サザエさん 八巻 SSS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
過去スレ
サザエさん@ http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1046806317/
サザエさんその2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068732074/
サザエさんそのIII http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1078308682/
サザエさんその四 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1094550333
サザエさんその5 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1107594415/
サザエさんその6でなしの6 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1126373369/
サザエさん7 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1152091981/

・姉妹社版長谷川町子作品は、同社廃業にともない絶版、但し長谷川町子
美術館で姉妹社版「よりぬきサザエさん。」は入手可能です。
・朝日新聞社からは「サザエさん」文庫版全45巻と長谷川町子全集全34巻のうち
23巻までが「サザエさん」。(内容は同一)が出ています。
新聞掲載、姉妹者版、朝日版の関係は
「サザエさんの正体」 平凡社, 清水 勲, に詳しく載っています。
新聞→姉妹社版のカット作は多いけど 姉妹社版→朝日文庫のカットは
10作以下。
・他の作品で現在入手可能なものは全て朝日文庫版で購入可能です。

数少ないお約束
・原作中心!!アニメサザエさんは参考程度で。
・長谷川町子の原作であれば、いじわるばあさん、エプロンおばさん他も歓迎。
・荒らしは徹底放置で。
・冷やかしが多いのでなるべくsageた方がよいです。

Q.原作サザエさんの最終回は? A.休載→そのまま終了のため最終回らしい作品は無いです。
最後の作品は
新聞掲載:教室で自炊
姉妹社版:「他に引き締めるとこないの?」
朝日文庫:「子孫に美田を残せず。」
2愛蔵版名無しさん:2007/04/05(木) 16:44:43 ID:???
スレはまた下げました。
3愛蔵版名無しさん:2007/04/05(木) 16:56:58 ID:???
sageるよ、sageるよ!
4愛蔵版名無しさん:2007/04/05(木) 17:16:08 ID:???
4ゲット!
5愛蔵版名無しさん:2007/04/05(木) 19:12:40 ID:lpPzlaBy
若林ってマジでゲイだろwwwwwwwwww
6愛蔵版名無しさん:2007/04/05(木) 19:25:54 ID:???
川崎直美さんが大好きです
7愛蔵版名無しさん:2007/04/05(木) 19:25:56 ID:zF3LqgAr
若林…?
若本じゃないよね?
8愛蔵版名無しさん:2007/04/06(金) 02:18:41 ID:???
「サザエさんをさがして」ってまだ続いてる?
前はAsahi.comでも見られたが、今はダメなんだろうか。
9愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 18:47:03 ID:u/gqR3LG
続いてるよ。
今日のは、難しい本ばかり読んでいてノリスケをびびらせた
傘直しのおじさんだった。
10愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 01:30:54 ID:???
ありがと。でも春休み中だけでもsageでちょうだい…。
11愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 01:48:34 ID:???
波平がカツオたちに
「音をたてずに食べなさい!行儀が悪い!」って怒った後にフネから
「あなた、お電話ですよ」
って呼ばれて電話の前に行ったら受話器の前で猫がズルペチャ、ズルペチャ言わせながらエサ食べてる話。ものすごくツボった。
初めて見た時からもう10年くらい経つけど、何回見てもオモロい。
12愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 02:33:40 ID:???
>>1
「SSS」は姉妹社のマーク?
139:2007/04/08(日) 08:00:36 ID:???
>>10
オハハハハハ、ゴメンなさ〜〜い♪
14愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 22:33:29 ID:???
大塚愛かわいいね
151:2007/04/09(月) 08:46:11 ID:???
>>12
さよう
16愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 20:55:47 ID:???
前スレ
>>996
ありがとうございます!ここまでの詳細が解るだけでもスゴイです!

>>997
そうなんですよ。アニメの話でした。前置きしておくべきでしたね…。気をつけます!
17愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 06:58:15 ID:???
前スレの995,998は何言ってんだこの人と思ったが、イクラという名前はアニメのみの設定だからか?
原作では名前はないor違うんだっけ?
性別もはっきりしてなかったよな、アニメでははっきり男と決まってたけど。
18愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 08:14:59 ID:???
>>17
ナミエという名をつけようとしたとこから、性別は女の子らしい。
その後は性別を特定するようなセリフはでてないと思う。
見た感じは男の子みたいだけど。
19愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 11:07:53 ID:???
サザエさんの中でよく犬がおつかいにいってるけど、
あれってマンガの中の独特のファンタジーなのかな。
または、あの頃はそういう犬とかもいたのかな?
同時期くらい?の手塚治虫のマンガでもネコがおつかいしてたりするし、
店の人もあんまり驚いてないんだよね。(マンガの中で)

気になってググッたらyahoo!知恵袋でおんなじような質問してる人がいた・・・
20愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 12:58:56 ID:???
作者が動物好きだから、そういうネタ描きたかったんじゃない?
もしこの作者が動物漫画描いてたら、徹底的に人間をいやらしく描きそう
な気がする。
21愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 13:30:00 ID:???
お使い犬はけっこうメジャーだったんだよ。
訓練してるのみたことある。
首から買い物メモとお金を入れた袋やかごをさげて、おなじみの店に行くの。
スーパーじゃ無理だけどね。
22愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 15:53:23 ID:???
>>20 長谷川町子氏はそういう意味でのネタはなさそうだったから、
もちろんおつりをごまかしてドッグフードなんかへそくっちゃうようなのは
ネタだろうけど、おつかい自体はあったのかな。と思ってね。
>徹底的に人間をいやらしく
うんうん。そればっかりじゃないから目立たないけど結構そういう風なの多いよね。
思いっきり書きたくもなっただろうけど作家としてそれはしなかったのかも。

>>21 なるほど。昔は商店はたいてい路面店なわけだもんね。
いまじゃ考えられないけどめちゃめちゃカワイイなあ。
昔の人は犬に対してそれぐらいのしつけはできたってことだよね
それもなんかすごいよね。
お使い犬っていうキーワードで新たな情報がたくさんゲットできた。
ありがとう。

23愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 17:04:34 ID:???
>>11
同じくノシ

ピチャピチャ
ハフハフ
食べてる猫の顔もツボ 
24愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 23:43:55 ID:???
五輪が終わると近所のカキ泥棒が活動を再開するが、
春休みが終わるとスレ荒らしの活動が停止するんだな。
25愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 13:21:01 ID:Bpwo/qG3
26愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 23:38:58 ID:???
>>21
肝心なのは自動車がほとんど走ってなかった点だったりする。
27愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 01:03:11 ID:???
ワイシャツにネクタイして下半身はパンツ一丁で料理する
マスオさんに萌え
2821:2007/04/14(土) 07:15:08 ID:???
>>26
もっと肝心なのは、犬は放し飼いがフツーだった点。
29愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 14:29:31 ID:???
ペットか…。
こないだ飼ってたセキセイインコが死んだ時は、家中がお通夜状態だった。
誰か俺をデパートに連れ出してくれ。
30愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 15:04:34 ID:???
サザエさんうちあけ話で
「もう生き物を飼うのはイヤだ」と
2回言った
31愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 19:17:36 ID:???
さよう
32愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 10:57:37 ID:???
長谷川町子思い出記念館(朝日文庫)に
収録されてるポートレートでも
動物と一緒のところが多いですね。
(アサヒグラフの表紙になったという、子猫4匹くらいに囲まれているのとか可愛い♪)
飼いものはもうごめんだといいながらも再晩年まで猫飼ってらっしゃる…
3329:2007/04/17(火) 22:39:31 ID:???
じつはそのあと別のインコ(サザナミ)を買ってきちゃった…。
今の俺にはマチコ先生の気持ちがよく分かる。
34愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 09:06:00 ID:???
自分も1匹の愛犬の最期を看取った時、
「もう飼いものはゴメンです('A`)」だったんだけど、
二年後の現在、拾い猫3匹が家の中をうろついてます。
素通りできなかったんです。
35愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 09:21:44 ID:???
でも自分のペットについては思い入れがあるわりに、
作中に出てくるペットは扱いがぞんざいな気がする…。
36愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 02:05:52 ID:???
イヌのおしりにヘヤピース(ママ)がついてて
にゅっと顔が出たのはいじわるばあさんだっけか。
37愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 03:13:37 ID:???
いじわるクッキーじゃないっけ?
38愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 12:04:58 ID:???
ソレダ!!
39愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 12:40:15 ID:???
マルチーズだかの前後を勘違いするネタもあったな。
40愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 16:09:28 ID:???
最初のころに1ペーシー2コマって感じに一話のせてたのってなんで?ペーシーうめるため?
41愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 18:40:55 ID:???
いっとき預かってたご近所の犬の名前って
エスだっけ?ペスだっけ?
42愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 19:01:50 ID:???
>>40
コマの縦横比が全然違うし、同じ巻の通常サイズの4コマと比べると
微妙に絵柄が新しかったりするな。

とは言え、しばらく待てばストックが溜まるわけで、単行本のために
新作を書き下ろしたとは考え辛いような…。
43愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 18:23:31 ID:???
叱られ通しでエサまで噛まなくなった犬カワイソス
44愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 14:05:11 ID:jNkChNWL
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070426017.html
サザエさん着想の地に陶板

漫画家の故長谷川町子さんが疎開先の福岡の海岸で「サザエさん」の
キャラクターを発案したというエピソードを紹介する陶板を、
地元の福岡市早良区役所が設置。区内の公園「磯の広場」で26日、除幕式を開いた。

公園内に設置された陶板は2枚で、いずれも縦横各30センチの正方形。
1枚は早良区がサザエさんゆかりの地であることを紹介。
もう1枚には、長谷川さんが百道の海岸を妹と散歩しながら
海産物にちなんだ登場人物たちを思いついた様子を描いた漫画を載せている。

当時の浜辺は埋め立てられ、高層マンションなどが林立。景観は当時とすっかり変わっているが、
同区企画課の担当者は「長谷川さんが暮らした福岡がサザエさんの原点であることを末永く語り継ぎ、
市民が集う場にしてほしい」と話している。

[ 2007年04月26日 11:29 速報記事 ]

地元在住の方いらしたら何枚かデジカメ撮影して大きめ画像でうpキボンです。

http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php
ここらへんでどうぞ(保存期間長いので 3Mまで)
45愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 19:18:20 ID:???
>>28
それは結果。なぜ犬を放し飼いにできたか?が肝心なわけだよ。
46愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 19:19:28 ID:???
>>42
ペスだね。「エス」ったら「古語」にはちょっとナニな意味が。
4742:2007/04/27(金) 11:36:57 ID:kX+nN8UI
>>46
thnx!
マスオが追っ掛けられてると誤解されたのはエスだったろうか。
もうあいまいな記憶ばっかで自分がやんなるな。
48愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 19:19:24 ID:???
4月28日の
「サザエさんをさがして」は「磯野フネ」。1955年の作品が掲載されてます。
お母さんのうれしいことベスト3は…。
49愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 19:31:28 ID:???
振り替え休日くらいで連休の過ごし方を考えてた昔の日本人萌え
50愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 20:21:34 ID:???
>>48
1位:子供たちが病気をしないこと
2位:子供たちがいい子になること
3位:子供たちが幸せになること
51愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 22:12:03 ID:???
>>50
子供の頃、幸せになること、こそが一番だろ?って不思議だったけど、
親となった今、まさにこの順番でよいのだとわかった。
52愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 22:15:42 ID:???
俺独身で子供いないから分からないけど、そういうものなのかな。
53愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 01:12:25 ID:???
子供が病気すると金もかかるし神経をすり減らすことになる
54愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 02:21:36 ID:???
子供達でタンスの引き出しで葬式ごっこする話が好き。
55愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 16:07:05 ID:???
まごい
56愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 01:45:37 ID:???
こどもの日だ
57愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 20:19:57 ID:???
おい、カツオにサザエ!
まさかジェームス・ワットの時代に、インスタントラーメンがあったと本気で思ってるのか?
58愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 23:58:51 ID:???
あれはインスタントラーメンが発売されて間もないころの話のはず。

つまり「湯が沸いているのを見て蒸気機関を発明するなんて変だよ、
食い気(=ラーメンを食べること)がまず先だろ」という意味ではなくて、
「食い気(=インスタントラーメンの発明)がまず先だろ」という
インスタントラーメンが開発されたことへの賛美ではないかと思うんだが。
59愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 22:20:47 ID:???
なるほど
60愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 14:34:40 ID:HA2IBtuP
なんか当時の事情はよくわからんけど、「神話」の復活で、サザエさんが「軍国主義」復活を危惧し、
「まさか戦前のようにはならないでしょうね」などと言ってる4コマがあった。

長谷川さんは左寄りだったのか。まあアサヒの連載漫画だから仕方ないけど。
61愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 21:01:15 ID:???
>>60
それは見てないけど、とってつけたようではあるね。
「きげんぶし」で軽くおちょくるあたりが本領ではないだろうか。
62愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 21:29:06 ID:???
ウヨ=戦争肯定って思考がいかにも幼稚だ。
全巻読破してからもう一度おいで。
63愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 22:54:19 ID:???
>>62
幼稚なのはそっちだ(苦笑)
64愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 00:33:30 ID:???
カツオはいつも「あなたの息子を信じなさい」と言いながら歩いてるの?
65愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 09:33:10 ID:???
>>63
どうした、悔しすぎて鸚鵡返しが精一杯ですかw

顔が真っ赤で涙目ですよwww
66愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 12:05:15 ID:???
>長谷川さんは左寄りだったのか。まあアサヒの連載漫画だから仕方ないけど。

無知と偏見丸出し。
こういう人に名作を語ってほしくないね。
67愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 16:15:47 ID:K2w6q2Zy
>>66
じゃあ右寄りなのか?
もしそういうのがわかるものがあるのなら証拠をお願いします
68愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 17:52:54 ID:???
年寄り
69愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 19:48:47 ID:???
右も左もないよ。
戦中、戦後を生きた人の普通の感性。
70愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 21:50:16 ID:???
>>69
 ほんとにそうだよね。
 普通なの。
 政治も思想も宗教も、中立とかじゃなくて普通の感性。

 新しいものには普通以上に浮き足立つけど。
71愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 22:06:04 ID:???
>>64
それは当時流行った歌です
72愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 00:18:26 ID:???
世の中を右か左でしか判断できないのは完全に2ちゃん脳だな。
ガキにネットはやらせないほうがいい。
73愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 00:39:08 ID:???
あまり煽るのもどうかと思うが、でも戦前回帰を心配するだけで
左呼ばわりってのは、さすがに違和感があるな。

マチコ先生は実際に戦争で空襲にあったり、姉婿に死なれたり、
風景スケッチしていただけで憲兵にスパイ容疑をかけられたりっていう
体験をした世代。そりゃそんな時代に逆戻りなんてまっぴらだろ。
74愛蔵版名無しさん :2007/05/12(土) 01:35:44 ID:???
そうだね、実際の被害者だもんね

うちの爺さんなんて右でも左でもないけど、居間でケロロ軍曹見てたら
「カエルも戦争するのかい…」とイヤがったよ。
可愛い声で「〜であります!」というのが耐えられなかったらしい。自分も言わされてたから、と。

思想というのか分からんけど、神様(キリスト教)ネタの方が目立ってたな。
(リンゴはイブが食べると決まってるだとか
「今夜生まれた方は?」「イエス」とか)

しかし地獄のイメージは仏教的だったりするが
75愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 12:47:24 ID:HF+fq/vu
右寄り=戦争肯定 って考え方がまず根本的に違うと思うけど。

サザエさんは後期になると政治風刺や社会風刺が多くなり、それがまたちょっとばかり違和感があるところで・・・。
76愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 14:57:22 ID:???
本人クリスチャンだっけか。
でもこの人が特定の思想にかぶれてないことは、
宗教と政治とファッションの話題で
喧嘩になる話からもうかがい知れるね。
77愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 19:27:54 ID:???
>>65
人間にかまってもらえてうれしいうれしい。
78愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 19:28:39 ID:???
負け惜しみ遅っ
79愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 19:32:20 ID:???
>>76
そういうことだね。
ただ、自分で信仰薄きものよと慨嘆しているのは、キリスト教徒なのに、というニュアンスもあるのかな?
80愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 00:55:12 ID:???
>>75
胃を摘出したり大病を患った後はネタを考えるのがつらくそっち方面にいったか
81愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 18:27:04 ID:???
なるほど、本人の闘病経験や加齢による考え方の変遷もありそうだね。

初期のはGHQの影響で欧米肯定的な内容だったという分析があるが
それはそれとして、作者本人も若かったわけで婦人参政権とかへの
関心もそこそこあったんじゃないのかな。それが中期になると薄れてきて、
興味の対象が日常の風物へ移行すると。

さらに後半になるとババァ的な意地悪な物の見方が身についてだな。
82愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 02:47:10 ID:YLyWnk0W
要するにサヨだということだなw
83愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 03:48:31 ID:???
ついに婦人参政権=左翼とまで言い出したぞ、どうするよ?
84愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 12:51:46 ID:uwxwOnme
「軍国主義」に反対する一方で中韓批判はないわけだから左翼と言われてもしかたないわけだが・・・
85愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 14:34:29 ID:???
↑キチガイ

ついでに言っとくけど、米帝の批判もしてないよ。
86愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 16:00:41 ID:6lz6MyL9
チャールスさん一家とも仲が良かったし、波平など米兵を家に招いたりしてるぞ。
それはどうなんだ??
87愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 16:01:52 ID:6lz6MyL9
人民服着た少年が、波平とマスオに、「毛沢東の目指すものは・・・」とか演説してるぞ。
それについてはどうなんだろう。
88愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 18:12:55 ID:???
キチガイの思考回路

戦争反対→左翼
中韓の批判をしない→左翼
民主主義→左翼
89愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 19:47:38 ID:???
再軍備論争とか、マスオは賛成で波平は反対と
バランスを取った意見で描いてると思うが

それよりカツオのセーラー服の出所とか考えようぜ
90愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 01:49:39 ID:???
婦人参政権賛成が左翼ならブッシュが左翼で
人民の権利より国家統制を重んじる将軍様は右翼ということになるな。

>>89
サザエのお下がり。
91愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 02:19:12 ID:???
ノリスケが、割れたスイカを風呂敷に包んで、生首に見立てたイタズラをしてたよーな。。。今日の母親殺害の事件でふと思い出したりした
92愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 02:33:08 ID:lPpJ7bhj
>>88
どこが基地外?ごく一般的日本人の発想だと思うが。
まあ、一般的日本人ではない朝日信者にはそう見えるんだろうがw
93愛蔵版名無しさん :2007/05/16(水) 02:38:14 ID:???
>90
だが三つ編みのエクステ付き帽子はどう説明するッ!
94愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 02:50:42 ID:???
>>92
×ごく一般的日本人の発想
○ごく一般的2ちゃんねらの発想
95愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 03:07:56 ID:lPpJ7bhj
>>94
朝日が売れてると思ってるのは朝日信者だけw
実際は風前の灯www

>>88
質問に答えろよ
96愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 04:36:54 ID:???
負ける戦争反対。勝つ戦争賛成。
俺、右翼だけど日本は負けたから糞。
97愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 05:00:14 ID:???
>>95
横レスですが、俺は長谷川町子はサヨクだと思います。
中韓の批判をせず、毛沢東マンセーで、戦争反対とただ無闇に唱える愛国心ゼロの売国奴です。
サザエさんの作品各所には基地害サヨク思想に満ち溢れ、読者を洗脳しようとする意図のもとに
描かれた悪質なプロパガンダ漫画です。
このようなアカ女の描くマンガは、朝日の各新聞・雑誌ともども、発禁・焚書に処すべきです。
時代が時代なら、このスレの非国民どもはIPを抜かれ、憲兵隊なり特高なりに通報され、
しかるべき修正を受けさせる事が出来るというのに、真に残念でなりません。

よって、このように非国民ぞろいのこのスレに我々がこれ以上いる必要はなく、
共に神の国・大日本帝国と天皇陛下を愛する方たちのいらっしゃる、
何処かのスレに行きませう。
(コピペにあらじ)
98愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 10:10:56 ID:???
サザエは衣装持ちだから、ウィッグ付帽子の
ひとつやふたつ、持っててもおかくしはない。
99愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 10:19:17 ID:???
>>98一つ上のレスも読めないのですか?それとも反論できない?w
100愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 10:25:19 ID:???
>>98
ねんねこだけで26枚持ってるんだっけw
101愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 10:45:23 ID:???
自演乙wアカヒ信者のお家芸
102愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 11:01:05 ID:???
>>99二つ上のレスも読めないのですか?
速やかに「神の国・大日本帝国と天皇陛下を愛する方たちのいらっしゃる、何処かのスレ」に逝ってください。
103愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 12:26:46 ID:???
>>60 あれちょっとよくわかんないよね。
連載当時、小学校の歴史の教科書に神話の部分を復活
させるのが決まったときの話が背景だと思うよ。
戦後の価値観の転換というものがどれだけ重いものだったか、
いままでダメだっていってたものがよくなって
よいこととされていたことがダメとされる、という激流の中を経験して
また長谷川町子さんの世代なら、その前の神話が始まった時代、
(明治憲法ができたとき)を知る世代がまわりいたことも
クリスチャンだったこともかんけいあるんじゃない。

サザエさんは時代背景をしらずに読むのとしってから読むのと
では印象がかなり変わると思う。2度楽しめるね。
それで年寄りと話すきっかけになったりね。
年寄りも当時を思い出して語ってくれたり。
104愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 12:32:16 ID:???
>>103 自己レス
>クリスチャンだったこと ×
>母親が熱心なクリスチャンだったこと ○
だな。本人は>>76さんのいう感じがしっくりくるものね。
子供のころに尊敬に値する母親がやっていたことを否定はしないであろうし
影響をうけないわけはないと思うしね。
105愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 17:20:12 ID:???
>尊敬に値する母親

戦前のあだ名はヒットラーで
戦後のあだ名はワンマンですが・・・
106愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 17:56:06 ID:???
手術前夜、不安いっぱいの病室のベッドの上に聖書がある。
自分自身の心のよりどころでもあったのだと思う。
107愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 21:29:26 ID:???
>>105
そのあだなのつけかたは、よかれわるかれ強いリーダーシップを持ってたってことでしょう。
修身というのがあったといえども、やはり母親のことは尊敬していたと思うなあ。
とくに、信仰に関しては母には雷も落ちないと信じてるくらいだから
そういう面とかねー
戦前のヒットラーの評価は戦後のものとは違ってただろうしね〜
108愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 21:57:02 ID:???
ブッ!



あっ!ごめ〜ん。おならしちゃった〜♪
109愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 22:43:57 ID:???
あのガスを石油に代わるエネルギー源として使えないものか
110愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 23:22:43 ID:???
>>105,107
肉親ってのは、繋がりが強いほど愛憎入り乱れるもんじゃないかと。
特に旅あるきを読んでそう思った。
111愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 07:43:31 ID:???
右翼≠ネトウヨ
112愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 19:46:33 ID:???
日航機で東京上空を一周とは、ほんとに初期の波平は
どんなコネクションを持っていたんだろう
帝銀事件の犯人に間違われかけたりしてるし
113愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 20:08:35 ID:???
>>112
>帝銀事件
 どんなネタだっけ?
114愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 23:52:24 ID:???
>>113
昭和23年頃、東京・板橋の銀行で行員が数人毒殺された事件(だったと思う)。
115113:2007/05/18(金) 00:27:05 ID:???
波平が疑われたネタなんてあったっけ?
116愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 00:57:58 ID:???
>>115
新米警官らしき人に手配中の毒殺犯人と疑われた事があった。
そのあと上司の警官から人相書きとまるで違うと指摘されて波平は無罪放免。
117113:2007/05/18(金) 01:36:09 ID:???
そうだ!
「どうせワシはきりょうがわりぃ」だー
ありがと>>116
118愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 12:28:39 ID:kFjbdYbo
>>112
相撲界にも強力なコネがあるっぽいしな。
119愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 01:37:01 ID:???
>>117
「きりょうがわるいワィ」ではなかったか。
120愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 08:27:50 ID:???
日曜版ハーイあっこですの頃
ほのぼののみのつまらない漫画で
(最初は面白かったのに、どんどん毒がなくなって面白くなくなった)
朝日やめて他にしたいと思ってた。

せっかく囲ってた秋月リスもやめて
サザエさんを探してが始まったとき
うれしかったけど、
自分は元々知ってる漫画の再録だから
これで漫画がなくなるのは損した気分だった。

今も「あたしんち」が読める新聞がうらやましい。
(ついでにこぼちゃんもうらやましい)
ずっととってるからって家族が新聞変えたがらないんだ。
まあ自分もあの活字になれてしまっているんだけど。
121愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 12:29:36 ID:???
コボちゃんは全然うらやましくない。
ののちゃんの方が100倍いいもんね。
でもあたしんちはいいな。
サザエさんの頃も、フジ三太郎はまったく面白くなかった。
いっそない方がいいのに、と本気で思ってた。
122愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 13:58:13 ID:???
いしいひさいち&しりあがり寿が朝日の新聞漫画だなんて
20年前じゃ誰も信じないだろうな
サザエさんを探しては解説が面白いときとそうでないときのムラがあるね
ワカメシングルマザー説とか唱えられたときはどうしようかと思った
あの家族構成を基本に、数十年時節に合わせてきた町子先生の苦労を
そんな設定全面変更で無にしないでくれと
123愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 19:08:04 ID:???
>>121 いっそない方がいいのに、と本気で思ってた。

それは今の自分のしりあがり寿だ。。。
たまーーーーーーーーーーに面白いときもあるが。。。

あのかわりに、サザエさんを一からもう一度連載してくれんかな。
故人だし、評価されているから、
新聞名物の、毎日いちゃもんつけ電話も少なかろう。
124愛蔵版名無しさん :2007/05/19(土) 20:20:36 ID:???
町子先生が寿命を削ってたどり着いた5000回を
東海林さだおは軽く流して達成して
胃の五分の四を失うどころか
今も元気で食べ歩きネタ活躍しているからね。
アサッテ君とサザエさんの評価には天地の差があるが
人生としては、東海林さだおの方が楽しそうだ。
125愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 23:18:52 ID:???
>>122
「サザエさんを探して」は窓際で定年間近の社員が適当に書いてるような
記事があるからなw
>>125
それ漫画板のアサッテ君スレにカキコしてみ
祭りになるぜw
126愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 02:26:08 ID:???
>>125
自己レスしてどうするw
それはともかく、漫画板じゃ今さら祭りになんかならないでしょ。
一般書籍板に投下したら炎上するかもしれないけど。
127愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 10:26:49 ID:???
>>126
一般書籍では、マンガはなかったことになってるから、
完全スルーだと思うw。
128愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 23:40:50 ID:???
「おじさんは小さい頃からワッペンばっかり集めてて、とうとうこんな顔になっちまったんだ」
「本当?うらやましい。俺もこれからワッペン集める」
129愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 14:28:00 ID:CxV+5Ckd
本気で恐がってるカツオとワカメかわいい。
しかしそれほどまでにワッペンのような顔だと言うことか、あのオヤジ。
130愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 20:50:21 ID:???
ワッペンおじさんネタはサザエさんを探してで取り上げられたよね
東京五輪前にワッペンブームがあったと知らないと成立しない漫画なんだけど
細かい解説なしで何となくわかっちゃうのが町子先生の力なのだろう。
フジ三太郎みたいに時事ネタに説明入れないで今後何十年も読まれるかは
まだわからないけどね。
131愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 03:00:46 ID:???
サザエも自分が気が付かなかっただけで、このスレを読んでいて
「じつはこれ時事ネタだったのか」ってことが何度かあるなあ…。

たしかカツオが「(東京のどこそこは)今○トン以上乗り入れ禁止ですよ」
とかいうネタの話題で、元ネタを知ってる人が指摘して、
そういう意味だったのかと盛り上がったことがあったと思う。
132愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 09:48:27 ID:CZ9AlYHw
意味がよくわからないネタもあるよね。
たぶん当時の時事ネタなんだろうけど。
133愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 17:50:34 ID:???
タクシーの美しい降り方ネタのオチが
当時流行した「わかっちゃいるけどやめられない」を使った
一種の時事ネタだったのも
サザエさんを探してで初めて知った
134愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 22:42:26 ID:???
ちょうど文庫版の8巻を買った。
昭和26−27年。日付が入ってないのが惜しい。
一部に、金色夜叉ネタで1月17日と分かるのがあるくらい。
135愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 23:36:51 ID:???
七草ネタだっけ?サザエが花の名前を言いながら涙ぐむの
あれがいまだによくわからん。
教えてエロい人。
136愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 23:45:56 ID:???
>>135
「ブタクサ」という外来か何かの雑草のアレルギーが問題になった頃の話じゃない?
  ↑
検索すれば出ると思うけど。
137愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 00:04:12 ID:???
時事ネタだとゴジラはいまいちだな
サザエの髪型を怪獣に見立てるくらいはして欲しかった
その前の中共ネタは2回続いてるけど、よっぽど話題だったのか
参考にしたのは全集7巻だから、日付は不明だけど
138愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 01:00:29 ID:???
やはりほとんどが東京で描かれたからか、東京に住んでいると
深刻な話は扱いが大きいような気がする。地価とかも。
139愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 03:05:25 ID:???
サザエさんの頭がネッシーってのなかったっけ
140愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 09:41:24 ID:n8YQrj6c
宿題を初期の頃に「しくだい」とかって書いてあるんだけど、当時はそういう書き方もアリだったのか??
141愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 13:20:36 ID:???
一部を確かに見たんだ
142愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 20:44:58 ID:???
流れをぶった切ってすみません。ミス板・島田荘司スレからお邪魔いたします。
早速ですが、カツオが家族みんなのトンカツの一部を無断で頂戴し、
しかもちょっとした工夫で完全犯罪?という内容が、かつて存在しましたでしょうか。

既出ならすみません。ご教示よろしくお願いします。
143愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 21:35:56 ID:???
>>142
お札を6等分だか7等分にして間に新聞紙を挟むことによって
一枚分お札を増やすニセ札作りがあったんだよ。
144愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 21:43:22 ID:???
>>143
トンカツは端っこ、中、中、中、中、端っこでもう1枚作るんじゃなかったか?
何巻かは忘れたけど、確かにあったよ
「こうしないと栄養補給も大変だ」とか何とか言って
145愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 21:47:54 ID:???
ありました。
「食べやすいように切っとこうか?」と親切ごかしで申し出、
全員のとんかつをそれぞれ5〜6切れにカットし、
みんなの分から黙って一切れずつくすねて
自分の夜食一食分にした。

島田荘司スレで何が起こってるのか。
興味なくもないけど、めんどくさそうだな。
146愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 21:55:25 ID:???
>>144
そのセリフは確か夏みかんを演技力でひとりじめし、
十分なビタミンcをどうたらこうたらいうやつではなかったか。
147142:2007/05/23(水) 22:53:28 ID:???
>>143>>144>>145>>146

うわあ。みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
感謝します。本当にあったんですね。
148愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 23:22:40 ID:???
>>140
「しゅ」を「し」にするとか、どっかの方言じゃない?
149愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 03:02:26 ID:???
東京の方言
150愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 09:41:38 ID:Cl51QcEF
マスオが、大家さんを「おうやさん」と言ってるし、当時はフリガナはいい加減だったのかも。
151愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 22:36:55 ID:???
ありがち。特にそれらって終戦直後のネタだからなあ。
152愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 23:46:48 ID:???
>>149
そうか? 「ひ」と「し」とかと併せて、小学校で集中的に直されたんだったかな???
153愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 00:31:09 ID:wQhHiMaK
海が汚れていて(チクロだかBTC(←?適当です;)だか何だか)、魚が食べられない
→でも子供達は魚好きでなので、鶏のササミを魚の形に切って揚げる
→子供達はすぐ気づくが、困ってるだろうからと協力して黙ってる
→カツオ「魚の骨がささった」ワカメ「私も」と、演技までしてあげる

という話もあった。
154愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 03:31:27 ID:???
>>151
あの頃、金田一京助が、「新字新仮名」だけでは飽き足らなくなって、
三省堂の「国語辞典」の表記を、ガラッと改めてしまったことがある。

「応用」→「おおよお」  「横領」→「おおりょお」

これが引き金になって、新聞の仮名遣いは、一時的に大混乱に陥った。
155愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 03:32:50 ID:???
>>153
PCBね。いわゆる環境ホルモンのひとつ。

チクロは合成甘味料。発癌性が問題になってたらしい。
車内で子供に好き放題させてる母親を見てカツオが
「チクロママだね」「あの甘さはよくないよ」
156愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 09:45:26 ID:iCHNdsDr
>>154
へーそうなんだ。勉強になる。
157愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 14:35:52 ID:???
>>155
「だが ゆうわくにはうちかちがたい」

…アッ、間違えた。ごめん。
158愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 18:07:03 ID:???
サザエさん世界の一員になりたくて
強引にサケ子というキャラを作り、姉妹者版単行本の
各コマに書き込みました。サケ子を。
結果、古本としての価値も漫画としてのオチも台無しになったのも
気付かず大事業をなしとげ気分だった幼稚園児の俺様。
159愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 18:41:55 ID:???
>>158
幼稚園児でそこまでやったのなら大したもんだよ。
オレぁ尊敬するね。サケ子っつうのもなんかマニアックでいい味出してる。
160愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 19:32:10 ID:???
サケは川でも取れちまうのが難点だな。
161愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 19:34:25 ID:???
サケ子ワラタw
でもサザエさん的には「サケ」より「シャケ」が正しいような気がする。
162愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 19:38:41 ID:???
>>160
マスも採れるお
163愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 20:59:38 ID:???
シャケ、おかか、おしんこ、おみおつけ、なんだな。
164愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 00:27:34 ID:???
>>162
なるほど。
てか検索してみたが、サケとマスの違いって明確じゃないみたいね。
165愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 01:04:45 ID:???
>>142-145
当時それとほぼ同じ手口で偽札を作った事件があったから。
166愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 03:40:52 ID:???
それも時事ネタだったのか…。
167愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 17:44:05 ID:???
>>166
偽札づくりにヒントを得た、ってコマ内にしっかり書いてあった。
168愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 18:20:21 ID:???
>>165
正確には、等分したんじゃなくて、札の途中を短冊状にちょっとずつ抜き出してつないだんじゃなかったかな?
「途中の異なった部分がチョロッと抜けている札多数」と、「抜き出した短冊をつないだスダレ状の1つ」とか。

    123456 8
          7 ←8等分なら、たとえばここを抜き出したのを、他の部分を抜き出したのとつなげる

等分したのをつないだんだったかも知れない。

どのみち、良く見れば分かるだろうし、センサを通すのでは通じないだろうから関係ないけど。
169愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 03:42:26 ID:???
>>168
トンカツならいいけど、短冊を貼り合わせたつなぎ目だらけの札じゃバレるって。
全ての札がつなぎ目ひとつ以下ですむ方法が島田の小説に載ってたけど、
>>142もその小説からカツオのトンカツ話に行き着いたんじゃないのかなあ。
170愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 01:19:17 ID:???
トンカツと関係ないけど、

「こちらさんスベタ」
「こちらさん半バカ」

酢豚とハンバーガーを両方出す店ってどんな店だろう
と子供心に思ったもんだ。
171愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 01:47:03 ID:???
俺も同じこと思ったw 「酢豚定食」「ハンバーガー・セット」なら、
学生街の食堂かなぁ、とも思うけど、給仕は上等な格好をしていたし。
172愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 16:28:49 ID:???
>>170-171 ファミレスなき時代、デパートの食堂っていうかレストランだと思う。
昔は外食といえばデパートの大食堂がポピュラーだったのだよ。
サザエさんたちが見合いで使ったようなところ。
見合いなんていう時でも利用するんだから
給仕はそこそこ上等の格好をしていて当然だと思うな。
173愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 17:22:03 ID:gnjsteoc
オレは「スベタ」という意味がさっぱり理解できなかったなあ。
174& ◆bS8PdUdePg :2007/05/28(月) 17:25:31 ID:???
??
175愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 19:32:50 ID:???
懐かしいなぁ。デパートの大食堂。
176愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 19:48:07 ID:???
むしろ、二人連れで食事するときに片方が酢豚、もう片方がハンバーガーという
温度差のようなものが気になったな。
177愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 20:27:15 ID:???
>>169
いや、既遂か未遂か知らんけど、実際にあった事件だったと記憶するけどね。
誤って破損させたと称して、元の枚数を誤魔化そうとした(誤魔化した?)のだったかも知れない。
小説自体がネタではなかったような?
178愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 20:36:11 ID:???
>>175
デパートの大食堂が「ちゃんとしたレストラン」クラスと目されていた、ということね。

資生堂パーラーとか、別格のレストランは存在していたけど、普通は行かないと。
179愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 20:44:52 ID:???
>>177
もちろん、島田の小説でも実際にあった事件として紹介されてるよ。
「昔、こんなふうにしてお札を増やしてしまう事件が流行ったけど…」みたいな感じで。
180愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 21:25:37 ID:???
>>179
ふーん、なるほど。
確か推理小説好きだったから、ちょうどそれを読んでネタにしたのかな。
つか、パロったというべきか。
181愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 21:27:22 ID:???
>>180
島田のその小説は書かれたのは1979年ごろ
だからカツオのトンカツの方がずっと先に発表されてる
182愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 22:47:12 ID:???
君らだから言うが、じつはマチコ先生の描いたカツオのトンカツネタの現行が盗まれて、
その後発生した偽札事件がそっくりのスジだった。
183愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 23:43:59 ID:???
>>176
自分が長年なんかヘンってもやもやしてたのはそれだったのがはっきりした。

>>182
wwwww三億円事件ネタね。
 
184愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 23:55:15 ID:1oXbKtms
>>181
あれ? 何か話が全然噛み合わないが、サザエさんのほうのネタになった事件というのは
実在したのだろうか?
185愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 00:41:53 ID:???
偽札事件が実際に起こる

サザエさんで、それを元にトンカツネタ発表

島田荘司、それを元に小説執筆(サザエを知っているかどうかは不明)

時間を追って考えるとこんな感じ?
そもそもいつごろの話なんだろう、明日図書館で調べてこようかな
186愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 01:37:50 ID:???
>>185
> 島田荘司、それを元に小説執筆(ワザと途中で区切る)
そりゃあんまりだ。
187185:2007/05/29(火) 15:24:28 ID:???
調べてきた
朝日の全集の21巻、p192
『ボクのお夜食ぶん浮かした ニセ札はりからヒント』
って台詞があるから、時事ネタだったんだろうね
収録期間はS45/5〜S46/5で、三島や正月ネタの後な載ってるから
事件はそれ以前に起きたんだろうな
188142:2007/05/29(火) 19:47:24 ID:???
>>187さん、貴重な情報ありがとうございました。感謝感激であります。
実際島田スレでも、発表時期のソースがないと意味がない、という指摘が出ておりました。
これでスッキリです。思っていたより遥かに早い時期で吃驚しました。
189愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 20:45:16 ID:???
>>187
うーん、記憶にないな。
190愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 23:57:29 ID:???
先週土曜日の「サザエさんをさがして」は「電報」。
長谷川さんが「サザエさん」によく電報を登場させていた時期と
電報の利用件数が減少しはじめた時期がほぼ同じ、とかなんとか。
191愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 00:09:13 ID:???
文庫版8巻クイズ:お魚くわえた猫を追いかけたのは?
192愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 09:44:13 ID:KJ5x7A1p
アポロ中継みてる時に、ヨッパライが「デンポー」といたずらしに来た時の、サザエの怒り方が凄まじく、トラウマ。
193愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 14:11:52 ID:???
そりゃキレるわwwww
194愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 19:09:08 ID:???
>>191
誰も乗ってこない。(´・ω・`) 答えはカツオ。
追いかけるふりをして、どさくさに紛れて野球に行ってしまったと。
195愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 22:58:00 ID:???
>>194
ヒントが8巻だけじゃわかるわけないもん。
もっといい問題だして。
196愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 00:05:25 ID:???
>>195
そう?(´・ω・`) 「アニメの主題歌にあるようにネコを追いかけたのは実は」とか、「謎」本にありそうな気がしたけど。

クイズ:ゾウの人形がネジを巻いたら歩いたのに、ネジを巻いても歩かないと、タラちゃんがダダをこねたのは?
197愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 00:19:53 ID:???
>>196
目覚まし時計
あれは歩かないの
ネジ巻くやつ懐かしいな
198愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 04:02:40 ID:???
当時の大ニュースとはいえ、ものすごく熱心にアポロ中継見てるよなあ。
飛行機の中にポータブルテレビ持ち込んで見たりしてたっけ。
199愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 04:35:04 ID:???
あの時代にあんなテレビってあったのか?
200愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 08:15:48 ID:???
'72年生まれだけど、3つくらいの時に家にやや小型の白黒TVがあったなあ。
たぶん自前のアンテナが付いていたから、外でも見られたはず。
アポロは'69年だから、あっても不思議ではない…?
201愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 22:55:58 ID:qDkXJhHv
でも色々と楽しそうだよな
東京オリンピック、アポロ月面着陸、大阪万博・・・
202愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 00:00:09 ID:???
戦後のサザエさん好き
203愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 00:03:32 ID:???
それぞれのイベントをそれなりに楽しんでいたっぽい波平さんも
夕食の後には夜空を見上げてシンミリして「孤独癖」なわけですよ。
204愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 00:09:37 ID:???
>>199
60年代でも小型の携帯テレビはあったと思うけど、バッテリも含めると、けっこう大きかったんじゃないかな。
地上波が入るはずがないのだから、飛行機の機内に持ち込んで見るという話はフィクションでしょう。
205愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 12:05:42 ID:???
旅客機って、客室にコンセントなかったっけ。
206愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 18:33:10 ID:???
>>203
孤独癖といえば、家族旅行の留守番をさせられて、
むしろ喜んでいたことがあったね。
207愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 18:47:06 ID:???
「自由の身」とはしゃぐあまりサカダチして、腰を痛めちゃったアレか。
208愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 20:19:22 ID:???
あのネタのコマ運びは神だったWWW。

同じ状況で、昼寝を楽しんだ後、
猫、犬、自分がそれぞれ缶詰の夕食を結構ごきげんでとってる、
というほのぼのバージョンもあった。
209愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 21:22:32 ID:???
「オレだってやろうとは思ったさ」
という波平の後ろにうずたかく積まれた
洗ってない食器の山ってのもあったな
210愛蔵版名無しさん :2007/06/01(金) 21:54:56 ID:???
うちの母が、脚を傷めて
わけを聞いたらまさにそのノリだった…>207

「どうして「命!」なぞしたんですか」
211愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 16:14:14 ID:SPHBk+sS
波平ってすげえ面白え奴だよな
212愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 16:15:52 ID:???
京大→電通だもん
213愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 23:36:17 ID:???
>>212って流行ってるの?この板だけ?
214愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 00:56:15 ID:???
>211
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / | 二|二       ┼─‐、    |
  |||||||   (・)  (・) |  |   ──   |  |      |
  (6-------◯⌒つ | ○\       ノ ○\    ☆
  |    _||||||||| |  
   \ / \_/ /   
     \____/
  Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
  |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─         
  .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -       
  . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= - 
   l ; ;/   // /''  ≡=─ 
215愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 09:14:18 ID:???
●←あまーいキャンディとする


(((●    iiiiiiiiii


    \    /
      ii  i


わらいごとじゃない、だから歯は大切に
216愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 13:24:50 ID:???
虫歯予防デーとかバードウィークとか微妙なイベントネタが多いけど、
当時はメジャーなイベントだったんかな。
それともネタに利用しただけなのか?
217愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 22:31:06 ID:???
まあ、年がら年中レンタルビデオやカラオケ、テレビゲームで遊べる
時代じゃなかったことは確かだ。そんなんでも一大イベントだったんじゃない。
5月後半〜6月って目立った年中行事もないし。
218愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 22:41:48 ID:???
>>216
以前はそういう○○週間とか○○記念日の話題は、
ニュースや新聞で今より多く言われていたよ。そういう意味での季節感は最近無くなったと思う。
219愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 14:18:48 ID:???
時の記念日のネタもあったなぁ。
思い出せないけど。
220愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 16:51:52 ID:/tmNFRdn
敬老の日を、年寄りの日とか言ってるしな。
221愛蔵版名無しさん :2007/06/05(火) 20:14:30 ID:???
店屋物で
「おじさん、その気持ち忘れないでね!」
とかいうんじゃ?>時の記念日
222愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 20:29:16 ID:???
おばさんが通りですっころんだ時
「ちょうど○時○分○秒でしたよ!」(ちっともちょうどではない時刻)
とマスオが波平さんに言っておばさんに怒られたネタ。

波平さんが「君もよけいなことをいったもんだよ」というのがつくづくわかる。
マスオっていつもそんな感じ。
223愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 20:43:09 ID:???
年寄りのひやみず
224愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 01:20:43 ID:???
オバQのエプロン♪
オバQのエプロン♪
オバQのエプロン♪

メチャ可愛い〜♪
225愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 12:24:03 ID:Whg3yFkc
よく意味がわからないシリーズ:

電話で「シミができちゃった、どうしたらいい?」と言われ、サザエが色々やり方を教え、最後に「もしダメならベンジンでこすってみる」と言ったところ、
相手が泣きながら激怒して「絶交よ!」というオチ。実は雪焼けのシミだったというものなのだが、何故相手はそんなに怒らなきゃならんのか??
私には理由がわかりません・・・。
226愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 16:50:20 ID:???
>>225
女性にとって肌のシミって重要な問題だから
真剣に悩んで相談してるのに、サザエが
からかってるor適当な亊を言ってると思って
怒ったんじゃないかな?と思った。
227愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 18:08:55 ID:???
最期のコマは実際にやっちゃった結果なんじゃないのか。
228愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 21:26:01 ID:???
シミ違いだったって話でしょ
電話相手は肌のシミのことを言ってたけど
サザエはシーツなどについたシミだと思って、シミの取り方を教えた
電話相手がサザエの言うとおりにシミ取りをやってしまい
余計顔が荒れてしまったというオチ
229愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 05:21:38 ID:???
4コマ目は「その後」ってことだったの?
読んでいて時間経過に気がつかなかった。
二人の服とか小道具とか変わってたっけ?
230愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 09:05:09 ID:???
同じ電話の中の数分後かも知れんし、まあそこは深く考えるとこじゃない気もする。
231愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 10:41:32 ID:MntDY7Tv
自分は時間経過を感じなかったけどな...
むしろ「なめとんのか」系だったような。
232愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 11:24:30 ID:LgP87Dwl
>>228
あ〜 そういう見方なら理解できる。
私もてっきり231と同じ見方だったから。

でも本当のところは長谷川先生に聞かなきゃわかんないかなあ。
233愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 20:34:30 ID:???
食うや食わずでそうはいかない!
234愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 22:59:42 ID:???
「キミィ、こりゃ何だ」っていう言い方が、
いかにも「円タク世代」っぽい感じがする。

戦後は、お客の方が、遠慮がちなイメージ。
235愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 09:55:36 ID:Evs1a5Eq
いかほど?
236愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 22:29:31 ID:???
けちけちすんなよ。おだちんとして使っちゃったぜ!
237愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 22:52:32 ID:???
今週の「サザエさんをさがして」は「フラフープ」。
ブームが短命だったことはなんとなく知ってたが
たった2ヶ月程度だったのか…
238愛蔵版名無しさん:2007/06/10(日) 09:19:06 ID:???
サザエさんをさがしてってもうネットでは読めなくなってしまったんですかね?
久々にbeのサイトみたらなくなってた。
239愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 20:13:39 ID:???
東京オリンピックの時開会式にホテル建設が間に合わなかったネタは
ニューオータニのパロディなのだと今気が付いた
時事ネタ注釈付きサザエさん出ないかな
240愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 07:54:35 ID:h3eH0BtJ
>>239
ニューオータニって建設遅れたの?
241愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 16:43:40 ID:zE4xMNPy
ああ、ホテルコタニね。
242愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 00:09:27 ID:???
>>237
むやみやたらにやり過ぎて腸捻転になったのがいるという話だったけど、あれは本当だったのかな?
243愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 00:35:57 ID:???
>>239
朝日文庫で出した時にフジサン太郎みたいにやればねえ。
>時事解説付
244愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 03:12:58 ID:???
英語対訳版とかあるんだが、時事ネタや日本文化ネタは
補足してるんだろうか…。
245愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 17:15:25 ID:nxtoZxe4
>>224
よりぬきサザエさん
が時事ネタなし。
さらによりぬきしたのが英語版
246愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 00:54:37 ID:???
なるほど。
247愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 10:42:28 ID:???
>>245
よりぬきサザエさんってそういうよりぬき方だったんだ。
始めて知った。ありがとう。
本編はほぼ全巻あるけど、よりぬきは数冊しか家になかったから。
(そうすると、後期はほとんどよりぬかれちゃって無いってこと?)
248愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 06:37:42 ID:???
大昔に一冊だけ出版された、中国語訳を読んだことがあるけど
時事ネタにも、日本文化にも、特に注釈は付いていなかったな。

あと「南方で一緒だった戦友」とか「喜びに泣く留守家族」とか
戦争に関するネタを、わざわざ選んでいるのは、ちょっと面白い。

さすがに「中共から帰ってきた坊や」のネタは、載っていなかったw
249愛蔵版名無しさん :2007/06/17(日) 21:28:38 ID:???
よりぬきサザエさんは半ば絶版本
掲載作は殆ど全集と朝日文庫で読めるから
出版側からすれば復刻の必然性もないってことになる。
250愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 21:59:35 ID:???
オーガナイズド・マス・デモクラシーが原因じゃない?
251愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 09:40:31 ID:p5xro49T
長谷川町子さんが動物好きだったからか、犬や猫がらみのネタが多いよな。
252愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 17:16:56 ID:???
気が散る

雄猫のなんとも複雑な表情がいいw
253田舎者:2007/06/23(土) 09:06:45 ID:???
もう10年以上前のことになるが
「長谷川町子美術館」へ行こうとして道がわからなくなり
通りかかった年配の女性に尋ねたところ
「この道を『まっつぐ』行って(以下略)…」と教えていただいた。
その後無事にたどり着くことができたのだが
後になって思えば、その日の僕の感動力は
「まっつぐ」の一言で使い果たしてしまったようだった。
スレ違いごめん。
254愛蔵版名無しさん :2007/06/23(土) 18:09:16 ID:???
江戸っ子だね
255愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 20:05:13 ID:???
私の友達のお父さんは深川の大工の棟梁で、
サザエさんにでてくるいなせな江戸っ子職人そのままで、
ほんとに「いよっと、じゃ、行ってくらぁ」と言って出かけていくんだそうだ。
256愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 23:39:06 ID:???
桜新町に住もうと思ったが、駅の傍は微妙に高いので
千歳船橋で妥協した経験がある…。
257愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 23:11:17 ID:???
今週の「サザエさんをさがして」は「登山」。
漫画・写真とも1963年のものが掲載。
写真の方は、とてつもなく人出の多い富士山登山道の様子が写されていた。
258愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 12:38:47 ID:0q0qjB0g
サザエさんマニアなら、無理してでも桜新町に住まないとなあ・・。
259愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 19:38:34 ID:???
カツオは他人の家をのぞきすぎ!
260愛蔵版名無しさん :2007/06/25(月) 21:11:01 ID:???
>>259
よその家で煎餅たべているワカメ
261愛蔵版名無しさん:2007/06/26(火) 00:21:21 ID:???
下町というと、京成沿線のイメージが…
262愛蔵版名無しさん:2007/06/26(火) 03:42:15 ID:???
>>258
思ったほどイメージに近くないってのもあったんだよ。
電車(東急田園都市線)もあの辺りは地下を走ってるし、
ましてや往来に畑があるわけじゃなし。
263愛蔵版名無しさん:2007/06/26(火) 03:58:38 ID:???
>>259
縁の下の動物たちと家の中の家族を見比べる
カツオの表情は絶妙だった。
264愛蔵版名無しさん:2007/06/26(火) 11:12:04 ID:6vmTAHeq
>>262
そりゃまあ時代が全然違うし、現代の世田谷に、サザエさんの頃の世界はもうほとんど残ってないけど、でもマンガの舞台は確かに桜新町だったわけだから。
265ww:2007/06/26(火) 20:27:14 ID:GBLIWQc9
私ゎ13歳の女子ですw
めぇるしてねぇw[email protected]
266愛蔵版名無しさん:2007/06/26(火) 23:18:10 ID:???
ねむれよいこよ〜♪
267愛蔵版名無しさん:2007/06/27(水) 03:26:24 ID:???
>265
やなこった。
268愛蔵版名無しさん:2007/06/27(水) 10:19:40 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【赤毛のアン】アンの夢の家【パート5】 [児童書]
過去ログ [犬猫大好き]
特発性血小板減少性紫斑病(ITP) Part2 [身体・健康]
やっぱり子供に見せたくない番組はサザエさんな訳だが [生活全般]
【Baby】  うぶごえ8  【Boo】 [邦楽グループ]


なんか、いろんな人が来てるんだねえ、ここ。
みんな原作を読んでいるかと思うと、興味深い。
269愛蔵版名無しさん:2007/06/27(水) 20:56:31 ID:???
エッチ エッチオー
270愛蔵版名無しさん:2007/06/27(水) 23:06:53 ID:???
>>261
下町というか…
サザエさんの舞台は、少なくとも京成沿線のイメージからは程遠いかと。
271愛蔵版名無しさん:2007/06/28(木) 11:33:39 ID:1/mrbrMM
サザエさんは全然下町じゃないよ。
山の手郊外の庶民の生活だよ。

下町は「ど根性ガエル」とかかな。
272愛蔵版名無しさん:2007/06/28(木) 22:20:32 ID:???
>>271
そっか、ど根性ガエルって東京下町が舞台か。
考えたことなかった。
そういやあ梅さん江戸っ子だったし、
ヒロシも江戸っ子しゃべり(アニメ)か。
サザエさんちは、お金は無くても、みんなお上品な気がする。
273愛蔵版名無しさん:2007/06/28(木) 22:38:25 ID:???
ど根性ガエルは練馬区の石神井公園近辺が舞台だから、
江戸下町とはちょっと違うかな。
274愛蔵版名無しさん:2007/06/28(木) 23:01:05 ID:???
今でもやってたらゲームネタは出てたんだろうなあ。
しかも、昼間カツオたちがゲームやってるのを、
極端に否定する波平が夜な夜なギャルゲーをやってたりして。
275愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 00:56:36 ID:???
波平は脳トレだろ…というか他に考えられんくらいピッタリ来る。
276愛蔵版名無しさん :2007/06/29(金) 01:01:13 ID:???
我が家では脳トレのCMがかかるたび
「頭の老化をどうするかだ」と皆つっこんでいた。
277愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 01:24:37 ID:???
脳トレ買ってきたサザエに「このわしがゲームを!」と不機嫌そうになってみつつ
家族の見てないところでハマってたり。
278愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 05:21:51 ID:???
サザエはビリーズ・ブートキャンプにも飛び付きそうだな。
たぶん一週間もたないだろうけど。
279愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 18:36:05 ID:???
だいたいが流行りものをすぐネタにするマンガだもんな。
もしかして当時のイメージは、
ほのぼのというより、あたらし物好きのぶっ飛んだマンガだったんだろうか。
280愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 00:36:21 ID:???
>>279
たぶん。
サザエさんは連載開始当時、GHQから
それまでの日本の因習を捨てて時事の最先端を描くよう注文が入ってて
先生はそれを忠実に守り、後期になって世の中の動きについていけなくなった時点で
連載をやめたと言われてる。
281愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 01:07:21 ID:???
GHQがいたころはなおのことそうだったろうけど、
どのみち新聞連載漫画ならある程度は流行のネタをやるもんじゃないかと。
282愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 20:11:55 ID:???
そういえばそうだね。

まあ流行りもの取り入れネタより普通の日常ネタの方が自分は好み。
283愛蔵版名無しさん:2007/07/01(日) 01:34:32 ID:???
今なら絶対にミンチ肉を心配するサザエとフネが描かれてるだろうなw
「子供が好きだから困るわ」
284愛蔵版名無しさん:2007/07/01(日) 10:03:50 ID:???
1970年1月1日付朝日新聞朝刊掲載
未来のサザエ一家という設定
家にコンピューターがあり、一家で重宝しているといった内容
波平の「雑煮の餅何個がイイか?」の問いに
サザエが「(コンピューターに)聞いてくるわ」といって機械に向かうオチ

こんな漫画を描いてたんだから、あながち >>278や >>283はありえそう
285愛蔵版名無しさん:2007/07/01(日) 21:42:29 ID:???
今週の「サザエさんをさがして」は「不快指数」。
1964年の漫画が掲載されてました。
83歳のおばあさんが出てきたけど
もしかして「いじわるばあさん」と同一人物だろうか?
両方の原作をお持ちの方、御教示くださいませ。
286愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 02:27:22 ID:???
漫☆画太郎の描くババァの顔がどれも似通っているように、
あのばあさんの顔はマチコ先生が描くところのデフォババァなんじゃないかな。
287愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 07:51:48 ID:???
「まんざら知らない仲じゃない」とか「裏のいじわるばあさんにお願いした」とか、
いじわるばあさんを出す時は、わかるようにかいてるみたいだから、
不快指数はデフォばあさんであると思う。

自分は「フン、みえぼう」の後姿だけ出てるばあさんが好き。
288愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 22:25:58 ID:???
私は、ノリスケが四六時中思っていたタバコ屋のばあさんがいい。

サザエさんに出てくるタバコ屋って大体ばあさんが店に立っていた。
じいさんが店にいた時は「つりでしょー」「だからそうです」の時くらいかな。
289愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 22:36:23 ID:TP1tqTul
>>283ミンチを魚の形にしよう。
290愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 23:01:02 ID:???
>>280
「日本の因習を捨て」た世界ということならば
意識的に西欧風の生活を描きそうなものだが
そうならなかったのは田川水泡の影響なのか
あるいはブロンディとカブるのを避けたのか。
291愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 02:17:48 ID:???
>>290
「言われてる」わりに>>280しか知らないような珍説だから。
292愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 18:04:45 ID:???
>>291
戦後、占領下にあった頃は漫画は検閲があって
家長絶対主義とか男尊女卑とか
戦前の封建制度に則した表現は全て制限されたんだが…
だから戦後すぐのサザエさんには波平がいなかったし、
サザエやその女友達も終戦直後にしちゃやたらアクティブだったでしょ?

まあこの手の事は教科書にはあまり詳しく書かれてなくて
調べないと分からない事だから
知らずに珍説とか決めつけちゃう早とちりがいてもしゃーないか。
293愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 18:17:17 ID:???
>>289
いや、一応意識的に描いてただろ。
初期の頃は外国人が多く登場したし、
サザエは洋服だったし。
家屋や食事が日本のままで欧米表現が徹底されなかったのは
初期の掲載紙のフクニチが地方紙で
検閲レベルが完成後軽く目を通す程度だったって部分もあるかもしれないけど。
294愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 01:05:56 ID:???
初期の波平は背が低かったな。いつの間に伸びたんだ。
295愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 12:09:01 ID:ILk/sfLJ
初期の波平は、背が低くてちんちくりんな感じだが、意外とダンディで堂々としてかっこいいぞ。
後期は、なんかヘナチョコな感じのダメオヤジになっちゃった感がある・・・。
296愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 16:49:50 ID:???
>>293
初期のサザエは波平とフネを「パパ」「ママ」と呼んでいたね。
戦後間もないあの時代に、しかも二十歳過ぎてる大人が
父母をこんな風に呼ぶか?と激しく疑問に思ったのだが、
あれも欧米を意識しての事だったのかね。
297愛蔵版名無しさん :2007/07/04(水) 22:35:43 ID:???
>>295
末期も潮干狩りに背広で行くダンディーっぷり
行ったら団地になっていたネタね。
298愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 23:22:15 ID:???
まだ大人の男性のカジュアルファッションが普通のお父さんのとこまで浸透してなかったんだな。

家でくつろぐ時は紺色の単衣物に黒のへこ帯が定番だったんだけど、
うちの父はいつ頃からそれをやめたんだったか。
299愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 00:20:02 ID:???
GHQの影響についての説はたしか清水勲が唱えてるんじゃなかったか。

一方、
>先生はそれを忠実に守り、後期になって世の中の動きについていけなくなった時点で
>連載をやめたと言われてる。
はどうなんだろう。

ふつうに「うちあけ」とか読んでる限り、胃の切除や連載のストレス、
加齢から来る体力低下の問題など様々な要素が重なったものだと思えるが。
300愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 01:22:39 ID:???
昭和40年代まで占領軍が検閲してたわけじゃあるまいし、それだけじゃ説明つかないわな
301愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 20:32:12 ID:???
>>295
そういえば、街でチンピラを一発KOしたこともあったね。
302愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 02:47:47 ID:???
アニメの影響で通行人に危害を加える、
かなり時代を先取りしている波平さん。
303愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 01:55:37 ID:???
TVの影響と言えば、撃たれて死んだ真似を熱演する近所の婆さんがイカス。
304愛蔵版名無しさん:2007/07/08(日) 01:00:09 ID:???
昭和21年に よくあんな明るい漫画が描けたな。
305愛蔵版名無しさん:2007/07/08(日) 02:08:38 ID:???
>>303
あれほんとに発作かなんか起こしたのを、
カツオが勘違いしたのかと思ってた。
306愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 01:11:07 ID:???
そうも取れるけど、にしては倒れるさいのカーテンの掴み方が
やたら芝居がかってると思うんだ。w
307愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 13:18:39 ID:???
おばあちゃんあんまり演技がうまくなかったんだw。

エプロンおばさんで、
斬られる役をやったクスノキさんは名演技だった。
308愛蔵版名無しさん:2007/07/14(土) 03:56:57 ID:???
さすがに8スレだとネタ切れが苦しいな。今スルメを噛んだら間違いなく胃潰瘍だ。
309愛蔵版名無しさん:2007/07/15(日) 17:47:01 ID:???
今週の「サザエさんをさがして」は「キセル」。
1956年のマンガが載ってました。
友達がおじいちゃんに叱られてる。
そのおじいちゃんを一段と調子づかせる目的で
わざわざ煙草盆を持って行くカツオ。悪魔。
4コマ目のカツオは正座をしてる後ろ姿であり、
(笑いのために震えてるのを示す線さえ描かれていない)
つまり表情は読者の想像に任せるという長谷川テクだ。
310愛蔵版名無しさん:2007/07/16(月) 00:12:43 ID:???
波平が税務署に行ったら、ホステスが職員に乗っかって「ひどいワン」と言って
波平が「ことしからホステスにもかかるのか」という回があるけど、それまでホステスは無税だったのだろうか。
311愛蔵版名無しさん:2007/07/16(月) 09:23:51 ID:???
つーか波平さんはサラリーマンなのに何故税務署で申告してるのだろうか?
312愛蔵版名無しさん:2007/07/16(月) 19:26:40 ID:???
高額所得者だったとか?
313愛蔵版名無しさん :2007/07/16(月) 20:01:08 ID:???
土地持ってるからとか?(あの家は持ち家?)

314愛蔵版名無しさん:2007/07/16(月) 21:36:43 ID:???
波平が高額所得者で地主だったらサザエさんの根幹を揺るがすなw
315愛蔵版名無しさん:2007/07/16(月) 21:43:08 ID:???
その辺は磯野家の謎でも突っ込まれてたよ。
波平が税務署に行くのは一度だけじゃなく、何回かネタになってるからね。
マチコ先生がサラリーマンと微妙にずれていたのかも知れん。

>>309
サザエの方が先だろうけど、ドラえもんでも後ろ姿はよくある。
ただ笑ってるんじゃなくて、大抵はのび太が拗ねてるんだけどな。
316愛蔵版名無しさん :2007/07/16(月) 22:14:41 ID:???
ドラだと笑ってるより怒ってるとき無言の後姿になるね。

昨日のカツオは歌舞伎の黒子みたいで小道具のタイミングバッチリだったw
スゴイ奴…
317愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 00:26:02 ID:J6BfJd8A
カツオはすごい小学生だよ。
優秀な子だと思うよ。
318愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 00:51:38 ID:???
でも一人で喫茶店に入っちゃダメだな(クレーン車のお兄さんがゲームやってるのを見てる所とか)。
連載時なら尚更だろう。
319愛蔵版名無しさん :2007/07/19(木) 22:34:37 ID:???
新婚旅行のこころえを
父親相手につかったらいかんw
320愛蔵版名無しさん :2007/07/19(木) 22:44:10 ID:???
「過去のあやまちって?」
あれもウケた。マセガキめw
321愛蔵版名無しさん:2007/07/20(金) 07:54:59 ID:???
ベンチの隣にカップルが来たら、気を利かせて席を立つ。
やけにさりげないのは、常日頃心掛けてるからだろう。
322愛蔵版名無しさん :2007/07/21(土) 00:58:03 ID:???
女のみこしネタは
波平&マスオ猛ダッシュと
カツオの「びみょうなとしごろなんだな。」
二つともすき
323愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 16:13:05 ID:???
ねえアイスクリーム買ってきてよ。
324愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 17:37:25 ID:???
ベトナム戦争のそもそもの発端をご存じですか?
325愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 22:49:02 ID:???
ご安心なさい、あの顔と器量で受かるとお思いですか?
326愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 23:05:26 ID:???
今週の「サザエさんをさがして」は「LPレコード」。
わたくしも高校生の頃まではもっぱらこれにお世話になっておりました。
327愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 23:39:12 ID:???
「じょうだんのわかんないひとたちだ」
っていうオチのセリフ激ww
328愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 14:04:29 ID:???
>>317

ハガキからクリスマスツリーを手に入れたり、修学旅行先の旅館にスカウトされたりしてるからな。
すごい奴だ。
329愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 18:05:55 ID:???
カツオのわらしべネタもう一個なかったかな。
330愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 21:56:10 ID:???
>>329
わらしべっていうか木を切ってる植木屋に
「腕がいいって言われるでしょ?」ってほめて七夕の竹ゲットしてた。
331愛蔵版名無しさん:2007/07/26(木) 17:26:10 ID:???
チュッ

ピシャ!
332愛蔵版名無しさん:2007/07/27(金) 00:08:38 ID:???
「犯人は永遠の謎」・・・ あのネタはアメリカ小咄かね。
キスのネタでは、タイ子さんが、可愛らしくていいな。
333愛蔵版名無しさん:2007/07/27(金) 07:50:29 ID:???
壊れた扇風機のお陰で、
グチャクチャになったタイ子さんが何とも言えない。
334愛蔵版名無しさん:2007/07/27(金) 19:22:28 ID:???
ピンポンの真似
335愛蔵版名無しさん:2007/07/27(金) 20:21:35 ID:???
>>333
あれは、タイコさんらしい1コマだったな。
336愛蔵版名無しさん:2007/07/28(土) 02:52:44 ID:???
あれタイ子さんだったのかい。
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:15:22 ID:???
「タイ子さんらしい」ってのが良く分からんが…
338愛蔵版名無しさん:2007/07/29(日) 22:18:49 ID:???
服装からして、あれは磯野家の来客じゃないの?
339愛蔵版名無しさん:2007/07/29(日) 23:16:35 ID:Az6rJEH/0


   O  人
   o 人 人
    ||人 人 人
   人 人 人 人    从    ゴオオオオオオオ…
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\  /:人:丶
   |  □□   |人(::( ):::ヽ人
   |  □□  丿::::::丿  レ、::::::)从       人
─卜|  □□ 从(:::人::(    ):::::::::::人:ヽ从   /:人:丶
  ヒ|   丿:::::::ノ      (ノ):/ 丿:::::::ヽ人(::( ):::ヽ人
    ̄|| 人_:::(            (::人_/Yヽ::::::丿(:::::::::::::::\;".


                    ┏┓┏┓
                   ┗┛┗┛
      ┏┓  ┏┓   ┏┓  ┏┓  ┏━━━━┓
    ┏┛┗━┛┗┓┏┛┗━┛┗┓┗━┓┏━┛
    ┗┓┏━┓┏┛┗┓┏━┓┏┛   ┃┃
      ┗┛  ┃┃   ┗┛  ┃┃     ┃┃
         //        //   ┏━┛┗━┓幺夂
        //        //    ┗━━━━┛小 ミ
         ̄          ̄
340愛蔵版名無しさん:2007/07/30(月) 01:35:49 ID:???
タイ子さんは、
今一つキャラが固まらないままだったな。
没個性キャラというか…
341愛蔵版名無しさん:2007/07/30(月) 01:44:46 ID:???
10分3本のアニメに水増しするならともかく、4コマ漫画なら不要なキャラだからな
342愛蔵版名無しさん:2007/07/30(月) 02:15:24 ID:???
タイコさんって言うと、洋服ダンスに隠れるネタが好きだな。
ガキの頃はあんまり意味が分からんけど。
「なんで大人がかくれんぼするの?」って感じで。
343愛蔵版名無しさん:2007/08/01(水) 09:44:07 ID:???
カツオってカツラで女装するのが得意だよね。
しかも、家族も見破れないくらい。
344愛蔵版名無しさん:2007/08/02(木) 03:17:37 ID:???
化粧品のセールスの人に無理やりメイクされて、
すごい美少女になってたねw
345愛蔵版名無しさん:2007/08/02(木) 07:01:38 ID:???
マスオも女装してたことがあったな。
346愛蔵版名無しさん:2007/08/02(木) 09:00:36 ID:???
>>344
くちびる突き出して口紅塗ってもらっているのがかわいかった。

いじわるばあさん、パーマの失敗ということで電撃ネットワーク
みたいなカツラを被って、タダでやり直してもらったのには
驚いた。バレるだろう・・・。
347愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 12:37:08 ID:???
いらない。米食はながいきしないらしい。
348愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 17:15:35 ID:???
やっぱり、もう一杯だけ食うことになって
手間ですから一度にしてください!
349愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 21:59:23 ID:???
そうくるころと思ってお茶入れておいたわ
350愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 08:19:48 ID:???
テレビでは真面目すぎるフネが、お父さんにけっこう厳しかったり
ヤキモチ焼きだから好きだ。
351愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 12:40:46 ID:???
あの人にかぎってと信じてきたワ
352愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 13:17:06 ID:???
>>350
夫婦ゲンカを見たカツオがすかさず
「ハイ、しばらく実家に帰るんでしょう?」
とスーツケースをだしてきたとこみると、
けっこう頻繁に実家に帰ってたのかもしれない。
353愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 16:44:58 ID:???
>>352
なるほど。カツオが慣れて冷静だったし、きっとそうだ。
フネの親類ってみかけないけど、実家は近いのかな。

波平を蹴り飛ばしたり、きっと激しい性格なんだ。
354愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 19:30:08 ID:???
>>353
たしか静岡。
でもフネさん自身が帰ってるネタはあったかな。
いつも子供らばっかり。

関係ないかも知れないが、サザエが遊びに行ってた時、
フネの兄嫁さんにオムレツのレシピを教えてる態度がでかくて
カンにさわるんだけど。
 
355愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 19:45:36 ID:???
大阪の親戚のクソガキはしばきまわしたいな
356愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 08:07:28 ID:???
静岡なんだ。
オムレツは覚えてない。
実はちょっと意地悪??

それにしても、おはぎが好きな一家だなぁ。久しぶりに食べたい。
357愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 16:46:53 ID:???
>>354
あれはその後逆におしんこの漬け方を教えてもらうっていう
ネタがあるからこその態度でないの?

中期くらいまでのサザエさんを読むと昔は田舎と都会の差が
大きかったんだな、と感じる
358354:2007/08/05(日) 18:29:21 ID:???
>>355
確かに。オチがあってこその上からの態度だね。
似たやつで、土地のみやげ物をどっさり販売してる民宿で対抗し、
正札つきの洋服を着てみせ、モンペ姿の女将に
「気にいったらお分けしますわ」ってきどっていうのもある。

当時は都会と田舎の差を全国紙でこんな風にネタにできたわけだ。
359358:2007/08/05(日) 18:33:04 ID:???
失礼
安価ミスですorz。
>>357でした。
360愛蔵版名無しさん:2007/08/07(火) 00:29:42 ID:???
ある意味今の方が酷くないか、地方格差…。

それはさておき、「ウチの場合は」で東京人は宮崎と鹿児島の
違いが分からないというのをネタにしていた。最近の新聞4コマは
サザエと比べると描写がソフトになってる気はするね。

そう言えばサザエが連載されてたころの他紙の漫画って
どんなだったんだろ。
361愛蔵版名無しさん:2007/08/07(火) 02:47:45 ID:???
読売は「轟先生」、毎日は「フクちゃん」あたりが同時代かな。
362愛蔵版名無しさん:2007/08/08(水) 16:57:28 ID:???
>轟先生
それ初耳だよ。一応Wikipediaの「新聞」の項にはあったけど、
ふつうのネットじゃ特に見当たらないなあ…。

あとサザエでも4月バカのネタに使われた「クリちゃん」は
朝日の夕刊だったね。サザエが朝刊に移動したさいに始まったのかな。
363愛蔵版名無しさん:2007/08/08(水) 21:32:56 ID:???
サザエがフジ三太郎と握手してる絵もあったな。
364愛蔵版名無しさん:2007/08/09(木) 00:29:13 ID:???
いじわるばあさんとフクちゃんのおじいさんとの縁談ネタがまったく意味不明だ、という弟に解説してやった。
そりゃわかんないだろうな。
当時は誰もが知ってるマンガだったんだろうけど。
365愛蔵版名無しさん:2007/08/09(木) 01:31:07 ID:???
見合い相手がフクちゃんのおじいさんというのはわかったけど、
なんでそこでいじわるばあさんが「アラ、あのかた」と逃げ出す(?)のかわからなかった。
理由とか前提があったりするの?

「轟先生」は絵がどうも受け付けなかったな。
ガキがかわいくない。
366愛蔵版名無しさん:2007/08/09(木) 13:41:51 ID:???
サザエさんでもいじわるばあさんでも海外旅行ネタや外人ネタが頻出するのを見ると、
長谷川氏は(経済的状況に関係なく)「いいとこのお嬢さん」だったんだろうと思う。



実際、新聞漫画でああいう「庶民」からかけ離れたネタが頻出するのなんて
(どう考えてもバブル期以降の感性に基づく)『うちの場合は』くらいだし。
367愛蔵版名無しさん:2007/08/09(木) 14:38:33 ID:???
「アサッテ君」なんかは、別の意味で浮世離れしてるけどな。
368愛蔵版名無しさん:2007/08/09(木) 18:36:22 ID:???
>>366
 中学受験する子供のネタなんかよく出てくるし。
 昔読んだ頃、なんで子供が受験なんかしてるのか理解できなかった自分は私立の中学校にいくなんて考えたこともなかったorz.

うちあけ話では、さらっと「フタバの入園試験は…」とか、でてきてたし。
369愛蔵版名無しさん:2007/08/09(木) 22:00:09 ID:???
いじわる婆さんってあの性格の割りに友達いるのがびっくりだ。
「あたしゃ孤独だ・・・」と言いながらも芝居見物・寺巡り
とか結構誰かと行ってるし・・・


370愛蔵版名無しさん:2007/08/10(金) 00:16:04 ID:???
銭湯でハッタ!の波平の顔怖すぎ。無害の第三者に対して
磯野家の人たちは警戒しすぎなネタが多い。
371366:2007/08/10(金) 14:10:24 ID:???
「無形文化財の老人」が出てきたりもしたな。
現実の長谷川家は箱根に別荘なんて購入してるし...
「庶民の世界」を描いた向田邦子が結構ええとこの
お嬢さんだったのといい勝負かも。

>>369
知人は多いが友人はいない、ってタイプでしょう。
(謎本ではサザエもそうかもしれないと言われていた)
372愛蔵版名無しさん:2007/08/10(金) 22:08:43 ID:???
九州にいたころはイカ子さんと仲良しだったけどね。
373愛蔵版名無しさん:2007/08/11(土) 01:27:26 ID:???
準レギュラーの友人キャラって、サザエ以外の家族も含めて
じつは1人もいないような気がしてきた。…イカ子貴重だったな。

この点は、アニメが独自に穴子や中島を生み出したのも分かる気がする。
374愛蔵版名無しさん:2007/08/11(土) 01:48:12 ID:???
だからネバーすきッ!
375愛蔵版名無しさん:2007/08/11(土) 09:51:36 ID:???
イササカ先生と奥さんもすぐでてこなくなった。
ふくらませにくいキャラだったんだろうか。
湯水家も面白かったが一過性だった。
376愛蔵版名無しさん:2007/08/11(土) 19:54:48 ID:TStOADd4
磯野家&ノリスケが「キャラ集団」として完結性が高すぎるのも原因かも。
377愛蔵版名無しさん:2007/08/12(日) 07:35:18 ID:???
長谷川氏が生涯独身だったのも、結構孤独癖の強い人だったのかもしれんな。
まあそれだけではないだろうが...
378愛蔵版名無しさん :2007/08/12(日) 22:39:55 ID:???
>>376
親戚関係ではノリスケ一家以外はなかったこと扱い
隣の家も作者の都合で毎回違う人
波平の双子の兄とフネの実家程度は残した方がネタ作りが
楽だったのではとも思う
379愛蔵版名無しさん:2007/08/13(月) 00:11:58 ID:???
今の主流のようにキャラの設定からネタを作るというより、ネタをまず作って
それに見合った(年齢の)キャラに演じさせるという考え方じゃないかな。

日常ネタなら磯野&フグ田の面々だけで足りるし、変わったシチュエーションの
場合は一回きりのキャラを出しておしまい。
380愛蔵版名無しさん:2007/08/13(月) 13:03:47 ID:???
>370
「こうしてくれる!」なんてサザエが言ってたシーンもあったね。
381愛蔵版名無しさん:2007/08/13(月) 13:53:39 ID:???
いつも鰹をいじめる同級生?に「文句あんのか?」と
睨みつけるサザゑはマジで怖かった。

首が180°後ろ向いてたから…
382愛蔵版名無しさん:2007/08/13(月) 18:00:16 ID:+Wy4ZUxj
【ファン】ayumi hamasaki part.48【限定】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1186704201/
383愛蔵版名無しさん:2007/08/13(月) 20:49:29 ID:???
こう暑い日が続くと、マスオの煎餅バリバリから始まる
あの話を思い出してしまう…。
384愛蔵版名無しさん :2007/08/13(月) 21:41:43 ID:???
うちの母はリアルに毎日
「アラあたくしこんな格好」をやってるよ。サマードレスっていうの?
まあみんなすごい格好だが…
宅急便が来たら誰が出るか毎度じゃんけんしている。
385愛蔵版名無しさん:2007/08/13(月) 23:21:23 ID:???
サザエさんは夜スリップで家の前に出てたが、当時はありだったのか?
386愛蔵版名無しさん:2007/08/13(月) 23:30:38 ID:???
おばあさんならそういう人も結構いただろうけど、
20代の女性はどうだったんだろうね?
387愛蔵版名無しさん:2007/08/13(月) 23:33:57 ID:???
「知ってるつもり」だか「驚きももの木20世紀」だか忘れたけど、
長谷川町子自身が、友人はいなく、
姉妹くらいとしか付き合いが無かったってやってた。
388愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 01:48:08 ID:???
世の中を達観しているタイプで、人と常に距離を置いている人って
たまにいるような気がする。
389愛蔵版名無しさん :2007/08/14(火) 03:04:26 ID:???
そのわりに
キャラはみんなすっごい俗物というか
普通の人で、そう思うと町子先生は楽しく生きておられたのだなと
思うんだ
390愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 03:07:52 ID:???
サザエさんうちあけ話でも、人との交流が少なくて
妹のダンナに「もっと人とつきあいなさい」と言われていたような。
391愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 11:43:21 ID:???
この作者、人間観察眼はあるんだがそのほとんどが
本や映画などから得た知識っぽいんだよなあ・・・・


その知識を再構成する力は抜群なんだけど。この辺は藤子Fにも通じる。
392愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 21:01:21 ID:???
町子さん、同窓会には行っていたみたいだね。
でも、外出より、菜園や犬猫と遊んでいる方が好きみたい。
393愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 21:18:37 ID:???
>>385
いまみたいに街灯が無くて真っ暗だから、油断してたのかな?明かりがついて慌ててたから。
大胆だよね。水着の趣味とかも。
394愛蔵版名無しさん :2007/08/14(火) 22:42:25 ID:???
だからむやみに流行を追うなと…

ていうかえらくボインだったのねサザエw
395愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 02:46:11 ID:???
だが、山本富士子ほどではない。
396愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 02:58:10 ID:???
角砂糖を受け取った時のオーバーなマスオが好きwwwww
397愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 10:33:15 ID:???
>>391
ある作家が一目見ただけで相手の性格とかわかってしまうの
見て驚嘆していたな。
398愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 13:54:13 ID:???
そんなマチコ先生も旅先の芸人に「あなたも芸一筋に生きてきた人だ」と
見破られてしまう。
399愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 14:07:00 ID:???
戦後62年、感無量だ・・・・
400愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 17:29:07 ID:???
チッ
かくざとうか…
401愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 18:41:20 ID:???
しかし角砂糖がお中元やお歳暮の品というのも
今ではちょっと考えられないな。
402愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 19:27:06 ID:???
「いじわるばあさん」には、ハンガー1本で
済ませようとした人もいた。
403愛蔵版名無しさん :2007/08/15(水) 21:13:27 ID:???
これは・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=boSGaMv6uPE
どっかで見たネタと同じだ。
404愛蔵版名無しさん:2007/08/16(木) 11:57:25 ID:???
>>378
スレ違いだけどアニメはその路線でやってるね。
湯水金造ですら思い出した時に再登場してるし。
405愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 16:18:58 ID:???
昔は街角に体重計ってあったの?
何個かネタあるよね〜
銭湯とかならわかるんだけど、おめかししたおばさんがおもむろに
体重計に乗ってるのが不思議でたまらん。
406愛蔵版名無しさん:2007/08/20(月) 00:53:20 ID:???
>>405
今でも東南アジアとかなら街角にあるよね。
というか、去年ロンドンに行ったとき、広〜い公衆トイレの中に
唐突に、そういう体重計(有料)があって、びっくりした。
407愛蔵版名無しさん:2007/08/21(火) 22:40:23 ID:???
>>318
連載時にインベーダーやパックマンみたいなのってあったっけ?
408愛蔵版名無しさん:2007/08/21(火) 23:04:54 ID:???
>>407
UFOキャッチャーみたいなやつならあった。
409愛蔵版名無しさん:2007/08/22(水) 20:02:49 ID:???
さて斜陽産業のテコ入れに行くか
410愛蔵版名無しさん:2007/08/22(水) 23:48:36 ID:???
今なら本屋で本を買う、とかかな
411愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 13:03:38 ID:???
サザエさんちの最期の夏ってやっぱりエアコンはなかったっけ?
412愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 22:26:50 ID:???
>>406 へぇぇ、そうなんだ<東南アジア
公衆トイレに体重計!有料っていうのもスゴス。
銭湯に体重計っていうノリなのかもですがいろいろなんですなあ。
面白いですねー
413愛蔵版名無しさん:2007/08/26(日) 13:40:35 ID:ZGA/Iz4b
ぼくは なんて なまけものなんだ
414愛蔵版名無しさん:2007/08/26(日) 20:38:56 ID:???
明日まで遊ぶくせに
415愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 00:38:52 ID:???
さあてサンマータイムだ!
416愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 12:30:12 ID:???
おいらは、やっぱ戦後すぐくらいの配給制度とか、隙あらば畑作っちゃう
風俗とか興味深いな。
417愛蔵版名無しさん:2007/08/28(火) 00:46:21 ID:???
自分は町内で一斉に春の?大掃除が興味深い。
数年前にすぐ近くの浜辺を町内でみんなできれいにしたことはあったけど、
同じ日に銘々自分の家を大掃除しようなんて、
そんなこと言われてもなんかてれくさいっていうかできないなあ。
418愛蔵版名無しさん:2007/08/28(火) 02:49:02 ID:???
>>417
実は今でも、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で
「建物の占有者は、建物内を全般にわたつて清潔にするため、市町村長が定める計画に従い、
大掃除を実施しなければならない。」という義務づけがあったりします。実行しているところは見たことがありませんが。
419愛蔵版名無しさん:2007/08/28(火) 19:22:54 ID:???
サザエさんのコミックスを全巻、新品で揃えたらいくらぐらいかかるのだろう。
420愛蔵版名無しさん:2007/08/29(水) 02:09:06 ID:???
>>419
朝日版を一冊400円とすると
400×45=18000円
421愛蔵版名無しさん:2007/08/29(水) 07:05:48 ID:???
今検索したけど
税込価格で1冊500円超みたいだよ
(朝日新聞社・文庫版)
422愛蔵版名無しさん:2007/08/29(水) 20:00:59 ID:zv5GoH3m
むかしのひとは えらいなあ
423愛蔵版名無しさん:2007/08/29(水) 23:17:37 ID:???
短い期間に、生活の様式や文化が大幅に変化し
それに対して精神面が全くついていってないのが今の日本人。
424愛蔵版名無しさん:2007/08/29(水) 23:46:23 ID:???
昭和21年って、あんなに明るい時代だったの?
425愛蔵版名無しさん:2007/08/30(木) 03:25:51 ID:???
新聞の4コマが暗い訳無いでしょ
426愛蔵版名無しさん:2007/08/30(木) 23:49:19 ID:???
>>423
昔の日本人が精神面で豊かだったという確証もない。

よく「最近は残虐犯や少年犯罪が増えた」とか言うけど、昔の人間だって
食うに事欠いたら追剥ぎや山賊だってやるし、あるサイトで「調べたらけっこう
昔も少年犯罪があった」というのを取り上げてたよ。

個人的にはアニメ「サザエ」にしろ「三丁目の夕日」にしろ、
何か「昔はよかった」的な懐古主義が鼻について仕方ない。
427愛蔵版名無しさん :2007/08/31(金) 01:02:18 ID:???
原作サザエは
昭和のダークサイドも描いてるよね。
主人公たちは暗い時代をぶっ飛ばすぜ的に明るく生きているが。
428愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 05:24:27 ID:???
食うに事欠いてやらかすのは生活の貧しさ、
食うに事欠いてないのにやりやがるのが精神の貧しさ
429愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 17:50:19 ID:ZVAGbFTE
明日はサザエとフネが乾杯する日だな
430愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 18:55:29 ID:???
混雑した朝も始まるし
431愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 23:57:37 ID:???
>>429
今学校って週休2日じゃないか?
432愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 01:54:06 ID:???
そうか、マスオも波平もか
なんか今ってゆるいな
433愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 13:26:07 ID:???
それがゆとり教育
434愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 19:50:21 ID:???
磯野家の防災ネタはたいがい9月1日付けなんだろうか

防災の日はともかく、
マイナーな記念日とかよくわからない○○週間ネタがあるのは
それをとっかかりにネタを作ってたからなのかな
435愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 22:10:51 ID:???
国民に普及させようとしてそういうネタを強要されてたとか?
婦人週間なんて当時誰も実践してなかったと思うんだが・・・
436愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 00:28:00 ID:???
クールビズだって実践してるところはそう多くないだろうけど、
一応話題にはなったでしょ。とにかく新聞連載なんだから
使える時事ネタは使っていたと考える方が自然な気がするよ。
437愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 06:31:13 ID:???
ネタ強要といえば
「サンマータイム」って、そうだったのかなぁ?と
思わなくも無かったんだけど
(おそらく当時も賛否両論だったろうし)
そんなことを考えるのは野暮かもしれないね

にしてもサマータイムのことを「サンマータイム」と言い替えるというのは
素晴らしいネーミングだと思ったけど
たぶんこれは長谷川オリジナルでは無いんだろうなぁ
438愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 10:11:22 ID:???
>>437
「サンマー」は「summer」をそのままローマ字読みした結果らしい
439愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 12:28:53 ID:???
「今になれる」ていうのが最wwネタだな
子供らと一緒に寝てるとこから見て、
波平さん六時ごろから寝ようとしてたんだろうか
外めいっぱい明るいだろうに
440愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 16:58:20 ID:???
>>426
昔と今どっちが良いかということでなく、精神状態が昔のまま大幅な時代の変化に対して
今一つ順応しきれてない、ということでは?

豊かなことは決して悪いことでは無いと分かりつつも、順応しきれないが故にどこか今の日本が
しっくり来ないで懐古へと走ってしまうという感じで。
441愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 22:47:00 ID:???
つーか「あの頃は良かった」なんてのは極普通に感じることじゃね?
別に現在や未来を否定してるってことじゃなしに。
442426:2007/09/03(月) 22:47:41 ID:???
なるほど、そういうことなら分かる。
443愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 00:08:38 ID:???
思い出は美化される、とも言うし。
444愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 03:43:22 ID:???
話のついでで聞くけど、家族の中でお婆さんがカーテンの向こうで
畳に拘って一人ご飯を食べてるのは、どう解釈すればいいんだろう。
445愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 07:40:28 ID:???
その点、
フネさんは順応性が高いようにも思える。
446愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 16:50:18 ID:???
家は姉と同居してるんだけど、実の母と娘でも同じ台所にいると
どうしてもケンカになることがある。サザエとフネは比較的うまくやってるが、
長谷川家はどうだったんだろう。
447愛蔵版名無しさん:2007/09/07(金) 07:45:45 ID:???
フネさんは人間的に結構クセがある。
448愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 13:26:55 ID:???
↑例えばネタ的にどんなやつ?
449愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 14:55:50 ID:???
「お芋でもだしとけばいいよ」
450愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 15:41:53 ID:???
セリフなしのネタで、ワカメがお菓子の缶の周りに貼ってあるセロハンテープ(からまってグチャグチャになったやつ)を
来客の女のケツに命中させて“あちゃ〜っ”ってなってる顔が好き
451愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 15:44:56 ID:???
>>444
セントラルヒーティングのネタ?あれは単に姑いびりされてるんだと思うが・・・
452愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 18:43:25 ID:???
家に誰もいないとわかるや、涙がピタッと止まるワカメ
453愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 20:14:05 ID:???
セントラルヒーティングというと「断絶」を思い出す。
454愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 22:43:46 ID:???
嫁姑ネタはマチコ先生自身が好んでたんじゃないかな?
経験がないだけに蟠りなく書けたような気がする。
455愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 23:50:21 ID:???
>>446
「うちあけ話」では、町子先生のお母さんの顔がフネさんそのままだったね。

長谷川家の娘3人(含む町子先生)は母親のワンマンぶりに振り回されながらも、仲は悪くなさそうだったなあ。
母親がボケた時は「大事にしすぎるから」って言われたくらいらしいし。
456愛蔵版名無しさん :2007/09/09(日) 00:34:58 ID:???
同性の兄弟って心強いかな。裏山。
兄か弟が欲しかったな…
長谷川3姉妹は仲良さげで楽しそうだった。
特にお姉さんはサザエのモデルかと思うほど面白い方だったみたいで…
457愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 12:29:26 ID:???
あの時代に全員が働いてる三姉妹ってかなり凄いと思う。
大抵は誰かが主婦なのに...
458愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 19:00:03 ID:???
それにしても未亡人率の高い家族だ。
母と姉と妹が未亡人で、町子さん自身は一生独身。
459愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 20:00:40 ID:4u5U1oo4
原作のマスオさんはカツヲの悪戯には容赦ないな。
460愛蔵版名無しさん:2007/09/10(月) 00:02:29 ID:???
>>458
時代(戦争)もあるしね。
461愛蔵版名無しさん:2007/09/10(月) 11:17:55 ID:???
>>450

 ×
 ⌒
462愛蔵版名無しさん:2007/09/10(月) 14:25:00 ID:???
>>459
家の外まで追っかけ回してたこともあったね。
463愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 00:19:10 ID:???
≧ ≦
 *
464愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 06:32:25 ID:???
お姉さんの旦那さんが戦死した時の話は泣いた
三姉妹で妹さんの子供二人も女の子だったよね
えらい女系家族だな
465愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 16:22:08 ID:???
(想像の中で)ヒゲだらけで帰還した旦那さんが
自分の墓の前で大笑いしてる絵が泣ける。

ところで、お姉さんや妹さんの姓は嫁ぎ先のものなんだろうか。
466愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 23:37:13 ID:???
マー姉ちゃんは少なくとも今は長谷川姓だよ。
以前このスレでネット上に名前が乗ってたって話が出た。
467愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 00:37:55 ID:???
奥付ではどちらも長谷川姓になってるね
洋子さんの旦那さんは婿養子かと勝手に思っていた。
468愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 02:10:04 ID:???
としよりのひ…は15日じゃなくなったんだな。今年は17日か。
469愛蔵版名無しさん :2007/09/15(土) 20:24:57 ID:???
あの人の、おッかさんは泣きながら死んだもんだ。
470愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 00:04:15 ID:???
けっきょく、てめえが出て踊りたいのさ
471愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 00:09:25 ID:???
よっぽどねぎったね、この折り詰めのまずいこと
472愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 01:04:13 ID:???
敬老の日なんて若いもんの自己満足だよ、
といいつつそれを逆手にとって、
文化の日も敬老感謝の日も敬老の日と言い張って
お祝いをせしめていたりする
473愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 10:22:48 ID:???
無理やり男性用のお土産をもらって失敗したこともあったね。
474愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 19:13:13 ID:???
しびんだっけ。
475愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 00:30:47 ID:???
虐待と見せかけて料理習いに行くのって敬老の日ネタだっけ?
476愛蔵版名無しさん :2007/09/19(水) 01:02:45 ID:???
虐待とは違うかもしれないけど

1.サザエ
「おばあちゃん、何でもしてほしいことがあったら言ってください」

2.寂しげにぬことたわむれるおばあさん
「分かっちゃいないよ若いもんは むしろさせてもらいたいんだこっちは」

3.サザエ
「じゃあ、おいしいお新香の漬け方習おうかしら」
突然元気に立ち上がってたすきがけするおばあちゃん

4.事情を知らない波平
「敬老の日だぞ!」
空気嫁、と留めるサザエ
むこうではおばあさんが
バリ元気に「いい?○○のコツはここ!」とおばさんたちに教授している

○○は失念しましたゴメン。漬物の名前だったかな
477愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 08:17:27 ID:???
浅漬けとぬかみそのコツ、だったかな。

エプロンおばさんネタで、
お見合いの席で長島の結婚が話題になってたのがあった。
「失礼ながらお考えがアマイ、うまくいくはずがない」
「お言葉ですがあたくしゃプラスだと思う」
 で大喧嘩になって見合いは破談みたいになってた。
478愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 10:46:37 ID:???
お見合いという言葉を目にすると、ほとんど反射的に
「ぼたんみたいな人」を思い出してしまう…。
479愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 14:01:36 ID:???
>>476
ちょうどこの前のアニメがその話だったな。
480愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 12:43:07 ID:???
わしは、バーといえば「さざなみ」を思い出すんです。
481愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 12:55:15 ID:???
意外にやや趣味性の高いネタが使われてたりする
482愛蔵版名無しさん :2007/09/21(金) 00:27:44 ID:???
おはぎとお彼岸マンガの季節だ
マスオ、カツオ、ワカメが「後一個くらいは」で
猛ダッシュするのが好き
483愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 10:35:01 ID:???
宮本武蔵だ!
484愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 11:12:58 ID:???
おはぎの高くなったこと!
485愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 13:03:42 ID:???
あそこんちはボタモチとは呼ばないな
486愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 00:05:17 ID:???
「はだしのゲン」と あまり時代が変わらないんだな。
487愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 11:40:05 ID:???
墓参りに行って怒ってるフネってなんか好きだ
488愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 21:14:34 ID:???
>>484
高くなったのは花で、おはぎは小さくなったことを愚痴ってた>フネ
489愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 12:23:17 ID:???
おハギだって串にさせば
490愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 13:00:11 ID:???
うちのおはぎが小さく見えらあ。
491愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 13:01:48 ID:???
おはぎなんてそんなに食べられないだろう…。
ただ磯野家は伝説のあの人がいたかw
492愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 19:02:33 ID:???
>>485
ぼた餅は春、おはぎは秋のもんです
493愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 11:15:26 ID:???
そう言われてるけど、うちは一年中オハギだ。
春秋で名前変えたりしないな。
ていうか昔はボタモチって東京弁だと思い込んでた。
494愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 12:35:29 ID:???
タドンとオハギを間違える回は、ありそでなかったような、いやあったか?
495愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 13:24:35 ID:???
「やー、オハギと間違えたんだー」
違うか?りんごだったか?
やけにあやふやなネタだ
496愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 17:57:47 ID:???
>>495
今後の2ちゃんの書き込み、固くお断りいたします(-_-; 
497愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 18:57:18 ID:KwON1mcY
>>495
別冊収録のサザエさん家での演芸大会の回。
お客のおばさんが停電中、たどんとりんごを間違えた。
498愛蔵版名無しさん :2007/09/25(火) 19:11:18 ID:???
「あんなもらい好きのお宅が」とか
「遺作展も是非なさって」とか
サザエ失言集ができそうw
499愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 19:52:45 ID:???
「失礼ですが、なんのオミヤゲ持ってきてくださったんでしょうか?」
とかもそうだな
500愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 22:09:19 ID:???
ブタゴリラの真似は一番
501愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 23:05:34 ID:???
真似といえば、ニワトリが卵うむところ
502愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 23:24:57 ID:???
サザエが失言して「物言えば唇寒し」とか言ったネタがあったけど、
どんな失言だったっけ。
503愛蔵版名無しさん :2007/09/26(水) 01:21:44 ID:???
海外旅行行くと言いふらすのをガマンして
「赤穂浪士はさぞかし大変だったろうなあ」
ってのなら思い出した。口が変な形になってんの。
ヨーロッパ行くって今とは比べ物にならん大事だったのね
504愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 08:24:28 ID:???
>>498
「いつも一言多いんだアタシ」
505愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 10:11:27 ID:???
>>502
運動会が日曜だからパパも見に来れるわね、と言ったら、
パパは失業中だからいつだって行ける、という返事だったネタ。

でもこれはしかたないな
506愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 15:15:43 ID:???
>>505
おお、アリガト。
507愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 12:27:39 ID:???
わからないネタがあります!
フネとサザエが「だって」「でもさ」つってるところへ
波平が帰宅。
テンコウコウロンはたいていにしろ!と怒って
フネとサザエが器用に座った状態でジャンプするオチですが、

てんこうこうろんて何え?
508愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 18:33:54 ID:???
>>507
園田天光光って人の話題
まだ生きてるんだな(゚д゚ ,,)  
いや、いいんだがちょっとびっくりした
509愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 22:29:44 ID:???
>>503
зЗ33 εムズムズ
510愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 12:31:31 ID:???
厳粛なる事実つーんですね。てんこうこうろん。勉強になりました。
しかしながら!

でもさ、だってさ、てウダウダしてんのが、なんで園田天光論なのか、わかんねです。
511愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 23:30:42 ID:???
>>510
園田天光光が現職の国会議員同士の不倫妊娠略奪婚、というワイドショーな事件を起こしたので、
主婦の皆様は家事の時間も惜しんでその話題で持ちきりなわけですよ。

で、天光光について論じるのもたいがいにして真面目に家事をしろ、というお叱りなわけ。
512愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 00:07:42 ID:???
今回の「サザエさんをさがして」は「マツタケ」。
ハイキング中、せっかくたくさん自生してるマツタケにめぐりあったのに
「高いから1本だけいただきましょ」のサザエさんは
奥ゆかしいんだか天然ボケなんだか
513愛蔵版名無しさん :2007/10/02(火) 00:15:38 ID:???
>>512
生まれて初めてマツタケ食した時の感想
マツタケって値段ほど美味しいものではないね
同じ金なら、高めの肉食った方がいい。
マツタケ幻想の確立にサザエさんも貢献している気がする。
514507,510:2007/10/02(火) 12:30:35 ID:???
ありがとうございました。長年の疑問が晴れました!
しかし、サザエさんたちはタメもなしに床上10mくらい飛びますよね。
しかも座った状態で。
よつばと!のジャンボでさえ、タメ利かさないといかんのに。
かっこいいなあサザエさん。
515愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 16:34:14 ID:???


516愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 23:34:25 ID:???
>>514
天光光は過去スレでも話題が出てる。このスレはわりと
「あのネタってそういう意味だったのか」と思わされる話題が出るよ。

それはともかく、漫画的な手法にまじめに突っ込むなよ…。
517愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 23:43:12 ID:???
>>515がわからない
ヒントおくれ
518愛蔵版名無しさん :2007/10/04(木) 00:00:04 ID:???
マスオだってタメなしでバク宙するぞ
フライパン持ってw
519愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 00:25:27 ID:91ePilz+
今のサザエさんの声優陣が嫌い。
昔のままの快活な澄んだ声が良い。
だみ声嫌い。
520愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 12:36:45 ID:???
そういえば、なんだろあれ、「飛んだ」時の砂ホコリ表現ての?
あれが現在とは逆で、キノコ部が上に書かれてるのがあって、時代をそこで
感じたデスよ。過渡期だったのかな。
521愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 17:53:10 ID:???
わしは食わんぞ!!
522愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 20:47:43 ID:???
ワ〜ン

好きだからとっといたんだ〜
523愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 01:58:23 ID:???
マスオが遅く帰ってきたとき、一家揃って「電車で焼け死んだかと思った」
って言ってたけど、あれは桜木町事故の事かね。
524愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 18:30:07 ID:???
ずっと前のレスにそんなことが書いてあった気がする。
最後のコマの波平さんの手がたまらない。
525愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 14:31:54 ID:???
時事ネタが分かりにくいのが非常に難点。
526愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 15:46:06 ID:???
フジ三太郎の単行本なんかは、欄外に関連ニュースの簡単な説明があったりするのにね。
527愛蔵版名無しさん :2007/10/06(土) 22:23:22 ID:???
>>525,526
それを補完しているのがサザエさんをさがしてだろう
的外れのも多いけどね。
528愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 00:01:28 ID:???
>>464
エラく亀レスでスマンけど、長谷川さん一家は男子に何か呪いでもあるんじゃないか?
って思うくらい男が早世一族

父(40代で没)−−−−母(ご長寿)
           |
       −−−−−−−−−−
       |    | |  
夫(戦死)―姉    町 妹―東大?卒エリート官僚
             子       |  (30半ばで死去)
                     |--|
姪 姪―旦那(夫婦でアメリカ赴任)

打ち明け話で以上のようなことが書かれてあったけれど、姪御さんの旦那さんが日本はなれて
アメリカ暮らしと読んだ時には「これで呪いがかからなくなったのね」とほっとしたもんだ。
二人の姪御さん、上智と国際基督教大だったかな。アタマいい一族なのね。

529愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 00:04:16 ID:???
あ、>>458で既出でした。ごめんなさい
思いっきりズレまくりだし・・・
530愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 00:20:41 ID:???
マチコ先生が根本的に教養人であることは間違い。


とここまで書いて、日本海と太平洋を間違った前科を
思い出して少し不安になった。
531愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 00:24:07 ID:???
ごめん、「間違いない」だ。

ダブルエラーまことにすみません。
532愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 02:48:13 ID:???
やっぱり、英国型の教養なのかね。
「雨」「失楽園」「クロムウェル伝」
533愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 12:06:43 ID:???
>>531
>ダブルエラーまことにすみません。
ワロタ
534愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 12:44:37 ID:???
>>526-527
現在、朝日で連載されている「ののちゃん」も単行本では時事ネタ(滅多にないけど)は、簡単な補足が入ってるみたい。
サザエさんで補足が入ってなくて、ネタが分かりにくいという声は結構、寄せられてたのかも。
535愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 12:51:19 ID:???
「ののちゃん」の単行本は版元が朝日新聞じゃねえもん
536愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 21:53:35 ID:???
それを言ったらサザエさんも姉妹社だしなあ
537愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 23:32:18 ID:???
朝日から出た文庫版の話じゃないの?
538愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 13:43:27 ID:???
キンモクセイが薫る季節ですなぁ
539愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 17:07:28 ID:???
たかがオナラひとつじゃないか。
540愛蔵版名無しさん:2007/10/09(火) 16:41:36 ID:???
サザエさんって大正生まれだったというのに驚愕ブルブルorz
541愛蔵版名無しさん:2007/10/09(火) 16:59:48 ID:???
長谷川町子の菩提寺は京都の三十三間堂の隣の養源院だったか法住寺だったか、、
なぜ、ここにしたのだろう?
ちなみに養源院は豊臣秀吉側室の淀君が父の浅井長政の菩提を弔う為に建立
関ヶ原の合戦の前哨戦の伏見城の戦いで捨て駒になって戦った鳥居元忠をはじめとする
武将たちが自決し、その際の廊下に染み付いた血痕を天井として再利用し、この寺の
天井は「血天井」として公開されている
法住寺は平安時代末期に後白河法王が院庁としていた寺
542愛蔵版名無しさん :2007/10/09(火) 19:56:34 ID:???
>>541
クリスチャンに菩提寺があるかよw
543愛蔵版名無しさん:2007/10/10(水) 01:16:53 ID:???
教会とお寺を掛け持つフレキシブルなカツオに
日本人の(いい加減な)宗教観を見た。
544愛蔵版名無しさん :2007/10/10(水) 01:39:34 ID:???
両方の顔立てたんだよ
という言い訳がさらっと出てくるカツオは大物
545愛蔵版名無しさん:2007/10/10(水) 19:29:19 ID:???
>>542
養源院 長谷川町子でググってみそ
546愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 03:33:35 ID:???
カツオが理科の実験で魔人を召喚した話がツボ。
547愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 12:34:40 ID:???
おかあさんは、悪い言い方をすれば狂信者っぽいが、娘さんたちはほどほどだったんだと
思うんだが。キリスト教信仰。
町子さんは便所に緊急退避する程度には。
548愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 13:31:52 ID:???
>>546
魔人召還www
町子先生には珍しいタイプのネタだね
549愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 00:29:37 ID:???
>>545
本人がクリスチャンでも、昔から続いている家系の場合
先祖や親戚なんかがお寺に葬られてたりしないかな?
550愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 14:12:36 ID:???
今週の「サザエさんをさがして」は「ハッスル」。
マンガは、林間学校からの手紙を
出発前にあらかじめ家族に渡してしまうカツオ(1965年)。
すました表情を見てると、カツオはまるで超優等生だ。
551愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 14:20:07 ID:???
原作に触れていればカツオが優等生なのは常識のうちだと思ったが
552愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 18:33:23 ID:???
出来杉とスネ夫を足して3で割ったみたいな感じ?
553愛蔵版名無しさん :2007/10/14(日) 23:35:31 ID:???
>>551
あんたかてアホやろウチかてアホや

小学生で勉強のことで父親が呼び出しくらうのはかなりのバカ
悪戯や素行不良での呼び出しなら
あんたかてアホやろウチかてアホや
はないはず。
554愛蔵版名無しさん :2007/10/15(月) 02:04:05 ID:???
頭はきれるよな。

「実に気のつくぼっちゃんで……ゆくゆくは是非うちの養子に……」
人心を掌握するタイプというか。
555愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 02:55:19 ID:???
エジソンやアインシュタインも、学校の成績は良くなかったそうだし。
556愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 15:55:13 ID:???
それって天才型ってことだな…。
557愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 23:55:29 ID:???
>>551
そうすると「だめな(?)子ほど親は可愛い」とかいう波平発言はどうなるのか?
558愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 00:20:00 ID:???
明確なキャラクター設定があるわけでもなく、
時事の話題に乗りながら長年連載してたんだから整合性なんかあるわけねえだろ
559愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 07:56:44 ID:???
サザエさんちが二階家だったこともあったし。
560愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 12:42:41 ID:???
うちのばーちゃん、焼け出されと新円切り替えで金なくなって
他人の家の2階を間借りしてたことがあるそうです。一家7人で。
わしのとーちゃんもなあ、新円切り替えが分かってたら保険じゃなくて土地買っといたのにな
と言ってます。
561愛蔵版名無しさん:2007/10/17(水) 01:14:32 ID:???
>>559
廊下に階段がある回なら、あれはまだ福岡。
後期はどうか知らん。
562愛蔵版名無しさん:2007/10/17(水) 12:38:32 ID:???
マスオがジョウロで雨降らしてたのは後期だったような希ガスる
563愛蔵版名無しさん:2007/10/18(木) 01:24:30 ID:???
なるほど、それか。
564愛蔵版名無しさん:2007/10/18(木) 18:30:51 ID:???
屋根からでもいいのに、わざわざ二階からの描写にしたのはなぜだろう
565愛蔵版名無しさん:2007/10/19(金) 05:31:55 ID:???
寝呆け眼で、パジャマで、ジョウロ持って、屋根の上・・・・・
おまわり呼ばれるだろう。 というか、普通に気の毒過ぎる。
566愛蔵版名無しさん:2007/10/21(日) 23:29:33 ID:???
正直、「別冊」は余り面白いと思わなかった。
567愛蔵版名無しさん:2007/10/22(月) 18:51:17 ID:???
エエエ。

…まあ毒や時事性はないからな。あの長さであれだけ色々
詰め込める人はそういないと思うんだけど。
568愛蔵版名無しさん:2007/10/24(水) 23:00:10 ID:???
四コマと別冊では話のテンポが違うからなあ…
登場人物は同じだけど、全く別の作品として読むと楽しめる感じがする。
569愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 00:11:41 ID:???
そこは
「SHOP」と横文字でいきましょう
570愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 18:43:31 ID:1zclW4V9
カツオおじちゃ〜ん
571言いがかりの例:2007/10/29(月) 02:31:09 ID:???
>>558
「だめな(?)子ほど親は可愛い」とかいう波平発言を否定したいということは、君はカツオ本人かね?
572愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 07:40:45 ID:???
見て!きのう渡った、
まるたばし((((;゚Д゚))))
573愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 23:41:36 ID:???
それ読んだとき、無粋だけども
渡ってきた丸太を、夜が明けてから見てあんな腰を抜かしてしまってたら
サザエさんたちは、もう家に帰れないんじゃあ?と思ってしまった。
574愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 21:25:46 ID:???
別冊にも四コマのテイストは織り込まれていて、四コマを上手く1つのストーリーとして
繋げてある感じなんだけど、でもああいう風に、1つのストーリーとして組み立てられると
急にほのぼの感が漂うんだよな。

アニメも随所に四コマのネタが入ってるけど、やはりほのぼのしてて別物の作品のようになってるのと
おなじような感じなのかな。
575愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 07:39:54 ID:???
アニメも別冊も、毒や表立っての風刺が入ってないなら「ほのぼの」するんではないかと。
ネタがあちこちに凝縮されていて、話のテンポが早いのはすごいと思う。
その辺はアニメとは違う点かも。
576愛蔵版名無しさん:2007/11/02(金) 22:18:58 ID:???
もしも、サザエさんと はだしのゲンの世界が同じだったら…
577愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 00:17:20 ID:???
初期のサザエとなら案外、違和感ないかも…。
578愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 10:41:32 ID:???
同じ時代だからね。
579愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 02:19:09 ID:???
進駐軍、闇市なんかは共通するキーワードだな。
戦後の混乱期を別の見方で描いてる、と言えなくもない?
580愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 04:24:22 ID:???
地べたを這い回っていたゲン、
白い背広に蝶ネクタイの波平。

色々な人がいたってことだな。
581愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 13:52:36 ID:O3LeU/Ur
そもそも階層が全く違うんじゃ...
582愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 14:57:27 ID:???
福岡時代はセレブな磯野家
583愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 22:09:02 ID:???
くやしいのおwくやしいのおw
584愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 23:51:17 ID:???
このスレの人たちには、別冊は人気ないの??
585愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 02:41:27 ID:???
あ〜タドンもってる〜
586愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 15:43:58 ID:???
人の顔を獅子舞呼ばわりして謝らないサザエさんには、一度キツく言うべきだ。

……って、↑の話って別冊だったっけ?
587愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 17:40:01 ID:Z1G+dSxt
サザエさんの絵は、ひざ小僧とかおっさんの頭の後姿とか
そういうところに人間の悲哀みたいなのが出てて好きだったなあ
588愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 22:29:32 ID:???
ほう、すべり台式か!
589愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 23:44:35 ID:???
てか波ちゃん、滑り台がしたかっただけじゃないのか。
590愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 00:14:14 ID:???
普通、滑らないよな。
591愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 02:34:28 ID:???
でも、旅館の人も工事中の奴を教えちゃマズいんじゃないかw
あれじゃ、もし本当に災害が起こったらけが人が出るぞ。
592愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 23:38:27 ID:???
「サザエさんをさがして」、単行本3冊目が出たようですね。

今週のは「ワイン」。
クリスマス、もう一杯ワインを飲みたいカツオのとった作戦は…という
例のアレだ。(1972年)
にしてもカツオ、この時点ですでに一杯やってるわけで、
まあ、おおらかな時代だったんだなぁ。
(磯野家が特別なのかな?)
593愛蔵版名無しさん :2007/11/12(月) 01:10:01 ID:???
ワインは特別、とか?
あとひなまつりやお正月も少しなら飲んでよかった。
クリスマスはシャンメリーっていうアルコールレスシャンパン(つまりサイダーだが)が
嬉しかった思い出。
赤玉ポートワインは子供には飲めなかったw
594愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 11:13:52 ID:???
伊知悪家の無名の子供も意地悪ばあさんのお手製ワインをうまそうに飲んでて、
家族もなんにも言ってなかったな

試験に落ちた女の子にサザエさんが白酒をガンガン飲ませてなだめてたのもあった。
595愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 11:56:10 ID:R8vcFHHc
そういえばいじわる婆さんが「正月くらいおとなしくしててもらわないと」
と家族から睡眠薬入りの日本酒飲まされてたな

年寄りにあんなことしたら下手すりゃ死んじまうぞ
596愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 14:00:56 ID:???
密造酒を未成年に飲ませる漫画が
大手メディアに普通に載ってた時代なんだな…
597愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 14:49:53 ID:???
正しいかどうかは知らんが、人間的ではある。
598愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 02:35:10 ID:???
まあ議論の余地はあろうが、ここで言うべきセリフは一つ。

 い け ま せ ん !
599愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 07:44:10 ID:???
春の宵、イヤですダメです
いけません

色んな意味で大らかだったんだなぁと思う。
600愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 22:45:38 ID:???
600get!
601愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 10:36:54 ID:???
サザエさんがセーターだか編んであげた時の
あの店員の態度はやっぱり悪いと思うぞ。
やきいもで自己嫌悪に陥るこたぁない
602愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 18:47:56 ID:???
お礼の一つも言えよって思った。
603愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 20:04:14 ID:OR5IkdZi
604愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 20:59:01 ID:???
准教授のいない大学ってないかしら?
605愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 21:18:26 ID:???
>>601今日のアニメでやってなかった?
606愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 22:55:55 ID:???
今週の「サザエさんをさがして」は「手塚治虫」。
1975年、手塚が「ブッダ」で第21回文藝春秋漫画賞を受賞した時の
選考委員の一人が長谷川さん。
ただし選評では「漫画はストーリーものより、やっぱコママンガだよな」
みたいなことを書いたらしい。
(もっとも、あの賞自体が、コママンガに軸足を置いたものだったが)
607愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 23:19:10 ID:???
      ある日ひとりぼっちの俺に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /  キュンとの1日デート券       /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
608愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 01:40:15 ID:???
>>606
マチコ先生の暗黒面だよ。

ばあさん面とも言う。
609愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 15:57:04 ID:E8B/26f0
http://jp.youtube.com/watch?v=GhleOSr7_Kg
これ最高
どすぐろい陰部
610愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 16:35:51 ID:???
勤労感謝の日に、
強盗殺人で何十年もムショにくらいこんでいた人を紹介するのは陽の暗黒面かも

当の老人の表情全部がたまらなく好きだ
611愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 17:27:58 ID:rr1sDxxR
サザエさん 劇場版予告編 「マスオネバーダイ」
http://jp.youtube.com/watch?v=3jVamdcZ2cY
バイオレンスサザエさん
http://jp.youtube.com/watch?v=bTCPHpT-Jb4
612愛蔵版名無しさん:2007/11/24(土) 00:39:41 ID:???
>>610
お勤めご苦労様です…。
サザエのお礼参りネタとはエライ違いだ。
613愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 00:41:14 ID:???
暗黒面も持ち合わせてるからこそ、いじわるばあさんのような
シュールな話も描くことができたんだろう。

アニメのサザエさんが国民的アニメというような形で変に浄化されてるので
マチコ先生の暗黒部が隠されてしまってる面がかなりあるようには思う。
614愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 00:45:22 ID:???
今週の「サザエさんをさがして」は「ローマ風呂」。
マンガは1966年のが掲載されてました。
文章の方ではサザエさんにおける温泉ネタについていろいろ書かれていたが、
なんでも1951年8月には、サザエさん一家が箱根の温泉に2泊3日で行き、
そのネタで12日間引っ張ったんだとか。
これって単行本や文庫本にもまるっと掲載されてるんだろうか?

話はそれるが映画「おもひでぽろぽろ」には「三色すみれ風呂」なんてのが出てきたね。
あれは1966年という設定なのか…
615愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 01:06:13 ID:???
>>613
そういう暗黒面を、あまり嫌味なく描けるのがマチコ先生の凄いところか。

ただ、逆にいうとマチコ先生自身、そういう風刺や人間観察が鋭すぎる人なんだろう。
だから、少し前にこのスレで話題に出てた別冊のように、毒が薄いものを描くと、いまいち
物足りないという意見が出てくるんだと思う。
616愛蔵版名無しさん :2007/11/25(日) 03:03:26 ID:???
素人目にもいじわるばあさんをノリノリで描いているのは分かるw
きっとモデルは当人だ!というのはうちでは定説だが。
617愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 22:55:49 ID:???
今日の夕食は肉だんご。(中身は豚、鳥、豆腐)
自分で作ったら、意外とおいしかった。
まんざら世の中捨てたもんじゃないな。
618愛蔵版名無しさん:2007/11/29(木) 18:03:48 ID:???
あれ熱くなかんたんだろうかって子供の頃心配したな
619愛蔵版名無しさん:2007/11/29(木) 18:17:19 ID:???
今夜すぶたよ!
620愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 07:49:53 ID:???
スベタと半バカ
621愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 20:13:39 ID:???
酢豚とハンバーガーがある店
622愛蔵版名無しさん:2007/12/04(火) 14:35:05 ID:???
はや師走
ボーナスにお歳暮に忘年会に大掃除に年賀状書きにネタの尽きない磯野家です
623愛蔵版名無しさん:2007/12/04(火) 23:04:42 ID:rSLwRl4x
なかもとさんですね?
624愛蔵版名無しさん:2007/12/04(火) 23:27:18 ID:???
香典返し使っちゃったのもあった
625愛蔵版名無しさん:2007/12/05(水) 18:58:57 ID:???
もっと大きいのはどうしたんだッ!!
626愛蔵版名無しさん:2007/12/06(木) 00:39:55 ID:???
「おーいカンビンどこた?」

単行本読んでて、缶瓶??と思ったら
花瓶のことなんだな。最初なんの事か分からなかった。
627愛蔵版名無しさん:2007/12/06(木) 00:45:37 ID:???
ちがうっ( ノ`ロ´)ノ┻┻:・’.::・ 
628愛蔵版名無しさん:2007/12/09(日) 16:15:07 ID:???
燗壜
つまり酒の燗をするための壜のことだよ。
629愛蔵版名無しさん:2007/12/09(日) 21:04:32 ID:???
当然のようにネタに組み込まれてるとこみると、
当時は普通にみんな知ってる言葉だったんだろうな
630愛蔵版名無しさん:2007/12/10(月) 17:50:01 ID:???
よく行くファミマで主人と2人で買い物をしていたら、主人が小声で
「柔らかいナリ!柔らかいナリッ!」と必死でコロスケのマネをしていた。
「はぁ?何が柔らかいん?」と聞くのに「柔らかいナリ!」と何度もしつこいので、
「だから!何が柔らかいのか聞いてるのに!!」と大声を出してしまった。
コンビニが一瞬にして静まりかえり焦る私に主人は「柔らかいナリ!」と商品を手渡した。
良く見ると「やわらか いなり寿司」と書いてあった。
631愛蔵版名無しさん:2007/12/12(水) 00:53:03 ID:???
>>629
懐古主義は好かんが、昔の人のほうが語彙が豊富だったことは間違いなさそう。
632愛蔵版名無しさん:2007/12/13(木) 00:23:49 ID:???
「ろけん、ろけん」、とか実際に言ってたんだろうか
633愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 01:11:24 ID:???
カギッコは、テストで100点取ったら、紙飛行機にして 窓から飛ばすんだよね。

あと、太った男の子が窓から落ちた時に助かってたけど、あの助かり方はすごい確率だな。
634愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 02:04:13 ID:???
エプロンおばさんは何歳くらいなんだろう。
635愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 07:34:45 ID:???
意外と若いんだろうなあ。
見た目的には60台だけど。
636愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 11:38:40 ID:???
おばさんの年当てネタがあって、
「わたしはもうじき60ですよ」って種明かししてたよ
637愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 14:22:53 ID:???
へえ、案外見た目どおりの年齢。
じゃ、いじわるばあさんは70台くらいかな。
638愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 18:47:59 ID:???
長男が54だっけ。
639愛蔵版名無しさん:2007/12/15(土) 01:29:14 ID:???
波平もな。

来年定年というなかなか微妙なお年頃…。
640愛蔵版名無しさん:2007/12/15(土) 13:22:45 ID:???
そうか、あの頃はまだ「60歳定年法制化」にさえ至ってなかったんだな
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/publish/geppou/200512/2005_12_028.html
641愛蔵版名無しさん:2007/12/17(月) 22:06:19 ID:???
「同じコマーシャルの歌ばかり歌って耳障りだ!やめなさい!」

あれはちょっと引いた。
642愛蔵版名無しさん:2007/12/18(火) 04:35:49 ID:???
そう言いつつ、自分も歌ってるわけで。
643愛蔵版名無しさん:2007/12/20(木) 18:06:53 ID:???
自分は「つべこべいうな、とにかくしたくがおそい!!!」
に引いた。
人前で怒鳴る人キライ
644愛蔵版名無しさん:2007/12/20(木) 19:52:55 ID:???
お味噌汁の鍋をひっくり返したときに
「そーら言わんこっちゃない」に引いた。
645愛蔵版名無しさん:2007/12/20(木) 21:19:11 ID:???
「○時より停電」の貼り紙。
意地悪ばあさんと同じイタズラをしたカツオワカメに引いた。
646愛蔵版名無しさん:2007/12/20(木) 21:45:24 ID:???
「こっちではパクパクうなぎまむしと言いますのや」

変わった言い方するんだね。
647愛蔵版名無しさん:2007/12/21(金) 00:47:11 ID:???
>>643
あと母親に口答えしたからって嫁に往復ビンタ喰らわせたオヤジにドン引きした。
それも他人(波平と連れのおっさん)が見てる前でだよ。
648愛蔵版名無しさん:2007/12/21(金) 01:17:38 ID:???
客の前で巻きスカートがモロに脱げてシリ丸出しになったのに
「パンティストッキングですから」と平然としてるサザエは何か怖かった。
絵を見るかぎりでは、パンストの下に何も履いてないみたいに見えたし。
649愛蔵版名無しさん:2007/12/21(金) 02:28:34 ID:???
「タイツとパンストをマチコ先生が取り違えたんじゃないか?」という説が
このスレで出なかったっけ。

ちなみにWikipediaだと「海外じゃ両者を区別しない」とあるな。
当時の日本でもまだ目新しくて、厳密に区別してなかったとか…。
650愛蔵版名無しさん:2007/12/21(金) 07:37:18 ID:???
あの当時のパンストは厚手で下着が透けてみえないくらいだったのかと
脳内補完してた。
651愛蔵版名無しさん:2007/12/21(金) 15:16:51 ID:???
>>646
同じこと思ってた。
俺は子供の頃からずっと「パクパクまむし」って読んでた。
パクパクが効果音だと気づいたのはずっと後のことだった。
652愛蔵版名無しさん:2007/12/21(金) 23:33:47 ID:???
>>641
これってなんのCMの歌なんだろう。
いつ頃載ったかだけでも分かる人いる?
653愛蔵版名無しさん:2007/12/21(金) 23:39:03 ID:???
「サザエさんをさがして」で「ワンサカ娘」じゃないか?と推理されていたような
654愛蔵版名無しさん:2007/12/21(金) 23:42:45 ID:???
せっかくだから冬至に関するネタでも書こうと思ったけど出てこねえや。
アニメだったら風呂にユズ入れてるシーンがあったと思うんだけど。
655愛蔵版名無しさん:2007/12/21(金) 23:51:37 ID:???
>>653
ありがとう!ホントこのスレ凄いな。
それにしても波平さんがイェイェイェ イェイイェイイェイ、とは。
思ってた以上に笑える場面だなあ。
656愛蔵版名無しさん:2007/12/22(土) 10:06:06 ID:???
>>654
意外に当時は冬至の柚子湯なんてスルーしてたって事はないだろうか

節分のまるかぶり寿司みたいに新しめに認識されたならわしだったりして
657愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 01:55:19 ID:???
「笑い顔が見たいなあ」と言ったら、寝たふりをしながら本当に笑ったカツオワカメが面白すぎる。
658愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 07:21:39 ID:???
タンス使って葬式ごっこネタが笑える
659愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 07:23:55 ID:???
ナンマンダブナンマンダブ
660愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 07:26:48 ID:???
お経を聞いて踊り狂うタラヲ
661愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 13:01:52 ID:???
お経で踊る子供は結構いるみたいだね。
友達がお坊さんでその話題をしていたよ。
662愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 16:34:36 ID:???
「かわいいもんです」
「まったくです」

そんな事を言っておいて、そのかわいい蛇を巻いて 足で踏んでる。恐ろしい。
663愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 17:03:10 ID:???
>>658
実はそのネタが一番好きw
664愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 17:09:23 ID:???
クリスマスネタってあったっけ。
665愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 17:12:13 ID:???
「今夜生まれた方は?」
666愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 17:12:13 ID:???
ねえ今夜生まれたかたは?
667愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 17:36:40 ID:???
ぶぅっ!
668愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 17:44:51 ID:???
思い出したよ、ありがとう。

>>665-666は末永く幸せになw
669愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 18:53:01 ID:???
おこのみは音楽だったわネ
670愛蔵版名無しさん:2007/12/24(月) 02:31:12 ID:???
風呂が壊れたんで電話したけど来てももらえないってことで
サザエとフネと困ってたら、「どこなの?」といなせな爺さんやってきて
風呂直してもらってる間にサザエとフネがスルメ焼いたり熱燗つくってる話の
意味がわからないんですが。。
671愛蔵版名無しさん:2007/12/24(月) 07:59:59 ID:???
>>670
職人さんが、お祭りを楽しんでる最中なのにわざわざ来てくれた
→気を使ってもてなしを

ってことだと思う。
672愛蔵版名無しさん:2007/12/24(月) 08:51:43 ID:???
祭の法被着て来てたね
職人さんのおやつは普通お茶菓子とかだけど、熱燗にスルメで祭のもてなしらしくしたわけだ
673670:2007/12/24(月) 09:35:54 ID:???
>671-672

なるほど。意外と単純なオチだったんですね。深く考えてしまった。
ありがとうございました。
674愛蔵版名無しさん:2007/12/27(木) 13:03:40 ID:???
忙しい!
のこすとこ後四日だ!
675愛蔵版名無しさん:2007/12/27(木) 20:17:00 ID:???
まず鳴り出すは水前寺
676愛蔵版名無しさん:2007/12/27(木) 22:48:34 ID:???
今年はハロプロ orz
677愛蔵版名無しさん:2007/12/28(金) 17:16:44 ID:???
波平が風呂で除夜の鐘を数えて「109,110……?」
実は手抜き坊主が鐘突きを機械化してて、
「きかいのこしょうですぞ」と業者呼んで大慌て、ってネタは時代を先取りしてたな
678愛蔵版名無しさん:2007/12/28(金) 17:29:37 ID:???
すごくアナログな機械だったけどなw
モチの数をコンピュータで決められるのなんかも、
メタボ全盛・一家に一台パソコンの、まさに今の時代って感じ。
679愛蔵版名無しさん:2007/12/28(金) 20:15:19 ID:???
たつ鳥、あとを濁さずか…。
680愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 01:35:25 ID:???
ちょい待ち、今年は亥年なんだが。
681愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 10:26:07 ID:???
ウチの猫が不感症になっちゃって
682愛蔵版名無しさん:2007/12/30(日) 00:52:22 ID:???
>>680
関係ないのだが、「カツオー、おすし屋に行くのチョイ待ち!!」を思い出した
個人的にベスト5に入るネタです。
683愛蔵版名無しさん:2007/12/30(日) 03:15:00 ID:???
いや、その「ちょい待ち」のつもりだった。

それはともかく、個人的に「首が回らないセーター」「十分なビタミンC」
「秋だからって体に毒よ!」「ヒゲを剃ってカツラ」「いやたしかに切符はあったんだ…」
辺りは外せない。「天ぷらサイフ」も捨て難い。
684682:2007/12/30(日) 12:08:49 ID:???
>>683
あ、やっぱりそうかw

年末ネタの「もち、あべかわで食べるわ!!」
なんかもやけに笑えた
685愛蔵版名無しさん:2007/12/30(日) 17:42:10 ID:???
今年も日本中のあちこちで、畳の下の古新聞を
読みふけってる人がいるんでしょうね。
686愛蔵版名無しさん:2007/12/30(日) 21:01:37 ID:???
半じょうじきがでてきましたよ
687愛蔵版名無しさん:2007/12/30(日) 22:38:41 ID:???
>>684
きみのことじゃないんだよアベカワ君!
688愛蔵版名無しさん:2007/12/30(日) 23:04:30 ID:???
へいへいかかってこいよ
689愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 00:13:34 ID:???
みなさん明けましておめでとうございます。昨年もどうぞよろしく。
690愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 15:03:44 ID:???
ぷ(笑)
691愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 00:09:46 ID:???
いやな初夢だ…。
692愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 18:18:47 ID:???
五十の顔も松の内だね
693愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 13:23:45 ID:???
>>692
これもどういう意味なの?
エロい人教えて
694愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 14:42:56 ID:???
50歳にもなる顔も、松の内、つまりお正月はお化粧してきれいに見える、という諺。
お母さんに言うと、お正月はお化粧してキレイだね、となるからいいんだが、
お客さんに言うと、正月だけは見られる顔だね、というとんでもない暴言になる
695愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 23:16:13 ID:???
なれへそ。そういう意味だったのか。ありがと

あの場面カツオ指差してるもんなあ
696愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 19:20:52 ID:???
マジでおもちで太ったわ…
697愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 23:02:44 ID:???
ねずみネタと言えば
・しじみでビキニ
・わかったよ。やせたわけ
698愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 00:00:08 ID:???
変わったペット飼ってらっしゃるのね
699愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 00:08:29 ID:???
>>697
ミッキーマウスでなんかなかった?
あとネズミ関係といえばいえる>>681
700愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 18:55:52 ID:???
ネズミが磯野家のテレビでミッキーマウスを見るやつかな?
701愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 20:29:01 ID:???
>>700
それだ。
今考えるとよくあれが朝日文庫版にも載ったよな。
ディズニーはかなり厳しいはずなのにサザエさんならいいのかね?
702愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 21:42:32 ID:???
どうせ新米、こっちの口にゃ入らないんだ
ネズミども、がんばりな
703愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 22:47:45 ID:c8LwGX2H
昔の年末〜正月ってイベント盛りだくさんで楽しそうだな
704愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 22:48:41 ID:c8LwGX2H
昔の年末〜正月ってイベント盛りだくさんで楽しそうだな
705愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 22:51:44 ID:???
その代わり年越しのためのハードルがとても高い。
正月三が日、商店は軒並みお休みだから
その間の食材はきちんと用意しとかなきゃ、とかさ。
706愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 23:04:11 ID:???
RPGの最終ダンジョンに潜る感じか>昔の年越し
707愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 23:39:21 ID:???
昔の独身独り暮らし実家は遠くて帰れない、なんて人には地獄だったろうな。
コンビニもないし
708愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 22:45:17 ID:???
冬篭りって感じでなかなか楽しかったけどな
コンビニなんてなくて当然だから不便とも思わないし。
709愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 00:56:56 ID:???
お餅もおせちも、日持ちするから正月向けなんだと気付いてしまうと…。
710愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 07:27:58 ID:???
おせちって要は酒のつまみだよな
711愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 13:11:28 ID:???
>>707
「気の毒だなあ…、独り者って」
なんていうネタもあったな
712愛蔵版名無しさん:2008/01/10(木) 00:39:26 ID:???
一昨々年。

…3年前と言わないところがポイントですか。
713愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 13:03:12 ID:???
こういうことか
714愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 20:48:22 ID:???
胃散よ ベフッ
715愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 22:56:42 ID:???
カガミビラキ!
716愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 16:54:50 ID:???
>>714
ベフッ にまさし臭を感じてしまう
717愛蔵版名無しさん:2008/01/14(月) 22:23:09 ID:???
あんたいったいいくつになるのよ?
718愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 01:45:36 ID:???
若作りですけど四十近いんです
719愛蔵版名無しさん:2008/01/16(水) 18:51:32 ID:???
馬鹿だな、ずっと若いぞ、とたしなめたカツオは大人っぽくてかっこよかったが、
キャンディ見た直後に↑だからw
720愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 22:18:18 ID:???
大寒を尽きて匂うや梅の枝
721愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 00:03:42 ID:???
盗作じゃないの
722愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 00:07:37 ID:???
カッ!
723愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 00:22:09 ID:???
あ、今日大寒なの?

サザエさんで大寒の意味を知ったもんだ。
大寒ネタ多いし
724愛蔵版名無しさん:2008/01/21(月) 23:43:11 ID:???
靴べらのやつも大寒だっけ。

自分はあのネタで、昔は家庭内でもあんなミニスカだったんだなーとおもた。
725愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 20:58:20 ID:???
とにかく5文字のにしてよ
726愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 23:32:54 ID:???
家の中でもミニスカートか

当時は女のホームウェアってなかった気がする。
すでにモンペの時代じゃないし、スウェットなんてずっと後。
お父さんたちは波平さんが着てるような着物だったけど
727愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 19:03:42 ID:???
富士登山にセーラー服でいくってすごいわ
728愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 20:17:22 ID:???
いくら隠れた善行がモットーとはいえ、
画鋲で父親の足を怪我させるのはやりすぎだよなw
729愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 19:16:36 ID:???
善行をタテマエにたちの悪いいたずらをしてるだけではあるまいか。
730愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 19:35:18 ID:???
「先生が人のいやがることをすすんでやりなさいって…」
731愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 18:33:11 ID:???
ウム…えらい!
732愛蔵版名無しさん:2008/02/01(金) 17:02:31 ID:???
男ならもっとスケールのでかいことやれ!
733愛蔵版名無しさん:2008/02/01(金) 18:13:45 ID:???
一押し二押し三に押しというだろう!
734愛蔵版名無しさん:2008/02/01(金) 19:39:11 ID:???
>>733
あの、それは女性をくどくときの……
735愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 00:35:52 ID:???
今年は節分ネタはスルーだったなー
次のカレンダーネタは紀元節かな
736愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 13:05:03 ID:???
“きげんぶし”なんて30代でも知らないやついそうだな。
737愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 02:18:58 ID:???
最近大豆の値上がりとか言われてるけど

サザエさんでは
力士が盛大に豆まきしようとしてるところを
主婦連みたいなのに咎められて
仕方なく少しずつ配るってネタがあったね。
738愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 03:36:25 ID:???
>>735
2月11日はいじわるばあさんの結婚記念日。
739愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 21:30:19 ID:???
そんな真冬に結婚式かー
列席者へのいじわるの一環だろうか
740愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 10:24:54 ID:???
日本は平和だ
741愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 20:38:29 ID:???
先生!描かんでください!!
742愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 21:47:54 ID:???
お父さん、お客さんですからね。お知らせしときます。
743愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 00:46:27 ID:???
君らは当然、波平、カツオ、フネ、タラ、マスオがそれぞれ
イチゴに何をかけて食べるか暗唱できるね?
744愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 01:49:52 ID:???
もちろん!

けどフネさんとタラちゃんが砂糖は入れないのかどうか
昔から気になってます
745愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 10:34:22 ID:???
あえて忘れてもじもじしてます
746愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 22:30:14 ID:???
>>744
うちはお餅の時もああいう状況
747愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 00:55:36 ID:???
家族の多い主婦業は記憶力が必要とされるな。

そんな俺は、波平の友達がそれぞれ何を採ったらダメだったか忘れてしまった。
748愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 07:26:05 ID:???
エイガどうだった?
よかった泣いちゃった
撮り直すのは当たり前じゃない
さっきと言ってること違うじゃない

市川昆監督が鬼籍に入ったというので真っ先にこのネタを思い出した
749愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 19:54:02 ID:???
バレンタインネタってあったかな?
750愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 21:30:08 ID:???
バアさんだったのか
とか?
751愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 21:56:49 ID:???
>>749
捨て犬と一緒に寝ているワカメが「いいじゃない今日は少々のことがあったって!」とキレ気味に叫んでいる奴とか。
752愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 22:02:29 ID:???
俺こまるよー
753愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 15:33:55 ID:???
あれは確かに困る
754愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 23:41:15 ID:???
しゅうとめって?
755愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 18:00:27 ID:???
しゅうとめって、左遷ってこと。
756愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 18:08:55 ID:???
過去のあやまちって?
757愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 19:36:32 ID:rQ2FoLKF
>>682
ニワトリの真似をするカツオに「カツオ!」と説教するのかと思いきや、
「そうじゃないわよ!」とニワトリの真似の仕方を伝授するサザエも笑たw
758愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 21:10:25 ID:???
>>755
wwwwwそうきたかー
759愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 21:55:41 ID:x4qqFyKR
転勤より左遷の方が難しい言葉な気がする。
760愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 23:32:46 ID:???
○○○○光る
761愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 05:58:33 ID:???
キラキラ
762愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 20:22:08 ID:???
テカテカ ワハハハハ!!!
763愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 01:31:09 ID:???
日露戦争従軍の話を毎日聞いてやる息子の立派さが
今少し分かった気がする。
764愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 20:57:20 ID:???
ダレダイ!
765愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 23:24:21 ID:???
>>764
道端の畑を踏むお相撲さんの話だっけ
あれって自分の土地だったんだろうか
766愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 23:43:31 ID:???
ご近所付き合いの一環だろ
767愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 16:59:58 ID:???
終戦直後は配給も乏しく、自給自足で生きていくためには
「公共の道路を勝手に耕してはいけない」とか言ってられなかったわけで。

話が逸れるが、「またまたサザエ」に道路事情も悪くて
ぬかるみだらけだったと書いてあった。
768愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 17:28:42 ID:???
近所にある 古本屋さんで姉妹社版の[いじわるばあさん全6巻]
[新やじきた道中記 上下巻]ほぼ本の定価で購入しました 

まだお店には ・似たもの一家 420円 ・よりぬきサザエさん 3冊セット1200円
・エプロンおばさん 11冊セット4600円 で売られてます
エプロンおばさんって作品初めて知ったんですけど面白いんですかね
買おうか迷ってるんですけど





 
769768:2008/02/29(金) 21:12:25 ID:n/kB/cAn

スレのみんな ゴメンね ∩(・ω・∩)age

   
770愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 22:34:22 ID:???
>エプロンおばさん
ほとんど4コマじゃないせいもあって、ゆるい感じ
だからといってほのぼのというのではなく、
読者層を意識してか妙にいがらっぽい味わい
771愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 01:40:07 ID:???
いいなあ、近所の古本屋。家は比較的最近の住宅街だから…。
772愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 07:26:39 ID:???

ありがとう 参考になったよ 似たもの一家だけ買う方向で
  エプロンおばさんはスルーしようかなと思います



773770:2008/03/01(土) 10:19:23 ID:???
長谷川ファンとしてははずせない作品であるので
余力があれば買うべきだと思う
せっかく全巻セットで店頭にあるのだし。

自分的にはおじさんの存在がない方がいい感じにしあがった気がする
774愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 13:18:41 ID:???
>>770
>妙にいがらっぽい味わい

うん、まさに言いえて妙だw
いい表現だね。
775愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 04:34:37 ID:???
>>773-774
>妙にいがらっぽい味わい 正直この表現の意味する所が謎でし           
    (||´д`)o=3=3ガハ ゲヘゴホガハ ←[ギザいがらっぽい状態のひと?]

今月はDVD BOXで 欲しいのが有るのでキツイけどいがらっぽいを
体感・会得する為にも 買うしかないと心に決めました
普段常駐してる映画板で 「この作品の ギザいがらっぽい演出がカッコヨス」と
使ってみる テスト
776愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 09:18:23 ID:???
うちあけ話の犬の話が泣ける
777愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 22:28:13 ID:???
うちの主人に作ってさしあげますとよーく召し上がるんですの
778愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 10:43:38 ID:???
ゴリラがバナナを召し上がってた
779愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 00:59:03 ID:???
「チンパンジーがバナナを召し上がっていたわよ」
780愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 07:46:02 ID:???
校長先生乙
781愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 15:23:02 ID:???
ちょっと違うが、
ワカメとタラちゃんがチンパンジーから
バナナをいただいたっていうのがあったな。
782愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 17:58:56 ID:???
ご、ご在宅でいらっしゃいます!
783愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 22:20:27 ID:???
ひなまつりはスルーか
カエルがショック死するのは啓蟄なのかな?
784愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 22:22:47 ID:???
昔は魚の水銀汚染ってさかんに言われてたらしいけど
今は全く言われなくなったね。海が綺麗になったのかな?
785愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 00:08:51 ID:???
>>784
工業廃水の規制なんかが厳しくなった、って一面もありますが、
妊婦の魚介類の摂取目安ってのは今でもあるよ。
786愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 00:21:33 ID:???
ひなまつりしまったー
好きなネタの宝庫なのにー
「じつぁ初節句によばれたんだ、ご近所の」が思い出しても笑える
787愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 00:24:25 ID:???
作り物の菱餅
788愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 10:09:58 ID:???
富士の高嶺にふる雪も、って話がありましたがあれって元になる事件があったんでしょうか?
著作権でもめた事件があったんだろうなとは想像出来るんですけど
789愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 00:12:16 ID:???
どうなんだろうね。マチコ先生自身がニセモノ騒ぎで著作権に
うるさかったということもあるんだろうけど、そのネタの直近に
何か事件があっても不思議じゃなさそう。
790愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 01:39:41 ID:???
次は花見ネタかな
791愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 00:31:27 ID:???
>>789
著作権に関してはマチコ先生の粘着質なダークサイドの面がでてるよな
792愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 14:20:00 ID:???
まあ町子作品しか売りのない
零細出版社の境遇を考えればしょうがない面もあるかと
793愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 10:05:48 ID:???
ワカメにそっくりな子が出てきて盗作問題だ、って話も無かったっけ?
794愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 17:34:13 ID:???
ほのぼのアニメのサザエさんの影響で、作者も妙に神聖化されてしまってる面があるからなあ…
原作にしても一番有名なサザエさんは新聞漫画ということで抑え気味な部分もあるように思うし。

いじわるばあさんや、このスレで少し前に話題にあがったエプロンおばさんとか読むと
一般的なイメージとは異なったマチコ先生の一面が垣間見られる気がする。
795愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 18:44:13 ID:???
アニメの影響で、マチコ先生のイメージが勝手に作り上げられたという感じかな?
796愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 23:48:11 ID:???
今回のサザエさんをさがしては未収録作品が題材か
もしかして初めてか?
797愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 12:33:54 ID:???
未収録かー
初めて見たやつだからうれしい
でもネタ的には過剰神経質系で
目新しさはないなー
798愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 22:53:51 ID:???
>>795
まあ、偏見も入りつつを断ったうえでの事だけど
女ある程度の年齢しかも独身となると、凝り固まった部分もどうしても出てくるだろうからね。
漫画家という職業てのもあるし、マチコ先生の年代での独身女性への見られ方、てのもある。
現代ならまた違ったのかもしれないけど。

そのあたりマチコ先生が内面でどのように自身で割り切ってたのかは知る由もないけどまあ色々
感じ取る部分はあったんだろうなあとは思う。この辺こそ今後も語られることはないであろう
暗黒部分なのかも(ちと大袈裟だかけど)
799愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 18:44:44 ID:???
>>793
服と名前だけが同じで、顔はワカメと似ても似つかないバタくさい顔だったよ>偽ワカメ
800愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 19:06:48 ID:???
思ったんだが、戦中から戦後のゴタゴタ期にかけて、
女性だけ4人の家庭で、他に収入らしい収入もないんだぜ…。
そりゃ著作権に厳しくなったり、神経質になったりもするだろうよ。
801愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 01:07:05 ID:???
「サザエさんうちあけ話」でも
コピー本にさんざん悩まされたって言ってたしね。
802788:2008/03/12(水) 10:45:59 ID:???
気になったんでちょっと調べてみました。

この話が載ったのは多分昭和39年(1964年)の後半みたいです。
そしてこの年に著作権協会は裏金で官僚を接待していた疑惑(黒い霧事件)をもたれて
叩かれてたみたいです(結局不起訴)

この歌は著作権がとられないから、というのは使用料が裏金に廻されることはないから
安心して歌おうよ、というジョークなのかもしれません。
803愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 18:47:02 ID:???
>>802
それをアレンジした話がアニメであったよ。
最後は「サザエさん」をみんなで歌って「これなら安心して歌えるね」ってオチ。
804愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 21:35:38 ID:???
>>802
なるほど。やはりネタ元となるエピソードがあったんだね。まあ、もしそうでないとすると
ただの内輪ネタみたいになってしまうよね。

今でこそネットなんかもあって一般の人にも著作権という概念が広がってるけど、連載当時は
著作権と言われてもピンと来ない人が多かったんではないかと思われる。

とはいえ、著作権協会も色々とあるみたいだからね。ここぞとばかりにネタにした可能性もある。
本来、著作権を守られる側の人たちですら協会に対して、あれこれと言うくらいだから…
805愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 22:22:10 ID:???
>>793
これも元になにか事件があったのか気になる。
ひさびさにサザエさんを読み返すと、なにげない日常の話に
実は当時の事件がからんでるように見えてしょうがない。
806愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 22:56:03 ID:???
>>805
>>799の偽ワカメちゃん事件では?
807愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 23:06:56 ID:???
スレチだが、松山千春が言ってたが、自分の歌を唄うのも著作権料を払うらしいな。
808愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 23:20:10 ID:???
>>806
偽ワカメちゃん事件ってあったんですか?
なにか別の盗作事件をふまえてあの話かと思ってました。
809愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 00:29:27 ID:???
偽ワカメは漫画の中に登場した同名で同じ服装の子じゃないの。
てかあれは偽者というより盗作ネタっぽいけど。
810愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 23:19:59 ID:+9q+y2xz
サザエさん旅あるきを読んだ。
うちあけ話より深い作者の素顔を見た感じがした。
811愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 02:48:34 ID:???
幇間の芸に白けるマチコ先生、とか?
812愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 16:47:33 ID:7FziCS9x
「磯野家の謎」の映像化
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2631519
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2631858
長谷川町子サイドから訴えられたそうな。著作権侵害で。
学芸会レベルのヅラとメークと侮るなかれ。
813愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 23:44:51 ID:gm1TXoNr
突然ですが
「ああ、浮き世は辛くはかない」
というようなセリフのネタはなかったでしょうか?
どなたか教えて下さい
気になって眠れません
814愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 23:52:45 ID:???
町子先生の師匠の作品で、のらくろが不祥事の責任とって切腹しようとするときの
「死ぬる命は惜しくはないが、思えばはかない浮世じゃなあ」ってのを思い出した。
815愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 00:47:20 ID:???
こっちまで気になって来たじゃないか。
816813:2008/03/25(火) 13:07:18 ID:DKjyXKHq
確か最後のコマで
マスオさんかノリスケさんのセリフだったような気がしたのですが
817愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 17:31:17 ID:???
よそんちの子供がらみのネタだったかなあ
結構そのオチ系のネタ多い気がする
818愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 00:33:30 ID:???
オーバーなセリフがオチに来る時って、
じつはどうでもいいようなことだったりするパターンじゃない?
819愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 08:35:29 ID:???
時々ある「奥さんの尻に敷かれてる」パターンのネタだったような気がするのですが。
820愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 08:52:54 ID:???
だって
うきよのことが忙しくって
821愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 09:40:26 ID:???
たらちゃん
822愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 13:38:04 ID:???
>>820
墓掃除のノリスケさんだね
浮世ってなんか色っぽい事って間違えて覚えてて、
ノリスケさん浮気してるんだーって子供の頃ショックを受けた
823813:2008/03/26(水) 17:47:33 ID:eIbii4NA
墓掃除は覚えてます
たしか
「だって浮き世のことが忙しくってね」でしたか
私が探してるネタはそのセリフを言ったキャラの表情とそのセリフのユーモアセンスに感動してしまって
気になって確認したいと思いました
824愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 21:13:14 ID:???
どっかのおじさんが子供を背負って歩いてたら洗濯物がおちてて
「洗濯物がおちましたよ」と言ってよその家に入ったら
「こりゃどうもすみません」と言ったのがやはりおじさんで

「ああ、浮世はつらくはかない」ってネタがあったような・・・
825813:2008/03/27(木) 04:16:40 ID:Uxx4OI17
おお
確かにそんなネタだった気がします
ありがとうございます
826愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 13:02:17 ID:???
そう、自分もそんな気がする。
なんかオチとあわないネタだな、って漠然と感じた覚えがあったから。

なんで「はかない」のかな。
先にオチのセリフがあって、ネタは後付けなんかな
827愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 22:28:12 ID:WOI/aiy4
もうすぐエイプリル・フール
今ではこの風習もすっかりさびれたな。
周りであからさまな嘘ついてるやつとか見かけない。
当時は国民のほとんどが盛大に嘘ついていたのだろうか?
828愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 22:34:47 ID:???
どうせ嘘をつくなら、公衆電話のピンクカードに
「おヒマなら来てね ルリコ」
と、要介護のおばあちゃんの住所を書く。
829愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 22:37:28 ID:???
>>827
ネットでは生きてると思うよ。
毎年4/1は嘘企画やるサイトがてんこ盛り。

そういや、子供のころはよくやったなー。>エイプリルフール
朝カーテン開けて「うわぁ雪が積もってる」とかw
830愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 15:09:07 ID:???
カラーよりぬきサザエさん33集33ページは何なんだ?

ソープ?それとも当時はああいう習慣があったてこと?
831愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 19:57:21 ID:???
ネタの詳細説明おねがい
興味しんしんだ ヽ(・∀・)ノ
832愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 20:16:10 ID:???
ローマ風呂
833愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 07:48:56 ID:???
とにかく
二、三軒あたってみる
834830:2008/04/01(火) 08:08:43 ID:???
1…丸い露天風呂みたいのに浸かってるマスオ
2…裸の女性が入ってくる。マスオ湯船から出て体を洗っており「どーぞ」と全く気にした風でもなし。
3…女性(おばさん)湯船に浸かるとお湯がフローする
4…流れ出たお湯で座って体を洗っていたマスオ流される


こんな話。銀行の待合い席に本があったんだが衝撃を受けたよ
835愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 10:24:01 ID:???
その話か。子供の頃、読んでドキドキした。
まあ、混浴の温泉なのかもしれないけど、マスオさんと女の人二人しか
登場しないのが、ただならぬ雰囲気をだしている。
836愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 16:12:26 ID:???
なに、エイプリルさん!?
すると相手は外人ですか?
837愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 17:05:43 ID:???
こちら警視庁ぼうはん課
838愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 20:44:21 ID:???
混浴露天風呂なんてのは今でもあるけど、
確かに男女で時間がわかれたりしてるよね。
今となっちゃ珍しい風景か。
839愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 22:59:47 ID:???
町子先生の妹が書いた本が出てるんだけど
読んだ人いますか?
840愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 23:39:31 ID:???
>>839
いいかげんにして、こっちは忙しいの!

>>834
ただの混浴だと思うよ。
841愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 16:41:36 ID:???
ミニスカートの足を見たさに大荷物抱えて隣の車両に移るマスオの
あの混浴状況での平然さは解せない

>>833にwww
842愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 00:28:59 ID:???
>>841
足フェチだからそれ意外は興味ないんじゃねえ。
そう考えると屋台のオヤジは見事な脚線美だったんだろうなw
843愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 22:07:43 ID:???
>>839
読んだ。でも読まなきゃよかったと思ったよ。
三姉妹と姪ごさんの女系家族で仲良く暮らしてたとばかり
思ってたら、町子さん生前からの不仲告白。
仲たがいの原因も書いてあるけど、それだけじゃなく
妹さん自身の姉二人に対する長年の抑圧への怒りみたいなものが
あるような気がした。
長谷川町子ファンをがっかりさせても、
自分自身のためにこれを書かずにはいられない、みたいなね。
844愛蔵版名無しさん:2008/04/05(土) 01:41:17 ID:???
>>839
ごめ、エイプリルフールネタじゃなかったのかw
845愛蔵版名無しさん:2008/04/05(土) 12:43:35 ID:???
波平の運動会前に張り切りすぎたネタや、くしゃみが止まらない人が薬局に来るネタで
たまに下痢を使うことがあるけど、朝の新聞で苦情は来なかったのかね?
846愛蔵版名無しさん:2008/04/05(土) 18:49:20 ID:???
でっかいカップでコーヒー飲んだサザエが水のような下痢をする話もあったね
847愛蔵版名無しさん:2008/04/06(日) 00:07:13 ID:???
>>839
今日買って読みました。
>>843の言うように抑圧された洋子さんの人生が抑えた筆致から伝わってきて興味深かったです。
「うちあけ話」妹視点バージョンをベースに、初めて聞く楽しい逸話、驚きの逸話もふんだんにあり、
姉妹の溝の理由も少なくとも当事者の一方から語られていて
長谷川ファン必読だと思います。
848839:2008/04/06(日) 19:34:49 ID:???
>>843
>>847
自分も読みました。
妹の視点での長谷川町子の話を期待して読み進めていたら
いきなり不仲の話が出てきてショックでした。
同時に買ったのが水木しげる夫人の「ゲゲゲの女房」だっただけに・・・。orz
姉妹社を離れて新たに出版会社を興したというのも初めて知りました。
妹さんは長谷川家の遺産相続をすべて放棄してるのですが、美術館やサザエさんの著作権の管理って、結局今はだれがしてるのでしょうか?
849愛蔵版名無しさん:2008/04/06(日) 23:13:36 ID:???
財団法人長谷川町子美術館なんだから、理事や役員がいるんだろうね。
どこかで長谷川家の人がやってると聞いた気がするけど、忘れちゃった。
850愛蔵版名無しさん:2008/04/07(月) 11:29:12 ID:bcPIS27j
よりぬきサザエさんで、波平とフネがホームレスの人におじきをするストーリーがあって、
近所の人から、「アノ人は、張り込み中の刑事さんじゃなく。ただのホームレスですよ。」と言われ。
実は、カツオのウソだったというオチがあったけど。
そのネタって、意地悪ばあさんでも似たようなストーリーがあったよ。
851愛蔵版名無しさん:2008/04/07(月) 12:36:10 ID:???
朝日文庫版よりぬきではホームレスって言葉だったのか
852愛蔵版名無しさん:2008/04/07(月) 18:21:00 ID:???
そういえば昔読んだよりぬき版だと
「アホらしい ただのこじきですよ」
とかだったような
853愛蔵版名無しさん:2008/04/07(月) 20:55:33 ID:???
>>852
昔読んだときはさして不自然に思わなかったけど
今そう聞くとかなり刺激的な言葉だな。
自分も言葉狩りに毒されてるのう。
854愛蔵版名無しさん:2008/04/07(月) 21:03:48 ID:???
つんぼでめくら
855愛蔵版名無しさん:2008/04/07(月) 21:38:32 ID:???
>>850
いじわるばあさんのネタはその逆で、「張り込み中の刑事」という噂をたてられて
身入りが悪くなった、というオチだったね。
856愛蔵版名無しさん:2008/04/07(月) 21:49:09 ID:???
おじちゃん。手を引いてあげましょうか?
857愛蔵版名無しさん:2008/04/07(月) 22:02:54 ID:???
オホホ…

サングラスは合わないと言ったでしょう。
858愛蔵版名無しさん:2008/04/08(火) 18:25:53 ID:???
キレてサングラスを放り投げる波平・・何てひどい差別表現だ。
859愛蔵版名無しさん:2008/04/08(火) 18:30:37 ID:???
むしろ昔はそれだけ視覚障害者が身近な存在だったんじゃないの?

最近は医学の進歩で数が減ったのかも知れないし、そういう人があまり
表に出なくなったのかも知れない。
860愛蔵版名無しさん:2008/04/08(火) 18:32:07 ID:???
キレてサングラスを放り投げる波平・・何てひどい差別表現だ。
861愛蔵版名無しさん:2008/04/08(火) 20:22:49 ID:???
そりゃ、盲人と間違われたら怒るだろうよ。
862愛蔵版名無しさん:2008/04/09(水) 12:12:04 ID:???
姉妹社版の表紙って、
民話風あり、社会派風あり、ポップアート風あり、
かなりバラエティに富んでいた気がする。
桜新町で特別展とかやってくれないかな。
863愛蔵版名無しさん:2008/04/09(水) 20:58:17 ID:???
色合いもモダンだよね。並ぶと見ごたえあるかも。
864愛蔵版名無しさん:2008/04/10(木) 01:57:44 ID:???
カバーを外しても、別の絵が描いてあったりするからお得感。
865愛蔵版名無しさん:2008/04/10(木) 10:02:39 ID:???
カバー下うれしいよね
初期のはカバーなかった
866愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 12:45:37 ID:FPgoVJ9Z
>>849
鞠子さんももう91歳、洋子さんも83歳だからかなりのご高齢だね。
867愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 13:02:23 ID:???
868愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 16:11:42 ID:???
>>867
すっごい!
 ありがとう!!

 なに通路になっちまったって?
 あとカツオは学生服?大学生かな
 それにしてはワカメがいい娘さんのかっこしてるな 
869愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 19:03:00 ID:???
タラちゃん「覚えてねえや」

www
870愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 11:59:57 ID:TCufHcjJ
波平がカツオを連れて、競馬に行って帰って来た時。
フネさんに「カツオが、ばふんを見たい。」なんて、妙な言い訳をしたら。
「競馬なら、競馬ってちゃんとそうおっしゃって下さい。」と言って、叱り飛ばすシーンが
あったけど。
当時、競馬は世間からギャンブルの一種として、タブー視されてたらしいよ。
871愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 13:36:36 ID:???
釣りですか?
872愛蔵版名無しさん:2008/04/14(月) 02:43:43 ID:???
ケットウだよ、こりゃ。
873愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 22:54:47 ID:???
あなたもダービー・ファンですか。
874愛蔵版名無しさん:2008/04/16(水) 15:49:16 ID:???
>>870
4コマ目の波平さんの背中は、「どうせいさぎよく言ってもなじる癖に」と言っているかの様な哀愁を感じる
875愛蔵版名無しさん:2008/04/16(水) 17:26:18 ID:???
サザエもドラも、キャラが背中で何かを物語ってる時がある。
876愛蔵版名無しさん:2008/04/18(金) 20:31:31 ID:???
ばーかばーかサザエのばーか
相変わらず磯野家のおやつはケーキにオレンジジュース、豪勢だぜ
877愛蔵版名無しさん:2008/04/18(金) 22:01:13 ID:???
「うへえ、ごうかばんだ」

これ何のせりふだったっけ・・・
878愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 00:18:18 ID:???
難問だ

「うへえ」のあたりで初期だろうと推測できるだけ
879愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 00:20:38 ID:???
うん、初期の絵柄だったと思うんだよ
なんとなく記憶にあるのはカンヅメが出てきたような・・・
880kn3355 ◆O1FsEeWYek :2008/04/19(土) 07:26:51 ID:??? BE:529559273-2BP(1)
>>877
洗剤と磨き砂の話か
「ウワーごうかばんネ」じゃなかったっけ
881愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 09:28:31 ID:???
>>880
ああーそれかも。うへえ、じゃなかったか!
ラベルが英語で調べるまで中身がわからなかったやつだよね、d。
882kn3355 ◆O1FsEeWYek :2008/04/19(土) 21:49:08 ID:??? BE:680861693-2BP(1)
http://imepita.jp/20080419/783980
朝日文庫4巻P21
「ウヘ〜ごうかばんネ」だった
883愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 09:52:29 ID:???
>>882
あーそれだ!スッキリしました!ありがとうw
884愛蔵版名無しさん:2008/04/23(水) 21:56:55 ID:???
2ちゃんで妹との不仲説のレスを見たけど、マジだったのか。
そういえは昔美術館で漫画キャラの等身大?パネルがあったんだけど、
町子と鞠子のパネルはあるのに妹さんはなくて何でだろうと思った事が。
885愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 00:43:31 ID:???
まあ親兄弟といっても仲いいとは限らないしね
886愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 04:24:56 ID:???
「うちあけ話」のころまでは(マチコ先生視点では)仲良かったんだろうね。

「これで仲がいいから不思議です」とか書いてたっけ。
887愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 07:02:24 ID:???
「旅あるき」では妹の話は殆ど出てこなかったな。
888愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 09:39:12 ID:???
♪ハナちゃんはタロウのよめに〜なるぅ〜♪
と歌ってフネに怒られて
♪フネちゃんはナミヘイのよめに〜なるぅ〜♪
と替え歌していた話を思い出しましたが
文庫版サイズだと何巻に載っているか
分かる方教えて下さい!
889愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 21:30:55 ID:???
>>888
ハナちゃんじゃなくて あいちゃんね。
890愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 11:56:50 ID:???
今週の朝日新聞のネタは
カツオのハトが公園で餌を拾って食べてたってやつ。
4コマ目の「一晩よーく考えろ」のセリフがちとわざとらしいかな。
セリフが先に頭にあって話は後付パターンのネタっぽい
891愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 00:21:35 ID:???
昭和20年・30年代に子供時代を送りたかったよ
年末年始とかすごい楽しそうだよな・・・
892愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 10:58:02 ID:???
’35年生まれだけど、確かにワクワク感は今よりあったと思う。
よく言われるようにお正月を迎えるハードルが
とてつもなく高かったせいっていうのが大きいんだけど。
893愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 10:59:48 ID:???
失礼、>>892だけど’35年じゃなくて昭和35年生まれね。
894愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 21:33:45 ID:???
一瞬、2ちゃんねらー最高齢者登場かと思ったw
895愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 22:05:46 ID:???
カツオよりちょっと年上なだけじゃないか、1935年じゃ
896愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 14:54:21 ID:???
893だけど、自分はリアルタイムで読んでたからか、なつかしオモロイ。
当時を知らない若い子はアニメはともかく原作読んでおもしろいのかな
897愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 20:30:38 ID:???
ヤクザキタ
898愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 20:48:47 ID:???
初期サザエさんは、知らない世界を垣間見る感じで面白いよ。
といっても自分も昭和46年生まれなので、知らないのはほんと初期。
今は亡き母親に「これはどういう意味?」などと教えてもらいながら
読んだのはいい思い出。
899愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 08:06:55 ID:???
>>896
72年生まれだけど、アニメサザエの○周年記念だかで
家人が1〜67巻セットを当てたので、それを読んで育った。

たぶん同じ世代の人間より、戦後の風俗に詳しくなったんじゃないかと。
「知らなきゃ読んでも分からない」じゃなくて、「読んで知る」んだと思う。
900愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 19:11:43 ID:???
最初のころなんか、もろ戦後の風俗って感じで
ヤミ米だの引き揚げだの米軍の放出品だのが
バンバン出てきたもんな。
「ちょいと!ほうしゅつのたかげたある?」
901愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 19:17:44 ID:???
時代を切り取った風俗的な資料としても興味深いし、
普通の漫画のネタとしても面白い。やはり傑作だと思う。
902愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 19:55:54 ID:???
小学校に昭和最後の年に上がったら、図書室に全巻有ったのが出会いだった
お陰様で卒業する際にはすっかり内容を覚えていました
903愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 20:09:37 ID:???
>「知らなきゃ読んでも分からない」じゃなくて、「読んで知る」んだと思う。

まさにそうだよな。
教科書や文献で見るのとは全く違う理解の仕方ができる。
庶民の生活そのものなんだもんな。時代の空気ってやつがすごくよくわかる。
904愛蔵版名無しさん:2008/05/03(土) 08:22:26 ID:???
>>896
ちびまる子見てるとそう感じるなー
905愛蔵版名無しさん:2008/05/03(土) 11:28:44 ID:???
今日はケン坊記念日だよね。
906愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 02:00:00 ID:???
それは誰にも言っちゃダメだ
907愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 16:35:38 ID:???
マスオがタラオをあやしながら

たかいたかい物価
いないいないお手伝いさん
貯金貯金水の泡ワ

て言うシーンなんだけど
高い高いといないいないばぁは解るんだが
ちょきんちょきん…の元が解らん
908愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 19:20:49 ID:???
チョチチョチ(両手をチョキにして顔の横に)
アワワ(手をパーにして口に当てる)
昔ながらの赤ちゃん遊び
909愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 21:21:48 ID:???
thx
910愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 21:51:51 ID:???
初期の終戦間もないころ(福岡時代)の空気感がすごく好き
子供たちがおつかいで配給もらいに行ったり、進駐軍が町歩いてたり
引き揚げの話とか・・・
俺から見れば立派な日本史の一部分だもんな。


911愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 00:30:40 ID:???
>>908
訪問先の家でタラちゃんがやってくれなくて
サザエとマスオで最期までやったネタあったよねw
912愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 08:03:24 ID:???
こどもの日ネタについて。
アニメ版ではワカメが「5月5日は(男の子だけではなく)こどもの日なんだから」ということで
着物を着せてもらうというシーンを見たことがあるけど、原作にもありましたか?
913愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 20:54:00 ID:???
ないと思う

ワカメは着物着るの好きみたいだけどね。
914愛蔵版名無しさん:2008/05/07(水) 02:41:45 ID:???
ワカメは毎年あれだけひな祭りを祝って貰ってるわけで。
915愛蔵版名無しさん:2008/05/07(水) 22:31:54 ID:???
無駄な包装を断る紳士。
あの時代からエコを取り上げてたなんてすごい!
916愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 01:52:43 ID:???
いよいよ「母の日」近づいてきたな
イメージでは「母の日」と「敬老の日」のネタは多いと思う
917愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 08:45:55 ID:???
>>912
かなり香ばしい理屈だよなぁそれ
あちら系の感じがする
918愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 11:52:36 ID:???
小学校の時、男子と女子でそんなことを他愛もなくいいあったような。
3月3日も学校休みになったらいいのになーって話に結局なってた。

919愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 11:56:07 ID:???
終戦直後に女性主人公が職を持ち、婦人参政権に言及していた
漫画が原作であることを考えると、そのくらいは当たり障りのない
“微笑ましい描写”の範囲内だと思う。
920愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 18:37:32 ID:???
そういう考え方自体がまだ浸透していなかった頃だもんね。
今はおかしな方向へ浸透して成熟してしまった感があるが。
921愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 23:11:53 ID:???
>>919
「専業主婦」なんてのは昭和30年代の産物だよ。
東京なら戦前から「職業婦人」なんてのは別段珍しくない。
922愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 18:52:20 ID:???
ハロー社のころってもう上京してたっけ?
923愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 18:54:59 ID:???
>>922
 まだだと思うよ
  

照れ屋のおじさんが老母のふとんに黙って母の日のプレゼントを入れていた、っていうネタだけど、
当時老母といい年の息子の二人暮らしって設定は、
ネタにするには不自然って事はなかったんだろうか。
924愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 23:29:26 ID:???
明日は親友とカーネーション使いまわすか
925愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 00:00:19 ID:???
昔の記念日だと、としよりの日という
ネーミングのインパクトはすごいな 
まあ確かにとしよりの日ではあるのだがwそりゃ敬老の日と改名されるな
926愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 02:28:12 ID:G1LX6aJh
おかがみ!!
927愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 11:28:16 ID:???
ちょいと、これ大島かしら?
928愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 22:58:32 ID:???
>>923
中年の息子とおばあさんの二人暮らしネタ多かったよね。
婚期を逃した未婚またはバツイチ(当時はもちろんこの言葉はなかったが)のどっちかだろうね>息子
母親に親孝行していたら近所のおばはん連中にマザコン呼ばわりされてキレる息子のネタあったな。
929愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 11:59:01 ID:???
よお、梅ぼしババア、いまけえった!
みたいなタイプもいた。
930愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 18:16:35 ID:???
カツオの通信簿が出てくる回が恐らくあったと思うんだけれども
探しても見つからない。姉妹社版で何巻にあるか、知ってる人は教えてください
931愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 19:21:13 ID:???
「おちつきがなく、移り気である」なら中期だし、
「アンタかてアホやろ」「ボクの成績を暗示させる」なら後期だし
932愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 21:31:42 ID:???
ああ、成績に5が無いとかそんな感じだったような…
933愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 23:31:49 ID:???
ああ、しんぶんのレンサイまんが、ってやつか。
50巻以降な感じかなあ
934愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 23:31:50 ID:???
通信簿ネタは多い(先生に花をあげる、「株は下がった成績下がった」)けど、
通信簿そのものが絵に描かれているのはある程度限られてるかな。
935愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 12:00:32 ID:LClm3e1t
確か、カツオ・ワカメ・タラちゃんの3人が楽しくCMソングを歌うストーリーがあったけど。
実は、あとで知った話によると。彼らが歌ってる、CMソングはレナウンのワンサカ娘だと判明しました。
936愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 15:46:41 ID:???
うんうん、「サザエさんを探して」に書いてあったんだね。
937愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 18:47:16 ID:???
>>929
今風に言えばツンデレ親子ね
938愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 20:42:13 ID:???
>>928
「昔は親孝行と言ったもんだ!」
939愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 20:59:05 ID:???
>>937
まさにそうだね
「どこのたくってた、このうすらバカ」ってセリフが激w
しかし町子先生の特に中期の言葉選びのセンスって
すごいと思う
940愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 21:09:22 ID:???



名前:
E-mail: sage
内容:
洋子さんの本を読んだ。
確かに、女性特有の自分1人善い子になろうという物言いが結構目立つ。
ここにいる人はみんな一家言お持ちだろうし、ああいうものを公表した事に
対する批判も結構あると思う。しかし、この本は貴重だと思う。

例えば、夏目漱石は鏡子夫人の『漱石の思い出』とか次男・伸六氏のエッセイ
によって、神経過敏で幼い子供にも容赦なく暴力を振るう実態がバラされているけど・・・。
流石にこの本にはそこまで衝撃的なことは書かれていないがw、偉大過ぎる姉に対する
洋子さんの評を見て、昔読んだ伸六氏の漱石に対する複雑な感情の吐露を思い出した。

町子さんは文化人とはいっても大衆娯楽の作者だし、
アニメしか知らない若い世代も彼女自身に興味はないだろうから、
今後彼女が深く掘り起こされるような事はもうないと思っていた。
サザエさんの作者としての名義だけが形骸的に残って、
長谷川町子の実像はこのまま埋もれていってしまうのだと思っていた。
まだ元気なうちに洋子さんが語ってくれた事に対して感謝したい。

彼女の人となりについては昔から殆ど出て来なかったし、
「孤独を通し一生をサザエさんに捧げた」というありふれたイメージしか
知られていなかったけど、ようやく普段の町子さんの言行が表に出てきた。

特に、福岡の少女時代には暴君のように思うがまま振舞っていた町子さんが、
東京に来てから家族も心配するほど内向的になったというのは興味深かった。
改めて『うちあけ話』『旅あるき』といった本人の自分語りのエッセーを
思い出してみて、「さもありなん」と思った。長文で失礼。
941940:2008/05/15(木) 21:11:37 ID:???
↑文章を訂正しようとして変なところをコピペしました。ごめんなさい。
942愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 10:28:33 ID:???
ホントホント。

例えばお習字に墨、とか卒業式に閉じ込め、とか
けっこう笑えない事をうちあけ話でネタにしてるなー、って思ってたけど、
洋子さんの本で、町子先生もほんとに後悔して、同窓会なんてでられないわ、と縮こまってたとこに
同級生からあったかい手紙をもらって思い切ってでかけた、なんてエピ読むと、
なるほど許してもらったから描けたのかな、って考えた。
ひとつのエピソードが二つの角度から見られるのはとても興味深いし、楽しい。

鞠子さんの本も期待したいとこだけど、叶わない望みでしょうかね。
943愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 16:52:30 ID:???
まあ思い込みの強い一族なんでしょう、たぶん。
944愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 21:32:00 ID:???
しかし最近の何でも値上げという話題は
まるでサザエさんを見ているようだな
945愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 21:51:45 ID:???
というわけで>>907に戻る
946愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 23:01:46 ID:???
後半はギスギスした内容が多かったな
磯野家も節約・節約
947愛蔵版名無しさん:2008/05/17(土) 01:18:55 ID:???
ハッタ!
948愛蔵版名無しさん:2008/05/17(土) 09:55:00 ID:???
国や生活は豊かになったし、自由もあるのに、終戦直後のほうが
なんだか生き生き伸び伸びしてるんだよなあ
作者の真情の変化もあるんだろうが
でも現代じゃサザエ末期くらいの時代も既にノスタルジーの対象か
949愛蔵版名無しさん:2008/05/17(土) 12:55:49 ID:???
>>948
戦後復興の時代は、落ちるとこまで落ちてこれから伸びよう!という
気概が世相にあったからじゃないかな。
今は、ずるずるダラダラと景気が落ちてってなんとなく無気力感が横溢してる。
950愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 09:28:33 ID:???
初期、中期は町子先生も若く、自分が時代を把握して
それを楽しんでる感じがするけど、
後期はだんだん時勢をハスに見てる印象がある。
ただ知識としてインプットして、それをネタにしてる。
歳をとったってことなんだろうけど、
あの妙な雰囲気の’70年代を、
姉妹社版30巻あたりの年齢の先生が描いたら
もっと楽しくなったんじゃないだろうか。
951愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 10:00:08 ID:???
要約すると、作者がサザエからいじわるばあさんになってしまったんだよ。
952愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 12:23:24 ID:???
それは一理あると思う。なんでもサザエさんでほのぼの漫画描いてるうちに
そんな偽善者ぶってる自分に嫌気がさしてはけ口になったのがいじわるばあさん
らしい。
953愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 22:19:29 ID:???
まあいじわるばあさんでも結構笑えないネタが多かったな

ノリの代わりにカーボン紙とか。
954愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 10:04:26 ID:???
少女時代の町子先生ならやっていそうだ。

>>作者がサザエからいじわるばあさんになってしまったんだよ

 ていうか、生まれついてのいじわるばあさんなんじゃないか。
 そういう人がサザエさん描いてるから胃を患ったのかもしれない!


955愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 10:31:33 ID:???
「生まれついてのいじわるばあさん」がストレスで胃を患うとは思えんがなぁ
956愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 17:15:10 ID:???
潜在性欲求不満ショック発作じゃね?
957愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 22:48:39 ID:???
>>955
石にしろ作者にしろ、ナイーブなんだよ。いじわるはその裏返し。

ただ作者は石や自分の子ども時代と違って、社会的立場あるから
ストレスが溜まっても本当にいじわるして発散するわけにいかない。
958955:2008/05/21(水) 22:59:14 ID:???
うーん
できれば行間を読んで欲しかった

といっても一行しか書いてないけどw
959愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 01:17:32 ID:???
一行の行間を読めって、紙を張ってないポイで金魚を掬うくらい不可能だぞ…。
960愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 06:36:16 ID:???
>>957のようにナイーブ云々とは思わないが、
一行なのはともかく>>955の行間がわからない。
そのままの意味だけじゃないならなんだろ?
単なる突っ込みだよってこと?
961愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 12:23:43 ID:???
>>959
まんいち、ということがある!!

 ……………………………(´・ω・`)
962愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 21:55:18 ID:???
エプロンおばさんこと敷金なしは、サザエや石に比べると優等生キャラだったような。
キレると怖いけど。(旦那と物を投げ合って喧嘩するシーンあり)
963愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 21:59:17 ID:???
あんなお嫁さんがいいやボク
964愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 19:15:35 ID:???

 よくも言ったな!
965愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 19:28:47 ID:???
これはカツオの気持ちが分かるw
966愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 13:00:42 ID:???
サザエヒドスww
967愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 01:09:48 ID:???
今ってあんな風に家から文金高島田で嫁入りしないよな。
する地域もあるのかな
968愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 15:56:22 ID:???
「しっかりしなよ、またいかれちゃったじゃないか」
あたりのネタと混同してるのか?
969愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 16:19:42 ID:???
マスオが正装して出かけたら、花嫁さんと踏切で並んでしまい、周りからジロジロ
見られるネタ?
970愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 22:12:36 ID:vz3jP7SF
末期サザエって、今現在に通じる雰囲気がある
食べ物の値上げ、石油問題、環境(当時は公害か)問題とか。
971愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 22:17:42 ID:???
一番残念なのが昭和47年冬、連合赤軍事件と札幌五輪の時長期休載だったこと
町子先生は浅間山荘をどう描いたのだろうか?幻となってしまった。
少し遅れた時期のパンダネタは凄い多いけどね。
972愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 22:30:50 ID:???
知ってるつもり
長谷川町子の回で永遠の家族にしたかったから
連載終了後20年生きてたのに敢えてサザエさんの最終回は描かなかったと
いう話は本当ですか?
973愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 23:37:07 ID:???
>>971
カップヌードルはネタにしたろうな
あの鉄球とかも
974愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 00:52:02 ID:???
マグニチュード7!
975愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 01:19:22 ID:???
東京オリンピックの時はすごいもんな
そのネタにした漫画が終わるのがオリンピックと同じでちょっと寂しく感じるくらいだ
976愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 11:41:57 ID:CE50kNlS
今でも連載してたら、サザエさんがコンビニで買い物をしたり。
自宅で、ヒマさえあれば。インターネットを使ってるシーンがあったかも。
977愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 16:26:22 ID:???
正月のモチの数を決めるコンピューター(市松模様)
あれって何年の設定だっけ
978愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 16:31:07 ID:???
うろ覚えだが、81年じゃなかったかな?
979愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 16:50:30 ID:???
80年だよ
980愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 19:28:02 ID:???
現実に一家に一台パソコンがあるようになったのは95年以後か
981愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 22:50:12 ID:???
しかも当時のコンピュータのイメージってあくまで計算機で、
コミュニケーションの道具って感じじゃなかったね。
982愛蔵版名無しさん:2008/05/27(火) 01:11:34 ID:???
ウルトラマンでは電子頭脳って言ってたな
983愛蔵版名無しさん:2008/05/27(火) 03:00:22 ID:???
サンマータイムか…
984愛蔵版名無しさん:2008/05/27(火) 07:28:21 ID:???
まさかまたその話が現実になるとはね>サンマータイム
985愛蔵版名無しさん:2008/05/27(火) 09:30:58 ID:???
特ダネで町子先生特集
986愛蔵版名無しさん:2008/05/27(火) 09:36:56 ID:ccFy7ZZm
あげ
987愛蔵版名無しさん:2008/05/28(水) 06:58:20 ID:R5VC9dI8
長谷川毬子90歳
988愛蔵版名無しさん:2008/05/28(水) 11:09:23 ID:???
そろそろ次スレだけど題名どうする?そのまま9巻でよい?
989愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 07:04:37 ID:???
>>987
 なんか自叙伝出すとかは無理そうな印象だった。
長谷川家は女性は長生きなんだなあ。

>>988
いいと思う
990愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 17:41:51 ID:???
個人的に、「九」は漢数字の方が…。
991愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 17:43:55 ID:???
ところで姉妹社版の裏表紙のSSSって、やっぱり三人姉妹を
意味していたのかなあ。そう思うと上の話題が余計に…。
992愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 20:21:02 ID:???
でもなあ、長年姉達と生活していて独りになった時の末っ子の開放感は
判るような気がする
993988:2008/05/29(木) 20:38:42 ID:???
次スレたてました。
サザエさん 九巻 SSS
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1212060852/l50
>>990さんの希望通り漢数字の九にしました。
あとこのスレの題のSSSって何だ?と思っていましたが>>991さんのカキコミをみて
なるほどなと思った次第です(朝日文庫版しか持っていなかったので…)。
重要かなと思い題名に残しました。
994990
スレ立て乙
&漢数字にしてくれてありがとう
&スレタイにSSSってつけたのも俺だったり。