大長編ドラえもんを熱く語れ!その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
藤子・F・不二雄先生の原作はもちろん、
藤子プロによる「南海〜」以降の作品についての話題もOKです。

前スレ
大長編ドラえもんを熱く語れ!その16
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1168170259/

映画ドラえもん公式
http://www.dora-movie.com/
ドラえもんチャンネル
http://www.dora-world.com/
TVドラえもん公式
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/

映画版限定の話題はアニメ映画板で
http://anime2.2ch.net/animovie/

※2008年映画は「のび太と緑の巨人伝」
http://doraeiga.com/index.html
2愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 02:13:40 ID:???
・よくある質問

Q.パラレル西遊記の原作は出てないの?

A.パラレルの年は藤子F先生がご病気で倒れられたため、原作はありません。
「西遊記の世界にでも行ってみたら?」というF先生のアイディアをもとに
もとひら了さん、芝山努さんらが映画を作られました。

この映画を元にしたフィルムコミックは出ています。
http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=4091498639

Q.ねじ巻き都市の絵が違うんだけど、本当にF先生が描いたの?

A.藤子F先生は1996年、9月23日に亡くなられました。
連載2回目までは描きあがっていて、
連載3回目は大ラフのみ完成していました。

残りはF先生の残されたアイディア・ノートを元に藤子プロのアシスタントや
映画版監督の芝山努さんを初めとした製作スタッフの手により完成されました。

また、かなりご病気が進行していたため、序盤4ページを除き
ペン入れをアシスタントの人がやっているため微妙に絵柄が違います。
3愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 10:13:05 ID:???
グロキモ昆虫等ランキング  Ver1.2

横綱   ハラクロコモリグモ  http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/seibutsugazou/pict/harakurokomorigumo2.jpg
大関   チャドクガ       http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/seibutsugazou/pict/chadokuga_youchuu.jpg
関脇   ムカデ         http://www.insects.jp/020522mukade.jpg
小結   オオスズメバチ   http://lability.fc2web.com/images/suzumebachi001.jpg
前頭一  ゴキブリ       http://www.kinkishoudoku.co.jp/image/image/g2.jpg
前頭二   ジョロウグモ   http://homepage1.nifty.com/s-ozeki/gazo/bangai/shizen/shizen2.jpg
前頭三   カマドウマ    http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/rivername/kamado.jpg
前頭四   アシダカグモ   http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/syu_q/q035.jpg
前頭五   ゲジゲジ     http://image.blog.livedoor.jp/hauler/imgs/d/d/dd559fc9.jpg
前頭六   スズメガ     http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/27/08/c0015508_1835193.jpg
前頭七   ウデムシ     http://www.geocities.jp/christy_2004jp/jpg_file/udemushi.jpg
前頭八  コウガイビル   http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/images/g010709m02.jpg
前頭九  オニヤンマ    http://www.insects.jp/020821oniyanma3.jpg
4愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 01:04:38 ID:FBiv9vMj
質問1984年 のび太の魔界大冒険のエンディング曲、風のマジカルは誰が歌っていました?
5愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 01:09:35 ID:???
小泉今日子
6愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 01:19:19 ID:FBiv9vMj
小泉のアルバムに入ってますか?
7愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 17:55:16 ID:???
それくらい自分で調べろ。
8愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 22:08:10 ID:j+qHA38P

「藤子・F・不二雄総合スレ」で最高に痛いヤツを発見!
コイツなんか気持ち悪いよ!!
     ↓
     
もう11年になるんだな……
日本は惜しい人を亡くしたよ

関係ないけど、今年14歳になる娘がいてね
全盛期はちょっと過ぎてたけど、小さい頃からドラえもんのアニメを見せてあげたんだ
(本当に小さくて、まだF先生がなくなる前だったと思う)
今では漫画も読むドラえもんが大好きな娘になったよ
いつかの学校のアンケートかなんかで、尊敬する人の名前のところに「藤本 弘先生」と書いてあったときは嬉しかった

今の子供たちは「藤子プロのドラえもん」を見ているのかな、と考えると少し悲しいよ
9愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 22:14:29 ID:8SlcR2cJ
>>8
娘さん分かってるじゃん
気持ち悪い?
良いこと書いてない?
10愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 22:17:16 ID:a8NGrftM
riruru
iiyo〜
11愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 22:18:18 ID:???
>>8
ご苦労なこった
藤子ファンが立ち寄りそうなスレに全部貼ってあったぜ
よっぽど暇なんだな
12愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 23:36:15 ID:???

         ∧_∧   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ;´Д`) < だ、誰か!助け・・・
  〜〜〜  (  つ つ  |___________
〜〜〜〜〜 .人 ヽノ
   〜〜〜(__(__)

            ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ベコッ (;´Дヽ>)) < タス・・・ス・・・ケケ・・・
     〜〜〜〜(  つ つ   |________
      〜〜〜 人 ヽノ
   〜〜〜〜 (__(__)
               ,  ∧.∴' _ ・ ;.  
                ∴' ', ・,' ;*;∵; ζ。  
                +・.;,;ヾ∵ ,>. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  *; ・∵  < 安倍氏っ!
             〜  (  つ つ.   |_____
           〜〜  .人 ヽノ
           〜〜 (__(__)
13黒幕組合:2007/10/01(月) 00:39:03 ID:???
>>11
俺のスレには貼ってなかったぞ ワレエ!!
14愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 07:57:35 ID:???
では、強さ議論でもするか

デマオン最強!
15愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 10:49:30 ID:???
そんな分かりきった話じゃ議論にさえならないわな。
16愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 12:33:15 ID:???
デマオンと鉄人が同時に攻め込んだ場合ならどっちが勝つ?
17愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 21:53:13 ID:???
悪魔族がどれぐらいの魔法を使えるのかが描写されてないから分からないんだよね。
人海戦術で来た大量の鉄人を一遍にオモチャのロボットに変える魔法とかが使えれば圧倒的に
悪魔族有利だが。
18愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 22:41:42 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=Lq-PN6Tt2so&mode=related&search=%EF%BC%B7%EF%BC%AC%EF%BC%AB%EF%BC%B0%EF%BC%A3
少年期だったら地下のアジトでレジスタンスが歌う所が見たかったな。
緊張の連続でひと時の必ず終わりの来る安らぎだった。
19愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 10:20:03 ID:???
あんな歌のんきに聞いてたからピシアが突入して来たことに気づかなかったんだろ
20愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 21:14:20 ID:???
レジスタンスなんてそんなもんさね。
21愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 03:54:13 ID:???
レジスタンスをまともに描いたら未来少年コナンくらい長い話になる
22愛蔵版名無しさん:2007/10/09(火) 00:51:54 ID:???
>>16
デマオンの心臓はどうすんだよ
23愛蔵版名無しさん:2007/10/10(水) 14:52:45 ID:???
初期の頃の映画で、すごい台風がくる内容の作品があったと思うんだけど、
その漫画の中で気圧の単位が「ヘクトパスカル」を使ってるものは1992年以降の再版で
「ミリバール」を使ってるものは初版〜1992年以前のものってこと?
24愛蔵版名無しさん:2007/10/10(水) 19:23:19 ID:yAU6AS0h
なるほど
25愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 00:40:04 ID:???
>>23
大型台風といえば魔界大冒険か
26愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 21:56:24 ID:???
ミリ気圧で良いと思うんだがな。
ヘクトパスカルは1気圧の1000分の1だ。

パスカルは気圧と温度の関係を明らかにした物理学者でその名前を
使うのはパスカルの功績に敬意を表しての事だろうが…
27愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 22:04:55 ID:???
勝手に単位を作らないでくれ
国際単位系にケチつけられても困る
あと1気圧は1013hPa
28愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 22:22:50 ID:???
>>27
そうだったのか…がっくし。
29愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 22:41:25 ID:???
面倒だから昔みたいに水銀柱にすりゃいいのにね
30愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 16:00:15 ID:???
31愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 17:10:44 ID:A9sZikBV
新魔界大冒険と翼の勇者達をみた


新魔界大冒険については
藤子先生がなくなってからのドラえもんなんて糞だ、
ましてやリメイクなんてありえないと思ってたけど
予想に反して神だった。ってか元祖より面白かった

一方翼の勇者達はよくもまあこんな糞を作れるよと言うくらい糞だった
ワクワクポイントがないし意味不明のところが多すぎる。
子供だましにも限度がある

新魔界大冒険でちょっとがっかりだったのは大長編でのお約束、オープニングで
のび太「どらえも〜ん」→チャラララララチャラララララ・・・
がなかったこと。(いつからだ?)
32愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 17:58:22 ID:???
コミカライズの新魔界は原作と比べものにならないカスだったが、
映画新魔界は部分部分を見ると結構いいところもあったな。

余計な話を付け足した挙句、尺が足りなくなって重要なシーンを削ったり
改悪したりと、全体的にはどうもアンバランスなのは否めないと思うが。
まあ映画はスレ違いだし、深い話をしたいならアニメ板の方でやるべきだな。
33愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 20:54:39 ID:???
漫画版新魔界で唯一良いのは銀のダーツ関連
あれだけは映画より好きだ
34愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 20:58:03 ID:???
新魔界、1つ1つのアイディアは旧魔界よりいいなと思うところもあった。
でも全体の流れがぎこちなくて、あざとさを感じさせるだけになってしまっていたのが残念。
あとテンション高すぎて途中で疲れる。美夜子役下手すぎで見せ場がしら〜。
35愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 21:51:40 ID:???
全体的に良かったと思うけどねぇ
美夜子さんの声も(演技はともかく)良かったし
36愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 22:18:09 ID:???
冒頭場面、現実世界で地球に迫り来るブラックホールの描写は全く不必要。
現実世界の魔法世界の出来事が相互に影響を与えるのか? といった
方向で掘り下げるならともかく、そんな話は全く描かれずに最後まで放置。

漫画の方じゃラストで消えてるから、魔法世界での出来事が何らかの
影響を与えているという設定なのかも知れないが、それにしたって
のび太たちが最後まで全く知らないまま、そんなドラマを展開されても……。

魔界歴程回収話とか美夜子の母のエピソードは単体の話としては悪くないのかも
知れないが、原作に強引にねじ込まなくちゃいけないような重大な話ではない。
デマオンがメジューサに月を始末する命令を出してからの一連の話に至っては、
本当にただ泣かせたいが為に取ってつけた展開というのが透けていて薄ら寒い。

取ってつけたと言えば、美夜子としずかの絆的な描写も何の為のものやら。
現実世界の代表者たるのび太と魔法世界代表者である美夜子の出会いと
別れこそがゲストとの友情と離別という大長編のお約束を担うもの
であるのに、魔法世界に残るしずかとの唐突な友情に時間を割いて、
永別しなくてはならない異邦人のび太との関係の密度を薄めてどうする。

そしてそうした大量の無駄エピソードを追加した結果、尺が足りなくなって
魔界を旅する描写の大部分を入れられなくなっているのには頭を抱える。
魔界大冒険なのに魔界での冒険を大幅カットする本末転倒ぶりには呆れる他ない。

F先生死後の旧大長編末期の作品よりは明らかに良作だとは思うけど、
それでもやっぱり問題が多過ぎるんじゃないか、新魔界。
37愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 22:25:18 ID:???
>>35
演技はともかくって…。
小山まみの偉大さを実感した瞬間でもありました。

でも冒頭にドラミを登場させたのはよかったな。
とりあえず後半でドラミが登場する布石になっていたし。
38愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 22:44:53 ID:???
>>36
ブラックホール(つーか謎の天体)についてはともかく、他は単なる好みの問題じゃないか

>>37
個人的な意見で悪いがこういのは演技より声が合ってるかどうかの方が大事だと思うからさ
声だけなら小山さんよりキャラにあってた
演技だって聞けない程じゃないし
39愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 23:18:23 ID:???
>>36
>のび太との関係の密度を薄めてどうする

激しく同意。 内輪の関係にうつつを抜かして、
ゲストとのドラマを蔑ろにしてはいかんよなぁ。

「宇宙開拓史」の構造の潔さを見習うべきだ。
40愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 23:53:09 ID:???
そこらへんが女流監督の感性というか限界
41愛蔵版名無しさん:2007/10/24(水) 00:06:57 ID:???
猫パンチだけで十分
42愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 12:25:34 ID:lXsLr2ef
ドラえもんの映画って、何で地上波で再放送されないの?
日本誕生とか宇宙小戦争とか、2時間枠で放送してくれないかな
43愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 14:32:05 ID:s4CYQQ2H
>>42
ヒント:声優
44愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 14:58:43 ID:tP3SGoY6
マンガばっかり読んでるから、声優が代わったことって忘れちゃうんだよな。
ていうか、ドラえもんの脳内声優はやっぱりのぶ代。
45愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 15:18:20 ID:???
定期的に出るな、地上波放映の話。

別にドラに限らず、宮崎アニメとルパン以外の10年以上前の
アニメ映画がアナログ地上波で流れる事なんてほとんど無いだろ。
何でドラは再放送されないのかという疑問を持てる方が謎だぞ。
と言うかアニメ板でやれよ。
46愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 17:21:01 ID:???
追悼特番で日本誕生は再放送されたよ
47愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 08:42:27 ID:???
ア〜イ〜ヤ〜 イオチタオ〜
ア〜イ〜ヤ〜 イオチタオ〜
ア〜イ〜ヤ〜 イオチタオ〜

これ小学生の時見て未だに覚えてるわ、、、

あとナンジャ族の「ソグダ!」も怖かったなあ
48愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 22:52:55 ID:???
ツラオカシヘンテコ!
ゲペゲペ
49愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 08:49:27 ID:???
どーせなら次の映画の主題歌はスネヲヘアーに歌わせろよ
50愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 22:30:25 ID:qJsuauO1
>>14
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1107664225/
より、面白かったので転載。

ソノウソホント≧ウソ800>(全存在消滅可能・携帯の壁)
>もしもボックス>悪魔(全存在消滅可能の壁)
>エモドラン>タイムパトロール(22世紀文明)>タイムマシン=地底国>鉄人兵団(次元消滅可能の壁)
>バイバイン≧アンゴルモア>(宇宙破壊可能の壁)
>ハルカ星>地球破壊爆弾≧ムー連邦>イキアタリバッタリサイキンメーカー>(惑星破壊可能の壁)
>妖怪>熱線銃>ジャンボ・ガン>(物質消滅可能の壁)
>ミュータント=天上連邦=植物星>アリ文明>ニムゲ>PICIA>バウワンコ帝国(大規模建造物破壊可能の壁)
>パーマン>無敵砲台=怪物君>ミニ原子力潜水艦>空気砲≧パワー手袋>(小規模物質破壊可能の壁)
>強いイシ=ロボ子=ハットリ君>空気ピストル≧ショックガン>電光丸≧ころばし屋>(人間気絶の壁)
>ゴルゴンの首>オモチャの兵隊>黒おびベルト>ヤドリ(人間勝利不可能の壁)
>魔美=チンプイ≧ギラーミン>フクロマン≧海賊=熊虎鬼五郎=アブジル=ジャイアン叔父>大人のび太
>ジャイアン=のび助(のび太息子)>まもり紙=税金鳥>出木杉(人間苦戦の壁)
>ドラえもん(ポケット無し)=ナポギストラー≧ミニドラえもん
≧シロ≧近所の犬≧ムク>Q太郎≧しずか≧スネ夫>のび太>多目(小学生の壁)
>幼少期ジャイアン>幼少期しずか≧幼少期スネ夫>幼少期のび太

SSS 種撒く者
SS デマオン ドラミ ギガゾンビ ドラえもん
S 強いイシ 牛魔王 ビンの魔人 ザンダクロス ポセイドン
AAA ティラノサウルス 巨大ミミズ
AA マンモス バンホー 
A かげながら せわやきロープ のび太(ショックガンあり) ギラーミン 鉄騎隊 マイティマン サベール隊長 ペコ 
BBB ジャイアンの叔父 ジャイアンの母 ジャイアンのいとこ 噂以上にものすごい学生
BB ジャイアン のび助 チラノルズのキャプテン 
B 出来杉 
CCC スネ夫 しずか
CC のび太
C ドラコルル パピ
51愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 23:57:19 ID:???
強いイシ強すぎwww
52愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 00:00:37 ID:???
ガチャコはドラより一個上のランクだな
53愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 01:25:56 ID:GrQqngkH
パーマンってさ普通の人間しかいない世界では無敵だよね
6600倍とかやばすぎでしょ
たとえドラゴンボールの世界に入ったとしてもラディッツや栽培マンくらいは楽に倒せると思う
ラディッツが地球に来て初めて会ったオッサンの戦闘力が5だから、パーマンたちの戦闘力は大体それの6600倍つまり戦闘力33000ってことになるじゃん
戦闘力1000くらいのラディッツは敵じゃないよな
もしかしてナッパやドドリアあたりまでは倒せたりして
54愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 03:22:05 ID:???
>>53
その6600倍という数値はあくまで単純身体能力(筋力だけだったかもしれん)の話だから
格闘スキルとか総合戦闘能力を測るDBスカウターの数値とは互換は無いと見るべきだろ。
それでも1万くらいは行くか?
55愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 03:54:34 ID:???
噂以上にものすごい学生wwww
5653:2007/11/13(火) 19:37:45 ID:GrQqngkH
>>54
俺の考えが単純すぎたな

あと確かパーマンセット着てると弾丸くらいは軽くはじくとかバードマンが言ってたから筋力だけでなく、体もある程度頑丈になるんだと思う
57愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 19:48:49 ID:???
確か弾丸を弾くってのは実は大袈裟だったとか
土壇場で連絡が来て焦る話が無かったっけ?
58愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 20:23:06 ID:GrQqngkH
そうなんだ!
最近BS朝日とかでパーマン見だしたばかりだから、そんな話があるとは知らなかった
何かパーマン見始めたばかりの俺が6600倍スゲェーって思っただけで勝手に盛り上がっちゃって恥ずかしい
59愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 21:14:37 ID:???
あのおっさんが戦闘力5なら諏訪三夫はせいぜい2だろう。

新作(といっても古いが)では単独で毎時119キロだが、旧作では91キロだった。
また作るとしたらインフレかな
60愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 22:27:37 ID:???
ゴジラの身長みたいだな>インフレ
61愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 00:09:33 ID:???
あの農夫の戦闘力5が猟銃を含めているかいないかでだいぶ変わると思う
62愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 02:20:09 ID:???
>>59

あの数字は当時の新幹線の最高速度から取っているはず
だから今ならのぞみの最高速度になるだろうよ
63愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 12:22:19 ID:???
6600倍は電話番号四捨五入してるんだっけか
百数十トンの握力ってどんなだろう
ダイヤとか握りつぶせるかな
64愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 13:14:10 ID:???
>>56
日本語は難しいな。パーマンの身体スペックは知性以外フルで上がるよ。
ただその中で、「力は6600倍上がる」(小学生向けだから身体総合スペックの意と思われ)
だったか「(中でも特に)筋肉の強さに至っては6600倍上がる」だったかという話。

で、wki見てきた。「骨はダイヤモンド級の硬度。力は6600倍」。これは筋力か?
でも「銃で撃たれると重大なケガに繋がる」って書き方してたから、内臓はまさかそのまま・・・?

>>63
むしろ匠の力加減で石炭からダイヤ圧成くらいやってくれそう。

スーパー藤子不二夫大戦とかでねーかな。版権も楽だろうに。
65愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 15:29:33 ID:Zx48A56X
66愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 16:51:14 ID:ZGZAjU0V
鉄人兵団でザンダクロスで遊ぶところって、新宿中央公園だよね
大きくなってから見て思った。
67愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 17:15:57 ID:???
>>65
編集画面だよw
68愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 17:17:16 ID:???
竜の騎士のポップ地下室って明らかに描写力足りないな。
あれじゃそこらの体育館くらいの広さだよ・・・
69愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 17:34:22 ID:???
>>64
スレ立てろ。のびるかもしれん。

>>66
ドラえもんにあんまり出てこない「東京」が描写されているところが
鉄人兵団の特徴だと思うんだ。二重橋(聖橋?)、副都心と。
当時流行りだったのかな?
70愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 19:53:24 ID:mRZvUydO
最終回ってあるん?
71愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 20:36:47 ID:???
さよならにさよなら
http://www.youtube.com/watch?v=_492xmGCUpg
72愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 18:42:57 ID:???
「それを言ったらおしまいだよ」
「ああお終いさ!」

はのび竜のどこら辺のシーンの会話だっけ?
73愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 19:04:14 ID:???
鉄人兵団の冒頭じゃなかったっけ?
74愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 19:20:25 ID:???
スネ夫「わずらわしい世間を離れ、奥深い地底の静かな環境だけが傷ついた僕の心を癒してくれるだろう・・・」

消防の台詞じゃねぇww
75愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 19:56:37 ID:???
「それを言ったらおしまいだよ」はTVでもよく使われてたな
76愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 20:50:18 ID:???
魔界大冒険
77愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 22:44:05 ID:???
スネ夫は結構博学だよな。立ち位置的には一行の知恵袋的ポジションだ。
その割にテストの点が良くないのはしずかや出木杉との差別化の為なんだろうか。
78愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 03:15:10 ID:???
しず、杉には劣るけど結構な回数テストで100点とってるだろ。
79愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 06:27:51 ID:???
100点とらなきゃ家に入れてくれないとか多かったな、スネ。
80〜90点台はコンスタントに出してる。
キャラ的にはケアレスミス多いんじゃねーの?
80愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 07:19:31 ID:???
博識だからといってテストの点には結びつかない。
出来杉はもっと博識だけど。
81愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 07:21:46 ID:???
「ライオンはねでたらめに襲ったりしないんだ。追う役、待ち伏せる役、
それぞれ位置についたところで一気にかかるんだ。」
「まず目玉を突付くと思うよ。それから柔らかい内臓を…」

捕食についての知識は出来杉以上かも
82愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 11:26:55 ID:???
出木杉
83愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 11:59:16 ID:???
>>82
指摘ありがとう。登録しとこう。
84愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 13:30:08 ID:???
「でもわかったぞ!この辺りは火山地帯なんだ。だから時々蒸気を出す。
 それが穴だらけの岩に共鳴して音が出るんだ。笛と同じ原理さ」
85愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 16:46:56 ID:???
「奇跡だって。ただの置換石器なのに」

このセリフでスネちゃまのファンになった奴は多いだろうw
86愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 20:13:23 ID:???
スネ夫は口先タイプだと思ってたが、認められる為に努力するタイプだったのか。
何かと自慢するのは認められようという気持ちの暴走
87愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 21:53:24 ID:???
周りは全然騒いでないけど個人的にすごく好きなシーンってある?

俺は創世日記でのび太「どうせやるならみんなで・・・しずちゃん5人目の神様にならない?」→ALL「世界を見回ろう!」
銀河超特急ジャイアン「あーこのやろ!」スネ夫「へへへ、お先に・・・」→ALL「ワーイ!銀河超特急だよ!」

自分でも何故か知らんけど
88愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 23:26:20 ID:???
「ワーイ! 銀河超特急だよ!」は俺も好き。
89愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 01:58:50 ID:MDmmCDqb
ブリキは嫌いだが、

「地球少年野比のび太!」
の響きに萌え。
90愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 05:34:28 ID:???
サピオはクズ
91愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 12:36:49 ID:???
コーヤコーヤ星人もヘタレばっかりだし海底人も天上人もクズ
92愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 14:28:48 ID:???
サピオはジャイアンスネ夫を敵陣に送り込んで放置したあげく気にもしてないような奴だかんな

どこの星でも文明が進んだ星では意地悪で協力してくれなかったとか
のび太達への協力要請も宇宙にさらって帰れなくしてから姿を表して恫喝とサイテーだよ
93愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 19:12:01 ID:???
ペコ王子もかなり性格が悪いよなw
94愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 19:34:33 ID:???
そうか、今気づいたがサピオは機械に頼りっぱなしはいけないことに気づいて
新たなる労働力としてニンゲンに目を付けたんだな!
95愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 22:03:53 ID:???
天上人の屈折した性格よりは遥かにマシだろ
96愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 12:42:42 ID:???
コーヤコーヤの住人は責める程ではないだろう。
ヘタレと言うが、あの状況でスーパーマンの助けを期待するな
という方が無理だ。しかも自己本位の期待に自分達で
すぐに気がついて反省しているし、最初から友好的でもあり、
スーパーマンへの感謝の気持ちも持っていた。

手のひら返しでドラ達に頼る海底人とか、最初からドラ達を
一方的に利用する気満々のペコやサビオとは天地の差だ。
97愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 15:10:48 ID:aD0wgTu/
添乗人が一番独善的で嫌いだ
あんなのとは地球船宇宙号で一緒に添乗したくないな〜
98愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 16:34:48 ID:???
ポセイドンや鉄人兵団で人類滅亡の危機になってるけど
未来は普通の世界になってるからドラえもん達が苦労しなくてもなんとかなったのかね
セワシくんがよく分からん事言ってたみたいに
99愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 22:36:25 ID:???
実はセワシが一番性格が悪い
100愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 22:39:02 ID:???
それより頭一個分性格が悪いのがスネちゃま
大長編ではのび太よりへたれの引き立て役
101愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 00:44:25 ID:???
引き立て役に回っているのは確かだが、
別にヘタレじゃないだろ。
むしろ大長編のび太の方が無謀過ぎる。
102愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 19:28:13 ID:???
大長編では
スネ夫よりのび太の方がずっと運動神経が良く戦力になると言った感じだな。
宇宙小戦争のドラえもん「のび太とジャイアン来てくれる?」とか特に
103愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 19:35:16 ID:???
しかし結局足を引っ張るのはのび太。
それが後にいい意味での伏線になったりするんだが
104愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 19:55:51 ID:???
のび太の大長編補正は好きだが
さすがに銀河は行き過ぎだった。
あれは調子乗りすぎだと思う。
105愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 20:01:17 ID:???
運動神経的にのび太>>>スネ夫な戦力の話ってそんなにあったかなあ。

■恐竜
キビダンゴを食べたティラノサウルス以外は全員戦力外。
■開拓史
単にスネ夫の出番が少ないだけ。能力的には大差無し。
■大魔境
のび太の活躍は電光丸によるものでのび太自身の運動神経とは無関係。
■海底鬼岩城
鬼岩城での決戦ではのび太もスネ夫も早々に脱落。
■魔界大冒険
のび太が魔界から逃げ延びたのは美夜子のおかげ。のび太の戦力的活躍は無い。
■宇宙小戦争
のび太の鈍足が原因でレジスタンスが壊滅。スネ夫は逆に宇宙戦等で活躍。
■鉄人兵団
戦力的には両者に大差は無く、両者と関係無い場所で事件は解決される。
■竜の騎士
戦力的には両者に大差は無い。

少なくとも初期作品を見る限りでは際立った差があるようには思えないぞ。
106愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 20:16:41 ID:???
>>105
開拓史ではのび太は凄腕のガンマン
107愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 20:49:24 ID:???
>>105
そうだね。ごめん
108愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 20:57:41 ID:???
あくまで「感じ」だろ
>>105必死すぎ
109愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 19:21:40 ID:???
長編でのスネ夫の存在意義=ラジコン
110愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 19:38:22 ID:???
竜の騎士じゃ囚われのヒロイン扱いだったけど、駄目?
111愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 22:08:22 ID:???
謎を究明する役も多いぞ。
112愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 22:35:09 ID:???
タケコプターの電池について気付いたのもスネ夫
死の谷の蒸気のからくりに気付いたのもスネ夫
ラジコン戦車を最強武装したのもスネ夫
ミクロスを従えていたのもスネ夫
聖域がポップ地下室だと気付いたのもスネ夫
113愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 22:55:58 ID:???
出木杉がいれば・・・
114愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 22:56:01 ID:???
>>98
ドラえもんでタイムパラドクスを語ることほど野暮なこともないと思うが、
あえて言うならドラえもんたちの苦労があってこそのあの未来だったのだろう。
115愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 23:11:21 ID:???
出木杉は役に立ちすぎるからいらない
116愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 23:18:17 ID:???
ヘビースモーカーズフォレストのことを教えてあげたのに
一緒に連れてってもらえない出木杉カワイソス
117愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 23:49:31 ID:???
冒険に誘ったら喜んで参加したがるだろうにな
118愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 23:53:07 ID:???
出木杉がいたらしずちゃんが抱きつくのは出木杉
嫉妬豚ののび太が参加を許すわけない
119愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 00:18:29 ID:???
仲間はずれ(・A・)イクナイ!!
120愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 00:22:35 ID:???
短編で完璧超人の出木杉が長編では口ばっかりで役立たずのチキンになるなら参加しても良い
121愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 01:15:43 ID:???
道具封じならぬ出木杉封じが必要になるな
そうそうワニに食われるとか神成さんに燃やされるとか
122愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 01:18:33 ID:???
出木杉はなんというか
理屈っぽく敵やトラップを分析して
どんなトンデモ現象にもマジレスするような役になりそう。
そして真っ先に敵に洗脳され、のび太達に牙を向きそう。
ああいう優等生タイプに限って洗脳されやすいんだ。
123愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 01:20:25 ID:???
挫折を味わったことの無い出木杉に絶体絶命のピンチの中で正気を
保っていられるか疑問だな。
124愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 09:39:55 ID:???
出木杉がいたらスネ夫がますます空気になるな
125愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 18:58:03 ID:???
冒険中はスネ夫の最大の武器である財力が使えないからな
長編でスネ夫の財力が生きたのは雲の王国の株を買った時ぐらいか?
126愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 20:27:02 ID:???
恐竜でピー助を引き渡そうって言ってたスネ夫を
他の4人が睨むシーン、正直スネ夫が可哀想だと思った
127愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 20:45:45 ID:???
損な役回りを遠慮なく当てられるって点では
役に立つキャラではあるな>スネ夫
128愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 20:58:08 ID:???
>>126
あれは俺もスネ夫が正しいと思ったなぁ

1匹の恐竜の不憫な生涯と、4人の人間の命を天秤にかけたらそりゃ
129愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 22:21:37 ID:???
あそこはひとまずピー助を引き渡して現代に送ってもらい、
後にタイムパトロールに恐竜ハンターを逮捕してもらって
ピー助を野生に返すのがベストじゃねーの。

わざわざ秘密基地の場所まで教えてくれて
そのまま帰るようなお人よしなんだしし、その情報を
タイムパトロールに提供すれば逮捕にこぎつけるのは簡単だろう。
130愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 22:49:56 ID:???
ピー助を渡したとして、本当に現代に返してくれる保証がないよ。
131愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 23:54:45 ID:???
あれほど人に慣れた恐竜を見たことないって言ってたけど、卵から恐竜を育てりゃ簡単にあれ
ぐらい慣れそうだけどなあ。
あるいは、きびだんごを定期的にやるとか。

あそこまでピー助にこだわる理由がよくわからない。
132愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 00:06:46 ID:???
恐竜をペットとして飼う事も禁じられてる訳だし、
人間に馴れた恐竜を育成するノウハウ存在しないんじゃね?
ピー助は奇跡的に人間に馴れただけで、似たような
育成をしても人間に懐かない可能性の方が高いなら
あれだけピー助にこだわるのも不自然ではないと思う。

あと、キビダンゴは単に奴隷化するだけで、
人間に馴れた動物にするのとは別物だろう。
133愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 00:21:18 ID:???
ピー助にこだわるのび太の方が明らかに異常
134愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 19:04:41 ID:???
命かかってなきゃおかしくないんだけどな
135愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 21:51:50 ID:???
ビー助>>>>>しずか、ジャイ、スネ
136愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 22:40:05 ID:???
大事なペットが胡散臭い連中に連れて行かれる>>>自分達が死ぬ「かも知れない」
という結論になるのは、まあ子供だし仕方ない面もあるとは思うよ。
純粋に子供だけならともかく、ドラという頼れる仲間もいる訳だしね。

ただ、直前にプテラノドンに食い殺されそうになったばかりなのに、
スネ夫以外が全員のび太に同調という点は流石に強引な気もしないでもないが。
137愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 23:12:14 ID:???
子供の読む漫画だしね
138愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 23:32:40 ID:???
いい大人がドラえもんなんて見るなよ(笑)
139愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 23:36:39 ID:???
     ,、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_
  ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ
  {::://:::::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }
  ヾ l:::::::/ \   `/ヾ ィ、:::|   | 
   |;:r::|  ●`   ●ヾハ|   |
    ヽハ:::::      :::レ /   !
     ´\   ・  ,ノヽ   / <こいつ最高にアホ
       /ヾ ̄下~  |_/
     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/
    /       n_n  | 
    >、 /_  l゚ω゚| | 
   (___)   ̄ |
140愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 00:24:53 ID:???
>>139
ごめんごめん
おつむはおこちゃまみたいね
141愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 00:39:07 ID:???
ksk
142愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 12:49:36 ID:???
ピー助のガールフレンド?の恐竜かわいい
ピンク色だし
http://img105.mytextgraphics.com/photolava/2007/11/13/sniperelite10-48ho8olub.jpg
143愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 14:16:30 ID:???
創世日記昔はつまんねと思ったけど今読むと壮大で面白いな
144愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 15:36:06 ID:???
創世日記だけは出木杉をパーティに加えても良かったんじゃないかと思う。
いや、そんな奇行が許されるはずないのは重々承知なんだが。
145愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 18:22:21 ID:???
エモドラン(笑)
146愛蔵版名無しさん:2007/11/29(木) 16:50:10 ID:???
147愛蔵版名無しさん:2007/11/29(木) 17:02:12 ID:???
みんながお前と同じように英語に弱いと思わないことだ
148愛蔵版名無しさん:2007/11/29(木) 17:56:53 ID:???
>>146
グロ注意
149愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 01:17:52 ID:???
魔界大冒険の大魔王の城
なにげにHUNTER×HUNTERのキメラアントの巣に似てる
150愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 23:18:36 ID:???
ギルモアの軍を壊滅させたのはのび太たちだっけ?
軍を壊滅させなきゃ最後、市民の手で拘束できなかったんだからジャイアンの言う
「余計な事」はしてないよな。
151愛蔵版名無しさん:2007/12/03(月) 18:05:47 ID:???
魔界大冒険でメデューサはのび太の勉強机を通って時空を泳いだが、タイムマシンが置いてない
状態ではのび太の机の引き出しはただの引き出しで入りようがないのではなかろうか?

メデューサが、時間を遡る前のタイムマシンに指一本でも触れてたなら話は分かるが。
152愛蔵版名無しさん:2007/12/03(月) 22:47:38 ID:???
>>151
この世界じゃぼくらの常識は通じないんだから
153愛蔵版名無しさん:2007/12/06(木) 13:04:40 ID:???
154愛蔵版名無しさん:2007/12/09(日) 20:33:53 ID:???
ジャイアンの歌だけは科学的じゃないな
155愛蔵版名無しさん:2007/12/13(木) 01:38:29 ID:???
「お休みピー助。」
幸せそうにボールを抱いて眠るのび太が切なくて泣いた

ガキの頃も泣いたが、その時は自分が何で泣いてるのかわからなかったなぁ

こういう泣かせ方の漫画今読みたいなぁ
156愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 03:46:21 ID:???
今はこういう行間を読ませる漫画無いな
だらだらと全部セリフで説明するのばっか
157愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 05:39:17 ID:???
あの終わり方は好きだが

恐竜2006のエンディングで出た時はなんかムカついた
158愛蔵版名無しさん:2007/12/15(土) 13:20:07 ID:???
タイムマリンの甲板上で、ピー助の頭を抱くのび太。ピー助が群れの方を見てのび太は手を離す。
パトロール隊員「もういいのかい?」
のび太「ええ、行ってください。」

この別れ方がないからじゃない?
159愛蔵版名無しさん:2007/12/17(月) 23:13:29 ID:???
>>156
今はキャラが説明調の自己主張しながら号泣、っつーのが泣かせパターンの定番だもんな

のび竜の映画のラストって、みんなが林檎病になってニマ〜って笑ってオワリだっけ?
160愛蔵版名無しさん:2007/12/17(月) 23:58:30 ID:???
2006はね
161愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 20:14:10 ID:???
林檎病?ほっぺが赤くなる奴?
162愛蔵版名無しさん:2007/12/24(月) 11:16:07 ID:t/G/AeDa
大人はときどき無理言うぞ 子供にまじめに無理言うぞ
163愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 04:28:21 ID:7tAF4YOr
164愛蔵版名無しさん:2008/01/08(火) 11:36:43 ID:ynQh+TeD
おいおまいら!
DVD買うなら今のうちに買っておかないと
近々順次廃盤になっていくぞ!
165愛蔵版名無しさん:2008/01/08(火) 12:36:59 ID:???
DVDってドラえもんの映画の?
いいよ。あんな装丁もやる気無い糞シリーズ。
166愛蔵版名無しさん:2008/01/08(火) 14:36:29 ID:nDg9shN+
キシリアを倒したのはのび太だっけ?
167愛蔵版名無しさん:2008/01/08(火) 19:55:51 ID:???
宇宙小戦争で蛍みたいな探査機がのび家に探索にきた時
野郎なんで発砲したんだろうな
それで「今ので怪しまれた様です」ってお前のせいだろw
168愛蔵版名無しさん:2008/01/08(火) 21:26:23 ID:???
坊やだからさ
169愛蔵版名無しさん:2008/01/08(火) 21:56:24 ID:nDg9shN+
意外とのび太みたいなのがニュータイプだったりする。
170愛蔵版名無しさん:2008/01/08(火) 23:03:22 ID:???
鉄人兵団をリメイクしてZガンダムの新画百式ばりに
171愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 00:07:30 ID:???
>>169
射撃に関しては確実にニュータイプだな。
172西君とおれ:2008/01/09(水) 02:35:25 ID:???
犬飼ってる俺には恐竜は涙腺破壊爆弾。最後のび太がピー助のボール抱きしめて寝るとこなんてヤバい。
173愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 03:00:36 ID:???
>>172
( ^^)人(^^ )
174愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 05:41:06 ID:???
>>172
( ^^)乂(^^ )
175愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 14:22:50 ID:???
>>172
( ^^)父(^^ )
176愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 14:33:12 ID:???
>>172
( ^^)釜(^^ )
177愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 15:28:33 ID:NPr7qEJh
ドラえもん10巻に収録されてる「のび太の恐竜」と
ぴかコミのカラー版ドラえもんの「のび太の恐竜」は
収録内容が同じですか?
178愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 22:43:34 ID:???
ぴかコミ版は当時のコロコロ連載版。
修正前なので内容が違う。
179愛蔵版名無しさん:2008/01/10(木) 02:34:10 ID:???
海底鬼岩城読み返した。
バギー・・・泣ける
180愛蔵版名無しさん:2008/01/10(木) 13:40:08 ID:???
バギ
181愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 06:38:23 ID:???
クロス
182愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 22:44:13 ID:???
>>181
KY
183愛蔵版名無しさん:2008/01/16(水) 00:40:13 ID:???
成人祝いにリトルスターウォーズ買ってくるけどネタバレすんなよ!絶対ネタバレすんなよ!
184愛蔵版名無しさん:2008/01/17(木) 01:22:37 ID:???
アーレ・オッカナ姫がすげえカワイインだよ
185愛蔵版名無しさん:2008/01/17(木) 17:34:47 ID:lnSjHgHi
満月になると狼になるんだよ
186名無しさん:2008/01/17(木) 18:14:19 ID:n12L2Rmd
リルル・・・
187愛蔵版名無しさん:2008/01/17(木) 18:46:25 ID:???
俺もあのカブから出てくるご飯を食べたい
188愛蔵版名無しさん:2008/01/17(木) 19:37:42 ID:???
>>187
あれは今でも食べてみたくなる
で あまったカブのほうは漬物にする
189愛蔵版名無しさん:2008/01/17(木) 20:03:45 ID:???
宇宙小戦争でドラえもん達の戦車が出てくる時の扉の開くコマの
注釈の意味が未だによく分からない。
190愛蔵版名無しさん:2008/01/17(木) 21:12:47 ID:???
そのままの意味だろ。
宇宙には空気が無いので音は響かないけど、ロケットには響いたんですよー だから効果音描きますよー
っていう
191愛蔵版名無しさん:2008/01/17(木) 21:19:50 ID:???
>>190
なんか言ってる事が当たり前すぎて逆に迷ったんだよ。
改めて言う事か?みたいな。
ドラえもんみたいなギャグ漫画でそんな野暮な突っ込みいれる奴なんて誰もいないのにね。
192愛蔵版名無しさん:2008/01/18(金) 02:16:28 ID:???
どこかでその注釈に関するコラムを読んだ事がある
193愛蔵版名無しさん:2008/01/18(金) 09:45:27 ID:D7IfQrsM
>>191
ドラえもんは本来ギャグ漫画だから、通常はあんな注釈要らない。
でもたぶん、宇宙小戦争では従来のドラのドタバタナンセンスなんでもありな、
いい加減な作品世界から一歩踏み出したかったんじゃないかと思わせる
F先生の意気込みを感じる。
戦闘シーンの迫力とか、しずちゃんの悲壮感漂う決意とか。
あの注釈もそんな意気込みの一環なんじゃないかな。
194愛蔵版名無しさん:2008/01/18(金) 12:41:58 ID:???
あれは本来不要な言い訳的なセルフ突っ込みを敢えて語る
というギャグなのかと思ってた。
195愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 00:49:17 ID:???
「ポケットの中に」とか「小年期」とか、
子供の頃に心揺さぶられたドラ歌の武田鉄矢の作詞って知って驚いた
「わたしが不思議」まで書いてるのが凄いw
どういう経緯でドラ歌の作詞家になったんだろう、藤子センセの希望?
196愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 00:53:53 ID:???
武田は人間的に嫌いだけど、その作詞のせいで否定しきれないんだよなw
おーい竜馬の件もあるし
197愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 01:05:20 ID:???
>>195
その「私が不思議」はあまり話題に上ることがないけれど、何気にものすごく名曲だと思う。
198愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 01:06:32 ID:MTsOWxxV
やったぜジャイアン!!
199愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 03:06:23 ID:???
カラオケでドラえもんのTVの歌はネタとして歌えるけど
大長編、ましてや昔の武田鉄矢まで歌ったら引かれるんだぜ
200愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 06:46:07 ID:???
あんたが(ガキ)大将!
201愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 14:40:04 ID:???
夢幻三剣士のテーマソングの「夢の人」が凄く好きなんだが
なんで、エンディングで流れるのは「アイコでしょ〜♪」とかいうダセェ曲なの?
202愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 16:36:59 ID:???
大人は真面目にムリ言うぞ

は結構面白い
203愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 17:07:14 ID:???
映画だけしか見てないけど銀河超特急の歌が一番好き
204愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 01:01:55 ID:???
板違いもいいところ
該当のスレでやってくれないかな

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asong/1194610076/l50
205愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 01:08:32 ID:???
どっかに小年期落ちてないか?
海外のアニソンサイトでもドラとなるとほぼ皆無w
206愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 01:10:44 ID:???
207愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 12:33:15 ID:???
大腸編ドラえもんってできないかな?


しずかちゃんの大腸を探険するんだ
208愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 14:50:55 ID:???
胃の中までは探検済みだからな
やはりラスボスは真田蟲だな
209駄文で・・:2008/01/20(日) 21:49:27 ID:???
大魔境とアニマル惑星、ワンワンを繋げる(一つの歴史みたいに)としたらどんな繋ぎ方になるんだろうか・・・。

アニマル惑星かワンワンの動物(犬種)が、宇宙に進出するぐらい技術力持った時代に移民船で旅してて、
事故にあって過去の地球(コンゴ盆地の一部)に漂着、高度な機械文明は失われたけど、何とか生き延びて現代へ。って感じになるんだろうか?


でも、アニマル惑星って地球と月の未来の姿か、パラレル世界の地球と月かも知れんしなぁ・・・。
どうなるんだろうか?
210愛蔵版名無しさん:2008/01/21(月) 01:41:55 ID:qN8p0hqO
訂正・・・ワンニャンだった・・・ワンワンって・・・orz
211愛蔵版名無しさん:2008/01/21(月) 02:13:28 ID:???
ドラえもんのび太とワンワンU^ェ^UパニックU^q^U
212愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 01:45:39 ID:???
のびとドラが捨て犬を集めて古代の地球に犬の楽園作ってやるって話があったな
やがて、そいつらが時を経て犬人類に進化し、国家を作って宇宙に旅立った。
その遺跡が現代で発見され、のび太そっくりの神像がありましたっての。

大魔境もアニマルもそれから派生したって事にしとうこうw
213愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 13:48:08 ID:???
ワンニャンの元の話だな
214愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 17:57:50 ID:???
しずかちゃんの腸の中のサナダ虫に空気砲をぶっ放つ。

その空気は…
215愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 21:09:19 ID:???
鉄人兵団をよく読んでると
ジャイアンだけ無駄撃ちが多いことに気付く
やっぱ性格出るな
216愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 22:20:09 ID:???
ジャイアンは町内ガンファイトみたいな話では構狡猾に立ち回ってたし、
鉄人兵団での描写は単なる演出の都合だと思う。
217愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 22:32:11 ID:???
即席落とし穴って多目くんラストに使った奴か?
218愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 00:21:39 ID:???
鉄人兵団はラストのドラ達が穴から顔だして兵団を待ちかまえてるコマが面白すぎるw
219愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 02:13:05 ID:???
町内ガンファイトはジャイアンにとって地の利はあるわ相手はみんな自分より
格下か手の内知ってるかのどっちかで超強気のいじめっ子モード発動しまくりだろ。
鉄人兵団は言わば戦争なのでただの子供であるジャイアンとしては荷が重い。
のび太は戦争級に超追い詰められないと実力を出そうともしない根っからのスーパーサボリスト。
220愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 09:49:12 ID:???
地底湖で姿消す
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008010600005&j1
大学生が鍾乳洞で高知大生行方不明=探検部員、地底湖で遊泳中−岡山

ドラファンなら日本誕生か竜の騎士思い出したよな?
221愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 14:52:10 ID:???
あの町内ガンファイトでのジャイアンの戦術は
他のやつには思いついてもできないよな
だって絶対後からジャイアンにボコられるもん
222愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 19:32:57 ID:???
町内突破大作戦もワロタ
ダンボールからいきなり出てきて高笑いとか
スレ違いだけどな
223愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 22:36:46 ID:???
ダンボール被りながら、ニヤニヤしながらのび太が来るのを待っていたんだろうなw
224愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 23:37:21 ID:???
煩わしい人間関係を離れ、地底深くの静かな環境だけが、傷ついた僕の心を癒してくれるだろう・・・
225愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 01:23:51 ID:???
スネオ乙
226愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 10:50:53 ID:???
メドゥサも怖かったが、
「ラジコンの幽霊だ!!」や日本誕生の神隠しのエピソードもブルッったなあ
ドラの恐怖シーンって独特だよね
227愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 19:44:28 ID:???
鉄人兵団でのび太とスネ夫が至近距離で撃ち合いしてるように見えるコマがある
228愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 22:35:59 ID:???
銀河超特急ののび太っていつにも増して目立ちすぎだな
229愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 22:40:35 ID:???
鉄人兵団ってオチだけ失敗じゃね?
230愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 23:52:52 ID:???
>>228
ヤドカリの石像の手の上に立ってるシーンは引いたわ
ちょっと調子乗りすぎ
てかのび太っぽくねぇ
231愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 23:53:26 ID:???
うおっミスった
つままれてるシーンか
232愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 19:16:04 ID:???
一つの缶に弾丸六つのシーンが格好良すぎて逆に気に入らない
233愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 20:51:17 ID:???
お前らそれは
ジャイアン「のび太のくせに生意気だああ!」
の心情じゃねーかw
234愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 21:24:06 ID:???
誰か海底鬼岩城に出てきた「消光電球」を納得いくように説明してくれ!
テキオー灯で光のない深海でも地上と同じように明るく見える連中でも暗く見えるのはなぜだ。
そしてキャンプファイヤーの明かりが消えないのはなぜだ。気になって昼寝もできねー。
235愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 06:06:28 ID:???
まず、テキオー灯がどのようにして明るい視界を確保しているかについて考えなくてはならない。
例えば、視覚へ一様に明刺激を与えてしまったら、その人にとって自分の周りの世界は全て白で、周囲を認識することは全くできない。
ということは、わずかに届く外界からの光を増幅して認識させる作用を果たしていると考えられる。
しかも、同時にキャンプファイヤーのような人工的な光も眩し過ぎず認識させねばならないことから、増幅させるのは、海底にごくわずかに届いている太陽光だけである必要がある。
# ここでの太陽光とは、直接到達するものだけでなく、海水による散乱光も含む
236愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 06:06:51 ID:???
さて、そこで消光電球である。
日常でこの道具が必要なのはどんな場面だろうか。
言うまでもなく、昼間である。
ということは、昼間降り注いでいる太陽光のみカットすればいいことになる。
# 実際、短編「夜を売ります」でも、昼間集中できない受験生が消光電球を使用する場面で、スタンドの光は掻き消されていない
つまり、テキオー灯と消光電球の組み合わせであれば、「周りは暗く、キャンプファイヤーは明るく」見えることになる。
237愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 06:08:38 ID:???
残る問題は、消光電球が太陽光のみ除去する仕組みについてである。
候補として挙がるのは、消音ヘッドホンなどで実装されている、逆位相波を重ね合わせる技術だろう。
海底まで届く太陽光と逆位相を持つ光を消光電球は発しているのである。
しかし、音波の刺激は振動という一次元的情報で受け取るのに対し、光波の刺激は眼底に広がる網膜上で受け取るため、二次元的情報を持っている。
# 分かりやすく言うと、あらゆる方向から逆位相波を送らなくてはならない
そのため、消光技術は現代のテクノロジーの延長で実現できるものではなく、未だ見ぬ何らかの技術的躍進を必要とする。
______  ______________
         ∨
          __
       ,,,─:゙ : : : : :\
      /: : : : :/^\: :ヽ
.     |: : : :/一  -\;|
     |:__:/ <(゚)  <(゚)|    
     (t '      ゝ |
      ^ヽ、  ヽ_フ 丿
 ヽ∩    __i`__-__┐´    ∩/^ヽ
.  ´ |   /^ \; ;∧;/^ヽ   | `ヽ ノ
 ヽ/\/゙ i     D | \/\/
238愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 08:41:01 ID:???
わかった?


ちっとも
239愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 09:07:33 ID:???
待ってくれ、テキオー灯はわずかな光どころか完全な闇でも効果があるはずだ。
太陽光を(深海に太陽光が届いているかは知らんが)遮断した程度では視界を
奪うことはできそうにないぞ。
240愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 20:28:37 ID:???
そんなことより昼寝もできねーことは他にあるだろ!
なぜしずちゃんの涙はバギーに届いたのか納得いくように説明してくれ!
水中で泣いてもまわりの水と混ざるだけで、
涙がこぼれてポケットに入っていくことはありえないはずだ。
241愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 22:05:24 ID:???
>>240
ドラえもんのトイレの説明が伏線だったんだ
242愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 22:20:34 ID:???
でも神殿内でも水圧砲を使ってるから水の中だと思うよ。
まあテキオー灯を浴びた人の涙だからとこじつけることもできるよーなできないよーな…
うーわからん。これ以上昼寝の時間を奪わんでくれ。
243愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 23:13:05 ID:???
あのシーンでそんな些細なツッコミは無粋だね!
他にいくらでも突っ込めるシーンはあるしな
244愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 05:55:56 ID:???
あの部屋だけは空気で満たされてたんだよ
ポセイドンはコンピューターだから、水の中では漏電して具合が悪い
245愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 06:29:08 ID:8RbCctpV
俺は水中の不思議っても、
涙とかご飯シーンとか、そんなより、しずかちゃんのスカートが、
水であがらないのかばっかみてたな
   
246愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 06:44:23 ID:???
>>240のようにツッコミを入れつつ
>>244のように脳内補完するのが大切なのだよ
247愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 19:30:44 ID:???
無粋ってか、あーでもねーこーでもねーって言ってるのが好きなんだ。
こうに違いない!いやそれじゃ今度はこっちが…
って結局謎のまんまが一番いいんだ。答えが出ないものの答えを探すのって楽しい。
そういう意味では今の流れはすごく好きだ。納得できる答えが見つかると終わってしまうが。
248愛蔵版名無しさん:2008/02/03(日) 20:36:54 ID:???
ロップルとクレムの母はのび太を狙ってたとしか思えない
のび太をみる目が普通じゃない

ロップルとクレムものび太を見る目が普通じゃないから(ry
249愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 21:32:39 ID:???
母子家庭…(*´д`*)
250愛蔵版名無しさん:2008/02/09(土) 13:34:40 ID:w+P4ITOd
爆風で吹き飛ばされると必ずおまたおっぴろげでショーツのマチを描くF先生
251愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 17:58:48 ID:???
一番の主人公補正は野美コンツェルンだろw
252愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 19:03:38 ID:oa1lZbOz
日本誕生の
一時離脱→ペガ達引き連れてドラその他のピンチに颯爽と登場
もなかなか
253愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 22:57:17 ID:???
あそこまでやられると萎えるのは俺だけでいい
254愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 23:12:49 ID:???
のび太に見せ場らしい見せ場がなかった長編ってある?
255愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 23:19:15 ID:???
小宇宙戦争では大して活躍してなかった記憶が。
256愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 23:32:37 ID:???
鬼岩城と竜の騎士もそんなに目立ってなかった気がする
257愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 23:45:33 ID:???
銀河ののび太は
ぼくがかんがえたすごい銃キャラって感じがして鼻につく
258愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 23:58:53 ID:???
後になればなるほどPTAの陰謀かと思うくらいのび太の扱いがマシになってるような・・・

今適当に思い付いただけだけど。
259愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 01:07:18 ID:???
のび太よりはジャイアンが正義感MAXになる補正の方が好きだな。
260愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 09:07:51 ID:???
スネ夫が目立った長編って竜と小戦争くらいしか思い付かない
しかも前者はただ迷子になってたってだけだし
261愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 14:27:14 ID:???
>>260
悪者に体を乗っ取られる話なかったっけ
262愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 16:40:35 ID:???
>>261
銀河超特急
263愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 19:39:09 ID:???
海底編は、バギーがポケットに入ってたのをすっかり忘れてだけにあの最後には感動した。
264愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 09:32:14 ID:???
みんなこんな話ばっかりして・・・


ノゼローゼになっちゃうぞ!
265愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 10:07:58 ID:???
架空のバンドで盛り上がるスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1202697384/l50



266愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 09:04:14 ID:???
ガキの頃、大魔境の植物改造エキスの木の実カレー食いたくて仕方なかったあ
ヤシの実のカラにカレー盛ってみよかな
267愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 14:21:20 ID:???
わかるw 俺も食いたかった
あれの素晴らしいところは、実をぱかっと割ると
湯気の出るホカホカカレー!ってとこだよな
どうやってホカホカにしてるんだろう
268愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 14:55:47 ID:???
おれカツ丼
269愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 15:57:57 ID:???
わかるなぁ。
あのカレーは本当に美味しそうでたまらないw
何故か日本誕生では手間のかかる農地栽培になってるがw
270愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 16:40:55 ID:???
子供の頃一番「できたらいいな」と思ったのは海底旅行だなぁ
テキオートウの効果が切れたら死亡というのはちと怖いが
271愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 17:02:37 ID:???
食い物話は鉄板過ぎてもうお腹一杯だわ
272愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 22:28:43 ID:???
必ず食事シーンが出てくるよな
273愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 22:50:58 ID:???
スネオの食うステーキ大人になった今も食ったことない…
274愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 23:05:40 ID:???
>>273
あれだろ?分厚くて、バターがあって、ってやつ。ミディアムだっけな


美味しいなあ、このプランクトン
275愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 23:38:46 ID:???
>>272
宇宙開拓史って食事シーンあったっけ?
276愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 02:52:13 ID:???
「やあ、おいしそう」
「私が作ったのよ」
「地球ニコンナオイシイ物アル?」
277愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 09:27:11 ID:???
「フィレミニョンステーキをレアで」じゃないの?
278愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 11:03:57 ID:???
>>277
それだな。小学生がそれ言ってるんだと思うとなんとなく悔しいw

アニマルプラネットは食事シーンあったっけ
279愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 11:19:48 ID:???
探検セットの非常用カツ丼萌え
280愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 14:18:33 ID:???
鉄人兵団の無人スーパーのステーキってよく考えれば豪華でもなんでもないんだが、食いたくてしょうがなかった
281愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 23:03:30 ID:???
「フィレミニョンステーキをレアで」
なんとなく、おぼっちゃまくんの上流階級ギャグと通ずるな
ドラも茶魔も子供が聞き慣れない大人な単語が出てくるマンガだった
282愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 01:32:46 ID:???
雲の王国で最後にモアやドードー鳥やキー坊が助けに来てくれるシーン、
あれは何回読んでも感動する。
283愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 02:42:55 ID:???
雲の王国のアレは、綺麗に終わっている昔の話を取ってつけたように
引っ張り出して、変なエコ路線に利用した感が強くて微妙な気分になったなあ。
284愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 02:52:57 ID:???
収拾の都合上仕方なくというよりは、
新しい手法を試験的に取り入れてみたと解釈したからそうは思わんかった
毎回細かいところからマンネリを打破すべくいろいろ試すような人だからな
285愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 07:53:34 ID:???
キャラとしてのドラえもんが一番輝いたのは雲の王国だな
286愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 07:58:35 ID:rUPWZQZq
>>285 
納得 
メッセージせいを前面的に出してきてみた感じでね。
次の年のブリキはすばらしかったなあ。
   
287愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 18:43:58 ID:ONynL4MZ
ブリキは物語全体が一貫したメッセージ性を持っていて、完成度が高かった。
前半でドラがノビに「道具にばっかり頼っているとダメ人間になっちゃうぞ!」という伏線、
そして文明の利器によって支配される人間、ドラがいない状況に追い込まれるノビたち…
288愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 21:00:39 ID:???
まぁしかしなんだ、大長編でのび太達はよく長い間家を留守にするけど
その度に親は捜索願い出してるんだろうなぁと思うとやる瀬ないw
結局タイムマシンで精算するけどどうも腑に落ちないんだよなw
289愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 21:53:16 ID:???
ドラ除いたら、長編で一番の戦力になるのって実はのび太のような気がしてきた
射撃の天才って便利だよな
290愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 22:12:12 ID:???
パラレルは原作が違う人だけあって、やっぱちょっと異色だな。地球のピンチは今まで何度となくあったが、家族や身近な環境があーなってしまうとは…
291愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 22:27:40 ID:???
のび太が道具の力じゃなく、数少ない自分の特技を活かしてるってところがいい
「ショックガンすげえ」が「のび太すげえ」になったりとか

それだけにパラレルが微妙だった
射撃に関するシーンは特別なかったし、友情を大切にするところも付属品みたいな感じでさ
ラストもドラミがいいとこどり、それに敵の倒し方もなんかなぁ
一騎打ちとかなら燃えた
292愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 22:30:08 ID:???
せっかく魔族の世の中になったのに、何故彼らは人間の皮を被って生活してなきゃいけなかったのか、そこんとこ気になって昼寝できないので説明よろしく
293愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 22:31:39 ID:???
なんで人間の姿なんだろーな?
みんな妖怪なんだから、人型でいるこたーないだろーに。
先生の牛型妖怪みたいに、それぞれ本来の姿があると思うんだが
294愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 22:42:21 ID:???
ガキの頃、パラレル怖かったわ
先生のとことか、しずかちゃん拉致った時の使い魔の笑い声とか。
295愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 22:44:05 ID:???
パラレル西遊記はまじでクソ中のクソ
あれがおもしろいって言ってる人は思い出補正と自覚してくれ
敵がしょぼすぎる
文化祭レベル
296愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 23:14:25 ID:ONynL4MZ
マジで怖かったと言えば、アニマル惑星だな。
ジャイとスネが地球に戻れずに薄暗い廃墟に着てしまったところとか。
でも実際の敵は弱すぎで拍子抜けだったが。
297愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 02:06:06 ID:???
>>292
元がゲームマシンだから人類を絶滅させてもなお、人を怖がらせるようなプログラムが生きてるんじゃないか?
298愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 09:03:32 ID:???
鉄人で何度か出て来る、
ドラえもんの
「ロボット共」発言はなんか変な感じだな。
299愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 12:14:17 ID:???
オオオ〜ン
300愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 13:10:35 ID:???
>>287
同意
ただオチは
漫画<アニメ
301愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 15:07:13 ID:9Upa5jd3
>>298
きっともう自分がロボットだって事忘れてるんだよww
アニマルプラネットでジャイアンが「人間って勝手だな!」
みたいな事言ってたよね?
似た様な感じかなぁ・・

302愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 15:14:21 ID:h7EQgPcU
私はブリキが怖かったなぁ。
あの迷路の門やドラえもん感電死とか・・・。

303愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 15:35:20 ID:???
ドラえもん石化の夢とかもな
しかもどこかも分からない星の海の底だというのに探しても居場所さえ分からず途方もない
頼れるドラえもんもいないし、たかが子供に何ができるんだろうって当時はかなり不安になった
これでも普通の漫画的な展開なんだけどな
304愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 16:26:21 ID:???
この流れで魔界が怖いと言うやつがいないのに焦った俺
普通に怖かったろアレ
305愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 16:42:44 ID:h7EQgPcU
>>303
基本的にドラえもんが故障すると不安になるわ。

>>304
魔界は雰囲気が怖かった。
人魚の歌声が不気味・・・。
306愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 16:47:04 ID:???
石像が出てくる時点で怖かった
307愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 17:38:25 ID:???
むしろ舞台が魔界で怖くないほうが問題
308愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 17:44:34 ID:???
>>299
アレが追っかけてくるとこは今でも怖いよ・・・
309愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 18:26:11 ID:h7EQgPcU
>>308
ドラクエにあんな感じのモンスターいませんでした?
310愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 20:28:11 ID:???
当時の子供向けの絵は特に想像力を掻き立てるから恐怖感もあった訳だけど
最近の子供向けの絵を昔の自分が見たら同じくらいの恐怖を感じるのだろうか
311愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 23:09:59 ID:???
初期の頃はやっぱドラえもんの声若いなぁ。
何か、か細い。
鉄人辺りまでか。
312愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 23:12:51 ID:???
マジだぜ!!
313愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 23:24:40 ID:???
久々に小宇宙観たが、やっぱおもしろかた。

スネ夫で泣いちまったよ…
314愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 23:54:33 ID:ff4ChgnI
>>313
普段弱気なスネが見せる勇気が良いんだよな。

話変わるけど、
地底に秘密の部屋を作ったり、
家出して7万年前に楽園を作ったり、
雲の上に王国を作ったり、
海底でキャンプしたりするシーンは今見ても夢があって良いな。
子供だけで何かを作るときのワクワク感というのは
いつの時代でも変わらないものなのかもしれん。
315愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 07:29:12 ID:???
>>314
禿同
ワクワク感と衣食住等の必要なものが満たされていく充実感はドラえもんの醍醐味だな
子供向けにとどまらず人の欲を満たす娯楽作品の根本的な部分がよくできている
近年のオリジナル映画もひみつ道具や異世界や怪物等のSF部分ばかり強調してないでそこを描ければだいぶマシになると思うんだ
316愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 08:45:40 ID:???
F先生が亡くなってからの大長編はSFとは認めがたいのが多い
317愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 08:55:23 ID:???
>>316
わさびドラはアニメにしろ映画にしろ人間味のある敵が殆どでて来ないんだよな。
だからリアリティが無くて、どこかのジャンプで連載してるような糞海賊漫画みたいになってる。
小宇宙だってアニマル惑星だって人間じゃないけど人間臭い。
318愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 10:00:47 ID:???
わさドラ大長編は糞リメイクだと思っているが、それでもオリジナルの力が
残っている分、のぶドラ大長編の末期よりは遥かにマシだと思う。

まあ今度の完全新作は、エコテーマ+原作短編の名キャラを安易にリファインという
のぶドラ末期にも見られた最悪のコンボを復活させた感があるから全く期待できないが。
319愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 11:07:44 ID:???
ドラえもんは設定だけでここまでやってきた訳じゃないんだ
日常も非日常もおもしろく描かれる基本部分があってこそここまでこれた
多少イメージかけ離れても、実力のある漫画家に脚本やらせればいいのに

まぁ、わさドラ批判が始まってもキリが無いから、以降これについて俺はもう書かないが
320愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 12:59:47 ID:???
おれ、新恐竜もまだ観てないんだよな。
たまにレンタル屋には行くんだが、どうも昔の作品を借りてしまう…。
まぁその内観てみようとは思うが
321愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 13:04:18 ID:wUNmvsU/
>>314
良いこと言った
322愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 21:56:32 ID:???
新恐竜良かったよ。じゅうぶん泣ける。
どうしても許容できないところが何点かあるけど、
まぁそれはしかたないんだろうな。
323愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 23:34:14 ID:???
あの監督江川に洗脳されてんじゃないの?ってインタビュー読んで思った

江川系なんか関わらせたらダメだ・・・・・
324愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 23:54:55 ID:???
新恐竜は見たけど、ピースケの声……まさしく紙芝居だな
それからは元祖恐竜見ると一番最初のピースケの「ピューイ!」聞くだけで涙腺崩壊する

ドラえもん見て涙もろくなったなあ、俺
鉄人兵団と大魔境だけビデオ持ってないけど、絶対泣く自信がある
325愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 00:48:54 ID:???
おれはいつからか、泣き所だけじゃなく、何てことない場面でも感動する事が多くなってきた。

昔からドラえもん好きだったおれだが、子供の頃と違うのは、観察力、読解力、理解力の向上、そしてセピア…
326愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 01:03:42 ID:???
俺的に一番怖いと記憶に残ってるのは創世日記
映画館で見てからそのあと1回も見なかった
虫達が人類を滅ぼそうとする恐怖、
気球船が打ち落とされてしまい、地球が征服されてしまうあの偽の映像
とにかくあれが恐怖だった
気球船が燃えてるシーンが強烈に記憶に残ってた
最近ようやくもっかい見た
やっぱ虫怖かった
327愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 14:15:29 ID:???
分かる、ドラえもんというファンタジーから一歩離れたシリアスな世界だからな
焼け落ちる飛行船はリアル戦争の印象がかなり強かった
普段が日常ギャグ漫画で作者も本格ホラーSF描けるとなるとギャップが強すぎる
328愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 15:37:17 ID:???
夢幻三剣士のラストで学校が山の上にあったのは結局何か伏線とかあったの?
329愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 16:01:35 ID:???
↑そんなのあったけ?全く記憶にない
330愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 16:02:55 ID:???
>あの監督江川に洗脳されてんじゃないの?ってインタビュー読んで思った
kwsk
331愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 18:49:01 ID:???
長編に出木杉連れてったら
宇宙船製造法のリーダー格の男みたいになる気がする
332愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 22:12:15 ID:???
ここは大長編スレだろ?
漫画でも夢幻のラストって裏山に学校建ってたっけ?
333愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 22:19:41 ID:???
原作は学校まで競争しようってのびと静香のアップで終わりだったはず
アニメ版ラストのあれは未だに意味が分からん
334愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 22:32:19 ID:7euG7h3N
夢幻はジャイスネの扱いに不満が残る
無理矢理のび太の夢に付き合わされた挙句、ラスボス戦には不参加ってどうよ
335愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 22:35:13 ID:???
魔界も夢幻も
脇3人が別人っぽくてなんか寂しいんだよな
この気持ちどう言っていいのか分かんないけど
336愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 22:47:40 ID:???
なんか後期の作品になるにつれて他三人が空気になってる気がする
しずもジャイもスネも初期作品の方が魅せ場あった
337愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 00:21:20 ID:???
>>336
創世日記なんか途中から監禁されて居なくなる品w
しかもやっと出て来ても
『ぼくたちもちょっと…』の
台詞で片付けられる悲しさw
338愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 00:45:34 ID:CxDvnqr5
>>337
二人とも繭になっていたよねw
基本的にジャイスネはのび太たちと別行動が多い!
339愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 00:58:18 ID:???
>>338
お前本当に大長編全巻読んだ事あるのか?
『基本的に』で括るのはおかしいぞ。
340愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 01:04:44 ID:???
(後期作品は)基本的に〜

だろレスの流れ的に考えて・・・
341愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 13:12:52 ID:???
三人が空気なんじゃなくてのび太が異様に目立ちすぎてるんだよ
342愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 14:22:10 ID:???
さすがのび太!はなんとかしてなかったことにしてもらいたい。
ドラえもん読んだことあるのかと
343愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 15:02:25 ID:???
鉄人兵団までの作品って初出では結構あっさりした場面でも
単行本化で大幅に書き足しや書き換えを行って練り込まれた作品に仕上げていたけど、
大病を患った竜の騎士以降は作者自身病気で余裕が無くなっていたのか知らんが
あんまりそういうことはしてないんだよね。
そこが後期作品はつまらないとか言われる所以なのかも。
キャラの見せ場が少なくてつまらないと言われる夢幻や創世も
F先生が元気だったらきっと書き直してもっと面白くなっていたでしょう
344愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 15:36:43 ID:???
後期作品つまらないって言ってるのは
その頃にもう大人…というかドラえもんを一歩引いた場所から見れる歳になってた人だけだと思う
345愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 15:49:37 ID:???
後期から見だした俺も初期の方が面白いと思うが
やはりネタ切れや体調は影響してたんじゃないかと
346愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 16:08:32 ID:???
>>344
同意
俺から見れば開拓や恐竜が面白いと言ってる人は
完全に思い出補正としか思えん
347愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 16:28:56 ID:???
個人的には後期の方が練られてておもしろい
348愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 18:24:53 ID:???
子供の頃は特別好きではなかった宇宙開拓史が
最近読み直して最高傑作のポジションになった。
349愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 18:38:27 ID:???
正直鉄人兵団あんま好きじゃない
冒険のwktk感がいつもより足りなく感じる
鏡世界のバーベキューだけは好きだが
350愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 18:58:04 ID:???
最近読んだが開拓は最高傑作だよな…
351愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 19:04:12 ID:???
冒険ってほぼ毎回裏山が起点になってる気がする
便利だな裏山
352愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 20:34:03 ID:itzab/Ox
>>349
俺も。
なんで絶賛されてるかわからない。
雲の王国やアニマル惑星のほうがよっぽど泣ける。
太陽王も好きだ
353愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 20:37:41 ID:???
便乗して言わせてもらうが
俺リルルって可愛いとは思わない
なんか目が怖い
だから信者の言う最大の感動ポイントである天使云々に感情移入できねぇよ
もっと可愛い子だったら良かったのに
354愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 21:26:45 ID:???
リルル自体は良いキャラだとは思うが、あの涙涙のお別れシーンにはどうも乗れなかった
ピー助とかの方が切なかったな、描写は割とあっさりしてるんだけど

関係ないけど最後生まれ変わったリルルと会うのってのび太よりしずかの方が良くないか?
355愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 21:59:56 ID:CxDvnqr5
>>354
一応最後はのびたで締めたかったんじゃない?
鉄人は曲がよかったなー。
356愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 22:15:23 ID:???
後期は話そのものより絵がひどい
表情が死んでいる
357愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 22:22:31 ID:???
>>355
漫画スレだってば
358愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 22:47:31 ID:1dvlxhYx
ふしぎ風使いから作画に馴染めなくなった。
目をキラキラにしたり、鼻の穴を大きく描くのは辞めて欲しい。
あのような演出は子どもが見て面白いのだろうか?
自分が子どもの頃は、巧妙に練られたストーリーの面白さだとか、
異世界へ冒険するワクワク感の方が面白くて、姑息な演出は逆に
つまらなく思えたものだ。
359愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 23:10:36 ID:???
よっぽど変ならともかく、子どもは一々絵がどうのとか気にしない
むしろ可愛くてウケ良いかもしれない
360愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 23:20:59 ID:???
このスレにいる人達は幼少の頃からうるさく言ってそうだね
自分も幼児期に「鉄人兵団のザンダクロスのデザインは
ドラ世界になじまない」とか言っていたよ
361愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 23:23:46 ID:???
いや多分それは6割くらいの子どもが感じる気がする
362愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 00:01:16 ID:???
4割で良かった
363愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 00:03:29 ID:???
そんなん見る子によって違うんだから割合出す事ないべな
364愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 00:04:27 ID:???
海底鬼岩城は子供の頃も大人の今も、ずっと好きな作品だ
「海と山」っていう誰がどう考えても二者択一の場面
ドラえもんだからこそ、「両方行けばいい」という子供らしい且つ夢のある発想が出来た
まさにあんな夢もこんな夢もかなえてくれる

そんなドラえもんが、好きでした
365愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 00:42:58 ID:???
パラレル西遊記は普通に面白かったと思う
いつもはギリギリの所で守ってた物が
いきなり全て無くなってて
後ろに戻りたくても戻れない、だから進むしかないみたいな
子供時代ながら本気で怖かったけど、すごく楽しかった。
366愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 00:48:00 ID:???
漫画スレでしょ?
367愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 01:26:24 ID:???
すまん、途中で出てたからつい・・・
368愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 01:55:29 ID:???
>>353
おれもリルルは可愛いと思わないな。
リルルの目は確かに怖い。だが、精巧に造られた人型ロボット、とゆーキャラ設定においての、機械感、とゆー部分を見事に表現出来てる目だな。
369愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 11:26:18 ID:???
鉄人はやっぱり、タイムマシンで無かった事にするという問題解決がどうも……。
まあ後期の駄作に比べればマシだけどね。
370愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 13:22:46 ID:???
タイムマシンで解決は別に良いんだけど
のび太達の記憶がそのままなのが納得いかない
371愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 15:09:41 ID:???
>>370
同じく。そこにずっと引っかかってたんだ
歴史が変わった瞬間に湖で戦ってたのび太達が
一瞬のうちにいつもの教室や空き地なんかにいて
そこに観光で地球に来たリルルと出会って
「初めて会った気がしないね」と友達になればいいなと思ってた。

うーんタイムパラッドックスって難しいな。
何も起こらなかった事にするなら、歴史を変えるために
メカトピアに行ったしずかちゃんの記憶と現在地はどうなるんだろ…
372愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 16:41:16 ID:???
鉄人兵団とブリキとアニマルが凄い印象深い。
ニムゲはしばらくトラウマだった。
それとブリキのドラが故障中に見たのび太が去っていく夢も
373愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 18:11:44 ID:???
本編も含めてだけどタイムマシンで歴史を変えちゃいけないって設定はなくてもよかった気がする。
374愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 18:20:46 ID:ort9CWV+
>>371
その終わり方いいね。小山ゆうの『チェンジ』を思い出すよ。
>>372
ニムゲは深いテーゼだわ。あれに恐怖を感じるのは現実世界でもありえるからじゃないかな。
人間に絶望した人間が自然に憧れ、力で自然を奪おうとする・・・。
最近の過剰なエコ崇拝を思い出します。
375愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 18:29:41 ID:???
>>371
それも良いし
窓の外のリルルまではそのままで、最後に空き地で
「女の子を見た、まるで天使だった」
的な台詞で終わりって妄想もした
376愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 18:32:25 ID:???
アニマルプラネットは凄いよね。
人間がよく見えてくる作品だよ。
特にあの廃墟となった月と、そこに響くあの警報音は当時小学生のおれにはガクブルものだったよ…。
あれ他人事じゃないよ。
377愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 19:12:05 ID:ort9CWV+
>>376
ブーン!ブーン!って警報でしょ。あれ怖いよね。
ブリキでもワープする時警報使われていた気がする・・・。
っていうかみんなけっこうドラえもんの映画みてるのね。マイナーかと思っていたわ。
378愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 19:15:09 ID:???
のび太達もニムゲと同じ人間なだけども
動物たちと同じの視線で話を進めるから
ニムゲ(人間)の恐ろしさが際立つんだよな
379愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 19:15:10 ID:???
創世日記の昆虫族のタイムマシンでもその効果音使われてたよw
てか漫画スレだけどww
380愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 19:59:38 ID:ort9CWV+
>>378
そうねぇ。子供のころはただ感覚的にニムゲが不気味だった。大人になってなぜ怖いかが理解できたわ。
ドラエモン映画は何気に訴えているよね。人間の愚かさとかを。

>>379
あ!ごめん。ここ漫画でしたね。板間違えたみたい。
381愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 20:05:25 ID:???
学校帰り…居残りを終え、ひとり下校するのび太。。
リルルの事が頭から離れず、ボーッと歩いてるのび太の横を、小さい子供達が元気に駆け抜けて行く。

のび太「あ…っ!」

振り返るのび太。子供達の中にリルルそっくりの女の子が…!!

→ダッシュで空き地へ。
「リルルは生まれ変われたんだ!」

位のさりげなさで良かったと思う。
382愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 22:41:11 ID:???
鉄人兵団の
鏡面世界でのドラの
「なにをやってもいいんだよ!」
と、スーパーでの
「全部タダでございます」
のセリフに夢を感じた人は多いだろう?

当時良いなぁって思った。
従来の冒険のワクワク感はあんまりないけど夢あふれるドラえもんらしい映画だったと思うよ。

>>375
そしてもちろんEDは「僕たちは天使だった」になるんだよね?
383愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 23:03:43 ID:???
今でもっ!
384愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 23:29:14 ID:???
>>349の指摘通り、鉄人兵団といえばバーベキューだよな
大長編には必ず豪華でうまそうな食事シーンがあるけど
あのバーベキューこそが白眉。次点はピー助にやった刺身
385愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 23:37:17 ID:???
鉄人兵団のラストは、アニメがどうだったか覚えてないけど
原作は1コマ無言でリルルが窓の外に見えただけで
本当に地球に来たのかのび太の見間違いか何かか(他の証人はいないし)、
その辺うまくぼかしてあると思う

でも記憶のパラドックスについては確かにおかしいな
今まで気がつかなかった
386愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 23:48:18 ID:???
鉄人兵団の最大の見どころはどう考えてもミクロスでドアを叩くスネ夫だろ。
387愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 23:51:35 ID:???
ポケットの中にをバックに、スーパー→バーベキューの流れは最高だな。

闘いの合間だからこそ、
あれだけ輝いたんだろう。
スーパーの帰り道の影とか素晴らしい演出だ。
388愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 23:52:01 ID:???
自分たちを棚に上げて
「こんな時間にうろついてる子供なんてろくなもんじゃないよ
 ああいうのが非行に走るのさ」
「うむ」
ガ面白い
389愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 00:26:47 ID:???
>>386
いいとこ突いてるなあw
390愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 00:31:24 ID:???
>>386
とても反省してるようには思えんなw
391愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 09:02:35 ID:???
大魔境でのお風呂シーン
マッサージ係だけオスなのが気になる
392愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 11:12:08 ID:???
のび太達ってしょっちゅう夜中に出歩いてるイメージがあるが
393愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 11:53:59 ID:???
つ [ねむらなくてもつかれないくすり]
394愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 14:23:24 ID:???
食う事に遊ぶ事にと、子供の欲望を忠実に叶えてくれる漫画だからなー。
早く寝なさいとさっさと寝かされる子供時代、夜も外で遊ぶ事に憧れた人は多かろう。
395愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 14:29:10 ID:???
子供だけで大冒険できて羨ましかったな
396愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 15:15:52 ID:???
そしてこれをリアルタイムで見られた。
良い時代でしたね
397愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 15:21:33 ID:???
リアルタイムでは全て集めるお金が無かったから働けるようになってから不足分を補完した
いつ読んでもおもしろい
398愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 22:20:26 ID:???
>391
マジレスすると多分力が強いから
399愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 22:44:22 ID:KZZlEPYQ
鉄人兵団や雲の王国はメッセージ性が強いな。

敵であるリルルを看病するシズや、リルルを撃たなかったノビ、
シズ達と接することで考えを変えてゆくリルルを通して
F先生が伝えたかったものは、他人を思いやる心の大切さ、だろう。
登場人物の行動が、この重要なメッセージを暗示している。

一方、雲の王国は、環境保護というメッセージが直接的すぎて、説教くさい。
この作品を、ある考えに固執するあまり行き過ぎて過激な行動に出ることの危険性を示唆している、
と考えられなくもないが、これはちょっと深読みしすぎだろう。
400愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 23:13:59 ID:???
リルルの「意気地無し!」とか深いな。
401愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 23:27:33 ID:???
ゲストとの心の交流で描くテーマみたいなものは、
宇宙開拓史でのロップル君達との友情くらいがちょうど良く感じた。
鉄人のリルルくらいまで行ってしまうと、のび太達の行動も
そこから生まれる結果も、ちょっと大仰過ぎる気がするんだよな。
402愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 23:32:02 ID:???
児童漫画でそこまで深く考えているのかは不明だが
とりあえずチッポがのび太が異性人とわかった上で心を許していたのは良かったな
403愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 23:39:07 ID:???
君たちはチャモチャ星を救う勇士です

とか攫ってからしゃあしゃあというサピオが嫌い
頼ってたロボットに裏切られたから今度は新たな労働力「地球人」を使うってか?
404愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 23:44:35 ID:???
事後承諾ひどかったな

無理矢理宇宙へ飛び去った後に「君達は選ばれた戦士なんです。これからチャモチャ星を救うのです」とか
身勝手にも程があるww
でも後で話を聞くと、結構長いこと宇宙を漂流して力を貸してくれるような奴が
全然見つからなかったらしいし、
ああいう手段を取るしかないほど追い詰められてたんだろう
405愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 23:56:54 ID:???
サピオは確かにちょっとなめてたな。

最初のあの上から口調はあんまりだろう。
406愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 23:59:16 ID:???
犬王子とサビオは身勝手ゲストの二大巨頭だと思う。
名前の無い連中とかなら海底人とかもひどいが。
407愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 00:00:54 ID:???
サピオは正直な分マシだと思うけど
騙して誘導してきたペコに比べりゃ
408愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 00:28:27 ID:kAFu3TIp
ゲストキャラの分類

@友達型:ドラ達とゲストキャラが協力して敵に立ち向かう。
(例)宇宙開拓史、大魔境、魔界大冒険、アニマル惑星、太陽王伝説
(見所)友情、別れのシーン

A和解型:はじめは敵だったゲストキャラと最終的には和解する。
(例)雲の王国、鉄人兵団、竜の騎士
(見所)人間ドラマ、メッセージ性
409愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 00:35:56 ID:???
海底人の首相だかは土下座したから、まだわかる。

ペコは、冒険を求めるのび太達に冒険を提供した、とゆー点である意味利害が一致しているので、まだわかる。

サピオは最悪。
410愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 00:37:28 ID:???
それを言うなら
旅行がしたいのび太と利害が一致してるじゃん>ブリキ
411愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 00:49:29 ID:kAFu3TIp
ノビ達がサピオの強引なやり方に従ったのは、
ドラを助けるため、という側面が強かっただろう。

ブリキは、ゲストキャラとの交流という点じゃなくて
ドラの道具がない状況でノビ達がいかに戦うかが見所だろう。
412愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 00:53:17 ID:???
あくまで、旅行、をな。
大魔境と違い、冒険やスリルは求めてなかった。
この差はデカイぞ。
413愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 01:01:58 ID:???
通常はブリキンホテルへ誘ってそれなりに楽しんで貰った後
協力を頼むつもりだったのだろうか・・・
ブリキの兵士がスパイとして潜り込んでいると判ったから強制的に宇宙へ飛び去ったのかな?
414愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 01:41:20 ID:???
どんどん宣伝してほしい、とかなんとかウサギが言ってたが、
あれは、頼む→断られる、を想定した上で人数集めようとしたのか、

有無を言わさず連れていく、と決めた上で、頭数を揃えるのが目的だったのか…
415愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 01:42:16 ID:???
鉄人兵団がチャモチャ星へ行っていれば需要と供給が合ってたな
メカトピア→人間の労働力が欲しい
チャモチャ星→人間イラネから近々処分検討
416愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 01:49:13 ID:???
チャモチャ星人は労働力を失ったってのがあの作品のテーマだから
メカトピア側涙目になるな
417愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 02:02:44 ID:???
どうしようもなくなったら種をまく者が新しい世界を作ってくれるよ
418愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 02:02:57 ID:???
   / ̄\
  |  ^o^ | <にんげんども メカトピアのために はたらくのだ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < はい。 では機械を かしてください
         \_/   機械がないと なにもできません
         _| |_
        |     |
419愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 02:09:25 ID:???
鉄人はやっぱ恐ろしいな…
ナポなんか可愛いもんだよ
420愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 03:01:27 ID:V7124DNm
日本誕生の牛の丸焼きは食べてみたいランク1位
421愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 03:09:18 ID:???
醤油がないとなにも食えない俺的には野比家の食卓以外にワクワクする食事シーンは今後一切ないであろう
422愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 03:22:54 ID:???
はい、トカゲの味噌汁
423愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 07:28:35 ID:???
ギガゾンビはがっかりラスボスランキング第一位
なんだあの素顔
424愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 13:03:53 ID:kAFu3TIp
ニムゲにもがっかりだな。
あの不気味な感じが怖かったのに、
いざ戦ってみると全然弱いじゃないか。
425愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 13:23:09 ID:???
結果的に助かったけど
チャモチャ星に潜入したジャイスネを無視して
のび太としずちゃんだけ返すのはオイオイと思った。
426愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 20:22:52 ID:???
>>424
それでこそ人間らしいだろ
「ニムゲ」という括りで恐れられいたとしても、所詮は非力な人間なんだ
むしろアニマル惑星という話の中でニムゲが強いことを証明しちゃいけなかったんじゃないか?
427愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 20:30:58 ID:???
ちょっと気になるんだけど
アニマル惑星っていうのは動物が住んでるのはあのチッポの町だけなのか?
428愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 16:24:19 ID:???
>>426
そこら辺が後期大長編はテーマ過剰と言われる所以じゃね?
漫画的には強敵であった方が面白いし、実際初期の大長編は
まず冒険ものとしての面白さがあった上でテーマを表現していた。
429愛蔵版名無しさん:2008/02/26(火) 19:49:55 ID:???
>>427
そもそも町がでかいんだよな。どうなんだろ

>>428
そうなんだよなあ。けど仕方ないと思う
俺は初期と後期は別物として見てるよ、時代もそうだけど、元々の方針も違うし
初期の方が好きだがね
430愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 00:58:47 ID:???
連邦はなんであんな事体になるまでニムゲを地獄星に放置しといたんだろう
連邦はいい生活してるっぽいんだから助けてやりゃいいのに
431愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 01:03:47 ID:???
あの警察みたいな連中って一応ニムゲ達と同じ星で暮らしてるんだよな?
防護服着てたし。
同じ星にいるんだから、人様の星侵攻する前に一網打尽にしとけよな。
432愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 12:21:34 ID:???
うそだぁ
同じ星であんな巨大な宇宙船作れるわけねえべ
433愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 18:51:54 ID:???
だったら警察も防護服を着てるのはおかしい
434愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 22:28:05 ID:???
もともと別な星間で暮らしてたんじゃないか?
ほとんど音信不通だったところで動物惑星進行を察知したと。
435愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 00:13:42 ID:???
あんな星で普通に暮らすよりゃ警察に捕まったほうが良いかも
436愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 01:08:07 ID:???
ニムゲも大変だな。

あの環境で生活してたら、気狂うぜ。
437愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 02:11:06 ID:???
警察が豪華すぎてやつらが同じ星のものになると
ニムゲの惨めな暮らしからの脱出て動機が変に感じる

それぞれが別の星だとすると
今までスルーされてたのに侵攻したとたん見つかって逮捕
438愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 03:29:20 ID:mhGqah7D
>>437 イスラエルみたいなもんじゃね?
カオスな状態でもあの場所に固執してるし、それかニムゲは貧困層の出身が多いんじゃない
439愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 05:55:17 ID:yxxbFZ7/
ニムゲって名称はやっぱり「人間」が元になってるんだよな?
440愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 07:44:09 ID:???
ニムゲが貧困層だとしたら警察のセリフがはらたつなぁ
昔の夢を捨てきれない愚かな人間とか酷い言われようだw
441愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 16:38:32 ID:???
上でニムゲは弱いなんていわれてるけど
俺はむしろドラ映画では基本的に敵はみんな弱く見えるけどな

本編でミラクルな道具ばっかり登場してるから
それ考えると怖いものなしだろって思ってしまう
だからどんな敵でも同列に見えちゃう
442愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 18:36:43 ID:???
それを言うなら、ギガゾンビが最強だな。
牛魔王等の力任せ系はジャンボガンや熱線銃で一発だろうが、
夢幻〜なんかだとポケットかっぱらったり、頭使ってる敵もいるからな。
443愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 18:46:40 ID:???
鉄人兵団はかなりマジで戦って追い込まれたから強いなって印象がある
ギガゾンビはタイムパトロールもてこずってて、ドラえもん達がいなかったら亜空間破壊装置完成で
ヤバイことになってただろう
444愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 19:02:32 ID:???
TP=無能
445愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 20:34:12 ID:???
>>444
いっつも解決したり終わりかけで現れるな。
T(トロい)P(ポリス)

役に立たないかと思ったら密室から救ったりして株を保守。
どう考えても日本の警察がモチーフです
446愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 22:32:56 ID:???
お前らはさっさとTPが来てズバっと解決する大長編が見たいのか?
447愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 23:53:06 ID:???
>未来世界の怪人
448愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 14:02:26 ID:???
T・Pぼんでも読んでろw
449愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 15:09:46 ID:???
TPが本気で働いた場合ののび太の恐竜

のび太、ピー助の孵化に成功した途端にTP登場
「この時代には存在してはならない生物なので、TPが保護する!」

のび太の恐竜 完
450愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 20:32:01 ID:???
>T・Pぼんでも読んでろw
読みたいけど手には入らない
451愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 20:35:31 ID:???
美夜子さんて何歳?

ジュウタン=車、だとしたら、やっぱ18は越えてるのか?
452愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 20:36:07 ID:???
君らも無茶言うね。
「時間」を警備してるんだぞ?現在進行系の犯罪を掌握するだけでも人苦労なのに
むしろ対応は早いほうだよTPは。
453愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 20:36:32 ID:???
文庫版なら大型の書店には大体ある
454愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 22:00:17 ID:???
>>452
ドラミと同等の対応ってのもなぁ
455愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 22:21:41 ID:???
逆に考えるんだ
ドラミの対応が早すぎるんだと

ただでさえ過去の世界にいる兄が
そこからまたどっか別の世界に行っててピンチになってるのを突き止められるか普通
456愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 23:10:19 ID:???
ドラミはドラえもんを監視してるだけだもの
TPはそうもいかんだろ
457愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 23:39:34 ID:???
ドラミはTPとつながってるって可能性も。
458愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 03:14:05 ID:???
チャミーは原作のが可愛いな
459愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 03:24:23 ID:???
パラレルの主題歌ってドラ映画じゃ異端なノリの曲だよな
堀江美都子のせいでボルテスVみたいだが

雲の王国読んでたら無性に映画版が見たくなってきた
460愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 08:07:57 ID:???
映画版、みんな子供時代に観たものが思い入れあるんだろうね。
魔界、鉄人の2強の陰でひっそり好きな作品に挙がるものも多い
461愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 08:12:04 ID:???
どれも今読むと大した事無いんだよな。
462愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 13:33:08 ID:???
>>451
旧作はそれぐらいに見える
463愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 16:09:34 ID:???
中に入れる絨毯って
どのくらいの値段なんだろう
464愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 16:27:50 ID:???
中とか、入り口の広さによるんじゃね
美夜子さんのは10万くらいと予想してみる
465愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 16:43:41 ID:???
あれはスポーツカー並の加速性能がありそうだし、キャンピングカー並の居住性もあるから
一千万円ぐらいするのかと思った。
もちろん親父さんと共用で。
466愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 16:46:46 ID:???
魔界まで行けるんだし、満月博士の特別製じゃね?
467愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 16:53:47 ID:???
相場はわからんが、ママの「あんな高い物」の言いっぷりからして中古とか安い物で10万位はする気がするな。
普通の安いジュウタンではなく、高いとされる空飛ぶジュウタンをわざわざ買うわけだから、おそらく何らかの特殊加工がなされてるんだろう。

美夜子のはキャンプ用の大型だし、満月家は金持ちそうだから結構高そうだな。
468愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 17:03:44 ID:???
ドラえもんに出てくるものの値段を考えたことなんてなかったかも
ああでも、ガルタイトがどれくらいで売れるか考えたことはあったっけな
469愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 19:58:22 ID:???
>>468
俺も無かった。ドラがたくさん道具持ってることに対して
収入源はなんだろなんて腐ったこと、思いつきもしなかった。
この前小学生の甥っ子が軽々と口にしていた。
夢の無い世の中になったもんだ
470ドラえもん:2008/03/01(土) 20:06:40 ID:MXfEKKvw
自分でなんでもしなきゃ、この世は道具で終わるな
471愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 20:31:57 ID:???
>>469
それはただ単にお前が考える頭を持たないバカガキだったってだけじゃないの?
俺は大半の道具はネコ型ロボットの標準装備だと思ってたけど。
時々注文するとか言ってるのは小学生向け漫画だから小学生の小遣いで買える
遊び道具程度の代物だと思ってたな。ファミコンカセットとかちょっと高級品な。
472愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 20:57:02 ID:???
作中でもドラが道具購入に四苦八苦したり、金儲けをしたりする話があるのに、
収入源について考えるのは腐った考えとか思えるのが不思議でならんよ。
473愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 20:57:29 ID:???
フッ(´_ゝ`)所詮…たかが…
474愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 21:48:47 ID:3T6rO5/d
ドラの道具の全てがドラの所有物だとしたら
金がいくらあっても足りない。
頻繁に使う道具以外はレンタルじゃね?
四次元ポケットの中が一種の巨大倉庫になっていて
そこから各ロボットが必要に応じて道具を出すのでは?
475愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 23:51:52 ID:???
福袋とかもありそうだな。
476愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 23:52:57 ID:???
のろいのカメラとかバイバインなんて未来デパートの福袋に入ってそうだもんな
477愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 00:02:58 ID:???
試供品ってのもありそうだな
使用回数が制限されてたり
478愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 00:07:11 ID:???
同じタイムマシンでもドラミのはデザインも凝った高級品、ドラのは安物って設定だったはずだが
ドラミは結構金持ってるのかな
つかドラやドラミがどうやって収入得ているのかがよく分からんが
479愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 00:15:47 ID:???
ドラえもんが大き目の福袋を開けてる絵がうかんだ。たくさんの道具の中に、みちびきエンゼルと、ころばし屋が押し込まれてた
480愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 00:17:27 ID:???
「のび太ベータテスター説」ってのもあったな。

開発段階の製品をのび太に使わせて、その失敗例から
製品の改善点を洗い出して商品化の際に生かす、
そのためドラえもんは自分で購入した道具だけでなく、
そのほかのいろいろな道具も使える、っていう説。
481愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 00:22:22 ID:???
>>479
そうでもないと百苦タイマーとか持たないわな
482愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 01:34:02 ID:???
>>481
そういう道具にこそアベコンベを使うべきだろ

電光丸みたいな武器も好きだが、どちらかというとショックガンにロマンを感じる俺
無敵武器もいいとは思うんだがなー
のび太が「活用してる!」って感じのが好きなんだな、きっと
483愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 02:40:46 ID:Lu/TgP3r
>>31
亀レスだが旧作のまかいもドラえも〜ん叫びはない
484愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 02:48:00 ID:???
30150円で短期間に雲の王国が完成したところを見ると
ロボッター(ドラえもん曰く高い)は1つ2000円ぐらいかな
485愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 02:48:04 ID:???
旧魔界は間違いなく名作だが、個人的にはやっぱりドラえも〜んでOP入ってほしかった。
あとEDも使い回しはやめてほしかった。
いい曲だとは思うけどな。
486愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 03:22:54 ID:???
百苦タイマーは使いたくない道具のかなり上位に食い込みそうだな。

くろうみそは量で調整できるからマシだ
ちょっとウマそうだし。
487愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 06:51:30 ID:o9KfqAOf

大山のぶよがドラえもんをダメにした
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1204394520/

158 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2008/03/02(日) 05:18:48 0
創世日記は昔見たことあるけど
のび太が創った世界ではのび太のせいで恐竜が出現したってのが意味不明だった
それとタイムマシンでノビタの世界とノビタの創った世界を行き来できるってのもよく分からなかった
488愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 07:40:18 ID:???
長編で使われる武器系の道具って
電光丸、空気砲&ピストル、ショックガン、フワフワ銃
他に何かあったっけ?
489愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 08:41:28 ID:???
「ドラえも〜ん!」でOPに入るのは嫌いだな。
映画のOP導入部分は演出家の腕の見せ所だし。
毎回同じにするのはもったいない。
490愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 08:44:49 ID:3+DKl8wa
創世日記好きな奴は
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1204394520/
>>157-281が面白いw
491愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 10:55:05 ID:???
「ドラえも〜ん!」でOPに入るのは鉄人兵団からだっけ?
492愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 13:02:46 ID:???
>>490
見てきた

ちらっと話に出た日本誕生の「遅かったか!」だけどさ
パラレル西遊記で正確な時間がわからないと正確に移動出来ないの立証されてるからいいんでねーの
493ミラー貝入:2008/03/02(日) 13:58:19 ID:???
>>471
言い過ぎ。
誰しもがお前みたいに小さいころからうるさくアニメの上げ足とってたわけじゃないんだよ
494愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 14:18:40 ID:???
>>488

瞬間接着銃
495愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 14:54:43 ID:dlwhxywC
>>45
昔、日本誕生はやったことあるようなきがするでもない
496愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 15:12:12 ID:???
>>493
まぁまず>469が言い過ぎだからしゃあない
497愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 16:16:55 ID:???
そもそも471はちょっと疑問に思うところを自分なりに解釈していた
いい読者じゃないか。それを揚げ足取り扱いとか、どんだけ心が貧しいんだ。
498愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 16:25:55 ID:???
甥が幼稚園児なら>>469の言うこともわかるが
小学生ならある程度そういった疑問は普通に沸くよな
499愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 19:49:22 ID:???
金に関しては中学になるまで考えた事無かったな
500愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 21:30:28 ID:???
アラビアンでは旅行会社が金がいくらでも出る財布くれてたよな

あれはいいのか?
501愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 21:37:08 ID:???
>>488
こけおどし手なげ弾
ハッタリバズーカ
みせかけミサイル
502愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 21:38:15 ID:???
あれは現地で買い物を楽しめるように現地通貨を用意するギミックで、
後で旅行会社に代金を請求されるシステムなんじゃね?
503愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 21:42:16 ID:???
魔界大冒険で
道具で戦うドラのびに対して、魔法光線のようなものを出して戦う他三人は違和感あるな

科学世界から他三人も連れてく設定でも良かったのに
504愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 21:42:46 ID:???
最近になって原作の宇宙開拓史読んだけど
チャミーの目が映画と違ってて少し怖かった
慣れると原作の方が可愛いな。前歯もないし
505愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 21:44:10 ID:???
>>503
魔界での他三人って普通に空気砲とかで戦ってなかったっけ?
506愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 22:20:33 ID:???
>>488
水圧砲もそうじゃないか

>>505
映画では他三人は念力使ってた。漫画も同じなんじゃね?
507愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 22:25:25 ID:???
鏡の無い世界では鏡は蜂の巣になったし
ためしにさようならではジャイアンは何で俺を殴った!ってなってたのに
魔界大冒険ではパラレルワールドになるのよって納得いかない
508愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 23:13:55 ID:Q4qJI+qt
>>504
そしてそれより可愛いのがブリキのタップ
509愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 23:18:17 ID:9FzIcTyH
鉄人兵団で感じた矛盾

ドラえもんたちはしずかちゃんを戦いに巻き込みたくないって言ってんのに鏡面世界への入り口をしずかちゃんの家の風呂に作った
510愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 23:19:18 ID:???
それ思った
511愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 23:28:52 ID:9FzIcTyH
パラレル西遊記で感じた違和感

唐に行って現代に戻ってきたドラえもん一行。ドラえもん以外の四人はあのゲームの道具(名前忘れた)で遊ぶと言い中に入っていった
一人部屋に残ったドラえもん。既に妖怪の世界と化してる窓の外を見て、表情を変え「うわあああ」と言う
しかし、のび太たちが帰ってきたときはいたって普通な様子
しかものび太たちはたしかゲーム機から妖怪が出ていってしまったため速攻で戻ってくる
たった少しの間で様子が元に戻ったドラえもんが俺には超不自然に見えた
まあ詳しくはパラレル西遊記を見てください
512愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 23:39:33 ID:???
yh
513愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 23:47:16 ID:???
>>508
ヒョンヒョロみたいなやつか
514愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 00:00:09 ID:???
誘拐ヲ実行スル!
515愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 05:26:18 ID:???
>>511
確かヒーローマシーンだな。
ドラえもんのリアクションは確かにちょっと謎だった。
あの時点では妖怪世界になった事に気付いてないどころか、想像すらしてないはずだから、単純に不気味な空模様に対しての反応だった、と解釈すべきか。

使い魔でも見たのか?という可能性もあるが、それに対する「気のせいかな」等のドラえもんの心理描写がまったく無いから多分違うんだろうな。
516愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 12:38:47 ID:???
>>506
漫画では空気砲とショックガンとヒラリマント
517愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 14:05:28 ID:???
>>511
あちこちで貼るなよ
他所でも見たぞ
518愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 17:56:27 ID:CWdnCNtM
>>517
スマソ
つか、またパラレル西遊記ネタだけど、リンレイとドラえもん一行が別れるシーン。
何かすごいジーンとくるんだよね。背景の夕日とか、BGMとかがかなりいい
そして昔を思い出して涙が出る俺は異常なのかもしれない
519愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 18:03:13 ID:???
ヒーローマシンって糞ゲーだよな
520愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 19:11:22 ID:???
おれもパラレル好きだな。
元々西遊記の世界感が好きってのもあるが、
全体的にカッコイイ。

外伝的な作品なんだろうな。
521愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 19:34:00 ID:O6RYH6IH
ぼくの瞳が
遠い町の
夕焼け見たいと
言うのです

ぼくの唇が
知らない人と
話がしたいと
言うのです

ぼくの足が
流れる雲を
追いかけたいと
言うのです


もう鳥肌もんだよな
童心を思い出すぜ・・・
522愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 20:28:08 ID:???
だから旅に出た 旅に出た
明日という名の 街をめざして

Go to the west 君がいるから
Go to the west さびしくない
523愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 21:02:11 ID:???
君がいるから、カラオケで探したけど入ってなかった。
ま歌うつもりではないんだけど。
以前CDでも聞いたんだけど、個人的には作中での方が良かったかな。
突入シーンとか鳥肌モンだよね。
524愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 21:06:59 ID:???
歌詞をそんな堂々と載せるな
それにここは漫画スレ
525愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 21:14:01 ID:???
パラレルは全然面白くなかった。
526愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 22:39:55 ID:???
パラレルあんまり記憶に残ってないな…
これではいかん!ちょっと時のオカリナやってくる!
527愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 22:46:56 ID:???
528愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 11:08:06 ID:???
パラレル西遊記はせっかくの西遊記ネタなのに、
三蔵法師や妖怪ではなくオリジナルキャラとの話が
中心に来るのが西遊記ファンとして逆に不満だったな。
529愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 18:56:43 ID:???
まあ人それぞれだよね。
オリキャラの方が操り易かったのかね。
530愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 02:29:50 ID:???
君がいるからを用いた良作FLASHがあったな。

そういや、三蔵法師の元画はTPぼんだよな。
531愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 00:47:08 ID:???
バンホーさんのインテリ臭い話し方が好きだ
532愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 14:15:07 ID:???
満月博士の、インテリ臭くない話し方も、捨て難い。
映画では、中村"奥様は魔女"正が、アテていたね。
533愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 15:31:38 ID:???
満月博士の「妖気が…」のコマの空気感が好きだ
博士のまん丸に見開いた目や手つきで緊迫感が伝わってくる
あのシーンが好きで、端折られたあの後の悪魔に捕まるまでの攻防をつい妄想しちゃうよ
534愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 03:21:07 ID:???
竜の騎士で、バンホーさんに保護されたスネは、
翻訳コンニャクが無い中で何日も地底人に囲まれて、
相当心細かっただろうな。
535愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 12:43:50 ID:???
あいつらは日本語で郵便送れるほど知能高いのですぐ会話できるようになるだろ

それにナンジャモンジャ語と日本語は類似点多いし
ソグダ、グレロ、ツラオカシヘンテコ、だごらべんべボハボハ・・・
どう考えても共通の母語を持つとしか考えられない
536愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 14:36:29 ID:???
気になるから、ダゴラベンベボハボハに相当する日本語を教えてくれ
537愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 15:17:08 ID:???
ドラえもん前夜祭 テレビ朝日 19:00〜19:54

あの幻の名作“ぼく、桃太郎のなんなのさ”が26年ぶりに復活▽最新映画みどころ満載 水田わさび
大原めぐみ かかずゆみ 木村昴 関智一

新作映画の公開前日におくるスペシャル。映画の見どころを紹介するほか、一九八一年の夏に劇場公開
された短編映画「ぼく、桃太郎のなんなのさ」をリメークした長編アニメ「ぼく、桃太郎のなんなのさ
2008」も届ける。町の歴史を調べる宿題を出されたのび太のために、ドラえもんは、過去の光景を
撮影できる秘密道具”タイムカメラ”を出す。だが、途中でカメラが消えてしまい、最後の写真には桃
太郎一行の姿が写っていた。写真の謎を解くため、のび太たちは”タイムマシン”で過去へと向かう。

テレビ朝日実況板:http://live23.2ch.net/liveanb/
538愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 16:26:04 ID:???
>>536
ポコペンポコペンダーレガツツイタ
みたいなもんじゃないのか
539愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 01:07:31 ID:JdI/P3br
西遊記と魔界は怖かった
現代に戻ったら妖怪世界になってたといい、どしゃ降りの中、庭に放置されたまま
うめき声をあげるドラえもんとのび太の石像といい・・
540愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 01:11:52 ID:???
魔界ってドラミが助けに来なかったらどうにもならなかったよな
541愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 01:13:07 ID:???
ナンジャ族がのび太を指さして「ギース!」って言ってるコマが
ゲーメストに載ったときは笑ったな
「彼らにはのび太がギース様に見えるらしい」とかコメント添えてあって
542愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 12:32:52 ID:???
>>540
ドラミはチートみたいなもん。
ドラミ無しで解決してたらもっと名作だった
543愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 13:01:29 ID:???
ナンジャ族はモロに人食い人種だけど黒くなかったらいいの?
544愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 15:17:28 ID:JdI/P3br
人食いつうことは正確にはジャングルに迷った地底人だよな
やはり犠牲者はいたんだろうか?
545愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 16:48:04 ID:???
魔界のドラミ登場はあくまで盛り上げる為の演出でしょ。
2人の石像に金輪際月光が当たらない訳じゃないんだから、
いずれはドラ自身が何らかの道具で自ら回復するだろう。
再び魔界に乗り込む時にはタイムマシンを使っているんだから、
回復するタイミングがどんなに遅くなっても問題ないしね。
546愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 17:38:48 ID:???
でも確かにドラミを登場させることによって無理やり終わらした感があったな。
周りがそうは思わなくても当時の俺はそう感じた。
547愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 17:40:44 ID:???
分厚い、上下二冊で日本誕生までの全話を収録した
大長編ドラえもん全集のような漫画本を前、持っていたのですが
これのタイトル(検索)わかりますか?
548愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 18:29:55 ID:???
魔界まで載ってる「ドラえもん映画大全集1000」てのなら持ってるが
下巻も出てたのか
549愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 20:21:42 ID:???
あああの大技林みたいなやつか
550愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 23:57:57 ID:???
あれ欲しかったが買えなかったんだよな
あの弁当箱みたいの
551愛蔵版名無しさん:2008/03/10(月) 01:34:46 ID:Kr7tSBp9
今更だが>>485
ドラえもーん でOPに入るのは後に確立された話
あと、EDは使いまわしてるのはビデオとDVDだけの話で
これは権利の問題で劇場では使用されていた「風のマジカル」が
使用できなかったため、前作の歌に差し替えられている
552愛蔵版名無しさん:2008/03/10(月) 09:40:38 ID:A9ThUGRJ
日テレ実況から来ました
553愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 12:37:22 ID:???
次の劇場ドラは開拓史のリメイクらしいね。
コミカライズもするんだろうけど、新魔界の人を使うのはやめて欲しいなあ。
映画の方はそこそこ見れたのに、漫画の方はどうしようもない出来だった。
554愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 13:25:12 ID:???
もう次の話かよ!
555愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 13:29:15 ID:???
もうリメイクはやめてえええええ

で、ソースは?
556愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 19:33:48 ID:???
今年の映画のラストにチャミーが
557愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 21:52:26 ID:???
またのび太が気持ち悪い位ボロボロ泣く展開か…
その次は鬼岩城、鉄人兵団、雲の王国、大魔境辺りだな。
一番好きな竜の騎士のリメイクは絶望的か/(^0^)\
558愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 21:59:26 ID:???
俺はリメイク結構楽しみなんだがな
例えリメイクが面白くなかったとしても
リメイク版は微妙だったな、で済むだけだし
目くじら立てる程ではない。
559愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 22:42:49 ID:???
昔の劇場版開拓史は結構不満が残る内容だし、チャミーを原作通りの
デザインにして、ギラーミンとのび太の決闘をちゃんとしてくれるならリメイクも悪くない。
ギラーミンは実は生きていたロップルくんの父とかトンチキな設定改悪はいらんが。
560愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 22:50:42 ID:???
>>559
どんなよかんがしようときみのかってだけどね!
ぼくをまきぞえにするのはやめてくれ!
561愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 23:40:00 ID:???
空気砲でUFO打ち落として悪人ぶっ殺したりギラーミンと殺し合いしたり
今の映画でできるのかな?
562愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 23:42:06 ID:???
間違ってないけど
原作に「藤子F不二雄」って入れないでもらいたい。
もう別もんだろ…
563愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 23:43:35 ID:???
いくら別物になろうが
作り元がそうである以上入れるのが当然だろ
アホ?
564愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 23:47:29 ID:nJhm8U+J
悪知恵ってのはコンピューターじゃはじけねえぜ。
565愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 23:58:39 ID:???
>>561
そもそも原作ではギラーミンとの決闘に使用されたショックガンには人を
気絶させる程度の威力しかない上に、決闘後、ガルタイト鉱業の連中と一緒に
逮捕され連行されていくギラーミンの姿も描写されている。

UFOというのは分からんが、ガルタイト鉱業の宇宙船の事なら、
撃墜された後も搭乗員が怪我をしているだけだぞ。
566愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 00:23:34 ID:???
なんで旧映画はギラーミンとの決闘やらなかったんだろ
ロップルに殺させちゃうし…
ラストシーンはいいんだけどな
567愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 00:30:50 ID:???
のび太がかっこよすぎたんじゃないか
個人的に、決闘を買って出るのび太にはかなり違和感を感じた
568愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 00:35:47 ID:???
銀河の勇ましすぎるのび太もかなり違和感
569愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 00:36:23 ID:???
のび太を活躍させてはならないみたいな暗黙の了解が昔はあったとか
570愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 00:59:40 ID:???
それは本編で、ってこと?なら納得出来る気もするけど

大長編はのび太が活躍できる数少ない場面だと思うよ
普段よりも勇ましく行動してるのは、他人のために頑張るところが長所だからじゃないのか
説明できない例外も多いけど
571愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 01:07:26 ID:???
開拓史リメイクは嬉しい反面ガッカリした
オリジナルで頑張ってくれよぉ…

まぁキャラだけ同じで新魔界もビックリなくらいの別物になる可能性も無くはないが
572愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 01:34:18 ID:???
アニメ映画板の現行スレ
ドラえもん
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1171120602/
573愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 01:46:26 ID:Md2Rh9tm
のび太が人類に絶望し、
隕石落としを決行する話
ならおもろいな。
574愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 06:14:31 ID:???
>>567-568
お前らは映画のジャイアンも否定する頭の固いタイプだな。
大長編でかっこよくなるのがのび太なんだからあれでいいんだよ。
あとギラーミンの時は自信の源となる銃も持っていたんだしな。
575愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 09:58:05 ID:???
>>574
いや、別にそんなことは無いけど・・・
576愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 14:52:12 ID:???
決闘への入り方かな。
「ガンファイターのび太」のときのように、しょうがなく巻き込まれていったり、自分から決闘するにしても精神的にいっぱいいっぱいな描写があればよかった。
決闘を買って出る場面、周りの反応も含めて緊迫感があまりないんだよな。
577愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 15:38:41 ID:???
あの星ではのび太は無敵だし、
それまでの活躍で自信も積み重ねていたんだから無理な展開ではないでしょ。
で、そんな場面でも恐怖で気を失ったりしてるんだし根本的なへタレの面は失われていない。

あと決闘の間、ドラたちは普通に緊張しっぱなし。
578愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 15:45:18 ID:???
展開としてはこうだな。

自信を持って決闘に応じる→睨み合う→互いが互いの強さを感じ取る→必然的に緊張が高まる
→撃ち合い→緊張のピークでのび太が気を失う
579愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 22:52:02 ID:???
>>568
銀河はなんつーかのび太のためだけに描いたような長編だったな
580愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 23:19:18 ID:???
銀河と言えば落盤でジャイアンが出て来れなくなったと
分かった時のお葬式ムードへの切り替えの早さにクソワラタwwww
さっさと背を向けて歩き出してるしw
581愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 03:32:45 ID:???
鬼岩城もだな。
まあ、まさか助かってるとは思わない状況だったが
582愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 17:45:01 ID:???
でも銀河の
SL壁抜け→やったぜジャイアン!
のシーンは結構好き
583愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 21:01:54 ID:???
長編だろうがなんだろうが、
のび太がスーパーマン的な
二枚目のヒーローであってはならないと思うぞ。
極限状態でヘタレが見せる勇気と人情、
シメるとこシメてもどこか抜けてる
モッサリ三枚目ヒーローこそが長編のび太の醍醐味。
584愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 21:06:25 ID:???
地球ではあくまでへタレなのび太を
「特殊な環境限定」で無理なくヒーローに仕立て上げてる所が面白いんだろうに。

「色んな願望(宇宙開拓史ではヒーロー願望)をかなえるけど日常ではいつも通り」
というドラえもんのお約束にきちんと従っているのに何の問題があるんだ。
585愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 21:21:59 ID:???
無理があるかどうかを熱く語れ!
586愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 21:23:50 ID:???
>>576-577で熱く語っている件
587愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 21:25:58 ID:???
気持ちの問題じゃね?
>>583が言ってるように怖いながらも冷や汗もので頑張る活躍こそ最高の姿だろ
銀河のは気持ちが最初から勇ましいから似合わない
腕組んで目閉じて落ち着き払ってるなんておかしい
588愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 21:45:58 ID:???
のび太が二枚目的なヒーローになる事を「あってはならないこと」と斬るのはおかしい、という話。
589愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 22:38:59 ID:???
>>582あれは驚いたよ。伏線の見事さでは「魔界」以来かもしれんな。
590愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 23:07:28 ID:???
飛ばしちゃいけない竜の騎士
591愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 23:25:48 ID:???
行ってて良かった忍者の星!
592愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 01:14:35 ID:???
>>589
魔界って結構行き当たりばったりじゃないか?
593愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 01:20:06 ID:???
最初の石像のことを言ってるんだろ

でもあれと銀河のはちょっと違うな

最初から読者に何か意味があると伝える描写と、
単なる娯楽イベントの一つに過ぎないと認識させた差
594愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 01:27:02 ID:???
あの石像を見て何も思わずスルーする読者なんていないだろうしな
595愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 02:43:11 ID:???
ここは笑うところなんだろうな、大長編にこういうナンセンスギャグ入れてくるかあ
まあ、僕はこういうの好きだよ
あ、あれ、一発ネタじゃなかったの?家に持ち帰っちゃってるし・・・

というちょっと微妙な感覚を持ちながら読み進めた微妙な放課後
596愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 08:01:44 ID:lknw/Ph2
宇宙漂流が1番違和感かんざたな
のび太がぽんぽん道具思い付いたところは見てて、テレビ壊したくなった
597愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 12:51:13 ID:???
新開拓は、どうせストーリーはアレなことになるだろうから
「赤の夜」「青の夜」「紫の夜」をCGで美麗に表現してくれればいいや
とか言ってたら、そこをカットされるんだろうなあ
598愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 12:52:24 ID:???
>>596
のび太が道具のことになると通常以上に機転が利くのは
今に始まったことじゃない
599愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 20:29:19 ID:lknw/Ph2
あれは機転なんてレベルじゃない、あれ許されるなら何でもあり
600愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 20:31:35 ID:???
ジオラマの回や水溜りで魚釣りする回でも見てろカス
601愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 05:39:54 ID:???
>>597
今回は
のび太の新宇宙開拓史〜7つの夜〜
というタイトルで、「緑の夜」「橙の夜」「黄の夜」「藍の夜」が追加されます。
602愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 06:07:26 ID:???
開拓史ってジャイスネしずかの出番あんまりないけど
リメイクしたらそのへん変えそうだな
603愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 13:02:45 ID:???
恐竜や魔界は活躍シーンの追加が簡単な構造だからういいけど、
開拓史はスーパーマン気分なのはのびドラだけで、
ジャイアン達は終盤まで助けに来ない事に意味があるから
その辺はあんまり変えないで欲しいなあ。
604愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 17:00:11 ID:???
>>602
あれは変えてほしいな
俺は開拓微妙と思うのはそこが大きいから
605愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 17:03:13 ID:???
ほぼのび太とロップル達の為にある物語だからな>宇宙開拓史
ジャイアン達は脇役に徹してこそのポジション。
ドラえもんすら脇役と言っていい内容だし。
(のび太のサポート役として活躍するけど、本筋のドラマには深入りしないポジション)

このバランスを崩しちゃ駄目だという事を
きちんと認識した上で再映画化に着手してほしいね。
旧映画版の二の轍を踏まないように。
期待はしないけど。
606愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 17:40:19 ID:???
確かに、ジャイアンやしずちゃんが絡まれるとラストの感動なんて
なくなっちまいそうだよなあ。
あれは思い切ってバッサリ切っちまったからこその作品だと思う。

なんかしずちゃん絡むとクレムとしずちゃんの喧嘩とかやりそうでいやだしなあ。
ジャイアンとスネオものびたの陰薄くしそうでいやな希ガス。
607愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 17:49:31 ID:???
別に脇が出ても
のび太とお友達キャラとの絆は消えないように出来るよ
608愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 17:50:56 ID:???
では方法を聞こうか。
609愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 17:56:14 ID:???
方法っていうかアニマルとかがそうだから
610愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 18:01:50 ID:???
別スレでも書いたけど
ジャイアン達と喧嘩別れすることで地球で孤立してしまったからこそ
守るべき存在であり、いつも温かく迎えてくれるロップル達にのび太強く惹かれていくわけで
アニマル惑星のように、単に違う世界に行って揉め事を解決することとは意味が違う。

アニマル惑星の設定なら
のび太とジャイアン達がずっと一緒に行動していても何の問題もないんだよ。
611愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 18:03:28 ID:???
×のび太強く惹かれていくわけで
○のび太は強く惹かれていくわけで
612愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 19:42:38 ID:???
ロップルが今風の美少年になってて
まさかの腐女子路線になる説
613愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 21:43:36 ID:???
>>514
ママー!
614愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 03:18:53 ID:KnAbFYcQ
ジャイスネは終盤まで出てこないで終盤カッコよく出てくる。
それがジャイアンにとっても最もおいしい
615愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 02:22:59 ID:???
宇宙開拓史でのジャイアン達は脇に徹しても十分に輝いてるからいい
絶交状態だったにも関わらず、いざのび太達のピンチを知ったら駆けつけてくれるところとか
5人の友情を再認識させてくれるし
616愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 06:47:30 ID:???
なるほどな。宇宙開拓はしずすねじゃいは脇であることが重要なわけだな
617愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 07:31:11 ID:???
今のアニメを見る限り、
ジャイアン・スネ夫・しずかは序盤にしか登場しないかわりに
ジャイラー・スネラー・シズラーが登場するかも。

正直、わざわざこの3人が出て話の幅が広がったわけでもないので
やめてほしいけれど。。。
618愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 09:41:55 ID:???
>>485
遅だけど、劇場公開時は「風のマジカル」というオリジナル曲が使われていた
わけですよ。
619愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 14:10:29 ID:???
>>617
それは無い
620愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 15:58:44 ID:???
>>619
ぜひそうあってほしいものだ。
621愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 21:24:47 ID:???
ジャイスネしずの出番はそのままだけど
のびドラサイドにドラミが加わる予感
622愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 21:36:02 ID:???
今年の映画はほんのちょっとしか出てなかったから毎年出すみたいな力技はしないっぽ>千秋ドラミ
623愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 23:49:28 ID:???
兜装備のバンホーさんはあんなにかっこいいのに
脱ぐとなんか凄いガッカリ感がある
624愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 23:56:41 ID:???
ローに惚れるのび太の美的感覚は理解できない
625愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 23:59:11 ID:???
惚れてる描写なんて見当たらないんだが?
親しげに話しかけてるのだってあいつはただの女好きだぜ!!
626愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 00:34:25 ID:???
>>623
皮膚とかきっと湿ってるだろうしな
627愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 00:35:52 ID:???
実際のび太たちもがっかりしてた感じあるからな
628愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 01:00:05 ID:???
しかしローはかわいい
629愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 01:13:52 ID:???
舌がわかれてるんだぜ!
630愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 01:17:16 ID:???
ローはドラミを八頭身にしたようなもんだろ
631愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 01:46:24 ID:???
ローで思い出したんだが
ククルの飼ってた狼もローじゃなかった?
632愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 02:33:37 ID:???
多分そう
ドラえ本のクイズにあった

ククルがペット飼ってるなんて初めて知った
633愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 02:54:58 ID:???
久々にアニマル読んでみたけどラストの

「ドラネコさんののりものがあがってきましたよ」
「ぼくタヌキだけど」
「ひょっとしてぼくのこと?」

に爆笑してしまった
構図といいセリフの間といいドラの表情といい
完成度高すぎな1コマだと思う
634愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 19:34:27 ID:???
>>625
アニメ版ではローが紹介された後、キラキラフィルターとキラキラ効果音がついて
のび太がデレデレしてる。
635愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 19:40:54 ID:???
明日は新魔界か
636愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 21:00:52 ID:???
原作のローなら可愛いってのもまだ分かるけど、
アニメのはバンホーさんと一緒で、正直キモいと思うんだが
637愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 21:12:12 ID:???
原作に決まってるじゃないか、何の板だと思ってるんだ
美しさに髪の毛は不要
638愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 21:31:44 ID:???
>>634
このスレでそういう話題が出ると
まず住人は手元の大長編を開くと思うんだがw
639愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 21:35:14 ID:???
恐竜人さんたちの、
恐竜を滅ぼした何かを武力で抑えこもうぜ!
という発想はなかなか異次元はいっててかっこいいと思う
宇宙人でも攻めてきたと思ってたのかね
640愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 02:36:51 ID:???
と言うか、実際に「恐らく宇宙からの侵略者が……」みたいな事を言ってたような。
641愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 06:21:55 ID:???
しかしあんな大人数で行く前に先遣隊とか無人探査機を送り込もうとは思わなかったのかね
642愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 12:12:25 ID:???
同じ時点に何度もタイムスリップを繰り返すと、時間干渉を起こして危険なんだよ、TPぼんみたいに

ドラえもんは? 知らん
643愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 00:55:27 ID:???
つ [ドラえもんだらけ]
644愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 11:18:02 ID:???
竜の騎士ってあんまり評判高くないけど、それまでの7作に劣らぬ傑作だと思う。
SFとしても出来がいいし、伏線が見事に張られているのも素晴らしい。
オチも、大長編のうちで最もキマっている。

「今度の作品は"地底"を舞台にしよう!」というところまでは思いついても、
普通の漫画家はあそこまでの作品は描けないと思うよ。
とにかく第1作〜第8作までのF先生は文字通り神がかっていた。
645愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 11:20:33 ID:???
>>633
このギャグのために「近視のゴリラ」というキャラを途中で出していた
のだとすると、F先生マジすげえ。
まあ、たぶんアドリブで描いているのだろうけど。
(いつも、最終回までの展開を考えずに描いていたらしいし)
646愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 11:24:31 ID:???
第16作まではどれも素晴らしいと思うがな
647愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 12:10:10 ID:???
竜の騎士はのび太達が事件に対して比較的受動的な立場だから、
他と比べて地味に見えるのかも知れないなー。
648愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 14:26:43 ID:BL8V77KB
竜が地味に映る大きな原因は事実上、敵がいない事と
前作が鉄人だったからと思う。
鉄人のインパクトが強すぎたからどうしても地味に見えるんだろうね。
649愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 14:29:07 ID:???
竜の騎士に足りないものは美味そうな食事シーンだ
地底世界の料理じゃなくていつものカツ丼とかスパゲッティとかw
650愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 15:46:14 ID:BL8V77KB
鉄人は確かに名作なんだけどパンチ不足が否めない。
リルルが消えるシーンも少しあっけなかったし。
竜は地味なんだけど最後の伏線の氷解のオンパレードが
すごく面白かったな。
651愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 17:16:15 ID:???
竜〜と創世はちょっと大人向けな感じだよね。

小学生の頃は、竜〜観て正直つまんなく感じてた。

悪い奴を倒すって感じの
わかりやすいのとはちょっと違うからだろな。
652愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 17:17:36 ID:???
子供の頃つまらなかったトリオ
竜・雲・創世である
653愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 18:23:57 ID:???
子供の頃は魔境・鉄人・小戦争みたな打倒悪・ハラハラドキドキ路線が好きだった。
大人になるにつれて恐竜・開拓史みたいなホロリ路線に傾くのよね。
逆にドラミの横槍が入る魔界は当時からご都合主義の駄作という認識が強く、
そして海底や竜の騎士は当時も今もSFとして完成度の高い傑作だと思う。
…地味だけど。
654愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 18:54:02 ID:???
>>652
そん中じゃ創世が一番がっかりだった。
なんか話が見えてこない作りなんだよね…
655愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 18:59:06 ID:???
>>650
リルルの消えるシーンすごい力入ってると思うけどなー。
青白く光だすのはすごく印象に残ってる。わたしが不思議はもはや反則だししずかの絶叫も異質。
656愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 19:17:23 ID:???
子どもの頃はなぜか竜が3番目に好きだったなあ
バンホーさん(兜装着)がかっこよかったのと、
後半よりむしろ前半、恐竜人の国に行く前の地底探検&秘密基地作りの部分が好きだったみたい
川底から大空洞につながっていた!とかも凄いワクワクしたし
657愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 20:37:14 ID:???
竜は恐竜絶滅と地底の恐竜人の謎そのものに迫る
いかにもSF的な味わいのある話だと思うけど、
海底は冷戦や自動報復システム風刺の手段として
必要な小道具を海底に配置しただけという印象が強いなあ。
658愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 20:45:21 ID:BL8V77KB
子供の頃は日本が一番楽しめたな。
子供でもわかりやすい内容だったから。
俺は今では竜が大長編の最高傑作だと思うけど
子供の頃はつまんねえ作品とか思っていたな。

雲なんて子供の頃は大嫌いだったけど大人になってから
好きになった。
659愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 21:12:29 ID:???
子供の頃好きだったのは魔界と海底とドラビアン
今ならブリキと夢幻とかかな
660愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 21:47:23 ID:???
ドラビアンは小さい頃は好きだったけど
大人になってから見たらなんか微妙というか今一つって感じだった
661653:2008/03/22(土) 22:26:40 ID:???
>>657
そういう見方は否定しないが、
「海底」への科学考証、興味をひくイントロダクション、
バミューダトライアングルや古代大陸の謎と絡めた料理の仕方、
いずれをとっても秀逸で、単なるガキ向け娯楽のレベルを超えていると思う。
ただ、海底人が一行を拉致った目的がどうも不明確な点だけマイナス。
662愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 22:29:34 ID:???
アニマル惑星〜ブリキの迷宮の4作は面白いと思うポイントが今と昔で結構変わった
そして昔は抱かなかったけど今はこの4作に強く意識してしまう欠点が説教臭さかな
663愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 23:05:47 ID:hhHozZba
大長編ドラえもん、スパロボ大戦に華麗に参戦!

カズイ「でも、地球人と異星人のいざこざを地球圏へ持ち込んで欲しくないよな…」
コスモ「フフフ…あんた達、つくづく平和ボケしてんだな」
トール「何…?」
カガリ「聞き捨てならないな、今の台詞。どういうことなんだ?」
コスモ「バーム人ってのはさ、母星を失って太陽系へ来たんだろ?」
カガリ「ああ、そう聞いている」
コスモ「あんた達にわかるか?新しい母星を探して、あてのない旅を続けてきた連中の気持ちが」
フレイ「だからって、地球を侵略する理由にはならないわ」
コスモ「俺が言いたいのはそういうことじゃない。今の地球人には、外宇宙の状況に対する危機感が足りないのさ」
コスモ「内輪のことばかりで、外へ目を向けようとはしない。どこかで自分達は大丈夫だと思ってる」


ぺコ「そんなことはありません!僕はアフリカのバウワンコ王国でダブランダー率いる火を吐く車と空飛ぶ船の
軍隊を相手に戦っていたんです!」


【ダブランダー軍】 
バウワンコ王国の大臣ダブランダーが世界制服の野望を達成させる為に、古代に開発
された恐るべき兵器、「火を吐く車」 と「空飛ぶ船」を再開発して結成された軍隊。
ぺコの宿敵であり、宇宙怪獣やバッフ・クラン軍に相当する強敵である。

664愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 23:37:23 ID:???
新魔界悪くなかったね
665愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 00:10:27 ID:???
俺は旧魔界が一番好きだけどな
ドラミの登場はいまいちだけどそれ以外の話の流れはイイと思う
666愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 00:35:08 ID:???
小宇宙は本当に素晴らしい。
ジャイは潜入部隊に参加したし、しず、スネといい、それぞれスポットライトを浴び、うまい事キャラが活きてる。

そして少年期が素晴らしい。
667愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 02:29:21 ID:???
レジスタンスたちが決戦前夜に薄明かりのなか歌うなんて
失禁もののかっこよさだもんなあ
あのシーンはしびれる
668愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 03:00:58 ID:???
チーターローションが使われた作品が良かった
「遂にシッポをつかんだぞ」っていう敵の台詞を憶えてる
金八の唄がせつない感じでよかた

大長編ドラは話の導入部分がうまい印象
669愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 04:47:20 ID:???
>>667
おれは幼少の頃小宇宙観て、話しの内容はうろ覚えなのにあのシーンはやけに印象に残ってたな。
歌聞いてる時ののび太の
表情とかロコロコが寝てる映像とかも鮮明に記憶に残ってた。
よっぽど印象深かったんだろうなぁ
670愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 12:51:22 ID:???
小宇宙は大統領不在の期間が長いせいで大統領への思い入れがあまりできず、
のび太達が救出の為に乗り込むと決意する場面でイマイチ盛り上がれなかったなあ。
おまけに恐怖を乗り越える役がスネ夫だけに集中しているものだから、
のび太の決意も何だか淡々としているように見える。
671愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 15:22:10 ID:???
他作に比べてのび太の見せ場は少ないね。というより全然無い?
のび太らしさで言えば、
ヘバッたとこはキャラ活きてたけど…
672愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 15:48:35 ID:???
唯一スネオが活躍する話だからのび太には引っ込んでもらったんじゃないかな
673愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 17:38:44 ID:???
ジャイアンVSクジラ戦艦
が好き(特に初戦)。

出木杉の「危ない!!」
とか演技ウマ過ぎだよ。
674愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 17:59:15 ID:JPCqDTmr
新作はのびたの性格を旧ドラみたいにもっとダメ人間に描いてほしい
そうしないと普段駄目なのびたが銀河超特急とかで大活躍したときに
ドラえもんはなんでこんなまともな人間の未来を変えに来たんだろうって
子供が思うだろ?
675愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 18:25:07 ID:70b2sO62
なんていうか、やっぱり普段どんくさいのび太が
ごくまれにかっこよくなるのがいいんだよな。
銀河のかっこよくみんなを激励するシーンなんか
普段からどんくさいからグッときたしな。

余談だけど夢幻で現実逃避をして、創世で夏休みの宿題を
他力本願で仕上げたりしてだめっぷりを見せ付けて銀河では
大活躍する流れって完璧だと思ふ。

676愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 19:32:44 ID:???
のび太は良い意味で単純だから、テンション上がってる時は人一倍前向きになるんだろな。

普段は自分はダメな奴、
という自己暗示的作用で
人一倍ダメな奴になっちゃってると思う。
677愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 20:11:52 ID:???
家族で花見にいけないだけで
世界一不幸な少年と思い込むような奴だからな
678愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 20:16:15 ID:???
まあ子供にはわりとよくある事。
679愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 21:16:10 ID:???
小宇宙戦争では出木杉はいつのまにかいなくなってたが
結局クジラ戦艦はドラ&のびの仕業と納得したんかな?
680愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 21:22:58 ID:???
納得はしてないと思う
二人がのび太の仕業だと言った時一人だけ疑問符だったし
681愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 21:57:13 ID:???
夢幻→のび太の夢に他キャラが付き合わされる
創世→パラレルワールドののび太一族成り上がり物語
銀河→美味しい場面はのび太が総取り

のび太目立ちすぎ三部作
682愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 22:01:09 ID:???
西遊記が一番目立ってる
メルヘンランド入場券では亀にされたのに
都合の良い時だけ主役の孫悟空w
683愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 22:05:45 ID:???
後期の長編のタイトルって何となく厨房くさいダサさが漂ってる気がする
迷宮と書いてラビリンスとか
684愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 22:06:42 ID:70b2sO62
考えてみたら銀河のスネ夫の冷遇ぶりは以上だな。
冒頭でのび太に自慢を遮られるし、しずかとジャイアンに
シカトされるわ、敵に一時的に洗脳されるわで。

のびたは大活躍して、ジャイアンは忍法で活躍して
しずかはヤドリ打倒のヒントを掴んだり見せ場があったのに
なぜにスネ夫の扱いがこんなに酷いんだ?
685愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 22:16:50 ID:???
長編での扱い
のび>ドラ>ジャイ=しず>スネ

こんな感じがする
686愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 22:22:05 ID:???
自身のプラモ趣味を存分に発揮した宇宙小戦争のスネ夫は活き活きとしていたけどな。

大長編での基本的な役割が「へタレのリアリスト」だから活躍させるのは難しいんだろうね。
竜の騎士では主役的ポジションだったけど、途中から脇役になっちゃったし。
687愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 22:24:10 ID:???
↑それはない
のび>ジャイ>ドラ>しず>スネ夫が妥当
688愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 22:34:11 ID:???
スネオは表紙からじゅうたんから落ちそうだったり扱いヒドイ
689愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 22:43:26 ID:???
>>683
おっと!名探偵コナンの悪口はそこまでだ!
690愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 22:45:50 ID:???
>>684
下手に味方側にいて空気で終わるより
いっそダークサイドの堕ちた方が目立つと思うけどな
活躍はしてなかったが、冷遇っていうのはちょっと違う気がする
691愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 22:53:38 ID:???
690分かってる・・・
正直空気なのはしずかちゃん
692愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 23:09:37 ID:???
銀河でしずかちゃんの見せ場っていったら
お風呂場と、石鹸のやつと、恐竜とふれあうところくらい?地味だけど
693愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 00:05:55 ID:???
普段との良いギャップから言えば
のび、ジャイ≫ドラ>しず≫スネ
694愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 00:12:00 ID:???
リルルとの絡みがあった
695愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 00:19:06 ID:???
しずかちゃん最大の見せ場というとやっぱり海底の時のバギーとのやり取り?
696愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 00:30:25 ID:???
いや、そこはリルルだろう
697愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 00:46:51 ID:???
活躍した映画
のびた  宇宙開拓 銀河 
しずか  鉄人 ドラビアン
ジャイ  大魔境 銀河
すねお  竜の騎士 小宇宙
ドラえ  雲の王国 
698愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 01:05:07 ID:76vKeAs1
俺が個人的に怖いと思ったシーン
・魔界大冒険でドラえもんとのび太が自分達の石像を見つけて夜家の中に放置するシーン
・宇宙小戦争で出来杉、ジャイアン、スネ夫がモニターっぽいの見てて何かが映ったシーン
・竜の騎士でモニターにスネ夫のラジコンが映るシーン
・ブリキの迷宮で、ドラえもんとのび太がホテルに着いたあと、オーナーっぽい奴がジッと二人を見つめるシーン
・アニマル惑星は全て怖い。特に
@定番だけど奇声
A一番最初の夜のシーン
Bジャイアンが「で、でたああああ」って言うシーン
Cしずかちゃんの「何かのはずみで、ガスが漏れたのよ!」って言うシーン
699愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 01:07:58 ID:???
>Cしずかちゃんの「何かのはずみで、ガスが漏れたのよ!」って言うシーン
わかる。あの伝説が明らかになるシーンは別に何も怖くないのに
なんか雰囲気が怖いよね。
700愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 01:11:32 ID:76vKeAs1
>>699
そうそう。あの背景とかBGMとかね
やばいよね
わかってくれる人がいてよかった
701愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 01:31:47 ID:???
皆さん、魔太郎スレの182は人間のクズ、ダニ、虫けらの糞バカです
702愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 02:30:42 ID:???
旧作は雰囲気出すのがうまいよね。

ザンダの能に翻訳コンニャク乗っけて、鉄人が攻めて来ると知った場面とか。ドラの悲壮感とか動揺が凄く伝わる。
703愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 20:08:57 ID:???
>>358
遅レスだが翼の勇者たちとロボット王国に比べれば
ふしぎ風使いとワンニャン時空伝の絵は大分上手くなってたと思う。

正直前者二編は無駄な大ゴマやアップは多いわ
キャラの表情は大袈裟で硬いわで
脚本のヘタクソも相まって読めたもんじゃなかったよ。
704愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 21:52:17 ID:???
わかるわかる。
本当に岡田が大長編担当したのは読めたもんじゃないよ。
キャラバエーションは少ないし、デカチンキを塗ったかのような顔どアップ大ゴマだすし、とにかく原画レイプすぎる。
正直あのレベルで仕事をもらえるなんて驚きだよ
705愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 21:55:41 ID:???
南海以降の単行本は買ってない俺は勝ち組
そもそもねじ巻きの表紙の時点で怪しいからな
706愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 22:48:57 ID:???
確かにそれは不変の真理だけど歴史あるドラえもん大長編漫画、そしてこれからも続いてく。
まともなものが読みたいわけよ。
それなのに今藤子プロが担当に起用してる岡田康則はF先生のアシスタント経験もなく、しかも死後入社したことから会ったこともないだろうという輩。
とにかき作画ひどいし早く降りてくれって話
707愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 22:52:44 ID:???
大長編を続けなくてもいいので
ドラえもん以外のF漫画をきちんと再販してくれ。
708愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 23:18:11 ID:???
>>704
お、ということは"むぎわらしんたろう"こと萩原 伸一作画はアリな人かい?(・∀・)
南海〜までは違和感があったけど宇宙漂流記と太陽王伝説の絵は良かったなぁ。
正直、ドラベースなんてオリジナルでもなければスピンオフとも言えない
半端な作品を描くぐらいなら大長編ドラを描き続けて欲しかったよ・・

ま、仮にむぎしん作画だったしても翼やロボは俺的駄作なんですがね。
709愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 23:20:18 ID:???
チチダマと思ってたらツチダマだった
あいつが一番怖いと思うんだけど
再生するシーンは怖すぎる
710愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 23:46:00 ID:???
確かに708の言うとおり翼やロボットはむぎわらさんが作画でもどうしようもなかったと思うけど、
それ以前に岡田は潜在的な疫病神要素を持ってると思う。
魅力のない異世界での冒険や感動重視は翼から始まった気がする
でも一番の悪因はキャラデザイン、太陽王伝説までは海賊さん方やリアンやポポルはむぎわらさんがデザインしてたんだぜ。他にも悪役にも味があってよかった。
それが岡田に代わったとたんあれだ。
本当キャラの引用とかふざけるな、リーレとかまんまジャンヌじゃないかよ!
岡田がデザインしたかはしらないけどさ
711愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 00:36:51 ID:???
翼の勇者達は名作


漫画版読んだ事ないんけどな
712愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 00:57:33 ID:???
俺ってねらーみたいに棒読みとかそういうの全然気にならないタチだから
クレジット見るまでツバクロウが知念だと気付かなかったよ
違和感なさすぎ
713愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 00:58:53 ID:???
そういえばF先生死後の大長編単行本の「藤子・F・不二雄プロ」の名義はいつか「岡田康則」に変わったんだろう?
何げにF先生の名前より文字大きいし、マジ自重しろ!
むぎわらさんの時にはありえなかったのにこれだけは本当許せないわ。
お前は何様だと問いたい
714712:2008/03/25(火) 01:06:08 ID:???
あ〜でも、なんか変な博士の奴だけは目に留まったな。
なんだあれ。
棒というより、まず言葉の正しい発音が出来てない。
巻き戻して再度見るほど、何言ってんのか分かりづらかったよ。
715愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 12:32:15 ID:???
大長編を大全集で揃えた俺勝ち組。
とりあえず大長編はどうでもいい…ことはないけどまあF先生の他のマンガを再販してください
ってのが俺の正直な気持ち。モジャ公評判高いし短編信者な俺としては
読みたかったのに文庫も品切れしてたよ。
716愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 15:40:56 ID:???
いや、それをなぜ大長編で言う…?
717愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 15:41:20 ID:???
×大長編
○大長編スレ
718愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 22:03:48 ID:???
大長編にしてもそうだけど藤子プロは漫画関係を軽く見過ぎだよな。
もっと人材育成してほしいよ。いつまでもドラえもんで稼げると思うなよ!
まともな漫画家むぎわらさんと田中道明氏しかいないじゃないか。
田中氏の方はドラえもんズ以来見かけないけど
719愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 17:19:06 ID:???
岡田ドラ好きだが、少数派?
のび太の恐竜2006DS以降のふっ切れた感じのが好き。
もう既にFのタッチとは全然違うんだけど勢いがあっていいと思うなぁ。
720愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 20:12:11 ID:???
へ、藤子先生の没後も大長編ドラって出版されてたの?
721愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 21:27:16 ID:???
「藤子プロはFがいなくなってから良くなったね、と言われるようになると嬉しいです」ってFさん言ってたけどな
722愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 23:13:50 ID:???
でも岡田になってからオリジナルキャラの質がどんどん落ちていってるよ。
南海〜太陽王と比べてみるとそれは一目瞭然。
たぶん、岡田がデザインしてるんだろうなー。キャラの引き出しが狭すぎるよ。
似たような印象の映画しかできないのは、岡田が似たようなキャラしか描けないからだろうさ。
たぶん数年後また女王がでてくるだろうな。
そう思うともうね・・・

同じ脚本家で没後最強と名高い太陽王から翼への異常なまでのクオリティ低下。普通ありえないだろ。
そう思うと原因は岡田康則にあるとしか考えられないよ。
723愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 23:46:31 ID:???
岡田氏の手法なのか小学館の方針で決まったのか知らんけど
章立て構成もアホらしいよな。
724愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 23:56:19 ID:???
今年の漫画板の出来は愁眉
映画を越えてるね!
725愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 00:01:42 ID:???
ほんとほんと、
昔ならわかるけど今はコロコロでわずか二ヵ月で終わるのに章なんかいるかっての
726愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 00:13:32 ID:???
とりあえずもうそろそろドラベースが大団円を迎えそうだから来年こそむぎわらさんの復活に期待したいな。
噂どおり開拓史リメイクなら岡田でもいいけどね
727愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 01:02:16 ID:???
>>726
今更あの絵柄に戻せるのか疑問だし
そもそもまだ藤子プロ所属なの?
728愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 09:10:34 ID:???
藤子プロにいないでドラえもんを使えるわけないでしょう。
でもむぎわらはコロコロだけに留まらせておくのはもったいないよ。
そのうちサンデーで週間連載でもしてほしいな
729愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 23:39:19 ID:???
むぎわら氏は大長編作画に復活してほしいね。
というか、F先生風の絵が描ける人なら誰でもいいんだけど。
田中圭一の手塚先生風の絵みたいに・・・。
730愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 19:04:11 ID:???
……でも手塚プロに比べたら藤子プロは後継者が育ってると言えると思うよ。
あっちはそっくりに描ける人なんて全然いないじゃないか。
田中圭一、手塚プロじゃないし。
ドラえもんで田中圭一みたいのがでても、許して貰えなさそう。
洒落じゃなく「訴えます!」だと思う。
731愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 20:59:19 ID:???
難しいことは分からんけど、
藤子プロでのFそっくり絵の需要と
手塚プロでの手塚そっくり絵の需要は全然違うんじゃないか?
後者はたいして意味ないと思うぞ
732愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 21:10:17 ID:???
どの道、話がつまらなかったら元も子もないけどね。
733愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 01:55:55 ID:BG2JZ6ro
Go to the west  君がいるから
Go to the west 寂しくない


あぁ俺この頃ほんと幸せだった
毎日楽しかった
元気な少年Rだった
今はもう何も楽しくない
毎日死にたい、死ねないの繰り返し
戻りたいな
734愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 02:10:04 ID:???
だるまさんって偉いね
735愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 15:43:35 ID:???
評判がいいので太陽王買って来た。
少々展開が唐突なのと、どうでもいい道具使い過ぎってのはあるけど
それ以外はあまりにもそっくりでスゲー。

最近の漫画版はほんとにもう……。
736愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 21:04:29 ID:???
太陽王はメガネかけたのびたにそっくりってどんだけ目でかいんだ。
とか、
せめて敵は本物の魔術師じゃなくてSFを感じさせる設定つけてればなあ
とかに目を瞑ればまあいいほうだと思う。
どうにも最近のは設定的にSFじゃなくてファンタジーに依りすぎている気がする。
ドラえもんの道具もある種そういった要素はあれどSF的な設定は維持してたからね。
737愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 21:57:37 ID:???
スネ夫の目はもっと(ry

いやまあ、F先生作のやつでも、眼鏡をかけて無いのび太そっくりキャラは何度か出てるので
それは問題ないでしょ。

SF要素は確かに言われてみれば残念だ。
スネ夫の台詞の通りに地球の古代オルメカ文明にタイムホールが繋がったという設定なら尚更。
(どっか別の星かパラレルワールドとかなら別にいいんだが)

でもスピード感の演出と、大長編特有の大開きの使い方が、とてもらしかった。
表情も台詞回しも素晴らしい。ただコマの進め方のテンポにちょっと違和感はあったな。
でも総じてスゲーよ。絵だけじゃなくて構成や演出まで真似るのは難しいと思う。
738愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 22:39:54 ID:Z701tsED
ドラえもんの映画で4:3の画面サイズだったのは何作目までですか?
739738:2008/03/29(土) 22:41:50 ID:Z701tsED
書くとこまちがえました
740愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 13:08:19 ID:???
太陽王は、「流行ってたから入れてみました」みたいな感じで
サッカー要素がねじ込んであるのが嫌
ドラ世界に野球以外のスポーツは違和感あるなあ
741愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 16:02:43 ID:???
流石にそれは偏狭じゃね? F先生が描いていた頃だって
時代に合わせてのび太達が家庭用テレビゲームで
遊ぶようになったりと流行は取り入れてる訳だし。
742愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 16:06:44 ID:???
つ [風雲ドラえもん城]
743愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 16:22:13 ID:???
>>740
というよりあの辺の作品は
中盤に何らかのイベントを盛り込む傾向だったみたい
翼のレースとか
744愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 18:38:04 ID:???
ロボット王国の闘技場とかな
745愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 20:13:30 ID:???
>>740
>>741にも同意だがドラには野球が似合うとは思う。
「開拓史」「タンポポ空を」とかいい感じだし。
746愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 22:21:00 ID:???
T・Pぼんではバスケをやってたって話だったんだけどな
747愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 23:25:42 ID:???
太陽王はF死後の作品ではかなりうまく出来てると思う。
ただ、Fだったらもっと悪役を上手に作ってた気がするけど。
「やっつけ仕事だろ」と突っ込みたかったのはロボット王国w
748愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 23:31:40 ID:???
個人的にはねじ巻き都市が一番酷かったと思う
どうしようもなく小さい話にどうしようもなくデカいものもってくるし
749愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 10:31:08 ID:???
F先生も自分の死期が近いことを感じてたような作品だよなあねじ巻きは。
F先生が生きてたらもう少し色々説明とか加えられたのかもしれないけど。
750愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 16:30:16 ID:???
銀河も「本当にF先生が書いたのか?」と思わされる違和感ありありな作品だった。
あまりにも落ち着きすぎてるのび太とか、ドラ達全員がひとコマ描かれてる場面が多かったり。
751愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 16:33:04 ID:???
銀河は途中までだからなあ
752愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 16:45:44 ID:???
やっぱり途中までなのか。
「やったぜジャイアン!」のコマとか、良いとか悪いとかじゃなくて、何か違和感を感じるコマだった。
753愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 20:03:28 ID:???
そう考えると、パラレル西遊記ってすごいんじゃね?
754愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 20:11:51 ID:???
銀河以降の作品の中に入れたら、トップクラスの評価をされるのは間違いないな。
個人的にも太陽王よりパラレルの方が好き。
755愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 20:52:14 ID:???
パラレルは、のび太の現実の日常には異変は生じないという不文律を破ったのと、
西遊記である意味がほとんど感じられないという点が好きじゃない。
756愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 21:32:55 ID:???
出木杉が一番輝いてた作品だな
757愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 21:51:20 ID:???
後期は冒頭の出木杉のディープな知識披露が減っちゃったのが微妙に残念
クラスメートが魔法のこと聞きに行ったらアステカ文明の話から始まるとか、素敵すぎ
性格も運動神経も顔もいいから周りにオタクと思われないオタクだよな出木杉は
758愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 22:02:34 ID:???
平然と話についてってたのび太も相当のもんだぞ
あのシーンはお互い対等の友人同士って感じで凄く好きだ
のび太自身がバカな質問じゃないかと恐る恐る聞きに行ったら
まったくバカにせず部屋にあげて凄い真面目に説明してくれて
759愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 22:46:23 ID:???
なんだかんだでのび太もオタ気質だからなあ
ジャンルがうまいことかみ合えばきっと出木杉とスネ夫とのび太は
ディープな話題で盛り上がれる
760愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 23:07:46 ID:???
「やったぜジャイアン!」ってセリフも違和感がある。
「ジャイアンよくやった!」とか言いそうな気もするし…
761愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 05:38:55 ID:???
>>758
> のび太自身がバカな質問じゃないかと恐る恐る聞きに行ったら
> まったくバカにせず部屋にあげて凄い真面目に説明してくれて

予知夢の回の宇宙ミサイルしか思い浮かばんw
762愛蔵版名無しさん:2008/04/03(木) 03:48:25 ID:???
素顔をドラたちにひかれてちょっとムッとしてたバンホーさんだけど
その直後、部屋の冷房のことを「うっかりいいわすれ」てたんだよね
763愛蔵版名無しさん:2008/04/03(木) 11:55:07 ID:???
あれいちいち自分で入れなきゃいけないのもめんどくせーな
764愛蔵版名無しさん:2008/04/03(木) 16:01:10 ID:???
恐竜人の文明は一部でオーバーテクノロジーな割には、結構古臭いものも多いよね。
普通に技術が発展したのではなく、聖域にドラがうっかり残した秘密道具でも発見して、
それを基に一部の技術だけが突然伸びたんだったりして。
765愛蔵版名無しさん:2008/04/03(木) 16:05:53 ID:???
大長編スネ夫最大の見せ場は
大魔境の勝ち目のない最終決戦で最後の最後に仲間のところへ
とびだしてくところだと信じて疑わない。
「一人にしないで」以外の感情と葛藤があった。
766愛蔵版名無しさん:2008/04/03(木) 16:59:17 ID:???
>>764
あの世界、ほんとに内燃機関は発達しなかったのかな?
地磁気を利用するよりは遥かに簡単な技術だと思うのは俺が地上人だからだろうか。
767愛蔵版名無しさん:2008/04/03(木) 23:32:11 ID:???
>>765
俺もその場面だな。小宇宙戦争のあれよりもぐっときた場面だ。
768愛蔵版名無しさん:2008/04/03(木) 23:33:38 ID:???
>>766
最初から地磁気だったわけではなく、
産業革命時代(あったのか知らんけど)とか一時期そういう機関を使ってたことはあるかもな
でも環境がヤバくなったから難易度は高くても別の技術に切り替えたんだろう
人類の技術史でもよくある話だし
769愛蔵版名無しさん:2008/04/03(木) 23:46:31 ID:???
バンホーさんみたいな大人な感じのゲストって割と珍しかったよな
エルも軍人でのび太たちよりは年上だけど、大人って感じではないし
バンホーさんもエル同様にドラたちの減刑を主張してたけど、
あれももし上官たちが結局聞き入れてくれなかったら引き下がりそうだし。
いや、冷たい人って言いたいわけじゃなくて
770愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 12:19:05 ID:???
まさに冷血なやつだよ
771愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 12:32:21 ID:3e+PpEEi
ドラえもん映画でメインとなったキャラ

1作目→のびた
2作目→のびた
3作目→じゃいあん
4作目→しずかちゃん
5作目→のびた
6作目→すねお、しずか
7作目→しずか
8作目→すねお
9作目(パラレルさいゆうき)→のびた
10作目→のびた
11作目→のびた
12作目→しずかちゃん
13作目→ドラえもん、のびた
14作目→ドラえもん
15作目→のびたニヤンwww
16作目→のびた
17作目→のびた、じゃいあん
18作目→のびた
19作目→のびた
20作目→のびた
21作目→のびた
22作目→平等かな
23作目→これも平等
24作目→のびた
25作目→ドラえもん

はあーーーつかれたーーーー
772愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 13:06:31 ID:???
てんでようち
773愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 16:49:36 ID:???
バンホーさんに変質者属性を少し加えるとヒゲガンダムのユニバースの人になる気がした
774愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 17:48:32 ID:???
>>771
映画コナンスレも君か?
775愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 19:17:39 ID:???
>>770
冷房のこと言い忘れてたのも実は
素顔で引かれた仕返し&「もうちょっと頑張れよ恒温動物w」みたいな感じで
776愛蔵版名無しさん:2008/04/05(土) 18:50:31 ID:???
>>770
誰がうまいことを言えと
777愛蔵版名無しさん:2008/04/05(土) 23:40:20 ID:???
最近は冷血動物といわず変温動物と呼ぶらしい

家族から抗議でもあったんだろうな
778愛蔵版名無しさん:2008/04/09(水) 18:40:35 ID:???
>>288
遅レスだけど、ドラえもん世界の時間理論は、未来にタイムマシンを使ってもそれが既に過去世界に反映されている。
例えば大魔境のラストシーンみたいに、未来で自分たちがタイムマシンを使って過去に来た事実が現実に既に織り込まれている。
だから、長編でいつもの如く長期間家を留守にしたあとにタイムマシンで出発時に戻って精算した事実は、
ママたちには既に現実として存在しているんだよ。

つまり子供たちの行方不明を心配などしていない。
のび太たちが親に内緒で冒険に出かけた直後に“未来ののび太たち”が引き出しからすぐに戻ってきているから。
家出したとも行方不明になったとも思っていない。
779愛蔵版名無しさん:2008/04/10(木) 00:46:12 ID:???
緑の巨人伝のマンガ買った。
これひどいわ。違和感ありすぎ。
ゴチャゴチャしてて読みにくい。
780愛蔵版名無しさん:2008/04/10(木) 01:52:23 ID:???
だろ!
近年の映画の駄目さの根源はここにあるのにみんな気付かないんだよなぁ。
そこでだ、近いうちに萩原さんと岡田の作画とオリジナルキャラの比較動画をニコニコ動画に投稿して映画と漫画の関係の深さと岡田が映画に与えるマイナスパワーを公開してやろうと思うのだが誰か協力してはくれないか?
781愛蔵版名無しさん:2008/04/10(木) 09:06:52 ID:???
マニアックだなー
どんな協力すりゃええんだ
782愛蔵版名無しさん:2008/04/11(金) 17:33:41 ID:???
Fのマンガは難解な設定や物語をどこまで簡略化して分かりやすくするかに腐心してる
弟子のはどんどんつけ加えてる
方向性が真逆
783愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 01:40:02 ID:???
協力というよりまずは賛同者が欲しい。はっきりいって今のままだとアンチスレレス10もいかずに消滅してしまうレベルなんだ。
これでは手の施しようがない。
とりあえず今、漫画と映画には深いかかわりがあると思ってその漫画を糞にしている岡田康則を制作から降ろしたいと思う方はいないかな?
もしくはアンチスレの盛り上げに協力してもいいという方はいないか?
784愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 02:11:36 ID:???
俺は興味がない
F先生原作の話を変な奴が執筆して駄目な絵にしてるとすれば黙ってられないだろうが
もう殆どオリジナルなんだから書き手が誰であろうが関係ないよ
どうせ南海以降は単行本も買ってないし
785愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 06:52:20 ID:???
今のドラえもんは読んでないし、観てないからなんともいえんな〜
786愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 08:41:46 ID:???
おれも今のは淋しいが別物だと思ってる。
今の子供は今のドラを楽しんでる。俺達は本当に面白かったドラを楽しんでこれただけ幸せなんだよ…
787愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 11:10:13 ID:???
良いか糞かを判断するのは大人ではなく漫画を読む子供だ。
788愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 13:29:13 ID:???
本気でやるなら自分で糾弾サイトでも立ち上げた方がいいよ。
2chでアンチスレ立てたり、ニコ厨相手に欠点指摘動画を公開したりしても
実のある成果なんて得られないだろ。
789愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 14:14:22 ID:???
自分は岡田ドラ好きだしなー。
『緑の巨人伝』を子供にせがまれて買ったら面白かったんで
他の岡田ドラ本(ミニドラとか)も揃えた。
子供もFドラのも岡田ドラのも笑いながら読んでるよ。(区別はついてないと思うけど)
嫌いなら昔のだけ読んでいればいいと思う。
結局誰が描いても同じものにはならないんだし。
逆に別人が描くんだからその人にしか描けないドラえもんを描いて欲しい。
岡田ドラもFだったら絶対描かない構図、表情が面白い。
790愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 16:43:46 ID:???
そうか、みんなの言うことはよくわかったよ。
これが現実か。
残念だけど一人で活動することにするよ。
それじゃ
791愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 16:46:16 ID:???
きめぇwwwwwww
792愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 23:26:35 ID:???
俺は応援してるぞ
協力はしねえが
793愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 00:12:23 ID:???
>>782
弟子に限らず今時のマンガ家ってFとは反対方向の奴が多い
バカでも分かる話を小難しい単語と不快なエログロ描写なんかで難解に見せたがる
794愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 01:19:40 ID:???
映画の脚本もそんな感じだな
795愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 00:05:24 ID:???
「敵がきたよドラえもん!ジャンボ・ガンと熱線銃出してよ!もしくはちきゅうはかい爆弾でもいいから!」
「バカだな君は!どこの世界にねずみ退治用の道具を人間に使う奴がいるんだ」
「……ねずみ相手ならいいの?」
「当たり前でしょ!」

あれらの破壊兵器が映画で出てこないわけはこんな理由だと本気で思ってた
796愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 00:18:21 ID:???
地球破壊爆弾使ったら簡単におわるな
鬼核弾なんか一瞬で蒸発だしピリカ星だって魔界星だって一瞬でおじゃん
ギガゾンビだってもっと過去にさかのぼってピカっとやりゃイチコロだし
797愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 00:19:52 ID:???
そう考えると、「宇宙開拓史」のコア破壊装置って
かなりとんでもない代物だよな。
798愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 08:20:34 ID:???
鉄人兵団のショックガンってのび太のだけ違う形だったのか
799愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 20:21:44 ID:???
熊虎鬼五郎の前科百犯ってすごいな。なにをどんだけしたら百犯なんてのになるんだろう
前科がつくためには警察にとっつかまらなきゃならないから、これまで相当逮捕されてるはずだよな。

しかもあの自動拳銃はどこから手に入れたんだ。当時の警官ならニューナンブのはずだし……まあ野暮なつっこみだって事は重々承知だけど
800愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 21:08:46 ID:???
ケンカ百回したんじゃね?
801愛蔵版名無しさん:2008/04/16(水) 10:26:34 ID:???
百何十回目の犯行で捕まる空き巣とか下着ドロとか
ニュースでよく聞く
802愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 22:22:39 ID:???
>>796
だよな。コーヤコーヤは重力が軽いだけあって、
地球ほどの質量はないはずだし。
803愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 22:35:30 ID:???
日本誕生読んでたんだけど
ハムスターでかすぎるwwwドラじゃなくてもあれはちょっと怖い
804愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 02:00:50 ID:???
創世日記
エモドランがやたら可愛い。
805愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 12:46:00 ID:???
>>804
ストーリーはどうでもいいんだなw
806愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 13:16:20 ID:???
別に「だから創世日記マジ名作」とか言ったわけじゃないぞ
ワンニャンだって犬猫たくさんでかわいい
807愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 21:02:17 ID:???
創世日記は個人的に面白いと思うけどな。
808愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 22:24:17 ID:???
創世日記はのび太大杉って印象しかないぜ
虫人側のゲストまでのび太だとは
809愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 22:33:47 ID:???
創世日記は第16作までの中では唯一の駄作だと思う。
こう思ってる人多くないかな?
F先生も、描いてるうちに「面白くなるかと思ったが、こりゃ失敗だったな・・」
とか思ってたんではないか。
810愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 22:48:01 ID:???
創世日記は野比奈じーさんとチュン子のくだりがよかった。
ただ、あの時代の最新の子孫が野比奈じーさん(のはず)なんだから、あの後子供残していけたのかどうか大いに疑問だ。
野美秀があまりに大物すぎるところを見るに養子をとったのかもしれんな
811愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 22:48:54 ID:???
F氏製の大長編でもブリキ以降はだんだん微妙になっていってたような気がする
雲の王国は確かに良かったけど、ギリギリ感というか引き出しと新しい(ネタやアイディアの)生産を合わせても
とうとういっぱいいっぱいになったのを何とか
上手く仕上げて燃え尽きたたような印象
812愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 07:47:28 ID:???
>>811
俺も、「傑作」と呼んでいいのは雲の王国までかな、という気がする。
まあ、あそこまで傑作を毎年連発(しかも竜の騎士までは学年誌の連載を抱えながら!)
してたことだけで驚異的なのだが、ブリキ以降は、どれも好きだけど
やっぱり良くできた作品、を超えるものでなかったように思われる。

ああ! でも、F先生にはもう少し長生きして、新作のドラえもんを
描いてほしかったなぁ。老境のF先生はどんな世界観を持つに至るのか、見たかった。
813愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 13:19:13 ID:???
懐古厨うぜぇ
814愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 16:37:53 ID:???
創世日記はつまらないね。
Fのライフワークらしいけど。
設定は面白いけど長編ドラにはむかない。
815愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 18:02:02 ID:???
それでも俺は創世日記好きだし面白いと思ってる。
816愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 18:22:44 ID:???
設定が曖昧なのが問題だと思った
創世セットの中の世界は現実じゃないはずなのにタイムマシンで時間移動すると
のび太達の世界に出てこられるとか、マジでどうなってんの、と…。
817愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 19:30:09 ID:???
のび太の髪の毛を分析して追跡したんだろ?宇宙救命ボートみたいなタイムマシンだと思えばいいんじゃね
超空間と一口に言っても支流があったりといろいろ未知の部分があるようだし
818愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 20:08:58 ID:???
創世セットの中の人たちは、自分たちの世界そのものが
小学生の夏休みの宿題で作られた物だと知ったらどう思うんだろう

主要キャラは知っちゃったっぽいけど、その辺の心情とかは全く無かったよな
819愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 20:14:31 ID:???
そういう俺らだって
誰かの創世セットで作られた世界の住人かもしれないぜ
820愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 20:19:56 ID:???
こわくなってきた
821愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 20:28:19 ID:???
メン・イン・ブラックのラストがそんな感じだったな。
822愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 22:08:38 ID:???
創世日記のアイディアは、本当はドラ長編としてじゃなく
新しい作品として発表したかったんじゃないかと思った
823愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 22:13:07 ID:???
確かSF短編にも創世日記ってあったな
あっちはどんな話だっけ
824愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 23:18:37 ID:???
のび太が粘土細工みたいな地球を作って最後に
「弁解する気はない」って言ってる話ならおぼえてる
825愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 01:28:21 ID:???
それよりあんなの夏休みの宿題として受理されるのか?
ももたろうでは悩んでたけど
826愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 02:05:35 ID:???
そういう思考実験をしたってことにすればいいのでは。
827愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 10:10:13 ID:???
提出された先生にしてみれば昼寝しながらした妄想を見せられたようなものだなw
828愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 10:49:08 ID:???
アニメのEDでは日記の最後によくできましたと先生の二重マルがついてたけどな
829愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 10:54:33 ID:???
まあ小学校の自由研究だしな
830愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 12:18:01 ID:???
少なくとも惑星ができるまでの勉強としては有効だと思う
それ以降の進化は怪しいが
831愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 12:34:50 ID:???
ぼくのかんがえた怪物たち

みたいなもんか
832愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 16:07:50 ID:???
>>816 あやまれ!「ドラビアンナイト」にあやまれ!!
833愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 21:05:02 ID:???
ビタノくーん


そう、僕エモドラン!
834愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 23:24:45 ID:???
銀河超特急もいまいちパッとしなかったな
第一、未来のミステリートレインなのになんで現代の客を拾いにくるんだ。他の客も未来人ばかりだし
835愛蔵版名無しさん:2008/04/22(火) 00:25:55 ID:???
ただ銀河のつまらなさは悪い感じのつまらなさではなかった
836愛蔵版名無しさん:2008/04/22(火) 07:53:15 ID:???
銀河ののび太の行動は全体的に違和感あるな
いくら大長編でも勇ましすぎる
837愛蔵版名無しさん:2008/04/22(火) 09:54:36 ID:???
作中でつっこまれてたくらいだもんなあ
838愛蔵版名無しさん:2008/04/22(火) 10:38:54 ID:5Qu4nWhy
銀河のスネ夫はジャイしずに約束破られるわ
敵に洗脳されて仲間に軟禁されるわで
いつも以上に散々な扱いだったな
839愛蔵版名無しさん:2008/04/22(火) 12:33:01 ID:???
ゆとりの俺は銀河を読むまでのび太が射撃の天才という設定を知らなかった
840愛蔵版名無しさん:2008/04/23(水) 00:14:48 ID:???
>>835
>ただ銀河のつまらなさは悪い感じのつまらなさではなかった
うーん。同感だ。
841愛蔵版名無しさん:2008/04/23(水) 10:02:16 ID:???
>>839
ゴルゴ13や次元大介と最強の座を争う程の実力者です。
実戦では屁の役にもたたないけど…
842愛蔵版名無しさん:2008/04/23(水) 10:14:41 ID:???
ゆとり死ね
843愛蔵版名無しさん:2008/04/23(水) 10:47:21 ID:???
>>842
ゆとり死ね
844愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 04:30:11 ID:oTB3wZJV
ブリキ最近初めてみたけど、なかなか絶望感があってよかった
魔界の石にされちゃったやつも結構絶体絶命だったけど
845愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 07:15:40 ID:???
ブリキの駄目なとこはゲストキャラの少年に何の魅力も無いとこ
846愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 10:52:30 ID:???
ブリキはよかった
ドラえもんで始めて恐怖した
847愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 12:45:27 ID:???
ねじ巻き以降は、南海と太陽王はもう最高に良かったよ。
翼の勇者達はテレビのCMがめちゃくちゃスゴかったから嬉しかった。
内容もこれからのドラ大長編の思索段階のような感じで、今後に期待大だった。

ロボット王国から。もう全く興味を失ったね。映像の方もさらに酷い。
今のなんちゃって新シリーズはドラえもんを名乗るなと言いたい
848愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 15:16:31 ID:DImqMQQp
大長編もストーリーがいきなり本題に入ったり、伏線張りが無くなってきてスケールダウンしてきた。
海底鬼岩城なんて、コロコロで連載当初は「のび太の海底城」という題名で、鬼岩城なんて言葉はどこにもなく、ストーリー中盤あたりからようやく海底の二大国の対立という構図が見えだした。
ストーリーのスケールの大きさは秀逸だったな
849愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 15:42:24 ID:???
では、理想の大長編を1本考えてみようじゃないか。
850愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 18:01:54 ID:???
太陽王はのび太の3大特技(射撃・昼寝・あやとり)の内のひとつ
あやとりが役にたった、ただ一つの大長編だった。
851愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 18:02:42 ID:???
>>848
何にも展開を考えずに行き当たりばったりの見切り発車で連載を始めたからだよ。
852愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 18:08:04 ID:???
クソゆとりきめぇなぁ・・・・自殺しろよクズが
853フリーザ様:2008/04/24(木) 18:55:12 ID:???
>>852
誰に対しておっしゃっているのですか?
854愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 19:58:19 ID:???
>>850
そういえばそうだな。
昼寝は何かの役に立たんか?
855愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 20:07:58 ID:???
くらげごっこという究極のサバイバルができる
856愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 20:13:34 ID:DImqMQQp
>>854道具を使って居眠りする人が偉い世界を作り出した時はオリンピックの居眠り種目の代表候補になったな。たしかのび太は眠るまでの時間の世界記録保持者だったはず
857愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 21:29:25 ID:???
>>856
「無駄の無いフォーム!」とか言われてるやつだよなw
858愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 00:06:12 ID:???
>>856
0.93秒で眠っちゃうもんなw

>>857
それは「プロあや」の話の方じゃなかったっけ?
859愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 01:35:58 ID:EOkCCRqF
のび太の射撃に関しては、ドラえもんが出したウエスタンゲームで史上初のパーフェクト達成するなど天才レベルだったにもかかわらず、大長編では射撃の腕前を披露できた作品がわずかしかないのは予想外だな
860愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 12:46:25 ID:???
22世紀発売のゲームを20世紀で攻略したら、なんでも史上初になるんじゃない?
861愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 14:10:37 ID:???
>>860
天才!心の友よ!
862愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 15:09:59 ID:???
>>860
ドラえもんの主体時間で考えてだろ。
ゲームが発売されてからドラえもんが過去に行くまでを含めて史上初。
863愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 15:21:11 ID:???
ぬかよろこびさせやがって!
864愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 20:07:05 ID:???
>>850
宇宙開拓史でクレムに教えてるよ>あやとり
865愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 00:30:18 ID:S/i2eBJY
サピオの声って昔は考えなかったけど今聞くとすげー萌えるなw

個人的にはワンニャン時空伝で「イヌ=正義」「ネコ=悪役」って感じで
うざかった。ネコに対して偏見持ちすぎだろwww
866愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 02:22:42 ID:???
ドラえもんはネコ型ロボットなんだけどなw
867愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 05:08:42 ID:???
まぁ猫が悪役(または悪役のペット)って多いからな

ワンニャン以外でパッと思い付くの2〜3個しか無いけど
868愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 10:46:48 ID:???
「マフィアのボスはたいてい猫をなでている」ってイメージがあるなw
869愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 12:09:39 ID:???
007以来かね。
870愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 12:40:04 ID:/EWzjhzM
大長編のゲストキャラの中で、一番の美少女って誰だろうね?
871愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 12:46:02 ID:???
のぶ代さん 心筋梗塞だなんて…
872愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 13:33:03 ID:???
慌てるほどでもない。過去にもあった。
873フリーザ様 ◆LYPInvIoiQ :2008/04/27(日) 20:45:24 ID:???
大山さん…
あなたにだけは死なれたくありませんよ。
874愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 22:30:46 ID:???
ここでUSO800を飲むべきですよ。
875愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 14:03:08 ID:???
アトムの浦沢さんみたいなリメイクってどう思う?
あれって手塚先生に失礼じゃない?
浦沢さんにドラえもん描いてもらえば、そりゃ凄い作品になるだろうけどさ
作者が高潔な方の場合、傑作漫画をリメイクするってのは漫画界のタブーだと思う
今回、仮に描いてもらうなら・・ってことで浦沢さんにはそれだけの力があった
でも出版にリメイクが解禁された意識が頭のどこかに残ると、いつか、
その時代ではトップというだけのしょーもない天狗漫画家がリメイクしかねない
原作者の遺した意志が薄められちゃうんちゃうかなとか思うと泣けてきちゃって・・・
とくに最近テレビ見てると、日本があまりにも自分の子供の頃と違くて怖いし
単に頭がふるいだけなのかも知れないけど、リメイクは全般的に嫌だなぁ
876愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 14:30:22 ID:???
かも知れないではなく、確実に頭が古いだけ
877愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 18:48:02 ID:???
それをいっちゃあおしまいだよ
いや、マジめに
878愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 21:31:27 ID:???
アルトロンガンダム
まで読んだ
879愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 22:19:58 ID:???
アしか合ってない件
880愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 23:02:41 ID:???
新魔界大冒険はリボンの騎士のリメークみたいなもんだな
881愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 23:09:36 ID:???
新魔界や巨人伝の漫画読んでみたけど……ドラえもん漫画としては下手くそもいいとこだな。
コマ割りとか絵とか自分風アレンジを加えないでF先生の模倣に徹するべき
882愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 23:34:07 ID:???
浦沢直樹、いしいひさいち、あだち充、佐々木倫子、吉崎観音、鳥山明
あたりにドラえもんを題材にしたオムニバス短篇集を出してほしい
883愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 23:49:31 ID:???
余人にドラベースやドラえもんズは描けてもドラえもんはF先生にしか描けない。
まあ当然ちゃ当然だけど
884愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 01:40:20 ID:???
仕方ないよな
模写しても違和感は残るだろうし
ドラベースとか サイド的な作品に力をいれてほしいな
885愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 01:54:22 ID:???
アヤカリンや空気中継惑星よりはなんぼかましと思うが

なんであのまま単行本にのせたんだろう?
886愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 11:56:02 ID:???
アヤカリンじゃなくてサカユメンだよ
887愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 12:38:39 ID:???
ぐえ、素で間違った

空気中継惑星ってのもキテルな
888愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 23:56:20 ID:???
巨人伝読んだが、話の流れや作画がFとかけ離れすぎてて、強烈な違和感を感じた。
特に話のぶっとび方が唐突。Fはもっと読み込ませてから場面を移す。

最初から読むと面白いようでも、最後から読むとボロが出る。
名作は最後から逆読みしても面白い。名画は鏡に映しても名画であるように。

つかアレって単行本の話が元になってなかったっけ。
一ヶ月でネタを出す巨匠はやっぱり天才だったんだなーと再認識。
889愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 00:08:04 ID:???
最期から読む意味がわかりません
どういうこと?
890愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 00:17:17 ID:???
最期wwww
891愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 00:19:51 ID:???
死んでるのか
892愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 01:05:27 ID:YwPJ/MZn
アニマル惑星の奇声シーンは三つあります
@禁断の森に入るのを嫌がるジャイアンをスネ夫が説得するシーンで聞こえる奇声(これは有名)
Aのび太がチッポにしずかちゃんを紹介するときに聞こえる謎の声
Bジャイアンとスネ夫がニムゲの星に出てしまったときに聞こえる謎の声(これは映画関係者が意図的に入れたかも)
893愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 01:09:35 ID:???
漫画読んでても別にそんなの聞こえないし
894愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 07:36:03 ID:???
まあ新魔界と巨人伝は説明しなきゃならない部分、詳しい描写が必要なシーンを思いっきりすっとばして
とにかくストーリーだけ前へ前へって感じはするな。

魔界星に入り込んでから魔王の居城に到着するまで実に4ページの大冒険
895愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 22:59:14 ID:???
896愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 23:33:13 ID:???
巨人伝はともかく新魔界はそんな感じしなかったけどなぁ

と思ったが漫画の方はそうでもなかった
897愛蔵版名無しさん:2008/05/07(水) 00:15:00 ID:???
漫画版の巨人伝は森の民が最初動物嫌ってたりシラーとパルナが単なる悪役だったり
映画では(不十分ながら)説明あったジィの正体や最後の花畑が出来た理由描かれてなかったから嫌い

あと理由や結果はどうあれ植物星人側攻撃したり
898愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 18:44:33 ID:???
映画版「のび太の結婚前夜」に出てきたしずかちゃんのママのネックレスって、
「アコヤケース」のアレか!!
899愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 22:40:47 ID:???
スネオがマジで死んでるラストが小学生の頃怖かった
900愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 08:55:56 ID:???
ヨンダラ首輪
901愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 12:21:33 ID:???
アニメ版ではスネオが死んでるオチは自粛されオリジナルな落ちに変えられたんだよな
902愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 14:44:07 ID:???
>>899
何の話?教えてくれ
903愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 19:33:02 ID:???
だからアコヤケースだろ?
904愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 04:03:59 ID:???
俺はなぜかあの真珠の中には生きたスネ夫がいると思っていた
冷静に考えればそんな訳はないのにな
905愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 04:13:59 ID:???
あれは死んでないだろ
だってギャグ漫画じゃん
906愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 10:00:20 ID:???
スネ夫はみんなの心の中で生きてるよ
907愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 10:30:55 ID:???
>あれは死んでないだろ
だってギャグ漫画じゃん

こんな人もいるなんて驚きだね
ドラえもんをバカボンかなんかのシュール漫画と思ってるのか
それともこれがゆとり脳みそなのか…
908愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 12:41:00 ID:???
バカボンは結構死んでるわけだがw
909愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 16:28:58 ID:???
赤塚漫画はギャグで人も殺すけど藤子漫画、特に児童向けではそういうギャグは無い
(例外;殺し屋のお正月)
それをああいうシーンを入れたって事は明確に殺意があって書いたにきまってるだろ
910愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 17:01:44 ID:???
ドラのびだってあべこべクリームで凍ってるだろ。
固まろうが爆発しようがドラ世界じゃ死なねーんだよ!
911愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 18:23:24 ID:???
ドンブラ粉の話のラストも、どう見ても死んでると思う。
912愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 19:11:10 ID:???
>>907
じゃあ高いところから落ちてもマジで大怪我する
現実に忠実な漫画とでもいうのか
アホか
913愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 19:20:02 ID:???
あれをマジで死亡シーンとして捉えてる奴って頭大丈夫か?
ジャンル履き違えてるよ
そもそもスレチだ
他所でやれゆとり共
914愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 19:33:49 ID:???
どうでもいいけど、明確な殺意があったとか
なに故人の意図を勝手に決め付けてるの?これがゆとりか…
915愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 19:42:36 ID:???
あべこべクリームは暑さが寒く感じるだけだろ
あれは心象風景みたいあんもんだよ
まあショック死はしてるかもしれないがな
916愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 19:47:19 ID:???
三ヶ月以上もアコヤケースに閉じ込められ
生命体には付着しえない真珠質で全身がつつまれたあの時のスネオが生きている可能性がどこにあるんだ!

短編世界はパラレルなのであの話では死んでるんだよ


917愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 19:54:29 ID:???
そんなんで死ぬような世界観じゃない
918愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 19:56:10 ID:???
>>915
随分と都合がいいっすね
919愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 19:59:27 ID:???
>>899が死ぬべき
920愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 20:22:29 ID:???
なんかすごい展開になってるが、>>899は、本気で今も
「アコヤケースのラストでスネ夫が死んでる」と思ってるわけではないだろう?
>>907とか>>913こそ頭大丈夫か?
921愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 20:33:42 ID:???
>>907頭大丈夫か?
ドラえもんはどういう漫画だと思ってるの?
922愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 20:51:55 ID:???
大長編の話をしろよお前らw
923愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 20:57:40 ID:???
大長編でスネ夫と言えば時々やる悪役ぶりが素晴らしいね。銀河超特急といい風使いといい……
ま、操られているだけだけど
924愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 20:59:22 ID:???
>>920
本気か否かなんて関係ない
スレチな話題振って結果的に荒れてるから問題なんだよ
925愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 21:01:50 ID:???
>>920
>>907>>913は主張違うだろ
そもそもお前もスレチだな
消えてくれ
926愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 21:10:05 ID:???
本気じゃないならそう言えよ>>899
927愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 21:23:31 ID:???
>>924-926
スルーできないどころか煽って荒らすお前等も消えるべき
928愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 21:26:12 ID:???
>>927
ってスルーできてないお前も同類
929愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 21:32:54 ID:???
↓以下なにもなかったかのように
930愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 21:35:24 ID:???
今度生まれ変わったら……、
天使のようなスレッドに……、お友達になってね。
931愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 21:37:05 ID:???
どこが死んでるの?馬鹿だろ907
932愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 21:38:36 ID:???
そうさ、大長編スレは天使さ!
933愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 21:45:10 ID:???
鏡面世界は左右反対。
なのにスネ夫は本屋から漫画を持ってきてる
合わせ鏡で読むつもりかな
934907:2008/05/10(土) 23:58:57 ID:???
だーかーらー
あの描写で生きてる可能性あるなら言ってくれよ!

それからいい加減すれ違いダカラ

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1208514024/

こっちきてやりあおうぜ!

イエオンスレには行くなよ、あれは重複だからな
935愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 02:01:43 ID:???
鏡面世界の電気はだれが運転してるのか気になる
それと鉄人が街破壊したらそこの現実世界では鏡はどういうふうに写ってるんだろうか?
936愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 02:09:08 ID:???
>>934
てかそのスレこそ重複だろーが
937愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 15:50:48 ID:???
馬鹿だから仕方ないよ
938愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 18:03:34 ID:???
ってか原作スレでも同じ話題で荒れてるけど お前らどうしたんだ?
939愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 18:06:55 ID:???
>>938
>>934で誘導されたからだよ
940愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 18:47:00 ID:???
>>935
電気設備とかは現実の稼働状況が鏡写しになるんだろ
941愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 21:53:41 ID:???
鏡面世界の食べ物を食べるとアミノ酸がD体の物ばかりだから栄養にならないだろうな。
942愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 22:33:58 ID:???
↑その発想はなかった。っていうか光学異性体は逆になっただけで危ないのもあるから・・・
943愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 22:53:18 ID:???
そこはあれだ、
「詳しく話すと長くなる」
ってやつだろ。
944愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 01:18:31 ID:???
それより上下逆さだったのが入ったら左右逆さになるのが意味不明なんだよ!
945愛蔵版名無しさん:2008/05/17(土) 03:07:07 ID:???
床に手鏡置いて覗き込んでみな
左右逆になってるはずだ
946愛蔵版名無しさん:2008/05/17(土) 12:34:48 ID:???
>945
植草、乙
947愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 01:13:05 ID:???
この改造で三万年後のメカとピアはガラリと違った国になるはずだ。
するとあのおそろしい鉄人兵団は?
パラレルワールドになるのよ。
パラ……なによそれ
つまりあっちはあっちで、こっちとは違う未来として続いていくわけじゃ。
948愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 10:03:18 ID:???
ドラえもんの世界観ではタイムトラベルで歴史改変してもパラレルワールドは発生しないよね
949愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 12:00:32 ID:???
「ドラが改変した時に発生したパラレルワールド(以後PW)に到着してる」って事に気付こうぜ
歴史改変と言うが、改変しに行く世界・行かない世界でそれぞれPWが発生してるだろうし、
改変に行ったが成功・失敗でそれぞれPW発生してる
作品では、その内の一つが描かれてるだけで、発生してないわけじゃない
950愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 13:26:35 ID:???
ぼくをとめるのび太は明らかにパラレルワールドが発生してるよね

それと創生日記では超空間に支流があることも判明してるので↑ののび太たちはそこから来たとおもわれる
951愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 17:51:35 ID:???
静香がメカトピアでアムとイムを改造させた時、それとは直接関係ないドラえもん達の眼前で
鉄人兵団が消滅してるよね
952愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 18:32:55 ID:???
>>951
あれは明らかにおかしいし、F先生も間違いだと分かってたはずだけど、
「まァ面白いからいいか」と、あのような演出にしたんだろうな
953愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 18:40:06 ID:???
正しくしたらしずかが帰ってきたら何事もなかったかのように日常が…って感じか
そりゃ子供たちもポカーンとするだろうな


ところで前からの疑問は博士がロケットで地球まで送るようにって奴
よけいなお世話だよな
954愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 19:33:56 ID:???
というかアムとイムを改造して歴史が変わった時点で
のび太達の記憶から鉄人兵団の記憶も無くなるんじゃないかな
955愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 22:52:26 ID:???
>>44に賛同(._.)
956愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 07:20:22 ID:???
俺的には声は別にどうでもよくって音楽と演出なんだけどな。話は良い回もある。

そんなことより、鉄人のラストはどこかで聞いた話によると
F先生も安直だったって悔やんでたらしい。ネットでソースもないから
本当かは知らないけど。
まあ確かに時間改変に参加したしずちゃんの記憶が変化しないのはともかく、
ドラえもんたちの記憶が変化しないのは結構ご都合だとは思う。
でも確かにあの状況から他にどうしろって話だし、忘れてたら忘れてたで
結構切ない話だよな。

スーファミの時の宝玉みたいな感じになってたかもしらんね。
957愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 07:35:01 ID:???
連投スマンが、
ttp://www.dora-movie.com/top.htmlに作者の言葉で挙がってた

解決にタイムマシンを使ったのがエージーだったと思ってたらしい。
児童漫画とはいえ、大長編で短編ではできないようなことさせてたし、
子供向けに作られてるとはいえ、だからこそ妥協はしたくなかったんだろうなあ
958愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 00:53:18 ID:???
一つ分かった。
「のび太の恐竜」「のび太の宇宙開拓史」以外は解決策が皆イージーだった。
特に「のび太の恐竜」は早くから危機的状態に陥って解決策を模索する面白さがあった。
「のび太の大魔境」:石像が動く事になっていた
「のび太の魔界大探検」:ナルニアデスの巻物に解決策が記されてた
959愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 01:36:06 ID:???
恐竜は敵の繰り出してきたティラノが偶然キビダンゴを飲んだティラノで、
敵の始末をつけるのも元の時代に帰るのもタイムパトロールのおかげだろう?
他の作品の解決策をイージーとするなら、これも相当イージーだと思うぞ。
960愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 01:45:14 ID:???
確かにそうかな。伏線があるだけマシなくらいか。
961愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 08:39:46 ID:???
大魔境は約束先取り機の威力が大きいだろ。
でそれは一応飯食うときのところが伏線になってる。
962愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 15:55:46 ID:???
来年の映画は宇宙開拓史のリメイクらしいね。
俺も>>605に同意。
のび太とロップルメインでいい。
でもジャイアン達を出さなくてもクレムの出番が増えそうだな。
あのどじでのろまなのび太がスーパーマンになるって夢のような作品だ。
963愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 17:15:39 ID:???
宇宙開拓史のリメイクかよ

でも新作よりリメイクに期待しちゃう
964愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 22:25:25 ID:???
まんが版はいらね
965愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 20:56:17 ID:???
>>962は自演だと思うんだがどう思う?
こういう離れすぎたレス番への同意って大抵自演だし
何より文体が似てるんだよね
966愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 23:51:57 ID:???
どうでもいいです
967愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 14:52:19 ID:???
>>962
正直に言えよ
自演だろ?
968愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 17:18:57 ID:???
>>963
またリメイク路線に戻ったって事は

よほどキー坊の映画は不調だったのかな
969愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 17:47:59 ID:???
かもね。リメイクだろうが新作だろうが、
面白ければドラえもんファンとしては嬉しいもんだが。
開拓史は原作ではトップ3にはいってるお気に入りだが、映画版みてないんだよな。
映画はギラーミンの決闘とかなかったらしいね。
どうなるんだろ。とりあえずチャミーは原作版でお願いしたい。

なんか恋愛とか過剰に描かれそうで少々不安だ。
970愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 17:59:50 ID:???
とりあえずのび太が大泣き顔アップで「ロップルくうーん!!!!クレムうーー!!!!」
と叫ぶシーンから製作開始してるんだろな。
971愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 20:33:52 ID:???
余程つまらん脚色でもない限り旧映画版より悪い出来にはならんだろ。

個人的にわさドラは声と作画が駄目評価なんでどっちにしろ楽しめそうにはないが。
972愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 08:18:09 ID:???
のびたがスーパーマンになるのがお約束化した今じゃ、
もはや宇宙開拓史の爽快感は味わえないんじゃないかな。
973愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 12:40:40 ID:???
ジャイアン・スネオの出番増やすためゴス・メスはジャイアン・スネオ顔にして同じ声優がやります
974愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 16:19:38 ID:???
>>970
最近そういうの無い…わけでは無いが
少なくとも別れのシーンではやらなくなったよ
975愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 16:40:43 ID:???
>>972
地球では相変わらず駄目人間、向こうに行けば歓迎されるスーパーマン
という対比が繰り返される開拓史は、一過性の超人化とはまた違うものだよ。
976愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 16:42:11 ID:???
開拓史はドラワールドと言うよりFのSF短編テイストだからな
977愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 19:46:05 ID:???
やっぱ西部劇のオマージュ的に決闘シーンは必要だよな。
978愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 21:48:05 ID:???
話豚ぎるが、リメイク版の魔界って評判よくないけどそんなにまずいのか?
あれは話の筋が面白いからそんなに崩れることはないように思えるが
机から白い化け物が出てきてのびたたちが石にされるとシーンと
ジャイアンが銀の矢をデマオンの心臓に投げつけるところが両方とも今でもはっきり思い出せるくらい心に焼き付いてるぜ
できたらそこんとこも聞きたい
979愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 22:14:54 ID:???
現実世界でもブラックホールが地球に迫りつつあるという話と、
魔法世界の地球で悪魔の化けたニセ美夜子と魔界歴程を探しに行く話と、
幼い頃に重病だった美夜子さんを助ける為に悪魔の力を借りた
母親がメジューサにされたというトンチキな話が追加されたんだ。

おかげで尺不足になり「魔界大冒険」なのに魔界星での冒険が大幅カット。
ジャイアンの歌には魔物もめげるという名エピソードまでカット。

母親絡みのエピソードの為にメジューサのデザインがヌルいものに
変更され、更にデマオンに使い捨ての駒扱いされているので、
原作メジューサの持っていた圧倒的な恐怖感の大半が削がれる始末。

また、のび太と美夜子さんの関係がひどくあっさりしたものに変更され、
何故か美夜子さんとしずちゃんの関係が強化されるも、話の本筋から
浮き上がっていて何の為の変更なのやらといった印象。

デマオンの心臓に銀の矢を投げる役ものび太に変更され、
肉食クジラの件と合わせてジャイアンの不遇さには涙を禁じ得ない。
現実世界のブラックホールはラスト近くで何の説明も無く消滅し、
最後まで視聴者の頭を混乱させる。

まあそれでも原作の力があるから、どうしようもない駄作にはなっていないけど、
それでも原作に比べれば凡作もいいところ。
980愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 22:28:37 ID:???
なんやかんや言ってるが
結局それって「原作と違う=糞」の思考を前提に
原作との相違点を列挙しただけじゃん
981愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 22:35:49 ID:???
原作と変えた結果、面白くなったり良くなったりしているなら評価される。
そうでないなら叩かれるというだけの事だろ。
たとえば新魔界では原作と違って序盤でドラミ登場の伏線が張られているが、
その点について原作と変えたから糞だなんて言われたりはしていない。
982愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 22:40:26 ID:???
ジャイアンの歌とかは主観もいいとこだろ…
俺は見終わった後に、そういえばカットしてたなぁくらいの認識だったよ
名エピソードって…

俺が新魔界で残念だったのは久本の聞くに堪えない声と
相武だ
頼むぜ名投手は別に無くてもいい
ただピッチャーやってるってだけで彼のコントロールがいいなんていう設定はないし
983愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 22:53:00 ID:???
久本、甲本死ね!
984愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 22:56:28 ID:???
主観云々を言うなら、そう言えばカットしてたくらいの
認識だったというのだって単なる主観じゃないのか?
それとも、そういう水掛け論をしたいだけかね?

銀の矢の件については、ジャイアンの制球力の絶対的な良し悪しは
不明だが、あの場にいるメンバーの中で恐らく最も優れているのは
確かだし、少なくとも射撃以外は運動能力皆無ののび太に任せるような
チグハグな話にする意味は全く無い。
985愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 23:01:54 ID:???
俺のは主観でもいいんだよ
>>979>>978の「評判」に対しての返しだから
なるべく個人的感想は抑えるべき

986愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 23:07:54 ID:???
それじゃあ名エピソード云々は無視して、
魔界大冒険なのに魔界であんまり冒険しない
という点だけ拾えばいいんじゃね?

あと、ジャイアンの歌については公開当時にも
よく槍玉に挙がっていたし、評判という意味でも
間違っていないと思うんだが。
987愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 00:05:28 ID:???
つーか新魔界って評判悪いっけか?
『魔界での冒険カットやらは残念だけど新は新で面白かった』
みたいな意見が多かった気がするんだが
988愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 00:19:58 ID:???
美夜子たん カワイイ…
って感想が溢れてたな
989愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 00:26:55 ID:???
>>987
> つーか新魔界って評判悪いっけか?

うん、俺も思った
990愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 00:44:45 ID:???
とりあえずメジューサがトラウマになる子供はもう生まれないと言う事か
991愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 00:54:10 ID:???
そもそもあれトラウマってほどかね?
小4くらいのときに見たけど印象薄いや
992愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 03:23:07 ID:???
マンガ版はまさにトラウマ級
なにが怖いって石にされるシーンから後のページが破れてて無かったんだ
うちの兄貴はあらっぽすぎる…
993愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 08:26:35 ID:???
はなをかむとき、ちり紙がなかったんだ
994愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 20:48:36 ID:???
兄さんもその先が怖くてつい破いちゃったんだよ、きっと
995愛蔵版名無しさん
そういうことするから恐いのじゃ