キャンディ・キャンディ 第4巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版は持ってないwww
キャンディ・キャンディ 第3巻
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1199558118/
キャンディ・キャンディ 第2巻
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1182863179/
キャンディ・キャンディ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1178022902/
2愛蔵版名無しさん:2008/09/01(月) 20:39:29 ID:???
初めての2ゲッツ
3愛蔵版名無しさん:2008/09/01(月) 21:58:19 ID:???
1乙
4愛蔵版名無しさん:2008/09/01(月) 22:04:18 ID:???
4様の記憶喪失はアルバートさんのパクリ
5愛蔵版名無しさん:2008/09/01(月) 22:07:04 ID:QKasPWHX
キャンディがアードレー家だとは誰も知らなかったわけだけど
アードレーのお嬢様だということが知れ渡っていたら
キャンディの仕事ぶりを「お嬢様のおままごと」と攻め立てる人もいただろうね。
そういう中でキャンディが養女としての立場が邪魔になって
記憶を失ったアルバートさんにアドバイスを受けて
ウィリアム氏に直接養女を解いてもらうために直談判にいくという展開なら
どうだろう..。
結局、アルバートさんが事の発端でキャンディが苦しむことになるんだけど
そのアルバートさんが唯一の心の支えだったとしたら結構面白かったかも
6愛蔵版名無しさん:2008/09/01(月) 22:22:28 ID:???
                          このロサキネンシス・アン・ブゥトン様が
      ,へ_ ,ヘ-''" 7 ̄ ̄"''ヽ         汚らわしき下賎な者共を押しのけて
     /〈__{{   〉ニ/ :/ / / }ハヽ        華麗に>>6をいただきますわ?
    / .:://:{ l`ー'  { ,イ_;l .:| ノ l !ヽ  
  / .::////L}::::::ミ゙ V,_V {:|レ},ィ ノ ノ}-、    松だ>>1ら瞳子 ツンデレもそこそこにしないとキモヲタに襲われるわよ(ワラ
  |  :::l:l::/l:l:rヽミ゙   ゙''ー` ノリイノ∠_|   >>2条乃梨子 まだリリアンの礼儀を弁えてないようね。放課後、館の裏にコイ!!
  l:: ::l:l:∧:::{、9`        、ヾ/l::. ヽ    >>3藤聖さま めっきり出番が減りましたね白薔薇の宿命ですか?(プゲラ
  ゙、: ::l:l:|  ヽヽ、     rー-," !::l::::: }   >>4ま津由乃 最近、勝手に親友ぶってるけど何様のつもり?
   ヽ::{l| |  ヾミ ::.   ヽ '  /^⌒}l:: }   >>5きげんよう、 祥子お姉さま。相変わらずな男性恐怖症ですか?(プ
    ヾ、     .}  ::::..__   /   ノ: ノ   細川可>>7子 今までの無礼な態度を他所にニコニコしてんじゃねーよ!!
       ____r''|   ::::::{ ̄   /シ     >>8せ倉令さま ヘタレの汚名返上とばかりに妹苛めとは滑稽ですわね(ププ
  ---<ヾ、  \     :ト、   彡'      柏木す>>9るさん 相変わらずの癇に障る態度、いい加減改めてくださらない?
  :.:.:.:.:.:.:.:\ヾ、  \  ヽヽ、___        >>10堂志摩子 随分背景と一体化した薔薇様だこと、一瞬気づかなかったわ(プ
7愛蔵版名無しさん:2008/09/01(月) 23:39:18 ID:11GzfKln
>>5
実際に看護婦見習の時に、フラニーやナタリーが
アードレー家のお嬢様ですものね ペッ ってな感じで
暇つぶしで看護婦やってるんでしょ?みたいなシーンはあったよね
8愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 01:42:09 ID:???
>5 「キャンディ、アードレーの名が邪魔なのだったら、
その大おじ様とやらに直談判に行けばいい。僕も応援するよ。」
とか何とか言うんだろう。

そんで言ってみてどうするんだろう?行方不明になっているんだから、
エルロイ大おば様から
「大おじ様?知りません!お前が来てからアード(ry」
って門前払いになっちゃって、会えないよね。
9愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 04:32:43 ID:???
キャンディをあれだけ陰湿にいじめていたニールが
後になってキャンディを好きになる展開が子供心に妙にエロかった。
10愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 08:54:14 ID:???
ニールはドMだから、きっとキャンディみたいなのが好きなんだろう。
あれは母と妹がドSだから、きっと家庭環境によるものだと思う。
11愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 10:05:15 ID:???
>>4
でもアルバートさんは別の記憶を埋め込まれたりしなかったよw
アルバートさんがアードレー家の総領になるのを気に食わない人たちが
記憶喪失になったアルバートさんに別の記憶を埋め込んだらよかったのにw
ただの放浪癖の若者としての記憶だけとかね
12愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 10:49:26 ID:???
>11 あっはっは!
ただの放浪癖の若者の記憶だったらまだしも、爆破犯人が分からなくて、
記憶喪失で身元不明なのをいいことに、イタリアの催眠術師なんかに
スパイの記憶を埋め込まれてしまうパターンもあり得る。

アルバートさん、踏んだりけったり。
13愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 11:28:31 ID:???
読み直して思ったけど、看護婦になるために勉強にきてるのにキャンディは浮かれすぎ。
フラニーの方がよっぽど常識的と思った。大人になって読めば、全然違った見方ができるものね。
14愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 11:38:10 ID:???
夜勤替わってくれなかったイジメには腹たったけど、
抜け出して男に会いに行ったことには「はあ?この浮かれ女!」と思った>当時
しかも急病人が出たよね。
普通だったら責任とって辞めたりしないものかな?
戦場フラニーに行かせて自己嫌悪してたけど、お前には無理だろpgrとも思った。
15愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 12:17:22 ID:???
あと、動物を勝手に病院に入れちゃうのにも腹が立ったw
16愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 13:09:17 ID:hnDLdFO9
>8
キャンディが一人で直談判に行っても門前払いで
アルバートさんが「僕も一緒に行ってあげよう」とかいって
大叔母様に会いに行くんだけど
「てか、あんたが養女にした本人なんだが」
という展開だとどうだろう。
シカゴがいくら広いとはいえ、ウィリアムが普通に歩いていたら
親戚のだれかがその存在に気づいてもよさそうなものだけどね。
ジョルジュだってシカゴをウロウロしてんのにさ。

17愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 13:21:12 ID:???
>>14
夜勤エスケープのときには急病人は出てないと思うが…
マクレガーさんの容体が急変したのと混同してないか。
18愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 13:35:01 ID:???
>>17
そうだったけ?失礼しました。
「急病人が出たらどうする」って怒られたんだったかな?
それか私がそう思って腹たったのかも・・・曖昧でスマソ。
テリーにそこまでして会いに行きたい乙女心を表すにしても、
他のエピにしてほしかったな。
大叔母様との約束をすっぽかすとか。
19愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 13:48:22 ID:???
どっちにしろキャンディみたいのが近所・職場にいたら、
イラッ とするわな。
20愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 14:53:30 ID:???
夜勤のサボりはアニメでは誰かが交替してくれたよね。
21愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 15:02:14 ID:???
ラガン家に行くときに養女になる気まんまんだったが、そりゃ無理でしょう。
アニーの時は特別だったけど。
ポニー先生たちは、かわいそうだと黙って送りだしたが、
ちゃんと教えておかないと困るのはキャンディだよね。
話し相手といっても使用人は使用人。
そのあたりの心構えもなく舐めた態度じゃまずいでしょ。
22愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 15:13:27 ID:???
>>21
最初にレイン先生から言われたときには養女と勘違いしてたけど
ラガン家に向かったときは既に知らされていたのでは?
がっかりしたものの、12歳にもなった女の子を養っていくほどの余裕が
ポニーの家にはないことも知っていたので、乗り気のふりをして出て行くと
23愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 18:04:36 ID:???
>16 ウィリアムがうろうろしたのは、多分市場で賑わう下町辺りで
あまり金持ちとか通らなそうなところだったから、見過ごされた、と。

さすがに記憶が戻った後は、うろつく時はサングラスかけたようだね。
しかし、記憶も身元も不明だった人が、動物コンサルタント業についたとかで
いきなり車買って来たら、普通怪訝に思うんじゃないか?
「免許はどうしたのっ」て…キャンディは何の疑問も感じなかったらしい。

記憶戻ってからのウィリアムは、記憶戻る前のアルバートさんと、
微妙にキャラが違うんだよね。



24愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 20:35:02 ID:???
>>23
免許の話は前も出てたけど当時はまだ
車に乗る人も少なかったので、免許という制度自体なかったのでは?
という話に落ち着いたと思うw
ステアが14,5歳の子供のはずなのに自作の車運転してたからね
その時に免許の話が出た
25愛蔵版名無しさん:2008/09/02(火) 22:29:26 ID:???
1940年あたりを舞台にした「エデンの東」でも、車のことを全然知らないオーナーに
ディーラーが運転方法を一通り説明しただけで引き渡してたしな。
それより30年も前ならもっとアバウトだったかも。
2623:2008/09/02(火) 23:12:30 ID:???
>24 ありがとう。
つーか、ステア…14、5歳だったのか!
自分の中では、てっきり16、7歳くらいかと思ってたよ…>初登場時。

自分の中では、キャンディ12歳の時、アンソニー14歳、アーチー14歳、
ステア16歳くらいかと思ってたんだが…。
そんでキャンディ14歳の時、テリィが16歳くらいって、勝手に思ってた。

なんかこの漫画のキャラたち、達観しすぎてない?
アルバートさんが20代前半でアレっていうのも、人間として凄すぎる。
2723:2008/09/02(火) 23:15:19 ID:???
連投すまん。ググって来たらあった。

免許制度の歴史

「自由主義のアメリカでは、
1909年でも東部12州と特別区で運転免許が義務付けされていたに過ぎない。」

>23 自己レス。ウィリアムに悪いことを言った。すまん。
28愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 01:51:47 ID:???
>>20 アニメは原作よりも、人が柔らかく描かれているよね。
ラガン氏も、いい人に書かれているし。

しかし、ナレーションと大おば様が同じ人って…。
29愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 03:59:53 ID:???
>>28
ポニー先生もね
30愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 08:56:30 ID:???
ナレーションとポニー先生と大おば様が同じ…
レイン先生とラガン夫人が同じ…

スポンジ・ボブかよw
31愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 09:05:30 ID:ug0OzHAh
ジョルジュはキャンデス様の居場所を知らなかったの?
アメリカにキャンディがいるって知ったら訪ねていくくらいはするだろう
訪ねていればそこにはウィリアム様もいたのにさ...
ニールは大おば様にキャンディが男と同棲していること
「アルバートとかいう男」の存在も告げ口していてるのに
大叔母様もジョルジュも無関心すぎ..。
ジョルジュがキャンディともっと早くコンタクトとっていれば
アルバートさんは交通事故で記憶を取り戻すなんて荒療治にでなくても
特別な治療うけて回復したのにね...
32愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 09:12:26 ID:???
当時特別な治療なんてあったんだろうかw
33愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 09:20:26 ID:???
特別な治療=ひき逃げ
34愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 09:28:46 ID:???
大おば様とジョルジュによって、アードレーの仕事大好きで
自然とか動物が何より苦手な記憶を植え込まれるアルバートさん。
35愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 11:11:00 ID:???
>>25 アタックbPのアニメのほうで努が運転していたトラックが転落して努は死んだけれど(漫画本では電車にはねられて死んだ)
高校3年生になってなかった(すなわちまだ18歳ではない)のになんでトラックを運転してたんだ?とはるか後になって思った。
しょせん漫画の世界だけど。
36愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 12:12:39 ID:???
それを言うなら、花形満は中学生でマイカー運転してたよ。
37愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 12:44:18 ID:T+29i2OD
>>35
当時は16歳?で軽自動車の免許が取れたと聞いたことがある。
花形満についてはよくわからんが。
38愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 14:54:18 ID:???
花形財閥の私有地だから、無問題
39愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 15:06:30 ID:???
おれは男だ!では高校生がスナックを経営してた
40愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 18:11:47 ID:???
科学忍者隊ガッチャマンの白鳥のジュンは
16歳なのにバーのママ。
41愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 18:47:14 ID:???
花形路上走ってなかった?アニメだが
42愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 19:33:57 ID:???
アニメのキャンディでは、学院でイライザの罠がばれて反省室行きだったような。
あと、アーチーもテリィとケンカして反省室行き。(夏のスコットランドではフェンシング決闘)

学院にとってアードレー一族はやっかいもんだったかも。
43愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 20:50:17 ID:???
>>40
ゴーゴー喫茶のオーナーじゃね?って何のスレだよココw

5月生まれの子が○○の精みたいなのになれるっての、
え〜いいな〜うらやましいと思ってた。
44愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 22:39:48 ID:???
アニメではアニーは花の精に選ばれてないよね
アニーも同じ日に拾われたから5月が誕生日になってるはずなのに
捨て子だから誕生日不明のため除外ってんなら
キャンディもだよね
イライザたちの言うとおりインチキってことになるw
45愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 23:01:31 ID:???
今考えると、学生牢って非人間的で凄いねw
反省室の方はまだ分かるが、
あんな天井もないようなところ、よく良家の子女を
入れられるもんだ…。

アニメのキャンディで、唯一原作よりいいなあと思ったのは、
学生牢の前でテリィがハーモニカ吹くところだ。
46愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 23:23:06 ID:???
>>44
アニメではキャンディとアニーが拾われたのは雪の日で
明らかに5月じゃないんだよね。
なんでキャンディが選ばれたのかは忘れたが…
47愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 23:30:04 ID:6iKO2bSc
花形とアルバートさんのキーワード:井上真樹夫
48愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 23:48:10 ID:???
>>45
まったく同じことを前スレに書いた!なんかうれしい
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1199558118/490

同じこと思ってる人いっぱいいるんだろうね
キャンディのサントラ買った時に、このハーモニカの曲も入っててうれしかった♪
49愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 01:03:02 ID:???
なんで男はみんなキャンディのとりこなんでしょ?いぢわるニールまで
50愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 01:11:46 ID:sO1/pJ4j
>49

__,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                │こんなまんがに まじに│
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i              │なっちゃってどうするの│
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、  .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i

51愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 02:16:03 ID:Pn3UTyQU

一部日本の女性ファンの間ではマンガ「キャンディキャンディ」 の
アンソニーとテリィに例えられる二人。
今大会ではそのプレーだけでなく美貌の競演もまた注目である。

http://allabout.co.jp/sports/worldsoccer/closeup/CU20080604A/
ワールドサッカーニュース・・・
52愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 02:28:26 ID:???
>51

受けた。全然似てない。
53愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 03:09:59 ID:???
>>51
フェルナンド・トーレスって人
ツインテールしたら、リアルキャンディじゃんか
54愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 10:04:40 ID:???
>>45
昔は人権とか現代社会ほど言われてなくて
かなり非人道的な扱いしてたと思うけどね
学生集会でムチでぶたれるとも言ってたよねw
メキシコでもムチでぶって働かせてるって言ってたけど
下層も上層もたいしてかわらんじゃんw
55愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 10:06:50 ID:???
>>46
イライザ「やっぱりインチキだったのね!」
ルイゼ「キャンディ、あなたこそ枯れ花の精がお似合いよ!フンッ」
56愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 12:30:10 ID:???
>>45
あれってアニメのオリジナルなんだ>ハーモニカ
古本購入して読み直したら、なんだか全体的にあっさりしてて
「こんなに短い話だったけ?子供の頃に読んだときは
もっと波乱万丈で細かく掘り下げていたように記憶してたんだけど・・・」と思ってた。
アニメと自分の妄想が漫画の細かい部分を補充してるのかもw

>>44
アニーは亡くなった子供の身代わり的存在だから、
養女ではなくその子供が生きているようにごまかされていたんだと思う。
57愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 15:50:38 ID:???
でもそう考えたら、アニーも決して恵まれたもんじゃないよね。
亡くなった娘にそっくりだったから、ブライトン家に引き取られて、
初恋の人のアーチーは、キャンディを好きになっちゃうわで…。

「子供」としては屋敷に迎え入れられなかったけど、出てくるメイン男子全員
に好きになられるキャンディの方が、アニーよりブスでも幸せだと思う。
58愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 16:09:11 ID:???
えっ、キャンディって可愛いんじゃないの?
59愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 18:44:35 ID:???
アニーは天使のような可愛さ
キャンディは人並の可愛さ
60愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 19:46:26 ID:???
この漫画は誰も結ばれないお話だよね
61愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 20:32:26 ID:???
>>56
でもアニメの方ではそういう設定じゃなく
最初はキャンディを引き取りたいって言うんだぜ、ブラウン氏は
でもキャンディがママやパパを欲しがってたアニーに
養女の話をゆずるんだよw
むちゃくちゃだよな
なんでブラウン夫妻がキャンディを引き取りたいって言ったかは
忘れたけど、キャンディが譲るって言って、はいそうですかって
アニーを引き取るブラウン夫妻ってどんな人間だよw
誰でもいいんかい!
しかも数年後に「やっぱりキャンディを引き取ればよかった…」
とかって競馬場だかどっかでキャンディに言うんだぜ、ブラウン氏はwww
ほんまむちゃくちゃすぎるわ
62愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 21:03:58 ID:???
>>61
キャンディが亡くなった娘にクリソツ。ブラウン夫はキャンディにメロメロ。
アニーがキャンディと離れたくないと泣く。
養女にならないようにDQな行動をとる。
ブラウン妻怒ってアニーのほうがカワイイ!アニー養女にしる。と言い出す。
アニーウマー。キャンディ置いてけぼりw
63愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 21:41:07 ID:???
>>62
キャンディみたいなちりちりパーマのおてんばな金持ち娘なんて
いないと思うがw
アニーならわかる
どっからどう見てもお嬢様だから娘に似てるって言われても納得できる
アニメは何であんなめちゃくちゃな改悪したんだろ
64愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 21:46:02 ID:???
>>63
アンソニーにママにだってクリソツだったじゃん>キャンディ
ちりちりパーマは金持ち貧乏関係ないとオモ
65愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 22:42:14 ID:???
金髪の巻毛って、白人美少女の条件みたいなものなのでは。
ジョンベネちゃんも美少女コンテスト用に
そんな髪色、髪型にされたみたいだし。
66愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 22:52:26 ID:???
キャンディのは巻き毛っていうんじゃなくて
ちりちり天パって感じ
どっちにしてもキャンディはたくましい孤児のイメージしかない
アニーは最初から金持ちのお嬢様っていっても誰も疑わない感じだけど
実際の孤児って洋服とかも寄付された古いのでぼろぼろだし、
顔や体も汚れてて髪も常にぼさぼさだよね
ネグレクトされてる子供みたいに
施設の職員も一人一人にそこまで手が回らないだろうし
キャンディ当時ならさらに酷いと思う
赤毛のアンなんかでもぼろぼろの服着てたしね
だからアニーでさえいくら美人でも汚れっぱなしだったろうから
「うちの娘にそっくり…」とは思わなかったかもw
67愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 23:19:06 ID:???
疑問ですが10代後半まで鼻についてたそばかすって、成人したら消えるの?
68愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 23:40:02 ID:???
消える人と消えない人がいます
ニキビと同じです
6967:2008/09/05(金) 00:19:24 ID:???
>>68 ありがとうございました。
キャンディのそばかすが消えることを、願ってます。
70愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 04:43:22 ID:???
そばかすって、ダメなの?
71愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 09:01:28 ID:???
そばかすがあると可愛いけど、綺麗じゃないよね。
キャンディのそばかすがなくなれば、綺麗になると思う。
でも、鼻ぺちゃか。

キャンディがそばかすじゃなくて、にきび面だったらどうなってたろう。
果たしてアルバートさんは滝に落ちたところを助けたか…。
テリィは船の上でキャンディをからかったか…。

漫画的な表現でも、鼻に点々があるのと、頬に点々があるのじゃ
まったく意味合いが違うよね。
72愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 09:08:46 ID:???
>>71
テリィがからかったかどうかはともかくとしてw
アルバートさんは助けただろうよ
滝から流れてきたのがデブの不細工でもおっさんでもおばはんでも
年寄りでも男でも女でも見たら助けただろうよww
73愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 09:55:44 ID:???
年寄りのオッサンを助けて、
熊と間違えて悲鳴を上げられるアルバートさん…。

山荘で、オッサンに料理を作ってもらったり床掃除をして
もらうアルバートさん…。
74愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 10:16:57 ID:???
白人で鼻ペチャって愛嬌はあるけど決して可愛くはないと思う
75愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 10:30:52 ID:???
くるくるよく動く緑の瞳、鼻ぺちゃ、笑い出したら止まらなくて…。


エイリアンか何かか?
76愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 17:14:43 ID:???
あーだめだ、何度読み返しても
イライザが二人をだまして馬小屋に呼び出すシーンと
スザナが落下してくるライトからテリィをかばうシーンは
腹がたってしょうがない。あのスベタ達をなんとかしなければ…
77愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 19:23:55 ID:???
スザナがかばわなかったらテリィあぼーんじゃないか。
ライトが落ちてくるようなシチュエーションに腹が立つならともかく
スザナを責めてもしかたないのでは。
78愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 21:02:03 ID:???
結構好きなキャラだったりして、スザナ。
79愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 21:08:39 ID:???
女かキャラの中で、スザナが一番好き。
80愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 22:12:10 ID:???
>>78 79
どこが好きなの?自分の欲望に絶対に妥協しないトコ?
81愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 22:20:24 ID:???
スザナよりも病院長の孫だっけ? 女優のカレンが
キャンディと会いそう
すごい好き
82愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 22:22:05 ID:???
パティもアニーも友達としてはイマイチ。
ただの取り巻きみたい。
「はいからさん」の
83愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 22:31:51 ID:???
>81 それはアニメのみの設定。

>82 いや、キャンディは大人しいタイプの子と会うと思うよ。
同族嫌悪っていうじゃない、多分同じようなタイプとは無理。
84愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 22:36:11 ID:???
>>81
それはアニメのオリジナル
しかもアニメではチケットをニールに破られて片割れが風に飛ばされて
座席の書いてある方がないからって入れてもらえなくて
舞台裏からこっそり入るんだけどチケットがないのがばれてつまみだされそうに
なった時にカレンクライスが通りかかって助けてもらってサイン色紙もらって
入れてもらうって話まであるww
85愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 22:38:56 ID:???
>>83
そうだね。パティとアニーと仲良しだもんね
一番合わないのはフラニーみたいな人w
86愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 22:42:14 ID:???
>>78
自分もスザナ好きだよ
自分がテリィなら事故がなくてもキャンディは捨てて
さっさとスザナを選ぶなw
あんな美人に惚れられてなびかない男の方がおかしいよ
美男美女だと生まれてくる子供もかわいいし
俳優同士でお互いを高めあえるしね
87愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 22:57:06 ID:???
途中でキレてた
「はいからさん」の環みたいな魅力ある女性がいい。

>>83
合う合わないじゃなくて、漫画としてやっつけ友達みたいに中身が薄い。
二人ともおとなしいけど良い子、でも芯は強いよ。だもん。
キャンディキャンディって一少女の恋愛話というより、
キャンディ物語というような話だから、友人が薄いと残念。
フラニーみたいな子で喧嘩して憎しみ持ってたけど、
生涯の友人なんてのがあったらなとオモ。
88愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 23:04:29 ID:???
アニーにしてもパティにしても、あまり対等っぽくないというか
キャンディが守ってあげるって感じの関係だよね。
キャンディは自分がボスでなきゃ同性の友達とうまくいかないのかな。
89愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 23:14:01 ID:???
孤児院の子たちが「親分」と呼ぶのに引いたw
当時でもこのセンスはありえんだろ〜とオモタ。
90愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 23:23:40 ID:???
1977年11月号のなかよし読んだら、記憶喪失アルバートさんが
病院抜け出しちゃう話で、雑誌の柱に「お話を書きながら泣いてしまった
水木先生におたよりを!」って書いてあった。

連載時期的に言うと、きっとキャンディとテリィの別れの場面を
書いてたんだろうね。だからなんだと言われても、それまでなんだが…。
91オーランドブルーム:2008/09/06(土) 00:16:05 ID:???

1・仏教と間違えて創価学会に入る
2・雨どいを直そうとして二階から落ちる
3・パソコン、コーヒーメーカーすら使えない
4・高級品をダサく着こなすセンス
5・洗濯をろくにせず臭い
6・彼女が次々替わっている
92愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 11:08:52 ID:???
誤爆…誤爆ね?…誤爆だわ…w
93愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 13:35:41 ID:0M2VqwQP
>>91 ごめん。キャンディの登場人物の誰かかと思って
考え込んでしまった。誤爆ねw
94愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 14:07:57 ID:???
スザナもパティも好きだけどアニーだけは最後まで苦手だった
アーチーへの恋が叶わなかったら(ずっとキャンディを好きだったら)
仲直りしてない気がするんだよね…
男が手に入ったからあの子とも仲直りするわって風に見えた
95愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 14:42:53 ID:???
>>94
手に入ってませんからw
96愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 15:02:43 ID:???
アーチーはあのまま逃げられないのかー
誰か幸せにする話をつくってあげてほしい
97愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 15:05:40 ID:???
アーチーとキャンディがくっついてほしい
98愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 15:14:45 ID:???
アニーがおかしくなりそうだ
99愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 15:23:55 ID:???
アニーを見ていて不快なのは、生霊飛ばしてそうだからかw
100愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 15:29:36 ID:???
どう考えてもキャンディよりフラニーのほうが看護師として上なんだから
いいところを見習うような展開にすればキャンディに好感持てたかもしれないのにな。
キャンディって「君はそのままでいいんだよ」って人としか仲良くできないようだから
無理なことかもしれないが…
101愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 15:29:49 ID:???
>>99
自己愛のかたまりだから。

アーチーを庇って死んだら、見直す。
102愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 17:38:50 ID:???
シカゴの本宅にはアニーとパティも住み着いてるの?
それってどうよ。
103愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 17:44:52 ID:???
>100 私も、もし相部屋の寮生がキャンディみたいな人だったら、
キレまくってるかもw「ああ〜、うっせえ!うぜえ!ほっといて!」って…。
キャンディは冷たい人って言ってるけど、フラニーみたいな反応するのは
真っ当だよね。

確かに、キャンディの周りは甘やかしが多いからなあ…。
アルバートさんも、王子様時代から、
肯定的に見るばかりじゃなくて、もっと厳しくすりゃ良かったのに…。
104愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 21:00:38 ID:???
>>103
エルロイや院長先生なんかもいたけどね>厳しい人
でもいうこと聞きゃしねー、あの小娘
105愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 22:11:12 ID:???
>101 スコットランドのサマースクールは、アーチーにとって
精神的に最もつらい毎日だったんじゃないかしら。

テリィとキャンディはいちゃいちゃだし、アニーにはじとっと
くっつかれているし、よく我慢したよね。

湖でペアになってボートかなんかに乗っている時に、アーチーに
「次はキャンディを乗せてあげてね」って言うアニーが一番強烈。
上から目線で物言ってんじゃねー!
106愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 22:35:15 ID:???
そりゃ美人だもの
上から目線で当然w
107愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 22:37:02 ID:???
アーチーがキャンディひと筋なのが健気
108愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 22:39:27 ID:???
マスコミに作られたイメージなんだろうけど、
祐木奈江が出ていた頃、アニーを連想してたw
109愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 23:52:39 ID:???
遅レスだけど、>>87 確かにはいからさんの「環」はいいよね。
番外編で頬に傷がある男(名前失念…鬼塚?)との恋が描かれてた。
キャンディにも、そういうキャラの際立った女友達が居ても良かったかも。
対等というか、意見を言い合えるというか…「ゆかいな仲間たち」じゃなくてね。

いがらしが発狂しなければ、「べるばらKids」みたいな形でも
今ももしかしたら、描かれる事ができたかも知れないのになあ。
110愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 23:56:28 ID:???
今までに読んだ少女マンガの女キャラで、
唯一嫌いなのがアニーだったりする。
111愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 00:13:02 ID:???
>>92-93
すみません誤爆しました
愛しのオーランドブルームの実態ですが、 1番だけはシャレにならん
112愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 00:43:53 ID:???
今、続編漫画多いけど(キャプ翼や筋肉マン)、
水木さんもいがらしともめなかったら続編やサイドストーリー書いたかな?
113愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 01:00:39 ID:???
>>111
ちみだったのか、正直者w
5についてはデーブ・スペクターが話してたな
114愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 01:01:15 ID:???
続編は水木サンが書かない!と言ったんだよね。
キャンディはあれで完結してますからって。
サイドストーリー(番外編)はどうだろう?
原案/水木杏子 とか入れれば、可能だったかな?
でもいがらしは、原作抜きだとあまりいいのが描けなくて、
ここで叩かれてそうw

キャラを使った四コマみたいなのは、もめなきゃきっと水木サンも
許してくれたろう…。
115愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 01:12:35 ID:???
>>114
書かないっていってた漫画家も今書いてるからね・・・
個人的にキャンディって自分で道を開いたといいつつ、
運良く人のサポートがむちゃくちゃあるよね。
大人の女としてのキャンディを全然想像できない。
116愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 08:02:15 ID:???
昨日ベネチア映画祭を紹介するニュースの中でやってたんだけど
キャンディアニメがすごい人気で、海外限定で続編だか何だかが
出版されてるらしい。描いてるのは仏か伊の漫画家さん…(うろ覚えゴメン)
他に見てた人いません?
117愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 08:09:55 ID:???
↑連投すみません、既にウィキに書いてありました…
118愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 09:18:43 ID:???
>111
1番のどこが悪いのか全く分からんw
119愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 14:11:26 ID:???
あーキャンディ読みたくなったなw
だいぶ前にヤフオクで売ってしまったw
ちょっと後悔
120愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 15:06:44 ID:???
すみません、ちょいと質問なのですが、
KCコミックスと文庫は既に持っているものです。
愛蔵版も欲しいのですが、愛蔵版って
ページ数少ないような気がするんですが、実際削られているんでしょうか?
121愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 15:27:45 ID:???
講談社コミックスコミックス
122愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 15:56:58 ID:???
>>121 あらあら、すみません。「コミックス」だけ余計でしたね。

つーか、申し訳ないです。どなたか愛蔵版について教えてください。
123120:2008/09/07(日) 22:35:58 ID:???
すみません、アマゾンの書評見て自己解決しました。
スレ汚しすみませんでした。
124愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 22:57:25 ID:???
>>123
お。良かったね。
125愛蔵版名無しさん:2008/09/08(月) 02:28:24 ID:???
>123

箱つきの豪華版、2冊持ってるけど、読みにくいw
見開きで1ページなんですもの。

でもあの一巻、二巻の箱の絵がニクイ。
一巻はテリィとキャンディ。二巻はアルバートさんとキャンディ。
二巻の箱のアルバートさん、いいわあ。
126愛蔵版名無しさん:2008/09/08(月) 17:22:48 ID:???
これから買うならハードカバー5冊のがいいのかな
キャンディキャンディでぐぐって最初にくるイメージ検索の
アルバートさん&キャンディの絵いいなー
127愛蔵版名無しさん:2008/09/08(月) 18:19:55 ID:???
でもカタワ発言とか修正されてるんでしょ
128愛蔵版名無しさん:2008/09/09(火) 08:44:09 ID:QJOvBxeg
100年くらい前のアメリカって、貞操観念ってどうだったんだろう?
キャンディはテリィに唇奪われて、えらいショック受けてたけど、
当時の10代の女の子って経験率はどれくらいだったんだろ?

掲載誌がなかよしじゃなくてマーガレットとか花とゆめとかだったら
もしかして、キャンディとテリィのエッチとか描かれてた?

こんな書き込みなのにageにしてごめんよ…
129愛蔵版名無しさん:2008/09/09(火) 18:07:25 ID:???
エッチはないにしても、学園側から貞操を疑われるところなんかは
はっきり描写したかもなあ。(妊娠や性病の検査とか)
130愛蔵版名無しさん:2008/09/09(火) 21:43:09 ID:???
一応14〜15歳の設定なのでいいとこキスまででしょう。
でも、テリィとキスしたのってあの5月祭のときの一回きり??
学院を離れてから二人が会ったのって、汽車を追いかけて一目だけなのと、あとは
ブロードウェイに招待した前日だけだよね。
131愛蔵版名無しさん:2008/09/09(火) 22:25:20 ID:???
>>129 もうちっと対象読者年齢が上がってたら、
イライザとかがキャンディ妊娠説流したり、テリィがキスじゃなくて犯そうとしたりw
そんな描写だったかもね。

>>130 作品の中で描かれたのは、それと、あとスコットランドでの額へのチュウ
だけだったね。ブロードウェイに招待した前日、抱きしめようとして
手を引っ込めてたから、スザナのあんな事故がなければ、
テリィはキメるつもりだったんだろう。
132愛蔵版名無しさん:2008/09/10(水) 00:09:02 ID:???
>>130-131
なかよしのため割愛しましたが、NYのテリィの部屋でやってるな 間違いない
133愛蔵版名無しさん:2008/09/10(水) 12:52:16 ID:???
テリィが決めるつもりワロタ
134愛蔵版名無しさん:2008/09/10(水) 21:28:32 ID:???
キャンディは初潮がまだのような気がする。なんとなく。
135愛蔵版名無しさん:2008/09/10(水) 22:05:19 ID:???
>>134 多分、聖ポール学院の時に来た気がする。

それで、教室に持ってきた股にあてる布切れを、
イライザに隠されたような気がする。
136愛蔵版名無しさん:2008/09/12(金) 08:28:21 ID:rH/nMcfE
age

137愛蔵版名無しさん:2008/09/13(土) 00:57:42 ID:TkSNi6Vi
同人でキャンディの続編描いたらこれも規制対象になるの?

あとファン小説をいくつか教えて欲しい
有名どこは読んでしまったけど
138愛蔵版名無しさん:2008/09/13(土) 10:26:48 ID:???
自分で探せよw
139愛蔵版名無しさん:2008/09/13(土) 23:41:44 ID:???
ファンフィクは海外サイトが豊富だよ。
力のはいった長編ものとか読み応えあるのが結構ある。
140愛蔵版名無しさん:2008/09/13(土) 23:46:15 ID:???
アホには海外サイトは読めません
141愛蔵版名無しさん:2008/09/14(日) 01:04:04 ID:???
うわぁ、いぢわるちゃんがいる…
142愛蔵版名無しさん:2008/09/16(火) 23:22:45 ID:???
イライザキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!  
143愛蔵版名無しさん:2008/09/17(水) 01:53:19 ID:???
ワタスハ生キッペ
ワタスハ死ヌッペ
144愛蔵版名無しさん:2008/09/17(水) 10:12:22 ID:???
枯れ花の精、おだまり!
145愛蔵版名無しさん:2008/09/17(水) 10:29:23 ID:???
>>143
そこ、イライザの唯一好きなシーンw
146愛蔵版名無しさん:2008/09/17(水) 18:53:00 ID:GjFxuHZJ
>143 昔の洋画の吹き替えは、黒人の田舎者は、
東北弁しゃべらされていたのを思い出した。
147愛蔵版名無しさん:2008/09/17(水) 19:25:37 ID:???
イライザが自分とテリィのラブラブ状態をウットリ想像してるとこも
好きだなw
148愛蔵版名無しさん:2008/09/17(水) 19:48:47 ID:???
イライザがいないとお話が進みません
149愛蔵版名無しさん:2008/09/17(水) 21:08:47 ID:???
イライザ結構かわいいところもあるよね
150愛蔵版名無しさん:2008/09/17(水) 21:32:52 ID:???
イライザ好き♪
151愛蔵版名無しさん:2008/09/17(水) 21:47:53 ID:???
漫画のイライザはかわいいというか美人だけど
アニメのイライザは色も浅黒いしぜんぜんかわいくないよね
設定も美人ということになってないみたいだしw
152愛蔵版名無しさん:2008/09/18(木) 22:45:28 ID:???
以外でしたが学院でイライザたくさん友達できた
しかも女王さま
リーダーシップあり?
キャンディは相変わらず男受けがいいだけ…
「なんであんな子がモテるの?」の典型か?
153愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 08:26:34 ID:/5pv8Kzr
イライザは、意地悪かもしれないけど、それは下々の者に対してだけで、
上流社会の女の子から見ればごく普通の子なんだと思う。(ルイゼとかデイジーとか)

キャンディのもて方は異常だから、
身近で見てたらそりゃいらいらして意地悪の一つでもしたくなろだろう。
しかし、男から見たら、キャンディってどこかいいんだろw
154愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 08:38:55 ID:???
>>153
ルイゼとかデイジーも意地悪仲間だからね。
アニーやパティ見てたら、上流階級では普通ってこともないでしょ。
155愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 09:00:40 ID:???
アニーは孤児だし
パティはブスのいじめられっ子
二人とも生態系の底辺だから
156愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 09:18:11 ID:???
イライザキターーーーーーーーーーーーーー
157愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 09:44:30 ID:???
いや、デイジーは意地悪系じゃなくて、ただ単に
ニールを好きになった天然系のお嬢様じゃなかった?

キャンディはともかく、アニーやパティを見ていたら、
そりゃいらいらして来るかも。
「雨の中に捨てられて震える子犬系」女子って、確かに女から嫌われる。


話は代わりますが、アルバートさんは童貞なんですか?
個人的には、ロンドン時代に娼婦で喪失してると思うのですが…
朝から変なこと聞いてすみませんw
158愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 09:51:56 ID:???
>>157
水木が公式にアルバート童貞or非童貞設定してると思うか?
くだらん妄想ならチラ裏か801板にでも書いとけ
159愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 10:07:40 ID:???
イライザ、(利用価値があるから)デイジーと仲良くしようと
ご機嫌取りしてうんざりしてたな〜www

デイジーの天然最強。
160愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 12:13:30 ID:???
上流階級つーか、女にありがちなパターンだよね。
意地悪女ボス、とりまき、利用価値のある子。
おどおどしている子、言いなりになる子。
ボスに真っ向から戦う、男にモテモテの主人公。
161愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 13:07:22 ID:???
イライザは、キャンディやアニーが聖ポール学院に来るまでは
クラスでたった一人のアメリカ出身者だったわけだから
本来ならルイゼみたいなのにいじめられる立場だっただろうに
しっかり溶け込んで仲間になっちゃうところはすごい。

現代の学校でも、こういう子って評価されちゃいそうだな。
162愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 14:00:34 ID:???
イライザの社交性は見習いたい
163愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 19:17:29 ID:???
キャンディがもてまくりなのは主人公だからだとは思うけどね
大人になって読み返すと、キャンディの痛さがよく分かる。
こりゃイライザの餌食になっても仕方ないような〜〜
164愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 20:23:58 ID:???
まんが上嫌な部分ばかりクローズアップだが以外とイライザの方が普通かもね

キャンディって必ず、必ず敵、作るしなあ

上の人や男受けだけなのかもね

学院のシスターは丸め込めなかったようだが
165愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 20:28:42 ID:???
子供を棄てるような親のDNAイタいし
166愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 20:53:05 ID:???
イライザが普通ってことはないだろうけどw
いくら腹立つからって宝石泥棒の罪をなすりつけるとか
うその呼び出しの手紙を書いて馬小屋に呼び出すとか
普通はそんなことしないよw
子供のいたずらの域を超えてるだろうし
でも嫌味とかは別としてこの二つくらいなのかな、イライザの嫌がらせって
167愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 21:20:15 ID:???
アンソニーはともかくテリィとの間に
割り込んでこないでよ!
と思えるイライザ、可愛いじゃマイカ
168愛蔵版名無しさん:2008/09/20(土) 10:13:34 ID:???
まあ、イライザが相手がアンソニーの時は
キャンディに腹立てたのは分かる。
確かに密かに憧れていたのに、
「入ってこないでよ!あんたにアンソニーの何がわかるの」って
ことになるわな。

テリィと相思相愛だったのに、後から割って入って来た
スザナにテリィの気持ちが向いてしまったら、
やはりキャンディの「入ってこないでよ!あんたにテリィの何が分かるの!」
みたいな気持ちになるんだろうし。
169愛蔵版名無しさん:2008/09/20(土) 12:55:58 ID:???
イライザが年取って昔の淡い恋を思い出すとき
もれなくキャンディがつきまとうってことね…。
170愛蔵版名無しさん:2008/09/20(土) 14:46:06 ID:???
>169 そりゃ、イライザもイライラするわw
171愛蔵版名無しさん:2008/09/20(土) 19:28:39 ID:???
だれがうまいこと(ry
172愛蔵版名無しさん:2008/09/21(日) 01:58:10 ID:???
山田君、座布団全部持ってって。
173愛蔵版名無しさん:2008/09/21(日) 10:01:08 ID:???
>>169
あんがいあの二人は婆になって喧嘩しながら仲良くお茶したりしてそう。
アニーやパティよりも因縁深い感じ。
174愛蔵版名無しさん:2008/09/21(日) 17:05:40 ID:???
どこのネリーとローラだw
175愛蔵版名無しさん:2008/09/21(日) 20:25:00 ID:???
ネリーとローラわからなくてググったら「大草原の小さな家」か〜。
あそこも金持ち意地悪娘と主人公の関係なんだw
176愛蔵版名無しさん:2008/09/22(月) 03:33:57 ID:???
大草原知らない世代も多くなったんだねえ
177愛蔵版名無しさん:2008/09/22(月) 09:55:08 ID:???
>>176
知ってるけど趣味じゃなかったから見てないんだよ。
178愛蔵版名無しさん:2008/09/22(月) 10:17:13 ID:???
キャンディの世代は見てても見てなくても
全員が大草原知ってる世代だよ
始まった時ローラと同じ年頃だった層が主だよ
しかも20年以上再放送しまくりだったしw
179愛蔵版名無しさん[sage] :2008/09/22(月) 14:05:34 ID:???
キャンディは花男の井上真央かな。
美人じゃないけどファイトがあって男勝りで意地悪に屈しなくて組織に縛られない
美人かどうかってあんまり関係なく生き生きしていてかわいらしい
いいたい事をはっきりいってくれるしいじめられっこにも救いの手を差し伸べてくれるし、
他力本願のお嬢様、お坊ちゃまにとって
キャンディほど都合のいい友人はないよね。自分たちにできないことをやってのけるんだから。
頼もしい友人としては最高でしょう。アニーもパティもテリィもニールもキャンディの恩恵うけているのに
だれもお礼を口にしないよね。唯一アルバートさんがキャンディが追っかけてきたシカゴの公園で
「ありがとう」といっただけ。まあキャンディ自身もアルバートさんに滝で助けてもらってもお礼いわなかったけど
180愛蔵版名無しさん[sage] :2008/09/22(月) 14:09:32 ID:???
今調べたらスザナは一応お礼いってた
キャンディに助けてもらった上にテリィを譲ってもらったんだから当然か...
181愛蔵版名無しさん:2008/09/22(月) 16:28:01 ID:???
キャンディは別にお礼がほしいわけではないと思うけど…
でもああいう性格だと、ボランティアに向いてるのは確か。
182愛蔵版名無しさん:2008/09/22(月) 20:58:08 ID:???
お礼っていうか誰も頼んでないのに
おせっかいでやってるだけのことだからね
テリィも親切の押し売りはやめてくれ!って言ってたし
フラニーもおしゃべりとおせっかいが一番嫌いです!って
言ってたしw
こういう人はお礼いわれるためにやってるんじゃなくて
自己満のためにやってるんだろうし
183愛蔵版名無しさん:2008/09/23(火) 01:45:26 ID:???
>>179
>キャンディは花男の井上真央かな。

物凄く納得できたw
184愛蔵版名無しさん:2008/09/23(火) 03:38:17 ID:???
もっとにこにこした顔の人がいいなあ
井上真央ちゃんこわい…への字口が
ファンの人ごめんね
185愛蔵版名無しさん:2008/09/23(火) 19:13:44 ID:???
花男てなんかキャンディがニールとくっついた話のように思えていまいちハマれなかった
186愛蔵版名無しさん:2008/09/23(火) 19:51:29 ID:???
動画サイトでOP見たけど最後のほうに出てくる
「NET」ってクレジットはどういう意味?
187愛蔵版名無しさん:2008/09/23(火) 20:41:02 ID:???
>>186
テレビ朝日の当時の局名・・・だったと思う
188愛蔵版名無しさん:2008/09/24(水) 10:16:02 ID:tTTJQ3j0
>>186
昔、「日本教育テレビ」という局があった。
それを朝日が買収したんだっけ?とにかく現在のテレ朝。
189愛蔵版名無しさん:2008/09/24(水) 14:49:25 ID:???
>>185
うわーたしかにwwww
190愛蔵版名無しさん:2008/09/24(水) 20:55:59 ID:???
どっちかって言うと
キャンディ&テリィ(初期)じゃマイカ
191愛蔵版名無しさん:2008/09/24(水) 22:28:20 ID:???
ニールみたいなキャラって普通の漫画には
あんまり出てこないと思うしw
もちろんイライザもね
意地悪キャラの中でもこの二人はちょっとね…
192愛蔵版名無しさん:2008/09/25(木) 21:02:46 ID:???
>>190
それはテリィに失礼だw
193愛蔵版名無しさん:2008/09/28(日) 17:00:47 ID:Ww0Mv24q
「キャンディ・キャンディWiki」

ttp://ja.candycandy.wikia.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

これの中の「アードレー」一族の系譜図を見て納得。
一番分かりやすかった。

アルバートさんとコーンウェル夫人って従姉弟同士だったのね。

二ールとイライザはアードレーの血を引いてない事が分かって
溜飲が下がった。

つか、これ公式なんでしょ?
194愛蔵版名無しさん:2008/09/28(日) 17:37:35 ID:???
アードレー家の血は引いていないが、大おば様の夫のひ孫だから、大おば様にとっては義理のひ孫。
ある意味大おば様の直系ともいえる。アンソニー達3人は大おば様の傍系血族。
心情的にはニールとイライザが最も近しい存在だったとしても不思議ではない。
ただ(もしアルバートさんに何かあっても)アードレー家の跡継ぎにするには周囲の反対もあったりして無理だろうけど。
195愛蔵版名無しさん:2008/09/28(日) 19:10:19 ID:???
自分の「見た感じ」に過ぎないことだけれど、

ニール&イライザは大おばさまに取り入ろうとしているように見えるし
義理の孫に当たるサラ・ラガンも大おばさまに孫のように甘えると
いうより、畏れ多い存在として捉えているよう。
大おばさまは夫の連れ子は自分の手で養育しておらず(結婚した時点で
そんなに幼い子ではなかった。成人に行かないまでも思春期は過ぎた
くらい?だったとかで)母子としての意識は薄いかほとんど無いのでは…
だからサラもたとえ義理であっても祖母という意識が希薄。
お近づきにはなりたいのに。

みたいな。
幼少時から手元において育てた、アンソニーやステア・アーチー兄弟のほうが
ニール&イライザよりずーっとかわいいと思うし、嫁に行った家より
アードレー家を守る意識が強そうだから、ニールたちを跡継ぎ候補に
ねじ込むなんてとんでもない!つーか考えたことも無い…だと思う。
196愛蔵版名無しさん:2008/09/28(日) 19:35:44 ID:???
アルバートさんとローズマリーは、年の離れた兄弟っていうけど、
やはりこれを見ると、一回り以上年は離れていたって感じだよね。

アーチーやステアのお母さんが、多分40〜40代前半って感じだよね。
ローズマリーも生きていたら、多分それくらいかもう少し下か。

>195

あくまでアニメの話だが、二ールがキャンディとの婚約をサラに許しを乞う時、
「キャンディはアードレー本家の養女ですから僕たちより身分は上です」
みたいに言う場面があった。
「ゆくゆくはアードレー本家をのっとれる」みたいな。
197愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 00:05:29 ID:???
アードレーの嫁はんプリシラって
カリメロかよwww
頭に玉子の殻のっけてピンク色したひよこだったのかな
198愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 01:22:27 ID:???
プリシラって、ごく普通のアメリカ女性の名前じゃん。
199愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 08:06:19 ID:sgZHO6Tf
454 :愛蔵版名無しさん :2007/09/07(金) 13:18:59 ID:???
すげえ!
検索して編集して転記

>なかよし1979年1月号
>アパートを去って行ったアルバートさんを思いながら
>アルバートさんが使っていたベッドに寝るキャンディ

>枕の下から「丘の上の王子様」のバッジ
>「どうしてこんなところに」
>不思議に感じながらも、懐かしさと寂しさがたちこめ、ポニーの家に帰りたくなる。
>帰ろうと決意して胸に手を当てると、チリンと鈴の音。
>「!」
>胸から自分のバッジを出し、見比べる。
>「王子様のバッジ、二つある!」
>「一つは……あたしがずっとつけていて……もう一つは枕の下から……
>なぜ……こんなところに…このベッドはアルバートさんがつかっていて……」
>「もしかして…もしかしてアルバートさんはアードレー家の人…?」
>「アルバートさんは……」
>「会って…会って たしかめたい…アルバートさん どこにいるの……」



>このシーンって、水木さんがチェックできなかった回だったんですってね。
>旅行かなんかにいってたかなんかで、
>帰ってきて雑誌みて、これじゃばれる!!最後の最後まで
>隠しておくつもりだったのにーーってすごく怒ったそうです。
>それであわてて、コミックスは変えたらしいですけど、

いやあおそれいりましたですリアルタイム読者

200愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 08:18:28 ID:sgZHO6Tf
>アパートを去って行ったアルバートさんを思いながら
>アルバートさんが使っていたベッドに寝るキャンディ

コミックスから削除されたようだけど、良かったね。
王子様の複線云々より、キャンディの行動が…w
成人男性のいろんなにおいがこもったベッドに寝て、
何を思い浮かべていたんだろう。
やはり「ヤっていた」のか…。
201愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 10:52:26 ID:???
エロスですねw
202愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 11:14:44 ID:???
>>198
でもキャンディ世代でプリシラといえば
どうしてもカリメロの彼女のイメージがwww
203愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 13:08:54 ID:???
コミックスからそのエピは削除されても、いなくなった
アルバートさんのベッド(下段)で寝てるよ、キャンディ。
多分、「兄さん」というか「保護者的」な感覚だったんじゃないの?
あまりエロエロ取るのは、どうかと。

しかし、聖ヨアンナの看護婦だちが、「かわいい顔してすれてるのね」
なんて噂しながら、あの記憶喪失の患者とキャンディとのどんな妄想が
繰り広げられていたのか、気になるw



204愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 14:52:17 ID:???
当時はなんで身寄りのないアルバートさんを
キャンディが世話するだけで問題になるのか
なんで馬小屋で話していただけで退学処分になるのか
まったくわからなかったw
205愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 15:07:14 ID:???
私も当時は何でそれらの行動が白眼視されたのか分からなかった。
馬小屋はともかく、一緒に住むのはさすがにまずいだろって
大人になって思った。

テリィも手紙読んでびっくりしてたしねw
彼女が「男の人と暮らしています」って手紙寄越したら、普通怒るよねw
「まあいいや、あの人なら許す」みたいな事言ってたけど、
アルバートさんってあの作品の中では中性的な存在だったんだね。

アニメの方では、アルバートさんステアのキャンプングカーに
とまったんだよね、一晩。
ずっとそこに泊まってればよかったのに。
206愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 20:15:28 ID:???
許すなよ…テリィ
207愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 22:05:44 ID:???
キャンプングカーには突っ込まないであげて
208愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 22:39:13 ID:???
>>205
ずっとキャンプングカーに泊まってたら
エコノミー症候群になっちゃいまふ
キャンディなんかガキっぽくて女と思ってないから
一緒に住んでもなんとも思わなかったんじゃね?
209愛蔵版名無しさん:2008/10/01(水) 14:28:49 ID:???
もしもキャンディが男だったら・・・どんな展開になっていただろう?
210愛蔵版名無しさん:2008/10/01(水) 14:49:16 ID:???
♪もしも〜キャンディが〜おと〜こなら〜。

ポニーの家からどっかの牧場とかにもらわれていった。

アンソニーも死ななくて済んだ。
テリィも学院出ていかなくて済んだろうからタイミング的にスザナにかばわれることも
なかったろう。

なんの因果か、多分アルバートさんも記憶を失わずにすんだ。

すべて丸く収まった。
211愛蔵版名無しさん:2008/10/01(水) 15:08:26 ID:???
キャンディが男ならなかよしに連載されてないだろうが
キャンディが男ならニールの遊び相手としてラガン家に引き取られるのかな
そしてやっぱり滝に落ちてアルバートさんに助けられるだろう
アンソニー、アーチー、ステアとはいい友達になるだろう
そして盗みの疑いをかけられてメキシコにも送られるだろう
そしてアルバートさんの養子になるだろう
結局狐狩りは行われて、アンソニーは落馬するだろう
聖ポール学園にも入学するだろう
テリィともケンカしながらいい友人になるだろう
馬小屋の件は男同士なら問題にはならないからテリィが学院をやめることは
ないだろう
しかし、キャンディは男でもいろいろと問題を起こすだろうから、結局退学には
なるだろう。それをかばってテリィが自主退学をすることもあるだろう
退学後、男だから当時は看護師にはならないだろうから何になるんだろうね
医者ってわけにはいかないし、先生っていうのも無理だしね
もしかしてステアと一緒に志願兵に!

212愛蔵版名無しさん:2008/10/01(水) 15:21:24 ID:???
>>211
オモロイなw
いや医者って線もアリじゃないか?
メリー・ジェーン看護学校時代の話はバッサリ省略して
別の医学校でアルバートさんと再会
問題にならず同棲しつつ、あの酒飲みの先生に弟子入り。
その横で足を失ったスザナとテリィはやっぱりくっついて
ステアも戦士して
キャンディはイライザに惚れられてという。
213愛蔵版名無しさん:2008/10/01(水) 16:45:08 ID:???
>問題にならず同棲しつつ、あの酒飲みの先生に弟子入り。
多分、興味本位に間違いなく看護婦らから「アーッ!!」の噂を流されるw

キャンディが男だったら、他の男キャラを全員女のしないと。
6歳の時、仲良しの男の子が養子にもらわれていって、「もう手紙書かないで」って
手紙にポニーの丘で泣いてたら、キルトを着込んだ少女が(きつね狩りの
キャンディみたいな格好)。

「おちびちゃん、あなたは笑っている顔の方がかわいいわよ…」って。

以後、アンソニーは丘の上のお姫様そっくりの少女で、アーチーおしゃれ、
ステアは発明好きのめがね少女、テリィはすごい美人で影がある不良娘。

話はあのまんまwアンソニー女はキャンディ男のお披露目でやっぱ落馬して死に、
ステア女は志願兵でなく、従軍看護婦になって戦死。
アーチー女はキャンディ男の幼馴染のストーカーチックなやさ男に惚れられ、
そいつが自殺未遂を起こし、仕方なく愛を受け入れる(可哀想…)。
214続き。:2008/10/01(水) 16:46:23 ID:???
明るく快活なキャンディ男と、影があるクールな美人のテリィ女は相思相愛に。

テリィ女はやっぱりキャンディ男をかばって退学になり、ブロードウェイに。
ジュリエット役を射止めるものの、やっぱりリハーサルで照明が落ちてくる。
自分に想いを寄せるタイプでないロミオ役の男に
無理やり庇われ、そいつの足はやっぱり切断されてしまうんだろう。

で、キャンディ男と涙のお別れ。

成長した丘の上のお姫様でアードレーの直系の一人娘であるアルバート女は、
老婆みたいな変装して正体隠しているんじゃなくて、男装しているんだよ、きっと。
そんで滝から落ちた12歳のキャンディ男を救うんだよ。

キャンディ男が医者を目指しているところに、従軍看護婦に志願したアルバート女が
担ぎ込まれてくる。記憶喪失の金髪の見目麗しい女を見て、キャンディ男は思うのさ。

「この顔…似ている…でも、あの人は男だった…」って展開。

で、やっぱり同棲して不埒な噂を流されて、二ール女に惚れられて、無理やり
婚約させられそうになって、自分を養子にしてくださった「なんとか大おば様」の
正体が、その人だって分かるんだよ。

ラストはもちろんポニーの丘。ポニーの家の隣りに診療所を開院したいって
キャンディ男は戻ってくるんだが、丘の上で思い出に浸っていると、
うしろから「おちびちゃん…」の声が。

そんで延々、ファンから「テリィ女と結婚させてあげればよかった」だの、
「アルバート女とキャンディ男は結婚したの?」とか、言われるだw
215愛蔵版名無しさん:2008/10/01(水) 20:01:09 ID:???
当時働きながら医者の勉強できるシステムってあったのかな
キャンディって看護学校の学費とか全部自力で払ってたんだよね?
アードレー家で払うはずないし、ポニーの家もそんな余裕ないだろうし
働きながら看護婦目指せる学校がありますって言ってたからな

216愛蔵版名無しさん:2008/10/02(木) 18:41:31 ID:???
>>214
> 自分に想いを寄せるタイプでないロミオ役の男に
> 無理やり庇われ、そいつの足はやっぱり切断されてしまうんだろう。

これ、庇ったのが男だったら結婚せまったり、
庇われたほうも思い人が他にいたら結婚承諾したりしないと思う。
つか、自分だったら承諾しないというだけの根拠だが。
217愛蔵版名無しさん:2008/10/03(金) 06:33:39 ID:???
「氷点」の陽子か。
218愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 04:29:08 ID:???
つーかさ、二十世紀初頭の女優なんて
あんなお嬢ちゃん根性の女がやるもんじゃねえ職業なのにな。
ま、それはマンガだから職業選択としてどうよはスルーするとして
役者根性が足りないって思うわ。
サラ・ベルナールみたいに脚が不自由になっても舞台に立ってた人も
居るのに。
とりあえずマンガ内ではあれ以上踏み込むと物語の焦点がぼけるから、それも措くことにして―。

マンガのその後を妄想する時に、私だったらスザナを義足でも
優雅に動けるほど自分を訓練し、演技力も死ぬほど磨いて
立派な女優になり、人間的にも賞賛される人にする…って妄想する。
自分自身も人(テリィをはじめ、周りの人々、観客)も幸せにできる人にならなきゃ
だめだって思うから。
脚を失ったのは本当に不幸だった。
でも「不幸」にしがみついてるのが一番不幸だ。
それをを前向きな力に換えられるのは、まずテリィでもママでもなく、自分だもの。

人をかばって脚を失った、ってことは好きな人だったからっていうのもあるんだけど
矢もたてもたまらず自然に身体が動いたということだから
スザナには損得勘定なく物事をやれる力があるってことだよね。
そういう面から以上のようなこともスザナだったら出来る、やり遂げて
テリィと対等の立場で愛し合って欲しいと思う。
男女の愛じゃなかった、友愛とか同志的な愛だったと気づいて付き合い方も
変わるかもしれない。それはどうなるか解らない。
いずれにせよ、堂々と選び取って生きてって欲しいなあと思う。
219続き。:2008/10/05(日) 12:13:27 ID:???
>218 はい。そうですね。お疲れ様です。

すごい熱いですね、早朝から。
220愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 12:41:32 ID:???
要約すると、「ガンガレすざな」ってことね?
221愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 19:30:45 ID:???
スザナは大嫌いだが、あそこまで自己中な
テリィへの愛を貫いてほしいなとも思う。
222愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 19:33:22 ID:???
全然自己中とは思わないけどね
死のうと思ったんだよ?
キャンディが、またいつものおせっかいしなけりゃ死んでたのに
223愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 19:39:48 ID:???
自己中はアニー
224愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 19:55:36 ID:???
>>223
そのとおり
225愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 20:10:39 ID:???
>>222
なんだかさ、あのかまってちゃんがウザイんだよね。
悲劇のヒロインぶってるから、まわりがかまっちゃうんでしょ。
足なくなって好きな男もゲットできないけど大丈夫だよ〜んくらい演技しとけと思う。
226愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 20:23:06 ID:???
アニーもアーチーをかばって死ねばいいのに。
227愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 20:59:59 ID:???
テリィの気持ちなんか全く考慮してないじゃん、スザナ。
どん底まで落ちて、スザナのとこから逃げ出そうとしたテリィに
それでもあなたを待ってますって脅迫でしかないだろ。
228愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 21:15:59 ID:???
そうそう。
私は好きな人を庇って足を失ったの
私一人いるせいで皆が不幸せに・・・
私はテリィを立ちなおせることできないから、キャソディよろしく
それでもあなたを〜
もう、新天地でも行って顔見せずに皆の幸せでも祈ってろ。
229愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 21:21:54 ID:???
ステアの代わりに、アニーが志願すれば良かったんだよ!
230愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 21:28:06 ID:???
フラニーのかわりに、スザナが志願すれば良かったんだよ!
231愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 21:32:52 ID:???
>>229
マジレスすると、アニーは弱虫だから無理。
232愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 22:29:07 ID:???
>>231
ワロタ
233愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 22:39:17 ID:???
アニーとスザナまとめて、従軍慰安婦に。
234愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 22:55:58 ID:???
アニーとスザナはかわいいからOK
キャンディは普通の癖に主役だからってだけで
登場人物のすべての男性から好きになられていい気になっててウザイ
主役じゃなかったら絶対にモテることなんてないキャラなのに
別にかわいくもないしおせっかいだし責任感なくいい加減だし
もらいてのなかった孤児のくせに
ちょっと養女にしてもらったからってお嬢様気取りだし
235愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 23:30:26 ID:???
もしかして、この漫画の女性キャラ人気bPて
イライザか?
236愛蔵版名無しさん:2008/10/06(月) 03:54:53 ID:???
>>219
クッキー食い残してんなよ。
237愛蔵版名無しさん:2008/10/06(月) 08:34:54 ID:???
>236 クッキーはキャンディと同い年。
238愛蔵版名無しさん:2008/10/06(月) 10:45:54 ID:???
>>235
男性キャラ人気NO1はニール
239愛蔵版名無しさん:2008/10/06(月) 12:23:52 ID:???
イライザが一番リアルにいそうなキャラだからなー
240愛蔵版名無しさん:2008/10/06(月) 13:03:37 ID:???
イライザは永遠にあのままなんだろうなと思う
少女漫画史に残る意地悪キャラでよいのではないか?
241愛蔵版名無しさん:2008/10/06(月) 13:38:09 ID:???
キャンディより数年前の漫画で「ガラスの城」ってのがあって
それに登場する意地悪少女の名前が「イサドラ」
自分はキャンディとほぼ同時に単行本で読んでいたんで
ちょくちょくこの二人の名前を混同してしまった。
さらに「ガラスの城」に収録されている短編に「イライザ」という女が出てきて
作中のミスプリで「イサドラ」になっていたりしたんで余計に混乱。
242愛蔵版名無しさん:2008/10/07(火) 02:39:27 ID:???
ああ〜ガラスの城すきでした〜
でもイサドラに比べたら、イライザはまだ可愛いかもしれんw
243愛蔵版名無しさん:2008/10/10(金) 19:42:33 ID:???
ほとんどDIOみたいなキャラだからね、イサドラは…
244愛蔵版名無しさん:2008/10/10(金) 20:57:24 ID:???
そう考えるとイライザって敵キャラとしては中途半端だな
イサドラはイキきってて逆に応援したくなったもんだ
245愛蔵版名無しさん:2008/10/10(金) 23:16:39 ID:???
イライザは弟ニールともども人間が小物だからねぇ
246愛蔵版名無しさん:2008/10/10(金) 23:47:35 ID:???
我輩は兄である。
247愛蔵版名無しさん:2008/10/11(土) 11:03:09 ID:???
弟ニールwまあ確かに弟に見えるわな
248愛蔵版名無しさん:2008/10/11(土) 13:52:21 ID:???
ごめん、大草原のネリーと混じった。あっちが弟持ちだw
249愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 10:29:26 ID:???
キーワード【 ステア ニール アルバート 養女 フラニー キャンディ テリィ 】

フラニーが入っていることが、このスレらしくていいね。
250愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 11:22:09 ID:???
フラニーは女性キャラで1、2を争う好感度の高さ
251愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 11:26:59 ID:???
それだけキャンディに反感を持っている人が多いってこと?w
252愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 11:31:13 ID:???
働く女性としてのキャンディはゴミだからそれも当然かと
253愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 16:56:38 ID:???
キャンディとフラニーを足して2で割れば丁度良いかな?
254愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 18:04:50 ID:Z7wb6FQY
今読むとアーチーが可愛い
255愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 19:16:48 ID:???
>>253
アニメのメリー・ジェーン校長のセリフだっけ
256愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 21:07:29 ID:???
子供の頃からキャンディに反感持ってた
大人になってから非常識さなどがさらにわかるようになり
なおさら反感を持ったw
ここでキャンディを叩けてすっきりするww
257愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 21:47:19 ID:4L8WEnP9
こういう人をねたむ人って醜いなー
自分がブスだって宣言しているようなもの
258愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 21:52:13 ID:???
>>257
自己紹介?
だれが妬んでるんだよw

>>256
キャンディもパティもアニーも嫌いなタイプ。
しいて言えばフラニーがマシくらい。
大人になってからはイライザかわいいじゃんと思う。
259愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 23:00:08 ID:???
フラニーはイライザとかみたいに意地悪するとか
差別するとかじゃなく、正当な理由でキャンディをやっつけてくれたから
すっきりするキャラだった
いらいらするキャラとか多いけど一番すっきりするキャラだった
「あなたのこと、嫌いよ!」ってはっきり言われてキャンディも相当
こたえてたしねwww
「イライザにさえ言われたことないのに…」みたいな落ち込み方だったw
漫画ならまだしもアニメなんか特にあの声でそばできゃぴきゃぴやられたら
相当むかつくはず
シカゴの病院に行った時に別の部屋にまで移ったのは
ほんとにあっぱれだったw
アードレー家の養女になったときに使用人に陰口を叩かれるのは
濡れ衣だったけど、看護学生の仲間に嫌われるのはキャンディ自身に
責任があったからね。
自習もせずに遊び呆けるわ、夜勤すっぽかして彼氏の劇見に行くわ
嫌われて陰口叩かれて当然


260愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 23:04:02 ID:???
>>257
キャンディ自体がブスキャラだから
妬むってことはないでしょう
ただ主役だからモテてただけだし
脇役ならただのお人好しキャラで終わってるところでしょ
好きになっても相手は友達としか思ってくれてないようなタイプ
「おまえとは一生いい友達でいられそうな気がするよ!」
なんて片思いの相手に言われてがーん!ってなってそうなタイプ
261愛蔵版名無しさん:2008/10/14(火) 04:16:29 ID:???
>>258
フラニーはきちんとした人だから好きな人がいるのはわかるけど
イライザだけはないわw 基本的な性悪だし性格ブス
いいところのお嬢さんってのは性格悪くなりようがないはずなんだけどなあ
生まれ持ったものが悪いんだな

昔のドラマとかでよくある、貧乏な主人公がいい子で
お金持ちが意地悪とかありえんだろうとは思う
貧乏人はやっぱ僻みとか妬みあって性格悪くなるよ
お金持ちは不満を持つことが少ないだろうからそういうのがない
まあ天然で、環境の違う人への気遣いってのはできないかもしれんが
262愛蔵版名無しさん:2008/10/14(火) 04:53:25 ID:???
>>261
筒井康隆も「金持ちの娘は性格が悪く、貧乏な娘は優しい」みたいなのは現実的でないとして
お嬢様が貧乏娘やその親、ゲスな貧民たちからリンチのように貶められ破滅するという
ひどい話を書いてたなw
263愛蔵版名無しさん:2008/10/14(火) 09:31:43 ID:???
現実的に考えて、貧しい子のほうが人格歪んでいる確立は高い。
空腹が戦争を引き起こすって言うくらいだからね。
ハングリー精神はあるだろうが。

金持ちはまず食欲が満たされているから、心がささくれ立たない。
だから金持ちの子供の方が、おっとりとして性格いい子が多いよね。
ハングリーさは足りないだろうが。

アンソニーとかアーチー、ステアやひいて言えばアルバートさんまで
性格がいいのは当然の事。金持ちの家に育ったんだから。
264愛蔵版名無しさん:2008/10/14(火) 09:40:24 ID:???
>>261
イライザあれだけ自分の欲求や感情に素直なのってかわいいと思うよ。
もちろん友人にはなりたくないけどね。
キャンディみたいに善人ぶってるけどイザってときに男優先させて
仕事であるにもかかわらず病人や怪我人をほったらかしで遊びに行くなんて最悪。
看護婦仲間といい人間関係をもてていたのなら、あんなことにはならなかったはず。
意地悪な相手でも仕事仲間なんだからイザってときに助け合える関係にならなきゃ。
人気者のキャンディのはずなのに、対人関係であんなに意地悪されるって・・・
265愛蔵版名無しさん:2008/10/14(火) 09:46:45 ID:???
金持ちだから全ての人が性格いいなんてことはないでしょ。
他人の気持ちをわからず育った人もいるかもだし、
親の愛情に満たされてない場合だってあるかもだ。

中にはイライザみたいな子だっていると思うが。
大おばさまに抑圧されて育って卑屈になったのかもしれんし。←おべっか使ってたから。
266愛蔵版名無しさん:2008/10/14(火) 10:41:41 ID:???
やっぱり天真爛漫で周りの人みんなに好かれるキャラって
モラトリアムな状態でしか成立しないよね

社会に出れば嫌でもある程度自我を抑えて
人間関係がうまく行くように気を配らなくちゃいけない
267愛蔵版名無しさん:2008/10/15(水) 02:40:25 ID:???
フラニーがぜんぜん思いだせん
どんな子だっけ?
268愛蔵版名無しさん:2008/10/15(水) 04:49:33 ID:???
氷メガネ
269愛蔵版名無しさん:2008/10/15(水) 09:39:18 ID:???
>>267
看護学生の優等生でキャンディにビシッと
正当性のあることを言ってくれて
従軍看護婦を志願した氷メガネ
270愛蔵版名無しさん:2008/10/15(水) 19:24:26 ID:???
フラニーと言えば
「兄はずるいし!」
という迷台詞が忘れられないw
271愛蔵版名無しさん:2008/10/15(水) 19:53:10 ID:???
ずるい兄ってニールみたいな兄かなw
でもニールはイライザとは気があうというか仲良し兄妹だから
妹であるイライザがずるいとは思うことはないかな
272愛蔵版名無しさん:2008/10/15(水) 20:08:26 ID:???
確かアニメではフラニーの実家にまで訪ねて行ったよね。
そこまで親しくないのに、人のフライベートまで踏み込みすぎ。
多分フラニーも、そういうとこが一番嫌だったんでしょうね
273愛蔵版名無しさん:2008/10/15(水) 20:29:51 ID:???
つか、水木さんはなぜキャンディをあんなウザ偽善者キャラにしたんだ。
夜勤抜け出し男に会いに行くなんて、当時のなかよしにしては正統主人公ではないような・・・
274愛蔵版名無しさん:2008/10/15(水) 20:39:30 ID:???
高階良子とか、恋の怨念で人をも殺すような漫画もやってたけどね
>当時のなかよし

ただ、そういうのと違ってキャンディはやっぱり偽善的なんだよねえ…
275愛蔵版名無しさん:2008/10/15(水) 20:52:56 ID:???
>>274
悪の主人公ならそれはそれで子供心は納得するんだけど、
自覚のない偽善者キャラの主人公ってね・・・

キャンディ好きなキャラは善人、
キャンディ嫌いなキャラは悪人っぽく書かれてたとこも嫌だと思った。
キャンディに違和感もつ私って悪人?という自責におちいったから。
フラニーなどはキャンディを嫌いだけど認めてはいたって感じに描かれてたから、
悪人キャラじゃないようだけど。
276愛蔵版名無しさん:2008/10/15(水) 23:06:14 ID:???
中学生くらいの人たちはキャンディのあの偽善的なところが
嫌だったって人多いみたいね
うちの兄とか兄嫁とかもそうみたいw
でも当時って山口百恵の赤いシリーズとかでも偽善キャラって多かったような
いじわるされても親切にするとかさ
そういうのがいいと思われてる時代だったのかなw
277愛蔵版名無しさん:2008/10/15(水) 23:11:40 ID:???
でも連載当時はキャンディが親しげに缶入りのキャンディを
フラニーにすすめて断られたりとか、テリィに氷メガメって言わせたり
「あなたのこと嫌いよ!」って言われてキャンディがショック受けたりw
部屋を替わったりしたことでフラニーのこと悪人って思ってる
子供が多かったんじゃないかな
自分も子供の時は夜勤さぼってテリィの芝居見に行くのがそんなに
悪いことだとは思ってなかったし
何で夜勤代わってやらないんだよ、みんな意地悪だなとか思ってたようなw
テリィと会うってことが大事だって思ってたからねw
仕事の大切さとか責任感とか子供にはわかってなかったと思うし

278愛蔵版名無しさん:2008/10/15(水) 23:18:10 ID:???
「氷メガネ」はテリィじゃなくてマクレガーさんのセリフだな
テリィが言ってたのはは「白いオバケ」
279愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 01:23:53 ID:???
白いオバケめ!w
280愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 01:34:47 ID:???
夜勤抜け出して男に会いに行くっていうのは、
書いちゃいけなかったね。
そこまでして会いたい=愛が深い、という印象を植え付けたかったんだろうが。
もっと別の方法があったろうに。

あの描写で気になるのは、やはりフラニー他看護婦達を「悪」って描いたことだね。
「白いオバケ」も含めて。

そんなに愛が深かったのなら、ブロードウェイにいるって事を
新聞で知った時点で(「有望な新人現る!」ね)キャンディに
テリィに会いに行かせりゃよかったんだよ。

愛よりも、お互いの夢に向かって頑張る設定にしたんだから、
看護学生のくせに夜勤さぼって…というエピなんか描くな。
281愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 02:13:10 ID:???
夜勤抜け出しの話は、なんか中途半端なんだよね。
「一瞬でもテリィの舞台を見られるのなら地獄に堕ちてもいい!」ってほどの覚悟があって、
それなりの報いを受けたとか償いをしたとかならバランスがとれると思うんだけど、
当のキャンディは事態を楽観視してただけのようだし
結果としても元から仲の悪かった同僚から余計に嫌われたただけのことだし。
282愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 06:55:59 ID:???
同時期に連載してたはいからさんの紅緒も、おてんばで破天荒なキャラだったけど
今読んでも全然偽善者っぽく思わない。
この違いはどこからくるんだろう。一途さかなのか、「私がやったげる」的な
押しつけがましさがないからなのか。
283愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 07:50:09 ID:???
紅緒とキャンディの違いって、多分紅緒は少尉オンリーだし、
(冬星といい仲になるんだけど…余談だけど冬星は声、井上真樹夫だったな)
回りに助言してくれる親友(環)がいるからだと思う。
行動を修正してくれる、みたいな。あと一途で芯が通ってる。

キャンディって、調子が良すぎるんだよ。
その「夜勤脱走」を例に挙げるまでもなく、なんかいまいちポリシーを感じられない。
マクレガーさんの看護の時に、窓から抜け出て木にのぼって手紙読んでたら
マクレガーさん容態悪化、というのもおかしい。

なんでサボって木に登ってばかりいるの、キャンディは。
284愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 08:29:47 ID:???
全然関係ないんだけど、コメディ系の韓国ドラマにキャンディのパロが出てきたとき
テリィとおぼしき人物がテリウスとか呼ばれてて吹いた
285愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 09:34:43 ID:???
マクレガーさんを大叔父様と勘違いして
いきなりお礼を述べてわぁわぁ泣き出すのもかなりうざかったなw
マクレガーさんから見たら成金のアードレー家と間違われただけでも
うざかっただろうに
大叔父様だからって担当を代わってくれっていうのも自分勝手だし
偽善者でもあるし自己中でもあるし最悪のキャラだなキャンディはwww
286愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 11:34:18 ID:???
フラニー「私あなたみたいな人大嫌い!」

マクレガー「あんたは頭がおかしいのかね?」

言われてますよ、キャンディw
287愛蔵版名無しさん:2008/10/17(金) 00:22:56 ID:???
紅緒さんは不幸な目に遭っても悲劇のヒロインぶらないからなあ
少尉が死んだと知らせを聞いた後も髪をバッサリ切って
さっさと気持ち切り替えてたから湿っぽくならない

キャンディは表面上は明るく振る舞ってても
心の中ではジメジメメソメソしてるから偽善者ぽいんだと思う
288愛蔵版名無しさん:2008/10/17(金) 08:44:26 ID:???
>>287
それは偽善者とは違うんじゃ?
289愛蔵版名無しさん:2008/10/17(金) 09:29:28 ID:???
うん、違うねw
偽善者の意味を勘違いしてるw
290愛蔵版名無しさん:2008/10/17(金) 10:25:17 ID:???
そう?根底には人に良く思われたいってのがあっての行動だと思うけど
「スザナのためにあたしが身を退けば…」って言いつつ
心の底では未練たらたらでいつまでも引きずってるし
291愛蔵版名無しさん:2008/10/17(金) 10:30:44 ID:???
紅緒には「逃げない」強さがあると思う
少尉の戦死の知らせを聞いても伊集院家を守ってたし

キャンディは好きな人がいなくなると、すぐ逃げるよね
最後はいつもポニーの家だし、なんか辛さを自分で切りぬこうという強さが全然感じられない
人の事には首突っ込みまくりなのに、自分のことは結構いい加減だったりする
292愛蔵版名無しさん:2008/10/17(金) 20:57:39 ID:???
仕事より恋を優先させようとした時の対応や覚悟も違うよね
仕事ほっぽり出して無断で観劇に行ったキャンディと、
少尉を探しに満州へ向かうため、辞表出して編集長に頭を下げた紅緒

て、こう書くとキャンディばっか悪者っぽいけどwどっちも好きな作品だ
293愛蔵版名無しさん:2008/10/17(金) 21:51:53 ID:???
ところであなたたちがもし看護士や介護士だとして
初めての夜勤と事情があって離れ離れになってしまった
彼氏のその日限りの舞台公演がぶつかった場合
みなさんはどうしますかw
自分なら舞台公演を見るのはあきらめて
何とか別のかたちで彼氏にコンタクトとろうとするかな
看護士としてやっていくって覚悟決めてるのなら
初めての夜勤をどんな事情があっても代わってもらうなんてこと
しないだろうな。
別にその日を逃しても一生その彼氏に会えないってわけじゃないだろうし
やっぱりこれからやっていく仕事という日常の方が大事だと思うしね

294愛蔵版名無しさん:2008/10/17(金) 22:14:39 ID:???
数人が初めての夜勤で、日程がずらせる状況なら、
やっぱりとりあえずはダメもとで同僚に打診してみるかなあ。
彼氏に会いたいからってのは言わずに、急な用事ができたから
日にちを代わってもらえたら有り難いという感じで。

でも一度断られたら諦める。
周りに迷惑かけてまで無理やり観に行ったって、彼氏も喜ばないと思うし。
それで喜ぶような彼氏は嫌だ。
295愛蔵版名無しさん:2008/10/17(金) 22:50:17 ID:???
学園での二人の出会い→恋愛→別れ→すれ違いを見てると
やっと再会できるかもしれない あの公演へ行くのは
素直に応援しちゃたけどなぁ アニメだと特に


296愛蔵版名無しさん:2008/10/17(金) 22:50:41 ID:???
絶対に抜けちゃいけない仕事を黙って抜け出すくらいなら、仕事辞める。
そのほうがまだ他の人にまかせることができる。
こっそり行ってこっそり帰ってこようだなんて虫がよすぎる。
両方美味しくいただこうとしてるわけでしょ。
義親が危篤で〜とかだったらフラニーだって交代してくれただろうし。
297愛蔵版名無しさん:2008/10/17(金) 23:19:18 ID:???
普段からの仕事ぶりや同僚との付き合いが大切だということですね。
みんなが必死で新しい職場に慣れようと休みをつぶして見学しているってときに
友達と遊び回ってたのが、思い切りポイント下げたんだろうな。

>>295
アニメでは夜勤かわってもらえたからよし。
298愛蔵版名無しさん:2008/10/18(土) 10:26:45 ID:???
夜勤つっても普通の夜勤じゃなくて
シカゴの病院に選ばれて勉強に来て初めての夜勤だからな
看護士になってからの何回目かの夜勤ならともかく
あの夜勤を代わってくれというのはやっぱりどう考えても
非常識だし無理だと思うな
自分が同僚でも「はぁ?(…この人何考えてんの?( ゚д゚)ポカーン)…」
ってどん引きすると思うな
やる気ないんならとっととやめろカス!って思うかも
299愛蔵版名無しさん:2008/10/19(日) 22:14:46 ID:???


266 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/10/19(日) 04:05:49 ID:esQWaKYk0
キャンディ、アードレー家の独身総長アルバート狙いだったんだね。
ちょっと、クリソツなアンソニーをアルバートと間違えてちょっかいだしちゃって
「やべっ!間違えた。こいつアルバートじゃないじゃん。なのにこいつを
その気にさせちゃったよ。」でそうそうにアボン。
味方につけておいたほうが得策とステラとアーチーもてなずけるが、
予想外にアーチーがキャンディーに入れ込みすぎ。アンソニーよりも身分しただろ。
うざすぎと感じたキャンディー、うまいことアーチー好きのアニーとくっつける。
イギリスで同じ特別部屋のイギリス貴族の長男テリイに会い、アメリカの金持ち一族より
イギリス貴族のほうが上なんじゃと、鞍替えを画策するも、
テリィがあっさりグランテェスター家を捨て俳優の道を選んだので、
人生の彩りとして俳優との恋もいいけど深入りはしないほうが無難とステラと
っつけ、キャンディーはテリィから手を引く。

そして、もくろみどおりアルバートとハッピーエンドとなり
アードレー家を牛耳りながら、思惑どおり末永く幸せにくらしましたとさ。
めでたし。めでたし。
なんだね。
300愛蔵版名無しさん:2008/10/19(日) 22:17:59 ID:???
ステラってNHKかよwwww
301愛蔵版名無しさん:2008/10/19(日) 22:30:41 ID:???
リッチーブラックモアが長年付き合ってた
女性歌手キャンディスと結婚したというスレに

キャンディス ホワイトと書かれててちょっとうれしかった
本当はキャンディス ナイトだったけど
302愛蔵版名無しさん:2008/10/20(月) 03:17:34 ID:???
>>299
辻褄があっているところがすごいw
303愛蔵版名無しさん:2008/10/20(月) 09:34:40 ID:???
てか、ステラ何人いるの?w

アーチーの兄もステラ?
テリィを照明から庇ったのもステラ??

>300 私は「ステラ」って映画を思いだした。
304愛蔵版名無しさん:2008/10/20(月) 10:44:07 ID:???
>>299
これ読んだら「キャンディって魅力的じゃん」と思ってしまったw

「私ね、某大物俳優と若い頃恋仲だったの。
でもね、彼をかばって足を失った人がいてね、その人が彼に恋焦がれて自殺までしようとして・・・
私も彼も・・・もうどうしようもなくって・・・
でも、今は幸せよ。
だって初恋の相手に劇的な再会してかわいい子供に恵まれた人生なんですもの。
え?その彼は誰ですかって?それは教えられないわ。私と彼の大事な思い出なんだから。」
305愛蔵版名無しさん:2008/10/20(月) 14:43:51 ID:???
そう考えると、イライザやニールにいじめられていたのも
キャンディ側の計略だったのかもね
306愛蔵版名無しさん:2008/10/21(火) 22:29:52 ID:???
>>303
ステラ…
アッー!
307愛蔵版名無しさん:2008/10/22(水) 02:11:37 ID:???
>>299
兄はステア(アリステア)
女はスザナ
308愛蔵版名無しさん:2008/10/22(水) 20:24:15 ID:???
テリィとステアがアッー!
309愛蔵版名無しさん:2008/10/24(金) 09:58:38 ID:trnXKFAJ
アーチーは何故キャンディのハートをゲットできなかったの?
310愛蔵版名無しさん:2008/10/24(金) 10:30:23 ID:???
キャンディが常にアーチー以外の人を好きだったからでしょ
アンソニー、テリィ…
311愛蔵版名無しさん:2008/10/24(金) 10:35:43 ID:???
アニーの想い人だから絶対に恋愛感情わかないだろうね。
312愛蔵版名無しさん:2008/10/24(金) 12:56:45 ID:???
んなこたーない。
双方一番気が合いそうなのは、アーチーとキャンディだと思う。
313愛蔵版名無しさん:2008/10/24(金) 12:58:37 ID:???
>>312
え、え、ええぇ〜?
314愛蔵版名無しさん:2008/10/24(金) 14:09:30 ID:???
キャンディと気があいそうなのは断然二ールだ。
多分結婚したらうまくいきそう。
315愛蔵版名無しさん:2008/10/24(金) 15:27:21 ID:???
アーチーはこれから、アードレー家直系に近しく将来を担う数少ない男子
としてめきめき成長するだろうから、そうなったらキャンディは彼に
惚れるかもしれないと思う。
気もすごく合うと思う。

でもそれ以前にアーチーはアニーの想い人だから、ない話だけど。
>>311さんと同意見。

316愛蔵版名無しさん:2008/10/24(金) 18:42:27 ID:???
アーチーって最初キャンディのキャラが新鮮で惚れたんだよね?
万が一両思いになったとしても「僕はついていけないよ」的なこと言って、待ってたアニーにすぐ乗り替えそう
317愛蔵版名無しさん:2008/10/24(金) 19:27:33 ID:???
>>316
ないないw
アーチーはステアと違う。
318愛蔵版名無しさん:2008/10/24(金) 20:05:01 ID:???
>>314
確かにお似合いのカップルだと思う。
ニールは呑む・打つ・買うのダメ旦那、でも子供だけはた〜くさん。
しかもその子供は、ニールとイライザ似・そばかすアリ。
319愛蔵版名無しさん:2008/10/26(日) 12:23:56 ID:???
そういやイライザ、テリィはともかくアンソニーのどこが好きだったんだろう。
アンソニーってイライザみたいな子が好きになりそうなキャラには思えないんだけど。
320愛蔵版名無しさん:2008/10/26(日) 12:56:58 ID:6DLIZirI
まあアニーの為にも軽く付き合ってやるかみたいな感じだったんだろう
キャンディにとってアーチーは
321愛蔵版名無しさん:2008/10/26(日) 13:00:21 ID:???
変なのが湧いてる
322愛蔵版名無しさん:2008/10/26(日) 14:37:58 ID:???
>>319
一番毛並みがいいからかな。
アクセサリーとして最適だと思ったのかも。
323愛蔵版名無しさん:2008/10/26(日) 15:31:16 ID:???
アンソニーよりアーチーの方がタイプそうだよね、イライザ

ただ親類で三人ともイライザの性悪は知ってるから、唯一あからさまに
冷たい態度を取らずにいてくれたのがアンソニーだけだったんだろう
324愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 00:47:53 ID:???
流れぶった切りおよびガイシュツだったらごめんなさい。

キャンディの瞳の色を見て、
アンソニーが誰か(自分のお母さん??)を思い出しかけたシーンで
「実はキャンディはアードレー家の親族だった」っていうオチを
想像してしまうんだけど、
途中で忘れられた設定だったんだろうか。
昔の少女漫画の捨て子はこのパターンが多かった気がする。

あとアードレー家の養女になったのに
なんで義父母がいないんだろう。
大おばさまの子どもになったんだろうか。
子どもの頃は何の疑問も持たずに読んでいたな。
325愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 03:50:03 ID:???
アルバートさんもアンソニーも、キャンディの容姿からローズマリーを連想してるんだよね。
まあ、アルバートさんやアンソニーがキャンディに人一倍思い入れる理由をつけるための
物語上の都合だと思うけど。

たぶん養父はアルバートさんなんだろうけど、「お父様」じゃなくて「大おじ様」と呼ぶのが謎。
326愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 08:47:01 ID:???
正体分かった後でも、「ウィリアム大おじ様として
お礼を言わせてください」なんてキャンディ言ってるよね。
確かに言われてみれば、「お父様」って呼んでも
良かった気がする。「ウィリアムお父様」とか、「アルバート父さん」とかw

でもアルバートさん、「父」って世ばれるの嫌がってるよねw
327愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 12:47:50 ID:???
アーチーって、最後の方ではちゃんとアニーを好きになってたのかなあ
なんか一番報われないキャラだったたけに、ちゃんと恋愛してほしいなあーと思う
328愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 14:50:27 ID:???
>>327
キャンディに心を残しつつも
アニーと平和な家庭を築き一生を送る
そんな感じよ。結局一番幸せになるのはアニーとアーチーじゃないか
329愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 15:55:27 ID:???
アーチーが不憫だ(涙)
330愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 16:45:17 ID:???
アーチーは優しいから自分をずっと想ってくれるアニーの事を大切にするよ
331愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 18:06:01 ID:???
セカンド・ベストってヤツ?
テリィはスザナに借りがあるけど、
アーチーはキャンディのせいで。
332愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 18:38:42 ID:???
聖ポールで告白しようとしたのが、アーチーの人生最大の失敗

あれがなければ、キャンディとアニーの和解もないかわりに、アーチーがアニーを引き受ける
こともなかったはず。どっちがよかったんだろうね・・・
333愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 19:16:20 ID:???
アニーは、アーチーがキャンディから振られて
かつアニーの事も引き受けなかったら、どうなってたかね?

多分、キャンディとの和解はなかったと思う。
アニーはアーチーが自分の事引き受けてくれたから
キャンディと和解したっぽい。

私はアーチーはキャンディから振られてもアニーを引き受けずに
フリーでいたほうが、その後の人生で他のいい女との出会いが
あったような気がして思えない。惜しい。アーチー、人よすぎ。
334愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 19:28:39 ID:???
アニーの自己中ぶりがムカつく。
自分では何もしない癖に。
ゴネ得女。
335愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 21:33:59 ID:???
アニーは天使の様に可愛いからそれだけで許されるのです
336愛蔵版名無しさん:2008/10/28(火) 02:41:57 ID:???
アニーも可愛いけど、個人的にはパティが好き。
よくがんこばばあにバレずヒューリィを学院内に入れられたなと思う。
イギリスで生まれたばっかりに、ステアの死を招いてしまって
すごく可哀想。お葬式でキャンディになぐられて、さらに可哀想。
337愛蔵版名無しさん:2008/10/28(火) 03:03:25 ID:???
キャンディったら、パティをあのままあの世に行かせてあげれば
良かったのにねー
338愛蔵版名無しさん:2008/10/28(火) 03:39:07 ID:???
カメを預かって反省室入りしたキャンディ。
出てくるときにはカメ連れてなかったことをシスター・マーガレットはどう解釈したのだろう。
339愛蔵版名無しさん:2008/10/28(火) 07:48:33 ID:???
シスター・マーガレットは何気に色気がある。
340愛蔵版名無しさん:2008/10/28(火) 10:47:06 ID:???
パティ「親にも殴られたことないのに!」
341愛蔵版名無しさん:2008/10/29(水) 11:56:49 ID:???
>>338
キャンディが反省室を抜け出して、亀を知り合いにでも預けたことは、うすうす感づいたのかも。
でも優しい上に気の利く人だから、見て見ぬふりをしてくれたんだろう。
342愛蔵版名無しさん:2008/10/29(水) 12:15:32 ID:???
>>338
「あー、食っちまったのね〜…」
343愛蔵版名無しさん:2008/10/29(水) 21:17:18 ID:???
>342
うわーなまぐさそうw
344愛蔵版名無しさん:2008/10/31(金) 08:24:34 ID:???
なまぐさそうといえば、メキシコのおっさんの酒臭さ。
ジョルジュ超カッコイイ!
345愛蔵版名無しさん:2008/10/31(金) 14:58:14 ID:???
>>344を読んだ瞬間に顔が浮かんだ!
特にデッカイタラコ唇がw
346愛蔵版名無しさん:2008/10/31(金) 16:10:39 ID:???
アニメでは回を重ねるごとにキャンディと仲良くなっていくんだよね。
一緒にメキシコ送りになっていた家族をキャンディが逃がしてあげるエピソードがあったんだけど
キャンディもその気になれば逃げられたのに、オッサンの立場を思いやって
一人で戻ってくるあたりから情が移ってくる。

キャンディが(ジョルジュに)さらわれたことに動転して、大慌てでラガン家にとって返して
ぶっ倒れそうになりながら報告したりするシーンもあったような。
347愛蔵版名無しさん:2008/10/31(金) 20:59:22 ID:???
しかしアードレー家に連れて行かれるまでの
あの下りは何であんなにしつこかったんだw
しかも最後はキャンディが歩いて逃げて気づいたらアードレー家の敷地内にとか
あんな強引なひっぱりかたw
子供の時はなんとも思わずに見てたのかなぁ…
アードレー家についてよかった!みたいなw
348愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 08:05:17 ID:???
>347 アニメでしょ?私も思ったw
アニメではジョルジュじゃないんだよね、連れて行く人。
なんだかどっかでシャワー浴びていい服着替えさせてもらって
いい食事食わせてもらって…の繰り返し。
時間延ばしだったんだろけど、
逃げ出して森の奥でキャンディ眠り込んじゃったら、薔薇の門の
すぐ近くだったとか。

アニメはなんか変なエピ多いよね。テリィの名を騙ってキャンディの
いる病院に担ぎ込まれる男とかw
349愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 22:14:39 ID:???
アニメは再放送とかで見てて、うっすらとしか記憶なかったんだけど最近文庫本で一気読みした。
アルバートさんの外見の変身段階はすごいなw
でも、実は若くて美形でしたって王道には弱い自分・・・
色々とアレな人だけど、やっぱりいがらしさんの絵はすごく好きだなー
350愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 00:13:00 ID:???
イラスト集でのアルバートさんの扱いも、パート1では散々だよw

人物紹介欄の小さい絵で、髭面サングラスで背中向いている絵だけ…。
なんかどよーんてしているカラーで…。

パート2になると、ポスターにも描かれているし、
一応メインのページ(髭なしサングラスで草原に寝そべっている)は
あるんだけど…。パート3まで出して欲しかった。
星空の下のアルバート&キャンディを乗せて欲しかった。
351愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 00:20:16 ID:???
カラーで金髪アルバートさんをもっと見たかった。
352愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 16:44:28 ID:eRkcmetu
改めて読んでみたけどキャンディって鈍いのかな。
看護生のシーン2つ見てそう思った。

@キャンディがフラニーに「あなたみたいな人嫌い」と言われたシーン
 
 キャンディ「私のどこが気に入らないのか知らないけど」って
書いてるけどフラニーはちゃんと「おしゃべりとおせっかいが嫌い」って
直前に主張してるじゃん。それなのにこの流れは変だなぁと感じた。

Aキャンディが夜勤の代わりを頼むシーン
キャンディが次々に代わりを依頼するも全員に拒否される。
これについてキャンディの発言
→「なぜか皆よそよそしいわ」だと。
そりゃ、しょっぱなからあんなお願いされちゃ誰だってヤダよw

結構、人の気持ち読めない痛キャラなんだな。
キャンディって長所あんの?

 
353愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 18:40:18 ID:???
フェラが上手そうな唇でしょ。
354愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 20:47:55 ID:???
>>352
ない
なのになぜか男性登場人物全員からモテル
355愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 00:33:46 ID:???
めげないところ。
うたれづよいところ。
356愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 12:11:09 ID:???
あるじゃないか、最大の長所が

主人公だからだよ!!
357愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 14:40:32 ID:???
長所はややっぱり明るいところ。
あの時代のアニメは明るい主人公を皆好きになってしまうんだよね。

しかし、高い位置で二つ縛りでリボンってすごい髪型だよね。
あの髪型は10歳くらいまででしょ。

358愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 14:54:51 ID:???
キャンディ、いくつまであの髪型を維持していくのか気になるなw

二十越えてまでしていたら、異常だな。
359愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 16:31:55 ID:???
脳みその作りはがんばれロボコンと変わらない。
空気が読めないお調子者だが何故か主人公だから人気がある。
360愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 20:12:54 ID:???
子供の頃アニメで観てたけど、主人公のキャンディより、
アニーとかパティなんかのほうが可愛いと思ってた。
ニール&イライザ登場時のあの独特なBGMが面白くて、
よく小学校でものまねなんかしてはやってたのを思い出すなぁ。
361愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 20:32:37 ID:???
>ニール&イライザ登場時のあの独特なBGMが面白くて、


♪ア〜ン あるいは ♪ヤーン  

とかいうやつだw
362愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 21:06:43 ID:???
キュイーン!プワーン!
ってやつでしょww
アニメじゃ二人とも浅黒いし
悪人が黒ってものすごい差別だよねw
363愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 23:42:47 ID:???
ニール 「おかあさまぁ〜、キャンディが、キャンディが!」
イライザ「キャンディ、スープは音をたてずに飲むものなのよ」
ホントこいつらヤーな奴ら。だけどこいつらがいなきゃドラマが
盛り上がらないんだよね。ある意味超重要キャラ。
364愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 00:15:15 ID:???
自分はアニーもイライザも嫌いだったな
しかしアニーってずっと黒髪だと思ってたら原作読んだ時には金髪でびっくりした
365愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 10:30:21 ID:???
何でアニーを金髪にしなかったんだろうね。
金髪がかわいいのに。

実写で役選びをするとああいう雰囲気の白人っていないよね。
髪は金髪、目は緑やブルーって設定でも、絵は日本人臭い平面顔だから。
366愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 10:52:33 ID:???
>>365
キャンディが金髪だからかぶるとダメだからじゃないの?
アニメでは黒だったけど着せ替えとかじゃ青だったしな
あれは酷いww
367愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 15:05:43 ID:???
>>365
リメイク版だとアニーも金髪だったけどね。
368愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 15:13:29 ID:???
確かアーチーも金髪のはずなのに、アニメでは茶髪
子供が分かりやすいようにするためかなあ
369愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 16:58:17 ID:???
今のアニメ絵だったら、ピンクとかにされそうだなw
370愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 22:56:10 ID:???
男だけど昔の名作マンガを読んでみたいということでキャンディ読んでみた。高かった。

夜勤あたりの問題行動は、その時キャンディが20歳くらいになってたら非常に腹が立つ行動だけど
15歳くらいの子供だと、責任感とかわかないだろうし、色々迷走するだろうから、まあ許せる範囲。
フラニーがしっかりしすぎて浮き彫りになってるが。


女キャラはスザナが最強すぎる。反則。
キャンディは友達までは一瞬。恋愛対象にはならない。

漫画に出てきた男キャラはそこまで熱心にキャンディを恋愛対象として見てないと思った。
表現しにくいけど、恋人じゃないんだけど大切な人って感じ?当人たちは意識してるか分からんけど。
ニールだけはガチ惚れだろうけど。


アニーはイジめたいキャラNO1。
371愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 23:11:11 ID:???
日本語でOK
372愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 23:25:36 ID:???
>>370
仮にも看護婦志望の看護学生なんだから年齢とか関係ないよ
もし万が一のことがあったら15歳だからって許してもらえるのか?
夜勤をまかされるってことは責任感のある年齢と立場だって思われてるわけだし
10歳や12歳に夜勤なんて任せないよね
他の仕事や勉強ならともかく、しかも当時の15歳って今よりかなり社会的に大人だろうし
何よりも他の同年齢の学生たちがみんなキャンディのいい加減さやうかれ加減にドン引きしてる
ことを見ても許せる範囲でないことは明らか
373愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 23:30:55 ID:???
しかしまあ、正式な資格のない看護生に単独で大病院の宿直をさせるってのも問題あるかな。
374愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 23:44:09 ID:???
>>372
これは現代の自分目線の感想。
「15歳くらいが看護師になれるわけがない。」というのを前提で考えてました。
当時の医者事情は分かりませんが。

この時代のキャラ目線で見たら確かにウザいと思う。
読んでるときはこれはちょっと…とか思ったし。

まあ、言葉足らずでしたorz
375愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 23:59:30 ID:???
自分は

>正式な資格のない看護生に単独で大病院の宿直をさせるってのも問題あるかな。

を踏まえて、正式な看護師たちももちろん別室で夜勤についていて
看護生は補助的な感じで「夜勤」=「夜通し起きて仕事する(忙しけりゃ
かり出されるがほとんど雑務)」を体験させてる みたいな脳内補完してる。

それでももちろん抜け出すのは悪いんだけど。
376愛蔵版名無しさん:2008/11/08(土) 00:21:53 ID:???
アンソニーのお父様、船に何ヶ月も乗るんだね。
アードレー家本家の娘と結婚してるから、金持ちだよね?
金持ちがそんな職業に就くんだろうか・・・?
377愛蔵版名無しさん:2008/11/08(土) 00:29:09 ID:???
船長でしょ?
船長が下層階級だとは思えんが。
378愛蔵版名無しさん:2008/11/08(土) 00:42:07 ID:???
ん〜。下層とは言ってない。
あの時代、いいレーダーもなさそうだから、危険な仕事だよね。
立派な仕事ではあるけど、あんな金持ちがする事には思えない。
アルバートさんみたいに好きなことを仕事にしたっていうなら納得する。
379愛蔵版名無しさん:2008/11/08(土) 03:19:58 ID:???
当時、船舶がほぼ唯一の大陸間移動方法だったんだから
貴族だって上流階級だって旅客船で移動するわけだし、そういう船の船長なら
ある程度ちゃんとした家柄・育ちでないとつとまらないんじゃないかな。
航空機パイロットと違って、船内でのパーティを主催したり客の相手をしたりの仕事もあるしね。
380愛蔵版名無しさん:2008/11/08(土) 07:29:22 ID:???
「キャンディ・キャンディ」の元ネタのひとつ、オルコットの
「八人のいとこ」では主人公の一族はお金持ちの名家だけれど
先祖代々船長なので、不名誉な職ではないと思う。
そりゃ、ピンキリだろうけれども。

アンブックスにも身内の船長をすごく誇りにしてた名士一族がいたし。
381愛蔵版名無しさん:2008/11/08(土) 10:37:40 ID:???
まああんな資産家なら職業についたりしないだろうけど
何か事情があるのでは?ブラウンさんて
でもアーチーたちの親も仕事でコロンビアだかに行ってるって設定だったよね
ま、資産家といってもマクレガーさんに言わせれば間違えられるのが不愉快なくらいの
成金らしいからw
成り上がりの金持ちだからいろいろと疑問点があっても不思議じゃないってとこか
382愛蔵版名無しさん:2008/11/10(月) 01:14:25 ID:???
ステアアーチーの親はアラビアだね。
何やってる人か興味ある。

ステアが死んで、ステア親がパティに「もう泣かないって約束したのに」
「おばさま、今だけなかせて」それをみたアーチーが「パティありがとう」って
言うところ、キャンディ全巻の中で一番切ない。何度読んでも泣ける。
383愛蔵版名無しさん:2008/11/10(月) 03:08:55 ID:???
アラビアってだけで、当然のごとく石油関係の仕事だと思ってた。
384愛蔵版名無しさん:2008/11/10(月) 09:31:14 ID:trkMRiZ0
1932年にバーレーンで中東最初の石油が出ている。
1933年にソーカルがサウジの油田の権利を手に入れてる。
日本ですら1940年ぐらいには中東で石油探しを始めてる

第一次大戦直後にはもう石油探しが始ってたから多分そうなんだろうね。
385愛蔵版名無しさん:2008/11/10(月) 12:17:24 ID:???
ステアアーチーの両親はなぜ単身赴任ではなくて、夫婦で赴任してるのかなあ。
夫婦じゃないと成り立たない仕事?かなり幼いころから預けられてたみたいだし。
386愛蔵版名無しさん:2008/11/10(月) 14:35:28 ID:???
夫婦でパーティに出たり奥様どうしのつきあいもあったりするだろうから
妻を連れていくのはおかしくなかったんじゃないかな。
アードレー家の関連事業だとしたら、血縁であるコーンウェル夫人がいたほうが
なにかとスムースに運ぶ可能性もあるし。
子供たちは教育問題とかで連れていかなかったのかもしれん。
387愛蔵版名無しさん:2008/11/10(月) 17:52:13 ID:???
結構設定がしっかりしてるんだね。
話を考えた人はやっぱ天才。
388愛蔵版名無しさん:2008/11/10(月) 20:56:33 ID:???
いや設定はしっかりしてないと思うがw
さんざんここでつっこみまくられてる
当時は幼すぎてごまかされてた大人になった子供たちから
389愛蔵版名無しさん:2008/11/10(月) 21:33:51 ID:???
だからあの蝋人形はなんだったんだっつーの。

何かの伏線だとばかり思ってたじゃないか〜。

あと丘の上の王子様から6年で、アルバートさん
顔変わりすぎw
390愛蔵版名無しさん:2008/11/10(月) 21:42:32 ID:???
探しに来たアンソニーの足音と影を恐怖のあまり幽霊と錯覚したとか。
391愛蔵版名無しさん:2008/11/11(火) 00:24:29 ID:???
大おばさま以外の親類が大おじさまの顔を知らないってのもおかしい話だけど、
皆が年寄りだと思っていたってのには無理があるよね。
親戚なのに年ごまかせるわけないだろうよ。
392愛蔵版名無しさん:2008/11/11(火) 08:56:44 ID:???
>391 小説の往復書簡読むと、その理由っぽいもの
(多少無理がある)をアルバートさんがうんたら語ってますが…。
子供向けだっつーことで、あまり深く設定考えてなかったと思うよ。

「幼い頃遊んだいとこたちの記憶から、僕という人間がないのは不思議な
もんだ。大人たちの策略って大したもんだ」って語ってるけど
不自然すぎる。いとこたちって、ステア・アーチーの母親とかでしょ?
「あの子はどうしたんだ」って話にならないのかな?
「死んだ」とでも言い聞かせていたんだろうか…。
393愛蔵版名無しさん:2008/11/11(火) 11:20:30 ID:???
アニメでは、丘の上の王子様と会った後、ポニーの家に戻るとラガン家に行く話がきてて
そのまま行っちゃった・・・みたいな設定だったよね
あれじゃ、アンソニーと歳がかわらないはずなのに、まんまとはめられた消防でした
394愛蔵版名無しさん:2008/11/11(火) 14:42:55 ID:???
アニメでは、アルバートさんがアードレー家を継ぐことになったときに
泥んこになって動物とたわむれる少年アルバートを見て
エルロイが大おばさまが怒りに身を震わせるシーンがあったけど
どうもこのときが初対面っぽい感じだった。
なにか事情があって、アードレー一族から離されて育ったんじゃなかろうか。

>>393
連載途中でスタッフにも先行きが見えないから、ヘタにオリジナルを入れると変になるねw
原作者もシナリオチェックする余裕はなかったんだろうな。
395愛蔵版名無しさん:2008/11/11(火) 19:15:15 ID:???
原作者もまさか30年後にそこまで突っ込まれるとは思わなかったんじゃないか
396愛蔵版名無しさん:2008/11/13(木) 11:24:33 ID:???
もしも原作あるいは作画が別の人だったら、どうなっていただろう?
たとえば吉田秋生だったら・・・主人公はキャンディでなくテリィで、
マフィアや国際情勢なんかが複雑に絡んだハードな内容になったりして。
397愛蔵版名無しさん:2008/11/13(木) 14:24:15 ID:???
作画が高階良子だったら、サイコなアニーがアーチーにストーキングしたり周囲を憎む展開になりそう。
土田よしこだったらキャンディは周り中からボコられるな。
398愛蔵版名無しさん:2008/11/13(木) 15:28:55 ID:???
山本鈴美香だったら…

「キャンディの成長をさまたげる愛しかたはするな」とかいって
アルバートさんがテリィをけん制してる間にスザナの事故が起こって
まんまとアルバートさんとキャンディが結ばれる。

それか、キャンディとアルバートさんの絆が最高潮に強固になった時点で
アルバートさんが死亡。
で、イライザは誇り高く近寄りがたいけどいい人。
399愛蔵版名無しさん:2008/11/13(木) 17:29:38 ID:???
わっはっは!アルバートさん、まんま宗方仁じゃんw
テリィは藤堂さんかいw
つーかイライザは雄蝶夫人かよw

まあ私も宗方仁、好きだなあ〜!!
「キャンディ、幸せをねらえ!!」とか言って息絶えそうw

岡田あーみんがキャンディ書いたら、アーチーはまんま
危脳丸になりそうだなw
400愛蔵版名無しさん:2008/11/13(木) 18:37:15 ID:???
三原順だったら…

行方不明のアルバートさんに続き、ステア・アーチー・アンソニーも家出。
放浪生活を送るうち(財源はブラウン氏)、実はアードレー一族の総意により
幽閉されていたアルバートさんを発見。

アードレー一族との唯一のパイプ役であり、内心はアルバートさんに忠誠を
誓っているジョルジュと三人が協力した結果、精神的に生ける屍だった
アルバートさんは、生きる気力を取り戻す。

三人はとりあえず家に戻り、キャンディと出あう。
三人にキャンディの保護を依頼されたアルバートさんは、ただ唯々諾々と
しているわけではないことを一族に示す好機とも捉え、きまぐれを装い
寄る辺ない孤児・キャンディを自分・当主ウィリアムの養女にすると宣言する…。
401愛蔵版名無しさん:2008/11/13(木) 19:12:12 ID:???
萩尾望都だったら、キャンディ含め女性登場人物、みんな男。
402愛蔵版名無しさん:2008/11/13(木) 19:45:14 ID:???
竹宮惠子だったら、キャンディとテリィが聖ポール学院から駆け落ち。

生活に疲れ身を持ち崩したテリィは、朦朧としながら母のまぼろしを見た
馬車に駆け寄り、はねられて死亡。
アルバートさんはショックで精神に異常をきたしたキャンディに寄り添うが、
からくも正常に還ったキャンディが結婚したのはテリィに生き写しの男性だった。

井沢満原作だったら、アンソニーと駆け落ち・テリィの子を身ごもり・
子連れでステアと結ばれるヨカンでEND。
403愛蔵版名無しさん:2008/11/13(木) 21:40:58 ID:???
>>401
アッー!
アンソニーとテリィがカップルになるとかかな
404愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 00:23:17 ID:???
>402 ジルベールとセルジュが、テリィとキャンディなわけねw

細川千栄子あんどふ〜みんだったら、
アメリカ人で16歳の娘、キャンディが聖ポール学院で考古学を学んでいる最中、
下エジプトの女王であり神殿の祭祀でもあるアイシスの呪術により、古代エジプトにタイムスリップしてしまう。

古代エジプトでのキャンディは、金髪碧眼に白い肌の容姿と20世紀の人間としての知識や考古学の知識が
古代エジプトの人々の耳目を集め、尊い予言を語る「ナイルの娘」「黄金の姫」と謳われあがめられるようになる。
古代エジプトの若き王テリュースに見初められ、やがて2人は愛し合うようになるが、キャロルの存在を憎むイライザ一派や、
現代人の英知と可憐な容姿を兼ね備えたキャロルの奪取を狙う諸国の王族が2人の間に立ちふさがり、数々の危機に直面する……。

405愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 07:59:38 ID:???
みんな妄想好きだな
406愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 08:18:54 ID:???
大和和紀だったら

聖ポール学園で再会したアニーは、別人のように凛とした少女になっている。
曰く「男性に選ばれるのはなく、私たちが男性を選ぶのよ。」

「同じ養女なのにしがらみをはねのけ、自分の生きる道を選んでいてえらいなー。」
と感心しつつものほほんと学園生活を満喫するキャンディ。

が、とつぜんアードレー家が破産。
クモの子を散らすようにいなくなった一族に代わりエルロイ大おば様を抱え、
以前から身辺に出没して励ましてくれた謎の男アルバートさんがふっつりと
姿を見せないのを心配しつつも、生活に奮闘するキャンディ。

自分を一族に加えてくれたあと行方をくらました、いちども会ったことはない
「ウィリアム大おじさま」の帰りを待つが…。

パティは押しが強い女性になっていて、キャンディの勤務先の劇団のテリィに
恋して猛アタックを繰り返すが、結局ステアと結婚。
アニーは気持ちが通じ合ったアーチーを追いかけ、外国に飛び立つ。
407愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 09:18:18 ID:???
原作が田中芳樹だったら、キャンディは中国人に置き換えられ、舞台も中国。
テリィとパティは日本人。
408愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 09:24:23 ID:???
たの漫画とのコラボ妄想 ウゼーーーーーーーーーーーーーーーー。
409愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 09:40:12 ID:???
>>396
フラニーは「海街diary」のシャチ姉に似てるな。
410愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 14:42:28 ID:???
妄想してる人は一人の人?
あんまりおもしろくないよw
411愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 23:07:45 ID:7nZUnTvB
キャンディの、人の優しさをちゃんと受け取れるところはすごいと思う。
自分がもしキャンディなら「どうせ私のことあわれんで優しくしているんでしょ!」とか思っちゃいそう…。
それと、イライザはやっぱ嫌いだw
あんなに性悪なのに、登場人物皆がイライザを放置しているところがイライラする。
イライザに因果応報が全くないのが不満だ。落とし穴に落ちたくらいじゃん!
それもテリィが助けてくれたし。
412愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 11:02:51 ID:???
結局金持ちは得するってことなんじゃない?
因果応報っていっても物語の終わりの時点でまだ成人もしてないしね
将来どうなることやらわからんしw
でもイライザって孤児院出の子だけを軽蔑してるだけで
自分たちと同じ階層の友達に対しては別に意地悪でも何でもないみたいだし
友達はけっこういるみたいだしw
413愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 12:54:02 ID:???
>>412
パティが苛められていたような…
社会的地位や性格の弱い相手をいじめて、優位に立ちたいおばかちゃんキャラだね。
成金の娘的ポジションかな?
414愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 19:38:30 ID:???
イライザって「甘やかされすぎた」という設定のわりには
ものすごく人間関係を作るのが上手だな。(いい意味でも悪い意味でも)
キャンディが来る前にイライザがクラスメートからいじめられていてもおかしくないのに
徒党を組んでいじめにかかるとは。
415愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 00:29:34 ID:???
イライザ、ある種の人たちには結構人望あるのかね
味方を作るのがうまいというか
いったん味方だと認めた相手に対してはわりと親切っぽいし

ニールを好きになった子に、脈ナシっぽいと感づきながらも色々手を貸してあげたりしてたよね
416愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 00:32:55 ID:???
>>413
パティはキャンディと仲良くしてたから苛められてたんじゃないかな
でもキャンディいじめに利用されてたから苛められてたうちに入るのかな
確かにアメリカから入学してきた転校生ならヨーロッパの金持ち娘たちに
苛められそうだなw
きっとイライザって頭がいいんだろうね
キャンディのこと取り入るのがうまいとかって悪口言ってたけど
イライザの方がよっぽど取り入るのうまいんじゃないw
417愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 06:27:15 ID:???
>ニールを好きになった子に、脈ナシっぽいと感づきながらも
色々手を貸してあげたりしてたよね

ディジー・ディルマンはシカゴの名士の娘だから、いずれキャンディを
追い出すのに使えるカードかも…と世話焼いてた。たしか。
でもキャンディのことがなくても、ふつうに友人として付き合ってたと思う。
かるくうんざりしながらもw
418愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 11:26:05 ID:???
イライザは卑怯者だから嫌いだよ
腐ってるわ
419愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 12:12:02 ID:???
アサーリ夜勤バックレるキャンディの方が深い部分で腐ってる
420愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 22:42:54 ID:???
そりゃちゃんとしたしつけもまったく受けてない孤児だからね
しかも赤毛のアンとかと違って捨て子だしね
捨て子なんてまともな親がすることじゃないし
その遺伝子が間違いなくキャンディにも入ってるしね
421愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 23:29:59 ID:???
イライザは裏表使い分けてるだけあって
自分がDQNな事してるって自覚はあるだろうが
全く無自覚にDQNなキャンディはタチが悪いな
422愛蔵版名無しさん:2008/11/17(月) 19:32:43 ID:???
>>412 でもアニーのこと孤児院出身だと分かる前からいじめてやろうとかニールとたくらんでいたけれどね。
423愛蔵版名無しさん:2008/11/17(月) 23:26:02 ID:???
イライザたちも、アニーは味方につけても大した駒ではないと判断したのかもね。
実際アニーって、自分の損になりそうだと思ったら親友のキャンディに対しても邪険にするし
恩を売ったとしてもリターンは少なさそう。
もちろんイライザはそんなこと知らないが、独特のカンで嗅ぎ取ったんじゃないかな。
424愛蔵版名無しさん:2008/11/18(火) 07:55:03 ID:???
キャンディの空気読めなさってガチ。
アニーとあっていきなり前と同じように挨拶。
そりゃアニーも嫌がるだろーに。
ラガン家に来てもう日にちたってるんだから、金持ちの世界の感覚くらい学習しろ。
425愛蔵版名無しさん:2008/11/18(火) 12:22:28 ID:???
かと言って、聡明で冷静沈着なキャンディなんてつまらないしw
426愛蔵版名無しさん:2008/11/19(水) 09:36:00 ID:???
そうそう、だから氷メガネはマクレガーさんに嫌われてたんですよ。
427愛蔵版名無しさん:2008/11/19(水) 09:53:30 ID:???
キャンディはアスベだと思えば理解できる
428愛蔵版名無しさん:2008/11/19(水) 16:06:16 ID:???
アスベって何だよw
それを言うならアス「ペ」。

積極奇異型のアスペルガーに似ているが、
多分あの落ち着きのなさと距離なしさは、典型的なADHDだと言える。
429愛蔵版名無しさん:2008/11/19(水) 21:15:01 ID:???
ただの野放しのメスざるってだけでしょ
アードレー家の養女になってから多少のしつけはされたろうけど
13歳まで野放しで育ってたんだから無理
430愛蔵版名無しさん:2008/11/20(木) 09:16:21 ID:???
キャンディへの教育はおそらく無理
せっかくイギリスへ留学させてもらったのに、男追っかけて退学なんて痛すぎる
それも男が夢を追いかけたから、自分も・・・って、おいおい

アニーは同じ孤児院出身でも6歳からはきちんと教育受けてるからそんなに問題ないと思う
431愛蔵版名無しさん:2008/11/20(木) 14:08:12 ID:???
アニーは複雑な養育環境で、甚だしく自己中に育ったけどね。
432愛蔵版名無しさん:2008/11/20(木) 14:45:52 ID:???
ポニー先生とレイン先生ならしつけはきちんとしたでしょ。
少なくとも一般庶民としての常識、マナーは教わってるはず。
上流階級のマナーを教わってないだけで。
キャンディのあの不必要なまでの天真爛漫さは要は個人の資質の問題でしょ。
433愛蔵版名無しさん:2008/11/20(木) 19:05:41 ID:???
>せっかくイギリスへ留学させてもらったのに、男追っかけて退学なんて痛すぎる

でもその、イギリスへ留学させてやった養父ってお方も、ちょっとアレな方だから…w
434愛蔵版名無しさん:2008/11/21(金) 03:01:49 ID:???
とにかくアルバートさんって人はツッコミどころの多いキャラだよね。
435愛蔵版名無しさん:2008/11/21(金) 07:26:31 ID:???
アルバートさんも、聖ポール学園で勉強したはずだよね
436愛蔵版名無しさん:2008/11/21(金) 08:29:26 ID:???
アルバートさんって恋愛経験あるのかな?
なかったらそれはそれでちょっと・・・・
437愛蔵版名無しさん:2008/11/21(金) 08:32:38 ID:???
>>434 やっぱり育ち方がちょっと特殊だから。
世間から隠されて育ったって事は小さい頃から自分の属する階級の方々との交流がなかったってことでしょうからね。

聖ポール学院って平民の金持ち階級が主に集まる学校なのかなあ。
テリィのことを「グランチェスター公の息子よ。貴族よ。」とか
ルイゼの「貴族の殿方はさすがよ。品がちがうわ。」とか
日常において貴族との接点が当たり前にあるような状態とは思えないような
セリフがちょっと気になる。
社交界には出られるけど貴族ではない富裕階級のお坊ちゃまお嬢様達の世界のような?
それだからこそイライザも「アメリカの成金の娘」とか言って苛められることなくなじんでいたのかも?
438愛蔵版名無しさん:2008/11/21(金) 08:53:36 ID:???
アルバートさんは、家庭教師かなんかだったんじゃないの?

とにかく隔離されて育つ→動物たちと旅に出る→ウィリアムと名乗り出る
って感じの流れだと思うから、学校に行くところか恋愛経験もなさそう。
でも童貞っぽい感じがしないのは、何故か。

>437 多分テリィの「荒んでるけど血筋は一流」ってのを強調
させたいがために、そんな台詞がちりばめられたと思うが、
聖ポール学院にも貴族はかなりいたと思うな。あの厳格な教育方針。
ルイゼやパティが「平民富裕層」出身なだけで、公爵じゃなくても
ちょっと下の貴族(侯・伯・男・子)なんかごろごろいそうだよ。

ルイゼがイライザとつるんでいたのは、平民富裕層の娘だからじゃないかな。
だからパティも最初仲間にしようとしていた。
他に、貴族娘のグループとかありそう。
439愛蔵版名無しさん:2008/11/21(金) 23:33:59 ID:vr788psA
コミックはそれなりだが、
アニメのキャンディのえがき方・・生き方考え方は神のような性格に描いてるよね。
すべて我慢して、人に尽くす・・
普通あり得ないでしょう
440愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 00:44:11 ID:???
確かに、アニメのキャンディの方が大人だし、
周りも善人率が高いな。
441愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 05:18:11 ID:???
アニメだと小さな子供も観るから教育的配慮で多少の変更は
やむをえなかったんだろうね。
442愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 09:57:55 ID:ikchxFPG
そして数十年後、モンペとなったキャンディが・・・
443愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 10:17:00 ID:???
あはは!確かにキャンディが親になったら
モンスターペアレントになりそうだよねw

わけの分からないことで、学校の先生と戦ったりねw
例えばアルバートさんと結婚したとして、子供が聖ポール学院に
入ったら、またシスター・グレーに詰め寄りそう。
「こんなことくらいで、反省室に入れるなんて!」とか
「夜男子寮(女子寮)に行ったことくらいで、目くじらたてるんなんて!」とか…
男子寮(女子寮)への行き方(ターザンロープ)自らレクチャーしそうだよね。

それを微笑ましく見守っている、お父様(アルバートさん)もいそうだし…
444愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 10:33:39 ID:???
アイタタタタwそれは痛すぎるな
でもやりそうw
445愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 11:04:30 ID:ikchxFPG
まあ、一番のモンペはいがらry
446愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 21:41:00 ID:???
>>443
頑固ばばぁ長生きだw
447愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 22:39:00 ID:???
アニーもアニメ版の方がよかった

反省室のアーチーのところまで屋根を渡って行ったし、キャンディが退学になったことを
ステア達の部屋に知らせに行くときに、木を伝っていったし、かなり勇敢になった
あと、アンソニーが死んだ時も慰めにきてくれたことがあったね。

全部原作にはないオリジナルだけどさ。
448愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 23:39:30 ID:???
漫画の方がいろいろハードだよね。

アニメはやっぱり、なかよし読者より更に下の子(幼稚園くらい)向けだから
善男善女が多いんだよね。オリジナルキャラも記憶にないほどたくさんいたけど、
一番印象強いのは、男装した女医さんだなw

マーガレットで連載してたら、もう少し上の子向きの話しに…。
やっぱりニールはレイプしようとするんだろうなw
449愛蔵版名無しさん:2008/11/23(日) 03:10:01 ID:???
レイプはタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
450愛蔵版名無しさん:2008/11/23(日) 09:14:46 ID:???
>>448
炭鉱の話だよね
あれも、食事係のおばさんが逮捕されたり
殺人者の弟をかばった女医がいたりとすごい展開だった
あれはテリィとの別れをふっ切るためという話だったけど

あとアルバートさんとの同居はちゃんと病院に許可をもらってたよね
451愛蔵版名無しさん:2008/11/23(日) 15:36:11 ID:???
作者が榎本俊二だったら、

イライザ「ウンコウンコーーーーーーっ!」
ニール「イェーーーーーーーーーーイっ!」

バッバッバッ!

キャンディ「くみとり屋〜」
くみとり屋「まいど〜」
イライザ・ニール「わー」
452愛蔵版名無しさん:2008/11/23(日) 17:34:06 ID:???
作者が手塚治虫だったら。「キャンディキャンディ・未来編」

「おじょうさん、あんたこれからどうなさるね?」
「ポニーの家に戻って、それから考えますわ…何かクローン人間のことで
変わったことありません?」
「ああ、そういえばあるな…こないだクローンライフの工場が爆発でふっとんで
クローン人間の生産パーになったそうだ。」
「アルバートさんよ、アルバートさんがやったんだわ…」
「どういうことだね?」
「あれしか罪滅ぼしの方法はなかったんだわ」
「ねんのためきくが 彼は本物かい?クローンかね」
「アルバートさんは人間よ!それでいいじゃない!!」
453愛蔵版名無しさん:2008/11/23(日) 19:55:18 ID:???
作者が○○だったらシリーズはいい加減うざいのですが
454愛蔵版名無しさん:2008/11/23(日) 20:56:50 ID:???
原作よりもアニメのほうがハードだった場面もあるよ。
アニメでレイン先生がキャンディをビンタするシーンがあるけど、
原作ではレイン先生の体罰シーンは一切ない。
455愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 00:23:30 ID:???
アニメの方は何か70年代って感じのノリのシーンがいっぱいあるよね
実際70年代に放送されてたからあたりまえなんだが
456愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 00:45:16 ID:???
「キャンディ・キャンディの再生」署名お願いします。

ttp://www.shomei.tv/project-447.html

いがらしゆみこ宛ての署名です。

457愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 09:37:01 ID:???
ほんと、作者ふたりには早く和解してもらいたいよね。
なんだかんだ言っても「キャンディ・キャンディ」は不朽の名作なんだから。
裁判だの何だのゴチャゴチャやってちゃ作品のイメージダウンになるよ。
458愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 10:49:25 ID:???
どうもこの問題を考えると、
キャンディが雪の日、ポニーの丘に佇んで
震えているイメージが浮かんでしまう。

和解っつーか、作画者一人の問題だと思う。
頭悪いんだよな…違法行為止めて水木に謝罪して
作品を再びこの世に正当な形で送り出せば、
正々堂々と金稼げるというのにね…。
459愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 11:07:31 ID:???
いがらしはツンデレ
460愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 11:43:41 ID:???
まー、事件関係の話はいが板でつーことで。

署名には協力しマース!ノシ
いが先生は聞きやしないとは思うけど、
ファンの意思表示はしときたいしね。
461愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 20:21:26 ID:???
>455 アルバートさん、アニメの中では髪、切らなかったけど、
あれも70年代の影響かな。西城ヒデキみたいだった。

BGMは70年代ちっくなんのが多いよね。フォーク調、というか。
462愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 20:31:03 ID:???
例のニール&イライザBGMはどうよ?時代的に。インパクト強かったけど。
463愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 23:35:48 ID:???
以前、ニールとイライザのBGMを♪ア〜ン、とかヤーン、に例えた
私が来ましたよw

チュィーン、キュィーンってやつ。あれもまあ、70年代チックだよね。
大映テレビ「赤いシリーズ」で使われていても、おかしくない。
イライザとニールが現れるとき、必ず鳴ってたよね。何で音、立ててんだろ。
チェロかなんか?
464愛蔵版名無しさん:2008/11/25(火) 05:54:04 ID:???
ピアノも混じってたよね。ア〜ン、ヤ〜ンwの楽器はホントわからないな。
何だったんだろう?番組の定番BGMだったよね。これがなきゃもの足りない
みたいなw
465愛蔵版名無しさん:2008/11/25(火) 09:23:20 ID:sJ+gSDNQ
イライザはともかく、
アニーのキャラのえがき方がアニメではえげつないところがあった

だいたい、ブライトン家に貰われていくいきさつなんて、最悪のえがき方じゃん
コミックでは、ブライトン夫妻が亡くなった実の娘にアニーがそっくりで
ブライトン夫妻からアニーにラブコールを送って6歳でもらわれていくストーリーだったが、
アニメでは10歳にもなって、キャンディにラブコールを送ったブライトン夫妻<特に父>の前でいい子ぶって、
ブライトン夫人の気持ちを自分の方に向かせて、
まんまとブライトン家の養女の座を手にいてたみたいなえがき方

小さな子供が見たら、アニーって最悪って感じさせるようなストーリー 

アニーがラガン家に遊びに来た時も
アニメでは、アニーは馬を暴れさせたのはニールの仕業だと・・
すべて知ってて黙ってたというえがき方だったが、
コミックでは、ニールがコートに毛虫を入れようとして
キャンディがそれを食い止めたが
アニーは、自分がそんなことをニールにされてたなんて後から知らされた・・というえがき方。。 

アニメとコミックでは、
アニメの方がテレビとの内容の兼ね合いで、
コミックにはない話がいくつかはあるが、
キャンディとアニーの関係を
こうも捻じ曲げてえがかれてる所に疑問を感じる

実際の視聴者が登場人物を見る目が全然変わってくるからねぇ〜〜

パティなんて、ほとんどアニメとコミックではえがかれ方が同じだったよねぇ〜
ステアやアーチーもほとんど同じでしたよ〜〜
なぜ、アニーだけがあんな風にえがかれてたのか??大人になってスゴク疑問です
466愛蔵版名無しさん:2008/11/25(火) 09:56:33 ID:???
>ブライトン夫人の気持ちを自分の方に向かせて、
まんまとブライトン家の養女の座を手にいてたみたいなえがき方

でもあれって、アニーがキャンディ養女に貰われることを寂しがって、
キャンディが仕組んだんじゃなかったっけ?自分じゃなくアニーを貰ってくれるよう
汚れ役引き受けて、おねしょが直らないとか、品が悪いとか。
それでブライトン夫人が品よく大人しいアニーの方を見初めたんじゃなかったっけ。

アニメのアニーはアンソニー死んだ時もなぐさめに来てくれたし、
一概に漫画より腹黒に描かれていないと思うな…漫画よりたくましいけど。

どうでもいいけど、私がアニメのキャンディあまり好きになれないのは、
絵がねえ…テリィは声も…wなんかもう少しなんとかならなったのかな。
時代的に言ってもアレが限度かもしれないけど、絵がもう少し可愛かったら…。
あとステアのめがねが何で緑。あとイライザもエルロイ大おば様も、黒すぎ。


467愛蔵版名無しさん:2008/11/25(火) 13:30:53 ID:???
アニメはキャンディと対照的に描きたかったんじゃないかな
大体のアニメの主人公ってキャンディみたいなタイプだったから
だから大人の問題もキャンディが解決!ってエピソード多かったし
468愛蔵版名無しさん:2008/11/26(水) 19:31:03 ID:???
今読むと、アーチーの切なさがたまらんなあ
前半はお茶目は二枚目半って感じのポジションなのに、最後の方はずっとキャンディを見守る
一番の異性の友達って感じ。
大事な兄を亡くし、好きな人への思いは届かず・・・幸せになってほしいわ
469愛蔵版名無しさん:2008/11/26(水) 21:39:47 ID:???
>468
少年の日と決別するかのように丘で一人バグパイプを吹く姿は
何度見ても泣ける。ステアが空に散るシーンの次ぐらいに。
470愛蔵版名無しさん:2008/11/27(木) 00:22:07 ID:???
バグパイプのシーン…アニーが後ろに佇んでいるけど、
「私も一人で頑張って見るわ、これからは自分の足で立って生きるわ」
って言って、決別してくれたらどんなに良かっただろう、と思う今日この頃。

ピアノで手が上手に動かなかったとき、優しくされたってだけで
ああにまとわりつかれちゃ、いやんなっちゃうね。

教訓:むやみやたらに人に優しくしない。特に相手がどういう人物か分かるまで…。
471愛蔵版名無しさん:2008/11/27(木) 09:38:23 ID:???
あの名シーンもアニメではカット
というか、ステアのお葬式自体が数秒だった希ガス
472愛蔵版名無しさん:2008/11/27(木) 13:16:41 ID:???
>あの名シーンもアニメではカット

コミックスの後の方(8巻以降)はアニメ製作時に漫画が出来上がってなかった
からしょうがない。漠然としたプロットしか聞かされてなかったんじゃないかな?
とりあえずウィリアムがアルバートさんだっていうことさえ間違いなければw
ニールとの婚約式もなかったしね。

だから最終回が、漫画とアニメとは雲泥の差に…。アニメの最終回は酷い。
なんでアルバートさんがキルト着てバグパイプもって登場しなきゃならんのだ…
ただのおかしなおっさんに見えた最終回でした…。
473愛蔵版名無しさん:2008/11/27(木) 23:17:55 ID:xGc6r+k1
>>466
けっこう感覚似てるかも。
キャンディは原作で読むと好きだけど
アニメのサチ子声だと、むやみに気が強く感じられる。
アニメのアニーは、途中からたくましくなってたのが好きだったw
うろ覚えだけど、傷心気味のキャンディがポニーの家にいた話の
最後に、アニーがキャンディを呼びながら駆けてきて、
この仲良し感がよかったな。
474愛蔵版名無しさん:2008/11/27(木) 23:20:46 ID:???
>>465
小学校1年かそこらでキャンディキャンディをアニメで見たけど
アニーはとにかく見た目が可愛いから好きだった。
このスレのように嫌われているなんて思ってなかったw
475愛蔵版名無しさん:2008/11/27(木) 23:25:01 ID:???
うん、松島みのりって声じゃないんだよね、漫画のキャンディは。
もうちょっとソフトっていうか…サチコの声みたいに甲高い+硬質、
な声じゃなく、高い声だけど柔らかいイメージがする。

イメージ的には誰かなあ…島本須美?じゃ大人しい過ぎるか…
一番近いのは、林原めぐみかなあ?
476愛蔵版名無しさん:2008/11/27(木) 23:39:42 ID:???
>>475
加藤みどりさん(サザエ)とか…
477愛蔵版名無しさん:2008/11/28(金) 08:52:14 ID:???
ステアの声も、旧スネオ
テリィはちびまるこちゃんの旧ともぞう
478愛蔵版名無しさん:2008/11/28(金) 16:58:01 ID:???
アニーの声は 旧アラレちゃん
アーチーの声は、こまわりくん
ニールの声は 三河屋さんの一平さん
イライザの声は 影千代
マーチン先生の声は ドクロベエ様
パティの声は タタミ
スザナの声は おりん婆さん



479愛蔵版名無しさん:2008/11/28(金) 17:30:10 ID:???
>>478
やっぱニールの声が一番インパクトがある。
言われてみれば、って感じで三河屋さんの声がすぐに思いだせるだけにw

アルバートさんは、声が井上真樹夫な時点で
「ただの年上のおじさんというかおにいさん」でないことに気づくべきだったか、自分。
480愛蔵版名無しさん:2008/11/28(金) 17:58:11 ID:???
そうそう、漫画もだけどアニメはなおさら
アルバートさん、最初の方本当に出番少なかったよね。
めったに登場しないのに、井上真樹夫をあてて来てる時点で、
勘のいい子供には大おじ様だとばれちゃったろうな…。
481愛蔵版名無しさん:2008/11/28(金) 19:32:30 ID:???
実際あのオチが読めてた子供っていたんだろうか
私は全然気づかなかった
クラスでもそんな予想をした子はいなかった気がする
482愛蔵版名無しさん:2008/11/28(金) 19:44:44 ID:???
アルバートのベッドの近くからアードレーの紋章が出てきたというエピがあったね
それを見たキャンディが「もしかしてアルバートさんはアードレー家の人?」と疑問に思う

でもこのエピはいがらしさんが原作者の許可を得ずに勝手に書いていたらしく
単行本にはカットされてた、幻のエピソードとなってしまった

これを見て、想像力のある子は分かったかもしれないけどね
483愛蔵版名無しさん:2008/11/28(金) 19:50:39 ID:???
一緒にアニメ見ていた母は、展開と残り回数からとっくに気づいていて
「大おじさまってアルバートさんでしょ?」と言っていたが
私は「大おじさまは年寄り」という先入観で凝り固まってたから
「そんなの絶対ありえない!」と頑張っていた。
最終回で「負けた」と思った。
484愛蔵版名無しさん:2008/11/28(金) 21:07:08 ID:???
ニールは一平さんではなく、三平さんじゃなかったかな。

イライザは影千代よりクラウレ・ハモンの印象が強い。
影千代は92年版でイライザを演じたのは知ってても
TVの方はマッタク憶えてない。

>>483
自分はなんとなく気付いたけど確信が持てなくて、
最終回はすごくドキドキしたw
でも王子さまのことは忘れきってた(というか昔の想い出くらいに
思って正体に重きを置いてなかった)のでそっちにはビックリしたwww
843のお母様ぐらいの年齢で、物語の定石みたいなものも熟知していたら
確信にみちみちていられたいただろうけれど。
485愛蔵版名無しさん:2008/11/28(金) 22:02:20 ID:???
>484 そうだ、「三平」だ。今は「三郎」だw
訂正ありがとう。

皆さんのレス見る限り、
大おじさま→アルバートさん、を読者に想像させないための
伏線は、徹底されていたようだねw

>でもこのエピはいがらしさんが原作者の許可を得ずに勝手に書いていたらしく

ゆみこ、なんで勝手に書いたんだろ?まあステアの戦争シーンとか勝手に
書き換えちゃっていうから、結構ままある事だったんだろうね。

どう考えても枕の下のバッジは、安直な伏線だと思う。訂正されて良かった。

486愛蔵版名無しさん:2008/11/28(金) 22:17:38 ID:???
そんなエピがあったのなら、雑誌派の子は気づいていたのかもね
アニメ→コミックスの道をたどった私には見事に騙してくれた良いオチだったw
487愛蔵版名無しさん:2008/11/29(土) 00:38:41 ID:???
アニメと漫画(雑誌発売日)の最終回って1日違いだったんだよね。
アニメのほうが早かったんだっけ?
488愛蔵版名無しさん:2008/11/29(土) 00:58:27 ID:0pibRxjX
アニメの方が一日早かったけど、都内近郊では
発売日より一日早く売ってた。だからアニメ放送時の朝には
大おじ様の正体分かってた子が多かったっていうよね。
489愛蔵版名無しさん:2008/11/29(土) 03:34:58 ID:???
>>484
ハモンさんと同じ人だったのか!
てか「ハモン」って、姓じゃなくて名前だと思ってた…
490愛蔵版名無しさん:2008/11/29(土) 09:20:30 ID:???
ラスト、アニメでは王子様仕様で登場
幼稚園児にも分かりやすくするためだろうか
でもあまりにも・・・
491愛蔵版名無しさん:2008/11/29(土) 11:14:40 ID:0pibRxjX
>490 アレ…昔は懐かしアニメ番組の「最終回特集」で
よく流れてたよね。アルバートさん王子様姿…。

もう、痛すぎて…見てられなかった…。
似合わないよ…。
492愛蔵版名無しさん:2008/11/29(土) 21:09:28 ID:???
>>489
内縁だっけ。TVはハモン・ラルって出てたしね。スレチ
493愛蔵版名無しさん:2008/11/30(日) 17:55:41 ID:???
>>474
アニメのアニーは別にたいしてかわいくなかったよ
一休さんのさよちゃんみたいだった
漫画のアニーはめちゃくちゃかわいいしきれい
スザナの次に美人でしょ
スザナはさすがに別格だけど
でも子供の頃はスザナはきれいすぎてその良さがわからなくて
アニーが一番かわいいと思ってて大好きだった
幼少時のアニーもかわいいし
キャンディもアニーのことかわいくて大好きって言ってたよね
494愛蔵版名無しさん:2008/11/30(日) 19:08:29 ID:???
さよちゃんばかにすんなや
495愛蔵版名無しさん:2008/11/30(日) 19:52:07 ID:???
いいじゃんキャンディも一休さんなんだから
496愛蔵版名無しさん:2008/12/01(月) 13:48:20 ID:???
アニーがもっと自立心旺盛なタイプだったらまた違った展開もありだったかな
497愛蔵版名無しさん:2008/12/01(月) 17:43:19 ID:???
それだとキャンディがかすんじゃう
キャンディはあくまでも頼られ妬まれ求められなければならないのです
498愛蔵版名無しさん:2008/12/01(月) 18:44:37 ID:6F4cv9kj
キャンディは主役だからね。タイトルに名前がこれでもかといわんばかりに
繰り返され、主役だと念押しされているからねw

「キャンディ・キャンディ」っていうタイトルもヒットの要因だったのかな?

妄想の領域になってしまうが、例えば「愛のキャンディ物語」とか
「秘密の大おじ様(はあと)」とか、「レディ・そばかす」とか
だったらそれほどのヒットはなかったのかも…。
499愛蔵版名無しさん:2008/12/01(月) 22:49:48 ID:???
キャンディ、ハッピーバースデイ!!!
500愛蔵版名無しさん:2008/12/01(月) 22:54:02 ID:???
あとアルバートさん、1日遅れだけどハッピーバースデイ(スマソ)!!!
501愛蔵版名無しさん:2008/12/01(月) 23:05:30 ID:???
キャンディは5月生まれじゃ?
502愛蔵版名無しさん:2008/12/01(月) 23:55:19 ID:???
アルバートさんて誕生日不明じゃなかった?
503愛蔵版名無しさん:2008/12/02(火) 11:43:19 ID:???
登場キャラの誕生日ってみんな知ってるの?
504愛蔵版名無しさん:2008/12/02(火) 12:15:42 ID:???
>502
>500は、たぶん中の人のことだと
505愛蔵版名無しさん:2008/12/02(火) 12:40:21 ID:???
なんだ声ヲタか
506愛蔵版名無しさん:2008/12/02(火) 12:47:23 ID:???
>>502
井上真樹夫の誕生日知ってるってこと?

どんだけ〜
507愛蔵版名無しさん:2008/12/02(火) 19:50:15 ID:???
井上真樹夫って11月30日なんだ。
松島みのりは12月1日ってこと?

どうでもいいけど、真樹夫は富山敬よりも
年下なんだよね…。どうにかなんなかったのかな、
テリィの声…。
508愛蔵版名無しさん:2008/12/02(火) 20:31:29 ID:???
>>507
そう。ちなみに両氏は歳も一緒。
509愛蔵版名無しさん:2008/12/02(火) 20:50:32 ID:???
へえ、同い年だったんだ、キャンディとアルバートさんw


510愛蔵版名無しさん:2008/12/02(火) 21:30:31 ID:???
声ヲタってどーでもいい知識披露してウザー。
氏ねよ。
511愛蔵版名無しさん:2008/12/02(火) 22:03:52 ID:???
ネタがないんだよ、きっと。
512愛蔵版名無しさん:2008/12/02(火) 23:28:11 ID:???
声ヲタは荒廃したアニメスレで思う存分語ってて下さい
513愛蔵版名無しさん:2008/12/03(水) 02:59:45 ID:BLZ7QFuy
90年代の映画のキャンディって丘の上の王子様が出てこないんだよね。
何でそんな重要なエピソードを外す?物語が崩壊しちゃうじゃん!

アンソニーは出てくるけどアルバートさんがキャンディを助けるまで
話がいかなかったような。それでかな?
あのときにTVでリメイクできてればねー。
514愛蔵版名無しさん:2008/12/03(水) 03:27:00 ID:???
90年代に映画でリメイクされてたんだ
見てみたい
515愛蔵版名無しさん:2008/12/03(水) 09:32:10 ID:M4a8UrDI
>514 東映まんが祭りで「きんぎょ注意報!」なんかと
やってた。30分くらい。

アニー金髪だったよ。イライザも黒くなかったw
画はさすが90年代、綺麗だったな〜。

でもすごい中途半端でした。丘の上の王子様が出てこないということは
世界観が崩壊しちゃうという事だからね…。
添え物アニメだったから仕方ないんだろうが。
516愛蔵版名無しさん:2008/12/03(水) 13:38:15 ID:???
ようつべに…(ボソ
517愛蔵版名無しさん:2008/12/03(水) 17:51:02 ID:???
>>516
もっと、大きな声でえぇ−−!
518愛蔵版名無しさん:2008/12/03(水) 21:35:09 ID:???
>>517
修造乙
519愛蔵版名無しさん:2008/12/04(木) 06:33:40 ID:H/uUbkwh
キャンディとはいからさんの漫画で思ったこと。

はいからさんで大震災のとき、ラリサが忍をかばってシャンデリアの下敷きに。
そして「あなたの愛、取り戻して」と言って息を引き取った。
それ以前に結核で、いつか死ぬという予感もあったけど、
ラリサが大怪我で、もし生きてたら忍は紅緒を追えないよね。
紅緒もラリサがいる間は遠慮してて編集長と結婚しようとしてたし。

ヒロインとくっつける為にライバルを死なすのはあるよね・・
(ラリサの最愛の人は本当は忍の弟のサーシャではあるけど)

キャンディではスザナは死なない所が一筋縄ではない。
足切断なんて、二人がくっつかないようにわざとしてあるようだわ。
水木先生の原作の漫画はアンハッピーエンドが多いんだよなぁ。
520愛蔵版名無しさん:2008/12/04(木) 08:24:31 ID:???
スザナが死んでいたとしても、キャンディとテリィは別れる運命だっただろう

以上


関係ないけど入院中のスザナ可愛いな
あの二つにくくった髪型がいい
521愛蔵版名無しさん:2008/12/04(木) 08:25:23 ID:???
テリィはその後、スザナと幸せになったのかな
ずっとキャンディへの思いを引きずってそう
522愛蔵版名無しさん:2008/12/04(木) 10:17:55 ID:???
北海道ローカルです
朝番組でゲストのいがらしゆみこを見るたびに
「このクソババぁ」と毎回のように悪態つく自分にorz

キャンディキャンディやジョージィにはまった青春を返してくれ
523愛蔵版名無しさん:2008/12/04(木) 17:28:13 ID:???
>>521
そのとおり
そして自分はアルバートさんとセレブライフを楽しみつつ
二人の幸せを心の底から願ってあげる


キャンディ完全勝利
524愛蔵版名無しさん:2008/12/04(木) 19:05:59 ID:???
嫌な解釈だなーと思ったけど
実際そうとしか思えないように描かれてあるよねw
525愛蔵版名無しさん:2008/12/04(木) 19:59:07 ID:???
>>523
二人のセレブライフって木登りや動物に囲まれて暮らすことしか想像できないw

「アルバートさん(←まだこの呼び方)!いい木があったの!」
526愛蔵版名無しさん:2008/12/04(木) 21:20:32 ID:???
アードレー家総帥となったアルバートさんとキャンディケコン
しかしキャンディは自由な子すぎて、総帥の妻として表に立つのを好まず
月日がたつにつれてじょじょに謎の存在に。
(かつてのウィリアム大おじさまのごとく。)

その間キャンディはわが子をひんぱんにポニーの家に連れて行って
交流させたりと奔放な子育てなど型破りな行動をしたり、慈善活動に励む。
子どもが成人したら即代替わりして放浪の旅に出るアルバートさん。
キャンディは若い息子の後見をしつつ、周囲に恐れられる
エルロイ大おばさま的ポジションに。(実際はおちゃめな婦人なのだが。)

みたいな想像はしたw
527愛蔵版名無しさん:2008/12/04(木) 21:34:46 ID:H/uUbkwh
その後の歴史を見るとセレブライフ楽しく続けられなさそうな気もする。

第二次世界大戦でアルバートさんがステアのように志願して
日本攻撃してたら何か嫌だな。
キャンディが看護師続けてたら戦争で怪我した兵士の世話してそう。
日本側の戦争後期の悲惨さはメディアで見るけど、アメリカ本土は当時どうなんだろう。
528愛蔵版名無しさん:2008/12/04(木) 21:58:51 ID:???
その頃にはもう、前線に立てるような年令じゃないでしょー

家でおとなしく、ラジオのニュースを聞いているんじゃない?

529愛蔵版名無しさん:2008/12/05(金) 07:48:02 ID:???
第二次大戦のとき、何歳だよアルバート。

それより、世界恐慌はどうやって乗り切るんだろ。
アードレーが一番やばそうな希ガス
530愛蔵版名無しさん:2008/12/05(金) 15:39:26 ID:aVZoCssj
>528 キャンディと10歳差として考えて、1879年うまれ。

第二次世界大戦開始は1941年だから、
アルバート62歳w

家でラジオを聴いているのが正解だと思うw
531愛蔵版名無しさん:2008/12/05(金) 19:54:16 ID:/VHFhgyM
そうか、自分らから見ると、ひいおじいちゃんの年齢かー
子供か孫世代は戦争いくんじゃない?
キャンディの出生もハッキリさせて次世代編とかでもいいんで
ハーレクイーン系の雑誌で続編とか無理かな。読みたいな〜
絵はいがらし先生じゃなくていいよ。原ちえこ先生とか・・
532愛蔵版名無しさん:2008/12/05(金) 20:03:44 ID:???
次世代編…キャンディとアルバートの子供と
テリィとスザナの子供が出会って。
次期ウィリアムと美貌の娘が聖ポール学院で出会って、
母親譲りの破天荒さで相変わらずシスターグレーに反省室に
入れられているバカ息子と、愛のない両親の元育ちすっかり
陰のある娘に育った悲恋物語とかになりそう…。

つか、シスターグレー、いくつなんだw
533愛蔵版名無しさん:2008/12/07(日) 16:15:31 ID:???
テリィとスザナの娘いいねー なんかツンデレっぽいw
アルバートさんとキャンディの息子…
父親似でアンソニーみたいなルックスならいいけど
どうもクッキーみたいなのを想像してしまうw
534愛蔵版名無しさん:2008/12/07(日) 20:33:19 ID:???
キャンディは男の子ばっかり3人ぐらいぽこぽこ産んで、
アニーとアーチーの娘はなぜかキャンディみたいにおてんばで、
イライザの溺愛する一人娘は大人しくてぱっとしないけど気立てのいい娘。

そんなんがレイクウッドあたりでコロコロ一緒に育ってる。
535愛蔵版名無しさん:2008/12/07(日) 22:18:08 ID:???
>>534
>イライザの溺愛する一人娘は大人しくてぱっとしないけど気立てのいい娘。
一瞬ありえないと思ったけど、それはそれで面白いかも。
個人的にはニールの「その後」も見てみたい。
536愛蔵版名無しさん:2008/12/08(月) 02:23:10 ID:???
ニールはデイジーと結婚して、母親譲りのブサw、でもやっぱり
母親譲りの天然ホワン娘で、結構人から愛される、と。
537愛蔵版名無しさん:2008/12/08(月) 16:08:19 ID:???
ニールはチャキチャキした性格のメイドさんに惚れて結婚反対されて
相手にリーダーシップを取られ駆け落ちして奥さんの実家の家業を継ぐ
(職人系)。

嫁父にメチャ厳しく仕込まれて、人のいいオッサンになり
いい家庭を営みあんがいたのしげに庶民として生きる。
538愛蔵版名無しさん:2008/12/09(火) 00:52:51 ID:???
個人的には、ニールは成長して幸せに暮らしてて欲しいから
>>537みたいなのだと良いな
でも実際はたぶんデイジーとケコーンして相変わらずあの調子…だろうなあ
539愛蔵版名無しさん:2008/12/09(火) 15:36:18 ID:???
>>538
何故ニールに幸せになってほしいの?
ニールヲタ?w
イライザヲタもいたっけww
いろんな人がいてかまわないけど
アーチーヲタってのもいまいちよくわからないけど
ニールヲタってもっとわからない
540愛蔵版名無しさん:2008/12/09(火) 15:40:55 ID:???
アーチーが一番好きな私は
アーチーオタなわけ?
541愛蔵版名無しさん:2008/12/09(火) 16:09:15 ID:???
二ールは終盤、キャンディが好きになった時の様子が、
可愛かった所で、ちょっと好意的に見る人が増えたのでは。
なんか面白かった。
嫌な関係とはいえ、付き合いは長い間どうしの親しみというかそれに近いものがあって、
でもって同じ長い付き合いでも最初からキャンディ好き視点の男キャラよりも
客観性がある面白さっていうか。
アタックの仕方は間違ってるがw
542愛蔵版名無しさん:2008/12/09(火) 16:10:45 ID:???
二ールは弱い相手だと暴君になる恐れがあるので、
強い女性とくっついた方が、いい感じになりそうだ。
543愛蔵版名無しさん:2008/12/09(火) 20:06:16 ID:???
>>541
そうそう。
中盤までは一人じゃなにもできない甘えっ子なイメージだったのが
キャンディに惚れてからは「恋は盲目」とばかりに突き進んでいくようになって
その変化になんか萌える。
やってることは単なるストーキング行為とはいえ、
「あんなブス」と吹っ切ろうとしたり、楽しくデートする場面を妄想したりするあたり
意外に純情なところもあるんだなーと。

まあ、アルバートさんに諭されたあとお母様に取りすがって
メソメソ泣いたりして台無しになっちゃったけどw
544愛蔵版名無しさん:2008/12/09(火) 20:39:02 ID:kMia9Jqy
>>542

北○晶の婿殿になるとか?
545愛蔵版名無しさん:2008/12/11(木) 11:22:27 ID:A2S1RboF
しかし、ニールもキャンディになびいちゃうって
設定、すごいな。
ニールが無理矢理婚約しようとしなかったら
大おじ様が正体明かすのは当分先になってたんだろうか。
だとしたら大おじ様、いつキャンディに正体明かすつもりだったんだろう。

事前連絡なしに、サンルームに座ってたらいきなりキャンディが
来たんで、「やべっキャンディきちったよ!」ってびっくりしたに違いない。
いや、ジョルジュが前もって知らせてたのかな?

上手いタイミングでニール、無理矢理婚約しようとしたなw
546愛蔵版名無しさん:2008/12/12(金) 00:01:16 ID:???
プッペ
547愛蔵版名無しさん:2008/12/13(土) 03:05:43 ID:???
微妙に足長おじさんストーリー
548愛蔵版名無しさん:2008/12/13(土) 16:51:28 ID:???
続編あるなら絶対テリーと再婚して欲しい。

スザナは怪我した足が元でガンに侵され死亡。その記事を読んだキャンディが
テリーにお悔やみ電報を打って再会→再婚。ハッピィエンド
一方アルバートさんは、動物好きのパティ(動物愛護団体で活動中)と団体を通じて仲良くなり結婚。
アニーはアーチと結婚、しかしアニーの愛がアーチに届く事はなかった…
この体験を通じアニーは小説を執筆、女流作家になっていく…

549愛蔵版名無しさん:2008/12/13(土) 18:04:35 ID:???
↑すげー話だな、おいw

アンソニーは「憧れの愛」テリィは「激しい愛」アルバートさんは「永遠の愛」。

ということで、私はやっぱり続編あったらアルバートさんと一緒になって欲しい。
550愛蔵版名無しさん:2008/12/13(土) 18:20:14 ID:???
パティとアルバートさんって…。
アルバートさんが物足りなくなりそう…。

怪我した足が原因でガンって、どういう発想だよw
普通にガンだったら分かるけど。

アニーは作家になる才能なんてないと思うw
作家になるならパティだな。文才ありそう。
551愛蔵版名無しさん:2008/12/13(土) 19:16:49 ID:???
>>547
オマージュだろうね。
捨て子の孤児が、顔の知れない金持ちの援助を受けて学校に。
その援助者の正体は主人公のごく身近にいた若い男性だったというオチ。
552愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 00:28:18 ID:???
>>550
アニーはものすごい文学の才能あると思うよ
だってわずか6歳で
「さよならキャンディ…」のあの手紙を書いたんだから
天才以外の何者でもないよw
アニメの方では12歳くらいの時の設定になってたけどwww
553愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 12:54:12 ID:???
どんな続編でもイライザはイライザのままでいる気がする。
いや、いて欲しいw
554愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 14:49:17 ID:???
アニーの書いた小説がそこそこヒット。そこで得た印税でフランスへ旅行
行きの船の中でフランス貴族の男性と出会い、お互い惹かれあい結ばれるかと
思いきや男性には妻子が…
555愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 15:14:33 ID:???
続編といえば気になる…どうなるんだろあの後…。
556愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 21:23:12 ID:???
続編
キャンディ大おばさまの恐怖政治で一族を取り仕切る。
557愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 22:49:10 ID:???
召使1「キャンディ大おば様はいずこ?」

召使2「また木に登りにいっちゃったわよ!」

総帥「ははは、キャンディらしくていいね…」
558愛蔵版名無しさん:2008/12/18(木) 00:55:10 ID:???
アルバート産が「そういえば緑の瞳の貴婦人がいた」ってアンソニーのママのこと
いかにもうる覚えっぽく言ってるけど・・
ローズマリーってアルバート産の姉でしょ
あのエピソード変じゃない?
559愛蔵版名無しさん:2008/12/18(木) 15:22:55 ID:???
根拠はないけど、アルバートとローズマリーは一緒に育っていないような気がする。
560愛蔵版名無しさん:2008/12/18(木) 17:10:43 ID:???
根拠はないけど、アルバイトさんとローズマリーの間には
近親相姦があった気がする。
561愛蔵版名無しさん:2008/12/18(木) 18:27:04 ID:???
>>558
そのセリフ書いた時には姉弟設定がまだ確定してなかった、とか。
562愛蔵版名無しさん:2008/12/19(金) 00:32:52 ID:???
アルバイトさんw
563愛蔵版名無しさん:2008/12/19(金) 01:03:48 ID:???
アルバートさんが、「アルバイトを見つけてきたんだ」って
言うシーンがあったけど、それを思い出したw
564愛蔵版名無しさん:2008/12/19(金) 01:16:27 ID:???
アルバートさんは女に興味なさそう
でもメスの鹿とかには興奮したかも・・
565愛蔵版名無しさん:2008/12/19(金) 04:50:38 ID:tPpbZ+FV
ローズマリーの弟なのにアンソニーがいつか母のそばにいたあの少年・・
あの少年はきっと・・とか回想してるのはなに?
家族から紹介されてなかった?叔父さんだって知らなかったのかな?
ステアやアーチーは存在さえ知らなかったようだし。
時期当主を内密にするとか、別で育てるとか事情があったのかな。

ローズマリーについては、やたら若い頃キャンディと似てたと
出てくるから、どうしても浮気でできた隠し子疑惑が・・
566愛蔵版名無しさん:2008/12/19(金) 08:54:46 ID:???
>564 メスの鹿wまあ外国では牧場の息子とか、初体験が獣姦だってのは
珍しくない話だというからね。日本もヤギだとかでやりまくった話とかよく聞く。
アルバートさんが性欲処理にそこらの動物使っていたとしても、おかしくないw

>565 ただ単に似てるというだけだと思うけど、「緑色の瞳の貴婦人」って
アルバートさんがキャンディ見て回想するのは不自然だよね。
設定があいまいだったんじゃないかって勘ぐりたくなる。 

アンソニーとかステアとかアーチーは、アルバートさん紹介されなかったんだと
思うw蝋人形の部屋に閉じ込められていたんじゃない、アルバートさん。
大人たちはみんな僕を隠したがったって言ってるから。

大おば様がいない時とかにジョルジュとか、ローズマリーとかにこっそり
庭に出してもらえた、それを小さかったアンソニーが目撃した、とか…
567愛蔵版名無しさん:2008/12/19(金) 14:30:34 ID:???
秘密の花園みたいだな…
568愛蔵版名無しさん:2008/12/20(土) 16:47:09 ID:???
ヤギとやってみたいな
569愛蔵版名無しさん:2008/12/20(土) 19:43:47 ID:???
キャンディの恋愛に対して冷静にアドバイスしたりしてるし
あくまでアルバートは妹として接してる幹事がしてならない
ローズマリーに似てるっていうのもあわせると
この2人は恋愛には行かないような気がするなあ

今になって読み返すとエルロイ大おばさまについていろいろ妄想がうかんで気になる
アンソニーやアルバートを大事に思ってたのは兄(ウィリアム一世)に似てたから?ブラコンだった?
キャンディを嫌ったのは兄嫁プリシラ(ローズマリーとアルの母)に似てたから?とか
570愛蔵版名無しさん:2008/12/21(日) 00:40:26 ID:???
キャンディはモテるよね
アンソニーにテリィにアーチーに二ール
もしかしてアルバートも思ってたかも
571愛蔵版名無しさん:2008/12/21(日) 01:49:23 ID:i9zh0lmq
うるせーぞ!

上げちゃうぞ!
572愛蔵版名無しさん:2008/12/23(火) 17:36:59 ID:GMGz5UnY
キャンディが男だったら惚れてた
573愛蔵版名無しさん:2008/12/27(土) 03:10:47 ID:???
このスレ面白いねwww
みんな妄想すごいwww

>>532>>534、すごいウケたww
574愛蔵版名無しさん:2008/12/27(土) 04:01:25 ID:???
アーチーが一番いい匂いしてそうだよね。
かいでみたかったw
575愛蔵版名無しさん:2008/12/27(土) 12:54:10 ID:???
>>574
シルクのシャツに香水つけてなかったっけ?
576愛蔵版名無しさん:2008/12/27(土) 23:33:16 ID:???
シルクのブラウス。
濡らせると思うかい?
577愛蔵版名無しさん:2008/12/28(日) 00:20:04 ID:???
そんな男目の前にいたら殴るw
578愛蔵版名無しさん:2008/12/28(日) 02:00:34 ID:???
アルバートさんはキャンディと結婚しないのか?
テリィはいやいやスザナと
アーチーもいやいやアニーと
二ールはどっかのわがままお譲と
イライザは金しか頭にない資産家と
パティは秋葉お宅と

結婚してそうだ
579愛蔵版名無しさん:2008/12/28(日) 02:30:04 ID:???
アーチーが、ステアや少年の日々を思いだして、
泣きながら丘の上でバグパイプを吹くシーン、
あれは確かに泣いたわ。

自分は声優オタじゃないけど、
アニメのアーチーの声は好きだったなぁ。
三ツ矢雄二自体は別に好きじゃないんだけどw
アーチーは合ってた。
テリィも好きだった。古代進だったし。
ニールの声も特徴的だったけど、同じ人が、
くまのプーさんのピグレットの声もやってて、なんかギャップがいいなと思うwww

>>578
自分はなぜか、アルバートさんとキャンディは結婚しなかったんじゃないかと思ってるw
あのあとまたキャンディに新たな男が現れたんじゃないかとw
580愛蔵版名無しさん:2008/12/28(日) 22:46:47 ID:???
キャンディはあの後何度も出会いがあるがことごとく成就せず
結局は出家してシスター・キャンディとしてポニーの家の後継者になったんだろう

アードレー家はアーチーの家とラガン家に分裂
アルバートさんはアーチーの庇護を受けつつずっとあのままで動物たちと共に暮らし
時々キャンディに会うためにポニーの家を訪ねる、といったところか
581愛蔵版名無しさん:2008/12/29(月) 00:17:57 ID:???
いいなあ。アルバートさんはきっとそう暮らしたかったと思うよw

582愛蔵版名無しさん:2008/12/29(月) 00:37:47 ID:???
シスター・キャンディとしてポニーの家の後継者。
ありうるなwww
583愛蔵版名無しさん:2008/12/29(月) 22:12:38 ID:???
キャンディの家になるのかな
パティとキャンディの家って感じかも
584愛蔵版名無しさん:2008/12/31(水) 00:44:39 ID:???
そこでなぜパティ?www

パティはいずれ、イギリスに帰ってしまうんじゃないのかなー。
585愛蔵版名無しさん:2008/12/31(水) 11:48:10 ID:hAz0gk/c
www ← これうざい。
586愛蔵版名無しさん:2008/12/31(水) 20:43:19 ID:???
>>584
いや、パティがポニーの家を手伝ってるっていう続編の話が出てたからね
パティがどっちかといえばおっとりしてるポニー先生で
キャンディがギャーギャーキンキンしてるレイン先生かなって感じ
587愛蔵版名無しさん:2009/01/01(木) 00:02:20 ID:???
あけおめ。

>>586
レイン先生にもソバカスがあったっけね。
実はもともとパティ=ポニー、キャンディ=レインの将来像があったのかな。
588 【大吉】 【1491円】 :2009/01/01(木) 01:40:44 ID:???
あけおめ!
三昧でも流れましたね。
589 【大吉】 【1924円】 :2009/01/01(木) 22:50:38 ID:???
あけおめ!
パティがポニーの家手伝ってるって続編の話なんか出た?
このスレの上の方にあるのかな?
でもパティ=ポニー先生、キャンディ=レイン先生ははまってるねw
590愛蔵版名無しさん:2009/01/02(金) 20:41:19 ID:???
アニメに関しては、自分はアンソニーの声が想像通りでうれしかったな〜。
中の人は実際はとんでもない人らしいが、声の素晴しさは確かだからな。
しかも美少年声から美青年声に見事にシフトしてたし。
591愛蔵版名無しさん:2009/01/03(土) 01:04:58 ID:???
>>590
美少年声から美青年声ってどういう意味?
アンソニーは若くして死んじゃったから、
わざわざ声を大人っぽく変える部分はなかったと思うんだけど。
592愛蔵版名無しさん:2009/01/03(土) 01:10:12 ID:???
声優ファンなんじゃ?
593愛蔵版名無しさん:2009/01/03(土) 02:48:28 ID:???
いがらしゆみこが連載中に結婚して、
その相手がアンソニーの井上和彦だったときには
幼な心にもびっくりしたなぁ。
当時、なかよし本誌に漫画家さんの近況コーナーみたいなのがあって、
結婚のことは詳しく書かれてなかったような気がするけど、
いつのまにかポコポコ子供が生まれて、
最初が女の子、次が男の子で、(3人めもできたかな?)
背中に赤ちゃんおんぶしながらガリガリ描いてますっ!
アシさんもた〜〜いへん!
・・・てなことを毎月絵で描いてたな。
594愛蔵版名無しさん:2009/01/03(土) 02:53:47 ID:G2UGXRPS


井上和彦は知る人ぞ知る【ヨロシク仮面】だぞ!!!!

595愛蔵版名無しさん:2009/01/03(土) 12:27:22 ID:???
カカシ先生
596愛蔵版名無しさん:2009/01/03(土) 13:44:38 ID:???
おいしんぼ聞いた時はまさかアンソニーの人と同じ声の人とは
どうしても思えなかった
あまりにも違いすぎててw
同姓同名の別人としか思えなかった
ものすごい渋い声だったからさ
597愛蔵版名無しさん:2009/01/03(土) 15:05:44 ID:???
波平の中の人にパイプカットを勧められたとか…
ホントかどうかは知りませんけどね
598愛蔵版名無しさん:2009/01/03(土) 18:53:27 ID:???
井上和彦スレにw

まあ自分も声は好きだな。
個人的には山岡さんの渋さでテリィの声をやって欲しかったと思う。
時空的に無理だが。
599愛蔵版名無しさん:2009/01/03(土) 22:06:09 ID:???
山岡さんって誰だ?

自分はテリィ声、好きだったなー。
ヤマトの古代進と同じ声だ〜〜〜〜!!と喜んだのを覚えてる。
600愛蔵版名無しさん:2009/01/03(土) 22:08:11 ID:???
>>599
美味しんぼの山岡
601愛蔵版名無しさん:2009/01/03(土) 22:42:29 ID:???
テリィは魔術師になって逝かれました…

アニマックス見てて妖怪人間ベムの中の人になってました>王子様
602愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 22:07:14 ID:???
 自分はアンソニーファンv
アンソニーに、スウィートキャンディをあげるからと誕生日を尋ねられたキャンディが、
ありがとう、でも私、誕生日は正確には…… と赤くなって俯いた時、
 じゃあこうしよう、次に僕と会った時が君の誕生日!いいね、覚えておいて!
と、笑顔で言ったアンソニーの、気転が利いた優しさが好きです
また、こういう実際には起こりにくいシチュエーションに弱かったりする自分w
603愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 22:32:48 ID:???
拾われた日が誕生日だろwww
604愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 01:50:31 ID:???
だからキャンディはのちに、自分には誕生日が二つある、とモノローグで言っている。
605愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 02:03:37 ID:???
だからその日をアンソニーに即答せよ
606愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 03:41:56 ID:???
でもさぁ、アンソニーは早死にし、
テリィは退学→役者としてスザナにより不運に見舞われ場末の劇場まで落ちぶれ、
アルバートさんは記憶喪失、
アーチーはアニーの一生世話係。

キャンディってホント、男をだめにするタイプw
607愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 03:46:07 ID:???
あ、ステアの戦死、っての入れるの忘れてた。>>606
エルロイ大おばさまがよく言ってた「お前が来てからアードレー家にはろくなことが起こりません!!」っての、
当たってるよ。


関係ないけど、ステアの戦場友達の子もかっこよかったよね。
彼女の写真を見せながら、ステアの胸で死ぬシーンも泣けた。
608愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 09:26:55 ID:???
>>607
>関係ないけど、ステアの戦場友達の子もかっこよかったよね。
あのエピってキャンディの中では異色だったね。
戦争の空しさ若者の死の哀しさを入れるにしても、10巻程度の連載では長めのエピだった。
子供の頃、キャンディって大河漫画というイメージもってたけど、
大人になって読み返してこんなに短い作品だったけと驚いた。
今だったらあちこち膨らませて50巻くらい書かされそう。
609愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 15:19:15 ID:AtfITBRr
画力の高さに脱帽
飛行機書くわ、大邸宅描くわでアシ何人いたんだろう?

>>608
昔は10巻くらいの名作って多かったよね
現代の無駄に長い作品に比べたらキャンディ、ベルばらの密の濃さは異常
でも昔は10巻は大長編扱いだったんだよな
だいたいみんな3〜5巻でまとめてたりしてた
610愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 17:41:04 ID:???
>>606
スザナにより一命を取りとめ、でしょ
611愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 18:42:24 ID:???
>スザナにより不運に見舞われ

確かにこれはひどい曲解w
612愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 20:38:02 ID:???
しかしスザナによって一命は取り留めたものの、
結局そのことで責任を取るべくスザナに一生を呪縛されるハメになってしまったのだから、
まぁ不運っちゃあ不運。
テリィだって、楽しかった聖ポール学院での日々を思い返したりしてるじゃないか。
もうあんな能天気な日々には戻れない、ってな。
613愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 21:07:17 ID:???
なんの落ち度もないアーチーの不幸っぷりと来たらwww
614愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 22:05:57 ID:???
>>612
大人になるってそういうことサ
615愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 23:23:38 ID:???
>>603,605
でもさ、好きな人の前で
私、捨て子だからさ、はっきりと誕生日わからないのー
捨てられた日が誕生日かもわからないしー
捨てられた日でO.K.?
なーんて聞けないよー
アンソニーの、きれいな青い瞳を見つめながらなんて、絶対言えないって!
乙女心なのよー
616愛蔵版名無しさん:2009/01/06(火) 09:23:29 ID:???
>>613
アーチーだって、
キャンディのために、養女にしてくれるようウィリアム・アルバートに手紙書いてくれたり、
アンソニーの死後、アードレー家を出て行ったキャンディを連れ戻すべく、ステアと夜明け前に車に乗り込んだり、
聖ポール学院では、リスクを承知で夜中に寮からキャンディにランプの合図を送ったり、
シカゴの病院に空から現れたり、
いろいろ良くしてくれたのにね。
まぁどれも、ステアも一役買ってるけどさw

やっぱアンソニーみたく
「ボクはもう大おばさまとは口を利きません!」くらいのキャンディへの意気込みがないとダメだったか。

それにしても、アーチーボルト、とかアリステアとかってのは、アメリカではありえる名前なの?
617愛蔵版名無しさん:2009/01/06(火) 13:54:01 ID:???
アーチーは聖ポールでキャンディにコクったのが失敗の始まり。
まんまと荷物を背負わされるはめに・・・それも一生?!?
618愛蔵版名無しさん:2009/01/06(火) 19:55:43 ID:???
アンソニーは死んじゃうし、テリィは何の落ち度もない事で
スザナに責任を取るはめになっちゃうし、ステアは戦死しちゃうし、
アーチーはどうアニーに押し切られてしまった(キャンディに押し付け
られてしまった)。

考えたらこの物語、ひどい。
主人公以外、書かれ方が乱雑。キャンディとアルバートさんの
引き立て役でしかなかったみたい。まあそうなんだろうけどさw
619愛蔵版名無しさん:2009/01/06(火) 20:14:15 ID:???
>618
ちょっとちょっとw
テリィはスザナの自己犠牲と引き換えに
命拾いしたじゃないのさ。

スザナこそ、テリィがアメリカに来なければ、
大女優として大成できたかもしれないのに。

厄病神テリィ。
620愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 00:32:21 ID:???
グランチェスター公爵の子供は、
皆母親になのにワロタw

フランチェスター夫人の子はブタみたいだし
テリィは母親そっくり。
4人の子の一人くらい、グランチェスター公に似ててもいいのに…
621愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 00:32:29 ID:???
>>616

> それにしても、アーチーボルト、とかアリステアとかってのは、アメリカではありえる名前なの?

ありえなさそう…………
そもそもジョルジュって名前もそうだし

(ジョージのフランス語読みがジョルジュってだけ)
622愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 01:11:47 ID:???
知らないけど、スコットランド系の名前なのかな?
623愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 02:20:32 ID:???
違いますwww
624愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 07:21:35 ID:???
>>617
そうだな。あれがいかんかったな。
あんなに熱い気持ちを、とうとう我慢しきれずキャンディに迫ったのに、
それをアニーが見てて、ショックでかくれんぼしちゃったことで、
あっさり「アニーをよろしくね」になっちゃうんだもんなぁ。
うなずくなよ、アーチーも。切ないじゃねーか。

しかも後に「ボクはまだキャンディを・・・」って思ってたくらいだし、
パティへの温かい気持ち=本物の愛だとシフトしていったステアと比べると、
つらい立場だったな、アーチーは。
まぁ、連載終了まで真の意味で愛されなかったアニーも気の毒だけどさ。
625愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 11:15:30 ID:???
アーチー、キャンディなんかとくっつかなくてよかったねと思った人はいないのね
626愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 12:10:05 ID:???
ほとんどの人はアーチーにはあまり興味ないと思うw
627愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 12:45:02 ID:???
>>626
それもそうだね
単にキャンディ叩きたいからアーチーを利用してるだけか
628愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 14:22:21 ID:???
キャンディは1918年のスペイン風邪大流行時に看護婦として派遣されたようだ
629愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 15:05:59 ID:???
>>627
アニー叩きですwww
630愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 18:58:05 ID:???
>>625
そう思うのならそれについて語れば?627みたいに糞レスいらんから。
631愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 20:57:36 ID:???
このスレには熱心なアーチーヲタがいます
ニールヲタまでいます
イライザヲタは今のところまだ確認できておりません
632愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 21:07:03 ID:???
え?
女性キャラでイライザが一番好きよ
633愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 22:03:06 ID:???
やっぱパティには幸せになってもらいたいっしょ。
634愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 22:43:39 ID:???
パティがドミィの彼女と会って、お互いの恋人の話をし、
良い親友同士になったりしたら微笑ましいね
635愛蔵版名無しさん:2009/01/08(木) 00:23:45 ID:???
だね。パティには幸せになってもらいたい。
636愛蔵版名無しさん:2009/01/08(木) 07:34:40 ID:???
パティはあの操り人形を
いつまでも大事にするんだろうなぁ・・・。
キャンディもアニーも幸せになっちゃって、
パティにもいずれ幸せにしてくれる男の人が現れたと信じたい。
637愛蔵版名無しさん:2009/01/08(木) 08:55:54 ID:???
>636 あの操り人形、仕組みがどうなってんのか分からないw

ステアとパティ、はたまたアーチーやアニーって、
キスしてたのかな?
キスシーンって言ったら、テリィがキャンディのキスを乱暴に
奪うくらいしかないので。ステアとパティのキスなんて、
なんかほのぼのしてそうだ。
638愛蔵版名無しさん:2009/01/08(木) 14:51:15 ID:???
ダメだ。
ステアが空のまぶしい陽の光の中を墜ちながら死んで、
「ひどい話だわ、遺体も戻らないなんて」と母親が嘆くシーンから、
思い余って教会でパティが自殺を図ろうとするシーン、
そのあとで、ステアの遺品の中に、操り人形を見つけて、また涙。
「パティだめよ、もう泣かないって約束したじゃないの」とステアの母親に言われ、
「ごめんなさいおばさま、今だけ・・・」
そしてアーチーのバグパイプシーンへ。

ここだけは何度思い返しても泣ける。
ひとつひとつのセリフがもう完璧すぎてダメ。
全9巻の中で一番弱いエピだわ〜。
639愛蔵版名無しさん:2009/01/08(木) 18:16:51 ID:???
アニメではそのシーンがなくて
キャンディがパティのことを殴るんだよね
あれは酷いww
何も殴らなくても。パティにとっては踏んだり蹴ったりじゃんね
暴力反対!
640愛蔵版名無しさん:2009/01/08(木) 19:04:23 ID:???
あのシーン
「私がころしてあげる」
「じゃあ殺して、ほら今すぐに」

ってパティに開き直って欲しかった
愛する人を失って自分も死にたいくらい辛いのに
キャンディヒドス
641愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 00:08:49 ID:???
えぇ〜〜〜そんなぁw
あれはキャンディの言葉でパティが我に返るから、
のちのちのパティの希望が少しでも残っていいんだよ〜。
パティが自殺したら、ステアの死が無駄になってしまうじゃないかw

「パティが死んで、ステアが喜ぶなら、あたしが殺してあげる!
さあパティ!バカな、バカなパティ!」
このキャンディの行動とセリフ、子供心にも印象的だった。
642愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 01:59:23 ID:???
あの操り人形、ステアのほうにSって書いてあったけど
彼のイニシャルはAじゃないのか
643愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 02:32:02 ID:???
コーラ吹いちまったじゃないかw
644愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 02:38:54 ID:???
>>618
同じ原作者の「百夜のナイチンゲール」「ロリアンの青い空」よりはいいよ〜
「百夜〜」のヒロイン可哀想すぎ。望まない子供だからって世間から
隠して育てて言葉も教えないで父だとも名乗らないで父親死んじゃって。
発見されたから、よかったものの、素性を知らなかったから兄と恋しちゃって
絶えられなくなって入水自殺。ただボートが浮かんでるだけだよ、とか
現実逃避して詩で綴って終わりなんてあんまりだ。助けろー  日本の話だったら虐待モノだ。
「ロリアン」もヒーローの一人をあっさり死なせすぎ・・・
「ティムティムサーカス」のママ、ラシャもせつなかった。

誰か死ぬエピが多い原作者ってことかな。スレ違い失礼。
645愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 10:56:55 ID:???
「ロリアンの青い空」は読まなかったけど、
「白夜のナイチンゲール」は読んだ記憶があるのに、
内容サッパリ覚えてなかった。
なんか、望まれずに生まれた子供を隠して・・・って設定、
曽祢さんのほうの「ふたりめの神話」みたいな話だね。

水木杏子=名木田恵子=香田あかね=加津綾子(いったい何人に成りすましてるんだ!!)は
小説家→女優になって、
講談社の原作賞募集がきっかけで少女漫画原作家のデビューしたんだっけ。
キャンディみたいな大河ロマンもいいけど、
峡塚のんの「あいLOVEポピーちゃん」と、
まつざきあけみの「ゆうれいにプロポーズ」「こしゃくなムッシュー」が一番好きw
646愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 11:48:29 ID:???
キャンディが必ず持ってた旅行用トランク、
憧れたな〜。
付録にもミニトランクがついてたことがあったよね。
ダンボールで出来たちゃちいものだったけど、意外に壊れなかったな。
647愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 12:42:29 ID:???
小学校を卒業したら、ロンドンの学院に入学するつもりでいた消防だったよ
寄宿舎にマジで憧れていた
648愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 13:45:51 ID:???
>>647
たしかにね〜。
でもシスター・グレーがいたり、学生牢があるのはイヤだなw

でも自分は大学のとき、ロンドンに留学しちゃったよ。
スコットランドにも行ってしまった。
もちろんキャンディ・キャンディの4巻を持ってったw
影響受けまくりのミーハーな自分。
649愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 14:03:30 ID:???
私は高校時代、オレゴンに行った時に
思わずアルバートさんみたいなのが
うろついてないか、目を凝らしちゃったよw
野生の鹿とか、沢山いたからね。
キャンディから影響、受けまくりですな。

650イライザ:2009/01/10(土) 16:59:44 ID:???
ほ〜ら
あなた達が子供の頃、あこがれて
ベッドの中で夢見ていたアンソニー(井上和彦)
が歌っている曲よ!!!!!




http://jp.youtube.com/watch?v=ak2L4kwj23g&feature=related
651愛蔵版名無しさん:2009/01/12(月) 04:53:44 ID:???
キャンディを読んでたおかげで、外国の男性がチェックのスカートみたいなの
履いてるのを見ても(スケートとか)即座にスコットランドの民族衣装を
模していると分かります。
652愛蔵版名無しさん:2009/01/12(月) 12:17:21 ID:???
>>651
最初に丘の上の王子様が「これはキルトといってね」とか言うけど、
「女の子の履くキュロットとは違うの?もとは一緒?」などと子供心に気になってしまったものだ。
653愛蔵版名無しさん:2009/01/12(月) 15:41:56 ID:???
>>652
当時キュロットって流行ってたもんねw
小学生女児だけじゃなく大人も履いてたんじゃなかったっけ?
リカちゃんとかの衣装でもキュロットとかあったしね
654愛蔵版名無しさん:2009/01/12(月) 18:20:43 ID:???
キルトの下はノーパンって本当かな?
だったら感動的なシーンでみんなブラブラさせてたんだね
655愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 01:00:02 ID:???
んじゃ、ポニーの丘でキャンディと会った時も
丘の上の王子様、ブラブラ。

ステアとアンソニー思ってバグパイプ吹いているアーチーも、
丘の上でブラブラ。

アニメでの最終回の、キルト着込んだアルバートさんも、
バグパイプ吹きながらポニーの丘で、再びブラブラさせていたってこと?
656愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 01:29:46 ID:???
王子さまの至近距離で座っていたキャンディからは
どう見えたであろうか…
657愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 01:44:25 ID:???
♪横チンだぁぁって〜気にしないのぉ〜
 はみチンだぁってだってだってぇ〜お・気・に・入り〜♪
658愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 01:45:10 ID:???
>>651さん、それってフランスのフィギュアスケーター、
フィリップ・キャンデローロのことでせうか?
ちなみに私は氷上のアンソニーことイリヤ・クーリックのファンです
659愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 17:59:05 ID:???
>>658
イリヤクーリックは氷上のデカプリオって呼ばれてたねw
660愛蔵版名無しさん:2009/01/14(水) 22:12:55 ID:???
古代ケルト民族の族長の名称が「リー」で
その族長を束ねるさらに上の存在がアード・リー(上王)って呼ばれるんだけど
アードレーって名称はそこからくるのかなあ
661愛蔵版名無しさん:2009/01/14(水) 22:14:52 ID:???
キルトで男の子がバグパイプっていうと
「いまを生きる」の冒頭思い出すわ
662愛蔵版名無しさん:2009/01/14(水) 22:32:30 ID:???
>>660
「クリスタル・ドラゴン」読んでる?
663651:2009/01/16(金) 03:42:51 ID:???
>>658
アイスダンスでよく見かけます。EXや試合でも。
ただ最近はTV放送が多くて録画しても何度も見直さないから誰だったかは忘れました。

キャンデロロはEXで必ず脱いで裸にダボダボのズボン 女性ファン大勢いましたね。
クーリックは金メダルとってすぐ引退したからキリンみたいな衣装の印象が残ってて
その後のヤグディン・プルシェンコのがすごかった(技術が)
地元でNHK杯があると見に行きましたが、クーリックとヤグディンは生で見たことないなー
664愛蔵版名無しさん:2009/01/17(土) 02:19:28 ID:???
>>663さん、658です 生イリヤには本日と明日、代々木第一体育館で会えますよ
スターズオンアイスに出演するんですv 自分は両日行ってきます!
 ヤグプル時代は私も、本当に見られて幸運だったと思っています 
二人のライバル関係、激しい対決、お互いがお互いを高めていき、凄かったですよねー!!
665愛蔵版名無しさん:2009/01/17(土) 21:00:29 ID:???
キャンディキャンディと関係ない話ばっかりw
666愛蔵版名無しさん:2009/01/18(日) 21:11:24 ID:???
アニメオリジナルキャラの あらいぐま って何?
667愛蔵版名無しさん:2009/01/18(日) 21:28:40 ID:???
ブッペじゃなくてクリンだね
白いアライグマだった
ポニーの家から連れてきて聖ポール学院に入学する時も連れて行って
偽ポニーの丘で飼ってたw
当時ぬいぐるみも売ってたね
看護学校に行く時はさすがにポニーの家に預けていってたんだったかな
668O'men            :2009/01/18(日) 21:37:53 ID:???
 アリガト。
669愛蔵版名無しさん:2009/01/18(日) 21:51:38 ID:???
ダ、ダミアン!
670愛蔵版名無しさん:2009/01/19(月) 18:22:39 ID:???
ポニーのお家 っておもちゃで売ってたね。

 でも松島みのり って人気が出んかった。
671愛蔵版名無しさん:2009/01/19(月) 18:48:26 ID:???
松島みのりはキャンディのイメージ強いよね。
ガラスの仮面では亜弓さんやってたっけ。
今では世界まるみえ特捜部にしょっちゅう出てくるよ。
(アンソニーの中の人も)
672愛蔵版名無しさん:2009/01/19(月) 19:58:04 ID:???
前に スレ私物化していたおねェさん(?)どこへいったの?

 そうそう、松島みのり ムーミン

 

673愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 01:49:44 ID:G8cls2IJ
松島みのりってキャンディの声あててるとき、何歳だったのかな?
子供のとき雑誌に写真が載ってて、おばさんがキャンディの声やってるの?うそー
とショックを受けた。(松島みのりさん、ごめんなさい)

アンソニーの中の人は夏目友人帳に出てると思う。色んな声出せる人だね。
674愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 07:31:08 ID:???
俺の太陽が
暑いからぁ〜
モリモリウォーウォーウォウォウォーーー


断れなかったのかなぁ…?
675愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 10:38:41 ID:???
私らが子供の時におばさんだったってことは
今間違いなくおばあさん
団塊の世代かもうちょっと上?戦中派か
676愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 12:07:38 ID:???
親御さんにヨロシク
677愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 19:20:34 ID:???
いがらしゆみこちゃん、なかよしに娘と一緒に写真が載っていた。
 娘さんが おんもいく〜って。
 Hブーはいがらしさんの創ったキャラです。
678愛蔵版名無しさん:2009/01/22(木) 03:33:05 ID:???
キャンディが作ったライラックのパイ美味しそうだったな。イライザに手柄を横取りされたが…w
679愛蔵版名無しさん:2009/01/22(木) 09:50:04 ID:???
キャンディに出て来るお菓子は何気においしそう。

私はアーチーがつまみぐいしたカップ型のイチゴのショートケーキが
食いたくてたまらん。憧れた。
680愛蔵版名無しさん:2009/01/22(木) 11:26:21 ID:???
アニメになった時は絵が雑なのとアニーの黒髪にびっくりがっかりしたっけな
それでもエンディングに原画つかってくれて嬉しかった
681愛蔵版名無しさん:2009/01/22(木) 12:57:58 ID:???
アニメ、今の技術でほんと原作に忠実に製作して欲しい。

アルバートさんによるテリィボコボコシーンとかは、入れなくていいから。
あとアルバートさん、ライオンも投げなくていいから。
682愛蔵版名無しさん:2009/01/22(木) 13:34:46 ID:???
動物園デートの時、テリィがキャンディにあげたキャンディ(ややこしいw)美味しそうだった
683愛蔵版名無しさん:2009/01/22(木) 18:58:12 ID:???
オ、オレ コミック全9巻 ボックスセット アップリケのおまけ付 もってるぜ。
684愛蔵版名無しさん:2009/01/22(木) 20:33:39 ID:???
王子様の紋章ブローチじゃないとやだ
685愛蔵版名無しさん:2009/01/22(木) 22:15:17 ID:???
何々がうまそうなとか
食べたいとか言ってるやつは
美味しんぼ の話題でもしたいのか??
井上和彦繋がりで…
686愛蔵版名無しさん:2009/01/22(木) 22:19:54 ID:???
キスのとき舌を入れたら驚いていたっけ           ってコミックだっけ?
687愛蔵版名無しさん:2009/01/22(木) 22:27:39 ID:???
エルロイ大伯母様はヒゲが生えていそうって思ってたなぁ
688愛蔵版名無しさん:2009/01/23(金) 00:06:02 ID:???
エルロイとシスター・グレーは姉妹に違いない
689愛蔵版名無しさん:2009/01/23(金) 02:30:19 ID:???
シスターグレーの眉毛思い出しちゃった…
子供心に恐ろしい人だった
690愛蔵版名無しさん:2009/01/23(金) 09:53:07 ID:???
>685 深読みしすぎ。
そんな事全く考えずに、「アーチーがつまみぐいした
ケーキに憧れた」って書いちゃったよ。
美味しんぼって読んだことない。興味も無い。

>686 誤爆?
691愛蔵版名無しさん:2009/01/23(金) 10:00:42 ID:???
いや、テリーが言ってたような気が、
 小説じゃ キャンディがTG TG ってテリーのことをタイガー って。
692愛蔵版名無しさん:2009/01/23(金) 15:08:15 ID:???
気になって確認。

>キスのとき舌を入れたら驚いていたっけ 

そんな描写、ない。
693愛蔵版名無しさん:2009/01/23(金) 16:48:31 ID:???
>キスのとき舌を入れたら驚いていたっけ

別の漫画で読んだ気がする。なんだっけな?
あ!「風と木の詩」じゃない?!
ジルベールじゃなかったけっけ、それ言ったの。
694愛蔵版名無しさん:2009/01/23(金) 19:15:44 ID:???
コミック欲すぃ…
早く和解して売ってくれ
695愛蔵版名無しさん:2009/01/23(金) 22:18:56 ID:???
>>693 正解。テリィでなくジルベール。
696愛蔵版名無しさん:2009/01/23(金) 23:07:11 ID:???
まだ和解できてないとはしらなんだ
697愛蔵版名無しさん:2009/01/23(金) 23:45:16 ID:???
だもんでコミックにプレミアムがついてんだよ。
 銃弾は貫通した方が直りが早いんだよ。
 つかの間の再開
 アニメオリジナルのストーリーもあったよね。
698愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 00:01:52 ID:???
個人的には原作の勝利だと思うけどね
699愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 01:21:03 ID:???
>>696 
台湾 キャンディ でぐぐれ。
いが先生フリーダムすぐる。
700愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 04:37:58 ID:???
アニメ「地獄少女」見ましたか?冒頭の古そうな本屋のシーン
キャンディが表紙の雑誌があった!ちゃんと似せてました。
というかいがらし画の模写かな?花持って座ってる多分チェック服のキャンディ
701愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 08:08:12 ID:???
>>699
キャンディとジョージィとレディが混じっちゃって記憶が混乱したわー
何か架空のDVD商売もあって小室っぽさが怖い。
でもゆみちゃんローズちゃんアスカちゃんは別にいいんじゃ…?
それしか描けないのかとは思うけど

講談社もさっさと若いさせてうまくやれば
世界相手にかなりの儲けになったのにもったいねぇ。
702愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 08:09:51 ID:???
と言うか「編集王」っていう大好きな漫画があるんだけど
あれに最終回の見開きが載った時
あぁ和解したんだと思ったんだけどな。残念だ
703愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 10:31:10 ID:???
キャンディのコスプレしてバイク(ヤマハセロー)乗ってたおじさん、っていたよね。
 昔 TVに出たことあるおじさん、
704愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 11:58:58 ID:???
キャンディさんね
705愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 12:06:50 ID:???
あれこそ、究極のファンか?
706愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 13:19:57 ID:???
キャンディさん!!劇ワロタwなつかしー!
いたいた、コスプレイヤー!!
胸に名札つけてるんだよね、「キャンディ」って!!

今どうしているんだろう、あのおじさん…。
707愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 15:07:49 ID:???
キャンディさんっていうと、ごっつええ感じ思い出す。
ストリッパー役のホンコンと、学生役の松っちゃんのコント。
「キャンディさん、きれいっす〜!」
708愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 15:54:01 ID:???
テリィファンって…。
709愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 17:57:05 ID:???
テリィ・ファンクファン
710愛蔵版名無しさん:2009/01/24(土) 20:46:15 ID:???
テリィヤキ バーガー 好き。
711愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 00:04:02 ID:???
コスプレキャンディさんの事知らなかったw
髪型もキャンディなの?
712愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 00:08:58 ID:???
髪型は サザエさん
713愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 00:10:18 ID:???
キャンディ・ミルキィって名乗ってたんじゃなかったっけ?
不確かな記憶だけど、ランドセルみたいなのをしょってて
鶴瓶みたいな顔だった気がする。
714愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 00:18:15 ID:???
たしか、奥さんも子供もいるんだよね。
715愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 00:58:43 ID:???
大手企業の管理職なんだよね?キャンディ・ミルキーさんw
716愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 09:48:59 ID:???
それって水木さんに訴えられなかったの?
717愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 12:51:10 ID:???
は?何で?
718愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 12:58:48 ID:???
訴えるも何も…似てもにつかないよ…

一時期、メリーさんとキャンディさんが頭の中で
ごっちゃになった事がある。
719愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 18:01:14 ID:???
どこぞの美術館みたいに金とってる訳じゃなし。
720愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 19:31:05 ID:???
コミックと小説2巻 チラッと見てきた。 小説の挿絵はいがらしゆみこ 
 そうそう、プッペってスカンク
721愛蔵版名無しさん:2009/01/26(月) 20:52:27 ID:???
アーチーがメインのファンフィクってどこかある?
いくつか検索したけど、どれもピンとこなくて
なんか彼には彼の意志で幸せになって欲しいんだよね
722愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 14:59:30 ID:???
>721 自分で(ry
723愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 20:54:54 ID:???
>>722
>い く つ か 検 索 し た け ど、 どれもピンとこなくて

ちゃんと読んでやれよヒスばばあ
724愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 22:05:45 ID:???
>722さんが言いたかったのは
「自分で書いちゃえば?」ってことじゃないの?
725愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 22:05:59 ID:???
検索して捜し当てたのがどれもピンとこないなら、自分で書けってことでそ。
思い通りの回答がこなかったからって見当違いのキレかたしちゃいけません。
726愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 22:28:47 ID:???
ちゃんと読みとれないのは>>723のヒスばばあだったというオチ
727722:2009/01/28(水) 00:22:41 ID:???
なに切れてんだw分かりやすい人だな
すごいキレっぷりに思わず噴いたw

その通り。どうかアーチーが自分の意志で幸せになる
ファンフィクを書いてください。楽しみにしてます。
728愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 12:59:03 ID:???
妄想ファンフィクの話なんてどうでもいいわ
729愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 13:13:28 ID:???
サムいよね
730愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 13:50:54 ID:???
まあファンフィクの話はスレ違いだな。
ファンフィクの話したきゃ、ヲチスレにスレ立てすればいい。
731愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 16:08:57 ID:???
キャンディがバイブルのようにして育ったアラフォーです
すごい長い連載と思ってたけど、たった9巻なんだよね
最近、ガラスの仮面43巻なんて出てるの見て、すごい短い連載だったと再認識しました
まあなかよし掲載だと超ロングランだったんでしょうけど
732愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 16:40:22 ID:???
確かに今考えると、短かったなあ。でもそんな短さを感じさせられないね。
中身が濃い。
まあ変に長いよりも、メリハリがあってよかった気がする。
テンポいいしね、キャンディは。ポンポンって話が進む。中だるみ全くない。
早すぎる気がしないでもないがw
733愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 19:54:45 ID:???
その時は、 裁判とか コミックにプレミアムとか 当然、予想できなかった。

 いがらしちゃんの次作のメイミー天使の評判を考えると
名コンビ、奇跡の名作だったんだよね。
734愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 20:00:18 ID:???
ティム・ティム・サーカスという作品が昔々あってのう・・・ゲホゲホ
735愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 20:09:48 ID:???
絵に色気はあったけど、原作つきじゃないと何か駄目みたいだねこの人。
キャンディの前にも原作つきやってて、それは面白かったような気がする。
736愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 20:14:11 ID:???
まみむめみたろう
737愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 20:17:36 ID:???
さなえちゃん? ひとりぼっちの太陽?
レスカ4人組み?(Hブー 
738愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 20:24:50 ID:???
水木センセの前の原作付って若木の単行本で出てる
豪剛学園 花の36期生のことかなー

復刻しそうにないから昔500円だったけど買っとけばよかったな。


739愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 20:28:41 ID:???
>>731
スレチでスマソ‥‥長すぎる漫画って、最早どう話を終結させるか
作者自身がわからなくなってるんじゃないかな。
長ければ長くなるほど、読み手側は終わり方に納得しづらくなると
思うけど。
キャンディはもうちょっと先のストーリー見たかったけど、
だらだらと長くなるよりは良かったかも。
740愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 20:32:28 ID:???
まだ先があったという話もきいたことがある
第一次世界大戦後くらいまでとか??誰か知ってる人いないかな
741愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 20:38:37 ID:???
たぶん、 水木さんが知ってると思う。 聞いてみれば、
742愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 20:56:50 ID:???
小説
キャンディ・キャンディ (1978)
多くのファンの復刊希望投票に応じ、2003年にブッキングより復刊。
第3巻はコミックス版の後日談を含むキャンディの書簡集の形でまとめられている
743愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 21:26:15 ID:???
小説持ってたなー(1,2巻だけ)
3巻もおとなになってから友人に借りて読んだけど、1回読めばいいやって内容だった。
744愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 21:33:01 ID:???
原作つき結構やってるよね…
小畑の作品は小畑だからヒットしたんだろうと思うけど
キャンディに関しては別にいがの絵じゃなくてもヒットしたような…
745愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 21:47:08 ID:???
原ちえこでもヒットしたよ
746愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 21:56:00 ID:???
でも上で誰か言ってたけど、いが絵は確かに色気あるよね。
色気あるけど、結構絵は荒いよね(テリィと船で出会う時の
頭のリボンの描き方に、強くそれを感じた)。

小説版は中途半端なんだよな〜、往復書簡とかいらないから、
聖ポール学院〜ラストまでも小説形式にして欲しかった。
今、出版可能なのはブッキングから復刻されたこの小説版しかないんだから
漫画読まなくても話が分かるくらいの内容だったら良かったのに。惜しい。
747愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 22:01:02 ID:???
腹ちえこ懐かしい
志摩ようこでもヒットしたのだろうか

あの頃の少女漫画家だったら、それこそ美内すずえとか
集英社系にも上手い人いたしね
太刀掛秀子はもっと乙女な感じになっただろうけど見てみたい

いが先生は短編がいいんだよ。はだしのマーメイド??だったかの海賊もの
読み切りでも充分面白かったと思う
748愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 23:05:41 ID:???
確かに色気はあるんだけど、いがらしの絵大嫌いだった。(今も)
なぜこの人がこの話の絵を?と思ってたよ。
絵に品がないというか。まみむめみたろうやマーメイドなんかは面白かったけど。
今更だが、他の人が描いていたら揉めなかっただろうな。
749愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 23:14:44 ID:???
おませなマーメイドだったかな?
750愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 23:22:35 ID:???
繊細なフリフリドレスが真骨頂の小室しげ子でも良かった
751愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 02:30:19 ID:???
>>736
なつかしい〜〜〜。
あれって付録マンガだったんだよね〜。
大事に持ってたんだけど、友達が家に遊びに来て読み回ししてるうちになくしちゃった。
もう、双子の転校生(まみ・むめ)と、みたろうって男の子の話だったって設定しか覚えてないや。
「さなえちゃん」も友達にあげちゃった。
理由はさなえちゃんが可愛くなくてw

あとキャンディ以前だと、アラジンの魔法のランプと空飛ぶじゅうたんを混ぜたような話が好きだったな。
おっちょこちょいな魔法使いさん(アラジン?)がカッコよかった。

キャンディ以後は・・・もう感覚が古臭くてついていけなかった。
里中満智子のなかよし終盤時期に感じたのと同じ感覚。
752愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 02:41:07 ID:???
いくら生徒の自主的な活動とはいえ
小学生の女の子が学校でランジェリーショーなんかやったら
今なら教師のクビが飛ぶな…
753愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 03:41:50 ID:???
>>752
あ、そっか。
そーゆー話だっけ。>まみむめ
確か、「まみ」と「むめ」のどっちかが積極的な性格で、もう片方の子は恥ずかしがりやなんだっけ?
で、最後のほうで「どっちがどっちでしょう?」なんていうシーンもあったような。
ああ〜〜もう30年も前に読んだきりだからなぁw
うろ覚えだわ。

髪形が可愛かったね。
今の中川翔子みたいで。
でもこのマンガ、キャンディの連載中なのに付録でついてきた気がする。
やっぱりすごく意欲的だったんだなぁ、いがらしゆみこ。
754愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 04:16:03 ID:???
>>735
「敦子のあしたは」とかは面白かったね。
キャンディが出てくるまでの代表作扱いだった気がする。
「ひとりぼっちの太陽」は少女マンガなのかなんなのか、よくわからなかった。
原作はないけど、「夏まつり」も異色だった。
755愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 08:30:08 ID:???
キャンディを作画しなければ
いがは人生踏み誤らずに済んだのかな。
756愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 09:04:47 ID:???
誤るか誤らないかはともかく、
人生が変わったのは確かだね。結婚もあったし
757愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 10:09:51 ID:???
北斗の拳なんかパチンコになったりして稼いでいるけど、
あれも原作者と漫画家折半なんだろうね。
なんとなく、絵だけの使用だから原作者に金入るの?って感覚なんだが、
その世界にいるいがらしが素人と同じ感覚だったのがバカすぎる。
つか、昔って版権とかなあなあだったのかもと思う。
758愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 12:52:54 ID:???
訴えられた後ものうのうと海外で商売してんだから
素人と同じ感覚とか昔はなあなあとか最早関係ないじゃん
759愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 13:34:42 ID:???
人間性の問題だよね。サイコパス。
760愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 16:25:21 ID:???
>>753
>確か、「まみ」と「むめ」のどっちかが積極的な性格で、もう片方の子は恥ずかしがりやなんだっけ?

そうそう、ちょうどキャンディとアニーみたいな性格だったんだよね>まみ&むめ
ただキャンディと違ってまみはグラマラスで、かなり自分の女性性を意識してる感じだったっけ。
クラスメートの見太郎は弱小下着メーカーの息子で、女の子を見ただけでスリーサイズを当てる
「甘い生活」みたいな特技を持った子。

「ランジェリー」って呼び方を初めて知ったのがこの漫画だったような気がする。
761愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 19:46:18 ID:???
>>748
私もリアルタイム時はいがらしの絵が嫌いなせいで、
なかよしまで嫌いだったりぼん派。
文庫が出てから、初めてまともに読んだ。
762愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 22:09:21 ID:???
いがらしちゃんのコミックってブコフとかに普通にある?
763愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 22:13:39 ID:???
パパはおカマさんだったら昔見た気が
764愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 00:10:19 ID:???
>>760
見太郎くんってそんな設定でしたっけ?>スリーサイズ
そうかぁ。あぁー遠い昔の記憶・・・。
ようやく思い出せたのは、
最初にまみとむめが転校生として教室に入るときに、
むめが恥ずかしがって入れなくて、
まみが2役演じた、ってシーンw
「こんにちはー、まみです」「はーい、むめです!」みたいに。

高橋千鶴とかあさぎり夕が出てくる前の「なかよし」の表紙って
かなりの確率でいがらしゆみこだったよね。
キャンディのカラー表紙にしても、アニメのエンディングに使われたイラストにしても、
この人のカラー使いは、ロマンティックで好きだったな。
「キャンディ・キャンディ」の4巻の表紙が特に好き。
765愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 00:26:48 ID:???
>>764
いがらしの絵大嫌い派だけど、カラー(雑誌表紙じゃなくて扉絵の方)はいいね。
絵に物語があるというか、ジーンとするというか、何か魅力がある。
766愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 20:41:55 ID:???
扉で好きなのはキャンディとアルバートさんの
星空背景の絵。
ちなみに↓ここにある。

ttp://www.photohighway.co.jp/ImageView3.asp?key=411.390873&un=89723&m=0%20-&pos=21&type=3
767愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 14:12:42 ID:???
きききき、きもぉ〜〜っ!!!大おば様、きもぉ〜〜っ!!!
768愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 17:21:37 ID:???
大おばさまは「男かと思った」と作中でも書かれておるやろ
769愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 19:10:19 ID:???
大おばさまは毎朝ヒゲを剃ってらっしゃいます
770愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 20:37:15 ID:???
確かに生理のあがったおばあさんは髭が生えてくるらしい
771愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 21:08:12 ID:???
よくヨロロイ大おばさまと呼んでいたものだった
772愛蔵版名無しさん:2009/02/03(火) 00:39:41 ID:???
ニールとかイライザにおば様って顔色が悪いな。
まるで、透析患者みたい。
俺は透析患者なんで、将来はニールみたいになってしまうと思うと怖いw
773愛蔵版名無しさん:2009/02/03(火) 11:55:21 ID:???
>>772
それはアニメの話でしょ
悪者は黒にした方が子供にわかりやすいとでも思ったのかな
漫画では二人とも透き通るような白さだと思うよ
エロロイ大叔母様は知らんがw
774愛蔵版名無しさん:2009/02/03(火) 13:07:45 ID:???
悪者は黒にした方が分かり易いってのも、すごいね。
暢気な時代だw

エロイとシスターグレー白いけどシミがいっぱいありそう。
特に手。
775愛蔵版名無しさん:2009/02/03(火) 23:37:42 ID:???
なぜだか>>774を読んで
シスターマーガレットを思い出した。
あの先生は優しくて女性らしい、感じのいい人だったね。
776愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 19:35:32 ID:???
>>775
美人ていうかかわいかったしね
メイフェスティバルの最後の夕食の時に
パウンドケーキを差し入れてくれてたしね
キャンディはそんなシスターの気持ちを裏切って反省室を抜け出しまくってたわけだが
777愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 21:36:43 ID:???
シスターグレー
シスターマーガレット
シスタークライス

名前のついてたシスターってこんなもん?
778愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 23:14:52 ID:???
シスターグレーって顔色もグレーだったなw
灰色の学園生活だからグレーって名前にしたんかな
でも規則づくめかも知らんが灰色の学園生活には見えなかったけどな
みんなかなり楽しそうに学園生活送ってた感じ
779愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 23:55:33 ID:???
自分の中では
シスターマーガレットは若いころの市毛良枝のイメージ。
シスターグレーはハナ肇のイメージw
780愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 00:57:03 ID:???
学園内にきっとシスターグレーの銅像が…!
781愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 01:40:42 ID:???
上半身のねw
で最後は水掛けられちゃうのww
782愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 02:15:56 ID:???
ハナ肇wwwwワロタ
783愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 10:02:52 ID:???
メリー・ジェーン校長…初井言栄
784愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 13:16:40 ID:???
のんのんのん、メリー☆ジェーン校長
785愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 15:07:40 ID:???
メリー・ジェーン校長初井言栄 ワロタw
私は何故か小松政夫イメージしてた>メリージェーン校長

あと頭の中で変換されてたのは
ポニー先生=京塚昌子

シスターマーガレットは市毛良枝より(からたち日記のころの)島倉千代子だったな。

年ばれそうでスマン。
786愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 21:06:16 ID:???
年ばれそうでって…ww
キャンディ世代なら30代後半から40代中盤くらいまででしょ
それともキャンディ世代の親の世代ですか?
787愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 22:22:22 ID:???
このスレのリアルタイム世代と後追い世代は5:5だと思う
788愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 23:26:08 ID:???
>>787
後追い世代なんているの?!
考えたことなかった・・・・

まぁ、いたとしても5:5はないような気が・・・
789愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 23:30:27 ID:???
世代云々で語るの無理あるんじゃない?
再放送だっていっぱいやってたし、コミックスで普通に読めたんだから、
一昔前は。私は三十代前半だけど、二十代のファンも知ってるよ。
790愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 23:39:24 ID:???
どっちにしても島倉千代子の世代はないと思うw
791愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 00:07:23 ID:???
いま40代だけど、ポケモンの話題ふられてもある程度参加できるしなあ。
娘に付き合って見ていた親とか、妹に付き合って見てた兄姉とかが
ここにいないとも限らないんじゃないか?
792愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 00:20:51 ID:???
リアルタイムでこの漫画もアニメも見ておらず、
アニメ版の再放送すらやらなくなってから、
「キャンディ・キャンディ」という漫画の存在を初めて知って、
それで古本だとかなんだとかで初めて読んで、
この作品のファンになった人・・・

っていう人がここにどれくらいいるのか知りたいな。純粋に。
だって自分の周りの20代以下の世代には全くいないもん。
タイトルくらいは知っててもね。
793愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 00:22:57 ID:???
からたち からたち♪

>791さんとは逆に、なつメロ大好きっていう人もいるんじゃない?
カラオケで「なに、その古い歌?」って言われる人とか。
794愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 00:28:08 ID:???
子供の頃に見てたのは、ララベルとか大場久美子のコメットさん。
男の子だったけど、萌え系の漫画とかドラマは好きだったよ。
とにかくかわゆいかったし、恋したみたいな気分になってた。
コメットさんのバトンのおもちゃとか男の癖に振り回して、女の子とよく
遊んでたよ。
友達は女の子が多くて、ままごととかよくやったものだ。
りかちゃん人形とかしてよく遊んでた。
プリンプリン物語も夢中だった。
おれはそういう世代だよ。
795愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 00:35:28 ID:???
♪それゆけプリンプリンプリ〜ン、どこまで〜も〜!!

懐かしいジャマイカw

とまあ、いろいろな人がいるってわけで。世代云々で語るのは無意味。
796愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 00:37:00 ID:???
>>794
も、もしかして三軒隣のまさおクン!?
あの頃の女の子向けアニメ・ドラマは、確かに楽しかったよね。
女王陛下のプティ・アンジェとか、それいけ!かっちんとか。
797愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 00:59:55 ID:???
昭和50年代
あの頃はキャンディが子供の時みたいに楽しかったよ。
世の中も明るくて、活気に満ちていたな。
まだ開発も進んでいなくて、秘密基地とか森や草むらで作ったりしてあそんだ。
子供もベビーブームで多いから、ポニーの家みたいな雰囲気で集団で走り回って
鬼ごっことかして遊んでたな。
漫画は、貸し借りとか頻繁にして読んでた。友達もたくさんできたし、その絆も
今の子供よりずっと強いものがあるように感じる。

798愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 01:16:30 ID:???
>>794
ララベルって、キャンディよりあとだよね?
キャンディ→ルンルン→ララベル→サンディーベルだっけか。
なんか、ララベルって魔女っ子メグちゃんとイメージがかぶるわー。
登場するキャラが似てたからかな。
ララベルの主題歌も、まだ歌えるよ〜。

>>797
秘密基地が作れるような草むらがあった話って、
「ケンちゃんシリーズ(岡浩也の時代)」とか思い出す。
自分は秘密基地までは作らなかったけど(そんな場所がなかった)、
自分の学校以外の子とか、知らない子がいつの間にか遊びに仲間入りしてた。
家にこもりっきりの子はあんまりいなかったからかな。
799愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 01:26:43 ID:???
>>798
ララベルの自転車
http://www.youtube.com/watch?v=UJ01yMeaVs0&fmt=18
そういえば、キャンディキャンディって自転車とかであったかな?
800愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 01:37:41 ID:???
キャンディのグッズって、そりゃあたくさんあったよ。
自分は、
★大きめのキャンディ人形(赤と白の縦ストライプのワンピース&白エプロンタイプ、だったかな?)と、
★お化粧セット(クリーム、乳液、リップクリーム、ヘアピンその他、おもちゃとは言えないほど、かなり豪華!)と、
★「あしたがすき」のオルゴール(こちらも宝石箱にもなる、かなりロマンティックな可愛いもの)を持ってた。
例のクルス(ペンダント)も持ってたかもしれない。

もっともっとあったよね。
いつも銀座のファミリアwとかおもちゃ屋さんに行くと母親にねだってたけど、
貧乏人ゆえ、やっと買ってもらえたのが上記のものだもん。
これの何倍もあったはず。
あとは「なかよし」の付録で我慢さ。
いろんなものを買ってもらえてた人がうらやましいよ。
801愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 01:45:23 ID:???
キャンディグッズそんだけ持ってりゃ十分w
今もあったらプレミアものか?
802愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 02:01:20 ID:???
自分で持ってたキャンディグッズはノートと筆記用具ぐらいだなー
友達がデスクマットを持っていたような気がする
803愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 02:02:47 ID:???
>>800ですが、
>>801
いやいや、ホントにもっともっと、もーーっとあったんだってww
これらなんか、誕生日が近いから〜とか、クリスマスが近いから〜とか、
いろんな理由つけて、ホントにやっと、やっと1年に1〜2個買ってもらえたんだから。
じゃあおやつなし、とか、洋服&文房具はお下がりで我慢しろ、とか条件つけられちゃってさw

当時、おもちゃ屋さんの一角は、キャンディグッズで溢れて、
キャンディコーナーみたいになってたよ。
人形もいろんな衣装のパターンがあったし。
皆さんのキャンディグッズの話も聞いてみたい。
804愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 04:27:32 ID:???
私が持ってたグッズ(当時)
薄いスカーフ(キャンディとテリィ)
お人形2体(ミキちゃんマキちゃん位のサイズのと大きいの)
ビデオカメラのおもちゃ(中をのぞいてぐるぐる取っ手を廻すとアニメが動く)
LPレコード
印刷やさん(はがきに絵を映せた)
塗り絵、絵本、イラスト集、絵葉書
なかよしの付録(8巻連載中辺りから買い始めたから少ない)

7歳で絵本の感覚で初コミックス(6巻)を買ってもらったら、
読むのにすごく時間がかかった。アニメでは学生なのに何で看護婦さんの
仕事してるの?と何も知らない当時は思った。1巻から買えばよかったw

今残ってるのはなかよし付録のシール。タイムカプセルから帰ってきた。
LPレコード レコード盤が無くて聞けないよ〜



805愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 07:49:32 ID:???
そうか、漫画もアニメも駄目ってことは
当然サントラも駄目なんだ
音楽家わり食ってるなぁ
一番損してるのは講談社だけど
806愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 08:21:58 ID:???
なに?この私が寝ている間の盛り上がりぶりはw

>>793
そうだね。
昭和歌謡好きの半田健人の例もあるし。
でもお千代さん限定ってのはないかw
807愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 08:44:05 ID:???
ホント、寝ている時のこの盛り上がりはなんだw
ナツメロ好きな私が通りますよ。

ごめん、「島倉千代子=シスターマーガレット」って書いて
「ナツメロ好き」とは書けなくて、年がばれるって書いたの私だ。

ちなみに30代前半です…ごめんちゃい。

「東京だよおっかさん」が好きです。どうでもいいけど。
808愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 09:01:42 ID:???
30代前半だぁ〜?若い方じゃない。
私など連載開始時が小学校4年あたりでしたよ
809807:2009/02/06(金) 10:13:55 ID:???
連載開始時赤ん坊でした、ごめんちゃい。
810愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 10:25:44 ID:???
バラ園とか自宅の庭に作ってる人っているかな?
アンソニー坊ちゃまに思いを馳せながら。
あと、キャンディにあこがれて、白い洋風の建物を建てたり。
庭では、アンニーローリーをハーモニカで吹く。
近所には、大学病院があり、新人ナースをじっくり観察できるとか。

キャンディの影響で、本物のナースになってしまった人もここに居そうだけど。
811愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 10:45:03 ID:???
>>810
バラはとっても手間がかかるみたいだよ。
消毒とか剪定とか苦にならないような人向きみたい。
花が好きなのはもちろん、土が好きで細かい作業もいとわない人。
がさつな自分には無理だ。
812愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 13:13:12 ID:???
>キャンディの影響で、本物のナースになってしまった人もここに居そうだけど。
キャンディのナース仕事っていいかげんだったから、
アレ見て憧れる気持ちにはならなかった。
813愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 20:30:48 ID:???
一応プロのナースにはなったわけだけど、
結局は「単なる世話好きの女の子」の域を脱しなかったからなあ
814愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 23:10:22 ID:???
>>804
あ〜〜〜!!!
印刷やさん、私も持ってたよ〜〜〜!!
同じものかはわからないけど、
プラスチック製の、いも判(ジャガイモに彫った判子)というか、
ハンコみたいに凹凸があるパーツを(その凹凸がキャンディのイラストとか「Thank you」みたいな文字になってる)、
カーボンシートの下に敷くか何かして、横のハンドルをくるくる回すと、
ハガキくらいの大きさまでなら、印刷できるヤツ。
懐かしいなぁ・・・。

>>810
キャンディの影響でイギリス留学してしまった人間ならここにいます。
でも寄宿舎じゃなかったし、語学学校だったから学校生活は全然違ったw
それでも最初に「トラファルガースクエア(トラファルガー広場、と呼んでたとこ)」に
行ったときは、あ〜ほんとに漫画のとおり、獅子の顔がある〜!と感激したw
815愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 11:47:48 ID:???
聖ポール学院に向かう時、ジョルジュがわざと遠回りして
名所案内してくれたんだよね。
人を出自で見たりしない心優しい温かい人だよね、ジョルジュ。
出番は多くないが好きだ。
816愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 12:53:19 ID:???
私もジョルジュ好きだ。
渋いよね。40歳くらいなのかな?
817愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 21:29:00 ID:???
ジョルジュは独身だよね
意外と30代だったり
昔の人は老けてるから
818愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 23:53:49 ID:???
あ、そういえば、キャンディの最終回の前月の回で、
ジョルジュが「ウィリアム様はレイクウッド(だっけ?)にいらっしゃいます」とか言って、
キャンディをなつかしのレイクウッドに向かわせたじゃない?

で、サンルームの大きなイスに座って、向こうを向いている大おじ様が、
キャンディの言い分を聞いて、カタン、と席を立ってキャンディびっくり!
ってところで終わったんだけど、
それから翌月号が出るまでの1ヶ月、考えに考えた挙句、
「もしや・・・大おじ様はジョルジュなのか?!」とまで思ってしまったw
小学校の低学年だったからなwww、バカだった。
今ならすぐアルバートさんだと思うだろうに。
819愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 01:02:35 ID:???
>>818
もしかしたら自分もそう思ってたかもw
小学生なんてそんなもんだよね
820愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 09:26:53 ID:???
そういえば、いまだに理解できてないけど、丘の上の王子様って
アルバートさんの子供時代でOKでしょうか?
821愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 10:26:07 ID:???
丘の上の王子様、アルバイトさんでOKっす
子供の頃はアンソニーと同じ顔?と疑問に思ったが…w
822愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 15:16:56 ID:???
ジョルジュ、この作品での良識派な上になかなか頼りになるもんね。
しかもビジュアルも渋い。
823愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 20:31:11 ID:???
>>821
なんだか安心した。どうも、いまだにはっきりとストーリーを覚えてないです。

そういえば、スザナが進藤マリコで教官がテリー、松本ちあきがキャンディみたいだ。
キャンディのストーリーをまねたのかな。
824愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 21:04:54 ID:???
>>823
いやキャンディはちあきではないだろ
あんな健気で純真じゃないよ
825愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 23:11:02 ID:???
教官がテリィというのも・・・
826愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 23:34:30 ID:???
てか、>>823-825がいったい何の話をしてるのか、
わからない人もいそうだな・・・
827愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 23:48:56 ID:???
>>826
キャンディ世代ならわかるはず
という自分も教官、ちあきと来るまでわからなかった
よく片平なぎさの役名まで覚えてたね〜w
828愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 00:07:05 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=RPJ-FNoUKu0
これを見て育った世代。
小学校の頃、手袋を脱ぐのをまねて遊ぶのが流行った。
829愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 00:22:29 ID:???
教官、今クールのドラマでは女装趣味の水道局員役だよ‥‥。
830愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 00:41:31 ID:???
>>828
「ヒロシ・・・!
あたしの手をこんなにしたのはあなたよっ!」
(ギシシシ・・・・ッ、と手袋を口で脱ぎとっていく)

流行ったねww
体育の授業なんかで「教官!ドジでのろまな松本千秋、がんばりますっ!」と一言いってから
跳び箱跳んだりしてたな。
831愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 02:03:23 ID:???
手袋ギシシ、やったやったw
中学の頃流行したカラー軍手で
832愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 08:56:02 ID:???
何のスレかと思ったw
833愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 09:51:37 ID:2DQyRLkg
834愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 11:38:41 ID:???
>>818
自分もそう思ってたw
学校でも毎日のように「大おじさまは誰?」の話題
飽きたらピンクレディーの踊りの振り付けの練習に励んでた。
こんなに長い一ヶ月はなかったと思う。
835愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 11:43:33 ID:???
この漫画とエースをねらえって漫画、年代やファン層かぶってる?
両方とも名作らしいけど、エースの方のスレは無いんだね。
836愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 13:28:15 ID:???
キャンディとエースは5年くらい違うからあんま被らないと思う
なかよしは小学生向けでマーガレットは中高向けだったし
837愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 15:27:04 ID:???
>>835
エースをねらえは再放送で見てた世代
キャンディと同じ頃に再放送やってたと思う
本放送で見てコミック読んでた人は一世代上だろうね
838愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 19:46:39 ID:???
キャンディキャンディ といえば

  キャロライン洋子     やんけ〜  (実写版
839愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 20:54:59 ID:???
>>833
いま初めて全9巻だということを知った
自分が買ったのは何冊だったか忘れたが
こんなカバーではなかった気がする。
へんな犬のマークがついててKCと入ってた。
キャンディの正面顔で目を閉じの笑顔で手を広げてるような
あれは4巻くらいだったかな
黄色い星が散ってたような気がする…。

子供の頃の記憶ってちょっとだけど、
持ち物が少なかったから心の深層に入りこんでるな
840愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 21:10:36 ID:???
>>838
舞台でやったんだよね
なかよしに写真が載ってたなぁ
自分は宝塚のバウホールで着ぐるみ人形劇やってたの
見に行ったなぁw
着ぐるみ人形劇全盛時代だったな当時は
ハイジとかも今はなきPLランドでやってた
841愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 23:34:22 ID:???
>>838
つかもう、「なかよし」本誌でリアルタイムでキャンディ読んでた人なら、
「なかよし」といえばキャロライン洋子でしょ!って感じかもw

読者プレゼントのモデルはもちろん、
真ん中あたりに、半分くらいの大きさのピンクの紙で、数ページのコーナーがあって、
読者からのお便りだのイラストだの、
編集長からのお知らせだのなんだのかんだのと載ってたやつ、
あそこの誌上DJっていうの?メインキャラクターもやってたし。

キャロライン洋子の前はケロンパがやってたような気もするけど、記憶違いかも。
キャロライン洋子のあとは、トマトちゃん(苗字に「赤」って字が入ってたからだと思うw)。
842愛蔵版名無しさん:2009/02/10(火) 05:45:53 ID:???
ヨッコはダメラをいびり杉w
843愛蔵版名無しさん:2009/02/10(火) 14:03:06 ID:???
>821
亀だけど
「アルバイトさん」って…w
お昼にお店来てるのに
噴いて隣の人にチラリと見られたよw
844愛蔵版名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:25 ID:???
あ、ホントだww
「アルバイトさん」私です
すんません、自分でも吹きましたw
845愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 01:31:14 ID:???
アルバートさんはアルバイトを探してはいたよねw
皿洗いするんだっけ?
ロンドンにいたころは動物園の飼育係みたいなのもしてたし。
846愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 02:15:07 ID:???
ジョルジュもキャンディの身辺にもう少し気をつけていれば
すぐにウィリアム様にたどり着けたのにな。
同じシカゴにいたんだし。
847愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 03:40:31 ID:???
キャンディとアルバートさんが一緒に暮らしてるとき、
アルバートさんが行方不明になる前あたりに、
アパートの近所の人から「ギャングみたいな人たちと一緒にいるところを見た」なんて
噂を聞かされてたけど。

いま思うと、あのギャング風のグラサン黒スーツ仲間の中に、
ジョルジュもいたんだろうかw
848愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 15:18:02 ID:???
でも仕事着が黒スーツに統一って怖くない?
サングラスかけてって…

アードレー家って、マフィアかなんかと関係あるんじゃないの?
849愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 17:15:16 ID:???
好意的に解釈すると、これまでも我が道を行ってた跡取り、
(しかも腕っぷしはなかなか強い)を説得だか、逃げられないようにマーク
するのだかに、ギャング風の面々を雇ったとか。
実はFBIとか(ギャング風になってた幼馴染が実はFBI捜査官だったという漫画がある)
850愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 21:32:13 ID:???
懐かしい!
看護婦さんバッグ持ってた!聴診器とか注射器とか入ってるバッグ。
どうしても欲しかったのが幸せのクルス。十字架にマリア様?みたいな。
でも親と一緒に何軒も玩具屋さん回ったのに、売り切れて買えなかった。
今でも心残りだよw
851愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 22:38:41 ID:???
>>841
懐かしい!あったあったピンクのページ!
よく覚えてるねえ。
852愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 22:55:06 ID:???
>>851

それ以外に、本誌の、上から1/4くらいの大きさのピンクのページもあったよw
>>841の残りの紙に印刷したコーナーだったんだろうけど。

そっちは漫画家さんの近況とか(いがらしゆみこは当時のマスト)、
漫画家さんの1週間の食事メニューとか(で、ハーフの怪しい料理研究家がカロリーがなんたら、と栄養分析をする、という余計なお世話なコーナー)、
漫画家さんオススメの夜食メニューとか、
漫画家さんオススメの「勝手に紅白歌合戦」とか。
853愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 23:37:16 ID:???
漫画家1週間の食事メニューコーナーで
ボロクソに言われていたのが、あさぎり夕。
いがらしゆみこもあんまり褒められてなかったような気がする。
854愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 23:45:24 ID:???
>>852
あったね〜短冊みたいなサイズのコーナー
あれ何だったんだろ
855愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 23:59:31 ID:???
え、あれってもうないの?>ピンクのページ
856愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 00:33:26 ID:???
>850
看護婦さんバッグ、すごく欲しかったからCMまで覚えてる。
「お注射しちゃうぞー」ってやつ。
857愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 08:30:16 ID:???
まあ確かにジョルジュは元不良設定だからね。

そういう人種でないと、あのVS.ライオンに勝っちゃうくらいの
(アニメ版ではもっとすごいw)跡取りに対抗していけないんだろうね。
ギャングの一味に間違えられた連中は、こわもての「坊ちゃん教育係」
だったに違いない。
858愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 11:54:14 ID:???
>>847
もしもそれが、軍服に眼鏡ひしがたの口だったりしたら…
859愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 13:44:51 ID:???
>>858
黒タマだね
860愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 14:00:23 ID:???
ジョルジュは元不良設定だったの?
知らんかった
861愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 14:04:31 ID:???
ちょい悪オヤジ・ジョルジュ
862愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 14:06:22 ID:???
>860 小説版に明記。
孤児で不良だった。フランスで先代ウィリアムのカバンをかっぱらおうとして
縁が出来、そのままアメリカに連れて行かれる(理由は、ジョルジュの「目」を見て
こいつは大物になると思ったそうな)。

先代のウィリアムも、息子に劣らずかなり変わった人だったようですね。
863愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 15:23:35 ID:???
>>862
へぇー、そうだったのかー。
米英が舞台の話の中で、「ジョルジュ」という名前に少し違和感を持ってたけど
そういうことならおかしくないね。
自身が孤児で不良だったなら、誰よりもキャンディやテリィのこと
理解していたのかもしれないし。
ジョルジュ目線のスピンオフ作品が読みたくなっちまったー!!
864愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 18:36:22 ID:???
不良時代のジョルジュの話し読みたい
つか、ジョルジュも苦労人だったんだなぁ…
865愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 20:02:14 ID:???
単行本(全9巻)って背表紙が黒とピンクでは
セリフとかの改編はあるんですか?

初版の9巻にピンナップがついてたのは覚えてるけど
866愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 22:03:52 ID:???
「かたわ」が違う言葉になってた
867愛蔵版名無しさん:2009/02/12(木) 23:31:21 ID:???
>>866
スザナのくだりだっけ?>かたわ
自分は初版しか持ってないから知らなかった。
868愛蔵版名無しさん:2009/02/13(金) 06:33:53 ID:???
イライザ「あーら片輪は片輪だわ」
キャンディ「あなたみたいに心が片輪の人よりスザナのほうがずっと美しいわ」
イライザ「心が片輪ですって!」

あと、キャンディのこんなセリフもあった。
「テリィのバカ!あたしの声も聞こえないほどツンボになったのね」

その他にも気ちがい、びっこ等々
自分が持ってるコミック最近読み直してたらいろいろあった。
昔はなんも気にせずに読んでたんだけどなぁ。
869愛蔵版名無しさん:2009/02/13(金) 08:16:28 ID:???
コミックスは初版を持っていて、文庫も持ってる者だけど。

「テ テ テリィ あ あ あなた タバコ…!!」
「そううらやましくどもりなさんな」が、

「そううらやましそうにしなさんな」に変わっていた。
870愛蔵版名無しさん:2009/02/13(金) 10:02:33 ID:???
地味にそういうのあるのね
871愛蔵版名無しさん:2009/02/13(金) 13:51:00 ID:???
>>868
うわーそのセリフ懐かしい! 

当時小学生だったけどそのくだりは自然に納得して読んでたよ。
「イライザ=心が片輪」
872愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 01:10:22 ID:???
>>868
今(?)のキャンディコミックスではどんな表現になってんの?>かたわ&つんぼ

イライザは確かに心が片輪だけどさw
873愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 20:24:25 ID:y2whleHE
イライザの「心が片輪」ってのは
「心が腐った」って表現になってたww
これはこれで酷いw
874愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 21:55:14 ID:???
>>873
イライザの心が腐ったならスザナは何て言われたの?
875愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 23:21:34 ID:???
>>874
「不自由」とか、そんな表現くらいしか浮かばない。
まさか「腐った身体」なんて表現ありえないもんね、
そっちのほうが問題だもん。
てなわけで、実際はどう書かれてんの?
876愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 23:54:20 ID:???
でもそのシーンはイライザがスザナを酷い言葉で蔑んで、
キャンディがその酷い言葉を使ってイライザに反撃して、
イライザがダメージを受けるシーンだから、
「片輪」が使えないとダメージも半減しちゃうね。
877愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 00:51:49 ID:???
「キャンディ」、小学校2年生くらいの時に読んでたから
キャンディが憤ってた「スザナが怪我をタテに」の「タテに」の意味が分からなかったw
878愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 07:05:40 ID:???
腐った羊水
879愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 09:33:17 ID:???
>>874-875

私が持ってる愛蔵版では↓

イライザ「くやしいでしょ テリィはおまえよりあんな体のスザナを選んだんですもの」
キャンディ「スザナを傷つけるような言い方はやめて!」
イライザ「あーら ホントのことじゃない」
キャンディ「あなたみたいに心が腐った人よりスザナの方がずっと美しいわ」
880愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 12:12:29 ID:???
>「あーら
この口調、いかにもイライザって感じだね。
少女漫画に様々な悪役が出てきたものの、
イライザってその中でも格別に印象が強いなw
881愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 18:00:32 ID:???
>>879
うーんやはりパンチが弱いな・・・
882愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 18:08:31 ID:???
イライザのちょっとイイ話とかは一切無かったんだっけ?
883愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 18:19:05 ID:???
イライザの善行は見たことないし、
苛めっ子というのは群れるのが好きだから、
友達とうまく行っているといっても良い子の証にはならない。
テリーの態度にムカついたりしつつ、その後ちょっとうっとりする所は
まあかわいいと言えば可愛いけど、相手が名門の出でかっこいい男というのあって
だからだろうからねえ。
ニールがキャンディを好きになる件のほほえましさに及ばない。
884愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 18:20:20 ID:???
あ、でも、孤児院育ちとわかった後も
メイフェスティバルで、アニーを仲間はずれにしなかったのは
とことん意地悪な奴というわけでもないのかも>イライザ
885愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 18:56:05 ID:???
イライザはあの階段でテリィとキャンディが別れるシーンを見てたのかな?


「あたし・・・聞いたわよw
おーっほっほっほ、振られに行ったのねwww」←ムカツクw
886愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 19:58:46 ID:???
でもアニーやスザナみたいなジトッとしたのよりは
イライザの方がマンガのキャラとしては好きだ
887愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 20:35:10 ID:???
>>882
デイジーがニールのために詩を朗読しようとしたとき
ニールに関心を持ってもらおうと耳打ちしたときぐらいかな
888愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 22:05:31 ID:???
なんやかんや言ってもイライザ人気者だねw
889愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 22:26:31 ID:???
真の主役はイライザ
890愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 22:30:09 ID:???
イライザがいないと話が始まらなかったからな
891愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 23:14:01 ID:???
>>884
孤児院育ちを知ったのはメイフェスティバルの後じゃないっけ?
892愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 23:18:57 ID:???
アニーのリボンは切なかったなぁ
893愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 23:21:35 ID:???
アニーはかわゆいから好きだ。
でも大人しい性格にされ過ぎw
アニメの途中から、ちょっと元気よくなってきた時は嬉しかった。
894愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 00:08:48 ID:???
>>891
だね。>メイフェスティバルのあと
草陰で、アニーもポニーの家の出身だって知った時の
イライザ(その他大勢)の意地悪そうな顔ったら!!
イライザたちに知られたことで、アニーはあの場を逃げ出したんだよね。

その後、パティとアニーとキャンディがつるんでるのを見て
「卑しいもの同士、気が合うのね〜」みたいなこといってたし。
何でポニーの家を出てると卑しい子になるのか、
イライザの偏った思考回路が理解できなかったわ。
895愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 00:12:08 ID:???
>>893
そういえば、スコットランドのサマースクールでの
イライザが開いたホワイトパーティーのときの
アニーのドレス、可愛かったね。

アニメでは小山まみ(アラレちゃんとかの)が演じてたんだけど、
まだ新人の頃で、試行錯誤・悪戦苦闘だったらしいよ。
「一休さん」の弥生さんの役かな?もやってたんだけど、
すぐ降ろされちゃったし。
896愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 01:21:27 ID:???
>>894
でもキャンディはめげもせず「いやらしいより、いやしいのほうがいいもの」
なんて言い返してたけどw
897愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 11:25:53 ID:???
小山さんの声好きだな。
というか良い声優さんをたっぷり使ってたアニメだった。
特にアルバートさんの声で彼が只者でないことを察せ!というのはガイシュツだけど。
898愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 12:14:14 ID:???
石川五右衛門だからかw
899愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 13:37:40 ID:???
石川五右衛門とか花形満とかトリスタンとかね、
そういう声を当てられている人がただの動物好きないい人なわけない
というのは、今なら思うけど、当時は子供だったからな〜。
900愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 14:27:01 ID:???
ハーロックも忘れないで!
901愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 14:37:36 ID:???
命を捨てて俺は生ーきるー
902愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 09:19:33 ID:???
>895
一休さん見てたけど、途中で声優がかわったのは知らんかった。
吉田理保子さんだよね。>弥生さん
903愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 14:19:33 ID:???
テリィ編書くっていうから楽しみにしているところがあるんだけど、
子供の中学受験の話ばかりで萎えるね。へえーだからどうしたって感じ
904愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 17:11:17 ID:???
>903
テリィ編って何のこと?
ヒントくれくれ
905愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 17:34:41 ID:???
妄想ファンフィクの話はよそで。くだらん。
906愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 23:10:54 ID:???
>>902
確か最初の2〜3回で降ろされちゃったんじゃなかったかな。
だから吉田理保子のイメージのほうが強いよね。
907愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 23:11:23 ID:???
久し振りにアニメの1話から15話くらいまで見たけど
アニメはイライザたちのいじめがしつこいし見てていやになるねw
しかしキャンディは何でそこまでされてラガン家に居座りたいんだ?
アンソニーたちがそばにいるから?
でもポニーの家もそんなに遠くないなら(アニメでは徒歩でラガン家に到着w)
ポニーの家に戻ってもアンソニーたちと会えないわけじゃないし
12歳なんだからまだしばらくはポニーの家に居れるだろうし
15歳くらいになればそこからもっとまともな就職先も見つかったかもしれないのに
キャンディがラガン家に居座ろうとする気持ちがわからんわ
ドMにしか見えない
908愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 00:13:20 ID:???
>>907
アニメの設定はよく覚えてないけど、
12歳までポニーの家に残ってたことに、キャンディは心痛めていた気がする。
ポニーの家では12歳の子供はすでに日にちの過ぎたクリスマスケーキだったんじゃないかと。
マンガのほうではレイクウッドまでわりと遠く描かれていたし、
(結局アンソニーの死後やそのあと、何かにつけてポニーの家に戻るときも、馬車に乗ったりしてかなりの行程だったし、
アーチーたちもポニーの家に行くのに夜明け前から取り掛かってたほどだし)
とりあえず「何があっても帰らない」という方向だけはマンガに合わせたんでしょ、アニメは。

マンガだけでは「養女としてではなくても、やっと引き取ってくれたお宅だから、
どんなことがあっても我慢してがんばる!」って感じだったよね。
でもイライザたちの策略がなかったら、家出して川に流されてアルバートさんに出会うこともなかったしね。
あれのおかげでアルバートさんはキャンディが下働きさせられてる不憫な子だと知ったし。

それよりポニーの家の立ち退きを迫る牧場にクリスマスに出向いていって
子供たちに天使の役をやらせて情に訴えようとしたキャンディは
ちゃっかりしすぎな気がする。
909愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 08:52:46 ID:???
アニメではアンソニー亡くなった後
アルバートさんでてきて励ますのは
ポニーの丘なんだよね。

アニメの世界観では、ポニーの家とレイクウッドは
とてつもなく近いだね。
910愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 23:31:45 ID:???
でもアニメで描かれてたほうのポニーの家も、
すっごく田舎の、周りにまったく家も建物もない、
広〜い丘陵地帯にある、って感じだったけどね(^^;)。

どっちにしてもレイクウッドは避暑地ってイメージ。
あそこって、ラガン家とアードレー家(別宅なのか?)はほぼ隣同士だったの?
イライザがちょくちょく来てたけど。
アーチー&ステアのコーンウェル兄弟と、ブラウン家のアンソニーとは同じ建物で暮らしてたんだよね・・・?
あそこにはエルロイ大おばさまもいたし、
アーチー&ステア&アンソニーは、親の仕事が忙しいからアードレー家別宅に預けられていた、って設定でいいのかな。

それとも、ラガン家もあの別宅で一緒に暮らしてたんだろうか。
とにかく全員一緒に暮らしてたということか。
911愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 23:37:27 ID:???
アードレー家の別荘なんでしょ
シカゴにも別荘あったね
エルロイ大叔母様が孫のアンソニー、アーチー、ステアと4人で暮らしてたんだよ
でも孫って言ってるけど、孫ではないよね
孫なのに「大叔母様」って言うのはおかしいし、孫ならおばあ様だよね
エロロイの兄弟の孫でしょ
兄弟の孫のこと「自分の孫」とは言わないよね
「兄の孫」とか「姉の孫」とかって言うはずなのに
何自分の孫にしてんだかアフォなばばあだ
912愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 00:32:21 ID:???
本宅もシカゴじゃなかった?
913愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 03:02:02 ID:???
>>911
コーンウェル夫人とローズマリーを育てたからとかいう理由じゃなかったっけか>孫
エルロイはアルバートとキャンディ以外の親戚には優しいんだよな…
914愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 03:08:49 ID:rTRKum3D
エルロイ大おばさまって
アーチーたちの母方のほうの親戚だったのか。
そうか、結婚したから苗字が変わったわけだから、そうだよね。

コーンウェル夫人って、ステアが死んだときしか出てこなかったよね。
915愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 05:35:53 ID:???
親族は続柄は知ってるだろうから、「実の孫みたいにかわいい」という
意味合いで言ってるんだと思う。

ウィリアム大おじさまだって、「誰にとっても大おじ」という続柄は
ありえないのに、みんなそう呼んでるし。
916愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 11:06:51 ID:???
確かに大叔父様ではないわな
アンソニーに子供がいたら大叔父様になるけど
アンソニーにはもう子供もできないし
917愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 12:08:32 ID:???
ウィリアムはエルロイの年の離れた弟じゃないの?
918愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 12:59:30 ID:???
先代ウィリアムを指すならそうだし、当代ウィリアム・アードレーの
アルバートさんならエルロイ大おばさまの甥。

アンソニーには先代は祖父で当代は叔父。
ステア&アーチーには、先代が大おじで当代とは親がいとこ同士。
919愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 21:55:20 ID:???
大おばさまがイギリスに来たとき、シスターグレイが
「アードレー夫人」って呼んでたんだよね。
当時はてっきりウィリアム・アードレーの妻だから「アードレー夫人」なんだと思ってた。

しかしエルロイの姓はアードレーでいいんだろうか?
920愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 23:35:44 ID:???
アニメはいろいろと文句つけどころあり
不満だらけだけど
唯一クリンのかわいさに癒されるわw
昔見てた時よりクリンにかなり救われてる
クリンかわいすぎ(*´∀`*)
特にアライグマだからかキャンディのお手伝いで野菜とかをゴシゴシ洗ってるところが
かわいすぎて(*´∀`*)ポワワ ン
921愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 00:19:54 ID:GVdkN7Iy
↑韓国海賊版DVD買った人。
922愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 00:25:20 ID:???
エロロイwww
923愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 02:11:18 ID:???
エルロイ・エロ・エロ過ぎる・エルロえば・エロ・エロエロに。

早口言葉など考えてみました。
924愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 13:52:37 ID:???
エルロイ大おばさまが結婚したのは、遠縁でアードレーの姓を持つ
男性だったとか。

>アードレー夫人

ぶっちゃけ、深く考えてないかミスだったかと思うのだけど。

925愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 15:49:45 ID:???
エルロイは威張り腐ってたからなあ…
一族で一番偉い人なのかとオモテタよ
926愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 16:02:03 ID:???
偉いのは偉いと思う。

先々代の娘で先代の姉?で、今の当主の後見役(と思う)だから。

偉くないとニール&イライザはすり寄らないw
927愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 19:19:56 ID:???
アライグマ→clean→クリン
スカンク→屁をコく→プッ(擬音)+屁→プッペ

…なんだろうな、やっぱw
928愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 23:08:05 ID:???
安直w
929愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 16:59:39 ID:???
マンガですけん
930愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 02:23:56 ID:???
つべに日本語版のアニメがあったー!。スザナの声は合ってないなー
皆さん全部見て保存してる?面白いから今の子供にも見てほしいな。

隣の国ではいくらで売ってるんでしょうか?
リージョンは合ってる?
931愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 03:47:21 ID:???
アニメの話はアニメ板でどうぞ
932愛蔵版名無しさん:2009/02/25(水) 20:21:24 ID:???
隣の国のを買ったけど、結構安かった。今ウォン安だから更に確約だと思う
リージョンはフリーでした

933932です:2009/02/25(水) 20:22:24 ID:???
すみません、確約じゃなくて格安です
934愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 00:01:03 ID:???
スマステ、やっぱりキャンディはスルーか・・・
「みんなハマった女の子向けアニメ」って、
キャンディが上位に入って当たり前なのにね。
はいからさんですら取り上げられたのに・・・残念。
935愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 14:02:06 ID:???
こうしてキャンディは忘れられていくんです。
936愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 17:09:26 ID:???
あの悪名高き故・大胆MAPでは中の人がちゃんと触れてたのにね。
937愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 00:04:42 ID:???
他の声優さんはまだいいけど、
松島みのりはキャンディが語られなかったら、
声優としての地位がないじゃん!
「てんとう虫の歌」の末っ子だけか?!

・・・と、声優さんのほうで運動を起こしてくれないだろうか。
キャンディが忘れられていくのは寂しいよ、やっぱ。
漫画としてもね。
938愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 00:05:54 ID:???
そういや、キャンディの声優が松島みのりだったとき、
なかよしに「泉みのり」って漫画家がいて、
それだけで印象に残ってるw
939愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 02:33:38 ID:???
同時期に瀬戸みのりって漫画家がフレンドにいたのでよくごっちゃになった!
あと星川とみと星野めみもごっちゃになったな〜これは関係ないかw
940愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 03:47:39 ID:???
>>939
あぁいたね〜〜〜。
瀬戸みのり。
NSPが大好きな、高校生漫画家だったんだよね。
ソーダ水ってこの人の作品で知って、当時よく飲んだものだわ。
私はむしろ、この人と樹村みのりがよくごっちゃになってたw

でもさすがに星川とみと星野めみは、
作風が全然違ったので間違わなかったですw

って、スレ違いでした、すみませんw
941愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 06:51:38 ID:???
松島みのりは代表作いっぱいあるよ…。
名劇の主役もやってる。

ミートくん(キン肉マン)、サチ子(ドカベン)、
ルーシーメイ(南の虹のルーシー)などなど…。
942愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 23:32:32 ID:???
>>941
悪いけどどれも見た事ない。
943愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 23:35:09 ID:???
>>941
キャンディのイメージ強すぎて、
終わったあと1〜2年干されてたような気がしたのは気のせいだったかな
944愛蔵版名無しさん:2009/03/03(火) 00:07:34 ID:???
>>942
それはおまいがアニメ見ないだけだろw
一応どれもヒット作だぜ
945愛蔵版名無しさん:2009/03/03(火) 05:27:20 ID:OV8i40U3
>>943
キャンディの後「魔法少女ララベル」でボーイッシュな友達の声も
演じてるよ。ララベルはキャンディの絵を意識してキャラデザされたみたい。

今でも海外のドキュメンタリー番組で老女の声をあてたりしてる。
946愛蔵版名無しさん:2009/03/03(火) 06:22:52 ID:???
ミートくんはキン肉マンですら勝てなかった敵に勝ったり
敵の情報を知るためにわざと先鋒で出てフルボッコされる
最高のお子さまなんだぞ
947愛蔵版名無しさん:2009/03/03(火) 09:50:02 ID:???
小学生の時、るんるんっていうなかよしの姉妹誌を読んでて、
それにキャンディのマンガが付録としてついてたから読んだことあるけど、
あの時は絵があん
948愛蔵版名無しさん:2009/03/03(火) 17:00:32 ID:???
キャンディ→花の子ルンルン→ララベル→サンディーベルだったな。

ルンルンとララベルのキャラデザはキャンディと同じ人だったと思う。
目が同じだった。
949愛蔵版名無しさん:2009/03/03(火) 19:13:53 ID:???
以上4作、主題歌は全て(ルンルンED除く)堀江美都子
950愛蔵版名無しさん:2009/03/03(火) 20:34:59 ID:???
youtubeでいろんな国のキャンディOP見るけど
日本のがやっぱ一番いい歌に聞こえるな
堀江ばんじゃーい
951愛蔵版名無しさん:2009/03/03(火) 23:44:21 ID:???
>>947
続きが気になる。
952愛蔵版名無しさん:2009/03/04(水) 01:18:27 ID:???
アニメの話題はアニメスレでやってほしい
特に声優の話とか
953愛蔵版名無しさん:2009/03/04(水) 03:33:50 ID:Kscbb0ZZ
>>948
ルンルンは姫野美智(荒木伸吾と組んで、他にベルばら、星矢)
キャンディ、ララベルは進藤満男(漢字違うかも・・星矢で作画監督)

ララベルって原作:藤原栄子なのに小学四年生?に描いただけだったよね。
その学年じゃなかったから読めないし、コミックスにならなかったし、
「姫子」シリーズの方が有名。

アニメの話ですみません。でも向こうのスレ荒れてるね。
私はアニメから入ったのは、キャンディ、はいから、ベルばら 
954愛蔵版名無しさん:2009/03/04(水) 13:32:53 ID:???
向こうが荒れてるからってここでしていい理由にはならない
荒らしは無視して書き込み続ければマシになるでしょうよ
955愛蔵版名無しさん:2009/03/04(水) 13:52:59 ID:???
↑文句ばっかりの絡みより作品ネタ書いてる人の方が好きだ
956愛蔵版名無しさん:2009/03/04(水) 14:25:38 ID:???
案の定逆切れw
957愛蔵版名無しさん:2009/03/04(水) 14:37:52 ID:???
キャンディのアニメって面白いか?
私はどうしてもなれる事ができなかった。
原作がテンポよく出来ているからか、冗長すぎて。
絵も苦手。当時の技術じゃ仕方ないんだろうけど。
妙に優しい人ばかりなのも嫌だった。
テリィが富山敬なのも、アニーの髪があんな色なのも、ステアの眼鏡が緑なのも、
アルバートさんが最終回で変な格好してるのも、イライザ&ニールらが黒いのも。

みんな苦手。
958愛蔵版名無しさん:2009/03/05(木) 03:16:24 ID:???
年齢によるかな?当時六歳でまだなかよし買ってないし、原作も読んでなかった
から、私には面白かったです。(今見ると考え変わるかもしれない。)
八歳で隣のお姉さんの影響で、なかよし買い始めて、そのとき8巻あたりの
内容でやっと原作に追いつきました。
原作を先に読んでると不満もでるかもしれないですね。
959愛蔵版名無しさん:2009/03/05(木) 08:34:24 ID:???
なかよしでは当時珍しい題材だったね
外国大河もの
960愛蔵版名無しさん:2009/03/05(木) 15:34:52 ID:???
子どもだったから無条件で受け入れた。
>アニメ
アニーの髪の色が違うことにも気づかなかったくらい。

でも終盤だったと思うけれど、炭鉱?みたいなとこでトロッコに乗って
ジェットコースタみたいなかんじの追いかけっこ???(記憶曖昧スマソ)で
「これは(私の)キャンディと違う!」と子供心にハッキリ感じたw
ずーっとつきまとってた違和感(今思えばキャラデザの泥臭さだったり
ストーリーの細部も、原作と変えたからというんじゃなく私のあこがれる
「キャンディの世界」からは外れてた。)に子どもなりに結論を出した
瞬間だったと思う。

原作の分量は足らないは、同時進行だはで、アニメスタッフも
大変だったんだろうなと今では思うけど…。
961愛蔵版名無しさん:2009/03/05(木) 16:08:33 ID:???
ストーリーが完結する見込みがないうちにアニメ化すんのやめりゃいいのにね。
962愛蔵版名無しさん:2009/03/05(木) 16:38:00 ID:???
確かに。メディアミックスの元祖って呼ばれているようだけど。
最後の方、ボロボロだったからね…。

私も、弟が指名手配されてる男装の女医さん?(あれ炭鉱だったか)
の話の時、子供ながらにいい加減切れた覚えがある。
何か違うんじゃないかって。「なかよし」のキャンディと違う!ってw
963愛蔵版名無しさん:2009/03/05(木) 17:56:06 ID:???
なかよし最終回発売日の翌日とかがアニメ最終回じゃなかったっけ…
水木の脚本だけアニメ会社に送って同時進行だったんだろうか…
マリンエクスプレス並にドタバタしてたんだろうか…
964愛蔵版名無しさん:2009/03/05(木) 18:32:37 ID:???
>マリンエクスプレス

手塚治虫のあれね!酷かったね、ありゃw前年のバンターブックも酷かったけど。
放送当日にアテレコしてたり編集してたりしてるんだから、手塚アニメは。
965愛蔵版名無しさん:2009/03/06(金) 03:23:02 ID:???
>>960
私もあの炭鉱の話はかなり違和感感じた。
みんなで炭鉱を助けに行く、みたいな、いかにも子供に押し付ける道徳的なシーンもあって
本誌でのキャンディのストーリーは、その頃はもっと大人っぽい展開になってたし、
なんじゃコリャ?と思ったわ。

あと、スコットランドのサマースクールに行く前かなんか、
キャンディが不祥事起こしてロンドンの寄宿舎に残ることになってしまって、
寄宿舎で働くおばさんがスコットランドの故郷に帰れない、とかいう話になって、
キャンディが学校に謝るんだか、テリィが力を貸してくれるんだかで、
無事サマースクールに行くことになったのも変だったし。
そのおばさんの息子(まだ子供)が羊飼いで、テリィと仲がよくて、
羊の毛刈りをテリィがすごい怖い雰囲気でやる(エレノア・ベーカーが訪ねてきたからだったかな?)、
というのも原作にはない展開で、なんかイヤだった。

>>963
アニメでは脚本は水木は関係なくて、雪室俊一(おはようスパンクの原作者)がメインだったけど、
どっちもなかよし関係者だったから、何らかの話し合いはしたかもしれないね。
966愛蔵版名無しさん:2009/03/06(金) 04:02:41 ID:???
アニメオリジナルで好きだったのは
メキシコに移送される道中での出来事かな。
あのヒゲのオッサンが酒瓶に指を突っ込んだままとれなくなっちゃうのが
なんだかかわいかった。
キャンディのペースにのせられてなんとなく仲良くなってきた矢先に
突然(ジョルジュに)キャンディを攫われて、本気でその身を案じてたんだよね。
967愛蔵版名無しさん:2009/03/06(金) 08:57:21 ID:???
あのメキシコのオサーンもいい人になっちゃったんだよね。
でも森の中逃げ出して、その中で眠っちゃって、起きてちょっと歩いたら
薔薇の門も前だったってのは、なんだかなあw


>羊の毛刈りをテリィがすごい怖い雰囲気でやる(エレノア・ベーカーが訪ねてきたからだったかな?)、
というのも原作にはない展開で、なんかイヤだった。

なんだか、羊のこと「エレノア!」って呼んで、
「エレノアにお仕置きをしてやろう!」とか怖い顔で言うんだよね、テリィ。
バリカン持って。なんじゃこりゃって思った。
968愛蔵版名無しさん:2009/03/06(金) 09:52:59 ID:???
メキシコおやじのエピはアニメのだったのか。
大人になってから単行本読んだときずいぶん短く感じて、
子供だったから長い話だと勘違いしてたのかと思い込んでいたわ。
969愛蔵版名無しさん:2009/03/06(金) 12:10:55 ID:???
毎週やってるアニメに対して、月刊誌連載だったんだから
オリジナルの話もかなり入れてふくらませてるんだろう。
そりゃ原作や漫画家だけの権利じゃなくなるよな
970愛蔵版名無しさん:2009/03/09(月) 01:46:29 ID:???
メキシコおやじと家族、フラニーの家族を尋ねるエピは何となく覚えてる。
魔法使いや正義の味方や実はお姫様にされなくてよかった。(許可は取ってるだろうけど)

「ジョージィ!」は子供時代はこんな短かったのか!と思った。
ベルばらもだけど先に原作読んだら、ラブシーンがあるのが分かって、
家族と一緒に見るのが恥ずかしくて見るのやめちゃったよ。
一家にTV一台の時代だったから。
キャンディはあっさりしてるから恥ずかしくならなかった。
971愛蔵版名無しさん:2009/03/11(水) 13:45:18 ID:???
キルト(kilt)はスコットランドのスカート状の伝統衣装
下はノーパンが正式なんだってさ。
972愛蔵版名無しさん:2009/03/11(水) 14:00:20 ID:???
973愛蔵版名無しさん:2009/03/11(水) 14:10:29 ID:???
>>654-657
ぶらぶら妄想な所悪いが、キルトスカートの中には「内ポケット」があってだな
ぶらぶらはせんのだよ
人に聞いた話だが
974愛蔵版名無しさん:2009/03/11(水) 15:40:17 ID:???
イギリスのKerr姉弟のエキシビション キルト風?衣装です(スコットランド出身)
「蛍の光」って本当は軽快なメロディなんだね。
イギリス人に日本では卒業式に歌いますって言ったらびっくりするかも。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yOkARjoFvHE&feature=related

975愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 01:32:51 ID:???
テリィってイギリスのグランチェスター公爵だかの息子だよね。
テリィもキルト着てたのか。
扉絵なんかで、そんなイラストがあったかもしれないな。
覚えてないけど。
976愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 02:05:36 ID:???
テリィもブラブラ仲間か…
977愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 08:58:56 ID:???
テリィはキルト着てないんじゃないのお?
扉絵でそんなのなかったと思うよ。
スコットランド系じゃないんだろうし。
978愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 13:16:51 ID:???
どうしてもブラブラさせたいのか
979愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 13:24:22 ID:???
ブラブラは意思ではなく自然現象です
980愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 21:45:30 ID:???
そうそうキルト着てバグパイプ吹いてたよね。              ブラブラ〜させながら。
981愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 23:03:54 ID:???
なんだよこの流れwww
でもさ、何度か崖っぷちでバグパイプ吹くシーンあったよね。
あれ、かなり股間スースーしたろうな。
982愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 23:16:58 ID:???
さすが年齢層高めのご婦人の多いスレだな
ブラブラに食いつき良すぎw
983愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 23:21:02 ID:???
だからブラブラはしないと言ってるのに何度も何度も

正直気持ち悪いよ
984愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 23:24:15 ID:???
そろそろ次スレかな?

次スレ必要??あまりスレの伸びよくないよね、ココ。
985愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 23:57:09 ID:???
1ヶ月ぐらいレスのないスレもごろごろしてる板ですが
986愛蔵版名無しさん:2009/03/13(金) 12:09:22 ID:???
これくらいのまったり具合がちょうどよろし
987愛蔵版名無しさん:2009/03/13(金) 23:42:24 ID:lSqaBWe3
キャンディはドラマ的なストーリーだから、
アメリカで実写作ってほしいと思った。
大草原の小さな家?みたいな創りで。
幅広くオーディションすれば結構キャラに合う役者
見つかりそうな気も…。今となっては無理な話だが。
988愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 01:11:07 ID:???
>>987
ああ!それ私も思ってた!
だから以前、ブラブラとネットサーフィンしてるうちに見つけた
「キャンディ・キャンディ映画化!」というサイトに大喜びしたよ。
(実際は、エイプリルフールの冗談記事的ウソネタだったが)
キャスティングまでもっともらしく書いてあったもんなー。
989愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 01:16:39 ID:???
test
990愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 10:49:29 ID:???
>>988
ディ○ニーに頼めばやってくれるかも。
訴えられてもすっとぼけてるとこだしw
991愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 11:58:28 ID:???
>>987
わ〜夢だなぁ
とりあえずオーランド・ブルームに出て欲しい

「アニー」の宣伝見るたびに、
キャンディもやったらいいのになと思ってたなぁ
992愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 12:55:55 ID:???


993愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 13:29:37 ID:???
>>992次スレ立ってから埋めろよキチガイババア
994愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 17:22:33 ID:???
そういえば、水木さんがOKならドラマはいいのか?
絵は使わないもんね。駄目だっけ?法律って難しい。
995愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 18:31:04 ID:???
>987
私もいろいろ具具ってたらようつべで
インドネシアだったっけ?キャンディのドラマ(実写版)を見たことがあるw

あと、既出かもしれないけど
イタリア版アニメのエンドハッピーには涙が出た。
996愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 19:21:30 ID:???
>>993
あ?やんのかマンカス
997愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 16:44:23 ID:???
落ち着こう
998愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 00:20:10 ID:???
新スレ立てようとしたができなかった。
誰かやって。
999999      :2009/03/16(月) 10:17:10 ID:???
王手だ! ハニー
1000愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 12:27:07 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。