【80年代】週刊少年ジャンプ Part.7【全盛期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
2愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 15:48:42 ID:???

        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"::::::::   `u〜、  ::`ヽ.
ヽ__,,::r'7" ::.  U    メ  |||   ヽ_ノ
 ゙l  |  ::   ┰ ::    |||   ゙) 7
ヽ | ヽ`l :: u ..┃  ;;;;;;;   u  /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ::ヒ-彡|ノ
  〉"l,_l "_;:;:;:;:;:;ノ、    ヾ;:;:;:;:;ヽ ::::゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::'' U ̄´.::;i,  i `'' ̄iヽ :::: r';' }   | 久々に親父狩り
 . ゙N l ::.メ ....:;イ;:':::;:;;l 、  ヽ) :::,l,フ ノ   | 年寄りには優しくする
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'┰-=''´`ヽ.┰ /i l"  < のが昔の若者なんだよな今の若者は
   .| ::゙l  :::i   エエ ̄エエ i ,::::il" .|'"ヘ..  | ちょっと注意しただけでキレるから困る
    .{  ::| |||: /     ヽ :, :il   |..     \______________
   /ト、 :|. ゙l;: `エエエ__エエ",i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:  ┃  U,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
3愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 00:12:05 ID:YoM1D1bm
age
4愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 15:31:11 ID:???
「コスモスストライカー」について語るスレはここですか?
5名無しさん:2008/01/28(月) 16:19:08 ID:???
TBSがあなたの好きな漫画を実写の連続ドラマにします。

http://www.tbs.co.jp/dohachi/
6愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 21:33:39 ID:???
スタジオボイスって雑誌の二月号で少年ジャンプ特集やってる。
堀江のインタビューありでかなり見ごたえがある。
7愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 22:05:45 ID:???
その雑誌の編集者もここに書き込んでるんじゃないかなw
86:2008/01/29(火) 00:43:41 ID:???
その堀江のインタビューにあったけど
北斗の拳ラオウ戦後無理に続けさせたのは西村らしいね。
俺は西村はキャッツアイ、ウイングマン、ドクタースランプを
綺麗に終わらせた功績があるし無理に続けさせたのは
後藤だろうなと思ってたけど。あの時期は磐石に見えて
現場ではそうでもなかったんだろうな。キン肉マン、翼は
目に見えて衰えているけどドラゴンボール、星矢はいまだ
看板にはなりえてなかったし。そういう点で北斗の拳は
アンラッキーだった。
9愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 01:28:33 ID:???
>>4
「サッカー版アストロ球団」についてビシバシ語ってお!
10愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 04:41:52 ID:???
>>8
まあラオウ倒した所で終わるのがベストかもしんないけど
ボコられたファルコの敵討ちで修羅の国に向かう時なんか
かなりドキドキしたぜ。
11愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 21:44:26 ID:???
武丸になりたいとは思わないけど
キヨシのパワーは男の憧れだよな
1211:2008/01/29(火) 21:45:27 ID:???
えらいスレ違いだったすまん
13愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 21:57:12 ID:???
ラオウ倒したとこで終わればベストなのは
確かだけどリンとバットで終わらせたのは個人的には良かったと
思ってる。最終回はホロっとくるし。それに俺は修羅編は
評価してないけど修羅編以降は意外と好きだ。当時はオーラが
すでに完全に剥げ落ちてたから「北斗も落ちたなー」程度の
感想しかなかったけど今読むと三人息子のエピソードなんか
泣ける。一番駄目なのはカイオウ戦で終わったアニメだな
14愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 21:28:44 ID:tWfa3VRn
海人ゴンズイ
15愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 21:38:13 ID:???
にわのまことの机には「落とすやつは人間じゃない!」っていう
張り紙が貼られてたとか、今泉伸ニはいまやボロボロだとか
堀江がいろんなエピソード披露してたけど打ち切り要員ですら
そんな血のにじむ努力をしてたんだから最終的には才能なんだなあ
16愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 22:00:51 ID:???
誰の言葉だったか
「努力は人を裏切るけど才能は人を裏切らない」
17愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 21:40:11 ID:???
>>16
松本零士が、パクったと騒ぎ出しそうな言葉だな
18愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 10:49:35 ID:4EXGyjlT
一色まことがあそこまでメジャーになるとは思わんかった

10週打ち切り漫画家だったのに
19愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 12:39:14 ID:???
はなったれブギだったっけ
つまらんギャグ漫画だったな
20愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 12:52:05 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%89%B2%E3%81%BE%E3%81%93%E3%81%A8

一色まことって女だったんだな。
マガジンでデビューした後に赤塚賞受賞して、スピリッツでメジャーにと
紆余曲折した漫画家人生
「出直しといで!」が連載時スピリッツ読んでたはずが全く記憶にない。
21愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 21:01:20 ID:???
一色が赤塚賞とったのと同時に手塚賞とったのが土方茂(小畑健)だけど、
一時は二人とも消えたかと思ってた。
20年後にここまでなるとは。
22愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 18:12:25 ID:???
土方茂ってサイボーグじいちゃんG描いてた人じゃん!
同じ人だとは思わなかった……
23愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 23:14:51 ID:???
思えば一色まことって、デビュー時からほとんど絵柄変わらないな。
どこで描いていても、「あ、あの人だ」とわかったし。

小畑健は、その時その時によって、同一人物とはわからないほど絵柄変えてるけど。
24愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 09:34:14 ID:???
>>22
サイボーグ爺ちゃんと力人伝説じゃあ作品性が全く違うからね。
気付かないのも無理はない。
25愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 22:08:43 ID:???
今日まんだらけで昔のジャンプが並んでるの見たけど
すごいのがきまオレ新連載のときの表紙。
ジャンプは新人主義だから最初はみんな下手だけど
そのなかでも別格だな。まつもと泉はあの時点の
レベルで連載を許されただけでもジャンプに
感謝すべきだろう。
26七資産1970:2008/02/13(水) 22:38:03 ID:???
きまオレ

長髪と短髪の女の子
「みゆき」を意識しているのかな・・・と当時思ったな
27愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 22:42:16 ID:???
「めぞん一刻」にも似てたかも。
28愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 01:21:27 ID:???
バンチの山下たろーの続編でも西村が出てたけど
もっとも漫画に出演した編集者は
全出版社のなかでも西村かな。(キバヤシは別として)
良くも悪くも存在感が大きかったんだろうな
29愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 03:03:41 ID:???
マンガのキャラクターのモデルにされた編集者はたくさんいるけど
素で登場した例ではやっぱり西村が多いかなあ。
30愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 08:37:12 ID:???
トイレット博士にスナミってのが出てたけど
あれも編集者だろ?
31愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 11:34:48 ID:???
角南ね
32愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 19:42:24 ID:???
鈴木とかいう編集者をモデルにしたクンタキンテってキャラがいたような気がするんだけど
何に出ていたのか思い出せない。
33愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 21:16:03 ID:???
車田正美の実録!神輪会
34愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 21:24:15 ID:???
差別しないとかいいながら土人めいたあだ名をつけていたり
あのバネ…あの腰の強さ、野獣のような身のこなし…
あれこそわしが捜し求めていたものだーっ!!
とか言っといて漫画家にスカウトするやつだな
野暮なセルフ突込みをしないとこにギャグ漫画として才能も
あることを感じさせる。今となっては手遅れだけど
ギャグ漫画もいっぺん挑戦してほしかった
35愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 21:55:03 ID:???
いまや御大の存在そのものが笑えないギャグ状態
36愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 19:54:35 ID:HaHn4Wr+
西村氏ってジャンプが低迷してた頃にあっちこっちのメディアに
登場してたな・・。

「ホレ見ろ!俺を粗末に扱うからジャンプはマガジンに抜かれたじゃネエか!」
といわんばかりに
37愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 21:40:28 ID:???
>>36
西村をインタビューした本あったじゃん。
あれ読んで「このオヤジ偉そうだな」と思ったよ。
38愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 20:17:04 ID:???
>>37
小林よしのりに酒の席で絡んだ話とその後の顛末が情けなかった>西村
39愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 21:34:04 ID:???
小林は嫌いな人間ブサイクに描いたり、事実関係改竄するからなあ・・・
40愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 23:23:01 ID:???
>>36確かにそれはある。
正直いただけなかった

でも漫画編集術は何度読んだかわからんくらいに愛読したけどな
41愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 01:11:49 ID:???
もともと雑誌の編集者って893みたいなもんだしな
42愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 02:09:26 ID:???
正直、人間性なんてどうでもいいけどね
作家に慕われようが、作家を絞り上げようが
傑作を世に出してあの時代を築いてくれた人には感謝と言うしかない
43愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 10:48:48 ID:???
編集者は優しいだけじゃ駄目だと思う。西村もトリシマも
堀江もみんな鬼のように厳しかったらしいけど
作家は今では感謝してるんだからそれは正しかったんだろう。
小林よしのりもジャンプを憎んではいるが鍛えられたと
はっきり感謝の意は表明してるし。
44愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 10:56:37 ID:???
仕事場の食堂にジャンプが転がってたんで久々に読んだら
劣化したと言われているこち亀しか読むに耐えうるものが無かった
45愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 11:31:23 ID:???
>>44そりゃ君の感性が劣化したからじゃないの?
スラムダンク終わってからはジャンプは立ち読みも
しなくなったけど今でもヒットしてる漫画は
数多くあるというのに。うわさを聞くから今のこち
亀読んでみたけどとんでもないぞ。あれをあれを
読むに耐えうると言ってる時点で色眼鏡がキツすぎる
46愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 13:17:08 ID:???
まあ「少年ジャンプ暗黒時代(95〜98年)について語ろう」
見たいなスレがあっても盛り上がらないだろうなあ・・

なお、この時期を暗黒としたのは
・ジャンプを支えていた人気漫画の相次ぐ終了
・看板と言える漫画の不在
・マガジンの猛追、そして部数トップの座を明け渡した
・ヒット作にも恵まれず、迷走しまくり状態
のが、この時期だから(まあ異論は多数でしょうが)
47愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 14:09:42 ID:???
暗黒期は各作品の最後にある太字の煽り文句がまた酷いんだ
『美形の新キャラ登場』なんて作品の世界観台無しなのもあったな
夢を売る事を放棄したかと思ったよ
48愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 19:14:29 ID:???
まあ、ドラゴンボールやスラムダンク終了〜
49愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 19:16:26 ID:???
ごめん、途中で送信しちゃった。

「ドラゴンボール」「スラムダンク」終了〜「ワンピース」「ヒカルの碁」開始までの2〜3年間が
どんなふうだったか、ほとんど覚えてないな。
50愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 21:12:16 ID:???
当時の看板漫画って
「剣心」や「マサル」や「封神」や「幕張」あたりだっったころかな
「テンテン君」や「たけし!」もその辺かな
51愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 21:31:57 ID:???
黄金期なら中堅レベルの作品ばっかりだな
52愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 22:45:29 ID:???
>>49
碁はそこに入れるような作品じゃないだろ。
ハンタかナルト
53愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 14:44:06 ID:???
リメイク版やるよりオリジナルのFC版をやった方がよっぽど有意義
54愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 21:32:41 ID:???
どこの誤爆だ
55愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 22:05:46 ID:???
ドラクエ
56愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 09:25:14 ID:???
やっぱりファミコンジャンプだろ
57愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 20:34:31 ID:???
80年代は運も桁外れに良かったな。
男坂を打ち切ったときも車田は悔しさをバネにして
次に特大ヒットを放ってくれたけど、専属が強くない
今なら打ち切られたときにブチ切れて他誌に移ってた
ろうな。ドクタースランプやキャッツアイを作者が
元気なうちに終わらせたけどそれがいいタイミングで
充電期間になってすぐにそれ以上のビッグヒットを放ったし。
彼らがその後泣かず飛ばずだったら西村は集英社の上層部から
「なんでスランプとキャッツアイを終わらせた!!」と
詰め寄られたろう。西村が優れた編集者なのは確かだけど
あの頃は全てが上手い具合に転がっていた。
読者が毛嫌いする編集者の介入だけど、初期ドラゴンボールを
バトル路線にシフトチェンジさせてなかったらあの特大ビッグ
ヒットは生まれてない。個人的には初期のドラゴンボールの
テイストのが好きだけど、担当が「アンケートの反応は悪いけど今の
ままで全然OKだよ」と許していたらドラゴンボールはその後
「ヒットはしなかったけど隠れファンの多い鳥山の良質な
部分の出た佳作」程度の存在にしかならなかったことも確か。
58七資産1970:2008/03/02(日) 11:59:18 ID:???
当時は小遣いが少なくて毎号は買えなかったんだが


初期のドラゴンボール
好きだったんだが・・「西遊記」路線は人気が今イチだった気がする
(連載当初から大人気だったという意見も聞くけど)

ピラフ大王が神龍を呼び出した頃は
ジャンプの中頃以降に掲載されていて「打ち切り?」って危ぶみ
格闘技路線になってビックリした


シティ・ハンターもお色気・ハード路線で行くのかと思ったら
もっこりギャグの軽い作風になって驚いた
59愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 12:46:50 ID:???
>>58
連載開始してから2年くらいはトップグループではあったけど
トップという扱いではなかったと思う>DB

本当の意味での看板になったのは87年ごろからだと思う
60愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 14:14:59 ID:???
よくわかんないけど、世間一般的には
ドラゴンボール=スーパーサイヤ人の八等身悟空
みたいなイメージになってるように感じる。
未だに違和感を感じる俺は既にかなりのおっさんなんだろうな。
61愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 18:12:35 ID:???
スーパーサイヤ人とかはいわゆるドラゴンボールZ
Zが付くか付かないかでイメージが異なるな
62愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 18:21:00 ID:???
>>58
ていうかね、当時の連載陣みてみ
たとえドラゴンボールだろうが一番人気を簡単に取れるもんじゃない
「最初はいまいちだった」なんて説があるが
連載当初から巻頭カラー連発、既にアニメ化が決まってる漫画なんて
人気あるないどころのレベルじゃない
アラレちゃん人気もあったし、鳥山の新連載というだけで完全に別格の扱いだった

だが、それでも初期の初期は他の連載が凄すぎたからね
あと、格闘路線になったのは人気がある故
本当はピッコロ倒して終わりだったのにその後も続けられる事になってしまってあの有様
63愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 21:41:36 ID:???
鳥山がインタビューで最初はアンケート全然駄目で
しょうがないからトーナメントやったらそれで大うけ
って言ってたけど、最初から周囲の凄い期待を受けてる
男と田舎から出てきた新人なんかの「アンケート駄目」の
基準は全然違うだろうから、人気ないと言っても
まあ6〜7番手だったろうな。
64愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 23:33:30 ID:???
他が熱すぎるからな
キャプ翼とか北斗とか肉とかが佳境に入ってる所だし
新連載が即トップになれるほど当時は甘く無い豪華陣容

逆に後半の「孤高」としてひとりでジャンプを引っ張っていたDBの方が悲惨かも
65愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 23:56:31 ID:???
DGは北斗の拳のラオウ編終了からトップに出たような。
66愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 00:45:21 ID:???
>>65そん時の86年なかばってちょっとしたエアポケットだな。
翼、キン肉マンは佳境だけど人気は急降下してたし
本宮の赤龍王はやっぱり駄目〜
星矢はまだ始まったばかり。ドラゴンボールだって
そんな爆発力はまだなかった。そこらへんの不安から
北斗もキャッツアイやドクタースランプみたくは美しく
やめさせてもらえなかったんだろうし。
でも中堅どころのシティーハンターやとんちんかんは
絶好調だったからジャンプはやはり手に負えない存在ではあった。
前も俺書いたっけ。
67愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 20:10:08 ID:???
85→86→87は一番部数が伸びた時期だったと思う
ここがジャンプ黄金期中の黄金期といっていいくらい

エアポケットなんてアホか
68愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 20:39:44 ID:???
86年の主な連載が
北斗・肉・翼・奇面・DB・きまオレ・銀牙・男塾・CH・とんちんかん・こち亀・星矢か・・

そりゃ少々の漫画じゃ10週で打ち切られるよな
69愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 22:05:29 ID:???
>>67 86年の中ごろは絶対的な柱が
ない時期がほんの一瞬あったっていってんだよ。2ちゃんだからって
簡単に他人をアホ呼ばわりするもんじゃない。
70愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 22:38:12 ID:???
全部が絶対的な柱過ぎてどれが絶対的な柱かはっきりしないってことじゃ?w

あまりに豪華すぎて「絶対」の価値観が狂う時代だったからな
71七資産1970:2008/03/03(月) 23:10:54 ID:???
86年ごろって

肉 王位争奪編決勝・・・個人的に期待はずれ (アニメ終了)
北斗 天帝編・・・ラオウ以降で寂しい
翼 世界編・・・・ボールは友達じゃないのか ?
DB レッドリボン軍・・・一番人気ではない ?
星矢 暗黒聖闘士・・・まだブームは来ていない
男塾 対伊達 対三号生 (天挑五輪)

くらいでしょ ?

雑誌の牽引役が入れ替わりつつある時期だから
人によっては、つまらなくなった・失速したと感じるかも
72愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 23:14:28 ID:???
人によって

まあ、人によってはそこが一番の絶頂期だと言える
個人的にドラゴンボールはレッドリボン編が一番鳥山ワールドらしくて好きだな
73愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 23:29:09 ID:???
北斗の拳ラオウ編終了時〜星矢アニメ化人気爆発までは
名実ともにジャンプの看板と言えるものが
北斗の拳しかなかったということを言いたかった。
キン肉マン、翼は「実」がなく名ばかりになっていたし、
星矢は面白くなっていく予感はあったがまだまだジャンプの
看板とはとうてい言えなかったつまり実はあっても名は
なかった。ドラゴンボールはサイヤ人襲来まではいったい
どれくらいのレベルの人気だったのかいまだによくはわからないが。
もちろん他のラインナップも超充実してた。
しかしシティハンター、銀牙、オレンジロード、奇面組では
看板とはなれない。北斗の拳にしたってラオウ編終了後は
空気が抜けたようにしぼんでいったし。
そういうわけで約半年ほどラインナップは充実してたけど
名実ともにジャンプの看板!といえるものが存在しなかった
時期があった、という意味のことを言いたかった。
しかし特にこだわりがあるわけじゃないし議論する気も
ないのでこの持論はひっこめよう。
74愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 00:16:50 ID:???
まったく見当ハズレで逆に見事だ
75愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 11:03:00 ID:???
俺はまったく見当外れだとは思わないけどな。
でも、当時は飛び抜けた看板漫画なんてなくても
ジャンプ自体が立派なブランドだったし内容もそれに伴っていたとは思う。
小学生だったからかもしれないけど、100%読んでたし。
76愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 11:03:49 ID:???
まあ明確な事実はなく印象のみだから他人によって
全然意見違うから見当ハズレなんてものはないけどな。
77愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 12:18:57 ID:56QXVJN9
最初の袋とじから最後のJBSまで
全部が面白かった
今のジャンプしか知らない連中にそんな時代を理解しろと言っても無理だろう
78愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 18:54:10 ID:???
>>77同志だが妙な選民意識は恥ずかしいからやめてくれ
79愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 22:52:50 ID:???
部分部分で面白い漫画ならどの時代もどの雑誌もあるだろうけど
ほんと、80年代のジャンプだけは特殊だったな
連載→ヒットで、ことごとくアニメ化されるし
一方で続ければ面白くなりそうな漫画でも最初の数回で人気が出ないとすぐに打ち切っていた
思えばあの時代が異常だったな
80愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 20:50:32 ID:???
普通の雑誌ならいくら人気がないからって
男坂切ったりできないもんな。
81七資産1970:2008/03/05(水) 21:52:15 ID:???
男坂
国々のドンとなろうとしている男達が・・日本各地に君臨する猛者たちが・・・
中学生・なんだよな

「リングにかけろ」 最終エピソードのあたりだけ読んで、キャラの見分けがつかず
「風魔の小次郎」 飛び飛びにしか読んでなかったから
「男坂」 連載開始時、なんで大プッシュされるのか判らなかったな
82愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 00:51:44 ID:???
80年代からジャンプ読み始めた俺らにとっての
本宮ひろしみたいなもんだな
なんでこんなおっさんが新年号の作者集合写真の
ど真ん中にいるんだよ、と追い出されるまで思ってた。
83愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 09:49:05 ID:???
天地を喰らうと赤龍王は面白かったけど、
バクダンは俺の読んだジャンプ漫画の中でワースト10に入る。
ちなみに宮下のBAKUDANも入る。
84愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 12:06:38 ID:???
バクダンは真面目にヒット狙って少年ジャンプに
合わせてキャラも作って挑んだらしいけど
玉砕だったな。時代とのズレ、作者の嗜好の変化、
少年誌ではもはややってけないのが
明らかになった瞬間だった。
85愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 19:31:44 ID:fvrfeHak
昔ジャンプに掲載されてた漫画の名前が知りたいんだけど、
15年くらい前のギャグ漫画で、
「ナイスアシスト」っていうセリフが出てきたってことだけ覚えてる。
誰かわかる人いない?
86愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 20:33:53 ID:???
>>83
「やぶれかぶれ」は・・途中で絵物語みたいになったりしてたな
田中角栄とのインタビューは快挙だとは思うけど

つーかあれは週プレあたりのほうで連載したほうがよかったように思う
ジャンプの読者層にはちょっとあわなかった
87愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 20:41:38 ID:w88nOlOJ
風魔の小次郎の最後あたり完全に手抜きだったね
もっと面白くなる要素はあったと思う
88愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 20:42:50 ID:???
89愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 21:01:43 ID:???
本宮がヤンジャンでやってるヨットのマンガ
いろんな人間が集まってる今週のシーンは
なんか昭和40年代のにおいプンプンだなw
90愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 02:27:07 ID:???
>>89
漏れもおもた
91愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 09:37:23 ID:???
げたどの漫画よりもダイ大の方が面白いよね。洗練されているし

てなことが
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1204998180/
ここに
92七資産1970:2008/03/09(日) 10:07:35 ID:???
>>87
『風魔の小次郎』
お父さんが亡くなったため、集中力が急低下して連載を続け難くなったため終了
とあちこちで聞くが
続いていたらどんな世界だったんだろう


>>91
『ダイの大冒険』も好きだけれど
80年代だったならば、
『キン肉マン』や『北斗の拳』を追い越せなかった時の『DB』くらいの位置だと思う
『DB』のトップ独走は90年ごろからだと思うし
93愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 20:46:33 ID:???
>>87風魔の小次郎はあれが目いっぱいじゃないかね。
だって学生服が木刀自慢する話だもんw
94愛蔵版名無しさん:2008/03/10(月) 16:28:02 ID:???
>>15
どこで見れるのんそれ
教えてくれええ
95愛蔵版名無しさん:2008/03/10(月) 17:11:24 ID:???
>>94

>>6にあるスタジオボイスって雑誌の二月号。
まあ…売り切れかね
96愛蔵版名無しさん:2008/03/10(月) 17:43:30 ID:???
さんくす
さがしてみる
97愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 00:11:56 ID:???
>>92
だからそれは他がグダグダだからDBが独走してしまうんだろ

90年代は糞漫画でもトップになる「失われた時代」
群雄割拠の黄金時代とは単純に比較できん
お前の言うトップになった90年代のDBですら80年代にはトップになれん
しかもDBのクオリティは90年代より80年代の方が上
鳥山は明らかにピッコロ編以降は腕が落ちた
98愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 08:33:03 ID:???
>>50
その頃はマサルさんとかは好きだったな
でもギャグでも、昔のきめんぐみのが思い入れがあるな
99愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 21:25:24 ID:???
>>97うかつに触ると火傷しそうなレスだがw
DBの80年代と90年代はまったく
違うマンガだから比較し辛い
絵心や、鳥山の持ち味である
ほのぼのさならベストは80年代どころか
最初の対レッドリボンまで。次の天下一武道会
〜マジュニアまではむしろ中途半端で、針を振り切った
サイヤ人襲来編以降は内容は空疎だけどなにはともあれ
読者を引きずりこませる迫力があった
90年代のDBでも80年代じゃとっぷになれん
というのは単に君がDBが嫌いなだけだろう。
100愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 21:50:11 ID:???
ピークはどう考えてもピッコロ編だろう
鳥山が一番気に入ってるキャラがピッコロ大魔王というくらいだから

ま、DBは好きだがフリーザ編からは間延びしすぎてグダグダだ
101愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 23:59:28 ID:???
星矢の十二宮編が終わる辺りまでは、
ドラゴンボールは本当のトップにはなってなかった印象がある。
102愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 00:02:33 ID:???
連載当初から最上級作品扱い
なんといっても連載開始「前」からアニメ化決定してるくらいだからw
あらゆる意味で別格なんだよドラゴンボールは
103愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 06:40:30 ID:???
「もうちょっとだけ続くんじゃよ」







もうちょっとのほうが長いよ亀仙人…
104愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 11:00:56 ID:???
DBに関しては皆いくらでも語れるだろうけど
DBが関わると荒れるからここらへんにしよう。
105愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 12:48:30 ID:BD3W89DA

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
106愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 01:48:55 ID:???
>>101
星矢は年間掲載順で一位になった事はないよ
DBは3年目辺りから一位になってる
その後連載終了するまで
9年連続一位
調べれば分かるぜ
黄金期の漫画で年間掲載順が一位の時期が2年以上なのは
キン肉マン、Dr.スランプ、北斗の拳、DBだけ
スラムダンクはDB終了した後の一年だけ
まあ黄金期は看板クラスが結構あったから
そんな差はないだろうけどな
107愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 02:26:07 ID:???
>>50
中堅で好きだったのは
シティーハンターだったなみんなの好きな中堅漫画って何?
やっぱりジョジョとか
108愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 11:40:07 ID:???
90年代のジャンプで1位になるのをスコットランドリーグで1位になる難しさだとすれば

80年代のジャンプで1位になるのはUEFAチャンピオンズリーグで1位になるような難しさ
109愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 11:42:05 ID:???
>>107
おでは山下たろーくんが好きだっだもんね〜

黄金期に長期連載してたのに、全然話題に上がらないんだよね。
2ちゃんにスレもないし。
110愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 21:33:59 ID:???
シティハンターで好きだったのはハードだった85年と
ソフトだけど脂の乗った86年の正味2年間だな。
その後は正直完全なマンネリだった。
111愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 23:21:03 ID:bn48lp04
徳弘作品はどれも好きだったね
ハードなギャグの評価が高いと思うけど
格闘もかなりハードコアで自分の世界を持ってた
あの作風でターちゃんは一時期看板になりかけたのだから大したもの
112愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 00:00:14 ID:???
はいっターちゃんも乱ちゃんも大好きでした〜
汚い絵だと最初は思ったけど、初めて単行本自分で集めました。
(だって、他の人気マンガは人が貸してくれる黄金期・・・)
113愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 00:23:38 ID:???
乱ちゃんハァハァ
114愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 00:25:02 ID:5+vttuBU
二十代の頃、仕事の昼休みに喫茶店でジャンプを読んでいたときのこと
悟空がスーパーサイヤ人になったときは、なぜか感動して涙ぐんでしまった記憶あり
あと、[ついでにとんちんかん]のナンセンスギャグに電車の中で馬鹿笑いしてしまった事実
あの当時のテンションの高さは、いったいなんだったんだろう?
115愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 01:09:41 ID:???
俺はスーパーサイヤ人になった時は「はあ?」ってなったけどな
むしろこっちの方がナンセンスギャグ

とんちんかんは奇面組の劣化版みたいで全然笑えなかった
116愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 06:15:34 ID:JAo2LBSE
とんちんかんは15年くらい前の小学生の時、
ピアノ教室においてあった単行本の一巻を読んで
爆笑した記憶がある。
抜作先生のとぼけた顔はそれだけで笑えたし、
随所にちりばめられた下ネタも最高だったなあ。
巨乳のアンディでしょっちゅう抜いたのは内緒。
117愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 11:36:41 ID:???
>>115そりゃそのとき君が少年誌の
対象年齢を超えていたからでは
118愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 12:53:47 ID:???
>>117
114は二十「代」言うてるぞ
119愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 21:21:45 ID:???
奇面組って先鋭的なギャグを見せてくれたのは
三年時代までじゃないかね。
高校になってからはひたすら
ぬるい。ネーミングセンスは最高だと思うが。
保咲奈唐四郎とか
120愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 21:43:25 ID:???
お兄さんとモモタロウが好きだった
121愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 22:11:23 ID:???
>>120
それって80年代だっけ?
122愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 22:18:09 ID:???
>>121
 モロに80年代後半やがな。
123愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 22:30:18 ID:???
お兄さんがアニメ化されたのって当時妥当だったの?
124愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 22:30:39 ID:???
>>119
三年の時まではギャグも面白かったが
ちょっとシリアスなテーマも含んでた
だから笑える反面、考えさせられる部分もあった

ハイになってからはそういう小難しい事は徹底的に排除して
アホらしさを追求してる所がいい
北斗之権戻樹とか実にバカバカしいw
125愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 23:15:54 ID:???
>>123
作中でも、視聴率が低いことをギャグにしてたな。
声優を使って、いきなりルパンの声で「ふーじこちゃーん」とか言わせて
周囲の人を驚かせるどっきりカメラみたいなものを作ってみたものの、
お兄さんの声で「あうー」とか言っても誰も反応しなかったという。
126愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 00:30:28 ID:???
お兄さんって途中から見なくなった
ていうかドラゴンボールのフリーザ編が終わってから
ジャンプそのものから離れてしまったわけだが。
で、ブックオフでおにいさんの最終巻をこの前初めて読んだ。
もうガタガタだったんだなw
漫画よりコントに今はまってるとかなんとか
わけのわからないたわごと言って
その後まったく活躍できなかったのも
やむなしだ。90年代に入って主力だったわけでも
あるまいに、さっさと打ち切ってやったほうが
本人のためだったんじゃないかね。
127愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 00:45:27 ID:???
新沢の奇面組は「さわやか」なギャグ
知的な風刺もギャグのスパイスとして効いてる

新沢のアシだった佐藤だが
お兄さんはひたすら「下品」なギャグ
ひたすら他人を罵倒するだけだったな
128愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 01:35:44 ID:???
学校用務員の件で回収騒ぎになったっけね>お兄さん
129愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 07:44:02 ID:???
あれ以来パワーダウソしたとおも
130愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 11:12:31 ID:???
人を殺したボクサーはその後
ほんとの全力でのパンチを打てなくなると
いうがそれに似たようなもんかな
131愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 13:46:28 ID:???
>>127
下品というか悪乗りしすぎで不快なだけ
序盤はまだマシだったけどね
132愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 14:01:38 ID:???
お兄さんは2頭身と8頭身を使い分けてた頃はおもしろかった
133愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 20:47:05 ID:???
毒のない奇面組はアンチもないかわりに
熱狂的なファンもないと思ってたけど
熱烈なファンがいるんだな
知的だとかw
それはいいけどとんちんかんだのお兄さんだの
他の漫画を毎度のこと罵倒するのは感心しない。
134愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 22:31:03 ID:???
俺の小中学生時代、話題の火曜の朝は常にジャンプの
話題だった。もちろんまず話題になるのはその時々の
看板のキン肉マン、翼、北斗、星矢、DB。
しかしたった一度だけ星矢すらさしおいて奇面組の話題で
持ちきりになったときがある。それが他でもない最終回。
「お前昨日奇面組見た?」「見た見た。今までの話が
全部嘘っぱちで…」
小学生六年の頃はみんないっぱしの漫画評論家みたいなとこ
あったから、夢オチなんて言葉は知らなかったが、
それがなんというかプロとしてやっちゃいけないかなり次元の
低いことを作者はやっちゃったと
いうのは感覚的にみんな知ってたな
135134:2008/03/18(火) 22:56:06 ID:???
話題という単語が多すぎた…やっちゃったも多すぎた…
136愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 00:37:38 ID:???
>>133
奇面組は結構評判良かったからな
いまでも30代には人気ある
逆にとんちんかんやお兄さんが2chで褒められたのを見た事がない
当時ですら話題にならなかったのに(話題といえば例の用務員事件ぐらいw)
こんな所で今更話題になること自体が不思議
137愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 00:42:26 ID:???
>>136
 1話完結もので、ほぼ7年間続いたのは大したもんだよな。
138愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 00:49:32 ID:HEdZL4yB
シェイプアップ乱
139愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 00:54:50 ID:???
こち亀は既に別格か
140愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 00:57:16 ID:???
>>134
小学校六年でその解釈は無いだろ・・・
ていうか「3年」を読んでなかった?
あれは夢オチじゃない
たしかに唯という夢見がちな子(今でいう天然?)なヒロインの妄想かもしれんが
「ああいう変態がいたら面白いじゃない?」
「世間の常識とは外れた連中がいたっていいじゃない?」という
作品自体の「問いかけ(初期見ればわかる)」を奇麗に終わらせるベストな最後なんだよ。
作者も連載当初からこのオチにすると決めていたと語ってるくらいだから。
奇面組の存在は唯の夢(願望)であるのだが、ただ、それがただの夢でないことは明らか。

「そうだったらいいな」という当初の唯の夢の通り、願いはかなったんだよ。
唯と千絵が最後に廊下で、また出会うのがやはり「奇面組」たちだから。
あの最後のコマは夢ではなく現実に起こった(今まさに起ころうとしてる!)感動的なシーン。

残念ながらそこまで理解できない読者も沢山いたようで(特に低年齢層にはわかりにくい)
文庫版では廊下の角の所に、奇面組の「影」が書き加えられるという有様に・・・
たしかに影があればわかりやすいが、あまりにも情緒が無い・・・
141愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 01:00:10 ID:???
奇面組は最後の2年間はほんとどうでもいいという
レベルだったけどアニメ化が遅かったおかげで
余力あるうちに終わったという錯覚を抱かせたな。
142愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 01:11:59 ID:???
単発ギャグの16ページで週間連載だもんなあ。
こち亀は当然別格としても、そりゃ劣化も仕方ないと思うよ。

ギャグ漫画家は精神おかしくするって聞くしな。NINKUとか。
143愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 01:35:23 ID:???
>>136
当時小学生だったけどRPG編に入る前ぐらいまではお兄さんの人気はかなりあったよ。私はロッキーと玄米じいさんが好きだった
144愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 02:18:20 ID:???
まるもっこりを見たら抜け作先生を思い出す。
145愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 02:37:26 ID:???
小畑はヒカルの碁の時の絵が一番好きだし一般ウケも良いと思う。

ろろうに剣心描いてた人は今は画が平坦で白すぎる。
146愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 10:26:07 ID:???
ここで夢オチの話でたから久しぶりにWIKIで奇面組見たけど
作者は「夢オチと思われるのは心外!」なんて言ってるのな
奇面組オチは十中八九の人間が夢オチととらえてるよ。
ファンだった人間でも。
作者の言うこと鵜呑みにしてるのはごくごく一部の信者だけだろう。
多分ほうぼうで叩かれて「あれはループ」という言い訳を
作ってるうちにはじめから考えてたとほんとに思い込む
ようになったんだろな。似たようなことは俺にも経験ある。
ほんとにループなら「今までのは私の妄想?」なんて
セリフはかせてない。中学生の服着て何事もなかったように
千絵と会話して
渡り廊下でエンドにすれば良かった。3年時代を
知らない人間はなんのこっちゃと首をひねるだろうが
「夢オチ?いや、これはループオチだな」とみんなわかったはず。
バスタードのラスト2ページ書き文字だけの原稿と
奇面組の最終回が後藤時代の二大失態だな。
ジャンプはどこよりも締め付けが厳しいが
逆にどこよりも脇がゆるいとこある
147愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 12:14:08 ID:???
あの最終回はアニメ第一話に繋がるものだと思っている
アニメだと普通に終わってるからな
148愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 20:06:39 ID:IVm2MGGb
奇面組は途中で時間戻したのには驚いた。こち亀の幻の最終回には負けるけどね
149愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 20:20:55 ID:???
リアルタイムで読んでた時は最終回よりその前の話の方が衝撃的だったな
奇面組は
150愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 22:31:49 ID:???
なんかキナ臭いから奇面組の話はおひらきにしょうか。
空のキャンパスと神様はサウスポーってどっちのが
今は人気ある?俺は断然キャンパスなんだが。
151愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 23:04:32 ID:???
体操の話はかなりよく覚えてるけど、ボクシングの話はほとんど覚えてないなあ…
152愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 23:07:22 ID:???
空キャンは綺麗に終わったけど、神様は無理矢理連載続行させといて中途半端に打ち切り…
153七資産1970:2008/03/19(水) 23:23:25 ID:???
「空のキャンパス」って
体操の話だっけ
登場人物が泣きまくっていたような記憶が・・・
154愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 00:55:09 ID:???
>>146
夢落ちなんていってるのはごく一部
単なるクレーマー

お前みたいなゆとり仕様のために文庫版は影付きw
155愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 01:16:13 ID:???
>>154痛み分けってことでやめようぜ
156愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 01:18:54 ID:???
なんか最近「ドラゴンボールの最初は人気無かった」とか「奇面組のラストは夢オチ」とか
およそ黄金期を共にした世代とは思えない人が居着いちゃってるみたいだね。
157愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 02:06:57 ID:???
うんうんそうだね、当時を知りもしない世代が背伸びしてるだけなんだよきっと。

自分はえだまつかつゆきの野球漫画が好きだったな。
ジャンプで打ち切られたあとも他誌で同じシリーズやっててびっくり。
158愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 17:05:53 ID:???
北斗は疲れきった末の連載終了(打ち切りじゃなくて
もう終わってもいいよ、だったらしい。)だったけど
それでも原哲夫の次作「サイバーブルー」は
かなり大きな期待があったと思う。そして…
それは相当な期待はずれだったな。
今でこそギャグとして再評価されてるようだが
159愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 17:50:40 ID:???
空キャンのポニーテールのヒロイン(榛名って子だったっけ?)は
可愛かったなぁ。
160愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 18:53:59 ID:???
絵が空キャンの頃のほうが可愛らしかったな。
作者からすれば自分流が確立してなかったって
ことだろうけど俺は絵が綺麗な空キャンのほうがいい。
161愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 22:26:11 ID:???
まあ、奇面組はそれまで散々時間がループしてきたってのに
最後だけ夢オチですってのは無理があるよなあ
162愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 23:03:16 ID:???
ループ=ジャンプお得意の引き延ばし
他の漫画ならより強い敵で出て来たりインフレさせて長引かせれば良いが
リアルに近い学園ものだからまた4月からループさせる手法しかなかった
163愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 23:08:50 ID:TyfIxzJW
どうしても他作品を貶さないと気が済まないのか?
サウスポー面白かったよ
古本屋で立ち読みでもいいから
弾vsデュラン戦でのジョン・フェニックスの葛藤を見てみ
泣きそうになるから
164愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 23:40:47 ID:???
>>161-162荒れるから奇面組はもうええっちゅうに
165愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 23:56:46 ID:???
別に荒れてはいない
夢オチだの戯れ言を言うゆとりを嗜めてるだけ
166愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 00:10:51 ID:???
でも、ゆとり世代は80年代にリアルタイムで奇面組見られないと思うのね。
というわけで、スレ違いだからよしておこうよ。
167愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 00:25:08 ID:???
リアルに見てないからトンチンカンな事言ってるんだろう
168愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 00:41:21 ID:???
だから、そういうのを相手にするのはおよしよ。
169愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 01:03:01 ID:???
今泉作品から回想シーンを削ると1/3くらいの量になる予感
170愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 06:58:55 ID:???
>>168
何故お前はそういうのを相手にするの?
171愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 11:27:41 ID:???
>>165もう…いつまでもいい加減にしろよ。
大体君が奇面組をもちあげるために
ほかの漫画をおとしめてたから
売り言葉に買い言葉で奇面組に挑発的なことを
言う手合いが出てきたんだろ。ラストについて
語りたいんなら奇面組単独スレに行けよ
172愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 18:19:02 ID:9bMWCuug
今泉は男の裸を描かせたらジャンプ1
何であんなに凝ってるんだろう
女は何時もぞんざいに描いているのに
173愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 19:28:53 ID:IigrhDa/
それが持ち味だからな
回想シーンを中心とした人情話と独特の筋肉美が現在に至るまで今泉作品の芯
空のキャンバスで本格的な体操シーンを書いたことが影響していると思う
174愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 19:57:51 ID:???
>>171
ほかの漫画をおとしめる?

えーと、燃えるなんとかさんの事か?
あんなもん奇面組を出すまでもなく糞漫画だろ
それともおまえ佐藤正本人か?w
175愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 21:16:35 ID:???
>>171 いちいちレスしないようにな。
完全放置がマナーだ
176愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 23:48:11 ID:???
ここまでよくわかる自演も珍しい
177愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 03:55:12 ID:???
サウスポーは
無邪気に人に迷惑をかける早坂弾が嫌いだった。
アラレちゃんと同じタイプだ
178愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 14:21:27 ID:???
最近思ったんだが、ジャンプからいろんな大物が出たけど
最初から才能を漂わせてた人って少ないな。ほとんどいない。
途中で化けたって感じばっかりだ。
おっこりゃ上手い新しい才能だって思わせたのはドクター
スランプでデビューの鳥山明、あとはせいぜい寺沢武一くらい
じゃないかね。どっちも俺はリアルタイムじゃないが。
イノタケだって富樫だってゆでだって高橋だって車田だって
最初はかなりしょぼい。彼らのデビュー作を見てこいつは
大物になると感じた奴は皆無だろう。絵が下手なのは当然だけど、
意余って力足らずという感じでもない。みんないっぱいいっぱいで
10週以上続けばいいなって程度の志しか感じない。
翼はちょっとだけスケールの大きさを感じさせるが。
そこがやっぱり十週人気なかったら打ち切り制度の弊害じゃ
ないかな。ほとんどの作家を小さくまとめて潰して
しまうシステムだと思う。80年代まではたまたま
恵まれてきたというような気もする。
179愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 14:50:01 ID:???
リアルタイム世代だが、鳥山は確かにすごいと思った。
寺沢はすごすぎて、却って当時はそのすごさがわからなかった。
180愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 15:45:56 ID:???
化けた筆頭格は今はイノタケと富樫だな。
あのヘナチョコな絵が
あんなわがままになって大物風吹かすようになるとは
実際信者もアンチも大勢引き連れた大物だが
181愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 09:17:22 ID:???
井上雄彦(違う名前だったけど忘れた)は凄いと思ったけどな。華ショーネン。
あと、90年代だけど藤崎竜は天才だと思った。大物じゃないかも知れないけど。
182愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 09:25:41 ID:???
北斗の拳は最初からヒットの匂いしたけどな
「あっこりゃ面白くなりそう!」と。子供だから
マッドマックスがどうとか知らないし。
まあ原もデビューじゃないし、武も一遍ヒット
飛ばしてるから例には当てはまらんと思うけど。
>>181確か成合
183愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 12:02:33 ID:???
おまいら当時つまらなかったが今読むと面白い漫画と、逆に当時好きだったが
今読むとつまらない漫画って何?
184愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 12:28:45 ID:???
時事ネタの多いギャグ漫画って大抵今読むとつまらなくない?
185愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 16:04:19 ID:???
実を言うと、連載当時はドラゴンボールが面白いとは思えなかった。
ちょうど文学っぽいものにハマった生意気盛りの時期で、
「ストーリーがめちゃくちゃ」「ご都合主義」みたいに断じちゃった。
そうした熱も冷めた社会人になってから読み返したら、かなり面白かった。
186愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 18:01:25 ID:???
>>185
DBに限らずジャンプで
「ストーリーがめちゃくちゃ」「ご都合主義」じゃない漫画なんてあった?
煽りとかじゃなくて素直に、どの作品なら大丈夫だったのかに興味がある。
187愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 20:12:37 ID:???
>>185
はぁ?
どう考えてもリアルタイムで読んでないだろ
アラレちゃんからの「流れ」ってもんがあるから通して読んでりゃスッと入れるぞ
アラレちゃんの後期なんてつくつんが主人公のほとんどドラゴンボールみたいな話もあるじゃねーか
他誌だがドラゴンボールの原型ともいえるドラゴンボーイなども挟んでるわけだし

アラレと同じ作者が同じようなギャグ漫画描いてるのに「めちゃくちゃ」だとか「ご都合主義」だとか
今更アホかとw
188愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 22:15:27 ID:???
なんかこのスレケンカ腰が常駐しとるなあ

ジャンプは打ち切りの恐怖があるから先先まで
考えることができず、どうしてもストーリーに
矛盾点が出てくる。
189185:2008/03/24(月) 23:13:04 ID:???
ごめん。なんか流れおかしくしちゃったようなんで>>185は無視してください。
リアルタイムで読んでいたのは本当だけど、作品に対する認識が浅かったみたいです。
190愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 00:33:17 ID:???
鳥山明は小心者だから比較的
ストーリーは破綻してないと思う。
ほんとにご都合主義を極めたのはゆで。
死んだニンジャとかを何の説明もなく
生き返らしたときは「ほんといい根性してんなあ」
と感嘆したもんだ。
191愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 01:04:40 ID:???
それをネタにまで昇華したのが男塾
192愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 07:25:23 ID:???
Dr.スランプの「駆けずりまわる青春」は名作
内容はベタだけどね
193愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 09:21:39 ID:???
そういやスランプは恋愛パートばかり読み返してたなあ
青春臭くて好きだった
194愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 14:35:41 ID:???
ジャンプの作家って良くも悪くも反逆児的なのが
多く出るな。本宮、小林、イノタケ、江口、萩原etc
マガジンもサンデーも大家は数あれど結構みんな
おとなしいタイプ。
ジャンプの編集は厳しいけどおだてが上手いから増長する
んじゃないかな。
195愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 14:01:18 ID:???
車田は増長する前からおかしかった
196愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 20:44:55 ID:???
だせえぜ
197愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 13:10:24 ID:???
>>193
あれは全部マシリトの意向なんだろうな
鳥山は恋愛モノとか苦手なのに鳥嶋さんに「○○と△△をくっつけろ!」
とか言われて参ったと言ってたし
思えば(当然だが)スランプもDBも作者の意向より編集部の意向が重視されたんだろうな
「こいつは人気あるから活躍させろ!」「もっと強いキャラを出せ!」とか
198愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 21:05:43 ID:???
思えばまったく恋愛のれの字も出てこない
宮下あきらの漫画は編集がさじ投げたんだろうなw
199愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 00:30:47 ID:???
「宮下さん、このキャラ人気あるから死んでなかったことにしてくださいよ」
200愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 21:10:18 ID:???
宮下に限っては担当の横槍というより
宮下の独断のような気がするなw
宮下「富樫死ぬには惜しいな…死んでなかったことにするか」
担当「し、死んでなかったっておもいっきり心臓
   つらぬかれてるだろ」
201愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 19:11:15 ID:???
>>198
宮下あきらはそもそも女が描けないだろ。
枢斬暗屯子という傑作キャラはいるが。
202愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 19:47:18 ID:???
アレは設定が女なだけで画は男だからなぁ
203愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 22:07:12 ID:???
王大人の恋人がいたじゃん
七つの牙にさらわれたまま終わっちゃった人
204愛蔵版名無しさん:2008/04/03(木) 22:21:43 ID:???
あれって顔出したっけ。
ババアだろ?助かろうが助かるまいがどうでもいいよなw
205愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 01:58:16 ID:???
女性みんなごっついんだよなあ
206愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 02:15:19 ID:???
「ボギー THE GREAT」の主人公の相棒には美人の恋人がいたような。
207愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 02:45:26 ID:???
ボギーナツカシスw
何か好きだったんだよなあ…内容イマイチ覚えてないけど…あれって打ち切りだったっけ?
え?もう終わりなの?って子供心に寂しく感じた記憶がある
208愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 21:06:17 ID:???
ボギーは二巻までは傑作だった。
あとははっきり言ってグダグダで
打ち切りもやむなしだと思ったな。
青年誌ならもっと受けたと思うけど
いずれにせよネタが続かず短命だったと思う。
209愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 22:11:58 ID:???
「ボギー THE GREAT」と「グレートホース」と「ふんどし刑事ケンちゃんとチャコちゃん」の記憶が
ときどきごっちゃになる。
210愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 22:34:08 ID:???
>>209
一寸待て。
「ふんどし刑事ケンちゃんとチャコちゃん」は間違えようが無いだろ。
211愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 22:56:25 ID:???
>>210
ほんとですってw
変なおっさん刑事と若手熱血刑事のコンビだからかもしれないけど。

たとえば、茶屋が赴任してきたときに先輩刑事たちから
「どうせすぐ試験受けて上にいくんだろ」とか「この部署は殉職率がたけーぜ」とか言われるのは、
てっきりボギーの相棒(名前失念)のエピソードだと勘違いしてた。
212七資産1970:2008/04/04(金) 22:57:39 ID:???
ボギー
ハイジャックにあった飛行機にしがみつき、犯人逮捕を図る

次の回
冒頭、ハイジャックにあった飛行機が発見された
しかし、ボギーの姿はなかった
先輩は、どこかできっと生きている → 完


こんなラストだった気がする


213愛蔵版名無しさん:2008/04/05(土) 17:41:24 ID:???
ボギーの初回と二話目は抜群だった。
当時ジャンプを肉目当てで読み始めで
まだまだウンコシッコのコロコロギャグが
お似合いの小学校二年だったけど
それでもボギーには笑ったな。
容疑者のお袋に拳銃突きつけて人質に
とろうとしたり、火事で残ってるのが
女じゃなくて年寄りなら火葬場に行く暇が
省けると言い放ったとこはゲラゲラ笑った
一巻まで、ちょっと緩めて二巻までは
傑作だと思う
214愛蔵版名無しさん:2008/04/05(土) 22:44:32 ID:???
そう言えば、「二階級特進(=殉職)」って言葉を初めて知ったのはボギーでだった。
215愛蔵版名無しさん:2008/04/06(日) 00:18:39 ID:???
ボギーってはじめて聞いたのはジュリーの歌だった
216愛蔵版名無しさん:2008/04/06(日) 00:24:35 ID:???
どっちも由来はハンフリー・ボガードかな。
217愛蔵版名無しさん:2008/04/06(日) 01:43:19 ID:???
          /  ̄`Y  ̄ ヽ      2008年 春
         /  /       ヽ
         ,i / // / i   i l ヽ
         |  // / l | | | | ト、 |       (   )
         | || i/ .⌒  ⌒ | |     (  )
        (S|| |  (●) (●) |    ( )
      __| || |     .ノ  )|__  ( )
      (_  | || |ヽ、_ 〜'_/.| |__ )─┛
     /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/   ジャンプ?
     |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
     |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  売れっ子だからカネにならない仕事は止めてやんよ!
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
 /__________/ | |
 | |-------------------| |

    :/  ̄`Y  ̄ ヽ:          2009年
   :/  /       ヽ:
   :,i / // / i   i l ヽ:   仕事がないお・・・・・
   :|  // / l | | | | ト、 |:
   :| || i/  ノ ヽ、 | |:
  :(S|| | o゚(●) (●)゚o:   ガクガク(((゜Д゜)))ブルブル
   :| || |     .ノ  )|:
   :| || |ヽ、_ 〜'_/| |:.    .:|
    :>  ニニ⌒)(⌒ニノ:      :|
    :/  / ^ ヽ ^ ヽ:     .:|
   :(__/\_)_): ̄ ̄ ̄\
218愛蔵版名無しさん:2008/04/07(月) 14:10:00 ID:???
>>10
シンが死んだ時点でやめてれば大傑作だったんだよ

ズルズル続けたから身投げしたユリアだとか、一子相伝といいつつ実は養子だとか矛盾が出てくる
219愛蔵版名無しさん:2008/04/07(月) 14:13:11 ID:???
>>32
江口寿史の初期の担当だよ
ちなみにキャプテン翼の担当でもある
220愛蔵版名無しさん:2008/04/07(月) 16:14:42 ID:???
学園情報部HIPの女の子がかわいかった
221愛蔵版名無しさん:2008/04/07(月) 21:24:14 ID:???
>>218
まだ10週めじゃねえか!
222愛蔵版名無しさん:2008/04/08(火) 10:11:55 ID:???
オレはようやく登り始めたばかりだ

このはてしなく遠い世紀末をよ…




未完
223愛蔵版名無しさん:2008/04/08(火) 18:21:51 ID:???
未完と力強くかけるほど原センセは気が強く
なかったでしょう
224愛蔵版名無しさん:2008/04/10(木) 03:01:46 ID:???
225愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 12:20:13 ID:???
まあシン編でひとまず落としといて、そっから先は人気があったら続けるって予定で
連載開始したんじゃなかったかな?
226愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 16:03:36 ID:ff7Em0rm
原『週刊連載では作者自身一話先のことも分からない。シンもラオウもユリアも後付け』
シン編ラストまでの流れはスムーズに感じるが最初から計算された展開と言う訳でもないようだ
227愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 20:42:32 ID:???
北斗は最初から一貫して人気あったと思う。
俺はアンケート送ってなかったけど送ってたとするなら
1番肉、2番翼、3番北斗が鉄板だった。
そしてラオウが馬に乗って登場してから俺の中では一気に
断トツの一位に躍り出た。それからラオウが死ぬまで
たったの一年半なんだよなあ。バキなら10年たっても
終わってねえよ。いまさらながら中身の濃さに驚かされる。
228愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 19:08:23 ID:???
当時の、打ち切り未単行本化作品だけを再録した増刊みたいなのを出してくれないかなぁ。
229愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 20:58:56 ID:???
そりゃ懐かしくて俺らは絶対買うなあ
230愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 22:18:54 ID:???
表紙には「マウンドの稲妻」希望w
単行本になっていないものの中で、もっとも伝説的な漫画と言えよう。
231愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 03:24:22 ID:???
>>230
イカロスの拳の方がすごいだろ いろいろな意味で
232愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 13:07:45 ID:7tCMfAVP
Amazonで調べたらメタルKって98年に再発売されてますが、
カバーや内容は同じものなんでしょうか?
233愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 14:11:51 ID:???
>>231
成績優秀スポーツ万能な主人公が高校中退してボクサーを目指すって話だっけ?
なんか主人公の家族が妙に理解がありすぎて気色悪かったな…
234愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 23:16:06 ID:???
>>231
主人公とライバル(の予定だった人物)の試合をやる前に打ち切り食らった漫画だっけ

サッカー漫画だと「マリオ」ってのもあったな
釜本がブラジルからスカウトした日系人(日本国籍収得済)FWを
日本代表(当時は全日本)の秘密兵器に・・・と言う漫画で・・。

打ち切られた後に連載スタートした「キャプテン翼」はヒットしたのに・・・。
235愛蔵版名無しさん:2008/04/23(水) 08:06:18 ID:???
>>233
あの落書きレベルの絵でよく連載を取れたもんだ。当時、漏れの回りでは皆
ジャンプ編集長の親戚に違いないと言うとったwww

>>234

そう。確かシュガー・ジョーとかいう南米系の黒人だた。
主人公が一試合もリングに立たないで打ち切られたボクシング漫画は史上初じゃないのかね。
236愛蔵版名無しさん:2008/04/23(水) 10:26:00 ID:???
まあジャンプってのは新人はみんなヘタだね。
今は読んでないからどうかわからんけど。
237愛蔵版名無しさん:2008/04/23(水) 14:08:48 ID:???
小畑健はデビュー当時高校生だったにもかかわらず、
かなりうまかったけどね。

まあ、絵がうまくなければデビューさせないということだったら
高橋陽一なんか一生日の目を見なかっただろうし、
それが漫画の面白いところなんかな。
238愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 06:06:11 ID:???
小畑は黄金期のうちから
ヒットしてれば
今頃は大御所扱いだったろうに
サイボーグなんたらではダメだった気がする
239愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 11:26:02 ID:???
小畑って大御所じゃないの?
どっちも読んでないけど大ヒットが
二つあるんだろ
240愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 16:24:23 ID:???
小畑は、良くも悪くも「作画職人」って感じがする。
241愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 22:14:22 ID:???
WIKIでチャンピオンの項読んだけど
チャンピオンもジャンプ並みに打ち切りが多いらしい。
それに加えてジャンプと違って話を収束させる
期間もあたえずいきなりブッタ切って終わりに
するらしい。発行部数も少年誌最低なのに
誰がこんなとこでデビューしたがるよw
242愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 23:33:11 ID:???
ジャンプは単行本出して金銭面で一応のフォローはするけど、
チャンピオンはそういうのもないしな
243愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 23:53:28 ID:???
>>241
デビューまでのハードルが低い
編集もあまりうるさく言わない

あたりかなあ>チャンピオンでデビューするメリット
244愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 01:04:22 ID:???
へ―…
チャンピオンといえば昔マカロニほうれん草見たさにたまに買ってた記憶があるなあ・・・・
懐かしい
245愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 01:06:29 ID:???
鴨川つばめもデビューはジャンプなんだよね
246愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 01:24:02 ID:???
そうなの!?へ―……知らなかったあ……やっぱりマカロニみたいな感じ?
自分は80か81年位からジャンプみだしたからもっと前だよね?
247愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 11:13:11 ID:???
ジャンプでは開花しなかったらしいから
読んでもあんまり面白くないんだろうな
248愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 19:23:39 ID:???
ますむらひろしがジャンプでデビューしたってのはびっくりした。

調べてみると、いわしげ孝、国友やすひろ、三浦みつるなんてのも
手塚賞とってるんだな。
249愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 22:11:06 ID:???
谷村ひとしが連載を持っていた
北芝健が10週打ち切り漫画の原作を描いていた
森下裕美も10週で消えた
一色まことも同上

20代以下の人間には理解できないだろうな・・。
250愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 22:30:06 ID:???
柳沢きみおもデビューはジャンプ
251愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 22:55:17 ID:???
ジャンプからキングへ移った作家はほとんど消滅してしまうが、
谷村ひとしは希有な例外。
252愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 23:25:23 ID:???
そう見るといろんな才能をジャンプも逃してるな。
まあ作風が雑誌に合わないのは仕方ないが
253愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 15:50:23 ID:???
ジャンプは才能の無い漫画家を売れさせるのが上手いんだろ
ゆでとか高橋とかその他大勢w
254愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 16:11:14 ID:???
才能がないのか?
当時は夢中になって読んでいたものだが…
255愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 16:31:37 ID:???
才能無いのにビッグになっちゃった漫画家の代表が鳥山明な。
絵がやたら上手いから誤魔化されてるけど。
256愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 17:46:49 ID:???
コアミックスの社員が暴れてるのか
257愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 19:08:39 ID:???
作者自身の才能で売れたのは鳥山と桂と原ぐらじゃね?
秋本もあるいみ天才か

後はジャンプ路線が微妙に時代にマッチして売れた一発屋だな
258愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 19:17:10 ID:???
才能がありそうだと判断すれば、技術が伴わなくても
勢いでデビューさせちゃうのがジャンプだと思うがどうか
259愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 19:23:59 ID:???
編集者がサラリーマンじゃない
熱血型が多かったってのは漫画家がよく
証言するな。グイグイ漫画家をひっぱる
タイプの編集者同士で角つき合わせてた
らしい。だから全盛期ジャンプの編集者というのは
特筆されるべき存在だと思う。
その全盛期のなかでバスタードのアレを許したと
いうのは未だに信じられんな。西村時代なら
絶対許してないとは思うが。
260愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 19:40:25 ID:???
80年代前半ぐらいのことだと思うけど、大塚英志のコラムにあった話。
ジャンプの某漫画家と編集者の打ち合わせがどこそこの喫茶店であるという
情報を入手して、秘かにその様子をうかがっていたところ、
本気で「どうしたら子供たちに感動を与えられるか」みたいな熱血な会話が始まって、
最後には両者とも感極まって泣き始めたとか。

ジャンプ黄金時代を築いたのは、あの涙なのだろうなと結論してた。
261愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 22:32:34 ID:???
まあ、海のものとも山のものともわからん連中に
とりあえずデビューの道は与えてるのはすごいと思うよ
よく「10週で人気が出なきゃ打ち切りの冷血な雑誌」
みたいに言うけど、「長期的視野でじっくり育てよう」
みたいな悠長なことを言ってられなかったのはあると思う。

なんだかんだでヒットを飛ばした漫画家には金の面で
それなりに報いてると思うし
262愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 20:52:50 ID:???
ジャンプは編集の締め付けが厳しいので有名なとこだけど
本宮だのイノタケだの小林よしのりだのと編集の言うこと
聞かないタイプの人間が大勢でてるよな。
あれは言われたことだけやるお絵描きさんにはなるなという
熱血タイプの編集者の教育によるものかもしれんな。
まあ小林よしのりなんかは最初から
うるさいタイプだった感じだけど。
263愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 21:51:49 ID:???
小林はサル山の大将ですから
264愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 20:40:17 ID:???
西村が小林は最初からうるさくて苦手だった
と言ってたな。
学生運動の頃の大卒だから他の連中より格段に弁が
立ったんだろうな。
265愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 19:06:53 ID:???
ジャンプ80年代黄金期は
神谷明ときっても切り離せないな。
なんせケンシロウ、キン肉マン、冴羽遼なんだからなあ
266愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 21:04:15 ID:nSsdi849
おわ〜

あたぁ!

もっこり
267愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 23:44:34 ID:???
>>265当時のジャンプ放送局でも
この3人が同じ声でいいのか!?って
はがきがあったなw
268愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 03:41:00 ID:???
269愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 10:19:06 ID:???
>>268なんか見覚えあるけど誰の絵?
270愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 10:20:30 ID:???
処女作には作家の未来にわたるすべてのエッセンスが
凝縮されてるというが
まったく類似点が見出せないなw
271愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 13:53:04 ID:???
>>269
森下裕美
しかしこの画力でデビューさせたジャンプはすごいな
中学の漫研でもこれよりマシな絵描くのはたくさんいそう
272愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 20:57:35 ID:???
>>271
元々ひさうちみちおのアシやってたんじゃなかったけ?
しばらくはこういう感じの画風だった

「少年アシベ」の作者名を見たときはびっくりした記憶がある
273愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 21:16:40 ID:???
82年ならこれくらいじゃないかな
あの頃は画力より80年代的絵柄が求められていたような
274愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 09:04:36 ID:???
一時期毎日新聞とってたときがあったけど
うちの場合は…って4コマが好きだった
275愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 10:02:16 ID:???
>>271
初期の「東大一直線」なんて「インクのしみ」呼ばわりされたんだけど
それに比べたら許容範囲内だよ
276愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 10:52:55 ID:???
今は絵みんな上手いけど(上手いというかどこかで見た絵ばかり)中身スッカラカン
少年漫画も昔の少女漫画っぽくなってきたな
277七資産1970:2008/05/02(金) 21:50:40 ID:???
>森下裕美

「少年アシベ」が始まったとき
「あの、森下裕美が・・・ ?」 という声を良く聞いたが
そんなに、特別な方だったのだろうか・・・ ?
278愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 21:52:17 ID:???
>>276そういう懐古厨丸出しな意見はやめてくれ
ここの住人の俺らまで同じにみられてしまう。
279愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 21:52:37 ID:???
>>271 どーもです。
そうだ!アシベの人の絵だ。今の方が個性あって好きだなあ
280愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 22:05:21 ID:???
>>277
「アシベ」の前に書いた「荒野のペンギン」と言う漫画を読むことをお勧めする
281愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 22:21:29 ID:???
「すもも」は酷かった
ラブコメブームに若手編集がやられていたからか
282愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 22:37:43 ID:???
やっぱ担当は高橋あたりか?
283愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 23:12:30 ID:???
>>278
懐古厨という言葉自体がここでは褒め言葉

それに事実だからしょうがない
284愛蔵版名無しさん:2008/05/03(土) 15:35:02 ID:???
ジャンプはラブコメブームに多少出遅れた感があるから必死だったんだろうな
ちば拓でなんとか間を持たせてたみたいな
285愛蔵版名無しさん:2008/05/03(土) 18:42:20 ID:???
>>284今になって編集側は
あれはラブコメのパロディとか言ってるけどな。
そのパロディに付き合わされたちば拓が気の毒だ
キックオフから数年後、サンデーを振り切りダントツの
業界トップになった時のジャンプは究極生物カーズ状態。
「もうラブコメなど
どうでもいいー!」って感じだったからちば拓など無用の
存在に。キックオフの夢よもう一度と野球ラブコメを
描いてみるがキックオフ時代とは雲泥の差の待遇で
虫けらのごとく切られる。
ラブコメ路線が求められてないと知るや
ラブコメの要素を排除してラグビー、マラソンを題材に
適正がないのに熱血路線で
頑張っては見るが結局はじき出されてしまった。
ジャンプでは、出ていけと
言われるまで他誌に移ることもできない。
ちばは編集部主導と専属制の被害者という感じがするね。
286愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 09:47:30 ID:???
ラブコメといえばストップひばりくん最強
287愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 09:52:15 ID:???
>>286
西村氏は著書の中で「ひばりくんはラブコメの範疇に入る作品じゃない」
見たいな事を書いてたな・・。
288愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 12:58:35 ID:???
あ、その本持ってる。
「ラブコメは意識的に排した」って書いてるな。
ひばりくんとキャッツアイのこと言ってるけど、キャッツアイはともかく
ひばりくんがラブコメじゃないなら何なんだ?
289愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 13:07:40 ID:???
わぁい
290愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 21:05:57 ID:???
ひばりくんは完全ならラブ コメディだろうになあ
まあラブコメという言葉に嫌悪感をもってて
あんなのと一緒にされたくないっていうくらい
ひばりくんは気に入ってたのかもナ。
作品は好きだけど江口は大嫌いって言ってたっけw
291愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 22:07:49 ID:???
禁断のラブ=コメディ
292愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 15:04:42 ID:cKIhegEb
俺が始めて買ったジャンプは83年の49号だけど
まんだらけでその号を買いなおした時は
懐かしかったなあ
今改めて読んでみるとなんというか
タマが揃い始めて爆発寸前!な感じがするな。
まあその主力を担うべきひばりくんが
この号で消えるんだが
293愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 15:10:54 ID:???
97年頃まで買い続けていたんだが、89年47号のみ買い逃してしまった…
あの悔しさは一生忘れない(泣)
294愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 15:22:28 ID:???
ということはそれ以外は揃ってるの?
お前ん家いきたい・・・
295愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 12:05:08 ID:???
昔はね、月曜日の夕方にはどこの本屋でもコンビニでも売り切れてたんだよ、ジャンプは
296愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 16:16:18 ID:???
毎週月曜の登校途中に雑貨屋で買ってたな。
コンビニは少なかったし、書店は朝八時台には開いてないからありがたかった。
297愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 22:44:43 ID:???
本屋で買わずに立ち読みしてた時期はいつも
学校帰りの本屋で立ち読みして本屋の
おっさんに苦い顔され、3回に1回は
追い出された
298愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 22:52:20 ID:???
むかしあやしい駄菓子屋とかおもちゃ屋でジャンプ読むの50円とか金取ってる所あったな
類似商売でファミコンやらせるから100円とかな

ガキの頃はあまり気にしなかったが完全に違法だろ
299愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 21:25:46 ID:???
ジャンプの一般販売日=月曜と言うエリアの方が
少数派なんだろうけど、どうなんだろう
300愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 22:18:59 ID:???
土曜日に売ってるとこを教えられたときは
無茶苦茶興奮した
男子はほぼジャンプ読んでたからな。
301愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 22:54:04 ID:???
最速は前週の金曜の午後かな
302愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 14:47:06 ID:???
星矢は確かに終盤みんなから飽きられてたとは思うけど
あの打ち切りはないんじゃないかね。
仮にも黄金時代の立役者なんだからちょっと
情がなさ過ぎると思う。
303愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:27:50 ID:???
かつての看板作品をまとめる時間も与えずに
バサっと打ち切ったって星矢以外にあるかな?
304愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 20:34:33 ID:???
男坂
305愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 00:20:00 ID:???
男坂は看板作品になってないだろw
306愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 20:42:15 ID:???
星矢は唐突だったけどジャンプって大体
最終回のタイミングわかるよなw
掲載位置がどんどん下がってきて
再来週あたりかな…って
307愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 20:45:37 ID:???
魁!!男塾の場合、まとめる時間は与えたのに
作者がバサッと切って残り時間で好き勝手やって終わったように見えた
308愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 10:38:13 ID:???
>>298
20代後半だが子供頃、児童館に昔のジャンプが大量に置いてあってただで一気読破できたよ。コミックとかも大量に置いてあってキン肉マンとかキャプテン翼とかも借りて家で読む事が出来た
309愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 13:26:21 ID:???
今20代後半なら当時は幼児じゃね?
ま、そいつが小学生ぐらいになった頃はピークが過ぎた後だから入手も容易だろうな
310愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 19:01:26 ID:???
アニメでキン肉マンを知ってからそのキン肉マンが
連載されてるってことでジャンプを知った。
初めて読んだジャンプは忘れもしない83年の49号。
日向対三杉、ケンシロウ対シンをやっていた。
すっかり虜になった俺はジャンプならずーっとさかのぼって
読みたいもんだと叶いもしない望みを抱いてた。
当時俺は小学校の頃学童保育っていうまあ託児所の
小学生版みたいなとこにいたんだけど隣家が廃品回収に
ジャンプの83年の後期半年分を一挙に捨てようとしてるのを
目撃。まさに宝の山を見つけた気持ちだった。
捨てるならそれください!と隣家のお兄さんに頼み込み、
今度は学童保育の先生にも保育所内にこのジャンプを置いて!
と哀願。翌日学校が終わると全速力で学童保育に向かったが、
なんとジャンプはすべて処分されていた。先に来ていた
ルームメイトの馬鹿が、先生の許可があるまで読んではいけない
と言われたのに無視して読み始めてそれに激怒した先生が
全部処分したとのこと。今となってはまんだらけで昔の
ジャンプも読めるが当時はそいつを本当に殺そうかと
思った。5年は殺意を抱いたままだったかな。
311愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 09:34:12 ID:???
そりゃ先公が悪いわ
312愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 09:48:04 ID:???
宝の山を見つけた気持ちと殺意は理解できる
313愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 11:23:55 ID:???
なぜ先生(先生と呼ぶ事自体が間違い)はそれを処分する必要があるのか
約束を破った子供をちゃんと叱り、悪い事だと教えれることがそいつの仕事だろ
別にジャンプがそこにあるのが悪いわけじゃない
約束を破った行為が悪いわけだから

物を使って子供に罰を与えるなんて最低の方法ですな
314愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 12:01:36 ID:???
実は先生が拾って読んでいたとか…
315310:2008/05/21(水) 22:07:54 ID:???
もう25年も昔の出来事だから記憶も曖昧ではあるんだが
そのとき聞かされた状況を判断してあまり先生に殺意を
抱かず読んでた奴に殺意が集中したってことは
多分かなりそいつが悪かったんだと思う。まあ
恩讐の彼方ってやつだが
316愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 23:47:02 ID:5KdCSC/C
もう一度あの頃のジャンプを毎週ワクワク待ちわびた気持ちに戻りたい
317愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 11:45:52 ID:8oYO1q3s
80年代のジャンプに連載された漫画のほとんどがアニメ化されてたね。
その一例を上げると、ザッとこの位あったでしょ。
・Drスランプアラレちゃん。
・キン肉マン。
・北斗の拳。
・ハイスクール奇面組。
・ドラゴンボール。
・聖闘士星矢。
・銀河〜流れ星銀〜。
・きまぐれオレンジロード。
・ついでにとんちんかん。
・まじかるタルるートくん。
318愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 11:49:06 ID:???
ほとんどは言いすぎだけど
上〜中位掲載順は全部アニメ化されたかもな
319愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 13:13:08 ID:???
あと

コブラ
メカドック
ひばりくん
キャッツアイ
男塾
キャプ翼
ウイングマン
ターちゃん
シティーハンター
お兄さん
320メタクソ団:2008/05/29(木) 15:35:13 ID:PIiEVck+
60〜70年代、水木しげるさんは漫画家死去の一報を聞くたびに、「またもや餓死ですか!?」と嘆いていたという話を聞いたことがある。
漫画家の社会的認知度は今よりも遥かに低く、生活環境は非常に厳しかったらしい。
321愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 15:51:15 ID:???
あっそ
322愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 19:09:25 ID:???
当時のジャンプの巻頭で「ジャンプアニメ軒並み2桁視聴率!」みたいな特集が組まれてたんだけど、
その時点でオンエアされていたはずの「ストップ!ひばりくん」の存在が全く無視されてて泣けた。
323愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 21:25:09 ID:???
>>322
正直、あの主題歌はねえ・・・恥ずかしかったよ
EDの方はそんなに悪くはなかったと思うけど
324愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 21:58:18 ID:???
カラーテレビにしたって色は色々あるでしょ
名曲だと思う。
325愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 00:33:00 ID:???
つーか80年代の人気作品で今でも子供たちのファンを増やし続けてるのってドラゴンボールだけだな
今や北斗や肉や翼は完全に当時ファンだった層にしか支持されてないし
326愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 01:30:26 ID:???
普通はそんなもんでしょ
DBが別格なだけで
327愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 07:21:46 ID:???
今の子に支持されてるDBはもう別の作品

なんか今時はもう髪の毛金髪悟空がデフォルトの姿みたいになってるしw
ていうか我々の世代は悟空が大人っていうイメージがない
本来のDBはピッコロ大魔王編で終わったわけで、それ以前のチビ悟空は今の子にはあまり浸透してない
328愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 08:10:08 ID:???
7等身悟空の違和感は衝撃的だった。
329愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 11:34:39 ID:???
>>327
んなことないよ
無印ドラゴンボールDVDのレンタル率は凄い高いけど、借りてるのは大半が子供だし
330愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 12:09:53 ID:???
アニマックスで初期DBが頻繁に再放送されてるからね
DBM見ても分かるけど浸透してないなんてことは全然無い
331愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 16:05:56 ID:???
無知なオヤジに何言っても無駄w
332愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 17:27:39 ID:???
今読んでも古さを感じさせない80年代のジャンプ漫画ってドラゴンボールくらいしかないからな
きまぐれオレンジロードとかキャラの服装がギャグにしか見えん
333愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 17:33:14 ID:???
>>332
男塾なんかはいけそうだけど。
334愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 17:41:59 ID:???
キン肉マンは今読もうとすると初期で必ず挫折する
335愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 17:43:18 ID:???
現代設定だと時が経つと古臭く感じるだろうね
336愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 20:19:45 ID:???
>>316
駅売店でのジャンプ争奪戦も懐かしいな・・
午前中に変えなかったら事実上アウトだったし
337愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 20:49:59 ID:???
まあ確かにジャンプ80年代は凄いけど
個々の漫画は風化されてるのは否めない。
でもあしたのジョーやデビルマンなんかは今読んでも
当時と同じくらいに感動する。
だから60〜70年代のマガジンをリアルタイムで
読む必要は無い。
60〜70年代のマガジンと80年代のジャンプ
どっちが凄かったかといえばマガジンだけど
どっちの時代にリアルタイムで読みたかったかと言えば
さっき言った意味で俺はジャンプをとりたい。
この時代をリアルタイムでおっかけてった俺は
ラッキーだった、と思う。
338愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 22:08:54 ID:???
ドラゴンボールでも初期は結構80年代のギャグ漫画テイストだし、下ネタ多いしw
アニメの再放送で知ってても今の子はなじみが薄いだろう

やっぱり今の子にとってのドラゴンボールは金髪悟空ってイメージだろうな
「誰が一番強い」とか「戦闘力が云々」とか「誰の必殺技がどうこう」とか
ドラゴンボールをシリアスなバトル漫画だと思ってる
339愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 22:11:18 ID:???
いや普通に今の子にも馴染みがあるよ
子供を対象にしたDBの怖いキャラランキングじゃ
タンバリンがランクインしてたし
340愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 22:20:28 ID:???
タンバリンが出て来た時はびびったな〜
ていうかクリリンが殺された翌週の急展開は衝撃的だった
桃白白初登場もインパクトあったけど
一番のお気に入りは「追ってペンギン村」の回だな
あれは当時リアルタイムでジャンプ読んでないとわからんだろう
341愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 22:28:39 ID:???
同じ作者の他の漫画のキャラが登場するって藤子漫画なんかでもあるんだろうけど
あの展開は凄かった
ゲスト出演だとかちょい役とかそんなチャチなもんじゃねぇ
ドラゴンボール読もうとしたらいきなりDr.スランプだし頭がどうにかなりそうだったぜ
342愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 13:04:23 ID:???
たしか巻頭カラーで1ページ目のあおりに「あのアラレが帰ってきた!」
とか書いてあったよな
343愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 17:18:46 ID:???
確かにあの時は学校でも大きく話題になった。
でも85〜86上半期は北斗の拳の
話題で持ちきりだったな。もうダントツで。
ドラゴンボールが学校で一番の話題になるのは
サイヤ人編まで待たなきゃならない。
それまでは常に3〜4番手、いいときで2番という感じ
まあ俺の小中学生時代に限った話なんだが
344愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 17:30:37 ID:???
サイヤ人編なんてもう終わってるだろ・・・
レッドリボン編ですでに絶頂期を迎えて、桃白白のどどん波や
天津飯の気功砲など新しい技に興奮し、その勢いのまま最大の山場ピッコロ編突入。
今までに無い手に汗握る展開にクラスのみんなは狂喜乱舞してたぞ。
ま、ピッコロが子供を産んでお互い成長してもう一回闘うんだけどその頃は既にピーク過ぎてた。
後の展開は「もうちっとだけ続くんじゃ」と言っていつまで続くんだよってw
サイヤ人編ねぇ・・・面白かったけど「ふ〜ん」ていうレベルだな。
345愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 19:56:53 ID:???
>>344が何歳なのか知らないが、サイヤ人編の連載時期あたりには
既に少年漫画で狂喜乱舞するような年齢を過ぎちゃってたってことはないか。
DBは連載期間長かったから、途中で少年漫画卒業するやつもいただろう。
346愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 20:51:45 ID:???
どっちにしろ>>343はおかしい
DBが3〜4番手って
連載開始からクラスじゃものすごい人気だった
347愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 23:18:12 ID:???
ケンシロウとか子供の時は恐かったな
大人になって良さが分かったけど
348愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 23:19:29 ID:???
>>346
トップグループではあってもトップではなかったと思う
連載開始1〜2年位は

ドラゴンボール集め終了→天下一武道会直前あたりは
結構後ろの方に掲載されてたし
349愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 23:20:39 ID:???
Drスランプの後だけにプレッシャーもあっただろうが
余裕のトップだった
350愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 23:29:29 ID:???
この時代は連載陣のほぼ全てがトップの人気なんだから「○○がトップ」だという発想自体が無い。
そういうのは落ち目になった90年代の悪しき感覚。
後ろから読んでも、真ん中から読んでも、どこから読んでも面白かったからな。
351愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 23:33:45 ID:???
どっかで掲載順の奴を見たけど
ドラゴンボールは87年から一位だったよ
その前の二年位は二位とか三位位だったはず
北斗が強かったからね
352愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 23:39:51 ID:???
アニメはシティーハンターが好きだった
漫画だと読まなかったんだけどな
353愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 23:47:28 ID:???
北条と桂の女キャラは色っぽいくて当時見るのが恥ずかしかったな
354愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 00:00:46 ID:???
奇面組はおもろかったが後発で出て来た似たようなギャグ漫画はつまらんかったな
355愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 00:28:41 ID:???
燃えるお兄さんのことかー
356愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 01:39:49 ID:???
燃えるお兄さんは今となっては、用務員事件しか憶えてない
357愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 13:55:02 ID:???
燃えるお兄さんはロッキーくんとかが活躍してた頃はまあまあおもしろかった
主人公が8頭身にならなくなり、初期のキャラが消え始めたらつまらなくなった
358愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 17:45:12 ID:???
>>351
 87年といえば、2回目の武道会〜ピッコロ大魔王の頃だな。
 あと、キン肉マンと奇面組が終わった年か。
359愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 17:48:22 ID:???
>>354が言ってるのは「ボクはしたたか君」の事じゃないか?
360愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 17:59:40 ID:???
いやなんとか尻見せのギャグ漫画のことだろう
361愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 19:12:23 ID:???
とんちんかんはつまらなかったけど不快ではなかっただけお兄さんよりマシか
362愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 22:08:56 ID:???
なんでこう奇面組の話が出るといつもこの人はお兄さんとかの
悪口をはじめだすのかねw
363愛蔵版名無しさん:2008/06/02(月) 00:22:53 ID:???
実際奇面組の劣化版だったし
どこでもだいたい叩かれてるけどね
内容が内容だけに
364愛蔵版名無しさん:2008/06/02(月) 00:31:21 ID:???
奇面組は3年時代が神がかってた
365愛蔵版名無しさん:2008/06/02(月) 01:00:58 ID:???
まったりとしたスレなのに悪口しかいえないんなら
出てってよ
366愛蔵版名無しさん:2008/06/02(月) 01:20:58 ID:???
言いたい事も言えないこんなクソスレじゃ
367愛蔵版名無しさん:2008/06/02(月) 08:33:05 ID:???
>>366
それマガジンやないか!
368愛蔵版名無しさん:2008/06/02(月) 14:43:40 ID:???
>>367なんの話?
369愛蔵版名無しさん:2008/06/02(月) 18:46:39 ID:???
ボケ潰しw
370愛蔵版名無しさん:2008/06/02(月) 20:53:47 ID:???
コマンダー0が好きだった
371愛蔵版名無しさん:2008/06/04(水) 14:50:33 ID:5s2VhXRW
少年漫画なのに殺人フェチが主人公であるブラックエンジェルスも忘れないでくれ
372愛蔵版名無しさん:2008/06/04(水) 19:56:32 ID:???
おれの記憶が確かならリンかけ終了の翌週からひばりくんがスタートしたと思う。懐かしいな。当時たぶん小6だ。
373愛蔵版名無しさん:2008/06/04(水) 20:20:53 ID:???
1985年22号 メディア展開しなかったのは2作のみ(ガクエン情報部HIPはドラマ化)

■魁!!男塾:宮下あきら
■キン肉マン:ゆでたまご
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■ばくだん:本宮ひろ志
■ドラゴンボール:鳥山明
■ついでにとんちんかん:えんどコイチ
■シティーハンター:北条司
■キャプテン翼:高橋陽一
■きまぐれオレンジロード:まつもと泉
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■ハイスクール奇面組:新沢基栄
■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ
■シェイプアップ乱:徳弘正也
■ウイングマン:桂正和
■ブラックエンジェルズ:平松伸二
■ガクエン情報部HIP:富沢順
374愛蔵版名無しさん:2008/06/04(水) 21:09:12 ID:???
この頃から87年ぐらいまではどこから読んでも面白かったな
まさに黄金期
375愛蔵版名無しさん:2008/06/04(水) 21:50:37 ID:???
気持ちが離れたのはDBのフリーザ編がそろそろ
終わろうかというとこだな。
べジータが生き返って一気に萎えた覚えがある。
そして爆発力を備え始めたマガジンに乗り換えた。
376愛蔵版名無しさん:2008/06/04(水) 22:35:36 ID:8MWPdeb8
>>373
・・・見事な位に他誌が付け入る隙が全く・・・・・・ないな
まだ170円で買えた頃かな
377愛蔵版名無しさん:2008/06/04(水) 22:45:39 ID:6qedEF0i
小学校まで2.0あった視力がジャンプ読み始めて0.1まで下がってしまった
378愛蔵版名無しさん:2008/06/05(木) 00:01:03 ID:???
タッチとうる星やつらが連載してた頃のサンデーってジャンプ黄金期とかぶるっけ?
よく勝てたよな
379愛蔵版名無しさん:2008/06/05(木) 09:15:21 ID:???
>>378
80年代初めは押されたらしい。
激しいデッドヒートの末なんとか引き離し後は独走だとか。
>>373その二作はBAと乱か。
それも今でも人気高いもんな。
380愛蔵版名無しさん:2008/06/05(木) 11:38:54 ID:???
ばくだんってなんかなったっけ?
パチンコとか?
381愛蔵版名無しさん:2008/06/05(木) 16:47:56 ID:???
あの頃は今と同じ月曜発売なんだけど正式には火曜発売
店によっては前の週の土曜日に置いてあった

コンビニがなかったから立ち読みするのが難しい時代だった
382愛蔵版名無しさん:2008/06/05(木) 17:23:48 ID:???
コンビニで天地をくらうを読んだ。
聞きしにまさる投げっぷりだ
383愛蔵版名無しさん:2008/06/05(木) 18:34:30 ID:OVd8nQwj
>>376
というか新人の付け入る隙が無さ過ぎる
新人がこのメンツに3週で並ぶなんて無理だろ
新人のなかで1番なら切られない新人優先枠を作るべきだった
384愛蔵版名無しさん:2008/06/05(木) 20:59:40 ID:???
でもはっきりいって「こんなに面白いのに
打ち切りなんておかしいだろ!!」ってのは
俺は一度も無いな。「切られるのもやむなしかな」
ってのばっかだ。
ほんとに面白ければアンケート結果が悪くても
延命措置は取られてたとは思う。
385愛蔵版名無しさん:2008/06/05(木) 21:17:29 ID:???
俺、「サスケ忍伝」が好きだったぜ
打ち切りに納得いかなかったぜ
386愛蔵版名無しさん:2008/06/05(木) 22:17:11 ID:/54hqa74
>>384
猿渡哲也も森下裕美も一色まことも北芝健も撃沈した雑誌だからなあ
387愛蔵版名無しさん:2008/06/05(木) 23:07:11 ID:???
猿渡も森下も実力以前にジャンプカラーじゃないからな。
ジャンプは結構なんでも載せるけど生き残るには
やっぱりジャンプ色にならないと。
388愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 02:53:20 ID:???
もし原哲夫がいなかったら猿渡哲也がジャンプに残っていたような気もする。
両方はイラネって感じだったのかも。
389愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 16:40:27 ID:???
ジャンプを読み出したきっかけはりんかけだったな
最初からじゃなく、ジュニア大会の途中から

れ以前はチャンピオンだった
390愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 18:38:14 ID:???
俺はなんと言ってもキン肉マン。
知らないうちにまわりはアニメの話題でもちきり。
「なにお前キン肉マン知らないの?」と言われ
コミックスを買ってすぐにハマった。
で、当然ジャンプを知ることになりジャンプを買った。
テリーマンがいきなり阿修羅マンの首しめてる回だった。
翼も目立ってた。
まだ新入りだったけどやっぱ北斗はインパクト強かったな。
そのときは眼中に入らなかったけど江口がその号を
境に消えていった。
391愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 10:06:36 ID:???
>>384
だが逆のパターンは多い
「これ糞つまんねぇのにいつまで続けんだ?いい加減終われ!」というパターン
アンケートに送るヤツなんて所詮バカ共
最近じゃ腐女子のハガキが一番多いんだろう(馬鹿と女はよくハガキを書くね)
アンケート重視しても変な偏りが出てしまうからな
392愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 10:12:58 ID:???
>アンケートに送るヤツなんて所詮バカ共
>最近じゃ腐女子のハガキが一番多いんだろう(馬鹿と女はよくハガキを書くね)

なんかアンケート送ってるやつに恨みでもあったのか?ww
393愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 10:58:52 ID:???
>>391
バカ共は言いすぎだと思うがw

まあ俺も以前、書店で女子中学生達が週ジャンを手に取り、
「うわ!表紙葉じゃん(シャーマンキング主人公)!葉!いやぁぁぁ〜ん、葉、超カッコいいぃぃぃ〜ん!」
を目撃し、しばらく後の某女性漫画家がブログで、
「マンキンのアンケート書くために今週はジャンプ5冊買った」
とか書いてあるの見て、ジャンプが変わったのは腐女子の力なんだなぁと、
痛感したのを思い出したよ。
394愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 12:48:12 ID:???
真面目な話おまえらハガキ書いた事あるか?
俺はずっとジャンプは買ってたが一度も書いた事がない
普通の男子にしたらああいうのめんどくせえよ

女はファンレターとかハガキとか手紙とかすぐ書けるからなあ
395愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 14:18:01 ID:???
俺もないぞ
周りにもいなかったと思うわ
396愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 15:16:17 ID:???
めんどくせえっていうか切手がいらないなら
プレゼントもあるしドンドン書いてたと思うけどな
397愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 16:15:21 ID:???
西村元編集長が愚痴ってたけど
男坂がうちきりになってから女の子の抗議の投書が
殺到したと。てめえらハガキ送ってりゃ打ち切ってねえよ!って。
今はどうか知らんけど女はその頃アンケートの戦力でも
なかったんじゃないの。現実問題として肉とか北斗が
トップだったんだし。
398愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 18:57:33 ID:???
プレゼントで欲しいのがあったときはたまに出した。
そういうときは当選者発表を食い入るように見ていたけど
女の名前は少なかったと思うな。
特に女の比率が多いとかいうこともないんじゃない?
399愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 19:35:11 ID:???
>>397
当時、女でジャンプ読んでるヤツなんて変人扱いされてた
というか堂々と読む女はいなかったな
兄や弟のをこっそり読んでる後ろめたさを感じてたはず

ちょうど男がりぼんやマーガレットを読む感じ
400愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 19:39:38 ID:???
>>393
アンケートって綴じ込みハガキ以外は無効なんだっけ?
官製ハガキにアンケート書き写してもOKだったような記憶があるけど…
401愛蔵版名無しさん:2008/06/08(日) 18:36:10 ID:???
諸星大二郎の作品なんて10週以上続いたの無いだろうけど、
出版社にとってはいい財産になってるんじゃないの? 
今はどこが版権持ってるのか知らないけど。
402愛蔵版名無しさん:2008/06/08(日) 21:52:17 ID:???
>>384
魔少年ビーティーは固定ファンはいたと思う。
「面白かったんだけどなあ
打ち切りなのか」って感じだったんじゃない?
編集部でもある程度認めてはいたろうけど
かばってやるほどのものでもなかった、って感じと思う。
403愛蔵版名無しさん:2008/06/08(日) 21:58:47 ID:???
>>402
ピン球で脈を留めて「死んでるッ!」の漫画?>BT
404愛蔵版名無しさん:2008/06/08(日) 22:39:51 ID:???
ビーティーは主人公の描写とかがちょっとヤバめだから、
最初から短期集中連載みたいな感じで始めたと、
西村のまんが編集術に書いてたな
405愛蔵版名無しさん:2008/06/08(日) 22:43:39 ID:???
続いていたにしても、あと10回ぐらいでネタ切れして
結局は編集者の入れ知恵でトーナメント展開になるとかだったりして。
406愛蔵版名無しさん:2008/06/08(日) 23:32:07 ID:???
>>401
増刊号に載ってたなぁ。
「食事の時間」
407愛蔵版名無しさん:2008/06/10(火) 19:59:04 ID:???
>>378
今30過ぎですが当時はサンデー、ジャンプ両方読める環境でした。
サンデーではその2作のほかにもジャストミート(BBもこの頃かな?)が印象に残ってます。
ただし、圧倒的に面白かったのはジャンプ。
近くの駄菓子屋みたいなところに予約と称して取っていてもらわないと入手できなかったし…
うちの地元にジャンプが行脚してくれて、運よくそれを親子で参加できたのはいい思い出。
神谷明さんの「あたたたたー」を生で聞けたのを覚えてます。
全員がもらえた連載開始初期のDBのシールを友人のまじゃりんこシールと取り替えたりした。
ちなみにクジで奇面組のポスターも当たったし…あんまいらんかったw

でも、(部屋に一人の時は)一番初めに読んだのは中盤のオレンジロードでしたけどね。
408愛蔵版名無しさん:2008/06/11(水) 16:18:28 ID:+y4Cb8Lj
私は、「ハイスクール奇面組」と「聖闘士星矢」が大好きでした。
409愛蔵版名無しさん:2008/06/11(水) 18:34:50 ID:NWO6VKRM
連載作家が読み切りを描いて、コンテストみたいな事してたよね。
評判の良かった作品が次回連載になってと思う。
北斗の拳、シティーハンター、ブラックエンジェルズ等、ラーメンマンは月ジャンだったけど。
410愛蔵版名無しさん:2008/06/11(水) 19:42:23 ID:???
愛読者賞はみんないやがってたけど
車田だけノリノリだったな
411愛蔵版名無しさん:2008/06/11(水) 19:42:56 ID:???
愛読者賞のノミネート作家は読者からの希望で決まるんで
手塚治虫とか松本零士とか普段ジャンプに描かない人の読み切りが読めて面白かったな。
でも、あだち充が連続して辞退したあたりから白けてきて消滅しちゃったんだっけ。
412愛蔵版名無しさん:2008/06/11(水) 21:04:40 ID:???
本宮が最低のクソッタレシステムだ
と愛読者賞を吐き捨ててたっけ
413愛蔵版名無しさん:2008/06/13(金) 23:43:22 ID:???
本宮は愚痴が多すぎて聞いてられん
414愛蔵版名無しさん:2008/06/14(土) 14:34:57 ID:???
何か最近サンデーの方が色々騒がれてますが
この時代のジャンプはどうだったんでしょうね
415愛蔵版名無しさん:2008/06/14(土) 18:23:22 ID:???
小林よしのりが昔ジャンプのあこぎな編集方針を
暴露したらしい。俺はそれを読めなかったけど。
でもジャンプに恨みをもつ作家は数知れないが、
小林や森田まさのり含めて凋落していくジャンプには
さびしい気持ちを抱いてることは確かなようだ
416愛蔵版名無しさん:2008/06/14(土) 23:31:14 ID:???
ん、森田も何か言ったりしたの?ウロだがつい最近「600万部売れたジャンプよもう一度」的なコメントしてたのは見たけど。
この人はいまだにジャンプ大好きっ子だよね。
417愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 01:09:18 ID:7pOGBanM
メタルKって漫画、子供心にすごーく衝撃的だった。
内容はあんま覚えてないが、裸の女性が溶けて、、あんなの今はOKなんだろうか

あと、きまぐれオレンジロードとかウィングマンは恥ずかしくて
堂々と読めなかったなあ。
418愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 03:28:55 ID:???
>>416
ヤンジャンの巻末で言ってた。
もう一度起こってほしいブームは?

少年ジャンプ。また世界一の漫画雑誌に…

熱い人だよ森田さん
419愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 08:56:17 ID:???
ぶっちゃけジャンプが一人勝ちする前直前あたり?のサンデー漫画のが
今見るとはるかに面白い。元気、漂流、男組とかさ
420愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 09:52:44 ID:???
六三四の剣は?
421愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 10:33:06 ID:1435GxVh
今度のジャンプに新作肉が載るが翼も読み切り予定あるんだっけ?
422愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 13:32:56 ID:???
そうらしいな
何号に載るかは知らんが
423愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 13:48:57 ID:???
>>417
メタルKって連載第一回目しか覚えてない…
悪者の元婚約者だかは初回で死んじゃったし、あとどんな話だっけ?
424愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 15:10:45 ID:???
>>423ブックオフ100円コーナーで意外と出回ってるから
立ち読みしてみれば
425愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 22:07:22 ID:7pOGBanM
80年代、ジャンプのピークの頂点がファミコンジャンプということで
よろしいのか?
426愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 23:11:27 ID:???
ピークを象徴してはいるが…
ジャンプ教信者といっても良かった俺ですら
あれは買おうという気にまったくなれなかったな
427愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 23:43:43 ID:???
>>426
と言うかそもそも買ったヤツがいるのかと小一時間
428愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 23:48:17 ID:7pOGBanM
それがここにいるんだよ。しかも発売日に買った。
あれは俺12歳、早春のころ。。
429愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 00:29:54 ID:???
少し値段が落ちてからうちの妹が買ったぜ
後にヤマダ電機に吸収されるダイクマでな…
430愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 00:35:59 ID:???
俺的にはジャンプ放送局の異様な盛り上がりが当時のピークを象徴してた気がする
431愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 01:39:24 ID:???
>>428-429
アチャー
432愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 02:29:08 ID:???
ダ〜イナミック ダイクマ〜!
433愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 11:26:26 ID:???
>>427
買ってはないが友達と一緒に楽しく遊んだぞ
クソゲーなんて言われてるけどアレは結構面白かった

>>428
よう、友達!
434愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 22:38:35 ID:sblzsHbH
ファミコンジャンプ、、もう少し作り方があったのと違うか。。
ラオウが抜作に負けるっておかしいだろう。赤カブトがアラレに負けるとか。
435愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 22:50:41 ID:Lcxla2+4
>>434
鮎川まどかが菊姉ちゃんに喧嘩を売る、と言う話は聞いたことがあるが
本当ぽいなあ>ファミコンジャンプ
436愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 23:44:16 ID:???
>>434
それがジャンプじゃね?

ていうか強さなんてギャグ漫画>>>シリアス漫画だし
仲でもアラレ最強だったよw
437愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 02:00:53 ID:???
アラレより強いキャラメルマンがいたんだよな
438愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 12:26:45 ID:???
ガッちゃんが最強
いや、ターボ君か
439愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 01:37:59 ID:???
キン肉マンの読みきり読んだけど、ゆでたまごって変わってないというか
進歩してないっていうか。
440愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 05:57:55 ID:???
その場のノリ、思いつき等で話を進め
矛盾が生じても勢いで押し切る
事では

ゆでたまごが最強・・かな
441愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 09:37:07 ID:???
いや、天然から養殖になった感じはする
442愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 20:35:10 ID:pPOcg+pe
>>440
ストーリーの整合性より
その場の面白さの方を優先するスタイルは
悪くないと思うけどね

どうせ漫画だし
443愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 21:19:07 ID:MfbP7bjl
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

取り消す方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211657575/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211904878/



童貞オナニーGガン厨は何度も種派に論破されてるのに諦めが悪いな
格闘ブームに便乗した駄作アニメを名作とか言ってる程度のヲタ感性では、
SEEDこそ万人の認める宇宙的人気アニメであることを理解出来ないのは確定的に明らか



と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
444愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 09:12:47 ID:???
デスノートって何ですか?
ドリムノートなら知ってるけど…
445愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 20:30:23 ID:???
>>444
いいねえ
君とは話が合いそうだ
446愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 22:32:35 ID:???
仲良くウイングマンスレに行け
447愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 23:02:27 ID:G32gWAFN
>>446
ウイングマン第一話を見たときは衝撃的だった






「中学生にもなって変身ヒーローかよw」って
448愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 16:42:33 ID:???
男はいくつになってもヒーローに憧れるものだよ
449愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 17:20:26 ID:???
>>447確かに俺が教師だったらこんな生徒
うけもつのいやだなあ。
本人全然迷惑かけてる自覚がないからたまらん
450愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 19:14:47 ID:???
>>449
梨本小鉄先生らしくないコメントですな。
451愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 20:47:31 ID:???
アホダマ〜!!
452名無し:2008/06/22(日) 20:27:44 ID:5t/Ubhh+
岸大武郎の恐竜大紀行が好きでした
453愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 21:44:27 ID:???
あれがすぐ終わったのは納得いかん
454愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 23:41:21 ID:???
逆に長期連載も考えられないけどね。
バトル編に突入したりしてたら嫌すぎるw
455愛蔵版名無しさん:2008/06/23(月) 09:42:39 ID:???
ジャンプ衰退期に現れた久々の良作だったのにな
あの時期のジャンプはどんな良い作品でも短命に終わってただろう
編集方針が腐りきってた
456愛蔵版名無しさん:2008/06/23(月) 11:17:22 ID:???
>>454
バトル編w
でもありそうだなw
457愛蔵版名無しさん:2008/06/23(月) 15:57:54 ID:???
これより最強恐竜決定トーナメントを開催するッ!


恐竜大紀行は2、3年前に完全版が出た。思わず買った。
458名無し:2008/06/23(月) 19:07:54 ID:GUf6uw4W
完全版の情報聞き逃して買うことができませんでした。
自分はテンションの高いアンモナイトが好き。
関西弁で話す恐竜もいたね。
バトル編なんてあったらティラノサウルスのスカーフェイス(♀)が最強だと思うw
最終回は恐竜絶滅の話だったかな?
火山が噴火して今迄出てきた恐竜達がバタバタ死んでいくんですよね確か。
鳥山 明がこの作品の大ファンてのは知らなかった。
459愛蔵版名無しさん:2008/06/23(月) 19:19:13 ID:???
DB見てると、童心に帰れる。
シンプルで上手い絵と、ヒーローものの熱いストーリーと、
少年の成長の物語がまさに少年漫画。
少年心をくすぐる作品です。
460愛蔵版名無しさん:2008/06/23(月) 23:11:36 ID:???
最初の頃は良かったな
ドラゴンボール探して冒険してるあの頃はまさに「摩訶不思議アドベンチャー」だった
461愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 00:38:43 ID:???
初期のDBは強烈な求心力はなかったけど
少年漫画としてジャンプに必要不可欠な
ポジションにあったと思うよ。
462愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 09:37:40 ID:???
初期の方が求心力強烈だったけどなぁ
俺の回りだけかなぁ
いや、初期のドラゴンボールとドラクエはある意味社会現象になってたし
色んな多ジャンルにも影響与えてたはず

もうサイヤ人とかフリーザとかなってからの方が求心力無くなってたよ
人造人間とか
その頃になるとジャンプ自体が終わってたし惰性で読んでた
463愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 20:28:09 ID:???
>>462ま、DBは荒れるもとってことだな
議論はよそう
それはフリーザ編の頃にはあんたらが
少年誌を読む年齢じゃなくなってたって
ことじゃないの?
俺らの年齢だとフリーザ編の終わりごろで
ガクンと求心力を失ったな。
それ以降のジャンプを惰性で読んでたのは俺も同じだが
90年前半のジャンプが好きなやつもいるからな。
貶めておっさん呼ばわりされたくない。
70年代のジャンプが好きで80年代の
浮ついたジャンプは嫌いとかいうやつもいるだろうし。
464愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 23:04:56 ID:???
おっさんでもいいけど、フリーザ以後、まだ続けるの?っては思ったな。

フリーザ直前の本場ドラゴンボール争奪戦とかは凄く面白かったけど。
そういえばレッドリボン軍のあたりも面白かったし、場所の移動や駆け引きが好きだったのかも。

ところで北斗の拳は、現代でも通じるよ。
読まず嫌いの人(元は私もそうだった)に読ませるまでに、恐ろしくエネルギーを使うけど。
465愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 23:47:03 ID:???
雁屋哲の一連のバイオレンスもん、男組、大空、野望とか
小池一夫もん見たら、もう武論では物足りない。ジャンプに
洗脳されたんだなあと思うわ。今となってはジャンプの漫画は
なに読んでもツマラン
466愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 01:10:21 ID:???
おっさん的にはピッコロ大魔王以降に「まだ続けるの?」って思ったな
一応「もうちょっとだけ続くんじゃ」という亀仙人のフォローがあったけど・・・


>>463
ドラゴンボール単体で言えば>>462の言う通り一番初期の頃がwktkしまくってたよ
俺はあのブルマの乗ってたバイクのデザインに一発で惚れてしまった
>>461はまだ幼かったんだろうな
467464:2008/06/25(水) 02:36:17 ID:???
俺も幼かったからかな。
最初はDrスランプに比べて、明らかに劣って見えていた。

それなりに意識して見始めたのは、チチが出てきた頃からで、
面白く感じたのは亀仙人の下で修行を始めてから。
468愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 02:49:27 ID:???
矢印のとおりに進んでいったら当然のようにワナにはまってしまったとかいうギャグが好きだった。

でも一番好きなのは魔人ブウ編なんだ。
おそらく一番人気のないパートだと思うけれど、なんかところどころで妙にくすぐられるものがあるんだな。
90年代だからスレ違いになるけど。
469愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 02:52:51 ID:???
ブウ編は、回帰しようという意思を感じつつも、なんかわざとらしく感じてた。
470愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 06:24:10 ID:???
80年代といえば誰が何と言おうと「コスモスストライカー」だろう。
あまりにレア過ぎて古本屋で見かけない。
471愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 14:35:02 ID:???
コンビニで初期ドラゴンボールのフィギュア置いてた。
フィギュアにまるっきし興味のない俺だが
あのブルマのフィギュアは欲しいもんだ
472愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 17:34:43 ID:???
初期ブルマは性格悪いけどエッチなヒロインとして
魅力抜群にあったな。うらないババ編が終わってからは
空気になったが
473愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 20:00:32 ID:???
俺もブルマ欲しい。
胸、はだければ良いのに。
474愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 23:26:38 ID:???
うらないババ編のポロリで
何度世話になったか
475愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 01:30:33 ID:???
>>470
あれは凄かたな。サッカーを通じて世界を支配するとか、誇大妄想の極み。
サッカーボールを蹴ると、その衝撃で敵側が全員脳震盪を起こして倒れてしまい、
試合続行不能、相手の棄権により勝利=ノーゴールビクトリーとかww
まさしくアストロ球団のサッカー版だわさ
476愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 09:55:02 ID:???
ウーロンが神龍にむかって「ギャルのパンツが欲しい」
って言った時に受けた衝撃はすさまじいものがあった。
呆然とするピラフに同情した記憶あり
477愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 10:47:08 ID:???
>>475
頼むよ〜www
478愛蔵版名無しさん:2008/06/27(金) 18:26:24 ID:???
ブラックエンジェルで悪役が女の子の服を「うひゃひゃひゃ〜」といいながら破っているのを見て
こいつは悪いことをしてるんだとはわかっているんだけど具体的にどんな悪いことをしているのか
詳しくはよくわかっていなかった小学生の頃の僕
479愛蔵版名無しさん:2008/06/27(金) 22:13:18 ID:???
>>478そんなのウソッパチよ〜!!
480愛蔵版名無しさん:2008/06/28(土) 00:03:03 ID:???
なに〜、チャリンコがバックだと〜?
481愛蔵版名無しさん:2008/06/28(土) 17:59:14 ID:???
1984年51号
■ドラゴンボール:鳥山明
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■キン肉マン:ゆでたまご
■ガクエン情報部HIP:富沢順
■キャプテン翼:高橋陽一
■ウイングマン:桂正和
■男坂:車田正美
■ハイスクール!奇面組:新沢基栄
■ブラックエンジェルズ:平松伸二
■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ
■きまぐれオレンジロード:まつもと泉
■シェイプアップ乱:徳弘正也
■バオー来訪者:荒木飛呂彦
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■よろしくメカドック:次原隆二
482愛蔵版名無しさん:2008/06/28(土) 19:30:38 ID:???
>>481
この頃が一番好きだ
483愛蔵版名無しさん:2008/06/28(土) 20:12:43 ID:???
他誌の黄金時代は
「読みたい漫画が4つか5つほどあるから買う」という感じだけど
ジャンプの黄金時代は
「読みたい漫画が最低でも半分はあるから買う」という感じ
484愛蔵版名無しさん:2008/06/28(土) 21:40:18 ID:???
>>483
よ〜くわかる
読みたい漫画が3分の1を切った時「あぁ…俺も歳喰ったんだな」と思ったもんだ
それっきりジャンプは読んでない
485愛蔵版名無しさん:2008/06/28(土) 21:54:28 ID:???
90年代も中期に入ったら読みたい漫画がドラゴンボールとこち亀ぐらいしか無くなったな
この二つに関してもどうしても読みたいってわけじゃなく「なんとなく」だったし
486愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 01:37:11 ID:???
そしてジャンプ放送局も終わり、俺の青春も終わった
487愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 01:38:36 ID:???
>>482
同意。
黄金期はもうちょっと後なんだろうけど、
懐かしさスパイスの効果もあって、一番好きなのはこの頃。
488下痢便野郎:2008/06/29(日) 06:16:02 ID:???
ただでさえ84〜85年頃はジャンプ以外にもファミコンや
ひょうきん族等思い入れが強すぎる。

ロス五輪。つくば万博。ジャンプ裏表紙の常夏の海。
伊藤銀次のギター講座。激痩せ以前の明菜の完璧な美、等々。
489愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 10:32:41 ID:???
明菜を菊池桃子に変えて全て同意
490愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 13:18:02 ID:???
8時だョ 全員集合!
じゃないのか。もう終わってるっけ?
491愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 13:23:58 ID:???
ファミコンが登場したのも84年じゃなかったか?マリオだっけ
宮崎駿の風の谷のナウシカが公開されたのもその年だし
エリマキトカゲとかブームになったな
ビックリマンやキン消しも流行ってたような
あ、ガンプラを忘れちゃいけない
お札が聖徳太子から福沢諭吉になったのもこの年のはず

まさに歴史が変わり始めたというか、俺たち世代の時代が動き始めた時期だな
492愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 13:31:47 ID:???
つーか昨日スマステで80年代特集やってたよ。
1位はファミコンの発売だった。
493愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 13:34:16 ID:???
>>490
80年代には「ひょうきん族」に取って代わられて(視聴率はまだあったが)
かなりパワーダウンしていた>全員集合
494愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 13:44:34 ID:???
そうなのか、なにぶん物心ついたころには80年代だったんで、その前は知らなかった。
ジャンプ連載作の中ではっきり憶えているキン肉マンで言えば、
数ヶ月遅れで読んだ(知り合いからまとめてもらっていた)七人の悪魔超人編の最後辺りぐらいからしか知らない。
495愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 17:49:40 ID:???
ちゆ12歳とかいうとこのサイトでキン肉マン二世を
「肉を知ってる人には傑作、知らない人には単なる駄作」と
評してたけど無印にも当てはまる気はする。
俺にとってはどんな漫画より価値があるけど
知らない若い人に勧める自信がない。
北斗やスラムダンクとかなら「まあ騙されたと思って
読んでみろ!」と言えるが肉に関しては
そんなこと言おうものなら「やっぱり
騙された!!」という答えしかかえってこない気がする。
496愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 21:13:06 ID:???
北斗も小池一夫、雁屋哲、池上遼一の影響強いしな。
薦めるなら仮に北斗より先にそっち薦めちゃったら、或いは相手が
読んじゃってたら、駄目出しされる可能性ある
497愛蔵版名無しさん:2008/07/03(木) 01:00:23 ID:???
>>495
>やっぱり 騙された!!」

確かに言いそうだw
498愛蔵版名無しさん:2008/07/03(木) 01:22:13 ID:???
しかし、それが快感に変わるのもそう時間はかからなかった・・・
499愛蔵版名無しさん:2008/07/03(木) 19:25:14 ID:???
>>495
俺、つい最近、20歳ちょいの、しかも女の子にキン肉マンを貸したばかりなんだが……
感想を聞くのが怖いから、できるだけ彼女と顔を合わせないようにするか。
500愛蔵版名無しさん:2008/07/03(木) 20:41:46 ID:???
>>499向こうから顔をあわせなくなると思うよw
501愛蔵版名無しさん:2008/07/04(金) 00:47:39 ID:???
次その子に合った時
その子が急に「ハリケーンミキサーーーーー!!!」って突撃してきたらしめたもの
502愛蔵版名無しさん:2008/07/04(金) 01:35:25 ID:???
ゲーッとか言い出したら気に入ったと見て良いだろう
1%もなさそうだが
503愛蔵版名無しさん:2008/07/04(金) 16:47:28 ID:???
俺は普通に楽しめると思うけどな
504愛蔵版名無しさん:2008/07/04(金) 17:10:44 ID:???
キン肉マンの1〜2巻はおもしろい。狙ってやったかどうかはしらんけど
第1話なんか超人が国の擬人化で、肉マンが自衛隊みたいな扱いで皮肉も
効いてるし。そのほかダイブツラーとかも面白かったそ、ギャグ漫画としては
なかなか楽しめる内容だったよ
505愛蔵版名無しさん:2008/07/04(金) 21:41:32 ID:???
まあそれはバトル路線を肯定した上でだけどな。
悪魔将軍戦などで興奮してファンになって1巻や二巻を
見ておぉこれはこれで面白いと思うようになる。
単体のギャグ漫画として見た場合はまあ小結級ではあるな。
506愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 01:30:29 ID:???
当時、小学校低学年だったから読んでなかったんだけど
キン肉マンが「化けた」のはいつ?
最初の超人オリンピック?アメリカ遠征編?ザビッグファイト編?
七人の悪魔超人の頃は既に看板漫画のオーラが出ていたのは
なんとなくわかるんだけど。
507七資産1970:2008/07/06(日) 02:16:42 ID:???
個人的には
超人オリンピックビックファイトの辺りから化け始め
七人の悪魔超人編にて
キン肉マンの代わりにロビン達が参戦した所で化けた
かな
508愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 08:35:23 ID:???
ラーメンマンやウォーズマンが出てきた当たりから盛り上がり始めた気がする
で、バッファローマンや悪魔将軍が出て来た頃に人気爆発という感じ
漫画もそうだが、それよりキン消しの人気がすごかったな
509愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 09:25:40 ID:???
ゆでたまごの絵が頂点だったのは対ウォーズマン戦のときだと
思う。
510愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 09:43:17 ID:???
>>508
> ラーメンマンやウォーズマンが出てきた当たり
> バッファローマンや悪魔将軍が出て来た頃

曖昧過ぎだろw
511愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 11:04:14 ID:???
そこがゆでらしくていい
512愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 11:54:15 ID:???
樹崎聖のデビュー作が大好きだった
513愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 12:43:06 ID:???
キン肉マンのベストバウトはvsカレクック戦。次点で知恵の輪マンvsキューブブマン、
vsベンキマン、vsキングトーン
514愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 14:21:51 ID:???
>>512
ハードラックか?
515愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 18:08:08 ID:???
ハードラックはトゲトゲしてていい感じだったな
次のボクシング漫画はしばらく続いたが駄作だった。
空とか言ったっけ
516愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 18:09:00 ID:???
とびっきり!
517愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 18:10:29 ID:???
アンコンフラッシュだとかローリングサンダーデラックスとかあったような
518499:2008/07/06(日) 21:12:15 ID:???
若い女の子でも、意外にもキン肉マンは結構面白かったらしい。
ってことで、次に北斗の拳を無理やり貸しました。
519愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 21:15:58 ID:???
良かったな
まあ、そもそもキン肉マンと分かってて借りる時点で
少年漫画が嫌いって訳じゃないだろうしな
520愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 23:37:52 ID:???
>樹崎聖
この人、編集部からすごく期待されたデビューだったよね?
全然のびなかったけど。
521愛蔵版名無しさん:2008/07/07(月) 12:19:55 ID:???
>>520応募したフォルテッシモとかいう作品が
超ベタボメだったのは覚えてる。
その後は…
522愛蔵版名無しさん:2008/07/08(火) 03:21:43 ID:???
交通事故鑑定人環倫一郎はそこそこ人気あったんじゃね。
523愛蔵版名無しさん:2008/07/08(火) 04:30:39 ID:???
そんなの知らない
524愛蔵版名無しさん :2008/07/09(水) 16:01:23 ID:???
>交通事故鑑定人環倫一郎
SJだからな。 まあ面白かったけど。
525愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 02:43:48 ID:???
「ミニガミッツの猫」
「メイプルハウスの私たち」の山川かおりってどうしたの?
同じ時期の新人、例えば大河原頓や坂本眞一、かずはじめ、田中加奈子、八神健なんかは一応漫画家としてやってるのに…
才能的には申し分ないものがあったと思うのだが…
526愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 10:23:18 ID:???
>>誰?と思ってググったら90年代デビューの人か
すまんがここだとスレ違いになる
527愛蔵版名無しさん:2008/07/12(土) 01:46:51 ID:???
掲載時まだジャンプ読んでたはずだけど「山川かおり」って全然記憶にないね。
つうか90年代後半はあまり熱心に読んでなかったからなあ。
関係ないけど、最近あの用務員事件が90年代に起きた事件だったと知って驚いた。
528愛蔵版名無しさん:2008/07/12(土) 02:02:12 ID:???
名前は全然覚えてなかったが、「ミニガミッツの猫」と聞いて
絵柄もストーリーも鮮明に思い出したぞ。

上手いけど派手さのないところが良くなかったんだろうか。
アクのまったくない鳥山明系列の絵だと思ったんだがなぁ。
529愛蔵版名無しさん:2008/07/12(土) 10:25:23 ID:???
タイトルだけは鮮明に覚えてるが中身は全く思い出せん…>ミニガミッツの猫

どんなんだっけ?
530愛蔵版名無しさん:2008/07/12(土) 12:30:20 ID:???
猫顔をした騎士の話だったかな ?
531愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 14:45:52 ID:f2dntEAi
まじかるタルるートくんで、本丸が性転換ジュースを飲んだ時。
「ゲーッ、チンチンが急に小さくなって。キンタマが、体の中に入ってく〜っ!」と言って、
女になってくシーンがとても印象的だった。
532愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 21:32:17 ID:???
たるるーとはおっぱいちゅーちゅーが良かった。
あとは別に
533愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 01:59:48 ID:???
たるるーとはジャンプ臭くないんだよなあ。
特に80年代ジャンプチックじゃない。
534愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 14:26:46 ID:???
それなりに泥臭い努力はしてたっけ
絵はすっきりしてたなー ミコタカハシューとかは同人臭かったけど
バスタードがあったからなー
535愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 14:57:26 ID:???
ファミコンとかの家庭用ゲーム機を持っていなかったんで
80年代後半あたりからだんだんネタがわかりづらくなってきたな…
536愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 18:08:42 ID:???
>>535
ミートくんが巨大コントローラーを操つる話の事なら
ファミコンを持っていた俺でもわからなかったから安心しろ
537愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 21:45:08 ID:???
キン肉マンの対サタン戦での安っぽいドット絵を
見るといつも懐かしさでじじーんとくる
538愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 00:48:57 ID:???
竜王は生きていたクン
この辺りが俺とジャンプ放送局の出会いかな。
……80年代だよな、この頃は。
539愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 09:37:55 ID:???
今考えると寒いネーミングセンスだよな
540愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 14:32:03 ID:EKbVORJr
 当時の最高齢投稿者で博多変態って人がいたようだが、
ここに博多変態さんが混じっていたりして。
541愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 21:38:57 ID:???
もう還暦ぐらいじゃないかな?
542愛蔵版名無しさん:2008/07/18(金) 19:20:51 ID:???
>>538
だいたひかるの元夫なのかその人…
543愛蔵版名無しさん:2008/07/18(金) 23:20:34 ID:???
マママママッマママママジで?
544愛蔵版名無しさん:2008/07/19(土) 14:26:06 ID:???
545愛蔵版名無しさん:2008/07/19(土) 18:10:10 ID:???
ほうほうなるほど。
だいたの不倫かよ…
546愛蔵版名無しさん:2008/07/23(水) 14:10:29 ID:???
当時のジャンプで覚えてる限り青空フィッシングって
たしか未完で連載終わってなかった?
547愛蔵版名無しさん:2008/07/23(水) 17:23:17 ID:???
88年にセコンドってボクシング漫画やってたけど
何をかんがえてあれをジャンプに出したのかね。
内容が青年誌タイプでも売れる要素があれば
連載させるだろうけど売れる要素が一ミリもなかったぞあれは
548愛蔵版名無しさん:2008/07/23(水) 22:40:21 ID:???
>>547
試合前に選手がたまらずコーラ飲んで吐いちゃうのだけ憶えてる。
549愛蔵版名無しさん:2008/07/23(水) 22:57:49 ID:???
コカコーラからクレーム来て打ち切りだな
550愛蔵版名無しさん:2008/07/24(木) 00:39:05 ID:???
腐るなよ!

面白かったから、俺単行本買ったよ。
あれは最初から短期集中連載だった。
ちょっとした実験&なんかの穴埋めだったんじゃない?
551愛蔵版名無しさん:2008/07/24(木) 09:37:02 ID:???
恐竜大紀行とかはだしのゲンなんかもそうだけど
うちは売れセンだけでなくこんなんもやってんだぞという見栄的なもの
ちょこちょこ載せるのはジャンプの伝統かもな
552愛蔵版名無しさん:2008/07/24(木) 09:57:44 ID:???
世の中何が流行るかなんてわからないから色んな事やってるだけだろ
時代が時代なら恐竜大紀行なんて子供に爆発的人気になって
恐竜のソフビやカード対決とかグッズ展開してるかもな
553愛蔵版名無しさん:2008/07/24(木) 12:15:25 ID:???
原爆ブームとボクシングのセコンドブームはないと思うけど…
554愛蔵版名無しさん:2008/07/24(木) 18:19:17 ID:???
>>546
釣り針砥石で小さくしたよ。研ぎすぎて折れちゃったけど。

タイトルからして「夜釣りは駄目だよ」ってことだね。
555愛蔵版名無しさん:2008/07/24(木) 19:22:20 ID:???
「てんぎゃん」が流行らなかったのも 時代だったのさ・・・
556愛蔵版名無しさん:2008/07/24(木) 19:23:51 ID:???
てんぎゃんは南方熊楠ブームを巻き起こしたじゃないか

あれ?てんぎゃんが南方熊楠ブームに乗っかったんだっけ?
557愛蔵版名無しさん:2008/07/24(木) 20:22:14 ID:???
>>556南方ブームがあったのは知らなかったけど

>てんぎゃんは南方熊楠ブームを巻き起こしたじゃないか

それは絶対にない
558愛蔵版名無しさん:2008/07/24(木) 21:20:18 ID:???
一時期ブームになって皆頭を丸めてたな
「ドンボルカン」派といつもはりあっていた
559愛蔵版名無しさん:2008/07/25(金) 07:39:23 ID:???
90年代初期に熊楠ブームが起こったのはたしかだが
実際火をつけたのは熊楠関連の文庫本とか解説書とかの類いじゃないかな
熊楠は「知ってるつもり?」等のテレビでも大きく取り上げられたりしてた
でもいち早く80年代後期に熊楠を取り上げその先鋒をきったのがてんぎゃんだったな
ちょっと時代を先取りし過ぎたw
560愛蔵版名無しさん:2008/07/25(金) 13:44:00 ID:???
「てんぎゃん」
週刊少年ジャンプに1990年50号〜1991年10号(12回連載)掲載。
561愛蔵版名無しさん:2008/07/25(金) 18:42:01 ID:???
>>558はまあ冗談なんだろうけど
次原って考えてみればメカドックで中ヒット
とばしてからはその後泣かず飛ばずなのに
メカドック終了後
6年間もジャンプで連載してたんだよな。
そう考えると次原なんかとは比べ物にならない
ほどの功績を残したゆでが肉終了後三年で追い出された
というのはやっぱり早いな
562愛蔵版名無しさん:2008/07/25(金) 19:32:28 ID:???
>>560
やはりてんぎゃんこそが火付け役なのか・・
563愛蔵版名無しさん:2008/07/25(金) 19:47:59 ID:???
いや先取りはしても火はつけられなかったと思うよw
564愛蔵版名無しさん:2008/07/25(金) 20:24:00 ID:???
やはりてんぎゃんの話題になると話は尽きぬな・・・


だが90年代だ
565愛蔵版名無しさん:2008/07/25(金) 21:13:10 ID:???
>>561
ロードランナーだのスーパーパトロールだのあったなあ
スーパーパトロールはうちの中学じゃちょっと人気あったぜ
んで、いいかげん車ものに見切りをつけたのか
次はゴルフに野球と来て最後は刑事物だっけか?
隼人十八番勝負は割りと好きだったわw
566愛蔵版名無しさん:2008/07/25(金) 22:31:08 ID:???
>>565言うちゃわるいがメカドック以外
お話にもならなかった
567愛蔵版名無しさん:2008/07/25(金) 23:35:17 ID:???
そういや武蔵と小次郎の子孫がゴルフ対決するのあったね
568愛蔵版名無しさん:2008/07/25(金) 23:42:29 ID:???
それが隼人十八番勝負
569愛蔵版名無しさん:2008/07/26(土) 13:25:31 ID:???
次原って北条と二人でバンチ創設じゃなかった?
人望が厚かったとかは関係ないかな。
非情なジャンプにそういったものが通用するかは知らんけど。
570愛蔵版名無しさん:2008/07/26(土) 17:23:42 ID:???
ゆではバトルメイン、次原は・・・ 較べにくいな
571愛蔵版名無しさん:2008/07/27(日) 07:44:54 ID:???
>>569
腹鉄のことを忘れてるお
572愛蔵版名無しさん:2008/07/27(日) 10:34:33 ID:???
そもそもメカドックからして
単なる整備工の話がアニメになるんだからジャンプバブル
ここに極まれりだよなあ。問題発言まみれというか
地雷の塊みたいな燃えるお兄さんもアニメ化されるし
当時はとにかくジャンプならなんでもいいという感じだったのかな
573愛蔵版名無しさん:2008/07/27(日) 12:47:40 ID:???
メカドックとお兄さんじゃかなり時期が離れている印象。
574愛蔵版名無しさん:2008/07/27(日) 12:55:44 ID:???
時期は離れてる(リアルタイムはとくにそう感じる)けど
84〜88はジャンプバブルの真っ最中だから
575愛蔵版名無しさん:2008/07/27(日) 16:12:14 ID:???
>>572
整備工w ひらすらアライメント取ったり へこみ直したり
してたら人気でなかったろうなあ
576愛蔵版名無しさん:2008/07/27(日) 16:55:54 ID:???
メカドックは昔アニメをちょっと見てただけなんでよく憶えてないんだが、
今コミックバンチで連載してる251って、もしかしてメカドックの続編だったりする?
あの雑誌、ジャンプ作品の続編がやたら多いから。
577愛蔵版名無しさん:2008/07/27(日) 17:34:43 ID:???
こち亀は縁の下の力持ち的ポジションだったけど
80年代にアニメ化の話がこなかったというのは
考えづらいな。まあジャンプフェスティバルというので
1回くらいか作ったらしいんだが。
秋元自身は昔のコミックス読んでるとアニメ化に
対する憧れは感じるから
編集部のほうで止めてたのかな。
アニメ化すると原作のパワーが吸い取られるから
諸刃の剣だというのが元編集長西村の持論だったから
578愛蔵版名無しさん:2008/07/27(日) 23:33:38 ID:???
メカドックよりスーパーパトロールの方が人気出そうなネタだったと思うけど
いかんせん作者は才能ない人だからなあ
579愛蔵版名無しさん:2008/07/28(月) 10:05:53 ID:???
>>578もうちょっとオブラートでつつんだものの言い方しろよ
580愛蔵版名無しさん:2008/07/28(月) 12:06:23 ID:???
>>578人気でそうなネタというか
警察ものならネタが星の数ほどあるからな。
別にパクったっていいと思うんだよ。
それを自分流に料理できれば。
それができなかったのはひとえに力量不足といえる。
581愛蔵版名無しさん:2008/08/02(土) 12:46:39 ID:???
夏が来ると思い出す。
ジャンプで大々的に宣伝してた、つくば博の集英社館。
ワクワクして行ったらシブ過ぎてつまんなかった・・・
582愛蔵版名無しさん:2008/08/02(土) 23:32:11 ID:Y+4QMZTM
スーパーパトロールで、
ポルシェ959やMID4、PWSの存在を知った。
583愛蔵版名無しさん:2008/08/02(土) 23:51:31 ID:???
ジャンプ博行きたかったなぁ
584愛蔵版名無しさん:2008/08/03(日) 19:59:38 ID:x8yX/zlG
う、うむ、東大一直線やブルーシティや妖怪ハンターやサーキットの狼の頃は、黄金時代ではなかったのか。
俺の認識が間違っていた。
585愛蔵版名無しさん:2008/08/03(日) 20:23:18 ID:???
その時代はチャンピオン黄金期
586愛蔵版名無しさん:2008/08/03(日) 23:05:00 ID:???
但し公称発行部数水増し
587愛蔵版名無しさん:2008/08/03(日) 23:21:44 ID:zaeJI1up
そうすると、ドリフターズの漫画が載っていた時期は黄金時代ではなかったのか。
てか、あの漫画つまんなかったが。
588愛蔵版名無しさん:2008/08/03(日) 23:22:30 ID:???
>>584考えてみるとジャンプって苦労知らずだよな
創刊したての頃から作品に恵まれすぎるくらい恵まれてる
589愛蔵版名無しさん:2008/08/05(火) 01:57:41 ID:???
>>588
そんなこと全然ないぞ。藻前には「わが青春の少年ジャソプ」を読むことを強く勧める。
590愛蔵版名無しさん:2008/08/06(水) 04:05:13 ID:wUqxFtoi
ジャンプで不遇なまま終わった漫画も多かった。
タイトルは忘れたが、優秀な外科医が罠にはめられて、患者を人体実験みたいな感じで
殺害した疑いをかけられ逃亡する…とかいうのがあったが、あれ、少年誌にふさわしい
題材とは思えんかった。

一方、ジャンプでは鳴かず飛ばずだったのに、サンデーに移ったら化けた漫画化もいた。
漫画家も人の子、相性というものもあったのだろうが、ジャンプ編集部は昔はいろいろ
うるさかったみたいだ。あまり漫画家を委縮させないようにするべきだったのでは…
591愛蔵版名無しさん:2008/08/06(水) 09:22:41 ID:???
一色まことや森下裕美すら10週打ち切りの憂き目にあったからなあ
592愛蔵版名無しさん:2008/08/06(水) 10:05:13 ID:???
サンデーも今なんか萎縮させてるみたいじゃんw
なんたらと僕は友達でね〜とか言って
593愛蔵版名無しさん:2008/08/06(水) 11:12:33 ID:???
最近いろんな事が明るみになってるのに
いまだにサンマガにくらべジャンプ編集部が酷いって言う奴は
持ち込みに行って相手にされなかった奴か某出版社の工作員なの?
594愛蔵版名無しさん:2008/08/06(水) 11:50:29 ID:???
作家性を潰さない境界線さえ守れば編集側が
厳しくあるべきだと思う。
漫画家に勝手にやらせたらはっきり言ってろくなものにならない。
そういう点ではほんとに編集って大事だと思う。
漫画化が育つかどうかは編集次第。
今の子供にはなにが受けるかを把握しておくのも漫画家よりも
編集だと思うし。
小林よしのりもジャンプには恨みはあるけど鍛えられたことは
認めてるし。
595愛蔵版名無しさん:2008/08/06(水) 23:53:41 ID:???
今週のマガジンの小林まことの回顧録的作品を
読むと編集の大事さがわかる
596愛蔵版名無しさん:2008/08/08(金) 04:26:00 ID:???
一度「レトロジャンプ」作ってくれないかな。
「男一匹ガキ大将」「トイレット博士」等々のレトロ漫画の読み切りを描いてもらって特別号として売る。
当時の漫画家は、まだ大部分は存命しているはずだし、不可能ではないと思うが。
597愛蔵版名無しさん:2008/08/08(金) 12:40:12 ID:???
本宮は言うこと聞かないと思うぞ
598愛蔵版名無しさん:2008/08/08(金) 18:48:29 ID:???
ちびまるこの単行本に出ていた、
編集の電話にさくらももこが「この人の機嫌を損ねたらデビューがなくなってしまう」
とおびえてたことに対し「編集に対するものすごい誤解」と書いていたが、
あながち間違いではないと思う
599愛蔵版名無しさん:2008/08/08(金) 18:48:57 ID:???
絶対つまらないだろうね
600愛蔵版名無しさん:2008/08/08(金) 20:56:53 ID:???
>>597
本宮版「大甲子園」みたいな漫画は読んでみたいと思う
今までの漫画のキャラのオールスターみたいなの
601愛蔵版名無しさん:2008/08/09(土) 09:24:45 ID:???
ヨットの漫画面白くねえ
602愛蔵版名無しさん:2008/08/22(金) 02:42:37 ID:EkUqlfMy
age
603愛蔵版名無しさん:2008/08/28(木) 12:12:18 ID:???
>>600
主人公みんな同じ顔と性格だから区別がつかんぞ
604愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 17:03:02 ID:???
今週の少年マガジンで天野ひろゆきがゲスト迎えてトークしてんだけど
「子供の頃好きだった漫画は男塾、星矢、北斗…」
「キン肉マンはテリーマン最強説が」とジャンプの話しかしてない。
笑ったけどこれを許す編集部はしゃれっ気があるというより
プライドや意地がないな。いやその頃少年時代をすごした
編集者たちもおそらくはジャンプだけを読んで過ごしたんだろう。
80年代はジャンプが頭一つ抜けてる
というより完全な子供市場独占状態だったのがわかる。
605愛蔵版名無しさん:2008/09/03(水) 17:58:48 ID:???
天野ww
ややスレチだが86年のマガジン一覧拾ったんで
BC・トライアングル(新連載) 中西やすひろ
あした天気になあれ      ちばてつや
コータローまかりとおる!   蛭田達也
バツ&テリー         大島やすいち
バリバリ伝説         しげの秀一
極道くん           水島新司
あいつとララバイ       楠みちはる
銀駕乃太刀          もとはしまさひで
一矢NOW            森川ジョージ
ダンがゆく!         しもさか保
ココナッツAVE         三浦みつる
Bang!Bang!省吾        はやさかゆう
ワイルド★ラン        大宮直衣
BE WILDユウ(最終回)      竜崎遼児
ぱろぱろプロ野球ニュース   おおのたいじ

対象年齢高い感じに見える 中学生あたりか
案外かぶってないかも
606愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 00:43:28 ID:???
安定してるけど華はないな
この後に月マガをエロ路線で部数倍増させた五十嵐が編集長になって、
マガジン黄金期に進むけど
607604:2008/09/04(木) 21:46:22 ID:???
>>605言い方が悪かった
天野がホスト役でゲスト迎えてマガジンに関してのトークを
するんだけど迎えたゲストがスピードワゴンの井戸田。
「1番好きで強いと思うのはテリーマン」とか
こいつがキン肉マンの話しかしない。
「他に何読んでた?」と聞かれたら「男塾、星矢っすね」と。
なまじ天野もマガジンよりジャンプのが好きだから
「テリーマンは確かにデカイ奴相手には強いからなと
話を広げてしまう。ひでえトークだった
608愛蔵版名無しさん:2008/09/05(金) 20:12:39 ID:???
>>605
正直、この面子では「北斗」「翼」「星矢」「DB」を擁するジャンプには勝てんわ
ヤンキー系の漫画が目に付くし、何より女性読者が食いつくような
漫画が見事にないし
(フィフティーン・ラブってこの時期の漫画じゃなかったかな?)
609愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 00:23:14 ID:???
>>607
ジョジョはスルーかよw
ひょっとしてジョジョオタは相方だけなのか?
610愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 04:24:37 ID:???
>>605
小学生にゃつらいラインナップだな
611愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 09:47:41 ID:???
対象年齢というのはあげるのは簡単だけど
下げるのは難しいとみんな言うな。
612愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 10:10:18 ID:???
漫画家も年を食っていくからなあ

18歳のころの自分と、30歳の今の自分の精神的なところを比べると、
大人な部分はあまり変わらない(知識が増えて少しは洗練されたけど)かもしれないけど、
子供の部分はまったく違うもんなあ
613愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 10:11:03 ID:vlAbtNOs
おっとあげとくか
614愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 18:25:59 ID:???
ゆうゆう白書で飛影とかが仲間になって五重の塔とか
白虎とか出てきたときは「けーっまーたこのパターンかよ!!」と
せせら笑って読むのをやめたけど考えてみれば俺が好きなキン
肉マンとかも同じことやっててまあ先にやったかどうかだけの話
なんだよな。小学生の頃ゆうゆうを読んでたら興奮したんだろな
615愛蔵版名無しさん:2008/09/06(土) 19:40:02 ID:???
こうふんするのは幽遊よりてんで。

ベクトル逆だけど
616愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 01:33:08 ID:???
幼少期にアレは刺激が強すぎた
617愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 02:09:10 ID:???
刺激の強さじゃ「ギャルがライバル」が一番
618愛蔵版名無しさん:2008/09/08(月) 17:38:12 ID:ZptcCGRY
アカテン教師 Mr.ホワイテイ スター誕生 マッケンジー あたりが・・・
東大一直線の後は総理一直線の予定だったはず!
619愛蔵版名無しさん:2008/09/08(月) 19:32:59 ID:???
>>618
「スタア爆発」じゃなかったか
620愛蔵版名無しさん:2008/09/08(月) 20:29:03 ID:???
スタア爆発は早々に打ち切られたけどなんか好きだ
妄想シーンでめんタマがおっぱいのかたちになったのが
印象深い
621愛蔵版名無しさん:2008/09/08(月) 23:48:56 ID:???
俺もスタア爆発は結構好きだったな。
キャラがみんな素朴で良かった。
622愛蔵版名無しさん:2008/09/09(火) 00:04:04 ID:???
ドラゴンヘッドみたいな感じの特撮映画を作る話だっけ。
これでスニークプレビューって言葉を初めて知ったな。
623愛蔵版名無しさん:2008/09/15(月) 15:09:17 ID:???
西村繁男の「まんが編集術」でDBを
「そんなたいした作品じゃない」
「なにがやりたいとか具体的なものがない人だった」
「アラレちゃんよりコミックス発行部数ははるかに上だけど
 コミックスの売り上げは時代によってまったく違うから
 それは比較にならない。」とコキ下ろしてる。
確かにいいぶんはわかるし同意するが、なんとなく悪意さえ感じるな。
ドラゴンボールのジャンプに対する貢献度はたいへんなものだし
鳥山自身も江口なんかと違ってわがままを言うこともなく
「もう少し続けて」といえば心のうちはどうあれ文句も言わず続ける、
鴨川つばめみたいにあてつけがましく絵が荒れることもない。
編集者にとって理想の漫画家だと思うんだけどな。
内容がないってのも無理やり続けさせたせいだろうに。
売り上げにたいする感謝と無理やり長々と続けさせて
実質的に漫画家生命を奪った謝罪の意をあの場を借りて
表すべきだったんじゃないかね。
624愛蔵版名無しさん:2008/09/15(月) 17:40:54 ID:???
西村はDBが長々と続いてた時にはとっくに編集長辞めてるだろ
625愛蔵版名無しさん:2008/09/15(月) 22:57:21 ID:???
スタア爆発もう一度みたいな。なんかクセのある画が好意的に印象に残っている

それにしても、みんなどーしてあんなに昔の内容とか覚えてるの!?
626愛蔵版名無しさん:2008/09/16(火) 00:59:18 ID:???
>>624編集長やめたっつっても会社やめたわけじゃないからな
アドバイザー的に編集には関わってたと思う。西村時代だって
長野が上から口出ししてきたことも多々あったろう。
627愛蔵版名無しさん:2008/09/16(火) 10:05:32 ID:???
>>626
妄想は他所でやってくれ
628愛蔵版名無しさん:2008/09/18(木) 19:01:05 ID:???
>>623へそ曲げたんだろう。
ドラゴンボールがジャンプ史上絶対的な漫画という評判で
男一匹なんかが忘れられてきた風潮に
「ドラゴンボールなんてそんなたいしたことねえぞ
男一匹やりんかけ肉や北斗なめんな」という反発を感じたのかも
629愛蔵版名無しさん:2008/09/18(木) 19:29:54 ID:???
さらに10年たって、ドラゴンボールの人気はどうなっているだろうか。
北斗の拳やキン肉マンのような根強いファンはいるだろうか。

……やっぱりまだメジャーな漫画・アニメのような気もする。
630愛蔵版名無しさん:2008/09/18(木) 19:38:13 ID:???
ご新規さんが一番多いのはどれだろうな
やっぱり竜球が強い気がする
631愛蔵版名無しさん:2008/09/18(木) 20:10:50 ID:???
ドラゴンボールで一番面白かったのはサタンがセルに毒づいて世界中の
人間がサタンコールをしていた時だな。腹を抱えて笑っちまった。
632愛蔵版名無しさん:2008/09/18(木) 22:01:06 ID:???
たぶんドラゴンボールはずっと人気あると思う
納得いかんけど。そして西村には悪いが
男一匹は残らないと思う。
功績は凄いけどできはかなり悪い。
633愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 00:01:45 ID:???
どこいってもドラゴンボールは内容を評価されないな
634愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 16:42:37 ID:???
評価されてないと言うか
目の敵にされてるイメージだな
良いものか悪いものかは別として
ジャンプのいい部分と悪い部分をすべて持ってる作品だから
ずっと語られるだろうな
俺のドラゴンボールのイメージは偶然で出来た怪物漫画って感じだな
それが天使にも悪魔にも変わる
635愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 16:59:58 ID:???
こち亀はこの時代は面白かったとよく聞くが
今読み返してもあまりはまらなかったな
自分がただ合わないだけだろうけど…
636愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 17:07:06 ID:???
ドラゴンボールの海外の人気にはびっくりした
絵に普遍性があるのかもしれない、横軸・縦軸と
637愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 19:21:31 ID:???
人気つったってZが人気なんだろ
糞バトルアニメが

初期の面白さは外人には理解できんだろ
638愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 19:25:39 ID:???
>>635
その時代を知らないとわからんネタが多いからな
当時のウケてるものをちゃかすシニカルな笑いとか
639愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 19:27:00 ID:???
ただはっきり言うと初期のままじゃ生き残れなかった。
初期の冒険は絵心に溢れて楽しいけどあの怪物揃いの
時代では方向転換を強制されたのは仕方ないだろうな
640愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 20:22:26 ID:???
最初の天下一武道会〜レッドリボン軍あたりが俺の中でのピーク。
特にレッドリボン編での、冒険のわくわく感と、敵勢力の思惑のからみが良かった。

この感覚は、後にナメック星でのドラゴンボール集めのあたりでもう一回だけ味わえた。
641愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 22:07:34 ID:???
前半同意。

ただフリーザ編はいまいち。
単行本で読むとまあいいがあれ連載時はバキ!ドカ!ボコ!でまた来週とかそんなんばっかw
テンポが悪いことこの上ない。
642愛蔵版名無しさん:2008/09/20(土) 00:26:34 ID:???
DBには確かに内容なんてこれっぽっちもない。
でもDBだけ内容をもとめられてかわいそうなとこはあるな。
肉だろうが星矢だろうが内容なんてありゃしないんだから。
DBは人をひきこむ力というのはやっぱ凄いと思う。
人が虫けらみたいに死んだり都合で生き返ったりに
うんざりするのが早いか遅いかの違いだけで。
でも俺にとっては一時夢中になった漫画の一つで
絶対的なものではないな。
俺がジャンプで夢中になった漫画は
83〜84年 キン肉マン次いで翼
85〜86年 北斗
87〜88年 星矢
89〜90年 DB
91〜93年 空白
94〜96 スラムダンク
97〜読まなくなる
夢中になった歴代漫画の中でもDBはそれほど存在感はない
俺にとっては
643愛蔵版名無しさん:2008/09/20(土) 03:22:27 ID:???
リベロの武田って結構面白いのな
当時は読み飛ばしてたけど
644愛蔵版名無しさん:2008/09/20(土) 09:28:05 ID:???
モンゴリアンチョップ!だっけ
645愛蔵版名無しさん:2008/09/20(土) 10:37:11 ID:???
キャプテン翼は、いまだに読まないな…。
スラムダンクもそうだけど。

スポーツ物といえば、もっと古いプレイボールや、月刊ジャンプのキャプテンがすきだけど、
「キャプテン」というたびに「翼」の話にされるから、げんなりする。
646愛蔵版名無しさん:2008/09/20(土) 10:38:05 ID:???
電車男のドラマを見て初めて2ちゃんねるというところに来ました!
今日から毎日来るので仲良くしてください(≧▽≦)
647愛蔵版名無しさん:2008/09/20(土) 11:59:49 ID:???
なれなれしくすんな
648愛蔵版名無しさん:2008/09/20(土) 23:03:16 ID:???
翼はとにかく一試合分の連載が長かった…
649愛蔵版名無しさん:2008/09/20(土) 23:41:50 ID:???
翼に出てくるサッカー場は広いからw
650愛蔵版名無しさん:2008/09/21(日) 12:13:46 ID:???
>>645
そういえば、最近キャプテンが実写映画になった(なる?)とか
聞いた気がするけど、絶対につまんないだろうからスルーしてた。
もうやったのかな?それとも気のせい?
651愛蔵版名無しさん:2008/09/21(日) 12:45:30 ID:???
もうなったらしいよ。
キャプテン・プレイボールスレで読んだ記憶がある。
652愛蔵版名無しさん:2008/09/21(日) 15:36:12 ID:???
>>648
いやアストロ球団に比べればまだマシ…
653愛蔵版名無しさん:2008/09/21(日) 15:58:28 ID:???
>>652
いやアストロ球団は内容は濃かったから
654愛蔵版名無しさん:2008/09/21(日) 18:08:43 ID:???
でもキャプテン翼って36巻使って
小6の県予選から全国大会、中3の県予選から全国大会
そんでJrユースの練習試合から本大会での優勝、
日本代表に入っての試合、ブラジルに渡るまでを書いてるんだから
試合数考えると長いってほどでもないんじゃね?
いや、たしかに日向との戦いはうんざりしたけどさ(特に東邦戦)
スラムダンクなんか31巻使って三ヶ月くらいしか経ってないんだぜ
655愛蔵版名無しさん:2008/09/21(日) 20:57:11 ID:???
トレースだから時間短縮なんだよ
656愛蔵版名無しさん:2008/09/21(日) 22:17:02 ID:???
本宮ひろしの自伝読んだけど
ジャンプの怪物時代を作ったのは中心はやっぱ本宮なんだな。
西村時代が始まってからのジャンプは本宮プロ出身者が
ほとんどを占めてて「本宮をジャンプから追い出せ!」を
スローガンに
編集者達が血眼で新人を発掘して育てあげていった。
車田や宮下、高橋よしひろみたいな本宮の遺伝子に加えて
野心的な編集者が発掘した鳥山やゆで、原、北条
桂、高橋陽一たちによって黄金時代が作られた
657愛蔵版名無しさん:2008/09/22(月) 21:46:23 ID:???
>>631
よく考えたら初期の鳥山キャラて、サタンみたいなのばっかりだったな
末期のDBて結構殺伐な感じだったのでああいうキャラは逆に貴重に見えた
658愛蔵版名無しさん:2008/09/23(火) 10:58:35 ID:???
ゴハン成長後はそちらの雰囲気に戻そうとしてたのかもしれないけど、
相手の殺害前提のガチガチバトルの時期が長すぎて、むりだったっぽいね。
659愛蔵版名無しさん:2008/09/23(火) 12:20:02 ID:???
本宮がジャンプ飛び出したのは後藤が追い出した
というふうになってるが駄作続きで下からの突き上げも凄いし
後藤もかばいきれなかったんだろうな
660愛蔵版名無しさん:2008/09/23(火) 20:47:04 ID:???
>>659
「やぶれかぶれ」を見てると当時の本宮は相当あせってたようだね・・
「俺が江口や鳥山と同じ雑誌に・・」云々とか
661愛蔵版名無しさん:2008/09/24(水) 10:10:17 ID:???
あせってたっつーかその頃から半分あきらめてたろう
この雑誌に俺の居場所はねえって
662愛蔵版名無しさん:2008/09/24(水) 19:55:32 ID:w4Y+KhgS
http://z-z.jp/mail.cgi?id   2006/07/17(Mon) 02:49

♂ 99歳 北海道

このカキコを見た人は大変なことがおきます。
4日後に不幸がおきます44日後に死にます。それが嫌ならこれとおなじものを5箇所にカキコしなさい。
[君は何年生]
999999999
2006/3/12(日)23:00
663愛蔵版名無しさん:2008/09/24(水) 21:38:09 ID:???
頭悪そう
664愛蔵版名無しさん:2008/09/25(木) 23:56:46 ID:???
もうキン肉マンすごすぎ。
子供向けどころか、30越したおっさんが、熱い思いを忘れきれない。

で、このまえ20歳ぐらいの女の子に貸したら、意外にも好評だった。
逆に、絶対喜ばれると自信があった北斗の拳は、途中でやめたとか…。
665愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 00:32:40 ID:???
キン肉マンは今年になって当時のガキンチョが
思いを吐き出しまくってるな。まあ俺もだけど
今年はゆでにとって忘れられん一年だろう。
画集は出してもらえたし、肉萬は関連本の最高傑作になったし。
まあ肉はソフトでユーモアもあるけど北斗はハードだから
途中で挫折するのも仕方ない。ユーモアはバツグンにあるんだけどなw
666愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 10:37:42 ID:???
>>664北斗の拳が忘れられてきてるかといえばそんなことはなく
北斗はコンスタントに再評価され続けてきた。
肉のほうは二世が始まるまでは消えた漫画家に片足を
突っ込んでいた。当時マッスルリターンズを読んだときは
なんだか無性に懐かしく嬉しかったもんだ。
それだけ世間から忘れられていた。
内容は黒歴史になったけど
667愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 13:50:13 ID:???
?と思ったが、作品じゃなく漫画家の話か。
668愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 15:09:00 ID:???
>>666
?「北斗の拳」と「ゆでたまご」をくらべてるの?

(原とゆでの場合)
花の慶次もそんなに評価されてた感じないし(俺だけ?)、
それ以降は蒼天始まるまで消えてたんだから似たようなものだと思う。

(北斗と肉の場合)
世間一般の事はよくわからんけど、俺の周りでは肉の話題もよく出てた。
これも似たようなものだと思う。
669愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 16:56:25 ID:???
花の慶次は、結構な人気だったぞ。
ちょいとした社会現象レベル。
670愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 17:14:33 ID:3vihN2qb
原哲夫のオタはほんと面白いなw
671愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 17:55:06 ID:???
何が?
672愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 21:19:53 ID:???
半径3m以内の社会な
673愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 21:56:22 ID:???
「社会現象」のことか。
むしろ、お前が半径三メートルの世界しか見てないだけだろ。
俺の半径三メートルでも、俺に勧めた一人を除いて、ほとんど話題に上らなかったよ。

まず、マンガの人気上昇にともない、ゲーム化した。
これは単なるメディアミックスだからおいておくとしても、
漫画に直接関係あるもの以外では、そのころ博物館か美術館が企画展を組んでたり、
ズームイン朝でも「マンガで人気が出た」ことをきっかけに、特集組んでたり。
後者はスポンサー関係かもしれんけど。

現在の「前田慶次郎」で思い浮かぶキャラクター性を一般に広めたのも、(元々は隆慶一郎とは言え)漫画の影響がでかい。
直後に出た信長の野望での能力値の急上昇のほか、
最近のアクションゲームでのキャラクターは、完全に漫画の上に乗っかっているし。
花の慶次(と原作の「一夢庵風流記」)以前に、慶次郎について触れたものって知ってるか?
いくつもないから、慶次がきっかけになっているのはほぼ間違いないぞ。


そもそも、俺は原哲夫オタというほどではない。
北斗の拳は好きだけど、ブロンソンの力がでかいと思っているし、
花の慶次にしたって、原作(読むきっかけは、花の慶次)の方がいいと思っている。
674愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 21:58:44 ID:???
もとい。
信長の野望では、急上昇どころか初登場か。
675愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 22:01:26 ID:???
はなのけいじがしゃかいげんしょうになったらしいよ!
676愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 22:04:56 ID:???
そうだよ
677愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 22:05:28 ID:???
ただし「ちょいとした」を忘れるな
678愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 22:24:14 ID:???
なんで一般を語るのに出てくるのが信長の野望なんだよ
一般人みんな信長の野望やるのかよ
679愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 22:32:24 ID:???
いつも心に信長を
680愛蔵版名無しさん:2008/09/26(金) 23:29:44 ID:???
リアルタイムでは見てなかったな。
最近コンビにで立ち読みしてみたら意外と面白かった
まあ出来は一夢庵〜のほうがずっといいけど
681愛蔵版名無しさん:2008/09/27(土) 01:57:54 ID:???
スーパーロボット大戦に初登場したから
エルガイム(でも何でもいいけど)がちょいとした社会現象になった
と言っているようなもの。
682愛蔵版名無しさん:2008/09/27(土) 02:02:51 ID:???
影響力を考えると、ゴレンジャーの劣化版といった方が近い
683愛蔵版名無しさん:2008/09/27(土) 08:30:50 ID:???
は、花の慶次はゴレンジャーの劣化版!?
684愛蔵版名無しさん:2008/09/27(土) 09:33:30 ID:???
他所でやってこい
685愛蔵版名無しさん:2008/09/28(日) 21:06:20 ID:murPNofr
>>577
今は昔ならアニメ出来るレベルでない漫画でさえアニメ化してる
686愛蔵版名無しさん:2008/09/28(日) 23:44:12 ID:???
読んでもないのに批判するのもよくないっつうことで
ハンターハンターの全巻セットを買った。
確かに面白いけど、子供が夢中になるタイプの漫画じゃないな。
裏看板だろう。
ハンターハンターは巻数が少ないから集める気になったけど
ワンピースは絶望的で集める気にならない。
ワンピース知ってる人に聞きたいけど何巻までならオススメとか
ないかな?
687愛蔵版名無しさん:2008/09/29(月) 00:12:35 ID:???
ハンターハンターはまだ終わってないからな…
688愛蔵版名無しさん:2008/09/29(月) 00:24:13 ID:???
>>686
まず15巻あたりまでは安泰
その後はそれまでで面白ければ26巻まで行ける
26巻以降は気分で
48巻くらいからもう一回買う
689685:2008/09/29(月) 01:42:32 ID:???
サンクス
バキと一緒で結構微妙みたいだな
10人いたら10人違う答えが出そうだ
690愛蔵版名無しさん:2008/09/29(月) 11:07:12 ID:???
>>686
現行の作品になると荒れそうだけど、
個人的にはワンピースは明るくて昔のジャンプっぽさがあるのでいける。
あとアイシールドも大丈夫。
それ以外の看板作品が概ね暗いイメージでちょっと・・・
691愛蔵版名無しさん:2008/09/29(月) 23:43:04 ID:q8c1Ua3w
ワンピよりもテニヌの方がずっとジャンプらしい漫画
692愛蔵版名無しさん:2008/09/29(月) 23:50:29 ID:???
あれは悪質なパロディだろ
693愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 00:02:27 ID:???
末期はテニス版「リンかけ」みたいだった
694愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 00:09:35 ID:???
それはリンかけに失礼すぎる
695愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 02:49:44 ID:???
ジャンプを200万部に押し上げた原動力は
サーキットの狼で決定力がリンかけらしい
この二作は歴代10傑に入るべきなんだろうな
サーキットの狼なんて絵がアレ過ぎて
読む気にならんけど…
696愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 14:23:27 ID:6jABjTfW
80年代の少年ジャンプに連載された漫画の多くは、アニメ化されるのが定説だったけど。
今では、アニメかドラマの二極化にシフトチェンジしている。
697愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 15:26:29 ID:???
>>696
漫画業界の中でも、ジャンプ漫画のドラマ化は未だに少ないイメージある。
698愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 19:27:53 ID:???
ルーキーズは出来が良かった
699愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 22:06:08 ID:???
え〜…どこが………?
700愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 22:27:05 ID:???
>>693
むしろ翼に近い
701愛蔵版名無しさん:2008/09/30(火) 22:56:43 ID:???
それは翼に失礼すぎる
702愛蔵版名無しさん:2008/10/01(水) 04:59:33 ID:???
昔はジャンプにも鬱漫画があったものだが、80年代にはもうなくなった。
703愛蔵版名無しさん:2008/10/01(水) 19:41:18 ID:???
うるせーカス
704愛蔵版名無しさん:2008/10/01(水) 22:38:29 ID:???
飛ぶ教室の事か
705愛蔵版名無しさん:2008/10/01(水) 22:49:33 ID:???
あれ80年代だよね
好きだった
706愛蔵版名無しさん:2008/10/01(水) 23:29:48 ID:???
連載が終わった10年後くらいに古本屋で単行本全2巻買ったよ。>飛ぶ教室
707愛蔵版名無しさん:2008/10/02(木) 01:04:36 ID:???
破砕帯を抜け はどうでつか
708愛蔵版名無しさん:2008/10/02(木) 01:21:11 ID:???
>>707なんだそりゃ知らん
709愛蔵版名無しさん:2008/10/02(木) 19:19:29 ID:???
70年代のジャンプは、車漫画・バイク漫画・格闘漫画・ファンタジー漫画・サスペンス漫画・ギャグ漫画・
野球漫画・時代劇漫画・サイボーグ漫画等々、大変バラエティに富んでいた。しかし、80年代から格闘
漫画が目立ち始め、今や、全部同じに見えるようになった。編集部のみなさん、もうちょいいろんなタイプ
の漫画を載せてください。よろしくお願いします。
710愛蔵版名無しさん:2008/10/04(土) 06:10:32 ID:???
車・バイクはしばらく見てないなあ
711愛蔵版名無しさん:2008/10/04(土) 09:18:20 ID:???
このまえ街道レーサーGOを読み直したら
バイク描写のムチャ加減に驚いたぞ
でも男子高校生と女教師のセックスとか、
今では描けないシーンがあって面白かったけど
712愛蔵版名無しさん:2008/10/04(土) 10:50:53 ID:???
たま〜にこのスレでも出てくるけど、俺は学園情報部HIPが好きだった。
でもまぁこの漫画が連載始まったころは周りがバケモン揃いだから、
打ち切り食らったのもやむなしか・・・

713愛蔵版名無しさん:2008/10/04(土) 17:30:14 ID:???
>>712ジャンプカラーに馴染まない漫画だった。
その後プロレス漫画描いたけどもっとダメだった
714愛蔵版名無しさん:2008/10/04(土) 22:15:57 ID:???
1985年22号

■魁!!男塾:宮下あきら
■キン肉マン:ゆでたまご
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■ばくだん:本宮ひろ志
■ドラゴンボール:鳥山明
■ついでにとんちんかん:えんどコイチ
■シティーハンター:北条司
■キャプテン翼:高橋陽一
■きまぐれオレンジロード:まつもと泉
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■ハイスクール奇面組:新沢基栄
■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ
■シェイプアップ乱:徳弘正也
■ウイングマン:桂正和
■ブラックエンジェルズ:平松伸二
■ガクエン情報部HIP:富沢順
715愛蔵版名無しさん:2008/10/04(土) 22:52:21 ID:???
当時ジャンプは買ってなかったけど、上のうち4作品は単行本を全巻持ってるし、
他に4つは漫画喫茶とかで最後まで読んだことがある。
(こち亀も100巻ちょっとまでは読んでいる)
全く興味が無いのは、最後の二つだけ。
まさしく化け物軍団
716愛蔵版名無しさん:2008/10/04(土) 23:02:22 ID:???
オレンジロード ウイングマンと軽い流れもあるから
HIPも浮いてるってほどじゃないんだな
717愛蔵版名無しさん:2008/10/04(土) 23:02:46 ID:???
>>714
うわ。全く隙がない!

実際には巨匠の失敗作や、連載後期でパワーダウンした作品もあるんだけどね。
718愛蔵版名無しさん:2008/10/04(土) 23:05:41 ID:???
>>715
雪藤「ド外道が〜!地獄へ落ちろ〜〜!」
719愛蔵版名無しさん:2008/10/04(土) 23:17:30 ID:???
>>717
巨匠の失敗作……ばくだん?
全巻そろえているものの一つなんだぜ
720愛蔵版名無しさん:2008/10/04(土) 23:51:46 ID:???
>>717
テレビで映像化されて「ない」漫画が「3本」しかないと言うのもすごいな・・・
HIPはドラマ化されてるし
721愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 00:10:33 ID:ziCskaK8

第一試合 Eブロック決勝
<<ミザリィ@アウターゾーン>>
<<七瀬八重@トリコロ>>
ttp://ranobe.com/up/src/up306716.jpg

第二試合 Fブロック決勝
<<野々宮ノノ(野々宮悠太)@ノノノノ>>
<<テナー・フォルテシアン@S線上のテナ>>
ttp://ranobe.com/up/src/up306715.jpg

漫画最萌ルネサンス 投票スレ6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1223020837/
722愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 00:11:55 ID:???
HIPは30回続いたからそこそこ保ったんだな
この時期本宮の漫画は読まないで飛ばしてた
723愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 10:52:06 ID:???
ばくだんね
子供は全員スルーだったかもな。
いや大人が読むというわけでなく
>>712にはすまんが上の連載陣で大きく劣ってるのは
このばくだんとHIPだけだな。こんな時代は
もう二度と来ないだろう。
724愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 16:57:41 ID:???
男塾初期 ばくだん 北斗の拳 エンジェルズ
はづかしいことに当時マジでびびりながら読んでいた
暴力シーンが怖かった
725愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 18:57:27 ID:???
何が凄いって>>714の漫画のうち、調度半分が後に続編書いてるんだよね
まぁ続編の方は大体ぼちぼちって評価ではあるけど、当時がいかにバブルだったかよくわかるな
726愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 19:18:15 ID:???
>>28のやつ、見れば見るほどすごいな

旧街道のほか、昔の主要な道路が現在のどの道に相当するか、なんてページとか書籍・資料とかって、知らないよね?
歴史に関するエピソードとか無しで、ただの詳細な地図で良いんだけど、見当たらないよ…
偶然先日博物館で手に入れた、大阪北部の地図ぐらいしか無い。
727愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 19:18:46 ID:???
ごめんなさい、誤爆
728愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 19:50:59 ID:???
>>725
当時は(イリーガルな早売りジャンプは別として)発売日の「朝」にゲットしないと
買いそびれることも多かった
まだコンビニも今ほど多くなく、雑誌は本屋か駅売店で買うものと言う時代だったけど
729愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 20:54:18 ID:???
1989年47号を買いそびれた事は人生最大の失態だった…
730愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 21:49:29 ID:???
祝日なのに街中の本屋を探しまわった…
731愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 21:54:31 ID:???
>>729
特別大事な号だったの?
732729:2008/10/05(日) 22:17:31 ID:???
るろ剣終わるまで毎週買い続けていた中で、たった1回の買いそびれ…
DBは巻頭カラーでナメック星到着した号なんだけど、それ以上にてんで性悪が凄いことになってた時なもので
733愛蔵版名無しさん:2008/10/05(日) 22:38:11 ID:???
なるほど、てんでなら、ちと気になる
734愛蔵版名無しさん:2008/10/06(月) 10:17:05 ID:???
お医者さんごっこだな?
735729:2008/10/06(月) 13:43:48 ID:???
>>734
ばれたか。一週飛ばして次の回があんなムハー!な内容だったから、余計に前号が気になって…
話自体は後年コミックで読み返したけども、リアルであの時読んでいたら一週間待ち遠しかったのかなぁと。
736愛蔵版名無しさん:2008/10/09(木) 18:58:29 ID:???
てんで読んでたときは、富樫がこれほどBIGな漫画家になるなんて
これっぽっちも思わなかったなぁ・・・
せいぜい全三巻くらいの漫画を描く程度の才覚しか当時は感じられなかったのに。
737愛蔵版名無しさん:2008/10/09(木) 20:27:02 ID:???
ハンターハンターコミックス通して読んで遂に連載に
追いついた。確かに面白い。DBとジョジョの子供って感じだな。
確かに面白いのは認めるがあんな無茶苦茶な連載ペースを
編集サイドが認めざるをえないほどに大事なんだろうか。
ジャンプ編集部っていえば昔は厳しい、こわもて、っていう
イメージだったけどいまははっきりいって業界でも
舐められてるだろ。西村時代までなら「期日にできなきゃ
いらん!!」と言えただろうけど今はそれだけジャンプ
ヤバいってことかな?
1年8ヶ月も休んだらしいが理由は公表されてんのかな
738愛蔵版名無しさん:2008/10/09(木) 20:32:09 ID:???
少なくとも単行本は売れてるんじゃないかな
発表媒体は何でもいいんだろうけど、やっぱり看板雑誌で、ってことだろうね
彼だけに許される贅沢なんだろう
739愛蔵版名無しさん:2008/10/09(木) 20:59:34 ID:???
まぁ今は前科者すら引っ張り出さなきゃならん状態だからね
740愛蔵版名無しさん:2008/10/09(木) 23:31:08 ID:???
情けない現状・・・
741愛蔵版名無しさん:2008/10/09(木) 23:47:27 ID:???
他誌で人気あったやつの続編を出してみるとか…
代紋take3とか
742愛蔵版名無しさん:2008/10/10(金) 00:12:16 ID:???

複数の雑誌に描いている作家さんは普通だった気がするが
手塚・永井・石森・・・


漫画家が雑誌社を移ると、もめ事があったのかな
・・・と思ってしまうな

ジャンプのような漫画家専属制の縛りは今どの程度なのかな
743愛蔵版名無しさん:2008/10/10(金) 00:24:08 ID:???
作家の移動はまだしものこと、タイトル自体が移動したのを見たときはびびった
聖闘士星矢 冥王神話 のことね
744愛蔵版名無しさん:2008/10/10(金) 20:21:33 ID:???
荒木が一番必死だったというか焦ってる時代って
ジョジョの第一部の頃の気がする。
なんか凄いヒット出したい出したいという空回りした気持ちが
出てる。本人が焦ってたのか担当編集者が焦ってたのかはわからんが。
「お前は実力あるけど打ち切り二回続いたからな。
 次はないぞ!お前には目をかけてたから消えてもらいたく
 ねんだよ。次はなんとしてもヒット狙おうぜ!」と
ハッパかけてたんじゃないかな。三部あたりになって
スタンドというヒットアイデアが出てしばらくは打ち切りは
ないだろうという気持ちに余裕が出てからはどんどん
持ち味が出てきた気がする
745愛蔵版名無しさん:2008/10/10(金) 22:56:31 ID:???
なんでもそうだが必死の時が一番持ち味を発揮するよ
宮崎駿を見ろ
「仕事欲しい!」「売れたい!」と必死になってるころの作品は鬼気迫るものがあった
だが大御所になった今はどうだ?
黒沢やスピルバーグにしてもそうだ
当然大先生と言われる漫画家もな
746愛蔵版名無しさん:2008/10/11(土) 00:22:21 ID:???
とりあえず>>745が映画好きなのはわかった。

そういえば、あの頃のジャンプって映画の紹介コーナーあったよね。
グーニーズとかグレムリンとか覚えてる。
747愛蔵版名無しさん:2008/10/11(土) 01:06:46 ID:???
>>745
色々タイプがあると思うんだよ
好きにやれと言われて持ち味を発揮するタイプ
実力はあるけど好きにやれと突き放されるとなにやって
いいかわからなくなるので
ある程度括りがあったほうが持ち味を発揮するタイプ
アンケートの人気を気にすることで実力を発揮するタイプ
荒木なんかは人気やアンケートにあくせくさせるより
好きにやってみろと自由にさせてみると持ち味を
発揮するタイプだと思う。
748愛蔵版名無しさん:2008/10/11(土) 23:48:50 ID:???
そんなことより麻生総理は変態仮面を再連載させるように集英社に圧力をかけんかい。
749愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 00:17:57 ID:???
幕張の方が先
750愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 00:45:05 ID:???
(゚)(゚) うむ
751愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 01:30:40 ID:???
えと…
プリプリマンさんですか?
752愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 13:25:58 ID:???
>>747荒木は好きにやらせると持ち味を発揮するということね。
逆に江口は好きにやらせても厳しくしてもダメ。
似ても焼いても食えないどうしょうもないタイプだな
753愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 13:44:55 ID:???
幽白読んだけど別に好きになれなかったから
俺にとって富樫というのは叩くだけの存在だったけど
(てんでにはお世話になったけが)
ハンターハンター全部読んでからは擁護する側にまわっちゃったな
まあ信者になるまでにはいたってないけど。
富樫というのはなかなか個性的というか面白い才能で、
オリジナリティはないけど他人のアイデアを上手くパクる
というか自分なりに消化して自分のオリジナルとして
出す才能があるな。
連載のペースはふざけてるけどまだ成長してる作家だと思う。
まあ単行本で追いかけてたからいえることであって
連載につきあってたらブチきれてたかもしれんが
754愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 13:49:50 ID:KoBRYmqV
今から連載にも付き合うんですね、分かります
755愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 14:04:28 ID:???
>>753
幽白の途中から「こいつそろそろヤバイな」と思い始めたよ。
テリトリーがどうとかいう連中が出始めた頃からかな。
絵の劣化が始まっているのが気になったので、ストーリーにも注意しながら
読み進んでいたら、巨大な穴があいて妖怪連中が出てくるあたりから、もう
ダメだと思ったな。

特に絵は、大学で描画療法やバウム・テスト他を勉強した関係で、早急に治療の
必要がある、少なくとも、数ヶ月は休ませないとダメだと感じたよ。

編集は、作者に直接会っているわけだし、そのあたりの異変は感じ取っていた
はずなのに、なぜ適切な対処をしなかったのかと、義憤を感じた。

ああなる前に、適切に休息を与えておけば、決してああいう状態にはならなかった
はずで、編集部の道義的責任は大きいと今でも思っている。
756愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 16:34:33 ID:???
漫画家とか編集者に激しく食いつく奴はオタしか居ないからな 
757愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 18:44:12 ID:???
>>745
鳥山にしても北条にしても原にしても
アラレやキャッツアイ、北斗の拳の初期が一番輝いてたもんな
758愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 20:21:01 ID:???
キャッツアイの初期ってたいしたことないと
思うんだが…
759愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 20:30:45 ID:???
キャッツアイのラストは賛否両論みたいだが、俺はかなり好きな部類だなぁ
ウイングマンのも結構好き

残念なのはやはり奇面…
夢オチでなかろうがあれはねぇよ
760愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 20:49:57 ID:???
北斗の拳はラオウが死んだ時点で物語は完結していた。
あとは単なる引き延ばしにすぎないと思う。
761愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 20:52:55 ID:???
キャッツアイの時間を置いたラストいいじゃん
否定的意見もあんのか?
ウイングマン、キャッツアイ、アラレちゃん、
人気作品を「やめたい?いいよ。他にも柱はあるから。
休んでまたヒット出してくれよな」とあっさりやめさせる
ことができた84〜85年こそほんとのピークだろうな。
まあ西村がキャッツやウイングマンが好みじゃない
だけかもしれんけど
762愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 22:39:21 ID:???
アラレちゃんのアニメは
後継のドラゴンボールがアニメ化できる(原作がたまる)まで
終了できなかったと聞いたことがあるが
ホントかな (スレ違いになるけれど)
763愛蔵版名無しさん:2008/10/12(日) 23:16:14 ID:???
>>762
当時小学生だった俺が想像してた事と同じだ。

それを「誰でも思いつく噂話」と思うか
逆に「ならそうなんじゃない?」と取るかは知らないけど。
764愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 00:15:53 ID:???
終了できなかったてのはほんまかいなと思う
別にアニメでなくてもいいし
765愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 00:30:24 ID:???
愛読者賞だっけ?なんでアレなくなったんだい?
平松のジーザスとか車田の神話会とか名作多かったのにな
766愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 00:55:27 ID:???
>>759
俺はあれ結構好き
なんか切なくて・・・
青春時代なんて儚いものなんだよなぁ
結構まわりでもあのラストは好評だった

アレが気に入らないというのは連載が長引いて初期の唯の思いとか
奇面組の存在価値とか物語のあり方が変わってしまったからだろうな
連載開始前からあのオチにするのを決めてたらしいから、連載1年ぐらい
中学卒業するぐらいで終わればすごく奇麗だったろうに
767愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 01:00:43 ID:???
そ、そういえば、あの妄想オープニングは、中学三年生に始まるのかな?
なんとなく高校からかと思ってたけど。
768愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 11:08:49 ID:???
はっきり決着がつくタイプと夢の続きのまま終わるタイプとで好みは割れるかもね
漫画とアニメ(OVA)で着地を180度変えた、きまオレは良かったな
769愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 12:00:51 ID:???
オレンジロードか
ものすごく分かりにくい省略の仕方だ
770愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 17:57:56 ID:???
>>765愛読者賞は漫画家の間で評判が悪い
本宮もクソみたいなもんだと吐き捨ててたし
神輪会は好きだけど
771愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 18:21:10 ID:???
週刊連載やりながら45Pの読み切り描くってキツいんだよ
772愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 19:25:15 ID:???
実録!神輪会でセルフパロディというものを初めて知って大笑いしたっけ
773愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 21:54:32 ID:???
神輪会の最終話見てたら
御大には一回でいいからギャグマンガ描いてみて
欲しかった
774愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 22:31:26 ID:???
>>773
つリングにこけろ
775愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 22:40:03 ID:???
ありゃギャグマンガっつーよりパロディだからな
776愛蔵版名無しさん:2008/10/13(月) 23:27:53 ID:???
一番最初の神輪会は完全にギャグだろ
777愛蔵版名無しさん:2008/10/14(火) 00:32:57 ID:???
最初のって、愛読者賞のライバルを次々に殺していくやつだっけ
778愛蔵版名無しさん:2008/10/14(火) 01:09:19 ID:???
新沢基栄以前に堂々と夢オチをかまして
誰はばかることもなかった車田はやはり偉大
779愛蔵版名無しさん:2008/10/14(火) 21:55:52 ID:???
車田の夢オチ?
そんなんあったっけ??
780愛蔵版名無しさん:2008/10/14(火) 22:33:18 ID:???
夢から醒めたら石畳の道を登っていたところかな
781愛蔵版名無しさん:2008/10/14(火) 22:34:30 ID:???
>>779神輪会を知らぬか
782愛蔵版名無しさん:2008/10/14(火) 22:41:36 ID:???
>>780
あれは醒めてないから夢オチじゃないだろ
783愛蔵版名無しさん:2008/10/14(火) 22:43:48 ID:???
愛読者賞作品→連載ってパターンもけっこうあったな
江口寿史「名探偵はいつもスランプ」→「ひのまる劇場」
北条司「シティハンター」→「シティハンター」
784愛蔵版名無しさん:2008/10/15(水) 13:40:38 ID:???
金井たつお「いずみちゃんSOS」→「いずみちゃんグラフィティ」ってのもあったっけ
785愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 04:09:25 ID:???
シティハンターは、最初はシリアスでよかったのに、後々「もっこりギャグ漫画」になったのは不満だった。
786愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 09:25:33 ID:???
しゃーないな
ドラゴンボールと一緒で
路線変更しないと生き残れないと判断されたんだから
787愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 09:34:44 ID:???
>>785
逆に「男塾」は初期のほうがギャグぽかった
愕閻祭の話までは
788愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 11:31:23 ID:???
よく言われること ?

「男塾」
ヤクザを蹴散らすほどの猛者ぞろいが
最終回は・・・
789愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 13:51:40 ID:???
あの事務所メンバーの半数が男塾出身者だったんだよ
790愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 18:25:30 ID:???
でもなんだかんで連中は一貫して銃は苦手だったからな
791愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 18:30:06 ID:???
やはり、剣よりもコブラの方が強い。
792愛蔵版名無しさん:2008/10/16(木) 21:14:31 ID:???
>>790
赤石先輩は例外か?
彼が五輪大武会に参加していれば、きっとマシンガンだって払い落として……

さすがに弾速が速過ぎるかな?
793愛蔵版名無しさん:2008/10/18(土) 14:16:17 ID:???
いや、ブルース・リーでさえ弾丸をつかんだんだから、男塾のメンバーなら楽勝だろう。
794愛蔵版名無しさん:2008/10/19(日) 15:48:45 ID:???
>>770
そうだったのか。愛読者賞、おれもいつの間になくなったのかよく憶えてない。
もしかすると83年が最後かな? 84年に読んだ記憶がない。
ラーメンマンが主役のマンガ読んだのをよく憶えてる。
795愛蔵版名無しさん:2008/10/20(月) 16:08:48 ID:???
愛読者賞、あだち充に執筆ことわられ続けて白けたのは覚えてるな。
70年代は手塚治虫、赤塚不二夫、松本零士みたいな豪華メンバーが参加してたっけ。
796愛蔵版名無しさん:2008/10/20(月) 21:18:51 ID:???
あだちはサンデーの専属ってことはわかってたし、
そもそも好きなマンガ家じゃなかったからどうでもよかったな
797愛蔵版名無しさん:2008/10/20(月) 22:03:21 ID:???
第1回、第2回愛読者賞の予選一位が川崎のぼるってのに
時代を感じるな
798愛蔵版名無しさん:2008/10/21(火) 03:51:16 ID:???
川崎のぼるはジャンプに何か描いたっけ?
全然覚えてないよ。
799愛蔵版名無しさん:2008/10/21(火) 07:16:12 ID:???
>>798
「男の条件」とかも描いてるけど一番のヒットは「荒野の少年イサム」だね
川崎を見出したのは2代目編集長の中野さんだったんでその義理で
巨人の星のマガジンじゃなくジャンプで連載を持った
800愛蔵版名無しさん:2008/10/21(火) 18:53:10 ID:???
タイトル忘れたけど、
ベトナム孤児を引き取って育てている若い男女の話があったような。
801愛蔵版名無しさん:2008/10/22(水) 15:57:37 ID:???
花も嵐もだったっけ
男の条件と同じ、カジセンセ原作
802愛蔵版名無しさん:2008/10/22(水) 18:28:24 ID:???
西村元編集長はジャンプにしては珍しく小山ゆうに
何度もラブコールを送ったけど小学館に忠義立てしたか
色よい返事をもらえなかったと本で語ってたけど
86年ごろマガジンで連載してたらしいんだよな。
単純にふられただけだったな
803愛蔵版名無しさん:2008/10/23(木) 19:16:55 ID:???
東大一直線ってヒットしたっつっても100万部
なんだよなあ。
ゴー宣抜きにしても東大一直線はジャンプのギャグ部門の
五指に入れてもいい作品。いややっぱ十指にしとこうか。
時代を感じるなあ。今なら最低でも1000万部くらいは
いくかな?
804愛蔵版名無しさん:2008/10/23(木) 19:38:22 ID:???
徳弘正也って共産党の熱烈なシンパらしいな。
人の主義思想は自由だが、意外だ。
左か右に強烈に寄ってる人間ってのは
たいていユーモアにかけるからな
805愛蔵版名無しさん:2008/10/23(木) 20:06:35 ID:lA/pqWoP
>>803
今年の夏に歴代ジャンプの漫画キャラを使ったポスターがあったけど
「東大通」がどこにもいなかったのに驚いた

どっちかと言うとマイナーな「ミザリィ」「桐藤」ですらいたのに

まあそれを言ったら「南条隼人」「中岡元」「雪藤洋二」「山崎銀次郎」「マジンガーZ」も
いなかったけどねw
806愛蔵版名無しさん:2008/10/23(木) 20:16:43 ID:???
小林よしのりはジャンプと喧嘩して出て行ったからじゃね
ただ東大一直線ってアニメにもなってないしちょっと微妙だな
個人的にはジャンプのギャグで一番好きなのは
「すすめ!パイレーツ」でその次が「奇面組」
東大はそれよりは落ちる
807愛蔵版名無しさん:2008/10/23(木) 20:45:31 ID:???
>>804
ほんとかいな。
ヴァンパイアなんて、どっちかっていうと共産主義的なものを批判してるように見えたがなあ。

ひろみと左京のものすごい経済格差も、何かを主張するつもりだったんだろうかw
808愛蔵版名無しさん:2008/10/23(木) 20:47:28 ID:???
「オペしましょ!」

流行らなかったなあ…
809愛蔵版名無しさん:2008/10/24(金) 00:22:50 ID:???
>>806東大一直線はアニメ化不可だな
西村も小林は嫌いだろうけど
「編集部主導では絶対出てこなかった漫画」だと一目置いてはいるな
810愛蔵版名無しさん:2008/10/24(金) 11:43:01 ID:???
愛読者、97年に復活したよね。
荒木以外のクオリティ低すぎたけど結果はその荒木がビリだった。
811愛蔵版名無しさん:2008/10/25(土) 07:34:27 ID:INdhAmhf
東中野駅西口のampmでマンガのコマを勝手にコピーして注意書きとして使ってる
スラムダンクのコピーもある
権利関係はクリアしてるのかな?
812愛蔵版名無しさん:2008/10/25(土) 10:57:45 ID:???
「激!極虎一家」のおかげで「守ってあげたい」と聴くと
スーザンアントン子が頭に浮かぶ
813愛蔵版名無しさん:2008/10/25(土) 11:08:48 ID:???
>>811
おそらく無断だろうし、当然悪いことだが無断転載なんてどこでもやっているだろ
そんな局地的なところをワザワザ出す理由が何処に?
何か含むところがあるなら直接集英社に言いなさいよ
814愛蔵版名無しさん:2008/10/25(土) 14:43:47 ID:???
そういや極道高校は男女共学だったなw
815愛蔵版名無しさん:2008/10/25(土) 20:57:40 ID:???
極道高校ってどんだけの奴が見れたんだろう。
俺なんかコミックスを目にかすったこともない。
本宮を激怒させたというとこだけでも読んでみたいもんだ
816愛蔵版名無しさん:2008/10/25(土) 21:24:49 ID:???
コミックスって有るの
817愛蔵版名無しさん:2008/10/25(土) 22:10:52 ID:???
>>815
×本宮を激怒させたというとこ
○PTAを激怒させたというとこ
818愛蔵版名無しさん:2008/10/25(土) 22:39:15 ID:???
>>817
ビルみたいにでかい生徒会長と政&梅が戦う話があって
それのオチが本宮を「あいつは逃げた」と怒らせたんだそうな
俺も読んだことがないけどね
>>816
1巻だけは発売された
それ以降は出ていない>私立極道高校
819愛蔵版名無しさん:2008/10/25(土) 22:53:40 ID:???
大豪院邪鬼みたいな体格の少年院出の生徒会長がいたんだけど、
実は身体の大きさだけを頼みに空威張りしてただけで
政にちょっとやられただけで「少年院に帰る〜」と泣きだしちゃうってオチだったような。

本宮が激怒したって話は知らなかった。
820愛蔵版名無しさん:2008/10/26(日) 01:07:35 ID:???
>>819
畳六畳敷分の大きさのガクランを着る生徒会長を出すとは…と本宮を驚愕させたが、
宮下がギャグでごまかしてしまったので本宮がキレて、お前に俺は超えられないぞ、とか言ったとか
821愛蔵版名無しさん:2008/10/26(日) 09:42:23 ID:???
で、懲りずに体長15m(推定)のキャラを出しといて
実は闘気でデカく見えてただけ、というオチで逃げたのかw
822愛蔵版名無しさん:2008/10/26(日) 10:51:51 ID:???
それにしては、そのデカキャラが飲む酒のビンも超巨大で、4、5人くらいで持って
いた記憶があるが…あのビンも闘気のなせるわざだったのだろうか。
823愛蔵版名無しさん:2008/10/26(日) 11:37:24 ID:???
そこが痛いよね
824愛蔵版名無しさん:2008/10/26(日) 20:46:57 ID:???
邪鬼のアレも逃げだったと思うけど本宮は
怒らなかったのかね。ま、ヒットしたなら
怒れないわな
825愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 19:31:53 ID:???
70〜80年代のジャンプの漫画家ってたいていがもう
現役とはいいがたい(徳弘とゆでは頑張ってると思う)けど
今の漫画家って結構寿命長いよな。
ジャンプじゃないけど20年近い前「ハゲしいな桜井くん」って
漫画描いてた高倉あつこが最近
ヒット出したし。受け皿が増えたことと、編集側も賢くなって
作家を無茶に追い詰めなくなったんだろうな。富樫も
なんだかんだで第一線だし。まああれは甘やかし過ぎだが
826愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 20:19:46 ID:???
80年代デビューだと小畑健がバリバリ現役だな。
まあ人気が出てきたのは90年代からだけど。
827愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 21:24:48 ID:???
90年代初期はランプとか若貴とかで苦労してたね、あの人も。
サイボーグGちゃんが連載デビューだっけか?
結構作風の枠が広いな
828愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 21:43:01 ID:???
Gがデビューだな。にわのまことのアシ出身なはず。
Gダメ、若タカもダメ、ランプもダメであやつり左近はもう少し。
若貴終わった後、チョコレートかなんかの広告イラストをジャンプで描いてた記憶があるな。
829愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 21:44:40 ID:???
何気に寿命が長い猿渡哲也
大ヒットはないんだけどね
連載デビューは「海の戦士」
830愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 21:58:37 ID:l/Wnt9G3
>>829
Mrホワイティてのもあったな・・

いまや原作者のほうが有名人だけどw
831愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 22:40:27 ID:2CupwOOg
80年代は色々個性的な新連載多かった記憶がある。
くおんとか少女誌っぽい絵柄だった。話は最初からグダグダだったなー。
832愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 22:59:39 ID:???
>>828
これだけの不遇をかこっていた時代に、安直にエロに走らなかったのはすごい。
833愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 23:04:52 ID:???
「キックオフ」
「GO!シュート」
いずれもサッカーものなんだけど
サッカーしてるシーンがさっぱり記憶にない
834愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 23:54:55 ID:C2vRfT+v
>>833
「キックオフ」は主人公がサッカー部所属っていうだけで、別にサッカー漫画じゃないだろ。
バレーボーイズみたいなもんw
835愛蔵版名無しさん:2008/10/28(火) 00:59:01 ID:t3A97zpQ
スポーツ漫画って試合の場面だけで話数稼げちゃうよね。

話は変わるけど、ジャンプの漫画はシンプルで楽しいんだよね。マガジンの漫画はあほな中学生が憧れるような
漫画ばかりあって本当に呆れたもんだ。ジャンプの勢いがないということは漫画界全体の没落を意味しているんだよ。
836愛蔵版名無しさん:2008/10/28(火) 01:09:32 ID:???
最近は女にこびてるから
837愛蔵版名無しさん:2008/10/28(火) 01:25:24 ID:???
あほな中学生が憧れる漫画ってたとえばなによ
よそをけなして好きなものを持ち上げようというのは
感心せんな
838愛蔵版名無しさん:2008/10/28(火) 01:42:44 ID:???
でも俺もなんとなく分かる気がする。
不良漫画ばかりな印象があった。
839愛蔵版名無しさん:2008/10/28(火) 02:42:22 ID:t3A97zpQ
いや、地方の公立の中学での経験を語っただけ。地方の公立中学ではとび職か配管工志望の
知的障害者にマガジン派が多かったから。
840愛蔵版名無しさん:2008/10/28(火) 07:06:25 ID:???
>>832
不遇ってわけでもないんじゃない?
やっぱり画力を評価されていたのか、ちょくちょく仕事まわしてもらってたし。
むしろ不公平なくらいに。
841愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 00:53:46 ID:p9Wg3zvN
東中野駅西口のampmでマンガのコマを勝手にコピーして注意書きとして使ってる
スラムダンクのコピーもある
権利関係はクリアしてるのかな?
842愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 00:54:23 ID:???
>>841しつこいぞてめえ消えろ
843愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 02:37:44 ID:p9Wg3zvN
東中野駅西口のampmでマンガのコマを勝手にコピーして注意書きとして使ってる
スラムダンクのコピーもある
権利関係はクリアしてるのかな?
844愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 02:54:07 ID:???
画力はすごかったんだけど、岸大武郎は残念ながらあまりパッとしなかったな。
「水平線にとどくまで」はいい話だった。
845愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 18:15:27 ID:???
今日ブックオフでモモタロー見たけど
にわのまことって小粒ながらも連載初期は
ギャグセンスあったよな
846愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 18:42:06 ID:2Ah2IUBR
牛バカとかは良かったと思う。下手に女キャラが上手く書けたのが
勘違いの原因じゃ?どっちも中途半端な印象。
847愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 18:49:53 ID:???
器用貧乏の典型みたいな漫画家って印象
848愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 18:52:29 ID:???
しかしなあ、今のジャンプ読者には、昔のジャンプには「釘師サブやん」とか
泥臭い漫画が連載されていたなんて、とても信じられないだろうなあ。
849愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 19:16:09 ID:???
にわのは出るのが早かった印象(流行りとかではなく)

暗黒期なら普通に2、3番手になれたような
850愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 19:21:07 ID:???
>>849暗黒期のクオリティがどの程度のもんか知らんけど
リベロの武田だのなんだのがジャンプの主力になるとは
到底思えん。チャンピオンでも無理だろう
851愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 19:59:10 ID:???
>>848ド根性ガエルの吉沢やすみっていまどうしてんのかな
二位のルパンを抜いてブッチぎりで原作の影が薄いヒット作だよな。
たぶん漫画のド根性ガエルを見た人ってもうほとんど
いないんじゃないか。俺も目にかすったこともないし
852愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 20:17:44 ID:???
>>851
キャラクター版権で悠々自適だそうです
853愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 21:30:26 ID:???
>>848
釘師サブやんはマガジンだが…
包丁人味平とごっちゃにしてないかい
854愛蔵版名無しさん:2008/11/01(土) 23:51:28 ID:???
>>848
それを言ったらはだしのゲソは
855愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 00:40:57 ID:???
はだしのゲンがジャンプと知ったときは驚きだった
だって単行本の体裁が、全く違ったから

>>851
見たこと無いなあ
ルパンは相当違ってるって知ってるけど、ど根性がえるはもっと違うのか…
856愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 01:24:43 ID:???
ド根性ガエルと同時期の侍ジャイアンツの井上コオもあれ一発だけだったね
857愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 01:39:11 ID:???
80年代か?
858愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 06:58:00 ID:???
侍ジャイアンツの魔球って、どれもこれも盗塁し放題だと思っていた少年のころ…
859愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 09:44:11 ID:???
>>849
いや、むしろ少し遅かったと思った。
時機が時機ならモモタロウはアニメ化してたんじゃないか?
860愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 10:12:41 ID:???
まあアニメ化の可能性はないではなかったな。
なんたって銀やメカドックすらアニメ化さらた時代があったんだから
861愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 11:16:07 ID:???
銀牙は名作だろうが
862愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 12:31:04 ID:???
最終回に何話分も目一杯つめこんで終わったよな>アニメの銀牙
863愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 14:06:44 ID:???
アニメにするのにジャンプならなんだっていい
っていう時代は確かにあった。
男塾だのは狂気の沙汰だな
864愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 14:39:26 ID:???
やっぱ当時のジャンプの漫画のアニメ化は東映がうまかったな。キン肉マンを除いて。
865愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 16:05:42 ID:???
「燃えるお兄さん」や「気まぐれオレンジロード」もアニメ化していた
今考えればキャプテン翼がTV東京だったのが不思議
当時はサッカーアニメは当たらないとでも思われていたんだろうか
866愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 17:35:03 ID:???
お前らは尾田とか岸本と同年代かな
何歳?
867愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 18:08:00 ID:???
昭和50年前後って感じか
ま、ようするに俺の前後かなw
868愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 18:37:13 ID:???
その辺りより年下の54年生まれ。

>>849
真島は暗黒期でも打ち切りなのだが。
869愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 18:45:59 ID:???
唯一アニメ化できたとすればやはりモモタローだな
まあ半年でバイバイなのは確かだが
870愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 20:24:06 ID:???
トーナメントの後すぐ新シリーズに入って勢いを保てばよかったのに
何か変なギャグやってgdgdにしちゃって打ち切られた感じだな>モモタロウ
トーナメントの盛り上がりが続けばアニメ化までいったと思う。

けどこの作者リベ武と真島でも同じような事やって打ち切られてるもんな
学習能力が無いんだよw
871愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 21:12:49 ID:???
>>864お前あれだろ
「キン肉マンのアニメのどこがいけねえんだ」とかいう
レスをもらったら「キン骨マンや五分刈のコントがグダグダ…」
とかつなげるつもりだろ
872愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 21:16:01 ID:???
>>870
だからと言ってトーナメントばっかりやって
マンネリ→ネタ切れ→アンケート順位ガタ落ち→打ち切り
の王道を進むよりは自分のやりたい事を貫きたかったんだろうか
873愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 21:25:19 ID:???
>>872
題材の昔話も尽きてくるだろうしね(^^;
874愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 21:50:10 ID:EkLN3LL6
>>865
裏番組が「みゆき」だったな
875愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 21:50:55 ID:???
いや、やりたい事=新シリーズでもあるだろう
普通は、一話完結のギャグ話よりも長編の方にやりたい事が多く詰まってるはず
そもそも打ち切られたら、そのやりたい事をやる場もなくなる訳で
876愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 22:25:07 ID:???
>>865
天皇崩御でも平然とムーミンを放送してたテレ東なめんな!w
877愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 22:28:03 ID:???
まじかよ
すげえ……
878愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 22:41:37 ID:???
テレ東こそやりたことやるよなw
879愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 22:42:26 ID:???
>>876
それ天皇崩御じゃなくて湾岸戦争。
880愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 22:42:57 ID:???
なーんだ
881愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 23:02:47 ID:???
それでも凄いけどな

大事件が起こってNHKはじめ民放各局が大袈裟に特番流す中
いつも通りお茶の間にアニメを提供するテレ東だけはガチw
882愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 23:04:57 ID:???
天皇崩御の次の日かなんかの1面タイトルが「猪木流血!」だったのは東スポ?
883愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 23:10:42 ID:???
あそことNHK教育は、結構俗世から乖離している
884愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 23:53:32 ID:???
>>882歴史は繰り返すな。
ケネディが暗殺されたとき他紙はいっせいに
その事件を報じたけど東スポだけは力道山血まみれ
が1面だったらしい
885愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 23:59:04 ID:???
テレ東はサッカー人気が無かった頃に
釜本なんかの試合中継してたから、
その流れとかもあったかもね。
886愛蔵版名無しさん:2008/11/03(月) 00:35:04 ID:???
翼のアニメはその時間帯でトップ争いができた程視聴率は良かったらしい
当時のテレ東では異例のこと
887愛蔵版名無しさん:2008/11/03(月) 18:21:55 ID:???
一時期、ドラゴンボールZの視聴率ピーク時はナイター中継がその時間帯だけ避けてたような記憶がある。
いつも19時からナイターのはずが、水曜日だけは19時30分からという具合に。
888愛蔵版名無しさん:2008/11/03(月) 18:37:17 ID:???
漫画太郎が連載デビューする前の読みきりで
「好き嫌いがあって給食を完食できない子供を
居残らせる」っていう話があったけど「さっさと
食えよ〜ドラゴンボール始まっちまうぞ〜」という
教師のセリフは当時のドラゴンボール独走状態を
象徴してたな。90年夏ごろだったと思うが
星矢も完全失墜して対抗馬がまったくいない時だった。
889愛蔵版名無しさん:2008/11/03(月) 22:07:23 ID:???
>>888
あ〜おぼえてる。「ドラゴンボール外伝」というミもフタもないタイトルのマンガだったな。
あれはおもしろかった。
先生の「急げばまだ間に合うよ〜前回のあらすじ長いから」のセリフが一番笑った。
確かに長いんだよな。OP→CM→前回のあらすじが終わる頃で7:05くらいになってた。
890愛蔵版名無しさん:2008/11/03(月) 22:11:23 ID:???
>>869
絶対無理だろうけどゴッドサイダーアニメ化してほしかったな
挿入歌にジューダス・プリーストとかヘビメタ使いまくってwww
891愛蔵版名無しさん:2008/11/03(月) 22:17:41 ID:???
幽遊、ハンタとアニメになったんだから、LVEやてんでもぜひ…
892愛蔵版名無しさん:2008/11/03(月) 22:31:31 ID:???
70年代に戻ったり、90年代に進んだり忙しいな
893愛蔵版名無しさん:2008/11/03(月) 23:16:04 ID:???
ゴッドサイダーはヒットさせようと
作者が全知全能をかけてたのがわかるw
894愛蔵版名無しさん:2008/11/03(月) 23:32:06 ID:???
>>888
下らない漫画だな
そんなの80年代なら掲載すら許されないわ
895愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 02:54:37 ID:???
東中野駅西口のampmでマンガのコマを勝手にコピーして注意書きとして使ってる
スラムダンクのコピーもある
権利関係はクリアしてるのかな?
ひつじなんとかってやつが主導らしいが
896愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 09:02:33 ID:???
>>894読んでないうちから全否定じゃ
懐古厨と言われてもしょうがないだろう
897愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 12:27:26 ID:???
ジャンプの歴史でも90年代は暗黒期だからな

就職氷河期、ルーズソックス、小室サウンドと共に「失われた90年代」を象徴してる
898愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 12:52:40 ID:???
正確に言うと90年代後半な。
「今のジャンプは最悪」とかガキが良く言っているけど
そのガキ供が読んでいたであろう頃が一番ダメな頃だと言うw
899愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 19:01:02 ID:???
前半から酷かったけどな
ドラゴンボールでさえセル編とかそれ以降なんてグダグダだった
こち亀でさえつまらなくなってしまった90年代
末期症状だったのは95,6年頃かな
900愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 19:41:48 ID:???
俺がジャンプで最後に毎週こころまちにした漫画が
シティハンターの海原編だった。海原編が終わる頃には
DBにも飽きて、スラムダンクはまだまだちっとも
面白くならない頃だからその時点でジャンプを買うのを
やめたっけ。惰性でろくブルとDBだけ立ち読みして
って感じでそれ以外はまったく読まなかったな。
気持ちが完全にマガジンに移ってた。
三年後にスラムダンクをコンビニで立ち読みしてたら
えらく面白くなってたのでビックリしたもんだ。
901愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 20:08:13 ID:???
ジョジョ三部終了と共にスッパリ購読をやめてしまった。
花京院の死と共に私の青春は終わったのだ。
反省はしていない。

エメラルド・スプラッシュよ、永遠に…
902898:2008/11/04(火) 21:02:58 ID:???
間違った、中盤から後半だな。93年位から下降し始めた感じ?
俺が完全に見限ったのは愛読者賞(2007)で和月のクソ漫画が1位だか2位だった事。
荒木の漫画がビリった事はしょうがないにしてもさ。
903愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 21:28:40 ID:???
愛読者賞は江口寿史の高校生バンドのやつが好きだったな
904愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 21:34:32 ID:???
俺はみやたけしのフリースタイルスキーのやつが好きだった
905愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 21:43:50 ID:???
スキーと言えば高橋先生の100メートルジャンパーも良かった
当時、北海道に住んでたのでキャプテン翼よりしっくり来たw
906愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 21:51:01 ID:???
最高部数を出したのは堀江編集長の時だったのかもしれんが
やっぱ西村編集長の頃のジャンプが最高だったな
907愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 22:08:38 ID:???
大学入ったと同時にジョジョ第4部が始まったんだが、あれだけおもしろかった
ジョジョが俺の中ではここから失速し始め、いつのまにかこの年のうちにジャンプ全体を
見限ったな……。
と同時にチャンピオンに乗り換えた。勇次郎が初登場したころ。うわこのマンガおもしれぇ!って。
908愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 22:23:39 ID:???
ジョジョって最近のイメージあるけど開始は87年なんだね(^^;
909愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 22:27:27 ID:???
ここだけの話
ジョジョよりバオーの方が好きでした
910愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 22:46:34 ID:???
いま80年代にはじまった作品ゼロなんだよな
さみしいなぁ
911愛蔵版名無しさん:2008/11/04(火) 23:48:20 ID:???
70年代にはじまったのがあるからいいじゃないか
912愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 01:25:32 ID:???
つーか、続いてたら逆に嫌だよ
913愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 08:46:48 ID:???
>>908
持て囃され出したのが最近だからな。
「遅いよ」、って気持ちよ「お前らに何が分かる」って気持ちが昔からのファンにはある。
あと古いファンは自分の事を「ジョジョラー」とは呼ばない。
914愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 11:03:36 ID:???
あちゃー
915愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 14:28:09 ID:???
ジョジョは最初のジョナサン編が一番面白かった。
916愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 19:32:02 ID:???
>ジョジョって最近のイメージあるけど

いや俺はないけどな
917愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 20:01:49 ID:???
案外、作品の時期って間違った印象のものが多い。
てんで性悪なんて、80年代初期だと思い込んでた。
918愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 20:55:49 ID:???
そりゃお前だけ。
919愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 21:09:06 ID:???
だから、人によってはジョジョを新しく感じてたりするんだろ
ってことだよ
920愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 22:02:16 ID:???
>>913
連載開始時は「ああ、どうせ10週で打ち切りだろ。荒木って才能ねえわ」
と思いながら第一話を読んだ記憶がある

ピン球で脈を止めて「脈が無いッ!死んでるッ!!」見たいな漫画を描くような
作家だったんだぜ・・
921愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 22:05:34 ID:???
ジョジョが新しく感じるのは>>913の理由だろ
まあ人によっては他に該当するモノがあるんじゃあねえかな。
922愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 22:06:44 ID:???
>>920
今だってそうだろ。
とBT好きな自分がつっこんでみる。
923愛蔵版名無しさん:2008/11/05(水) 23:43:34 ID:???
>>920
才能無いとは思わなかったが週刊少年ジャンプじゃ絶対大成しないと思ってた
ジョジョ第1部で打ち切りの後ヤンジャンあたりに移って成功するかと思ってた

まさか未だにジョジョを書き続けているとは誰が予想できたであろうか
924愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 00:15:02 ID:???
でもバオーはそこそこ良かったんじゃないの、人気。
他の連載陣が凄過ぎたってだけでさ。
後でアニメビデオにもなってるし。
925愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 00:56:53 ID:???
正直第一部の後半はあまり好きじゃなかった。漫画を
読み慣れてきてああバトル路線に移してヒット狙いかという
意図が読めて鼻白んだ。第一部完とはいうものの
これで終わりだな、と思った。その後二代目が
面白いキャラになって俺の中でも株があがったけど
926愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 00:58:40 ID:???
ゴージャスアイリンって人気あったんかな
メイクシーンのパロディをいくつか見たような気がするけど
927愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 12:43:16 ID:???
ジョジョが終わったらアイリンを連載して欲しいと思った時機もありました……
928愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 17:37:17 ID:???
東中野駅西口のampmでマンガのコマを勝手にコピーして注意書きとして使ってる
スラムダンクのコピーもある
権利関係はクリアしてるのかな?
ひつじなんとかってやつが主導らしいが
929愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 15:08:00 ID:???
昔のジャンプにあった、マンガの途中に突然広告が入ってるのって
あれいつから無くなったんだろう。
単行本でコマが書き下ろしで加えてあるある場合もあるけど、
その場面必要ないから不自然過ぎて一発でわかるっていうw
930愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 15:19:23 ID:???
>>929
そういや80年代初頭あたりまではよく見かけたような気がするな。
アマチュア無線とか空手通信教育とかのやつw
931愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 15:46:01 ID:???
90年代でもあったはず。
というか、覚えているのは90年代だけ。
932愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 16:43:23 ID:???
宮下あきらは大抵ドカッとかバキッとか殴る音の描き文字で埋めてたな
933愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 16:45:30 ID:???
東中野駅西口のampmでマンガのコマを勝手にコピーして注意書きとして使ってる
スラムダンクのコピーもある
権利関係はクリアしてるのかな?
ひつじなんとかってやつが主導らしいが
934愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 19:56:11 ID:???
>>929
俺が覚えているのは、マーガレットの広告。

あれって作品によってなかったりした?
DBでは無かったような気がする。ページ数少ないからかも知れないけど。
935愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 20:10:47 ID:???
ジョジョも多いよな。単行本では無音で描写のコマにされている。
SJCの単行本宣伝をよく見た記憶が。
936愛蔵版名無しさん:2008/11/07(金) 20:27:53 ID:???
こち亀とかわかりやすかったな
937愛蔵版名無しさん:2008/11/11(火) 11:08:53 ID:???
ミスタークリスもゴージャスアイリンもあったからなw
938愛蔵版名無しさん:2008/11/12(水) 00:10:23 ID:???
東中野駅西口のampmでマンガのコマを勝手にコピーして注意書きとして使ってた。
スラムダンクや浦安鉄筋家族のコピーもあった。
権利関係はクリアしてたのかな?
最近は洋楽のジャケット画像使ってるけどそれはそれでダメだろう。
939愛蔵版名無しさん:2008/11/12(水) 13:01:41 ID:???
凄い今更なんだが、キン肉マンの文庫ではエイトマンとか仮面ライダーとかは出てこないんだな
これも権利関係はクリア出来なかったのかw
940愛蔵版名無しさん:2008/11/12(水) 22:06:57 ID:???
そうなのか?背中のジェット機のシーンだろ
941愛蔵版名無しさん:2008/11/13(木) 21:07:31 ID:???
いま思い出の週刊少年ジャンプってサイトにハマってるけど
本宮の天地を食らうの掲載順位がやたら高いけど
人気があったとはとうてい思えん。
あれは編集部が気を使ったんだろな。
人気と掲載順位はやはり必ずしも=じゃないってことか。
942愛蔵版名無しさん:2008/11/13(木) 21:19:42 ID:???
劉備の実家の床板をはがしたら縁の下から武器が出てきたという描写があったけど
中国でそれはないだろうと思った
943愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 02:00:26 ID:???
>>941
とは言え、打ち切りにはしてるんだから凄いと思う。

俺は小学生だったんだけど、中学生になって読み返してみたら
天地を喰らうってそんなに出来が悪いわけでもないよね。
それくらい当時はジャンプ全体のレベルが高かった。というか
時代に合っていた作品が占めていたんだろうね。
944愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 09:49:22 ID:???
あれは打ち切りでなくて投げたらしい。
ま、切られる前に投げたのかも知れんけど
945愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 09:50:41 ID:???
赤龍王はぐ美人がエロ過ぎた
946愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 12:24:46 ID:???
赤龍王のあのエロさは、今の時代じゃ掲載できないだろうなw
947愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 14:51:07 ID:???
天地を食らうは前振りが長すぎて本編に入る前に終了。
素直に本編から始めればいいものを…
948愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 16:29:32 ID:???
あの時期のジャンプは、連載初頭でガツンとインパクト
与えて読者引き込まないとツラいからねぇ。
前説みたいなのから入る漫画は、こごとく沈んでた感じ
あるな。
949愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 16:35:07 ID:???
>>948
それを考えるとジョジョは凄いな。
950愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 17:08:07 ID:???
天地を食らうって、仙女みたいなのとセクースしてやれば(童貞限定)、
どんな望みでもかなうとかいうやつだっけ?
当時はまだ意味がよくわかんなかったけど、なんかすごいと思った。
951愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 19:27:36 ID:???
その仙女って、美人なの?
俺なら、どんな望みをかなえてもらおうかな
952愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 19:39:15 ID:???
>>951
初精じゃなきゃダメなんだぞw
953愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 19:44:13 ID:???
>>950
皮膚の崩れた伝染病患者の姿で「妻にしてくれ」と言ってくる。
正体は美人なことは美人だが、ガンダムぐらいある巨人。
954愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 19:45:21 ID:???
アンカーミス
953は951宛てね
955愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 21:21:00 ID:UEQiqqSt
てんぎゃんってジャンプだっけ?
956愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 22:17:03 ID:???
ジャンプ。
コミックスはなぜかスーパージャンプのだったけど。
957愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 22:23:13 ID:???
>>952
ただの童貞ではダメですか…
958愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 22:23:45 ID:???
>>953
あ、思い出した
見たことあるや
959愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 22:39:58 ID:???
>>949ジョジョも掲載順位だけ見たら
三部が佳境に入るまで、いつ切られても
おかしくない位置だった。
多分固定ファンがついてたのがわってたから人気が一般的になるまで
続けられたんだろうな
960愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 23:01:57 ID:???
>>959
去年だかに「連載時のカラーを完全再現!」が売りの
ジョジョ第一部総集編が出たんだけど、
オールカラーは新連載時のみ、パートカラーも一回だけだったw

そういえば、パートカラーっていつの間にか無くなったよね。
元々あんまり意味ないと思っていたけど。
961愛蔵版名無しさん:2008/11/14(金) 23:24:32 ID:???
えお、まじ?
パートカラーって、赤と黒の二色を用いた奴だよね。
結構好きだったのに……
962愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 02:49:05 ID:???
それを言うならオールカラーだって単行本のときは
一色なんだから作者にとって不毛だよな。スラムダンクのコミックで
この回はもともとオールカラーだったんだよな…って
ボヤいてた。その無念さゆえかバガボンドでは
コミックスでは必ずカラーを再現させてる。
963愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 03:14:19 ID:???
ア太郎すげえ
964愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 03:21:51 ID:???
「こち亀」の(巻頭?)カラー回で
色に凝る人ばかりが住むマンション
の話があったな

この話、コミックスになったらどうなるんだ?
と登場人物に言わせてたが
965愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 07:12:35 ID:???
東中野駅西口のampmでマンガのコマを勝手にコピーして注意書きとして使ってた。
スラムダンクや浦安鉄筋家族のコピーもあった。
権利関係はクリアしてたのかな?
最近は洋楽のジャケット画像使ってるけどそれはそれでダメだろう。
966愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 10:03:00 ID:???
>>964
あったあったw
最後の方で1色になっちゃう奴だな。
カメダスか何かで再録されてなかったっけ?
967愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 10:22:48 ID:???
単行本では結局一色だった
確かにカメダスで報われたかもしれん
968愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 15:41:10 ID:???
ジョジョの完全版が出てもカラーページが他の完全版組と比べると明らかに少ないよな。
ネットの妙な盛り上がりでジョジョを知ったガキ共に当時の人気の無さを少しでも感じてほしい。
969愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 20:03:09 ID:???
ロマンホラー!真紅の秘伝説





ていったいなんだったんだろう
970愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 20:14:28 ID:???
ウォーレン・「ビーティ」主演の「天国から来たチャンピオン」の役名は
ジョー・ペンドルトン
エリナ・ペンドルトンはこれから取った名前だと想像している
971愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 20:41:25 ID:???
でも間違いなくジョジョは二部の頃から人気はあったよ。
アンケートには反映されなかったかもしれんけど
まあ編集部もアンケートの結果だけ見てるわけじゃなかった
ってことだろう。
972愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 21:18:33 ID:???
なんのデータだよ
自分のまわりで流行ってたとか止めてくれよ
973愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 21:59:16 ID:???
荒木はバオーの頃からファンロードで異様にプッシュされてた記憶がある
974愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 22:18:25 ID:???
そんな下らない情報源はどうでもいい
975愛蔵版名無しさん:2008/11/15(土) 23:04:37 ID:???
東中野駅西口のampmでマンガのコマを勝手にコピーして注意書きとして使ってた。
スラムダンクや浦安鉄筋家族のコピーもあった。
権利関係はクリアしてたのかな?
最近は洋楽のジャケット画像使ってるけどそれはそれでダメだろう。
976愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 00:12:20 ID:???
>>953
孔明とやった方はかなり美人だったな
977愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 03:54:45 ID:???
すまんが今「孔明」の名を聞くと、どうしてもおさげの少女を連想してしまうのだ。
ああ…どうしたらいいんだ。あんなアニメを作った奴が恨めしい…。
978愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 04:02:35 ID:???
荒木については諸星大二郎や星野之宣みたいになるんじゃないかと思っていた
979愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 11:51:40 ID:???
ジョジョ

異様な効果(音)
吹き出しのセリフを強調しまくり
するのは作者の定番か?
と思っていたな

二部からマニア好みな人気が出たけど
こんなに続くとは思わなかった
980愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 22:08:39 ID:???
>>977あんなアニメとか言われても…
1人で納得してんな
981愛蔵版名無しさん:2008/11/17(月) 02:57:27 ID:ylr4yBCU
うめ
982愛蔵版名無しさん:2008/11/17(月) 04:20:48 ID:???
>>976
もう一人のほうは屁で劉備を吹っ飛ばしたり
アソコを覗き込まれて「熊が大口を開けたような」と評されたり…
983愛蔵版名無しさん:2008/11/17(月) 07:36:50 ID:???
東中野駅西口のampmでマンガのコマを勝手にコピーして注意書きとして使ってた。
スラムダンクや浦安鉄筋家族のコピーもあった。
権利関係はクリアしてたのかな?
最近は洋楽のジャケット画像使ってるけどそれはそれでダメだろう。
984愛蔵版名無しさん:2008/11/18(火) 02:57:06 ID:cWhsnZvv
うめ
985愛蔵版名無しさん:2008/11/18(火) 05:33:17 ID:cWhsnZvv
うね
986愛蔵版名無しさん:2008/11/18(火) 18:55:41 ID:WXoKDwkr
埋め代わりに俺の個人的好みを書くぜ。
 昔好きだったが今読むと噴き出しそうなもの→アストロ球団、男一匹ガキ大将
 昔は地味だと思ったが今読むと味があるもの→キャプテン
 昔は嫌いで今はさらに嫌いなもの→キャプテン翼
 途中までは面白かったが後に飽きたもの→ドラゴンボール
 こいつ、つまんねえなあとイライラしたもの→村上もとかの全部
 今読んでも面白いもの→サーキットの狼
 最初から最後までつまんなかったもの。てか、途中で読むのをやめたもの。→幽幽白書
 昔は面白かったが今読むと下品だこれ…と思うもの→トイレット博士
 とにかくついていけなかったもの→筋肉マン
 なんだこれ、アホクサ…と思ってたもの→包丁人味平
 デビュー作を見てゲッ、絵がヘタと思ったもの→東大一直線
 この作家にしては妙につまらんと思ったもの→ブルーシティ
 ガキの頃には難解だったが好きだったもの→暗黒神話
 当時も今も好きなもので続編を望むもの→コブラ
987愛蔵版名無しさん:2008/11/18(火) 19:20:23 ID:???
>>986
40代半ばあたりと見た
988愛蔵版名無しさん:2008/11/18(火) 19:36:53 ID:???
味平は、あそこまでいくと楽しいよ
989愛蔵版名無しさん:2008/11/18(火) 19:46:29 ID:???
村上もとかってジャンプにいたの?
990愛蔵版名無しさん:2008/11/18(火) 19:51:41 ID:???
>>989
「熱風の虎」と言う漫画を描いてたはず
ついでに言うと「アストロ球団」で球四郎の部屋に飾られた
ヒトラーの肖像画は村上の手によるものらしい
991愛蔵版名無しさん:2008/11/18(火) 20:15:36 ID:???
>>989
ジャンプでデビューしたけど泣かず飛ばずでサンデーに移籍
992愛蔵版名無しさん:2008/11/18(火) 20:57:45 ID:???
村上もとかはあまりサンデー向きの作家でも
ないけどな。育て損ねたと言えるな。
993愛蔵版名無しさん:2008/11/18(火) 23:09:13 ID:???
柳沢きみおもデビューはジャンプだっけか?
994愛蔵版名無しさん:2008/11/19(水) 00:39:56 ID:???
そう
確か女だらけとかいうのが初連載作
995愛蔵版名無しさん:2008/11/19(水) 03:18:23 ID:???
うめ
996愛蔵版名無しさん:2008/11/19(水) 10:49:17 ID:???
逆にえんどこいちはサンデーだかどっかから来たんだよな
997愛蔵版名無しさん:2008/11/19(水) 12:08:23 ID:kmLzaW6p
それにしてもジャンプの漫画家って短命なのが多いな。
生き残っているのはごく一部だけじゃん。
本宮・車田…あと誰かいたっけ?
998愛蔵版名無しさん:2008/11/19(水) 12:20:12 ID:???
うめ
999愛蔵版名無しさん:2008/11/19(水) 12:21:15 ID:???
1000ならコマンダーゼロ2がはじまる
1000愛蔵版名無しさん:2008/11/19(水) 12:24:01 ID:???
1000ならジャンプに10年ぶりに天才現る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。