1 :
ノーザンダンサー :
2007/07/07(土) 18:49:08 ID:ZEA1X3O+ マキバオーってかなり面白いと思う 今のワンピやブリやナルトやDグレなど 過去のDBや幽白やスラダンやるろ剣などよりピカイチに面白いと思う
2 :
愛蔵版名無しさん :2007/07/07(土) 19:03:12 ID:JC6mQ+LK
俺もかなりお気に入りだ!何の漫画が好き?って聞かれたらマキバオーがパッと浮かぶ 名作だな(^-^)
3 :
ノーザンダンサー :2007/07/07(土) 19:28:51 ID:ZEA1X3O+
ホントすごいよねー 絵はふざけてるけどめっちゃ面白い ところどころでギャグをいれたりして でもレースとかはすごく興奮するし 自分の中では一番感動する漫画だよ、こんな絵なのにスゲー感動するって思ったセリフがすごくいい!
4 :
愛蔵版名無しさん :2007/07/07(土) 19:37:27 ID:vzbQtmEi
マキバオーの1巻のミドリコ再開シーンはヤバイ。 というかもう全体的に神。
5 :
愛蔵版名無しさん :2007/07/07(土) 19:50:07 ID:TIfDzwfr
親分死んだ時泣いた…
人間と馬が普通に宴会してるのにワロタ
今一部の全部読んだ、何?この感動作( ;∀;)
9 :
ノーザンダンサー :2007/07/08(日) 16:58:16 ID:/7A22rsJ
第一部チュウ兵の死と有馬記念の最後に感動した
感動したというレスだらけに吐き気がした。
吐き気を催すほどの感動に感動した。
12 :
愛蔵版名無しさん :2007/07/10(火) 22:27:42 ID:jBulKc2U
今日5店舗も回って一件も文庫版おいてナカタ\(^o^)/ orz
新馬戦で錯乱したマキバオオがカーブで柵に激突しそうになったのを おっちゃんが体を張って受け止めたが これは失格じゃないの…?
失格ですよ
感動したというレスだらけに吐き気がした。
フウリンカザンは重賞を勝ったことがあるのか、微妙な戦績だな。 やっぱ重賞勝ちは無かったのかな。 マキバオーの函館三歳ステークス勝ちのときの実況で、 「山本騎手は一昨年のフウリンカザン騎乗での東京新聞杯制覇以来、重賞二勝目を挙げました!」 とか、状況が判る台詞があればな。 騎手として初重賞勝利なら、それについてのアナウンスでもあるだろうし。
カザンは4勝じゃなかったけ 条件戦ばかりだとするとオープンか準オープン馬?
一概には言えない。 どれだけの期間での4勝だったのかにもよる(長い期間ではないと思うが)。 本賞金の上積みが遅滞すれば、降級もあるし。 それにカンスケが主戦になる以前に、別の騎手で勝っていた可能性もある。 木曽はカザンのことを気に掛けていたようだから、以前は木曽がカザンに乗っていたのかもしれない。 でも、カザンが予後ったレースは、重賞出走中だったということにしておきたい。個人的に。
厩舎の出世頭があぼーん 他に2〜3頭準オープン(?)がいたようだが、そいつらは馬主が重賞に尻込みするような微妙馬 飯富厩舎オワットルな
榊原がリーディングトレーナーなのかな
源次郎は兄貴の周辺の人物のことを知らなすぎる。 兄貴の厩舎のスタッフといったら身内だろ。 覚えきれないほど人が多いような、栄えてる厩舎でもないだろうに。 んなところの所属騎手の顔も知らなかったとはな。
>>19 でも3頭中3頭オープンだったらある意味すごいな。
馬が駄目でもオブなら伸ばすという才能か。
>>21 兄貴の厩舎とはあまり縁がなかったのかもしれん。
生産した馬は馬主の意向で他厩舎に預けられたり地方に行ったり。
でもミドリコは多分オブ厩舎だろうしなあ・・・
俺も今日、漫喫で一気読みしてきたクチだが、少年誌では扱いづらい「競馬」を使って普通に面白い作品になってたのは凄いな。
結局、毒リンゴ事件の犯人jは誰だったんだ? ちゃんと捜査は行われたのだろうか なににしても、オブの管理者責任が問われそうだ
26 :
愛蔵版名無しさん :2007/07/15(日) 22:59:52 ID:fIucMs5x
一部は神 二部はぐだぐだ マサル君が漫画に出てこないことをつい最近知った。
マキバー王の連載第一回目のWJの表紙にタレ蔵とチュー兵が載っていたんだったよ。 でも本編のカラーでは人間が騎手だった…。この時点でチュー兵の途中退場 決まっていたんだろうか?な、わけないよな。
とりあえず、近走で連勝しているクラシック二冠馬を ローカルのハンデ戦に出すなよ。 あと、ピーターやワクチンのたてがみの描き方は、栗毛には見えん。
カラーじゃ栗毛というより栗金団色だぞ
>>27 推論だが、
1話のレースが本編でやらなかったから後付設定だったんじゃないか?
もちろん、打ち切りが原因で本来は決めてあったとも言えるが。
特設特訓施設ではサボリが多かったベアだが、 インド洋を泳いで渡ったことで、WC上位馬の一角を占めるに値するだけの鍛錬を積んだようだな。 ある意味マキバオー以上の規格外トレーニング
32 :
愛蔵版名無しさん :2007/07/19(木) 20:46:09 ID:nR65q9dN
ねえマキバオーの最終話やたら長いと思うのは気のせい?いくら最終回だからってジャンプでこれだけのページを載せたのか?
増刊号だよ
とうとう文庫版全巻を大人買いできた 前評判アレだったから期待しなかったが2部も何だかんだ面白いじゃねーか・・ 「こいつは・・・こいつはオレが倒す!!!」 熱いぜアポー
アスピラシオンが牝馬ながら敢えて仏ダービー(ジョッケ・クルブ賞)等、牡馬の一線級が目標とするレースに出走したのは、 混合レースならばアポーも一緒に出ることで、アポーのアシストを受けられるからだろう。 その点ヴェルメイユ賞に勝ったのはアポーのアシストがない、本馬自身の実力による実績であろうから、 牝馬限定レースだったとはいえ、評価してやってもいいと思う。
37 :
欽ちゃん :2007/07/21(土) 14:15:18 ID:KRygPbgK
『 K L A C K 』 〜 光 を 纏 え る 救 世 主 〜 神谷聖也様(Guitar) 『愛』を伝える紅蓮の聖者 心に宿されるは燦々と燃え盛る炎が如き博愛の情熱・・・ 烈様(Bass) 『夢』を与える蒼天の賢者 瞳に映されるは凛々と透き通る氷が如き夢想の世界・・・ 柳橋昌亜様(Guitar) 『翼』を持った白銀の王者 背に翻されるは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・ u様(Vocal) 『魂』で奏でる黄金の覇者 身に纏われるは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・ 愚民共めが・・・ 貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・ 彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・ 荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主様達で在られるのだよ・・・ 貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
サルマニア様ってすごい名前だな・・・ でもここはモンモンモンのスレじゃないんだけどな。
39 :
欽ちゃん :2007/07/21(土) 17:56:44 ID:KRygPbgK
『 K L A C K 』 〜 光 を 纏 え る 救 世 主 〜 神谷聖也様(Guitar) 『愛』を伝える紅蓮の聖者 心に宿されるは燦々と燃え盛る炎が如き博愛の情熱・・・ 烈様(Bass) 『夢』を与える蒼天の賢者 瞳に映されるは凛々と透き通る氷が如き夢想の世界・・・ 柳橋昌亜様(Guitar) 『翼』を持った白銀の王者 背に翻されるは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・ u様(Vocal) 『魂』で奏でる黄金の覇者 身に纏われるは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・ 愚民共めが・・・ 貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・ 彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・ 荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主様達で在られるのだよ・・・ 貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
何すかこのサルモネラ様って?
41 :
欽ちゃん :2007/07/21(土) 18:59:21 ID:KRygPbgK
『 K L A C K 』 〜 光 を 纏 わ ん 救 世 主 〜 神谷聖也様(Guitar) 『愛』を伝える紅蓮の聖者 心に宿されるは燦々と燃え盛る炎が如き博愛の情熱・・・ 烈様(Bass) 『夢』を与える蒼天の賢者 瞳に映されるは凛々と透き通る氷が如き夢想の世界・・・ 柳橋昌亜様(Guitar) 『翼』を持った白銀の王者 背に翻されるは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・ u様(Vocal) 『魂』で奏でる黄金の覇者 身に纏われるは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・ 愚民共めが・・・ 貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・ 彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・ 荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主様達で在られるのだよ・・・ 貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
今日コミックス読んでて細かい誤植(?)みたいなのに気付いたんだけど 4巻の最後ではマキバオーは一番人気で1.3倍 と書いてあるのに 5巻の最初では同じレースなのに1.5倍になってる。
>>42 3巻と4巻だべ
そんでもってオッズてのは流動的なものです
むしろ突っ込むなら3強のオッズのありえなさだな
3頭で100%超えてるんだっけ?w
ダービーのカスケード−マキバオーの馬連が1.2倍とか
スマン、競馬よく分からん俺に誰か解説頼む 1.2倍ってのはその2頭からして多いの?少ないの?
馬連が1.2倍ってどんだけー
1.8倍なら見たことあるけどな……
春天のテイオー-マックイーンの馬連が1.5倍だったような
>>49 ということは、外した馬券購入者が多かったのだな
>>51 まてまて、カスだって誰だか分からんだろに。
奴を擬人化したら矢吹ヘアーのはずだ。
対抗してスナッズとアンカルの百合本作っちまおうか…。
もうちょっと面影あるのなら、古本屋で見たことある(表紙のみ)
>>52 あったら普通に買ってしまいそうだ >百合本
いいもん見せてもらった
>>51 っていうかこれって「マキバオー」である意味が一個も無いなw
2部の出来の悪さは最終話で清算される
俺は目から塩味のお釣りが出たよ
擬人化は、どっかのキン肉マンサイトのがよくできてた希ガス
>>56 俺もそう思ったが同人道はきっと奥が深いんだよ
>>36 デイジュール懐かしいな。
ギャロップレーサーで世界の名馬枠で出てきて、スプリント部門最強馬だった。
確かこのレースの他にもジャンプしてて、その時は勝ってるんだよな。
マキバオー×コメートって感じか。
いつミドリコ買い戻したんだ? 最終回での話の流れで買ったのか
最後ってタレ2着だよね?
3着じゃね?
つの丸公式によると三着
俺の記憶によるとあのあとストップして競走中止。
>>62 建物の影に驚いて跳び跳ねてしまったらしいが、仕草が可愛らしいな。
最後はブリッツ1位 エルサレム2位 マキバオー3位 ベア4位 エスペランサ5位 じゃなかったか
エスペランサ5着か? フランスダービー2着のデザイーが5着(か4着)になりそうな感じじゃないか? てか「〜位」はやめてくれ・・・
「〜位入線」と使うための言葉じゃんね
出てたのか、てここしか出てないじゃないか。
74 :
愛蔵版名無しさん :2007/07/28(土) 02:22:11 ID:/iZQbKyA
>>67 >俺の記憶によるとあのあとストップして競走中止。
おいおいと突っ込んでおく
やっぱりたいようのマキバオー買うよね? wktk!
76 :
愛蔵版名無しさん :2007/07/28(土) 10:06:50 ID:a91DURyP
小さい頃読んでて、チュウ兵衛親分にマジ惚れしたなぁ。 親分かっこいいよ親分
ベアナックル、菊花賞のコーナーで二度も逸走しかけたけど、とりわけ右回りが不得手というわけでもなさそうだな。 二度の膨れは、コーナリング中かコーナー直前で、いずれも余所見をしていた。それが原因か。 レースに集中しないやっちゃなー
馬鹿だから仕方ない。
ただの馬鹿じゃない。 底知れぬ力を秘めた馬鹿だったりする。
80 :
愛蔵版名無しさん :2007/07/29(日) 20:57:45 ID:lP1VXeVE
たいようのマキバオーって普通にマキバオーの続き!!?マジでビビった 今何巻ぐらい出てんの?
来月17日に1巻が出る。 漫画板と競馬板にたいようスレがあるから、たいようの話はそっちで。
82 :
愛蔵版名無しさん :2007/07/29(日) 23:51:24 ID:lP1VXeVEO
>>81 OK まだ1巻出てないって事は始まったばかりか
wwwwww
>>83 ちょw これのぬいぐるみあったら絶対買う
特にチョッパーw
全員顔同じかよ…
モブw
89 :
愛蔵版名無しさん :2007/08/02(木) 00:42:37 ID:ZKz4tWI3
今気付いた 一巻で、チュウ兵衛がヒゲの馬に聞いていたのは、帰り道じゃなくてミドリコのことだったんだな 粋な計らいだな>チュウ兵衛
いや、帰り道だろw
1.2巻が1番おもしろい
1話めが一番面白い。あとはダメ。
有馬ダメですか…俺の中では最高
最初の頃の、「すごいタイムだ!」のとこ、すげーワロタ
連載当初はつの丸自身、本気で競馬を描くか完全ギャグ路線で 行くか迷ってたんじゃないかとすら思うw
有馬も駄目って事は無いが つり橋でのたれの顔とそれは本当に知らないわにはちょっと負けるな
ニトロと二回目に闘ったレースってなんだっけ? あの辺りから路線変更って言うか、その後の路線を確定付けたような気がする。 あのレースより前は騎手が馬を操ってるって感じだったんだが あのレースから馬自身がしゃべるシーンが増え レース中も、馬VS馬って感じになり、騎手は脇役になって行った。
>>97 京成杯3歳Sだったかな。今は京王杯だっけ?
たしかにその前の函館戦では木曽さんが色々策を弄してたけど
あのレースではせっかく乗り替わった滝川がまるで存在感なかったな
京成杯3歳ステークスだろな。 現在の京王杯2歳ステークス
ケコーンしまくり
どんだけw
ドラゴがかぞえ四歳にして有馬を制したということになってるけど、 どんな戦績を経て有馬に出走できたんだろな。 クラシックはピーター2、ピーター2、トゥーカッターときてるから、 なにかそれ以外で「有馬出走に相応しいだけの品格」を得たのだろうけど。
有馬なんぞアルゼンチンくらい獲れば出られる。
皐月、ダービー、菊2着とか
107 :
愛蔵版名無しさん :2007/08/07(火) 00:59:48 ID:Uzpixbl9
最強馬はどの馬か!? 中山芝2500 1枠1番 サトミアマゾン 1枠2番 スーパースナッズ 2枠3番 プレミア 2枠4番 ニトロニクス 3枠5番 アマゴワクチン 3枠6番 ベアナックル 4枠7番 ブリッツ 4枠8番 アンカルジア 5枠9番 トゥーカッター 5枠10番 ミドリマキバオー 6枠11番 カスケード 6枠12番 モーリーアロー 7枠13番 エルサレム 7枠14番 ヒゲサンダー 8枠15番 ピーターU 8枠16番 マキバコ
14番、勝ち上がれたかどうかも怪しい馬が混じってるぞ
ストーンドとスイッチスタイルが入ってない時点で没
エルサレムがいなけりゃ当時の世界最強馬と 言われてもおかしくないな、その2頭
モーリアローから抗議の電話が入りました。 何だよモーリーアローって。
112 :
愛蔵版名無しさん :2007/08/08(水) 04:11:44 ID:73Hafubc
ヒゲサンダーは3強と肩を並べるほどの素質
意気揚々と競馬場に来たのはいいけど、登録名が違うという理由で 出走できない毛利の矢w
114 :
:2007/08/08(水) 08:57:25 ID:???
凱旋門賞の時のディープインパクトがカスケードと重なって見えたのは俺だけ? 最後に抜かれる所とか
>>110 ギグス、ダークアベンジャーを忘れてもらっては困る
いいね。朝日杯3歳sというレース名がいいね。 ダビスタを思い浮かべるが、やはり朝日杯は3歳sじゃないとな。
118 :
sage :2007/08/09(木) 05:55:19 ID:???
>>115 クリスマスワーム、ヤンキードュードルもな
いっつも皐月賞サトミアマゾンが 「くそ〜!!!船橋に人を…人を…集めるんだ…」っていうシーンで泣ける
国立ねずみ病院・・・ 運営出資は国かよ! 患者の保険システムはどうなってるんだ? それとも、ここは突っ込んではいけないところなのかな
アマゾンはやっぱりダービーでの 「勝負から逃げるのはそれ以下じゃねえか!」 だと思う
アマゾンと聞くと本馬より先にベアのチンコが思い出される
どういう進化をしたら、首の回り?顔の回り?にタテガミが生えるんだ? 動物学者は真っ先にベアの進化論を説明しろ。ライオンもビックリ。馬の分際で眉毛とか生意気だな。
126 :
愛蔵版名無しさん :2007/08/10(金) 03:49:00 ID:8mgQNPDM
マンガ夜話での絶賛されっぷりは気持ち悪いくらいだったw
127 :
愛蔵版名無しさん :2007/08/10(金) 10:05:58 ID:KdyVuIHp
世代交代の中、走ることをやめないマキバオーに感動したなぁ。
128 :
愛蔵版名無しさん :2007/08/10(金) 12:57:02 ID:TqtyfaWx
>>125 ベアはあれだ・・・
世界の様々な動物と走り回っていくうちに、やがて密猟者を駆逐するようになり、野生動物のカリスマ的リーダーになっていった
そして、動物実験の禁止、菜食主義推進の活動を行う
活動の幅を広げていく中、動物実験を繰り返す遺伝子操作研究所を潰そうと進入
ところが捕えられてしまい、実験に組み込まれ、ライオンやバッファローの遺伝子を注入されてしまう
しかしなんとか脱出して、活動を再開し、世界野生動物協会名誉会長に就任する
という外伝の産物
遺伝子を注入されたりしたら、サラブレッドのレースへ出走権利を失くしてしまうよ
ニャキニャキニー!!!!!
>>127 俺も感動したよ
今の高橋尚子が、マキバオーにかぶってみえるな
全盛期過ぎてるのに、北京狙ってるところとか
132 :
愛蔵版名無しさん :2007/08/11(土) 05:30:34 ID:WGkSjhLH
127熱いな! 俺も高橋応援するわ。
みんな毒入りリンゴ食べたのに ニャンキーだけ死んだのは何故なんだー
134 :
愛蔵版名無しさん :2007/08/12(日) 15:53:14 ID:4dL844EW
なのね〜
あなたとっても〜
G1ジョッキーとかで菊花賞のワクチンやアマゾン再現してみたが全く勝てない 第3コーナーで10馬身差とか結構厳しい
137 :
愛蔵版名無しさん :2007/08/13(月) 08:26:55 ID:BQ4uR06V
ダービーと有馬の白黒対決には鳥肌たったわ。
>>136 ギャロップレーサーの初代ならできるぜ
追い込み馬なら、ラスト1000mで50馬身空いてても勝てる
よく、サッカーボーイでまくってたな
ダイユウサクでも凱旋門賞勝てるからなあれは。
このスレみてて思い出した 俺が初めて地雷踏んだゲームチョコボスタリオンだったんだよな
>>140 スレチなのはわかってるが言わせてくれ。
世間的には地雷じゃない。
日本調教馬の海外挑戦に対する萎縮は仕方ないよな。 あんな、「毒リンゴ事件」なんて起こされた日にゃ
世間的wwww
後付けだろうが4巻にトゥーカッターが出てたのはすごいなと思った。
トゥーカッターの初出って宝塚の記事じゃなかったんだ
147 :
愛蔵版名無しさん :2007/08/15(水) 21:22:50 ID:HimXKyKA
今確認したらJRA賞の4歳牡馬部門で初出だったんだな。 俺も、 トゥーカッターもう勝ったー の記事が最初だと思ってた
あ、餅つきか。確かピーターUの半分くらいの得票だったんだっけ。 そういやトゥーカッターの旧四歳時って有馬回避したんかね?
最終話でおっちゃんがマキバオーは字は読めない的な事言ってるけど 単に作者のの設定忘れ? あとおっちゃんがマキバオーを連れて帰ろうとする感動的なシーンで ズボンはいてないのはワロタwww
あれなんではいてないの?
そこを突っ込むとは野暮の極みだな
パンツにうんこついたから便所に捨ててったんじゃなかったっけ? たしか若造がそう言ってた
ふんがっちょふんがっちょ
96のJRA賞、たれにも特別賞ぐらいやれば良かったのにな。 ダービー+有馬レコード勝ち、話題性の面でも競馬界を引っ張っただろうに。 恐らく巷ではゲーハー達がエルグラスペばりに議論を紛糾させてんだろうな。
何だ特別賞て。残念賞みたいなもんか。いらねーだろ。
156 :
愛蔵版名無しさん :2007/08/16(木) 03:20:21 ID:gvrTS84J
いや、俺がマキバオーファンのゲーハーなら、 あれだけ活躍して何も無しはさすがに頭にくると思う 特別賞は残念賞ではあるが、少なくとも功績を認めるという意味合いはある品
>>148 虎兄の「4歳にして有馬を制したのはトゥーカッターではなくこいつ(ドラゴ)だった」ってセリフからしてドラゴに負けたんじゃないの?
というか登場シーン殆どないけど何気にドラゴの成績は凄いな、ニトロにも勝ってるし。
なんか、データからすると、 中山or東京コースでしか活躍してないかも>ドラゴ それでも福島の鬼よりはメジャーな存在になれるけどさ
鞍上の”鬼”小島のこともたまには思い出して下さい…
>>158 ひょっとすると輸送に弱いのかもな。
レースでは鬼小島に鼓舞されるけど、ドラゴ自身は案外繊細なのかも知れん。
有馬パドックでのワイルドな雰囲気も蚊帳の外だったし、あれで萎縮したのかも。
何かドラゴが愛しくなってきたw
実際カスケードの成績で年度代表馬になれるだろうか やっぱり引退ってのが大きいんだろうな
結局は投票だからな。
実際の例で近そうなのが、2003年だと思うけど 春二戦凡走のあと春の天皇賞、宝塚記念を勝って、秋一戦を二着した馬と 春は一戦して、五着で、全て一番人気で秋天と、有馬を勝った馬 直接対決では宝塚記念を前者が勝利 これだと、実際の場合後者が年度代表馬に選ばれてる。 (ヒシミラクルとシンボリクリスエス) もちろん有馬記念の完勝とかの要素もこみだけど 【年度代表馬】 票数 得票率 1 シンボリクリスエス 220 77% 2 スティルインラブ 58 20% (※牝馬三冠) 3 ヒシミラクル 6 2% 4 ネオユニヴァース 2 1% (※牡馬二冠) 5 該当馬なし 1 0% 【最優秀4歳以上牡馬】 票数 得票率 1 シンボリクリスエス 275 96% 2 ヒシミラクル 12 4% 有馬の圧勝で、何か文句もなかったし 後半戦の活躍って投票者に印象の上で かなり強くでるかと となるとダービー&有馬完勝のマキバオーが 皐月賞、NHKマイルカップ、日本ダービー、ニエル賞(仏GU)のカスケードと・・・ ・・・どうだろ?かなりもめそうだ。
カスケードで何も文句ないだろ。 96年当時のニエル賞勝ちは半端じゃなくデカイ。 前年だかにフジヤマケンザンが香港で国際GU勝って騒いでた時代で、 それでもヨーロッパの背中はまだまだ遠いと思われてたからな。
やはりニエル賞が大きいだろうね GUとはいえ
カスケード:皐月、NHKマイル、日本ダービー、ニエル賞 マキバオー:日本ダービー、有馬記念 トゥーカッター:宝塚記念、天皇賞・秋?
マキバオー×トゥーカッターだったら、直接対決でマキバオーだとは思うんだが・・・ うむむ
>>168 印象度も結構大きい。その2頭で争うなら、やっぱりダービー・有馬の2つの
ビッグダイトルを獲り、直接対決で圧勝したマキバオーで決まりだろ。
有馬圧勝があるとは言えダービーが同着なのがまたややこしいんだよな
当時週刊で読んでた時、打ち切り回を読み終えて真っ先に思ったのは あれ?ブリッツの伏線回収は? だった。 その後きちんと最終話で描いてくれて、本当にすっきりした
もう勝ったー!?トゥーカッター!
作中だと、トウカイテイオー(名前がどう改変されているかは分からないけど)以来の無敗の二冠馬だよね>カスケード +海外重賞と奇病での引退の悲劇性で年度代表馬なんだろう。 テイオーだって、無敗の二冠で年度代表馬になったんだし。
テイオーの時はマックイーンが受賞してもおかしくなかった
>>173 便所の床に額を擦りつけてミホノブルボンに謝れ
>>175 便器舐めてくる。どっちが先かうろ覚えだった。
ブルボンも無敗の二冠で年度代表馬か。
そういや二部の第一レースで「右に曲がって左に曲がる。そんなコースは他に無い」 って言ってるがエプソムってそうじゃなかったか?
トウカイテイオーがダービー勝った時はブルボンやディープ以上に期待されてたんだろうな
arehamagaruttehododemonaidesyo
何回読んでも6巻177P4コマ目の菅助の顔で噴出す
サトミアマゾンの騎手ってかなり熱い男だよな こいつの一言一言が心に響く…
正木は菊以外で台詞あったっけ?
一応皐月の直線でアマゾンが脱落するところで
184 :
愛蔵版名無しさん :2007/08/22(水) 22:48:59 ID:9+KKVIps
塚山中馬之介とワクチンの意識の違いにワロタ
意識ががぶりよつなのはベアと江里口さんくらいだ
青葉賞の頃のベアはおどおどした好青年だったのに。 菊では完全に馬鹿になってしまった。ツノマルのせいだ。
そこでつの丸のせいかよw
おどおどしたままじゃあの驚異的な身体能力を生かせず でくの坊キャラだったんだろうな、ベア。 それはそれで良いキャラだが、やはりアホベアの方が おいしい役まわりだと思う。
こ、好青年て…
青葉賞以前から、あの手この手で調教を休もうとしていたし、ヨゴレのくせに汚れるのを嫌うところがあったような。
191 :
愛蔵版名無しさん :2007/08/23(木) 19:05:20 ID:zRlCB4tK
新馬戦ね てかベアとマキバオーは仲が良いのか悪いのか・・・? 多分良いんだろうけど
個人的には仲良いけどニトロやアンカルジアと居る時は馬鹿にしてるんじゃね。居るよね、そういう奴。
ベアはたれのことをアホだと思っているし、たれもベアのことをどこかバカにしているから、ある意味馬があるのだろうね。
ベアとたれの関係は、ベアのモチーフである岩鬼と山田太郎の関係と同じ どっちも相手の力は認めているものの、ベアの方はあくまで自分が上でたれはなかなかやる奴だが自分よりは下 たれの方はベアの才能はすごいけど、あの性格はちょっとバカにしてる
ふと思ったんだが二部の3レースの愛代表みたいな現役馬って実際有り得るんだろうか
どんな代表馬だ?ラチの上走ったミニチュアホース?
いや、ばかでかい奴らだろ ちなみに小さいのはフランス代表な
JRAでいちばんデカかったシルクオーディンが620sぐらいだったと思う。 G1級でいちばんデカかったヒシアケボノが最重量期で590近く。
競馬は抜きにして、ソリ引く馬とか1t位の居るんじゃなかったっけ?
>>200 その馬がサラブレッドなのかどうかが問題。
だから「競馬」の大会じゃなくて「馬を使ったスポーツ」の大会にすればよかったに
コメートって一応サラブレッドなのかね?
実際あんな大会あったら全世界から非難の嵐だろうな オッズあるからには馬券も売ってんだろうし
実際にマキバオー、マキバコみたいな馬が生まれて、並の サラブレッドより速かったら新しい競走馬の品種として サラブレッドとは分離して繁殖させられると思う。
保守
ミニチュアホース×カバ=マキバオー
209 :
愛蔵版名無しさん :2007/09/04(火) 05:09:57 ID:t2gTaUZd
江里口はん−人間性−理性−知性=ベアナックル
イカサマ+ヨイショ=親分
211 :
愛蔵版名無しさん :2007/09/05(水) 22:08:35 ID:EobU/PI+
ペインキラーに逃げ切ってほしかったです
つオールカマー
終盤グダグダすぎてね ちゅーべー死んだらだめだろ。 モンモンみたく感動のフィナーレとはいけなかったな
アニメでも見てろカス
>>195 才能はそこまで認めてないような…
口でほめることはあっても、やっぱ格下だと思ってる気が。
いや、実際格下だが。
マキバオーごときが船沈めたり、シンガポールからドバイまで泳いで横断したり、馬用のカッパ&長靴(ちゃんと足の本数分あり)着用出来るのかと。
24:07/13(金) 23:36 ??? [sage] 俺も今日、漫喫で一気読みしてきたクチだが、少年誌では扱いづらい「競馬」を使って普通に面白い作品になってたのは凄いな。
ベアは身体的なポテンシャルだけなら最高レベルだろ。 もし繁殖に残って、身体能力を受け継ぎ性格がまともな子がでれば すごい実力を発揮すると思う。
ベアみたいなタイプって普通は去勢されるような気がw
競走馬における去勢の効果については諸説あるからな ベア的に言うと新宿二丁目入ってもっとヤバくなりそうな気がする
ベアはどういじっても斜め上に突き抜ける奴だからな
上のほうでベアのモチーフは岩鬼って出てるけどマジ? 確かに一時期葉っぱくわえてたけど
ベジータ編 悟空5000最大8000 界王拳2倍16000 界王拳3倍24000 界王拳4倍32000 ベジータ18000 ナッパ4000 栽培マン1200 ピッコロ1900最大3500 悟飯900最大1800 ブチギレ2800 クリリン1300最大1770 天津飯1380最大1830 ヤムチャ1100最大1480 餃子500最大610
>>222 マジ
マキバオー大本命ブックで作者がそう言ってる
所持金じゃねーの?
凄い誤爆だなw
229 :
愛蔵版名無しさん :2007/09/09(日) 01:34:19 ID:Bq3ukmwy
いや、マジでおもしれーわ。たまらん。
ブチギレ2800
このまえ菊花天皇賞有馬のレース読んだけど、おもしろかったな
最後のジャパンカップはエルサレムとベアが互角だった。 まあ、これはエルサレム衰え過ぎか
テンノウショウと読む。
アホの子がいる
やーい! インチキアロー!
238 :
愛蔵版名無しさん :2007/09/11(火) 20:52:30 ID:C5ucxaIq
大内君の親父さんの眼は、プロジョッキーの山本菅より確かだったな
アマゾンとタイガーの馬券買いまくってたんだよ
アローの不正を見抜いていて、それを息子に伝えていたのは「タイガース帽の男の子」の父親だったわ。 そのタイガース帽の男の子が、体格の良い男児に「大内くん」と呼びかけているから、大内くんは別人だな。 もう一人は重ちゃんと呼ばれている。 いずれも栗東内の住人の子供のはずなので、おそらく父親は調教師関係者。 馬券は買えないだろう。 名前不明なタイガース帽の男の子は、「陶」って氏だったりして・・
だからアローは2流馬。
作中、不正なしでは重賞獲ってなかったような・・>モーリアロー 京都新聞杯ではプレミアの2着だったよな
243 :
愛蔵版名無しさん :2007/09/15(土) 18:21:54 ID:4z/sfyS9
解説のよしよしだ ひとびと に今でも思い出し笑いしてしまう
ひとびとしじゃなかったか?
違うな。おおつぼこつぼだな。
ますだますのよだれの量は異常
アローは作外で安田か高松宮に勝ってて欲しいと勝ってに思ってる。
アローはGT勝つ器じゃないと勝手に思ってる。 マイルだと、ビーナスハリケーンあたりにあっさり差されそう。
249 :
愛蔵版名無しさん :2007/09/18(火) 13:48:52 ID:iK14imky
マキバオーって全何巻?
普通のコミック本だと全16巻 マキバオー買うまでは漫画を買うって習慣なかったけど、初めて自分で全巻買った 自分の中では数少ない手放したくない漫画
251 :
愛蔵版名無しさん :2007/09/18(火) 16:08:12 ID:iK14imky
サンクス 古本屋行ったら11巻までしかなかったんだよなぁ。 とりあえず太陽のマキバオーを買った
252 :
愛蔵版名無しさん :2007/09/18(火) 16:46:31 ID:rbPNnAD2
そうよあなたのうんこよ ラストのセリフかよww
253 :
欽ちゃん :2007/09/18(火) 22:25:42 ID:0mcDQwK/
『 K L A C K 』 〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜 『愛を伝える紅蓮の聖者』 神谷聖也様(Guitar) 心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・ 『夢を与える蒼天の賢者』 烈 様(Bass) 瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き夢想・・・ 『翼を持った白銀の王者』 柳橋昌亜様(Guitar) 背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き飛翼・・・ 『魂で奏でる黄金の覇者』 u 様(Vocal) 身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・ 『闇を極めし漆黒の魔王』 上村隼人様(Drums) 身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・ 貴様ら生存無価値の愚民共に良い事を教えてやろう・・・ 『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし使徒様達・・・ 此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする腐敗した国際政治機構による絶対的支配政権を殲滅し苦痛に悶える世の民に希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・ 更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構を『闇』の力で傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に滅され、その末裔にして若年ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされたのだ・・・ 隼人様が加わられた事によって最早アメリカ、イラク、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体など虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・ 歓喜に打ち震えるが良いわ屑共よ・・・
変なワールドカップ戦さえなければな
255 :
欽ちゃん :2007/09/18(火) 23:39:23 ID:0mcDQwK/
『 K L A C K 』 〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜 『愛を伝える紅蓮の聖者』 神谷聖也様(Guitar) 心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・ 『夢を与える蒼天の賢者』 烈 様(Bass) 瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き夢想・・・ 『翼を持った白銀の王者』 柳橋昌亜様(Guitar) 背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き飛翼・・・ 『魂で奏でる黄金の覇者』 u 様(Vocal) 身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・ 『闇を極めし漆黒の魔王』 上村隼人様(Drums) 身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・ 貴様ら生存無価値の愚民共に良い事を教えてやろう・・・ 『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし使徒様達・・・ 此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする腐敗した国際政治機構による絶対的支配政権を殲滅し苦痛に悶える世の民に希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・ 更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構を『闇』の力で傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に滅され、その末裔にして若年ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされたのだ・・・ 隼人様が加わられた事によって最早アメリカ、イラク、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体など虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・ 歓喜に打ち震えるが良いわ屑共よ・・・
256 :
愛蔵版名無しさん :2007/09/18(火) 23:49:51 ID:FpY4sInC
カスケードを最後の有馬で予後らせる、または病気であぼんさせるほうが ジョーっぽかった。どのみちマリー病なら数年の命だろうが。
257 :
欽ちゃん :2007/09/18(火) 23:51:57 ID:0mcDQwK/
『 K L A C K 』 〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜 『愛を伝える紅蓮の聖者』 神谷聖也様(Guitar) 心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・ 『夢を与える蒼天の賢者』 烈 様(Bass) 瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き夢想・・・ 『翼を持った白銀の王者』 柳橋昌亜様(Guitar) 背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き飛翼・・・ 『魂で奏でる黄金の覇者』 u 様(Vocal) 身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・ 『闇を極めし漆黒の魔王』 上村隼人様(Drums) 身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・ 貴様ら生存無価値の愚民共に良い事を教えてやろう・・・ 『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし使徒様達・・・ 此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする腐敗した国際政治機構による絶対的支配政権を殲滅し苦痛に悶える世の民に希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・ 更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構を『闇』の力で傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に滅され、その末裔にして若年ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされたのだ・・・ 隼人様が加わられた事によって最早アメリカ、イラク、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体など虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・ 歓喜に打ち震えるが良いわ屑共よ・・・
258 :
愛蔵版名無しさん :2007/09/19(水) 00:47:50 ID:VQxq4P8N
>>256 ダンシングブレーブは16歳まで生きてるけどなw
259 :
欽ちゃん :2007/09/19(水) 00:54:54 ID:QOGDP7Y8
『 K L A C K 』 〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜 『愛を伝える紅蓮の聖者』 神谷聖也様(Guitar) 心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・ 『夢を与える蒼天の賢者』 烈 様(Bass) 瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き夢想・・・ 『翼を持った白銀の王者』 柳橋昌亜様(Guitar) 背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き飛翼・・・ 『魂で奏でる黄金の覇者』 u 様(Vocal) 身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・ 『闇を極めし漆黒の魔王』 上村隼人様(Drums) 身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・ 貴様ら生存無価値の愚民共に良い事を教えてやろう・・・ 『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし使徒様達・・・ 此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする腐敗した国際政治機構による絶対的支配政権を殲滅し苦痛に悶える世の民に希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・ 更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構を『闇』の力で傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に滅され、その末裔にして若年ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされたのだ・・・ 隼人様が加わられた事によって最早アメリカ、イラク、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体など虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・ 歓喜に打ち震えるが良いわ屑共よ・・・
260 :
欽ちゃん :2007/09/19(水) 00:57:08 ID:QOGDP7Y8
『 K L A C K 』 〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜 『愛を伝える紅蓮の聖者』 神谷聖也様(Guitar) 心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・ 『夢を与える蒼天の賢者』 烈 様(Bass) 瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き夢想・・・ 『翼を持った白銀の王者』 柳橋昌亜様(Guitar) 背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き飛翼・・・ 『魂で奏でる黄金の覇者』 u 様(Vocal) 身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・ 『闇を極めし漆黒の魔王』 上村隼人様(Drums) 身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・ 貴様ら生存無価値の愚民共に良い事を教えてやろう・・・ 『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし使徒様達・・・ 此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする腐敗した国際政治機構による絶対的支配政権を殲滅し苦痛に悶える世の民に希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・ 更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構を『闇』の力で傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に滅され、その末裔にして若年ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされたのだ・・・ 隼人様が加わられた事によって最早アメリカ、イラク、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体など虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・ 歓喜に打ち震えるが良いわ屑共よ・・・
261 :
欽ちゃん :2007/09/21(金) 19:40:25 ID:???
『 K L A C K 』 〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜 神谷聖也様(Guitar) 『愛を伝える紅蓮乃博愛明王』 心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・ 烈 様(Bass) 『夢を与える蒼天乃夢想帝王』 瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き幻想・・・ 柳橋昌亜様(Guitar) 『翼を持った白銀乃飛翼法王』 背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き巨翼・・・ u 様(Vocal) 『魂で奏でる黄金乃精魂覇王』 身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・ 上村隼人様(Drums) 『闇を極めし漆黒乃無限魔王』 身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・ 生存無価値の貴様ら愚民共に良い事を教えてやろう・・・ 『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし神の使徒様達・・・ 絶対的支配政権を樹立させ此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする国際連盟という名の腐敗した国際政治機構を崩壊させ、苦痛に悶える世の愚民共の心に一縷の希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・ 更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構の為政者共を『闇』の力によって傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に討ち取られ、その末裔にして若齢ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされた・・・ 隼人様が加わられた事によって最早イラク、米国、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体如き虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・ 歓喜に打ち震えるが良いぞ屑共よ・・・
マリー病だと種付け頭数も少ないだろうし、それで成功してるのは凄いよな
それだけ異常な潜在能力を持ってたってことだろう
264 :
欽ちゃん :2007/09/21(金) 20:14:01 ID:???
『 K L A C K 』 〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜 神谷聖也様(Guitar) 『愛を伝える紅蓮乃博愛明王』 心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・ 烈 様(Bass) 『夢を与える蒼天乃夢想帝王』 瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き幻想・・・ 柳橋昌亜様(Guitar) 『翼を持った白銀乃飛翼法王』 背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き巨翼・・・ u 様(Vocal) 『魂で奏でる黄金乃精魂覇王』 身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・ 上村隼人様(Drums) 『闇を極めし漆黒乃無限魔王』 身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・ 生存無価値の貴様ら愚民共に良い事を教えてやろう・・・ 『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし神の使徒様達・・・ 絶対的支配政権を樹立させ此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする国際連盟という名の腐敗した国際政治機構を崩壊させ、苦痛に悶える世の愚民共の心に一縷の希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・ 更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構の為政者共を『闇』の力によって傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に討ち取られ、その末裔にして若齢ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされた・・・ 隼人様が加わられた事によって最早イラク、米国、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体如き虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・ 歓喜に打ち震えるが良いぞ屑共よ・・・
>>258 普通マリー病は数年で亡くなるもの。ダンブレが特殊。
それに、ダンブレも亡くなる前に2度の危篤があったし、その時に死んでても何らおかしくない。
365日4時間交代で従業員が付きっきり、種付け頭数は30〜50頭に制限、万全の救命体制、
それでも16までしか生きられなかった。それくらいマリー病は死病なんだよ。
ダンシングブレーヴは確かにいい環境に恵まれた。 でもカスケードも最高の環境が与えられるだろう。
267 :
愛蔵版名無しさん :2007/09/22(土) 12:12:00 ID:FL+5HEDU
早熟のサンデー産は大抵繁殖に応じた結果を残すからな
>>265 真剣な話なんだが煽りじゃなくてマジ興味あるんで
その話興味あるんでダンシングブレーヴを繋養してた時のエピソードが記載されたサイト、本を
教えてくれないか? マリー病ってググっても情報少ないんだよね
>>265 じゃないが、俺の知ってる本ならば。
ダンシングブレーヴのは有名な話だが、とりあえず今確認できるのは
「サラブレッド99頭の死に方」って本。
冷暖房完備で徹底的に温度調整され、
用途が違う専用の放牧地も3箇所も用意され・・・
とそんな待遇をされていたんだな。
あの本多社長なら資財投げ売ってでもやってくれそうだ
271 :
265 :2007/09/22(土) 13:35:07 ID:???
>>268 俺が読んだのは、5〜6年前の優駿に載ってたノンフィクション。
かなり詳しく書いてあったが、バックナンバーが残ってるかどうかは分からない。
274 :
268 :2007/09/22(土) 16:27:13 ID:???
読みオワタ 。・゚・(ノд`)・゚・。 dd
話は全て聞かせてもらった!
というか俺も落とさせて頂きました。
これから読みます。
>>272 ありがとう
菊のワクチンが最高すぎる
俺はマキバオーデビュー後のまじめな雰囲気の中での感動より デビュー前の逸話が好きだな ミドリコとの再会の話とか、親分がマキバオーと別れようとした話とか
菊のワクチン 有馬のマキバオー・カスケード ダービーのアマゾン
↑グロ注意
今日見たマキバオーの夢 ・ジャンプに復活。本編のパラレル世界 ・主人公は外見マキバオーだが蹄が歯ブラシのような毛。 ・蹄の毛の乱れを気にしてマスタングスペシャルはしない ・マキバコや新ライバルと競争 ・マキバコとライバルの騎手同士が揉合い、落馬しかけ、 それを助けたマキバオーは3人の騎手を乗せて走り、負ける ・最後にマキバオー「僕以外が勝つと主催者のオッチャン(おぶとら弟)が 賞金払わなきゃならなくなるので次は負けてください」→八百長の打ち合わせが始まる ・次のページからルーキーズ
283 :
い :2007/09/28(金) 19:58:14 ID:V+qQE/At
俺の中でベストレースは菊花賞。て言うか菊花賞以外考えらんねー。 ところで宝塚記念か秋天で一回やって欲しかったな。2000か2200ならステイヤーもマイラーも来れて距離のハンデが減るから面白いと思うんだけどな。
俺は菊と有馬が双璧かな そんで皐月、函館記念、ダービー、朝日杯みたいな順
函館記念が入っているあたり、ワクチン好きなのがうかがえるw 俺も、ワクチン大好きだけど。 長距離は当然として、中距離といえど、最高に気合の乗っているワクチンに勝てる馬が有馬記念の後の国内にいるだろうか? メンタル面に不安があり、重馬場がこなせないマキバオーよりも、先行型で重馬場が得意のニトロの方が手ごわそうだけど。
ワクチンまじ最高だろw菊はガチで震えた 中距離でも秋天でブリッツと接戦してるあたり相当だろう ニトロが熱くなりすぎなければいい勝負かもな それでも俺はワクチンが上と思ってるけどw
中距離までだったらカスケードがいないなら有馬見る限りマキバオーがぶっちぎってる気もするが まあ二部では微妙だったけど
中距離ならワクチンが策を張り巡らせてもたれ蔵が力でねじ伏せそうな感じだよな、有馬見ると
有馬のマキバオーはカスケード引退という強力な補正が かかってるからどうだろうな
有馬でマキバオーが勝てたのは、超ハイペースでワクチン、ニトロ、トゥカッターが消耗しあう中で、 カスケードに連れられて一旦下げて一息入れることにより、脚を溜めることができたから。
なるほど。展開としてうなづける。 しかしマキバオーて本来はマイルから中距離ぐらいがベストのはずなのに GT勝ち星はクラシックディスタンスだけってのは面白い戦績だな。
293 :
愛蔵版名無しさん :2007/10/09(火) 21:43:16 ID:sWyUtIZZ
>>286 メンタル面ではマキバオーに不安は無いだろ
と思ったが、短距離レースではかなりかかってたな
馬が喋るようになると騎手と大きな喧嘩or言い合いしてgdgdうるさい。
>>294 この漫画の馬たちは若いくせに下手な人間より人格者揃いなんで大丈夫
明日の秋華賞は、スパスナ、ビーナス、アンカルの対決のようで面白い。 男勝りのスーパースナッズ→ウオッカ 惜敗続きのアンカルジア→ベッラレイア 桜の女王ビーナスハリケーン→ダイワスカーレット マキバオーではアンカルが勝ったが、スナッズがいなかったからな。 どうなるか楽しみ。
297 :
愛蔵版名無しさん :2007/10/14(日) 23:56:11 ID:VaFei8hD
298 :
愛蔵版名無しさん :2007/10/20(土) 21:49:36 ID:UJFG2RGq
ほす
299 :
愛蔵版名無しさん :2007/10/21(日) 07:03:33 ID:mSkrCSkl
観客全員ハゲで裸 インタビューでマイクをグリグリ これぞつの丸ワールド
カスケード時代の終焉か!!黒い伝説もここまでか!! 終わらないさ…終わらない! こんなもんじゃない…こんなもんじゃない! もう忘れたのか!!あのカスケードを…あのカスケードを忘れたっていうのか!!! 見えないのか!? 感じないのか! 伝説はここにある。黒い風は吹いてる! これがカスケードだ!これがカスケードだ! 僕達が命懸けで追いかけて来たカスケードだ!!
>>299 周五郎が鈴木淑子の帽子にグイグイ押されてるのもw
脩五郎だった('A`)
パニック イン ザ オーシャン パニック イン ジ オーシャン 一話で直ってたな
有馬は熱かったな。 ニコニコ動画でアニメ版有馬も見たけど 原作の方が個人的にはよかった。
アニメは見てないな オリキャラがレギュラー化してたり、お子様への配慮がいろいろあったりで 原作信者としてはどうしても不満な点が目に付きそう 主題歌は好きだが
アニメ版は皐月賞からダービーまでの間がカットされたのがなあ…
賛否両論あるけど原作もアニメも好き。 原作の2部も好き。
最近、単行本読み終えました。 最後は感動です。 おっちゃんが、WCで故障したマキバオーを連れて帰ろうとして「わしらは一生かけてでも、こいつの面倒見なきゃならねぇんだよ!!」と言うシーンはマジで泣けます。 何度もそのシーン読み返しました。 有馬記念の途中での回想シーンなんですよね。 結局、有馬で引退じゃなく、その後は海外に遠征に行ったんですかね? それとも有馬が引退レース? その辺ちょっと分からなかったです。 いずれにしても最高の作品でした。
なんかすごい矛盾してるがw
きんたまくさ夫のままじゃなくてホントによかった・・・。
>>310 有馬=ジャパンチャンピオンシップと脳内変換すると・・・
マキバオーで感動した奴はあしたのジョーも読むべき?
オマージュにプッっと噴出す程度で両マンガに深い繋がりはない気がする とはいえマンガ夜話では結構突っ込まれてたけどな
315 :
愛蔵版名無しさん :2007/10/26(金) 18:44:05 ID:gHrfn8mX
トゥカッターの補欠としてアマゾンじゃなくて ベアが来た時は正直、アマゾンより頼れる男が来た!! って思ってしまった・・・
>>313 あしたのジョーは結構重苦しい話なんで、マキバオーが好きでも好きになるとは限らないかな。
でも対比させて読むと面白いかも。
力石の死から金竜飛戦くらいまではマキバオーで似たエピソードが多いかな。
>>313 マキバオーとの繋がりを探すのも面白いけど、それ抜きでも普通に面白いぞ。
マキバオー連載当時リア厨だったぐらいの歳だが、
家に親父が買ったのが全巻揃ってて、貪るように読んでた。
318 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/01(木) 11:30:38 ID:LOq8uOSW
二冠馬ピーターUや宝塚二連覇のアルカロイドを引退や故障に追い込んだ 無敗の二冠馬カスケードに負けたことが無いGT3勝のトゥーカッターに負けたことが無い 有馬記念優勝馬マキバオーに直接対決で勝ち越している菊花賞馬アマゴワクチンが惨敗した ワールドカップで第一戦勝利のジャパンカップ優勝馬ニトロニクスに先着した 欧州の雄ストーンド・スイッチスタイルに圧勝した未完の大器ベアナックルを 子ども扱いにした聖馬エルサレムを初めて苦しめたダービー馬マキバオー相手に 長距離戦負け無しの地方最強馬サトミアマゾンに初めて土を付けたモーリーアローが最強
319 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/01(木) 13:18:12 ID:7XHy1R+3
たいようのマキバオーでは 是非ベアの子供を出して欲しい つの丸なら・・つの丸ならきっと
明言されてないが、レッドコラルはベア産駒だと推測されてるだろ。
続編がなければベアは種牡馬として大成したと妄想していられたのだが
続編がなければベアは醜く交通事故死したと妄想して以下同文
続編があってもベアは海外で百獣の王に関節技を仕掛けていると妄想していられるのだが
ベアは調教師
ベアに調教されたくねぇwww
ベアがまだ現役でも驚かない
現役でも驚かないのと同じくらい、肉になってても驚かない
肉になってても驚かないが、それを食って無事な奴がいたら驚く
エルサレムみたいに化け物になるだろうな
330 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/03(土) 00:44:13 ID:4k7pF+Ks
ベアは馬鹿っぽいけど 外国レースを見ていた牝馬にワイルドと大人気 ↓ 種付け ↓ 何頭かベアナックル産の馬が・・
ベアの話題だけでご飯が進む。
ツァビデルって何歳馬だったんだろう
カスケードがでた凱旋門賞の2着ってギグスだよね? 11巻の88ページに凱旋門2着馬カントナってなってるんだけどあれはミス? すでに解決済みだったらスマン
ギグスは降着
実際は作者のケアレスミスだけどな
実際のとこベアってどんくらいの成績残したんだろ?国内で言えば青葉賞と金杯勝ちにダービー三着だったけど、WC後の感じなら海外でG1取っててもおかしくなさそうだし。 最後にブリッツが「さっさと殿堂入りしちまいな」みたいな事言ってたから、そこそこ勝ってそう。
339 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/04(日) 01:26:43 ID:0vyrp7aC
>>338 あの海外編もありなら途中のレースで一位とかも取ってるって事だしなあ
能力はあるからな〜。 でもWCで勝った馬が先進国・途上国を問わず転戦していったことのほうが 評価されるんじゃないだろうか? 名馬が来る!って事で盛り上がるんじゃない? 競馬の普及に役立ちそうだ。
>>338 それエルサレムへの台詞じゃなかったっけ?
ブリッツはそれまで「あいつら」とか「ベアとドバイの王様」とか エルサレム、ベア、マキバオーの事を気にはしてるからな。 殿堂云々はその3頭への言葉だろう。 マキバオーはまだ後方だけど。
343 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/04(日) 17:42:07 ID:QJ1pt/xr
ワクチン6歳が秋の天皇賞2着だったとき、ブリッツ5歳は秋の天皇賞勝ってないんだよね。 ワクチンはブリッツに勝って他の馬に負けて2着だったってこと?
ブリッツは降着じゃね 二着が???? 三着がワクチン
つの丸があんま深く考えなかったんじゃね?
皐月賞でのチュウ兵衛のバテたたれ蔵の頭を下げようとするシーンは 落下のきっかけを作るためとは言え無理やりすぎねーか どう考えてもねずみの力じゃ無理。てーか物理的にも大して意味ないんじゃない
マキバオーに限ってじゃなくマンガにありえないって事はつきものだから
気持ちの問題なんだろうな どう考えても、とか言ってる場合じゃなく、体が動いちゃったんだよ 雑巾と一緒
349 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/05(月) 14:36:01 ID:xknDtlF8
オシボリクバルフ に爆笑した。
350 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/05(月) 14:45:47 ID:xknDtlF8
353 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/05(月) 18:30:57 ID:GCl4m4PG
久しぶりに1巻読み直したけど たれ蔵がミドリコに再会した時に「まってよおかーさま。あるくのはやいよ」 と言ってた馬はブリッツなのか?もしそうなら1〜4話の間で1年以上経ってる計算だよな? その辺の理解ができなくて・・・
>>353 あちこちでそれ言われては別馬ってことで落ち着いてる気が
秋天ワクチンの二着はブリッツと接戦の二着だったんじゃねーのか?ワクチン不在の春天はプレミアが持っていたんだよな?
>>353 あの馬ってマキバオーのデビュー戦の時もミドリコと一緒に居なかったか?
それはないさ。一体いつまで母親と一緒にいさせるのかと。 あれがミドリコの子だったとしたら、 ブリッツ、マキバコの1つ下になる。
358 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/05(月) 20:50:57 ID:iX3CuK4e
>>355 その年にブリッツは秋天勝ってないんだよなぜか
勝ったのは翌年で春秋連覇達成してる
ワクチンが春天勝った時にブリッツはなにしてたんだろうな
馬体が大きく、太りやすい体質なので、一度長期休養しちゃうと、 仕上げるのに時間がかかる・・・のかも。
そういや菅助とブリ騎手がニトロだかワクチンだかと 同じくらいデカイとか言ってたような気がするが、 年齢は置いといて、こいつらってデカかったのか普通だったのかで ブリッツ見る目が更に変わってくるぞ、俺 そもそもマキバオー世代の馬体ってどんな感じだったんだ?
ブリッツは2歳夏の時点で、絞ってないとはいえ580キロ越えてなかったっけか
580キロってサラブレッドにしたら すごい大柄だよね。
菊花賞二着のアルナスラインは540kgくらいあるからブリッツもレースではそのくらいかな カスケードも500超えてたよな。でか馬ばっかりだな
たれ蔵がその分小さいからね
エルサレムって有馬でるまで無敗だった?
367 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/06(火) 22:40:45 ID:uWE5fqIN
368 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/06(火) 23:26:22 ID:uWE5fqIN
小さい頃マキバオーの血統見て「なんで主人公なのに父親がタマーキンなんて名前なんだろう」と思って不憫だった。 今はトニービンをそう表現したかと思って爆笑してる。 つのまる先生はネーミングセンスありすぎ。 中でもカツラデエース、ジュンチャンデリーチ、オシボリクバルフは凄い。
最後の有馬でブリッツに乗ってた騎手って滝沢に似てるな トップジョッキーが服部と滝沢だけど服部半蔵ってカスケードしか乗ってないね
ミヨシタイガーて、朝日杯の段階で「きまぐれ」なんて称号を得るほど出走が多かった早熟馬だぞ。 あれ以上成長したらバケモンだな。 マキバオー、ニトロニクスはじめ、成長力のバケモンがやたら多い世代かもしれないが。
372 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/07(水) 15:29:31 ID:F5x3oVbI
373 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/07(水) 18:27:52 ID:rM9/f+GM
今日全巻読んだけど一部は笑いあり涙ありでかなり面白かったな。 ただ個人的には二部は見るに堪えない描写が多かったな。ワールドカップで馬転ばせ過ぎだろ。死んじまうよ。
作者のミスだろうけど、それを指摘する人はいなかったのかな。 アシスタント、雑誌の編集者とか。
その辺はかなりいい加減だよね。ワクチンの獲得賞金や出走レース数とか。
まぁ一週間で話を考え打ち合わせしてコンテ切って 必要とあらばまた打ち合わせ→コンテの繰り返し でもって下書きペン入れトーン貼り、だからなぁ ミスがあっても仕方ないよ
最終話は締め切りとか余裕あるだろ…赤丸ジャンプ的に考えて…
俺は「鵡川に帰ろう」があるから些細なことはどうでもいい派
私は競馬好きなんでなく、馬って動物が好きで読んでたから 細かいことはどうでもいい派
最終回はカスケードがおらんのでちょっと寂しい派
最終回はベアがゴール前コマから消えているのがちょっと寂しい派…。
ニトロの引退式も見たかった派
こち亀派
385 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/10(土) 09:52:54 ID:cqbl71+f
アンカルジアとリカちゃんが結構好き派
ワクチンみたいに足元がふさふさしてるサラブレッドっているの?
>>387 すくなくとも自分が知っているサラブレッドの中には、いない。
ああいう毛がある品種は重種馬にしかないのだが。
馬の図鑑見てみた、ワクチンみたいな足に長い毛があるのは サラブレッド以外では割ると居るみたいだよ、 ポニーの一族とか、388の言うようなガッチリしてる重種馬、 クライズデールあたりがワクチンぽい足してるかなぁ、 サラブレッドみたいなスマートで毛足の短い馬には いないようだけど、 まあ漫画だからワクチンみたいなふさふさあるのも良いんでない?
ルーズソックスみたい
俺のピーターUをギャルと一緒にするでない
392 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/10(土) 19:56:09 ID:bLphCGc9
バンエイのごっついウマたちは結構フサフサいるね
でもフサフサしてる観客っていないよね
ハゲたこと言うでない
395 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/12(月) 08:33:14 ID:YXd2WFUL
396 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/12(月) 11:26:52 ID:Pz1tPwUD
ヒゲももう少し我慢すればヒゲブリッツという超名馬でバンバン稼げたのにな
我慢するだのしないだのは、堀江のヒゲ野郎ではない。 債権者だ。
399 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/15(木) 19:24:01 ID:psfOPXwX
ワクチンの足のふさふさは実は着け毛
すごいナチュラルなエクステだね
401 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/16(金) 02:26:47 ID:DNRckT9x
最後のレースの時のベアの巨体っぷりには感動した。
カスケードがなんでそんな体をおしてこのレースに出てきたと思ってんだ・・・ 何でそんな体で海外へ行ったと思ってんだ・・・ カスケードは僕らに道を残してくれたんだぞ。 日本の競走馬が世界でも通用するってな・・・ それを“夢”で終わらせちゃだめなんだよ。あいつはその役目を渡しに来たんだ!! 誰に渡しに来たと思ってんだ!! お前だ!!!たれ蔵!!! お前が受けとらなくちゃいけねえんだよ!!! お前がそのバトンを受けない限りあいつは走り続けなきゃならないんだ。 受けとってやれ!決着をつけてやれ!! 安心して引退させてやれ!!
カイジかと思った
404 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/17(土) 02:50:48 ID:syYk8i/+
ワクチンの勝ち鞍は未勝利、OP、函館記念、神戸新聞杯、菊花賞、天春、だよな
405 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/18(日) 02:52:25 ID:TlQFC74/
ブリッツとカスケードを兄弟と書いたミスには萎えた
あの黒い馬…とても速かったのねん…走っても走っても…
終わらない花の道
それは赤毛
作中の台詞書いてるやつ何なの、きも
きもって言う人がきもって斎藤先輩が言ってた
きも
きも
きも
415 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/22(木) 01:19:48 ID:tc0sIK3v
モンモンモンの話はダメですか
絵が上手いよな、この作者。 テルがいじめられているのに気付いてアローが駆け寄り、 いじめっ子が捨て台詞を吐きながら退散する場面でさ、 背が高い方のいじめっ子の顔の描線が絶妙なんだよ。 ああいった立体表現が難しそうな造形だというのに、 頬から下顎にかけての膨らみを表す線とか、計算され尽している。
なんかモンゴル編の前後あたりから急激に絵が丁寧になった気がする、それまではまだモンモンモンの頃の面影が残ってたのに。 でも終盤の頃の絵柄はなんか馬がマッチョ過ぎる気がしてあんま好きじゃない、ニトロとか妙に太かった。
タマーキン=トニービンは違うよね
タマーキン産駒にはウンチングチケットがいる、もうお分かりですね?
漫画で一番に泣いてしまった作品だ 12巻は泣きすぎて、ページに涙を零しすぎた 次の日また読もうとしたら引っ付いてしまい、ページが捲れなかったなぁ 親父に「俺まだ読んでねーんだぞ!」って怒られたわ
423 :
愛蔵版名無しさん :2007/11/27(火) 07:41:57 ID:jqIbfwnH
菊花賞のワクチンの鬼の形相に不覚にもビビってしまった マキバオーで一番好きなシーン
菊花のワクチンの格好良さは異常
あれはきっとカスケードやブリッツがいても勝てない
「ずいぶんとご機嫌だな…」から主役交代
「ふははは・・・へ?」 アローの噛ませっぷりが泣けた
兄弟で三冠達成ってのがまた泣けるんだよな その後のおっちゃんのコメントでもあったけど、マキバオーが無敵のヒーローじゃないのがいい
2着じとかじゃなくて4着なのがたまんないよな
後方にいながらもレースを支配するという、ワクチンの支配力にしびれた
「春の無念と兄の悲運を乗り越えて白いシャドーロールが今三冠を達成〜〜!!!」 これはマキバオー最高の名実況
その直前の「立原厩舎に一年遅れで菊が開花!」もいい 皐月賞もダービーも写真判定にもつれ込んだから 菊花賞の見開きでのゴールがまたいい
しかしマキバオーはワクチンと相性悪いな。 朝日杯で力負けし、皐月では策にハマってカスケードに敗北。菊でも負け。
まぁ仕方ないよな まず基本的に対カスケードが奴の脳内の大半を占めてて ニトロやアンカル程交流があるでもなく ワクチン対策はうっかり後手後手にまわりがちなんだろうな
菊はマキバオーにとって初めての京都、一方ワクチンは地元
距離適性、気迫の差、そして厄病神の存在と全てワクチンに有利に傾いてた
ドバイWCが無くて春天で対決しても勝てたかどうか
>>435 やっと評価されたか
>>431-432 わかるわ〜。
さらにその直前のワクチンが先頭汗だくで突っ走ってるコマがまたイイ
アマゾンが差し返しにくるも、結局は並ばせもせず退けるあたりもたまらんね
>>435 鳥肌ヤバス…
今度アニメも借りてこよ。
『アマゴワクチンだ!』『アマゴワクチンだ!』 とズームアップして見開きでゴールインは心底痺れた
カスケードという王道ライバルがいる一方で、ワクチンみたいなキャラを作って 3強にできるというのも凄いなと思う 下手にやったら影の薄い一ライバルキャラになりかねない 馬の個性や立ち位置までよく考えられた漫画だな
皆キャラ立ってるからなーマキバオーは
>>435 ニコ見れねぇ…と思ったらtoutube版もあるんやね
これ作った奴に一杯おごりたい
>>440 俺も俺も
なんかほんとに競馬場にいる気分になったよ
競馬場いったことないけど・・・
やべーなコレ つーか、つの丸に見せてぇ
何か恥ずかしい事言ってるのが居るな
「前を見ろ! これが本当のお前の力なんだ! 誰も居やしねえ! もうマキバオーも遥か後ろだ! 」 山中のこの台詞がたまらなく好きだ。
ワクチンは本当に三強になれてるのが良い。 実際メインレースでは噛ませみたいな役回りなのに、どこか威厳を感じる。
カスケード、ピーターU、ワクチンといったトンデモ鬣の持ち主はみんな強いね。 エスペランサは雑魚臭がしないこともないけど。
>>449 マキバオー、カスケードがワクチンのことを同等のライバルと認めてるからなあ
>>448 春の無念と兄の悲運を味わったのは山中も一緒だもんな
皐月賞でワクチンを制するシーンも好き
山中ってダービージョッキーだし三冠全部とってるんだよな 服部と滝沢はリーディング争ってるんだしカスケードとニトロ以外でもGT勝ってるんだろうな ブリッツの鞍上は滝沢っぽいな
>>451 有馬でのゲートに入る前の3頭の会話が、かなりよかった。
最後ブリッツが勝つのがいまだ納得できない
かと言ってマキバオーが勝っちゃうのは いくらなんでも出来過ぎだと思うなぁ
エスペランサとかだったら締まらんしな
エルサレムは全盛期のカスケードでもやっぱ駄目かね。 あそこまでやっても届かない所に世界の壁を感じた。
凱旋門では本調子ならひょっとして勝てたのでは?と思ったけど ドバイ見る限り無理そうだなあ、エルサレムは圧巻すぎる あとカスケードは全盛期っていうより全盛期迎える手前で病気になっちゃったって感じ
早熟の可能性もあったけど、大体牡馬の完熟機は四歳〜五歳か?(当時の数えでは一歳マイナスだが) 実況がうわぁぁぁぁぁって叫ぶほどだし、やっぱエルサレムは化け物チックだよな
世界の壁というか? エルサレムは世界の水準じゃあない。頂点といってもいい存在。 ドバイ遠征チームのメンバーは、充分に世界レベルだよ。
カスケードって松田優作みたいだな
つの丸的には極一部は世界でも通用するが日本の競馬自体はまだまだってところかな? エルサレムみたいな規格外じゃなければマキバオーやカスケードなんかは 凱旋門も勝ち目充分ありそうだし(ベアもかな?) まあつの丸がそういう展開描くかは別として
不良馬場を2着に大差の「すごく早いタイム」でレコード圧勝したヒロポンは、 不良馬場限定ならエルサレムに勝てる可能性はある
当時の水準だとニエユ賞を勝ったカスケードは規格外クラスじゃね? まだ内国産馬による海外重賞勝ちって無かったよな?
フジヤマケンザンはまだだったかな。 あとハクチカラ。
カスがニエユ賞勝った当時の連載年は96年、97年ぐらいだな。 当然快挙。
長っっっ!!! 多っっっ!!!!!
マキバコ軽く死ねるな…
マキバオーの文庫と単行本どこにも売ってねえ アマゾンですら最後の方の巻無いし・・・ もう廃盤になってしまったのかな?
472 :
愛蔵版名無しさん :2007/12/10(月) 03:11:49 ID:Uu/fdz5/
えっ…?普通に売ってるよ!
作中現役馬で、全馬全盛期のレース組んだら誰が出てくると思う? マキバオー+2〜マキバオー−1ぐらいの馬で 個人的には ピーターU トゥーカッター カスケード ミドリマキバオー アマゴワクチン ニトロニクス ベアナックル ブリッツ エルサレム アポカリプス ギグス ダークアベンジャー クリスマスワーム ストーンド ジョシ カントナ ヤンキードゥードゥル スイッチスタイル
二部ってもう少しレース数を絞った方が良かったと思うんだ
カスの全盛期っていつ?
発病してなくて万全な状態って意味ならNHKマイルCの時だと思うが ダービーに合わせてるから真に万全ではないか?
ダービーのレース後にマリー病の症状が出始めたからやっぱダービーが全盛期じゃない?
発症さえしなかったら有馬ではもっと強いカスケードがみれたのにね・・・オブ兄弟も本多社長もワクチンのとこの人も、みんなついてないよな
>>473 日本馬多すぎだと思ったが、ニトロってドバイでベア、ストーンド、スイッチスタイル以外に勝ってるんだよな
そのニトロに有馬で勝ってるワクチン、カッター・・・ピーターUもダービー時はカッターより強そうだしなあ
>>474 それ以上に元々のレースがあんまり過ぎるのがな
場面場面で見ると好きな会話やエピソードも多いんだが、レースがあれなもんで冷や水ぶっかけられる感じ
最終回はすばらしいが数々の名馬を潰した張本人である殿下と本田さんがにこやかに談笑しているのはどうかと思うんだ
競馬なんて淘汰だらけだし。 ワクもカッタもベアも潰されるの覚悟で出たんだろ。 殿下が潰したとか偏った見方はやめろと。
競馬が抱える構造的に不可避な淘汰と あのトンデモレースでのスポイルを同列に語る奴がいるとは驚きだ 主催者から事前に通知もなく出たとこ勝負であんなレース組まれたら、普通は「潰された」と思うわな。 もちろんトンデモと判明した時点で引き上げなかった本多や虎にも責任はあるわけだが
それでもあの最終回は泣けるんだ、俺は
まあマキバオーが足を折った試合がまともであったのはまだ救いだ あれがトンデモレースのせいだったら泣くに泣けない
他国には水泳やら無茶な坂やらで脚やられた馬もいそうだな。 正直、2部の見所は最終回とベアぐらいだと思う。
俺は、何回読み返してもブリッツの存在って必要無いと思う。
486 :
愛蔵版名無しさん :2007/12/14(金) 01:20:03 ID:ixZ3eBmw
いつの時代も最強を冠する馬はいて、マキバ世代は強い馬が重なった。競馬はそういう繰り返しで作られていくみたいなことを言いたいんだろ。
ブリッツは最終回のためだけに必要。 って思ったけどあの時点でブリッツももう若い世代じゃないのが残念だ。
若い世代代表といえるエスペランサは惨敗してるしな・・・
威勢のいいこと言いながら惨敗だからな。恥。駄馬。
ドバイもキライじゃないけどな 今にも二線級にされそうだったニトロが一着、ワクチンとカッターの熱いやりとり、ベアの大覚醒 まあマキバオーとアンカルジアは・・・まあ・・・
ダービー、菊花、有馬と熱いレースが続いてたのに比べるとどうしてもな
>>485 それは打ち切りになったから
打ち切りにならなかったらブリッツが活躍する予定があったんだろう
そもそもトゥーカッターとワクチン潰れてるし、アンカルジアは戦力外だし、リレーする馬が足りないから誰か呼ばれてくるはずだっただろうよ
アマゾンだろ 呼ばれるのはアマゾンだろ!
最強の駄馬が呼ばれてないけど行ったじゃないか
まさにいい迷惑。
打ち切り無かったら5Rで完敗したマキバオーが リレーアンカーでエルサレムを抜くって話だったのかな
リレーでハンデもらっても大敗し、失意のどん底に叩き落されるマキバオー&日本陣営 そこへ二冠を制した弟が、補欠として現れて… 「秋まで暇なんでね。少し遊びに来てやったぜ」
俺がマキバオーで愛している馬ランキング ワクチン>>>カッター>アマゾン>アロー>マキバオ=カスケード>その他 マキバオー連載終了時、小学校6年生だった俺。賛同者はゼロだったw
小六でそれは渋すぎるww
堀江という名前は最初に聞いたときから何か怪しいと思ってました。
この漫画の連載時に、半分ギャグの世界なのに血統その他の競馬関連の設定はすごく綿密に 作りこまれてるから優秀なブレーンがいるんじゃないかという説もあったけど、10年経って 続編が描けると言うことは、作者本人にもかなりそういう知識があったのかな。
作者本人が競馬好きじゃないとあの漫画は描けないだろ
優秀なブレーンがいたら、年齢やら戦績やら細かなミスもなかったと思うけどな。
俺的に12巻の有馬は マキバオー ワクチン カッター ニトロ カスケード こんな感じの結果になってほしかったな カス&マキ&ワクチンの3強で叩き合って欲しかった そんで最初に落ちていくのがワクチン 最後の展開は原作同様なのが最高だけどね
>>498 俺は逆にカスケードが一番好きなんだが周囲全員ワクチン一押しだった
この漫画の中心はマキバオーとカスケードなのは間違いないけど ワクチンも作者に凄く愛されているよな 有馬の後にマキバオーと会話がある馬は、カスケード以外ではワクチンだけだし 赤丸の最終巻で引退式もやってもらってる
ニコニコでGONGのマキバオーを見て、鳥肌が立ったわ どちらかというと、ニコニコ否定派なんだけどね。オタっぽすぎて たまに掘り出し物があるから困る
二行目以降は言う必要ないな
2ch見といてオタっぽすぎてとかギャグか
まあ一口にヲタって言っても、色んなジャンルのヲタがいるからな ニコニコのアニヲタ臭は、アニヲタ以外にはきついよ
目糞鼻糞を笑うって言うんだよそういうの
>>506 ワクチンは最初は典型的なかませ的な扱い→ヤムチャ化になると思ってた
皐月前に骨折したときは、やっぱりかって思ったけど
皐月賞で完全に評価が変わったなぁ、一気にファンになったよ
カスケードVSマキバオーVSワクチンだと、正直、ワクチンが勝つ絵が浮かばないが マキバオーVSワクチンだと、逆にワクチンがマキバオーに負ける姿が想像できない
俺があの世界の住人だったら、WCのメンバー表を見た時にこんな反応になるだろうな マキバオー、ワクチン、ニトロ、カッター、(補欠なら)ベア…(゚∀゚) アンカルジア…(つд⊂)ゴシゴシ 既出だと思うけど、あそこはアマゾンだろ
サトミアマゾン「俺は・・・マキバオー達の二軍だとでも言うのか!?」
>>514 リレーには牝馬も入れなければならないとか裏設定があったのかも
WCを現実で開催したら、総賞金額よりも賠償金の方が遥かに多そうだな あのふざけたコースは馬を殺したいとしか思えん もし、俺が関係者なら1R後、遅くても2R後には、棄権するわ
アンカルジアは一応GI馬 アマゾンはGI獲ってないという実績の違いだろ
ブリッツは、最後の有馬までは登場させない方が、話が締まったな 年も有馬時で旧4歳にして、レースに勝たせれば 「そして、そんな名血を超えんとする馬たちが、明日の名血をまたつくる」 ってセリフが映えたはず。打ち切りだから仕方がないけど
それなら別にエスペランサが怪物でも問題はないだろ
そこでエスペラがブリッツ以上の怪物で有馬に勝ってたら ますますブリッツの立つ瀬が無い
結局は駄馬馬。
ダババ。 なんかマサルさん思い出す響きだ。 ダバダ〜サバディ〜ダバダ〜
むしろ「ブリッツだー」のセリフいらねーよ。 三頭が争っている絵だけで 「そんな名血を超えんとする馬たちが、明日の名血をまたつくる」 で良いと思うんだよなぁ。
それで、最後のコマの 「それはあなたのうんこよ」 を 「それはあなたのブリッツよ」 にすれば完璧。
うんこブリッツ
>>526 初めて気付いた
正しく奴は、正統なたれ蔵の弟だったんだな…
あんなロバのような犬のような生き物が何十頭も産まれてくると考えると気色悪い。 ミドリコ×トニービン(タマーキン)で血統的には起こりようがない異変(馬体異常)が起こって、これから先はマキバオー(は種馬じゃないか)やマキバコの血を引く馬には可能性あるわけだから・・・ ブリッツにしてもマキバコとは同血だから、ロバ犬馬体型が産まれる可能性含んでるしな。 つの丸はホントある意味英雄だな。こんな体型を考えたなんて。
個人的にマキバオーは、WCなんてオリジナルの大会を作るんじゃなくて 普通に天皇賞でワクチンとの完全決着、宝塚でブリッツと絡んで(勝敗はどっちでもいいと思う) 凱旋門賞で、マキバオーVSエルサレムVSブリッツの3強対決 最後はエルサレムとの叩き合い、そして原作と同じで怪我をして、7歳の有馬記念で復活 そこで、新しく出てきた4歳馬が、マキバオー、エルサレム、ブリッツを倒して優勝、 「そして、そんな名血を超えんとする馬たちが、明日の名血をまたつくる」 でよかったと思うな。妄想長文スマン
ブリッツが宝塚と凱旋門にでるかねえ。
まず春天でワクチンに勝つ姿が思い浮かばない
532 :
愛蔵版名無しさん :2007/12/30(日) 06:23:24 ID:btcPHaXX
/.ヽ 人 ( > ││ / ヽ ヽ .││ ( ヽ ヽ ヽ ││ ノ⌒ ( ヽ ヽ ヽヽ ノ ヽ ノ ノ⌒ ( ヽ ヽ ヽ ヽ.. / \ ノ ノ ノヽ ( ヽ ヽ ヽ ヽl⌒l.ヽ | . /\/\ | ノノ ノ ノ ヽ ( 、ヽ ヽ ヽ ヽ | | | ./ ┌'' ''┤.| ノ ノ ノ ノ ヽ ( 、、ヽ 、ヽ ヽ│ │ | | ┬┐┬┐ (⌒.)ノ ノ ノ ヽ ( 、、 、 、、ヽ .│ │ (S  ̄ ;> ̄ | ノ │ │ノ ノ ノ 丶 ( 、、、、、、、、、、\ \ \ /(─) / ノ/ / ノ ノ ノ ) 柴田良富だYO (............ \ \\___ノ / /ノ ノ ノ ノ ) ( , , , , , , , , , , ,ヽ  ̄ ⌒ /ノ ノ ノ ノ ) (, , , , , , , ・ ・ ・ ・ ノ イ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ) ( , , , , , , ・ ・ ・ ・/ /ヽ丶 ヽ ヽヽヽヽヽ ) ( , , , , , , ・ ・・/ / \ \ヽ ヽ ヽ ヽ 丿 ( , , , , , ・ / ん、 \ \ヽ ヽ ヽ ノ ( , , , /(__ ( > )ヽ ヽ ノ (, , / `し' / / \/ \/ ( ̄ / 彡 ) | \_つ
得意とする長距離でマキバオーに巻けたらワクチンも立つ瀬ないな あくまでマキ、カス、ワクは勝ち負けな間柄だからいいと思う
>>530 メイショウサムソンでも凱旋門賞出ようとしてたから、出るよきっと
「勝って世界一になって欲しいと思ってるよ その方がてっとりばやい」 ということで、国内に残って、海外遠征組を迎え撃つ立場に。
537 :
愛蔵版名無しさん :2007/12/30(日) 23:29:20 ID:wmdWIJTf
>>514 遅レスですがアンカルジア選定の理由は
WCメンバーを有馬記念の上位の馬で固めたのでは?
(パラサイト・カスケードを除いて)
マキバオー再アニメ化してほしいな
539 :
愛蔵版名無しさん :2008/01/05(土) 18:51:53 ID:La7jzrl/
>>537 それか国別牝馬限定戦を考えてのことかもね。有馬でペティコートに先着してるし。
スパスナの方が強いんじゃないのか?
ア:3歳時たれ&ニトロと良い勝負→三冠で2、2、1着、有馬7着 ス:オークス首の上げ下げで辛勝→障害戦勝ち、菊5着 どこをどう取ればスパスナが上と言い切れるんだ むしろ距離のハンデがあり、足元を掬われる形で来られてなお 最後は首の上げ下げだったオークスを見れば、はっきりアンカルの方が上だろ
大一番の直接対決でスパスナが勝ってるのは大きいかと 秋は、牝馬路線に敵は無いと陣営が判断しての菊挑戦だし それにアンカルジアの得意距離って、1600じゃ短い、2400じゃ長いって設定だったよね 使い道が無いじゃん。同じ馬にコロッと負け続けて、なんかヘタレてるし スパスナはその点精神力が凄い。レースでは冷静だし、たれ蔵並の根性もある 障害までこなせるし、変態ルールのDWで使えるのはスパスナだったんじゃない?
3強が2頭以上出走したレース 朝日杯 1着カスケード2着アマゴワクチン3着ミドリマキバオー 皐月賞 1着カスケード2着ミドリマキバオー3着サトミアマゾン 日本ダービー 1着カスケード・ミドリマキバオー3着ベアナックル 菊花賞 1着アマゴワクチン2着サトミアマゾン3着プレミア 有馬記念 1着ミドリマキバオー2着アマゴワクチン3着トゥーカッター これじゃあ、他の馬の馬券買えねーよw
ローレル、マベサン、トップガンもそんな感じだった
アニメでマキバオー見てたとき菊花賞の3位はスーパースナッズだと思い込んでた 後で原作読んでプレミアなんてのがいて3位だったのに驚いたな アニメでプレミア出てたっけ?存在感無さすぎてスーパースナッズと間違えたぞ
アニメは見てないので知らないが、 とりあえず「位」ってムズ痒いからやめてくれ。
>>543 しかも、皐月賞でのワクチン、有馬でのカスケードの着外は
共に、故障、病気が原因だからな。現実でこんな3頭がいたら、変態すぎる
日本の4歳5強(マキバオー、カスケード、ワクチン、ニトロ、アマゾン) の条件別の強さってこんな感じかな? 短距離 マキバオー>カスケード>ニトロ>ワクチン>アマゾン 中距離 カスケード>マキバオー>ワクチン=ニトロ>アマゾン 長距離 ワクチン>カスケード>アマゾン>ニトロ=マキバオー ダート アマゾン>ニトロ>ワクチン>カスケード>マキバオー
アマゾンはカスたれチンニトベアと各条件でやった場合、 どれかに先着することはあっても、レースそのものに勝つことはなさそう。 他5頭を従えて勝つ図が全く思い浮かばない。なにかひと味物足りない。
続編でも唯一仔が父よりも強そうだしな。
なんとなく、チンカスたれがいなかった場合のアマゾン見てる気分
一度でいいから たれ蔵&ニトロ vs カスケード って構図が見てみたかった
トレセン内に友達皆無のカス…
554 :
愛蔵版名無しさん :2008/01/10(木) 00:28:46 ID:huyp9nIm
カスデビュー前の調教で、虎が 「3歳馬の調教にGT馬を使ってんのか!?」って驚いてたけど 今にして思えば別に珍しくも何ともないな。 まあ現実は「GT馬の調教に3歳馬を使ってる」んだけど。
「なにっ!このレースにはヤツも出てきてたのか!?」って展開は漫画じゃ常識だから つ「競馬新聞馬柱」
>>554 現在の年齢表記にすると何か痛々しい感じがしなくもない…かもしれない
そういえば、ブリッツって、ワクチンが獲った春天なんで出走しなかったんだ? それとも、もしかしてワクチンに負けてるのか?
>>557 その年は宝塚から始動らしいしな。出てなかったんだろう。
前年の三冠+有馬制覇後、大事をとって休養にあてたとかって考えればいいんじゃね?
体もでかいし走らせすぎると脚に不安がでるのかもしれん。
しかし体でかいからこそひと叩きしたほうがという考え方も まあ実際勝ってるみたいだから問題ないんだろうがなw
561 :
愛蔵版名無しさん :2008/01/14(月) 15:43:04 ID:B8JKKh97
ブリッツ放牧中に昼寝
562 :
愛蔵版名無しさん :2008/01/14(月) 20:16:20 ID:nxtGFHu7
マキバオーって何で打ち切りになったの? 13巻まで持ってるけど俺ん中ではドラゴンボール、ワンピースに並ぶ至宝!
カスケードが引退したからじゃない?
てか第一部完が見事すぎた
565 :
愛蔵版名無しさん :2008/01/15(火) 00:28:50 ID:KEdSw/2B
有馬記念の話は神だよな!最後直線の実況に入った瞬間、涙止まらない!
ブリッツが生意気のまま終わってしまったのは残念だったな もっとマキバオーやマキバコとの絡みがあってほしかった
本多が、ブリッツを倒してくれるのはマキバコだけっしょ。とか言ってたよな 打ち切りにならなけりゃ、マキバコがブリッツを倒してたのかね?…想像できんなw それとも、マキバコ敗北。マキバオーがリベンジって展開かな
568 :
愛蔵版名無しさん :2008/01/15(火) 01:55:44 ID:KEdSw/2B
だから何で打ち切りなったの?
ジャンプの無能編集部のアホどもが、ちょっとアンケートハガキのマキバオーに於ける意見が厳しくなってきたからこれ以上厳しくなる前にクビを切ったんだろ。
まあ二部はどうしても見劣りするのは事実だし、っていうかとんでも過ぎた あとやっぱ一部の終わり方が綺麗すぎた
ブリッツvsマキバオーの路線で最終的にエルサレムに挑戦って図式で 良かったと思うんだけどな。 ブリッツってワクチン相手に死闘を繰り広げて完勝してるんだし強さとしては十分。
ブリッツとレースするまでの約1年をどうするのさ
VSワクチン
>>572 宝塚か天皇賞秋でワクチン・トゥーカッターと完全決着
ってことにすれば後はブリッツが出てこられる
575 :
愛蔵版名無しさん :2008/01/17(木) 16:03:39 ID:ivBFQZCH
馬なみなのね
好きな馬は各々あるだろうが 一番カッコイイ馬はグレイテストボギーだと思う あの渋さと人生の先輩っプリがたまらねえぜ
渋さではツァビデルだ 声がスネークだし
578 :
愛蔵版名無しさん :2008/01/19(土) 19:32:07 ID:N1r8It9o
一番喧嘩強いのはスエヒロガリ
ちゃんと食っとるがな! の一言に惚れたトゥーカッター
580 :
愛蔵版名無しさん :2008/01/22(火) 20:36:28 ID:fBj7ehSh
アマゾンの子供なら産める
産めるというかダービーで妊娠しないほうがおかしい
ダービーを牝馬目線で読んだらかっこいいとか熱いとかじゃなくて 萌え死にしそうになりました こんなぼくを誰か介錯してください
ニトロはかわいそうだがちょっと置いとくとして 結局三強が「互いに」「完調」でぶつかったレースが 皐月でもダービーでも有馬でもなく 朝日杯だけ てのがまたこれ以上ないくらいリアルでいいんだよなあ
あーすっげえわかるわそれ
また別の話になるけども。 ずいぶん待たされたような気がするが…ってセリフが大好き
ワクチンとカッターが、2頭がかりで倒せなかったエルサレムを 倒したブリッツと、ワクチンが叩きあいをしてるのもカオス
>>585 特にワクチンは因縁ばかりが先走ってカスケードとはまともに顔を合わせる事すら少なかったからな
それでもカスケード→凱旋門って形で、カスケードの地位を落とさずに、ワクチンにもクラシックの栄光が、ってのがたまらん。 負けたマキバオーも、弱かったわけじゃないしなー。ワクチンも、勝ったつもりでいないし、三者のバランスが最高だわ
>>588 そしてそこにピーターUの幻の三冠も絡むという
だったらカッターもいれてやりたくなる
四歳馬に宝塚を回避されてキレるカッターってケツの穴小さくね?
ピーターUのこともあったから一概にはいえんよ
>>591 そらもうドキドキして準備万端待ってたんだよ
袋とじが全部開封後糊付けされてたとか結婚式会場に花嫁来ないとか
餃子の中身が全部パンシロンとか酢豚にパイナポー入ってないとか
そんなショックを味わったんだぞ、将軍様は
パイナポー入れるな!
まぁあんな顔して将軍様だってまだ若かったんだからな
ギャグが強いから世間的にはギャグマンガって感じだけど 間違いなく日本史に残るマンガだと思うな 有馬のラストとかもうDB、スラダン、ゆうはく超えてると思うんだ。 やっぱ一部完結でよかった
ミドリマキバオー、カスケード、アマゴワクチン。この3頭は やっぱり俺の中では別格。強さとかじゃない面で
やっぱうんこチンカスは人気だな
なんたってかっこいいからな
たれ蔵の本名って普通のファンは知らないよな? 作中でも呼んでるのって親分と管助だけだし。
出生時のエピソードとか取材してたら、本名もでてくるんじゃない? 人気ある馬だからそういう取材多いと思う。
久々に日本ダービー読んだら、目から汗が止まらなかった
牧場見学に行ってもスタッフは皆たれ蔵たれ蔵呼んでるしな
二部のベアのかっこよさは異常
ニコニコのGONGやばいねー ニコニコ嫌いな人も見るべきだあれは
ようつべにもあるがニコニコだとウェーブゲーハーと気分が妙にシンクロする
最近読んで11巻まで手に入れたんだけどこれって何巻まである?
152巻だなハゲ
それは6人の悪馬騎手と悪馬将軍編に突入したってことかw
610 :
愛蔵版名無しさん :2008/02/06(水) 23:42:49 ID:e5WzYDJ/
原作読んできたが ・官助がたれ蔵に乗りこなす様子を見て牧場から去ろうとする親分を殴るおやっさん ・ダービーで親分が死ぬとこ ・有馬 ・最終巻 これらで涙腺が決壊した。本当に良い漫画だなぁ
ミドリマックイーン
>>610 最終話は特に泣いた…
源さんがマキバオーの予後不良を必死に止めるシーンと、
マキバオーが馬房で泣きながら復活を誓うシーンはガチで泣いた
ライオンみたいになったベアがかっこよくて仕方ない
615 :
愛蔵版名無しさん :2008/02/08(金) 01:07:01 ID:dV87gJ3f
知名度はめちゃくちゃ高いが、内容はあまり知らないって奴が多い漫画。 いい漫画だと思うんだけどなぁ
>>614 には悪いけど、ベアの見てくれは笑ってしまう
馬並み外れとるがな
しかし「今頃遅いんじゃボケ」「相変わらず遅いのう」には
なぜか泣けた。お前、昔は嫌だ〜って泣いて逃げ切っただけなのに
何レース作ってんだよバカヤロウ格好良いじゃねーか
>>617 カスケードも有馬で同じこと言ってるんだよな・・・
発言した馬は変わっても、その台詞はぐっとくる。
ライバルで戦友なんだってことを感じる台詞だよな・・・
これ決してハッピーエンドではないよな
だがバットエンドでもなさそう。 各自様々な思いは抱えていそうだが、表情からは幸せではありそうだ。 ベアの細胞調べろ。蹄葉炎になっても乗り越えそうだ。
G1以外ではダントツで函館記念
ああ、函館記念はいいよな。ワクチン好きにはたまらん。 ゴールからの実況がまさに「大復活!!」って感じで大好きだ。 連載中スレの方でも書いたんだが、 函館記念でのワクチンの「オレは逃げてるんじゃない、追ってるんだ」っていうのと そのあとのブリッツデビュー戦での「オレは逃げてるんじゃない、他のヤツらが遅いからだ」 っていうのが対になってて、その前からの2頭の因縁も合わせて考えると面白い。
熱い漫画
ワクチンvsブリッツの秋の天皇賞 どんな展開で大接戦だったのか見てみたいね
地力で圧勝できるブリッツ それを帳消しにするほどの策を練ったワクチン ワクチンは唯一格上に勝てる馬だよな
そうかなあ マキバオーやカスケードに比べて良くも悪くも現実的なキャラって感じだから 格上相手には勝てん気がするなあ あ、ベアは論外なw
>>623 いつの間にか連載中スレ立ってたのか。
>>624 熱い競馬漫画って他になかったっけ?ニート社から。
>>628 漫サロに最終スレ残ってるよ<連載中スレ
連載中スレ終了後に、マキバオー知ってハマったから
過去ログ辿ってニヤニヤしながら読んでる
つか、なんでマキバオーは完全版でないの?
連載終わったのって10年くらい前だよね?その時まだ2ちゃんってないんじゃないの?
マロンに「連載中スレ」というスレがあるのよ。 今が連載中だったら、という仮定で語るスレ。
当時競馬知らないけどマキバオーにはまって、初心者にいいと聞いてウイニングポストってゲームやってそのゲームにもはまったな マキバオーとかカスケードとか名前付けたりした
ダビスタで白毛が生まれたらマキバオーとかつけてたなぁw まぁ全然弱いんだが
つの丸はモンモンモンからハマったんだが、同時期に漫☆画太郎がいてこの二人の絵柄はキツいな・・・と思ったのは事実。 でもモンモンモンは名作。
モンモンはおもしろかったな つの丸も気に入ってたのかマキバオーにもちょこちょこ出てたな
>>629 あそこは荒れることなくまったりと熱いスレだったな
過去スレってHTML化してないの?
>>637 うん、ハマるの遅かった自分としては参加したかったけれども、読み物としても楽しめる良スレ
気付かなかった視点とか解釈があったし、競馬関係に詳しく無いんだけど解説レスもあるし
>>638 今はしてない。●かモリタポ購入するか、ガイドライン板でhtml化して貰うか、datを持っている人にうpお願いするか、
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/ に、URL入れて変換するか、
またはdatを落とすか、かな。IEで見れば過去スレURLは辿れるよ
>>639 自己レス
> IEで見れば過去スレURLは辿れるよ
これは
>>1 に前スレURLが載ってる場合に限りだけど
適当なアプロダ教えてくれたらうpするよ htmlだけなら1M未満 html+datなら1Mとちょっと ぶどう酒は800円
>>639 >>641 >>641 うおおありがとうございます!
アプロダとか詳しくないので、ミラー変換機を試してみます
これでここの過去ログも連載中スレも俺のもの
>>644 おおおhtmlまで、ありがとうございました!
>>644 ちゃっかり落とさせていただきました。大感謝!
ありがとう。 いまさらつの丸にはまってこのスレの存在を知ったんで 本当に感謝です。 ごっちゃんですの3巻が見つからない。
5巻61ページの、ワクチン皐月絶望の記事で、 「S・S産駒モーリアロー」の「S・S」に、 「サンデーサイレンス」とルビがふってある件について
ごめん、
>>649 勘違い
70ページのワクチンのセリフの方見てた
>>644 私も落とさせてもらいました。
ありがとうございます!
マキバオー大好きだからマジで嬉しい
連載中途中まで読んだ なんだあのノリの良さはw
一話一話ああやって読むと新たな発見があるな そうか、振り返ってみるとカスケードはあの三人?の名前しか言ってなかったのか
アマゴワクチンに種付された牝馬がうらやましい ・・・・・すまん、変態で
今からでも繁殖上がって会いに行け。 種牡馬としては成功しなかったようだからまだやってるのかは知らんが。
子がイマイチでも孫が覚醒して走るケースがあるし しかしチンカスたれは勿論、あんな熱い奴らが種牡馬生活 それを終えて隠居生活っつーのが想像つかない
>>655 馬とヤろうとして腸が破裂し亡くなった人を思い出した
>>658 ええ、マジで!?
まぁでも、馬のって大きいというか長いしな・・
馬とやろうとするのはあれだけど、山羊って人間の具合に似て結構いいんじゃなかったっけ? いや、穴の方の話だけど。
ベアナックルはドバイ後日本に戻ってたらGTの一つや二つは取ってたんじゃなかろうか。
>>662 見た目も中身も規格外のベアにとって、そんな小さなタイトルの
興味は失せていた、とか。いや決して小さくはないんだけどさ
じゃあ何でJCに出てきたのか、
たれ蔵の復帰とエルサレム出走を知って、また引き付けてやるかと奮起
したんだろうか。ヤバイ惚れそうだ
たれ、ベア、聖馬、ブリの中で、ラストランと明記されているのは聖馬だけだよね? 世代交代がテーマのブリと再チャレンジのたれは現役続行として、ベアもまだ現役続行なんだろうか。
ベアの場合は現役引退という概念があるかどうかすら疑わしい
オレはたいようにベアが現役出てきても驚かない。
ベアがたいように出たら速攻買うだろうなあ ゲーハー達にマキバオー世代うぜぇ〜〜と言われるであろう みどりスキーなんで、今の所たいようは読む気しないんだよな
出た〜 マキバオー世代うぜぇ〜
うっさい! お前らはあの頃を知らんからそんなことが(ry
670 :
愛蔵版名無しさん :2008/02/20(水) 22:43:20 ID:lS3CgKzK
たいよう3巻で判明したみどり登場馬の血統 ミヨシタイガーの父はファッカーボーイ アルカロイドの父はダンシンヤグルーヴ ペティブーカの父はレンポークエスチョン
ハァ?どうでもいいよ馬鹿。 だから何だという話だろ。誰も聞いてない。
(;^ω^)
>>673 たしかにそうだがそこまで怒るような事でもない。
>>637 カルシウムが不足すると怒りっぽくなる上に脚部に不安が付きまとうぞ
切干大根食え
トゥーカッターが顔にはめているパンツみたいな装備なんていうの?
パンツってw メンコの事かな?
ミスターシービーが着けてるのと同じヤツだろ。なんて言ったっけな。
>>679 です
ゴメン!
メンコじゃなくて、鼻革だった…
馬に蹴られてくる…
将軍様が変態仮面に・・・
683 :
678 :2008/02/24(日) 17:51:30 ID:???
>>680-681 即レスありがとー!これでネタに使えますわ。有難う変態仮面、有難う変態将軍。
>>683 本当にゴメン!
パンツ→ハミ吊りゴムだったよ…
もう一回蹴られてくる_ノ乙(、ン、)_
ついでにハミは馬の口に含ませている棒状(主に金属製)の道具ね
紐パンw
687 :
678 :2008/02/25(月) 02:42:23 ID:???
>>684 ありがとうw某所で使わせてもらったよー。
パンツ将軍のおかげだわ。
2部がどこのブックオフにも売ってないorz 文庫じゃなくコミックで欲しいんだが・・・
>>688 5年間探してる俺でも2冊足りない。
巻数飛んでても買うしかない。
たま〜にヤフオクでバラ売り出てるよ
カスケードって歴代のジャンプ漫画でもトップクラスのライバルキャラだと思う。 結局明確な形で主人公が超える事は遂に出来なかった訳だし。
カスは叩くと、余計強くなる主人公補正を持っているようなライバル馬だからな
693 :
愛蔵版名無しさん :2008/02/28(木) 23:52:23 ID:OyqER0Cp
たれ蔵達が海外遠征中で行われた春天はプレミアが勝ったんだよね?アマゾンは出走権を取れなかったのだろうか? 確か、日経賞か阪神大賞典どちからに3着以内に入れば地方馬には優先出走権が与えられたと思うのだが。 あと結局、中央のGTには勝てなかったようだがフェブラリーは負けたのか?
>>693 ふぇぶらりは連載当時まだ無かったんじゃね?
菊花賞が最後の挑戦なんだから出るわけないだろ
696 :
愛蔵版名無しさん :2008/02/29(金) 00:30:44 ID:sD+2RRkD
>>694 多分、有った気がする。
秋華賞の増設とフェブラリーの格上げは同年だった気がする。
>>695 アマゾンは、菊花賞の後に「とりあえず、今回で最後」と言っていたような気がするが、とりあえずっていうのが気になる。
それに9歳まで現役だった事を考えると現役中にフェブラリーに出走しなかったとは考えにくいのだが…
プレミア相手なら春天は取れたのに・・・ アマゾンとプレミアでは明らかにアマゾンの方が格上扱いされてたのに・・・ ワールドカップでも補欠で名前が挙がったのはアマゾンの方が先だったし。
698 :
愛蔵版名無しさん :2008/02/29(金) 08:37:43 ID:sD+2RRkD
閃いた!! アマゾンは、WCで強豪が出走しなくなったドバイWCに挑戦したのではないか? 確かに中央のGTは取れなかったが実は海外GTは取っていた。
699 :
愛蔵版名無しさん :2008/02/29(金) 11:00:36 ID:OoeGMEU5
プレミア懐かしいな〜。 他にブリッツとかいた。
観客が全裸ハゲだらけなのがどうしても気になる
>>701 君の好きなように髪の毛・服を付け足せばいいよ
>>701 漫F画太郎を読んで来い。
つの丸だし、画太郎だし・・・って意味がわかるから。
705 :
愛蔵版名無しさん :2008/03/05(水) 00:43:25 ID:GWpz361/
第1戦 ミドリコ vs. シスタートウショウ 桜花賞 第2戦 ヒロポン vs. リンデンリリー エリザベス女王杯 第3戦 アルカロイド vs. ビワハヤヒデ 宝塚記念 第4戦 パペットランド vs. ヒシアマゾン エリザベス女王杯 第5戦 ピーター2 vs. ジェニュイン 皐月賞 第6戦 パラサイト vs. ライスシャワー 天皇賞春 第7戦 ピーター2 vs. タヤスツヨシ ダービー 第8戦 トゥーカッター vs. マヤノトップガン 菊花賞 第9戦 ドラゴ vs. マヤノトップガン 有馬記念 第10戦 モーリアロー vs. ダンスインザダーク 弥生賞 第11戦 ミドリマキバオー vs. バブルガムフェロー スプリングS 第12戦 ビーナスハリケーン vs. ファイトガリバー 桜花賞 第13戦 カスケード vs. イシノサンデー 皐月賞 第14戦 ニトロニクス vs. ファビラスラフイン ニュージーランドT 第15戦 ベアナックル vs. マウンテンストーン 青葉賞 第16戦 カスケード vs. タイキフォーチュン NHKマイル 第17戦 スーパースナッズ vs. エアグルーヴ オークス 第18戦 カスケード vs. フサイチコンコルド ダービー 第19戦 トゥーカッター vs. マヤノトップガン 宝塚記念 第20戦 アマゴワクチン vs. シロキタクロス 神戸新聞杯 第21戦 サトミアマゾン vs. ローゼンカバリー セントライト記念 第22戦 プレミア vs. ダンスインザダーク 京都新聞杯 第23戦 アンカルジア vs. ファビラスラフイン 秋華賞 第24戦 トゥーカッター vs. バブルガムフェロー 天皇賞秋 第25戦 アマゴワクチン vs. ダンスインザダーク 菊花賞 第26戦 ペティコート vs. ダンスパートナー エリザベス女王杯 第27戦 ニトロニクス vs. シングスピール ジャパンカップ 第28戦 ミドリマキバオー vs. サクラローレル 有馬記念 第29戦 ブリッツ vs. サニーブライアン 皐月賞 第30戦 プレミア vs. マヤノトップガン 天皇賞春 第31戦 ブリッツ vs. サニーブライアン ダービー 第32戦 マキバコ vs. メジロドーベル 秋華賞
今ならアマゾンが負けたらkonozamaってレスが付くんだろうな
そういえば、ニトロもワクチンも勝負になる状態でカスケードとレースできたのは 一回だけなんだよな。カワイソス
たれ蔵は3回か
709 :
愛蔵版名無しさん :2008/03/09(日) 12:30:55 ID:Tzeo9UJK
キスぐらいならしてやるよ
>709 その台詞に禿萌えして、あとで自己嫌悪した。 セッソウナサスギダロ、ジブン…
3強激突の朝日杯や故障した共同通信杯4歳sや兄貴と合わせての三冠達成の菊の死闘ぶりも、このセリフとワクチンの吹っ切れた表情から思うと一層懐かしく淋しく感じるね。
菊花賞は面白かったなー。一番好きなレースだ。 ゴール前残り100m、それまでの2900mを走りぬいた全馬の疲労が こっちにも伝わってきて、読んでて息切れしてくるんだよ。凄い臨場感。 マキバオーから見たワクチンの鬼の形相も鳥肌モノ。 あれをつの丸が描いただなんて
つの丸は三人いるからな。 とは聞いたことがない。
いや、実際つの丸は天才だろう
単行本を12巻まで(つまり第一部)持ってるんだが、続きがどうしても見つからない。
で、文庫版で揃えようと思うんだが、9・10巻だけ買えばok?
一巻から買えってのはナシで。
あと
>>83 の絵って何に載ってる?
チョッパー見てええ。
>>715 週刊115馬から載ってるのは8巻からだから買うなら8巻から。
コミックス12巻とほとんど被ってるけどね。
ありゃリロードし忘れで尚且つ間違ってたやゴメン
2部は別に読まなくてもいいよ
>>720 そんなこと言うなよ…
レースそのものはともかく場面ではいい所も結構あるし、何よりあの最終回を読まないでマキバオーは語れんだろ
世界十傑をフルボッコにするブリッツ見たかったなぁ・・・
聖馬エルサレム!! 凱旋門賞3連覇の他にどんな成績で何を勝ってるんだろうな。 今でいう三歳でダービーは勝ったとして、Kジョージは勝ったのだろうか。 もしかして引退レースが初の敗戦?
エルサレムはKジョージ勝ってる。
725 :
愛蔵版名無しさん :2008/03/30(日) 19:45:09 ID:dw9v1faM
やっぱマキバオー5歳(現4歳)は日本→凱旋門 でやって欲しかったな〜 主なキャラの妄想ローテは マキバオー 有馬後放牧→今後短距離でいくか長距離でいくかのイベント→長距離克服の特訓→阪神大賞典(3着)→天皇賞春(6着)→自信が無くなる →なんやかんやのイベントで気力回復→宝塚記念(1着)→海外準備→フォア賞(1着)→凱旋門(1着)→レース後の疲労+軽い怪我で天皇賞秋・JC回避→有馬記念(2着) ワクチン 有馬後放牧→阪神大賞典(1着)→天皇賞春(1着)→宝塚記念(3着)→京都大賞典(1着)→天皇賞秋(4着)→JC(3着)→有馬記念(4着) ベア 中山金杯(降着11着)→毎日杯(1着)→金鯱賞(1着)→宝塚記念(2着)→超天狗状態→オールカマー(超出遅れ+落馬)→天皇賞秋(2着)→JC(失格)→有馬記念(3着) ブリッツ 皐月賞(1着)→ダービー(1着)→菊花賞(1着)→JC(2着)→有馬記念(1着) エルサレム なんか海外のGIとか出たレースは取り敢えず全勝→凱旋門(1着)→BCターフ(1着)→JC(1着) こんな感じで。
おい ニトロはどうした? あと、ベアの毎日杯はないだろ・・・
727 :
725 :2008/03/30(日) 22:00:44 ID:???
>>726 ニトロは・・・まぁ、なんだ、あれだ。
>ベアの毎日杯はないだろ
そうだねwないね〜、ごめん急いで書いてたからいろいろミスった。
凱旋門が同着になっちゃってるし。
修正:マキバオー = 凱旋門(2着)
毎日杯はトヨタ賞あたりに適当に脳内変換しておいてw
トヨタ賞ってあんまり言わないんじゃないか?
729 :
愛蔵版名無しさん :2008/04/01(火) 14:33:43 ID:lZ9l7n2L
モンチャックさんだよ
730 :
愛蔵版名無しさん :2008/04/01(火) 22:48:21 ID:3jGY9GvR
>>726 ニトロは・・・マイル〜中距離路線メインでいってそうだな。
マイラーズC(2着)→安田記念(1着)→宝塚記念(5着)→毎日王冠(1着)→天皇賞秋(1着)→マイルCS(1着)→有馬記念(6着)
マキバコ
なんやかんや→秋華賞(1着)→天皇賞秋(3着)→エリ女(3着)→有馬記念(8着)
トゥーカッター
阪神大賞典(2着)→天皇賞春(4着)→目黒記念(1着)→宝塚記念(4着)→京都大賞典(3着)→天皇賞秋(6着)→ステイヤーズS(1着)→有馬記念(5着)
サトミアマゾン
日経賞(1着)→天皇賞春(3着)→宝塚記念(6着)→オールカマー(1着)→天皇賞秋(5着)→JC(5着)→有馬記念(7着)
なんというか、さすがに適当すぎないか? 当時ニトロは天皇賞にでれるか、 秋華賞〜天皇賞ってローテもほとんどないし、 トゥーカッターも目黒記念やステイヤーズ使われないと思う。 アマゾンも菊で中央最後っていってるし、参戦はしてこないだろうしな。
マキバコのローテ、当時の秋華賞から天皇賞は連闘になる 目黒記念は96年まで2月にあったレース、春天後じゃない 妄想は別にいいがこう間違いが多いとちょっとな・・・
733 :
愛蔵版名無しさん :2008/04/04(金) 12:08:11 ID:5lZd8FgZ
フウリンカザンって強かったのかな
736 :
愛蔵版名無しさん :2008/04/04(金) 23:37:10 ID:IEcR39S1
唐突だが、マキバオーの実写映画が猛烈に観たくなった。
ダークアヴェンジャーの戦績が気になる ドバイの1R見てる限りじゃエルサレムと肩を並べそうなもんだけど
あのレースは異質すぎるだろ 他に強い馬がいても途中で潰されてる可能性はある
親分が菊花賞には来なかったけど秋華賞には来たのは、見に行くのをアンカルジアと約束していたからなんだ、と読み返して思った。
今更かもだが、GONGのMADを今日初めて見て泣いてしまった。 ちょっと全巻読み直してくるわ
「たいよう」のほうは打ち切りだろうな
それはない
そのGONGのやつ、もう100回以上見たが、いまだに有馬記念のレース名んとこで鳥肌立って、 黒い風は吹いてるーで涙が出る。どうやって作ってるのか知らんがすげーよ、その作者
気付いたらスゲエ再生数&マイリスト数になってて笑ったw いいぞ、もっと広がれ
>>731 モーリアロー、プレミア、スーパースナッズあたりはないのかね?
6枠(緑枠)12番 ミドリマキバオー 2枠(黒枠) 3番 漆黒の帝王 カスケード
GONGのせいでニコニコに上がってたマキバオー本編に 糞みたいなコメントする奴増えたけどな 2部はいらなかったな。中途半端に打ち切られて 赤マルで最終回だったし 作者が続けたのか、編集部が続けさせたのかはわからんが
>>749 編集部じゃね?
12巻のラストの切りのよさといい、第2部開始までのブランクといい…
とはいえ2部なくして赤マルのあの最終回は描けなかっただろうから、
否定する気にはならんが
マキバオーが有馬記念で勝ったまま連載を終了させる事がつの丸は嫌だったのかも。 エルサレムあるいはブリッツという絶対的な強者、持てる力全てを尽くしても勝てない 純然たる能力差は勝負事である以上どうしても存在する。 だからといって諦めるな。大事なのは挑戦する意思… それを伝えるためには1部だけじゃ弱いと思ったんだろう。
>>751 翼最強伝説を描きたい為に連載を続けてる陽一につの丸の爪の垢でも飲ませてやりたい
753 :
愛蔵版名無しさん :2008/04/23(水) 00:34:38 ID:kdxdLoOY
俺が個人的に気になるのは、最終回の若ぞうのヤサグレっぷり 何があったんだ?
ヤサグレってほどヤサグレてないだろ。
菊花→有馬読み返した。 いつ読み返しても泣けるw ダービーよりこっちのが好き。
マキバオーの赤丸の最終回は良すぎる。俺の中ではナンバーワンだよ 個人的には 1赤丸最終回 2菊花賞 3有馬記念
いつも思うんだけど、つの丸って、普通に真面目な漫画書いてた方があってるんじゃね? この人のギャグとか人間(あの鼻水垂らした不細工ずら)って悉くハズしてて寒い。 マキバオーの試合描写とかサバイビーみたいなのは迫力あって楽しかったしね。
わかってない わかってないよお前
ギャグとシリアスを融合させるのは、つの丸と徳弘くらいしか出来ない神業なんだぜ
つの丸は、純粋ギャグ漫画描くよりは、ストーリー漫画描くほうが 向いているのは同意。 だが、あの画風も一つの味。 とはいえ、つの丸作、小畑健画の漫画も見てみたい気持ちはある。
小畑絵のゲーハーか… 悪くはない
初期のレースの絵と最後のほうのレースの絵の違いに吹いたww 新馬戦なんか遠近感なさ過ぎだろ
764 :
愛蔵版名無しさん :2008/05/01(木) 13:46:00 ID:lR90y7jK
さぁ各馬最後の直線に入った!! ようし!行けえ!! 一気に行け!! ウニャニャニャーー!! 行け〜〜〜!マキバオー!! 行こう!たれ蔵くん!! まだよ…まだ我慢…なのね…
765 :
愛蔵版名無しさん :2008/05/01(木) 13:55:30 ID:lR90y7jK
3頭が馬群を割って登場だ!! 中国・馬超!フランス・ジョシ!!UAE・アポカリプス!! 有力3頭が下がるアスピラシオンを一気に捕えた!! いや!更にもう一頭!姿は見えないがもう一頭!目にも止まらぬ豪脚を繰り出している!! もはや脚を残さぬ後方集団を… 蹴ちらしてやって来たのは…… 日本代表 ミドリマキバオーーーー!!!! 今頃遅いんじゃボケ…
>>763 この前、プレイボーイでのインタビューに載っていたが、
漫画家なりたての頃は、画力のなさは自覚していたようで、
教育テレビの漫画家入門を見たり、アシスタントに聞いたりして
画力の向上に努めていたようだ。
767 :
愛蔵版名無しさん :2008/05/03(土) 00:08:16 ID:xEUuw1lg
赤丸の最終回って文庫版に載ってる?
>>691 有馬の時故障をおして出走してきた時の動機がちょっとなー
なんか北斗の拳のラオウみたいに無理矢理神格化させちゃった臭くて俺はいただけなかった
>768 キン肉マンのはシリアスってのとちょっと違うよな
後追いで読んだけど、連載打ち切りになったってことは やっぱり当時から2部は不評だったの?
>>771 勝ち逃げを良しとしなかったカスケードは俺は好きだ
775 :
愛蔵版名無しさん :2008/05/15(木) 13:55:41 ID:6/nn1BdC
アポーってモーリアローの焼き直しやん
動機が決定的に違いすぐる
何のかのとアローはそこそこ幸せだろ 周囲良い人いい馬だらけで
アポーはメンヘラヤリマン女と近い精神構造してると思う。 「何でもするから必要としてください」っていう姿勢がそんな感じ。 一種のヤンデレと言えんこともない。
779 :
愛蔵版名無しさん :2008/05/18(日) 15:51:29 ID:Fk/NpFyg
>>318 遅レスだが
カスケードって現実競馬では世代限定戦しか無い旧3歳時に
ピーターUと対戦したんだっけ???
対戦って言うか併せ馬した
併せ馬とは調教で行う方式の一種だ。 カスケードとの併せ馬が故障に繋がったという噂は、アルカロイドの話。 カスケードとピーターUは対戦した。間違いじゃない。 マッチレースという、競馬の原点に還った対戦だ。 JRAが設ける、勝ち馬を予想するシステムのための多頭数レースプログラムとは無関係に 両馬の関係者の任意で行われた。 であるから、 >現実競馬では世代限定戦しか無い旧3歳時に という前提は無意味。
>現実競馬では世代限定戦しか無い旧3歳時に ってのは、普通は行われないだろうそんな時期に って事じゃないの?
普通じゃないことしてまで、 「カスケードは特別」ということをアピールしたかったんだろ 本多社長は
ピーターU>> ビーターツー? ピーターセカンド? アニメ観てないからわからん。
ピーターツー だよ。 最初はピーターと名付けて登録したのだろうけど、 よくよく調べたら、過去にピーターという競走名の 別の馬がいたことが発覚したのだろう。 そういう場合、重ねてUとか付けて区別する。
血統表とかではたしかにUつけたりするけど 実際「ツー」なんてつけて言わないだろ? 現役時代ヒシマサルツーとか言ってたか?
>>785 ,786
なるほど。
いや、こないだ(5/18東京)同じく「U」がついた種牡馬がいてさ、
それが「なになにセカンド」と呼ばれてたので、どっちか
分からなくてね。
サクラサクか。
まあ現実の日本競馬では カタカナ表記で9文字以内というルールがあるけどね・・・
ピーターUも原作では正式な場ではちゃんと「ピーターツー」と表記されてたよ 優勝旗とかで
トウケイニセイ
なんでルーツの広告にマキバオー使わないんだろ? 誰か発見した人いた?
794 :
愛蔵版名無しさん :2008/06/03(火) 16:22:01 ID:QQe3xWps
二部は普通に海外遠征にすればよかったのに 馬潰す目的としか思えないレース展開ばっかりで萎えた
ギャグ漫画だからな
796 :
愛蔵版名無しさん :2008/06/05(木) 23:46:54 ID:yKlHq1rO
しかし赤丸最終話は異常だろ。 ブリッツはワクチンと接戦したはずの5歳時秋天勝ってないし、 エスペランサは馬齢から計算するとピーターUが種付けしたのって引退した年だぞ。 秋に種付けなんてできるのか?
南半球へシャトル種牡馬
カラー原稿だった回を読んでると、白黒だから ワクチンの色が全体的に淡くて ワクチンだけ幽霊みたいで嫌なんだ… 完全版出ないかなあ カラー原稿をカラーで見たい
単行本は赤丸の最終回のってますか? 単行本か文庫で迷ってます。
>>799 文庫でもそっちは載ってるから大丈夫。
ところで岡部騎手からのお礼状コメントって何かに残ってる?
801 :
愛蔵版名無しさん :2008/06/10(火) 14:53:47 ID:9zsTDmNj
ジャンプでの最終回ってどの話?
802 :
愛蔵版名無しさん :2008/06/10(火) 15:05:08 ID:9w0xujc8
狗山狗子粉砕!
803 :
愛蔵版名無しさん :2008/06/10(火) 18:53:15 ID:cMYcr5Il
えっ、マキバオーの本当の最終回ってどんな内容?赤丸ってジャンプ別冊だよね?
>>800 ありがとうございます。大人買いしてきます!
何か物語が進むと同時に人間の身長伸びてるな 初期の背低い絵の方がよかったな 本田社長は背高い方がかっこいいが管助が身長高いと違和感が… しかし管助のスーツの似合わなさは異常
確かに最後の方の菅助はちょっとキモかった
最初しまじまに『チビ管』って言われてたのになw管助w 成長したのか?w 管助が丸顔で童顔だから違和感あるんかな? 大人の体に子供の頭のっけてるみたいな感じだしw
ブリッツがワクチンのかわりにドバイに来るのだろうと予想してた俺はニワカ
ブリッツの馬主は誰やねん?
一部を通しで読んでみた 神過ぎwwwwwwwwwww
ちょw 自分の家の犬が子犬だったときのあだ名がうんこ食べ蔵だったの思い出したw 子犬って自分のウンコ食うんだよな…
俺も子供の頃、自分のウンコ食ってたよ
管助に禿萌えしたのは私だけですか そうですか
有馬のレース最期で カスケードがマキバオーに抜かれた時のあの表情・・・カッコ良過ぎだろ
>>815 あの後退していくとこね。最高だね。
で、ページをめくるとまた最高なんだよね。
レース前のケンカとかすげえ燃えるねw ニトロ最高だぜ。カスケードとワクチンはかっこよすぎ
>>818 殺伐としすぎだろw
パッドクで馬が「ぶっ殺してやらぁ」とか言ってたのには噴いたw
人気があって結構じゃねえか 人気も実力も無いよりな
手綱(で、いいのか?)つけてない時のワクチンはとてもセクシー だけどたまにヨッシーに見える時もないことはないとはいえないw あとワクチンって目の色白だったり黒だったりしないか? そしてやんちゃなニトロが可愛くて仕方ない俺はもう歳なんだろうか… サンドバッグのあたりが微笑ましい まあ結局の所ビシャモンが一番好きなんだが これマジ
チュウベエと幽遊白書の桑原の声が同じだよね!ナエ村氏
さうしゃあボケ
んあ〜〜〜っ!!!今日は僕が絶対勝つ!!! お前のその体ではもうこれ以上走り続けるのは無理だ!!! 今日を限りに引退するんだ!!!安心して引退しろ!!! 引退してもお前の伝説は語り継がれる みんなの記憶に残り続ける!!! 伝説は僕が引き継ぐんだ・・・・・・ あのカスケードのライバルはこんなにもすごい奴なのかって そう世界中の競馬ファンに見せてやるんだ!!!
カスケードは病気なのか・・・ これが最後のレースになるかもしれん・・・ 俺は命ぐらい失ったってかまわないんだ! 俺が追いかけていたのはお前だあああ あいつはその役目を渡しにきたんだ 俺を一人ぼっちで走らせる気か 伝説は僕が引き継いでみせる!
何度見てもあのMADいいな
うらら
830 :
愛蔵版名無しさん :2008/06/29(日) 19:02:38 ID:CUe03uIL
宝塚記念age
ユキチャン
_, -‐‐、, - 、_, -- 、 __ノ´⌒` 《, - 、 ヽ / , , 、 、ヽ ヽ ヽ ゙、 / / / / ! l レナメ、 `、`、 l { { { ,!‐ト、l |,ル'=、| }、 ゙、 l | 毎日新聞 人 ヽ |、 | ;=:ヽ| {_);|| |_) ハ !l 変態新聞 ! \`|ヽョ{{.);:::::::.`"|| ! ノ ! リ 毎日新聞 l |`! ハ.`" ' 。 !八 | / 変態新聞 ', l | | | ,.` ー--‐'_ノ、 ̄`.ン'、`ヽ ゙、 l | `、| ! /´:-、:\.: .: .: .ヾ! \゙、 | l n {::::::::::ヽ::ヽ,.: .: .: ヽ `` | 'ニヽ ゙、::::::::::::::::\.: .: .: .ヽ l マイ ゙、 ::::/``マ.: .: .: .: .\ ヽ ' `丶 、 Y:::゙、 ゙、.: .: .: .: .: .`丶、_ `丶、 ``'´゙、 ゙、.: .: .:/ ̄ ̄.: .: .:`.:丶 、 `丶、 ∧ ',:/: .: .: .:.:\.: .: .: .: ヽ__\ ` ´ ', ',.: .: .: .: .:.: .: .\__.ノ}:: ̄> ', ', 、: .: .: .:.: .:_/ ;_ノ::::/ ', ', :\.:..:_/ `ヽノ // ', ヽ.: / / / ', ノ / / 〈 r / / {.,' ,.' / ,' ,.' ,.' ,' ,.' ,.' ,' ,' /
833 :
愛蔵版名無しさん :2008/07/01(火) 15:46:34 ID:A/J7Ma1l
有馬は泣けた
>>833 涙無しでは語れない罠
ダービーの勝利騎手インタビューでも泣いてしまったわい
二部は人気ないのか。 俺はカスケードが一瞬だけ出て来るとこ大好きなんだが。 「気持ちは空を飛んで…今頃はドバイだろうよ」みたいなシーン。 カスケード引退してからほとんど出ないってのに作者の意気が感じられて好き
骨折で吊られているたれ蔵はどうなんだろう いや、なんでもない
>>835 自分は二部の方が好きだな、今は
前にも書いたけどエルサレムに潰されたマキバオー、トゥカッター、アマゴワクチンの
玉砕ぶりが良かった。
今読んでみるとカスケードが美化され過ぎてちょっと辛い
>>838 トゥーカッター本当かっこよかった
つの○は衒いの無い展開が好きだね
2部はなんであんな展開にしたんだ? あんな馬を潰すようなレースをさせる意味はあったわけ? つの丸は何を考えてああいう展開にしたんだ 服部がダービー終了時にいってた台詞を借りるが 「競走馬生命を終わってもおかしくなかった。おかしいよあいつら」
だからドバイの殿下がエルサレムの力を誇示させる為に 作った舞台だったでしょ ワールドカップは 正直、ベアナックルのギャグの部分はいらないと思ったけど 主役であるマキバオーがすべてを使い果たしてもギリギリ届かなかった、 お決まりの主人公絶対主義にならなかったという展開も良かったと思ってる
お前ら、全員死ねや!!!!!
結局3強って、カスケードGT4勝、マキバオー、ワクチンがGT2勝なんだよな 現実のディープ、オペラオーとかの方がよっぽど飛んでるよな
まあ、ブリッツとかはディープを越えたトンでもない成績だが ブリッツって作中最後のジャパンチャンピオンシップまで無敗なのか それとも取りこぼしがあるのか。しかし、ワクチンが良い勝負できたって事は エルサレムとワクチンも、まともなレース場なら、WC2R程の差はないのかね
マキバオーは皐月でカスケードに「こいつ、化け物か!」って言わせたんだっけ?
おそらくモデルとなった馬 マキバオー=オグリキャップ カスケード=ヒシアマゾンの仔 ワクチン&ピーターU=ナリタブライアン アマゾン=イナリワン トゥーカッター=マヤノトップガン エルサレム=ラムタラ ブリッツ=セクレタリアト
ニワカ乙
モデルは マキバオー=カバ カスケード=黒王号 ニトロ=エルビス でいいよもう
もののけ秘め
もちろん時期は違うが ブリッツはかわいげのない所がオペと被る 生意気な所も和田と被る
ベア=カブラヤオー
俺は1部>2部派だけど、赤丸の最終回は、マキバオーの中でも最高の話だと思う あれを、何故赤丸でやった。一般の読者が読んでないのが凄い悔しい
リカちゃんにもマキバオーに乗って欲しかったな
カスケードの相方が服部じゃなかったら?
>>854 菅助辺りだったらビビッて騎乗できんだろうな
滝川さんは見た目に反しケンカしないカスケードが物足りなく感じるかも知れん
山中君はやっぱり君付けされて舐められそうだ
江里口さんは・・・ベアで手いっぱいだろw
菅助騎手のカスケードはちょっと見てみたいな なんか新ボスのかませにされそうな組み合わせだけどw
むしろ菅助が騎乗したマキバオーがカスケードに騎乗すればいい
いくらカスケードでも走れないだろw
更にその上にチュウ兵衛が乗ってブレーメンですね
親分の背中にはアンカルジアの魂が乗ってるねんで
アンカルジアの生霊か
なによ 絶対来なさい! かわいいなアンカルジア
文庫本しか持ってないんだけど、WCの前にマキバオーはドバイに行ってエルサレムと会ったことあるってなってるけど、これはなんで?単行本にはそーゆー話があるの?ずっと気になってたんだけど
有馬の後マキバオーはドバイに向かってるだろ。そこで出会ってるんだよ。 話自体はないが、ちゃんと説明されてるだろ・・・
もしもし、うんこたれ蔵くんですよね!?
〜の、わざとらしい後付け説明臭いくだりを読んでないのか
>>863 は
ダービーで親分が振り返ってからカスケードが去っていくところまで全面的に神。 思い出すだけで涙が出てくる。セリフもぜんぶそらで言えるようになってしまった。
つの丸って、もちろんギャグも描ける漫画家だけど どちらかというと、ストーリーが上手いタイプだと思うんだが、どうか
演出というか、勢いで雰囲気に呑ませる手法は上手いけど、 ストーリーの構築そのものは…
ジャンプのカラーポスターにちゃんとマキバオーと親分がいてよかった
870 :
愛蔵版名無しさん :2008/07/21(月) 01:04:49 ID:rTnPDe8X
>>870 それは似てるようで違うと思う
漫画家で似てるのは原哲夫とかか?
その場その場のインパクトを重視するあまり前後の繋がりが目茶苦茶になるっていう
ストーリー構成はアニメ版はいい感じに矛盾をなくしてたっけな
それはそうと、マスタングスペシャルって実際やったら絶対騎手振り落とされるよね
ロデオと同じようなもんだし
どこがストーリー構築メチャクチャなんだ?
二部や他作品はともかく、一部は構築も上手くいってると思うがなぁ。
>>873 競馬のレース選択による絶対的な流れがあるからなんだろうね。
つの丸は元々競馬好きだから。
アニメも良かったけど、アニメのカスケードの「命ぐらい失ったって構わないんだ!」には今でも違和感がある
初期の「すごく早いタイム」とか「あとすこしのハロン棒」は後半読んだ後だと違和感あるな。 当初の構想よりもはるかにシリアス路線になったんだろうな。
まぁつの丸自身、真面目にやろう思ったのが、人気出始めてからだからね
スラムダンクも最初はややギャグ路線だし、あの頃の編集はなんかそういう感じだったんかな
一部はストーリーの構築良いよな。マキバオー、カスケードの二本柱に加え ワクチン、ニトロ、アマゾン等の良いライバルがいるし 後に出てくる敵ほど強いっていう少年漫画的構成じゃないし
アローってGIは厳しいと思うが、旧5歳になってから重賞獲れたんだろうか?
>>881 真夏のローカルで稼ぎまくってるイメージが
せいぜいローゼンカバリー級だろうな。
ワールドカップがなかった場合、第二部はどう展開するんだろうな。 一部ラストで日経賞から春天の予定って言ってたけど、菊の二の舞に終わらんだろうか。 現実的には高松宮記念の後休ますか一戦挟んで宝塚に持っていくのが順当か?で、夏以降に海外編と。
今の番組で考えてないか? 当時の高松宮杯は5月だぞ。
>>881 アローは一応ワクチンから「強い馬」認定されてるからそこそこやるんじゃない?
>>885 おーう、すまん。資料が手元になかったからJRAのページ見て考えてた。
PSダビスタの攻略本どこにしまったっけな。
日経賞→春天→(高松宮杯)→安田記念→宝塚 かね。 マキバオー陣営ならやりそうな感じ。 正直春天は勝てそうにない。 安田記念はニトロとの戦いかな。
おぶが「どのレースを走るかよりも誰と走るかのほうが大事」みたいなこと言ってなかったっけ? たとえ勝てないと分かってても天春は出るだろ
菊でワクチンに負けたから、春天で敵前逃亡なんて飯富は全く考えないだろう。
カスケードが引退した以上、残ったライバルワクチンに照準を合わせるのはわかるんだが、ミスマッチだよなぁ。 ニトロじゃ因縁的にも実力的にも一歩足りないし。 目標・壁タイプのライバルを求めるならやっぱり海外しかなかったのか。ブリッツが古馬戦線に挑戦というのも苦しいだろうしな。
てか、最強馬としてのバトンを渡されたマキバオーが ワクチンたちにコロっと負けてしまうのもあれだし、 かといって長距離戦でマキバオーが勝ってしまうのもなんだかな。 そういうのを一気に解決するには海外編にするのが良かったんだろう。
ワールドカップではなく、現実の海外競馬に即していれば…… いや、ワールドカップでもいいけど、あんなアスレチック競馬でさえなければ……
まだ代表5頭によるリレーも残ってたんだよな・・・ それにあれは予選みたいなもんで グループ上位2国が争う決勝までいってなかったんだよな・・・ もし続いてたら・・・ どんなレースが見れたんだろうな・・・
有馬の扉の競馬新聞で、予想欄の真ん中の人が黒三角つけてないみたいだけど、実際のでもそういうことってあるのか?
海外遠征中に毒林檎仕掛けたのって、どう考えても日本人が絡んでるんだよな? あの手紙が日本語で書かれていた所を見ると、あの記者連中じゃねーだろーなw
日本語で書かれてたら全部日本人の仕業なんかい・・・
少なくとも、外国人があんな文書ける訳ないし、主犯でないにせよ、 実行犯か何かに日本人が絡んでる(関わりを持ってる)のは間違いなかろう。
こちかめとかはギャグだが、 あれくらいなら日本人じゃなくても書けるだろ。 正直飛躍しすぎだと思うぞ。
ハゲの管理責任が問われそうな重大事件なのだが… ウヤムヤにされてしまったな
マキバオーはカタカナ、ひらがな、数字は とりあえず読めるってことなんだろうか。
メンコとブリンカーが一体化しすぎてて違いが分からないんだけど、どこで区切れてどっちがどっちなん?
>>902 ヒゲサンダー・ミヨシタイガー・スレイトボウはメンコのみでブリンカーがついてない。
サトミアマゾン・エルサレムはメンコにブリンカーがついている。
見比べてみればどれがブリンカーだかわかる。
サトミアマゾンて何様のつもりだよ 船橋競馬場の経営者にでもなったつもりか?
せいぜい広告塔くらいじゃないの。
906 :
愛蔵版名無しさん :2008/08/18(月) 16:59:30 ID:3vwbCt77
>>843 ディープ世代は他がうんこすぎたんじゃね?
907 :
愛蔵版名無しさん :2008/08/18(月) 17:24:58 ID:+XhJKlOP
2部から急激に詰まらなくなるねこのマンガ。1部がなまじ現実のレースを取り上げてるから2部のW杯は感情移入のしようがなかった。
908 :
愛蔵版名無しさん :2008/08/18(月) 17:42:07 ID:??? BE:539275182-2BP(0)
>>907 いい意味での生々しさが全くなくなったよな。
つーかこれがジャンプ編集部クオリティだったんだとつくづく思う
久々に読み返したら昔のワクチン弱気すぎワロタ しかし尼子さんとこは兄弟仲いいな ブリッツとマキバコの双子も作中で対面してほしかった
少年漫画である以上、常に格上に挑戦しつずけにゃならんかったからな。 クラシックの後、各々が勝てるレースに出て普通に競走馬生命をまっとうしてたらそれなりに勝ち星あがってただろうよ。
911 :
愛蔵版名無しさん :2008/08/23(土) 13:04:22 ID:WKuLVoDm
菊花賞はスペシャル出すの早すぎじゃね?
>>910 マキバオーにいたっては菊花回避で
天皇賞秋かマイルチャンピオンシップのほうが勝てただろうな
914 :
愛蔵版名無しさん :2008/08/24(日) 18:14:18 ID:wzwT8ykH
>>911 もともと距離があってなかったし溜め殺しよかマシじゃね?
915 :
愛蔵版名無しさん :2008/08/29(金) 12:16:10 ID:oSBDn4iM
金杯のベアが大差で逃げ切れた原因を知りたい。他の馬から馬鹿にされてキレたと予想。
916 :
愛蔵版名無しさん :2008/08/29(金) 13:02:19 ID:??? BE:1011141465-2BP(0)
>>915 たまたまスタートが上手く行く
↓
暴走に見えるから他の馬は付いて行かない
↓
そのままゴールまで持つのがベアクオリティ
ところで、マキバオー以外のつの丸作品語っちゃダメか?モンモンモンは単独スレがあるからとりあえずそれ以外。
918 :
愛蔵版名無しさん :2008/09/04(木) 05:25:13 ID:Dz1hcdOC
ニコ動のマキバオー全話けされた・・。 見ていた途中だったのに
つの丸と徳弘正也はもっと評価されて良いと思う
ジュンチャンデリーチ最高 この馬名はストライクに来た ジャッジアンジェルーチをジュンチャンデリーチねー 腹いて
2部読んだ マキバオー最強 みたいにならないのが良かった 5R通して着順が絶妙だと思った つの丸天才
純チャンでリーチ
二部はマキバオーのドバイ特訓が一発ギャグにしか活用されてないのがもったいなさすぎる。あとブリッツ。 ドバイから帰ってきたらカスケードのようにやつれていたとか殺伐とした雰囲気とか、なんか変貌が欲しい。 帰国ぶっつけの春天で、策を弄さず正面対決を挑んできたワクチンを撃破。ドバイの恐ろしさを物語るとか。 で、ワクチン将軍ニトロ他国内組が奮起、特訓。一方マキバオーは宝塚でブリッツと対決。 ほんで凱旋門へ。とか妄想。
>>919 徳弘に関しても禿同
つの丸はギャグ漫画賞出ではあるが、屈指のストーリーテラー
文太や他のキャラも魅力あるけど、原作でも大場以上は間違いない
2部も第三レース以外は好きだけどなー コースはトンデモだったが展開は流石だった
926 :
愛蔵版名無しさん :2008/09/10(水) 09:20:01 ID:2eaOzBDz
ベアに華を持たせるあたりもさすが
ベアナックルは後半色物になりすぎたのが残念
>>923 つの丸的にはそっちの国内古馬路線を描きたかった可能性もあるけど、
インフレ嗜好の編集部がそれを許さなかったんじゃないかと…
本誌連載中は1部終了から2部開始まで結構間があったしな。
春天でワクチンへのリベンジ、ブリッツとの兄弟対決 ストーンドやスイッチスタイルといった世界の強豪、最強馬エルサレム いきなりドバイのとんでもレースなんかやらなくても 徐々にスケールアップで面白いの描けたと思うがなあ
>>927 つの丸のベアマンセーの果てがあれだもんな
初登場の気弱駄馬加減を改めて見ると噴く
ベアはWC第5Rの「今頃遅いんじゃボケ…」からJチャンピオンシップの「相変わらず遅いのう…」の流れが熱い WC第4Rでもマキバオーだけがベアの追い込みに気づいたり
遅いんだよ ってセリフは有馬のカスケードにも言われてるんだよな〜 あの3つのセリフの使われ方とつながりはシビレル
また有馬のカスとWCのベアがちょっとマキバオーを見ながら言ってるのに対し 最後のベアは真っ直ぐ前を見ながら言うんだよな そこが凄いたまらない
今さら気づいたけどワクチンの「キスくらいならしてやるよ」 って台詞の次のページにミドリコと坊やが小さく写ってるんだな
マキバオーってDVD出てないのか
938 :
愛蔵版名無しさん :2008/09/17(水) 17:41:56 ID:YDrhJ+RK
たいようの方で古馬系出して欲しい。
「半分も力出しちゃいねえよ」ってニトロのことでいいんだよね? あの辺りの会話がよくわからない
940 :
愛蔵版名無しさん :2008/09/18(木) 22:27:42 ID:XI0ixdw2
>>939 多分ニトロのこと
>>どうやらニトロも気が付いてるようだな
これはカンスケじゃ実力不足だということ
だから手を抜いて併せた
でいいと思う
カントナのケガ設定はいらんかったかなー。 世界レベルの遠さを見せつけるにはいいんだが、騎手さんのコメントがどうしようもなく間抜けになってしまった。
でもニトロは実際にWCで1着4着だから相当なもんだよ
>>940 dです。
うーん・・・やっぱそういう意味だよね
どうも自分があのシーンに違和感を感じてしまうのは
「馬に意思があるあの世界で騎手は必要あるのか」
って問題に回帰するんだよな
レースならまだともかく
マキバオーとニトロが2人でかけっこするだけなのに
どうして勘助がそんなにマイナスに働いちゃうのか
>>943 「行きたがる馬にブレーキをかける」という意味でも騎手は必要かも。
朝日杯のマキバオー、皐月賞のワクチン、菊花賞のアマゾン・・・。
ベアナックルは、まあ、あれだけどw
マキバオーとニトロの併せ馬については、うーん、
無意識のうちに管助が怖がってブレーキをかける乗り方をしちゃうとか?
もともとトラウマから馬にも乗れなくなってたわけだし。
945 :
愛蔵版名無しさん :2008/09/19(金) 08:33:21 ID:XFD2N53E
>>944 でも本格的なトラウマが始まったのは青葉賞前のリカ@ベティの落馬からだよね
実際皐月はともかく朝日杯、スプリングSも折り合いついていていいレースしてたし
特に朝日杯なんかは神騎乗だし
マキバオーは当時カンスケしか乗りこなせなかったにも関わらず
おぶやチュウベイどうこう言われるのは酷すぎるよ
熱くなってスマン
競馬にはオグリん時少しハマった位だけど、この漫画のお陰でなんだか個々の馬や騎手、馬主に調教師に愛着が湧く様になってしまったよ 馬が主役という斬新な良い漫画だった 前の猿も大好きだったが
>>944 落馬の恐怖とかじゃなくて、
一人で乗ることになったプレッシャーの方だと思うけどな。
それでどこか固くなってたりするんだと。
デビュー前も親分が森に帰ろうとした時もタイムが落ちてた。
あんな感じでどこかギクシャクするんだと思う。
944だけど、落馬がどうこうというよりも、 管助ってそういう精神的な弱さがあったよね、ってことを 言いたかった。まぎらわしい書き方でスマン。 しかしそう考えるとダービー後はほんと強くなったよなあ、管助。
親分の死があってこそだよな あの出来事がなかったら勘助は他の馬に乗れるようにも、ハングオンできるようにも なれなかったかもしれないしね
951 :
愛蔵版名無しさん :2008/09/23(火) 19:15:15 ID:f/h//PHD
スラムダンクは台詞やにこだわり過ぎてて胡散臭い感じだけど、 マキバオーはちがうよな
952 :
愛蔵版名無しさん :2008/09/23(火) 23:06:49 ID:RDinqr5M
キング・おぶ・ブラザーズ94
953 :
鬼おぶ兄弟 :2008/09/23(火) 23:22:57 ID:???
毛むくじゃらの鋼鉄バディ・アルスランおぶ。オブマサタイガー最強!
有馬記念でカスケードが「おせえんだよ…」って言ってるあたりの絵、神がかってない?
そのあたりぞわぞわするねw だいたいその前あたりから泣いてて視界霞んでるけどw
将軍の心情吐露は泣けてくる。
957 :
愛蔵版名無しさん :2008/09/26(金) 22:04:26 ID:x05pQK/3
有馬記念 トゥーカッター・・・メイショウサムソン ドラゴ・・・マツリダゴッホ カスケード・・・ディープスカイ アマゴワクチン・・・アサクサキングス マキバオー・・・ユキチャン ニトロニクス・・・ロックドゥカンブ パラサイト・・・アドマイヤジュピタ アンカルジア・・・トールポピー ペティコート・・・ダイワスカーレット パペットランド・・・カワカミプリンセス ビッグモスキート・・・アルナスライン ブロッケイド・・・・ホクトスルタン ペインキラー・・・エイシンデュピティ ヘビーダイアリータ・・・ドリームパスポート ビリーバロニー・・・カンパニー
>>954 俺はマキバオーの啖呵のあと「俺の役目は終わった・・・」て感じの目をしてるカスケードがお気に入り
エルサレムが凱旋門賞でカスケードに対して放った言葉がかっこよすぎるんだが… 速イナ ドバイノ頃ヨリ速クナッテイル ダガ…一瞬ノ切レ味ダケデハ通用シナイゾ だっけ?コミックス持ってたら詳しく書き込んでくれない?
「確カニ速イナ・・・ドバイノ頃ヨリ数段速クナッテイル・・・ ・・・ソレダケノ脚ナラ末脚勝負デ カナウヤツハイマイ タダシ日本ダケダガナ」 カスケードココマーデ!!
ありがとぉ! 次の瞬間外から一気に欧州の強豪が襲い掛かるんだよねーv あれはマジで名勝負だった!
昨日、久しぶりに読んで泣きまくった つか有馬の頃の絵スゲーわ 本当にギャグ漫画家かよ
ギャグ漫画家なのか? どれのマンガもストーリー構成が素晴らしすぎだよな 菊花のワクチンが先頭にたってたれぞうを見るときの絵はマジ圧巻だわ 二部もいいけど1部はほんと無駄がないストーリー カスケードを最強と読者に思わせつつたれぞうとワクチンにも光をうまくあててる
祝DVD-BOX発売決定
某爆走兄弟みたいな残像処理が入んない事を願う
つの丸作品の中で一番構成が完璧だと思ったのは打ち切りになったサバイビー なぜだ
パンダ内閣4巻が発売されないのは なぜだ
久し振りに読んだがよかった 漫画を読む時は基本主人公マンセーなんだがライバル(カスケード)にこんなに感情移入するとは 漢と書いておとこと読むというか、強敵と書いてともと読むというか まあとにかく言いたいのはあれだ、熱いな
>>966 重いしグロいからじゃないかな
連載当時は読んでてイマイチだったけど、今改めて読むと実に面白い
でも個人的には、ごっちゃんの打ち切りがありえん
竹藪特攻前の無精ヒゲの人の呟きがすげえ印象的で生々しかったな。「おっかねぇ、おっかねぇよキム」 その直前で若い連中を生かすと決意しただけに。 ごっちゃんはほら、ジャンプはもはや腐と餓鬼の巣で悪名高きアンケートシステムに支配されてたから。 玄人好みすぎたんだと思う。
マキバオースレでこんなこと言うのもなんだが つの丸漫画の中でごっちゃんが一番好きだったりするw
皐月賞好きな奴少ないなぁ カスケードの「こいつ…化物か!」と オブ兄弟の「まだマキバオーは頑張ってるよ!」が最高だ! 太陽5巻買ったけどつの丸もGONGのマキバオー見てるんだなw
皐月は山中で涙腺崩壊
俺は三冠レースでは皐月が一番好きだぞ
>>972-973 も好きだし、ワクチンのさぁ笑え!とかアマゾンの船橋に人を…とかも好き