1 :
鉄兵:
なかったので、建てさせてもらいました!
自分の中では車田漫画の中で1番好きな作品です!
俺の精子が飲めねえのかよ?
ピーちゃん?
>>1 d+乙
自分も好きな作品。
アニメスレだと原作カタリができなくて物足りなく思ってたとこです。
(いや、アニメも好きなんだけど)
マターリよろしく。
5 :
タイソン:2007/11/25(日) 21:34:09 ID:+Go/WT9z
ビート・エックスは本当に魅力が溢れてる漫画だな。登場するビートのデザートあるべきのカッコ良さや迫力満点の戦闘シーン、感情を持つビートがドナーと支え合う姿や、ドナーとビートとの深い絆がとても熱く描かれていた。
それから、多彩なキャラ達四霊将や七魔将やアラミス、ジャグラー、ナーシャやミーシャ、マルチェロやアミーゴ、みんなそれぞれ背負ってるものや秘められた過去や胸の内に溢れている想いなどがとてもよく描かれていた。
そして、主人公の『鉄兵』車田漫画の主人公らしい最高の熱血キャラだった。
毎回、全力でぶつかっていき、『男なら、こうあるべきだろう!』 と教えてくれていたように想う。
まとまりのない話だったが自分の中でこの≪ビート・エックス≫は最高の名作である!
サロメかわいいよサロメ
かわいいのはほとんど死んでたよな
もったいない
アニメの絵もよかったが(自分的にはNEO)、原作のオチの方が好きだ。
連載をかじりつきで読んでいたので、皆生きてるんじゃないかと思わせる結末は
すごく嬉しかった。
>>8 うんうん。初めて読んだとき(確か高校生の頃)は、ええー皆死んじゃったの!?ひどい!!
って思っていたけど、今読むと、ちゃんと希望を持たせてるんだよね。
全員生還してハッピーに大団円!っていうより、あれくらいで良かったと思う。
あんなに暑苦しいのに、不思議とくどさを感じない作品だった。自分の中では。
結末はあれでいいよ。読者にも救いがある。
名優・名場面の多い作品だが、自分にとってのベストワンは
クライマックスの鋼太郎だな・・・
自分は、あえてひとつ挙げるなら、クワトロの死に際のところだな。
神はいる・・そしてお前を守ってくれた・・ってやつ。
そこからハーモニカを返す流れはまさに神がかってたとオモタ
単行本全巻、教室の机に置いといたらなくなったorz
あげる
「嫌なことも悲しいことも忘れてしまえ」というのは車田節としては
凄い異色な台詞だけど嫌な感じはしなかった。まず思い出すのがこの場面。
ガイ(凱?)に全く歯が立たない鳳が、たった一つの産声の音階で反撃するところも好きだ。
おまえらが好きなビート何?
おれはジュテーム
16 :
麒麟:2007/12/10(月) 21:49:47 ID:QvJUMlrW
俺はやっぱ、エックスが1番好きだなw
新生エックスになり、強さとカッコ良さがアップしたのに、なんか物足りないと感じていた。でも、シャドーと出会った時にもう一度バンダナをエックスの左足に巻いた瞬間に物足りなさが消えた。
やっぱり、あのバンダナは鉄兵とエックスの≪絆の証≫みたいな感じがするな。
17 :
愛蔵版名無しさん:2007/12/10(月) 23:33:22 ID:QMPKKsPf
大気圏突入で燃えつきるまで鉄平を守るエックスの最期は泣けた
18 :
愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 05:42:31 ID:3F/S05fY
ワンパターン上等の車田漫画の中では今見返しても比較的飽きの来ない作品だと思う。
特に見開きパンチからの脱却を目指して音楽で戦う鳳や智恵で戦う北斗の姿を見てると
涙が出てくる(反面ロンは従来の武闘派路線から抜け出せず地味な扱いだったが)。
個人的ベストバウトはVS死神戦。素晴らしすぎて文章では言い表せん。
カーミラの最後「まぶしすぎて・・・わからん」っていうのがスキだった。
少し意味わかんないけどw
カデンツァ戦は面白かったけど、学識のある人から見てあの出題内容と回答はどう思えたろうか
学識はないけど俺だったら殴っちゃうな
サンダーって名前の技が多いよな
サンダーっても雷童くらいしか思い浮かばないけど
他にいたっけ
ロレッソもサンダーボールとか使ってたか?
24 :
愛蔵版名無しさん:2007/12/12(水) 03:33:14 ID:teocCrI2
ロン中佐のサンダースピアとか七魔将クアトロのサンダーアームとか。皇国の技術体系に
ガンダムでいうビーム兵器みたいにサンダー兵器ってカテゴリがあるのかも。
車田はサンダーって単語がすきなのかも。
ローリングサンダーアタックもあるし。
26 :
愛蔵版名無しさん:2007/12/12(水) 11:47:36 ID:DjLFKR92
スピニングサンダーボルトもあるな
ジャグラーは最後どうなったんだろうな
死んだ
えーと(゚Д゚≡゚Д゚) こっちのジャグラーは車田クチビルの方か
BT’に性別の概念があるってのは知ってたけど
マックスが雌なのには驚いた
七魔将のBT’はどうなんだろう?
全員雄?
メイン4体も確率1/2でわかれてるから
なんだかんだで半分くらい雌だったりして
あの中で雌であっても違和感無いBTって
・ハロウィン
・ハルシオン
・エロイカ
位だな
33 :
大気圏:2007/12/23(日) 21:14:37 ID:hU7ADVOy
ラファエロを倒した後
鉄兵と四霊将の別れのシーンがすごく好きだ。
華蓮、鳳、ロン、北斗が
最後にひとり一言ずつ残すけど、あれはそれぞれのキャラクター性が現れてて最高だった。(鳳は何も言わなかったが、そこがまた鳳らしくてよかった。)
>>25 ローリングサンダーアタックって誰の技だっけ?
支那虎?
キグナス?
オーロラサンダーアタックの間違いじゃ
>>33 すげえよくわかる。ビートエックスは車田漫画のなかでもかなりいい終わりかたをしたと思うわ。
でも家に帰ったらマドンナの首が落ちてるわ、家の中はめちゃめちゃだわで二人とも驚いただろうな。
最期4人とも死んだと思ってたけど
このスレで生きてる可能性に気づかされてなんだか得した気分
死んだっていう明確な描写はないしな
損傷が最も激しかったであろうエックスでも高宮兄弟を
無事守りおおせたんだから、他のBTも主人を守り通すくらいは
出来たのでは
ってもBTの死亡確定も結構鬱になるが
ジュテームとか特に
死んでも生きているのが車田漫画よ
死際だとメタルフェイスが印象に残ったな。
この人ラダマンティスに顔が似ててウケル。
メタルフェイスは最後の最後で株を上げたなぁ
と思う
アニメでもかっこよかったよ
マドンナとの別れのシーンとかじーんときた
華蓮に対するツンデレぶりときたら・・・・
BT'Xはいいキャラが本当にいいキャラが揃ってる
ミーシャとかナーシャとかナーシャとかナーシャとか
おかげで機械皇帝のキャラがとても希薄な物に思えた
エックスの方法で助かるなら華蓮は生きてそう
鳳とかロンはBTと死ぬ方を選んでてもありな気もする
余命少ない北斗は意外と生還して、程なくどこかでひっそり最期を迎えたとか
機械皇帝は最後の最後だからなぁ
しかも正体脳ミソ&断線でパニくってるしw
だからあんなにも最強のボディに執着したのかー
とちょっと納得した
別れのあとに生き残っても北斗はもう死ぬんじゃないか
鳳は生き残って華梨と再会すると思ってたんだが
この漫画全然恋愛がないね。
あえていうならメタルフェイスとカレンくらい。
ロンとアラミスは……恋愛には程遠いか。
49 :
愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 09:34:05 ID:9JlS7mO0
恋愛といえば(?)、なんで鉄兵は、棒立ちのままサファイアに唇を奪われたんだ?
一応マドンナ→エックスも恋愛(片思いだが)か。
>49
男にキスされるなんて予想つかなかったんじゃない?
あんなに近づかれる前に間合いちゃんととっていればねぇ。
懐かしいなw
もうすぐ帰省するから実家にある単行本読もうっとー
鉄平 → 光太郎
華蓮 → 鳳
↑ ↓
メタルフェイス
そういえば鉄兵は最後まで兄ちゃん兄ちゃん言ってたっけ。
またブラコンか……と思ったものだが、高宮兄弟は清々しくてよかったよ。
逆にミーシャとナーシャの双子は最後の最後にやっとだもんなぁ
ミーシャは子供で悪役っていうのが車田漫画では珍しい
でもミーシャもナーシャも500歳超えているんだよね
あれ? 300歳だっけ?
500歳だったあるよ
妹だっけ?死してなおピアノ弾くのって
神がかった漫画だったなぁ
いや、妹はちゃんと生きてる。
残留思念になっていたのは兄の方だよ。
そしてピアノは弾いてねぇw
確かに全体的な形がピアノっぽい構造だったけど。
あそこの〜にも時がどうとかの奴がよかったな
カミーラってアフロディーテの焼き直しじゃね?
カミーラはパピヨンのミューが原型だと思ってた。
デスマスク+シュラ=メタルフェイス
高嶺菊=華蓮
河合武+ヘルガ=北斗
フェニックス一輝=七魔将 凱
ピィたん=ファルコン三騎士
65 :
愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 15:11:16 ID:pf/H5l94
高宮鋼太郎とリンかけ2の河井響がかぶるのは俺だけか!?
んなこといったら
エミーナ=ミーシャ
オリビエ=アラミス
ゲッペル=凱
ロン=嵐
きっと車田作品にもスターシステムが採用されているんだ
67 :
東龍門:2008/01/10(木) 22:12:08 ID:KhMxtPue
やっぱ、ロンの出番が少なかった1番の原因はファイトスタイルかな…
鳳はソニック&音楽だし、北斗は頭脳で勝負だけど
ロンの闘い方は鉄兵の闘い方に近いモノを感じたな
しかし、キャラ的には1番カッコよかったな!
漢だよ。ロンは。
出番は少ないけど。
原作でロンメインの話ってあったっけ?
なんかラファエロを追っかけ回しているのと
アラミスとの過去話しか覚えてないや
神漫画
あの感動を忘れない
自分なりにロンの戦いの軌跡を纏めてみた
鳳の討伐に赴く ⇒ 北斗乱入 ⇒ ミーシャの元へ直談判 ⇒
アンダーヘルで拘束 ⇒ ラファエロ(幼体)へネズミパンチ ⇒
アンダーヘル脱出 ⇒ 雷童とラファエロ探し ⇒ 吹っ飛ばされますた
⇒ 雷童修理 ⇒ アラミス自爆 ⇒ また吹っ飛ばされますた
⇒ ケーブルを適当に引き抜く ⇒ あばよ
どうでもいいがアミーゴって名前は凄いな。こんな名前のやついるのか?
73 :
マグナム:2008/01/17(木) 23:16:10 ID:PymPV8wi
車田先生って、みつ編みの女性が好みなのか?
菊姉ちゃんに華蓮に一菜、車田漫画のヒロインやメインの女性キャラって結構みつ編みだよな!
「主人公をしばく恐いネーチャン」が好きなんだろうか、とは思っていたが
三つ編みが好きだとは気付かなかった
そういえば老師もだ
75 :
愛蔵版名無しさん:2008/01/18(金) 02:32:04 ID:uhIwhFu6
サファイア見ると〇ャズナのイザ〇思い出す。
>24
たんに電圧かけて感電させるだけなら皇国の技術力いらない気がするけどw
立ち読みで泣いたのはこのマンガが初めてだ。
一応時代の流れを追ってヴィジュアル系もチェックしてたのか。
やたらメンタル系なキャラが多いのもそんな感じかね。
四霊将のBTが合体してラファエロと戦うという展開になる
そう思っていた時期が俺にもありました
メディアミックスを契機に、巷に溢れるいろんな「ウケパターン」が車田漫画に導入されたが
「合体」だけはやらんなぁ。やはり車田の本質はタイマン戦なのか
チャージは合体じゃね!?
チャージの反響の少なさに合体やめたんじゃね?
85 :
愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 22:14:44 ID:C1a2hvc9
サファイアがイザムと被るのは俺だけじゃなかったか!
サファイヤは元々そこからきていたんじゃなかったっけ?
87 :
愛蔵版名無しさん:2008/01/21(月) 05:07:13 ID:tfPtHrPr
あ
88 :
愛蔵版名無しさん:2008/01/21(月) 05:09:11 ID:tfPtHrPr
そーいや鳳は、Xのヨシキが元だって聞いた事あるわ。
真偽は知らんが。
>>81 おれはBTを鎧みたいに分解装着するようになると考えてた
ふとした疑問というか、
ずっとバトルギアってB’tに備わってるんだと思ってたんだけど
間違ってないよな……?
91 :
愛蔵版名無しさん:2008/01/23(水) 14:53:51 ID:y9ukpuut
多分そう。
明言されてないけど。
ミスリムとかみたいにバトルギア纏ってない奴は、B'Tにバトルギア機能が備わってないから……と勝手に思ってる。
あいつらは皇国の技術とやらで肉体改造施してるやつが多いからな
それでなくてもバトルギア嫌いな人多いし
七魔将って、バトルギア装着してる、って誰も言っていないから、
全員、バトルギアじゃなくって自前なんだろうと勝手に思ってた。
まぁ、冥夢の服は絶対バトルギアじゃないだろうけど
94 :
愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 12:52:10 ID:8rGUmhkN
この漫画ってマジで完成度高いよなぁ、ストーリーも絵の綺麗さも、鉄兵の熱血度も!
ビート エックス読んでから、ナルトとかブリーチとか今時の線の細い根性ない漫画は読まなくなったなぁ…
95 :
愛蔵版名無しさん:2008/02/01(金) 07:21:42 ID:x5d5tKvX
俺達は時代遅れなんだよ…フッ…orz
でも、いいモノはいい。紛れもなく名作。
96 :
愛蔵版名無しさん:2008/02/01(金) 22:11:46 ID:TwRB6NTN
人気があっても無理に話を伸ばさずに書いたことが成功につながったと思う
97 :
愛蔵版名無しさん:2008/02/03(日) 15:59:22 ID:xI3Sv7KH
>>96のいうことは確かにそうだと思うな
ビートの終わりかたって後味が良いよ
最近の漫画って、こうモヤモヤっとして終わることが多いからさ・・・
98 :
愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 10:50:57 ID:RyJ93AHK
車田漫画の面白さの順位はつけられんが、完成度の高さではビートXはリンかけや星矢を超えてダントツのNo.1だと俺は思ってるな。
風魔の小次郎は思いっきりモヤモヤっとした終わり方だっだよね
あれは事情だけにしゃあ無い
困るのは近年の「完結させない病」
わざと何か引っ掛かりを残して続編への伏線にしとくんだと (;´Д`) ・・・
くだらんテクニック覚えやがって
完成度の高さはB'tが確かに一番なんだけど、
いまいちぱっとしなかったのは、その完成度の高さゆえかも、
と思ってしまった。
あと月刊ペースっていうのもな〜
東南アジアで神がかった人気を得たんだよな
アニメの方だけど
原作の方は発行されなかったん?
104 :
愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 21:54:58 ID:hB4kKfYg
凱と鳳が闘った東龍門は、元々、ロンが守るポイントだったが、
鳳が守る南鳳門とか
華蓮が守る西麟門とか
北斗が守る北玄門みたいな感じで、東だけじゃなく、南、西、北にもエリア中央を守る門があるんだろうか?
近所で中古レコード売ってた
荒木&姫野じゃないんだね
106 :
愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 04:59:06 ID:Pj2bTrlH
>>104 そうじゃね?
鳳は辺境のポイントに左遷されてたから、南は無人だったんだろうか?
七魔将の誰かが代理してたりして。
107 :
愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 13:40:22 ID:CHhBQSFd
これどこの本屋行ってもねーぞちきしょう
>>107 翔よりは見つけやすいよ
文庫もあるし
諦めずにがんがれ
漫喫の大判コーナーとかにも高確率で置いてあるぜ
ちなみに誰もライオネットボンバーそっくりかベム様の話題を出さないんだな
110 :
麒麟:2008/02/14(木) 12:50:24 ID:ViejCuZE
言うまでもなく車田先生の漫画は主人公が熱血キャラってのがお約束な訳だが、強くて優しい主人公に闘い方を教えてくれる師匠的なお姉さんキャラもお約束化してきてるよな。
リングにかけろの竜児は菊姉ちゃんからボクシングを修得したし、聖闘士星矢の星矢は魔鈴さんに聖闘士になる為の修業を受けてたし、本作B’TXでは鉄兵は華蓮に修業してもらってあれだけの戦闘力を得た訳だし、車田先生ってお姉ちゃん子だったのかな?
これとクロスボーンガンダム目当てでエース創刊号買ったのを今でも覚えている
しかし当時の自分的にはつまらなかったのか2号以降は買わなかった。
あの頃のエースはちゃんと少年漫画してたよな。
アニメもちょこっと見てた。今になってはもう一度読んでみたい(見てみたい)作品のひとつ。
しょぉーうねぇーんえーす!!!
「ビートエックス」のミーシャ・ナーシャってのは
車田キャラでもかなり異色な方じゃないかと思うんだけど
どうだろう?
あのショタロリ系の外見でなおかつ重要キャラってのは確かに異色だ
車田が一番絵が上手かった時期だしね
>>110 お姉ちゃんはいないんじゃなかったかな。
リンかけでの菊の設定は半ば戦略だったらすぃ。
普通にボクシング漫画やったらジョーは越えられんてんで、
オリジナリティを加えるべくの天才姉コーチだったと。
前作にしてデビューがスケ番あらしだったんで、そのテのキャラは慣れてただろーしな。
以降はその成功した雛形をなぞる形で発展させてったんだろ
お約束は
中性的で平和主義発言するキャラ…霧風、瞬、北斗
クールなイケメン…羽兄弟(暗殺手帳の新設定もあるけど)、氷河、フォウ、伊織
義に厚い龍をシンボルにしたキャラ…竜魔、紫龍、ロン
主人公パーティーを5人縛り
老け顔、ブサメン、渋メン、デカブツは見掛けだけで弱い(一部例外があるけど)
とたくさんあるよね
117 :
愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 07:33:03 ID:+iyCSj+9
車田作品は、女にしばかれる主人公じゃないとヒットしない法則あるから。
男坂やサイレントナイト翔は、菊ねえちゃんも蘭子も魔鈴さんも華蓮もいないから。
するってーと、リンかけ2はヤバそうだなorz
まぁ今年で終わるしな
119 :
愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 21:45:44 ID:6KBq/QvT
小学生の頃の話だから記憶が曖昧だけど、アニメの方はシャドーのドナーが確か華蓮じゃなかった気がするんだが…
なんか騎士みたいな格好してマントを羽織ったヤツだった気がするんだが、実際はどうなんだろう?
誰かアニメもチェックしてた人いたら教えて下さい。
正体は華蓮
玩具でもちゃんとみつあみがあったw
シャドーはコギャル風味だった… 今や死語っぽいな>コギャルw
>>120 玩具はタカラ故の高造形と、ラインナップの中途さが、悲喜こもごもだよなー
登場全B'tの立体化が見たいぜ… (´‐ω‐`)
ソリッドスキャンの事かー
マックスはサイズ的に無理があるけどな
貧乏家庭の幼児の俺は
カバヤの食玩で遊んでいたんだぜ
>>123 その後に海外仕様で出たマトリックスアクションのシリーズも含めて。
そっちで漸くマックスも出たが(北斗との比率がw)、今度は七魔将が半端に orz
カバヤの食玩って実はみたことがない
出来ってどうだったの?
キャラ的に裏切りが出来ないというのがあったんだろうけど
雷童とロンの活躍が少なかったのがちょっと残念だな
アニメのOPのジュテームと鳳の剣劇のシーンで惚れたから
あとジャグラーも7魔将の首捻じ切りはインパクトあったのに
7魔将の最後ッ屁であっさり洗脳されてミーシャの不興買って
ナーシャに優しくされて良心が芽生えるってのもなぁ
もう一壁なんか超えてからに欲しかった
128 :
愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 14:01:17 ID:WPB+oiPr
仮面の下のあの顔はつくづく車田のセンスだなぁと思ったよ
アニメだと全然違う美形だよなw あの辺は各作り手のセンス差か
ロンは生かしにくかったねー
星矢で言うとこのミロみたいな、使い辛いポジションになっちったよな
ロンにも過去エピが欲しかったね
奴の過去は、孤児時代にロリアラミスに乳殺されたことしか
わかっていない
>>129 ジャグラーってアニメだとイケメンにされたのか?
確か7魔将戦以降展開が全く違うらしいな
ガキの頃のなんかの雑誌の通販欄に
めちゃカッコいいシャドーエックスのフィギュア載ってたんだけど
目ん玉飛び出るほど高い価格で手が出せなかった
>>131 おお!思ったより造形しっかりしてる
生産量が少なかったのか
うちん所じゃサッパリ見かけなかったぜよ
夏休みにやってた再放送見なきゃ出会わなかった
137 :
愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 10:46:38 ID:ik9AHZA3
ここってアニメの話題もOKだよな?
アニメの初期OPのサビで鳳とロンがぶつかり合うシーンは何度見てもカッコイイ!
なぜ機械皇帝はドナー以前の「おれに逆らうな」とプログラムしておかなかったのかw
変身してる敵に変身してる間に倒せばいい
とか言うくらい野暮
しかし誰一人機械皇帝への忠義を問題にしたビートがいないってのも
不自然じゃねw
ラファエロが出来ればどうとでもなるって考えたとか
実際どうとでもなる程度に強かったしな。
怖い子供置いときゃ大丈夫だと
今更だけど
ジャグラーって七魔将三人にリュカオン部隊と
味方しか倒してないな
コンプレックスの多いやつだからな。
後半はアニメより原作の方が好きだな
バイオレンスだけじゃなくてナゾナゾ合戦も、てとこがよかったと思う
ジャグラーって裏切り者の抹殺とか
邪魔者のあぼーん専門だと普通に思ってた
北斗ともう1人のナゾナゾ合戦は
数学者から見たらどの程度のレベルなんだろう
詳しくないけど
あんなに即答はできないんじゃあるまいかw
読んでた当時はすげー!とか思ってたけど
その後のコンピュータウィルスの件見てると
ただ適当に単語並べただけなんじゃないかと思えてくる
まさに車田マジック
主人公より脇役のほうがカッコいいのも車田法則
鉄兵やロンは、オーソドックスな主人公タイプの熱血野郎なのに、影が薄い印象だった。
鳳、北斗、鋼太郎、のような「インテリがかった二枚目タイプ」が注目されだした時期だったのかな。
鉄兵にはライバルキャラが不在だったからな
ロンとぶつければお互いもっと光ったかも
これ絶対車田原作じゃないと思うんだけど
ゴーストライターは誰だろう
>>156 絶対とまで言い切る根拠を聞かせてほしい
多少は毛色が違っても中身はいつもの車田漫画だと思うが…
掲載誌の方針や担当の意向・力量も、作品に反映されるからな。
もちろんそんなの関係ねぇって漫画家もいるけど、車田は受け入れるタイプだと思う。
星矢での、星座や分解鎧のアイデアも担当側からのアイデアだったし。
B'tが他作品と異なる印象を持つなら、角川カラーも一因だろうな
チャンピオンREDでやってた人生相談(今でもやってると思うが)には
鉄兵に説教されてるようなシンプルさと力強さを感じたぞ
これを読んで、「星の王子さま」の本を買ったなぁ。
聖書の「本当に大切なことは一つだけである」というのも感慨深かった。
実際に聖書にあるのね。
(漫画とはいえ、聖書の言葉を捏造するのはまずいんだろうか)
>>157 156ではないけど今のリンかけ2と比べてプロットがしっかり練ってある印象なんだよね。
車田御大はどちらかと言うと勢いで読ませるタイプだから、
敵側の七魔将やジャグラーなんかだと、もっと雑に扱って各自のキャラを完結させるような
プロットは車田らしくない気がする。
言ってみれば星矢のアスガルド編みたいな感じかな?
隔週のスーパージャンプと月刊のエースの違いじゃないかね
月刊なら物語を煮詰める時間もあるだろう
機械を全力で否定してるが、今お前がまたがってるやつのことどう思ってんだ?
始め無茶苦茶な点が山ほどある。むしろ専任のライターがいたとはとても思えない。
たまたま機械皇国ってモチーフが作風とかみ合っただけだと思う。
胡散臭い科学用語を使いたがるところかもそうだけど、
星矢の時点から基本
「今世界は間違ってるから粛清/復讐してやる」
VS
「人を信じろ!」
ってのを何度もやってきただろ。
100人子供こさえた親父が憎いとか当人も寝てただけの神とか
ガチ死神にそそのかされましたじゃ、「なんじゃそりゃwww」でしかなかったけど
機械皇国は極端に誇張されてはいても
「こういうダークサイドに走っちゃう人ってあるよね・・・」
的な部分があったってのが大きいんじゃないかね。
風小次とか星矢とか読む限りでは、単行本化の際にセリフが書きかえられてること多いよね?
勢いで書いて辻褄の合わなくなった箇所を修正してるんだと思うんだが、
この作品に関してはどうなんだろう・・・
連載版・単行本 両方読んだ人、何か気が付いたことってあります?
>>164 風小次とか星矢の頃って、単行本にする時、何話分かまとめて一話にする
って形態だったんだよね。で、その関係で雑誌の時はあったページが削られたり
してた。B’Tについては、雑誌と同じ一話ずつの区切りで単行本化してるから、
そういう意味での「変更」はないはず。台詞については、毎月照らし合わせた訳じゃ
ないが、風小次・星矢ほどあからさまな書き換えは無かったように思う。
166 :
165:2008/03/03(月) 15:08:30 ID:???
>B’Tについては、雑誌と同じ一話ずつの区切りで単行本化してるから、
と書いたがスマソ…今単行本見たら、一話が50Pくらいになってるね。
リン2と勘違いしてたようだ。話半分に聞いといてくれorz
164です。
>>165>>166 d!
上の流れを読んで、ビートと他のジャンプ系作品との熟成の違いってのを実感したので
質問してみたんですが、教えてくれてありがとうございます。
ゴーストライター云々の真偽はわからないが、単行本収録時の辻褄合わせが少ないということは
作画もストーリーも集英社系で発表した他作品に比べて練り上げられていたと思っていいのかな。
168 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 00:58:53 ID:1+XbGpk8
『太陽のかけら』のアイデアは凄くよかったなぁ。
てか、鉄兵の熱がだんだん鳳や北斗に移ってくところもいいな。
169 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 11:15:30 ID:x+IsZ6yi
ロン&雷童カッコイイな
あまり活躍の場がなかったのが痛いが…
ロンは前半の大部分がアンダーヘルに拘束されてたからなぁ
後半は頑張ってきたけど、ロンの場合単独行動が多くて
他のキャラとの掛け合いが少ないんだよな
171 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/10(月) 15:49:15 ID:HRzQ3dNV
ロンと言えば、やっぱ出番ないな〜てとこに行き着いちまうな。
ロンのサシでの勝負が見たかったよ。一回くらいは
うろ覚えだからいまいち自信ないけど、
アニメだと鉄兵あたりと戦ってなかったっけ?
ゴミを引っ掛けただけだよ
TV最終回で夕陽の中殴りあってなかったっけ
引っかけたのは原作だよね?
アニメは……覚えてねぇww
さて、おさらいしてくるか
ロンにも子供時代のエピがもっとあるとよかったなあ。
アラミスに凹まされた話だけだったろ。
そこんとこが弱いとオモ。
アニメでロン、Uターンしてから
ほぁちょー!
っていいながら鉄兵と戦ってたよw
ロンの声が野原ひろしの人と知ってから
真面目な台詞喋ってても笑ってしまう
オレにとってはむしろゾイドのアーバイン
メカもの繋がりで記憶に残ってるから
雷童としゃべってると
「オレと一緒に走れコマンドウルフー!!」
が時々頭の中で再生される。
180 :
城之内:2008/03/16(日) 09:12:51 ID:IFHD3j1d
>>179 おぉ、同意見の人がいたw(゚o゚)w
俺もひろしよりゾイドのアーバインがオーバーラップする!
ゾイドのひろしなどどうでもいい
>>181 ちょwwゾイドのひろしwww
想像しちまってパソの前でお茶吹きかけたぜ
しかしロンの話題になると出番ないとか過去話少ないとか
どんどんロンが不憫になっていくものばかりだなぁ
鳳や北斗みたいに戦闘力以外で一芸に秀でるものがあればまだ活躍できたのに
185 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 19:16:39 ID:G56F9tgS
いっそロンの活躍の場を考えてみるとか
実は、母を探してホームから逃亡したサイボーグで、ピンチになると胸のキズを見せて必殺の一撃…とか
ザジは意外とモテそうな気がするが、
ロンはちっともモテそうにないような。
似たようなキャラだと思うけど、なぜだろうな?
生おっぱい見てもまるでノーリアなザジは
百戦錬磨のヤリチンかフォモのどちらか
ザジは本人が無意識のうちにカッコつけて無意識にきめる
ロンは本人が無意識のうちにカッコつけて無意識にすべる
ザジとロンの個人的な印象比べるとこんな感じ
そういえば、確かにロンはアラミスのおっぱいにたじろいでたな・・・
まぁ、あのころのロンはお子様だったし
・・・でもロンの場合、大人になっても同じ反応しそうだな
191 :
城之内:2008/03/21(金) 21:07:06 ID:kA1QaJm3
鉄兵の必殺技といえば、シャイニング・ナックルだけど、鉄兵には星矢のペガサス流星拳みたいに打ちまくって相手を倒す連打系の必殺技より、剣崎のギャラクティカ・マグナムみたいに一撃粉砕系の必殺技の方が似合ってると思ったのは俺だけか?
ちっちちっちおっぱい
ドラクエで言えば
鉄兵・勇者
鋼太郎・賢者
華蓮・戦士
ロン・武闘家
鳳・僧侶
北斗・魔法使い
て感じ?
194 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 00:48:55 ID:WGIfikhH
華蓮→鳳←華梨
↑
メタルフェイス
この作品で希少な恋愛関係を纏めるとこれでイイんだよな?
鳳様モテモテだな(^-^)
ロンとアラミスは微妙だな(O_O)
ロンとアラミスは恋愛関係というよっかは
信頼関係っぽいかなーと思ってた
196 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 00:52:31 ID:Xjqj9BeJ
華蓮が鳳に気がある…的な事をメタルフェイスは言ってたが、実際そーゆー描写はほとんどなかったな
そういえば、明らかに鳳に好意を寄せてます
ってシーンはなかったなぁ
恋愛関係に限らず、ビートは皇国側の人間関係が淡泊な気がする
まあ、あんな国だから仕方ないのかもしれないけど
ビートとドナーの関係は濃密だけどな
あとビート同士ならマドンナ→エックスとか
199 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 00:36:46 ID:5sQ5hsrz
結局、華蓮→鳳説はメタルフェイスの勘違いか?
間違って自分の気持ちを暴露しちまったと
原作読んでるとあまり華連→鳳って感じしなかったなー
華連が鳳に云々もメタルフェイスが言ってたうわさ話だしね
華梨会いたさに足繁くあの教会に通っているのを鳳目当てだと誤解されて噂をたてられた、
とか考えたんだが、時系列的に合わないな・・。
鳳があんな無愛想な性格なので、クラスで一人でいる子を気にするみたいな感じで
何かと構ったりしてるうちに意識しはじめたとかだろうか。
メタルフェイスも軽く嫉妬すら覚えていたのだろう・・・・・・・
好きなコがクラスのもてる奴とたまたま喋ってるのをみかけて
お前もそいつかよチクショウ!的な心理
204 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 11:46:06 ID:GA2gNNmt
鉄兵が単体で七魔将と闘う時だけ鳳や北斗の時より展開が早い気がする…
鳳や北斗の場合、彼らと魔将の過去話がでてくるけど、
鉄兵相手だと魔将サイドのみの話、もしくはそれすらないからなー
ミスリムとかサファイヤとか、さらっと突破していったし
兄ちゃんの事しかアタマに無い鉄兵は
彼らの過去話なんぞに耳を貸しません
全てブチのめします
207 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 23:40:40 ID:APsHl1gV
まぁミスリムはどうだったか謎だが、サファイアはあんなヤツだったし…
サファイアがやられる話の副題「ブリリアントな終焉」に笑った
ミスリムはアニメで「七魔将最強・親兄弟や仲間まで裏切った闇の申し子」なんて事になってたが
208 :
sage:2008/04/16(水) 20:17:43 ID:CzX/1WhS
原作すごく好きで、B'TXイラスト集も買った
コミケ行っても星矢や風小次はあるのに、B'TXサークル
ひとつも無くなって、何年になるかな…
何でもいいから何か読みたい
209 :
sage:2008/04/16(水) 20:18:15 ID:???
失礼。間違い。
210 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 06:09:28 ID:DhDtvmBq
B'TXイラスト集があること自体知らなかった!
小説版あるのは知ってたが
mixiでさえB'TXコミュの人数少ないこと少ないことorz
そんなものがあるのに驚き
212 :
sage:2008/04/18(金) 00:18:24 ID:???
>イラスト集
内容にB'TXが多かったって言う意味ですスマソ
イラスト集「BURNING BLOOD」の事です
重ね重ねスマソ
小説版なんて初めて知ったのだが
内容は本編と関係があるの? それとも外伝的扱い?
215 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 08:36:29 ID:2ne/F7QG
>>214 なんかのサイトに小説版の話がちっとだけ書かれてたんだけど、カミーラ倒した後くらいから死神のポイントの間でのオリジナルストーリーらしい。
なんか女将校とかが出てくるらしいけど、持ってないから分かんない。
……欲しい
サブタイトルとかすら分からないorz
>>215 ありがとうござーい
・・・ってもかなり微妙な感じだな、物語内の時期的に
217 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 23:44:08 ID:BhXrxp8x
北斗VSポーの智力の死闘でマックスが最後に出したクイズを考えてると頭痛くなるわ…
あれって、車田先生が考えたのかな?
嘘つきのパラドックスだったかな
219 :
愛蔵版名無しさん:2008/05/03(土) 01:12:31 ID:WGi9gVtI
wikiで調べる限りでは、エピメニデスの嘘つきパラドクス自体は、あるけど、マックスの出した問題みたいなのは見つからなかった。
もしかしたら作者の創作!?
>>215 サブタイトルってのは無かったと思う
そのまんまニュータイプノベルズ『B'tX』
富田祐弘って人が書いてる
二巻まで確認済みだけどそれ以降って出てんのかな?
当時は数学考証や音楽考証の専門アシスタントがいたらしい
>小説版
昨日偶然ブコフでゲットした。
3巻以後は見かけなかったなあ。
詳細書いとく。
ニュータイプ・ノベルズ
『ビート・エックス』
著者:富田祐弘(とみた すけひろ)
発行所:角川書店
初版:1996年07月20日
定価:780円
ISBN4-04-701600-4C0276
ニュータイプ・ノベルズ
『ビート・エックス2』
著者:富田祐弘(とみた すけひろ)
発行所:角川書店
初版:1997年02月28日
定価:780円
ISBN4-04-701606-3C0276
ともに新書サイズで、表紙イラストは車田正美。
(原作漫画で使用された絵)
本文イラストは
第1巻:井上栄作 阿部航
第2巻:車田正美(原作漫画より抜粋)
※車田の書き下ろし絵はない模様。
>>221 毎度思うんだけどソースあるの?
いや疑ってるわけじゃ無いんだよ、
リンかけのドイツ戦の数式も編集者がディグってきたって
作者本人が言ってるわけだから、ビートのときもいたんだろーけどさ
>>223 同人友達から聞いたからソースは出せないんだよスマソ
話半分に聞いておいてね
225 :
愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 06:58:08 ID:JxfrEQkO
226 :
愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 14:09:30 ID:gI9PoZia
>>225 古本屋巡っていると時々出会うぜ
俺も一巻は古本屋巡りの最中に発見できた
が、二巻は未だ探索中だ
>>225 今、アマゾン>和書 で
ビート・エックス ニュータイプノベルズ
を検索すると、(1)(2)とも「中古1円」てのがヒットしたよ。
228 :
愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 23:24:38 ID:JxfrEQkO
229 :
愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 18:39:46 ID:HVCAN6rs
鉄兵が14歳で鋼太郎が16歳だったよな、確か…
四霊将って、みんないくつなんだろう…18くらいか
>>229 北斗対ポーの回想シーンで少年時代の二人が鋼太郎にいちゃんが7才で云々って話をしてて、
北斗は確か9才だかで皇国に連れてこられてるから、あの時点で10〜12才くらいと仮定して、さらに
鋼太郎が定理を証明したのが直近のことだとすれば、北斗は鋼太郎+3〜5ってとこになるのかなと。
ついでに自分の中では年齢差はロン=鳳>華蓮≧北斗ってイメージ。
もっとも一番上と一番下でも差は3以内くらいで、ほとんど同等って感じで。
北斗の場合、爆弾おとされた年と年齢がはっきりしてるから、
原作の年代が分かればすぐに歳を割り出せるんだろうけど・・・
原作じゃメカトピア開催している西暦が書かれてないんだよな
なんかこう、もやっとするぜ
232 :
愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 12:13:45 ID:p64Shn24
DVDレンタル出来るとこない?
無印のDVDはレンタルには出回ってないのでは。
VHSテープなら探せば見つかるかも知れん。
無印DVDって、確かケースも今の物と違うよね
普通のCDっぽいかんじのケースに入っていた記憶が・・・
現物ないのでうる覚えなんだが
>>230 自分のイメージでは
北斗>鳳=ロン>華蓮
だな。
アニメの声のせいか、北斗は大人っぽいキャラで定着してしまったw
アニメの北斗は渋いもんなー
ってか、今更ながらに気づいたが
B’tって声優けっこういいんだな
237 :
愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 22:15:48 ID:DlGT2GZI
つか俺リアルタイムで録画してたわw 飛び飛びだが探せばたやすく
出てくるw 関西では早朝からやってたんよ。フェンスオブディフェンス
の歌は今でもカラオケに逝くと歌ってしまうw
またキモい声オタかよ
NEOの絵は好きなんだが、ストーリー的には原作派。
どうしこんなに違う展開になったんだろうね?
アニメと漫画の発表時期って、そんなにずれてたっけ・・
連載中にやってたよ
最後はどうするんだろうと思ってた
月1連載なのにアニメ化するのが早かったんだよね
242 :
愛蔵版名無しさん:2008/05/28(水) 07:29:13 ID:qqM4f+qL
鳳と凱に関する事なんだが、何で凱はクアトロも知らない鳳の『今でも神を信じてない』エセ僧侶の件やらフォーチュンシンフォニックの事やら知ってたんだろ?
…いや、どーせ御大は考えてなかったろ、とかはナシで
子供のころに色々あったんだろう
てのもナシだったら降参
「今でも神を信じてない」っていうのは
死んだらどうなる、とかのやりとりで
凱がそう感じただけじゃないかなー
って思っていたよ
フォーチュンシンフォニックは……どうなんだろうな。
鳳は軍所属だから、ジュテームの性能は皇国のデータにあったんじゃね?
で、凱はそのデータを見たことがあるとか
あと考えられるのは凱のエスパーwwwとか
245 :
愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 06:49:25 ID:SeoSaupX
なるほど、信仰うんぬんはそういう事か、納得
で、結局フォーチュンシンフォニックの謎が残ってしまった…
ジャグラーあたりがクアトロ戦の情報を流したりしてた、とか?
ジャグラーはミーシャの使いでアレコレやってるみたいだから、
>>245の可能性は十分あるんじゃないかな
247 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/05(木) 20:55:04 ID:oWNGCRCT
原作の話からズレて悪いんだが、こないだ秋葉原のまんだらけでソリッドスキャンモデルが1個860円で売られててビビったんだが、
シャドーのバディが華蓮じゃなくて、なんか仮面とマント付けた黒い冥夢みたいなフィギュアがついてたんだが、あれは何者?
アニメオリジナルキャラなのか?
中の人は華蓮のはずだ
エックスは気づいてたが黙っていたんだっけ
シャドウナイトとか何とか言っていたような気がしたな
なんで出てきたかは忘れたけど
スレあったのか
車田ファンなのに気づかなかった
ソリッドスキャン、亀や双子ビートは結構レアだぞ。
知名度も低いので売れないけどw
>>252 あっちは厳密にはソリッドスキャンじゃないのだ
海外向けの、レバー可動マトリックスアクションシリーズだにょ
1期・2期合わせて全14種の堂々たるラインナップ
やはり海外でこそウケる作品だったのか?(゚∀゚;)・・・
ソリッドスキャンは国内向けの、外装が外れ発光するシリーズ
でかいDXエックスの他は、エックス・ジュテーム・ライドウ・シャドーの4つで終わった。亀…(つД`)
全14種ってすごいな
何々あったのかわかります?
キャンス
1期 エックス、ジュテーム、ライドウ、マックス、マドンナ、リュカオン
2期 エックスネオ(金色)、ジュテームネオ、シャドーエックス、
バニラファッジ、ロレッソ、ハロウィン、ゼータ、シータ
それぞれドナーのフィギュア付属でビートに乗せられる。(ゼータシータのガキ共は脇に立ちんぼ)
マックスはスケール無視で他と同じ大きさになったので、巨大北斗が立つ羽目にw
注目はリュカオンに乗るトルーパーチックな一般兵か。よく製品化したわ
ジュテームネオとかエックスネオとか出してたんだ
……エックスネオは五色の燐光のエックスだろうけど
ジュテームネオってwww
ジュテームネオって、復活後のジュテーム?
マニア垂涎!!つー感じだな!!
ガイに最後のフォーチュンシンフォニック放って炎上した姿の事さ
260 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 21:18:56 ID:aj034ohy
ロン兄貴!
261 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 00:25:08 ID:KctwSxAu
七魔将最強はやっぱ凱だろうな。
凱はトリだしね
七魔将は個性的で好きだったよ
263 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 14:01:38 ID:j9tpXWip
凱最強は動かないとは思うが、なにげにサロメも作中屈指だと思う
鉄兵一行をほぼ壊滅状態に追い込んでるし、ヘンな精神障害なきゃ勝ってたかも
あまりにも男続きでむさくるしいから女の子出してみたけど
ヒーローが女の子をボコるわけにもいかないのであんな展開に
とか適当な予想をしてみたり。術が強力過ぎだよね。
265 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 01:14:58 ID:xqiElEtT
>>264 まあそれが真相だろうけど(~ω~)イイッコナシで
舞いを見たり聴いたりしただけで首が落ちるわ、それを破っても肉体が保たないわ…
しかもハルシオンの回復能力併せると強すぎな気が
あそこらへんから乗り手の能力もぶっ飛びだしてきたよな
キャラもよりぶっとんできたな
「フッ、ファーストキッスはしびれたか」の人とか
268 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 19:09:36 ID:pxmVrla0
サファイアってシャズナのイザムに似ないか?
>>268 まさにその人をモデルにしたんだと思ってたんだけど
今日満喫で読んできたが
デスマスク系の面のメタルフェイスが
ツンデレの好漢になってアボンしたのにはちょっと驚いた
メタルフェイスでは、アニメではいっそうメルヘンな最期を迎えてたよな
>>271 ちょっと興味が湧いてきたので
アニメでのメタルフェイスの最期を
具体的に説明してもらえるとありがたい
話は変わるが俺はメタルフェイスの死に様よりも
御大がラスボス機械皇帝の正体と目的を
連載前から決めていたぽいのに超驚愕した
聖矢でアテナの設定を曖昧なまま連載を
開始して苦労した教訓が活かされているんだろうなw
273 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 07:33:23 ID:7S6xtoI4
俺には、レッドバロンで始まって、ルパンのマモー編で終わったって印象がある。
274 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 23:18:25 ID:4J4eqMCi
『B’TX』の完成度の高さは車田先生の作品の中でNo.1だろう
275 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 22:23:48 ID:716s1TbH
NEOの最終回のラストシーンはあしたのジョーの
ラストシーンみたいだった。
マモーはわかるがレッドバロンと聞いてダサイ主題歌と可愛くないヒロインしか思い出せない自分涙目
そういや、原作版のラストは009のパクリと言われてたっけな
(元々アメリカのクラシックSFにあるパターンなんだけどね)
そういえばそうか
さぁここでますます、「車田=梶原+石ノ森」の公式が
009は悪の組織の幹部である三つ子の良心を
脳の司る部分を移植された善人が登場した事しか覚えていないな
つかこれ未完の漫画じゃないの?
それはアニメの方
>>277が言ってるのは「地下帝国ヨミ」のラスト
今手に入る本で何巻にあるかは知らん
機械皇帝が七魔将や四神と
同水準のビートで満足していたら
世界はあいつのものになっていたな
こいつは天才にして狂人だね
>>272 ジャンプなら「巨大な悪に立ち向かう少年が描きたい!」でおkと企画が通るけど
エースでは「巨大な悪について具体的に」って言われてそれ決めないとGOサインが出なかったとか勝手に想像してみたり。
そして009は流れ星になるってとこしか符合点がないお。オチも違うし。
どうでもいいけどこの漫画だけ車田名物の珍名が少ないってかほとんどいない気が…
鉄平光太郎フォウロンカレン みんな普通すぎないか。これも雑誌社の違いによるもの?気のせい?
使える部品を融通しあって無事に大気圏突入、
ぐらいのことはやりそうなメンツだったけどなw
2人あわせて鋼鉄なんやでー。2chで誤字にツッこむのもアレだけど。
名前に関しては、メタルフェイスの名前が最大のツッコミどころだと思う…
287 :
愛蔵版名無しさん:2008/07/01(火) 02:11:21 ID:d3mSQ2ny
メタルフェイスは、あの鉄面でそう呼ばれてる
…と思ってたが、生身の頃からあの名前だしな…にしても、北斗の背中のキズは、名前と相まってどーしても世紀末救世主を思い出す
アニメじゃむしろスバルっぽいキズだったけど
北斗は原作、まんまその通りのキズだったよね
アレを見た瞬間、感動的なシーンなのに思わず苦笑を浮かべてしまったよ
>>283,285
むしろビートの名に車田ニズムが光るな
バニラファッジ、ハルシオン、ハロウィン、エロイカ、カデンツァ辺りが絶好調w
ハルシオンはギリシア神話の鳥から取ったんだろうが、どうしても睡眠薬を連想してしまうんだよなw
北斗とかミーシャの髪型って、あんまり車田キャラらしくない気がするけど
どうだろう?
ミーシャみたいなおかっぱのキャラはリンかけ2にいたような。
うろ覚えだけど・・エミールだっけ?
おかっぱはザジの女戦士もいたし、あと子供の頃の沙織さんもそうだったな
あ、キャサリンもそうじゃん!けっこういるよ
>>279 >さぁここでますます、「車田=梶原+石ノ森」の公式が
横山光輝のバビル2世へのオマージュも忘れずに。
・砂漠の中の高い塔の形をした要塞。
・意思を持った人造の僕たち(ロプロス・ロデム・ポセイドン)
あとアラミスというキャラの名前と(軍服を着た男性として振舞っているが)
実は女という設定は、某N○Kアニメの影響かも。
温帯はこのアニメの主題歌がお気に入りだったもので。
そーれファイト!ヤッピ〜〜 (*´∀`*)
のりPね、ナルホド。
女性キャラのネーミングがアイドルからとったものってのも多いし、御大はミーハーなんですな。
ところでアラミスは一応男装してるけど女であることを隠したりはしてないんだよね?
まぎらわしい男勝り、程度の認識でよいのだろうか。
アラミス、最初は男のつもりで見てたので
部下がミニスカばっかりってなんなんだと羨望w
アラミスは階級と年収は下がっても
権限は少将時代のままぽいな
299 :
愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 08:48:44 ID:qKxmgPsw
アラミス、戦闘シーンとか活躍見たかったなぁ、七魔将戦で出番なかったロンあたりと。
ローズナイトなんかじゃ満足できん
ローズナイトって。こっちは漫画版の話題ですぜ。
結局この漫画はどのくらい後の『鋼の錬金術師』に影響を与えたのかな?
あの作者は少年誌の漫画をかなり読んでたらしいが、どうもビートXをヒントにした部分が
ありそうな気がするんだ。パクリという意味ではなく、たとえば主人公が
女の子見紛いそうな髪型の金髪の白人だったり、オマージュ的な要素や共通点が
ありそうな気がするんだが。大筋は全然違うけど軍事大国とかモチーフがところどころ…。
ま、単なる気のせいかもしれないね。錬金術という言葉がキーワードなんで
無理やりなこじつけだったかもしれない。すまん。
>たとえば主人公が女の子見紛いそうな髪型の金髪の白人だったり、
これは『鋼の錬金術師』の主人公がおさげ髪でパッと見た感じが女の子みたいで
小学生みたいにチビだってことと、ビートXはミーシャはおかっぱ頭で子供の姿のままだから
小さいって事を意味している。
まぁ車田を含むジャンプ漫画は、
少年系漫画家を目指す者にとって必修通過点みたいなもんだし (´_`)
ハガレン作者の前歴は良く知らんが、女性さながら少年漫画描き、
しかもロマンファンタジージャンルとなれば、傾倒してた可能性は大きいな。
日本のそういうジャンルの漫画、としての共通基盤認識に両方とも含まれてるって事だろ
車田を含むジャンプ漫画に対するオマージュもあれば
辛らつな批判やアンチテーゼも多いハガレン作者。
そういや高宮兄弟と同じく北海道出身らしいね。
そういえば
機械皇帝の技術ってこういう人造生命や人間の機械化ものでは珍しく
本人の性根が腐ってただけで技術自体はパーフェクトに近いよな。
ビートたちも滝涙流すくらい人情理解してるしw
機械皇国側の人造人間はぶっちゃけ最初から当人が腐ってたやつ
以外は悪人であってもいうほど機械的になってない。
307 :
愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 06:36:14 ID:aroySvqD
この作品、なにげに名言多いよなぁ
それでもあえていおう!
この世でもっとも美しく もっとも強いものは
愛だと・・・
エックスの最後に泣いた
途中でアニメ化されたのが
まあ決して悪い出来ではなかったけど惜しいよなあ
アニメがあったからこそ負けてなるかと面白い漫画になったと思ってるんだけど、どうだろうか。
車田センセはライバル的存在?があった方が適度に自己満にならなくてイイ感じ!ってことが多いような気が。
星矢の時も「なんじゃその展開は!おれの方が面白いもの描けるぜ!」とでも言わんばかりに
アニメの展開を否定しまくってたあたりが、すごく面白かったと思うんだ…
ってか星矢の時は「この作者アニメに無茶苦茶不満あるだろ」となんとなく感じてしまったが、
ビートエックスのアニメについてはどう思ってたんだろうね。
312 :
愛蔵版名無しさん:2008/07/16(水) 05:10:13 ID:ZudT1afT
確かに、アニメ星矢終わったあとの原作の展開は微妙だな
ハーデス12宮編までが花、か
ジャグラーにしても、素顔がアレだったのはアニメに対抗してか?それとも先は原作?
良スレだな、ここ
作品がいいからか
>>312 いや、アニメ先でしょ。御大またやったなぁ〜 (*´∀`*) って感じ。
315 :
愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 06:18:53 ID:2O45dy0d
>>314 やっぱそーなのか、さんくす
ジャグラーって、従来の車田なら美形にしそうだもんなぁ(でもない?)
この作品、もしジャンプだったら、マルチェロやアミーゴ、ジャグラーにあんないい最後を用意させてもらえただろうか
ほぼ全キャラいい見せ場があるもんなぁ
……え?ロン?
せっかくミーシャナーシャがいたのに
ロリショタコンが皇帝だけだったのは
惜しかった気がするな
マリアだっけ?死神の妹が大人からロリになったのも皇帝の性癖のしわざですかそうですか。
>>315 でもただの美形が仮面被る理由って別になくね?大怪我の痕が残ってるとか
素顔を知られてはならない理由があるとか、何かしら理由があるのが普通かと。
ブサイクだから、という理由は超絶予想外だったがな…
318 :
317:2008/07/17(木) 21:49:40 ID:???
あ、素顔を知られたくない、が理由なら美形でもOKなのか。
星矢の仮面キャラはみんなそれが理由で美形だったもんな。ゴメンナサイ。
ジャグラーの場合はブサイクが原因だと思う>お面
てか、ジャグラーもロリっ気あるよな。ナーシャは無敵の天然でいいコンビw
ビッグコミックオリジナルのプルート読んでたら
アトムが鋼太郎みたいなことやっててウケた
書いてる内容は全然違うんだけどさ
そういや原作のアトムも最終回は行方不明だったな。
地球を救うために旅立って生死不明。
最後って鉄平と兄以外は全滅なのかな?
323 :
愛蔵版名無しさん:2008/07/24(木) 00:52:11 ID:m4SCoTz6
>>322 >>37-38あたりに答えが出てくるよ〜。
関係ないが、ファルコン3騎士は某ゲームのペガサス3姉妹が元では、と変に勘ぐってしまってる。技も似てる?し
ジャグラーは車田ならではのキャラだ。
今まではブサイクのコンプレックスから超イケ面が生まれていたが、
逆に超ブサ面のキャラが主人公のおかげで改心するって言うのも
車田らしい。
ん、なんだそれw
暑苦しいものと耽美なものに惹かれる、オッサンとしてはめずらしい感性を持ってるだけで、
車田自身はブサイクコンプレックスとかなさそうだと思うんだが。
むしろ自分結構好きさ!なオーラ出してないか。
>>325 作者が自分の顔についてどうこう言っていたのは聞いたことはないが、
足が短くなったのはリンかけの単行本のカバー裏コメントによると
高校時代に柔道に明け暮れていたせい、らしい。
兄が欲しかったとか子供の頃は貧乏だったとか、劣等感も含めて
コンプレックスはいっぱいあったと思う。
ビートXには高宮兄弟の兄は作者の究極の理想の兄像じゃないかと
推測している。
理想の兄か
なるほどw
それに車田はデビュー前から実は少女漫画を模写していたんじゃね?
松●R士のように少年漫画も少女漫画も描けるポジションの漫画家を目指していたんじゃないかと…。
自分もいつかはあこがれの少女誌に描いて見たかったとか…。
兄ちゃんもかなり王子さまっぽいしな。
華蓮が主人公のスピンオプ外伝を描いて欲しかったな。
>兄ちゃんもかなり王子さまっぽいしな。
いやどっちかと言うと囚われの姫君に近いなw
読んだことなくても「兄ちゃんがさらわれる話」というあらすじだけは知ってるやつが何故かけっこういる。
そしてイロモノ扱いされるんだな…いいから読めよ!と。
姫と見せかけて最後はなんつうか、漢アテナですた。人間代表として戦ってるんだけど、神がかってた。
>>326 わりと新参者なので初めて知った>兄が欲しかった
そういうお兄ちゃんがいたから異常に兄弟想いでカコイイ兄キャラが多いんだと思ってたけど、
全部理想だったのか。今ミーシャも一輝も武蔵も全部腑に落ちた…
〜2行でわかるビートエックスのあらすじ
兄ちゃんがいきなりさらわれた〜
再会した兄弟が仲良くキャッチーボールして地球を救う
ん?違ったかな。
エックスについて何一つ語られない所が泣ける
よし!エックスも登場させよう
あるところに仲のよい兄弟がいた
再会したら兄ちゃんは悪者にさらわれちゃった
弟は追いかけてみたものの力尽きてゴミの山に落っこちた
おー俺の血を受けてエックスが蘇った!
でも蹴られた。
エックスとの出会いはこれが最初。
エックスとの最初の出会いは島だったかな?記憶があいまいですんません…。
皇国のスクラップ置き場だよ
>>326 それは70年代当時の汚れて鬱屈してたほうがカッコいいという価値観に乗っかってるだけ
自分は東京生まれなのに麗や竜二を田舎生まれにしてるのもその手の理由
>>335 教えてくれてどうもありがとう。
>>336 なるほど。作者は東京の●島生まれ(竜児が中学時代を過ごした場所)でしたな、
主人公姉弟に作者の理想やらコンプレックスが投影しているとは限らないな。
でも作者はやっぱり兄弟(姉弟なども含めて)には特別のあこがれを抱いていると思うよ。
>>330 >全部理想だったのか。今ミーシャも一輝も武蔵も全部腑に落ちた…
武蔵という兄キャラは宮沢賢治が亡くなった妹を想って作った
詩からインスパイアーされた説をどこかで聞いた。
宮沢賢治とは関係ないが、「男坂」の竹島将も兄キャラだ。妹は巨乳だったな…。
エックスとの出会いか……
当時中学生ぐらいで
鉄兵の「悍馬」っていう言葉の意味が分からなくて
辞書引いたという思い出がある
ビートエックスの兄弟姉妹はほぼ全員、親が既に死んでるよね。
まあほとんどが戦災孤児っていう理由があったし別に出す必要はなかったとは思うものの、
鉄平鋼太郎の両親もなんのことわりもなく死んでるのがw
正美すぁんがもうお互いしかいないような濃厚な兄弟関係に憧れを抱いてるんだとしたら、
ちょっとかわいいと思ってしまった。オサーン相手にかわいいとかスマソだが。
でもただ単に親子の絆とか心底どうでもいい&おっさんおばさんに興味無い!ってだけかもなー
鉄兵&鋼太郎の両親は純粋な日本人だろうか?
タレントの杉本綾のひいひいおじいちゃんがドイツ人らしいけど、
北海道ってドイツ人移住者の末裔が住んでいるらしいよ。
鋼太郎は何となく容姿が日本人離れしているね。
アイヌとかエスニック系の民族の血が入っていなければ
ドイツ混血かもしれないね。弟は純粋な日本人って感じするが。
純粋な道民かなあ。なんか鉄平鋼太郎の両親って田舎暮らしに憧れて移住してきた変人なイメージが。
そもそもあんな得体のしれない島、しかも無人島に住むだなんて漫画とはいえすげえ。
2人が素敵なのはカムイ島のヘンなものを食べたせいです。カレンよりデカイ犬とか居たしな。
鉄平が太陽のかけらを持ってたのもマーマが島のモノ食べたせいだよきっと。
ハッキリとは描かれてなかったけど鋼太郎も「太陽のかけら」持ってるっぽいよね?
世界一の天才だし。鉄平はまぶしいまぶしいと何度も言われてたけど、鋼太郎も
似たようなことを言われてたような…もう一回読み返してくるか。
>>342 神居島は無人島?親戚の牧場もあるから礼文島みたいに人が居住する島だろ?
最近、バビル2世が懐かしくなって動画見たんですよ。
バビル2世の主人公はアニメの後半は北海道に渡っているらしいですよ。
どうも鉄平が神居島で親戚の牧場の手伝いをしているという設定も
何となくバビル2世の影響がありそうだし。
>>343 ごめん、鉄平が学校行ってないから勝手に無人島と思ってたよw
ただ、お前ら学校は?は車田漫画ではいつものことすぎてイランつっこみだったね…
本当に何であんな島なんだろうか。
多分二人の両親は天文関係の学者じゃなかろうか。
カール・セーガン博士の『コーリング』なんか読んでいると、
あんな辺境の島に住むのはよほどのアウトドア好きのサバイバーか、
漁師じゃないかと思う。
それでも無かったら鋼太郎兄ちゃんがウルトラ頭いいので、
両親共に学者であの地でなければ出来ない研究をやっていたと
考えるしかない。
学校はインターネットの通信教育を受けていたんじゃないかな?
×カール・セーガン博士の『コーリング』
カール・セーガン博士の本の『コンタクト』の間違いでした。
Wikiですら、あんま詳しく書かれてないもんなB'TX…
サイレントナイト翔でさえ結構書かれてるのにorz
サイレントナイト翔はけっこうコアなファンがいるんじゃないかな
あとネタ的に楽しみつつ・・って人がけっこういそうだ
かくいう俺も気がついたら翔を購入していた訳なんだが
俺も翔は割と好きだが、B'TXももっと書かれてもいいのにな…と思って
なんなら自分が…とも思うが、携帯メインなんでWiki編集できないorz
351 :
愛蔵版名無しさん:2008/08/20(水) 10:01:10 ID:eUUqWLmM
そういや、華蓮はロンと会話してるシーンなかったょな?
ロンと同じ空間にいたというか、一緒にいたときはあるけど(最終巻とか)
ロンと話しているシーンはないね
華蓮が脱走するときも北斗と鳳とは会話があるのに
ロンはいったいどこ行った!?
状態でまったく絡みがない
ロン・・・なんか哀れだな
四霊獣に頭数を合わせたなんてことは決してないぜ!
>>353 ちょ、おま、それを言ったらマズイだろ!
かっけえんだけどなぁ…ロン
ところで、四霊将最強って誰だろーか?一応華蓮が皇国最強って事にはなってるが…
北斗の戦闘能力が未知すぐる
一応、サロメの催眠状態時に鉄兵&鳳と互角だったから強いんだろうけど
四霊将はそれぞれ得意分野が違いそうだなー
ロンはパワータイプ、華蓮はスピードタイプな感じがする
?
北斗は頭脳派 鳳は技巧派
鉄平はなんだ?
鉄兵は華蓮系統じゃないか?
華蓮に戦闘訓練してもらってたんだし
ただ、力押しの感じがしないでもない
>>355 華蓮はエックスと一緒なら最強なんだろうが、シャドウじゃ落ちるんだろうね。
ハンドメイドのジャンクだし。まあハンドメイドってのが地味に凄すぎるわけだけど。
北斗は言わずもがな、鳳もなんか知的、華蓮までまさかの天才ときたら、やっぱりロンが不憫だ。
いや、ロンも馬鹿じゃないのはわかるんだけど、なんとなくキャラが脳みそ筋肉系な上に、
知性を披露する機会が無かったのが…唯一のシーンが
「ラファエロの弱点は光だ!」「そんなのわかってますよ」だし…世界一の天才冷たいよ
これだけなんとなくみんなの心に残ってるんだから良しとしよう
鳳がヒューネラル・ボウ
ロンがサンダーランス
華蓮がトリプルロッド
北斗の杖の名前がわからない・・・
皆が七魔将と奮戦してる間
一人だけアンダーヘルで繋がれてたからなー
四霊将と七魔将って皇国内でどっちのほうが権限が上なんだろう?
たしか七魔将は階級とかついてなかったよね
七魔将はミーシャ様直属だね
アカデミア時代と北斗とポーの話で
教官が「2階級特進」とだけ言っていて
具体的な階級教えてくれなかったから不明のまま
ミーシャといえば、7魔将戦でさえヒビひとつ入らなかったメサイヤフィストに亀裂を入れた描写がある
なにげに真の最強はあのガキか?
いや、ミーシャって妹に頭上がらなそうだから
妹の方が最強かもしれん
大抵の所はナーシャのお願い通りにするけど
どうしても譲れない処は我を通すって感じだからなぁ
皇帝除けばミーシャが最強だと思うが
四霊将総掛りで挑めばなんとかならないかな
北斗あたりが崩してくれそう
アニメで、マドンナが大量出血してたシーン見てふと思ったんだが、B'Tって、定期的に献血するのかな?
それとも一度献血したら勝手に代謝したりすんのかな?だとしたら、原作で汗や涙を流すのも説明がつくが…
代謝がどうのこうのは分からないけど
定期的な血液提供は必要なんじゃないかなぁ
初回起動時のみに血液が必要だっていうなら
北斗の人工血液云々の問題がなくなるからね
やっぱそうかな
だとするとマックスやローズマリーは、やっぱり長期に分けて輸血するんだろうな
…て今思ったんだが、死神のB'Tの血はどうしてたんだろうか?
吸血コウモリらしいから、その辺の生き物から自給自足してたんだろうか、それとも死神にも生体部分が残ってたのか
死神もマリアと同レベルの改造だったら
脳の一部、肉体の一部が残っているんじゃないか?
その肉体の一部、っていうのが造血関係
と考えるのは無理があるかな?
375 :
愛蔵版名無しさん:2008/09/04(木) 21:07:24 ID:CH9R9BIj
手にいれた食料を小さい子から順に配るロン兄貴はカッコ良すぎぜ!
アラミスの胸に触れて動揺する兄貴も格好良すぎるぜ
再びロン叩きの流れにww
いや、愛ゆえなのはわかっている
ロン大人気だな
本人は嬉しくないだろうけど
379 :
愛蔵版名無しさん:2008/09/07(日) 22:11:42 ID:/t8peN8+
鉄兵&四霊将はみんな体にキズがあるな
鉄兵は額にXのキズ、華蓮は背中にXのキズ、鳳は背中に十字架のキズ、ロンは左胸に稲妻型のキズ、北斗は背中に北斗七星のキズ
全員キャラにあった形のキズがあってキズがあるキャラ好きな俺にとってはみんな最高にカッコよかった
四霊将のうち、ロンだけ傷が胸元なのは、やはりザジを意識して逆に背中はやめて胸にしたんだろうか
この傷フェチ共め
作中もっとも燃える厨設定だとおもた。
北斗の背中に七星型の傷とか、サラッとやってしまう所がさすが御大。
ザジとロンってやっぱり被るよね。雷みたいな傷も、
ウオーって気合入れると服がビリビリに破けるところも一緒だもの。
北斗の背中の傷は、初めて見たとき
え? い、いいの?
と思ってしまったなー
さすがにあのシーンだけは笑ってしまった
世紀末マスタードック伝説<北斗の件>てか
凱の科学力が凄すぎる
七魔将なんかやらずに研究者やってろよ
それをいったら機械皇帝さまこそ普通に商売すればいいじゃないですか
どう考えても機械皇国、フツーに世界制覇できたよな。現代以上の科学技術を中世に持ってたくらいだし
なのに皇帝はラファエロ完成のみにこだわった、ある意味究極のマッドサイエンティスト
そもそもラファエロからして地球を食いつぶすようには見えません><
389 :
愛蔵版名無しさん:2008/09/21(日) 00:11:25 ID:cHkRrkvL
車田作品で1番完成度が高いな
390 :
愛蔵版名無しさん:2008/09/23(火) 09:04:50 ID:6dODo5Ot
鳳の闘いには毎回感動したな。
確かに鳳はいいな、はっきり言って人生の師だと思ってるwww
wwwなんて付けてるけどわりとマジ
いやでも屋根でバイオリンだよ?
かっこいいじゃまいか、屋根の上のバイオリン弾き
屋根の上の必要ないだろっつーwww
この時のセリフも好きだが、なんか出展あるのかな?
394 :
愛蔵版名無しさん:2008/09/29(月) 12:58:42 ID:4IqTJqUd
鳳は車田氏の最高傑作キャラ
鳳マンセーが結構居てくれて嬉しい。もち他のキャラもいいんだけどね
そういえば北斗は珍しく必殺技の類いを持たないメインキャラだったな。ロンにすら(失礼)あるのに
396 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/02(木) 12:58:15 ID:+12MgKrn
マクロスFのラスボスがラファエロそのものだった
人生とは屋根の上でバイオリンを弾くようなもの・・・喜びの下には常に危うさがつきまとう。
それでも喜びを求めずにいられぬのが人の性
:(;゙^ω゚'): プッ…クスッ
( ^ω^) おっと、失礼したお
( つ
399 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/09(木) 10:39:43 ID:euVY+uNi
鉄兵カッコイイな
ロン×アラミスをもっと見たかった
男の癖に♂のBtに乗ってるロンはホモ!
とうとうロンがホモにされ…て、鉄兵も♂B'Tやんけww
ロンの場合、ドナーだから言ってるんか
正直言って俺は、
ロン→アンドレ
アラミス→オスカル
的な展開が見たかった…
確かにその二人は、もう少し掘り下げて欲しかった
しかしそれでも あえていおう!!
車田作品の中で もっとも面白く
もっとも熱いものは
B'T Xだと…
406 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/20(月) 23:52:57 ID:qSAkkSnl
ローズマリーって喋ったことあったっけ?
アラミスが核爆弾で特攻かます時に少しだけアラミスとやりとりしてる。ほんと少しだけど
考えてみるとアラミスって、作中でローズマリーのドナーとは明言されてないのな。まあまず間違いなさそうだが
408 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/28(火) 00:28:10 ID:rmz5u+Iu
鉄兵の熱がだんだん鳳や北斗に写っていく描写が好きだったな
車田漫画で一番素直にかっこいいと言える主人公は鉄兵だと思う。
ザンコクじゃないのが正統派主人公って感じで好感持てる。
他の主人公は何故かザンコクな子が多いし、ツッコミ所が多かったり空気だったり
笑うべきでない所で笑わしてくれたりで「時々かっこいい」っていう形容がよく似合う感じ。
異論は認めるお。
結局、少年エースで単行本揃えて全部読んだのこれだけだったなw
>>409 異論なんかあるか
全く同感だぜ
他の主人公が悪いとは思わないが、鉄兵が一番車田主人公してると思う
…まあ鉄兵も笑かしてくれる事あるけど
御大のHPによれば新アニメの企画が進行中らしい。
俺はどんなに可能性が低くても、B’TXの再アニメ化だと信じてる。
この漫画は自力で光ってるんだからな!!
新しい企画とかもうやめてくれとヨソで嘆いてるレスをちょこちょこ見かけたので
「漫画もアニメもきっちり完結したB’TXファンの自分こそ真の勝ち組かもしれん」
などと思ってたところだったので吹いたぞw
そういわれてみればミーシャとサーシャの歌にも見えてきて、
またアニメで見たいなーなんて思ってしまった。これだからオタってヤツはw
花とか古い絵とか温もりフンダララとか。まあ青春とかいう言葉は全然似合わないけど。
あと「幼い友」が思いっきりNGだ。この漫画、友達がいるキャラがかなり少ないからw
再アニメ化して七魔将きっちり出てくれたらなぁ
月刊誌のド中盤のものを週30分もアニメ化するのはそりゃ無理があるw
同じ週1のドラゴンボールでさえアレだったのに。
ごもっともだが、もしそんなOVA出たら俺はどんなぼったくり価格でも買ってしまう…
>>413 サーシャ違う、ナーシャやw
まあ、違わないとも言えるかもしれないけど。
LCは読んでないけどヒロインがサーシャらしいね。
ブサイクなジャグラーを、笑わなかった鉄兵
のシーン好き。
419 :
愛蔵版名無しさん:2008/11/19(水) 21:09:12 ID:zH+SZ8eW
七魔将編は鳳が主役だな
420 :
愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 03:02:47 ID:3wZe4HUG
ロンに七魔将と闘ってほしかった
鉄兵ら三人が二人づつ受け持っても一人余る計算だからな七魔将。
なおの事一人くらいはロンあたりに分けて欲しかった気はするな
機械皇帝とラファエロがしょぼい。
最後で萎えた。
生きてる人間と普通の大きさのBTなら良かった。
とりあえず鉄兵と四霊将に袋叩きにされない大きさで
ロンは七魔将どころか一人も人間の敵を倒してなかった気がする
ロンはある意味、鋼太郎と同じ非戦闘員だな
裏方からラファエロや皇国を探ってた(結果的に)感じ
キャラ的には正反対なわけだが
初めて書き込む こんなスレがあったのか うれしい!
ロンがあまり活躍できなかったのは、撤兵達と共闘できなかったせいだとも思う
ロンは結局最後まで、離反するわけでもなく「皇国」の一人として立場を貫き通したと思う
この「皇国」というのが「機械皇帝」のための皇国ではなく、今まで自分たちの仲間が苦労して作り上げてきた皇国だと思う
鳳や北斗は皇国に入った理由は保護された恩返しのようなものだけど、
ロンの場合はアラミスと直接対決だし、その後、アラミスに絆されたのだとしても
皇国や仲間のために働いていたわけだから、かなり皇国にたいする愛着は強いと思う
皇帝を盲信していたら、アラミスに対して、「無念だろう、ガキの頃から信じていたものに裏切られて…」
のセリフはなかったと思う
機械皇帝に立つ向かったのは自分たちの仲間とアラミスの弔い合戦の意味合いもあったし
だから最後まで「自分たちの皇国」である皇国を守るため、仲間にならなかったんじゃないかと…
長くてくどくて申し訳ない 妄想もいいとこだぜ!
>>426 過疎スレなんで、妄想だろうが大歓迎さ!
なるほど…そう捉えるとロン深いなぁ
ほんとに過疎スレなら100行かずに落ちるぜ!
車田さんは星矢以降、よし!みんなで一緒に戦うぞ!って漫画を描かなくなったよね。
一人でも戦う主人公、「別に俺達仲間じゃないし」と言いながらも目的が同じため共闘するキャラ多数
ってのの方がパターンになってる気がする。翔はそこまで行けなかったけど…
それぞれの戦う理由にこだわるようになったのかな。
そしてロンは戦う理由について最後まで迷ってたのかもしれんね。
何が言いたいかまとまらんがまあ、ロンかわいいよロン。
なんのかんの言ってロンは人気者だよなwww
おれはドナー勢よりBTの方に魅力を感じた
雷童とかジュテームとかなんであんなにけなげなんだ
432 :
愛蔵版名無しさん:2008/12/07(日) 14:50:52 ID:icG4WEeA
リンかけ2でかなり罵倒されてるが…この漫画はしっかりと完結してるな…
続編を描きようがないから、この作品はリンかけや星矢のように
劣化した作者本人による原作レイプからは逃れられるはずだ。
…と思うけどな。
星矢のほうは話そのものはあんま劣化してない気がする
>>433 いや、機械皇帝が実はしっかり生存していて新たな野望のために動きだし、
これまた全員生存していた四霊将と鋼鉄兄弟が再び闘う(B’Tも鋼太郎のスーパー技術で復活)とか、
十数年後、鋼太郎の息子が留学先で異変に気付き立ち上がるとか、描きようがないこともないような。
(まぁ自分で勝手に妄想していただけなんだけれどもw)
ただ幸か不幸か、ややマイナーだし版権ややこしそうだしで続編を書くうまみがなさそうなのが
安心材料ではあるか・・
B'Tは全員けなげだよなあ…
てっきりロボットと人間の間での葛藤とかあるのかと思ってたけど
そんなのあっさり飛び越して、泣いたり恋したりとやっぱり車田漫画w
岩本版ロックマンXじゃロボットが泣くのはかなり特別なことなのにな!
B`Tの生みの親と考えると機械皇帝も話せばわかりそうw
機械皇帝は途中でばぐったんじゃないかと考えてた
もしくは容量不足による思考停止とか…
機械になっちゃったことで画期的進化が止まっちゃったとか
まあ、あれだ 考えるんじゃない 感じるんだ!
>>436 B'Tって汗かいたり涙流したりするから、ドナーの血で動く事から考えて代謝機能もあるんかな〜とか設定を妄想した
OVAでマドンナが大出血してたシーンがあって、「あ、B'Tてやっぱ"生き物"だよな」とか思ったが、逆にアニメじゃ涙はないんだよな…
どーでもいいけど、書き込み増えて嬉しいwwww
ビートとドナーって性格が似てるから、シャドーだけ誰に似たんだと違和感。
性別逆の奴らも結構似てるのにね。北斗がアタマ弄り間違ったのか。
シャドーお茶目でいいじゃんw
北斗の策略じゃないか?
男らしい華連に少しでも女の子らしくなってほしいと願いを込めて…
プリティ☆ミラージュとか、ほんとすげぇ
プリティだもんなwwwwだとしたら北斗そうとうイイ性格してんな
B'Tの性格=ドナーの性格なら、冥夢のサイケなファッションに疑問を持たない(多分)ハロウィンや、ドナー同様アレなバニラファッジも納得いくな
むしろ、過去の自分と同じ姿に「おにいちゃんv」とか言われちゃったXの心情は如何ばかりか…!
とまどってたな
この漫画で一番笑ったのは数学バトルみたいなやつ。
こんな展開進研ゼミの冊子とかで見たぞwwこの人たちのんきだなwwwと思ったわけで
思えばリンかけの世界大会でもいきなりテリオスは運動力学的にどーのこーのと
わけわからん数式いっぱいでてきたっけ
車田先生数学好きなの?
>>444 割とシャドーと華蓮のコンビは好き。二人のキャラの違いが、他の連中より(特にアニメでは)顕著だ
>>446 つリンかけのドイツ戦
少年誌のバトルもの漫画なのにわけわからん理屈の応酬です
あの戦いを上回る笑いを保証しよう!考えるんじゃない!感じるんだ!
>>448 いつもは見開き2ページBACOOOOON!でカタがつくのに、
時々、そういう頭脳戦っぽい変化球投げてくるから惑わされちゃうのさ。
機械皇帝はキャラとしての魅力はないが
物語を円満に完結させる装置としては素晴らしい存在
あいつのおかげで他のキャラ全員が
善人&被害者のポジションを獲得できた
たぶんこの作品は敵を倒すことが目的じゃなくて、
成長するキャラクター達の生き様を見る物語だと思う
鳳と鎧の戦いとか青空の方程式とか…
ラスボスとの戦いよりもサブキャラクター達の戦いの方が丁寧に描かれてるし
ラスボスへのダメージがコンセント(コードか)抜きだぜ!ロンががんがったw
実は予備電源があったので生きてます。
B'T X2 御期待ください。
しかしメサイヤフィストってすげーなぁ、最後まで主力兵器だった
仮にも手作りなのに、あれだけの戦いをくぐり抜け、ミーシャにヒビ入れられただけ……一体何で出来てるんだ
アニメではラファエロの細胞とかそんな物騒な物でできてなかったっけ
おれも北斗VSポーの数理パズルおよびテクノ対決は大好きだぜ
この前も家PCのネットに不具合出た時
「思った通りUSB端子は無事だ、しかしこの新型のLANアダプターは使えないぞ、どうしよう
仕方無い、少し料金がかさむがダイアルアップでフリーの対応ドライバをダウンロードするか
よ、よしアダプタの接続をようやく認識したぞ、マイMAC再接続だ!!
! な・・・なんという事だ、うう〜ルーターモデムの初期化によってIPアドレ(以下略)」
とか北斗気分でやってた。お陰でトラブルも愉しめたよw
>>455 ロン気分だったら、コード類ひきちぎってたわけですねww
メタルフェイスだったらモニターも端末も破壊するんだな
とりあえず自分もリアルB'TXごっこをしてみたいのだが
さすがにバイオリンを屋根に乗って演奏は出来かねる…
ならば俺は、ぐっすり眠って冥夢役を
>>459 じゃぁオレは、ラファエロに虎持ってきて、
自分も食べられちゃう役。
リアルタイムで見ていた頃、鳳の真似して、足を組んでのけぞり気味になって聖書を朗読する、というのをやったなあ。
北斗が好きだったんだ…でも、なんでハロウィンの攻撃で、白血病が
再燃するんだか当時よくわからなかった。
「いいんだよこまけえことは」の言葉で全てを理解したw
今までツンデレには興味無かったんだけど
メタルフェイス=ツンデレ って当てはめたらメチャクチャ納得した
ツンデレっていいよな!車田界屈指のツンデレだな こいつ!
>>462 白血病が再発したのは単にもとからガキのころ被爆してたからでは?
元々効果的な治療してたわけじゃなさそうだし
>>463 車田世界二大ツンデレはシャイナさんとメタルフェイス中尉だな
四霊将は仲が良かったが
七魔将はドライな関係ぽいな
サロメが同僚の仇をとろうとしたのも
友情ではなく義憤に駆られただろうし
メタルフェイスが演習で華蓮と一着を争うほどの
実力があったとは意外だった
子供の頃のメタルフェイスはえらくかわいい
華蓮も
実はミスリム、冥夢、クアトロは紅一点サロメには優しくしてたからサロメは、あんな事になってジャグラーにムカついた
七魔将のこり三人は、病的ナルシストと多重人格サイコと病的ニヒリストだから女に興味はないに違いない
以上、俺の妄想never end
469 :
渚:2008/12/21(日) 21:05:22 ID:QZXcWAd7
突然失礼します。
私もB'TX大好きです!NEOの終わり方もカッコイイと思うんですが、原作版もアニメ化して欲しかったです。そして七魔将との闘いをやって欲しかったです。
サロメの台詞が星矢のマーメイドのテティスの声で脳内再生される。。見た目似てるよね?
471 :
渚:2008/12/21(日) 21:36:29 ID:QZXcWAd7
原作を読んだことは無いので、サロメの顔はっきり知らないんですが髪が少し似てたような気がします。すみませんうろ覚えで;
後、「たのみこむ」と言うサイトで「こういう商品を実現して欲しい!」というリクエストボードに「B'TX原作版OVA化」の案が上がっているので良かったら見てみてください!賛同する人が多ければ実際に発売されたりもします。
スーパージャンプにB’TX2が連載されてるのを読む夢を見た・・
目が覚めたとき、なんだ夢かってえらいガッカリしちまった。
続編なんてイラネと思ってたんだけど、夢は正直だなあw
メタルフェイスがツンデレになった理由を教えてやろう
地雷は上半身よりも下半身が重傷を負う可能性が高い
メタルフェイスの男性機能は(ry
メタルフェイスは華蓮をおかずに
オナヌーすらできない体だったのです
>>473 機械皇国のサイバネティック技術なめすぎ。
前にもレスあったけど
あの顔になる前から名前がメタルフェイスって
475はアンダーヘル行き
鉄面皮だからメタルフェイスなんだろう
メインクラスの敵味方はほぼ全員美形の車田漫画においてジャグラーは珍しいね。
北斗「背中の十字架が風邪をひきますよ」
↑一番好きなセリフ
あけましておめでと〜ノシ
機械皇国にも正月とかの祭日あるんだろうか…
鳳のポイントならクリスマスくらいはありそうだが
時報音
「鳳さま 1月1日です」
「うむ」
おわり
なんだよそれww
ステータスの低い正月
MAX「『チ・チ・チ・ポーン』北斗様、ただ今AD.2009.1.1でございます」
北斗「愚か者」
MAX「は?」
北斗「この機械皇国では2008.12.31.23:59:59後にポジティブ・リープ・セコンド、すなわち閏秒が挿入される
いまのお前のカウントでは1セコンド、つまりセシウム133のマイクロ波により定義された原子秒一分つ足りぬ」
MAX「は 申し訳ございません」
わけわかめwwww
いまだマックスを見ていないからwktkがとまらんのぜ
普通に正月とかやってるのは華梨と子供たちぐらいかねえ
B’Tはそんなボケやらんでしょ
やりそうなのは鉄兵
それでエックスが突っ込む
ロンは爆竹とかを派手に鳴らしてうざがられるのだろうか
この作品について詳しく説明されてるサイトってないかな?
>>480 > 鳳のポイントならクリスマスくらいはありそうだが
サンタクロースはいない。って死に行く子供に、慟哭しながら
言うんだぜ。
じゃ北斗は、サンタに逢いたいと駄々こねる子供に
夢で逢えるといいね…
て言うんだな
切ないな皇国のクリスマス
495 :
愛蔵版名無しさん:2009/01/08(木) 23:01:08 ID:cv3nOmeA
ロンもいっしょに七魔将と闘ッてほしかッたな…
ロンが七魔将と戦うとしたら…
凱…哲学を披露されて混乱する
ポー…コズミックキューブから出られない
サロメ…女体に動揺する
冥夢…目覚めない
クアトロ…なにがなんでも鳳と戦いたがる
だろうから相手はミスリムかサファイヤだろうか
サファイア(つかエロイカが)、何気にマックス&ジュテームも宝石化してるんだよな…
ロンも分が悪いか
こう考えると、ミスリムって七魔将にしては普通だな
鉄兵にやられてヨレヨレになったところへロンが通りかかる
接触するが気がつかない
ロン「ん?今何か・・・」
雷童「どうかなさいましたか?」
サロメはビートの能力に頼らず七魔将入りしとるな
B'Tなしなら最強はサロメかもな、離れて踊ってるだけで勝てる
それにしても、B'Tにすら聞こえないサイレンストーンをどうやって聞き分けたんだ鳳?
501 :
愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 13:43:35 ID:peCt5s7c
なんだかんだ、このスレのみんなもロン様のことが好きなんだね
麻雀であがるたび「洒落か?」と突っ込まれ続けるロン
北斗とポーくんの勝負に麻雀が無くてよかったよな
北をポンして
ちょうどシャドーが神居島に戻ったあたりの合間に出てたアラミスの部下の名前もないコが可愛い
最後ラファエロに喰われちゃったけどorz
ブックオフで文庫の美品が全部100円だったから
試しに買って読んでみたけど、かなり熱かったな…
聖闘士星矢は世代だし、ガッツリ読んでるけど
作品としてはこっちの方が好きだし質も高く感じたよ
あと何年かで三十路って年齢になって
車田作品で涙ながしてる自分に驚いた
凰とクワトロ(ハーモ二カ…泣)
華蓮とメタルフェイス(漢の最後かっけぇよ…泣)
凰と凱の戦い(無償のやさしさ…泣)
鉄兵とジャグラー(悪人の改心と最後の自己犠牲…泣)
ロンとアラミス(アラミスの剣でラファエロに一矢を…泣)
鉄兵とエックス(最後の最後まで…泣)
鋼太郎が機械皇帝を論破する場面もかなり燃えた
ただ 実際 数々出てくる数式は難解すぎて?だった(当ってんのかな、アレ)
機械皇帝の正体が脳とか…009ぽいかも、と微妙に気になったけど…
何故『集英社文庫』なのか…とかも。
とにかくこの作品は素晴らしい…傑作だよ。
長文スマン。
鋼太郎にいちゃんを疑うのか!!!!
疑うのではない
羨むのだ!!
なにもかもが夢と希望でしか考えられぬ
素晴らしいあなたを
それゆえのなれの果てが…
その熱い名作ぶりかB'T X
510 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 20:39:28 ID:b1gt3k5W
>>506 烈しく同意!
車田作品で最高のクオリティを誇る作品
?
513 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/10(火) 20:26:22 ID:dcmExy/2
ジュテーム
514 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 18:46:03 ID:ESJNWoTU
七魔将編は鳳が主役?
と思うことがたびたびあった。
515 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 03:12:09 ID:LZDa7DhG
鳳は車田作品にはなかなかいない顔だよな
そう?サガのまんまだとヲモタけど
男性キャラであの眠そうな感じの目+細眉は確かに少ないかも
アラミス。人殺しすぎワロスw
519 :
愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 18:54:27 ID:RRrOueDM
北斗くんとポーくん
アニメのNEO見たんだけど、無理矢理鉄兵使いすぎてメチャクチャ。
この漫画メタルフェイスと華蓮のシーンの繋ぎ合わせに無理があるw
シャドー逃亡
↓
華蓮、シャドーの車庫から急いで武器を取る
↓
メタルフェイスを追い詰める
↓
マドンナの不意打ちを食らう
↓
シャドーが助けに来る
どう見ても北斗にメンテしてもらって戻ってくる暇が無い。
いいからさっさとアンダーヘルでの作業に戻るんだ
あれは何を掘ってたんだろうなあ
B'Tの原材料かなんかだろうか
あんなに掘って陥没したりはしないのか
ああいうところが人力ってのは
皇国でも機械のコストがバカにならんのかも
526 :
愛蔵版名無しさん:2009/03/11(水) 03:57:16 ID:jpqf8sbg
太陽のかけらの設定が好きだな。
鉄兵は限りなくブサイク
メール欄に何も入れずに書き込んでみればわかるよ
あれ・・・
わかったと思ったらレスしてなかった^o^
なんかごめん
>>521 > この漫画メタルフェイスと華蓮のシーンの繋ぎ合わせに無理がある
B'Tの飛行速度も北斗のメンテも超速いんだよww
NEOなんか、マドンナいないのに皇国から神居島へあっという間に移動してたぞ鉄面
>>531 それは普通のB'tに乗って行ったんじゃないのか?w
瞬時に宇宙空間に出られるし飛行機だってぶん殴ってやるぜ
でも虫食い算だけは勘弁な
鋼の錬金術師が原作準拠で最初から作り直しだって。4月に放送予定。
B'TX も作り直してほしいけど、前より良くなる保障はないし…。ううむ
すみません。アニメのスレと間違えました。逝って来ます...
アニスレ機能してないじゃんwww
どっちでもいいと思うよ(´・ω・`)
>>532 その可能性があったかorz
下っ端のリュカオン借りた(ぶんどった)のかも
原作ではメタルフェイスに泣いたが、NEOではマドンナに泣いた
539 :
愛蔵版名無しさん:2009/03/18(水) 20:44:24 ID:al9lhD6A
あげ
核を千個ぶちこんでも破壊出来ないシールドに守られたメインタワー近辺に、東龍門とか四霊将の受け持つ関門が必要なんだろーか?
量子化攻撃、ガンダムOOにパクられたw
542 :
愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 17:36:53 ID:Y76CeBoG
ロン様ぁあぁあぁあぁ!
む・・・いま何か引っかけたか雷童
544 :
愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 17:06:14 ID:wFoU519C
麒麟
鳳凰
龍
玄武
白虎
朱雀
青龍
玄武
ああ
547 :
愛蔵版名無しさん:2009/04/07(火) 00:20:05 ID:TJiIIk7T
華蓮しかり、星矢の魔鈴さんしかり、リンかけの菊姉ちゃんしかり車田漫画の主人公の師匠はみんな女の人だな。
548 :
愛蔵版名無しさん:2009/04/07(火) 06:07:20 ID:EfFnbriI
男坂菊川仁義の師匠は喧嘩鬼(男)だぜ
>>548 だから未完で終わったんだよ…
車田マンガは、主人公が女性が師匠・主人公がしばかれる作品がヒットする法則がある(風小次は、師匠じゃないが蘭子にしばかれるシーンがある)
なるほど
翔も紫鈴にしばかれてれば…
551 :
愛蔵版名無しさん:2009/04/15(水) 01:14:06 ID:VckYvxoE
車田作品で1番完成度が高いな
552 :
愛蔵版名無しさん:2009/04/17(金) 00:23:57 ID:y0nmESPL
鳳VSクアトロは涙なしじゃ読めない
鳳vsクアトロは今でも泣いてしまう…
それにしてもB'TXって知名度低いな…携帯のネトゲとかでB'TXキャラの名もじって名前使ってるが誰からもツッコミない…
これこそ隠れた名作って事か
当時の少年エースで他にタイトルをかろうじて覚えてるのは
エヴァンゲリオン
なんとか探偵サイコ
なんとかガンダム
グルマンくん
バリボ
エデンズボーイ
ナデシコ
樋渡を知らないとは・・・・・
鋼太郎拉致が拉致された同日に
メタルフェイスと鉄兵が邂逅
メタルフェイスが死んだその日に
機械皇帝もアボン
作中の経過時間は一週間足らずか?
557 :
愛蔵版名無しさん:2009/04/23(木) 01:10:46 ID:xZAVoIbI
鉄兵の熱血っぷりが大好きだ!!
>547
水鏡先生がいるじゃないかw
559 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/02(土) 09:52:11 ID:2We4YBYW
サファイアはシャズナのイザムがモデルか?
聞くまでもないだろw
>>554 完結してねぇの多っ!!
エースの迷走っぷりが良くわかるなぁ
海底戦艦とか地底戦艦とか、なんかそんなのがあったはずだがWikipediaにない
それはともかく、最初から最後まで読んだのはB’TXだけだ……
最期だけ見届けたのはけっこうあるがw
>>558 それじゃNDもコケる可能性が…!?
既に…とか言うなよ
いつの間にか、wikiのB'TXの項目が随分書き込まれてるな
なんか嬉しい
565 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/12(火) 10:45:24 ID:0sbOxc5J
566 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/13(水) 19:00:09 ID:oTV92qPh
サファイアとミスリムより死神とカミーラの方が七魔将に相応しいと思う…
いや…いくらミスリムとサファイヤでも五色の燐光に目覚める前の鉄兵と
パーツのほとんどが老朽化して錆び付いてる状態のエックス相手なら
風化した戦士のごとく瞬殺だろう
そうだと思いたい
カミーラのミラージュって、機能が不明なまんまだったな…デスフラップがそうか?
サロメもだが、B'Tよりドナーの能力が凄いな
ジャグラーが好きだったな。始めはどうでも良いキャラだったが、素顔を見てから感情移入しまくった。
鬱いシーンで言えば、飼い犬が死んだ少女に可哀想にって言ってるのに、「笑っているなんて何てヒドい人なの」って言われるシーン。
自分が思っている事が、あべこべに伝わるって事は、とても悲しい。
好きなシーンは星の王子様で感銘を受けるシーン。
彼の生い立ちを思うと、あの言葉って凄い重いし、救いのある言葉だと思う。
ビートエックスも続編書いてほしい
続編…なまじちゃんと完結してるから、見たいよーな見たくないよーな
皇国の人達のその後は気になるけどね…どーやって復興してんだろうか
続編最大の障害はB’Tが全滅したことだな。
作り手は外宇宙に吹っ飛ばしたし
リュカオンや、鉄兵と戦わなかったポイントのB'Tとかがちらほら残存してる可能性はある
…かも
機械皇帝「はるか神話の時代鉄兵(ry」
リュカオンって海外版の玩具出てたんだ。
今になって欲しくなってきた。
大人買いして、ズラッと並べて「俺の第5小隊」とか嘯いてみたい。
華蓮と北斗が生きてたらシャドーレベルのビートは作れるのかな?
兄ちゃんだっているぜ!
578 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 18:54:33 ID:4IELspVx
おおw
あれだけ機械皇帝ぼろくそに言っといて兄ちゃんが戦闘マシン作るかね。
戦闘能力なしのペットロボとしての B'Tと言うのも微妙だ
大地を耕すビートとか
その辺は柔軟にだな
ひたすら単純労働させる機械に自我を与えても辛いだけだろう。
作り手があれなのにB'Tはちゃんとした人格のが多いし
じゃあ政治家だ
B’T政治家「市民、幸福ですか?幸福は市民の義務です」
その辺の難しいことも兄ちゃんに丸投げだい!
勉強や細かい事は昔から苦手だ。だから全部兄ちゃんに考えてもらう!
だめだろw
B'Tならドナーがいるわけだから、まあ擬似的家族として
…それじゃペットか
たんに空も飛べる乗り物としても優秀
587 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/26(火) 04:05:11 ID:NYPddf41
ロン兄貴最高!
機械皇帝ってそもそもいうほど悪人だったんだろうか。
地球食いつぶすとか完全誤解だったし
589 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/28(木) 22:02:46 ID:dum/aOWf
フッ、人生とは屋根の上でバイオリンを引くようなもの
ラファエロのエサとして戦争孤児集めたりしてたんだし、どう贔屓目に見ても悪人だろ機械皇帝
やってることがどうしようもないからねー
戦争孤児を餌
戦争の火種をまきつつ武器を売る
科学者拉致&重労働
善良な皇国民を改造
北斗の町に核ミサイル
毒ガスで1万人あぼーん
あとなんかあったっけ…
どこまで皇帝の意志が絡んでるのか
>>592 > 戦争孤児を餌 は皇帝の意志なんだろう。アラミスが孤児をエサに…とかは考えないっぽい。命令したのはミーシャあたりだろうけど
でも結果的に皇国自体がラファエロ用エサ箱だしなぁ
アニメ版だとリリーは神じゃなくて何を信じてんだっけ?
天使(?)…なのかなぁアニメ版リリーの信仰
なんの宗教かもぼかされてたし
なんかロザリオが三角だったよな
「子供たちに神を語るのはウソをつくためだ」
のセリフもなかったし残念だった…神を信じない神父は色々とマズかったんだろうか
598 :
愛蔵版名無しさん:2009/06/12(金) 11:44:01 ID:vdIzeK3t
ロン様ァー!
ロン様アッー!
文庫と単行本じゃなんか違う点ってあったっけ?
601 :
愛蔵版名無しさん:2009/06/19(金) 21:44:42 ID:w3jc65FB
鳳様ァーッ!
北斗様ァーッ!
華蓮様ァーッ!
メタルフェイス様ァー!
アラミス様ァー!
606 :
愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 22:39:06 ID:HSmgO27A
本当に名作だなぁ、B'tとドナーとの絆とか人間ドラマとかすごくよく描かれてたし、完成度の高さはまず間違いなく車田先生の作品の中でNo.1だな。
607 :
愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 05:10:54 ID:AE9R4b67
最初のマルチェロはメチャメチャ胡散臭い顔だったが、最後の方はなんか可愛い顔なんだよなww
あーゆうキャラも、地味に泣かせてくれる場面があったりするからこの漫画好き
B'Tが腹の具合がおかしいとか言い出して心配するドナーw
それにしても、ものを食うとか火を吐くとかするわけでもないB'Tにまで
ちゃんと口がついてるもんな
基本的に自分の体にするラファエロの試作なんだから
ものを食べられなかったらいやなんだろ。
考えてみればよくB'Tがあんなに賢いなら人間いらないじゃん、
というが機械皇帝にしてみれば知能部分こそいらなかったんだよな
>>609を読んで、
汎用タイプのリュカオン(将校のB'tほど知能があるように見えない)が
機械皇帝の望む最終形態の簡略版だったのかも、と思った
611 :
愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 16:12:07 ID:uN4ZUY0i
大いなる光って結局なんだったんだろ?
612 :
愛蔵版名無しさん:2009/07/06(月) 00:41:39 ID:Plz5XgHA
14巻のラストがヤバすぎる…何度読んでも鳳様が主役だと思ってしまう…
B'tはキャラ同士の連携が無いからなー
それぞれメインの話になると、他のキャラの存在を忘れてしまうww
BT’Xはいい作品だっただけに近年の御大の劣化ぶりに涙が出てくる
あの人はもともとスロースターターです。
これだって多分ジャンプだったら10週突き抜け
カドカワだったからこそ最終巻まで持っていけたんだろうな
あとアニメ化も
正直機械皇帝ってネーミングが最初出てきたとき単行本捨ててやろうかと思いましたwww
七魔将のあたりで「ひょっとしたら終わらないんじゃ」とか思ってしまいました
奇跡的にハッタリズムのあった要素を消化しきった作品だったな。
よくまとまっていたのは月イチ連載だったってことも大きいんだろうなー
週間だったらもっと別方向へいっていたと思う
機械皇帝ってネーミングに後半ちゃんと威厳を感じるのがすげーよな。
俺617じゃないんだけど、機械皇帝っていう名前には確かに最初
えwwwwww
と思った
でも洗脳されたのか途中から違和感なく読んでいて
最後には確かに機械皇帝以外ねーやと思えるようになっていたよ
機械皇帝をお約束の美形キャラにしなかったのは何故だろう
なんか銀河鉄道999に出てくる機械の人間みたいな顔だったような
>>623 それミイラ状態の皇帝じゃね?
ミーシャとナーシャが出会った時の顔
(ルネッサンス期?)は美形だと思うよ
ルネッサンス皇帝は逆に捻りがないからだめ
頭でっかち皇帝が一番威厳がある
あの頭でっかちも別のアニメか漫画で
同じようなの見たことあるんだけど
どうも思い出せない
何だったかなぁ……?
ドラゴンボールの映画にああいうの出てたぞ
最も大本はなんだか知らないけど
ルパンの映画にもあるよ
クローンのやつ
>>628だ!
すっきりした ありがとう
ドラゴンボールは劇場版見たことがないから分らないけど
巨大培養脳ってけっこうあちこちで使われるよな
630 :
愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 01:22:34 ID:JDk6F/Z5
4巻めっちゃイイとこで終わってる…
機械皇帝
マモー
Dr.ウイロー
他にいるかな。
この中で一番古いのはルパンVS複製人間のマモーだろうけどそれが元ネタ?
超人ロックという漫画で宇宙船(戦闘用)の操縦していたのが
巨大培養脳だった
SFあたりを探せばもっとあるんじゃね?
やや最近のだと武装錬金のアレキサンドリアも培養脳だったな。
巨大じゃないけどクローンで数増やして並列処理で高速演算とかやってた。
ほほう
ロンって何気に階級高いよな
中佐だっけ
鳳中尉、北斗少佐だからロンは高いね
鳳は華蓮の取り逃がしで降格になったんだろうけど
でも中佐は作中の働きが振るわないなあ
一人でラスボスに挑んじゃったのが痛いね。
一緒に七魔将と戦ってればいい感じに活躍できたろうに。
七人もいるんだから一人くらいロンさんが戦えばよかったな
てかなんで鳳は漢字なのにロンは龍って漢字じゃないんだろう
サロメはジャグラーに殺されたから(ミスリムもだけど)カウントしないとして、
鉄鳳北がそれぞれ2人ずつ倒してるのか。
最近ハマったけど、サロメさんと幼少期北斗が可愛い
フォウと北斗の小さい頃はなんか意外だった
カレンの小さい頃の回想も見たかったな
>>639 フォウにすると鳳だという事が分からないからなんじゃない?
北斗→9歳まで親がいた
華蓮→少なくとも華梨が生まれるまでは親がいた
鳳→幼い頃両親を亡くしているが村の人々に囲まれて暮らしていた
ロン→親の描写一切無し・まわりも孤児ばかり
って事でロンは自分の漢字知らないんじゃないかと妄想
鳳は今でこそあんなにすかしちゃいるが、
食べ物に釣られたって自分で言うような子供だったのが面白い
この漫画ってヒロインいない?
カレンはヒロインって感じではないし
菊ねえちゃん・蘭子ポジのヒロインは間違いなく華蓮だな
けど沙織さんや姫子ポジのヒロインはいないと思う
最初はカリンがヒロインになるのかと思ったけど、ほぼ空気だったな
主人公を看病、主人公の師匠の妹、記憶喪失とかヒロイン要素はそろってるw
649 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/10(月) 14:02:16 ID:xM2oIuoj
ヒロインは鋼太郎にいちゃんだよW
星矢でいうならほぼアテナのポジション
サロメはシャイナさんポジションかな
ファーストキスを奪ったサファイヤは?
ミスティポジションかな…なんとなく
653 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/10(月) 23:00:35 ID:xM2oIuoj
サファイアは、ある意味ヒドラ市ポジション
敵地に飛び込んで連戦だし、作中での経過時間は半年もたってないだろうし恋愛してる暇なんてないよね
カレン→鳳設定もなんにもなかったし、蛇足だった気がする
カレンが脱走する時、(鳳、まだあなたをを巻き込みたくない)って思ってたぐらいかな
鳳を好きだってにおわせるシーン
ここで颯爽とポー(女子人格)が登場
ヒロインはマドンナだろjk
鋼太郎誘拐から機械皇帝撃破まで一週間ぐらいだったけ?
鋼太郎にいちゃんかなり活躍したので驚いた
さすが北斗とポーをしのぐ天才
北斗はバトルギアの上に白衣を着てるのかと思ってたけど、
白衣の下に着てるのはバトルギアじゃないんだよね
本当のバトルギアは聖衣みたいなやつだったな
鳳、北斗、ロンのバトルギアはごてごてしてたなー
なんか鎧っぽいよね
北斗は白衣の下に着てるやつがバトルギアでよかったのに
鳳とロンはああいうぴっちりバトルスーツ的なものは激しく似合わなそう
アラニスの乗ってるB'Tって蜂だよね?
紅茶
664 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/15(土) 08:58:37 ID:i/t8mxDU
>>662 アラミスのB'tのローズマリーはハチ型ですね
665 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/16(日) 15:24:36 ID:EqBi0RZG
アラミスで男装の麗人つーと、どーしてもアニメ三銃士の一人を思い出してしまうww
それにしてもローズマリーデカすぎ…マックスと同じくらい?
可愛かった幼少北斗がいつからあんな胡散臭い科学者になったんだろう
でも幼少時代、部屋に胡散臭い科学者の片鱗が転がってなかったっけ
なんかでっかい機械が転がってたねwww
性格的にはいつからあんな感じになったんだろう
少なくともポーが昇格した辺りまでは純粋な子供っぽい
それにしても2位の扱いがあれだと3位以下は何をされるんだ
兵士になっていろいろ苦労して精神的にやさぐれちゃったんだと思うと泣けるw
機械皇国の貧しい村の様子とかひたすら砂漠しか出てないけど、
四霊将の守るエリアは綺麗な町並みだったりするのかな
エリアは知らんけどロンの守るポイントはただの門だったな
672 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/21(金) 05:56:45 ID:LFu9aHxq
どーでもいいが、何故エックスだけが「タメ口」で喋るんだろうな?たしか華蓮にも様付けなしだった気が…
シャドーでさえちゃんと敬語使うのに
思えば北斗って肉弾戦はしてないね
士官学校時代の生き残りサバイバルに勝ち残って四霊将になったんだから
それなりに身体能力は高いんだろうけど頭脳的な部分での貢献のが大きいんだろうな
四霊将の身体能力は
ロン≧カレン>>フォウ>北斗
ぐらいな気がするw
北斗の肉弾戦といやぁ、ポー戦でチャンバラしてるじゃん
1コマだけだが
ポーも知力勝負なんてせずに肉弾戦で戦ってれば勝ってただろうに
ワイバーンなんていてもいなくても大差ないから、結局あの知力勝負自体がそんなに意味無かったんだよ。
ゴートの作業時間を稼いでたんだとしたら意味はあったかもしれんが。
678 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 17:26:37 ID:ztc6dw2M
>>677 忘れてた。
案外本気モードの北斗は力押しだったりしてな
「この力は使いたくなかったが…」とか某アンドロメダの聖闘士みたいに
戦いは好まぬとか言う辺り、ポジション的には瞬だよな
俺的にはムウのイメージかな。メカの修理=聖衣修復、ですます口調なとこが
あんまり他の車田作品にいない系統じゃない?>北斗
というかB'TXの主要キャラって結構キャラデザが新鮮な感じ
鉄平は除くけど
車田作品の主人公はみんな同じ顔っぽいけど意外と見分けられる
B'TXはキャラデザや着てる服がナウいと思った
鉄平とか今見るとアキバのオタルックだけど、当時はすごくかっこよく見えた不思議
漫画アニメの格好なんて大概そうだよ。
この漫画のキャラは衣裳が結構凝ってると思った
聖闘士星矢では聖衣はカッコ良かったけど、私服はひどかったし
686 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:56:09 ID:JJza8X3m
衛星の中のルネッサンスとか、青空の方程式とか、あの辺のセンスが車田先生最高だと思う。
御大って暑苦しいくらいの熱血も描けるし、それこそ少女趣味なロマンチックなのも描けるよね
少女漫画も本来は熱血なものだったからな
メイン5人のB'Tで一番影薄いのってマックスだよね
鳳とジュテームの主従愛が濃すぎて、北斗とマックスは食われた感がある
ライドウだろJK
ジュテームとマックスはちょっとキャラ被ってない?
692 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/01(火) 14:12:16 ID:ijCmZMdL
両者とも気位の高いメスって共通点あるからなぁ
アニメのマックスはかなり押さえ気味のトーンで喋ってたから割とイメージ強いが
そうそう、気位高くてドナーに忠実なメスってとこがモロ被り
シャドーみたいにきゃぴきゃぴさせろとは言わないけど、性格もうちょっと変えた方が良かった
そうかな?自分的には、
ジュテーム:恋人とか伴侶って感じ。何を言われてもドナーに絶対服従で、無駄口は利かない。
マックス:母親的。基本ドナーに忠実だが、助言したり窘めたりすることもあり比較的対等。
って具合で、結構キャラが違うと思えたのだが・・・
確かにマックスは母親的な感じがする
696 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/01(火) 23:03:27 ID:ZtTOzVf5
マックスだけ巨大な乗り込み型にするとこがセンスなんだろうな
マックスの中でなら安心して眠れる
マックスの中…すごくあったかいナリ〜
699 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/02(水) 04:08:26 ID:EJRZn4X/
>>696 随分前、ファンロードかなんかで、投稿イラストのコーナーに、『ノーマルサイズなマックスに跨ってる北斗のイラスト』があって、ちょうど股間からはマックスの(亀を象った)頭が…
で、「絵的に巨根に見えてヤバいから」マックスはあーゆーサイズだと推察されてたw
ローズマリーも乗り込めるけどあそこまで設備整ってないしな。
内部乗り込みタイプってマックスとローズマリーだけだっけ?
多分。
ビックロックはB’tにカウントされないだろうし。
北斗は巨根だろ、亀だし
と根拠のないことをずっとそうだと思ってた
B'Tラファエロも乗り込めるって言えばそうじゃね
ラファエロって乗り込むって言うより合体、てイメージ
いや兄ちゃんがいたスペースあるじゃん
あったな、ケーブル引き抜かれたら脳味噌がうろたえてる部屋が
つーかラファエロってオスなのかメスなのか
ロンに見せた幻は幼女だったけど実際どっちなんだろう
幼女の幻覚はなんか知らんが恐ろしかったな
だけど何しに来たのかまるで分らなかった、単なる攪乱?
リンゴ食べてたらどうなったんだろう
711 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 17:43:47 ID:TfAKwVKk
リンゴがラファエロの細胞で、逆にリンゴに食べられる展開とか
凰 「食い物につられただけさ」
ジュテーム 「凰さまー!?」 ガビーン
どすこい喫茶ジュテーム
おいwww
鳳ってまちゃひこだったっけ
>>713 何だっけ、それ。
どうしても思い出せない…
マサルさんだっけ?
ジャガーだと思ってた。なんか記憶がごっちゃだ。
マサルさんだよ
確かめそが初登場の回
>>716です。
>>717>>719 ありがとう、おかげですっきりした。
家にマサルさんのコミックスがあったはずなので、弟の部屋で探してくる。
そういえば、鳳とマチャ彦は、同じ声優だったなぁ…
721 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/18(金) 04:39:06 ID:T6opBnAx
ジュテームと鳳にそんなところで共通点が…!!
世話焼きマックスが好き
723 :
愛蔵版名無しさん:2009/10/07(水) 14:23:32 ID:kNs3kPh2
この漫画のキャラクター達って滅茶苦茶強い思うんだけど全く話題にあがんないよね。
冥夢とか凱とかサファイアなんて反則だろ。
特に凱は。
凱は学者として皇帝や鋼太郎を超えている気がしないでもない
ニュートリノ化が自分で作った物ならな。
サロメもムチャクチャだと思うなぁ
発作さえなきゃ鉄兵達全滅だったし…つか発作あっても、本人その気なら全滅出来てた
舞を見たり聴いたりしただけで首落ちる上、それを凌いでも操られるってどんだけ
しかもダメージ受けてもハルシオンが回復すると考えると強すぎ
知能があるロボットものって人間がいる必要性は?
となりがちだがパイロット側のスペックがロケットで突き抜けていく
一方、BTは主人公機が最強だったからなあ。ラファエロは例外だが
七魔将なんか反則レベルの技とスペックのオンパレードだよなあ。
唯一普通に力技で勝てそうなのがクアトロくらい。
コズミックキューブさえなけりゃポーもなんとかなりそう?
でもB'Tにとってウィルス攻撃はキツいか
>>729 「なけりゃ」って。
それ言ったらデイドリームがなけりゃ冥夢も楽勝。
サイレンストーンがなけりゃサロメも雑魚。
ニュートリノがなけりゃ凱も大した事ない。
逆にいえばそういう突出した能力があったからこそ、八魔将に選ばれたんじゃないの
あれ八でいいんだっけ?
四霊将と七魔将が手を組めば
アテナの加護無しでも12宮を突破できるな
何人かは途中で脱落するだろうが
ムウもぶちギレたらミーシャ様ばりのグロ念動力を見せてくれるのかな
こんだけ各々がぶっちぎりの強さを見せ付けた精鋭部隊てか集団も珍しいよな。大抵はどっかで地味で弱い奴が出てくるはずなのに。しかも違う奴が出てくる度に強くなっていくし。
>>726 無理矢理解除しても死ぬからな。あれ。
ハルシオンとエロイカが欲しかとです。
ポーや凱はラファエロに対して何のアクションも起こさなかったけど何でだろ?
ポーならラファエロの脅威に気付きそうなもんだけど
実際出てきたら地球を食いつぶすだの何だの被害妄想で
たんに皇帝専用最強B'Tってだけだったじゃん。
あいつらがタワーの住民のためだけに命張って止める理由なんてない
ラファエロが地球上の生物全てを
食い尽くすって予想が被害妄想って発想は無かったな。
確かにあの機械皇帝なら不毛の地の支配者なるのは望まないかも。
つか実際どう見ても完全体にそんな機能は無いw
本名不明で主人公と何の因縁も無いラスボスって機械皇帝以外にいる?
冷静に考えてみるとダイオキシンすら代謝できるんだから生ごみ与えていたって
本来何の問題ないし、育成の過程で人間の遺伝子が必要にしても死体で十分のはず。
究極ecoB'Tだったのにパラノイア気味の双子が暴走しただけなんじゃ…?
正常な判断力を持った人間が育成・コントロールするなら
ラファエロは危険な存在ではないが
機械皇帝も双子も裏社会で長く生きすぎて多分に正気を失っていたからね
四霊将やアラミスが反旗を翻したのは正しい選択だった
双子つっても、暴走してたのはミーシャだけだが
一部リュカオン兵も何かと黒いよな…
皇国に床屋は無いのか
ロン毛率は星矢以上だったからな…
だがヅラかも知れないぞ。サイバーウィッグ!!とか言って
髪には妖気が蓄えられていて切ると力が減るのだよ
割とファッションには寛容だよな、軍隊なのにw
鳳(軍服嫌い)や北斗(争いは好まない)が軍服着用しないのはともかく
他の将校もフリーダムだなぁ
カミーラとか
冷徹な機械主義みたいに言われるけどあらゆる面でフリーダムだよな機械皇国。
機械化すら嫌ならやらなくていいっぽいし
機械皇帝にとっちゃ皇国はラファエロのエサだから
どうでもよかったんじゃないか?
もしくは双子がその辺には無関心だったとか
軍服を支給する資金が無かったとか
ミーシャがその辺の紙切れに100と書いたら100ミーシャ
嫌と言える国はないだろ
皇国産の武器売って得た金はビート製作と下級兵士の制服代に消えてしまうのか
756 :
ガンバンバ:2009/12/13(日) 21:03:50 ID:qQHyKm2u
良くも悪しくも、機械皇国には男女差別なさそう
科学者にとって性別はただの記号だからな
ビートとイチャイチャしすぎて異性に興味を失ってるんだな
七魔将ビートの性別が気になる
中の人的に
ラレーニャ:メス
ロレッソ:オス
ハロウィン:オス
として、残りはイメージから
ハルシオン:メス
エロイカ:メス
カデンツァ:オス
神鷲:オス
かな。
ハルシオンってユニコーンの化身だよな?
ユニコーンは伝説からしてオスの印象が強いなー
名前だけだとハルシオンは
ギリシャ神話の娘 → 鳥になった、だから女名だけどな。
女名の男キャラは、車田には山といるからねぇ
特に意味なくハルシオン雄だと思ってた
カデンツァは、なんか頭ごとに性別違ってそう
ハルシオンは自分のこと俺って言ってた記憶がある
エセ僧侶な鳳もやはりクリスマス祝うんだろうな
神はいないんだ
彼女なんていないんだ…
その点は鳳は不自由していません
姉妹丼おいしいです^p^
ケッ 神父くずれの気取り屋め
昔の少年エースのBtXのパロ劇場が面白かった。
何故コミックスで出さなかったし。
ビートペケだったかバツだったかなら覚えているが
新年明けましておめでとうございます
せっかくなんだから何か語ろうよ皆
ゴートのウィルス攻撃によって規制されてたから書けなかった…さすがポー
皇国にも2ちゃんみたいな掲示板あったりすんのだろーか
あったとしても検閲が以上に厳しいだろうな
ミーシャに書き込み元特定されて粛清されたり…
第5小隊員によるメタルフェイス叩きスレ
元四霊将だけど質問ある?
たく、ミーシャの野郎人使い荒すぎだぜ。ショタ流行ってるからって調子乗んないクソガキ…
おや誰か(ry
その後
>>779の姿を見た者はいない
…が普通にあるんだろうな皇国掲示板
皇国鬼女板に腹黒いスレを立てまくるジュテーム
鬼女板に集まっているのは実は本物の鬼
皇国強さ議論スレ。
1 愛蔵版名無しさん [sage] 2010/01/30(土) 21:22:42 ID:??? Be:
やっぱサロメさま一択だろ。
音攻撃最強w
2 愛蔵版名無しさん [sage] 2010/01/30(土) 21:22:42 ID:??? Be:
エアロザップゾーンで防げるんでね?
3 愛蔵版名無しさん [sage] 2010/01/30(土) 21:22:42 ID:??? Be:
一音聞いた時点でアウトだから防ぐ暇も無いと思われる。
こんなのが延々と。
鳳に近づく女の叩きスレを次々と立てるジュテーム
揺れる女心をせつせつと書き込んで同性の支持を得るマドンナ
なぜか育児板の権威になっているマックス
顔文字だらけのレスを叩かれまくるシャドーエックス
アンカーで核実験
じつは全部マルチェロあたりの自演
455 皇国最強の名無し魔将 [sage] 2012/02/06(月) 10:29:06 ID:??? Be:
白目教官ウゼ
457 皇国最強の名無し魔将 [sage] 2012/02/06(月) 11:24:21 ID:??? Be:
>>455 改造しちゃおうぜ。キメラかなんかに。
ひさしぶりに来たら、2パロに…ウケタ
いいぞもっとやれ
【禁断の】ドナー大好きPart17【恋】(108)
B'Tを貰ったんだが名前を考えてくれ(60)
変な名前付けられたB'Tの数→(743)
ラファエロスレを立てるとスレストされる件(2)
四霊将って何歳だよ
四〇将
792 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 11:57:40 ID:eKRB4T5U
hosyu
今の御大のステータスではB't Xの漫画は作れないのかねぇ
続編ものはもう一杯だ
リンかけ2みたいな惨状になったB’TX2を読まされるよりマシだろ
amazonで文庫版全巻注文して4〜最終巻は届いたが1〜3巻は入荷が困難で取り消しくらったorz
4巻をちらっと覗いたら丁度OVAの一話あたりだったので
1〜3巻の話の流れはテレビアニメで補完しても大丈夫なのかな?
>>795 アニメ補完で大丈夫といえば大丈夫だが、ぜひ1〜3巻も読んでほしい
ヤフオクとか古本屋に高確率であるよ
>>796 返答ありがとう
アニメ版にハマって地元の古本屋巡って探したけど一冊も見つからなかった罠
半端は嫌だからちゃんと買い揃えるつもりだけど、
とりあえず今は届いた分を先に読むことにする
1〜3巻を待って我慢してたけどもう限界だw
ザシャアッ
フッ、無理とは判っているものの原作準拠で一からアニメ化して欲しいものよ…
アニメはアニメで良いかもしれんがローズナイトだけは無いわ〜w
カオス爺と地獄谷の機械博士はまぁよかった・・・が、リサ博士の微妙さは異常。
兄ちゃん16歳テッペー14歳だよね
リサ博士は22歳以上に見えるんだけど、年齢設定ってあったのかな
兄ちゃん…16だったのか………
あの落ち着き…どう見ても二十歳半ばなイメージ
考えてみると、ジュテームって対B'Tなのかな
あの世界での他国の軍事兵器でも、デッドリーキャロル効くのは少なそうな気が
…まぁフォーチュンシンフォニックがあるけど
だから華蓮討伐の名が下ったんだろう
…と思ったけどそれなら四霊将三人掛かりでやった方が確実だよね
魔将二人でも普通にいけそう
なんで格下のメタルフェイスなんだろうな、よりによって
過去の回想ではカレンよりメタルフェイスのが強かったっぽいけど
あの経緯からすれば(ギリギリまで競って負けた、という風に見えるだろうから)
恨んでいるからやるき出すだろうと思ってもおかしくないんじゃ
鎧よりB'tの方がデザインが好きだから
星矢みたいに新たな悪の帝国が!みたいな感じでダラダラ続けて欲しかったけど
月刊誌じゃ厳しいか
無理があるだろw
ラファエロが地球を食いつくす!みたいな感じだったし
じゃあ次は宇宙からの侵略者が!って続けるか?w
すっきり終わったから「続けて欲しい」と言われるけど
ダラダラ続いていたら「あそこでやめておけば名作だった」と言われる
続編よりはアナザーサイドならアリだが
例えばロンとかロn
811 :
鉄兵:2010/06/19(土) 01:55:16 ID:???
兄ちゃん、過疎だぜ!!
テスト
鳳のバトルギアオンのシーンは格好よかったな
814 :
愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 16:24:54 ID:5OAd2tDf
「軍服嫌いのお前がそれを纏うとは…」
「鳳、貴様本気だな」
バトルギアは白一色だから今ひとつ
個々人の個性が見えにくかったな。
でっかく「龍」とか書いてある人は別にして。
英語版のコミックスは15巻までしか出てないようだけど
ページ数の都合でそうなってるのか?
もし日本版とページ数同じで最終巻残して終わりだったら悲しい
ゴートはハッキングでプログラムを白紙にできるなら、神鷲が相手でも勝てる
よな。
と言うか、こいつだけ異様に高性能な気がする。
ニュートリノ化してる状態ならハッキングとかの電波もすり抜けるんじゃね
ニュートリノ化前に先手を取れば勝てるかもしれないが…
と考えてふと思ったが、それ言ったらミスリムとクアトロ以外キャラに限らず先手とれれば勝てそうな機能ばっかだ
サロメとか冥夢とか特に
魔将はそれぞれの能力を知らされてなかったりするのかしら
少なくとも、冥夢の戦い方は魔将全員が知ってるみたい。
821 :
愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 10:57:38 ID:xAfhyyg4
ミスリムも一撃当たっちゃえば普通は即死技だよな。
一撃で風化するからな。
冥夢、サロメ、サファイア、ポーも先手をとれば必勝できそう。
凱は先手をとろうがとるまいが、ニュートリノ化していれば何とでもなる。
……正攻法で強いのはクアトロだけかよ。
823 :
愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 20:20:55 ID:QrHZ1mep
今アニメの5話まで見たけど面白いな
バトルギア オンで一回転するバンクはこの先ずっと見ないといけないのか・・・
フォウ様はシオンに似てるね
シオンにはあんまり似てないような…顔も中身も。
車田漫画でここまでまんべんなくカッコイイキャラもそういないと思うんだが。モテるし、強いし。
ツッコミどころなんか屋根の上でバイオリンとネーミングセンスが若干…てところぐらいしかない気がする。
確かに最強の四霊将B'tなのに愛ちゃんと名づけたのはどうかと思ってたわ
凱戦が終わるまでは
でもアニメだとそこまでいかないんだよね、残念過ぎる
OVAはOVAでまぁ良いんだけど
フォウ様じゃなくて鳳様か英語の字幕にfouて出てたので・・・すまんすまん
原作読んだこと無いんだけどアニメは話の途中で終わっちゃうの?
>>826 テレビ版はコミックス6巻(全16巻)までで「俺たちの戦いはこれからだ!」的な終わり方
続編のOVAは7、8、9巻の内容を踏まえつつオリジナルな展開で完結
『七』魔将って言葉は無視してください
英語字幕って北米版かなんかのDVD出てるん?
こっちだと廃盤だからあるなら買おうかな
原作興味あるなら買えばいいと思うよ
英語字幕、ミスリムが「そいつは私の獲物だ!!」というシーンで、よりにもよって
「His ass is mine!!」と訳されてたw
茶坊主ジャグラーってセリフも
「kiss ass Juggler」
になってたし…なんでケツメドばっかなんだw
assは使われすぎで感覚的に普通の言葉になってるのかもな
>>824 御大もかっこよさを意識して描いてるって感じがするね
ビートエックスでタロットカードができそうな気がしたので考えてみた
ぶっちゃけ太陽と塔と死神がやりたかっただけw
愚者・・・・・・・・・マルチェロ&アミーゴ
魔術師・・・・・・・北斗&マックス
女教皇・・・・・・・華蓮&シャドー
女帝・・・・・・・・・ナーシャ
皇帝・・・・・・・・・ミーシャ
教皇・・・・・・・・・鳳&ジュテーム
恋人・・・・・・・・・華梨
戦車・・・・・・・・・メタルフェイス&マドンナ
正義・・・・・・・・・ロン&雷童
隠者・・・・・・・・・機械皇帝
運命の輪・・・・・・クアトロ
力・・・・・・・・・・・ドクトル・ポー
吊るされた男・・・冥夢
死神・・・・・・・・・死神
節制・・・・・・・・・アラミス
悪魔・・・・・・・・・ジャグラー
塔・・・・・・・・・・・エリア メインタワー
星・・・・・・・・・・・サロメ
月・・・・・・・・・・・マリア
太陽・・・・・・・・・鉄兵&エックス
審判・・・・・・・・・凱
世界・・・・・・・・・鋼太郎
>>832 魔術師と力が逆で愚者をジャグラーにして悪魔は冥夢かな。
なんかいいなB'TXタロット
pixivかなんかで描いてみたい
ぜひぜひ
837 :
愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 19:15:12 ID:XENVbbQ9
アニメ全部見終わったけど鉄平も仲間も死んじゃったの?
魔将は減らされたみたいだけど終わり方は原作と一緒なんかな
アニメは全滅エンドっぽいよな…
終わり方は原作の方が救いがある感じ
削られた七魔将も色んな意味で面白いので原作見かけたら読んでみて
アニメ(OVA)は仲間達みんな「燃え尽きたぜ・・・真っ白によ・・・」って感じで終わったよな確か
NEOも、ローズナイトがなけりゃな…
結局アラミスは何の為皇国にいたんだって事になる
技名もなんか聞き取れないしw
でもそれ以外は面白い
雑魚やモブをアシに書かせてるのか
時々凄い下手くそな絵があったね
コミックス15巻のP.31左上のモブとか
たぶんエース連載時にNEOのレポ漫画描いてたアシの絵だと思うけど
リンかけ2のモブもアシの絵柄がなんか車田と合ってなかった
843 :
愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 12:19:59 ID:fKjZtcDp
B'T Xのコミックスってどこの会社が出してるの?
今度古本屋で立ち読みして来るわ
それぐらい自分で調べろよ
文庫8冊買ってきて一気読み
B'T Xに触れるのはアニメ本放送以来だけど面白かったよ
さっぱりしてるけど綺麗な終わり方だな
最近のは軒並みさっぱり終わらないからなぁ
しかし何気に長寿スレだねここ
スレタイが検索しにくいから書き込みがまばらで続いてるのかもしれないw
チラ見しかしたことないの…
近いうちに全巻揃える
そしたらカキコしまくるぜっ!!
まだ揃ってないのかい?
久々に読み直したけど本当面白いなぁ
B’Tたちの性格が良すぎる
ジュテームとかマドンナとか可愛すぎる
設計製造機械皇帝でなんであんなのが出てきたんだろうっていう
>>851 兵器として創られた割に善良なB'T多いよね
ま、革新後の世界の住人としてなら、理想的な性質だと思う
(B'T達は機械皇帝のやったことを否定するだろうけど)
ドナーへの忠実さも、皇帝の肉体たるラファエロの試作として見るならば成功
…機械皇帝がB'Tを創りだした理由がいまいち分からないので釈然としないな
特に言及されてなかったよね?
ラファエロの試作品
ラファエロと他のB'tって違いすぎて試作にならん気がする
遊びの恋なら上手くやれるのに本気の恋になると変な方向に行っちゃう人だったんだろうな
機械皇帝も本人としては善良なつもりだったのかもしれん
最初は善良だったけどあの時代の科学者らしく異端審問にかけられて歪んで曲がって……て感じかね。
858 :
愛蔵版名無しさん:2011/01/21(金) 21:08:57 ID:JwSLl99s
車田漫画にしてはやたら恋愛描写おおかった漫画だった
恋愛ネタをやろうと思ったけど結局設定を活かしきれずに終わった感じだよね
メタルフェイス→カレン・カリン→鳳とか
もしかしたらアラミスとロンも恋愛ネタに持ってくつもりだったかもしれないし、
じつはカリンはメインヒロインとして鉄兵とフラグをたてるつもりだったかもしれないw
文庫コミックスで集めているんだが1巻と7巻以降が抜けててスゲェ気になるんだぜ。
ジュテームってすごい名前だなと読むたびに気になっていたが、凱戦でそれの指摘があったときに目からウロコが落ちたぜ。
なんつーか、興味の引き方と解消の仕方が見事と言うか。
メタルフェイスとマドンナの恋バナがよかったwww
シャドウVSマドンナも面白いし。
こういう女同士の戦いってあまりないよね。
シャドウとマドンナがオトメな喧嘩してる間、上に乗ってたカレンとメタルフェイスが何を思ってたのか気になるw
文庫コミックス全巻揃った。
ラストは鋼太郎兄ちゃんが主役だな。すげぇ格好いい。
ロンはアレだ、ストーリーテラー。核心近くに身を置いて視点を読者に与える人。
あんまり活躍してないってわけじゃないさ、うん。
バトルギアの「龍」はどうにかしたほうがいいと思った。
>>861 「こっちだよー」とか言って追いかけっこしてる所で普通に乗ってる二人がシュールw
ロンってバトルはしなかったけど、かなりストーリーにかかわってたっしょ
ずっとラスボスに関わってたから一番大変かも
>>859 鉄面→華蓮はあれくらいでよかったんでない?
華蓮→鳳は完全に無意味だったけど
しかしなぜ北斗は鳳とクアトロの過去話を知ってたのか
鳳もそういう事話すようなタイプでもないし
鳳ラフィーネのラフィーネってどっか行ったな
名字なのかなラフィーネって
そうらしいね
フランス系?
人名にはあんまり使われないけどRaffineならフランス語
ぐぐったけど、洗練されたって意味らしいね
名前は中華系なのに名字はフランスw
>>869 えっ!
そうらしいね→そうらふぃいね→ふぉうらふぃいね→鳳ラフィーネ!
(;^ω^)
>>873 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
>>873がすっとばされてる…これがタイムウォールか!
877 :
848:2011/02/14(月) 06:53:59 ID:IFKVO77y
ワロタw
やっと全巻揃えました!
想像してたより良かったよ(´;ω;`)
これからカキコしまくります!
まずはあと2,3回は再度通しで読んでから…
取り敢えず
やたら女顔率高い漫画であったw
エックス&シャドー兄妹最高やぁぁぁぁ!!!!!!
シャドーかわいい
女の子ってだけじゃなくて
女子中学生くらいかな
エックスお兄ちゃんに比べて目が大きいのがかわいい。
「キュン」がかわいい(´Д`*)
鳳が好きだ。
ジャグラーのB’Tのモチーフってウーパールーパー?
たぶんガーゴイル
七魔将って強いけど、防御力はそんなでもないような感じがするのはなぜだ。
すげー
>>883 防御力最強のマックスが味方にいるからじゃないか。
ラレーニャも体は硬かった。
でも頭再生させる必要あったのかね。
普通に体と同じ防御力にしとく方が簡単だと思うんだけど。
防御力があってないようなものなのは、車田漫画のお約束なんじゃないのか?
888 :
愛蔵版名無しさん:2011/03/06(日) 04:11:30.26 ID:amMvgGxn
防御力を補うための強さなのかもしれない
「キュン」や「キュウウウ」という、他の車田漫画では出てこない擬音が斬新つか不思議
電子音?か何かなんだろうか
キュンは鳴き声っぽいな
それはそうとあと10年で昴が核弾頭を落とす年になるんだが
それを待たずしてこんなことになるなんて…
大丈夫、なるようになる
地味に財政破綻もしたし悪いこと続きで
そのうち行き詰まって浮上するしかなくなる
しかし大いなる光があれば太陽光発電にもってこいだな
実際にどっかにノストラダムスの光の玉落っこってねえかな
あれだけの物使ってやる事は太陽光発電かよ
充分すぎるほど有り難いじゃないか
894 :
愛蔵版名無しさん:2011/04/07(木) 05:21:02.03 ID:njJGK58U
鉄平のまぶしさは凡人にはわからんだろう的な設定だったが
まぶしすぎるうぅなカーミラはかなりの達人なんだろうか
なんの達人なんだか自分でも書いててよくわからんが
園芸の達人さ
たしかに
園芸の達人なら太陽に過敏なのもさもあらん。
ラファエロがいたら原発もぐもぐしてくれるだろうなあとか思っちゃう
ひとかじり目でどっかんだろ
日本おわたラファエロへっちゃら
悪事一切働かないで正々堂々資本主義で勝負しても
数年で世界を買いたたけるレベルの蓄財できそうな
技術力があるのにしないのが機械皇帝様です
自分のボディを作るのに忙しくてそれどころじゃなかったからな。
究極の引きこもりじゃねえの。
自称神ですから。
皇帝はラファエロ以外のB'Tをなんの目的で作ったんだろ?
すべてラファエロを産み出すためのデータベースだったんかな
>>901 何気に金儲けのための軍事介入はしても
皇国以外の土地を支配しようとか一切してないもんな。
マジでラファエロ作るためだけ
北斗が好きです。
あの服装センスは謎過ぎるけど。
鳳さんが好き。
凱戦で愛の強さを知った。
北斗のはあれ服なのか?
鎧なのか?
ラバースーツなのか?
ドクターなのに白衣以外なんでSF風味やねん
北斗の服で一番謎なのは、背中の部分の布だけ綺麗に外せるとこだ
たしかにw
引きちぎったんならもっと汚いはずだしな…
すると一体形成ラバースーツではないのか…
あそこだけ布張りか…
布のとこだけ皆個別に外せるのか?
あんな埃の多そうな機械皇国だし
洗濯しないといけないからな、バラせるだろう
残ったプロテクター的な姿を想像すると間抜けだ…
軽く羞恥プレイだよね
915 :
愛蔵版名無しさん:2011/05/02(月) 02:06:36.15 ID:W1oj9eYz
みんな変に思ってたんだなw>北斗の服
車田氏デザインと違うだろうし
アシにしてもまたえらく風変わりだよな
鳳その他キャラと較べて何故かひとりだけ異色
…俺も北斗のファッションはナニだと思ってたw
昴にいさんもあのサイケなカッコである事から、センスは血筋かも知れない
でも考えてみると、一応SFな世界観で一人中国武術家みたいなカッコしてるロンが浮いてないのが何気に凄い気が
ロンはそもそも出番が
真実は時に人を傷つけるのだ
神なんていない
>>916 むしろあの世界で浮く服装を教えて欲しいくらいだ
具体例を挙げる気が無くなるぐらいに、みんな好き勝手なもの着ているじゃないか
成績が2位だと拘束衣着せられるところにしては自由だよな
動物の形したロボットに乗っかってる時点で
どんなファッションでも気にならなくなります
キマイラとガルーダ強すぎだろ
特にキマイラの智恵合戦は北斗以外では絶対に勝てないし
ガルーダのエターナルマターの体は
鳳でなければ打ち砕けなかっただろう
あとやっぱ最後の大気圏突入では
華燐は確実に死んだろうな
手づくりのショボいB'Tのガードシステムで突破できる筈はないから
しかし同じ四霊将なのに
麒麟のエックス、玄武の北斗とマックス、朱雀の鳳とジュテームに比べて
ロンと雷童のショボさときたら…
雑魚以外に一度も勝ってないじゃん
つーかメタルフェイスの過去編呼んだけど、メタルフェイス化する前から
メタルフェイスはメタルフェイスと呼ばれていたのかよ…
それはなんとかしてほしかったよなw
「わたしはおまえを信じている。○○」とか華蓮が別名(本名)言ってたら
読者も「おっ!?」となったのに
華蓮とメタルフェイスの親密さもわかるし「その名は捨てた!」とかでもカッコよかったし
自称鉄火面と名乗ってたら自分の甘さから
皮肉にも本当になってしまったという悲しいお話
◆B'TXのB'T一覧表
以下()内は星矢の対応キャラ
麒麟のエックス
黒麒麟のシャドーエックス
鳳凰のジュテーム (一輝)
霊亀のマックス
応龍のロン (紫龍)
リュカオンの雑魚B'T (フレギアス)
女王蜂のローズマリー
ガーゴイルのバニラファッジ
烏の何とか (ジャミアン)
砂虫の何グルピー (ライミ)
パピヨンのミラージュ (ミュー)
ファルコン三兄弟 (翔け)
ミュルメコ・レオンのサバンナ
蟹のキャンス (デスマスク)
ヒュドラのラレーニャ (市様)
グリフォンのロレッソ (ミーノス)
ナイトメアのハロウィン
ユニコーンのハルシオン (邪武)
バジリスクのエロイカ (シルフィード)
キマイラのカデンツァ
ガルーダの神鷲 (アイアコス)
堕天使のラファエロ (ハーデス)
マドンナ (不明) ←せめてモチーフはハッキリ言ってほしかった
普段は優しい北斗がマジギレしたら
背中の傷が胸に移動して、突如
|┃| ┃||| 人(ヽ人(ヽ人(ヽノ) ||┃| | |
|┃| ┃||| (ヽ(ヽ ノ) ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ ノ ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ ノ ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ ノ ノ∨∨∨ヽ |
|┃| ┃|||ヽ ノ ) ( |
|┃| ┃|||ヽ /(((( ((ヽ(( )ノ)))ノ))ヽ ノ ) ほ ( |
|┃| ┃|||ヽ 〈 ̄\_ _/ ̄〉 ノ ) お ( |
|┃| ┃|||ヽ | \__\ |l /__/| / ) お ( |
|┃| ┃|||ヽ(ヽ | _ \|lll|/ _ | /)/ ) お ( |
|┃| ┃|||ヽ | | | / 0 \ ll| ,/ 0 \|| / / ) お ( |
|┃| ┃|||ヽ ヽ| 三三 / | \ ̄三 | |/ / ) ぉ ( |
|┃| ┃||| ヽ ∨ 三 / , |、 三 ∨ / ) l ( |
|┃| ┃||| ヽ| `l´ |/ ノ | ( |
|┃| ┃||| | | l⌒⌒l | | ⌒) っ ( |
|┃| ┃||| | \ |/γヽ| / | ) !! ( |
|┃| ┃||| | \ (___) / | ) ( |
|┃| ┃||| | \ / | ∨∨∨∨| |
|┃| ┃||| | \___/ | ||┃| | |
とか言い出すと予想
主人公サイドは無論、どんな対戦相手にも
(どうしようもない雑魚キャラでもない限り)
過去回想とそれにともなう何らかのトラウマが描かれているのに
ページの都合からか、機械皇帝にだけそれがないのは残念
おかげで非常に重要なキャラなのに薄っぺらい奴になってしまった
(ロンも乳につられて負けたどうでもいい過去回想しか描かれていないし)
他のB'Tや騎手は皆必殺技を持っているのに
機械皇帝とラファエロは何ひとつ出さなかったな
そこも残念ではある
全員にトラウマつけるのはやめてほしかったからあれでいいよ
かわいそうな過去が描かれてないと薄っぺらいとは思わない
機械皇帝は時代にそぐわない天才だったから
迫害を受けて人類を怨んだと読み取れる範囲でちょうどいい
ロンとかサファイアとかは小休止で和んだ
どのB'Tも異常にドナーと仲良すぎ
初期のエックスみたいにドナーと仲の悪いB'Tがいても良かったと思うんだが
メタルフェイスといいデスマスクといい
何で車だ作品でこの顔と性格のキャラは本名不明なのか
>>933 親子のようなものだからないんじゃないかな
ドナーが凶悪ならビートもそれに従う
改心したならそれに従う
ただのロボットではないがやっぱりロボットの限界があるよね
自分から離反するとしたらバグ
しかし自分の意思で本来ドナーではない人の味方になったのはエックスただ1機
自分の想像ではB'Tを擬人化したら
エックスはアイオリアみたいなムサ苦しい奴
シャドーエックスは小麦色の肌のポニーテール少女
細身で美しいラインのジュテームは腰までも長い黒髪を垂らした
身長180pぐらいある超ナイスバディの絶世の美女
マックスはメガネをかけた温和そうな白衣美女
雷堂は関羽みたいなヒゲ生やした武将
マドンナは2m 120sはある筋肉肥りの女子プロレスラー
ローズマリーは30代くらいの落ち着いた白人女性
ハルシオンは長いサラサラのブロンドヘアーを垂らしたヤサ男
カデンツァは根暗そうな3つ子の小学生あたりか
フッ
リュカオンが抜けているぞ
しかし宇宙空間にある機械皇帝の居城、
まるっきり防御がなってないな
核ミサイル搭載したロケットに激突されたらどうするつもりだったんだ
中に入ったら事実上やりたい放題だし(コード抜いただけで生命維持装置が故障して死ぬ)
城の外側にも内側にもガードロボット大量に配置しとくべきだった
ロボットなんて機械皇国に山ほどあるんだから
>>931 ポセイドンやハーデスが必殺技ないのと同じなんじゃね
やっぱり一番面白かったのは智力合戦だな
最初のDr.ポーの自身満々っぷり
回答の余裕綽綽っぷり
それが北斗の出した屁理屈問題にひっかかって誤答した途端
汗を流してガクブルしている転落っぷり
その際それまで非常に離れていた北斗の
「どうです あなたの誤答を認めますか?」のコマの
接近して目を覗いているコマの残酷っぷりに笑える
ワイバーン → ポー曰く「並の数学者」レベルの頭しか持たない
計算が速いだけの頭デッカチ
わからない問題に出くわすとなぜか自爆する
獅子 → 単体ではマックスに全くダメージを与えられない雑魚
知力も歴代B'Tで最低レベル
自分の技で自爆
山羊 → ウィルスを使って攻撃するB'Tにとっては天敵といえる存在
自分のウィルスによって発狂
単体で見るとまったくロクな奴がいないなカデンツァ
一巻の鳳の教会にいる孤児たちマジで顔がヤバい
アシが描いたものとはいえ絵がヘタすぎだろ
ライオネット蛮 → 1巻ラストで自信満々で優勝と黄金聖衣を狙っていたのに
2巻冒頭で1コマも戦闘描写すらなくボロズにされた
キャンスのベム → 地震満々で鉄平とエックスが来るのを待っているのに
通過されただけでボロクズにされた(ちなみにライオネット蛮と同じ顔)
何でこの顔の奴っていつもこんな扱いなんだろうな
辻本(リンかけ)で燃え尽きたのだよ
単行本一巻分くらいかけて主役と試合した
ラストも美しかった
Pixivで検索してみたら
「星矢」:9659件
「B'TX」:18件
人気無さ杉泣いた
カタカナ表記もあるからもう少しある
星矢と較べなくたっていいじゃない
B'T X読んだ人は皆面白いって言うぞ
ここがちょっとね、モチベダウンだね、とかいう点、不思議と見当たらんし
>>ここがちょっとね
序盤が…
機械皇帝というネーミングから漂う才能かれた感があそこまで巻き返されたのはすごいが
>>946 「ビートX」での検索結果:3件
(うち1件は B'TXと微塵も関係のないイラストで、
残り2件は検索結果「B'TX」との重複)
検索泣かせなタイトルではある……
命名や響きは好きだけどね
タイトルに主人公名持ってくることの多い車田漫画だけど
主人公は鉄平ではなくエックスなのかw
次スレ立てるときはスレタイを全角英字じゃなくて半角英字にしてくれたら嬉しいな
たぶんビートで検索するけどw
リュカオンみたいな雑魚B'Tもドナーと血の契約するのかね
だったら華蓮の妹が乗っていたリュカオンは
ホントどこに行ってしまったのやら
>>945 B't描くのめんどくさい…と思ったけど聖衣も同じくらいのめんどくささか
よし今度描いてみよう
キャラの衣装がみんな特徴あるから
B'Tなし単体でも誰かわかんでないかな
ナーシャとか鳳とかサファイアとかほんと車田漫画では珍しいよね
北斗に至っては車田漫画でなくとも(ry
>>945 そのたった18件のうちの1つが俺の描いた鳳か…
なぜだろう、12人の黄金聖闘士的な優越感を感じるww
ちなみにmixiでも、B'TXコミュ人少ねえ…
携帯厨の自分にも見れるよううpしてくれ。
しかしマックスが普通の亀サイズだったら
北斗はまるっきりただの浦島太郎だな
あの謎の杖は亀仙人的なやつだろうか
フッ、pixivは携帯でも見られますよ
フッ、お言葉ですが
携帯とひとことで言っても
世の民が想像を絶するような
旧時代的スペックの存在もあるのですよ
なんと…でもここに上げても良いものかね、無論まだ出来てないけど
まぁ過疎ってるから小ネタにはなるか
機械皇国の幹部らは凄い携帯持ってそうだ
それより不自然なのはメインタワーがとんだもない大惨状になっているのに
他のポイントに駐留しているであろうB'Tの乗り手たちが誰1人来ない事
(鉄平が突入した東側からメインタワーまでの一直線ルートを除いて
他に百人は駐留してるハズなんだが)
連中はいったい何をやってるんだ?
とんでもない惨状なら逃げたんじゃないかしら
>>965 ミーシャ様が怖いので命令があるまで動きません
おお
見やすくていいと思うが・いらなくね?しかし次スレ乙
次スレ乙&梅
>>971 乙
ジュテームの名付け親はセンス的にw鳳な気がするが
しかしB'Tの誕生に立ち会うってのもあんま無いと思うからやっぱ別の人かな
フランス出身とかの
けどやっぱ自分のB'Tにはドナーが自分で名前をつけるでしょ。
シャドーエックスみたいにさ。
メタルフェイスが自分のB'Tにマドンナって・・・
シャドーは生まれた経緯が経緯だから…。
ドナー自らが命名すんならそれはそれでいいけどね。
だとしても便宜上製作段階からして名前はあったはずで
それなら記号とか型番とかで科学者から呼ばれてるとか。
マドンナは…
最初からついてた名前ということにしてやってくれ…。
鉄平「えっ? ドナーが名前つけていいの?
よっしゃじゃあエックス、今日からは華蓮に変わってオレがドナー!
おまえはエックス改め鋼鉄麒麟号な!!」
エックス「カエレ。」
^^
B'TX話できるの、本当にココだけだよなぁ…
楽しかったわ
願わくば次スレも落ちることなく続いてほしいもんだ