【イヤッホー】岸大武朗、恐竜大紀行【バリバリだぜー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
78愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 06:01:30 ID:8GKya9lf
>>58
やっぱスカーフェイスだな。あの話は泣ける。俺も子供ができたら、そいつの血肉になりたい。
そしてチャンピオンのスカーフェイスを見る度にこの話を思い出す。
79愛蔵版名無しさん:2009/05/18(月) 21:43:30 ID:???
ここの住民なら知ってるかもしれないから質問させてくれ。
今から三十年位前にどっかのTV局で恐竜のドキュメントを
アニメを織り交ぜてやってた番組知らない?

アニメ、主人公がティラノサウルスでなぜか兄弟がステゴサウルスやトリケラトプスw
ライバルがゴルゴサウルスで通り名が「さすらいのゴル」www
しかもその妹と恋仲になり、喧嘩の挙句に交際を認められるが
恐竜滅亡でジ・エンドってトンデモアニメだったなぁ。
80愛蔵版名無しさん:2009/05/18(月) 22:04:05 ID:???
すばらしい世界旅行 恐竜王国の興亡
81愛蔵版名無しさん:2009/05/18(月) 22:49:41 ID:???
>>80
早っ!
ありがとう、でもクグってもほとんど映像無いなw
まぁ大昔だからしゃーないか。
82愛蔵版名無しさん:2009/05/22(金) 03:43:43 ID:???
恐竜なつかしい
83愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 07:26:22 ID:???
これアニメ化してほしいw
84愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 00:32:09 ID:???
ケロンじいさんの回で
「飢えのために死んでいくものが増え始めた」のコマだけど・・・

アーケロンって普通にイカとか食うよね、最初の説明でもそう書いてるし、
ってことはあのシーンも「ありがたくちょうだいしますよアンモ君」になるのかw
85玉朱雀:2009/08/08(土) 00:02:36 ID:vyEDAmJ8
アンキロのとおちゃんの話しに出て来たタルボサウルスはなんで関西弁なんでしょうかwww
あまりにもおかしなシーンだったから昨日、GREEの日記に書いてやったよ
86玉朱雀:2009/08/08(土) 02:55:01 ID:vyEDAmJ8
しかしティラノは名がある奴はスカーフェイス、スラッシュ、キングがいるけど
スカーフェイス=肝っ玉母さん。スラッシュ=893の組長。キング=元王族って感じだな。
しかしフルールは人間だったら思春期に喧嘩が強いヤンキーにやたら興味をしめすヤリマンっぽいな
87愛蔵版名無しさん:2009/08/09(日) 20:49:49 ID:???
とうちゃんの話は最高だったな、関西タルボがいい味出してた。
「どないした〜ん?ぐへへへへ」
これから捕食する相手に言うセリフか、変質者かお前はwww
88愛蔵版名無しさん:2009/08/15(土) 23:59:02 ID:???
既に日射病で頭をやられてたんだよきっとw。
89愛蔵版名無しさん:2009/09/25(金) 21:50:51 ID:???
二郎のピコピコが可愛かったな。
90愛蔵版名無しさん:2009/09/28(月) 17:06:35 ID:???
ステゴザウルス 
パパ、パパってまとわりつく赤ん坊が可愛かった。
ト書の通り、あの親子には天寿を全うして欲しいものです。
91愛蔵版名無しさん:2009/09/28(月) 21:54:33 ID:???
卵は美味そうだったけどなw
92愛蔵版名無しさん:2009/10/01(木) 21:39:19 ID:???
あの娘はノロのお嫁さんフラグだろJK。
93愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 22:45:23 ID:LdrM3ICb
 北園 大園著「へんな古代生物」でけっこう出演してるな。
アロサウルスの扱いひでぇw
94愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 23:08:33 ID:???
>>93
あの本挿絵がひどいだろ
俺が描いたほうが絶対マシってぐらいに
あんなんアロじゃないやい
95愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 07:42:42 ID:???
チャンピョンでなんか恐竜漫画始まったな
96愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 05:23:36 ID:MgPdlLTM
>>95
あれは酷い。まるパクリ。
97愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 23:36:21 ID:???
>>96
まさか銀牙のとか言うんじゃないだろうな
作者さん銀牙読んだことなかったって言ってたぞ
98愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 22:47:17 ID:xP3aHJQ1
なんておいしそうなゴキブリなの
99愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 09:17:14 ID:KZGxaaCt
>>98
小さな一匹の始祖鳥が
巨大な草食恐竜の体にまとわり付いた虫を
全て食べ切れるわけがない。
どんな胃袋してんねん始祖鳥!

数日かけて食べたとしても、食べている先から、新しい虫が体にまとわり付き処理が追いつかない予感。


でもストーリー的に好き。
最後の怒り具合とか。
100愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 09:19:31 ID:KZGxaaCt
ちなみに昨日楽天トラベルでついに完全版ゲット。
たぶん十五年ぐらい古本屋を見つけては、探していたから、感慨深いものがあった。
101愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 20:26:42 ID:???
おめでとさん。
こういう過去の名作って発掘難しいよな。
102愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 04:07:22 ID:???
ビッグコミックあたりで続編を描いてほしい。

最終話の「化石」前後篇は少年漫画史に残る傑作エピソードだったと思う。
あの臨場感には身震いを覚えた。
103愛蔵版名無しさん:2010/03/30(火) 09:06:32 ID:???
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1446816.html
こんな話を張っておく、実際どーなんだろーね。
104愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 11:15:44 ID:9B0FT1oj
懐かしすぎる。
このスレ見て思わず完全版を注文しちまったよ。

到着が待ち遠しい。
105愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 02:01:47 ID:eruxw4d8
てんぎゃんをもう一度読んでみたいね
106愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 17:27:46 ID:???
チャンピオンでやってた恐竜漫画は糞だったけど

恐竜大紀行は今読んでも楽しめるね
107愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 20:30:18 ID:???
チャンピョンの漫画も打ち切りだったな
つくづく恐竜漫画は一般人に受けないジャンルだと感じた
108玉朱雀:2010/11/11(木) 00:50:51 ID:AFjSWO8V
ジュラシックパークやら恐竜ブームの時ならもしかしたらヒットしたかもよ。
出来れば、イグアノドン&メガロサウルスの最古参化石コンビの話しを
して欲しかったな。
109愛蔵版名無しさん:2011/01/07(金) 14:24:17 ID:???
110 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/22(水) 22:59:15.36 ID:???
test
111 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/04(月) 15:02:13.72 ID:???
test
112愛蔵版名無しさん:2011/11/22(火) 11:07:45.05 ID:???
現存!古代生物史パッキーでエロパロ1
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1321597111/l50
113愛蔵版名無しさん:2011/12/16(金) 15:12:40.54 ID:???
スピノサウルス&オウラノサウルスっしょ
114愛蔵版名無しさん:2012/02/03(金) 10:10:04.60 ID:EylEZbzc
恐竜好きの小学3年生の息子に買ってやった。
少々刺激がきついかなと思ったが、
感動して涙が出たと言っておった。
将来は、モンゴルでカセキホリダーになりたいそうな。
115愛蔵版名無しさん:2012/07/30(月) 14:27:31.86 ID:???
鳥類が羽毛恐竜から進化したという説がまだ通説化してなかった時期の
作品だよね
今だったら、生き残った鳥たちの話とか絶対やるだろうな
116愛蔵版名無しさん:2012/07/31(火) 12:22:47.81 ID:???
今だったら、最終話のタイトルは「化石」ではなくて
「鳥」とか「空へ」とかいうタイトルになりそうだな。
117愛蔵版名無しさん:2012/08/01(水) 13:01:12.62 ID:???
今頃知ったけど、作者の新刊が出てたんだね。
恐竜大紀行の続編もあるらしい。これから注文する。
118愛蔵版名無しさん:2012/08/02(木) 22:35:28.91 ID:???
てんぎゃんとか?
119愛蔵版名無しさん:2012/08/03(金) 17:47:42.95 ID:???
>>117
え?恐竜の続編があるの?
120愛蔵版名無しさん:2012/08/03(金) 18:45:34.03 ID:???
>>119
最近学習まんが誌に載ったやつらしい
新刊は「錬命術」でググれ
121愛蔵版名無しさん:2012/08/03(金) 19:07:38.65 ID:???
>>120
なるほど!さんくす。
122愛蔵版名無しさん:2012/08/29(水) 23:20:37.67 ID:???
作者スレが無かったので、作品スレに失礼します

近未来、昆虫を観察(&捕獲)しようとする少年達がいろいろ探し回ってもなかなか見つけられず、
一人が水辺で転倒したら、ポケットに「タガメ」が突っ込んでいた

という話を書いたのは、この作者でしょうか?
123愛蔵版名無しさん:2012/08/30(木) 12:03:50.98 ID:???
>>122
『21世紀の流れ星 −岸大武郎短編集1−』に収録されている
「SOS! ムシムシ探偵団」ですね、たぶん。
新刊にも似たような話が載ってた。
124愛蔵版名無しさん:2012/08/31(金) 21:03:27.94 ID:???
>>123
裏付け情報thx!
自分が読んだのは80年代の少年ジャンプ季刊だったけど、
現状での入手の手掛かりにもなりました
それから「新刊にも似たような話」ということは、シリーズ的な読み切りを書いたのかな
125愛蔵版名無しさん:2012/09/05(水) 12:02:03.83 ID:???
>>124
うんにゃ、別な話だけど「読んだような話だなー」と思っただけ。
今風の設定になってるけど。
遺伝子改造した子供受けする昆虫が入ったガチャガチャが流行って、
みんなシークレットを探し求めるんだけど、シークレットとは実は…
と言う話。
126愛蔵版名無しさん:2012/11/01(木) 12:36:06.52 ID:???
錬命術読んだ
多様な作品でなかなか面白いな

>>115
遅レスだが、錬命術の中におさめられた恐竜の話が2編あって
そのうち1つがまさにそのまんまの内容だよ。
恐竜大紀行の補足編として見ればいいと思う。
127愛蔵版名無しさん
甥っ子に恐竜年代記の単行本買ってあげたら凄く喜んでた。
丁度オレが読んだ時と同じ小学三年生が喜んでるのを見て、この漫画の普遍性を感じたなぁ。