【小便の43がついた】ジョジョ五部【ジッパー野郎】
1 :
愛蔵版名無しさん:
2 :
愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 21:05:39 ID:??? BE:267610188-2BP(71)
3 :
愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 21:06:06 ID:??? BE:50176962-2BP(71)
4 :
愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 21:06:53 ID:??? BE:100354346-2BP(71)
5 :
愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 21:07:51 ID:??? BE:117080047-2BP(71)
6 :
愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 21:08:20 ID:??? BE:133804984-2BP(71)
乙のことか?
しってんだよーッ!国語の先生かよおめぇはよーッ!
前スレのことを話すれば・・・
主人公チームで1人で2人以上のスタンド使いを同時に相手に立ち回って勝って、なんての全然ないよな。
唯一がブチャラティvsプロシュート&ペッシくらいか。ブチャラティすげえ。
いや、ナランチャのクラッシュ&トーキングヘッズがあったか。実はナランチャ無茶苦茶すげえ。
3部も5部も敵が漢気ありすぎ。
普通どう考えても2人以上の敵を相手に立ち回ろうとは思わないよな。
>>10 思い出せる限り、3部だと敵が複数体で出てきたのが3回しかないな。
ハングドマン・ホルホース、オインゴボインゴ兄弟、ホルホース・ボインゴ(どっちか忘れたw)
4部だと億兆コンビ1回切りか。
ンドゥールやストレングスなんか5対1で勝ちそうだったし敵強すぎだろ。
億兆コンビは別に一緒には戦ってないからカウントされないと思う
むしろ吉良&猫草とか、吉良&写真父だろ
ンドゥールは、射程と威力は反比例(6部参照)するというスタンドの法則に反してるからな。
>>10 プロシュート&ペッシにはミスタが
クラッシュ&トーキングヘッズにはジョルノがアシストしてるぞ
まあ『友情と努力で結ばれた主人公チーム全員を
実力でぶっちぎる単体敵が不運と慢心で負ける』は
少年漫画のお約束だから仕方あるまい。
単なるラッキーとは思えないように
主人公チームがややこしい創意工夫をしてるだけ
イロイコは頑張ってる。
>>16 ジョルノは二人で倒したと言ってもいいぐらい重要だったが、
ミスタは二人の能力と弱点を教えて小さな氷を一個プレゼントしただけだけどな
>ミスタは二人の能力と弱点を教えて
花京院に匹敵するグレートアシストじゃないかよおおおおおお!
攻撃は糸を伝わるって情報がなかったらブチャラティもどうなってたことか
>>21 本体の根性の甘さは置いといて数でいうなら
ダービー兄なんかもけっこういい線いってるよ。
>>21 両方とも実にいい線行ってたね
あとこうした場合挙げずにはいられない、
主人公チームから2人(?)も実際に殺したヴァニラ・アイスの戦績は異常
普通に歴代ボス級だっツーノ
本体がキモすぎるのが難点だけどな
メローネのベイビィーは
なにげにブチャとトリッシュを確保してるな。
兄貴のグレイトフルデッドも
氷があれば回復可能とはいえ
一時的に何人もを戦闘不能状態にしている
ベイビィフェイスはあの能力もそうだけどパワー・スピードが高い。
ましてや自動操縦なので射程は関係なく、ダメージフィードバックもない。
暗殺チームはコンビを組むのに適さない能力が多いというより、精密動作性に難があるのが多い。
ペッシの面倒をプロシュート兄貴がみてたのも、氷があればとりあえず大丈夫っていう特性があったからだな。
これがリゾットやギアッチョじゃまさに足手まといだ。
ホルマジオは一番手じゃなければチームで襲ってきたかもな
俺考えたんだがよー。
なんで亀の中にエアコンなかったんだろーなぁ。
テレビがあって冷蔵庫があって照明があるならよぉー。
エアコンぐらいあってしかるべきじゃあないのか?
まぁ無かったのを仕方ない事としてもよぉー、少し機転を利かせてよー、
冷蔵庫を開けっ放しにして上からシーツとか、無ければソファーの布引っぺがして
あれ、誰か来た。
>なんで亀の中にエアコンなかったんだろーなぁ。
ボスがそこまで気が利くやつじゃなかったんだろう
でも追跡してくる暗殺チームの中に「冷やす事でスタンド能力を防御できる」スタンド使いが
混じってるのを知ってるんだから、ギンギンに冷やせるエアコン設置しとくとか冷蔵庫に氷を
てんこ盛りにしておくとか、先の先を読んだ防御策は講じておくべきだよなあ。
逆にギアッチョが来る事も想定してフルパワー暖房やカイロも用意しておくとか。
そういう気の利かなさが歴代ナンバーワン小物ラスボスと呼ばれる所以か。
やつは本来ボスの器じゃないからな
>>29 >暗殺チームの中に「冷やす事でスタンド能力を防御できる」スタンド使いが 混じってるのを知ってる
・・・んな描写あったっけ?
描写はないけど、組織のボスだったら部下の能力くらい把握してるから
ってことでは
>>31 描写のあるなしに関係なく、ギャング団のボスが
自分の配下にあるチームに誰がいて、どんな能力を持っているか
把握してなかったら馬鹿すぎるだろうがよ。
と思ったけど、ボスはリゾットの能力知ってなかったもんな
能力わからないって思いっきり書いてあった気がするんだが・・・
やっぱりボスは馬鹿すぎるってことでひとつ
>>34 何年も自分の下で働かせているのに部下の能力も把握しきれてないボスよりも
仲間の犠牲と引き換えとはいえ短期間にブチャチームの能力調べ上げて
伝達した暗殺チームの方がかしこいな。
本体は調査中、しかし能力については誰もわからないだろう、みたいなこと書いてあったよな、
暗殺チーム全員に対して
ギアッチョの氷服ってスタープラチナとかワールドみたいなパワーがあるスタンドでも破壊出来ないのかな
ジョルノではヒビが入るくらいだったけど
さすがに殴り続ければ破壊できるだろうけど、ホワイトアルバムの装甲に触れるという事は
凍らされるってことだからなあ。
一発でコナゴナに出来るんなら話は別かも
時止めてタコ殴りにすれば破壊できるんじゃない?
なんかボスの扱いの悪さに泣けてきた
だってディアボロだし
>>27 なんのネタ?
一応マジレスすると冷蔵庫あけっぱなしにすると部屋の温度は上がる
>44
シーツとかで冷気はこもらせて、熱はジッパーで逃がせば完璧じゃね?
壁布布
背壁扉人布
床床床床床
こんな感じで。
別にナランチャは死ななかったし、どうでもいい仮定じゃないか
冬眠しちゃうのかw
ディアボロはリゾットだけは知らなかったって書いてあった気がするが自信はない
てかどーでもいいけどジョジョって複数vs複数って少ないよな
主人公1vs敵2も最終的にはタイマンを2回連続でやる、とかそういう形になりやすいし
スタンド使いの人数多いし把握しきれていなくてもしょうがないといえばしょうがない。
まぁ暗殺チームのぐらいは知っておけよと思うが
きっと俺のキンクリ最強だから別に知らなくてもいいやという感じだったんだろう。
つか把握するのが無理だから
「じゃあ俺が隠れちゃえばいい」
って発想なんだろ
そもそもボスがボスとして絶頂を楽しんでる描写が全くないから
あんな妙な印象になるんじゃないだろか。
そんなヒキみたいな生活したいんだったらそもそも組織なんざ作るなよ、と。
地味に豪遊とかしてたんじゃないか
キャバクラでピンク色したドンペリ頼んだり
高いマンションに住んでみたり
寝る前に預金通帳見てニヤリとするのが唯一の楽しみなんだよ
趣味くらい好きにさせてやれよ
死につづけてる間でもできる趣味で羨ましいじゃないか
なんでスレタイの5部が漢数字になってるんだ?
そうか!ギャングが恐いから、逆に姿を隠して支配したんだ。
掃除のおばちゃんが入ってきただけで
スタンド発動して姿を消すぐらいだからな、
ニートスターだよな実際
でも
「勝手に入ってくんなよバッバアッ!!」とか言い出したらヒッキースターになってまうがな
>>60 あの場面はおもしろかった
いくら怒ってるからってキーボード壊すなよ とか
お前の逃げるスピードはルパン3世並みか とか
でも黒ディアボロ(コナンの犯人みたいな姿の時ね)の時はミステリアスな感じで格好良いと思う。
ブチャラティと戦った時とかドッピオに電話で指示してる時とか
それなら黒プロシュート兄貴も該当だな
ディアボロは変態分が足りない
>>63 兄貴は黒くなくなってからもかっこいいじゃねーか
(ボスとは違う)
どうでもいいが一瞬スレタイが小五郎に見えた
多少黒くなくなってから詰めが甘くなった感はあるけどなw
まあ態度がカコイイから許すぜ
ボスは(ry
ボスは汗かきまくりだからな
ポルポルのレクイエムやジョルノのレクイエムの時とか
しかもスタンドまで汗かくし
つーことは娘も汗かき体質で汗臭いのか
それなのにミスタのことワキガ呼ばわりか
ブチャラティ「これは体調不良の味だぜ?ボス」
ドッピオ「あれ!急に目にゴミが入った(ry」
>>45 都合のいい温度選別だな
マクスウェルの悪魔かよ
>>47 普通に納得しちまった
恒温動物じゃないしな
>>63 またサーレーはスルーされる運命か
影が薄いな
チョコラータとセッコが組織の切り札ってのも納得がいかないなあ。
イルーゾォ・ギアッチョコンビの方が強いだろ。
前スレで兄貴とギアッチョが相性いいとか言われてたけど
ホワイトアルバムの中はとてもあたたかでぬくぬくだからギアッチョが真っ先に老衰死するぞ
それ以前に老化の蒸し暑さあるいはガスがスーツ内に届かんだろう
老化の原理は良く分からんが
列車全体を老化させたのは
ペッシの反応をみたところ、あのけむりみたいな熱気みたいなのが
老化させる原因らしいから
>>74 あれは切り札っていうより
やばい奴過ぎて表に出せない、使いたくない奴らってことだろう
考えてみると、ラスボス戦直前にボスも嫌悪するような悪党と戦うなんて珍しい話かも
79 :
愛蔵版名無しさん:2007/06/27(水) 09:47:52 ID:POi2iA3D
グレイトフルデットの煙みたいのがどういう原理かいまいち分からないけど、ギアッチョのスーツには外からの空気を凍らせて中で溶かすという原理じゃなかったっけ?
だから、もしあの煙みたいのも一緒に取り込んじゃったら、いくらギアッチョでも老化しちゃうんじゃないかな。
列車の外部からでも一瞬で効いてたから煙は関係ないんじゃね?
どうだろうか
>>78 バトル漫画のボスとは何もかもを破壊して生きているといってもいい生物だ。
町人全部をゾンビにしたり、人類全体を食糧にしようとしたり、歩道の通行人を手当たり次第はねたり、
世界史全ての人を飲み込もうとしたり・・・
漫画変われば星の人間全てを消しても全然平気だ。
その中でも、ディアボロの一般市民への配慮はこの世のどんなボスよりも優しい。
ボス「だって、一般市民全滅させちゃったら、組織の収入源が無くなるんだもん。」
外からの空気を凍らせて中で溶かせるんだから
スーツ内の温度を下げるくらいわけないだろ
俺もそう思う
普段はかまくら状態になっているんだろうけど。
かまくらの中でアイスクリームを食べられないという事はないはずだ
そうだな アイスクリームはうまいもんな
87 :
愛蔵版名無しさん:2007/06/27(水) 15:22:33 ID:umvHsH2S
アイスクリームにもよるけどな
亜空の瘴気のアイスさんのクリームだったら
逆に食われちゃうだろうな。極低温で固定とか関係なしに
おお!ほとんど無敵だと思っていたホワイトアルバムにも天敵が!
それなら億泰さんのガオン!でも圧勝だな。
億泰なら凍った空気を引き寄せて自分でブチ当たってリタイアしてくれるはず
てかクリーム負けないだけなら無敵だしな
億泰の親父を殺せる能力って
ザ・ハンドが最適だと思うんだけど
あれ、どうなんだろ…
億泰の親父を治せる能力って
クレイジー・ダイアモンドが最適だと思うんだけど
あれ、どうなんだろ…
マジレス
>>92 手で引っかいた部分しか削れないから、次の一撃を叩き込む前になおっちゃうんじゃね
クリームなら余裕
>>93 病気扱いなんじゃね
兄貴は親父を殺したがってたけど、億安は殺したくなかったから
ザ・ハンドを使わなかったor兄貴に使っても殺せないと嘘をついてた
と考えれば納得がいくぜ
兄貴がはっきり「削っても殺せなかった」って言ってるんだが
億安が「兄貴、ためしに削ってみたけどやっぱダメだったぜ」と嘘ついたんだよ・・・たぶん
ちょっと億泰に削らせてみたところで
「おめーにゃ無理だ あっち行ってな」
とでも言ったんだろう
そんな兄貴の気持ちを察してやりな
いい話だ
まあその兄貴は自分で弟蜂の巣にしといて放置ですけどね
ニキビ予防だよ
>>101 あの兄貴は「ツン」です
侵入者(じょうすけ)を倒したら即「デレ」になるはずでした
ちょっとデレてみたら死んじゃった
新ジャンル「死んデレ」
川尻嫁に「べ、別にお前が心配なんじゃなくて、そこから正体がばれるのが
嫌だったからお前を猫草から守っただけなんだからね!か、勘違いしないでよ!(心の声)」
とツンデレしてた吉良がいい例だな
そのままフラグ完全放置だけどな
荒木らしいというか
フラグなんてあってないようなもんだと言いたかったのか
最後の待ち続ける場面に生かされてたので充分だと思うんだが
ガッツリとフラグ立てたり、しっかりとキャラ立てしながらそれを惜しげもなく殺すのが荒木の持ち味だからな
つうか吉良-しのぶのストーリーは吉良の味付けのためじゃなく、しのぶの味付けのためと理解するべきと思う。
ボスキャラが色づけられるのは他の漫画でも当たり前。
でもあのストーリーは下手すれば全く語られないような、「仮面生活の同居人」にしっかりとキャラ付けした上で
「疑いを持たない同居人」として「追跡する早人」を対比させ、さらに母を護ろうとする小さな戦士にしている。
俺はここがスゴイなと思う。
ああいう過程があるから、4部の最後は独特の喪失感がある。
ちなみに4部はそれぞれが街という漠然とした存在ではなく、身近にいる肉親や知人を具体的に護ろうとするために戦っている。
そこがいい。
億安は守るものは別になんもないって感じだったけどな
最後お兄ちゃんが出てこなかったらそのまますんなりあの世へ旅立っていただろうし
あいつの父親を愛する気持ちは兄が死んだ瞬間なくなったように思えてしかたない
最近5部読んで、5部スレと思って飛んできたら億泰人気過ぎでワロタ
これだけスレチ注意する奴がいないってのも珍しいなw
4部スレでナランチャ話でも振ってこようか。
と言いつつ覗いてみたらアブドゥル話してやがるw
しかし吉良としのぶがくっついちゃうと
本物の川尻さんは突然変態殺人鬼に殺された上、今まで倦怠期だった妻を
あっさり寝取られるという少年誌っぽくないストーリーになるな
あそこは吉良を記憶喪失にするとか、露伴が「二度と悪いことをできない」
と書き込むとかしてほしかったが、
そんな展開になってたら糞つまんないよな・・・
むしろあの場面でこそ「地獄へ行く」を書いて欲しかったな。
露伴はそこまでいい人じゃない。
昔自分のせいで殺されたわけだし。
でもその辺のジャンプ漫画だったらありそう>悪いことを出来ない
そして第五部からは吉良が仲間になります。 さらに6部ラストではジョセフ、仗助、ジョルノが勢ぞろいし
うーんジョジョ信者でよかった。
だけどジョジョ2部で十分脅威であったサンタナを弱い餓鬼とか言ってる
謎の3人組がいきなり登場するあたり、パッと見糞展開だよな
ジョジョはその3人をちゃんと描ききってたからいいけど、
タトゥーハーツとかなんとかいう打ち切り漫画みたいになんなくてほんとよかった
121 :
愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 09:51:15 ID:KdhDFb6o
5部でもアバ茶はともかく、ナランチャやブチャラティも殺したしな。
アバ茶は因果応報な感じはするw
アバ茶
ナラン茶
ブ茶ラティ
茶は死亡フラグ
おまいらバロックのPS2版買った?
ディアヴォロさんの気持ちが分かるくらい死にゲーらしいぞ
>>120 二・三・四部でたびたびあった「最初敵として登場、主人公に倒されて仲間に」
ってのもまあよくある少年漫画的展開だよな
でも五部ではこのパターンほとんどなかった気がする。
誰かいたっけ?死なずに仲間になったりした敵
2部っていたっけ
一部 ...あえていうとダイアーさん?
二部 シュトロハイム
三部 花京院 ポルナレフ
四部 億泰 玉実 間田 露伴 噴上
五部 ブチャラティ
六部 FF
何か四部多いな
1部はSPWの気がする
ブチャって生き残ってたらボスの座につくのが順当だよな。
完全にジョルノのキャラ食ってた。
5部はブブの奇妙な冒険とタイトルを変えて、
主人公がリーダー→幹部→裏切り→ボス倒して組織乗っ取りをする
ブチャラティ主体の波乱万丈サバイバルアクションサスペンスギャグギャング漫画でよかったと思う
ブチャはいわゆる「悲運の男」属性持ちだから、やっぱサブキャラとしての位置がしっくり来るんじゃない?
さすがに、主人公なのに途中で死亡、脇役が横から
つエンポリオ
>>129 4部は固定された「味方メンバー」みたいな概念はほとんどないし
ストーリーも一つの流れに沿ったものではなく
いろんな人物の流れがあちこちに点在していて時々合流するスタイルなので
まずはスタンド使い同士の遭遇が必要(敵として登場)
正悪で完全決着つける舞台でもないので、再起不能にまでもっていく率が他の部より
圧倒的に低く(再登場可能)
複数の視点で話を描写しているので、
仲間っぽいスタンスで登場する者がけっこういる(仲間として再登場)
仕様ですね。
>>133 ブチャを動かしたのはやっぱジョルノだし
ブチャの対ボスでも完全に意志疎通しててアシストしてたし
やっぱジョルノが主人公だろう
上の立場じゃジョルノのような主人公イズムは発揮できなかった
正直、ジョルノがそんなに印象薄かったとも思えんな
頭脳・度胸・行動力ともにブチャラティに勝ってたし
正直俺はジョルノの印象薄かったなぁ。
2部のプーキー、1部のストレイツォくらい印象薄い。
結局この人なんかしたっけ?みたいな。
マンミラ戦とかノトBIG戦とかで自分の身体犠牲にしたりとか
やることはやってるんだけど、全然印象に残らないなぁ…。
周りを上手いこと乗せて、いいトコ取りしたようなイメージがあるな。
>周りを上手いこと乗せて、いいトコ取りしたようなイメージがあるな。
まあこれは組織のボスとしての資質十分といえなくもないが
>2部のプーキー、1部のストレイツォくらい印象薄い。
あいつらと比べらるなよwワロタ
ジョルノは完璧超人過ぎて緊張感がなかった 負けることがありえなさそう
ブチャの方がよく精神的に揺さぶられるしゾンビになったり苦労したと思う
>>136 そんなに味方サイドが多いんだから
たまには墳上が主人公の回とかやってほしかった
エニグマ? あぁ そんなのあったね
>>139 歴代のJOJOとは違いお坊ちゃまっぽかったからかも
一人称も「ボク」だし(ジョナサンゥ!)
妙に『男』という感じも薄れてた気がする
間田とか玉美みたいに本気で主役回ゼロな訳でもないしいいじゃない>噴上
え?そいつらと比べるな?そりゃそーだ、でも俺噴上大好きだぜ
それはどうでもいいがトニオさんとか以外と出番少なかったよな
5部スレ的にはフーゴとか、扱いにくかったのはよくわかるが
>2部のプーキー
誰だコレ?スモーキー?ブルりん?
ボスは少年時代から自分を知る人間を消してく性格みたいだったのに
一時的とはいえ世帯持ったり、その相手始末してないわ、娘がいたことを最近まで知らないとか
性格が今ひとつよくわからん。
つか顔を知られたくない人間がギャングのボスなんかやらないよな?
それこそ吉良のようにひっそりと平穏に生きてくべき。
逆だろ ボスやってるから知られたくないんだよ
その点、ジョルノはレクイエム持ってるから
ボスになっても安心して顔さらしまくりだけどな
もう使えないけどな
パッショーネはスタンド使い多すぎな罠
むしろスタンド使いあつめすぎたせいで隠れなきゃならん羽目になった>ボス
どれだけボディーガード集めても承太郎みたいなのがやってきたらなす術もなく殺されちゃうし。
暗殺を防ぐことが難しい。
ポル承る
ノリノリでフュージョンしようとするポルと全力で嫌がる承太郎が浮かんだ
承太郎の事を「承り太郎」とか「承る」とか書いてる奴がキモイんですけど。
「じょう」で変換できないから「うけたまわり」で代用したんなら余計なゴミは削っとけよ。
一応同意しとく
というか単語登録くらいつかえよこの腐女子
しょうたろう なら変換できると聞いたのが役に立ってるぜ。
花京院や億奏すら変換できない
>>156 花京院は一発で出るだろ、
それよりその億泰…
>>154 まともにキャラ名も書けないのは「ナランチャ萌え〜☆三部なんかつまんないし
承り太郎で十分じゃん」と思ってるバカな腐女子なんだろうなと思うとキモさも倍増
ちょwwおまえらワロスww
腐女子はやおいスレとかが検索で引っかからないように、キャラ名に変なスラング使うっていうから
それかなあ
別の常駐スレで似たようなことがあった
スラングって小便の染みがついたジッパー野郎みたいなのか?
ペリーコロさんは攻めか受けか腐女子に聞きたい
正直トリッシュが初登場した時は(メガネの時ね)
サンダーバードのメガネの人みたいのが出てくるのかと思った
5部読んで思ったのは、数秒しか時間操作できないようなスタンドの場合、
本体が強くないとそこまで強くないってことだな。
ザ・ワールドの場合も、時間止められる+本体が吸血鬼だから最強な
わけで、生身の人間がザ・ワールド持ってても、チャリオッツに一瞬で
突かれてリタイアだろう。
いや その理屈はおかしい
生身の高校生がスタプラ持ってても強いし
生身のリーマンがバイツァ持ってるとノリノリになるし
生身のギャングがキングクリムゾン持ったらボスになって主人公サイド2人やるし
生身の神父が(ry
>>168 それはDIOが調子に乗っててスキだらけでも
本体が吸血鬼だったからあそこまで強かった
って事じゃないかな
DIOが隙だらけになったのはジョセフの血を吸ってからだよね?
ジョルノが歴代ジョジョで一番好きなんだがやはり少数派か
何か群像劇の狂言回し的な役割の主人公ってのが好きなんだよ。
どっか一歩引いた所で物語を見てて、キャラや読者をリードしてるタイプ
ジョジョの中では確かに異色っぽいけど
ジョセフ好きの俺は間違いなく多数派
>>141 ベィビィフェイス戦とかローマで色々
汗流して焦ってるけどな。
ジョルノは敵の能力に驚愕しても後にそれを上手く利用するというタイプだな。
今読み返すとジョルノはそういう反撃が多い。
>>172 何せブチャが格好よすぎるからな。
色々と持って行ってる。
俺はジョルノ好きだがブチャラテイ好きの気持ちは分かる。
ジョルノって歴代ジョジョの中で一番顔整ってると思う
女のジョリーンより色っぽい
ブチャラティはジョジョの中でもDIOの次くらいにカリスマ性があるな
DIOとは別のカリスマ性だが・・・
最初はただの変態キャラだったのにな
ブチャラティのコイン拾ってる辺りの胡散臭い笑顔は
初登場時のトニオの笑顔とどこか通じるものがある
>>176 初期のジョルノは全キャラトップクラスのエロさ
汐華写真の時の格好良さは荒木作品とは思えないほど。
ああいうステレオタイプなクール系キャラって、ジョジョにいないな…
大抵どこか人間味があって憎めない。
>>180 承太郎よりはジョルノの方が人間味があるような気がするが
承太郎もジョルノに複雑な思い持ってたりそれなりに人間味はあるだろう。
ジョルノも仲間の死になると取り乱したりちゃんと人間味はある。
ジョジョに人間味ないやつって誰がいたっけか
イギーみたいな犬やDIOや神父みたいな悪役すら最後は人間味感じさせまくり
つノトーリアスBIG
それは人間じゃないwww
わざわざ落書きさせて自分の強さを誇る自信家の面が見られます
個人的に、5部の最後に出てきた彫刻家はイマイチ人間味が感じられないな
銃弾を食らってるシーンはともかく、ミスタのロシアンルーレット開始後はロボットみたいに見える
191 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/01(日) 00:23:18 ID:v2NdlMrI
中田氏してポイしたら実はその女がこっそり産んでたってオチだからなあ。
ボスにしてみたら子供を作るつもりは初手からなかっただろう。
そんなに自分の足跡たどられるのが嫌だったんなら
やった女の末路ぐらいちゃんとチェックしておけと思うけどw
若気の至り
つーか「ソリッド・ナーゾ」を探るのはタブーってことは
ソリッド・ナーゾとしての痕跡は隠し切れてなくて
そこそこ痕跡残してるってことでもあるからな。
ジョルノはほんとに仲間の死を悲しんでるのかとかちょっと胡散臭く感じた どこまで考えてる(企んでる)のかわからないから
ナランチャを花で覆うシーンは美しいと思ったけど
クールで客観的だからな
いびってきたアバッキオに敵意見せないのは
大物っぽくあると同時に偽善臭くもある
>>194 痕跡のあるなし以前に探ろうとする行為そのものがダメなんだろ
以前も何も
探ろうとすることが出来るのは
少なくとも名前やいくらかの消息があるから
199 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/01(日) 07:27:02 ID:FNZxFoM+
ブチャラティはジョルノにとって
○裏社会に関わるきっかけを作った人
○死してしまっても自分のために戦ってくれた人
○一番の相棒
俺思うんだけど、ブチャラティってワンチェンの生まれ変わりじゃね?
「ベロベロなめてやるね!」とか実際にやっちゃうし。
ジョルノは魅力ないよなー
軽く読み流してた友達誰が主人公か分からないって言ってたもんな
ジョルノのGEレクイエムとプッチ神父の時を加速させる奴ってどっちが優先されんだろ・・・
神父はいいことするつもりで加速させたんだから攻撃の意志じゃない=無効化されない
で同じように一巡したんじゃね?
その理屈でいくと、
「ジョルノ!お前が死ぬのは天国へ行くための犠牲に過ぎない!」とかなんとかいいながらの
ホワイトスネイクの攻撃すら無効にできないってことにならない?
それはほら、ジョルノに対する害意があるからさ
不特定多数だし神父は「攻撃」してるつもりはないだろうし
うるせーんだよー国語の教師かてめーはよー
>>189 あんな能力持ってたらもう悟るしかない。
自分の周りの人間がなすすべもなく死ぬような能力だからな
>>201 まぁその辺りは人それぞれだろ。
俺は格好いい!と思ったし。
でも正直、身の回りの親族で死ぬ人間なんてそうそういないよな。
自分の親兄弟とかを能力で殺した、っつったらすごいが、基本他人じゃね
別にスコリッピが直接殺すわけじゃないし、ほっといたら石で死ぬわけだし、そんなヤバイ能力でも
ないような。
スコリッピの能力はまるで村上春樹の小説のよう。
死ぬのかな、と読んでてふと思う人がやわらかい感触で死んでいく。
>>207 自分の周囲で自分が関係して他人が死にまくっても身内じゃないから別に平気 ってどんなDQN思想だよw
いや別にストーンズのせいで死ぬわけじゃないじゃない。
死ぬ人間を安楽死させるだけで。
ニュースでだれそれが死にましたとか殺されましたとか聞いても
「かわいそうねえ」とか「危ないわねえ」とか思うだけなのと同じように、そこまで
ショック受けるか? と。
ローリングストーンズがグロイ殺し方するなら別の意味でショックだが、安楽死みたいだし。
スコリッピには是非ボスに会ってもらいたかったな
>>210 優しい奴なら近くの人間が死ねばそれなりにショックは受けるんじゃね
>>210 出会ったこともない人の死と、
知人の死とは全く別ものだろ。
もしかして友人知人が全く(ry
だから知人が死ぬことなんてそうそうないでしょ現実では。
とはいってもスコリッピは彼女が死んでるが、例えばブチャラティなんていうまったく知りもしない
どこぞのギャングが死のうが生きようが、どうでもいいだろ普通。
そういうことを言ってるんだけど、イメージできないかな。そのレベルでいちいちショック受けてたら
ニュース番組見ただけでショック死する
ノトーリアスBIG戦でジョルノが
いつのまにか落書きしてたのは何故なんだぜ?
お前何言ってるんだぜ?あのラクガキしたのはジョルノの手についてたノトリアスだぜ?
>>216 thx・・・・・・・良く見直したら確かにそうだったぜ?
でもノトは本体は死んでるくせに、
サッカーボールになったりして愉快なヤツなんだぜ
あれ
「飛行機の翼の上にサッカーボールが転がってる」
っていうシーンを書きたかっただけだよな
あれは実際にサッカーボールになったわけじゃない
トリッシュにはそう見えたというのをそのまま絵に描いただけ
それはみんなわかってるだろ
愉快な奴だぜ!って言いたいからそういう風に言ってるだけで
ボスに犯られたのは3人です><
>>221 まあ確かに全員貫通されてるけどさあ・・・
ボスがチョコとセッコを押さえつけてないと暴走するとか言ってたけど、どうやってあんな危険な2人を抑えてたんだ?
ジェイルハウスロック並みのスタンドでもなきゃ奴らの暴走は抑えられないと思うのだが。
>>223 天帝ルイやアインもびっくりのすごい低い穴に済ませてた
オアシスで溶かせないよう周りは全部ゴム
ゴムってw
セッコはガッちゃんかw
グリーンデイを仕様したら俺様が殺す、ってことじゃない?
かかってこいや言いそうだが、チョコセッコは。
>>214 いや何人もの知人も死んだかも知れないだろ。
そりゃ赤の他人よりは少ないだろうが
なんかやったら俺の組織総出で潰してやるよ
これでいいだろ。
>>225 ガッちゃんバルスww
>>226 「最後はお前が仕切るんだドッピオ」っていってるけどキンクリでチョコ先生はきつくねーかな?
キンクリ発動距離までチョコが近づかせるとは思えねえw
キングクリムゾン発動中は、とうぜんカビないだろうから、十分可能じゃない?
でも、チョコラータはボスの能力なんて知らないんだから、強さで抑えるのは難しそう。
実際抑えきれてなかったし。
キングクリムゾンの能力を部下達にばらせば、スゴイ威圧を与えられるが、
いざ裏切られたときにそれでは不利になる。
かといって隠しておくとなめられる。難しいね
グリーンデイ発動して隠れれば持久戦でいずれ終わる気がする
でも死ぬところ見たいとか言うから出て行ってきっと殺されるw
誰が本体かわかわらないから、いくら待っても終わらないだろ
究極のかくれんぼ合戦。
>>230 そもそも、強さで押さえられる性格でない場合があるし
キンクリの能力を知ってもそれほど威圧を感じない場合も多い
難しいも何も、能力をばらすのはま用余地もなく下策中の下策だろう
本日SJRの第9弾発売かァ
ま用余地→迷う余地
秘密主義のディアボロに限らず
一般的にもスタンド能力は公開しないのがセオリーとされている
チクリが入った裏切り予備軍辺りを生け贄にやってたとか。
こいつ好きに苦しめていいから街で暴れるんじゃねーぞと
ギリギリ死なない程度に体を切断して動けなくして、
必要になったときに有名なサザエさんヘアーの高校生を呼んで治してもらったとか
チョコラータはバラバラになった後勝ってたらどうするつもりだったんだろう、戻せるの?
戻せるよ
実際ヘリから降りた(落ちた)ときには、何事もなかったかのように戻ってたじゃん
どうやったのかはよくわからんが
241 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 01:21:01 ID:??? BE:58540627-2BP(71)
354 名前:水先案名無い人 sage New! 投稿日:2007/06/29(金) 02:55:45 ID:zbXC9FwNO
縁側で昼寝してた時、なにかひんやりしたものが手に当たった感触がした。
寝惚けてたので、何これ気持いいーとか思って抱き寄せてまた寝た。
まあこのスレに書き込んでる時点で大体想像付くだろうと思うけど、
ひんやりした物質は姉そのものだった。
起きて目の前にお姉の顔があった時はビビったよ。
ちょっと顔赤らめながら(暑いから?)、
「中々離してくれないんだもん。妙にドキドキしちゃった。」
なんて言われてもう、こっちの方がドキドキ。
「女子の方が体温が低いってホントなんだね。やっぱりプロシュート兄は凄いぜ。」
とか意味不明な事口走ってすぐ逃げたけど、中々いい体験でした。
>>241 別に女子の体温が低いのは兄貴の手柄じゃあないww
いやツッコミ所が違うかまあいいや
>>236 >チクリが入った裏切り予備軍辺りを生け贄にやってたとか
ソルベを輪切りにしたのはチョコセッコあたりかもな
多分違うと思う
チョコならもっと自分の関心に沿った玩ぶようなバラし方をするだろう
ソルベの輪切りのような、
冷徹で一貫した意志で淡々と行われなきゃできないような物は
チョコの性格とあいいれない
>>240 カビに生命磁気のくっつく“波紋”を流すッ!
たしかに波紋使いでもないかぎり、下半身切り離して平然としていられるわけがないな
やっぱり人体についていろいろ極めてたんだな
もしラストまで仲間が全員健在だったら
仲間がブチャ派とジョルノ派で分かれて
ボスの座を巡って派閥抗争が起きそうだ。
間違いなく反発しそうなのはアバッキオってことか
仮に暗殺チームとブチャチームが協力してたらどっちがボスになったんだろう
とか何の意味もない空想時々する
どっちにしろボスは死ぬんだね…
>>240 荒木の能力説明は一見すじがとおってそうで
けっこうご都合主義やダブルスタンダードがある
チョコラータ自身は多分あのカビの
「低い所に行くと自動繁殖して宿主を殺す」からは例外的に守られてるだろうし
切断面をカビで守ってとか言ってたから
あれで止血だけでなく神経伝達っぽいことや
再癒着の促進などもできる便利カビなんだろう。
>>248 意外性の感動を狙って逆にアバッキオだけジョルノにつくかもな
他にドラマチックにする要素ほとんどないし。
神経伝達?足はスタンドで動かしたんだろ
アバッキオは確実にジョルノ派だろ
意外でもなんでもなく
これは珍説
アバッキオはジョロンジョロン派だよ
ていうかブチャラティとジョルノの譲り合いになる気がする
「いや僕はギャングスターになりたいだけでボスになりたい訳じゃないですよ」
「いや俺動かしてくれたんだしお前がボスになるべきだろ。それにボスの方がスターって感じもするじゃないか」
よく聞くがフーゴが能力強すぎて外されたってのは作者公認なの?
作者が担当の血を吸いすぎて
ジャンプから外されたのは読者公認です
アブドゥルは入退場しながらあんまり火の能力見せない内にガオン 億奏はレッチリの後全然戦わないかった(戦う必要もないが
フーゴもヘイズを一回見せた切り(小説みたいに敵として出すためかもだが
能力がただ強く単純過ぎて戦闘で捻れないとかそんなのかねえ 知らんけどさ
オクヤスのガオンは
削り取る以外に「削り取った同士の切断面を接合」「空間を削り取って引き寄せる」など
工夫次第で使えるスタンドだったと思うし
すこし抜けてるあのキャラは4部のスタイルに合ってたと思うんだが
荒木の気が向かなかったのかな
フーゴは使い勝手の悪さだろうな
探知のナランチャや生命生み出すジョルノと組み合せば
面白いシチュエーションが作れた気がするし、
そこまで考えて最初は敵として再開させるつもりだったのかもしれないが
対ボス以外に話の軸が増えてしまって
収集がつかなくなるからやめたのかもな
億泰はラストバトルや重ちー戦や鉄塔に参加してますが
>>261 主力で戦ってるとはいいにくいな
スタンド能力を使う意味があったのは
ラストで猫草を奪ったくらいじゃないか
使い勝手は悪くなかったはずなのに
その代わりスタンド以外のとこでは明らかにメインキャラだからな
それに比べてフーゴと来たら
ザクウウゥウゥゥ
(・A・)つ―∈))д゜)
>>262 しかしやはり「敵を倒す!」と思ったら削ってナンボだからなあ。
スプラッターな場面や一撃必殺を避けるためにどうしても
「出るほどにいつも空振り、出るほどにかませ役」になってしまうから
見せ場はあのくらいが順当だったと思う。
その点康一のエコーズは強すぎず弱すぎずのパワーバランスが非常に良かった。
一応重ちーのときもガオンは役には立ってるけどね
それより鉄塔をいきなりガオンしてたら、
億泰は即死してたのか?
ってここ5部スレじゃねーか!
すまん、忘れてくれ
じゃあ5部の話
ポルポル君は結局なにがしたかったんだ
矢を探してたらディアボロにつきあたって返り討ちにされたまではわかるけど
再起不能にされて恨んでるからって24時間インターネット監視して素性も知らないギャングに矢を渡そうとしてる
ディアボロは矢は結局破棄したし襲ってきた奴以外はカタギには手を出さないし、薬売るくらいで
ポルポル君が車椅子でも戦おうとする意味がわからん まあ妹が死ぬ前から修行してたような奴だって言われたらそれまでだが
ポル「おれさまはせいぎのスタンドつかいだ!
わるいスタンドつかいはゆるさねえぜ!」
確かにな
暗殺チームは金欲しさだし
コルネの15歳少年は権力欲しさだし
ボスって命狙われまくって本当大変だったな
デッサンの狂ったフランス人にパワーバランス崩されてボス涙目wwww
ポルポル君は、ブチャチームとメールでやりとりするヒマがあったら
スピワゴ財団に偽装メールみたいのを送って助けを求めたどうなのかと言いたいッ。
というかボスを探ろうとする奴を探すのは常にやってても大丈夫なのにメール一つ送れないポルポル君は
おそらくSPW財団側で迷惑メ−ル扱いになってたのだろう
よくある話だ
SPW職員「承太郎さん…あなた宛てに『い…今起こった事をありのまま話すぜ!』
という出だしのメールが30件届いてます」
承太郎「 …タチの悪いイタズラだな… 消しておいてくれ」
絵文字ちりばめたSOSメールだったんだよ
それ以前に承太郎の命令で、組織単位で着信拒否されてたとは露知らないポル
電話・交通・SPW財団…
全てが彼を孤立させた
おまえらwww
あんなに不幸な男を捕まえてよくそこまでバカにできるなwwww鬼かwww
忘れたくてもそんなキャラクターしてねえぜ…てめーはよ……
と言ったがスマンありゃウソだった
忘れたくても忘れられないから
敢えて着信拒否とは
承太郎の乙女心を感じるな
ボスはSPW職員すらある程度の人間を支配下にしていたんだよ
ポルナレフはパッショーネから金を受け取るSPW職員の闇を暴こうとしていたため
さらに孤立を深めることとなった
ボスに海にバラまかれたって言われてるのになぜか生きてるポルポル
5部終盤は超展開。
あれはチャリオッツ数少ない能力の一つの甲冑脱ぎでなんとかした
>>268 >>ディアボロは矢は結局破棄したし
破棄してない。ポルポに持たせていたら壊されただけ
>>襲ってきた奴以外はカタギには手を出さないし
ミスタの弾丸を防ぐために一般人を殺して空中に投げてる
>>薬売るくらいで
少年少女の麻薬犯罪とその死者が20倍以上に急増してる
1 承太郎に迷惑かけるのもな...と空気読み過ぎた
2 SPW団の中に敵がいた
3 全員に着信拒否
そもそも連絡先を覚えて無かったんじゃね?
答え3…3…3…
>襲ってきた奴以外はカタギには手を出さないし
良く読め
正体バレかけたので占い師殺害
子供と入れ替わる為に靴ひもで縛った為子供窒息しかける
ミスタの弾丸防ぐ為楯に
少なくとも三人襲ってるぞ。
>>290 緊急事態だしその程度は普通の敵の平均レベルよりマシな感じ
逆に、危険になりかねないスタンド使いの部下たちは遊ばせているわ
おばあさんが部屋に入ってきたら自分から消えるわ
他のボスらの持つ「不条理な嗜虐性」「何の理由もないけど取り敢えず殺す」などに欠けている。
麻薬についてもたとえば暗殺チームがシマを握れば、「さらに」売りたい放題売りかねないわ
(売って儲けまくる気マンマンだし)
他の動き見てても部下が勝手に儲けるために売ってそうだわで
やっぱりボスってあまり悪そうに見えない。
トリッシュ手首切りなどは無理にくっつけたエピソードにすら見える。
ヨーロッパの治安が悪化したから調べてたらボスの存在を知ってしまう
↓
ボスに命狙われる
↓
スタンドの悪用は許さんと受けて立つ
↓
バラ撒かれる
↓
SPW財団着拒
↓
あ…ありのまま
じゃなかったっけ?うろ覚えだけど
ほら、いくらボスっつっても引きこもりのコミュニケーション能力に欠けた
2重人格ボンクラ野郎だから…
でも社会性、社会的成功度は歴代ボスぶっちぎりNo.1
ディアボロは所詮人間社会の枠の中の人間だからそうとも言えるが
ディオやカーズはそんな人間社会とは別の存在だし
吉良はあえてああやって生きてるんだし
ディアボロ、ボロボロっスね。
吉良は読者人気も作者人気も高いけど
職業:会社員
仲間:父親の幽霊ほか
死因:事故死
とラスボス的には異例の肩書きのショボさなんだよな
まあそこが人気の理由でもあるんだろうが
元・部下の有能さではディアボロが一番じゃなかろうか
ブチャチームと暗殺チームと親衛隊とチョコセッコサーレーズッケエロポルポが
元は全員同僚だったと考えると何かすごくないか
ディアボロって一巡後も死亡継続中?
死に続けるのが終わったならドッピオの魂はどうなるんだろう。別人になれたかな。
>>291 てかディアボロの秘密嗜好はぶっちゃければ「キャラ設定」だし、
もっとちゃんといえば、荒木漫画のキャラにとって命とも言える「人生哲学」や「生き方のクセ」
その結果として派手に目に見える悪行が感じられないってだけで、
悪そうに見えないからといって悪でないことにはならない。
むしろポルポル君の危機感から実質を読み取るべきだな、
>>268 それより、
ギャングだし麻薬くらい扱ってたって何の不思議もないが、
ギャングに属しておいて、麻薬を扱ってたので裏切られたと思うブチャはかなり理不尽だよな
任侠の人なんだなブチャは
建さんだよ
まあでも最後のあそこまで酷い仕打ちはカワイソーって気はするな
ん?ブチャは麻薬は別に扱ってもいいと思ってただろ?
子供に売るのが許せなかっただけで。
303 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 07:17:33 ID:ND211B4N
>>302 麻薬売ってるDQNに人生狂わされたんだから基本的に麻薬はダメ・ゼッタイ
ジョルノ「自分で麻薬を勝手にやるのは良いが子供に売る事は絶対許さない...と貴方は思っている」
って台詞無かったか?まぁ推測だから違っても可笑しくはないけどな。
漫画に現実の話を持ち込むのもなんだけどさ、「麻薬売るくらいたいしたことない」みたいなこと言ってる人は麻薬犯罪の非道さを知らないらしい。
麻薬中毒がどれほど悲惨か調べてみな。麻薬で儲けている奴はマジで人間じゃないよ。
そういう問題でもないだろ。
JOJOにも人を傷つける描写はさんざんあるけど
現実にやったらとんでもない重傷でも「たいしたことない」なんて評価が下されてるだろう
>漫画に現実の話を持ち込むのもなんだけどさ、
一応わかってるようだけど
やっぱ漫画の感想と現実を混同するのはいかんね。
亀の中に魂だけ入ったポルポル君はその後、空条さんちとかに行ったんだろうか?
>この亀何かヤバイ、とか思われて時間止められて精密に中を覗き込まれたりとか。
>>299-302 麻薬被害者の家族にしちゃあ、ブチャラティについては
「お前も同じ穴のムジナのくせに」としか思えないだろうしなあ。
そのパスタ食う金も麻薬で儲けた金が回ったものじゃねーの、みたいな。
>>308 麻薬云々で裏切りボスに殺されたわけだが。
>>308は裏切る前の、組織の一員のブチャラティを周りが見て、だろ。
といっても、あの時点ではパッショーネが麻薬流してるなんて住人は知らなかったわけだが。
ところで、当時のブチャチームの収入ってやっぱポルポからの報酬?
ナワバリとかはまだもってないはずだよな。 それとも、ポルポから小規模でまかされてたのかな
>>310 君はイタリア全土に覇権をもつマフィアが麻薬を扱っていないと思うのか。
思わないだろ。
パッショーネはカタギからすればそこまで大きい(ヤバイ)組織だとは思われてないでしょ
少なくともブチャラティの周りの人たちは、(ブチャラティの人格のせいもあるだろうが)パッショーネに
さほど危機感を持ってないし、麻薬のことも知らなかった。
そんなイメージ戦略に成功していたなんて
やっぱりボスはすごいな
裏切る前はブチャはゆっくりと死んでいってるせいで
裏切ろうかな...だけど...的な消極的考えしか持てなかったんだし仕方がない。
ジョルノに出会えたから精神が蘇って本気で裏切ろうと思えた。
そのジョルノはボスになって本当に麻薬売るのをやめたのだろうか
麻薬売るのは辞めないというか放置じゃないか?
ブチャの意志継いで子供に売る事は禁じてるだろうけど
麻薬は大人になってからキャンペーン実施中か
麻薬...?勝手にやってて下さいよ...組織は関係ないですけどね。
自分を知れ。麻薬をやる様な人間にそんな美味しい話があると思うのか?
こうですね><
川俣軍次が勝手にシャブ中になって勝手にシャブの打ちすぎで廃人になってくたばるのは
好きにやればいいが、フラッシュバックで無関係な人を刺してまわったんだから死刑にしろよという
ごく普通の感情だと思う。>ブチャラティの心情
ブチャラティーは川俣軍次を知らないだろ常識的に考えて
この汗は人を刺してる味だぜ とか言い終える前に刺されちゃうと思う
それ以前にパンツいっちょでイタリア旅行は年齢的にキツイと思う。
裏切り者に対しては、警察に圧力をかけて指名手配にして、
社会的にも追い詰めていくという風にすれば、
ディアボロのキャラの味付けにならんだろうか。
ついでに弱いながらも、暗殺チームが一人ずつ出張ってくる理由付けにもなる。
(目立つ動きを控えるため。)
恋しちゃったんだ
息子が殴るからどうにかしてくれ→分かった、俺から言っておくわーとかいうやりとりが
近所のオバちゃんとあるくらいだからなぁ…。
パッショーネ=ちょっとガラの悪い青年団くらいのイメージだな。
リミックス組、ようやく読み終えた。
心が入れ替わっているが、これもしスタンド能力が心(魂)ではなく
体の方についていたら、死んでいたのはジョルノの方だったんだなあ。
てか、中の人ミスタ外見トリッシュかわええ〜
麻薬ウンヌンもそうだけど
例えばミスタも警官(中身は入れ替わってたけど)の
顔撃って「なんでもねーぜ」とか、
5部はピカレスク物として割り切るしかねーよなー
>>324 いやボスの狙いはあくまでもスミスだった訳だし
慎重なボスならスミス出したほうキッチリ狙っただろ多分
327 :
324:2007/07/04(水) 20:30:28 ID:???
>>326 そだなー
てかあれからよく考えてみたら、もし体の方にスタンド能力が…だったら
ブチャがクリムゾンなわけで、、
ブチャ達もボスも自分の命がヤバイときはなんのためらいもなく一般人を
傷つけちゃうんだな・・・それ以外のときは極力、一般市民にやさしくしてるけど
3部の方々も「全員ブチのめす」とかしてるけど
でもブチャ達の方がいきすぎてる感があるな
それと空港でブチャのジッパーで両手が拳銃に合体して
電柱に捕まった人ってその後どうなったんだろうか・・・
ギャング集団と高校生二人 不動産王 ....修行マニア?
を一緒にするなYO
綺麗に銃だけを切断したとして、本来腕であるはずの銃と同化した部分はどうなっているのだろう・・・
>>329 そりゃなあ、物にしたってナランチャは街中、車とか炎上させまくるわ
ジョルノは車壊しまくるわ、飛行機まで盗んだ上壊すわ、DIO戦でバイクを盗んだ以外は
乗り物は買って用意する3部一行とは天と地の差だよ
だが子供=とぅるるるるん♪ は巻き添えにしないブチャ
だが麻薬打った子供の体内に潜伏するブチャ
子供もジョルノに攻撃受けてヤバイことになるかもしれないのに
ギャングだけど黄金の精神
っていう前提が、現実的には無理 ありえない話。まちのおばさんに慕われてるのとかも、
町の小さなバールからでもかならずショバ代をとり、そのかわりにその店で買い物してやることで
マフィアの関わりがないと生活していけないようにさせ、ひいてはマフィアに街が守られてると錯覚させる
というマフィアの支配手法の結果。
その仕組みだとピザ屋さんがブチャから金を受け取るのを拒否ってたのが微妙に矛盾しないか?
単純にブチャが街の人々から特別慕われていただけかもしれないが
ブチャ個人は性格上それなりに面倒見るっしょ。
相談聞いたりとか。
ブサラティは生まれた国が違えば市長とか議員とかになったと思うんだ
生まれた国というか育った環境だな
ブチャラティはジョルノに純な部分をつけこまれて利用されて
駒に使われて犬死にしたんだな
もしかしてまたジョルノ叩きですかーーーーーーーーッ!?
何でそういう言い方しかできないんだか。
だいたい犬死じゃねーだろ...日本語出来ないのか?
死んでもなお利用されるブチャラティ
>>341は自分が悪だと気づいてない最もおぞましく吐き気のする邪悪。
ブチャ・・あんなカコイイおかっぱは後にも先にもいねーぜ。
>>341 ジョルノに会わなかったら心がゆっくり死んでいくだけなんですが?
叩きならもっと上手くやってくれ。
お前じゃ無理だろうけどな。
( ´Д⊂ヽウェーン
ブチャとやる女は大変だな…
「こんなの初めて〜」とか「すごーい!」
とか言われても「この汗は…嘘をついてる味だぜ!」とか言われたらしらけるよな。
ブチャラティはアバッキオとしかやらないよ
これほど愛される変態も珍しい
ブチャチームの未成年は皆童貞なイメージ
>>316 ディアボロは…
死のうと思っても死ねないので
そのうち麻薬を売るのをやめた
>>351 あの能力はアバ茶を飲んできた経験から来た利き茶だったのか
スカトロホモ
アバ茶を実行できるアバッキオって凄いよな。
人前でチンコ出してポットに放尿ってどんな神経だ。
>チンコ出して
指で先まで見事に隠してるYO
モノがかなりちっこいのかもしれんね
アバッ茶の放尿よりもポルポがどうやって便器に座ってう○こしてたか気になるよ
ああ俺もそれ最初に見たときからすげえ気になってた
指を食べたみたいに食べ(ry
わかったぞ
ブチャラティがzipperで地面に穴を開けてそこにうんこ落としてたんだよ
ポルポがブチャラティをえらく気に入ってた理由がこれでわかったね
ジッパーがあれば物を刑務所と外でやり取りできるし、やろうと思えば自分も出入りできるしな
ポルポが刑務所で不自由するのは自分が遠くに行けないことだけとか行ってたのはそのせいかもしれん
下ネタ自重w
>>325 荒木はゴッドファーザーが好きらしいから
一度は「悪の華」的なものを描いてみたかったんだろう
あれでも大分規制かけられまくったらしいぞ
ウルトラジャンプで五部読んでみたかった
規制ってどのくらいだったんだろう。まだド低脳はOKだったんだよな。
グロ表現だと兄貴半マグロとか顔から釘とか?アバ茶は何も言われなかったのか。
ベイビーフェイスは本当は48手だったことは間違いない
メローネが女性を襲う所は規正なかったらもっとイロイロとあったに違いない
フーゴの服装なんか規正が無かったらネクタイと靴だけだったに違いない
4部の時も吉良に女の手でオナニーさせようとして自粛したんだっけ
ディアボロってDIOのワールドの止まった時の中動けるのかな?
反対でDIOもクリムゾンの時の中を動く事が可能なんだろうか・・・
なんか専用スレがありそうな話題だな。
クリムゾンの時の中を動くことだけならDIOでなくても可能だろう。
記憶を残すことやディアボロに対して結果を残すことができないだけで。
DIOや承太郎ならワールド能力で記憶を残しつつ行動することはできるかもしれない
時間系なので想像しにくくなってるが、単純化してみると
キンクリは因果律を抜けるようなとこがある(例、エアロスミスの弾)のと、
まわりの時空間が崩れ落ちる演出から考えて、マンインザミラーのような
独自の因果律世界を一時的に生み出してるのに近い。
つーわけで、キンクリvs通常スタンド を マンインザミラーvs能力ない一般人(何が起こったか認識さえできない)
キンクリvsワールド を マンインザミラーvsスタンド能力者(認識はでき、工夫によっては対処できる)
と対応させると近いんじゃないかな
キンクリの時間を飛ばす力て5秒くらいだっけか
DIOがキンクリの能力の中自分の意思で自由に動けるならDIOは最高10秒くらい時の中を動ける訳だからDIOの勝利になるな
適当な記憶で話をするとこうなります
というか先に能力発動した方の勝ちかもな
どっちも相手の能力発動中に介入する能力ないもんな
>>370 というか、時間が飛んだ間に、弾を渡したりしてるけどな。
時間が停まっているのとはちょっと違うんだよな。
停まっているとしか思えない描写もあるけど。
停止しているジョルノをキンクリが叩いたり。
>>373 承は、停まっている間に投げられたナイフを、
停まっている時間に動いて、幾つか跳ね避けていた。
→動く時間足りずに、時間再開→残りの何本かは避けきれず。
>>375 同種の能力と別種の能力は
分けて考えないとな
さあ毎度おなじみDD論争のお時間がやって参りました
ディオディアボロ論争?それともドッギャーァンドグシャア論争?
ドキドキドッキング論争
381 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 12:48:57 ID:ZMwPzVGu
ドラドラド腐れ論争だろ。
普通にダイバーダウン微妙だよな論争かドラゴンズドリームかわいいよな論争だろ
ダイバーダウンは作者がつかってくれなかったってだけで
能力は厨的強さだし応用も広くて漫画的にも便利だろ
十分活躍してない?>DD
全スタンドでもかなり好きなスタンドなんだが
あと厨的強さってことはなくね? 能力自体も、作中での活躍も
能力が具体的じゃないせいで、物体の変形や潜伏ならなんでもありみたいになってた上、
オカマがそのスタンドを上手に使ってたせいで強く見えちゃうんだよな
広瀬康一みたいなのがあのスタンド持ってたとしてもただの雑魚スタンドになっていただろう
変形の自由度→すごい
変形の精密度→すごい
変形のパワー→すごい
相当使い込んだスタンドと思われる
>>386 物体の変形はアナスイが自分で持ってた特技でDDの特性じゃないぞ
え?
DDの能力って物体に潜伏して内部構造を自由に変える能力だっけ?
物体に潜伏して内部に加えた力を自由に溜めたり解放したりする能力だって先生はいってた。
それって最初の一回きりだよな・・・・・・その能力でもおもしろそうだったけど
分解云々はチョコ先生曰く好奇心がでですね
穴水の分解への好奇心はチョコラータ以上だからな
大人になってからは分解癖は治ったみたいだけど
アナスイが徐倫を気に入ったのは、徐倫は「分解」しても死なないから
むしろ部屋の備品は幽霊だから大丈夫だけど、
なぜエンポリオと天気予報が今まで無事でいたのかがわからん
ウェザー:アナスイより強い
チンポ:殺しちゃったら秘密部屋に住めなくなっちゃう
そうか、あの幻の美少女は分解されたのか
398 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 17:12:34 ID:H9NsKCbP
それで洋服だけアナスイに盗まれたと・・・そういうことだったのか
ジョリーンを寝盗ろうとした途端に分解されるキガス
>>394 何か、妙に説得力があるんですけど...
アッチ側の人っスか?(ネタなんで怒んないでね)
キングクリムゾンって時間を吹っ飛ばしたとしても自分が吹っ飛ばした時間のなかで攻撃食らっていたら
当然ダメージがあるんですよね…。
ミスタの弾丸を避けながら逃げるシーンがあるけど、あれって当然銃声を聞いてから能力発動してると思うけど、
それじゃあいくらなんでも弾丸避けながら逃げるのって無理なんじゃない??
逃げてる時は本体のディアボロなんて結局生身の人間くらいの身体能力しかないでしょ。
どうなんでしょうか??
まあ出来てるんだからあくまでその【結果】だけが残ってるんだけど。
時間が飛んでる間はディアボロは他からあらゆる干渉を受けない(与えることも出来ない)
&飛んでる間の時間におきる未来を予測できる・・・だった希ガス
フーゴのその後・・・
1・ボートで仲間が去っていった後一人になった瞬間ディアボロのクリムゾンに念のため殺された
2・仲間を失い街を彷徨っていた所リゾットにトリッシュに関する事をはかされる為拷問された後、殺された
3・アジトに戻ったがディアボロが念のため刺客を送り始末された
こんな所か?
4・セッコ=フーゴ
ジョルノのその後・・・
1・組織のボスの座についたがジョルノを妬ましく、または邪魔な存在だと認知され部下、または別の組織に暗殺された
2・十数年後プッチ神父の宇宙の一巡により別人になった
3・病死または事故死した
>>404 おまw 数日の間に何があったんだよフーゴ
チョコラート先生に身も心も改造されて・・・
ブチャラティ達を殺したくない気持ちによって生き物をドロドロに溶かすウイルスが
生き物以外をドロドロに溶かすウイルスへと進化しました
>>401 時間が飛んでいる最中は実はボス以外は存在していない
見えているジョルノとかミスタとかは未来への動きの軌跡であって、実体がない
だからボスは干渉することもされることもない
自分を溶かしてるシーンなんかあったっけ?
>>402 ジョルノが矢を取って、一旦逃げると決意してから、
トリッシュの言葉に再び戦うことを決意した時の予測は、
時間を飛ばさずに未来を予測しているように見える。
少なくとも時間を飛ばしたという表現は行われてない。
チャリオ・レクイレムに、ミスタの体を操って近づいている時もそうかな。
あの時は、避けるために、時間を止めているんだろうと思うけれども。
決着シーンだから見落とすようなとこじゃないとおもうが
最後の「喉が・・・うげっ」みたいなシーンでしょ、俺も最初気づかなかった。
ブチャのジッパーで手が喉に固定されてセッコ自信の喉が溶かされてた。
>>412 エピタフのこと、忘れないであげてください
ジョルノが矢を自分/GEに刺してから、
トリッシュが二回同じセリフを言っている。
「やった!!あの『矢の力』の先に向かうのは………!!
ジョルノの『ゴールド・E』だわっ!!」
今日の黄金伝説キングクリムゾン流れてるぞ
魂の描写、ボスだけスタンドでワロス。
ジョルノに痛いところ指摘されて、汗かいとるw
スタンドのオデコの顔も同じリアクションw
>>366 >規正が無かったらネクタイと靴だけだったに違いない
ちょww
ボス裏切った後フーゴは邸宅に入るわけにも行かないから船着場でポツーンと座ってるのを想像した
あの後何故ブチャ共を止めなかった又は殺さなかったって責任問われたんじゃないかと思うと不憫だ(小説では生きてたけど
小説はよく黒歴史と言われてるが実際のところどうなんだ?
ゲストキャラとかオリジナルスタンドとかは出てるの?
>>423 ブチャチーム全員出ていてフーゴが陰ながらブチャ達を助けてる話なわけだが、
フーゴが大量殺戮してたりフーゴ離脱後なのにトリッシュが我儘娘のまま、というグダグダっぷり。
オリキャラとオリジナルスタンドは何体か出てる。
描き下ろしイラストと、ジョルノがフーゴの事を
「パンナコッタ・フーゴ」とフルネームで呼ぶ以外は見所ねぇ。
>>420 ああ、それでせめてものレジスタンスに
トリッシュに脱がさせたのか荒木
>>424 ウサギ娘の萌える境遇だけでお腹いっぱいな俺は勝ち組
>>424 後大虐殺とか嫌いなはずのジョルノがありがとうパンナコッタ・フーゴとか言ったり
親衛隊と暗殺チームごっちゃになってる?と思える描写があったりな。
>>424 なんでこの手の作者以外の人間が書く「流通が商業というだけの同人誌」って
受けたためしのないオリキャラを出さずにはいられないんだろう。
お約束だからだろう
企画時に注文されるんじゃない?
既存の材料だけで話構築するような才能ないからだろ。
そもそもジョジョは、ひとつの目標につっぱしっていく話だから、
「実はこういうエピソードがあったのだ」的小説は難しいように思える。
特に五部は常に何かしらに追われている状況がほとんどだし
4部とか、刑務所収監中の6部あたりはわりとやりやすそうだけども
オリジナルキャラ出さなかったらあれだけの分量書けないだろ
実はフーゴとチョコラータは戦っていたが、
引き分けたもしくはフーゴが殺されたとかそんなエピソードぐらいしか書けない
三部の小説は割と良かった気がするがなぁ。
オリキャラのスタンドも都会への憎さと憧れが混ざってるとか感動したし。
何でそうお前らはフーゴとチョコラータ戦わせたがるんだwww
よく読め
フーゴ=セッコらしいぞ
436 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 21:31:43 ID:dCFfk4c1
それはチョコ先生の調教センスが素晴らしいって事か?
>>431 スレチだが4部小説の何とか博士の解剖学講義?だっけ?アレどうなったんだ?
個人的にチョコ先生バリにキレた博士が出てくるのかとwktkしてたんだが。
流れぶったぎって悪いが
最初に涙目のルカ殺しの件でジョルノに接触してきたのが暗殺チームだったら
どういう展開になってたんだろう
あの小説なら、ブーンのヤツのがまだマシだなw
>>439 やっぱり「僕の仲間になるからです」展開になりそうだな
ただのギャング殺しただけで暗殺チーム来るなんて大変ですね....と
同情して意気投合
>>438 これのことか?
386 :愛蔵版名無しさん :2007/06/08(金) 01:14:27 ID:???
「このミステリーがすごい!2005年版」乙一の「私の隠し玉」。
「『ジョジョの奇妙な冒険・第四部』のノベライズを執筆中です。
しかも数年前から。でも、難航してなかなか出版できません。
たった四百枚前後の長さなのに、どうして時間がかかってしまうのでしょうか。
何度も完成はしているのに、なかなか満足のいくものができないので、自分でボツにしています。
結局、破棄した原稿は二千枚以上です。
「駄目なものを出版するよりは、予定を先延ばしにしたほうがいい」という気持ちと、
「駄目なものでもいいから、決められた期間内に出版する」という気持ちとの間で葛藤しています。
妥協して次の仕事に移るべきなのでしょうか。
まとまった収入を得た現在、次々と多くの仕事をこなすよりも、自分を満足させることに時間を費やしたいのですが。
ともかく、そんなことをしているので、現在はほとんど収入のない状態です。
GOTH貯金でなんとか生き延びています」
>>443 おーこれこれ。わざわざ探してきてくれたのか・・d!!
しかしこの様子だとなんか永遠に発売される気配がないんだが・・。大丈夫か乙一('A`)
>>436 五部読んだんだろうか
読んでないんだろうな
>>436 い・・今起こった事をありのまま話すぜ・・
ジョジョ五部のスレに来たと思っていたら、
どおくまんプロのスレに来ていた。
な・・何を言ってるのか分からねえかもしれねえが
オレにもさっぱり分からねえ!!
花の応援団だとかなにわ遊侠伝とかそんなチャチなもんじゃ断じてねえ!
もっと恐ろしい学ランの片鱗を味わったぜ・・
>>445 では読まずにディアボロの大冒険してるのかしら
>>442 チームのうち誰が来るかにもよるだろう
ギアッチョあたりが来ると会話すら成立しそうにない
>>439 ジョルノに悪属性は似合わないが
ブチャチームに配属されたときにブチャが「ボスを裏切る」という秘密を
自分とブチャだけで共有しててメンバーには秘密にしてたりと
二面性はある
あと、荒木は主人公に「運命の力」みたいなのを与えるものなので、
暗殺チームと合流したらしたで、それなりにいい感じの話にはなるだろう。
暗殺チームは麻薬が生み出す金や権力に惹かれてる感じのところはあるし
相手が善人でも平気で踏みにじりそうな悪属性はあるけど、
自己中・個人主義ではなく仲間意識はけっこうある感じだし。
さいしょの遭遇時は
暗殺チーム側としては、新たに得体の知れない同志を増やすと、分け前が減るし
使い捨ての便利な手ゴマくらいのつもりで、組織をのっとる意志をもつジョルノを利用
リゾットかギアッチョあたりは、ボス側の囮かもしれないと警戒してるかもしれない
ジョルノを使いながら、その能力や利用価値を試す。
まずはボスからの刺客を返り討ちにする戦いで、暗殺チームの立場を描写したり、
次にはドナテラ情報からトリッシュ捜索を手伝ったり。
↓
こういうパラレルでも、全く状況が違ってしまうわけではなく
ある程度事実が共通するだろうから、トリッシュ確保をペリーコロに先を越されるとして、
この場合、暗殺チームはジョルノの力で成功しかけたものの、
ジョルノの主人公特性である、「より正しい、本質的な、正々堂々っぽく見える道を選べる」を発揮して
「人質を取る方法は感心できないし、ボスを倒すにはもっといい方法がある」
などと言い出してトリッシュ確保未遂に。
↓
ジョルノの方法の例としては
「孤立チームとしてこっそりボスを倒し、乗っ取る」より、
「孤立を捨て、仲間と人脈を広げてボスの足元から組織を乗っ取る」方が先のことを考えるといい
として、現在トリッシュ保護任務を受けており、スタンド能力者がいるポルポチームに
対立戦闘・共闘勧誘の両方の立場で接触を試みる
>>449 まず暗殺チームから入って護衛チームと共闘というのは格好いいが、人数増えすぎになるな。
あと、多分メローネがベイビィ・フェイスの残酷性でフーゴポジションになる。
グレイトフルデッドも直接老化か自分老化しか使えなくなってしまう。
やっぱりジャンプで残虐能力をフル活用するには完全なる悪役でないと無理だな。
「人格が変わると顔や体格も変化する」っていう実例が載ってるページどっかにない?
>>451 亀ナレフ「『24人のビリー・ミリガン』という本ではボクサーのような体格の(ry
今シックスセンス見てたんだけど、最後のシーンでブチャを思い出したのは俺だけ?
>>450 共闘を選択しに入れて行動
↓
共闘を好まないメンバー多し 暗殺チーム内部分裂の危機
ジョルノは麻薬でもうけることには肯定的でなさそうだから
基本的にはみんな反ジョルノで、離脱するが
何人かジョルノにだまされて行動をともにする
(主人公サイドで何度か使える、使い勝手のいい能力といえばペッシか)
逆にポルポチームで主人公サイドとして使いにくかったフーゴは
共闘前の段階で敵として戦っておく
ブチャはどのあたりで自分が死んでることに気づいたんだろう
途中で気づいたような絵者がなかったから蘇った瞬間あたりからもう気づいてたのか?
ヴェネツィアで飯くってないしな。
少なくともスクアーロ・ティッツァーノ登場の前には自覚してるだろう。
>>454 暗殺チームはペッシとホルマジオ以外歴代屈指の厨能力揃いだからいかんな。
そしてリトル・フィートは小さくなるまでの時間やら直接の攻撃力に難がありすぎる。
となると仲間になれそうなのはペッシのみだが、外見に問題がある。どうしたもんか。
>>457 ペッシとプロシュート兄貴の能力を入れ替えればオールオッケー
ビーチボーイを振り回して先っちょからケツまでとことん釣り上げる兄貴か
460 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/08(日) 06:44:49 ID:GLi89zTI
自分に後輩が出来て発狂してそうだな>ペッシ
兄貴とペッシの能力が逆だったとしても
ビーチボーイズが無敵の厨スタンド化して
使い勝手の悪いグレイトフルデッドを
「ペッシペッシペッシよぉ〜、お前のグレイトフルデッドは無敵なんだ。
ただお前に自信と覚悟が足りないんだよぉ〜。分かるかぁ〜」
という展開になりそうだw
釣竿を振り回す兄貴か…
限りなく雑魚の臭いがプンプンするな
氷が割れたときスタンドを解除しなければミスタはおそらく死んでいたし、
最後のほうのペッシみたいに戦えば体を分解できるブチャ以外のやつなら
1対1の戦いならまず負けないだろうからな・・・兄貴が使えばかなり強いかもしれない
ジョジョだとどんな厨能力も使い手の機転と覚悟次第だからな
しかし暗殺チームの連中は本体の位置や正体がばれると不利になる能力が多くて
どうしてもコソコソ攻撃しなくちゃならないから
あまり主人公サイド向きじゃあない
まあ【暗殺能力】だしな。
堂々と正面きって攻撃ってのもニュアンスが違うかもね・。
無差別攻撃のグレイトフル・デッドって暗殺に向かなくないか
>>466 ターゲット一人始末するために建物丸ごと爆破したって暗殺だしかまわないと思うよ
暗殺というよりもはやテロだな
きっと組織ごと抹殺するときに使うんだよ
ピンポイントで殺すときは・・・誰が行くんだ? イルーゾォとホルマジオか
とりあえず鏡の中に引き込んで、許可したLFで小さくして踏み潰せば終了だな
でもこれは拷問向きな気がする。瞬殺ならメタリカ一発かWAで凍らす→砕くが早い
イルーゾォは許可で選別できるから
ピンポイント狙いにはもってこいだな。
血が採集できればメローネも。
イルーゾォは能力さえばれてなければ他のやつらには見えないし、
死体は鏡の世界に追いとくor鏡を通して気づかれなさそうな場所に運べばいいからな
ほぼ100%犯人と犯行方法が特定されない
というかどう見てもディアボロより強ry
スタンドを持ち込めないということは、エピタフも使えないのかね?
使えたとしてもほぼ100%勝てないが
鏡の中に引きずり込まれる未来を予知したなら、その未来を吹き飛ばすことも可能だろうけど、
いつもエピってるわけにもいかんだろうしなあ
まあボスが身を隠したがる訳もわかるな
イルーゾオの「スタンドは許可しない」で間違えてムーディいれちゃった流れを見ると
イルーゾオがスタンドじゃないと思ってたらスタンドでもはいれちゃうということは
具体的にイルーゾォが意識して選別してるみたいなんだよな
はいれないものの条件を設定できるんじゃなくて、「これをいれる」と思ったものだけをいれる能力じゃないだろうか
>>477 そのとおり
ピンポイント狙いは可能だが
勘違いは防げない。
イルーゾォが仮にボスの居所をつきとめて
鏡にとりこんだとしても
ドッピオを見て???状態になってるうちに
返り討ちにあうだろうな。
曖昧だよ
ウイルスなんて意識できると思えないけと言葉通りウイルス感染部が出てったみたいだし
ありゃ腕が腐りかけてきたから腕切ったってだけじゃないか
全ては使い手の認識次第。
思いこみが最もやっかいなのだ。
ホルマジオとの戦いで
銃弾サイズまで小さくなったミスタの戦いっぷりを見てみたかった
しかし「老化させて殺す」能力じゃ怪奇現象として話題になっちゃうんじゃないか。
おまけにスタンド使いにはだれがやったかバレバレ。
>>482 ミスタ弱そうだ。フーゴとブチャラティは小さくされても楽勝だろう。
ジョルノは本体が小さくされたら、生まれてくるカエルのサイズはどうなるんだ?
ウイルスはフーゴ自身にも効くんだっけ
>>484 スタンド能力を解除したら元に戻るんだから、殺した後に解除すれば
老化した死体には、ならなくて済むんじゃないかな。
>>484 >しかし「老化させて殺す」能力じゃ怪奇現象として話題になっちゃうんじゃないか。
>おまけにスタンド使いにはだれがやったかバレバレ。
だがそれがいい
>>482 ピストルズが銃弾操作不能なまでに小さくなるんじゃない?銃ごと縮めば別だけど
スタンドも小さくなるか
ピストルズとミスタが同じサイズになる絵が見たかった
誰がやったかバレはしないだろう
こう「知っているのかアヴドゥル!」的な展開はあっても
>>490 ナランチャが小人化したらエアロも一緒に小さくなってたからそれはない。
むしろ米粒サイズになったピストルズは見たいww
兄貴はむしろ自分の正体をごまかせるのが暗殺に向いてるかも。
ミスタのときみたいに。
825 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/09(月) 01:13:17 ID:???
5部だけ飛ばして読んでも成り立つからなジョジョって
826 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/09(月) 01:37:52 ID:???
1部→2部→3部→6部 こんな感じだからな・・・ぶっちゃけ4、5部はアナザーストーリーって感じがする
↓
4部→5部
822 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/08(日) 22:37:20 ID:???
三色コロネの話なぞどうでもよい
外伝っていうなら2部もそうだなぁ
3部作構想ってのは知ってるが
2部を抜いたら話繋がらないだろ、
なにこの偉そうなおじいちゃん?とか
財団ってなんだそりゃ?とか
そういうこといってるんじゃないだろw
大体んなこといったら6部だって矢他、4部を臭わすことあるじゃん
メインストーリー、ディオ/DIOとの因縁(1/3/6)と
サブストーリー、波紋・スタンド→矢の延長(2/4/5)
5部がことさら外伝っぽく見えるのは
登場人物が重なってるようでいて重ならないからじゃないか。
DIOの息子なのにジョルノが6部に登場しなかったり
ポルポル君が登場したのに他の3部キャラと隔絶していたり。
どっちもムキになるなよ
一貫した一つのストーリーという作風自体
4部の段階で放棄してるわけだからね
それ以降の展開は繋げようがサイドストーリー風にしようが
表現上の選択肢にすぎないよ
この程度の流れでムキになるなとかいうなよ。
異なる考えの持ち主が話せなくなる。
急遽連載の決まった4部・連載中に大きく休載があった7部はともかく、
5部と6部は一貫した一つのストーリーじゃね?
>>506 読んだかぎりでは5と6の繋がりを見出すのは難しいが
どういう点で一貫してるのかうかがいたい
「複数の部に跨って」って発想はなかったわー
そしてその発想で1-3を繋げるものもよくわからんわ、特に2部
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
>>502はわしが育てた
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
>>475 > その未来を吹き飛ばすことも可能だろうけど、
どういう能力だっけ?
悪役の復活!!って展開が描きたかった
復活!!するからには、やられてから復活するまである程度の時間が経ってないと面白くない
ということで2部を挟んだ、というのはなんかのインタビューで言ってたぽ
まあそれだけのための2部ではないだろうけど、大まかに見て二部がサブっていうのは
間違いじゃないでしょ
流れ豚ぎりスマンが、ティッツァーノって女だよね?
男です
ソルベとジェラートの関係だと思っていただこう
512 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 00:11:39 ID:mo4tGbGU
まぁ一人称が『わたし』だったり『俺』だったりタメ口だったり敬語だったりするからな
でもティッツァーノの下には立派なスタンドがあると信じています
いきなりとんでもねえ流れになったな
でもなんだかオラすげーワクワクしてきたぞ
腐がここぞとばかりにはりきりだしたな
でも最初に読んだとき、定番の悪の女幹部系が来たなと思ったよ。
語尾と胸なしですぐにわかったけど。
トリッシュを引き立たせるために他に女がいないんじゃないか?
5部って戦闘の展開が異質だよな?
ズッケェロ戦ではアバッキオが決めると思ったらブチャだし
イルーゾォはジョルノのおかげで勝ったようなもんだし
兄貴とペッシはミスタが決めると思ったら2人ともブチャだし
ギアッチョもミスタが決めると思ったらジョルノだし
ほぼ目立つ事なくフーゴは離脱するしアバッキオは死ぬし
チョコはミスタかと思ったらまたまたジョルノだし
三部四部みたいに誰がその戦いのフィニィッシュ決めるかって想像しにくかったよね
なぜ1行ずつ空けるwww
そう言えばミスタって敵を追い詰めていたがトドメを刺し損ねる事が多いよな
ちゃんとトドメをさせたのはサーレーだけか
まぁ三部ポルに似たようなポジションだし仕方ないんじゃないの
ミスタとナランチャは特攻担当だからな
>>519 別にトーナメントじゃないんだから
誰が誰を倒そうが目的を果たせればいんじゃね
サーレーは打たれても生存してたから、ミスタは敵を殺人してない5部では貴重なキャラ
…と思ったら組織入る前にレイプ野郎を殺していた
ペリーコロさんは自分しか殺していない
ハズ
5部て「無敵」ってセリフ多くね?
1、こいつはまさに無敵のスタンドだなbyミスタ
2、ヒビが入るだけでこいつ無敵か?byジョルノ
3、強すぎる、無敵のスタンドだbyブチャラティ
4、ボスのスタンドは無敵だbyブチャラティ他にあったっけ?
5部初めて読んだけど、ディアボロよりドッピオの方がいい味だしてるな
ブチャとの対戦ではあんなかっこよかったのに、最終決戦のディアボロいまいち
ヤツの『キング・クリムゾン』は無敵だ!! by亀
ディアボロ≠ディアヴォロ
わたしのドッピオはなんつっても
「とぉるるるるるる♪」につきるな
>>522 三部ポルは大勢倒してたんじゃないか。能力はミスタと同じくしょぼめだけどな。
ミスタはかませもいいとこだな。「とりあえずミスタ出しとくか」って感じで敵の力量を測るポジション。
ミスタは戦闘に参加するとほぼ100%病院行きレベルの重症を負うからな
最後はトリッシュの体に入ったおかげで無傷だったが、
トリッシュ入りのミスタの体は最後ボロボロにだったし
ミスタのスタンドには敵の攻撃を防御することができないという致命的な欠点があるからな
いくらジョルノがパーツを作って傷を治せるとは言っても
あれだけ激しく負傷して出血したら、普通にショック死すると思うが
それでも死なないミスタの超人的に頑強な肉体には
スタンドによる防御能力なんて要らないのかもしれん。
覚悟勝負のとこなんか明らかに致命傷だよな
まあミスタの精神力の賜物なんだろ
あの漫画読んでると銃弾を腹に一発食らっただけで死んじゃうようなドラマや漫画のキャラが
弱っちく見えてくるから危ない・・・どう考えてもミスタのほうが異常なんだよな
>>538 6部で徐倫が隕石食らって腕がちぎれかけている場面で手に汗握ってたら
友人が「大丈夫、皮一枚でつながってるからかすり傷だ」と力強く言い切ってくれたよw
ぶっちゃけ4部以降のジョジョは「即死しなければ大丈夫」状態だったから、
1部や2部のようなハラハラドキドキが薄れてしまったのは残念だな
ノートリアス戦の集団ハンドカットはどう見ても異常な光景としか思えない
ジョジョの世界じゃホッチキスとガムテープも立派な救急道具だもんなw
>>540 1部でも首の骨折治してたけどね
でも確かに1部2部では少なくともぶっちぎれたらアウトだったな
康一君は明らかに即死なのにドラララで蘇生したしな
腹ぶち抜かれた康一や爆死した早人、もはや意味不明な億泰復活・・・
あれがOKなら虹村兄貴も急げばまだ間に合ったんじゃね?
あいつらはなぜか遠くから見ただけですでに死んでるものとあきらめていたが
生き残って味方になってくれればかなり強力な戦力だったのに
結局蘇生できるかどうかは魂が飛んで行ってるかどうかなんだな
億泰は半分飛びかけてたってことで
>>545 康一以外はそんな違和感ないだろ
億康は爆弾喰らってからたいして時間経ってないし、吹き飛ばされたのも頭とかじゃないし
うん。ようするに頭を吹き飛ばされなければおkだ
>>547 魂抜けてったのに血を戻したら生き返ったじじぃがいたから一概には言えないがな…
ジョルノが回復役になったのは面白い発想だったから「荒木味占めたな」ってニヤニヤしてたけど
6部で「プランクトン詰めた」って言われた時はどうしようかと思った
>>548 いや違和感ありまくりなんだけど
百歩譲って早人はまだ許せるが、億安なんて腹の大半を爆弾で吹っ飛ばされてたのに
CDで治した時、その辺の肉片はどっから出てきたんだよ
>>539 ジャイロは腕に一発弾丸を受けただけで出血多量による死を心配してるがなww
ジャイロが言っている事はもっともなんだがジョジョで言われると違和感があるセリフなんだよな
>>551 別に爆弾で吹っ飛んだからって体の一部が暗黒空間に消えたりはしないぞ
>>553 炭化した細胞や蒸発した水分も戻るのか?
吉良に爆弾化されたものはボーリング爪切りをバカにしたカップルみたいに消滅するんじゃないの?
シゲチーや辻彩もそうだったし
>>555 その人たちは吉良が直接触れられた、もしくは吉良の作った爆弾に直接触れている状態でスイッチを入れたから
内部から爆発、塵になって消滅。(キラークイーンの能力での爆発の中心に居た)
億康は吉良が直接触れた空気弾の爆発の爆風に腹が巻き込まれた。
吉良に直接触れられていない、吉良の作った爆弾に直接触れてもいない。
だから普通の爆発に当たったような物なので消滅しなかった(キラークイーンの能力での爆発の爆風が腹に当たった)
っていう考え方もある。自信は無い。
康一最初だけしか話に絡まないのな。
どうせ巻き込まれ体質なんだから・・・ジョルノにくっついて
ギャングに入団したっていいじゃないか。
そこまで来ると五部の話だから適当なスレで話せよ
と思ったらここが五部スレでしたァァァァァいつのまにかァァァァ
>>554 気分次第でもどるんだろう
パールジャムんときは
糊化したはずのパスタや
細かく刻まれて熱変性したはずの素材が
原料にもどってたぞ。
とはいってもパスタが小麦に戻るとこまでは行ってなかったが
ところで
ジョルノの部品作って治すってのもかなり強引だよな。
血球とかまで作ってたみたいだし
目が見えるということはレンズや視神経との接続のとこまで
上手く作ってるわけだが、都合良すぎる気がする
細かいことは全部凄みでいいんだよ。精神の力が全てなんだよ。
ゲブ神にやられた敵の口の中に魚が居るのも凄み
Jガイルの周りをドーム状に雨が避けてたのも凄み
ポルポが9時頃に昼食だったのも凄み
ノトーリアスに食われたジョルノの手がラクガキしたのも凄み
5部スレなんだから、「覚悟」あるいは「すご味」っていえよ
断わる
大文字乙
4部以降ブサイクっつーか脇役顔が敵キャラになることがなかったからウンガロにはびびった
どう見ても荒木モブだろあの顔は
>Jガイルの周りをドーム状に雨が避けてたのも凄み
でっかいビニール傘さしてただけ
>>561 ジョルノにくっついたノトーリアスが落書きしたんじゃないの?
エンジョルノ
572 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/12(木) 13:24:20 ID:s90mMJea
未だにスタンドほすぃ
チープトリックの出番のようだな
>>543 たまにはシュトロハイムさんの事も思い出してあげてください
シュトロハイムって実は人間キャラの中じゃ最強じゃね?
波紋を会得していて、しかも下半身が切断されただけで死んでしまった
ツェペリさんと扱いが違いすぎる
いや駄目だろ、ありゃサイボーグの類だ
あんなビックリ人間をどうやって戦死させたんだろうな
部下を撤退させるために1人で凄い数の敵に特攻とか
言ってから気付いたがカーズに平気で殺させてたな
むしろ部下が全滅して、最後に自分一人で特攻か。
きっと戦闘中にガス欠になったんだよ
ロッカチュゴ伯爵のリタイヤこそがシュトロハイム死亡についての暗なる説明ですよ。
リッター5qしかもたなくて祖国に帰ろうとか言ってるうちに露助の海に呑まれたのか
584 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/13(金) 02:35:43 ID:??? BE:167256858-2BP(71)
質の悪いオイル使ってたから厳しい寒さに耐えられなかったんだよ。
だからソニックブームの使い過ぎでエネルギーが切れたと何度
我がドイツの科学力はあああああああああああ
とか言ってる間に直撃食らったんだよ
>>550 たしかにプランクトンで治すって意味不明
治してないぞ
傷に詰め物詰めるだけだからな
どうみても痛いです
>584
それなんて学生服着たアンドロイド?
治す時の痛さ
クレイジーD>>|越えられない壁|>>クリームスターター>>>ゴールドE>FF
だと思う
FFのプランクトン詰めは自然治癒力の促進って公式?
プランクトン詰めは病原菌が逆に入ってえらいことになりそうだよなあ
むしろ少し食われそう
>>591 痛みが無い上に死人の蘇生もできたクレイジーD最強だな。
597 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/13(金) 23:15:54 ID:num9nvoM
出来ねえよ
億泰のことだろたぶん
億康は死んだ振りしてた
助の爺さんも心臓グァシグァシすればきっと後遺症もなく生き返ったよな
でも魂g・・・
ジョセフも魂サヨナラしてたっけ
だてにあの世は見てねぇぜッ!
メインの割りにカッコイイとこなかった億ヤスが輝いたんだ
それでいいじゃないか
重ち〜の力をなめるなよ
喜べ! 貴様が杜王町でのハーベストの犠牲者一号だ
プランクトンはただの詰め物だから、FFが逝っちゃった時、
ジョリーンとかの詰め物されていた傷口ってどうなったんだろ。
プランクトン詰めるって、FFの知性あるプランクトンが
一生懸命傷口抑えてるってことなんだよな?
>>605 自己修復能力の高いフー・ファイターズを詰める事で
損傷部分の修復をはかるんだと思ってたわ。
ジョジョを読むまでの19年間
ずっとプラントンだと思っていました
FF自体が特異もいいところのメルヘン新生物だから
「プランクトンを詰める」というのは便宜的な表現で
実際は何か言語を絶するファンタジー処置を施してるんじゃないか?
アバッキオやブチャ並の貫通攻撃食らったアナスイを復活させてるし
プラントン銀座
FFはエートロの中に入ったばかりの頃は
傷は直せないけど〜とか言ってジョリンの腕をベロンベロン舐めてなかった
>>608 そう考えるとなんか理不尽だな
貫通されたんだから死ねよアナスイ
アナスイって最終的に地味なキャラだよな
5部だったら猟奇殺人の過去を引っ張ってキレたキャラになってたかも
キレキャラでフェイドアウトしたフーコを思い出すんだ
フーコ?
のび太が飼ってた台風の子、フー子か?
天候的にちょうどタイムリーなネタだな
そういや某キレキャラの性格の獰猛さが嵐にたとえられてたな
615 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/14(土) 20:36:03 ID:fveWHJ4p
>>611 いや、別にそういうルールってわけじゃないぜ・・・
ドッジボールじゃないもんな。
ルールではないけど貫通されて死んだた人に申し訳なく思うべきだよ
生きててゴメンナサイってさ
派手なバイオレンス描写を多様する作家だけども、少年漫画・・・・というかストーリーの構成上?
あんまりにもたくさん仲間を死なせるわけには行かないし、難しいところだよな
4部以降は僧侶いるからツマンネっていう人もいるだけどし
>>611 ブチャはゾンビとして生きてたけどな
何より、派手派手に貫通されてしかし生きていたキャラとして
○シュトロハイム少佐
○康一君
というのもいるから、案外貫通攻撃でも生きてるもんだな
花京院の印象が何より強いんだけれど。
ポルナレフもキングクリムゾンに腹貫通されてるよね
それも頭パックリいってるのに
自分はチョコラータの件でだいたい説明がつくと思っている。
切って大丈夫な血管だけブチ抜かれたとでもいうのか
やる気の問題だよ
リミックス組ついに完了。いい作品だった。
ラスト一ページを除いて、すげー萎えた。
最終回付近でもう一回貫通されたときは死んだよアナスイ
(腹に風)アナ(があいても)スイ(スイ動けちゃう人)
愛する女の手で殺!
暗殺チーム側が普段どんな会話をしてたのか見たい
リゾットはいいリーダーだったんだろうか
ギアッチョとメローネの会話からは
ギアッチョの方が立場が上っぽいことがうかがえるな。
ただギアッチョがエラソーなだけじゃなく
メローネの方でも二人称が「おまえ」でなく「あんた」
ギアッチョ怒らせたら面倒だろうし
口喧嘩しても勝てそうにないしな・・・
すぐキレるし
ブチャラティチームのアバッキオみたいなポジションかなあ
じゃあ、ああ見えてじつは物わかりいいのか。
ペッシが底辺なのはガチ
風のワムウ
炎のエシディシ
氷のギアッチョ
って言っても差しさわりのない物凄い能力だったしなあ。
スタンドがスーツ型なのと攻撃に対してかなり無敵なのもあって
ギアッチョは物凄い柱の男的だった。
一瞬ギアッチョが柱の男入りしたのかと思った
男の柱
3部、4部の頃は、とにかく接近して殴り合いに持ち込めば勝てる、
って感じの敵が多かったけど、
オアシスやアルバムはただの接近戦じゃ勝ち目ないってのが強烈だったね。
リミックス最終巻表紙、アバの顔が…
すごく安らかな顔でもしてるのかい
>>638 ジョジョ顎でなら切れてないアバが拝めるかも…と思っていた時期が私にもありました。
>>638 あれ、コミックスの表紙だとナラも顔切れてるんだよな。
顎で見たらナラの顔はちゃんと描かれてるのに、アバはやっぱり描かれてなくてワラタ。
ジョルノが「ボスを倒すだけの理由」というのは、
結局のところ「俺は成り上がりたいんだ、だからボスを殺して組織全体を乗っ取ってやるんだ」
以外ないんだよな。
ブチャラティが煙幕になっているけれど、それ考えるとコツコツ組織作ってきて一方的に狙われた
ディアボロは不憫だし、ジョルノが一番凶悪なんじゃないかと思う。
DIO様の息子だぜ?
…ではこれ(5部)はバッドエンド…奥が深い。
反旗を翻したブチャラティ・ジョルノ側的には成功に近い結果
態勢を維持したかったディアボロ的には最悪に近い結果
こゆこと?
最悪どころか…なあ
過程を吹き飛ばし結果だけを求めていた(能力があれだし)ディアボロが滅ぶのは当然
ってさっきそこであったお巡りさんが言ってました><
ジョルノとブチャラティは悪でありながらも自分なりの正義感(子供に麻薬を売るのが許せない)があったからな。
この正義感がなかったら本当に凶悪になってしまう。
ジョルノは一言も許せないなんて言ってない
ジョルノは
弱者を踏みにじる様な警官達がいるような中で彼がギャングを目指すのは当然の事だった
ってあるから充分正義感はあると思うんだが。
>>648 それ見て
警官が言ってた事はディアボロと間逆だったんだと今頃気づいたわ俺。
ディアボロに最高にハイって奴はいつあったのだろう
トリッシュ仕込んだときかな
キンクリ手に入れた時は嬉しくて時飛ばし連発したに違いない。
>>651 単なるウブな旅行者に見える康一君を思い切り踏みにじって警官とつるんでいましたがね
一人旅の割におどおどしてないので弱者に見えませんでした
でもパスポートとかはちゃんと返すつもりだったし。
ジョルノは「それはそれ、これはこれ」な性格だし
まぁ正義感はあっただろ。
人間賛歌の物語の主人公だし。
もしジョルノがいなかったら…でもなんとなく5部は成立しそうだが
もしブチャラティがいないと成立しない気がする
全ては運命なんだから、なるべくしてそうなったのさ
「誰かがいなかったら」なんて考えても仕方ない
ジョルノがいなかったら。
ブチャラティは裏切るきっかけがつかめず組織の下っ端
そして他の奴らは下っ端の部下
まぁトリッシュ護衛で少しは地位上がるだろうけど
幹部にならなかったらそれも無かったのでは…
もしもフーゴがいなくなったら・・・
フーゴなど元からいないッ!
・・・ごめん、嘘。
フーゴだけは対裏切り暗殺チーム用にチョコラータとコンビを…
>>665 元々受ける予定だったポルポがブチャ達に娘護衛の任務回したと思う。
ポルポ動けないし。
サバス単体で護衛させるっていうのもありかも知れないがトリッシュにサバス見えないし
ポルポ→ブチャに護衛が回ってくるのはあったかもな
そうしたらジョルノと出会わなかったしてもなんだかブチャラティは死にそうな気がする…
トリッシュがブッ殺されそうになった場面で結局ボスに歯向かいそう
ジョルノに出会うきっかけ(ルカフルボッコの調査)を命令された時に
ローリングストーンがブチャラティの死を刻んだ事から見て、
ジョルノとの出会いによって
ブチャが正義感や組織に逆らってでも意志を貫く心を蘇らせる
→ボスの実娘への非道に憤りを表す→組織離脱→ブチャあぼん
のルートが決定したんだろうな。
つまりジョルノがいなかったら、目の前でトリッシュが殺されても
ブチャは「こんな非道でも見て見ぬふりをして自分の仕事をするのが下っ端の役目」と
思いながらゆっくりと心が死んでいくにまかせた人生を送っていた、と。
でブチャはそんな人生が嫌だったから
悔やんでるジョルノに礼を言うと
やっぱジョルノは必要だったよ。
っていうか出会うことは運命だったんだし、ジョルノに会ったことで
ブチャの魂は救われたわけだしそれで良い気が
ブブの奇妙な髪型
このおかっぱの人はブチャ・ブチャラティでぉk?
>>675 なんだかよくわからんがおかっぱの人はブローノ・ブチャラティだ。
オービーでもバービーでもない!
五部を改めて一気読みしたんだが、構成っつーか敵の登場順が神だな
特にホルマジオ、イルーゾォときて
中ボスっぽいプロシュート、ペッシ→変則的なメローネ、ギアッチョ戦→ボス戦
の流れがすげえと思った
四部みたいに強さも特徴もランダムでくるのも面白いけど
五部は全体にスピーディーな展開だから作者も気を使ったんだろうか
678 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/17(火) 18:49:03 ID:H/c40Snr
ブチャが脈ないのに生きてたのかが未だにわからない。
奇跡が起こりましたァん
てか自分で言ってただろ
ジョルノが治してくれた時に少しだけ時間を与えてくれたって
ミスタが石一辺ぶっ壊したおかげで、
ちょっとだけ運命が変わったんじゃないかと思ってる
でもあれって、仮にミスタが壊さないでかつブチャが触らずになんとかできたら
ブチャがボスにぶっ殺される→裏切る機会無くす→ド低能とヅラ志望回避、だったのかな
ミスタが壊さなかったらいつまで経っても追いかけるんじゃね?
685 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/17(火) 20:57:20 ID:COwYXZXs
ラストのシーンでジョルノは何をしてるんだ??
どう見てもギャングのボスだろ...
687 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/17(火) 22:01:55 ID:??? BE:50177434-2BP(71)
>676
すまんね、おっぱっぴー君。
>>685 あのしゃがんでるおっさんから裏金もらってます。
普通に子供にも麻薬売りさばいてます。
最近生まれた自分の娘も秘密がバレないようにちゃっかり殺しました
>>688 こいつはくせぇー!ゲロ以下のにおいがぷんぷんするぜ!
あのシーンのみでこんなこと普通に想像出来るなんてこいつは生まれつきの悪だ!
あのシーン、ミスタは何してんだ
周囲を警戒してるのか?
幹部になっても見張り役なんて下っ端みたいなことしてんの?
トリッシュは、スパイス・ガールが、
キング・クリムゾン並みの能力を発揮しそうになったから、殺したしね。
右腕は亀ナレフ
てかラストのボス戦、意外とあっさり風味なんだな
GEがレクイエム化した後。
なんというか、
第五部の主人公=ブチャ
トリックスター=ジョルノ
って感じがする。
>>693 最終戦=レクイエム争奪戦って感じだったもんな
それを考えて最終戦直前にチョコラート・セッコ戦を入れて
ジョルノ・ブチャラティの見せ場を作っといたのかもしれん
そして一番の見せ場が中盤とリゾット戦だったディアボロ涙目
ディアボロはドッピオの引き立て役です。
トゥルルルルルン
ドッピオ&ボスVSリゾット戦は個人的に神。何度読んでも全身が痛くなってくる。
ボスもこの頃まではなんて格好良い悪役なんだと思っていたが…
ボスがカコイイのはセーター脱いだシーンまで。
ディアボロはそれまで調子乗ってたタクシーの運転手をギャフンと言わせる所が格好良かった
謎の黒い影(チャリオッツ・レクイエム)にあっさり眠らされた時は
中盤で頑張りすぎ&能力見せすぎたせいでボスキャラ降格させられたのかと思った
目玉変わってたし記憶飛んでたし
ボス出かかりドッピオはボス換算してもいいんじゃないか
ボッピオと名付けよう
たしか画集にはドッピオA、ドッピオBとして両方登場してる
二重人格っつーか多重人格なんだな
>>698 リゾットに「この私がとどめを刺してやる」と言うあたりは
まさにラスボスって感じの風格だった
しかしその後は・・・あれ?どっかで携帯鳴っt
>>700 でも結局、運転手は被害なかったし、ドッピオから金をふんだくったし
どちらかといえば得しかしていないような
大体チャリオッツ・レクイエムに眠らされてから、
チャリオッツ・レクイエムがブチャラティにやられるまで、
キング・クリムゾンしか出てこねーし。
ディアボロの魂はどこいったんだつーの。
>>706 あれがトラウマになって雲助しようとするたびに目玉が痛むように
ぶちぎれドッピオをソリッドナーゾにすると名前の数がしっくり
>>707 キングクリムゾンがディアボロの魂化してるんだって。
63巻の目覚めたトリッシュもスパイスガールで喋ってたし。
トリッシュ殺して、飛び出した時は、
ディアボロもキングクリムゾンもおるがな。
ディアボロ浮上その3の最初のページに
ディアボロの魂(キング・クリムゾン)って注釈があるよ
死んで昇天する時は、人間の姿だよな。
5部は味方スタンドの消化不良が多いな
スパイスガールなんか使いようによっては
凄い盛り上がる戦闘できたのに1回しか戦わなかった
ミスタとコンビ組めば凄い使えるんだけどな・・・
ミスタによくある自分の銃弾でダメージを防ぐことが出来るし、
ボス戦で使ってたゴムを解除して銃弾発射も地味に強い
人間もゴム化できるなら相当強いな。
パワーもAあるし普通に戦えるしサポートとしても相当強い
セッコタンのエロ画像キボンヌ
あのデザインもストーンフリーと比べると遥かに女らしくてベネ
おっぱい大きいしミニスカだからな
同じ戦うヒロインで近距離パワー型なのに
トリッシュと徐倫の本体の容姿の差は酷い
画集のスパイスガール&スティッキィフィンガーズのダンスはエロい
>>720 どっちにもかわいい時期とかわいくない時期があるけど
58巻あたりのトリッシュはめちゃくちゃ可愛い。
キンクリ初戦以降はガチ
ドッピオが化けたトリッシュが一番かわいいのはとても秘密だ。
ルーシーには勝てんよ
ジョリーンはたくましいがおかま風の男だが、ルーシーはゴリラ風だからな
チョコ云々の時のジョリーンは普通に可愛いよ
だがチョコ云々の時のナランチャには勝てんよ
チョコラータには負けるだろ
あれ、パンに緑の何k
チョコラータにそんな感情持つって
好奇心ってレベルじゃねーぞ!
>>727 ルーシタンをゴリラ扱いとは良い度胸だ
アフリカで本物と直で対面さすぞゴルァ。
63巻表紙のトリッシュとSO17巻表紙のジョリーンの美しさはガチ。
切れてるアバッキオとナランチャと飛んでる神父がどうしても気になってしまうが。
5,6部の最終巻表紙はいかにもフィナーレという感じで百万倍も美しいな
4部の最終巻も杜王町の皆さんで飾って欲しかった
そういえば4部ラストの表紙はジョルノだったな
鈴美さん昇天シーンでの久しぶりに出た人達の描かれ方を見るとあれで良かったと思う気が・・・
というか他の部と比べて敵以外での登場人物が多いし。
それと最終巻でのブチャラティの顔に違和感を感じた。(久しぶりに描いたから?)
特に改めて人物紹介でのブチャラティの顔、あれなんかおかしいと思う。
眉細いし、なんかブサイコだよな
ナランチャってジョルノとミスタがホモだと思ったまま死んだのかな
バイだと思って死んだらしいよ
739 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 18:28:02 ID:4alyAW9L
次の話の一コマ目のジョルノの表情見る限り
結局ナランチャはバラしたのだろう
>736
イロイコの変化系かとオモタ
ナランチャ「ブチャラティ……どうしよう、オレ、どう(ry」
↓
ブチャラティ「そこの二人ちょっと来なさい」
↓
バレた\(^o^)/
だと思ってた
ミスタのワキガってどんぐらい酷いんだ?
ジョルノ、ミスタの身体パーツを修復する時に「うっ…」てならんかったのかな
ドラゴンボールで言うとヤムチャくらい臭い
トリッシュが臭いに敏感なだけだよ
ハナビンなんだよ
今見終わったんだけど、耳折りたたむ能力って最後に使うと思ったら最初だけなんだな。
フーゴも最後に出ると思ってたし、涙目のルカもなにかある、と思ったら読み終わった。
今から6部読むけど、耳折りたたむ能力に期待するわ。
小説でも元相棒のスナイパーに「獣の様な男」とか言われてるし
相当キツい獣臭がするんだろう
最後はトリッシュといい感じだったな>獣男
トリッシュ以外に臭いって言ったやつがいないからたいしたことないんじゃないか?
男どもがなんも言ってないからワキガっつーか男臭かったのかも?
ジョルノが治療ついでに実験的にミスタをワキガに。
もしくはチョコラートが鋭意開発中だったワキガカビでミスタを。
男の臭いを初めて意識するトリシュ選手(15)
>>746 凄まじい獣臭の腕っこきスナイパーって
板垣ワールドで大活躍できそうなキャラ立てだな
匂いを攻撃に利用するスタンドって出てこないのかな
映像として表現しにくいから無理か
>752
なんかイギーの屁を思い出しちゃったよ
イギーとミスタの二刀流で杜王町の病院に突っ込んだら
噴上はもうアゴ触りっぱなしだな
今気づいたんだけど三部も五部もボスキャラの顔が明らかになるのってポルポルと階段で対峙した時なんだよな。
荒木が意図的にそうしたのかな?
ブチャラティが入ってるときの方がかなりかっこよく見えるが、
あの差は一体なんだ?
汗かきまくって焦ったりしないし
何より目が普通の瞳になっている
>>752 ある小説で「その時の気分に応じた香りを体から発散する女の子」が出てたのを思い出した。
なかなか面白い設定だった、感情描写が一層より深まった感じで。
別に攻撃になるわけでなく、ただ香りが発散されるだけだったのだけれど。
5部におけるポルナレフの存在意義って?
唐突すぎるよなあ
また会おうなんつって
4部に出なかった理由の説明
階段を挟んでの対峙をもう一度やりたかったんじゃね?
階段と言えば3部のあのシーン、ああそういえばポルナレフまだ生きてたかな
うん確か生きてた、よし再登場させるのよォォン という次第で
教会でもコロッセオでも「いつのまにか階段を上がっている」って描写あったよな
ジョルノの出自が出自だけあって3部を踏まえた演出がちらほら
階段といえば、なによりローマ到着直後の
ブチャと獣男だな
>>759 要は組織掠奪のジョルノに対して、
正直悪のボスというより、悪に狙われる側であるディアボロの「悪」についての説得力がどうも薄いから
読者にとって「正義」と思える人物から「ディアボロは糞」と言って貰いたかったんじゃないの。
そこでポルナレフに白羽の矢が立った。
/\
/ ヽ
/| ./ /\ ヽ. |\
/ / ./ \/ ヽ ヽ \
/⊃ |;;//⊂⊃⊂⊃ヽ\ | ⊂ヽ
|⊂⊃|;;;;/⊂⊃ ⊂⊃ヽ;;;;;;|⊂⊃|
. |⊂⊃.∨⊂⊃./\⊂⊃∨ ⊂⊃|
|⊃ _ ./;;;;;;;;;;;ヽ _ ⊂|
. . |⊃ ( ) /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ( ) ⊂|
. |⊃  ̄ ⌒ |;;;|.⌒  ̄ ⊂|
.|⊃ _;;-=□=ェ、∨ ,,,,,,,,□,_ .⊂|
〉" "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ⊃::'' □´.::;i, i `''□ ⊂ r';' }. | 久々にゴールドエクスペリエンスレクイエム
. ゙N l⊂⊃ ....:;イ;:' l 、 ⊂⊃,l,フ ノ |
. |_i"⊂⊃/ ゙'''=-='''´`ヽ⊂⊃ i l" < リアルはラングと結ばれるという「真実」には
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'".. | 決して到達することはできないから困らない
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il |. \________
/ト、 :|. ゙l;: ⊂⊃⊂⊃ ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ⊂⊃⊂⊃,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
そういや5部のラストバトルで正しいとか正義って言葉出てきたっけ?
3部ポル、4部早人、6部エンポリオがそれぞれラスボス戦で使用してたけど。
ちょっと気になったんだけど
・ブチャ初登場時、涙目のルカについて
「あれじゃあ意識は戻らねえ… 重体だ」
・エピローグでは
「涙目のルカが変死体で見つかってな…」
ブチャが足悪いオヤジの依頼を受ける前に
既にルカを殺して目玉を持っていたって事?
>「あれじゃあ意識は戻らねえ… 重体だ」
その後
本当は始末された。とか言ってなかったか?
>>769 うん
けど重体→止めを刺された人間を「変死体で見つかった」
って仲間に言うのは変かなと
@ルカたんジョルノにちょっかい出して重体化
A意識が戻りそうにないんでルカたん始末される(ブチャに?)
Bブチャ部下にルカたん死亡の報告
Cローリングストーンを回避しブチャジョルノの元へ
でぉk
>>768 あの時点ではまだ持ってないだろ
フーゴに調査を頼もうとしてた位だし、まさかフーゴに
「フーゴ、これを持っていけ」なんて目玉を渡したりしないだろうしな
何より花屋の親父にあんな感動的なセリフを言ってるのに
実は体内に目ん玉隠し持ってるなんて俺が嫌だw
もともとルカは死んでいたんだが、ジョルノに組織の恐ろしさを伝えるために
わざと始末したって言ったとか
というかブチャラティ初登場でバスの中の一般人にめちゃくちゃ
DQNな態度を見せてるのに、なんであんなに信頼されてんのかわからない
1.ルカたん重症で発見
2.組織の発見者が見切りを付けて殺害
3.ブチャに調査命令が下る。「ちなみに部下には変死体で見つかったと言っておけ」
4.ブチャ、フーゴに調査を頼むが色々あって結局自分が赴く事に
5.ここまで来て初めて「じゃ目玉でも持ってくか」と思いつく
って事でいいんでは?
5で、状況を確認するために死体を見にいったら、
「ちょっぴり生きてたけど役に立たないからとどめてやったよ」
と聞かされ、んじゃ目玉もってっていいすか?な感じ
3.で、変死体で見つかったと言われてたのに
実際に見に行ったらちょっぴり生きていてやべえ俺部下に嘘ついちゃった事になるじゃん
ってのもありかも。
まあ部下には「まだ生きていたが役に立たなくなったので始末された」なんてストレートに言わないだろうなブチャの性格からして
そんな事聞かされたら「じゃあ俺も死にかけたら殺されちゃうのか?」って普通思うだろうし
>>774 ギャングですから
漫画の中じゃ正義の味方みたいに描かれてるけど実際はヤクザと変わりないんだぜ
ふと思いついて47巻から読み直してるんだけど
ジョルノさんサバス戦で思っくそGEを矢で貫かれてるんですけど。
しかも2回。
なんでレクイエム化しなかったのか。
>780
レクイエム化した矢だけ虫(スカラベ?)がついてるんだよ。
この矢だけが特別なのかも…。
吉良が持ってた矢でも覚醒はしたぞ
>>774 尋問拷問する相手に紳士で接したら聞ける物も聞けないじゃないか
>>774 またブチャさんに逆らった奴が出てきたのか...
ブチャラティも大変だな。あんなコロネ始末する命令来るなんて...
とかそんな感じなのかもしれん
本体貫くとスタンド使いになる矢を四本作ったぞ!
更に実験すればもっと良いのが出来るかも知れない!
やった!基本のスタンド使い化に加えスタンド使いをまた貫けば能力追加する矢が出来た!
まだ実験するぞ!
ついにスタンド自体を貫けば究極進化できる矢が出来た...完璧だ
みたいな感じで性能違うんだよ
古代人の細菌学のレベルの高さに嫉妬
人間やめて不老不死になれる手段とか考え付いてたんだし余裕余裕
それ考えたのは闇の一族の天才ちゃん
開発者のレベルはすさまじかったんだろうが
被験者のメンタルがいまいちだったんだろな
んで暴走レクイエムが量産されて文明ごと滅んでしまったと
ベタなやつらだな
さっきテレビ見てたらリアルキンクリ実写版みたいなのが出てきたと思ったが良く見ると東国原知事だった
あやまれ!
東 国 原 知事に
あやまれ!
東国原のデコにもうひとつ顔がつけばかなり似てなくも無いw
だがエピタフは使えなさそうだぞ
>>791 すると君はなにか
暴走レクイエムを出してしまったポルのメンタルがいまいちだったと言いたい訳か
>>774 亀もいいとこだが
ブチャラティは既に「カタギに手を出さない任侠」の評価を確立していたので
ボコられてるジョルノを見た一般人は「また組織のバカがブチャラティさんに
制裁を受けてる」ぐらいしか思ってなかったのかも。
既出
泥棒の常習犯で涙目のルカにショバ代払えとか言われてるジョルノは
カタギとは言えない訳だな。
ルカ涙目wwwwwwww
スマン ただ言いたかっただけだ
そんなつまらんことで
なんでそこまで改行するかな
よく考えたら荷物丸ごと盗んでいった白タク野郎の印象をきかれて「さわやかな奴でした」とはコーイチ君大物だな。
まあコーイチくんは元々大物だからな
なにげに玉美心服させてるし
おもくそ地面にめりこむほどの攻撃を見て「手加減していた」と言い切るジョルノも大物っぽい
自分を拉致監禁した女が彼女だし、ジョースター家以外の知り合いは
みんな自分を殺そうとしたり痛めつけたりしてた奴らだからな
初めて行った国で名前と顔しか知らないような男の自宅を突き止めて不法侵入なんて朝飯前だし
ホテルと送金の手配をして「もう関わるな」と言った承太郎が一番常識的な思考回路。
よりにもよって承太郎がww
結局ジョルノは野放しか
まあ他の3人もほったらかしだったしな
実はSPW財団が衛星で追跡してて
「そう!そこ!いけよもっとラッシュ!」とかモニター越しに応援していた承太郎
今思えばジョルノがDIOの息子だとつきとめてその後どうするつもりだったんかねSPW財団。
カエルの子はカエルって可能性があったから
悪人なら承たろうがじきじきにブチのめしに行くつもりだったのでは
>>809 ギアッチョが密かに車に追いつく時とか
「ジョルノー!うしろ!うしろ!」って叫んだのか
うけたまわたろう?
イタリヤと日本の時差はどんくらい?
確か8時間ぐらい
日本のほうが八時間ほど進んでる
>>815-816 多謝
じゃあ康一君に電話された時承太郎は寝ててもおかしくなかったのか
内心「起こすんじゃあないッ!このボケがッ!」とか思ってたりして
「うっとおしいぞっ!このチビがっ!」じゃね
あの時期はアメリカ在住じゃね?
6部でアメリカに居を構えながら日本に出張してたような描写があるし
コーイチ最強伝説
>>820 アメリカの、たとえばフロリダあたりだったら時差は約6時間
「昼飯を邪魔しやがって!」
>>803 一方で、そんな犯罪野郎なんだけど「放置していいんじゃないか」と判断したコーイチ君・承太郎は
ジョルノは小物のせいぜい泥棒、って判断したのかね。
15歳でイタリア最大のマフィアのボスになると知ったら対応も違ったかもしれんと思うんだ。
承太郎が依頼前に「汐華は危険な人物ではない」と断定してるのが奇妙に思えた。
なんで言い切れるのか根拠が分からん
スタンド使いであると聞いてかなり驚いてるのも不思議だ。
ジョナサンの息子だという可能性からスタンドの才能を疑ってかかるのが自然だろうに
スタンド使いと知った上で接触を断つのもおかしい気がする。
スタンド使い、しかもギャングになる気だと分かったからには逆に監視を強めるのが道理だと思うんだが
ジョルノの攻撃反射能力のことを聞かされた時に汗かいてるしさ。
わりと無害な奴だ、せいぜいチンピラだという結論にはならんと思うんだ
どうも5部導入部の承太郎の言動はビシッとしてないように見える
自分が殺した奴の息子ということで色々複雑な思いにさいなまれてるように見える
あまりツッコむなよ
本格的に承太郎たちが絡んできたら話がややこしくなる
最初は前の部までの登場人物も絡ませないと別の漫画になってしまうから
仕方なく出しただけの話だろ
>>812 じゃあポルポルの危機に気付きまくりなのに放置かw
>>824 DIOの息子が危険だったら以前から人殺してるor事件起こしてる。
調べたところ危険なことは何もしてない→無害なのか?...念のため遠隔操縦できるスタンド使いに頼むか。康一君宜しく
そんな感じじゃね?
>自分が殺した奴の息子ということで色々複雑な思いにさいなまれてるように見える
多分それもあるだろうけど
>しかもギャングになる気だと分かったか
康一君が承太郎にジョセフさんや貴方、仗助君みたいな黄金の精神持ってました。
おじいさんの死を悼んでましたし大丈夫ですと説得したんだろ。
康一君は何気に人の人格を見抜く能力がある…って承太郎は信頼をしてるんじゃないか?
康一君は遠隔操作のスタンド使えるからジョルノの細胞を取ってきてもらうついでに、
ジョルノの人格も見極めてきて欲しくて康一君に頼んだのかなーと思った。
もしジョルノが悪党だったら、
玉美や間田みたいに康一になつくだろうという読みも
例外:吉良
まぁ5部にエコーズが出てきてくれたお陰でコミックス強化しやすくなったのはいいことだな
はいはいディアボロディアボロ
どうせならチラッとでも承太郎ジョルノと会いに来て、スタプラ出してくれりゃあな
スタプラは今でも十分だろ…。
むしろ承りは出過ぎなくらい他の部にでてるんだから
5部でページ数さく必要など皆無
まあ、康一先生は将来総理大臣になる器の人だからな。
まあ5部自体ほんの数日の出来事だしな
承太郎も本編が終わった頃にこっそりイタリアにやって来てるかもしれん
やって来てみれば行方不明の旧友が亀の中で幽霊になってて
中学生だったはずがいつの間にかギャングのボスになってたDIOの息子と
一緒にいたりするわけだから仰天するかもしれないが
ミスタって金魚のふん?
カエルの小便
ナランチャはマジで金魚のフンだな
ブチャについて行かなかったとしても、これからどうすればいいかわからず
フーゴにそのまんまついて行っちゃいそう
ギャングになった経緯からして、てっきりナランチャはさっさとボートに飛び乗るのかと
クロールしながらあんなに叫びまくれるナランチャの水泳技術は異常
よお〜こそ船長と同じく肺活量が人の3倍なんだよ
叫んでたんじゃなくて、スタンドを使って会話してたんだよ
スミスさん「ああっこれは私のキャラクターじゃない…こんな絶叫はピストルズのイメージだ」
ピストルズって性別あるの?
いいんだよあのシーンは泣けたから。
ナランチャが追いかけてきたのを気付いた時の
ブチャとアバッキオの表情がすごくいいんだよ。
ピストルに憑いてるスタンドなんだから男でしょうや
性別ありそうなスタンドの場合、使い手の性別と一致してると思われる。
ミスタがトリッシュになった時の反応から見てもガンガンに男だな
あそこ地味に吹いた。緊急事態に何やってんだ
それがピストルズ
股でもいじったんだっけ?
ポコチーナが無いって焦ってたんジャマイカ
「ウヒョミスタウラヤマシイカラダシテンナァ〜」
「ダキツイテモイイ?」
とか言ってたような
他は全て思い出せるが
ミスタのフルネームだけが思い出せない
つグイード・ミスタ
ワキーガだよ
ジョナサン・ミースター
ギルガとかジョバーナと呼ばれないのは年齢のせいですか
>>859 ギルガよりパンナコッタのほうが年下だよ
おまえらこんな時刻に超反応だなw
5部イタリア名キャラで、姓と名が出てくるおもなやつ
○ ×
ジョルノ ジョバァーナ
ブチャラティ ブローノ
アバッキオ レオーネ
ミスタ グイード
ドッピオ ヴィネガー
ナランチャ ギルガ
トリッシュ ウナ
リゾット ネエロ
ズッケェロ マリオ
フーゴ パンナコッタ
ナーゾ ソリッド
傾向としては
(1)『ー』がないほうが選ばれやすい。
(2)どっちにも『ー』がない場合、
小文字『ャュョッィェ』がある方が選ばれやすい
(3)二名だけ、この選択傾向に思いっきり逆行してるキャラがいるが
結果的には影が薄い扱い
>>855にアク禁30年の刑が言い渡された時 耳を疑ったのは
>>855ひとりだった
彼は裁判で 正しい名前を教えてやったのは自分なのだ むしろ感謝されるべきではないか?と訴えた
だが誰も『嘘レスの飛び交う中正しい名前を打ち込みレスを返した』なんて信じなかった
『正しい名前を打ち込み』という所だけ凶悪だと受け取られた
助けた
>>854もどこかへ消えていた
>>861 人がネタ書いてるうちにレスすんなよ( ⊃∀`)
悪いけど、改変コピペってのは
ただ定型にそって単語をあてはめさえすれば
面白くなるというものではないと思うんだ。
ww
ちょっぴりなごんだ
>>864 プロシュートとチョコラータのちゃんとした姓名が俄然気になってきた
サーレーとイルーゾォも
チョコ先生の名はチョコラート・チョコラータじゃあないかというレスをどっかで見た
プロシュート兄貴はアレだ、荒木的に
パルマ・プロシュートとかそういう適当な名前だよ多分
するとパルマ・ペッシか・・・ところでパルマってどういう意味?
トリッシュがまだ能力に目覚めてない頃なら
普通に気づかれずに抱きつけると思うが、そういう問題じゃないんだよなww
>872
ちょっと待て、プロ兄と呼んではいるが、ペッシとプロシュートは(ry
もし兄弟だったら
ジョルノとウンガロに匹敵する似てなさだなw
さすがに兄貴分なだけで血が繋がってるわけじゃないと思うが…
亀の中にエロ本あるのに誰も読まない
15歳の女に興味ない
ブチャラティ達は紳士だな
>>878 君は上司の15歳の女性に興味が沸くのかな
興味は沸いても立場上ちょっとねえ
15歳の上司の娘ならそうでもないが15歳の上司の女性となると俄然興味がわくな
フーゴとミスタが思いっきり15歳の娘のビスチェの中身に興味を湧かしてたじゃないですか。
15歳は通常あんな格好はしない・・・・(byルンゲ警部)
>>882 「15歳の上司」の娘ならいろんな意味で興味がわくかもしれない
マジレスすれば
*次から次へと得体の知れないスタンド使いが襲い掛かってくる
*ボスの細切れ指令が来るまで任務の一寸先は闇
(以下、ブチャラティに限定すれば)
*ボスの指令を遂行しつつ実はボスを追い落とす事を考えている
*しかも↑の本音を共有してるのは数日前に出会ったばかりの小僧のみ
この状況で15歳の美少女に対する興味を全開するような余裕はないだろ。
>>887 忠告するッ、君はイタリアの少年に幻想を抱き過ぎているぞッ。
ラテン系の代表格と言っても過言では無いイタリーの少年達にとって
溢れかえるリビドーの荒波を泳ぎ切る理性など存在し得ないのだァーーー
タナトスよりエロスッ、24時間ヘソ下スタンド大爆発ゥーーーーーーーー
結論:まあイタリアだし ミスタだし
ワキガだしな…
爪変だし
指に毛が生えてるし
下っ端のカス能力だし
「能力:弾丸操作(笑)」
しかも自分に向かって飛んできた銃弾はほとんど間に合わなくて防御できないとかww
ジョンガリ「それでも俺の能力よりマシだと思うんだ」
おまいら本当にミスタが好きなんだな
本当はどんな銃でもいけるのにわざわざリボルバーなんか使ってるしな
リボルバーとやらがダメな理由を詳しく
帽子からの弾丸補充パフォーマンスのためにリボルバーにしてます
>>898じゃないけど
・6発しか入らない
・リロードが遅い
・サイレンサー付けられない
・片手で連射しにくい(これはミスタの場合、なぜか大丈夫だが)
・銃弾がかさばって持ち歩いたり、取り出したりしにくい
名前がピストルズなのに、ピストル=自動拳銃だと
逆に「カートリッジ」の補充に時間がかかる不思議
なんてレスしようとしてググったら、
リボルバーもピストルの定義に含まれるのな
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ ∧ ( ) ( ・ω・)
(ω・ ) ( U) ( つ日ノ ∧,,∧
| U u-u u-u ( uω)
u-u (∩∩)
∧,,∧ ∩ ∧_∧
(・ω・') ⊂⌒( ・ω・)
⊂∪∪⊃ `ヽ_∩∩
もしあのままピストルズに矢が刺さってたらどんな能力のレクイエムになったんだろうか
選ばれないってのは無しで
1 弾切れが無くなる。
2 数が増える
3 ピストルズがでかくなる
4 一匹につき何度も弾を曲げれるようになる
シューティングゲームかよ
>>905 レクイエムか
社会でつまはじきになったこの射撃の天才に対して、、、
特殊能力系スタンドがさらに発現する
「ミス太く〜ん」と言いながら
青くて身長120cmくらいのが
>>829 亀レスだが6部のウンガロ達も康一君に出会っていたら
舎弟として幸せな人生を送っただろうな
そしてウンガロが実体化させたケンシロウにパシリをさせる康一君
【44ッ】ジョジョ5部【くそ野郎ッ】
リボルバー話の蒸し返しになるけど、同じ口径でも自動拳銃よりリボルバーの方が反動でかくて肩外れやすいらしいね
>>905 ピストルズが101匹ぐらいになるとか
直接人を蹴り殺せるぐらい強くなるとか
【4〜4】ジョジョ5部【44444444】
てか自動拳銃のカートリッジに12発以上入ってても
交換しないと次撃てないのか?ピストルズって
【ベネ】ジョジョ5部【(44)】
ピストルズを6匹全員浮かせておくなり弾丸に乗せるなりしないかぎり、
一匹でも手元に残ってれば拳銃なくても最低限、発射はできるよな
ミスタは落っこちた4発の銃弾をトリッシュが落としてくれなかったから
それからそれからずっとそれに怯えて考えが回らなかったんだよ
>>913 ワシのピストルズは108…
やっぱ何でもない
○匹という数え方がなぜか定着してるが、ピストルズの数え方は○人だということをお忘れなく
921 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/23(月) 00:56:28 ID:7cMOAXja
ナランチャがトリッシュに対して「君はブチャラティが好きなんだね」みたいなこと言うが、
そっから大した進展もなく終わってしまったのが…
あと5部最後のページでトリッシュがいないのは普通の学生に戻ったってことでおk?
ミスタはピストルズにわざわざ口頭で指示出す率が異様に高いけど
スタンドなんだから頭で考えるだけで精密操作できるはずだよな
テンションあがると考えてる事全部口から出るタイプなのか
>>905 スタンドパワーがうpしてサイズが人間並に
大砲の弾を蹴り飛ばす
>>921 荒木さんは昔からフラグ立てるだけ立てて回収しない人でした。
2部の新聞記者女とか3部の家出少女とか。
家出少女はともかく
アレッシーんときの女なんかはあれで終わりでいいんじゃない?
新聞記者ってなんだっけ?
トリッシュは敢えて描かれてないだけじゃないか?
「少なくともあの部屋にはいない」というのを明示するのが荒木にとっては大切で
あとはどうなりと解釈してくれ、みたいな感じではないでしょうか
まあ亀の中でションベンでもしてたのかもしれんが
ポル飲尿wwwww
ちくしょう 汚え便器だぜ
つーかピストルから発射しなくても弾丸とばせんじゃんこの能力
トリ茶が飲めると聞いてヴェネツィアからすっ飛んできますた
>>925 2部でストレイツォに歯抜かれた女の事だと思われ
>>925 つーか、アレッシーんときの女のことなんて誰もいってないし
これだかたゆとりは
これだかた団塊は
これだかたァー許さん!
何をするだァー
トリッシュと別れる時NO.4は泣いたんだろうね
6発撃って弾切れになったのはその前に警官撃ってたからじゃないの?
NO.4なんていませんよ。
宇宙世紀やZガンダムじゃないんですから。
なんでミスタはギアッチョ戦で小指だちぎれたとき、
ガラスにもう一本指をくっつけて、指を引きちぎろうとしなかったんだろう?
さすがに指をこれ以上失うのはつらいから、気づかなかったことにしたのかな
なんでわざわざ切れた小指とるのにもう一本指失おうとするんだ
指が「4」本になるやん
4嫌いにこだわるならそこまで徹底しろと
すぐ五に出来るジョルノがいるのに四は嫌だぁ!ッて斬る必要ないだろ
ミスタが気付かなければおkなんだろうな
両手で9本だからおK
ぶっちゃけそこ以外でも「4」に気づいてないシーンは腐るほどあるからな
ミスタは仲間が残り4人しかいなことに気づいてしまったら次にどういう行動をとるのやら
1・ハンサムのミスタは突如、形だけでもジョルノに死んだ仲間を蘇らせてもらうアイデアをひらめく
2・仲間が来て助けてくれる
3・現実は非常である。あきらめるか、他の誰かを殺すしかない
亀 俺 ジョルノ トリッシュ (後ろで動けないブチャ)
で五人じゃないか
ジョルノが昔助けたギャング「俺を忘れてもらっちゃ困るぜ!」
↓そろそろ次スレをよろしくと言っておいてくれ・・・
ボスの依頼は断る!
新スレ立ったな
埋め
新スレ立ったの?
検索したばっかなのに見つからないよーッ
こんなもん売りつけやがってあの壺ただじゃおかねえ
>>953 何を言っているのか分からない…
イカれてるのか…?この状況で…
【44ッ!】ジョジョ5部【クソ野郎ッ!】でいいと思うんだ
個人的には
>>915が好き
ミスタに嫌われそうだが
重複?
なんか変なスレがある
最初のレストランでミスタ、アバ、ナランチャ、フーゴと4人だったけど
4つから1つ選ぶのがマズイとか言い出したらトイレもいけねーよな
ミスタが無茶言ってあの場にいた全員尿意を耐えさせられてたんだよ
そら掛け算も間違うわな
実はみなイライラしてたのか
ジョルノとブチャ来て6人なんだから
普通にトイレ行けよアバッキオ
>>958 違う
4444444444スレ目だ!
つ石仮面
>>960 連れションすりゃいいんじゃねーの。
ホレホレ狙え。
ミスタとナランチャはかなりはまりそうだけど
アバッキオとフーゴが男らしい大笑いで放尿してるのは想像できんw
>>966 レストランのトイレの使用可能便器が1つしかなかったのかも
他の便器は全て、何故かブチャに使用を禁じられてて
あれ以来、あらゆる便器をロッカー代わりに使っているブチャラティ
クローゼットが簡易トイレになるしな、ブチャラティ
>>967 ミスタとアバッキオが連れションしたらお笑い番組のショートコントにあった
「会社のトイレで隣り合った時のサラリーマン」
みたいになりそうだな(コントのタイトルは覚えてない)
放尿しながらなんか淡々とシュールな会話してるだけのやつ
972 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 17:16:30 ID:ipxPt4K5
973 :
971:2007/07/24(火) 18:19:26 ID:???
ウッ(この臭いはッ…)
おいおい。いただきますって言ったんだからちゃんと飲めよなニヤニヤ
ここでカイジが班長にビールぶっかけるAA↓
ンまぁ〜いッ!味に目覚めたっ!
アバッキオは絶叫する時に大口開けすぎ
しかも大口開けると乙 雅三みたいなんだよなあ!
そういやそっくりだ
唇の形といい
口の中がやけに白いとこといい
逆クリームみたいだな
つまり暗黒空間に吸い込まれたものが彼らの口から
梅
ドッピオより酷いことに
このブ男はてめーのケツに突っ込んでやるぜッ
口からカミソリより怖いぞ