがガチで失神したのは
海外旅行のお土産ジョニ黒が割れた時と
正月に良いおばあさんでいようと無理をし続けた時くらいかなw
162愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 19:45:22 ID:???
>>160
うーん。
163愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 19:46:19 ID:???
>>161
いちばんずっこけたのは、敬老の集まりか何かで、男物の・・・
164愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 18:24:41 ID:???
>>160
それも多分ブラッシーが元ネタだな
しかし、酉年の人にナッパの雑炊は確かに分からんw
いいところに気付いたね
七草粥と関係あるのかな?
165愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 01:36:46 ID:???
正月の来客に菜っ葉の雑炊というのもどうなんだろう・・・
酒で弱った胃に雑炊でもいかがですか?という気遣い?


166愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 17:21:14 ID:???
安くあげようって意味も盛り込んだネタだからだったような…
167愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 18:06:44 ID:???
>>165
単に、家族の間で、今年は酉年だわね → そういえば○○さんは鶏に似てるね とか、
雑談でヒントを得て適当に書いただけじゃない?
七草がごっちゃになってるという目もあるか知らんけど、深い意味はなーんもない、に一票。

そういえば、土台からして、あの家では年始回りとかはやりそうにないけど、正月に来客って、あったのかな? 
朝日の人はほとんど年中無休で来てたかな?
168愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 18:19:19 ID:???
>>167
> 正月に来客って、あったのかな? 

あちこちで飲まされた酔客の男性にカツオが一杯のお水をもってきてあげたり
お手洗いへ行こうとする着物姿の女性にカツオがだまってセンタクバサミを差し出したりした話がありましたね。

大人たちに気を利かせてお年玉をたくさんもらって
「ボヤボヤしてると金運はむいてこないんだヨ」と札束を数える…という作品だったと思います。
169168:2009/06/24(水) 18:30:12 ID:???
書いてから気づいたけど、
もしかしたら>167さんは長谷川家の来客のことについて書かれていたのかな…。
違っていたらごめんなさい。


ところで、いじわるばあさんの正月は
@ゲームのコマや遊び道具の一部を隠す
Aスーツの袖ボタンが着物(髪の毛?)にひっかかっているのを切ってあげたついでに
子どものあげるタコ糸まで切ってしまう
B晴れ着の袂にタバコを投げ込んだ男に「そんなイジワルは最低だッ!」と怒鳴り
「あぶないとこじゃった」と晴れ着の女性に水をぶっかける
C家族に睡眠薬を飲まされる
D良いおばあさんでいようと無理をし過ぎて失神w
っといったとこでしょうか。
170愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 19:35:31 ID:???
とりだろー?
171愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 21:54:19 ID:???
>>170
思い出した!エプロンおばさんでしたねw

当時は年齢を干支で答えるのがトレンディだったのかな
それとも、町子先生ならではの「ちょっと無理矢理っぽいけど落語的な面白さ」を狙ったのかな。
172愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 22:38:16 ID:???
>>171
違う、敷金夫婦が猪料理の店に入り、しし鍋を食べることになるが、
あいにく猪肉が少なく、どうせ初めて食べるから気付かないだろうと鶏肉で水増し。
鍋を運んできた女中に干支を聞くと「いのししです」と答える。
「2つぐらいサバ読んでるんじゃないか?本当はトリだろ?」とからかう。
さらに酔って「おーい、とりだろー?」と大声でからかう。
店主は水増しがバレたかと思い、平謝りするが、敷金夫婦はそこまで謝る理由が分かってない。
こんな感じ、手元に本が無いから細かい部分は違ってるかもしれない。
173愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 23:19:46 ID:???
>>172
大体それで合ってるね
しかしネタの整合上とはいえ猪を鶏でごまかすってのはどうなんだろう…
174愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 00:41:16 ID:???
普通は豚肉でごまかすよな。
でもそれだと、漫画にならないか。
175愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 00:44:09 ID:???
>>169
そうです。ネタを蒐集したはずのリアルではどうだったのかな?という疑問の話。
176愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 00:50:27 ID:???
>>171
従来は、確かに干支で表現することが多くて、一回り違うとかも普通に使ってましたね。
明治大正昭和と移って、明治何年生まれなら明治が何年までプラス大正プラス昭和何年とか、
計算が極度に面倒になる関係だと思うけど、むしろ、改元がもっと激しかった江戸期以前からの
伝統という感じじゃないかな。
西暦ことキリスト教歴は当然使ってなかったし、昭和が半世紀以上続いたというのが希な例外だし。
177愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 23:37:58 ID:???
五黄の寅、丙午(この年に生まれた女性は気が強く、男を食い殺す)なんて言葉も
今や死後になりつつあるけど、当時は今に比べて干支が生活に密着してたのは確か。

うちの母親も「小柳ルミ子は確か辰年だから私より2つ年下のはず」とか
よく言ってる。親戚・知り合いの年齢も干支で覚えて、自分よりいくつ違うか計算してる人多い。

大正生まれのお婆ちゃんは未年で「ひつじの女は角にも立たすな」と昔はよく周りから
言われてたそうな。(ちなみに母親も五黄の寅で気が強いと言われてた)

現代人には理解しがたいけど、そういう迷信ってまだすごく残ってた時代なんだよね。
実際に1966年(ここ最近の丙午にあたる年)は丙午を避けた人が多く出生率がものすごく低いし。

178171:2009/06/26(金) 02:32:21 ID:???
>>176-177
干支についての詳しいご説明ありがとうございます。
なるほど、一昔前は日常会話で干支は普通に使われていたんですね。

「きれいに結えたわねぇ おねえさんいくつ?」
「あたし?イノシシ」
と、日常会話の中で年齢を数字ではなく干支で答えるものなのかなあ
という疑問がようやく解消されました。
179愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 02:01:59 ID:zCs1Al33
前スレで、「高価だけど上等な振袖をすすめられる母子」

「奥様になってもお年を召しても着られる一生ものですよ(店員)」

「そうね〜(母子)」

「今日午後交通事故で天国に来ます(おっさん天使)」
「ときどき神様業がイヤになる」
ネタの収録巻を教えてくれた方、ありがとうございます。
実際に読んだら悲しさがしみました。
この毒が長谷川節!
180愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 05:56:08 ID:???
>>177
小柳さんくらいの世代でも、歳を干支で示す方法は「普通」には使ってないですよ。
普通に使っていたのは、もっと前。確実なところは戦前世代。
そちらのばあいはお祖母さんの影響でしょう。

>>179
戦中世代ですからね。
181愛蔵版名無しさん:2009/07/01(水) 00:06:53 ID:nVUafYAk
何巻だったか忘れたが、マスオが鞄に落書きされて言ってた「おしえ!」って言葉がわからない。
昔の言葉か方言だと思うけど。
182愛蔵版名無しさん:2009/07/01(水) 00:11:19 ID:???
「教え」だよ。
変なことを覚えたな、って感じ。
183愛蔵版名無しさん:2009/07/01(水) 00:59:54 ID:nVUafYAk
>>182
ありがとう!「ひぇ〜」みたいな意味だと思ってた。あのネタ好き。
184愛蔵版名無しさん:2009/07/01(水) 05:07:20 ID:???
あれ?そうなんですか?
ずっと「押し絵」だと思い込んでいたorz


そういや幼少の頃、もらいもののしょう油に「酒」とイタズラ書きしたカツオのセリフで、
「告白すべき」「カシラを」「きりと」「おすか」
という区切りかたで読んでしまって
「???」だったこともあったなあ。
185愛蔵版名無しさん:2009/07/01(水) 10:18:19 ID:???
いや、多分押し絵でしょw
昔爪で擦って貼り付けるシールみたいなのがよく雑誌やお菓子のおまけであったけど、それじゃないかな?
あれとれないんだよ
186愛蔵版名無しさん:2009/07/01(水) 12:45:03 ID:???
>>157
しかし引越しのとき猫を妹に押し付けて置き去りにした
187愛蔵版名無しさん:2009/07/01(水) 13:34:58 ID:???
おしえ!は悲鳴でしょうに。
「あちゃー!」みたいな。
「教え!」なんてよく思いついたな。
188愛蔵版名無しさん:2009/07/01(水) 15:14:35 ID:???
胃酸よベフッのベフッは商品名だと思ってた
189愛蔵版名無しさん:2009/07/01(水) 23:16:06 ID:???
商品名と言えばジョニ黒は定番だけど、波平が種と間違えた仁丹とか、
商品名とはちょっと違うけどラジオ東京とか。
190愛蔵版名無しさん:2009/07/02(木) 00:52:10 ID:???
>>181
「押し絵」で、押して転写する絵のことだね。

>>185
それそれ。子供のいたずらで無闇に貼りまくられるから、止めになったのかな。
柱とかならタワシで落ちたんじゃなかったかな。その手が効かないところだと厄介。
              ↑
         やらされたわけではないので念のため
191愛蔵版名無しさん:2009/07/02(木) 01:34:45 ID:???
>>181-184
>>187
とりあえずワカメは馬鹿ってことで
192愛蔵版名無しさん:2009/07/02(木) 01:57:02 ID:???
>>191
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / |
  |||||||   (・)  (・) | 
  (6-------◯⌒つ |      なんだと?!
  |    _||||||||| |  
   \ / \_/ /   
     \____/
  Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
  |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─         
  .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -       
  . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= - 
   l ; ;/   // /''  ≡=─ 
193愛蔵版名無しさん:2009/07/02(木) 07:09:58 ID:???
わかりやすくする為なんだろうけど、
ひらがな表記で逆にわかりにくくなってる事が多いな。
194愛蔵版名無しさん:2009/07/02(木) 10:57:39 ID:???
ワカメの頭頂部におっ立ってる三本の毛が好き
195愛蔵版名無しさん:2009/07/02(木) 19:33:39 ID:???
>>194
え? と思ったら そうだった・・・
196愛蔵版名無しさん:2009/07/02(木) 20:51:52 ID:???
トーナスもらったよ〜!
197愛蔵版名無しさん:2009/07/02(木) 22:42:05 ID:???
うちあけ話に登場する市川海老蔵は、今の海老蔵のお祖父さんに当たるのか。
198愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 15:57:08 ID:???
ものすごい美男子だよな、エビ様
「色男」という言葉がぴったり
199愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 18:26:43 ID:???
サザエさんの中で「美男子」としてでてくるのはああいう掘りの深い西洋顔。
町子先生の好みなんだろな
200愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 18:48:57 ID:???
ワカメの好みは、タイロン・パワーだっけ?
201愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 19:08:58 ID:???
あと、ジュリーのブロマイドを隠し持っていましたねw
202愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 22:57:33 ID:???
波平が女と勘違いしたジュリー
203愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 23:51:37 ID:???
食べ物でできた家の夢を見た回で、セリフが

ぶたに
くだ

となっていて、子供のころ意味がわからなかった。
204愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 01:05:56 ID:???
>>199
街中であっちで待ちましょうよ、とワカメを引っ張っていこうとした
GIだったかも、ハリウッドスタアのようないい男だったんだろうなあ
205愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 11:27:53 ID:???
カツオがああいうお嫁さんがいいって言った上品なおばさんって彫りの深い顔だったかな?
単に町子先生の絵柄ではあっさりした和風美人の表現が難しかっただけかも知れないw
206愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 21:19:46 ID:???
>おしえの件
ひそかに長年の疑問だったよコレww

教え(=ボクの教えがまずかったのか!)
押し絵(=シール?)
おしぇー!(=シェー!)

全部考えたけど、調べたらちゃんと「押し絵」って単語存在するのね。
全然なじみのない言葉だったけど、この三つの中だったら
押し絵でFAかもね。
207愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 21:22:06 ID:???
イカ子さんが「かれし近眼ね」って言った
「かれし」ってどういう意味?
ボーイフレンドだとちょっと状況的に違うから
ただ単に"He"(彼)っていう意味?
208愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 23:03:54 ID:???
「いそがしいさいちゅうに ポカンなんか やるからよ」
忙しそうなフネさんをカツオが「お母さん!あのね!!」と呼んで
4コマ目でカツオが号泣する話だったかな。

今もずっと意味がわからないまま30年以上が過ぎました…。
209愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 03:01:51 ID:???
>>207
「彼氏」=彼。単なる「あの人」の意味。
「歴史的」にはどうなのかな?
ボーイフレンドという意味合いが加わる前の一般的な使われ方とかなのかな?
戦前戦中世代の人に聞いてみないと分からないね。
210愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 03:05:28 ID:???
>>206
そういうのは、お菓子とかのオマケについてるのを「これ何?」とか聞いて憶えた世代でないと知らないのが普通じゃない。
211愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 03:09:22 ID:???
>>208
ラジオのバラエティー番組(?)の系統で、最後に「こかす」ようなフレーズを入れるルールの掛け合いゲームみたいのがあったんじゃないかな。
212愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 03:10:31 ID:???
そういえば、「てんこうこうろん」とか「サンガー婦人」とかいうのは、いずれも産児制限の話だそうだ。
213愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 07:31:12 ID:???
>>212
天光光論は政界不倫だよ
女性議員と妻子ある代議士の話だったか
214愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 16:11:17 ID:???
>>208
ちょっと違うが、ガチョ〜ンみたいなものだと思えばOK。
215愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 21:04:12 ID:???
>>212-213
園田天光光ですね
調べたらまだご存命だそうで

ちなみに彼女の妹の名は「天星丸」「天飛人」
なんつー親だ…
216愛蔵版名無しさん:2009/07/09(木) 01:35:48 ID:???
>>213
ああ! そうか!!!

>>215
園田というか松谷とかいわなかったっけ(当時)。
後に園田さんと結婚したとか。
217愛蔵版名無しさん:2009/07/09(木) 07:54:13 ID:???
わたしはそのへんの仲人とは違います。お相手のありのままを見ていただく。
…スドウくんです。
218愛蔵版名無しさん:2009/07/09(木) 09:24:48 ID:z01AOarT
婆さん「ゾクゾクして頭が重いんですよ」
サザエ「あら、それインフルエンザーですわよきっと!」
婆さん「ヒエッ…では…」
サザエ「おばあちゃん、感冒のことよ、かんぼう!」(笑顔で)
婆さん「そうか…感冒かね…(笑顔)。あたくしゃてっきり風邪だとばかり」
サザエ(顔まっか)

この四コマの意味がよくわからんかった。
オチでサザエさんが顔赤らめる理由は??
インフルも風邪も感冒も結局意味は同じってところが笑いどころ??
219愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 01:23:10 ID:???
>>218
最初から普通に風邪といえば通じた、という話ですな。
理由といったら、まあ、しいていうならカタカナ新語の類いを使いたがる手合いを皮肉ってるという感じかな。
220愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 01:34:04 ID:???
>>208
オレも消防の頃意味がわからず大正生まれのお婆ちゃんに尋ねたら
当時そういう流行のギャグがあった、と教えてくれた。
221愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 07:58:17 ID:???
あと、わからないネタといえば、20巻台の
「ケンちゃんいますかー?」と
食事中に何度もケンちゃんという男の子が始球式に呼ばれる話かなぁ。
ケンちゃんという名前と始球式と何か関連があったんでしょうか?
222愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 09:55:12 ID:???
たしか岸首相にそっくりな子だったから、
当時岸首相が始球式したかなんかで話題になってて、それを子供らが真似したのかな、と理解してた。
223愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 17:05:14 ID:???
ワッペン顔したオジサンのネタの頃流行ってたらしいワッペンって↓なのかな?
http://www003.upp.so-net.ne.jp/okyan/tetujin.html
224愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 00:13:41 ID:???
>>221-222
岸首相は昭和32年6月に訪米した時
ヤンキースタジアムで始球式をやったそうなので
恐らくその時期の時事ネタではないかと。
225愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 00:33:39 ID:???
>>223
微妙に世代が違ってるから定かではないけど、そこの説明にあるように、流行ったのは、
「(野球のベース状の五角形の)ワッペン全般」ではないかと。
226愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 21:44:06 ID:???
そう、ワッペンと言えばあの五角形。
自分も小さすぎて知ってはいたが集めるまではできなかった。
しかしいつの時代も大人は子供の流行りものに反対するんだな。
理由は後付けのうそみたいなやつで。
のりたまのオマケの変装用ほくろシールは、貼ると取れなくなって本当のほくろになる、
フラフープは腸捻転になり、ホッピングは内臓が下がる、と言ってやめさせられました。


227愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 22:50:10 ID:???
サクサク ぽたぽた


「お〜いし〜い!」


これ読むたび梨が食べたくなる
228愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 23:40:21 ID:???
かなり後期のネタで児童相談所の話があったんだけど
4コマ目で「センセイこういう場合シツケはどうしたらいいでしょう」
と言ってる父親の脚に噛みついてる息子の目つきが完全にイッちゃってて恐かった。
229愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 03:11:34 ID:???
>>226
フラフープで腸捻転はホントじゃない。
ホッピングは危ないよね。
230愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 08:35:34 ID:???
>>228
今思えばあの子は発達障害とかなにかの「病気」なんじゃなかろうか
あるいは父親以外の家族が酷いとか
単にああはならんよなあ
231愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 08:57:05 ID:HSVnuJqb
すべてに口うるさい娘の児童相談ネタで、
4コマ目の父娘の表情がwww
232愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 20:20:19 ID:???
あっぱれ!女のたしなみ
233愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 22:07:37 ID:???
ネタのセリフだけじゃなくてなんかコメントしてよ
234愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 22:17:42 ID:???
美濃部都政時の都民は実際はどんな心境だったのやら
235愛蔵版名無しさん:2009/07/14(火) 16:32:38 ID:???
初期と後期の絵柄の違い、時代背景が思いっきり出てるよね。
貧しさを象徴する痩せ体型に対し、飽食を象徴する肥満体型。
慎ましそうな小さい目に対し、貪欲そうなギョロ目。

後期の方がブラックユーモアが洗練されてて読み応えあるけど
初期の微笑ましさがやっぱり好きだなあ。
236愛蔵版名無しさん:2009/07/14(火) 23:01:31 ID:???
今の時期にも、相撲見に来てるのに、選挙の話ばっかりって相撲取りに怒られる人がいそうだw
237愛蔵版名無しさん:2009/07/14(火) 23:37:34 ID:???
>>234
けっこう評判良かった。
「財源など何も考えないで金を湯水のようにバラまいて大赤字を拵えてる=赤字を埋めるためのしわ寄せが来るのは
結局は都民なんだから、要するに勝手に増税したのと同じことをやってる」と分かるまでは。
238愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 01:57:57 ID:???
いじわるばあさんは男性向け週刊誌に連載されてたから、けっこうエロネタ多かったよね。
新聞より規制がゆるかったのかな。
239愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 10:24:12 ID:???
>>226>>229
スレチ覚悟で書くけど、植田まさしの4コマかコミックで少年がフラフーブ挑戦→゙フラフーブのしすぎによる腸捻転で脂肪゙って結末あったぜ。ちなみに俺も消防の時強制的に止めさせられた
240愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 22:12:02 ID:???
>>238
新婚旅行の列車で新婚夫婦の座席裏に
「童貞」「非処女」の張り紙・・・とかねw
町子先生は敬虔なクリスチャンだったっていうけど
現代人のドロドロしたところを鋭く風刺してるところは
仕事として割り切るプロのすごさを感じる。
241愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 22:54:40 ID:???
「結婚前に治しておきたい病気」で歯医者に行っている男性の話で
いじわるばあさんが「こればっかりは口がさけても(病名は)いえないワ」と言っていたので
おそらく痔の手術と勘違いさせているものだと子どもの頃思い込んでいたなぁ。

何の手術と勘違いさせるのかを大人になってからようやくわかったw
242愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 18:12:18 ID:???
私は保健体育で習ったので、性病だと思ってました。
あのおばさんたちのリアクションだと違うわな。
243愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 20:20:52 ID:???
>>242
えっ、今の今まで性病だと思ってた。
ブライダルチェックで見つかったのかと。
だとすると、あれかな・・・。

>>232
懐かしい。初めて買ってもらったよりぬきサザエさんにカラーで載ってたな。
244愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 21:40:00 ID:???
交通事故にあったおばさんが、化粧してから意識を失うやつだったっけ?
245愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 22:23:43 ID:???
>>243
方形手術?
246愛蔵版名無しさん:2009/07/17(金) 02:37:45 ID:???
もし法経手術ならあの頃はまだ婚前交渉なんて少数派だったのかな?
247愛蔵版名無しさん:2009/07/17(金) 13:56:07 ID:???
きつい人だよ、町子先生って。旅あるきに1こましか妹載せないとかね。
248愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 21:58:07 ID:???
三人姉妹の中で一番喧嘩っ早かったらしいね
249愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 19:13:57 ID:???
土用ネタ忘れてた
カツオは今夜から自室にこもって宿題だ
250愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 10:33:54 ID:???
サザエさんに日食ネタってあったよね。
割れたガラスで見るやつ。時事ネタはしっかり押さえてますね
251愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 23:05:09 ID:???
ノリスケが道端で口笛吹いて
通りかかった女性が「失礼ね、口笛吹くなんて」
と文句言って
ノリスケがつながれてる犬を指して
「とんでもない、この犬に吹いたんです」
すると女性が怒って「まあ、なお失礼ね!」

これって犬と同列化すんなってこと??
ノリスケはほんとに犬に吹いただけだったとしたら
何と答えれば女性は怒らないのかな?
252愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 00:09:31 ID:???
>>251
なんと知的な美人だとつぶやけばよろしい。

というネタもあったな。
253愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 01:05:24 ID:???
関西の人って今でもうなぎ=マムシって通用するの?
それとも死語?
254愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 02:23:46 ID:???
>>251
う〜ん、難しいですね。

おそらく、「失礼ね、口笛吹くなんて」と最初に文句言った時は
実は内心、「あら、私に気があるのね」と思い込んでいて、
「とんでもない、この犬に吹いたんです」という
(女性にとっては)思いもよらぬ答えがかえってきたので、
「(私よりも犬のほうに興味があるですって!?)まあ、なお失礼ね!」
といった流れでしょうか…。
255愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 07:09:51 ID:???
女ごころは難しいというネタですね。
256愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 19:23:41 ID:???
>>209
昭和30年代前半の落語聞いたら
彼氏・彼女って言葉を使ってたよ。
ボーイ(ガール)フレンドっていう意味で。
257愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 04:10:06 ID:???
>>256
それは知ってるけど、それ以前はどうだったのかな?という歴史の話。
258愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 08:58:42 ID:???
「おじさんは小さいときからワッペンばっかりあつめてて
とうとうこんな顔になっちまったの」
って、ねーよwww

ていうか、そんなことを頼む磯野家もある意味凄いが、
律義に引き受けるおじさんの人柄の良さも素晴らしいw
おじさんの話を聞いて素直に怯えるカツオとワカメの表情も素晴らしい傑作ですなw
259愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 15:26:24 ID:???
あれザブングルだよな
260愛蔵版名無しさん:2009/07/26(日) 23:40:09 ID:???
おじさん「見ろやこの顔面!カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!ゾックゾクするやろ!」
261愛蔵版名無しさん:2009/07/27(月) 12:49:01 ID:???
怖がると言えば、怪談話を聞いて強がってるカツオが徐々に後ろにいって波平の膝に乗るってのが面白かったw
あと、ブランコにのった友達がワカメを呼んで、ワカメが振り返るといないってやつはなんか読んでて怖かった・・・
262愛蔵版名無しさん:2009/07/27(月) 22:45:41 ID:???
おそろしい話か、ウン、これがいい。
カイチュウは・・・それはそれはおそろしい虫です。
263愛蔵版名無しさん:2009/07/28(火) 20:41:17 ID:???
なぜそれをチョイスするのかって話だよなあw
264愛蔵版名無しさん:2009/07/29(水) 09:38:47 ID:4b6gKXWb
初期のマスオさん、いいよなあ。
いかにも当時のひ弱なインテリって感じが。

「 キ ヤ ッ ! ネ ヅ ミ だ ! 」
265愛蔵版名無しさん:2009/07/29(水) 09:57:19 ID:???
勉強しすぎると頭がおかしくなると言うけど
後期のマスオはそういうことか
266愛蔵版名無しさん:2009/07/29(水) 20:50:24 ID:???
でも二浪してるがな
267愛蔵版名無しさん:2009/07/29(水) 22:11:54 ID:???
マスオの煙草のポイ捨ては、今漫画にしたらクレームの嵐だな。
268愛蔵版名無しさん:2009/07/29(水) 23:21:34 ID:???
ここでふりかえるとこが泣ける
269愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 00:02:06 ID:???
波平が紙くずを薔薇と見間違えて
カツオたちに怒鳴る漫画、
「バラというと血迷っちゃうんだ」てせりふを見ると
当時バラに関する話題か何かがあったの?
270愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 03:29:22 ID:???
>>266
でも東大。
271愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 03:31:18 ID:???
>>269
特にないと思う。「リアル磯野家」の家族のあいだでたまたま話題になったのではないか?
ん? 短期的にバラの新種がどうとかいう小ブームはあったかな?
272愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 05:07:06 ID:???
>>269
波平はバラを特に愛しているんだなあって思ってましたね、当時は。
その後、別の話でバラを折ってしまったカツオが
女装して逃れようとするほど追い詰められていたぐらいだったしw

波平に全く気付かれないほどのカツオの完璧な女装もさることながら、
波平のバラとジョニ黒へのこだわりっぷりはかなりのものですなw
273愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 08:25:09 ID:???
>>270
マスオさんは都の西北じゃないの?
274愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 11:27:40 ID:???
それはノリスケ
マスオが早稲田という描写はどこにもない
275愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 12:18:16 ID:???
>>274
確か、姉妹社6巻でサザエとマスオが関西旅行に行ったさいに
となりの修学旅行生の騒ぎっぷりから自身の学生生活を懐かしんで、
(お兄さんのほうだったかもしれないけれど)
「みやこの せいほく〜♪」と歌っていた描写がありました。
276愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 15:58:59 ID:???
>>274は知ったかのクズ
277愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 17:40:19 ID:???
wiki見たら、薔薇は別名喧嘩花と言われるらしい
コンテストに夢中になった園芸家同士の喧嘩が絶えないからだって
ひょっとするとそれにまつわる事件があったのかも
まさかあのネタが時事ネタの可能性があるとはw
>>275
それもあるし、まあアニメではっきり早稲田出身って言ってるからそれで別にいいんじゃないかな?
278愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 18:04:08 ID:???
早稲田出身なのに大企業に入れなかったんだね。
279愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 20:27:01 ID:???
>>278
年を考えるに戦争で何かあったのかもしれない
280愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 21:10:30 ID:???
はいはい自演乙。 消えろや
281愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 21:58:43 ID:???
>>280
何、わけのわからんこと言ってるんだ?お前こそ消えろや。
282愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 22:39:03 ID:???
ゆえにだ、バッハとメンデルスゾーンは
283愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 02:52:27 ID:???
>>272
ジョニ黒は確かに高級ウィスキーの代名詞だった。
284愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 02:58:57 ID:???
>>273
マスオさんは「ああ玉杯に」って歌ってたじゃない。
285愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 07:23:20 ID:???
>>282
メンデルスゾーンによるマタイ受難曲の復活上演の話をしてたのだろうか。
腕はともかくとしてバイオリンもやってたし、かなりのクラシックマニアだったのはたしか。
286愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 08:55:22 ID:???
「ベートーベン なにがいい?」
287愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 08:57:29 ID:???
その割におでんと卵焼きでスチャラカチャンだからな
ワカメとカツオに哀れまれる姿は笑える
288愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 09:06:26 ID:???
>>287
このネタすげー好きw
289愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 09:43:18 ID:???
自演乙
290愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 12:19:46 ID:???
マスオ「ショパンあるかい?」
友だち「あるよ。小型のすばらしいデンチクが手に入ったんだ」

ハイソサエティですねえ
291愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 20:11:24 ID:???
サザエだって独身時代、遊びに来たイカちゃんに
「ショパンよ」って蓄音機を聞かせていたじゃないか

クラシックが好きと、婚約時代ロマンチックに語り合ったのだろうか
コンサートに行った後の喫茶店とかで
292愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 20:51:31 ID:???
マスオのポータブルの蓄音機を山に行くための資金として質にいれるような友達だけどなw
293愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 21:54:00 ID:???
まいにち おかりしたポータブルを たのしんでおります

それにしても、ハンドル無いのによく質屋が貸してくれたもんですなw
294愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 16:21:15 ID:???
文庫本24巻のP21の4コマ目のワカメの服ってどういう服なの?
295愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 17:06:31 ID:???
文庫は分からん。
どんな内容の話か教えてくれたら探せるかも。
296愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 17:30:03 ID:???
1 カツオが玄関で靴を揃えている。

2 カツオがフネに座布団を渡している「ハイおざぶとん」

3 廊下でサザエがお盆にコーヒー(紅茶)とロールケーキをのせて運んでいる。カツオがサザエに「どんなもの出すの」と言ってる。

4 部屋をウロウロしてるカツオに、サザエが「落ち着かないわね。カツオ。担任の先生が見えると」と言う。
サザエとワカメがコタツに入ってる。
その時のワカメの服がおかしい。

セーラー服の襟の下が全部スカートになってるように見える。
297愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 18:14:23 ID:???



298愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 18:45:55 ID:???
>>296
>セーラー服の襟の下が全部スカートになってるように見える。
↑これにしか見えん。
299愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 20:42:53 ID:???
これ知ってた?
10年後のサザエさん、20年後のサザエさん、メカサザエさん
ttp://armstrong13.seesaa.net/article/28262718.html
ttp://armstrong13.seesaa.net/article/48872082.html
ttp://armstrong13.seesaa.net/article/99379363.html
単行本にはなってないみたいね。
相当貴重だわ。
300愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 23:13:17 ID:???
サイズが大きすぎたせいか売れなかったっていう最初の単行本?って現存してるの?
301愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 23:14:22 ID:???
>>300
姉妹社のやつ?実家には多分全巻あったけど。
302愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 23:28:02 ID:???
>>301
昔読んだエッセイ漫画に書いてあったからそれかどうかわからないんだけど
出したけど売れなくて、母に相談したら「じゃあサイズを小さくしなさい」って言われて小さくしたら本当に売れたってやつの小さくする前の単行本
303愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 23:52:35 ID:???
横綴じのやつだろ。
「  」こういう感じの本。

 」←いわゆる姉妹社のはこんな感じ。
304愛蔵版名無しさん:2009/08/02(日) 00:19:57 ID:???
「知ってるつもり?!」だったかその手の番組の長谷川町子の回で大きい単行本の現物が紹介されてたような気がする
305愛蔵版名無しさん:2009/08/02(日) 08:26:05 ID:???
マジか、ありがとう
306愛蔵版名無しさん:2009/08/02(日) 11:42:13 ID:???
小学生のときに児童館で読んだのは大型版だったな。
本棚の裏に隠れるように並んでたし、
ぼろぼろで誰も読んでなかった。
いま売れば一冊3000円くらいはするだろうに。

307愛蔵版名無しさん:2009/08/02(日) 15:40:12 ID:???
>>304
貴重すぎて素手で触れないとか言ってたな
308愛蔵版名無しさん:2009/08/02(日) 20:12:21 ID:???
>>307
ということは、当然、現存する絶対数がないに等しい。
というか、買った人がほとんどいなくて、返品裁断じゃないのかな。
309愛蔵版名無しさん:2009/08/02(日) 20:45:53 ID:???
いや、あれは型が違ってもいいから売らせてくれと書店に言われて
潮が引くように家から無くなったんじゃなかったっけ?
310愛蔵版名無しさん:2009/08/02(日) 21:11:57 ID:???
ふるはしー!!
311愛蔵版名無しさん:2009/08/02(日) 22:19:54 ID:???
横綴じでB5サイズくらいっていうと、子供が扱ってたら
結構破れたりしやすそうな大きさかな
時代的に回し読みとかであっと云う間にボロボロになって
残っていなさそう
312愛蔵版名無しさん:2009/08/03(月) 00:29:43 ID:???
>>309
あ、そういえばそうだね。ということは・・・

>>311
それかな? 元々、長持ちさせるようなしっかりした造本にしてるとは考えにくいし。
その上に、最初は様子見ということで、部数も多くはなかったはずだし。

個人的には、読めればいいタイプで、稀覯本の類いには興味は絶無だからどうでもいいけど。
313愛蔵版名無しさん:2009/08/03(月) 01:21:30 ID:???
「フジヤマのトビウオ」といわれた古橋広之進さんが亡くなられました。
ご冥福をお祈りいたします。

古橋さんの泳ぎに夢中になっていた波平が帽子を噛んでいたのを思い出しました。
314愛蔵版名無しさん:2009/08/03(月) 15:18:39 ID:???
後半になるとよくキャバレーネタが出てくるけど
あれってホステスと浮気をするから奥さんに怒られるの?
お店だけの関係じゃないのが普通だったのかな。
マスオが「おみかぎりね。おデンワかけてよ」とか
言われてるのって、あれは親密な関係の前触れってこと?
315愛蔵版名無しさん:2009/08/03(月) 19:26:15 ID:???
んなこたーない
普通に商売女とベタベタされて喜ぶ妻はおるまい
316愛蔵版名無しさん:2009/08/03(月) 23:17:36 ID:r2jLYse0
ねえ、おはぎ残ってない?
317愛蔵版名無しさん:2009/08/04(火) 00:05:41 ID:???
あっ、このてんぷらサイフだ
318愛蔵版名無しさん:2009/08/04(火) 11:41:38 ID:???
「八月の声聞くってえと」
「お盆、高校野球」
「それから?」
「すぐ原爆の日に終戦記念日とくらあ・・・あ!忘れてた!30日とうひょう日!」
「そうそう、江戸っ子だってな、スシ食いねえ」
「どうぞみなさんお忘れなく」



「ミンシュトウでなきゃどうしたってだめだよ!」
「なにいってんだよ!ジミントウだよ!」
319愛蔵版名無しさん:2009/08/05(水) 19:06:07 ID:???
この指だーれのだ?
カツヲちゃんのだ!

のネタ好き。
指突っ込んだ壁ごと、泣きながら歩くカツオのトホホさが最高。
320愛蔵版名無しさん:2009/08/07(金) 19:28:38 ID:???
ペンキぬりたての馬にまたがっちゃって
ズボンもってかれる
321愛蔵版名無しさん:2009/08/13(木) 02:55:52 ID:UnXpl/qD
ヒロポンをネタにしたのって無かったけ?
322愛蔵版名無しさん:2009/08/13(木) 10:22:20 ID:???
似たもの一家だな
323愛蔵版名無しさん:2009/08/14(金) 09:31:53 ID:???
ヒロポンっていつまで薬局で売られていたんだろう。
うちのじいさん(83歳)の学生時代は普通に眠気覚ましに飲んでいたらしいが。
しかし、あのネタの子供たちのラリっぷりには度肝を抜かれた。
324愛蔵版名無しさん:2009/08/14(金) 16:02:41 ID:???
何かのサブカル雑誌で、ヒロポン発売中止から数日後、一斉に
街にヒロポン中毒患者が溢れ出してきたって記事を読んだことがあるなあ。
禁断症状に耐えかねてどうにかして入手できないかと町じゅうを
徘徊してたんだそうだ。ほんの60年やそこら前に日本でそんな事があったとは
信じがたいな。

ところで亡き母の荷物からエプロンおばさん二冊発見。久しぶりに読むと
サザエさんよりネタが皮肉っぽくて面白い。
何より絵柄のかわいらしさに改めて感心した。
325愛蔵版名無しさん:2009/08/15(土) 20:17:15 ID:???
町子さんの文七元結が大好きで何度も読み返しちゃう。
あのテンポの良さはほんとに落語聞いてるみたいだよ。
326愛蔵版名無しさん:2009/08/16(日) 14:24:53 ID:vz7iPKv8
何巻だか忘れたが、街で体重計に太った婦人が乗った時にサザエ、マスオ、カツオ、ワカメの覗き込む顔がウケる。
327愛蔵版名無しさん:2009/08/16(日) 17:16:17 ID:???
そういや、あの時代って街中に体重計が置いてあったのが普通だったんでしょうか?
各家庭に体重計がなかった時代だから
公衆で利用できる体重計を街中に置いていたのかな?
328愛蔵版名無しさん:2009/08/16(日) 18:21:27 ID:???
なんかでみたけど、日本で最初の自販機は体重計だったみたいよ
でも多分同じ頃のネタで、フネさんが荷物を背負ってこれは何貫だねっていったのを銭湯の体重計で量ったらぴったりってのがあったから、
銭湯にもあったはず
ところで、尺貫法でしか数字が書いてない体重計ってあったのかな?
もしあったならば、自販機型の体重計はメートル法が珍しかった頃の物かも知れない
329愛蔵版名無しさん:2009/08/16(日) 21:27:49 ID:???
想像以上に多かった体重に納得行かなくて
道端の体重計に「故障」って書いたおばさんのネタとかもあったよね。

銭湯は普通置いてなかったっけ?
子供の頃以来行ってないからうろ覚えだけど…。
330愛蔵版名無しさん:2009/08/17(月) 01:27:02 ID:???
>>327
街中は知らない。
風呂屋は普通だったけど。
台の前にバスの停留所みたいな丸形の表示板がついてるやつ。
331愛蔵版名無しさん:2009/08/17(月) 21:57:44 ID:???
あといじわるばあさんだったかもしんないけど
ぬかるんだ道に板を渡す振りして体重計仕込むなんてネタもあったね。
でも体重だのスリーサイズだのがネタに出て来るのも
時代背景を表してるよね。
初期じゃまずなかったネタでしょ。
332愛蔵版名無しさん:2009/08/18(火) 08:30:01 ID:???
>>331
初期はヤミ米とか食べ物の取り合いとかw
333愛蔵版名無しさん:2009/08/18(火) 21:24:52 ID:???
人造米とか。

後期になるとリンゴの皮ごと丸かじりも出来なくなるからねえ
農薬が付いてるからとか言って。
334愛蔵版名無しさん:2009/08/18(火) 21:55:44 ID:???
あ〜 9月が待たれる
335愛蔵版名無しさん:2009/08/18(火) 23:04:21 ID:???
おい、グッタリして元気がないぞ

なに、植木?!
そんなこたァどうでもよろしい!!
336愛蔵版名無しさん:2009/08/19(水) 21:26:40 ID:???
>>335
波平にケリを入れるフネ
337愛蔵版名無しさん:2009/08/19(水) 22:33:52 ID:???
>>333
汚染米ってのもあった気がする
338愛蔵版名無しさん:2009/08/20(木) 00:37:25 ID:rHbsVNR3
時代もあるが、フネって本当に良く出来た嫁だと思う。
自分は真似出来ないな。
339愛蔵版名無しさん:2009/08/20(木) 02:06:40 ID:???
>>338
やはり、戦争で近い親戚や近所の人を何人もなくしてる人は違うということはあるね。
340愛蔵版名無しさん:2009/08/20(木) 07:21:49 ID:???
>>338
なんでもこなしてしまうスーパー主婦なんだよね。
あんなカーチャンいたら頼りっぱなしにもなるわ。
341愛蔵版名無しさん:2009/08/20(木) 08:20:45 ID:???
ブランコの話が一番好きかも。
しっかりものだけど、お茶目な舟さんが垣間見られて。
アニメは真面目一辺倒で、どうも得意になれない。
342愛蔵版名無しさん:2009/08/20(木) 13:00:59 ID:???
じゃあ見るなよクズ。
お前が見なくても視聴率的には痛くも痒くもねーんだよ。
343愛蔵版名無しさん:2009/08/20(木) 20:05:42 ID:???
>>342
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
344愛蔵版名無しさん:2009/08/20(木) 22:03:51 ID:???
タラヲ氏ね
345愛蔵版名無しさん:2009/08/21(金) 01:29:03 ID:???
>>340
でも何気にスパルタだぜ
それにワカメの顔の形が変わるまでつねるヒステリックな面もあるよ >フネ
346愛蔵版名無しさん:2009/08/21(金) 01:42:19 ID:???
>>344
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/    ん? なんだね? その「タラヲ」ってのは? ん?
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |  
347愛蔵版名無しさん:2009/08/21(金) 22:09:32 ID:???
デパートの店員に見とれた波平に嫉妬したり、波平の女装を勘違いして実家に帰ろうとしたり
なかなか情熱家だな
348愛蔵版名無しさん:2009/08/22(土) 09:16:02 ID:???
選挙の時期が近づいてくると、後期の投票を呼びかける話や、
初期の間暮 當(マグレ アタル)さんの霊柩車でのお礼まいりや
ムダさんの落選してしまった話を思い出しますね。
349愛蔵版名無しさん:2009/08/22(土) 09:55:25 ID:???
>>347
カ、カツオの嫁にはああいうタイプがいいと思ってな。
350愛蔵版名無しさん:2009/08/22(土) 15:28:35 ID:???
マスオがサザエに「あこがれのパリにつれてってあげるよ」とかやたら気前のいい約束をして、
「選挙のさいちゅうだったわ」ってオチも思い出す。
351愛蔵版名無しさん:2009/08/22(土) 17:06:38 ID:???
ムダさん怒る気力もなさそうだ。
一人で出歩いちゃって家族や後援会が心配してさがしてるんじゃないかな
352愛蔵版名無しさん:2009/08/22(土) 20:47:21 ID:???
選挙といえば当選祝い目当てで仕入れたバカでかい魚を
家族で食べるはめになる魚屋の話が思い出される
353愛蔵版名無しさん:2009/08/22(土) 23:19:34 ID:???
>>352
4コマ目で、魚屋のおっさんに向かって奥さんがガン飛ばしてるのが怖かった。
354愛蔵版名無しさん:2009/08/22(土) 23:44:38 ID:???
ワカメ:「オサツがまってる」
サザエ:「そりゃそうよセンキョだもん」

初期のサザエなら言わないセリフだな…
355愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 11:51:06 ID:???
>>353
あんな感じで睨み付けて終わるオチが好き
舟の留守中に波平が一切洗い物してない奴とか
356愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 16:10:36 ID:???
「りろせいぜん とうとうとう」の「とうとうとう」ってのがなんのことか
ガキの頃は全然わかんなくて、なにかの掛け声かと思ってた
357愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 18:21:38 ID:???
そういえば作中で、「だます(?)」とおもわれる意味で、
クスノキさんの「ひでえや かついだな」や、波平の「かついだんだヨ」
と、「かついだ」のフレーズを何度か目にしたけれども
「片棒を担ぐ」という略語での言葉でしょうか。

日常では使ったことはないので、町子先生独特の言い回しか、当時よく使われていたフレーズでしょうか。
358愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 18:44:30 ID:???
古い言い回しだけど「かつぐ」というのは一般的な言葉。辞書にも載っているよ。
からかって騙す、という意味。
「片棒をかつぐ」の略語かどうかは知らないが、それだと意味が少し
違ってくるんじゃないかな。首謀者がもう一人必要になるから。
359愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 19:13:10 ID:???
>>358
ありがとうございます。
当時はよく使われていた言い回しだったんですね。

それにしてもエプロンおばさんを読むと、
ほのぼの路線→ブラックジョーク路線へ徐々に移り変わって行く様子が
サザエさん読むときよりもはっきりしていますね。
伊矢見(イヤミ)さんは数回で姿を消したけど、
すでにエプロンおばさん内でいじわるばあさんが登場していたもんなぁ。
360愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 19:41:14 ID:???
>>356
J自分もそう思った
「とう とう とう!!」ってビックリマークもついてるしねW
361愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 21:05:04 ID:???
>>357
よく知らんけど、一般的な標準語共通語の類いではないような?
落語とかで使われることがある言い回しとかじゃないかな? それなら「(いっぱい)くわす」かな?
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%8B%85%E3%81%90
こんなのがあるね。
「乗せる」から転じた使い方かな?
362愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 21:13:05 ID:???
>>359
普通に使う言葉ではないでしょう。
実生活で、たとえ冗談とはいえ、「かついで」ばかりいたら、言動をまともに信用されなくなりますからね。
当然、冗談が冗談で通用する範囲限定の特殊なものでしかないわけで。
363愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 21:15:40 ID:???
口に出して使うかどうかは別にして、一般的な言葉ではあるよ>かつぐ
確かに日常で今使うかと言われたら否定するけど
聞けば意味は理解できるし、サザエさん以外でも目にする言葉ではある。
364愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 21:44:02 ID:???
>>363
どういうシーンでお目にかかるか?という問題。
落語系統かなあ? 何か心当たりない?

作者は、芝居とか落語とかは詳しいよね。その辺が関係しそうな?
365愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 22:01:36 ID:???
>>364
今でこそ日常使わないだけで、以前は普通に使われてたと思うんだがなあ。
小説などでも目にするし。
少なくとも落語の特殊用語とか、そういうわけでは無いと思うよ。

そういう意味じゃなくて?
366愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 00:15:27 ID:???
>>365
いや、由来というか、日常会話で珍しくなく使われる状況は何だろうという疑問。
落語由来なら、江戸の下町の会話由来ということじゃない。そういう類いだろうか?ということだけど・・・
367愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 00:38:21 ID:???
普通に使ってるけどなあ。
笑って許せる「騙され」かな。
昔の意味とは違うかもしれないけど、今っぽい表現だと「うわ、やられたw」みたいな感じ。
368愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 01:07:04 ID:???
あれ、今は使わなくなったのか、と再認識する思いです。
三十年位前はとりあえず日常語でした。
「かつがれた」は、「やられた!」あるいは「ダマされた!」くらいのノリです。
369愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 02:42:36 ID:???
>>368
そういう記憶はないけどね? 
ん? 漫才の乗りとかかな?
370愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 08:09:49 ID:???
単に日本語のボキャブラリーの問題では?
371愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 08:27:54 ID:???
んだ
372愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 18:45:18 ID:???
文庫#41の63p、サザエがいけばな展に来て新・秋の七草を唱えながら
泣いてしまうという内容のマンガはどういう意味なんでしょーか。
当時の時事に関係してるらしいんだけど。
373愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 19:05:06 ID:???
>>372
ブタクサのアレルギーが問題になっていた当時の話。今で言う花粉症みたいなもの。
374愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 22:40:20 ID:???
>>370
ま、確かに、地域差が大きいのは当然として、家によっても違うのは事実だね。
375愛蔵版名無しさん:2009/08/25(火) 12:34:05 ID:???
>>373
なるほど、そゆことだったんですか  <(_ _)>
376愛蔵版名無しさん:2009/08/25(火) 22:13:32 ID:???
しょーゆーこと。
377愛蔵版名無しさん:2009/08/25(火) 22:21:59 ID:???
サザエさんって結構お手伝いさんを雇うネタがでてくるけど
昔は一般家庭でも雇っていたのだろうか
磯野家ですら雇っているような描写があった
378愛蔵版名無しさん:2009/08/26(水) 00:20:45 ID:???
磯野家にお手伝いさんいたんだ
379愛蔵版名無しさん:2009/08/26(水) 03:03:29 ID:???
>>373
そういや、あれは「流行が去った」のかな?
380愛蔵版名無しさん:2009/08/26(水) 17:46:58 ID:???
りろせいぜん とうとうとう

「とうとうとう」は
滔々と語るの「とうとう」かな?
381愛蔵版名無しさん:2009/08/26(水) 18:27:14 ID:???
>>380
そう解釈してた。
382愛蔵版名無しさん:2009/08/27(木) 02:11:53 ID:???
>>380
そうなんだろうね。
383愛蔵版名無しさん:2009/08/28(金) 13:09:44 ID:???
とうとうとう!で、
立て板に水を流すように正論を言い立ててる様子がすごくよくわかる
いじわるばあさんすら何も言い返せなかったのは「グッ」の一言で表してるし。
ひとコマで完璧だ
384愛蔵版名無しさん:2009/08/30(日) 01:16:10 ID:MbQfFRzs
35巻辺りからキャラ達のイライラしてる場面が多くてなって嫌だ。公害や教育ママ、人が冷たくなったとか読んでて悲しくなる内容が増えてる。
自分は8〜20巻くらいがお気に入りだな。絵的にも内容的にも。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:16:48 ID:???
それはあんただけだな。
俺は後半も楽しんで読んでる。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:57:56 ID:???
だけって事はないんじゃないか
確かに後半は全体的に荒んでるし、あそこまで雰囲気が変わったら、好き嫌いも別れてくると思う
俺は好きだけど
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:34:52 ID:???
ほのぼのしたのが好きなら後半はちと読みづらいかもね。
サザエも目をひん剥いてたり、キリキリした雰囲気のが多いし。
自分はドライなのも結構好きだけど。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:50 ID:???
むかしの ひとは えらいなあ
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:47:01 ID:???
サザエさんの最終回(美田を…)は1974年か。
戦後まもなくから1974年まで、サザエさんを追っていくと
日本における家族制度のありかたの変遷が如実にわかるね。
とくに父親のあり方が極端に変わっている。
390愛蔵版名無しさん:2009/08/30(日) 20:10:08 ID:???
>>388
そうだな。
391愛蔵版名無しさん:2009/08/30(日) 22:12:00 ID:???
>>389
最終回は「うちは共かせぎでーす」のヤツだよ
392愛蔵版名無しさん:2009/08/30(日) 22:27:20 ID:???
>>391
ああ、ここのテンプレでの新聞掲載分か。失礼。
自分の言うのは朝日文庫分でした。
393愛蔵版名無しさん:2009/08/31(月) 01:26:22 ID:???
今度実写ドラマやるみたいだけど、やっぱりアニメ版の実写化なんだろうな
もっと原作のサザエさんをメディアで取り上げてほしい
394愛蔵版名無しさん:2009/08/31(月) 01:28:29 ID:???
>>388
8月を31日までにしたことですね、わかります。

「30日までだったら目も当てられないよ」
と、大量の宿題の山…。
395愛蔵版名無しさん:2009/08/31(月) 15:53:40 ID:???
昭和47年前半の町子先生の体調不良による休載がホント残念
札幌五輪の日の丸飛行隊や、浅間山荘事件をどう描いていたか・・・・
396愛蔵版名無しさん:2009/09/01(火) 00:27:44 ID:???
>>394
        ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /         \
   /\    \  / |
   |||||||   (・)  (・) | 
   (6-------◯⌒つ |     ワシも大変じゃからな。
   |    _||||||||| |  
    \ / \_/ /   
      \____/
  Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
  |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─         
  .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -       
  . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= - 
   l ; ;/   // /''  ≡=─ 
397愛蔵版名無しさん:2009/09/01(火) 06:06:00 ID:???

3キロもの宿題をやりおおせたのですね、ごくろうさまです。
398愛蔵版名無しさん:2009/09/01(火) 19:31:22 ID:???
○○○○ひかる
399愛蔵版名無しさん:2009/09/01(火) 19:48:03 ID:???
ピカピカ
400愛蔵版名無しさん:2009/09/01(火) 21:05:57 ID:???
キラキラ
401愛蔵版名無しさん:2009/09/01(火) 21:13:50 ID:???
そろそろ自分の人生の空虚さについて真剣に考えろや
ゴミクズ
402愛蔵版名無しさん:2009/09/01(火) 23:03:44 ID:???
>>401は平静を装ってるけどその実、すごく傷ついてる・・・
403愛蔵版名無しさん:2009/09/02(水) 01:42:21 ID:???
>>401
 ↑
宿題やってなくて頭に来てる小学生
404愛蔵版名無しさん:2009/09/02(水) 19:00:43 ID:???
>>402はカツオ
405愛蔵版名無しさん:2009/09/02(水) 23:38:09 ID:???
>>397
何かと思ったら、重さ測って分担する話だっけ。
406愛蔵版名無しさん:2009/09/03(木) 17:53:24 ID:???
>>401は家に帰ってからくよくよ反省して、真夜中に謝りにきたよ
407愛蔵版名無しさん:2009/09/03(木) 21:35:23 ID:???
マスオがようやく安眠できる9月になったな。
408愛蔵版名無しさん:2009/09/04(金) 16:22:41 ID:???
混雑する朝が始まったけどな
409愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 11:49:49 ID:???
「鳩沢が」「小山が」
「小山が」「鳩沢が」
「ええ、デンシャでかえる気がせん」
410愛蔵版名無しさん:2009/09/10(木) 18:06:48 ID:???
サザエさんて当時の日本の庶民一家を等身大に描いた
名作だと思うんだけど、作者自身は終生独身で
しかも人生のほとんどを女系家族だけで過ごしてきたんだよね。
夫婦・婿舅の会話とか兄妹喧嘩とかの、「うわ〜あるある!」って風景なんか
実体験がないのによくここまでリアルに描けるよね。
そこがすごいといつも思う。
411愛蔵版名無しさん:2009/09/11(金) 13:36:21 ID:???
それとクリスチャンなのに仏教の法事の様子なんかも
412愛蔵版名無しさん:2009/09/11(金) 15:12:40 ID:???
>>384
豊かさと反比例して人の心がすさんでくのは、
誰よりも作者本人が嘆いてたと思うよ。
でも痛烈な皮肉の裏で「悲しむよりも笑い飛ばしてやろう」
っていうのがあるのが、
ああいう風刺漫画の醍醐味なんじゃないかなあ
413愛蔵版名無しさん:2009/09/11(金) 18:04:52 ID:aEL1LPR+
もうすぐ波平の誕生日だね。
414愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 01:36:19 ID:???
講和首席全権が無事帰国した日だね
415愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 09:51:28 ID:???
モグモグフカフカ、モグフカ
416愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 16:06:41 ID:???
↑おしるこでもつくりますから、ごゆっくり、って
417愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 16:11:44 ID:???
追記。↑この台詞の次のコマの、前掛けつけて、さぁ張り切るぞ、
って感じのお婆さんの姿が、なんかかわいくて好き。
418愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 20:49:12 ID:???
>>412
少年犯罪や本当に危険なことは戦後まもなくのほうが多いけどな
平和になって、豊かになると、そういうものを忘れてしまうんだろう
419愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 16:01:34 ID:???
>>417
わかるwww
ちっこくてねwww
420愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 20:23:18 ID:???
MANにWOを加えるマスオに笑った
421愛蔵版名無しさん:2009/09/14(月) 13:44:03 ID:???
マスオで一番笑ったのは献血のハシゴだな〜
人が良すぎるマスオさん
422愛蔵版名無しさん:2009/09/14(月) 14:39:49 ID:???
角砂糖にオーバーなリアクションのマスオ最高!
423愛蔵版名無しさん:2009/09/14(月) 17:37:58 ID:???
>>421
人が良いというよりも、血を抜かれる感覚が好きで行ってそうと思った
424愛蔵版名無しさん:2009/09/14(月) 19:47:38 ID:???
どんだけ変態なんだw
425愛蔵版名無しさん:2009/09/21(月) 00:00:01 ID:5WiyKKN/
カツオ!お茶!いいものいただいたの!
426愛蔵版名無しさん:2009/09/21(月) 12:30:10 ID:???
としよりのひ
427愛蔵版名無しさん:2009/09/21(月) 13:52:40 ID:???
やみず
428愛蔵版名無しさん:2009/09/21(月) 17:11:11 ID:???
じゃぁ おいしいおシンコのつけかたを ならおうかしら
429愛蔵版名無しさん:2009/09/21(月) 20:32:59 ID:???
らくだ

何かで出たね。国際会議でアラブ系のを見て懐かしがる話かな。
430愛蔵版名無しさん:2009/09/21(月) 22:05:19 ID:sDeIQX4M
人工呼吸のやり方から美容体操にすり替えるネタが好き。
431愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 07:13:20 ID:???
>>411
町子先生の法事ネタについては
うちに来る、お寺住職は素で怒ってたよ。
スクーターで檀家回りなんて失礼なことはしない。
おもてなしで、ビールを飲むことなんてありえない
とか。
432愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 08:08:32 ID:???
スクーターで走り回ってるお坊さん、しょっちゅう見かけるけどなw
ビールは見た事ないけど。
433愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 08:18:21 ID:???
「せっかくですがビールがまずくなりますんで」とか
「地獄極楽なんて死んでみにゃわからん!」とか、
酒好きのおぼうさんばっかwww
434愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 08:41:40 ID:???
子どもの頃、うちに来てた坊さんもスクーターに乗ってたし、ビールも出したことがあったと思う。
だからサザエさんに出てくる坊さんの姿はごく一般的なものだと思ってた。w
435愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 09:51:38 ID:???
>>431
ウチの周りじゃそんなこと言う坊さんがありえないって感じだけどなw
色んな人がいるんだな
436愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 11:19:13 ID:???
なんでスクーターが失礼なんだ
437愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 20:47:57 ID:???
町子さんらしい視点でいいじゃない。
坊さんだって煩悩はあるってね。
438愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 23:50:58 ID:???
クリスチャンって仏教を軽視(というか邪教扱い)してるから
ああいう描写をしてるのかね。マチコ先生は。
439愛蔵版名無しさん:2009/09/24(木) 04:50:40 ID:???
>>435
個人差ではない地域性じゃない。
道が狭いので車では回りにくくて、しかし、歩いて回るには範囲が広すぎて、掛け持ちも多いとか。

>>436
「ちょっとついでにスクーターで安直に寄った」という感じで、「改まった法事」にはふさわしくないのは事実ではある。
440愛蔵版名無しさん:2009/09/24(木) 04:55:13 ID:???
>>438
それは全くないんじゃない?
しかつめらしいのは嫌いみたいだから、むしろ、そういう気楽なほうがむしろ好ましいという感じがありそうだし。
旅日記だったか、神父さんが食事のときのナプキンを着けたままでエレベーターに乗ったとかいった失敗を、
どう見ても非難とはほど遠い具合で書いてるくらいだし。
441愛蔵版名無しさん:2009/09/24(木) 08:52:47 ID:???
神父に祈らされるのが嫌でトイレに立てこもること2時間
信仰うすきものよ、って自分で書いてるくらいだしなw
442愛蔵版名無しさん:2009/09/24(木) 13:45:09 ID:???
クリスチャンを皮肉った話も描いてるよね。
意地悪ばあさんで、幼稚園児に性教育する話とか。
443愛蔵版名無しさん:2009/09/24(木) 20:56:09 ID:???
ごく初期のカツオが教会とお寺を掛け持ちする話とか見ると、
クリスチャンとか仏教徒とか関係なく、
日本人全体の信仰心の有り様を軽く皮肉ってるとも取れるかな。
>>440も言うとおり非難というニュアンスではないけれども。
444愛蔵版名無しさん:2009/09/24(木) 21:59:03 ID:???
教会ネタといえば居眠りしたマスオさんが寝ぼけて
「サ、ドウゾ」と神父さんに席を譲ろうとする話にワロタw
445愛蔵版名無しさん:2009/09/25(金) 13:09:07 ID:???
神様が出てくる話で印象的なのは
結婚直前の幸せそうな娘が事故死する予定なのを聞いて
「神様やってんのがいやになる」とボヤくやつ
446愛蔵版名無しさん:2009/09/25(金) 20:37:56 ID:???
着物を「こうすると長く着られます」とか言ってるやつだっけ。
無常観あふれる名作。
447愛蔵版名無しさん:2009/09/26(土) 00:38:30 ID:???
カツオ!ワカメ!
やみいちに つれてってあげよう。
448愛蔵版名無しさん:2009/09/27(日) 08:59:15 ID:???
「カツオにガンモドキ!カツオにガンモドキ!」

このネタ思い出すと必ず吹いてしまう。

449愛蔵版名無しさん:2009/09/27(日) 21:55:59 ID:???
ワン、ツウ、スリ。
450愛蔵版名無しさん:2009/09/28(月) 12:51:12 ID:???
ただ、あのキリスト教風の神様の描き方は当時としてはハイカラだったかも
451愛蔵版名無しさん:2009/09/28(月) 13:46:55 ID:???
神様関連だったら幸福論だな〜。
収録されてるのはいじわるばあさんの中だっけ?
452愛蔵版名無しさん:2009/09/29(火) 20:22:08 ID:???
四十過ぎたら自分の顔に責任を持たなければいけない
というのは、あのリンカーンの言葉だったんだね。最近初めて知った。
453愛蔵版名無しさん:2009/09/30(水) 17:36:39 ID:???
日本の作家か実業家とかの言葉だろうと思ってました。
454愛蔵版名無しさん:2009/09/30(水) 21:19:38 ID:???
長谷川先生の書く字っていいよね。
独特のクセがあるんだけど読みやすく、かつ規則的で
映画の字幕のフォントみたい。
455愛蔵版名無しさん:2009/10/01(木) 15:32:20 ID:???
>>452
なんでマスオが突然言い出したんだろうって考えると、時事ネタくさい気が
誰もが知ってるって言葉でもないし
流行のCMとか当時の政治家とかが言ったのかな?
456愛蔵版名無しさん:2009/10/01(木) 20:33:52 ID:???
>>455
お前が知らないだけで、有名な言葉じゃないか。
自分=誰もがだと思い込んでるんじゃないよ。
457愛蔵版名無しさん:2009/10/01(木) 21:01:16 ID:dpNGCL0E
ア〜ア〜
なんとなくめんどくさくて
フランチェスカのカネのネが〜♪

このネタの意味が小さい頃から謎。
畳屋がうっかりぼやいちゃったのを
歌でごまかしてるの??
それにしちゃなんか腑に落ちない・・・
458愛蔵版名無しさん:2009/10/01(木) 21:02:19 ID:???
昔、知性の差が顔にでるらしいよっていう似たようなニュアンスの言葉が新潮文庫のコピーが流行ったからさ
それみたいにどっかの広告でリンカーンの言葉として紹介されてちょっと流行ったって可能性があるんじゃないかな?ってことです
まあちょっと調べたけど、無かったw
459愛蔵版名無しさん:2009/10/01(木) 22:35:35 ID:???
>>457
単に当時のヒット曲ネタだと思うけど。もっと最近(?)だと「ブルーライト・ヨコハマ1枚」とかと同じく。
http://www.youtube.com/watch?v=fZCkVNv6_Vs&hl=ja
460愛蔵版名無しさん:2009/10/02(金) 00:35:05 ID:???
選挙ネタで、天然痘第一号の患者を
擁立すれば選挙に勝てるって言った奴がブッ飛ばされた話
薬害ってのはあるにしろHIV患者や肝炎患者ってだけで
国会議員に当選しちまう世の中に本当になっちまった
町子センセもブッたまげてることだろう
461愛蔵版名無しさん:2009/10/02(金) 07:55:03 ID:???
国会議員になりたいから、まずタレントになる
ってネタもあったね
462愛蔵版名無しさん:2009/10/02(金) 10:38:58 ID:???
カツオがモーニングショーに出ることになったら
ワカメが「やがては参議員だね」ってのも
463457:2009/10/02(金) 10:55:04 ID:VGCGGI32
>>459
うん、ぐぐってそういうヒット曲があったのはわかったんだけど
2、3コマ目と4コマ目のつながりがどうもわかんない。
・ア〜ア〜 はため息?歌?
・なんとなくめんどくさくて は歌(替え歌)?ぼやき?
・最後畳屋が汗かいて顔赤くしてるのはなぜ?
464愛蔵版名無しさん:2009/10/02(金) 11:16:22 ID:???
サザエさんのネタは、一度考えだすと深みにはまる
465愛蔵版名無しさん:2009/10/02(金) 14:33:10 ID:???
>>461-462
その漫画が描かれた当時、参議院には全国区というのがあって
タレントから参議院に当選したのが実際に多かった。
横山ノックとか立川談志あたりがそう。
タレント議員という言葉が生まれたのもこの頃。
466愛蔵版名無しさん:2009/10/02(金) 16:52:55 ID:???
>>465
長谷川作品と切っても切り離せない青島幸男も
タレント議員の筆頭格だったねw
特に都知事になってからの失政続きを
先生にバッサリ斬って欲しかった
467愛蔵版名無しさん:2009/10/02(金) 19:00:31 ID:???
>>466
あれは都議会やらを敵に回したのもあるからなあ
ミノベさんも今評価するとあのときやるべきだったことを
やらずに聞こえのいい言葉を並べたばっかとかもあるし
468愛蔵版名無しさん:2009/10/02(金) 20:58:22 ID:???
ハタノにミノベ
469愛蔵版名無しさん:2009/10/02(金) 22:12:59 ID:???
しょくん、スマイルだ!
470愛蔵版名無しさん:2009/10/03(土) 00:23:42 ID:???
ちょうしのいいこといってヤクソクじっこうしないんだもん!
471愛蔵版名無しさん:2009/10/03(土) 16:56:11 ID:???
>>454
長谷川先生の字は、ホント読みやすいよね。性格が安定していたのかな?
472459:2009/10/03(土) 20:38:34 ID:???
>>463
畳屋は「フランチェスカの鐘」を歌いながら仕事してるんだけど、
フネとサザエにはそれがため息やぼやきにしか聴こえなかったのでムッときた、
というだけのネタで、それ以上の深い意味はないと思うんだけど。

4コマ目で畳屋が赤い顔して汗かいてるのは、真面目に仕事してる様子をあらわしてるだけで。

まぁ深読みすれば、畳屋という伝統的な職人が(当時としては)ハイカラなヒット曲を歌ってることで、
戦後日本文化の欧米化(?)を表現してるというふうに取れなくもないですが・・・
473愛蔵版名無しさん:2009/10/04(日) 02:38:51 ID:???
なぁ〜んてウソ!
474愛蔵版名無しさん:2009/10/04(日) 09:51:27 ID:???
カツオはどうした?
おともだちがまっとられるのに
475463:2009/10/04(日) 10:24:07 ID:???
>>472
あ〜そういうことか。
というか今調べたら歌詞の中に「なんとなくめんどくさくて」
っていう一節があるんだね。
歌詞っぽくないから、ほんとにボヤいてるもんだと思ったので
こんがらがってたよ。
ありがとう!
476愛蔵版名無しさん:2009/10/07(水) 05:17:35 ID:???
>>475
ぐぐったといってるにしてはなんか変だと思った。
477愛蔵版名無しさん:2009/10/09(金) 22:04:07 ID:???
サザエさんが見知らぬ男に腕を捲らせる話。
オチは時間を訊いて腕時計を見せてもらおうとしたら付け忘れていた、
だったけれど、何となくエロチックだったな。

マスオがワカメをモデルに写真を撮ろうとするが、
平凡な構図しか浮かばず悩んでいたら
ワカメが「じゃこういうのどう?」ってバスタオル一枚でポーズをとる。
今のご時世じゃ完全アウトでしょう。
478愛蔵版名無しさん:2009/10/10(土) 00:02:44 ID:???
「あのひとタコス!」

「イカスよ!」

「ちがうよ、ソックスアッピールっていうのよ!」
479愛蔵版名無しさん:2009/10/10(土) 01:59:08 ID:???
>>478
あのおじさんは結局バスに乗ることはできなかったのかなぁと
子供心に思ったもんですw
480愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 00:58:54 ID:???
いじわるばあさんと掛け持ちしていた時は
サザエさんも面白い、ばあさんでストレス発散して
サザエさんも作者が登場したり遊び心のある作品が多い。
481愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 10:55:49 ID:???
「きんもくせいが匂ってきますなぁ」
「いや、今朝シンブン見なかったもんで」
「どうも金大中事件はわからんです」

毎年、この季節になると、この話を思い出す。
482愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 15:02:14 ID:???
昔は「きんだいちゅう」って呼んでいたよな。「キムデジュン」はどうもしっくりこない。
「キムイルソン」「イスンマン」も同様。
483愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 20:11:13 ID:???
おじさん方って将軍様のことキンショウニチって読むよね
484愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 21:40:42 ID:???
きんだいちゅう=きむでじゅん であることを知ったのは
大人になってからだった
485愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 21:58:38 ID:???
>>483
「きんしょうじつ」と言う人もいるな。
486愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 23:03:07 ID:???
「きんにちせい」だったしね
487愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 23:05:37 ID:???
ちょっと質問。今手持ちに本がないので調べられないのですが、
カツオがサザエについての作文を書く→サザエ激昂→「プライバシーの侵害よ!」

こんなネタなかったでしょうか。なんとなく記憶にありながら、
こまかいセリフを思い出せず…。
488愛蔵版名無しさん:2009/10/12(月) 00:04:16 ID:???
うちの姉さんって題の作文書いて
国外追放された話なら分かるが・・・。
489愛蔵版名無しさん:2009/10/12(月) 12:19:30 ID:54qcvDhh
波平、あのジュースで腹壊すのは当然だが
年齢も考えろ、普通運動会で走る他の父親は30代だ

あっ、でも波平は着衣でおぼれた人を助けられる体力の持ち主だったか。
490愛蔵版名無しさん:2009/10/12(月) 16:52:46 ID:???
>>489
                    ζ
                 / ̄ ̄ ̄ ̄\
                /         \
               /\    \  / |  二|二       ┼─‐、    |
               |||||||   (・)  (・) |   |   ──   |  |      |
               (6-------◯⌒つ |  ○\       ノ ○\    ☆
               |    _||||||||| |  
                \ / \_/ /   
                  \____/
          ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ、-=- /i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=、.,_ゝニノ,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )

      ちょっとバランス悪いけど、ま、いっか。
491愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 11:38:30 ID:???
あんな太ったオバハンをお姫様だっこしちゃうんだもんなあ。
ほれぼれするよ。

あとひったくりを見事にかわした後宙返りしてキメポーズとるマスオとかね。
492愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 17:36:04 ID:???
ホットケーキを返して、その間に自分もとんぼ返りするのって実際に可能なんだろうか
493愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 21:56:24 ID:???
>>492
天井がもの凄く高ければ可能じゃないの

それよりも財布をテンプラにするほうが気になるが
494愛蔵版名無しさん:2009/10/15(木) 01:19:22 ID:???
「あ、魚の天ぷらの骨が刺さった」
「私も」
495愛蔵版名無しさん:2009/10/15(木) 09:35:22 ID:???
ホットーケーキを返そうと思って天井にくっついちゃうのも
実際にどうなんだろうか。
496愛蔵版名無しさん:2009/10/15(木) 15:12:28 ID:???
実際にやってみた↓
497視スレ天文学者:2009/10/15(木) 20:38:51 ID:???
>>495
アニメ初期ではそのネタ使っていたね。
498予告編:2009/10/15(木) 21:52:18 ID:???
さーて、来週のサザエさんは…

『ワカメです。
最近、花沢さんに誘われて男狩りに行きまくってるの!
マジでチョー楽しいってかんじ!
さて次回は…
“ノリスケとオヤジ狩り”
“イクラ遂にしゃぶる”
“チェリー中島”
の三本です!』

来週も、また見てくださいね!
じゃんけんチンポン!
うふふふふ〜。
499愛蔵版名無しさん:2009/10/16(金) 04:31:56 ID:qaQV9AYW
マスオがアフターシェーブローションと間違えて塗った波平の育毛剤が欲しい。
500愛蔵版名無しさん:2009/10/16(金) 14:46:08 ID:???
>>499
あんなに強力な育毛剤を使っても、波平の髪は生えない…
501愛蔵版名無しさん:2009/10/16(金) 15:13:14 ID:???
むだだ
502愛蔵版名無しさん:2009/10/16(金) 20:56:27 ID:1yjsIUoW
ワカメ『お母さーん』

フネ『あらあら、どうしたのワカメ?
そんなに泣いて』

ワカメ『今日ねー、学校から帰って来る途中でいきなり縛られて無理矢理SEXされたのー』

フネ『ほほほほほ、そんなことで泣いているのかい。
私も昔はよくやられたもんよ。
でも、誰だろうねー』

カツオ『あれワカメだったのかー』
503愛蔵版名無しさん:2009/10/17(土) 12:30:51 ID:???
そういうのはアニメスレでやってくださいよ
504愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 00:12:38 ID:???
男3人で家風呂に入る磯野家
505愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 02:36:16 ID:???
>>504
浴槽に木製のフタをするしないでカツオとマスオが言い合う話ですね。


波平・カツオ・ワカメの組み合わせも何回かあったかと。
「おとうさん 父親の権威は まもりました!」
506愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 04:52:42 ID:???
○○○○ひかる
507愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 06:05:13 ID:???
ボーナス出たら何か買ってあげるよ
508愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 09:16:12 ID:???
「そうねぇ…ぼく消しゴム」

「あたしチューインガム」
509愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 15:21:23 ID:???
>>506
にした゛
510愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 20:25:08 ID:???
ためになる言葉を書くんだね

「メチール」

このネタって
「父さんが今飲んでる酒はメチルアルコールだから良くないんじゃないの?」
っていう意味?
511愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 21:07:04 ID:???
自分はそう取ってた
512愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 06:24:34 ID:???
22巻ら辺の、汗と涙と!!みたいなマスオのキャッチフレーズがウケた
513愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 19:24:28 ID:???
スリルとサスペンス!
514愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 20:14:07 ID:U9K1UVu0
三巻の連載再開のご挨拶でサザエさんが
マスオについて「頭のいいのが珠に瑕です」
タラオについて「かわいいのが珠に瑕です」
みたいなこと言ってたけど、『珠に瑕』の意味が逆じゃない??
(かわいいけど)腕白なのが珠に瑕です、とかならわかるけど。
515愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 20:30:17 ID:???
>>514
そういう趣旨での洒落だよ
もう頭が良くて、可愛くて、ってノロケまくってるんだよ
516愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 08:26:45 ID:???
ああ、そうか。
子供の頃、これは作者が意味をまちがえてるんだな、そのまま印刷されちゃって気の毒だな、と思ってあんまりみないようにしてた。
これからは普通に読めるよ。
517愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 16:29:27 ID:???
なるほどねー
良すぎて逆の意味の言葉を当てるのって昔からあったんだね。
現代でいう「"ヤバイ"=とても良い」に通じるかも。
英語でも"bad"を褒めちぎる時に使うし、
韓国語にもそういうのがあるらしい。
脱線失礼。
518愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 04:26:06 ID:???
イカス高校生
519愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 22:02:28 ID:???
『挽歌』作者・原田康子さん死去
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20091021-OYT8T00663.htm
エプロンおばさんでおばさんが小説に挑戦して
「『ばんか』かい?」「『ばんから』よ」というのがあったけど
その元ネタって恐らくこれなんだろうね…合掌
520愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 11:57:46 ID:???
大工さんから貰ったのよ、の大工さんの顔がシュール
521愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 18:57:13 ID:???
>>519
そうそう。特に女性の間で評判になったみたい。
522愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 18:28:43 ID:???
隣人変わりまくりだけど原作の伊佐坂家って引っ越したの?
523愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 04:23:12 ID:???
イカれた冷蔵庫
524愛蔵版名無しさん:2009/10/27(火) 21:54:47 ID:???
波平「わしも若い頃はこれでなかなかモテたものだ」
フネ「フンどうだか」

波平「今だって宴会などではわしが一番モテる」
フン「先(さき)じゃ頭がハゲてるから安心するのよ」

フネひどす(;∀;)
525愛蔵版名無しさん:2009/10/27(火) 22:06:55 ID:???
でも波平の懐から出てきた女の写真に
「あの人だけはと信じてきたワ」 と号泣するフネさんカワユス

そして波平が宴会でモテるのは女装などしておどけるからなのかw
526愛蔵版名無しさん:2009/10/27(火) 23:42:43 ID:???
>>525
TVでも何度も何度もやったねそのネタ。
もう今のフネのキャラには合わないのに、あえて。
527愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 00:54:21 ID:???
フネ「母親である前に、あたしもただの女なのよ……」
528愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 00:59:36 ID:???
>>527
アニメのフネは絶対言わないだろうけど、原作のフネなら言っても然程違和感がないな
529愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 02:09:35 ID:???
>>524
フネがフンになってる…
530愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 02:10:54 ID:???
「じゃあ、まだ私のこと愛してらっしゃるの?」
531愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 10:55:38 ID:???
>>529
wwwwwwwwwww
532愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 12:37:13 ID:???
ワカメってちょっと憎たらしいけど可愛い
頭頂部の三本毛が好き
533愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 18:03:39 ID:???
>>524
泣くな! 情けない!
534愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 04:13:15 ID:rLUUnvkN
ネカニナハズカオノルヒ
535愛蔵版名無しさん:2009/11/11(水) 13:10:22 ID:???
昨日の市橋連行のニュース見て
泥棒がポンチョか何かに顔包まれて連れてかれるネタ思い出したw
536愛蔵版名無しさん:2009/11/12(木) 01:52:18 ID:dgENF/gq
親をうらむぞ,こんな才能だけなんて…。
537愛蔵版名無しさん:2009/11/12(木) 04:05:29 ID:???
連行される犯人ネタって何故かけっこう多い。
俳句詠んで逃がしちゃうのや、刑事も顔隠すのとか。
538愛蔵版名無しさん:2009/11/12(木) 08:26:16 ID:???
町子先生のお宅が実際に何回か泥棒に入られている経験があるからこそ
ネタになっているんでしょうね。

火事の話も多いけど、箱根の別荘が全焼したり、
ご自宅が放火未遂に遭われたりという経験をされているのもあるのかも。


そういやそろそろ、年賀状をひったくった泥棒が自腹で切手を買ってまで出してあげたり
マスオの夢の中でケーキを一切失敬してゆく甘党の泥棒が登場する季節ですなあ。
539愛蔵版名無しさん:2009/11/12(木) 20:59:08 ID:???
ひとりで碁を打ってるシーンで、
「こうつと」ってつぶやいてるのはどういう意味なの?
囲碁の専門用語?
540愛蔵版名無しさん:2009/11/12(木) 22:00:22 ID:???
>>539
それはおそらく「促音を小さく表記しない旧仮名遣い」のクセで、うっかり書いただけじゃないかな。
「(ここに)こう(石を置く)・・・っと」という意味合い。
541愛蔵版名無しさん:2009/11/12(木) 22:47:28 ID:???
ふうん。
でも必ず「こうっと」っていってるってのは、
ああいう時はみなそうつぶやくものなの?
542愛蔵版名無しさん:2009/11/12(木) 22:59:35 ID:???
お前バカだろ
543愛蔵版名無しさん:2009/11/13(金) 00:01:07 ID:???
ひとりの碁のネタがみっつくらいあって、
全部「こうっと」っていってるから、なんか決まり文句なのかと思ったんだよ
544愛蔵版名無しさん:2009/11/13(金) 20:38:38 ID:???
>>541
何か知らんが「定石」というのがあるそうで、「ここに置いたら次はこうおく」とかいうのがあるらしい。
その関係じゃない。気になるなら、関係板で聞いてみたら?

>>542
自分より「手上」がいた?
545539:2009/11/14(土) 16:16:43 ID:???
そこまでしなくていいや。だいたいわかった。
ありがとう
546愛蔵版名無しさん:2009/11/14(土) 23:26:03 ID:???
亀レスだが、「こう打つと」の短縮形かと昔から思ってたが。
547愛蔵版名無しさん:2009/11/14(土) 23:37:50 ID:???
>>546
そういう略しかたはないっしょ。
548愛蔵版名無しさん:2009/11/15(日) 00:34:21 ID:???
>>539
「え〜っと…」くらいの意。
549愛蔵版名無しさん:2009/11/15(日) 02:17:29 ID:???
ところで、ヤキイモの自動販売機って実際にあったわけではないですよね?
550愛蔵版名無しさん:2009/11/15(日) 11:16:13 ID:???
>>549
まさかと思ってぐぐったら中国にはあるらしいね
あと日本でも神戸の南京町にあるとか

さすがにサザエさんの頃あったとは思えないけど…
551愛蔵版名無しさん:2009/11/16(月) 01:05:40 ID:???
>>549
それって「何でも自動販売機」時代を皮肉っただけでは?

って、ホントにあるの?
552愛蔵版名無しさん:2009/11/17(火) 17:39:38 ID:???
カツオが電車の切符と間違えて自販機で買ってきたのってなんだっけ?
553愛蔵版名無しさん:2009/11/17(火) 17:58:32 ID:???
紙コップのコーヒーだかココアだか
554愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 20:08:55 ID:???
やけに重症そうなおしりにできものネタって多いけど、
当時はめずらしくもないことだったんだろうか。
555愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 20:43:43 ID:???
長谷川一家にデキモノが出来やすい体質の人が多かったんじゃ・・・
556愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 21:22:55 ID:???
座りっぱなしの仕事だから、痔持ちだったのでは?
さすがに新聞のマンガに痔を出すわけにいかないから、デキモノに変更とか。
いじわるばあさんには痔ネタあったけどね。
557愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 23:51:56 ID:???
いや、痔じゃない。バンソウコ貼ってたし。
思い出してみれば、昔は虫さされとかがすぐ化膿してた。
それほど不潔にしてたわけじゃないんだが…。
558愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 00:04:36 ID:???
>>557
いや、さすがにストレートにネタにするのははばかりがあるから、という話でしょ。
そう言えば。ヒビとかしもやけとか。栄養状態の問題だろうか?
559愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 01:42:01 ID:???
>>557は文盲カナ?
560557:2009/11/20(金) 08:16:46 ID:???
あ、そうか、そういう意味か。
自分はネタの画のことばっかり考えてた。

消毒薬らしきビン、軟膏らしきビン、ピンセットにガーゼなど、
いかにも普通に描きこんでるんだよね。よくあること風に。
たしかにしもやけもなくなったなあ。
デキモノが当り前じゃなくなったのも同じ理由なのかな
561愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 18:40:57 ID:???
後出しでグダグダ言ってるんじゃねーよクズ!
お前の存在が何の役にも立たないデキモノだわ。
562愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 19:14:31 ID:???
後出し?
563愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 01:01:34 ID:???
>>561
                                ノ⌒ヽ             i | ヽ)、)
                                    |     |ヽ      .l |  .,
      /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::    \_ノ     . i |     | しノ、. _ノ>_
     /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::     i.      l |  .,   .'ー''´.> く⌒) )
    ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::、    ノ    l、 | しノ 、    「 >´\>´
    ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ    ヽ     .|ヽ,ィ.'ー''´ .|_) 、__,,.ノ '―、ヽ、、
    l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::_  _ノ     \/、__|`> __ ヽ‐7 /´i | \>
    ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ    ヽ.       ヽ'7l |/'⌒,ヽ/ /、ノ ノ
         '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=     l       ノ/l |  ノ .|`、...〕.く..、
         ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ    _ノ.      ヽ' .|__l .--‐'゙ .、..コ lニ
         / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }      )          ,へ     ,.`コ l''''
          /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}    /⌒ヽ.      // ,へ ( (フ.,.へ>

 次 どうぞ
   ↓
564愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 02:31:47 ID:???
>>561
イーだ、おたんちん!
565愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 11:06:39 ID:???
>>561
おどりゃしまいにゃ血ィみるど〜〜!
566愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 14:09:44 ID:???
>>561
たった今出てってもらおう!!
567愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 14:53:31 ID:???
>>557が暴れてるのか?
568愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 19:21:53 ID:???
ストだよわっしょい
569愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 19:31:44 ID:???
        ♪ チャッチャッチャッ ♪
       ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧
      ( ・∀・)     (. ・∀・)    ( ・∀・.)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

        ♪ チャッチャッチャッ ♪
       ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧
       (・∀・ )     .(・∀・ )    (.・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
570愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 19:42:39 ID:???
ヤブにわかるか
571愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 20:43:57 ID:???
ヤブにかかるか
572愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 11:42:10 ID:???
家のじいちゃんが亡くなりました
病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。
「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」ってかんじで会議をしていたら、兄の妻が、「私でよければ…」と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えてくれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りをしました。
2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、「そそやない、外や」って
573愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 18:14:54 ID:???
>>572
右息災。
574愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 17:10:48 ID:???
向田邦子の本にそんな話なかったか?
575愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 23:07:56 ID:2aeAZY9V
いじわるばあさんは、教育ママだった。
長男は都内に広い庭付き一戸建てがもてるほどの会社員。
二男は医者
三男は売れっ子漫画化

四男は忘れよう冥土で町子先生も忘れているだろうから。
576愛蔵版名無しさん:2009/11/29(日) 13:20:15 ID:???
けっこうなハイクラスの一門なんだよね。
身代金目的でばあさんと姪がそれぞれ誘拐されてたし。
577愛蔵版名無しさん:2009/11/30(月) 18:15:52 ID:???
ババアも女学校出てるしな
578愛蔵版名無しさん:2009/11/30(月) 20:12:35 ID:???
戦前の意味での中流階級、アッパー・ミドルクラスって奴だな
579愛蔵版名無しさん:2009/11/30(月) 20:14:37 ID:???
>>577
        おねいさんとお呼びっ!!!
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
580愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 21:53:42 ID:???
変死体
581愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 03:11:35 ID:m/0aDgrv
今の時代じゃアニメ放送できない原作ネタって、何が浮かぶ?
582愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 06:02:57 ID:???
ヒロポン
583愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 07:36:01 ID:???
ヤミゴメ
584愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 07:36:22 ID:???
つんぼでめくら
585愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 10:10:39 ID:???
・きけんだったので だんそうして きました
・公園で寝ている男に「キケン」の立て札
・うちの ニワトリ しめたの
・将来 お父さんの オムツ用
・寝たきりのルリ子さん家の電話番号を無差別に電話ボックスに貼りまくったサザエ
・ピストルを持った男が玄関に
・マスオがジョウロで2階から雨を降らす

…と、あげたらキリがありませんね^^;

「食いにげのフリして丼の下にお金を隠す」「教室で自炊」あたりがボーダーラインですかね。
586愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 11:12:34 ID:???
936 可愛い奥様 sage New! 2009/12/03(木) 11:01:16 ID:s+BZjxWf0
いらぬ豆知識2
松田聖子と磯野フネは同い年
587愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 11:26:13 ID:???
西城秀樹と磯野波平は同い年
588愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 11:29:39 ID:???
>>585
 マスオがジョウロで、っていうのはなぜだめなの?
589愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 13:37:33 ID:???
>>588
アニメだと平屋で2階がない設定だからでは? まぁ、屋根の上からに置き換えれば済む話ですが。
590愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 15:16:12 ID:6k58rHKw
ピンクカードを貼るなんて、サザエさんもいじわる婆さん並みのイタズラやらかすなんて。
今だったら、犯罪ですよ!
591愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 16:57:03 ID:???
>>589
屋根の上というか、昔の平屋に珍しくもなく良くあった物干し場とか。
592愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 19:36:24 ID:???
>>591
いまだにわかんないんだけど、あの物干し台ってどこからあがるの?
なんかあがりたくてワクワクする
593愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 19:39:56 ID:???
自演臭いなw
594愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 21:39:28 ID:???
どの辺が?

「アホらしい ただのこじきですよ」も頼む
595愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 21:54:39 ID:???
そういや、カツオがマスオのネクタイで靴磨きした話は
80年代末にアニメのエンディング4コマで放送されていたなあ…。

マスオがカツオをしばく場面もそのまま放送されていて
原作知らずに観た当時はめちゃめちゃショックだったw
596愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 22:03:42 ID:???
>>592
憶えてない。つか、子供は危ないから登らせてくれなかったような。
597愛蔵版名無しさん:2009/12/04(金) 02:41:37 ID:???
>>581
原作を読み返すと、今はアニメで使えないネタが沢山あるな
598愛蔵版名無しさん:2009/12/04(金) 03:36:28 ID:???
使えない理由も様々
・「配給」等アニメの時代設定ではあわない時代描写
・新聞漫画らしい時事ネタ・実在の人物を扱ったネタ(昔でも無理か)
・こじき他NGワード
・お茶の間向きじゃないキャバレー・お色気ネタ
599愛蔵版名無しさん:2009/12/04(金) 10:14:42 ID:???
さらしなの電話番号のネタ、あれアニメで使われたことあるのかな?
連休には簡単に使えそうなネタなのに、考えると見たことないな
600592:2009/12/04(金) 10:52:38 ID:???
>>596
あの物干し台がある家に住んでたんだ!うらやましい。
じぶんの想像だと、二階のどこかの天井に穴があいて、はしごが降りてくるとか
601愛蔵版名無しさん:2009/12/04(金) 22:52:31 ID:???
>>598
実在の人物ネタだと印象に残っているネタは
怖そうなおっさんが「いったいどうなる?」→カツオ「安保ねぇ!」→おっさん「デビさんよ」

まさか21世紀になってテレビのバラエティ番組に出まくるとは思わなんだ>デビさん
602愛蔵版名無しさん:2009/12/05(土) 18:19:32 ID:???
>>600
何かそんな感じみたいね。
ちなみに、ウチには普通に二階はあって、物干しは単なる張り出し。
平屋のは田舎の家。二階屋ではないけど、屋根裏部屋というのもあったような?
603愛蔵版名無しさん:2009/12/05(土) 23:06:06 ID:???
時事ネタで思いつくのは3億円事件シリーズ
燻製イカの輪で300000000は宝くじネタに流用できないだろうか
604愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 10:41:59 ID:???
原作であれだけおもしろかったネタが、なんでアニメになるとつまんなくなるんだろ?
605愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 13:13:19 ID:???
アニメだとサザエや波平が他人にガン飛ばす顔にも限界があるからね。
606愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 22:52:55 ID:???
電車で焼け死んだのかと
607愛蔵版名無しさん:2009/12/07(月) 18:34:11 ID:???
コタツを出そうとする時、「うちだけだったらまだ早い!」
という波平さんの叱責が思い出され、つい先延ばしになってしまう。
608愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 01:48:12 ID:???
宿題もな〜〜〜。

困る。
609愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 02:55:06 ID:???
ボーナスネタ
「もう出たんですか!?」「そう言えば下剤つくってる会社だったワ」
「あの飛行士さんもきっとボーナス出たんだね」
「わたしフーセンガム」
「クーラー買って!」
他、思いつかない。
610愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 07:21:56 ID:???
おーいトーナス貰ったよ
=かぼちゃだということをこの漫画で知った
唐茄子って書くんだね
611愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 10:58:05 ID:???
いつもバス停で見るあいつ
あいつもボーナス出たんだな
612愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 18:05:57 ID:???
「私ふうせんガム」ネタのカツオのセリフ「そうねえ」は
ほんとにもう期待してなくてwwwww

「あまりにも少ない…」は切なかった。
613愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 21:23:36 ID:???
>>609
あと、どこぞの共稼ぎ夫婦の嫁が上機嫌で帰宅して旦那が出迎えるネタあったよね。
で、玄関のドアをケツで閉めたらドアが丸ごと外れちゃって
ドアの外れたところから濃厚キスしている夫婦が丸見えで、通りかかった波平がびっくりしてるやつ。
614愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 01:32:11 ID:???
「今日はおまわりさんのごえいつきだ」
「ムスコが証券マンときてる」
あと同僚がマスオの内ポケットを縫うやつもあったな。
615愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 01:42:25 ID:???
夏のボーナスネタの方が少し明るい感じがする
616愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 08:09:08 ID:???
「じゃあボーナスで(新しい洗濯機)買っていいのネ!」
「マァ、いいでしょう・・・(スーツに×)」
3コマ目の2人の対比的な表情が忘れられん

ボーナス狙いの通り魔ネタってあったような
617愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 13:51:46 ID:???
「ボーナスやられた!」「何もいらない! アナタがぶじなら!」
「かわいいやつ」「さっわかったらボーナスお出しなさい」
「忘れっぽいのね。去年もこれをやってさ」
去年の奥さんのリアクションが気になる。
618愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 17:46:44 ID:???
「血と涙の結晶!」みたいなのもあったな。
619愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 23:01:18 ID:???
香典返しをつかっちゃったのはお歳暮だったかな
とんでもないな。
620愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 23:14:05 ID:???
なかもとさんですね
621愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 10:26:12 ID:???
紙切れをいれた分厚い袋を道路に落としておくってネタはボーナスだったかな?
今年のボーナスは○億円だってと言って、単に札を2重に折っただけってネタもそうだけど、銀行振込の今じゃできないネタだね
622愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 15:12:42 ID:???
ボーナスネタ多いなw
623愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 16:17:24 ID:???
>>621
お前って幼稚なやつだなwww
624愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 18:53:36 ID:???


ボールがタンスの上のものに当たってそれが落ちて波平の頭に当たってコブになり、
さらにインクがこぼれてもみんなニコニコしてるってネタ。
ボーナス話で一番景気がいいのはこれかも。
625愛蔵版名無しさん:2009/12/13(日) 14:10:48 ID:???
年に6回の相撲ネタも頭痛かっただろうけど、年に2回のボーナスネタも苦しかっただろうねw
626愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 23:13:09 ID:???
赤穂浪士はさぞつらかったらう、って今の時期のネタじゃないな
忠臣蔵関係のネタってあったかな?
627愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 23:21:06 ID:???
強いていえば、波平がサザエのパンタロンを借りて、忘年会の余興(?)で
松の廊下の場面を演じるというネタが。
628愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 21:49:50 ID:???
つれが あるから 2人前やいてよ
629愛蔵版名無しさん:2009/12/18(金) 23:49:32 ID:???
屋台ネタもけっこうあるな。
「誇大広告なんてことは言いっこなし!」
「今日はムスコさんのおごりです」
「ボクは大作主義なんだ」
630愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 00:13:11 ID:???
「あいつ生来味音痴でできっこないんですよ」っていうのもあったけど、
波平の「同じ兄弟でもねえ…」は少し失礼だと思う。
631愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 02:14:09 ID:OL/ZrMH5
孤独くぉ愛する客用っていうブース?を設置してる
屋台もあったな。
邪魔臭いだけだろうに
632愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 02:56:00 ID:???
「いつか 一軒がまえの店を もちたいと思いますんで そのときは ヨロシク」
「聞き違いだ コンニャクで一杯と言ったんだ」
633愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 11:01:36 ID:???
町子先生、多分1回も屋台に行ったことないんだろうな
634愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 13:53:02 ID:???
「かたつむりのおでん屋さ〜ん、屋台を引いてどこいくの〜」
「経費こっちもちで 付けさせてよ」

あと意地悪ばあさんが自分を試した意地悪じいさんと屋台で一杯交わしてたのが印象に残ってる
635愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 16:07:16 ID:Xq6W2Ij+
サザエさんで競馬にまつわるネタをやると。
当時は、家族からタブー視されるオチが多かった。
636愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 01:23:03 ID:???
「カツオが馬ふんを見たことがないっていうもんだから・・」
カツオ、スカトロかw
637愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 05:54:51 ID:???
馬ふんネタは「いじわるばあさん」にも流用していましたね。

そういや、あの時代って「ダービー」の呼称のほうが定着していたのかな。
道行く人がぶつかって「あなたも ダービー でしたか」
638愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 06:39:09 ID:???
女系家族だったのに
結構男性の生態を詳しく描いていたな。
毎日、茶の間に来て歯を磨く波平って
正にうちの親父がそれで
我が家を覗かれていたような気分だった。
639愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 13:02:15 ID:???
>>637
それとダービーが見たいのに西部劇にされたかわいそうなおっさんのネタもあったね。
640愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 22:11:04 ID:???
競馬ネタは、ハイセイコーが出たときのダービーの頃に集中してるんじゃないかな?
641愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 23:03:29 ID:oSVnDSUo
>>635
オレの父親(故人)は週末は必ず錦糸町の場外に行ってた。
しかもまだ乳飲み子のオレを連れて。
そんな空気の悪いところへ連れて行くな!
とおかんとしょっちゅうケンカになったらしい。
642愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 23:15:21 ID:???
>>641
クズの息子もクズだなw
643愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 02:06:42 ID:???
>>641
むしろ両さんの父親そのものですなw

>>642
イシさん「あら おたく しぬときは 脳いっけつだワ」
644愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 12:15:52 ID:???
>>637>>640
ぶつかりネタや>>639の西部劇ネタは昭和43年(ハイセイコーは48年)、
恐らくダービーがアローエクスプレスとタニノムーティエの2強と言われて盛り上がったのでは。
シンザンが3冠をとった昭和39年頃でさえ、まだ競馬はタブー視されていたと聞きますし。
もっと詳しい方、解説の程よろしくお願いします。
645愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 12:22:27 ID:???
>>644
あああ…2強は昭和45年だった…うろ覚えでもの書いちゃダメだな。
646愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 00:24:16 ID:???
>>635
まあ、バクチの類いを全国誌のマンガで積極的に採り上げるというのは何ではあるけど、
朝日が公営賭博反対系だったのに調子を合わせていたという面もあるんじゃない。
647愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 14:52:33 ID:???
>>644
昭和43年といえば、アサカオー・タケシバオー・マーチスの「三強」を尻目に、
タニノハローモアが逃げ切って勝った年ですね。
648愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 21:39:21 ID:???
ちなみに私も子供の頃、ダービーが特定のレースの名前だとは知らず、競馬そのものを
英語でダービーと言うのだと勘違いしてました。
649愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 23:46:01 ID:???
まあ、そんなたいした違いじゃないな
650愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 00:31:23 ID:???
>>647
それって、もしかすると三億円事件の年?
651愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 12:26:49 ID:???
年賀はがき一枚→クリスマスツリーのいきさつはどうだったっけ?
652愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 14:47:11 ID:???
>>651
カキ→キク、以後不明。
653愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 18:35:41 ID:???
だいたいカキ→キクなんて普通ねえよな・・。
4コマ漫画のつらいところだ。
654愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 18:38:34 ID:???
エプロンおばさんにも「わらしべ長者」ネタあったね。
655愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 19:33:36 ID:???
鵜野目氏による、
タバコ一本→風邪薬一錠→焼き芋→ビール四本→電気アンカだったかな?
無理だな。でもわらしべネタ好き
656愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 01:06:08 ID:???
よく分からないオチ。

何巻か忘れたけど集団就職ネタだから初期だと思う。
就職先の自転車屋の店主がラジオのインタビューに応えて、
オチでそれをラジオで聴きながら奥さんに「だからオマエさんはおっちょこちょいと言われるんだよ!」
みたいな事を言われる話。

よく分からない。
657愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 01:54:26 ID:???
>>656
「世界一周旅行もさせたい」とか大風呂敷を広げた話でしょ。
今どきだと、海外旅行のほうがちょっとした国内旅行より安上がりになってるけど、
当時は、滅茶苦茶に金がかかるし、暇もないと駄目なわけだから、非現実的な
ホラ話だったということだけど。

バイトの店員に、行く行くは、何千万円だか取られる上に、トレーニングとかで
総計何ヶ月とか拘束されるとかいう宇宙旅行に行かせてやりたいとかホラを吹いた、
とかに置き換えれば、何となく感じは分かるんじゃない。
そんな金や暇がどこから出るっての?という落ち。
658愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 02:35:40 ID:???
二人で掘ったあのラクガキどうなったかな
659愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 06:13:47 ID:???
電柱になったわよ あなた!
660愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 14:45:33 ID:???
クリスマスネタ
「そして夜は腹巻きに」「サギだっ!」
「今日生まれた人は?」「イエス」
あれ? あんまり数ないか・・。
661愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 15:58:48 ID:???
「ケチ、ブス、イモねーちゃん、いんごーババー」とか、
「大丈夫です、ヒザの上のがあなたのですね」とか。
662愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 18:29:29 ID:???
「クリスマスケーキ惜しがってまだ食べないんだ」とかも。
663愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 19:46:20 ID:???
>>657
なるほど、そーゆーことかあ〜
664愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 23:43:28 ID:???
「クリスマスケーキ買ったんだけどね。ぜんぜんかざりがないんだ」
「今日は朝食会だ!」「なぜわが社のクリスマスケーキが売れ残ったか・・」
ケーキ関係が多いか。
665愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 00:11:51 ID:???
「サンタクロースがやってきた〜エ〜ンエ〜ン」もある
666愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 07:57:01 ID:???
サンタさんに クツをたのんだのに おカシがはいっている
667愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 12:13:48 ID:???
「ケチ、ブス、イモねーちゃん、いんごーババー」ってどんな内容でしたっけ?
668愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 12:19:05 ID:???
食べようとしていた林檎を取り上げられて
「ケチ、ブス、〜」
きれいに剥かれて八つ切りにしたりんごが皿に載って出される
「あーボクはバカだ」

あれ?これじゃないっけ。
669愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 12:59:12 ID:???
>>667
1コマ目
カツオ、サザエに向かって「ぼくんとこにネーブルがないよ」「おくれよ、よー」

2コマ目
同様にカツオ「ねーったらー」というも、サザエそれを無視して準備に奔走

3コマ目
カツオ「ケチ〜」というと同時に、サザエ、尻のポケットから何かを取り出す仕草

4コマ目
サザエ、マッチでネーブルに点火、カツオ赤面して小声で「クリスマスキャンドル…」
670愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 13:00:01 ID:???
あ、それと混同してたわ
671667:2009/12/25(金) 17:20:47 ID:???
>>669
思い出した! サンクスです。
668のネタも同系統だね。こちらもサンクス!
672愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 21:03:32 ID:???
>>661「大きい方が」だよ
673愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 21:41:32 ID:???
>>663
うーん、「さざえさん世相解説本」なんてのがあると面白そう。

新卒初任給がいくらで、ドル相場がいくらだから、10年現在の何百万円相当とか。
ん? もっと上かな?
674愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 02:29:39 ID:???
クリスマスネタだとあとは酔っぱらいのおっさんが飲酒運転して電柱(というより電信柱か)に激突、
近くの教会から出てきた天使コスプレのワカメを見て「あ〜あ、とうとうオレも昇天したか」

死んでたらまず飲酒運転の件で閻魔大王の前に連れて行かれるだろうが。
675愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 09:02:50 ID:???
>>673
ネタ解説サイトが欲しいところだね。
676愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 11:03:02 ID:???
>>666
「いけませんッ かえしといで!」
677愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 16:03:31 ID:???
お魚の骨が刺さった
あたしも
678愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 08:44:01 ID:???
それにしてもネーブルのロウソクの話で
カツオを一切相手にせず、シカトし続けたサザエヒドス(´・ω・`)

もっとも、相手にした時点でマンガにはなりませんもんねw


他に見間違いシリーズといえば、
・てんとう虫とワカメのブローチ
・火災予防のためデンキにかえたロウソクを吹き続ける波平
・万年筆のインクとそばかす
・サクラの枝と綿菓子
・アワもちとコウヤドウフ
・警備員の人形に話しかけるサザエ
・巻き寿司と折りたたみ傘
・ピアノの鍵盤とヨウカン
・TVで落ちてゆく鳥を公害と勘違いの波平
・窓から捨てられたくずもちの葉にしみじみ秋を感じるサザエ

他にもまだまだたくさんあったはず。
679愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 09:43:12 ID:???
今年もいよいよ、畳の下の古新聞を読みふけるシーズンですね…。
680愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 11:03:16 ID:???
今年の10大ニュースを考えるシーズンでもあります
681愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 17:55:30 ID:???
いそがしい、残すとこあと4日だ
682愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 18:30:10 ID:???
モチに浮かれるのもこの時期ならでは
10日も経てば飽きただの食べ過ぎて太っただの言いだすけれども
683愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 18:38:39 ID:???
自演ばかりw
684愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 00:09:44 ID:???
年末ネタ、これはいっぱいある。
「ほんとですよ、お父さん」(囲碁)
「今年の大晦日は早手回しだったわねえ」(カツオ国旗)
「立つトリあとをにごさずか・・」
「着きましたらおめでとう」
「あたし何年間初日の出を見ないことなし」
マスオ大掃除辞退「ずるい」
685愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 02:48:58 ID:???
「紅白は ウタにカマボコ 大晦日」
「大晦日 まず鳴り出すは 水前寺」
「水洗 時 シンブン持ち込む お父さん」
686愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 15:36:17 ID:bAugj690
どうしてギックリ腰になんかなったんです?
687愛蔵版名無しさん:2009/12/29(火) 14:46:13 ID:???
007ルック
688愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 10:33:06 ID:???
カツオの国旗掲揚の前、
早手回しだった大みそかにしてたのは、
おぞうにのおダシをとる、風呂が沸く、以外はなんだったけ?
>>684見てからずっと考えてるんだけど思い出せない。
ついでに何巻あたりだろうか?
689愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 19:00:37 ID:???
>>688
もしや、鏡餅を先に切っておくとか?
690愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 21:15:50 ID:???
>>689
ああ、それはまた別のネタだ。
なんか普通の正月支度なんよ
691愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 23:12:03 ID:???
>>690
あれ? そうだっけ?
ごはん四回食べたなんてのもあったかな。
692愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 00:20:06 ID:???
みなさん明けましておめでとうございます。昨年もどうぞよろしく。
693愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 13:11:34 ID:???
それでは 1974年を祝って カンパーイ
694愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 03:45:11 ID:???
五十の顔も松の内だね
695愛蔵版名無しさん:2010/01/04(月) 18:20:53 ID:???
寅年ネタってあったっけ?
「もうダイガーにしておくれ」のエプロンおばさんのやつしか思いつかない。
696愛蔵版名無しさん:2010/01/04(月) 23:48:35 ID:???
カツオが年賀はがきの見本用に毛皮の店に連れてってもらったやつ
697愛蔵版名無しさん:2010/01/05(火) 23:27:00 ID:???
あったあった
698愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 19:23:55 ID:???
>>674
閻魔って地上の法律まで気にしてんのかね
699愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 23:19:19 ID:???
よっぱらいが向こうからやってきて、12支を数え上げてたマスオがトラを飛ばすってネタは、寅年に関係あるんだろうか
700愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 23:37:55 ID:D/0nFpuC
>>699
酔っ払いのことを大トラって言うから。
701700:2010/01/09(土) 23:40:11 ID:D/0nFpuC
訂正 ×大トラ→○トラ

意味は四つんばいになって手に負えないからだと
702愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 10:39:55 ID:???
いや、意味は分かるけど、寅年に書かれたネタだったのかなって思ってさ
703愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 20:49:29 ID:???
>>702
年月日つけて欲しいよね。
704愛蔵版名無しさん:2010/01/11(月) 12:24:16 ID:???
成人の日ネタってあったっけ?
705愛蔵版名無しさん:2010/01/11(月) 15:35:20 ID:???
「あんたいくつになるの!」とかだっけ
706愛蔵版名無しさん:2010/01/11(月) 15:47:03 ID:???
アラマキと腹巻きの話が好き
変わってるねあの男
707提供・AA板:2010/01/11(月) 20:25:21 ID:???
        ヾ〃_,,..,,,,_
.       /|| ,' 3ミ |三|ヽーっ
      l ||  ⊃|三|⌒_つ
      `' 'ー----‐'''''"
708愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 20:52:34 ID:???
>>704
学生服着たあんちゃんがマスオのとこに来たから、
成人のお祝いに年の数だけ100円玉かなんかをやろう
ってくだりがあって、
「で、きみ何歳だっけ?」
「25です」みたいのとか
709愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 23:06:24 ID:???
>>708
マスオじゃなく波平
710愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 01:01:48 ID:???
成人式ネタ
「りっぱに成人したものですね〜」思い出話責め
ときどき神様業がイヤんなる
今日から一人前だ! あ、一人前でよかったんですか
711愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 12:33:50 ID:???
ねー、かあさんおやつ→教育面で失敗したか…ってのは成人式のネタだっけ?
712愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 18:41:46 ID:???
たしかそう。
あの男すべてが気持悪かった〜ww
713愛蔵版名無しさん:2010/01/15(金) 00:45:25 ID:???
ノリスケがインタビューで女の振袖が個性のないサルマネつって睨まれたのも<成人式
714愛蔵版名無しさん:2010/01/15(金) 22:58:00 ID:???
睨まれるどころかボコボコにされてたな
715愛蔵版名無しさん:2010/01/16(土) 01:39:55 ID:/NOa3ksr
ノリスケ「たまんねえ」
716愛蔵版名無しさん:2010/01/16(土) 14:54:59 ID:???
女は本当の事を言うと怒る。
717愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 15:33:47 ID:???
子供がイクラちゃんなら、母親はタイコじゃなくてサケコでは?
どーですか町子先生。
718愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 21:12:36 ID:???
>>717
その名前はアニメオリジナルじゃなかったか
719愛蔵版名無しさん:2010/01/20(水) 11:32:32 ID:???
去年のこのスレでは、やっぱり大寒に入ると違うって書いてあったと思うけど
今年はやけにあったかいね
720愛蔵版名無しさん:2010/01/20(水) 18:27:47 ID:???
大寒をつきて匂うや梅の枝
721愛蔵版名無しさん:2010/01/20(水) 19:32:40 ID:???
「盗作じゃないの?」
と、カツオに言わせるほどクオリティの高い一句を作れる町子先生は偉大すぎですね。
722愛蔵版名無しさん:2010/01/20(水) 20:58:06 ID:???
別冊サザエさんに収録されてる作品ってのは、
新聞連載のものじゃないの?
wikにも別冊サザエさんの成り立ちについては載ってない。

あと、40年間もアニメに使われなかった理由はなんなんだろうな。
723愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 18:31:06 ID:???
一巻から読み返し始めました。
図書館で借りるんだけどね。
初期からもう表情の豊かさに改めて驚いた
724愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 08:05:07 ID:???
「懐かしい [昭和] のニュース手帖」 (新人物文庫)
闇市、買出し列車、素人のど自慢、東京ブギウギ・・・等々、
基本的な情報がコンパクトに整理されてるので、サザエさんの参考書に好適かも。
725愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 19:29:14 ID:???
もうケンカはしましたか?の元ネタが毛沢東だと最近知った
時事ネタで出来てるのに、分からなくても何となく面白いのは本当に凄い
726愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 00:02:24 ID:???
町子先生、生誕90年おめでとうございます。
727愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 15:53:16 ID:???
町子忌の列の途切れぬ観覧車
728愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 22:38:47 ID:???
ボクならそこは回転木馬、でいくな。
町子忌の 列も途切れぬ回転木馬
729愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 01:31:04 ID:???
小さな古本屋で二十年前の小説の文庫買ったら、
サザエさんと意地悪ばあさんが描かれたしおりがはさまってた。
めちゃうれしかった。
730愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 02:57:58 ID:???
あなた今日はせつぶんよ
731愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 19:31:00 ID:???
>>730
あの頃ののりすけさんの奥さんは激しくカワイかった。
732愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 21:04:08 ID:???
しかし節分だからって鬼の面を被って仕事する泥棒がいるだろうか
733愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 22:03:41 ID:???
鬼なんていないもん。ナンセンスだ。
そんなことで幸福が来るなんて考えが甘いよ。
734愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 22:06:33 ID:???
>>733
親不孝もの!!
735愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 21:30:31 ID:???
>>734
あれは波平が凹んで舟がキレてるのがミソだな。
736愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 22:37:31 ID:???
まかれた豆を魔女が箒で掃くってネタ、子どもながらに町子先生ネタに困ってたんだろうなって思ったなw
737愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 14:56:33 ID:???
節分ネタで料理番組で「今日はお父さんに料理していただきます」って
にんじんで鬼の角を作るっていうのがなかったっけ
738愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 23:12:52 ID:???
>>737
あったあった。
3コマ目で着物を脱がされてる時点でマスオもおかしいと気付けよ。
アニメでの「ただのいい人」と違って原作のマスオは面白いよね。セコいし。
739愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 20:32:34 ID:???
「建国記念日ハンタイだ!登校する」「バカッなにをいうか!!」
740愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 21:39:26 ID:???
紀元ブシ
741愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 21:44:25 ID:???
>>739
「ア〜平和だなァ…」

町子先生ご自身が戦争を体験されたからこそのセリフですね。
742愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 10:44:09 ID:???
札幌オリンピックネタってあったかな?
743愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 19:58:14 ID:???
>>742
あの時は長期休載の真っ最中だったはず
744愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 20:04:57 ID:???
当時先生は胃の手術で長期休載(71年7月〜72年10月)してたから、なかったはず。
wikiで当時の出来事を調べてみたら、
「カップヌードル発売」「玉の海急逝」「横井庄一発見」「あさま山荘事件」「沖縄返還」
「佐藤栄作首相退陣」「高見山初優勝」「ミュンヘンオリンピック」「日中国交正常化」

と、いろいろとネタがあったのになあ……
つくづく惜しい。
745愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 20:44:35 ID:???
そうやって出来事を並べられると、旅行から帰ってきた人に、居ない間に色々あったことを教えたら、目を回して倒れたってネタを思い出したw
今の日本は刺激が強すぎるんだ
746愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 22:34:44 ID:???
数年ぶりに文庫でサザエさんを読み返してるけど

昭和38年の磯野家には家に電話ないのかね?

丑の日に、サザエが出前を頼んだ鰻屋に
催促の電話をするところを間違えて病院にかける回で

サザエはわざわざ公衆電話を使ってる
747愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 22:40:39 ID:???
>>746
昭和41年の我が家にも電話はなかったぞ。
748愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 22:43:15 ID:???
電話の配線工事に見えてるんだ

そいつニセモノよ!

キミ六感働くなあ。

お人よしね、うち電話ないじゃない。
749愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 22:50:19 ID:???
1巻か2巻の福岡時代には電話はありましたね。


「もう かけられないや」
つ≡≡≡[デンワ]
750愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 22:52:01 ID:???
>>745
そりゃ、塩酸は刺激が強い。
751愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 23:02:11 ID:???
>>746
よく知らんし、地域差が大きいと思うけど、オリンピックまでと以降で、
そういうのも劇的に変わったということはあったみたいね。
道路の整備 → 回線の整備 とかの関係もあるのかな。
752愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 20:37:26 ID:???
ラジオ東京の集金にきました
753愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 22:26:41 ID:???
税務署から来ました
754愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 23:19:02 ID:???
>>752
サザエさんのラジオドラマはラジオ東京ではなくニッポン放送で放送されていたのに
なぜラジオ東京をネタに使ったんだろう
テレビ(紙芝居形式)放映がKR(ラジオ東京)テレビだったからだろうか?
755愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 20:21:20 ID:???
うーん、時代背景解説付き版がほしいね。
電話ネタなら普及率年表とか。
冗談とかではなくて、昭和の世相本になるわけだし。
756愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 21:50:12 ID:???
サザエさんをさがしては解説に思想的な偏りがある場合もあるからなあ
純粋に当時の説明だけのそういう本があればいいだろうな
757愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 00:22:11 ID:???
>>756
マンガの脇に小さい年表をつけるとかいう感じとか。
758愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 19:57:30 ID:???
>>757
でも、長谷川町子美術館から漫画の使用の許可が出なさそう。
759愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 21:27:51 ID:???
>>758
というか、オフィシャルで出して欲しいという話。

「落ちの解説」みたいになって変ではあるけど、「子供だったから落ちが
分からなかった」なんてことも珍しくもないし、そういえばそういうことが
あったとか、感慨にふける効果もあるはずだし。
760愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 00:33:38 ID:???
>754
ラジオドラマがあったの?
761愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 21:56:25 ID:???
>>760
wikiによると昭和30年から10年続いたそうな
762愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 23:57:11 ID:???
>>761
全く全然完璧に知りもしなかった。
763愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 22:15:34 ID:???
>>754
ラジオ東京の開局は1951年、ニッポン放送の開局は1954年だから、その間だと自然だな
しかもラジオ東京は東京では当時唯一の民放で、NHKは普通に集金してた訳だから、当時実際にニュースになった詐欺なのかも
ラジオ東京の開局の3ヶ月後には文化放送が開局してるから、その間なのかもしれない
764愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 23:36:27 ID:???
>>757
フジ三太郎の単行本にはあるよ(簡単な解説)

朝日文庫にしたときに編集すればなあ
765愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 23:42:09 ID:???
>>764
そうだっけ。それなら、公式に断られたということなんだろうね。
うーん。
766愛蔵版名無しさん:2010/02/26(金) 16:01:04 ID:???
町子先生のことだから、単行本には欄外の説明書きはつけたくなかったというこだわりがあったのかも。

単行本化にあたってコマの隅に
「のり合タクシー案でる」「池田さんいんたい」
などの見出しのついた新聞を描き足して分かるようにしながらも
極力説明的にならないようにしたのかもしれませんね。

ちなみに英訳サザエさんには欄外に英語で時代背景の説明書きが書かれてありました。
波平さんが花火に火をつけて灯籠にぶつけてキレイな星を出すネタで、
英語で「花火は1948年に販売が解禁された」と書かれていて、すごくためになりましたね。
767愛蔵版名無しさん:2010/02/27(土) 19:55:36 ID:???
>>766
うーん、やっぱり「日本語版解説付き」ほしいよね〜〜〜。
768愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 22:04:53 ID:???
>>760
アニメの声優によるものならわりと最近までやってたよ。

以下wikipediaより
1981年から、文化放送「お元気ですか高島忠夫です」内にて「連続ラジオまんが おはようサザエさん」が放送されていた。声優はテレビアニメ版と同一で提供も東芝だった。
769愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 22:50:09 ID:???
>768
わりと最近とはいつ頃まで?
今でも聞く方法とかあるんですかね?
770愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 20:24:41 ID:???
昔のラジオについて昭和30年の新聞を見てきた
以下第1回放送の時(S30.1.4)の紹介文

放送劇「サザエさん」 ニッポン 前9:00
長谷川町子の漫画「サザエさん」を小沢不二夫の脚色でホーム・ドラマにしたもの。
きょうから日曜を除く毎日。第一回はイソノ・サザエ一家の紹介。
出演は主人公サザエさんに新派の市川すみれ、お父さんに東野栄治郎、
お母さんに三戸部スエのほか大空千尋、野中マリ子など。

お父さん(波平とは書かれていない)役が初代黄門様だったとは…
771愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 20:34:21 ID:???

 ぽかん
772愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 22:52:40 ID:???
3月6日の朝日新聞のサザエさんって、姉妹社版に収録されてたっけ?
なんか初見な気がする。
姉妹社版になければ文庫にもないですよね?

ちなみに赤ちゃんや、その両親の背中に血液型が貼ってあって、
「間違いなく実の親子です」と話をしていたサザエに証明する話です。
773愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 23:09:54 ID:???
>>772
姉妹社版53巻20ページに載ってる。
文庫は知らん。
774愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 23:35:19 ID:???
>773
ありゃ?そうでしたか。
今度確認してみます。
うちのはボロボロだからページが抜けてたのかな?
775愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 23:39:04 ID:???
>>774
朝日新聞は見てないけど、

1.乳母車に子供乗せた親子登場
2.サザエが子供を抱っこすると背中に「A」の文字
3.父親の背中に「O」の文字
4.母親の背中に「A」の文字で、正真正銘の親子です

ならば、53巻の20ページ
776愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 23:50:15 ID:HBNSQy/Q
餌を貰えずがっかりしてしょぼくれて帰るニワトリとかが印象的だな
777愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 01:47:03 ID:???
>>776
ニワトリとヒヨコがうなだれながら帰るシーンかな?
何か記憶にあるけど、話の筋は何だっけ?
778愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 23:50:48 ID:pNiEOu5U
「一晩よ〜く考えろ!」ってカツオに怒られちゃうやつかな
779愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 23:55:54 ID:???
???
780愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 00:20:39 ID:???
>>778
怒られていたのは伝書鳩。
781愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 00:57:22 ID:???
>>780
あ、そうだ、道草を食っていた伝書鳩。
いつの間に伝書鳩を飼ってたのか、謎だけど。

ニワトリとヒヨコの話は別ね、何だっけ?
782愛蔵版名無しさん:2010/03/11(木) 15:28:19 ID:tAI90/vK
>>776
なんかあのしょぼくれてたニワトリとヒヨコがなんか可愛かったです
何巻だったかは忘れたけど。
この人の描く動物は皆かわいいですね。
お魚くわえて逃げるネコとか、逃げるネズミとか
783愛蔵版名無しさん:2010/03/12(金) 16:39:55 ID:???
「申告に愛してる」の季節ですね。
784愛蔵版名無しさん:2010/03/12(金) 17:36:46 ID:???
和服の女性が税務署で係員に抱きついて「おまけして」って頼んでるのもありましたね。
隣のナミヘイさんが「今年からホステスも課税対象か」とかなんとか驚いてたのを覚えています。
785愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 08:22:17 ID:???
「深刻に愛してる」でもラブレターの文面としては違和感があるけどな。
昔はああいう使い方してたんだろうか?
786愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 13:33:04 ID:???
>>785
ネタ先行じゃないかな

それにしてもしょんぼりしたニワトリとひよこネタが気になる
だれか思い出してもらえませんか?
787愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 15:29:10 ID:n+4jKjLl
788愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 22:40:21 ID:???
税務署のものですがって言ってかついだつもりが、本当に税務署の人が来てて、あわてる波平…
789愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 23:02:14 ID:???
>>785
つ 苦し紛れの無理ネタ
790愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 23:03:04 ID:???
>>786
何だったかね? エサではない、というんだっけ? 
791愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 23:07:21 ID:???
>>789
お前もしつけーな
相手すんなカス
クソスレになったのはお前のせいだぞ
792愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 00:29:35 ID:???
>>791
 ↑
何だこりゃ?
793愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 11:14:27 ID:???
>>786
自分もうろ覚えですが、

カツオが鳥のエサを持って庭に。

それを見た磯野家で飼っている鳥たちが集まる。

「オマエたちのじゃないよ」とカツオ。

「バードウィーク」の看板の前で野鳥(ハト)にエサをやるカツオ。
がっかりしながら鳥小屋に戻る磯野家のニワトリたち。


こんな感じでしたっけ?違っていたらごめんなさい。
794愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 12:58:51 ID:???
↑まったく覚えがない
読んでない巻があるのか?とすればうれしい
795愛蔵版名無しさん:2010/03/18(木) 00:12:19 ID:2bAKl1vg
しょんぼりしたニワトリとひよこネタ

分かった! 文庫版の8巻。

カツオが何かまいたから、ニワトリとヒヨコが駆け寄ったけど、
友達とすもうをするのに気分を出すために砂をまいただけ
だったのでガッカリ。

他にもちょっと違うのはあったかも知れない。
796愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 00:24:11 ID:???
唐揚げ
797愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 23:07:16 ID:???
以前血液型により親子の証明する話について質問した者ですが、
実家で53巻を探したら53巻だけ見つかりませんでした。
なので古本で購入したら知らない話がいっぱいで嬉しい。
どうやら昔からなかったらしい。(でもたまに知ってる話が・・・なぜ?)
サザエさんを探してで記憶にない話や、少し前にアニメの
エンディングでやってた波平が望遠鏡のぞいて落ちそうになるやつとか
どうりで記憶にないわけだ。
波平がひげそってかつらつける話は衝撃的だった。
798愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 23:25:46 ID:???
>>797
ミニスカートも履いて、何という座り方だと嘆く話だっけ?
799愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 14:07:14 ID:m4Ec2xJJ
何巻だったかな?
サザエが作った、駅の公衆電話に貼ったピンクカードを見て。
そのオッサンが、タクシー乗って女性の家に行ったら。
実は、独り暮らしの寝たきりの婆さんだったというネタがあった。
800愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 19:45:02 ID:???
800get!
801愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 20:19:22 ID:???
何でみんなサザエさんて言うの?

サザエちゃんで良いじゃん

敬語止めて
802愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 20:33:49 ID:???
サザKさん
803愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 20:38:06 ID:???
>>801
若作りにしているけどけっこう歳を食ってるからだよ。

なんて本人にいったらぶっ飛ばされたりして。
804愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 23:43:34 ID:???
初期の話でヤギのミルクの宅配とかやってるね
日本では飲んだ事ないや
805愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 00:25:29 ID:???
>798
いや、突然知らない人が家に来たかと思ったら、
実はひげを剃ってかつらをかぶった波平で、
みんなに「らしくない」「にあわない」「おとうさんじゃない」
などなどえらい言われような話です。
806愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 07:51:59 ID:???
>>804
その時代に赤ん坊で母親の母乳の出が悪くて
ヤギの乳で育ったという人が知り合いに居た
807愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 09:39:50 ID:???
やぎ、よく原っぱにつながれてた。
意外と気が強くてあんまり遊んでもらえなかった。
808愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 09:49:21 ID:???
そうだったんですね
東京でもヤギ飼われてたのか…想像付きません
809愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 23:39:07 ID:???
ヤギ、シカ、ウシ、ウマ
草食系でも意外と凶暴
810愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 06:06:36 ID:???
>>805
ああ、あった。
ミニスカートのほうはヒゲも剃ってないしカツラも被ってない。思いだした!
811愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 10:30:55 ID:???
ヤギに、気を悪くしないでねっていうワカメは好き
しかし、ヤギの乳が薄かったって言われたくらいであんなに怒るとは、殿様商売だったんだな
812愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 21:56:59 ID:???
>>811
そういう意味ではなくて、濃い薄いは「水増し」疑惑の問題ではないのかな?
ヤギの乳のなんて知らないけど、ひょっとしてエサが関連する→エサの手抜き疑惑とか?
あるいは、普通に濃度のバラツキがあるから、同じ値段では合わないとか?
813愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 21:58:08 ID:???
>>812
無知は書き込むなよ。
814愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 22:14:46 ID:???
>>813
ヤギを飼ってるからよくしってる田舎者君、真相はどうなのかね?
815愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 10:36:14 ID:???
>>812
単に水で薄めて儲けてるって事じゃないの?
816愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 23:48:28 ID:???
>>815
その推理は812に書いた通りだけど、813によると全く違うらしいね?
真相はどうなのかな?
817愛蔵版名無しさん:2010/03/27(土) 01:27:23 ID:???
>>808
ヤギがらみのネタといえばサザエが風に飛ばされた千円札(当時はかなりの大金)をヤギに食われちゃって
そのヤギの家の前を通る時に鬼の形相でガン飛ばすサザエを見て
おばあさんがビビってる(隣のヤギはサザエをバカにしたようなニヤケ顔)話が印象深い。
818愛蔵版名無しさん:2010/03/27(土) 09:42:40 ID:???
紙製のワンピースのすそをヤギに食べられちゃった、のもあった。
いろんなネタにできるほど、ヤギは身近に飼われてたんだな。
牛はたいへんだけどヤギは犬くらいだし世話が簡単そうだ。
819愛蔵版名無しさん:2010/03/29(月) 00:05:40 ID:???
野犬だー!って逃げたらヤギだったというのもあったね
820愛蔵版名無しさん:2010/04/01(木) 22:02:20 ID:???
ひつじ年の新年祝いに、ヒツジのコスプレをした犬というネタもあったね。
821愛蔵版名無しさん:2010/04/01(木) 22:11:07 ID:???
わかめ、サンリンシャを買ってきたよ
822三億円を見つけた空き巣:2010/04/01(木) 23:06:32 ID:???
よくよくついてるヤツだよ。
823愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 11:06:21 ID:???
今さらだけど波平のエイプリルフールは、やけに罪が重いのばっかり。
>>821のとか、「あした花見だ!」とか、下痢止め欲しがってる人に下剤渡すとか。
824愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 01:16:21 ID:???
仕事中にふと思い出したネタ。

1.砂浜でカツオたちが波平を砂に埋めている。波平「よしなさいよしなさい」と言いつつも顔は笑っている。
2.カツオ、波平に女物の麦わら帽子(たぶんサザエの物)をかぶせて目だけ出す。波平「よしなさいったら」と言いつつまだ笑ってる。
3.カツオ、波平の胸の上に砂で巨乳を作る。波平まだ笑顔。
4.波平を女だと思い込んで、波平のそばに笑顔で座っているマスオに対して困惑顔の波平が一言、「このバカ」。

マスオ、どんだけ女に飢えてんだよw
825愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 09:58:26 ID:???
飢えているというよりマスオもそこら辺にいる男と同じ

マスオ「妹の子供なんですよ」




826愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 15:00:23 ID:???
827愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 20:32:39 ID:???
「つんぼでめくら」
というのもあったぞ
828愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 01:02:27 ID:R3qvog+d
ノリスケ一家が子猫を貰おうとしたら、「小さな子供がいる家にはあげられない」と飼い主のお婆さんに断られる。

この話の意味がよく分からない。
829愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 07:43:51 ID:dVuwgas+
波平「カツオくんは、両親がいた方がいいと思う?」

カツオ「思うよ、片親だと就職する時不利だもん」

カツオは小学生にして反抗期なのかクールな性格なのかどっちだ

830愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 07:59:16 ID:???
>>828
子供は猫を過剰にかまいすぎるから猫がかわいそうっていうことだと思うんだけど。
猫はもらっていただくもの、なのに渡すほうが条件付けてるとこがネタのポイントだろうけど、
少しキレが悪いかもしれないですね
831愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 19:05:24 ID:???
>>828>>830
小さい子供は抵抗力が弱いから、ペットと一緒にいると病気になることを慮ったんじゃないかな?
当時は衛生面もそれほど良くなかったと思われるし。
832831:2010/04/12(月) 19:09:46 ID:???
あ、子供が猫にじゃれて、猫が迷惑がってた話だったっけ…吊ってくる。
833愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 20:43:51 ID:???
>>830
今なら逆にネタにならないかもね
完全室内飼育、幼児無しって条件での里親募集は良くあるし
834愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 00:57:42 ID:???
>>828
その漫画が発表された当時、子供と子猫のある事件が世間を騒がしていた…


という要らぬ深読みをする癖が、サザエさんを読んでいるうちに付いてしまった…


835愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 01:42:22 ID:???
時事ネタ(らしきもの?)といえば、
4時と9時が消えちゃっているネタ…

確か懐かしニュースか何かで時刻を目張りしていたとかあったような気がしたけど思い出せないorz
どなたか元ネタご存知の方いらっしゃいますか?
836愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 13:11:35 ID:???
>>834
俺もそう思って色々調べてしまったw
でも前のコマの流れを見ると、>>830の解釈だろうなあ

あと時間の時事ネタと言えば、女子バレーの大松監督のマネをしたけど続かなかったってやつを思い出す
837愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 08:46:21 ID:???
フネさんの登場シーンはいつも仕事してる。
当時の家事をすべて網羅してんじゃないかな
ダラッとしてたのは、
センベイ缶のフタの裏に自分の顔を映して見てた時ぐらいか
838愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 17:50:35 ID:HTlhyHq+
舟ちゃんは、波平の嫁になる〜
839愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 20:35:14 ID:???
ミニスカートに挑戦してたな
840愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 16:42:13 ID:???
            _,,.... -―一一―-- ..,,_
            ,, ‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー..,、
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,,,;;;;;;;;;;;;,i'ゝ、;;;`'1
      ./ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /    ``''ー゙  ーニii/
     .,,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,../~             _
     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,イ’              `'、
     .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,i"/            ,,,   .ヽ
     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,i′′    .,i'''     .l゙iii、    l
     .l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/           l .lli!     `│    .l
..r‐― ..,,.l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;./          `''''     ... ┐     .',
.!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;,/                 --′  :::::::.!
.`、;;;;;;;;;;;;;;,i'" `'"',           .,                :::::: |
  `''- ..,,_l、   .`‐     : ::::,/            、  .|
    --"゙ーィ'''       ./:::::               丿  /
        ヽ      `          ,、   _,, ‐"  ./
            \                  ̄ ̄    ./
            \                    _..-"
            , ;;.l'-..,,_.       ._,.. -‐'″
           ,../- lゞ `'''.ミ' ,、  ./Λ―-、
             /    .ヽ   `''ミ;; /r'  !   .\
            /      ヽ     ″  !    .',
         l      .'、.ヽ   _,,,,.. --" ',   !
           l       ヽ `゙゙´          l   !
       ,,イ!        ヽ         |   .l
      /゛ ゙!        ヽ         !  │
      !   ′           ゙‐        ′  "
841愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 22:32:08 ID:???
>>837
なんか家で洗面器みたいな物つかって髪洗ってるやつあったよな
フネさんすげえ長髪でビックリした記憶ある。
842愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 20:05:24 ID:???
9時からいじわるばあさんのドラマがあるね。
俺は市原悦子が大嫌いだから見ないw
843愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 22:54:40 ID:???
ストーリーの進行云々よりも勢いで思わず笑ってしまったのが
「ハイッ、トウフ!!」

どうやったら「チーズ」と言い間違えられるのだろうかとか、
「トウフ」の一言だけで値上げを思い出せるなんてクラス全員チームワーク良すぎとか、
言い間違えたことをわざわざ説明してくれる写真屋のオジさんとか、
3コマ目の全員一致の恐い顔とか、
ストーリーの(良い意味での)強引さと相まってめちゃめちゃワロタw

もっぺん読みたいけれど何巻だったかなぁ…?
確か50〜60巻あたりでしたよね?
844愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 23:02:50 ID:???
>>843
65巻
845愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 23:49:41 ID:???
>>844
素早いお答えありがとうございます!

それにしてもあの話、サザエさんの同級生とのクラス会なのに
参加者の皆さんは何故かお年を召していましたねw
846愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 00:34:48 ID:???
クラス会で思いだしたけど、フネさんは、女学校で同級生だった伊佐坂の奥さんと
会ったのが30年ぶりだから、何と40代なのね。
847愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 19:05:31 ID:EKgHD+zF
>>841
舟さんが洗面器で髪洗うので思い出すのは

波平の「似合いの夫婦だな」の回と

ホラー映画見てたカツオが髪を洗ってる舟さんをお化けと見間違えるやつだな
848愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 18:54:14 ID:???
カレーライス!
849愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 19:22:57 ID:???
カレーライス!
850愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 19:24:00 ID:???
カレーライス!
851愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 20:19:02 ID:xPOTkcwC
サザエさんに出てくる飲食店の店員は性格悪い奴多いな

852愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 20:40:12 ID:???
むしろ外食する機会が多い家族だなぁという印象が。

「おしるこ3つ!!」で
読者に顔を見せるためテーブルにわざわざ横一列に並んで座る3人に萌えw
853愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 21:07:18 ID:xPOTkcwC
店屋物取ることも多い。

鰻みたいな高いものでもよく注文してる
854愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 00:53:10 ID:???
「ちびまる子ちゃん」の時代でも外食・出前なんて滅多に無いよね。
やはり磯野家は裕福なんだと思う。
それか「今月も1円も残らないわ」と言ってることから、あったらあるだけ使う家系かも
855愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 02:07:55 ID:???
そりゃあ、コンロの火災がこわくてウナギの出前をとるような家族ですからw

そういや、昼飯のオカズの魚をネコに取られたからという理由だけで
「わたしは こうして店屋物をとることになった」サザエの話もありましたね。
856愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 09:02:55 ID:???
当時おにぎりやお惣菜、お弁当なんて売ってるとこあんまりなかったんじゃない?
ゴールデンウィークあてこんだおふくろの味弁当を「意外に」あてたんだな、これが、
とかいってたし。
でもおかずがなくなったから一人で店屋物、はぜいたくだ。
857愛蔵版名無しさん:2010/04/29(木) 00:38:53 ID:???
>>842
観たけどいじわるというか、なんか陰湿。
青島幸男には遠く及ばない
858愛蔵版名無しさん:2010/04/29(木) 00:51:24 ID:???
>>857
初めから見る気が無くて見てないが
むしろ偽善的な話に歪曲されてると思ってた
859愛蔵版名無しさん:2010/04/29(木) 22:06:01 ID:???
>>858
かいつまんで言えば、世の中を斜に構えてしか見ることができない
年老いた元家政婦。という感じだった
860愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 01:12:10 ID:???
青島さんはそういうのをカラッと仕上げる天才だからね。
比べたら誰でも、何ですな。
861愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 01:17:19 ID:???
「タドンを作っていたら、ワカメたちにいたずらで泥団子を追加された話」で、
いつのまにか、本物の部分が鉛筆で囲ってあった。
犯人は、家族の誰かなのか、貸したりした先の奴なのか不明。
862愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 03:02:36 ID:???
>>835
>>確か懐かしニュースか何かで時刻を目張りしていたとかあったような気がしたけど思い出せないorz

サマータイムのネタと思う・・・
863愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 01:01:30 ID:???
>>835
あ! 早寝早起きの人に見習えといわれた話じゃないかな?
864愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 11:59:07 ID:???
>>852
当時はどの家もエンゲル係数高いよ。
865愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 22:17:23 ID:???
>>835
「四時から勉強して、九時にはきちんと寝ますの」
「ヤスコちゃんのお話聞いてかあさんはおどろいちゃった!!」
うちも四時から勉強、九時就寝だってことで、
「オーイどうした、四時と九時が消えちゃってるぞ」となったやつかな
866愛蔵版名無しさん:2010/05/09(日) 00:28:03 ID:???
>>865
あ、それそれ。
いくらなんでも四時起きではなかったかな。
867愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 11:23:14 ID:wt35rhfC
確かに、ヤスコちゃんチの話を見て思ったけど。
誰だって、その子と同じ事するのは絶対イヤだと思うよ。
まぁ、「ヨソはヨソ、ウチはウチ。」だけどね。
868愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 01:36:24 ID:???
ワカメはともかく原作のカツオはしょっちゅう
宿題やらテスト勉強してるけどな
869愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 14:06:21 ID:???
その時藤原のかたまりは
870愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 20:55:34 ID:???
>>868
虚をつかれた。確かにカツオはよく勉強してるわ
871愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 01:33:39 ID:???
そういや、カツオは最初の頃は遊んでばっかりじゃなかったっけ?

>>869
皇紀でやってたりするし。
872愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 15:00:16 ID:???
勉強してるかと思ったら百人一首丸暗記で呆れられてたけど、今の時代だったら褒められるだろうなw
873愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 20:01:22 ID:???
>>872
普通に勉強してるって言っていいよな
874愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 20:06:26 ID:???
>>872
宿題で百人一首の暗記があったから、何で呆れられていたのか理解できなかった。
875愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 00:37:00 ID:???
ワカメはアホ。
まれっこにはびこる〜。
876愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 01:06:49 ID:???
ワカメの学力は特殊学級寸前のレベルだからなあ
877愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 05:28:20 ID:???
素麺の中に1本だけ入ってる赤いのをカツオに取られちゃったせいじゃないか?
878愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 13:10:01 ID:???
桜の花びらでカニの手袋を、って大したセンスでしょ
879愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 14:14:27 ID:Fmi2b27C
何巻だったか忘れたけど、サザエがハエ叩きと間違えて。
波平の頭をフライパンで叩いたエピソードがあったね。
880愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 16:09:01 ID:???
>>878
カタツムリのおでん屋さんとかね
ワカメは童話作家に向いているのかも
881愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 14:18:03 ID:pi0n9dhQ
何巻だったかな?
サザエがどっかの駅のホームで、お茶と駅弁をそれぞれ7個買って。
家に帰った後、「サァ〜ッ、今日は徹底的に家事をサボるぞ!」なんて言うエピソードがあったけど。
今だったら、サザエがコンビニに行って。人数分のコンビニの弁当とお茶を買ってたかもね。
882愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 11:26:18 ID:???
>>881
家族旅行と見せかけて、実は家で家事をサボる為でした
というオチだからコンビニでは引っ掛けにならんだろう
883愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 21:37:51 ID:???
家族旅行といえば、波平が一人で留守番してたことが二度もあったね。
これも「お父さんの孤独癖」なのか…。
884愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 22:13:45 ID:???
どうしてサカダチなんぞしたんですか?
885愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 10:24:53 ID:???
↑このネタのコマ運びは絶妙だった
886愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 14:18:08 ID:HViJ7Amv
何巻だったか忘れたけど。
先生に叱られた生徒達がいて、それを知った生徒の母親が数人がかりで学校に来て。
担任に文句を言うシーンは、まるで今のモンスターペアレントそのもののネタだった。
887愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 14:52:36 ID:V1y5+fZh
なんで単行本化にしてない話がいっぱいあるんだろう
888愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 18:16:35 ID:???
>>886
そこに先生の老母が現れて「なにぃ、宅の倅がどうしたとおっしゃる」
と1人で渡り合おうとしたのは見事だった
889愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 20:12:55 ID:???
このてんぷらサイフだ
890愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 23:29:45 ID:???
男性も靴下をガーターで吊ってた時代があったとサザエさんで知った
891愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 01:46:01 ID:???
>>890
洗っても持つようなしぶとい合成ゴムが作れなかった時代なのかな?
892愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 04:41:22 ID:???
>>890
今でもガーターしてる人はいるよ。麻生太郎とか。
893愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 10:53:02 ID:???
>>892
へえ〜
英国トラディッショナルか。
894愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 17:00:16 ID:lo3EIDJf
もう一頭追加
895愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 17:31:48 ID:???
うん、ここつねってるから大丈夫
896愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 18:53:06 ID:???
>>895
あらイタリアンカットになさいましたの?
897愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 20:47:30 ID:???
>>887
あまりにもわかりにくい時事ネタとかは未収録っぽいね
898愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 21:25:03 ID:NZiG9ic7
あのように申しております
ガチャン!
899愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 21:32:08 ID:???
うちの主人に作って差し上げますとよーく召し上がるんですの
900愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 21:37:49 ID:???
こらーカンツォーネ
901愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 01:02:48 ID:???
磯野家に居候してた頃のノリスケが帰省先からの帰京を1日遅らせて、
会社へ言うはずの言い訳を間違えてこっちで言ってしまったのが
「おばが危篤だったもんでね」
これを聞いたフネさんが
「まあ!おばって私のことじゃないか!」と憤慨するネタを原作で初めて読んだ時、
子どもながらにノリスケにはフネさんしかおばがおらんことはないんではと思った
902愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:17:50 ID:???
>>886
文庫版40巻
903愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 23:20:49 ID:AXv7LXLx
ひどいやカツオくんってノリスケが言う描写が朝日新聞板と文庫板が微妙に違ってた
904愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 11:34:18 ID:???
>>886
時代を先取りしたネタといえば、アダルトチルドレンもあったね。
(ね〜かあさん、おかし!)
905愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 17:53:22 ID:???
将来の少子化予想を見た遊園地の経営者が、 <br> 「その時経営はどうなる?!」って頭かかえてたのもあったなあ。
906愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 14:17:18 ID:x/EFJhGJ
昭和の時代に、今の時代を先取りしたネタを描くなんて珍しい。
907愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 14:34:12 ID:XKLHNETr
マスオが途中から意地悪になった
908愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 17:42:04 ID:???
>>906
ネタとして描いてたんだろうけどね
ほんとになっちゃったわけだ。

・少子化で遊園地経営の不安
・行楽弁当発案
・モンスターペアレント
・アダルトチルドレン
・主夫
 まだまだありそうだ。
 後期の作品が多いかな
909愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 18:39:42 ID:???
ネタとして多少誇張した部分もあるんだろうが、昔から
おかしな人はいたってことなんだよな
後、アダルトチルドレンの定義が間違ってるよ
心にトラウマを持った人であって、オトナコドモではない

いなくなったのは「カギっ子」とかかねえ
子供一人で留守番とか出来ない時代になっちゃったな
910愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 19:05:57 ID:???
ダイエット教室の先生が、食糧不足の将来を心配してたけど、今の方が儲かると知ったらどう思うんだろうかw
911愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 19:51:02 ID:???
サザエがサッカーボール型おにぎりを作ったのは、メキシコ五輪の頃かな?
912愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 02:22:57 ID:???
>>911
そのあとの釜本ブームの頃かな。
913愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 22:24:43 ID:???
今はサッカーボールの模様になる海苔が売られている
914愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 00:20:30 ID:???
お中元やお歳暮のシーズンになると
マスオ「なーんだ、またカクザトウか・・・」
配達人「受け取った、取らないで問題がおきますんで、ウチではシャシンを贈り主に届けてます」
マ「お、おい、もう1回撮り直しておくれよ」
配「ちょっとオーバーじゃないですか?」
のネタと
「イソノさんのところどうします?」
「あそこはやめにしようや」
「そうね、どうせロクなもの貰わないし」
波平「やあ、ご無沙汰でした!」
その夫婦「どっひゃあーーーー!」
波平・フネ「なんであんなに驚いたんだろう?」
のネタと
「あら、サザエさんじゃありませんこと?」
サザエ「いえ、違います」
「やーだ、サザエさんじゃないの」
サ「人違いです・・・」
店員「このカンヅメセットを返品して他の物とお取替えするんですね」
サザエダッシュで逃げる
「ウチから行ったヤツだったんだわ!」
の3本をすぐ思い出してしまうw

今年もお中元の季節だなあ。
915愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 04:59:02 ID:???
そういや贈答用の角砂糖って最近見かけないな
916愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 10:40:39 ID:???
昔は三越や高島屋などの有名デパートでは店名入りの贈答専用缶があったらしいから
砂糖は贈答品の定番だったのだろう
昭和50年代初頭あたり?までは、角砂糖の引き出物なんかもあったんだけど
今でも地方では鯛の形の砂糖(中身がすぐカチコチに固まるやつ)とか付けたりするのかね

マスオがおおげさに喜ぶポーズのやつ、数年前にアニメでやった時には砂糖ではなく
「なんだ、また調味料セットか・・・」だった
917愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 00:33:19 ID:???
中元歳暮と言えば、よそから貰ったものをそのまま他のお宅に中元や歳暮として回すネタが多い
歳暮なのに中元ののし紙をつけたままだったり、
波平が振ってみただけで「香水」と判断したのでフネが「香水のお礼状」を先様に書いてしまってから
他所に回したところ、その人から「結構なサラダ油をありがとうございました」とお礼があったなどの
失敗ネタもあったが、昔は贈答品はよそに回すのが結構当たり前だったのか?

918愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 21:12:48 ID:???
>>917
それ逆じゃなかったっけ?テンプラ油と思ってたらオーデコロンだったという
919愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 04:56:09 ID:???
>>917
礼儀として問題ありだから、「たらい回しにするのが珍しくない」ということはないと思うけど、
親戚とか近所に「お裾分け」ってのは、別に今も昔も普通にありますね。

それはともかく、そういう贈答は、基本的に「世話」になった相手、部下から上司とか、
得意先とかが主だから、「さざえさん」のところで実際にやってたのかな?
朝日新聞には「世話」にはなっていても付け届けするとは思われないし、朝日から来る
ことはありそうだけど、それを誰かにたらい回しにするとかも考えにくいし、教会の牧師さんに
お歳暮ってのも、なぜか想像しづらい。
親戚同士でもどうなのかな? 送る義理がある人っていたのかな?

まあ、ヒントになるような失敗談は、どこかで聞いたとかいうことはあるかも?
920愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 10:54:39 ID:???
昔子供のころうちもまわしてたと思う。
フネさんのヘアピンを使って包装のシールをはがすとこなんか、
まさにそれやってたし。
いいお菓子か何かを頂いたとき、よそにまわされて心底がっかりしたのを覚えてる。
921愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 02:40:03 ID:???
>>920
そうなの? ウチのほうが例外だったのかな。
922920:2010/06/26(土) 08:35:56 ID:???
>>921
たぶんあなたとは世代が違うかもしれない。30〜40年前くらいの話です。
その頃は今とはけた違いに中元歳暮が当り前だった。
当時父は比較的大きな会社のサラリーマンで、
転勤族でもあり、派閥もあり、でとりあえず贈っとかないと、という状況だったらしい。
あと当時は子供の担任教師(公立ですよ)や、場合によっては校長、教頭にも贈ってたし、
仲人さんとか若い頃お世話になった人、とかやたら贈り先があったらしい。
当然自分とこにもくるので、適当な相手にそれをまわしてなんとかやりくりしてたらしい。
もう父は亡く、老母から聞いた話で、盆暮れはそりゃあたいへんで、まさにサザエさんの中元歳暮ネタのままだったようです。
923愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 23:41:43 ID:???
スレチかもしれんが初期のコボちゃんにも
お歳暮ネタで「ダメ!よそにまわすんだから!」ってネタがあったな
(隣りの家のを預かっている、というオチだったが)
924愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 13:44:06 ID:UWGv4APj
サザエさんの一家って、あんまりお中元とお歳暮貰っても。
それを、別の人にあげちゃう事が多い。
925愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 20:58:49 ID:???
鳩山首相だって殴ったぞ
926愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 22:24:30 ID:???
鳩ポッポは嫁にフルボッコされる側だな
927愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 13:43:45 ID:UHeOybu+
レスも900を越えたので、姉妹社版11巻のセリフ等をみながら次スレ候補を考えてみました。

サザエさん 十一巻 SSS もひとつ ひとーつ
サザエさん 十一巻 SSS おのれ かついだな!
サザエさん 十一巻 SSS だいくさん お茶
サザエさん 十一巻 SSS もう いいよーゥ
サザエさん 十一巻 SSS ほう!ラクダですネ
サザエさん 十一巻 SSS オ〜 あつかった…
サザエさん 十一巻 SSS つ●ぼでめ●ら
サザエさん 十一巻 SSS うそ いつわりはございません
サザエさん 十一巻 SSS 一日一善
サザエさん 十一巻 SSS これで前科二犯よッ!
サザエさん 十一巻 SSS ことしもどうせ三日坊主よ オホホホ…
サザエさん 十一巻 SSS ありゃぁハンペンだよ
サザエさん 十一巻 SSS いいですか「ハナよりだんご」
サザエさん 十一巻 SSS おこたのあとだよ
サザエさん 十一巻 SSS シオを少々
サザエさん 十一巻 SSS あなほって うめちゃお!
サザエさん 十一巻 SSS ヤカン ここだって?


姉妹社11巻にはあの「つ●ぼでめ●ら」が掲載されていた巻だったんですね…。
928愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 02:34:53 ID:???
>>922
いや、それなら世代的には大差ないし、中元歳暮のやりとり自体は知ってたけど、
何を誰にどうするとかいうことは子供には一切知らせない・・・というか、
知られるようにするという発想がなかったらしいことも含めて、家庭環境が
全然違ったせいみたいですね。

> いいお菓子か何かを頂いたとき、よそにまわされて心底がっかりした
あ、なるほど、何なのか見てたから良く憶えてる、ということですか。
「それはなかった」のは間違いなし。

> 担任教師(公立ですよ)や、場合によっては校長、教頭にも
こちらも公立だけど、どうだったのかな? 今さら確認不能なんですが、
少なくとも、「こうこうしている」とかいわれたことは絶無なのは確か。
学校関係でいわれたのは「勉強しろ」だけ。

要するに、珍しくもなく普通にあったことで、こっちが「ズレ」てるということですね。
929愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 17:39:14 ID:PL3xbENu
なかよし手帖は傑作
930愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 19:55:39 ID:???
なるほど、にちょるにちょる。
931愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 20:39:01 ID:???
バカバカしい
たかがオナラ一つじゃないか!
932愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 01:39:30 ID:???
おソウメンの中に一本だけ入ってる赤いやつ
933愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 10:54:16 ID:???
そうそう、悪い点を取って泣くぐらいの負けん気がなきゃ

アニメでも何度も使われてるけど、何度見てもカツオのいじらしさがたまらない傑作w
934愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 20:18:29 ID:uYml9sxg
落ちるよ
落ちるよ
935愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 21:04:49 ID:???
てんこうこうろん
936愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 22:31:58 ID:???
「メニュー横文字よ」
「だいたい分かるわよ」
「ワタクシこれいただくわ」
「ワタクシも」

キャーーーーーーーーーーーーーー
937愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 14:23:08 ID:2Mxm0/Cb
波平「30過ぎても親から小遣いもらうのか!」


30過ぎても親から小遣いもらってます…。
938愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 23:03:15 ID:???
30過ぎても親にオヤツ代出させるのか!じゃなかったっけ?

すみません、出させてました・・・
939愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 00:03:22 ID:???
老後の積立金は通らなかった。
940愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 15:56:59 ID:???
ハッタ
941愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 19:44:13 ID:drANlcFW
お前、昨日はツンボだったろ
942愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 22:32:51 ID:???
>>927
「おしえ!」っていうのもある
943愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 00:38:57 ID:???
>>942
今どきの若い方はしらんかもしれんが、それは、こすって転写するプリントのことですじゃ。ごほごほごほ。
944愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 09:35:08 ID:X2XNXVbG
胃酸が・・・ベフッ
945愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 11:59:02 ID:???
いいご婦人がなんです!

梨を服の中に隠して偽造巨乳になったのりすけw
946愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 21:17:58 ID:???
夏バテ

バカよ、タバコくわえてるの忘れて大アクビしたの。
947愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 23:05:59 ID:???
ネコにめしをやれ
948愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 23:14:19 ID:???
拳銃をもった男が玄関に
949愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 23:29:25 ID:???
毎日お借りしたポータブルをかけて楽しんでいます?
950愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 08:33:36 ID:Ohv0ycy/
オタンチン
951愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 02:01:13 ID:???
タコを切ったような人
952愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 09:22:13 ID:HTPtWOI9
ステキなボーイフレンドができました・・・

うぬっ
953愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 14:11:45 ID:66hCMHBL
じゃあ、ケメ子でね。
954愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 23:18:25 ID:???
波平「今日はゴチソウだな!」
ワカメ「うちのニワトリしめたの」

一同orz
955愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 08:13:55 ID:???
意味なくネタだけ羅列するのやめて
なんかコメつけてよ
956愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 17:34:32 ID:M2Cj9GfB
まぁ 立派な最中を頂いて
957愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 23:58:28 ID:???
やだわけっとばさなきゃ動かないんだもん今年こそ買おうよ
958三億円を見つけた空き巣:2010/07/07(水) 22:42:30 ID:???
>>957
扇風機に限らず、昔の家電製品は「叩いたら動く」のが当たり前だったよね。
あと、説明書に回路図がついていて、自分で簡単な修理ができるようになってたし(それほど昔は単純だったわけだが)、
今じゃとても考えられないだろうな。
959愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 23:47:39 ID:???
未だにパソコンにCRTモニタを使ってるが、最近映りが悪くなってきたので、マジで叩いてる。
そしてマジで映りが良くなる。
960愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 23:59:00 ID:???
思いっきり目に悪すぎない? どうかなってから慌てても遅いと思うけど。
961愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 18:06:54 ID:ddRD7U32
これも駄目だわ おかしくって

ww
962愛蔵版名無しさん:2010/07/10(土) 01:09:36 ID:???
もう行かれないや
963愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 05:16:41 ID:???
カツオは今頃ぶっ倒れてるんだろうな
964愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 10:24:23 ID:???
好きな女の子に振られて落ち込むカツオを、行きつけのスナックに連れて行って励ますノリスケ
そこのママかホステスに「あんたこんなところに連れてきていいの?」と咎められてはいるが
でもこういうカツオとノリスケの関係って好きだな
965愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 22:08:08 ID:???
ノリスケもいたずら好きなところはカツオと同じだから、気が合うのかもね。
966愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 23:47:41 ID:???
ノリスケのいたずらというと…。
・新聞と牛乳
・アイスクリームのコーン
・ハダカの王様
まだあったかな?
967愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:00:37 ID:???
金を置いて食い逃げを装う
968愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:01:16 ID:???
壊れた和傘を傘の修理職人に頼んで細工してもらい、
カラ傘お化けになってカツオとワカメを脅かしてフネさんに「のりすけさん!」と叱られてるやつ
969愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:27:24 ID:???
おばが危篤
970フネさん談:2010/07/24(土) 01:16:50 ID:???
縁起でもない
971愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 10:17:48 ID:???
マスオと松茸を取りに行って刑事コント
キャバレーで刑事コント
デパートでトランクを意味ありげに買う
駅でスイカを意味ありげに送ってもらう
わあ、すげえ美人
単なるいたずらと、女に注目されたいってのがあるなw
972愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 19:44:08 ID:???
初期の東芝レコで、8年間サザエさんを撮り溜めた
この間故障して数話がDVDにサルベージできなくなった

東芝のサポートに電話したら復旧は困難とのこと
どうしても取り出したい「サザエさん」があると告げたら
「サザエさんですか・・・・やるしかないですね」
と預かってくれた

3週間後、見事に修理されて戻ってきた
個人で部品を調達してくれたらしい
お礼を言うと、
「はい、技術とエレクトロニクスの東芝をこれからもよろしくお願いします」
と言われた。泣けた。

マジ
973愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 20:09:38 ID:???
>>972
ええ話や
974愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 23:30:43 ID:???
>>972
探偵ナイトスクープのネタみたい
西田敏行号泣w
975愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 23:32:07 ID:???
更に顧問のざこば師匠がもっと号泣w
976愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 18:11:41 ID:???
ttp://www.setabun.or.jp/exhibition/sazaesan/
webでこんな貴重な画像が見られるだけでも凄いな
977愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 19:43:20 ID:???
>>976
タラちゃん「おぼえてねーや」にワロタ
978愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 23:18:11 ID:W6QVkGcl
W. って書かれたTシャツだかトレーナー着てたら
隣の人がCって書かれたの着て、気まずいことになるって話。
あれってよっぽどネタに困ってたのかね。
普通没ネタでしょ。
979愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 10:29:46 ID:???
>>978
黒鉄ヒロシの漫画にも、同じネタがあったな。
こちらは6人が横並びで、左から順にO、M、A(以下自粛)。
980愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 14:38:19 ID:aVYwK7kF
何巻だったかな?
カツオが友達と廊下で、ボーリングごっこしててるのを見た波平が。
まだ、飲んでないビール瓶をピン代わりにしてたのを見た途端。
慌てて、「バカ、辞めなさい!」と注意するネタがおもろかった。(笑)
ちなみに、アニメではタラちゃんとイクラちゃんがやってる設定に変わってた。
981愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 19:44:00 ID:???
原作ではワカメがやってるネタが、アニメではタラちゃんがやってる設定になってる物が多い
原作のワカメはアニメより小さくてせいぜい1年生ぐらいだからだろう
982愛蔵版名無しさん
サザエとマスオとカツオが3人並んで砂浜に腰かけ夜の灯台を見つめている

「きたー!」
「早くしないとまたしばらく待たなきゃならないわよ!」
「一体どの辺で定期券落としたのさ!」

必ずしもあのあたりに落ちているとは限らないと思うのだが