大長編ドラえもんを熱く語れ!その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
藤子・F・不二雄先生の原作はもちろん、
藤子プロによる「南海〜」以降の作品についての話題もOKです。

前スレ
大長編ドラえもんを熱く語れ!その18
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1212289339/

映画ドラえもん公式
http://www.dora-movie.com/
ドラえもんチャンネル
http://www.dora-world.com/
TVドラえもん公式
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/

映画版限定の話題はアニメ映画板で
http://anime2.2ch.net/animovie/
2愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 04:01:35 ID:???
・よくある質問

Q.パラレル西遊記の原作は出てないの?

A.パラレルの年は藤子F先生がご病気で倒れられたため、原作はありません。
「西遊記の世界にでも行ってみたら?」というF先生のアイディアをもとに
もとひら了さん、芝山努さんらが映画を作られました。

この映画を元にしたフィルムコミックは出ています。
http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=4091498639

Q.ねじ巻き都市の絵が違うんだけど、本当にF先生が描いたの?

A.藤子F先生は1996年、9月23日に亡くなられました。
連載2回目までは描きあがっていて、
連載3回目は大ラフのみ完成していました。

残りはF先生の残されたアイディア・ノートを元に藤子プロのアシスタントや
映画版監督の芝山努さんを初めとした製作スタッフの手により完成されました。

また、かなりご病気が進行していたため、序盤4ページを除き
ペン入れをアシスタントの人がやっているため微妙に絵柄が違います。
3愛蔵版名無しさん:2009/01/08(木) 15:52:29 ID:???
1乙
4愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 04:07:36 ID:???
ねじ巻き都市冒険記については
Fは最後までネームを書き上げていて
映画の打ち合わせでそれを見せられた芝山監督が驚いた
というエピソードがあったような気がしたけど違うの?

Fが死ぬ前と後でねじ巻き都市冒険記の絵のタッチが違うのはなぜ?
Fが描いてた部分があったからじゃないの?

「芝山努さんを初めとした製作スタッフ」って何なの?
具体的に挙げられないの?
描いたのは萩原じゃないの?
5愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 05:36:40 ID:???
>>4
ねじ巻きのウィキペの概説のところに>>2よりも詳しい事情が書いてあるぜ。
あと具体的なスタッフなんて正式に公表されてないのに知るかいな。
大方アシスタントが手分けしたんじゃねーの?

2のAns.に不満があるんだったらあなたがウィキペでも読んで代替案を提案して。
6愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 05:50:25 ID:???
うーん、とりあえず2chごときで「先生」とか付けるのは
恥ずかしすぎるのでやめてほしい
恥ずかしすぎる
2chで作者に先生を付けるのはF作品スレくらいだよ
7愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 06:05:12 ID:???
でっていう
8愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 22:06:56 ID:???
>>4
>Fが死ぬ前と後でねじ巻き都市冒険記の絵のタッチが違うのはなぜ?
>Fが描いてた部分があったからじゃないの?

>>2
>連載2回目までは描きあがっていて
9愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 23:56:03 ID:???
>>8
一応確認しときたいんだが、ネーム・下書き・ペン入れの違いは知ってるよな?

Wikipediaによると79ページまでは少なくともネームはF先生が手がけてるようだが
もし下書きも先生がやっている原稿がカラーページ以外に存在しているのだとしたら
たかがペン入れでここまで下手くそに描けるアシたちに驚愕する
(つーかネームだけとしても長年先生のそばにいたなら本稿をもう少しうまく描けるはずだが…)

先生のことだからアシたちを甘やかしてたんだろうな〜
甘やかすだけが優しさじゃないんだけどなぁ
10愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 00:09:18 ID:???
そもそもウィキペディアの該当ページの信憑性はいかほど
11愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 05:45:21 ID:???
なんで信憑性がどうのって話になるんだよ
先生が下書きをしてたならなおさら、ネームだけとしてもアシの下手さはありえない、って話だろ
連載3回目からどころか7ページ目から既に主要人物の顔がド下手になってるんだから
12愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 05:50:32 ID:???
なんでそんな喧嘩腰なの
13愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 05:58:36 ID:???
そんな喧嘩腰かぁ?2ちゃんじゃなくてもこれぐらいの表現を自分は使うぞ
14愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 06:05:45 ID:???
では普段から荒っぽい方だということで
15愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 06:22:03 ID:???
>>11ぐらいの言葉使いで疑問を感じるなら2ちゃん来ない方がいい、マジで
16愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 10:41:22 ID:???
んなもん人それぞれじゃねーの?
どう感じるか、どう受け答えするかは人の自由
17愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 11:08:18 ID:???
人それぞれだと指摘するのなら
「なんでそんな喧嘩腰なの」ってレスもどうなの?
喧嘩腰だとしてもそれも人それぞれ、どう受け答えするかは人の自由だと思えばいいじゃん。

俺のレスはよくてお前のレスはダメ、ってジャイアン脳も大概にしといたほうがいいよ。
18愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 11:26:01 ID:???
いや、誤解があるようだから言っておくが
>>12以外は別の人だからね
自分はたまたま来たら荒れそうだったから>>14を冗談で書いただけ
気にさわったらスマンね
つかあおりにそこまで必死になるぐらいなら2ちゃんに来ない方が・・・とも言えるんじゃない?
スレチだからこれ以降はレスしないけどね、もうちょっと落ち着きなよw
19愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 11:35:36 ID:???
>たかがペン入れ

凄い絵が上手い人なのかな
ペン入れって「たかが」ってほど
簡単じゃないと思うんだけど
20愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 11:45:07 ID:???
>>12みたいな軽い煽りにいちいちマジになって返す方が2ちゃんに向いてないな
なんにでもいちいち反応してスレ荒れの原因になるっていう
21愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 11:45:35 ID:???
ペン入れは難しいね〜ググったらそれで悩んでる人がいっぱいヒットする
まあアシさんたちはプロの作業にたずさわってるんだから言い訳にはならないだろうけど
たかがという表現で済ませられるような単純なもんじゃないのは間違いない
22愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 12:06:21 ID:???
もちろん素人がペン入れするのは難しいよ

ただF先生は主要人物の顔はアシには絶対描かせなかったらしいけど(一部例外除く)
裏を返せば人物以外の背景やら服装やらはある程度任せてたってことだろ?
つまりアシはペン入れ作業には慣れているはず
なのにそのペン入れすらもまともに出来ないんだったらなんのために先生の下でアシスタントしてたんだよ

本当にひどいんだって
ねじ巻きコミック読んだことある?ドラはまだしものび太以下4人の顔が本当に下手
顔以外だって構図も人物の挙動も表情も、とにかくぎこちない
23愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 12:12:39 ID:???
>>22
>>21
>まあアシさんたちはプロの作業にたずさわってるんだから言い訳にはならないだろうけど
24愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 12:18:33 ID:???
>>22
君が絵の下手なアシを許せないのはもう分かったからさ
いったい、どうしたいの?皆に同意した旨のレスしてほしいの?
誰もアシは下手じゃないとか下手でも許すとか書いてないじゃん
何度も何度も同じ内容(アシの絵が云々)を繰り返されてもうざいだけなんだけど
25愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 12:30:27 ID:???
今更な話題で1人ぴりぴりされても、ただの空気読めない人です
26愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 12:50:15 ID:???
>>24
どうしたいの、と問われたから応えると、

ようは>>2
>連載2回目までは描きあがっていて
というのはおそらく間違いか言葉足らずなんだろうな、ってこと
つまりWikipedia情報と>>2の情報を合わせると
『連載2回目【のネーム +種を継ぐ者のホンの触り】までは描きあがっていて』ってことなんだろうな、と

それだと絵の下手さ加減や芝山監督の言と辻褄が合うんじゃないかなぁ
>>4-8までの流れでそう思った。
けど、ちょっと煽りに興奮して脱線して繰り返しが多くなっちゃった、ごめんごめん
27愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 17:42:20 ID:???
プラコン大作の人だったか
アレは酷い
28愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 17:51:43 ID:???
たかや健二氏か
大作では終盤、絵が上手くなっていってたし
初期でも見られない下手さではなかったのになあ
忙しかったりしたとしてもそれはイカンよね
恩師の仕事、子供に影響大の仕事なんだからして
29愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 20:40:05 ID:???
たかや健二じゃないと思う。
たかや氏はF氏生前中期ぐらいには曲がりなりにもタッチが確立されてて
氏の筆によるものだと見たら大体分かるんだけど
ねじ巻き都市の絵はもっと低レベル。
30愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 20:47:31 ID:???
あまりに下手で名前を公表出来なかった、とかw
アシ批判よりも自分はそんなのにOK出した編集部に問題があると思ったり
仕方ないっちゃ仕方なかったんだろうけど
31愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 21:33:05 ID:???
宇宙開拓史を読み返してギラーミンの鉄仮面ぶりを再確認。
表情を一切崩さずプロフェッショナルに任務を遂行した男が
最後の一騎打ちの時に初めて表情を崩し(微笑を浮かべながら)「お前との対決できる日を楽しみにしていたぞ」
見事なキャラ描写。


で、リメイク劇場版の予告編。
ギラーミンが普通にニヤついて「不思議な石は我々のものだ」
形は違えど旧劇場版の二の舞の可能性が伺えて萎え。
32愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 21:53:12 ID:???
単なる小悪党描写だな、それw>普通にニヤついて「不思議な石は我々のものだ」
33愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 21:57:18 ID:???
小悪党じゃなくて普通の西部劇の悪役といった印象。
34愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 23:49:49 ID:???
今までずっとテレビ版で見てたアニマルプラネットのニムゲに
トラウマ的恐怖をもっていたが今日、初めてDVDでフルを見た。

口からニムゲがわらわら出てくるシーン怖すぎだろ。
幼少の時見てたらやばかったww
35愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 01:35:24 ID:???
ニムゲ(想像図)は見ただけで何とも言えない恐怖を感じる
動きついたら気が狂いそうにすらなる

ほくドラ付録のカードに載ってたときは思わず叫んだ
36愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 02:00:06 ID:???
                  )ヽ
.    \           (  )                  ./
.      \          ) (      、          /.  __
      、.  \       (   ヽ    ((         /.  / )
     )ヽ_)ヽ\.  (    )   )    )ヽ       // ゙̄- く
  ,  (     \\  )  (    (   ノ  )     //ノ^)___)ノl
 (ヽ、_ノ        \(_ ノ     )(  ( (  ./ //(/ !_|_|
 )    __     \             )/  |j(/l_/    |ノヽ
. (    / r┐┌j |  (、ノ\           ./ ノ (/l_/  /⌒| | |
)ヽ)   l  `  `´ |  (  /\∧∧∧∧∧/  /   |_/__| |  | -| |
ヽ、_  | i ̄ 7 /  ノ ⌒<         >  /    `───| | ノ -| |
  / > ヽ`= ′ )`  <  の   グ  >. /⌒) ∧    ヽ/_//
、⌒ く _ ノ)ノ^)/  |─<  予   ェ  >    // ノ     |_//
────────── < 感   |  >────────────
    _⊥__       <      ッ  >       、_、_、 》
   (____)       <  !!!!      >       シ。っ^^し
  /  (_()_)_|       /∨∨∨∨∨\      )゚句 (=
 (6 ̄ ̄| 3 | 3 |     / , ── ヽ_ _ \     ^):γヾ:)
  |    /○ ̄)   ///  /ヾ \  ` ヽ\      | |:ン:)
  (\__◎_ノ  //  | ∠  ヽヽ ヽ  |  |  \    (.イ,!`~
 /       )/ |  ヽ |ヾ_    ノ ノ /    \.   (ノ
         /   | ヽ`-|  |\\___ ノ      \
       /    \___ !_ ̄ヽ__/        \
      /        |  |__ノ  ̄_/ /           \
    /       /ヽ/   ≡_)ノ               \
37愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 08:57:55 ID:???
のび太「の〜」と「と〜」
の使い分けの基準てあんのかな?
38愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 09:06:58 ID:???
――記、――伝、――冒険は「の」
敵の名前は「と」

海底鬼岩城は連載中に改題されたから「の」になってたはず
39愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 16:36:03 ID:???
>>27
長編ではないがサカユメンとか
アレは酷いなw
40愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 19:24:56 ID:???
>>34
幼少時のトラウマっつたら
魔界の出木杉の説明で出てくる頭がい骨だな
41愛蔵版名無しさん:2009/01/12(月) 00:44:26 ID:???
自分は日本誕生の時空乱流の説明がトラウマだな
42愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 10:45:26 ID:???
敵の手強さで言ったら、鉄人兵団>鬼岩城>ニムゲ>魔族かね
魔族はデマオンの心臓狙いが出来なかったら数で押されそうだが
43愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 11:51:14 ID:???
>>42
悪魔に限らず、それら全部数で押した敵ばかりのような気が。

敵の手強さが何によるかでも変わると思うぞ。
狡猾さでなら恐竜ハンターやギラーミン、PCIAのドラコルルなども十分手強い。
罠や待ち伏せでドラたちを追い詰める巧妙さがハンパない。
44愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 12:04:24 ID:???
戦力整えたドラえもんがどれだけ苦戦したかどうかが判断基準かなと
恐竜ハンターはひらりマントとかで対応可能だったし
PCIAは改造プラモ見ても戦力では脅威じゃない

その場合、ギガゾンビがどこに入るんだろうって疑問があるが
45愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 12:27:31 ID:???
そんなこと言うならほとんどの敵がどっこいどっこいだろ。

ドラ達は好き好んでピンチになってたわけじゃない。
どんな映画の中でも今ある戦力を駆使して(いたつもりで)敵を向かえ討ってたんだから。
その中で武装力のある敵は力押しで、武装力に乏しい敵は頭脳でドラを追い詰めていったわけで。
46愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 12:29:24 ID:???
自力で倒せなかった敵>倒せた敵

ギガゾンビ=ニムゲ>鉄人兵団=鬼岩城>魔族
47愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 12:33:09 ID:???
>>45
PCIAの時はスモールライトが奪われてたり、大魔境の時は道具の大半置いてきたりで
違ってるからなと思ったわけで
最後に優勢に転じられたかどうかとかもあるし

>>46
ああ、そういう考え方もあるな
48愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 12:49:38 ID:???
なら、手強さとか苦戦を強いられたとか曖昧表現じゃなく武装戦闘能力とか言えばいいのに
49愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 13:02:44 ID:???
ナンジャ族最強
50愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 17:19:25 ID:???
魔族って
51愛蔵版名無しさん:2009/01/14(水) 22:32:06 ID:SQmXKH5d
大魔境は現在の陸軍の1個旅団あれば充分。
52愛蔵版名無しさん:2009/01/15(木) 12:12:10 ID:???
ナンジャはモロに人食い人種だけどなぜか規制されないね
バケ食いオバケはあぼんされたと言うのに
53愛蔵版名無しさん:2009/01/16(金) 02:11:29 ID:???
鉄人兵団読んでて思ったんだが、鏡面に入る前に現実世界の上空に来た時点で米軍が撃ち落とすんじゃないか?
54愛蔵版名無しさん:2009/01/16(金) 03:21:29 ID:???
>>53
隕石だと思われてるよ。
55愛蔵版名無しさん:2009/01/16(金) 03:53:48 ID:???
宇宙から飛んでくるような物でしかも外国のど真ん中じゃ米軍でも撃墜はできない。
レーダーステルスでなければ航空自衛隊のレーダーが必ず見つけ出すが政府の対応は
常に遅過ぎる。被害も無いとなれば数日後に調査団派遣ってとこじゃない?
56愛蔵版名無しさん:2009/01/17(土) 21:34:57 ID:???
ブリキンホテルから届いたトランクを宛名通りパパが開けたらパパとママの大冒険が始まっていたのだろうか
57愛蔵版名無しさん:2009/01/17(土) 23:18:10 ID:???
映画より良いって言うから緑の巨人伝漫画版買ったのに
すっげぇつまんねえ
58愛蔵版名無しさん:2009/01/18(日) 08:45:26 ID:???
>>57
なんだとこのヤロウ
謝れ!
59愛蔵版名無しさん:2009/01/19(月) 12:14:41 ID:???
確かに漫画版は最低レベルだけど映画よりは良いだろ?
60愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 11:28:46 ID:???
映画版の方が面白かった
動きや音が付いてるからってのもあるけど

時が止まった理由とか、シラーやリーレのキャラとか映画版の方が好きな所多い
61愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 12:32:18 ID:???
さらばキー坊の方が良かった
次にオリジナルやるならベースとなる短編はゾウとおじさんがいいな
62愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 16:04:38 ID:???
それを自然に大長編らしく出来る人は天才だろうな
63愛蔵版名無しさん:2009/01/21(水) 11:18:39 ID:???
ハナ夫を送り出したゆうびんロケットの故障でアフリカについてしまい、アフリカゾウと
インドゾウの違いでいじめられるハナ夫。
ハナ夫を飼おうとする未来のハンターと戦いながらインドまでハナ夫を連れて行く話
なんてどうだ?
64愛蔵版名無しさん:2009/01/21(水) 12:30:36 ID:???
どうでもいい
65愛蔵版名無しさん:2009/01/21(水) 13:00:21 ID:???
>>63
それだと、タイトルが「のび太の象」になるから却下だ
66愛蔵版名無しさん:2009/01/21(水) 20:24:39 ID:???
下ネタを連想させるタイトルはまずいわな
67愛蔵版名無しさん:2009/01/21(水) 23:18:42 ID:???
考え杉
68愛蔵版名無しさん:2009/01/22(木) 01:46:51 ID:???
ドラえもんの後がクレしんだからなぁ。テレビ
69愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 06:14:07 ID:???
海底鬼岩城でカナリア諸島がどうとかいうセリフがあった気がして(大魔境かもしれんが)
カナリア諸島 海底鬼岩城 の検索ワードでググったら
こんなページが出てきたんだがイミフw

ttp://www.tropicweb.net/

ここの「約定とは」のページに書かれてる
海底鬼岩城についての記述が引っかかったんだが
どのページも、なんか用語とは全然違う話題が延々と書き連ねてある

外国為替スレみたいなのがあったらそっちに貼ればよかったんだが
それっぽい板を一通り見ても適したスレがなかったのでこっちで失礼

で、カナリア諸島がどうとかってセリフわかる人いませんか
全部古本屋に売っちゃって手元にないんだ…
70愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 17:34:39 ID:9ADICYg1
もし長編No.1漫画決めるならなに選ぶ?
71愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 19:51:57 ID:gviX6ciJ
宇宙開拓史
キャラの使い方が最高。他のはもて余してる感じ
72愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 22:13:28 ID:???
俺も開拓史かな
2度と会えなくなるラストが寂しすぎていい
73愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 23:19:26 ID:???
魔界大冒険かな
夢幻三剣士と日本誕生も捨てがたいが…
74愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 23:45:15 ID:???
やっぱり魔界大冒険かなー。
スネ夫の空気ぶりとか、よく言われるドラミ登場のアンフェアさとか
欠点もあるけど、それを補って余りある冒険の舞台や
ギミックの楽しさと、総合的な完成度の高さがあると思う。
75愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 09:57:27 ID:???
>>74
大魔境はギミックあるし、スネオ活躍(謎解き)するけど?
あ、最後はアンフェアだけどw

でもジャイアンがペコを追い掛けるシーンは好きだなあ。 セリフないのがいいし、それによって武田徹夜の詞を引き立たせてる。
あの演出は素晴らしいと思う。

76愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 14:10:35 ID:3FNb98u2
大魔境と魔界と小戦争と鉄人と雲
77愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 15:17:49 ID:mUv3h8fU
のびたの恐竜読んだ!
嫌な事全部忘れた!
あーこれは最高の漫画なり
78愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 15:28:23 ID:???
>>75
大魔境はアンフェアじゃないだろ。
アンフェアっていうのは最後未来ののび太たちが助けに来ること言ってるんだろ?

それは犬王国に入ってすぐに「先取り約束機」をドラが出して、
さらには静香がそれを手元に預かることで早い段階で伏線を張ってる。
おまけに10人の外国人という予言も用意してた。
79愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 16:04:10 ID:???
魔界大冒険 鉄人兵団 宇宙小戦争
この頃の作品が最高だと思う。
80愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 17:28:41 ID:???
のび太とアニマル惑星の
世界設定の筋立ては最強
81愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 18:02:06 ID:???
やっぱり、鉄人兵団かな次点で、魔界大冒険と宇宙開拓史

改めて言いたいのは、
アニメ版のラストは漫画版を唯一超えたと思っている鉄人兵団のリメイクは勘弁してね、と言うことです
おっさん世代としては、鉄人兵団には強い思い入れがあるもので

>>42
確か、Fが鉄人兵団は唯一ドラえもん達が敗北してしまった話ですと何処かで言っていたような?


82愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 18:07:18 ID:???
映画版の鉄人兵団ラストはメロドラマ的過ぎるんで手放しで褒める気にはならない。
良い場面だが。

あと映画版はアムとイムの競争本能に関する説明が存在しないのがちょっと大きなマイナス。

>>80
設定は良いけどシナリオがね。
展開が平坦すぎるし、ママの説教が駄目すぎる。
83愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 18:37:26 ID:???
>>81
俺も鉄人の映画は好きだが、やはり漫画版の方がいい。
>>82も言ってるけど漫画版のリルルは実にあっさり消えていく。
あのあたりのもの哀しさはF先生の漫画の真骨頂だと思うんだ。

繰り返すが決して映画版が悪いと言ってるわけじゃないよ
俺が初めて観に行ったドラ映画だし
84愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 18:49:20 ID:???
最後物語が始まる前に時間戻らなかったのが少し不満>鉄人
85愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 19:05:50 ID:???
>>83
F氏のドラマの基本は盛り上げ過ぎない(抑えた)演出と簡潔な描写だからね。
そういう意味で宇宙開拓史の原作は理想的。
バギーの自己犠牲を静香一人の台詞で淡々と締めくくる海底鬼岩城も良い。

鉄人兵団の原作はあっさり過ぎる感があるが。
原作と映画の中間程度の演出がベストだったと思う。
86愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 19:31:02 ID:???
大長編にムード盛り上げ楽団とドラマチックガスを使うと映画版になる
87愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 21:00:18 ID:???
鉄人鉄人ばかり言われて気持ち悪い……
たしかにFの傑作ではあるけど
もっと別の作品について語って欲しい

つか「これが一番好き」っていうのは世代がモロに出るよ
古い漫画だからF作品スレにお年を召された方が多いのはわかる
88愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 21:06:16 ID:???
思い出補正9割
89愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 23:14:55 ID:???
>>87
ならば君が自分の好きな作品を挙げればいいだけのこと
つーか>>70からの流れでは決して鉄人は多くないぞ

そんな俺も開拓史に一票
90愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 23:17:03 ID:???
個人的に海底
91愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 01:54:25 ID:???
魔界大冒険が好きだな
色んな困難に一つ一つドラえもんのこれまで出た道具で解決してく感じがいい
92愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 02:27:33 ID:???
ロボット王国好きだな
ドラえもんがストーリーに絡む数少ない作品な気がする
93愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 03:57:24 ID:???
>>69がスルーされて悲しいw

アニマル惑星はアニメ版だとのび太が正体を明かすから好き
舞台設定的には竜の騎士が一番好きだ。
多摩川の底あされば本当に行けるんだと当時信じた
まぁそれを言ったら大魔境もだけど

ぶっちゃけ大魔境〜リトルスターウォーズまではどれも甲乙つけがたい
94愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 13:55:52 ID:2ys80TFE
少年期と風のマジカルは名曲
95愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 14:42:10 ID:???
>>78
タイムマシンを使って解決すること自体がアンフェアだと思う。
作者も鉄人兵団のアニメコミックみたいなやつの後書きで言ってる。

俺の中で長編は日本誕生までだな。 それ以降は設定が凝りすぎというか、日本誕生以前の方がシンプルで分かりやすい感じがする。
96愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 20:18:55 ID:???
>>95
その鉄人のF先生のコメントは、「いい解決方法が思いつかず」「歴史をなかったことに」してしまったから。

大魔境の場合は物語中盤に約束機と10人の外国人の予言で伏線を張り、
あらかじめ物語の解決案をしっかり想定して描いている。
鉄人のような「歴史をなかったこと」どころか、予言によってむしろ「未来の約束事」であったような組み立て方。

鉄人のようなアンフェアさは、少なくとも作者は大魔境においては感じてはいないと思う。
俺も一回限定でのオチとしてならこの解決策は見事だったと思う。
97愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 20:36:12 ID:???
しかし、ドラえもんの存在を否定するようなオチだな。
98愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 20:46:01 ID:???
そんなこと言うなら鉄人はアンフェア・イージーどころか
ドラえもんを全肯定する素晴らしいオチということにw
99愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 21:34:30 ID:???
鉄人をご都合とするなら、大魔境は工夫って感じだったな。
作者のコメントもそうだけど、それ以上に話の見せ方がそれを物語ってるから違和感ないんだろう
100愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 00:36:35 ID:???
>>95 設定凝りすぎ、
てのはまぁしょうがないわな。

あらかた出しちゃった後だから。
101愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 01:14:12 ID:???
>>99
「大魔境」は「タイムトラベラーがいて、それからの歴史がある」という
「プロポーズ作戦」「タイムルーム」盗まれたダイヤを見つける話型の話なのに対して、

「鉄人兵団」は「タイムトラベラーが歴史を変えてしまう」という話

ということもあるな
102愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 01:15:39 ID:???
大魔境は確かに事前に伏線を張ってはいるんだけど、
約束先取り機は未来から助けに来るというアイディアの為だけに
突然出てきた道具という感じで、あんまりスマートじゃないと思う。
103愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 01:27:45 ID:???
でもそれって最後まで読んだ/観たからこそ出てくる感想じゃない?
読んでる間は気にもならなかったし、どうなるんだろうと思って読んでたから
そこらへんは結果としてアリだと思うな
104愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 01:29:17 ID:???
>>96
大魔境で1番解せないのは
像の秘密を誰が知っていたのか?ということ
それも「解決策が見つからず」うやむやになってる。
それなら鉄人兵団みたいに歴史をなかったことにする方がマシ。
105愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 02:41:03 ID:???
>>104
ちょ、え?どういうこと?
像の秘密ってハートのネジを巻くと像が動き出す、ってこと?
それって助けにきた未来のドラが過去のドラ達に教えて、それで過去のドラが覚えて…
ってちゃんとタイムパラドックスの辻褄を合わせてるじゃん。

タイムパラドックスの謎掛けとその処理は「ドラえもん」という作品の真骨頂であり醍醐味だぞ、短編長編に限らず。
しかも大魔境のそれは、魔界や竜の騎士、ライオン仮面やドラえもんだらけなどと比べても大分分かりやすい方。
106愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 03:33:03 ID:???
その未来のドラは最初にどうやって知ったんだ?って話なんじゃない
まあそれも含めてパラドックスの魅力というならいいんだろうがw
107愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 03:57:25 ID:???
助けにきた未来のドラが過去のドラたちに像の動かし方を教える。
        ↓  
(過去の)ドラはそれでハートのネジの場所とネジを巻くと像が動き出すという事実を知る。
        ↓
事件を解決し、ドラ一行は日本に帰還。
        ↓
約束機の約束を守るためドラ達は像の動かし方を携え、タイムマシンで過去の自分たちを助けに。
        ↓
     最初に戻る

小学生の俺でも理解したのに…
108愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 04:02:53 ID:???
>>107
そっか、だからいろいろ詳しかったんか
109愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 04:24:49 ID:???
>>107
だからさ、そのループが始まる前の最初のドラは
どうやって動かし方知ったんだよって話だろ
なんで同じ事何度も言ってるんだ

最初から、この世界には
誰も知らないはずの「ハートのネジの事を知っているドラえもん」が存在してたって事を
パラドックスの一部として受け入れるならいいんだろうが、って言ったんだよ
110愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 04:27:52 ID:???
無限にループするメビウスの輪だから
「最初なんてなかった」という事にして
なぜかはわからないが、ハートのことを全て知っているドラえもんが最初から居た
そのドラえもんから過去のドラえもんへ受け継がれる無限ループ。という形では
納得できない人だって居るって話なのにな。
111愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 04:31:59 ID:???
その理屈で>>104に答えるなら
像の秘密は最初からドラえもんが知っていた。
解決策は存在しない、最初からドラえもんが知っていたという事実だけが残る。
という一見理不尽な回答にならざるを得ないわけだ

だからそれに納得できない場合
「鉄人みたいに歴史をなかったことにする方がマシ」という意見も出るわけだ
連レスすまん
112愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 04:37:26 ID:???
>>109
物分かりがわるいな。
ループっていうのはずっと続くものだろ。
ループの最初っていうのは、ループの最後につながってるんだよ。
だから最初のドラは、その前に像のネジを動かしてきたドラから教わったんだよ。
113愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 04:48:30 ID:???
>>109
おいおい…、少なくとも107は「未来のドラは最初にどうやって知ったんだ?」って
>>106に向けてだぞ。>>108で理解してくれたようでよかったじゃねーか。

「ループが始まる前の最初のドラ」も何も、そのループがなければそもそもドラは
ハートのネジの存在すら知りえなくて大魔境の話自体が成立しなくなる。
その構造は『魔界』『竜の騎士』『日本誕生』などパラドックスを前提とする話でも同じ。

ドラ3巻の『あやうし!ライオン仮面』って知ってる?
その最後のコマのドラのセリフと同じようなことをあなたは言ってるだけ。
114愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 05:21:40 ID:???
ドラも、それを助けに来た完全装備の未来のドラも、最初は像の起動法は当然知らなかった。
未来ドラたちの道具の力で犬軍を倒した。

平和になったあと、像の中の宝物の部屋から像を起動させるマニュアルが見つかった。

ドラは、未来道具を使うよりも像を起動して犬軍を倒す方がより良いと判断し、
過去へ戻ったときにそれを過去のドラへ伝えた。

それで未来が変化し、大魔境の話へ続いているわけだ。
115愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 08:08:03 ID:???
夜中におっさんどもがくだらねえ・・・
116愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 08:19:01 ID:???
>>115
朝になにやってる、学校いけアホ
117愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 09:22:44 ID:???
朝っぱらから餓鬼共がくだらねえ
118愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 11:01:24 ID:???
>>104です。
ループ自体は別にいいと思う。 約束先取りは後で必ず過去に助けに行かなきゃいけないから、上手く考えてあるなあって感じ。
ただやっぱりハートの秘密がどこから生まれたのかが気になる。
>>113が言うように話が成立しなくなるんだったら、像うんぬんはナシにして10人で頑張りましたでもよかったかと。
像を使うのならば「5人の外国人がバウワンコの心を動かし」と自力で解決してもよかった。
119愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 11:22:50 ID:???
手品の種を必死であばこうとするタイプとみた
謎を楽しむ、ということでいいいじゃん
120愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 11:53:08 ID:???
ハートの秘密って何だよ。
そもそもそこに謎なんてないだろ。ネジを動かせば像が動く仕組みなだけ。
元々昔の犬王国は強大な軍事技術を保有してたんだから。

像が動くという事実がなぜ文献にも残らず今に伝わっていなかったという疑問は
おそらく初代皇帝バウワンコ1世が一切の軍事研究を禁止したからだろう。
当時の軍事技術が国を悪い方向に導くかもしれないと考えて皇帝はそういう技術文献を闇に葬り去せた
と考えると普通に辻褄が合う。
121愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 11:57:48 ID:???
>>114を無視しないでけろ
122愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 12:10:17 ID:???
海底・魔界・鉄人の順で好き
でも場面場面で切り取ると竜の騎士での多摩川の底が地底世界に通じてると判明するところと
パラレル西遊記の東京がヤバいことになってるところが好き
123愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 12:20:06 ID:???
>>121
問題外。物語の構造どころかパラドックスの理屈すら理解してない。

像を起動させるマニュアルが後で見つかってドラがそのことを知ったとして
いつどの時代のドラに伝えたんだよ?
結局未来のドラが過去のドラに像の動かし方を教えに行った時点で過去ドラもその事実を知った訳で
後でマニュアルのことを伝えに行くまでもなく既にドラは像の動かし方を知っているので意味ない。
124愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 12:38:06 ID:???
ニワトリが先か卵が先か
ようするに「コロンブスの卵」問題なんだな
125愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 13:14:33 ID:???
>>124
どうでもいいけど「ニワトリが先か卵が先か」はコロンブスの卵じゃないぞ
「この卵を立ててみてください。無理?いえいえ卵の先を割って…ほら立ちました」
がコロンブスの卵
126愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 13:22:13 ID:???
>>125
卵を割ったら立つに決まってるじゃんww
127愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 13:44:27 ID:???
>>126
マニュアル通りのレスワロタ
そういって野次る人々にコロンブスはさらにこう言ったんだよ
「人がしたのを見た後では造作もないことだ」
128愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 13:50:02 ID:???
>>127
うっ…コロンブスあなどれない奴
129愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 14:12:28 ID:???
ゆとりとおっさんの漫才かよ
130愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 14:20:44 ID:???
>>129
人がしたのを見た後だからそう言えるのだ(キリッ
131愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 16:10:49 ID:???
>>113
>>106は俺の書き込みだ。つまり>>109-111と同一だ。
>>108は俺じゃない。ID出ないからわかりにくかったな、すまん

俺が言いたいのは、>>104の解決策なしでうやむやってのは
>>114のような理由づけがされてないって事だろ
始まりが終わりで終わりが始まりな「パラドックス」を理由にしちまったら
そういうのが嫌いな人の目には、解決策なしでうやむやにしてるのと同義に映る。

理由も伏線も作らず「そういう事だから。」と言って済ませてるのと同じような理不尽さが
手抜きに感じる人もいるだろう。
俺もそういう面はあるから>>118が疑問に思うのはわかる

謎は謎のまま楽しむなんて言ってる人はもっとタチが悪く見える
ハートの秘密なんて、謎のままでいいというにはあまりにもあんまりじゃないか?
物語の結構大事な部分でしょ。最後の突破口でもあるんだし。
像を造ったのがどんな人物だったのかとか、そういう部分なら謎のままという形でいいと思うけどね

>>123
当時ドラえもん見てたお子様がみんな「パラドックスの理屈」をきちんと理解して
ちゃんと納得してると思うのか?大人だからこそ言える言葉だろそれ
パラドックスについての理解や知識がない多くの人は上記のように感じても不思議じゃないだろって話
それに>>121は用意されてない答えを求める人のために立ててくれた仮説だろ。

結局さ、「未来のドラから聞いたから知ってた」→「その未来のドラは、さらにそれより未来のドラから聞いた」
単純に考えたら、どんどん遡っていった最初が気になるのは当たり前だろ。
それを、過去と未来で頭とケツをくっつけて
それが答えですって言われても詭弁・屁理屈にしか聞こえない感覚くらいわからないか?
それを「パラドックスの理屈も理解してない奴が悪い(キリッ」とか言われても
したり顔で何いってんだコイツって話に…おっと誰か来たようだ
132愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 16:14:40 ID:???
ハロワ行ってくる、まで読んだ
133愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 17:45:31 ID:???
「何で知ってたんだ?」
「知ってたから知ってたのさ。 そういうもんだ」
だけじゃ納得できないってこと
134愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 18:26:16 ID:???
自己無撞着場理論みたいなもんだよ
135愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 19:21:57 ID:???
>>131
作品が手抜きで理不尽だからあなたが理解できない
のと
あなたが理解できないから作品が理不尽や手抜きに感じる
のでは全然違うんだよ、分かる?

簡単に言うと、自分が理解できない物分りの悪さを作品のせいにするなってこと
136愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 19:43:41 ID:???
いや、そのりくつはおかしい
137愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 19:59:42 ID:???
138愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 20:12:24 ID:???
>>135
作品の描写を受け入れるることができるかできないかは別として、
君は>>131が理解できないという部分を理解できているのか?
139愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 20:35:27 ID:???
>>138
もちろん
>「未来のドラから聞いたから知ってた」→「その未来のドラは、さらにそれより未来のドラから聞いた」
まずここがおかしい

タイムパラドックスだって皆が説明してるのに、どんどん遡っていった最初が気になるとか
そのタイムパラドックスが嫌いとか、お子様は理解できないとかピントがずれ過ぎ

このスレの今までの説明で理解できなのならパパやママ、お友達に大魔境読ませて
理解できるまで教えてもらった方がいいと思う
140愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 21:17:03 ID:???
>>139
タイムパラドックスが嫌いとか以前に、そのタイムパラドックスを理解してるというのが前提の説明はいかがなものか。
タイムパラドックスは現実には存在しないもしくは確認できてないもの。 時間旅行する物語の中か、科学者の空想から生まれたもの。
少なくとも大魔境の中では説明されてない。

例えば君が何か物語を読んでて理解できない部分がでてきて、説明を求めて
それは「アメグラカス」だから
と言われたら「あ〜、これはアメグラカスなんだ」と納得できるか?
141愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 21:18:11 ID:???
>>135>>139
>>どんどん遡っていった最初が気になる
これをタイムパラドックスと呼ぶのだが…

>>タイムパラドックスだって皆が説明してるのに
それは説明とは言わない。パラドックスを解くのが彼に対する説明

パラドックスは説明できないからこそパラドックスなんだぜ?
>>131の言ってることは至極当然の疑問
142愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 21:56:47 ID:???
大魔境の人気に嫉妬
143愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 21:59:30 ID:???
>>140-141
物語上のタイムパラドックスというのは今ではありふれていて多くの人間が認知してるだろ
そのタイムパラドックスというものを仮に知らなくてもそれがどういうものかは
上で散々説明してもらってるわけで、それでも理解できないっていうのならそれはもうあんたの問題

タイムパラドックスというのはタイムトラベルにおける矛盾や変化のことでひとつの事象
今回の例は
「未来のドラから聞いたから知ってた」→「未来のドラから聞いたことを過去のドラに教えた」
という事象でループは完結していて、どんどん遡って最初が気になる、とかいう類じゃない
ましてやタイムパラドックスオチという範疇においてはきっちり辻褄が合ってる

魔界のドラのび石像も竜の騎士の地底国はドラが作ったっていうのもタイムパラドックスだぞ
そもそもドラえもんという作品は時間旅行も扱うSFもの
タイムトラベルものの作品を見ていてタイムパラドックスが起こったらあんたは全部理不尽だとでも言うのか?
144愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 22:28:38 ID:???
>>143
>タイムパラドックスが起こったらあんたは全部理不尽だとでも言うのか?

パラドックスって理不尽のことだろ…
145141:2009/01/28(水) 22:31:21 ID:???
>>131>>140はどうだか知らんが俺は別人だよ。
横槍だが。

だからね。パラドックスというのは結局のところ「腑に落ちない」ものなのだから、
>>131が「腑に落ちな」くても当然だ、と言っとる。
146愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 22:34:50 ID:???
てか普通に見てて気にならない?
1、石像は「あ〜、石にされたんだ〜」
2、地底は「あ〜、ドラえもんが作ったんだ〜」
3、バウワンコは「あ〜、未来のドラえもんが知ってたのか〜」

12はループしてない。
石像や地底は誰が作ったか? ドラえもんやメデューサ。これで終わり。

3は誰が教えてくれたか? 未来のドラえもん。未来のドラえもんは誰に教えてもらったか? さらに未来のドラえもん。 さらに未来のドラえもんは誰に・・・・終わらない。
147愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 22:35:46 ID:???
>>144
タイムトラベルものにタイムパラドックスは付き物で、
タイムパラドックスが起こったからといってその話が破綻していなければ
>>131のようにその作品自体を「タイムパラドックスが起こったから理不尽だ」
とは普通言わない
148愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 22:44:53 ID:???
連投スマソ
もっと分かりやすく言えば
12は遡った+持ってる能力(道具や魔法)でそうなった。
3はただ遡っただけで能力も努力もない。
俺はその能力や努力が見たい。
ただ遡っただけで解決というのにはドラえもんという作品上違和感があった
149愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 22:45:31 ID:???
>>145-146
あー、はいはい、もう分かった分かった、
上で散々説明されてるのにあなたが理解できないのならしょうがない、何言ってもムダだ

大魔境のタイムパラドックスを理解できた人たちと理解できない人たち、どちらの意見が普通なのか
あなたのパパやママやおじいちゃんやおばあちゃん、それにお兄ちゃんやお姉ちゃん、弟妹、お友達、
いろんな人に大魔境読ませて質問して勝手に折り合いつけてよ
150愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 22:48:00 ID:???
とりあえず>>104>>118>>140>>146>>148が同じ。
他は違う
151愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 22:48:05 ID:???
>>147
>作品自体を「タイムパラドックスが起こったから理不尽だ」

作品が理不尽というのは曲げすぎ。

最後の解決策のとこにパラドックスがでんと置いてあるのが気になるよってだけ。
あと、石像の秘密を発見したのは誰なんだろうな、って話。
152愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 22:50:31 ID:???
>>149
君は自分で理解したと思い込んでるだけだよ。
そのことに気づいてない。
153141:2009/01/28(水) 22:52:09 ID:???
>>149
君以外の意見が普通だと思うよ
「タイムパラドックスだから!」の一点張りで説明になってないし。

何度も言うが俺は別人
>>131はせめてこの話題の間だけでもコテつけて欲しい
154愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 23:03:32 ID:???
別人別人強調するときは自演の場合が多い…
ID出ないスレで何を言ってるんだか。必死すぎ。
155愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 23:09:50 ID:???
>>154
お前こそ何をわざわざ主張してる。真の必死はお前だ

そして真の解答は>>114。見事な説明だった…われながら
156愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 23:27:38 ID:???
こうして作品上のタイムパラドックス・ループだけでなく
議論のループまでも楽しむ住民たちであった
157愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 23:32:45 ID:???
おっさんどもは頑固だからな
158愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 23:34:40 ID:???
田舎もんだろ
159愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 23:35:58 ID:???
いや、都会のねずみだろ
160141:2009/01/28(水) 23:55:46 ID:???
>>154
わかりづらいし>>143>>149見ても分かるとおり同一視してるから

俺が把握してる主な登場人物

>>131     秘密を知ってたドラが無限ループになるよ?おかしくね?最初のドラは?
>>135>>139  理解できないの?アフォじゃね?タイムパラドックスオチだよ
>>140     そのパラドックス自体が説明されてないよ
>>141(俺) 実は大魔境ほとんど覚えてないけど>>135がなんかムカついたから適当に反論
161愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 00:28:31 ID:???
大魔境が理解できないと「ぼくを止めるのび太」はもっと混乱するぞ
162愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 00:37:10 ID:???
>>161
あれは大魔境とちがって話が破綻してるからなぁ〜。
F選のてんコミには収録されないはずだよ。
163愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 00:55:33 ID:???
>>154
と必死になってるのはお前がその自演だと思い込んでる奴の相手だからだろ?
164愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 01:44:32 ID:???
んなことどーでもいい
ドラの事語れ
165愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 02:34:14 ID:???
>>139
>始まりが終わりで終わりが始まりな「パラドックス」を理由にしちまったら
>そういうのが嫌いな人の目には、解決策なしでうやむやにしてるのと同義に映る。
という形で書いたのは無視かよw

俺が理解しているかどうかと、それを不満に思う点は別。
至極当然の疑問だと自分でも思うし、
俺が不満に思っている点と同じ事を考える人は少なくないだろうとも思う
パラドックスを理解し納得するかどうかは別って言ってるわけ
166愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 02:41:48 ID:???
>>143
ループ自体はわかる。
でもドラえもんは部外者であり、バウワンコ像の建造者と関わりがあったわけでも
タイムマシンで面識があったわけでもなんでもないのに
「ドラえもんが知ってた」という事自体がまずおかしいって事だって言えばわかってもらえるのか?

例えに出された魔界大冒険の石像で言うなら
石化した原因が存在しないのに
石化したドラのびが降ってきたという事実だけでループしてるのと同じ。

竜の騎士だって、大魔境と同じ種類のパラドックス展開として同列に語りたいなら
ドラが地底国を作ったという発端や理由が存在せず、
ただ地底国が存在し、ドラが作った事を示す何らかの証拠だけが作中で確認されているという状態になってないとそのりくつはおかしい

でも魔界や竜騎士ではそうじゃないだろ、石化したシーンや原因、ドラが地底国を作った成り立ちは描かれてるだろ
大魔境はそれがない。ハートの秘密をドラ同士以外の外部から最初に知った描写がない
167131:2009/01/29(木) 02:47:35 ID:???
読みながらレスすんのやめるわw
同じ事>>146が簡潔に言ってたし

>>153
すまんかった、俺の書き込みは
>>106>>109-111>>131>>165-166
168131:2009/01/29(木) 02:51:32 ID:???
パラドックスを理解しろって言ってる人にはこう言えばわかってもらえるだろうか
話としては「パラドックスネタ」として理解してるし、ある程度納得もしてる。
終わりがないのが終わり、この疑問は解決しようがないのが仕様です。って感じだろ
でも疑問としては残っているし、それは
「パラドックスだから」なんて煙に巻くようなオチの付け方で納得はしてない
それとこれとは別。理解と納得は別。腑に落ちないものは落ちないし、大抵は腑に落ちないのが当たり前でもあるだろう
169愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 02:53:31 ID:???
おれの>>114でいいじゃないか
170愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 02:58:32 ID:???
過去ドラも未来ドラも関係ない
ドラえもんという人物が誰も知り得ないような
ハートの事を知っていた事自体がおかしい
なのでパラドックスだからそういうものだ
の一言で片付けるのは横暴で筋が通ってない。

まで読んだ

>>114は斬新で秀逸。この流れが最初にあったと仮定し、
後はドラループでパラドックス化して
事象がねじまがったとすれば全て納得
この大魔境パラドックス事件に対する答えとして
二次創作等での補完を行う際は
ぜひこれが主流になってほしい。
171131:2009/01/29(木) 03:06:22 ID:???
魔界や竜騎士は原因と結果がきちんと存在し、それが順を追ってループしてる。
大魔境は展開だけがループしていて原因がない。結果だけ。だからおかしい
こうか!
172愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 03:23:29 ID:???
PCの設計者じゃなくてもPCを動かすことはできるだろ・・・
今までPCを触ったことがないからといってそれをPCの秘密とでも言うのか・・・

未来の自分に扱い方を教えてもらったから動かすことができた
という一文には普通に原因も結果もあるが?
173114:2009/01/29(木) 03:31:42 ID:???
ああ、こんなにほめられたのは初めてだ…
録験機に記録して、くり返したのしもう
174愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 03:36:15 ID:???
>>172
PCの設計者と自分との間に、「教えた・教わった」の関係がなければ
PCを動かすことは不可能だ。

設計者と自分とは、いつつながったんだろうか? というのが今回の疑問だよ。
175131:2009/01/29(木) 03:43:39 ID:???
>>172
PCを触った事がない奴がなぜか動かせたから不思議だって話
176131:2009/01/29(木) 03:46:57 ID:???
もっと言うと、未来の自分であっても自分は自分だろ
未来の自分であっても、相手が自分である時点で原因として成り立ってない。
ドラえもんのパラドックスネタはきちんと原因を用意してるものが多いのに
大魔境だけこんな、伏線を用意しないで「パラドックスですから(ニヤニヤ」みたいな大人のずるさのような
モヤモヤしたものが残るからそれも疑問
177愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 04:01:34 ID:???

だいぶ議論も出来たし、次はレベルを上げて「ボクを止めるのび太」について話し合おうぜ
178愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 04:05:41 ID:???
>>174-175
つ「人から教わった」
大魔境の場合はその人というのがたまたま未来からきた自分だっただけ
でもその「未来からきた自分」という一点のみがタイムパラドックスたらしめてるという構造

過去に動かし方を教わったことがあるから人にそれを教えてあげられるってことは
べつに不思議でもなんでもないよ

>>176
ジャイアン、スネ夫、しずかも動かし方知ってるから
しずかちゃんがドラえもんにだけ教えてたとしたらOKだったの?
そうじゃない、この事象全体がタイムパラドックスで、
そしてこのパラドックスは魔界や竜の騎士のようにパラドックスオチとして別に難解ではない
179131:2009/01/29(木) 04:23:20 ID:???
>>178
難解かどうかの話でもないし、俺自身は理解している旨は書いてるんだけどなぁ
論点ずれてないか

後半の話も既出の話を繰り返してるだけだろ、それ
無理矢理論点を戻して混ぜっ返すなよw
180131:2009/01/29(木) 04:25:55 ID:???
もう一度いうけどさ、魔界や竜騎士は始点と終点がつながってるパラドックスなのに対して
大魔境は始点がなく課程と終点だけで繰り返される、「答えがないのが答え」という
理不尽系パラドックスなわけで
純粋にそれに対する根源的な疑問を提示しているだけ
181愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 05:11:26 ID:???
>>180
じゃあ魔界は「のび太とドラが石像になる」から「のび太が魔法の世界を作った」のか
「のび太が魔法の世界を作った」から「のび太とドラが石像になった」のか、どっちだ?
のび太が自分の石像を見つけたのは魔法世界にする前だったぞ

竜の騎士は「スネ夫が迷子になった」から「地底世界を成り行き上作ることになった」のか
「地底世界を成り行き上作ることになる」から「スネ夫が迷子になった」のか、これもどっち?

タイムパラドックスの多くはその始点と終点が曖昧で原因と結果がどちらかとは必ずしも決まっていない
そして大魔境の石像を動かすことのできた経緯においても
「未来のドラが知っていた」から「過去に戻ったとき過去の自分に教えることができた」のと
「過去に戻ったとき過去の自分に教えることができた」から「未来のドラが知っていた」のどちらでもない

結局タイムパラドックスの大元の構造は一緒で大魔境のパラドックスがとくに理不尽というわけでもない

あんたが根源的な疑問と言ってるのは単なる難癖
182愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 05:23:22 ID:???
あ、ごめん
>「未来のドラが知っていた」から「過去に戻ったとき過去の自分に教えることができた」のと
>「過去に戻ったとき過去の自分に教えることができた」から「未来のドラが知っていた」のどちらでもない

見直すとここ変だな
大魔境のそれは「未来のドラが教えてくれたから過去の自分たちにも教えることができた」
と原因と結果は一方通行だよな

やっぱり大魔境のタイムパラドックスの方が普通に考えると分かりやすいよなぁ
183:2009/01/29(木) 05:31:00 ID:+vsF4v9o
ベスト3を挙げるとすれば魔界大冒険、ブリキの迷宮、竜の騎士、かな・・
主題歌のベスト3は時の旅人、夢のゆくえ、少年期かな・・
ワースト3を挙げろといわれたらロボット王国、ねじまき都市、南海かな・・
2004年以降は観てないのでなんともいえないけど。
184174:2009/01/29(木) 05:31:57 ID:???
>>181
論点のずれはあるが、面白いことを言う奴だ。

大魔境のパラドックスだけが他と比べて激しく気になるっていうのはもう常識だから。
要するに問題はこれだけ↓

Q. 大魔境の石像の動かし方の情報の流れを図示したとき、下図の( )の中を埋めよ。

    
          石像の設計者→(     )→ドラ→↓
                             ↑←ドラ

1854114:2009/01/29(木) 05:34:04 ID:+vsF4v9o
タイムマシンの設定はドラゴンボールと同じにしたほうがいいと思う
186愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 05:53:40 ID:???
>>184
じゃあその前に>>172でも示したこと、

のび太がパパにPCを買ってもらったけれど使い方が分からない
そこへ未来ののび太がやってきて現在ののび太に使い方をやさしく教えてくれました
のび太はなんとかPCを使えることができるようになりました
そこでのび太は過去に行き、PCの使い方を過去ののび太に教えてあげました

↑の例はどのように考えるんだよ?
ドラえもんの世界では十分起こりえる出来事だぞ、つーか短編でもこんなタイムパラドックス日常茶飯事
発端の>>104で書かれてるように
「解せないのはPCの秘密を誰が知っていたのか?ということ」とでも言うのか??

もうそんなことで理不尽とか気になるとか言うならドラえもん読むなって
187愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 05:55:40 ID:???
熱いな
188131:2009/01/29(木) 05:57:09 ID:???
>>181
論点がずれてて詭弁みたいになってきてるぞw
長々と語った後で悪いが、難癖なのは理解してると再三言っているんだが
でも疑問なものは疑問なわけだし、その疑問を感じてるのは俺だけではない
なのに「パラドックスなんだからそれで納得しろ」と言っても会話の方向が違うとしか。

まあ>>182がうまい事言ったんで答えてみてくれ。
俺が再三言ってる事も、要約すればこういうことだ

竜騎士は「恐竜たちを救うために地底世界をドラえもんが作ったので、
未来でドラえもん達が地底世界に遭遇し、地底世界を作るきっかけに繋がった。」
または「地底世界に遭遇したおかげで、過去に飛んで地底世界を作るきっかけに繋がった」
スネ夫まで飛ぶ必要はない。
んで、地底世界を作ったのは
「恐竜たちを救うため(地底世界の騒動に巻き込まれて、それを解決するために恐竜を…)」
という始点、直近の原因があり
魔界も「メデューサに石化させられたので、過去の自分の元に石化した自分が出現する事になる」
という直近の始点が存在する。

大魔境のは「突然やってきた援軍・未来の自分達が切り札になる情報を教えてくれて決着がついた。
その情報を自分たちが過去の自分に教えにいく」
というループするルートがあるだけで
その情報は最初はどこから出たのかという原因が存在しない。
最初もドラえもんということは、辿っていったらバウワンコ像の設計者はドラえもんか?
なんてトンデモ論にまで飛んでしまう。
いつ作ったんだとか破綻する話ではあるが、「タイムマシン」と「知らないフリ/忘れていた(記憶メモリーが…)」という言葉を使って強引に設定付けできなくもないしな

「最初から知ってたから知ってたんだし、時系列的に知り得るポイントがなかったとしても
知ってるから知ってるんだ。」と言われても、見る人によっちゃただのご都合主義だろ。

1+1はなんで2になるの?と聞かれて「2になるから2になるんだよ」と言ってるようなもので
1と1が二つあわさると2という数になる、という説明を求めてるわけだ。別に算数の成り立ちとかに文句言ってるわけじゃない
189131:2009/01/29(木) 06:02:01 ID:???
>>186
ちょっとそれは思考停止すぎじゃないか
パラドックスそのものに難癖つけてる奴なんていない。
>>184の()内にあたる部分は、短編でも長編でも起承転結の中に盛り込まれている
大魔境にはそれがない。
パラドックスネタの手法のひとつとして「知ってるから知ってる」で済ませるのはアリだが
それで謎が消えるわけではない。その謎について話しているところにきて
「知ってるから知ってるんだよ。それでいいじゃん」って言われてもKY…って前にも同じ事書いたな
190174:2009/01/29(木) 06:13:07 ID:???
>>186
君の「のび太のPC」も、大魔境と全く同じだよ。
解せないのは、PCの設計者が世に送り出したPC使用法が
のび太に伝わるまでの経路。

この大魔境的タイムパラドックスが日常茶飯事なのは知ってる。
オチで「このマンガを描いたのは一体だれ?」とか、 のび太やドラが疑問に悩んでるじゃん。
それを、読者は疑問に思うなって言うの? 登場人物が疑問だ疑問だって言ってるのにか?

> もうそんなことで理不尽とか気になるとか言うならドラえもん読むなって

君のこのレスこそナンセンスだろ。
191愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 06:14:30 ID:???
>>186
追記。俺なら「言うよ、だってそれが今の論点だし

          PCの使い方の情報→(     )→未来のび太→↓
                                ↑←現在のび太
ってことになるだけ
未来だろうがなんだろうが、そんな情報を知り得なかったのび太が
そんな情報をどこかで手に入れてるという事自体がおかしい。
未来ののび太がなぜ知ってたのか、と
知識を手に入れたという結果だけがループしあっていて、
パラドックスという免罪符さえあれば、全ての事象に理由も始まりもいらなくなる

未来に行く→未来の自分が競馬で儲けてる→競馬新聞でレースの結果を知る→過去に戻って、当日になったら勝つレースに賭ける
よくある汎用的なタイムパラドックスネタだけども
競馬新聞から情報を得るというプロセスがあるだろ。魔界や竜騎士はこれと同じ構造をしてる
大魔境はどの時点でもレース結果を知るというプロセスがないのに、
なぜか未来のび太が知ってたから教えてもらったという構造になってるから「え、なんで?」って単純な疑問が生まれてるだけ
192131:2009/01/29(木) 06:14:53 ID:???
>>191で名前入れ忘れた
193aima_ru:2009/01/29(木) 06:18:35 ID:+vsF4v9o
ドラえもん映画をプレゼンします!!
1980年から始まりもうすぐ30周年・・陸海空はもちろん異星、ロボットや動物、歴史にいたるまで
すべてをやり尽くした感があります。そこでまだでてきてない発想やその簡単な背景、タイトルなんかを
語ってくれたら嬉しいです。打ちながら自分でも考えてるんですが何にも全く思い浮かびません・・
またひねりだしたいと思います。スレの立て方が分からないので中途半端な所になりました
194愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 06:22:11 ID:???
>>193
確かにやり尽くした感があるから、考えてみたいところだな。
ところで、名前を次々変えてるのはどうして? 名前の意味も分からないものばかり。
195愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 06:50:34 ID:???
>>190
>オチで「このマンガを描いたのは一体だれ?」とか、のび太やドラが疑問に悩んでるじゃん。
ここが分かってるなら別にいいよ
>>113書いたの自分だから。最初から自分も同じこと言ってる

ただあなた(達)>>104からのタイムパラドックスを理解できない組は明らかに
レスの指摘でタイムパラドックスを理解しながら意見を変節していってるけどな
>>106の「その未来のドラは最初にどうやって知ったんだ?」とか
>>131の「未来のドラはさらにそれより未来のドラから聞いて、どんどん遡っていった最初が気になる」
なんて明らかに大魔境のタイムパラドックスの構造を理解してなかったから

あと>>114の説は失笑モノ(>>123参照)
ここは理屈で考えよう。子供じゃないんだから
196aima_ru:2009/01/29(木) 06:56:08 ID:+vsF4v9o
なんとなくしっくりこなかったので・・もうおちつきました

ものすごいしょーもないですが一応思い浮かんだのをいいます

タイトル・ドラえもんのび太の未来トラベラー

設定・2112年以上の未来へいってみようということになるが
その意外な未来の世界とは!?

・・また色々ひねりだしたいとおもいます
197愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 06:58:34 ID:???
198愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 07:03:57 ID:???
>>196
ああ、ドラ未来のさらに未来へ行くっていうのは盲点かもしれない。
いままでの大長編と遜色ない舞台だ。
せっかくスレ立てしようとしたんなら、なんとか立ててそこで話を作っていったら
落ち着いてやれると思う。
199愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 07:05:12 ID:???
>>195
> >>106の「その未来のドラは最初にどうやって知ったんだ?」とか
> >>131の「未来のドラはさらにそれより未来のドラから聞いて、どんどん遡っていった最初が気になる」


ここがみんなの疑問じゃないの
200愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 07:09:40 ID:???
>>196>>198
未来を舞台にするのをF先生は避けるようにしていたって聞いたことがある
(といっても銀河超特急は厳密に言うと未来だけど)
だから考える際はこちらも未来世界は省いて考えるべきだと思う
201愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 07:12:38 ID:???
>>200
銀河超特急が未来なら、F先生も未来解禁したってことじゃないの。
「やっぱ未来へどんどん行きゃいいんじゃね?」と先生はおっしゃっている気がする。
202愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 07:22:09 ID:???
>>201
いや確か亡くなった後に芝山監督が
「先生は未来は舞台にしたくないとおっしゃってたので私もしません」
みたいなことをどっかで聞いたんだよ
だからやっぱ妄想のお遊びでもそれなりにまじめに考えたいなら
芝山監督のように先生の意思は尊重して妄想するべきだと

それに未来なんてなんでもアリなんでそんなに面白くないと思うよ
203131:2009/01/29(木) 07:26:47 ID:???
>>195
最初から言ってる事は変わってないんだけどな
最初っから論点が違う事は指摘してたが?
指摘箇所も、構造を理解してないんじゃなくて
疑問をお前さんにわかりやすいように説明するために無視した形で書いてるだけだ。
パラドックスの仕組みを理解してるかどうかなんて論点じゃないんだから触れないでスルーしてたら
いつまでも食い下がってその話したがるから仕方なく理解sしてる旨を示せばそう言うw
204愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 07:27:44 ID:???
>>199
ですよねー
205131:2009/01/29(木) 07:29:33 ID:???
単純に考えて疑問に思うだろ、って話はしたんだけどな
パラドックスの仕組みを理解してるとかどうとかじゃなく、とも再三言ってきたんだがな
話題を巻き戻してまで論点を合わせたがらないのは何でなんだ
206愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 07:32:07 ID:???
否定するだけだとアレなんで、
ギリシャ神話の世界とかどう?

例によってのび太が神話の世界を本当のことだと思って古代ギリシャに行って・・・
そこに神々だと名乗るゼウスやアポロンらが現れる・・・
その自称神は下々の農民たちを横暴を働き・・・
それを見かね反乱を起こすヘラクレスと名乗る青年とのび太たちは知り合って・・・
207愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 07:33:23 ID:???
俺達はさ、ドラえもんたちがどう工夫して解決したかが見たい。 大魔境はそこが描かれてなかった。

例えば、リトルスターウォーズで急に未来のドラえもんたちが来て「スモールライトの効き目がきれるから何もしないで待ってればいいんだよ」とか
魔界大冒険で「魔王の心臓は別の星なんだ」
とか言われたら嫌だろ

大魔境はそれをやってるんだよ
208愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 07:34:00 ID:???
>>206
それもいいな。西遊記やドラビアンナイト風味だな。
神々の正体が気になるが。
209愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 07:35:32 ID:???
もー、しっつこいなー、いい加減空気読めよ
そうですね!あなたが正しい!

これでいい?
210愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 07:38:14 ID:???
>>209
自分の非を認め、謝る文が抜けてるよ。
211aima_ru:2009/01/29(木) 07:45:03 ID:+vsF4v9o
さらに未来へという発想はものすごい単純で安直で広がりがなさそうですね・・
また考えていきたいです、みなさんの発想も聞けたら嬉しいです。

これは全然関係ないんですがやっぱりドラえもん映画の醍醐味ってその異世界への入り方というか
キッカケがものすごい重要だと思います、そこを簡単にスっとされるとアレ?というか肩透かし的なもので
かなりモチベーションがさがってしまいます。銀河以降は本当にそう思います・・
212愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 07:50:58 ID:???
>>211
それ、めちゃくちゃ理解できる!
リメイクものもジワジワ感が少ないよな〜

新・魔界も構成が悪くて、のび太とドラの石像は同時に屋根を突き破って落ちてくるわ、
出木杉の魔法文明の可能性の解説もないわで魔法世界に入ったときの気味悪さが全然なくて
ひどくがっかりしたよ・・・

ねぇねぇ、ところで自分の考えたギリシャ神話の世界はどう思う?
213aima_ru:2009/01/29(木) 07:56:09 ID:+vsF4v9o
ギリシャ神話をよく分からないんでなんともいえないんですが
のび太のその純粋な思い込みのキッカケから話が広がっていくのは
けっこう好きです、話も広がりそうですし未来の世界なんかよりは
断然おもしろいですね
214愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 07:57:20 ID:???
史実と繋がったりしてるのもおもしろいかも
ダーウィンが出てきて、実はドラえもんの道具を見て発想が浮かんだとか
215愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 08:14:33 ID:???
>>209
議論に加わってた人じゃないっぽいね。
空気読めとか言ってないで、自分に関係ないレスは読み飛ばせば?
別々の会話が同時進行できるのも掲示板の利点だろ。
216愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 08:15:36 ID:???
>>212
映画じゃ石像別々の場所に落ちてるけど?
漫画版は違うの?
217愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 08:16:32 ID:???
>>216
新って書いてあるじゃん
218愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 08:17:54 ID:???
それとも
のび太の方が後に、しかも空き地に落ちてんのに
しずかちゃん来るのが早すぎて同時に落ちたように感じるとかか
219愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 08:26:22 ID:???
>>214
おもしろそー!

今ぱっと考えつくのは、アララ少年山賊団の焼き直しみたいなカンジで江戸時代

20世紀初頭のパリとロンドンを又にかけたルパン・ホームズ風、神秘の宝石をめぐった大捕り物

大捕り物と言えば安土桃山時代の石川五右衛門ら義賊集団との交流時代劇

・・・あと個人的に観てみたいのが「オーバーオーバー」を使った全編2時間のギャグモノ
『のび太のご近所大探検』!! 絶対実現しないw

>>218
ああ、そうそう、カキコんだ後に同時じゃないと気づいたんだけど、でもあれも同時すぎて淡白だったでしょ?
旧はのび太が裏山で「魔法なんてないのか・・・」と落ち込んでるときに、ドサッ。あれも一種のホラーだよ
220aima_ru:2009/01/29(木) 08:47:01 ID:+vsF4v9o
異世界へのキッカケも重要だけどやっぱり最初の2,30分は
いつもの5人で繋いでほしいなあ・・しつこいけど銀河以降は本当に
キッカケも浅いしゲストキャラがいきなりでてくるもんね
例えをだすとしたら雲の王国、海底鬼岩城、竜の騎士etc>風使い、翼の勇者、太陽王etc
221愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 08:56:23 ID:???
>>220
F先生の大長編は2,30分どころか起・承に1時間近くはかけてたよ
オリジナルが起・承に2,30分で、残り、転!転!転!結!みたいな
脚本さえ工夫すれば今までのオリジナルの素材でもそれなりのモノが作れると思うんだけどねぇ
222愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 08:57:07 ID:???
>>219
@子供の石像を作っておく
A子供に魔界大冒険を読ませる
B石像をどこかに仕込んでおいて、子供に発見させる
C子供((((;゚Д゚)))ガクブル

これ実行したいな。
223愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 12:27:39 ID:???
むかしのび太の日本沈没ってのを夢でみてかなり面白かった
あれやってくれ
224愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 17:37:08 ID:???
ところで、のび太のパパの身長ってのび太より低いよね。
おそらく130cm台だろう。どう考えても小人症。
けど大人になったのび太は176.6cm。
パパより40cmも大きいw
225愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 18:52:37 ID:???
大魔境の議論が終わったようなので(遅レスだが)
>>82
>ママの説教が駄目すぎる
作品に説教を挟む事自体は悪い事ではない。
が、人選が決定的にいかんね。

・作品の本筋(アニマル惑星での冒険)に関わらない脇役
・にわかエコロジスト、しかも普段は動植物に冷たい
・そんな人物がにわか知識を盾に上から目線で環境論(作品のテーマ)を語る
NG項目満たし杉。

黒澤明の「赤ひげ」でも同じように説教シーンがあるけど、こちらは人選も語り口も秀逸で
比較してみると上記の欠点がよーくわかる。
226愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 19:47:44 ID:???
>>225
それには同意しかねるな。

ママは日常パートのレギュラーだし基本そこまで冷たい人間でもない。
しかも「にわか」って、ご近所さんとの裏山工事反対運動に際して環境の勉強をするシーンが
劇中で登場するわけで、ママが環境問題の「にわか」ってのはそれ自身この作品の設定だし。

あと上から目線と言うけど、人間による裏山破壊とニムゲ(ニンゲンのもじり)のアニマル惑星乗っ取り
は相対した二重構造で、ママものび太と同じ自然環境を己の物にしようとする者たちから抗う側。
いわばテーマ的にはのび太と対等な立場で環境問題をのび太に教えてるだけ。

裏山問題までのび太たちが解決するのは尺の長さ的にも厳しいし、それにアニマル惑星での冒険の印象が散漫になる。
欲を言えば「こうすればよかったのに」とかはあるけど、ママがテーマを語ることそれ自体はそれほど変なことじゃない。
227愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 20:13:35 ID:???
>>226
>ママは日常パートのレギュラーだし基本そこまで冷たい人間でもない
のび太目線からすれば動物を徹底的に毛嫌いして庭に植物植えるのもあっさりダメだしした人物です。
そして「ドラえもん」は主にのび太の視点で描かれる。
つまりイメージの問題。

>ママが環境問題の「にわか」ってのはそれ自身この作品の設定だし
ママをにわかエコロジストに仕立て上げて説教させるって事自体が駄目だといってるの。
F先生自身に切実な環境問題への思いがあったとしても
「作中で語る人物」がにわかではどうにもならん。

「赤ひげ」における新出去定のような
現場の第一線で奮闘し続ける者を主役(の一人)に置いて切実に語らせるくらいでなければ
説教臭さが際立つだけ。

>いわばテーマ的にはのび太と対等な立場で環境問題をのび太に教えてるだけ。
上記の通り教え方が駄目。
228愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 20:21:28 ID:???
>裏山問題までのび太たちが解決するのは尺の長さ的にも厳しいし、
>それにアニマル惑星での冒険の印象が散漫になる。
尺や本筋の舞台の問題はよくわかる。
それを考えればおそらくママの他に説教させる人物はいなかった筈だ。

ただ結果的に「ママをにわかエコロジストにして作品のテーマを説教させる」という形になったのは完全な失敗。
再び環境問題に挑んだ雲の王国では、地球を舞台にして地球の環境問題を軸にしている事を考えても
F氏の中でアニマル惑星での反省があったと推測する。
229愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 20:40:47 ID:???
このスレきもいな
230愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 21:05:51 ID:???
>>227
本筋のアニマル惑星でのび太たちがテーマの「人間と自然・動物の共存」を身をもって体言してるだろ。
そこでのび太やドラえもんやチッポがつらつらと環境問題を語り出す方が興ざめだわw

地球とアニマル惑星を相対の二重構造にすることにより
地球もアニマル惑星も同じように危機なんだよ、とF先生は警鐘を発してる訳で、
どちらか一方だけでテーマを語るのは二重構造にする意味もないし、
アニマル惑星でも地球でも主人公側が「自然は大事ィィィー!」と強調するのは逆にウザイ。

相対する二重構造の場合、本筋サイドよりむしろ脇サイドの代表がはっきりとテーマを語るのはよくあること。
231愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 23:08:28 ID:???
>>230
>ドラえもんやチッポがつらつらと環境問題を語り出す方が興ざめだわw
のび太やチッポに説教させろなんて一言も言っちゃいない。
適役でもなんでもないし。
作品の構成上にせよ何にせよ「適役を作れなかった」事が失敗だといってるんだよ。

地球サイドの環境問題についてしっかり踏み込めるキャラがレギュラー準レギュラーにはいなかった。
そういったキャラをゲストで作ろうと思っても、本筋がアニマル惑星だからおそらくは作る隙がなかった。
その結果が「にわかエコロジストに仕立て上げられたママによるお説教」だろう。

本筋とか脇以前に代表として圧倒的に役者不足。
232愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 23:39:41 ID:???
そんな主観的な考え、いくら話しても水掛け論にしかならないのにねー
馬鹿みたーい☆(ゝω・)v
でっていう、って感じー
233愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 23:40:33 ID:???
あのなぁ…
ドラえもんという作品のレギュラー単位からの難癖だったら
「しずかちゃんはもっと美人じゃなくてはダメだ、そうじゃないとヒロインとしての品格が伴わない」
とか個人の主観でなんでもアリになっちゃうだろ。

長編は、短編のレギュラー内の中から適材適所の役割を置いて構成・展開していくもので
レギュラーに適役がいない、とかの感想になんの意義があるんだ…
234愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 00:01:49 ID:???
長文持論基地外気持ち悪すぎ
誰も聞きたくねえっての
235愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 00:16:35 ID:???
>>233
難癖でも何でもない。
環境問題という深刻なテーマを直接語るのに
にわかエコロジストを使うなんてのは物語として普通にダメダメ。

そりゃ「どんなアレなキャラによるものであろうと、説教内容が立派なら問題ないよ」
なんて考える特殊な人もひょっとしたらいるかもしれないし
そういう意味じゃ主観なんだろうけどね。
236愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 00:21:21 ID:???
でっていう
237愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 00:40:04 ID:???
環境問題? 自然との共存? どうでもいいです
なんというか、もうアニマル星に住みたい、住民として暮らしたい
238愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 08:21:04 ID:???
>>214
史実とは違うけど、世界の七不思議みたいなものの謎を解くってのもおもしろいかも。
歴史に縛られずに自由に解釈できるし。

海底鬼岩城はムー、アトランティス、バミューダトライアングル、ポセイドンといった海にまつわる伝説をうまく解釈してると思う。
歴史というと堅く感じるから、そういう伝説の方が子供から見たらワクワクするんじゃないかな?
239131:2009/01/30(金) 09:10:39 ID:???
>>225
昨日も言ったが、別に終わるまで黙ってる必要はなかっただろ
自分自身も大魔境の議論に参加してたんじゃないの?
火が消えてから話題逸らしも兼ねて、議論終了を確定させるための宣言がわりのロングパスに見える
結局また議論始めてるから、議論興味ない人からすりゃ同じなのになw
根本的に自分の言いたい事言いたいだけの人間なんじゃないの?

そもそも、ママが環境問題を語るのは
今まで興味なかった、それどころかまるで逆の態度を取ってた人が
それでも真面目に考えた、あの動植物に冷たいママが環境の事を考えているっていうポイントに
スポットが当たってるんじゃないの。

それを、アニマルでのママのことを「にわか」と見なして説得力がないと非難するとか
どんだけ穿った見方してるんだよw
俺は逆に、ママが目覚めたっていうところに
大長編でいいやつになるジャイアンと同じような感動を覚えたんだけど。
問題や場所こそ違えど、分からず屋のママがのび太と同じように、同じような立場で戦ってる姿にな

環境問題という説教を語らせるに相応しいキャラ、という点に焦点を置いてるからそうなるんだろうけど
ママというキャラをそれに当てたのは、ドラえもんという作品だからこその配役だと思うけどね
お前さんの表現を借りると、のび太視点ではママは悪者的なイメージがあるから
ママがいい人になるというのが際立った。

ママの説教は読者・視聴者への直接のメッセージというより
作中でそのままのび太に向けて語った事であるというところにピントを合わせてみればいい
そうすれば、俺を含めた反論してる人の論点がわかる。

そこを踏まえて考えると、確かに読者へのメッセンジャーとしての描き方は不十分だが
(黒澤映画のような最高峰の作品と比べたら尚更そうだろう)
物語の構成上は何の問題もなく、完全な失敗などとは思わない。むしろ適役といってもいいくらいだ。
240愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 09:24:31 ID:???
ママが環境問題を語るのはいきなりすぎると思う人、
あのママがって思わせるところがいいという人、
両方いていい。どちらかに統一させる理屈というものは出てこない気がする
241愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 09:39:41 ID:???
>>239
>俺は逆に、ママが目覚めた
「目覚めた」という言葉を使いたいのならば
目覚めるまでのしっかりとした描写が物語上必要不可欠。

本筋に関わっているわけでもない上に、裏山問題という一つのきっかけを挟んだだけで
「気づいたら目覚めてました」じゃ物語に説得力も何もない。

演出でカバーする方法もあるかもしれないが、そういった工夫も作中で全く行われていないし。
単に説教シーン入れただけ。

>ママがいい人になるというのが際立った
にわか知識で偉そうにのび太達に言い聞かせる様は「いい人」という表現にはなっていない。
乱暴に言えば「普段動植物に冷たい分際で何でそんなに偉そうなの?」って話だ。

ママの極端な性格を考えれば描写自体は妥当だが
物語の中でメッセージを伝えるという役としては完全な失敗。

>作中でそのままのび太に向けて語った事である
何度も言うが「語り方」がダメだと言ってるの。
242愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 09:51:09 ID:???
みんな違ってみんな良い

はいおしまい
243愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 10:06:31 ID:???
良い例
Aさん: 私は・・・と思う。
Bさん: Aさんの考えも一理あるけど、私は〜と思う。
Aさん: なるほど、Bさんみたいな考えもあるね。

---

悪い例
Aさん: 私は・・・と思う。
Bさん: それはおかしい。 これはこうだから〜でないと駄目だ。
Aさん: でも、やっぱり私は・・・で良いと思うなあ。
Bさん: だから、それは駄目だって。 〜であるべきなの。
Aさん: ・・・(;^ω^)
Bさん: だからさ、何度も言うけどry
以下無限ループ
244愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 10:23:44 ID:???
こんなの捨てちゃいます
で、なんでもかんでも窓から投げ捨てる事が幾多もあったママに、環境の事で説教されたくねぇやなw
ただのび太のまわりでそんな話ができるレギュラーキャラもいなかったし、やむを得ない人選だったんじゃね?
245240:2009/01/30(金) 10:44:51 ID:???
だからといって、議論をするのが悪いと言ってはいない。
この先何日も話し合ったっていいと思う。

おれは環境問題を前面に出してこられるとちょっとな…と思う派。
246愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 10:49:35 ID:???
大長編における「目覚めたキャラ」の代表格といえばリルルだろうけど
こちらは人間に対する敵意や蔑視を
「命の危機を人間に救われる」
「人間と交流を重ねる」
「敵である自分を傷つけられない人間の姿を目の当たりにする」
といったシーンの積み重ねで少しずつ取り払ってる。
247愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 11:10:28 ID:???
いやさ、別に語り方が問題だってのを否定してるわけじゃないよ
俺の感想を書いたのも、逆の見方をして違う部分に重きを置いた場合
語り方が気にならないだけじゃなく、逆手にとって活かしたようにも見えるって話をしただけ。

ママが目覚めたと形容するなら目覚め方が唐突ってのは最もだけど
そこはニワカでもいいと思う、きっかけはニワカ的なおばさんっぽい始まりだったけど
のび太に言って聞かせたときは知ったふうな顔をしていたけど、やっぱり裏山問題に取り組む姿を見ると
ああ、ニワカだけどママはれっきとした味方なんだ。みたいな感じ

あと、ママは何かに感化されたりハマったりすると
知ったふうな感じで洗脳されたようにものを言ってくる事が度々ある
(あーあ感化されてるよっていうギャグ的な意味でも)から、
そういう面でも、適任がいない中から上手くやったもんだとも思える
作品のテーマを表に出しつつ、序盤で腋役がこぼした本筋とあまり関係なさそうな話としての領分を出ずに済んでるし
248愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 11:19:31 ID:???
うん、私もそれで良いと思う
249240:2009/01/30(金) 11:35:33 ID:???
>>239
> それを、アニマルでのママのことを「にわか」と見なして説得力がないと非難するとか
> どんだけ穿った見方してるんだよw

この言いぐさを謝るべきじゃないだろうか。
あくまでこういう立場でレスすると言うのならまだ許せるが、


>>247
> ママが目覚めたと形容するなら目覚め方が唐突ってのは最もだけど
> そこはニワカでもいいと思う、きっかけはニワカ的なおばさんっぽい始まりだったけど

こんな風に述べるのならば、やはり>>239の言い方はないだろう。
相手を不愉快にさせるレスをしておいて、
何事もなかったかのようにしらっと「ニワカという言い方もアリだけど」みたいに
論調を変えるのにはイライラさせられる。







250愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 11:37:22 ID:???
>>247
>やっぱり裏山問題に取り組む姿を見ると
>ああ、ニワカだけどママはれっきとした味方なんだ。みたいな感じ
「ママは味方ですよ」という事を示すだけのシーンであれば問題ないが、
作品のテーマを語っている以上は重要な意味を持つ。
ママの味方描写とテーマ描写、両方に配慮しないと。

>あと、ママは何かに感化されたりハマったりすると
>知ったふうな感じで洗脳されたようにものを言ってくる事が度々ある
>(あーあ感化されてるよっていうギャグ的な意味でも)
「ネコののび太いりませんか」のようなギャグ話ならともかく
アニマル惑星の時のような深刻なテーマを持った説教シーンで
ギャグ的描写を用いるのは適さない。

>作品のテーマを表に出しつつ、
>序盤で腋役がこぼした本筋とあまり関係なさそうな話としての領分を出ずに済んでるし
本筋と離れたところ(人物)でテーマを説教するという構造になってしまったのが失敗なんだよ。
本筋のキャラを説教者には使えないし、本筋に絡まない脇役を物語の前面に出すと作品のバランスが崩れる。
「上手くやった」というより「そうせざるを得なかった」という方が近いと思う。

雲の王国では天空人という
「環境破壊の被害を肌で受けている当事者」「物語の中心的存在」を説教的立場において
のび太達と対立させてる。
アニマル惑星での反省を踏まえた結果だろ。(成功したかどうかは別にして)
251250:2009/01/30(金) 11:52:06 ID:???
>>249
その手の話は脱線するからやめよう。
こちらとしてはどうでもいい事だし。
252240:2009/01/30(金) 12:03:09 ID:???
>>251
いいや、(2ページほど)やる!
話し合いの根っこの態度を正さないと、脱線というか最初から線路の上を走ってない議論になるのだ!
253愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 12:04:16 ID:???
もうこの話題自体を終わらせなさい
254愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 12:31:47 ID:???
スレチだけど「のび太の未来ノート」って中篇アニメが説教臭かった
255愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 12:51:43 ID:???
ググってみたら教材用アニメじゃねーか
説教が目的のものを「説教臭い」って形容するのはどうなの
256愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 12:56:32 ID:???
>>252
こんな煽りや皮肉も許せないなら2chに向いてないよ、このスレの人は一行煽り以外は紳士的なほうだよ
257愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 14:15:24 ID:???
>>249-250
「ニワカという言い方もあり」というのは、
ママが何かに感化されて洗脳モードで偉そうに語るのはいつもの事だから
また、発端はニワカだけどちゃんと考え実行してくれてるという感動を増幅させる効果もあるからって意味だぞ。
>>247ですぐ後にそのまんま書いたよ

穿った見方だと言ったのだって、普段は動植物に冷たいママが考えを変えて
のび太サイド寄りの言動が見られたという感動ポイントに対して
あんたが「にわかエコロジストが知ったふうな口を叩いてるだけ」なんてこき下ろしてるから言ったんじゃないか。
んで、その後のやり取りで、お互いに焦点を当てているポイントが違うことは既に指摘したよな

両方に配慮しなきゃいけないのはわかる。赤ひげのような描写が理想型だというのも同意だ。
でも、テーマ描写に適任なキャラが存在しないわけだし
限られた材料と状況=ドラえもん(アニマル惑星)という二重の枠組みの中で十分よくやってると思う。
(そうせざるを得なかったというのは共通の認識になるな)
逆に、アニマル惑星という作品である以上、あれ以上はないと思うから高く評価してる。

話が戻るが、「いつもの事」という半分ギャグのようなニュアンスも持たせているからこそ
重要なテーマであるという印象を押し込める事に成功してる。
そこらへんも含めて上手く切り抜けたと思う
普通だったら描写の仕方に悩んだ挙げ句、説教部分そのものをカットしてもおかしくない

あんたは「両方の描写に配慮できてないのでベストではない、だからダメだ。」と主張しただけで
俺も「のび太のママというキャラと説教シーンの必要性およびタイミングを上手くさばいたからベター。別にダメではない」
と主張してるだけ。お互い、自分の意見を否定する書き方に噛みついただけの話だろう
脱線というほどの話じゃない。
それを言うなら、前回の大魔境議論のほうがよっぽど…w


#>「気づいたら目覚めてました」じゃ物語に説得力も何もない。
#で前回の議論思い出したよ、結果だけがループする系のパラドックスネタそのものが
#辻褄合わせとして説得力ないわけだ
258愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 14:26:12 ID:???
メアド交換して2人だけでやってくれない?
お似合いだよ、あなたたち。
259愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 14:45:25 ID:???
>257
>発端はニワカだけどちゃんと考え実行してくれてるという感動を増幅させる効果
>普段は動植物に冷たいママが考えを変えてのび太サイド寄りの言動が見られたという感動ポイント
ロクな演出も描写の積み重ねもなく、
「ニワカ+偉そうな態度」なんて語り方で「感動ポイント」とか言われても困ります。

「ママが味方している」ってだけなら「ニワカのくせに偉そうでアレだけど、味方にはなってくれてる。嬉しいな」で済むが
作品のテーマに関わるのであればNGだ。

>普段は動植物に冷たいママが考えを変えて
上記や>>241の前半に書いたように「変え方」がダメなの。

>でも、テーマ描写に適任なキャラが存在しないわけだし
そういった構成にしたのが失敗だと何度も言ってる。物語の欠陥。

ママをエコロジストに仕立て上げてまで説教をねじ込んだ労力は買うけど、
とってつけたような説教が十分だとは到底思えない。

>半分ギャグのようなニュアンスも持たせているからこそ
>重要なテーマであるという印象を押し込める事に成功してる
どの辺が?
「極端でウゼーけど面白い」ギャグから「面白い」を取っ払っただけの中途半端な描写にしか見えないんだが。
ニワカだから切実さも謙虚さも表現できてないし。

>あんたは「両方の描写に配慮できてないのでベストではない、だからダメだ。」と主張しただけで
「ベストではない」ではなく「完全な失敗だ」と言ってる。
片手落ちでは意味がない。ましてや配慮されていない部分が作品のテーマではね。
260259:2009/01/30(金) 14:46:51 ID:???
一部内容が重複してるがミスなんでスルーしてくれ
261aima_ru:2009/01/30(金) 15:18:48 ID:+Z+lc3+O
ゲストキャラベストテン!

10位エル9位バンホーさん8位ペコ7位チッポ6位ティオ

5位パピ4位美夜子さん3位ククル2位リルル1位ピー助
262愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 17:04:32 ID:???
もうやだこのスレ
263愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 18:06:59 ID:???
は?作品のテーマ?
そんなもの気にしてるのあなたがただけですから
264愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 19:45:07 ID:???
>>261
それってどこのアンケートの結果発表?
265愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 21:24:09 ID:???
wikiだとリルルが1位って書いてあったけどなあ

声優たちが挙げた最も印象に残ったキャラはバギーだったはず
266愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 21:32:22 ID:???
wikiなんて信用できません!
一番かわいいのはクク
267愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 23:35:27 ID:???
バギーと言えば、当時のコロコロで
再現したジオラマが何だか記憶に残ってるw
大長編ドラって、初期は特にご飯がうまそうだなとか思ってたなあ
268愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 00:31:03 ID:???
>>259
変え方がダメならせめて
変わったという事実に焦点を当てて感動すればいいじゃない
そういう事だろ?この話。
269愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 01:27:04 ID:???
>>261
三位ククルだけは納得いかねえ
ゲストキャラの中でも一番どうでも良い駄キャラじゃねーか!
チンプイで出てきたのはちょっと面白いけどw
270aima_ru:2009/01/31(土) 02:52:24 ID:hj2ZGcSp
怖いキャラベストテン!

10位ヒメミコ9位ポセイドン8位ナポギストラー7位ニムゲ6位レディナ

5位羅刹女4位デマオン3位トリホー2位メジューサ1位オドローム
271愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 03:32:20 ID:???
大長編ドラえもんを熱く語れ!その19

熱く語ってんじゃん。喧嘩してんのも細かい事ほじくって話してんのも読んでておもしれーし
くだらねぇ1行とか3行とかの煽りみたいなレスのほうが存在価値ないわ
なんも面白くないし語ってるって感じもしない
文句つけんならもっとディープに語れるネタ振れよ

それができないならスルーしときゃいい、議論してる奴らがそれ以外のレスに「今議論中だから関係ないレス控えろ」とか言った事はないのにな
なんのためにレスアンカーがあるんだっつの
272aima_ru:2009/01/31(土) 03:43:54 ID:hj2ZGcSp
なんとなく腹立つキャラベストテン!一言メモ付き

10位チッポの父  9位ギルモア       8位ビーブ   7位ニムゲ        6位ロー
タイミング良すぎ 帽子が落ちる音はよかった なんか気使う のび太に服とられたヤツ 顔が怖いです

5位ボーガント  4位ドン          3位ダブランダー 2位野比奈の嫁 1位グリオ
くわまんぽい ジャイアン風スネ夫+のび太  おっさん犬   やまんば   普通にいやなやつ
273愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 03:46:12 ID:???
つまり熱く語らない奴はスレ違いって事だな
おい松岡修造呼んでこい
274愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 03:59:56 ID:???
>>271
だって馬鹿なんだもん
大魔境のタイムパラドックスが自分にとって理解できないものだから理不尽とかw
アニマルの説教にママが適役じゃないとかっていう自分の主観で物語の欠陥とかw

ゆとりすぎて頭痛くなってくる
熱く議論したいと言うのならまず議論に値するお題を出してから言ってね^^

・・・って書くと
「キーッ、俺の言ってることは絶対!!お前が理解してないだけ!!」って騒ぎ出すんだろーなー
275愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 04:28:04 ID:???
>>274
お前まだ自分が理解できた気になってんのか
なんにも分かってないのに幸せな馬鹿だな
276愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 06:11:26 ID:???
理解も何も、そもそも何か変なこと理解しなければいけないような作品じゃないし
普通に読めばいいじゃん
277愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 09:17:05 ID:???
>>271
急にどうしたの
気が触れちゃったの?
278愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 09:18:03 ID:???
>>274
今頃wwwものすげえ負け惜しみwwww
俺は部外者だったがどうひいき目に見てもお前が劣勢だったぞ
279愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 12:59:41 ID:???
ギガゾンビの逆襲に出てきた大長編シリーズは
漫画として読むと何か感慨深いものを感じるね。
280愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 13:03:48 ID:???
・魔界大冒険
・海底奇岩城
・竜の騎士
・日本誕生
281愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 13:35:45 ID:???
>>274
理解できないから理不尽とか
お前結局人の話を聞かないうえに相手が主張してる事自体を理解できてなかったんだな
聞く耳持たない奴に何言っても無駄だわ

ママが適役じゃないって言ってるのは別の奴だろ
議論に値するお題を出すのはお前。乞食は黙ってろ
282愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 13:46:27 ID:???
>>281
まあ、落ち着け。
オーケー、オーケー、こうしよう。
お前はお前の言ってることを正しいと思い、俺は俺が言ってることを正しいと思う。
これで解決だ、はっはっはっ。

いい加減、これらの話題のレベルの低さに気づいてその口を閉じるんだ。
283愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 13:47:45 ID:???
自分に関係ない話題、興味ない話題をスルーもできないで
「議論うざい」と馬鹿な煽りを入れてた奴が
正論で図星さされてファビョって「急にどうしたの?」とか
さも相手がイカレてるかのようなすり替えで誤魔化してると聞いてやってきました
284愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 13:56:56 ID:???
俺には反応してくれないのね
さびしいよ
285愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 13:58:15 ID:???
>>283
お前顔真っ赤だぞ
286愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 14:08:05 ID:???
>>282
> お前はお前の言ってることを正しいと思い、俺は俺が言ってることを正しいと思う。
> これで解決だ、はっはっはっ。

今更気づいたのかよ・・・。
287愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 14:35:36 ID:???
>>283
なんというか、本来スルーされて然るべきの煽りをスルーせずに、逆に煽りに対してスルーを語ってるところが凄いよね。
煽りに対するそんな熱いレス初めて見たよ。 mixiなんかの特定多数で語る場所の方が君に向いてるんじゃない?
288愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 14:56:36 ID:???
>>287
いや、>>283の言ってることは全面的に正しい。
正論に負けてイカれたやつを笑ってるだけだろ。
おまえのいうすごさも感じないし、熱いレスでもないけどな。
289愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 15:16:47 ID:???
荒れてんな
煽りはスルーってテンプレに入れとけよ
290愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 15:19:05 ID:???
煽りにマジレスをも正当化するスレか
どこまでもスレタイ通りに熱いな
291愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 15:34:03 ID:???
ここと原作スレの煽り耐性の低さは異常
リア厨工とおっさんしかいないんじゃね
292愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 15:41:18 ID:???
>>290
>>291
うるさいから口閉じときな、その分だけお前らの好きな静かなスレになるだろ。
293愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 15:51:03 ID:???
スルーしろよ・・・。
294愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 15:59:22 ID:???
馬鹿は相手にしてやらないと。親の愛情が足りないこいつらを放置するのは心配だ
295愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 16:00:46 ID:???
え・・・やだこのスレ、基地外と煽りしかいないわ・・・(;><)
296愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 16:01:05 ID:???
俺にレスまだないの?
297愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 16:02:33 ID:???
>>296
誰やねん、お前
298愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 16:10:52 ID:???
>>295
そうそう。お前は別のスレへ行った方が快適だぜ。

>>296
ギガゾンビの逆襲の話の人?
ゲームの話か? 残念ながら、やったことなくて知らんのだ
299愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 16:16:48 ID:???
そうでしたか。
レス強要してすみませんでした。
300愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 16:28:18 ID:???
>>299
あ、俺やったことあるよ、ギガゾンビの逆襲。

でもぬるくなかった?ドラクエやったすぐ後にやったから劣化感は否めなかったなぁ〜。
それにしょせん本編と関係ないifの世界なのに長編の続きの話、って体裁とってるから
逆に「ないわ〜」「こんなキャラと違うのにな〜」「なんかイメージ壊れるな〜」
と逆に不満を感じてしまった。
端的に言うと俺的にはつまらなかった。

ごめんね、こんな感想で。
301愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 16:35:46 ID:???
ぬるさの否定はしませんw
当時のドラクエはいろんな意味で難しかったので。
データが消える云々、復活の呪文があわない云々。

さて。ゲームの話ですが、確かにそういう感想を持つこともあるかもしれませんね。
本編と違いすぎるキャラ設定は、当時はちょっと違和感を持ちましたし。
今では割り切って考えるようになりましたが。
302愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 21:09:54 ID:???
>>282
最初からそれで片方が片方を否定して絡んでくるうえに、
相手の言ってる事を理解せず
「俺が言ってることはこういう事だよ。わかった?
お前の言ってる事はこういう事だろ。それはわかったよ」
と言っても

「うるせー俺の言う理屈に屈して考えを改めやがれ、お前は間違ってるんだよ!
(相手の言い分自体を認識もしないで、スルーして自分のことだけ押しつけ。
そのためには話題戻しでも論点逸らしでも、分かってないフリでも何でもやる)」

なんだから、最初から解決させない為の会話運びをしてるのは確定的に明らか
文句だけ言ってレベルの高い話題を提供しないお前に俺の怒りが有頂天なんだが

>>279
FC版ドラえもんならやったことあるんだけどその話じゃだめかな
宇宙開拓史とか結構好きなんだけど話題に上らないから大魔境の人気に嫉妬
303愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 21:16:52 ID:???
俺はそのドラえもんもやったことありますw
あのアクションゲームはそこそこ難しかったのでかなりはまりましたw
304愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 23:43:15 ID:???
> FC版ドラえもんならやったことあるんだけどその話じゃだめかな
ダメです。

ギ〜ガ〜(´Д`)ドラえもんスレ6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1186067379/
305愛蔵版名無しさん:2009/02/01(日) 12:59:18 ID:???
ドルマンスタインって24世紀人のくせに弱すぎるよな
装備も屋敷も秘密基地もなんか古臭いし
23世紀をピークに人類は老年期にはいるのだろうか?
306愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 11:41:44 ID:???
ギガゾンビの逆襲の攻略本みたいな漫画は今でも持ってる
307愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 20:03:01 ID:???




【ドラえもん】   ガチャ子  【ドラえもん】

ドラえもんの連載ごく初期に存在したものの、わずか半年・数回の登場で消え去ったという幻のキャラクター『ガチャ子』。
ドラえもんのライバルとして登場したにも関わらず、作者にさえも見捨てられた水子のようなキャラクター「ガチャ子」について語るスレである。




http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1233571617/
308愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 23:06:56 ID:???
大長編にすら登場しない糞キャラ乙
309愛蔵版名無しさん:2009/02/03(火) 00:55:29 ID:???
ギガゾンビってやってること石器時代の王様だと一緒だよなww
オヤジが泣くぞ
310愛蔵版名無しさん:2009/02/03(火) 09:41:01 ID:???
「のび太の宇宙小戦争」。

牛乳風呂に入っていた静香が、突如襲来したPCIAに拉致されるが、
その直前にスモールライトを照射して小さくなってから、
「長い間の夢がやっとかなうんだわ」
と嬉しそうに言いながら、シャツを脱ぎ始める。そのカットでドキドキした
事が何度もある。
311愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 00:20:44 ID:???
あの後しずかからはずっと小学校の雑巾のような匂いが…!
312愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 00:30:13 ID:???
そう考えてみると、体を拭くまえにお湯で一度牛乳を流さないといけかったろうな。
313愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 00:33:02 ID:???
そんな時間は無かったもんな
314愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 01:35:29 ID:???
だから宇宙船でも風呂に入りたがってたろう
自分でも臭かったんだよ
315愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 00:27:31 ID:???
小宇宙戦争で前半でパピやドラが「ネズミではない、」や「ネコの姿を…」とかやっといて
ピリカではネコのことをネズミ、ネズミのことをなんて破綻したシーンを
付け加えた映画スタッフの馬鹿っぷりにはあきれ果てて文句を言わざるを得ない

316愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 11:23:54 ID:???
>>315
そんなオマイも未だに『小』宇宙戦争だなんて
もぐりのドラファン乙!!!
317愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 15:20:24 ID:???
のび太のコスモウォーズ…
燃えろ俺の小宇宙ーーーーっ!!!
318愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 21:07:55 ID:???
あのさぁ、緑の宇宙人たちは「地球人は緑を壊しまくってる」って言って地球を攻めるって話だったのに
なんの解決もせずによくわからないEDでめでたしめでたしになってるんだけど
あのままじゃ結局最初に嘆いてた「緑を壊しまくってる地球」のままやん

雲の王国的なメッセージを入れたかったんだろうけど
あの映画のよかったところは、地球人がやってる悪行をまず非難する描写があって
最後に昔は緑を壊してばかりだったけど最近の地球はこういう風に昔と変わってますよ
例えばここにいるのびた君とドラえもんによってこういう地球を守る行為がありましたよ。って見せるから
納得できるのに
319愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 21:37:45 ID:???
のび太達の手柄じゃないし、TVじゃカットされたが
裏山の開発見直し、緑を残すようにしてる

更に緑を守る為云々ではなくごく普通に自然と接し
大切にしてる描写もある(赤いジョーロの女の子や近くの畑等)
320愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 23:07:47 ID:???
>>315
その手の矛盾なら宇宙開拓史のヘリトンボもなかなか。
夢幻三剣士の先生とバンホーに至っては意味が分からん。
321愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 23:13:35 ID:???
緑カットしすぎでスカスカだったな
伏線をすべて無駄にしてる
ノンカットでもたかだかしれてそうだが・・
322愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 23:52:40 ID:???
伏線らしい伏線て
赤いジョーロの幼女とタンマウォッチ、あと巨人の伝説ぐらいだけどな

まぁ伏せてねえけど
323愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 00:52:01 ID:???
おもいきって次の監督か脚本に江川達也先生を起用してみたらどうだろう?
既存のドラえもんに不満を持ってる彼ならきっと新しいドラえもんを作ってくれるに違いない
石森の仮面ライダーを託された程の重鎮だし新原作も描いて欲しい
324愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 01:19:11 ID:???
江川は話がつまらん
325愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 01:23:42 ID:???
江川はエロ
326愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 03:03:57 ID:???
今まで大長編で1番の伏線回収といえば雲の王国だったんだが
久しぶりに宇宙小戦争見たら鳥肌たった
ちゃんと効き目切れの伏線だしてたんだな…
327愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 03:43:20 ID:???
今更
328愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 06:31:36 ID:???
ということはのび太は3日おきごとにビッグライトあびないと消えちゃうんだよな
自立どころの話じゃないわ
329愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 11:17:28 ID:???
40万円使って133.3cm縮んでなくなってしまうって言ってて、ビッグライトで2倍の266.6cmになったとしたら、
デビルカードの効果で縮んで133.3cmに戻ったあとビッグライトの効果が切れても半分の66.6cmになる
だけで消えて無くなりはしないのでは。
330愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 17:33:07 ID:???
ライトで266センチに巨大化→悪魔が133センチに上書き

って流れで133センチに固定されたから縮まないと脳内補完してる
331愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 19:22:14 ID:FlopuQmL
映画で宇宙開拓史だいっ嫌いで
なんであんなの作ったんだろうと疑問に思ってたが
十年ぶりぐらいに漫画で読んでみたら
これほど面白い文化作品は無い
やはりドラえもんは漫画に限る
332愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 20:00:26 ID:???
>>309
ゲームじゃ娘が止めようとしていたが。
333愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 23:34:31 ID:???
そんなことないお^^

「ペガサス、誕生ーーーーー!」
のカタルシスは映画でしか味わえない。あの瞬間、TV版と同じ要領でドラえもん達がただ過去へやって来て
家出をしてるだけの話から、劇場版ドラえもんモードへ一気に変わった。
まあ、幾つか伏線入ってるけど。

雲の王国とかも映画の方がいいかと。
334愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 00:01:54 ID:???
ブリキの迷宮も映画の方が良い
335愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 00:48:58 ID:???
ブリキはコロコロ読んで落ちにガッカリしたけど映画館でみたら意外に面白くて
笑っちまった記憶があるな
336愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 00:50:52 ID:???
緑の巨人伝だって……
いや何でもないです
337愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 01:05:53 ID:???
まだ未来をテーマにした作品はやって無いんだよね?
以下自分の妄想
科学文明が発達し過ぎた22世紀では、本来の人間らしい生活に戻ろうという
懐古主義的な動きが現れ、一部の過激派が社会をコントロールしている
メインコンピュータのような施設を破壊してしまう。
たまたま未来に遊びに来ていたドラえもん一行はそのことを知ったが時すでに
遅し、ロボット工場の機能もストップし、ドラえもんが
作られたという未来が変わってしまう。これによりドラえもん消滅。
「のび太君・・・後のことは頼んだよ」残されたのび太達は、運命の軌道を修正
すべく、未来人達と共に懐古派に立ち向かう。
338愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 01:08:28 ID:???
藤子っぽくないな
同人誌向け

以上自分の感想
339愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 02:12:16 ID:???
>>337
銀河超特急あたりは未来舞台じゃね?

未来の話作ったところで、ロボット学校七不思議みたいになりそうでいやだ。
340愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 02:49:04 ID:???
無人島へ家出を2時間にすれば面白そう
ふしぎの島のフローネみたいに
ジャイスネしずかは一切出番ないのも良いと思う
341愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 02:58:41 ID:???
>>340
映画じゃ無理
テレビスペシャルでやってくれ
342愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 13:58:19 ID:???
ジャイアン、スネ夫は明らかに役に立ってない話あるよね
創世日記とか夢幻とか
なにか大長編は絶対5人で行動させること!って決まりでもあったのかな?
短編じゃ基本2人でやってるのに映画じゃいつも付いてくる
そういうしょうも無い決まりごとでがんじがらめになって話の幅せばめて馬鹿みたい
Fセンセの方針ならしかないけど何故無理やり出すのかって理由が語られた事ってないのかな?
343愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 14:22:17 ID:???
というかむしろ出来杉が不憫すぐる。西遊記と宇宙小戦争でメンバーフラグ立ったけど、
結局使い捨てられたし。
まあメインメンバーにはなり得ないかwww
344愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 14:26:15 ID:???
出木杉は特撮映画作る話がピーク
345愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 14:38:52 ID:???
>>342
幅狭めてって馬鹿みたいって…
その前に、例えば>>340みたいなのび太だけの話なんて明らかに面白そうじゃないだろw
そんなのになるぐらいなら5人固定で幅が広がらなくても結構です
346愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 14:46:11 ID:???
たぶんそれは、お約束って言葉で納得できる範囲だと思う
347愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 16:27:07 ID:???
別に役立たないレギュラーがいるから話の幅が狭くなる訳じゃないだろ。

たとえば魔界大冒険では、占いで選ばれた人間という触れ込みで
同行した割にはスネ夫やしずかはほとんど役に立ってないけど、
そのせいで話の幅が狭くなったという事は特にない。

逆に出来が微妙な作品から役に立たないレギュラーを外しても
話の幅が広がる事もないんじゃね?
348愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 17:12:04 ID:???
ジャイスネしずがいないとのび太が冒険しなくなるからだろ
劇場版はジャイの横暴、スネの自慢、しずかへの下心で成り立ってるんだからなw
349愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 19:23:11 ID:???
原作が良かったガラバ星がアニメでは残り三人が参加して散々なものになったし
スーパーマンの星の話ではしずかが付いていって台無しに
宇宙開拓史も最後に出てくるだけでいいのにずっと一緒に冒険させそうで怖い
350愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 19:27:45 ID:???
シナリオをきちんと再構築するのであれば別に構わん。
351愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 19:32:55 ID:???
確かにその通りなんだが、新魔界の出来を思うと
再構築して原作より面白くなる可能性はとても低いと思う。
352愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 20:14:24 ID:???
余程のことがない限り
旧映画よりはマシになるだろうけどね。
353愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 20:17:27 ID:???
新魔界クラスの出来なら何の文句も言わない
354愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 21:42:25 ID:???
前回の映画がくそだったので原作通りにやっとけばOKだったのに
なんで余計な事をするかな
製作者の自己顕示欲?
355愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 21:57:23 ID:???
>>342
ジャイスネ、しずかはレギュラーだから登場する事が前提となっている。
テレビと違い客はわざわざお金を払って観にきているわけだから
出さないわけにはいかないのだろう。
356愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 22:29:23 ID:???
宇宙開拓史の予告になぜかドラミちゃんが出ててゲンナリ
357愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 23:26:46 ID:???
まったくだな
でもスレ違いだよな
358愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 23:51:10 ID:???
>>357
新魔界みたいにコミカライズされるかもしれないんだから別にいーじゃん
359愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 01:49:33 ID:???
アニマルプラネットの眠らないおまじない、
アレってAに○でАに○→アーにマル→アニマルだったんだな!
AをА(ロシア語)にしてるのがミソだよ、いやあ感動した
360愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 02:33:13 ID:???
ローマ字かもね
361愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 03:49:54 ID:???
部屋掃除してたらコロコロコミック特別増刊とかいう
でかいサイズのが出てきたんで久しぶりに読みあさったわ

>>359のおかげで一個すっきりしたけどアニマル惑星でもういっこ謎なのが
動物星に高度文明をもたらしたのはだれなのか?
ガスの初期設定が地球になってたってことは未来の地球人なのかな?
362愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 04:04:52 ID:???
「偶然この星とぼく(のび太)の部屋を繋いでしまった」という台詞から察するに
はずみでガスが漏れたときに偶然地球に座標が合ったってだけでしょ、たぶん。
363愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 04:13:56 ID:???
と思ったけど
似たようなガスが22世紀の地球で売ってて、欠陥も同じとなると地球人の可能性もあるか。
364愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 12:32:58 ID:???
高度な文明に溺れたニムゲのことだから
ニムゲの科学者が作ったんでしょ
悪意を持った集団がコックローチ団というだけで
ニムゲという種族がみな悪人というわけじゃないし

ニムゲに精通した科学者なら、
アニマル星の神話にある月の悪魔だけ眠らせることなどわけない
365愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 20:00:38 ID:???
どう考えても文明崩壊前のニムゲ
366愛蔵版名無しさん:2009/02/10(火) 21:37:57 ID:???
魔界大冒険の魅力の半分は子ネコ美夜子で出来ていると思う件。

強くて頼れてショートカットで年上でのび太や静香より背の高い
見た目も性格も絵に描いたようなお姉さんが
中身そのままで子ネコの姿になるこのギャップ。

のび太達を見上げながらリーダーシップをとり、
小さな手足を懸命に動かして剣を振り回す姿が
元々もっていたちょっと健気なイメージとも重なってたまらん。
ギャップがキャラの魅力を大きく引き上げた好例。

意外と早く人間に戻ってしまったのはちょっと勿体ないが
終盤に出てくるドラミが割と近いキャラだから致し方なしかもしれん。
367愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 00:03:06 ID:???
キャラオタキモス
368愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 00:19:09 ID:???
アニマルプラネットはあんまり好きじゃなかったなあ、子供心に。
いきなり大人が出てきて正論吐きまくるし、中身はもうあからさま過ぎて
あれみて「ニムゲやっつけろ」とか、全然思えず、よくわからない
トラウマだけ残った。
369愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 12:48:00 ID:???
ゴツゴーシュンギクとか自虐してるしな
370愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 16:25:00 ID:???
夢幻三剣士おもしろすぎてびっくり
ただし163ページまでは
パパがスイッチ押してからはあからさまに早送りしすぎ
最後にビッグライトで武器巨大化して刺すってのも超デジャブだし
371愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 18:24:13 ID:???
美夜子は月の光で魔法が解けるシーンは裸が良かったな
ネコ美代子の毛をプードルみたいに刈り取れば良かったんだろうけど
372愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 02:57:26 ID:???
雲の王国のラストコマの台詞は映画版でも入れてほしかった
結局藤子先生が一番伝えたかったのはあの言葉だろうに
373愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 07:29:16 ID:???
雲の王国? コミカライズですが何か?
374愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 12:34:11 ID:???
雲の王国は途中でリタイヤしたせいか謎が多いね
小さい黒雲とか神話の彗星とかなんだったんだろ?
375愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 13:35:18 ID:???
漫画版だと宇宙開拓史が一番いい。
376愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 19:45:30 ID:???
いまさらだけど、ブリキの迷宮のナポギストラー1世のネーミングが好きだな。

ナポレオンとヒットラーまでなら解るが、チンギスカンを入れるところがさすがF先生と思ったよ。
377愛蔵版名無しさん:2009/02/13(金) 01:45:31 ID:???
今年は新開拓史のコミックス出ないのかな
刊行予定表を見ても、3/5発売の旧開拓史オマケ付きしかない
378愛蔵版名無しさん:2009/02/13(金) 01:52:03 ID:???
見てないけどコロコロでは連載されてたような。
4月になるんでないの?
379愛蔵版名無しさん:2009/02/13(金) 02:15:47 ID:???
月刊コロコロコミックで連載されてるのは短編の再録
コロコロイチバンで連載されてるのは旧開拓史の再録
連載されていないものは出ないような気がする
380愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 09:58:23 ID:???
小さい黒雲は天上人の警備システムじゃね?

彗星は「種まく者」が雲かためガスでも使ったんだろうか?
381愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 16:18:36 ID:???
海底鬼岩城の大イカはなんだったんだろう
通りすがりの中ボス?
382愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 17:55:29 ID:4MJYT+/B
銀河が好き!途中までは。ヤドリが決定的な失敗だ。
あとあの未来人三人組も嫌い。リメークしたら、敵を変えてほしい。
もっともっと強いやつ。
そういえば車掌と種まく者(少年の姿)の声優がいっしょだったと知ったとき、
とてもびっくりした。声が違う・・・。
383愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 20:44:24 ID:???
>>381
多分そうだろう
実はロボットだった! とか無い限り
384愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 23:24:02 ID:???
銀河超特急は300人の乗客の命がかかってるってあたりが燃えたけど、
漠然と「地球を救う」とかに比べると異色かな
385愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 02:52:46 ID:???
銀河超特急と天の川鉄道はよくわからんがタイムマシンにもなってるのか?
386愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 17:54:05 ID:???
魔界&新魔界のレビューをあちこち見たけど
石ころ帽子ってかなり人気あったのな。無くなったことに怒ってる人が多い。
387愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 18:15:19 ID:4R6hWUWd
>>385
なっている。
証拠は未来の列車がのび太の世界に来たから。
多分ワープと同時にやっているはず。
388愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 19:34:35 ID:???
>>386
あれはモーテン星に替わってGJだと思ったの俺だけなのか…
石ころ帽子って、見えなくなるんじゃなく正確には「存在に気付けなくなる」なのに
兵士がのび太の声に反応したりして、道具の性質と矛盾していた。
389愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 19:59:26 ID:???
いや、俺(>>386)も替わってGJと思ってる。
魔界を初めて見た当時、すごくモヤモヤした。
でも、替わったことに文句言ってる人が意外に多くてもっとモヤモヤしたw
390愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 19:59:28 ID:???
劇中での効果自体に変化は無く、それでいて矛盾点を解消出来てるし
勝手に作ったんじゃなく原作にもある道具だし
普通なら褒める対象だとは思うけど

「石ころ帽子」って道具が好きな人や
結果はさておき単純に変更されるのが嫌な人は多いんじゃね?
391愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 20:32:21 ID:???
新魔界はもっと気になる変更点がテンコ盛りだから、
石ころ帽子は別に騒ぐような事じゃないと思う。
392愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 20:32:58 ID:???
妙に初期映画作品は神格化してる人が多い
393愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 23:19:13 ID:???
原作の野球の妄想シーンだけタルルートみたいでキモイのが難
394愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 08:50:53 ID:???
実際初期のが面白いんだから当たり前
395愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 10:24:03 ID:???
でも確かに初期作品は神格化されてると思う。
上映順が、新魔界→旧魔界だったら
「ドラミの伏線が何も無い」を筆頭に、結構ブーイングされてる気がする。
396愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 10:46:21 ID:???
>>395
魔界に限らず新ドラシリーズは絵、声優が受け付けないと言う人間が多い気がする。
絵や声優も含めて作品だからな。
397愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 12:53:52 ID:???
>>395
いや、それは違うだろw 
つーかそんな仮定なんの意味もない、オリジナルあっての新魔界だろ。
新魔界が上映される以前から魔界は大長編の中でも特に人気が高かったし
新魔界を比較対照するまでもなく魔界が傑作であることは変わらん。
398愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 13:48:37 ID:???
単に旧作と違うから叩きたいだけの人が多数いるように見える
399愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 14:47:08 ID:???
旧魔界は相当の傑作だし、名シーンも多いから目立ってないけど
ドラミの登場の仕方は、正直かなり酷いと思う。
要するに>>398。旧も面白いけど、新魔界ももっと評価されていい。
400愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 15:23:37 ID:???
>>396
いまだにいるよね、食わず嫌い
うわべでしか判断できない人に何を言ってもしょうがないけど
放送開始から4年も経つのに「いまだに声に慣れない」とかね

>>397
なんか見てて必死さが伝わってくる
401愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 18:02:02 ID:???
>>400
そりゃ>>397=わさドラアンチのムカつく奴って色眼鏡で見てるからだろ。
主張(@その仮定は有り得んA旧魔界も傑作)は普通だし、物言いも柔らかいじゃないか、
とフォローを入れとく。
402愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 18:53:47 ID:???
それってつまり初期作品を神格化してるってことじゃん?

> つーかそんな仮定なんの意味もない
そういう仮定をされると>>395の結果になるのは目に見えてるわけで
なにが「意味ない」のかわからない、逃げてるだけに見える

> 新魔界を比較対照するまでもなく魔界が傑作であることは変わらん
と、みずから議論放棄して保身を務めてるように見える
403愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 19:41:28 ID:???
宇宙開拓史でギラーミンとの一騎打ちがなくなったのはどうかと思う
404愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 19:56:13 ID:???
ドラミの問題点なんて新魔界が作られる前から指摘されていた事だからなあ。
その上でトータルで見て面白い作品だと思う人が多いからこそ魔界は名作とされている。
新魔界はドラミの点では旧魔界より優れているのは確かだろうけど、
それ以外の部分で旧作に勝っていないから評価されないだけじゃないの?
405愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 20:02:48 ID:???
それ以外の部分→少し上で話していた石ころ帽子の件
406愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 20:04:19 ID:???
新映画では、のび太もドラえもんもオカマ化してると思わないか。
407愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 20:07:10 ID:???
女優が脱がないんだから男優が脱ぐしかないだろ
408愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 20:14:16 ID:???
石ころ帽子も確かに改善点だよな。
ドラミの件もそうだが、そこを改善したからと言って話自体が面白くなる訳じゃないけど、
直せるなら直した方がいいポイントではあると思う。
409愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 20:29:14 ID:???
話が面白いとか面白くないとか、もう個人の意見でしかないし
410愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 21:00:40 ID:???
>>403
一騎打ちはもとから原作だけじゃなかった?
411愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 21:40:21 ID:???
旧版にあったあのシーンが無くなってるからリメイクはダメ
っていう叩きは違うわな
代わりに追加されてるいいシーンもあるわけだし
412愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 22:31:19 ID:???
いいシーンならね。
413愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 22:48:23 ID:???
見た人が気に入らなきゃ
「こんな下らないシーンの為にあれカットしやがって…」
とか思われても仕方ない
414愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 22:55:27 ID:???
懐漫板で語るからには原作からの改変は改悪としてもいいんじゃないか?
映画の方が原作よりいいと思うなら、それこそアニメ映画板ででもやればいいんだし。
415愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 23:06:56 ID:???
だよなぁ。
そもそもドラミの登場の一連のシークエンス自体も原作ファンにとっては「?」がつくよ。
四次元ポケットの中で暴れたらお腹がいたくなるなんて設定ドラえもんになかったもん。
大笑いするなら分かるんだけど。

作者死後のリメイクならきちんと原作設定に沿った辻褄を作らなければ
決して上手な改善方法とは言えないと思う。>新魔界
416愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 23:09:50 ID:???
>>415
原作でくすぐられて(スペアポケットを乱暴に扱われて)大笑いする設定があるんだから
お腹が痛くなってもそんな変じゃないだろ。
417愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 23:27:18 ID:???
>>416
じゃあ「大笑いする」でいいじゃん。
「中で暴れる」=「スペアポケットを乱暴に扱う」じゃないの?

いや、別にいいよ、そこまで不自然じゃないから。
ただ、原作の改善をしようとしてるのに原作設定に沿ってないのは、俺は上手いとは思わない。
418愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 23:48:00 ID:???
くすぐったくなる事があるなら、痛くな事もあるだろうと
思えるか思えないかの差だね、その辺は。
419愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 23:56:34 ID:???
テスト(
   (
    (
     (
www 
420愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 00:10:08 ID:???
そもそも、原作でドラえもんがくすぐったがるのって、ポケットを勝手にいじられた時じゃん?
新魔界ではポケットの中で暴れまわられたんだから単純には比較できないと思う。
421愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 00:20:47 ID:???
>>418
そうなんか?
四次元ポケットは四次元なんだからどこかに壁があるわけじゃなく
こちょばす、痛くする、の区別が明確じゃないよね。
だから、ポケットに手を突っ込んでまさぐるのと中で暴れるという行為はイコールにならない?

つまり、「設定になかった」と言いたいのではなく「設定と違う」んではないかと・・・

>>420
それなら、どっちにしろ「勝手に設定を作った」ってことで何も意見は変わらないよ。
それにのび太がドラ本人のポケットに手を突っ込んでた時も確かこちゃばがってたように思うけど。
422愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 00:31:42 ID:???
>>421
四次元ポケットは四次元なんだからどこかに壁があるわけじゃないって主張するなら、
そもそもなんでまさぐるとくすぐったくなるのか、その説明をしないと。
423愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 00:46:01 ID:???
>>422
いや、だから「ポケットの中をまさぐられるとドラえもんがくすぐったくなる」ってのは
F先生が作った公式設定だろ?それは絶対なわけだ。
で、中で暴れる行為は先に説明したようにおそらくポケットに手を突っ込んでまさぐるのとイコールのはずだから
その公式設定と照らし合わすと「くすぐったくなる」という結果になるのではないか、ということ。

だから「設定と違う」と思うんだよなぁ・・・
424愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 00:52:23 ID:???
>>423
いやいや、「まさぐられるとくすぐったくなる」のならば、
「ポケットに壁みたいなものがある」と考えてもいいじゃないか。
そして壁があるんだったら、壁への当たり方によっては痛くもなるだろう、と。
425愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 01:06:31 ID:???
>>424
なるほど。その発想はなかった、理解した。

余談だけど、
原作のドラえもんならあの状態だったとしてもドラミのところに行ったんだろうか?
原作ドラは故障してるかもしれなくても、「のび太が心配」という理由で
未来に連れ戻されることを恐れて頑なに修理に帰らなかったことがあるよね。

ま、大長編なら話の都合とかもあるのでF先生の筆でも帰ってたかもしれないけど、
わさドラと原作ドラの性格はけっこう違うからなんか少し気になる。
426愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 04:01:30 ID:???
改変するならそもそもドラミ丸々カットでよかったんじゃないか
月光浴びれば元に戻れるんだから自力でも何とかなったろ
427愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 05:32:39 ID:???
新の失敗はタイトルを7人にしてネタバレしちまったこと
旧のおわりの衝撃には適わない
428愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 08:24:46 ID:???
>>427
7人目候補は満月さんもいるし、そんなんでネタバレするか?
429愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 15:50:48 ID:???
アニメ版の話はこのスレの次スレで。まだ建ってないけど
映画ドラえもんの最高傑作は?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1206543964/
430愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 17:57:07 ID:???
要するにおっさんが旧作マンセーしたいだけ
431愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 22:24:56 ID:???
>>404の言う通り
声とか別にしても旧魔界のほうが面白い。
なのに面白い部分を受け継がず改悪したから叩かれてる。
至極単純で当たり前の事だろ

ドラミと石ころ帽子の部分だけ直して
他の部分は旧作の話なぞるだけにすりゃよかったんだよ
絵と声が違うだけでも十分リメイクとしての役目は果たす。余計なことしすぎ

奇をてらったところで、不満や酷評を上回る新しい好評が得られるわけもない
声の選び方といい、ほんとそういう所わかってなさすぎ。なにがフレッシュさだよ、不自然なだけだわ

モノ作りの現場ってのは面白いくらい消費者の目線を理解できてないからな
どんな分野でも。

>>411
違わないよ
前にあった良いシーンを無くさずにいいシーンを入れればよかったんだから。
432愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 22:30:50 ID:???
>>421
イコールにならないと思う
なでる・くすぐるのと殴る蹴るの暴行がイコールだって言ってるのと同じだから。

原作ではドラえもんはポケットの中で暴れられたシーンなんてないし
どちらの説も理解はできるが
俺としては四次元なのにドラの腹がどうにかなるという描写自体が納得できない。

くすぐったくて笑ったというのは、入り口まで手が届いて
ポケットとくっついてるドラの腹がくすぐったかったからだと思ってる。

もっと言ってしまえば原作者の遊び・ギャグ的な描写であり
勝手にその設定を広げて、暴れられたら腹痛なんて設定を作ってしまうのはどうかと思う
まるで四次元=ドラの腹の中かのような描写じゃないか。
着脱可能なただのポケットだぞ、あれは
433愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 23:23:41 ID:???
そもそも今回の議論の発端になった>>392のいった神格化って原作と劇場版を比較しての話じゃないの?
たとえば、宇宙開拓史なんかはギラーミンとの戦いカットされてるのに、それに触れずに手放しで劇場版を絶賛してる人多いし。

それ以前に魔界を新魔界と比べるのってスレチじゃないのと思ったけれど、新魔界もコミカライズされてるのね・・・
434愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 23:32:53 ID:???
>>432
あなたがどういう設定を脳内で補完しているかなど興味ないです
435愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 23:34:35 ID:???
宇宙開拓史の劇場版なんて、このスレでは前から叩かれてたよ。
436愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 23:46:43 ID:???
原作を知ってたら、劇場版はたとえ初期作でも批判したくなる点は多いと思うね。

でも、世間じゃ映画は見てても原作は読んでないって人の方が圧倒的に多いんだよねえ。
437愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 00:06:51 ID:???
>>433
というか、そもそもこの話題で>>392の「神格化」って言葉がふさわしいのか疑問。

元々旧魔界単体(原作)でも人気の高い作品な訳で、それを改善したのが新魔界だろ?(改悪もあるけど)
じゃあ、今後開拓とか海底とか鉄人とか今でも原作で人気のある作品が映画でリメイクされていって
そのリメイクの方がいい部分がひとつでもあれば、それらの作品も「原作は神格化されてる」
とか言われちゃうわけ?? んなアホな理屈ない。

原作は原作、旧劇場版は旧劇場版、リメイク版はリメイク版で分けて考えろっつの。
不人気で面白くないものを面白いって誰も言ってるわけじゃないんだから。
438愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 00:28:06 ID:???
たとえリメイクであっても、別の方向を目指して
別個の作品として完成しているわけで、
それら同士を比較する時点でおかしい

多目が出る話でのび太が言ってたように、比べてしまうと
必ずどっちが秀でる、どっちが劣るといった話になってしまうのが世の摂理
439愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 00:32:51 ID:???
>>433の言うとおりであれば、魔界と新魔界が比較されること自体>>392の意図するところではなかったのではないのかしら。
要するに原作の良い点をカットしての劇場版はたとえ初期映画作品でも手放しで褒められるべきではないってことでしょう?
そもそもリメイクとかこの際関係なくねw
440愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 00:43:43 ID:???
>>438
…それも、違うと思う…
映画はあくまで原作の「映画化」なわけで、ある一定の作者のリスペクトがないと。
改変でさらに良くなるのはいいけれど、それが「原作を改悪」と思う人が多かったとしたら
それは叩かれて当然。

もし比較されたくなければオリジナルを作ればいいんだよ。
441437:2009/02/18(水) 00:59:42 ID:???
>>439
あ、ごめん、437でメインで言いたかったのは
>>392を受けての>>395の発言のことね。

それと別に旧劇場版のことは392を含め始めから誰も言ってないじゃん。ここ懐慢板だし。
原作はいいけど旧劇場版の恐竜〜海底までは好みはあれど出来がいいとまでは言えないっしょ。
442439:2009/02/18(水) 01:28:57 ID:???
>>441
> 旧劇場版のことは392を含め始めから誰も言ってない

392は「初期"映画"作品」って言ってるし、言ってるんだと思うよ
たしかにスレ違いだけど
443愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 02:09:10 ID:???
建てたよ
映画ドラえもん part9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1234890436/
444愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 02:53:30 ID:???
新魔界見てないならこの流れに興味ないけど
スペアポケットの中にジャイアンや生ゴミや捨て犬が
入り込んで暴れる話が原作にあったような気がする
445愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 05:47:35 ID:???
>>433
ギラーミンとの決闘削除は2chでもそれ以外でも散々叩かれてる。
あとはチャミーのデザイン変更なんかも。

宇宙開拓史でスルーされることが多いのはそれ以外の改悪点だ。
446愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 06:04:00 ID:???
旧劇場版の宇宙開拓史は
ロップルとクレムが別れの不安を吐露するシーンも
ロップル達の暖かい出迎えにのび太が感激するシーンも
のび太とロップル達が永遠の友情を誓い合うシーンも
ロップルがのび太に助力を求める事を避けるシーンも全てカットされている。
そしてラストの別れは明るい(悪く言えば能天気な)ムードに変更された。

友情を築く過程や理由にもしっかりと踏み込んで強固な絆を描き、
深い悲しみと希望が交錯する別れを演出した宇宙開拓史という物語を
あらゆる点において改悪したのが旧劇場版。

そしてこれだけの改悪シーンが殆どのレビューでスルーされる現状。
447愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 06:44:07 ID:gtFkksok
名曲「心をゆらして」のおかげで全て許せる
448愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 06:47:46 ID:???
>>446
だからそーゆーこと話したければ>>443やそのレビューしてたサイトで言えよ
原作が人気高い一方、その原作からかなりの改悪をした劇場版はこのスレでは不人気なんだし
ここで今それを語る意味がないだろ
449愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 07:04:01 ID:???
>>446にある物語の魅力なんて原作の話をする時も滅多に話題に上らない。

改悪がスルーされているというより、存在そのものがスルーされているというほうが正しいだろ。
450愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 07:10:00 ID:???
どっちでもええがな…
451愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 08:17:33 ID:???
さんざん既出、アニメスレ行けで終わった話題がここまで長引いたのは、>>395のせいです。
452愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 19:44:19 ID:???
というか、それに執拗に噛み付く旧作信者のせいです
453愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 19:58:08 ID:???
>>452
395乙! アニメスレ行け!
454愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 22:20:54 ID:???
そのうち、劇場版で
旧シリーズのその後を描きました!
みたいな糞映画が作られるかもなw
455愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 22:42:48 ID:???
>>433
少なくとも俺は劇場版開拓史を褒めた事など一度もない
一番好きなシーンが削除されたし、のび太の射的うまい設定ブチ壊しだし

>>437
比率からしてその言い方はおかしい

×それを改善したのが新魔界だろ?(改悪もあるけど)
○それを改悪したのが新魔界だろ?(改善もあるけど)

>>438
原作があって、それのアニメ化なのに
勝手に別の方向を目指したり違う別個の作品を作ってる時点でおかしい
だったら原作者のフンドシ借りずにオリジナルストーリーで作ってろよカスが。としか思えん
新魔界はただ単に監督の好みでいじくり回して、二重に原作レイプした作品に過ぎない

>>449
原作の話をするときは有って当たり前の点だからだろ
劇場版は削除したからこそ無い事が目立ち、改悪点として成立してる
456愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 22:59:47 ID:???
>>392は劇場版スレと原作スレを間違えて書き込んだでおk
457愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 23:28:27 ID:???
過去レスからいろいろ引っ張ってきて
それにわざわざ噛み付くって…
やっぱ過去にこだわってるんだなーと思う
458愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 01:03:40 ID:???
誰がうまい事言えと
毎日張り付いてる暇人じゃないんで
目通したポイントからレスしただけだよ
459449:2009/02/19(木) 01:53:27 ID:???
>>455
>原作の話をするときは有って当たり前の点だからだろ
>劇場版は削除したからこそ無い事が目立ち、改悪点として成立してる
言ってる意味が解らん。
460愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 04:29:50 ID:???
あって当たり前だからわざわざ話題にならない
そもそもピンポイントで捕まえて褒めるような点ではなく、他の箇所との調和や全体の流れによって活きる点

なくなってみて初めてわかるってやつだな。
なくなったら「無い事が改悪点」という形になる
461愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 04:42:33 ID:???
褒めるとかいう以前にまともに語る奴自体殆どいないネタじゃん。>>>446
単に存在がスルーされてるようにしか見えん。

他の調和だとか全体の流れだとか言うのであれば
ラストの別れの話が出た時に取上げられるはずだ。
これ以上ない伏線として描かれてるのに。
462愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 05:28:46 ID:???
言い忘れたけど459=461
463愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 00:08:38 ID:???
コロコロ連載の時はあのページでその回は終わりだったんだろうな
騙された子も多かっただろうなw
464愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 02:21:22 ID:???
そういえば、いまコロコロイチバンで再連載してる旧開拓史だけど
連載ってことは、連載時しか見ることのできなかった
各回の扉絵も忠実に復刻してるんだろーか?
読んだ人いたら教えて
465愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 09:23:40 ID:???
宇宙開拓史だけどのび太はギラーミンの事なんか知らないのに
決闘の時にギラーミンの名前が出て来た事に昔から疑問を感じている
466愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 12:29:48 ID:???
ギラーミンが「カラスの勝手」を知ってるのも謎だな
467愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 17:24:40 ID:DvnlYOTq
>>465
た、確かに!!
あ、推測だがロップルから聞いたってのはどうよ?
468愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 20:33:32 ID:???
雪の花があれば救命ボートでいつでも会えるよね。
469愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 20:51:58 ID:???
同じ宇宙にあるとは限らないんじゃないか?
あるいは時間が数千万年違う空間が繋がったのかもしれないし。
470愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 18:54:25 ID:???
>>465
ああも派手に活躍してれば名前ぐらい伝わっても不思議は無いような。
カモランさんちの少年にも尋問してたし。
471愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 19:25:10 ID:???
日本誕生でハムスターにヒステリー起こすドラえもんがきゃわいい
472愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 03:00:56 ID:???
ねじ巻き都市って純粋につまらないよね
やっぱりプロットだけじゃいい話描けないんだね
473愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 03:25:56 ID:???
映画と同じで演出や台詞がしっかりとしていないと出来の良い作品にはならない。

ねじまき都市は読んでいないが
リメイク宇宙開拓史の外伝漫画を見てよーく解った。
コマ割りも構図も台詞回しも見開きの使い方も、あらゆる点でレベルが違う。
474愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 07:50:55 ID:???
ねじ巻きは絶筆までの流れですでに微妙・・・
他作品のように話に引き込まれないというか、途中で読むの('A`)マンドクセってなる
475愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 15:51:24 ID:???
なんで敵を現代の普通の犯罪者にしちゃったんだろうね
ドラえもんらしくないよ
476愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 15:54:17 ID:???
月に行く話とかありそうで無かったな
敵は地球侵略を企むうさぎ型の月星人
477愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 17:44:28 ID:???
スネオの重要性を理解してない奴は素人。
478愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 20:13:36 ID:???
今見直したら、雲の王国の天上人って滅茶苦茶傲慢だな。
ハッキリ言って、自分たちの優位性を守りたいだけにしか見えんぞ。
479愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 21:26:25 ID:???
またその話か
480愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 00:05:18 ID:???
ペコ、天上人、サピオあたりは実はろくでもない連中だろ
という話は既に語り尽くされてる感があるな。
481愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 06:01:37 ID:???
海底人も地上人は戦争ばっかりで野蛮とか言いつつ、自分たちもそうだからな。
世界中滅ぼせるような核までもってるし。
482愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 09:22:57 ID:???
海底人「我々の武力は知的でエレガントなので良いのです!
     野蛮人と一緒にしないでください!」

なんだか近所に似たような国あるよな
483愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 19:32:22 ID:???
しかし海底鬼岩城はプロットが本当にスゲェわ。
バミューダトライアングル、黄金を積んだ幽霊船、ムーとアトランティス、古代核戦争、海底人・・・

そのままハリウッドあたり持っていっても通用する。
484愛蔵版名無しさん:2009/02/25(水) 14:12:55 ID:vOFNyk3b
そしたらドラがメカむき出しのCG、ジャイアンが黒人になる
485愛蔵版名無しさん:2009/02/25(水) 14:35:07 ID:???
ストーリーの全盛期はいつかってよく語られるが、絵の全盛期はいつだと思う?
俺は大魔境、海底だと思う。
恐竜は表情のつけ方とかが、ちょっと古い感じがして、
小宇宙、鉄人あたりになってくると、線が微妙に頼りなげに・・・
ブリキ以降はまるで駄目。
486愛蔵版名無しさん:2009/02/25(水) 15:14:17 ID:???
魔界は駄目なのかい
487愛蔵版名無しさん:2009/02/25(水) 18:52:22 ID:???
宇宙小戦争が一番線が整ってると思う。
1ページ1ページがとても丁寧な仕上がり。
488愛蔵版名無しさん:2009/02/25(水) 20:55:59 ID:???
1レスサイズにのび太の海底鬼岩城のあらすじを纏めたやつ張ってください。
489愛蔵版名無しさん:2009/02/25(水) 23:55:14 ID:???
海に行く
戦う
ボガーン
一生忘れないよ
終わり
490愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 02:28:52 ID:???
海へ山登りに行ったいつもの5人が、海底に眠っていた破壊爆弾の発射を阻止しようと頑張る。

ボガーン

一生忘れないよ
491愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 07:23:01 ID:???
海ですごいバカンス めしうまそう
海底探検したら海底人に会ったでござる
アトランティスの核兵器を阻止しようとしたら尊い犠牲でボガーン
無茶しやがって…
おわり
492愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 09:18:24 ID:???
とりあえずボガーンだけは誰もが認める名シーンということがわかった
493愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 10:45:29 ID:???
過去スレとかではボガーンに批判的な意見もあるし、
名シーンと断言はできないが、海底で最も印象的なシーンではあると思う。
494愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 11:36:01 ID:???
>めしうまそう

確かにこれは重要要素
ほんとにうまそう
495愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 11:46:05 ID:???
>>493
まさかマジレスされるとは思わなかった
496489:2009/02/26(木) 11:48:21 ID:???
俺はネタのつもりだったんだが・・・
>>493
ボガーンの批判的見解ってどんなの?
497愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 12:01:43 ID:???
そういやその時も青ダヌキは爆弾持ち出してたな
498愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 12:22:59 ID:???
もともと雑誌ではバギーがあの爆弾もって特攻するんだよね
イスラムの過激派とか自爆テロがはやりだした時期なんで自粛したんだろうか?
499愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 12:29:41 ID:???
>>498
そうなの?知らなかった。
でもポセイドンが車の引火爆発くらいで粉々になるよりは、
説得力があるよな。
500愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 12:43:08 ID:???
劇場版とかで、お涙頂戴でゲストキャラを殺すっていうのは
どんな作品でもあまり褒められない

でもバギーのはあれ以外じゃ誰も助からなかったと思わせるものがあったと思う
特別支持する気もないけどなw
501愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 13:23:36 ID:???
竜の騎士の日光ゴケってテキオー灯に変なアダプターついてるだけだよね
コロコロ連載時はテキオー灯だったんだっけ?
502愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 15:26:44 ID:???
>>500
なるほろね
確かにそれは言えるかもしれん
503愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 16:25:38 ID:???
コロコロ連載時はテキオー灯を使ってたんだけど
矛盾が出ることに気づいたFが
日光ゴケを使うように書き換えた
504愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 16:56:19 ID:???
「あれはテキオー灯のせいじゃないぞ!」は有名だな
505愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 18:58:05 ID:???
>>500
映画版フー子みたいに露骨なお涙頂戴キャラはともかくとして
バギーはジャイアン達を見殺しにした程の捻くれ者が、
静香には我が身を犠牲にするほど心を開いたっていう人間劇的な要素が評価できる

言ってて意味が分からん。ニュアンスを読み取って。
506愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 19:09:40 ID:???
>>505
wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─

理解した
507愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 01:25:47 ID:???
一番敵の中でバカなのはダブランダーだな。
火を吐く車、空飛ぶ船、あんなもので人間界に攻め込んだら
返り討ちだ。
508愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 02:04:45 ID:???
あいつの言ってる人間界って近所にすんでる土人のことだろ
大昔に何回か遠征してそん時の伝説があの土人たちに残ってて神様扱いになってるんだと思う
509愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 09:35:33 ID:???
外界を見てきた筈のペコですら、人間に戦争売ったら返り討ち
という危機感は持ってなかった訳で、やっぱり犬人はただの誇大妄想狂なんだと思う。
510愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 12:07:58 ID:???
兵器開発禁止する直前は凄かったんだろうけどな・・・
511愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 12:39:56 ID:???
のび太たちの前に出てきた火を吐く車、空飛ぶ船は、
犬の国の中で使うために威力の小さい武器を搭載してあるやつ。
せまい犬の国を荒らしたら大変だから。

外界侵略用のは、辺り一面を焼け野原にする高温の火を吐く車や
核なみの爆弾を落とす船が用意してあるよ。
512愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 12:47:37 ID:???
手で爆弾落としてたからなぁ
513愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 19:25:58 ID:???
ポセイドン軍団(鬼角弾あり)とデマオン軍団が戦ったらどっちが勝つ?
514愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 21:44:07 ID:???
鬼角弾は強力だから地球での局地戦での勝利は可能かも知れないが、
所詮ポセイドン軍団には大気圏外へ攻撃する能力も惑星間航行能力も無いからな。
最終的にデマオン軍団に勝てる可能性は皆無だろう。
515愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 21:59:44 ID:???
>>505
それはわかるな、確かに。
あえて揚げ足を取るけど、バギーはもとからジャイアン達は見殺しにするけど
しずかにはベタボレっていう極端なキャラだったから
散るとこだけ特筆モノってわけではないと思う

でも、その身を犠牲にするほどしずかが好きだったという意味での感動はあるし
別に間違ってない
516愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 22:01:19 ID:???
>>509
そうじゃなかったらトラブルが起きなくてお話が成立しないからなw
517愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 22:39:18 ID:???
>>514
じゃあ鉄人兵団とデマオン軍団では?
518愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 22:47:42 ID:???
デマオンの弱点が分からなかったら押し負けるだろうな。
わかってたらどうとでもなるだろ。
519愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 23:16:33 ID:???
鉄人兵団は、鏡面世界におびき出された事を
かなり長期に渡って気付けなかった集団だから。

デマオンの弱点を見抜けるか、に付いては疑問符。
520愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 00:39:05 ID:???
逆世界入りこみオイルで別々に作った鏡面世界ってそれぞれ別々の世界ができるんじゃないんだね。
1つのオイル缶から作られる鏡面世界は1つなのかしら。
521愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 01:43:40 ID:???
一般悪魔たちの魔法が、どの程度、雑魚ロボットに通じるかだな。
人海、いや、機海戦術で兵団に粘られると、いくらバカロボットでも
弱点を見抜かれるかも。
522愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 01:46:58 ID:???
鉄人兵団は、鏡面世界に兵団をおびき寄せた後、
ドラが「そこから先のことも考えてある」って言ってたから、
てっきり湖からオイルの効果を撤去するか、湖そのもの消滅させて、
鏡面世界に兵団を閉じ込めてしまう作戦かと思ってたんだが・・・
523愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 16:32:32 ID:???
鉄人に壊された街は現実世界の鏡から覗けるとかいう設定なら面白かったのに
524愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 16:48:11 ID:9eF8i+Qf
『のび太の宇宙小戦争』。

静香が初めて牛乳風呂を試すべく、スモールライトで小さくなり、
「長い間の夢が、やっと叶うんだわ」
と言いながら、静香がシャツを脱ぎ始めるカットでは、
下着/スカート/白ハイソ(多分)という姿になっている。
以前、このカットで、何度か「抜いた」事がある。
525愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 17:00:47 ID:???
もんきーっ☆
526愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 18:41:27 ID:???
魔界のチンカラホイで抜いたのは俺だけでいい
527愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 21:03:51 ID:???
誰かそのへん使ってエロ同人描けよw
528愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 21:05:30 ID:???
>>506>>515
受信ありがとう!
自分も相手が静香だったから特攻したんだと思う。
529愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 22:36:54 ID:2P10zUAD
すっごいむかつく質問をする。
80年から89年までの映画の敵をすべて戦わさせたら
どうなるだろう。どれが勝つ?どれが一番弱い?
どんな戦いになる?もしコメントできるのならしてほしい。
530愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 22:38:22 ID:???
まぁ、犬は最下位だろう
531愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 22:45:54 ID:???
>>511を見ろ。犬が最強。
532愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 23:03:25 ID:???
核レベルじゃ外宇宙進出できる技術の敵には敵わんよ。
533愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 23:16:34 ID:???
■ギガゾンビ
ドラ以上の秘密道具を持っているので何でもアリに近いとは思うが、
劇中でドラ達を圧倒している他の敵に勝てるかどうかは未知数。
■デマオン軍
最下級でもかなりの力を持つ悪魔の軍団を惑星規模で保有。
デマオンはドラ達でも正面からは倒せない強さだが弱点がバレるとあっけない。
■鉄人兵団
戦闘能力、機動力は申し分無く、ドラ達でも勝つ事はできなかった。
ただし鏡面世界になかなか気がつかないなど知能面で不安が……。
■ポセイドン軍
ドラ達を実質的に敗北させた兵力と地球を滅ぼす事も可能な鬼角弾は高評価。
しかし懐に飛び込まれたらハイそれまでというあっけなさがある。
■恐竜ハンター
ギガゾンビには及ばないにせよ未来の秘密道具はやはり脅威。
ドラ達と正面から戦っても頭数と武装の差で勝てただろう。
■ガルタイト鉱業
トカイトカイ星系の低重力の産物である貧弱さはやはり如何ともしがたいだろう。
宇宙船の熱線や銃でさえ地球人に致命傷を与えられないし。
■ピリカ軍
ガルタイト鉱業と同様、地球人にまともに被害を与えられる武器が無い。
一応、惑星破壊能力を持つガルタイト鉱業よりも1ランク下か。
■恐竜人
地底や時間の航行能力を持つも、分野ごとの発展が偏っているので武装が極端に貧弱。
■犬
武装が時代遅れで、あの国家規模では兵員数も期待できない。どうにもならない。
534愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 23:27:35 ID:???
ピシアとガルタイトは科学レベル高いだろうから、
毒ガスとか使われるとやっかいだ
535愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 00:02:02 ID:???
そうだな。そういう裏設定まで考慮するとかなり難しくなるな
536愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 01:27:30 ID:???
普通に考えたら一番科学の進んでる恐竜ハンターが最強だろうけど
奴らはペットのティラノと2世紀も前の時代後れのひらりマント
で壊滅させられたトンマな連中だから
ティラノにぶっ壊される闘技場とかマヌケすぎる
537愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 01:39:53 ID:???
> ■恐竜ハンター
> ギガゾンビには及ばないにせよ

ギガゾンビ -> 23世紀
恐竜ハンター -> 24世紀(2314年)
538愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 04:53:33 ID:???
ピシアは地球人のガキ4人+お守りロボットに叩き潰されるくらいだから、
指摘されてるとおりBC兵器を持ってなければ、地球の武器を持った大人が
10人もいればピリカごと壊滅させられるんじゃないのか。
で、ドラたちとの戦いで使わなかった以上、持ってないんじゃないのか?

ガルタイトは所詮、民間企業。
惑星連合や警察の目を完全には無視できない以上、BC兵器なんてとても使えない。
惑星破壊装置も、いわゆる戦闘兵器ではない。
539愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 04:58:21 ID:???
ぐっと規模を縮めて、
鉄騎隊1人、デマオンの雑魚悪魔、鉄人兵団の雑魚ロボット、一般竜騎士団員、
一対一で戦えば、どれが一番強い?
540愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 09:20:34 ID:???
>>538
本社ビルの地下では
警察の目などをかいくぐってBC兵器の研究が行われていた

スパイでも忍ばせておかなけりゃ、物資補給ルートの隠蔽を徹底されたら
そんなに簡単にはバレない
541愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 09:20:59 ID:???
行われていた という設定なw
542愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 12:44:31 ID:???
>>539
悪魔>ロボット>鉄騎隊>竜騎士じゃないか。
543愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 12:54:10 ID:???
悪魔>ロボット>鉄騎隊>竜騎士>犬兵士>無人戦闘艇
544愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 15:46:31 ID:0ejU7tIm
今年もドラえ本出るかな?
545529:2009/03/01(日) 19:27:43 ID:wYuLEnIL
わあ、こんなに話し合ってくれてありがとう!
気にしていたんだよな…。
ま、とにかく犬が一番弱いっていうわけでいい?
>>533
細かい!すっごく参考になった!ありがとう!
そしてほかの人もどうもありがとう!!!!!!!
546愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 19:35:06 ID:???
ガルタイトっていうか、
開拓使の連中は重力の強い星に入植とかしなかったのかな?
547愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 20:36:34 ID:???
??
そんなことしたら普段の生活が大変だろう
548愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 20:42:33 ID:???
自分たちと同じような重力の星を見つける方が大変だろう。
549愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 20:44:31 ID:???
惑星間航空が出来るくらいならそのくらい簡単だろう
宇宙救命ボート(名前合ってるか自信ない)でも星の特徴とかインプットさせれた
気がする
550愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 01:00:28 ID:???
コーヤコーヤ星系はガルタイトのおかげでどこも重力が弱い宇宙って設定
をドラえもんクラブかなんかで読んだ
551愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 03:50:36 ID:???
それは劇場版で、ドラが言ってたな。
でも、一つの島宇宙が、みんな同じような土壌(ガルタイトを多く含む)の
星ばかりってのは変じゃないだろうか?
星と星の間は、ワープを使わなきゃいけないんだから、何光年もあるわけだし、
はるかにせまい、われわれの太陽系内ですら、同じ土壌成分の星、
同じ重力の惑星はひとつも無い。
552愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 03:58:44 ID:???
>>551
地球とコーヤコーヤ星を比べてみろ。めちゃめちゃ似てるだろう。
人間の住む星ってのはものすごく似てるもんだ。

この2つの星の似かたを考えると、
それよりずっと距離の近いコーヤコーヤ星系の星の土壌が全部似てるくらい当然ありうる。
553愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 05:46:44 ID:???
時間の経ち方も違うしあそこの宇宙はガルタイトがあるそういう多元宇宙なんじゃないかな
554愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 11:46:47 ID:???
デマオンの弱点って普通は知りようがないと思う
宇宙の星の海のどこかに隠してるわけだし、魔界攻めてもどうにもならないわけで
555愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 11:49:24 ID:???
俺らの常識は通用しないだろうからな
556愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 13:11:20 ID:???
ナルニアデスは本当によくデマオンの弱点を探り出せたよなあ。
魔界でもトップシークレットだったろうに。
557愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 14:56:01 ID:???
意外に酔っぱらったら気軽に話すのかもしれない。
558愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 16:09:15 ID:???
ナポの弱点は最強
559愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 17:45:53 ID:???
鉄人兵団やピシアあたりは、国家組織だから、
デマオンの弱点を探る、諜報チームなんかも作れるだろう。
ガルタイトでもそういうチームを編成出来るかもしれない。
ナルニアデスのような個人や、ドラたちのような特攻テロよりも、
デマオンの心臓星の秘密を探ったり、破壊できる可能性は高いかもよ。
もっとも、最低限、恒星間飛行が出来る科学力のある組織ってのが
条件だろうから、ポセイドンと犬と竜は駄目だろうが。
ギガゾンビと恐竜ハンターも、人手が足りないかも。
560愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 18:42:36 ID:???
>>556
崖の上から夕日に向かって叫んじゃったんだよ
561愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 19:25:27 ID:???
お前らバウワンコ馬鹿にし過ぎだろ
あの空飛ぶ船や火を噴く車は1000年前に完成してるんだぜ
あと石像も
562愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 19:29:14 ID:???
悲しいかな、奴らの進化(進歩)は1000年前に止まってしまったのだよ
563愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 19:52:54 ID:???
わんこだしな
564愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 21:32:07 ID:???
> 469 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 20:51:58 ID:???
> 同じ宇宙にあるとは限らないんじゃないか?
> あるいは時間が数千万年違う空間が繋がったのかもしれないし。

そんなの盲亀の浮木のような偶然じゃない?
565愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 21:40:11 ID:???
精神感応もあったからな
566愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 21:43:56 ID:???
ピリカに簡単に遊びに行けそうなドラでさえ
時空のねじれが解けたら二度と行けない場所だからなあ。
それくらいあり得ない偶然であっても不思議じゃないだろう。
567愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 23:33:29 ID:???
個人的に鬼岩城や大魔境、竜の騎士が面白く感じるのは
その場所にいったら実在するかもしれないという気分にさせられた、あのワクワクが
たまらなくクるんだと思った。

子供の頃に読んだから余計に
ヘビースモーカーズフォレストとか本当にあるんじゃないかと思った
日本の地下に大空洞とか、今でも「探せばあるんじゃね?」と思うw
竜騎士序盤の洞窟くらいまでならありそう

宇宙小戦争とか開拓史はあそこまでwktkしなかった
魔界大冒険は魔法っていう要素とあの恐怖感・孤立感・絶望感がよかったけど
開拓史はのび太の見せ場くらいしかグっとこなかった

そういう意味だと、鉄人兵団も鏡面世界って存在にwktkした
そーいう面に惹かれて各作品を評価してる人っていない?
みんな話の面白さとか、筋立て・見せ方とかに焦点当てて話してるみたいだからさ
568愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 23:43:48 ID:???
>>567の言う「そーいう面」も話の面白さに含まれてると思う
569愛蔵版名無しさん:2009/03/03(火) 00:07:54 ID:???
話の面白さっていうか
演出や設定の矛盾点とか筋立てとかばっか話題になってるからさ
主観的な点になるせいか、雰囲気とかを特にこれといって評価してる人が殆どいない気がする
570愛蔵版名無しさん:2009/03/03(火) 00:11:01 ID:???
>>569
少なくとも俺は雰囲気なんかも含めて評価してるぞ
全てを含めて作品だからな
571愛蔵版名無しさん:2009/03/03(火) 13:19:38 ID:???
あーごめん、俺が言いたかったのは
雰囲気含めて評価してる人はもちろんいるだろうけど
雰囲気のみに焦点が当てられて語られないなーって事だ。

鬼岩城のめしうまそうに同意してくれた人がいたときは嬉しかったw
572愛蔵版名無しさん:2009/03/04(水) 15:07:47 ID:???
鬼岩城はバギー関係よりもバミューダ三角形とかその辺りの設定やエピソードが好きだった。
573愛蔵版名無しさん:2009/03/05(木) 05:50:34 ID:???
海底とかやばいな、質高すぎ
こんなん観るともう現代アニメのグラとかどうでもよくなる
574愛蔵版名無しさん:2009/03/05(木) 21:13:03 ID:???
海底は多分リメイクしたらエルに訳ありの身内ができる。
575愛蔵版名無しさん:2009/03/05(木) 21:18:55 ID:???
>>574
姉だろうな間違いなく。声優はタレント。
576愛蔵版名無しさん:2009/03/06(金) 11:14:08 ID:???
開拓史とそのまま被るじゃないか
577愛蔵版名無しさん:2009/03/06(金) 14:54:34 ID:???
もし言われた通り渡辺が監督やったりしたら
変に新キャラ作ったりしない気がする
578愛蔵版名無しさん:2009/03/06(金) 21:31:09 ID:???
明日、リメイク開拓史に、今度こそ決闘シーンがあるかわかるな。
(噂ではあるっていう話だが)
俺は原作から読んだので、カットされたのは激怒した。
いや、決闘うんぬん以前に、原作のギラーミンの渋い魅力がもう、ぜんぜん・・・
ドラコルルの魅力減よりはまだマシだけど。
579愛蔵版名無しさん:2009/03/06(金) 22:21:47 ID:???
渋さは知らんが滅茶苦茶カッコ良かったからそれでいい
580愛蔵版名無しさん:2009/03/06(金) 22:24:16 ID:???
予告見ると普通にゲラゲラ笑ってたからな。
原作を尊重するつもりはないらしい。
581愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 12:38:02 ID:???
とりあえず開拓史は
原作>新>旧
だと思い知った
582愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 12:50:52 ID:???
ロップルくんは、

原作 美少年
旧 ショタ
新 ショタ美少年
583愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 12:52:45 ID:???
原作は美青年に近い。
584愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 13:16:44 ID:???
そういや開拓史って、コーヤコーヤ人たちと喋る時に、
ほん訳コンニャク使ってないな。
585愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 15:14:15 ID:???
精神感応したぐらいだ、言葉が同じでも不思議はっていう理屈かもね。
無茶な
586愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 15:37:49 ID:???
宇宙は広いんだ
同じ言語の星だってあるさ
587愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 18:42:58 ID:???
ロップルくんたちの世界では翻訳寒天が一般的で、日常的に食べてたとか。
588愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 19:59:39 ID:???
まぁ色んな星から開拓に来てんだろうから
そういう感じの処置はしてるかもしれんな
589愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 20:07:22 ID:???
チャミーみたいなとも話せないといかんしな
590愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 20:13:39 ID:???
チャミーは一体何者なんだろうね。
同類っぽいのはコーヤコーヤ星にもいなかったみだいだし。

超空間を通ったらついてきたんだろうか。
591愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 20:27:10 ID:???
>>590
蚋四と同類か
592愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 20:27:34 ID:???
コーヤコーヤは移民星だからなあ。
トカイトカイ星ではありふれた生物なのかも知れんぞ。
593愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 21:32:07 ID:???
こっちの一時間が一日じゃ、ロップルくんたちと、あのまま空間が繋がったまま、
ずっと付き合ってたら、結構、切ないことになったかもなぁ。
のび太側が1年も経てば、向こうは8760日で24年・・・
3年もすれば、(地球人と同じ寿命なら)ロップルくんたちは老いて死ぬ。
実際、最後の方は、こっちは10日くらいだったのに、
むこうでは1年近く経ってたし。
594愛蔵版名無しさん:2009/03/08(日) 00:57:17 ID:???
これって例の話の原案なの?
http://ww51.et.tiki.ne.jp/~west_sato/novel/doraemon/01.html
595愛蔵版名無しさん:2009/03/08(日) 01:23:12 ID:???
ドラスレで答えた。
ここは大長編専用だからスレ違いだぞ。
596愛蔵版名無しさん:2009/03/08(日) 21:34:17 ID:???
特殊相対性理論からすると強い重力の下では時間の流れが遅くなる(ように観測される)
んだが、あの程度の重力差じゃあ関係ないよなあ。
597愛蔵版名無しさん:2009/03/09(月) 12:28:03 ID:???
未だに重力が小さいと鉄とかコンクリートがもろくなる理屈がわからん
598愛蔵版名無しさん:2009/03/09(月) 14:53:11 ID:???
低重力ならそれで十分な脆い素材を使っているだけであって、
鉄とかが脆くなっている訳じゃないだろう。
599愛蔵版名無しさん:2009/03/10(火) 01:37:55 ID:???
それだったら岩をくだいたりは出来ないんじゃないの?
600愛蔵版名無しさん:2009/03/10(火) 01:44:48 ID:???
地球の岩と材質が違ったんじゃないか。
小惑星の足場は短編でも脆いものとして扱われてただろ
601愛蔵版名無しさん:2009/03/10(火) 02:34:05 ID:???
低重力惑星は、物体の密度が地球と比べて、スカスカなんだろう。
逆に密度がありすぎると物質が崩壊して、超重力を持つブラックホールになる。
602愛蔵版名無しさん:2009/03/10(火) 10:37:26 ID:???
二十歳の俺にとって南海・漂流記・太陽がドラ映画全盛期。
この辺から見なくなった人は多いが帰ってきたドラえもん・結婚前夜・おばあちゃんの思い出と同時上映の内容がやばすぎた。
リメイク前のを知らなかったから大画面で見れて良かった。
603愛蔵版名無しさん:2009/03/10(火) 13:25:11 ID:???
>>602
原作スレだし、原作漫画の方はどうよ?
604愛蔵版名無しさん:2009/03/10(火) 13:40:39 ID:???
太陽王伝説は途中まではまあま面白いなあと思って読んでたがいきなり
のび太が勇ましくなりすぎてしらけたなあ
当時小学生。
605愛蔵版名無しさん:2009/03/10(火) 14:48:41 ID:???
ゆとり自慢スレはここですか
606愛蔵版名無しさん:2009/03/10(火) 16:38:17 ID:???
俺は映画版の「帰ってきたドラえもん」と「結婚前夜」大っ嫌いだわ。

「帰ってきた〜」は原作初期でジャイスネしずはドラにそれほど思い入れがないから
成り立つ話で、映画の同時上映にすると三人がドラとのび太にドライ過ぎるのが違和感。

「結婚前夜」は猫の飼い主探しが蛇足。もしくはのび太だけで探させろ。
しずかも探しに参加したら、パパに諭されるまでもなく「のび太はいい奴」って結婚前夜に
改めて思っちゃうだろ。そうするとその夜のしずかの心の揺れ動きがイマイチ理解しずらくなる。
のび太が、しずかは準備に忙しいだろうからと「急用を思い出した」とか言って
一人で探しに行く方がごく自然だしのび太らしいし、最後のパパの話にも説得性が増す。

よーするにアレンジの詰めが甘い。渡辺は恐竜にしても緑にしてもほんとアレンジだめ。
607愛蔵版名無しさん:2009/03/10(火) 21:47:24 ID:???
>>602
言いたい事はわかるが、そこらへんのアレンジもしっかりしてたと思うがな。
例えば、上で言われてる3人がドライすぎるってのもフォローされてたし。
ジャイアンとスネ夫があの後謝りに来たり。
608愛蔵版名無しさん:2009/03/10(火) 22:10:22 ID:???
ジャイアンってひょっとして斜視かなにかなのか?
原作じゃ左右の目が白と黒で違うように描かれてるだろ?
609愛蔵版名無しさん:2009/03/10(火) 22:52:04 ID:???
>>606
猫探しは
子どもが親元離れる辛さ
子どもが離れる親の寂しさ
とかも見るから
止めたがる理由はむしろわかりやすくなる

別にしずかちゃんはパパに言われてのび太の優しさに気づき
不安解消した訳じゃないし
610愛蔵版名無しさん:2009/03/11(水) 20:46:54 ID:???
>>594
普通にわるくないと思った
大長編としてはいい話になりそう
でもどことなく不二子短編臭が漂うな
611愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 13:10:49 ID:???
夢幻三剣士の見開きに書かれた「世界はグー・チョキ・パー」の歌詞

ガキの頃はふざけた歌詞だな、としか思わなかったけど今になって見てみると深いんだよな。
612愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 13:17:13 ID:???
世界に一つだけの花とかと大して変わらん
613愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 17:49:15 ID:???
612 :愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 13:17:13 ID:???
世界に一つだけの花とかと大して変わらん
614愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 21:46:09 ID:???
>>606
最後ジャイアンが沢山のドラ焼きもって謝りに来る場面は泣けるぞ。

>>608
黒眼だけだと表情を表しにくいからじゃないか。
なにか落ち着かないし。
615愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 22:17:24 ID:???
>>614
「ためしにさようなら」って短編あるじゃん。
あれってのび太がアメリカに行く、ってことで三人とも大泣きだったワケで。
「ドラにもう一生会えない」ということで、のび太をからかおうなどという気すらなくなるぐらい
三人もショックを受けているはずだと思うんだけどな。

映画で5人が生死を左右するような冒険を繰り広げた後ですぐに観せられるとビミョーなんだよな。

ま、中短編なんだから、時系列考えるなと言われりゃそれまでなんだが。
616愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 22:56:01 ID:???
>>612
武田さんも同じ事言ってたよな
確か先取りしすぎたのかなあとか言ってた気がする
617愛蔵版名無しさん:2009/03/13(金) 00:58:59 ID:???
>>615
中編って確か長編の前に放映されてなかった?

言いたいことは本当に凄い分かるんだけど、
自分は大長編と短編は分けて考える(時系列バラバラ)派だからごめんね。
618愛蔵版名無しさん:2009/03/13(金) 10:52:01 ID:???
>>615
あの時はドラえもんだけじゃなくてのび太も行くからだろ
さらに帰ってきたではエイプリルフールという条件までそろってるわけで
619愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 01:22:30 ID:???
あれを一種の励ましと捉えた俺はいじめられっこ
620愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 17:10:48 ID:???
今週見に行ってくるよ
621愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 19:24:46 ID:???
アニマル惑星から銀河超特急まで劇場で観たはずなんだが
夢幻三剣士と創世日記を観た記憶がない
622愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 21:24:18 ID:???
>>619
というかドMwww
623愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 01:06:00 ID:1RHIduMu
aima_ruって人はなに?
映画のスタッフかなんかで
こんなところでアイデア募集??
反応してるのは一人だけみたいだけど
624愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 01:33:14 ID:1RHIduMu
魔界大冒険でのイシコロ帽子の問題点ってなんだっけ
どう変更されたか思い出せない
誰かよろしく・・・
625愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 01:46:38 ID:???
気にならなくなる帽子なのに
匂いはするし
声も聞こえるところ
タケコプターしても帽子だけ飛んでいかないところ
626愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 02:40:16 ID:???
本来「姿は見えるが気にされなくなる」帽子なのに
ただ単に「姿が見えなくなる」帽子として扱われたこと。
路傍の石ころが透明マントになったわけ。
627愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 13:32:26 ID:???
>>619
俺も2人なりの、のび太に対する励ましなんだと思ってた。
で、後にやりすぎた、やり方が間違ってたと思って謝罪に来たのかと。

映画版帰ってきたドラえもんは、ラストの
笑顔でハンバーグのタネを1個(ドラえもんの分を)追加するママのシーンが好き。
628愛蔵版名無しさん:2009/03/17(火) 12:25:27 ID:???
でもママはヒゲなんか偉そうに生やしてるドラえもんのこと家族って勘定してねえけどな
629愛蔵版名無しさん:2009/03/17(火) 20:19:42 ID:???
イミフ
630愛蔵版名無しさん:2009/03/17(火) 21:13:01 ID:???
原作を読めば理解できるレベル
631628:2009/03/17(火) 23:22:26 ID:???
この流れで投下する意味が分からんという意味
ヒゲなんかはやしてえらそうに〜ってのは知ってる
632愛蔵版名無しさん:2009/03/17(火) 23:43:21 ID:???
いや、分かれよ。

>映画版帰ってきたドラえもんは、ラストの
>笑顔でハンバーグのタネを1個(ドラえもんの分を)追加するママのシーンが好き。
633愛蔵版名無しさん:2009/03/18(水) 00:33:42 ID:pQHDvr15
>>593
あーそれは確かにそうだ。
別な話になっちゃうな。
634愛蔵版名無しさん:2009/03/18(水) 03:20:12 ID:???
命の恩人ていう特別なキッカケはあれど
1ヶ月の内数日しか来ない人と親友になれるってすごいよな

まぁそういうのって会ってる時間関係ないし、短いからこそってのもあるけど
635愛蔵版名無しさん:2009/03/18(水) 06:06:54 ID:???
奇跡のようなタイミングというか、
超空間が繋がるのが、ほんの三ヶ月もズレてれば、
ロップル君20歳くらいになっていて、ああいう関係には
なれなかったな。
636愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 02:06:28 ID:???
ロップルくんは近所に同年代の子はクソ野郎のブブしかいねえからな
637愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 02:08:01 ID:???
子供のころは気付かなかったっていうか、知らなかったけど、
開拓使ってモロ西部劇なんだな。
638愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 03:51:09 ID:???
俺も気づかなかった。西部劇は今の40歳以下は、
子供の頃は身近じゃないしな。
639愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 08:44:54 ID:a2rxfjHE
「さよならドラえもん」が今日リメイクされるけど、嫌だな。
ドラえもんで泣いた話はこれしかないから、自分にとってはかなりの名作だ。
だからこそ、出来の悪いリメイクは嫌だ。
640愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 12:53:48 ID:???
てか結局ドラえもんが
未来に帰らなければいけなくなった理由ってなんだったんだ?
641愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 13:40:46 ID:???
しかし歳とれば歳とるほど犬はアホだと気づくな。
兵器云々じゃなくて、補給やら兵站やらどうする気だったんだってな。

鉄人兵団はその点真っ当だわ。
642愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 13:48:50 ID:???
>>640
航時法改正じゃね?
643愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 13:53:19 ID:???
それは違う話。
さようならはドラえもんがいたらのびたは逆に依存してしまうということが理由。
644愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 14:00:16 ID:???
>>643
そんなの初めて聞いた。何を根拠に?w

だったらあの道具が出てくるドラえもんケースは何なんだ?
道具依存はいいんだ?あのケース一度きりだけじゃないみたいだし。
645愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 14:04:10 ID:???
間違えた。
最終回は3つあって、ひとつが航時法改正の改正、もうひとつが今いった理由だった。

さようならは明確な理由が描かれてない。
646愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 14:30:15 ID:???
タイムマシンなんだから航時法改正されようが一旦
帰ったらまた来れなくなるだけで居座り続けることは出来るよな
メンテにしろ航時法が改正される前の未来に戻って受けたら良いわけだし
647愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 14:34:32 ID:???
時間法みたなのがあるんだろ、ギガゾンビみたいなのもいるし
648愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 18:01:53 ID:???
>>644
あのケースは1回しか使えないんじゃなかったか?
1回しか使えない代わりに、のび太が今一番必要となる道具が出るようになっていた。
649愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 18:04:47 ID:???
てんとう虫7巻の、帰ってきたドラえもんを基準にするなら、
「なぜか帰ってきてもいいことになった」、って言ってるから、
ドラ当人の意思じゃなかったのは確か。
航時法か、別の法律か、セワシの家の事情かは分からないが。

しかし、仮にも未来世界の決定事項が、同じ時代の道具のウソ800の力で
ひっくり返るって・・・。
となると、航時法などの法律関連じゃないかも。公的な機関は一般人に
そういう道具を使用された時に際して、なんらかのガード手段を立ててると思うし。
650愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 20:58:15 ID:???
特定意志薄弱児指導委員じゃなかったのか
651愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 22:57:15 ID:???
>>648
原作にはそんなこと一言も書かれてないよ
そうかもしれないが書かれてない以上想像でしかない
652愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 23:42:16 ID:???
もしかしたら鼻からスパゲティ食べれる機械とか
目で南京豆を噛む機械が出る可能性もあったのか!
653愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 02:21:33 ID:???
いつも思うんだが、ドラやドラミは20世紀と22世紀をたびたび移動してるが、
帰るときはこっちでの滞在時間とあっちの経過時間が同じになるように調整して帰るのか?

久々にきたドラミに「久しぶりだなあ」とかよく言ってるが
ドラミ的には全然久しぶりじゃなかったり、その逆もあったりって可能性もあるよな
654愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 08:24:07 ID:???
>>651
けどあれが無限に使えるんなら、のび太の堕落を招くだけだろ。
「これから困ったときは自分の力で解決するんじゃなくて、いつでも道具に頼ればいいよ」っていってるようなもんだし。
のび太の自立を願うドラえもんがそんなことするのか?
あれは一度きりしか使えないから残したとしか思えない。
655愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 10:30:45 ID:C79rfbCS
ツタヤ行って来る。
気分的には創世日記かな
656愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 10:33:36 ID:???
>>654
じゃあ勝手にそう思っとけよ
作者が死んでいる今もう誰も否定も肯定もできないんだから
657愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 10:39:55 ID:???
旧ドラの劇場版てテレビで放送しなかったよね
なんでかな?
658愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 10:52:32 ID:???
>>656
なんで切れてんの?
659愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 11:00:10 ID:???
>>657
旧ドラって、大山ドラのこと?普通にテレビ放映してたよ
F氏存命の頃は10月ぐらいにやってたなぁ

>>658
別に切れてないよ
レスにどんな期待してるの?やさしい言葉がほしいの?
660愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 11:05:05 ID:???
あんまムキになるな。
少し落ち着け。
661愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 11:49:25 ID:???
>>659
はたからみると切れてるようにしか見えんぞw
662愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 11:59:24 ID:???
部外者から見れば>>661の方がファビョりすぎ
それぞれの仮定の話で済む
663656:2009/03/21(土) 12:06:05 ID:???
あ、もう悪かった悪かった
こっちが謝れば済むんなら謝るよ、ごめん

もうこの話題やめよーぜ
大長編じゃないし
664愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 12:06:06 ID:???
醜い争いはヤメナサレ〜
665愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 12:43:41 ID:???
>>663
最初からそうしとけばいいんだよカス
「じゃあ勝手にそう思っとけよ」で喧嘩売ったのお前だろうが
死ねばいいのに
666愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 12:46:08 ID:???
けんか手ぶくろはめて一人で喧嘩してる絵が浮かぶ
667愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 13:12:01 ID:???
関係ない場所から煽り始める馬鹿が一番醜い。
668愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 13:26:31 ID:???
いまのあんたがいちばんみにくいぜ
669愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 13:32:45 ID:???
ひらがなばかりでみにくい
670愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 14:28:11 ID:???
ストレスのはけ口、2ちゃんねる
671愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 15:26:45 ID:???
あなたは美しい。でも、わたしのいうとおりにすれば、世界一になれます。
672愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 11:59:28 ID:???
キチガイのはけ口になったじゃねえか
673愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 19:53:25 ID:???
あなたがたみんな(根性の悪さ)世界一
674愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 06:17:19 ID:???
大長編の単行本は、文庫と通常のサイズの単行本が出てるけど

みんなはどっち買ってるの?
675愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 06:31:22 ID:???
>>674
本棚に並べた時に見栄えがいいので通常サイズ
676愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 11:20:00 ID:???
文庫版は表紙が酷い。
677愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 11:48:52 ID:???
文庫にはコロコロ掲載時のカラー扉が収録されてるから
それだけのために持っておくべき
「コロコロコミック特別編集 映画原作大長編ドラえもん」シリーズも
連載第一回のカラーページが収録されてるので持っておくべき
678愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 12:28:36 ID:???
フィルムコミックの下巻に作者あとがきあるのでそれも買うべき
679愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 19:27:00 ID:???
全集に期待しよう
680愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 19:29:41 ID:???
>>677
それって全部のカラー扉再録されてるの?
681愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 21:20:44 ID:???
あとがきは公式ページので十分
682愛蔵版名無しさん:2009/03/25(水) 17:58:50 ID:???
>>680
連載第一回については全部
連載第六回(最終回)もカラーページがあったりするけどそれはモノクロ
683愛蔵版名無しさん:2009/03/25(水) 18:01:04 ID:???
あーなんか勘違いしてた
カラー扉は全部収録されてるわけじゃない
1点だけ。
684愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 11:50:03 ID:???
扉絵は完全収録してほしいよな。
手塚の秋田文庫ブラック・ジャックだと、扉絵収録されてなくて、後から扉絵集なるものが発行された。
最初から入れとけよ、と思う。見れるのなら最悪それでもいいけどさ…。商売くせえ。
685愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 17:47:33 ID:???
>>683
そっか、ありがとう。
一枚だけなら全集に期待することにして、買い揃えるのは止めとこうかな。

>>684
B.Jの扉絵が未収録なのはチャンコミ時代からであって、手塚の意向を引き継いだに過ぎない。
実際アニメの宣伝とか作者の近況とか単行本にはそぐわないものも多くあったんだし。
686愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 18:30:43 ID:???
テスト
687愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 18:42:11 ID:???
最近小学生の時以来に恐竜を読み返した。
昔はピースケとの別れで泣けてたけど、今はジャイアンの
「お前は俺の手を離さなかったもんな」で泣けたわ
688545:2009/03/28(土) 19:11:18 ID:VFl+76BI
大長編じゃないけどいい?
だれかしん宇宙開拓史みた人いたら、
最後なにがでてきたかわかるのならかいてほしいな。
僕んとこは映画館立ち入り禁止法っていうのを
母がつくっていていけないんだ。
ごめん。お願いします。気になるのです・・・。
689愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 19:16:24 ID:???
そうか、海底のバギーちゃんに泣かされたのは俺だけか
690愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 20:04:08 ID:???
>>688
最後、って映画の次回予告のこと?

ドラえもんが海中の地面に寝そべって「来年も見てね〜」。
海中と言っても魚がいっぱい泳いでたり海草もそこそこ生えていたから
海底鬼岩城のような雰囲気ではなかった。
俺は覚えてないが人魚が横切ったという報告もあったような…、
もしくはドラえもんの足が人魚のようになってたかも。

というか、君、小学高学年ぐらい?だったら映画ぐらい1人で行けよ、バレなきゃいーだろ。
それぐらいのことでオカンなんかにびびんなよ。
691愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 20:16:33 ID:???
あ、でも「深海用海草胞子と魚の卵各種つめあわせ」を使った後の海底かも知れないから
来年は新・海底鬼岩城の可能性は大いに有り得るな。
692愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 21:12:37 ID:???
鏡面世界について疑問だったんだが
現実世界の変化って、すぐに鏡面世界に反映されるんだろうか?

ある一定周期でリセットされて、その周期のときの現実世界がコピーされる?
と、勝手に仮定していたんだが。

じゃないと、食べ物くさっちゃうし、そもそも鏡面世界はある時代からまったく進化しなくなっちゃう。
693愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 23:30:09 ID:???
生き物はコピーされないのに肉や野菜はあるんだよな
694愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 23:33:14 ID:???
肉や野菜は死んでるからな。
只の物質。
695愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 23:37:57 ID:???
>>690
映画禁止なくらい束縛が強けりゃ自由に使えるお金なんかないかもよ
696愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 23:43:59 ID:???
庭の樹木は生きてるはずだし
店の野菜や果物や穀物もまだ生きているのがあるはずだけど
ジャガイモを土に植えれば育ち、リンゴの種を植えれば芽が出る
697愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 23:55:35 ID:???
>>694
じゃあ死体も転がっているのかな
698愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 23:59:46 ID:???
走行中の車はどうなったんだろう?
飛行機は墜落してしまったんだろうか?
699愛蔵版名無しさん:2009/03/29(日) 00:15:41 ID:???
人が動かしている物体は鏡面世界では動物などと同じ扱いになるのかも
700愛蔵版名無しさん:2009/03/29(日) 01:12:18 ID:???
鏡面オイル撒かれた湖に住む盲の亀が水中から水面に顔を出したらどうなるんだ?
701愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 11:03:17 ID:???
重箱の隅をつつくスレになるからやめれ
702愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 23:03:17 ID:???
じゃあ何を語れと・・・
703愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 23:10:16 ID:???
>>700
仮にも商品なんだから安全性は保証されるはず。
普通に出られるんじゃないの
704愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 04:17:06 ID:???
ドラが買い込んでくる秘密道具には欠陥品が多いからなあ。
705愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 12:33:33 ID:???
鉄人はしずちゃんが鏡面に気づかず裸で鏡面世界に行っちゃう展開が良かった
当初はそういうつもりだったんじゃないかな?
706愛蔵版名無しさん:2009/04/03(金) 00:09:24 ID:???
行ったところですぐにもどるだけだろ。
なにも変わらん。

サービスシーン?
リルルは駄目と申したか?
707愛蔵版名無しさん:2009/04/03(金) 23:58:47 ID:???
鏡面世界に下半身だけ突き出した助清状態になったかも知れないじゃないか
708愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 17:57:29 ID:???
犬神家
709愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 10:38:55 ID:???
クソワロタw
710愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 18:24:50 ID:???
感性って本当に人それぞれなんだな
711愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 21:43:41 ID:???
魔美の温泉シーンがうかんだ
712愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 00:38:06 ID:???
大魔境、火炎放射戦車と爆弾搭載した飛空艇ぐらいなら人間世界の軍隊に返り討ちだっただろうな。
713愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 04:47:02 ID:???
自信たっぷりで人間に挑んで速攻で負けた後の
犬どものリアクションと展開をものすごく見てみたかった
714愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 04:54:44 ID:???
715愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 05:11:40 ID:???
その可能性があるんだったな、サーセンwww
716愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 11:46:46 ID:???
犬と鉄人兵団が戦ったら・・・

犬、自信満々で空飛ぶ船を出撃させるが、鉄人兵団の数にびびり逃げ出す。
なんとかバウワンコ像を動かすも、所詮石。ザンダクロスのビーム一発で殲滅。
717愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 14:04:22 ID:???
はいはい
718愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 21:48:56 ID:???
狭い国用ってのはなんだか納得いかんな
アフリカの武器があまり強くない国とかの人ならたくさん死んじゃうだろうから
どっちにしろ人間の危機ではあるし、犬人間のほうが頭がいいことを考えたら
人類にボコボコにされた後人類の武器を研究してそれよりすごいのを作る
可能性だってある
719545:2009/04/11(土) 22:03:58 ID:Bqz8nxpJ
これが最後の質問です!
難しいかもしれないけどお願いします!
アニマル〜ねじ巻きまでの敵を戦わせたら
どうなるか、これが質問です!
(ムカつくかもしれませんが…。)
720愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 22:59:36 ID:???
鏡面世界の物を食べているシーンがあるが、すべてが光学異性体だから栄養にならんどころか
毒物になってるものもあるのでは。
721愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 23:14:41 ID:???
>>720
甘いな。物理法則すべてが対称的だから、その世界では栄養なのだよ。
722愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 23:16:25 ID:???
先祖が(当時としては)凄い武器を開発したとしても、
その基礎技術を受け継がず古代・中世レベルの社会で生きてきた民族が、
短時間でかつての技術を応用・発展させられるようになる訳もない。
いわんや、先祖の技術の遥か上の近代兵器の研究なんて不可能だろ。
723愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 23:42:03 ID:???
>>720
ラセマーゼがあるから意外と栄養になるのでは。
724愛蔵版名無しさん:2009/04/12(日) 02:58:08 ID:???
描写は省いてるけど実際はフエルミラーでコピーして食ってるんだよ
証拠はスネオがパクッテきた漫画が鏡文字じゃなかっただろ?
725:2009/04/12(日) 12:24:12 ID:???
外の世界を視察に来たペコ
今の軍事力では人間に勝てないと判断、侵略計画を保留する命令を打診。
しかし、現状を知らない軍は命令を聞き入れず計画を強行。 このままでは人間に返り討ちにあい、世界侵略の夢も潰えてしまう。
そこで、人間の大人ではなく計画を悟られる可能性が低い子供たちに協力してもらい。 なんとか秘密裏に侵攻を止めることに成功する。

国・民衆・軍の信頼を得て、人間の兵器を参考に新たに戦略を練り直すペコ

彼の世界侵略計画は着々と進められている・・・。
726愛蔵版名無しさん:2009/04/12(日) 20:32:16 ID:???
技術力は措いておいても国力が違いすぎる。
727愛蔵版名無しさん:2009/04/12(日) 20:41:41 ID:???
>>719
そういうのを考えてみるのも面白いもんだし、話のタネにはなるよ。
ただ、それらが完全に同時に出くわして戦うとなると
考えるのも大変だなw

小人は論外で即消し炭になるからアウトとして、アトランティス人の扱いだな
犬たちは水中への攻撃手段があるのか、と考えると
発射される核を迎撃するだけになりそうだ
竜騎士も軽く蹴散らされそうだな。デマオンは不死身ではあるけど魔力は無限なんだろうか。
鉄人兵団を1/3ほど石化させたところで息切れしたりしたらカッコ悪いw
まぁ俺はドラビアンナイト以降見てないんでリタイヤだ。
728愛蔵版名無しさん:2009/04/12(日) 20:56:48 ID:???
最強はギガゾンビ
729愛蔵版名無しさん:2009/04/12(日) 23:43:10 ID:???
ドラゴンボールと違ってアホなインフレが無いのが良いな
普通どんどん強い敵にしていってねじまきくらいには宇宙最強とか神様とか
相手にしなくちゃならなくなるからな
730愛蔵版名無しさん:2009/04/12(日) 23:48:50 ID:???
本当は、一番危険な兵器はドラえもん自身だけどな
731愛蔵版名無しさん:2009/04/13(月) 05:23:26 ID:???
>>729
単にバトル漫画じゃないからだろう
732愛蔵版名無しさん:2009/04/13(月) 06:53:24 ID:???
バトル漫画だと、○○を倒したんだから主人公は○○より強い。
だからそれよりさらに強い奴じゃないと戦う意味がない。っていう変なお約束があるからな
ドラは戦う事が目的ではないし、バリエーション豊かな横の広がりだからいいんだよ
733愛蔵版名無しさん:2009/04/13(月) 17:30:24 ID:???
一応、一番最強の敵と言う設定でつくられたのは鉄人兵団
734愛蔵版名無しさん:2009/04/13(月) 17:31:10 ID:???
かいてから気づいたけど、一番最強は日本語としておかしいな。
735愛蔵版名無しさん:2009/04/14(火) 01:59:10 ID:???
数十年振りにドラえもんの単行本全部読んだけど
後半の方、クセというか作風が変わってないか?
後半違う人が描いてたの?
736愛蔵版名無しさん:2009/04/14(火) 02:22:15 ID:???
後半は藤子F
737愛蔵版名無しさん:2009/04/14(火) 10:27:21 ID:???
>>735
このスレに書き込んでいるってことは大長編だよな?
後半は作者が藤子プロになってるだろ?
そういうことだ
738愛蔵版名無しさん:2009/04/14(火) 12:44:30 ID:???
>>735
大長編じゃなく本編のほうの話なら
むしろ最初のほうが藤子A臭がすごいw
一話のドラえもんの横柄さと、あのプロトタイプ的な洗練される前の外見は
アニメから入った幼少期の俺の心に衝撃を与えた
739愛蔵版名無しさん:2009/04/14(火) 13:20:11 ID:???
藤子A臭とか未だに言ってる奴がいるのか。
740愛蔵版名無しさん:2009/04/14(火) 15:08:42 ID:???
>>737
すまん、本編です
スレ違いでした
741愛蔵版名無しさん:2009/04/14(火) 15:30:00 ID:???
>>739
言っとくが別に悪い意味で使ってるんじゃないぞ?
むしろシュールというかサバサバした感じであれはあれで好きなんだが。
742愛蔵版名無しさん:2009/04/15(水) 16:52:18 ID:???
短編集でも読め
743愛蔵版名無しさん:2009/04/15(水) 20:29:03 ID:???
今思うと海底の後半は短編集の雰囲気に近いな。バギー関連以外は。
744愛蔵版名無しさん:2009/04/15(水) 22:23:17 ID:???
>>739
過剰反応乙です^^
745愛蔵版名無しさん:2009/04/15(水) 22:35:43 ID:???
単純に慣れや諸々で絵柄が変化しただけだろ
そもそも最初は締め切り寸前までドラえもんの絵すら思いつかなかったって話だし。
746愛蔵版名無しさん:2009/04/16(木) 06:17:51 ID:???
ドラえもん初期はウメ星後期より下手になってる気がする
747愛蔵版名無しさん:2009/04/18(土) 01:24:55 ID:???
このスレ>>1から読んでたけどすげぇ疲れたw
みんなすげぇな、議論好きっつーかなんつーか
748愛蔵版名無しさん:2009/04/20(月) 05:48:26 ID:???
海底鬼岩城の疑問は海底人はどうやってうんこしてるのかってことなんだ
汚い、とかそういう発想自体ないんだと思うんだ
金魚みたいにぶら下げてあるいてたりしてそう
749愛蔵版名無しさん:2009/04/20(月) 06:14:44 ID:???
いっぱい水分取ってるから水状なんじゃないか?
750愛蔵版名無しさん:2009/04/20(月) 13:13:20 ID:imlAl98g
748 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 05:48:26 ID:???
海底鬼岩城の疑問は海底人はどうやってうんこしてるのかってことなんだ
汚い、とかそういう発想自体ないんだと思うんだ
金魚みたいにぶら下げてあるいてたりしてそう
751愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 02:12:44 ID:???
なんか知らんが
ピリカにツチダマが攻め込んでる光景が浮かんだ。
752愛蔵版名無しさん:2009/04/22(水) 12:27:00 ID:???
ピリカ人はナメクジが進化したのかな
メスっていたっけ?
753愛蔵版名無しさん:2009/04/22(水) 13:00:09 ID:???
じゃああの頭の触覚みたいのが本当の目で顔に付いてるように見えるのは擬態なんだな
754愛蔵版名無しさん:2009/04/22(水) 14:59:36 ID:???
パピが猫を操ってたのは超能力かなんか?
755愛蔵版名無しさん:2009/04/22(水) 18:07:27 ID:???
はいどうゼリーでも事前に食ってたんじゃね
756愛蔵版名無しさん:2009/04/22(水) 20:36:42 ID:???
スレ違いだが
リメイク版が公開されても>>446はさっぱり変わらんな。
757愛蔵版名無しさん:2009/04/24(金) 22:36:25 ID:???
今さらだがアニメのピリカではネズミをネコと呼ぶって余計な矛盾設定を足した馬鹿は死んでほしい
脚本家も複数で分業してパートごとに書いてて他のパートは読んでねえのか?
758愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 08:17:57 ID:???
下水道なんだしとりあえずおなじみのギャグを入れておこうって感じだったんだろうな
759愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 10:54:52 ID:???
>>757
単にパピが地球に着いた時点で色々と調べたんじゃね
760愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 17:11:27 ID:???
脳内解釈させちゃ駄目な類のギャグだろ
761愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 21:48:44 ID:???
あのギャグやるならドラコルルにネコの姿とか言わせちゃいかんだろ
あそこでネズミの姿って言って伏線はっとけばタイガーとブタゴリラの
ネタみたいにためてためて期待させて下水でオチつけて傑作ギャグになったと思うけど
762愛蔵版名無しさん:2009/04/29(水) 15:59:50 ID:???
それよりビッグライトか取りよせバッグはどうした?って子供の頃思った
763愛蔵版名無しさん:2009/04/29(水) 16:58:56 ID:???
本編でも一回こっきりの道具ならまだしも、
何度も繰り返し登場しているメジャーな道具で解決できそうな事態なのに
何故か使わないというのはやっぱり気になるよな。
764ヘイヘイ:2009/04/30(木) 19:12:53 ID:zMtFIha8
ドラビアンナイト→絵本焼失→タイムふろしきで直す。
とかな。
765愛蔵版名無しさん:2009/04/30(木) 22:30:22 ID:???
それをいっちゃあおしまいだよ
766愛蔵版名無しさん:2009/05/01(金) 01:44:10 ID:???
すべての事件はツモリナールで解決できるからな
ポセイドンを倒したつもり チーン
パピを助けて大きさが戻ったツモリ チーン
鉄人兵団を倒したつもり チーン
767愛蔵版名無しさん:2009/05/01(金) 08:48:38 ID:???
>>766
それ、使い方逆じゃね?

ポセイドンに向かって、鬼核弾を撃ったつもり チーン
PCIAに向かって、大統領を処刑したつもり チーン
鉄人兵団に向かって、人間奴隷計画を遂行したつもり チーン
768愛蔵版名無しさん:2009/05/02(土) 12:50:14 ID:???
>>764
ただいま品切れ中です、のひと言があれば全然印象も違ったのにね。
769愛蔵版名無しさん:2009/05/02(土) 14:18:10 ID:???
俺の周りの人間は言われなくても分かってて見てたけどな。
タイムマシンでの帰還が暗黙の了解だったように。
770愛蔵版名無しさん:2009/05/02(土) 23:39:16 ID:???
>>766
いやいや、シズメバチの巣で解決できる。

まあまあ棒でもいんだが、口元まで持っていくのが大変かな。
ポセイドンあたりは、一回我慢させるだけで爆発するかもしれん。
771愛蔵版名無しさん:2009/05/03(日) 20:24:49 ID:???
さして高級でもなさそうなロボットにシズメバチが効くだろうか
772愛蔵版名無しさん:2009/05/03(日) 23:34:53 ID:???
ポセイドン自体は戦闘力低そうだからお前らでも勝てそうだ
773愛蔵版名無しさん:2009/05/03(日) 23:50:18 ID:???
時間止めてその間にいろいろやればいいんじゃね
774愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 01:56:07 ID:???
>>772
なんでお前じゃなくて俺らなんだwwwww
775愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 02:03:21 ID:???
海底鬼岩城のネタ元や怖ろしさは大人になってからわかった。
子供の頃は海底キャンプ楽しそうだな〜で終わっていたわ。
776愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 14:01:55 ID:???
おれはガキの頃は最初の幽霊船でガクブルだった
777愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 16:20:40 ID:???
幽霊船のオチが弱い
778愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 19:24:33 ID:???
深海魚がウヨウヨ居る海底ってあるのかいな。

バギーがほとんど答えられないのも無理ないが。
779愛蔵版名無しさん:2009/05/05(火) 09:46:17 ID:???
海底鬼岩城はちゃんと海底らしい冒険をしていた前半に比べて、
後半は何か別の作品になってしまったかのような違和感がある。

海底人との対立やポセイドンの脅威は、別に舞台が海底でなくても
話の展開の上では全然問題無いのがちょっと。テーマに走り過ぎたんだろうか。
780愛蔵版名無しさん:2009/05/05(火) 13:40:46 ID:???
>>779
海底人との対立を海底以外でやるなら、それこそその対立の相手が海底人である必要があるのか?
というかこの話の後半は海底人との対立が主題じゃなくて「鬼岩城での戦い」がメインだろ。
対立は鬼岩城に行くためのきっかけに過ぎない。

そもそもあなたが言う「海底らしい冒険をしていた前半」にも既に
謎の幽霊船や魔のバミューダトライアングルの話、バトルフィッシュ、バギーと静香の交流など
多くの伏線が散りばめられていたワケで、違和感を感じるどころか
海底鬼岩城は起承転結の構成が完璧に練られた作品だと思うが。
781愛蔵版名無しさん:2009/05/05(火) 23:35:34 ID:???
>>764
今日読み返してて同じこと思った

ドラビアンナイトって御伽噺の世界に徐々に入り込む
って設定を除けばいい作品だなって思った

スネおの見間違いねたや序盤のしずかちゃんのキャンプに行ってるはずネタなんか
いい使いかただよね。
782愛蔵版名無しさん:2009/05/05(火) 23:46:02 ID:???
そういえば海底鬼岩城のノゼローゼ役はスネ夫じゃなくてのび太だったな
783愛蔵版名無しさん:2009/05/05(火) 23:57:22 ID:???
ドラビアンナイトは内容もさることながら、主題歌が最高だ。
784愛蔵版名無しさん:2009/05/06(水) 02:09:07 ID:???
ドラ達がカシムらに海に捨てられるシーンが無性に嫌いだ。
785愛蔵版名無しさん:2009/05/06(水) 08:21:42 ID:???
まあいつもの道具で解決できるじゃん!
なんて言い出したら、第一作ののび太の恐竜でも
当時の小学生が「タイムふろしき」で直せるね!
なんてなことを言ってたしなあ・・・きりがないw
786愛蔵版名無しさん:2009/05/07(木) 00:55:42 ID:HsHAmeGO


 ドラえもん・のび太の結婚初夜
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/couple/1234976207/


                   「明日の初夜どうしよう、初めてなんだよぉぉぉ」
       , ──── 、    ,  ── 、 
     /     /⌒ ⌒ヽ\/____ ヽ
    /       , ┤/・|・ヽl、 |_ノ、 ─\ |  ヽ   
   /     /  ` ー ●´/ 、) l 、_   |   l      
    l    /   二二  | l _>(_)ノ、__  ノ  '^Y
    |   l     ──  l__|ーイ、_^_( (  _ノ
    ヽ   l       /^ヽ__|  lヽ.`ー-)_) ∠   | )_
     ヽ   ヽ  /⌒| | |  ヽ、  ̄「/\/( `ヽへ ` 三 
     〉━━´ヽ__|  | |━く /  ̄|     \ _/ ̄
     /      / l_| | `ヽl     |ー──‐|
      |      l ┌ lノ_l‐┐l|   |___   ノ
      l      ヽ. ヽ、__ ノノl     |   「 ̄ |
   O-ヽ.     ` ー─ ´ /    |─ ||__|
       ゝ、_______ /ー─く     __l  ||   |
      ヽ、____)──′ (   7 ̄`ー´ヽ
                       ̄` ー──
「童貞捨てなかったのは、のび太くんのせいでしょ…」
787愛蔵版名無しさん:2009/05/07(木) 01:29:05 ID:???
マルチポストうぜえ
788愛蔵版名無しさん:2009/05/07(木) 02:32:08 ID:???
>>784
夙川アトムを思い出した
789愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 01:01:52 ID:???
子供時代、思ってたんだけど、のびたの恐竜でタケコプターの電池が足りないから
一日4時間しか飛べないって言ってたけど代わりばんこに交代で飛べばよくない?
他のみんなはドラのポケットにでも入って休んでいればいいんだし貴重な5つしかないタケコプターを一斉に使うことないよ
790愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 09:36:06 ID:???
ポケットをアイテムとして使うのは禁じ手。
ブリキとねじ巻きでは破られたけども。
791愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 09:45:49 ID:???
ポケットじゃなくてスモールライト使えば同じ事だがな。
ピー助は縮めたんだから持ってる事は確実だし。

だが、もっと道具を上手に使えば〜とかいうのは考えてもしょうがない事だとは思う。
792愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 12:11:14 ID:???
道具の使い方云々を言い出すと
「壊れたタイムマシンをタイム風呂敷で直せば良かった」になっちゃうからねえ

やはりその辺を突っ込むのは野暮
793愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 13:42:23 ID:???
大魔境のタイムパラドックスの話、蒸し返してすまないが誰も指摘してなかったので一応

未来ドラが伝えたのを「情報」じゃなく「物」に置き換えると分かりやすい

未来ドラは現在ドラにリンゴを渡しました
→現在ドラはそのリンゴを過去ドラに渡しました
→以下ループ

要はこういう事が作品中で行われているわけだが…
これだとリンゴが一体どこから現れたのかがまったく説明が付かない
これが成り立つのならば別にリンゴじゃなくても何でもOKということになる
存在しないはずの「像の設計図」だろうが「ドラゴンボール」だろうが何でもアリだ

これで物語を解決したって言われても腑に落ちないのは当然だと思う
794愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 15:16:24 ID:???
>>793
いやだから、タイムパラドクスというものがそもそも矛盾の産物なんだよ。

大魔境のような、未来人が過去に関わりそれが歴史を決定する、または歴史が変わる
なんて作品はざらにある。
例えばドラ短編でも、僕が生まれた日とか野比家の嘘つき先祖の話とか。
他作品だとバック・トゥ・ザ・フューチャー、米ドラマのHEROESとか。
上のはいずれも自分がタイムトラベルすることにより自分自身の歴史を決定づけてしまう作品。

大魔境のなんて「未来の自分が過去の自分に道を教えたから道を覚えた」という比較的
因果関係のはっきりした単純なタイムパラドクスでそんなに深く考える必要がないと思うけどね。
これがタイムトラベルモノの妙、センス・オブ・ワンダーと考えるしかないよ。
795愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 16:16:57 ID:???
いや、タイムトラベル物の面白さは理解してるつもりだけど、大魔境のパターンはいわゆるタイムトラベル物におけるタブーというか禁じ手的なやり方じゃないかと思って
それをやったらおしまいだろみたいな

たしかに時間の繋がり的には辻褄は合ってるけど他のある点において大きな矛盾が残る
上の例だとリンゴの存在なわけだが
796愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 16:35:47 ID:???
ラスボスを倒すには最強の剣が必要だ

しかし最強の剣はどこにあるのか分からない

未来の自分がタイムマシンで最強の剣を持って来てくれた

ラスボスを倒した主人公はタイムマシンに乗り込み過去の自分へ最強の剣を届けに行く

END

これじゃつまらんわな
797愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 17:03:23 ID:???
もっと極端にするとこれでも成り立つわけだ

ラスボスを倒すには最強の剣が必要だ

しかし最強の剣はラスボスによって破壊されもうこの世には存在しない

未来の自分がタイムマシンで最強の剣を持って来てくれた

ラスボスを倒した主人公はタイムマシンに乗り込み過去の自分へ最強の剣を届けに行く

END

最強の剣の入手経路はあくまで「未来の自分に貰った」でありそれ以外の事実は一切無視
これじゃ何が何やら分からない
798愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 17:18:55 ID:???
別にそれで構わないだろ。
それがタイムマシンというアイテムを持ってる時点で使えるテクニカルな解決方法なんだから。
799愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 17:50:35 ID:???
タイムトラベルなんて空想科学の域でしかないんだから何が可能で何が不可能とかは個人の見解だろうし決まりなんて無い
ただ、映画や小説、エンターテイメントの題材として扱う場合に大魔境のパターンは使うべきではないとは思う
無敵すぎて興ざめする
800愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 20:03:31 ID:???
>>797
んー、そのいうのはまさに説明できないタイムパラドクスな訳で。親殺しのタイムパラドクスも有名だね。

ただ、確かに未来の自分が壊れた最強の剣を過去の自分に渡すとなると禁じ手的になっちゃうけど、
『剣が壊れるのを阻止するために過去に訪れる、または過去の人物に忠告しに行く』とやると、
禁じ手でもなんでない、タイムトラベルモノの王道になる。ま、大概その途中でドタバタが起こるんだが。
上で挙げたバック・トゥ・ザ〜やHEROES、僕の生まれた日などもそのパターン。
過去の人間に忠告する、というよくあるタイムトラベル話は『(未来に起こる)知らないことを先に知ってしまう』という
登場人物が出てくるわけで大魔境も同様のパターンになる。だからそう考えるとそれほど禁じ手じゃない。

そもそも大魔境は、十人の外国人の予言と先取り約束機の伏線が早々とあって、
その後先取り約束機の道具の効果で未来のドラ達が助けに来た、という話の構造の体裁を取ってるから
唐突じゃないし、個人的には反則技とは全く思わない。何度もこのオチを使われると嫌だけど。
801愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 21:05:45 ID:???
あれはあの状況で先取り機をああいう使い方をしたしずかちゃんの機転に感心する話かと思ってた。
802愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 21:40:39 ID:???
>>801
普通にそれでいいんだと思うんだけどな
まぁ理屈でつきつめていけばそりゃ矛盾点はいくらでも出てくるわな

マンガだし、で終わらせてしまうのが一番なんだろうが、
喉の奥の刺さった魚の骨みたいなもんで、人間は納得できる答が欲しいわけで
803ヘイヘイ:2009/05/10(日) 00:07:08 ID:Yytx6eCf
いきなり書くけどマジでヤドリってバ力だよな。だって機械にのりうつれるのなら、SLにのりうつって暴走させればよかったのに。
804愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 22:35:39 ID:???
スネ夫の「のび太・・・・、大長編になると、かっこいいことを言う。」
と言うセリフが、俺的にはものの見事にクリーンヒットのストライク
だった。
805愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 23:58:00 ID:???
>>804
コロコロ掲載時は「長編連載になると」だったが
もう長編連載しかやってないだろ!て突っ込みたかった

映画では普通に「映画になると」だったから、自然だったが。
806愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 00:05:22 ID:???
>>804
俺はそのセリフ大嫌い。
それまでの原作大長編読んだら分かると思うんだけど
実際のび太が大活躍してかっこいいこと言った作品なんてほとんどない。
強いてあげるならスーパーマンになって話が展開する開拓史ぐらい。

もちろん、とかく義理・人情に篤く自分たちの生活に関係ないパピやチッポを助けようなどと
することもあるが、それならドライな性格のスネ夫以外の他の四人も同じこと。
のび太の活躍自体も能力相応以上のことは実はしていなかったりする
(射撃がうまいのは元からで、能力相応だからね)。
俺はその”大長編でもパワーアップせずダメなままののび太が頑張って事態を切り開こうとする姿”に共感してた。

だからそのスネ夫のセリフを読んだ時、自身で描いてきたものでよく分かってるはずなのに
世間一般イメージに引きずられるようなことするなんてF先生どうしちゃったんだ!?って目を疑ったよ。
晩年だったからやっぱり体調悪かったのかな?
807愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 09:56:43 ID:???
かっこいいことを「言う」っつってんじゃん。
大長編になると大活躍する、とは言ってない
よく嫁
808愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 10:41:23 ID:???
没後の大長編ってのび太を無理やりかっこよくさせようとしてるのがウザい
史上最高傑作(笑)の宇宙漂流記とか、ゲストキャラを勇気づけるために
ビンタするからな
809愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 11:08:32 ID:???
のび太は白々しいけどジャイアンはホントにカッコいい
あんなに友情に熱くて頼りになるやつはいない
810愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 12:36:49 ID:???
>>809
君は不良がちょっと当たり前なことをしただけで何か凄い立派な事をしたかのように褒めちぎるタイプの典型だね
811愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 14:06:14 ID:???
>>810
予想通りのレスが帰ってきたw
でも全然ちがうよ
812愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 22:17:40 ID:???
昔、ドラえもんクラブでキャラクター人気投票やってたが見事に
ドラえもん→のび太→しずちゃん→スネ夫→ジャイアン
の順だった。スネ夫>ジャイアンなのが意外というか何というか
813愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 23:07:23 ID:???
ジャイアンはなあ…あれだけ苛めといて突然「心の友よ〜」とかねーわw
嫌な奴だけどチビで小心者のスネ夫のほうが共感得られやすいんじゃね?
814806:2009/05/11(月) 23:27:48 ID:???
>>807
いやいやだから”いはんや大活躍をや”ってこと。
かっこいいことを言ったことないし、ましてや大活躍をものび太はそれほどしたことないのに
世間一般イメージにおもねるようなセリフをスネ夫に言わせるなんて
F先生はどうしちゃったんだ!? ってことハッキリ書いてるでしょ?

実際、銀河超特急以前の大長編で活躍もそうだけど、性格が変わってると分かるぐらい
かっこいいセリフを言ったことなんてのび太にあるか?(スーパーマンになる開拓史除く)
815愛蔵版名無しさん:2009/05/12(火) 00:08:01 ID:???
短編でもたまにのび太がかっこよくなることはあって、大長編はそののび太が持続してる感じだな
すぐにドラえもんに泣きつかなかったり妙に行動力あったりする
816愛蔵版名無しさん:2009/05/12(火) 00:56:09 ID:???
>>815
そうか?
のび太っていつも歩くのが1人遅れてギャーギャー泣き言言ったり、
走り遅れて電光丸のお世話になったり、石ころ帽子が破れて美夜ちゃんの手を煩わせたり、
静香の家をパピの隠し場所にしたりや入り込みミラーに静香のお風呂を使って静香を危険に巻き込んだり、
1人走り遅れて監視カメラに映り隠れ家がバレたり、乗竜中に迷子になって皆を心配させたり、
電車ロープで雪山を横断中はぐれて死にかけたり、絵本の中に静香を1人にさせて大変なことになったり…
まぁダメさは相変わらずだし、その度に泣きわめいたり「ドラえも〜ん」って言ってるような気がするがw

ま、そういった行動のおかげで物語が動き出すキーパーソンなのはさすが主人公といったところ。
人一倍心が優しいという性格設定は短編も長編も変わりがないのでブレはないしね。
817愛蔵版名無しさん:2009/05/12(火) 00:58:43 ID:???
泣き言言うのは基本的にスネ夫の役割だな>大長編
駄目人間らしい失敗と言う点では短編同様のび太が担う事が多いが。
818愛蔵版名無しさん:2009/05/12(火) 01:13:36 ID:???
友達がピンチのときに逃げ出しそうになるけど結局助けようとするのが短編のび太
友達がピンチのときに助けようと即断できるのが長編のび太
819愛蔵版名無しさん:2009/05/12(火) 01:21:08 ID:???
あっ、あんなにめずらしい花が!

あっバンビ!かわいい!

楽しいなあ。これなら何日歩き続けてもあきないや。

あきた。


ワロタw
820愛蔵版名無しさん:2009/05/12(火) 01:23:54 ID:???
>>818
短編でもドラえもんが側に居ると助けようと即断しないか?
あと多分ドラと静香の命に関わることになると短編であれ長編であれ即断すると思う。
821愛蔵版名無しさん:2009/05/12(火) 22:27:33 ID:???
短編では仲間が生死にかかわる窮地に陥ることなんてまず無いしな
822愛蔵版名無しさん:2009/05/13(水) 04:40:03 ID:???
>>821
狼一家やアーレ姫やホイとか結構助けてるよーな・・・
あとドラが病気になったりしずちゃんがピラニアの川に落ちたら即断で助けようとした
823少年:2009/05/13(水) 13:18:13 ID:2KT+oh0Q
ドラの主題歌好きだ。特に、
「お〜い雲よ この街に雨降るとき
       どこかの街は日差しの中
 お〜い雲よ 誰かのためになるなら
       冷たい雨に濡れてもいい。」とか、
「私の心の不思議さは 
 貴方を静かに思い出すとき
 銀河と同じ渦を巻く」とか。
なんか感動する。
824愛蔵版名無しさん:2009/05/13(水) 14:13:52 ID:61y3lIAP
やっぱ映画の主題歌は海援隊じゃないとな。
「アーティスト」じゃダメなんだ。
825愛蔵版名無しさん:2009/05/16(土) 12:37:38 ID:???
全集ではコロコロ扉絵もばっちり収録されるのかな?
826愛蔵版名無しさん:2009/05/16(土) 14:39:00 ID:???
コロコロ各回扉絵、単行本表紙と中扉、総集編表紙・・・すべて違うんだよな
827愛蔵版名無しさん:2009/05/16(土) 21:02:55 ID:???
フォローしてくれなきゃ単なる二重買いだよな
何年先に出るのか分からんが
828愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 19:23:15 ID:???
恐竜探検隊ボーンフリーってのび太と竜の騎士の元ネタだろうかと思った。
829愛蔵版名無しさん:2009/05/18(月) 15:49:42 ID:???
創世日記とかは元ネタあるのにね。
830愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 01:32:35 ID:???
宇宙漂流記でジャイアンが普通に歌うたってるんだが…
831愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 14:38:31 ID:???
しょせん宇宙漂流記だからな
832???名無しさん:2009/05/21(木) 16:10:49 ID:???
↑しょせんって…。いいほうだろ?
だってふしぎ風使いとか、ねじ巻きとか
つまらんぞ。
833愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 17:51:56 ID:???
帰ってきたドラえもんで、ジャイアンとケンカしてる時ののび太は格好いい

でも仕返しにすぐ道具使っちゃうのはなんか違うんじゃ……



あと、いくらエイプリルフールだからって嘘ついてやり返すジャイアンは情けなさすぎる
834愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 17:53:05 ID:???
あ、ゴメン。なんかスレ間違えた
835愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 20:45:43 ID:???
魔界大冒険でドラとのび太が仲直りするシーンはいい
836愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 23:29:48 ID:???
残念に思うのはさいご、なんとか警備隊がでてきちゃうとこ。
切り抜けられなそうなとき、必ず出てくるんだから〜

837見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/05/22(金) 18:29:17 ID:???
>>836
どの映画のこと?
838愛蔵版名無しさん:2009/05/22(金) 20:29:59 ID:???
日本誕生のタイムパトロールの事か?
大長編でTPが出張ってくるのなんてこの時くらいだった気がするが
839愛蔵版名無しさん:2009/05/22(金) 21:13:52 ID:???
恐竜も出てくるけどあれは
ドラたちがピンチを打開した後だしなあ
840愛蔵版名無しさん:2009/05/22(金) 23:43:09 ID:???
宇宙開拓史の警察モナ
841愛蔵版名無しさん:2009/05/22(金) 23:51:31 ID:???
アニマルの連邦警察もだぞ。
842愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 02:18:26 ID:???
大魔境もな
843愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 03:07:55 ID:???
>>842
大魔境に警察なんか出てないだろ
844愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 14:07:04 ID:???
ところで、南海大冒険の未来人の野望ってなんだっけ?
珍獣作って高く売ること?
845愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 16:31:27 ID:???
>>836
知ったような口を叩かせてもらうと、
恐竜のTPと開拓史の警察は騒動収束後に法の裁きを与えただけ。
日本誕生は時空犯罪者を時空警察が取り締まる王道ながら盲点を付いたオチだし 
(原作では。アニメやパラレル西遊記の視聴者はまた違った印象も無理ない)
アニマルはニムゲ=人間自身に解決させないと環境保護のテーマが活きんと思う。

魔界のドラミは流石にどうかと思うが、
伏線付きで現実・魔界を交差させた神展開は“お助け役”さえ霞ませたように見える。
ドラミ直後の「終わり」も単なるギャグと見られるには惜しい。
846愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 18:52:14 ID:???
魔界大冒険
ラストの戦いはスピードもテンポも素晴らしいんだが
それ以上にエンディングへの切り替え方が絶品。

魔界星が吹っ飛んだ瞬間から
即次のページで穏やかな祝勝会→次のページで再び日常へ、という流れが
漫画ならではの余韻を生んでる。
おどろおどろしい悪魔との戦いの大きな余韻と、地球での安堵感の中で呟かれる
「あなたの世界も、こんな風に美しい?」という美夜子の絶妙な台詞。
甘酸っぱいのび太と美夜子の別れの後、
元の世界に戻り何もなかったかのようないつも通りの日常。だが冒険の余韻は消えない、みたいな。

映画もいいけどやっぱり原作が好き。
847愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 22:47:08 ID:ehfLkxCu
レンタル100円してたから緑の巨人伝見たけど

宮崎駿ワールドじゃん
まんまじゃん

期待してたわけじゃないけど
それにしたってがっかりだorz
848愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 23:38:41 ID:???
ロムってたけど、やっぱり開拓史が人気あって嬉しいなぁ
原作通りじゃないけど映画版も中々良いんじゃないですか、心をゆらしてとか最後の別れの引き延ばしとか
ちなみに21歳大学生です
849愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 01:15:16 ID:???
>>848
新の方は観た?
850愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 07:47:46 ID:???
>>849
見てないです
851愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 14:04:16 ID:???
「心をゆらして」は素晴らしすぎるよなあ・・・。
852愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 14:36:58 ID:???
「少年期」とか「雲が行くのは…」
「私のなかの銀河」などを聞くと小説が
書きたくなってくるのは私だけ?
853愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 14:39:59 ID:wo1i6nGm
武田鉄矢は神
854愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 15:17:14 ID:???
なんかの番組のF先生にささげる詩ってのが泣けた
855愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 20:17:52 ID:???
>>854
kwsk
856愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 20:41:46 ID:???
ちょっと思い出せないがドラえもんの声でF先生に語りかける奴
たぶん宇宙開拓史のころの特番だったと思う
857愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 22:40:41 ID:???
誰か菊池ももっと評価してくれ。
858愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 22:51:26 ID:???
>>856
レコード(LP)にもならなかったか?
859愛蔵版名無しさん:2009/05/25(月) 11:57:26 ID:???
大分前なんでわからんがビデオさがしてみる
860愛蔵版名無しさん:2009/05/28(木) 19:21:34 ID:???
期待してる
861愛蔵版名無しさん:2009/05/28(木) 20:07:29 ID:???
久々に見ようと思うんですが、何がいいですかね?
ちなみに21歳です
862愛蔵版名無しさん:2009/05/28(木) 22:43:51 ID:wMbiDX7U
悲しい時には町の外れで電信柱の明かり見てた〜
863愛蔵版名無しさん:2009/05/28(木) 22:58:12 ID:???
夢の行方や私が不思議もなかなか
素敵だよな
864愛蔵版名無しさん:2009/05/28(木) 23:09:13 ID:???
865愛蔵版名無しさん:2009/05/29(金) 00:09:32 ID:???
>>861
読むんじゃなくて見るの?
映画スレ別にあるよ
866愛蔵版名無しさん:2009/05/29(金) 08:03:33 ID:fltb9y4b
スネ夫さんの意気地なし!
867愛蔵版名無しさん:2009/05/29(金) 14:16:27 ID:Zk6Ndw8H
やったぜしずちゃん!!
868愛蔵版名無しさん:2009/05/29(金) 14:30:52 ID:HZNHtcBK
>>864
単行本もあるよ
869愛蔵版名無しさん:2009/05/29(金) 17:26:28 ID:h9Cssu66
タバコ好きの森


どうか大魔境はリメイクせずに当時のままで
870愛蔵版名無しさん:2009/05/31(日) 16:36:48 ID:???
ちなみに宇宙開拓史は新、旧どちらのが面白いかな
ちなみに21歳です
871愛蔵版名無しさん:2009/05/31(日) 16:49:18 ID:???
劇場版の事を言っているのなら
全てが中途半端な新に比べて、まとまりのいい旧の方が出来は上。
どちらが面白いかは人によりけり。

まあ原作に比べればどちらもカスだが。
872愛蔵版名無しさん:2009/05/31(日) 17:17:05 ID:???
そうですか、じゃあ見るの止めておきます。
原作ではぶっちぎりで開拓史が好きなんですが、映画となると・・・
まぁ、好きは好きなんですけどね。

というかここ、かなりの良スレですね
873愛蔵版名無しさん:2009/05/31(日) 17:23:26 ID:???
原作と比較しなければ旧も普通に面白いんだよ。
元がしっかりしてるし、盛り上がり所もあるし、テンポもいい。

それでもやたらと旧が評判いいのは全く理解できないが。
874愛蔵版名無しさん:2009/05/31(日) 18:11:19 ID:???
個人的には新のが数段面白かったけどなぁ
875愛蔵版名無しさん:2009/06/01(月) 01:17:01 ID:???
>>874
ゆとりだよな?
でなきゃんな言葉が出るはずない
876愛蔵版名無しさん:2009/06/01(月) 02:05:20 ID:???
個人の好みにいちいち噛み付くなよ
みっともないおっさんだなぁ
877愛蔵版名無しさん:2009/06/01(月) 05:28:40 ID:???
旧ドラは最高だ。単行本全巻持ってるし、新ドラもちょくちょく見てるが
旧ドラが一番面白い。あの声あってのドラえもんな気がする
特に劇場版。終わった後のあの感じ、何だろ、無気力になるというか何というか
寂しくなる?説明しずらいが、あんな気持ちにする劇場版は本当すごいと思う
878愛蔵版名無しさん:2009/06/01(月) 10:09:44 ID:???
ここは原作スレです
879愛蔵版名無しさん:2009/06/01(月) 15:31:40 ID:???
映画版の話で申し訳ないですがよろしければ教えて下さい。

ブリキのラビリンスで、ホテル近くの雪原でのび太がスキーをする場面

のび太はスキーの止め方が分からず暴走するシーンがありますが、この時ののび太のセリフの、
「○○○○○○○、助けて〜」って言ってますが○の部分がなんと言ってるか未だに聞き取れません。

どなたか詳しい方がいらっしゃれば、なんと言っているか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
880愛蔵版名無しさん:2009/06/01(月) 20:44:40 ID:???
881愛蔵版名無しさん:2009/06/01(月) 20:45:51 ID:???
882愛蔵版名無しさん:2009/06/01(月) 20:52:23 ID:???
>旧ドラは最高だ。単行本全巻持ってるし、新ドラもちょくちょく見てるが
旧ドラが一番面白い。
883愛蔵版名無しさん:2009/06/01(月) 20:57:29 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

☆★☆大山版ドラえもん 36★☆★ [アニメ2]
884愛蔵版名無しさん:2009/06/01(月) 23:19:27 ID:VIBu8Iqh
>>879
ビデオもってるけど母がおるし…。
ちなみに原作のほうは教えておこう。
「ちぎれちゃう。死ぬ!!助けてーっ!!」
885愛蔵版名無しさん:2009/06/02(火) 01:20:11 ID:???
>>875
質問者と同年齢です
どっちにしろゆとり教育は受けてるが
886愛蔵版名無しさん:2009/06/02(火) 14:54:47 ID:???
>>884
そう言われるとそう聞こえますね。

ちんちんが快調、助けてーってずっと聞こえてました。
ありがとう
887愛蔵版名無しさん:2009/06/02(火) 15:15:21 ID:???
どんな状況だよw
888愛蔵版名無しさん:2009/06/03(水) 07:14:50 ID:???
快調なのに助けを呼ぶのかよww
889愛蔵版名無しさん:2009/06/03(水) 13:35:46 ID:???
アニマル星って異種族間の結婚とかどうなってんだろ?
890ダメジャー:2009/06/03(水) 14:02:20 ID:???
>>886
ワロタwwwwww
891愛蔵版名無しさん:2009/06/04(木) 01:51:40 ID:???
魔界大冒険で美夜子さんが絶体絶命のピンチのとき、
ドラえもんがさっと飛び出してヒラリマントで敵をなぎ払うあの一連の流れ。ラストの一コマ。

めっさカッコイイっす!
892愛蔵版名無しさん:2009/06/04(木) 05:27:15 ID:v9+6a1h5
パラレル西遊記の、ママの「のびちゃん」ってのがすごい怖かったな。
893愛蔵版名無しさん:2009/06/04(木) 08:21:13 ID:???
パラレルは全体的に不気味な感じだった
小学生の頃に見た時は怖かったし、今もイメージは残ってる
894愛蔵版名無しさん:2009/06/04(木) 13:02:50 ID:???
>>892
確かにあれは怖い。階段がギイギイいうのも良い演出だった。

でもママって直接的に変身とかしたっけ?しなかったから残念っていう気持ちだったと思うけど
895愛蔵版名無しさん:2009/06/04(木) 13:42:01 ID:???
角がはえなかったっけ?
さすがにママにまで変身させたらやりすぎでしょ・・・
あと、映画スレでやってね 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1234890436/l50x
896愛蔵版名無しさん:2009/06/05(金) 23:33:16 ID:???
ヘビー・スモーカーズ・フォレストってのは架空のものなのかねえ。
いろいろググってみたけどよく分からん…
897愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 05:44:28 ID:???
>>896

調べてみたが、確かにある程度の条件を満たした場所はコンゴにあるみたいだ。まぁドラえもんの世界だし、出木杉くんの説明は大袈裟な部分はあるよ(当たり前か)
898愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 02:16:14 ID:JbVgQnem
>>896
出来杉のあの知識量はすごすぎ。
899愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 04:04:56 ID:48b2Sda9
魔界の錬金術の解説は
世界一簡潔で分かりやすい説明だと定評があるな。
900愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 05:41:17 ID:???
出木杉の解説は 現実→SF・非現実 と移行する前の説得性、
いわば”つなぎ”的な役割があるからね。
とくに魔界は「科学が衰退して魔法文明が発達していたら…」のifというこの作品のテーマを
読者にスムーズに理解させる働きと効果があってすごくよかったよね。

新魔界は脚本家が「出木杉が嫌い」という理由だけでこの解説を省いたから
ifのテーマがイマイチぼやけてしまって魅力が半減してしまったんじゃないかな〜
901愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 06:09:14 ID:JbVgQnem
科学が迷信って言われてたけど、テレビあったよね?
902愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 06:14:24 ID:???
魔法で見るテレビだろ。
903愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 12:09:44 ID:???
出木杉の頭脳は異常
904愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 12:16:04 ID:???
でも未来の出木杉は学者とか政治家になった訳でもなさそうなんだよな。
神童もただの人になるという事かね。
905愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 12:19:04 ID:???
学者になるほど一つの事に徹底して打ち込むタイプじゃないだろうし
政治家になるには人がよすぎるだろ。
906愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 12:31:43 ID:???
出木杉を単なるライバルキャラで終わらせなかったのは作者の良心だな。
907愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 15:10:25 ID:???
でも火星に行ってるんだぜ
908愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 15:21:47 ID:???
未来の出来杉は1〜2度か登場したけど、科学者っぽい印象があった。
ちなみにドラミ映画の裏設定によると、のびたは公務員になるらしい。
909愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 16:51:03 ID:???
学者として火星の開発に携わってるって話だったかと
910愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 18:18:03 ID:???
>>新魔界は脚本家が「出木杉が嫌い」という理由だけでこの解説
それで美夜子ばっかり全面に押し出したのか、このロリコンが!
911愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 20:01:55 ID:???
>>906
そもそも最初からライバルと言えたかどうか
912愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 20:13:46 ID:???
大人になったのび太は出木杉より出来た男になってたが。
913愛蔵版名無しさん:2009/06/08(月) 10:33:15 ID:???
大魔境でも宇宙小戦争でも利用されるだけ利用されて用無し‥

かわいそうナリ
914愛蔵版名無しさん:2009/06/08(月) 22:16:13 ID:???
のび太の恐竜の第一稿では出木杉も冒険に参加する展開だったらしい
915愛蔵版名無しさん:2009/06/08(月) 22:20:50 ID:???
出来杉がいたら一人で解決しちゃうから省いたって聞いたな。
916愛蔵版名無しさん:2009/06/08(月) 22:53:42 ID:???
出来杉「ドラえもん君、タイムふろしきでタイムマシンを故障前に戻せないかな?」
ドラえもん「!なーるほど、さすが出来杉君!」ジャイアン「心の友よ!」

のび太の恐竜・完

または、

出来杉「ドラえもん君、どこでもドアに20世紀の地図はインプットされてるんだよね?」
ドラえもん「そうだけど・・・なんでだい?」
出来杉「タイムベルトでドラえもん君は20世紀に戻るんだ!そして、のび太君の部屋に移動して・・・」
のび太「そうか!それならタイムマシンを修理出来る!」ジャイ「心の友よ!」

のび太の恐竜・完
917愛蔵版名無しさん:2009/06/08(月) 23:49:54 ID:???
タイムシーバー、タイムベルトをその後用意したのはこのような遭難用だったのかも
918愛蔵版名無しさん:2009/06/09(火) 01:35:55 ID:???
いまだにあののび太の机の引き出しの位置にタイムマシンを置かなくてはって意味がわからん
1000年后の再開を見るに不可能っぽいし
919愛蔵版名無しさん:2009/06/09(火) 01:38:09 ID:???
出来杉は未来の話でも良く出てくるのに
冒険の仲間に入ってないのはちょっとかわいそうだよな。
920愛蔵版名無しさん:2009/06/09(火) 08:47:18 ID:???
そもそも本編での立ち位置が、たまに出るゲストでしかないからなあ。
921愛蔵版名無しさん:2009/06/09(火) 09:53:30 ID:???
>出来杉
922愛蔵版名無しさん:2009/06/09(火) 09:57:13 ID:???
ドらえもん
923愛蔵版名無しさん:2009/06/09(火) 12:39:12 ID:???
出木杉ってジャイアンよりよわいの?
ディナーショウの話しは意外に感じた
924愛蔵版名無しさん:2009/06/09(火) 13:08:58 ID:???
本気で戦ったらどうなるか分からないけど、暴力でどうにかしようなんてよくないから
争わないって感じじゃないか?
925愛蔵版名無しさん:2009/06/09(火) 21:30:21 ID:???
ジャイアンの方が図体がでかい。多少の格闘技などドンガラでカバーできる。
926愛蔵版名無しさん:2009/06/09(火) 23:29:04 ID:???
出木杉は知能だけでなく体力もデキスギのはずだろ
927愛蔵版名無しさん:2009/06/10(水) 05:32:34 ID:???
野球が上手い事は確認できるが、
ジャイアン以上のパワーや体力を持っているかは分からん。
928愛蔵版名無しさん:2009/06/10(水) 07:48:24 ID:???
ジャイアンがいるから体力面での調整は難しいな
スポーツ万能で年相応のパワーを持ってるってとこか
929愛蔵版名無しさん:2009/06/10(水) 14:01:07 ID:???
流石に ガチで喧嘩やったらジャイアン勝つとおもけどな。
ただその後が怖そうだ。
930愛蔵版名無しさん:2009/06/11(木) 05:15:22 ID:???
出木杉はいざケンカとなりゃ靴の底に石板を仕込んだり策を弄して勝つよ
931愛蔵版名無しさん:2009/06/11(木) 16:23:25 ID:???
ひどいわのび太さん!出来杉さんはそんな卑怯なまねはしないわ!
932愛蔵版名無しさん:2009/06/11(木) 18:59:25 ID:???
>出来杉さん 
933愛蔵版名無しさん:2009/06/11(木) 19:56:16 ID:???
うざいだけだからいいってそういうの
934愛蔵版名無しさん:2009/06/12(金) 00:03:34 ID:???
元のノリもつまんなくてうざいけど
935愛蔵版名無しさん:2009/06/12(金) 00:28:12 ID:???
いや、関係なくやるだろこの基地外は
936愛蔵版名無しさん:2009/06/15(月) 00:40:07 ID:UwGeB0ta
流れぶった切ってスマソ。
大魔境〜リトルスターウォーズ位までの作品が大好きで、
これらは見た直後にもう一回見ても面白いと思う。何回見ても面白い。
あとはブリキ位まではそれなりに好き。久しぶりに見ると面白いと思う。
大魔境〜リトル位の映画って監督とか脚本とか、他の作品とはスタッフが違うのか?
937愛蔵版名無しさん:2009/06/15(月) 00:44:36 ID:UwGeB0ta
>>936です
ごめんスレチだった。
漫画で特に好きなのは宇宙開拓史。
これだけ先に漫画を読んだからかもしれないが…
あとは映画版の方が盛り上がりがあって好きだ。
938愛蔵版名無しさん:2009/06/15(月) 13:09:56 ID:???
開拓史の映画のほうが好きなのは珍しいな
939愛蔵版名無しさん:2009/06/15(月) 14:25:00 ID:5s1EMErZ
俺は恐竜〜鉄人兵団と雲の王国が好き
940愛蔵版名無しさん:2009/06/15(月) 22:13:26 ID:???
恐竜はもう見たくないし読みたくない。
動物飼っている自分にとってあれは一種の拷問。
941愛蔵版名無しさん:2009/06/15(月) 22:49:04 ID:???
このスレなんとなく読んでたら
笑ったw
おまえら面白いぞw
ちなみに俺は鉄人兵団が一番好きさ。
心の友よ>all
942愛蔵版名無しさん:2009/06/16(火) 00:43:29 ID:???
タイムマシンのオチが無ければ素直に拍手できる。
いわゆるデウス・エクス・マキナだっけ。ズルだしな。
F氏も安直だったと後悔してたし、でも他に解決案が浮かばんな。

あれは大長編屈指の壮大な話だからなあ。敵が強すぎたな。
他の戦争物は相手がチビや犬でこちらが攻めてたし、その違いもあるのかね。
あんな大量の兵器から地球を数人で護るとか
未来科学チートでも無理だろ。
それこそ物語をちゃぶ台返しするタイムマシン使うくらいだからな。
943愛蔵版名無しさん:2009/06/16(火) 00:56:19 ID:???
魔界大冒険と同様に、鉄人兵団も敵の総大将倒す事で
何とかなる形にする事はできたと思うんだよなー。
悪魔達だってまともに戦ってたら勝ち目なかったし。
944愛蔵版名無しさん:2009/06/16(火) 01:33:46 ID:???
敵を鏡面世界に閉じ込めるとか、方法がない訳ではなさそうだが
945愛蔵版名無しさん:2009/06/16(火) 12:03:41 ID:???
リルルが地球破壊爆弾もって特攻するとか
946愛蔵版名無しさん:2009/06/17(水) 19:54:43 ID:???
来年のタイトルとかはもう出てるの?
947愛蔵版名無しさん:2009/06/17(水) 21:42:17 ID:???
来月のコロコロに出るってさ
あとスレチだろ
948愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 14:12:38 ID:erqmPX9j
ドラえもん のび太の忘れな草
949愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 16:37:56 ID:???
またタイムパラドックスネタになっちゃうかもしれないが

魔界大冒険で、
ドラミのもしもボックスで元に戻したタイミングってのは、のび犬が最初に使った直後だよね?
最初のループで魔法の世界がなかったことにしちゃったら、あの場にいるのび大はどこに戻ることになったんだろう。
あのドラミもどの世界のドラミなのかもよくわかんないし。

あそこだけドラゴンボール的並行時空扱いなのが解せない。
950愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 17:56:14 ID:???
>>949
「めでたし、めでたし。ばんざ〜い」 [のび太の魔界大冒険・おわり]
のすぐ後で「まてよ」ともしもボックスを使うのを止めてる。
それからタイムマシンで現在に戻り、魔王を倒してからボックスで元の世界に戻した。
(映画は知らん。確認してない)

つまり、もしもボックスで元に戻したタイミングはのび太が最初に使った直後、というのは
単なるあなたの思い違い。
951愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 18:30:23 ID:???
ふと思ったけど、風雲たけし城ってテレビ朝日だったっけ?

952愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 21:13:44 ID:TX/B4WJ2
風雲ドラえもん城は知っているけど、
風雲たけし城は初めて聞くな。
953愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 21:49:53 ID:???
たけし城本当に知らないのかなあ?

TBS。
954愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 22:04:11 ID:???
>>953
25歳の自分もあやふやな記憶でしかない。
20歳以下ならマジで知らなくてもおかしくないんじゃ。
955愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 22:06:23 ID:???
あ、自分の場合、小さい頃はそういうバラエティを
見せてもらえなかったというのが大きいかもしれんけど。
956愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 22:10:34 ID:???
別に当時生まれてなくても
何らかの形で知る人は多いと思うけどな
人気を博していたものなら特に
957愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 22:35:09 ID:???
これからの若い読者はみんな
風雲たけし城より風雲ドラえもん城を先に知るわけか・・・
958愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 22:38:01 ID:???
そんなことどうでもええがな…
959愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 23:01:31 ID:???
そのうち『ぼくド〜ラ〜え〜もん』って大山のぶ代のモノマネも通じなくなるんだろうね・・・
960愛蔵版名無しさん:2009/06/19(金) 06:16:14 ID:???
大山ドラを絶版にしないかぎりわさびは定着しない
961愛蔵版名無しさん:2009/06/19(金) 09:37:58 ID:???
>>960
んなわけない。今の園児〜小学生くらいはわさびがデフォだ。
昔のドラ映画見せたら、声違うって言われたし
962愛蔵版名無しさん:2009/06/19(金) 12:21:51 ID:???
ブリキのロボット社会ホント羨ましいわ
963愛蔵版名無しさん:2009/06/19(金) 18:30:41 ID:???
魔界大冒険で魔王の星に行くのに一ヶ月かかったんでしょ。
時間はたっぷりあったんだから魔界歴程を解読しとけばよかったのにね、と重箱の隅をつついてみる。
964952です。:2009/06/19(金) 18:48:00 ID:+Y6Ajgtt
あー、いまふと思ったけど
ビートたけしのやつ?
聞いたことある気がする。
10代なもんで。あんましらなくて。
965愛蔵版名無しさん:2009/06/19(金) 20:14:10 ID:???
海外に行ったらケーブルテレビでやってたな。
966愛蔵版名無しさん:2009/06/19(金) 23:42:55 ID:???
>>963
魔界暦程を翻訳するのにも文献や資料がいるでしょ。
その文献等が屋敷ごとスッポリ悪魔たちに消滅させられたんだから翻訳しようがない。
しかも美夜子は銀の矢を魔王の胸に直接射ればいいと思い込んでたし。
967愛蔵版名無しさん:2009/06/20(土) 00:36:21 ID:???
20年ぶりに魔界大冒険読んだよ。
ドラは石ころ帽子をあの宴会帽子の下にかぶってたんだろうか。
どう考えてもサイズ無理あるだろw
968愛蔵版名無しさん:2009/06/20(土) 01:16:55 ID:???
>>57
じゃあ、テメエは今後一切緑の巨人伝漫画版略して、緑漫に関わんなっ!!!!そして、そのまま消えなっ!!!!!!!!
969愛蔵版名無しさん:2009/06/20(土) 01:21:25 ID:???
魔界大冒険
宇宙開拓使
海底鬼岩城

次点
宇宙小戦争
鉄人兵団
970愛蔵版名無しさん:2009/06/20(土) 09:32:11 ID:???
はたして映画はいつまでリメイクを続けるのか…
日本誕生あたりまではやりそうな気がする
971愛蔵版名無しさん:2009/06/20(土) 10:57:39 ID:???
藤子ブロの新作だって、売上はいいんだからオリジナルでいけばいいのにね。
972愛蔵版名無しさん:2009/06/20(土) 23:10:52 ID:???
海底リメイクしてないだろ?
973愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 00:57:00 ID:qnPweCxD
>>972
リメイクはまだだけど開拓史の最後に海が移ったらしい・・・
974愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 01:55:46 ID:???
海底と大魔境は見てみたい
975愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 02:14:28 ID:???
海底は今リメイクしても面白くないと思うんだけどねえ。
冷戦時代だからこそ意味があった設定であって…。
976愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 02:39:46 ID:???
冷戦とか世界情勢を意識せずに呼んでた…
977愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 03:52:34 ID:???
敵ボスを仲間が特攻して倒すなんては昔はアニメでも定番だったけど、
今ならちょっとアナクロに過ぎるネタと見られそう。
978愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 14:57:57 ID:???
>>973
あれで海底リメイクだったら拍手するわ
979愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 18:17:09 ID:???
>>977
それを言ったらドラえもん自体gうわまてなにをするあwせdrftgyふじこlp;
980愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 20:09:46 ID:???
今の子供って、どうなんだろね
バミューダトライアングルとか興味あるんだろうか
俺が小さい頃は、世界有数の謎!って感じで
鬼岩城で話が出て来た時は凄くワクワクしたけど・・・
981愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 07:09:09 ID:???
聞けば興味持つ子は沢山いるだろう
982愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 18:34:57 ID:???
確かにワクワクしたなあ。
F先生はそういう演出がうまいと思う。
983愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 19:17:28 ID:IfZq07RV
私は12だけどバミューダトライアングルは
てっきりF先生が勝手に作った謎なのだと
思ってました。すごいなぁ、って思いながら。
あれって有名な謎なのですか?
アトランチスのように??
984愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 21:35:53 ID:???
かなり有名。
学研のムーとかでは定番と言っていい。
985愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 04:36:46 ID:???
まぁ本当のところは単純な事故などばかりで所謂、超自然現象ではないらしいが
986愛蔵版名無しさん
最近の子供向けの雑誌でも、世界の七不思議とか紹介されてんのかなあ。
都市伝説とか学校の怪談系は今でも人気あるみたいだけど。