【ゆうきまさみ】機動警察パトレイバー【22】

このエントリーをはてなブックマークに追加
915愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 05:18:29 ID:r4xv914T
おやっさんみたいな昔気質の頑固職人を理想化するリアリティのない労働感のない
ニートって嫌ね。
916愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 06:48:26 ID:/abGtYff
漫画の方じゃ頑固職人じゃないが
917愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 12:55:49 ID:vphNyIz5
形容詞が多いのは語彙貧困
918愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 15:26:38 ID:???
特車二課は、頻繁に雑草と戦っている割にはノウハウがなさすぎ。

人海戦術を取るにしても、鍬ではなく鎌を持ち出す時点で間違っている。
雑草というのは地面から上に出ている部分を切っても死なない。
せめて、そういう不毛な戦いをするなら、シゲさんに草刈機を頼んだほうがいい。

鍬で雑草を根から掘り起こすのは重労働なので、
それこそ耕運機などの機械を使うべきだ。

土に草が残っていると、そこから生えてくるので、
火炎放射器などで十分に加熱したほうがいい。
周囲に雑草が生い茂っていれば、すぐに種が
飛んでくるから、そこまでしても意味ないか。

いずれにしても、草を上だけ切り取るのは無意味だ。
919愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 17:06:10 ID:???
>>918
あれだけセイタカアワダチソウが群生してたら、そもそも土なんぞ耕せない気がするんだが。
@そこでとりあえず、鬱陶しい地上部分だけを刈り取る。

Aパッと見にはすっきり。なんとなく満足した気分になる。

B本当は根までなんとかしたいけど、出動とかあってなにかと忙しいからと先送り。

Cしばし放置。すくすく育つセイタカアワダチソウ。

Dふと気がつけば一面に群生。@に戻る。

の繰り返しなんじゃないか? 
耕運機とか火炎放射器とか、金食い虫の特車二課だもの、それこそ予算おりないだろw
920愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 18:26:10 ID:???
だから上空にヘリが飛んでない事を確認してからレイバーを使ってだな……
マニュピュレーターを傷めるっていうんなら鉄板をスコップがわりにして。
機体もイングラムではなく車高の低い96式改なら駆動系へのダメージも少ないだろう。
南雲さんがウンとは言わないだろうがw
921愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 19:44:27 ID:???
あの草刈りは「真面目にお仕事してますよ」という取材陣へのアピールw
根元から抜いちゃ次のアピールが不可能。と…勝手に妄想してみたw
922愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 20:22:26 ID:???
どこをどーみても、草刈りしている姿は、
真面目に仕事をしているというアピールにはならないでしょ?

屋上で休憩している姿と大差ないって。
923愛蔵版名無しさん:2007/07/20(金) 00:45:06 ID:???
1巻の時はやること他になかったから草刈りしてたんだったと思うけど。
第3小隊の時も、儀式的な意味合い+特殊な環境を理解させるためで、
本気で雑草をどうにかすることが主目的ではないだろうし。

どっちもついでにきれいになればいい的なもんでしょ。
924愛蔵版名無しさん:2007/07/20(金) 06:11:00 ID:???
つまらん。
925愛蔵版名無しさん:2007/07/20(金) 13:25:47 ID:???
>>905
>大地震が端折られてた気も
幽霊話の時に、ほんのちょこっと触れられてるって感じだったね。
926愛蔵版名無しさん:2007/07/20(金) 21:33:25 ID:???
「こないだの地震」で片付けられてたな。
927愛蔵版名無しさん:2007/07/20(金) 23:34:42 ID:???
はしょったんじゃなくて、あんまりはっきりさせるとアレだから
意図的にちょっと匂わせる程度にとどめてると
小松左京との対談でゆうき自ら語ってた

また以下の動画では、パトレイバーはアニメがメインであり
漫画はおまけだとも断言している
ttp://youtube.com/watch?v=o01dPEpGfOQ
928愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 01:02:31 ID:CtU2gLSK
小松左京も日本が沈没したようなことを言っていたな
929愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 03:42:44 ID:???
木星が太陽になったようなことも言っていた
930愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 05:44:46 ID:HVzqnY19
>>927
OVA一期と映画1、2の押井版がメインな。
吉永版も漫画と同様おまけ。俺はおまけの方が好きだけど。
931愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 09:17:17 ID:???
除草剤
932愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 14:35:33 ID:15OiaHC6
環境保護テロってのは別にさかんになりそうもないな。
緑平和も一時期ほど活発じゃなくなってきているし。
933愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 14:36:48 ID:???
>930
押井監督は企画に後から参加したわけだし
この場合には、押井版って言い方には違和感を感じずにはいられない。

ゆうきが言ってる「アニメのおまけ」ってのは
「アニメ(企画)の副産物」って意味だろうし。

だから、だれの監督作品って色は付けない
あくまで初期OVA+劇場版1作目って感じかな。
934愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 18:49:13 ID:???
AVRの扱いが悲しかったな〜(;∀;)
まあこの漫画はソフトウェア重視っぽいからなあ
935愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 19:49:38 ID:???
赤城農相が顔の絆創膏の理由を釈明したとき、
内海課長に顔を踏まれたことをごまかそうとする徳永専務を思い出した…
936愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 21:49:16 ID:15OiaHC6
便宜上押井版って呼ぶのは別に問題ないだろ。
いちいちメンドクサイ主張を持ち込むのやめて欲しい。
937愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 23:29:09 ID:???
押井信者うざ
938愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 01:01:58 ID:???
むしろ過剰反応するアンチ押井のやつらのほうがウザい
939愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 01:03:17 ID:???
豪腕・したたかとそちこちで語られながら、ついに本編では切れカットでしか登場しなかった
篠原重工・宇垣専務。最初からそういう語られオンリーのキャラにするつもりだったのか
それとも時期を見て本格的に話に絡ませるつもりだったのか。
940愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 01:29:00 ID:rYyozO2b
ゆうきは 
テレビ(アニメ)でやりたいことは全部やりつくした(だから漫画では違うことをやる)

と言ってるから テレビでやった内容のいくつかが
ゆうきが本来やりたかったことなんだと思う
941愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 08:29:16 ID:???
あ〜る的流れの,日常を描いた奴じゃないかね。<やりたかったこと
942愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 09:48:21 ID:w26jRbLq
TVシリーズ制作発表の時
「OVAと劇場版ではハイライト集なので
 TVシリーズではヨタ話やだらだらした日常をやりたい」
という意味の事を言っていた気がする
943愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 19:59:12 ID:7zUcPV21
テレビシリーズが無ければ 踊る大捜査線が無かったんだな

踊る大捜査線が無ければ 最近の 脱刑事ドラマな
警察ドラマの数々も無かった訳だし

エポックメイキングだよな
944愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 23:32:24 ID:???
実際にお台場に「湾岸署」が作られる事もなかった訳だw
まさか本当に作るとは思わなかったよ…警視庁…
945愛蔵版名無しさん:2007/07/23(月) 01:45:22 ID:???
俺が上野で職質受けた時「カエル急便」のジャケット着てる警官がいたよ。
946愛蔵版名無しさん:2007/07/23(月) 02:26:15 ID:???
684 名前: 見ろ!名無しがゴミのようだ! 投稿日: 2007/07/21(土) 03:58:28 ID:7jVYXb+9
http://www.daily.co.jp/newsflash/2007/06/27/0000418332.shtml
青島刑事に会える?湾岸署誕生へ

 来年3月、臨海副都心に新設される警察署の名称が27日までに「東京湾岸署」に決まった。
俳優の織田裕二が青島刑事を演じるドラマや映画の「踊る大捜査線」は、架空の「湾岸署」が舞台だっただけに、
警視庁は「意識したわけではないが親しんでもらえるのでは」と話している。

 東京湾岸署は、東京水上署など3署が受け持つお台場などの臨海地区を統合して管轄する。
江東区青海2丁目に設置される庁舎は地上9階、地下1階。東京湾岸署の新設に伴い東京水上署は廃止される。

 臨海地区はマンションの建設で人口が急増。
さらに2016年夏季五輪の招致を目指している東京五輪のメーンスタジアム建設予定地もある。

 警視庁企画課によると、「臨港署」など複数の案の中から、
地元住民らの圧倒的な支持を集めた「東京湾岸署」に決めたという。


>さらに2016年夏季五輪の招致を目指している東京五輪のメーンスタジアム建設予定地もある。
そこまで パトの予言が当たらなくてもいいから・・・。
947愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 01:21:39 ID:+JeErPet
もうマイケル・ベイ監督のおお味なやつでいいからハリウッド映画化してよ。

日本のファン全員激怒の近未来のデトロイトを舞台にした、ダークなポール・バーホーベン
版も捨てがたいけど。
948愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 06:29:38 ID:???
パトレイバーのコンセプトに反するだろ? それは。
949愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 20:12:01 ID:???
「直線的な動きしかしない太田君の二号機には無理ね」(熊耳)

一号機のデータを二号機に移植したら二号機も繊細な動きができるようにはならんの?
太田がそれを使いこなせるかは別にして。
950愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 20:13:50 ID:???
NYPDでCLATが大暴れする香貫花主演のアクションものだったら・・・





別物としてならそこそこ面白いかも知れん。
951愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 20:22:34 ID:???
>>950
パトレイバーである必要がない!
952愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 21:04:31 ID:???
>>950
それみたい。
953愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 22:53:53 ID:???
設定ではNYPDには零式が配備されていたはず
954愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 23:51:26 ID:???
>>949
一号機のデータを移して熊耳さんが操縦すれば
二号機も繊細な動きをするだろうね
955愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 03:46:55 ID:???
どうだろう?
関節部分とかの"当たり"が微妙に異なってて違う動きをしそうな
そこまで繊細な乗り物でもないのかな?
956愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 03:52:01 ID:???
動作の手ごたえの個体差はあるだろう
テレビの量産機計画の時にもそういう話はあったし
でも動作プログラムの反映結果が異なるとなると
それは欠陥品でしょ
957愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 03:56:20 ID:???
全く同じ動きは不可能かもしれんが
かなり改善されるのは間違いないんじゃね?
それだけ重要だからこそブロッケンからしつこくデータ持って帰らせたんだろうし
958愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 04:22:49 ID:??? BE:150531449-2BP(71)
>949
アニメでは、野明の癖がついたデータは太田には扱いにくいとされていた。
補正ソフトを使えば扱いやすくはなるが、データがその分丸くなる。
959愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 04:49:40 ID:???
もっともらしいが、所詮技術音痴の文系漫画家の思いつき設定。
そんなに語るようなことか?
960愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 05:44:31 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
961愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 07:43:05 ID:???
その辺りにまだ問題が残ってたから、HOSができたんじゃなかったか?<データ共有時の動作
962愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 08:27:04 ID:???
HOSは異なる機種間での統合ソフト
963愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 09:19:13 ID:???
あと動作の最適化
964愛蔵版名無しさん
>>963
ttp://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/18/564.html
文中に出てくる「同期動作制御」がそれに当たるな。

たとえば右下にある物に見る場合、カメラを「右に向ける」と「下に向ける」を順次行う。
同時に行って「右下に向ける」というのは、難しくはないが面倒なので敢えて挑戦する技術者は少ない。
曰く「段階を踏んで達成」「応力部の強度を想定していない」「安全面で問題がある」。
面倒だからと嘘をつく技術者大杉。

おやっさんじゃないが「てめぇそれでも技術屋の端くれか!」