アルカサル−王城−4城目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
青池保子著、プリンセスコミックス1〜12巻。
ただいま完結編前編発売中。
後編の掲載を心待ちにしつつ、引き続き語りましょう。


前スレ・過去スレ
アルカサル−王城−3城目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1164711549/
アルカサル−王城−2城目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1142075942/
【アルカサル−王城】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1111339666/

関連スレ
■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[30]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1172465054/
2愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 00:43:30 ID:aSj6lI70
次スレどうなるのか心配してたんです!!
立てて下さってありがとう御座います♪ばんざ〜い♪
みんなで楽しく中世ロマンに浸りましょう。
3愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 03:21:59 ID:???
>>1
スレ立て乙!

秋田書店、2007/2/16発売された「プリンセスGOLD 3+4月号」
ttp://www.akitashoten.co.jp/CGI/autoup/syousaiput.cgi?id=01900
表紙&巻頭カラー前編100p一挙掲載。
後編も表紙&巻頭カラー100pで、7+8月号(6/16発売)掲載予定。
4愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 04:02:32 ID:???
私は>>1にとってあまりよいスレ住人ではないが
だれよりも>>1が乙なんだ
乙なんだ 信じてくれ>>1
5愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 16:48:54 ID:???
大きな図体をして暑苦しいww
1さん乙です
6愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 18:36:00 ID:???
立て>>1、抱いてやろう。
7愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 21:02:10 ID:???
新スレか・・・・・・!
アルカサルの新スレかーーーーーーっ
わははは
よくやった
よくやったぞーーーーー!
8愛蔵版名無しさん :2007/03/09(金) 21:49:51 ID:???
次女のコンスタンシアがパパ似でドキドキしたぞ。
アルカサル、後編も楽しみだーーー
9愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 00:04:50 ID:???
番外編で娘達とエンリケ達のその後を詳しく読みたいなあ。
10愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 03:38:10 ID:???
ドンちゃんを倒すためなら母の仇とも組むエンリケに、
なんとなく徳川家康がだぶって見える。
家康にも似たようなエピソードがあった。
あれぐらい執念深い人じゃないと、やっぱり天下取れないのかな。
11愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 04:09:06 ID:???
エンリケがファドリケを冷然と死に追いやった事知ったらエンリケ母あの世でさぞ嘆くだろね…。
父親も母親も同じ、それも兄弟なのに情がなさ過ぎる。
かと思えばカタリナには過剰に過ぎて近親相姦に走っちゃうし。
12愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 06:26:01 ID:???
>>11
でも両件とも結局強すぎる自己愛の表れが原因な気がする。
ファドリケを許せなかったのはまったく同じ血を持って産まれたのに
自分を選ばなかった事が許せなかったんだろうし
カタリナに執着したのも自分と同じ血が愛しかっただけかも。

結局自分だけが大事で大好きなんだよね。
13愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 07:27:25 ID:???
>>12
両親にかわいがられて育ったのに何でだろ。
庶子の劣等感が歪んだ形で現れたのかな…。
14愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 08:57:30 ID:???
ドンさんが「エンリケどこだーっ!カステラの王を僭称した庶子はどこだーっ」て呼ばわってるシーンが
何度見てもコスプレした少佐に見える
15愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 15:37:52 ID:???
駅前の本屋でまだ姫金平積ダタ
欲しい人は埼玉にあるパルkry
16愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 17:39:41 ID:???
横浜はもうない。
単行本になるのをまつもん。
17愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 17:46:06 ID:???
仙台のツタヤに積んであったよ
18愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 19:35:47 ID:???
今日、図書館で「スペイン・ポルトガルを知る辞典」(?)というのを見たら
エンリケ2世さんは金をばらまきすぎてその後の混乱を作ったとか
ペドロ1世さんはエンリケさんに「刺殺された」とか書いてあった。
首チョンパも刺殺って言うの?
19愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 20:38:20 ID:???
刺し殺したあとに斬首したのでは?
あっちの剣で首を落とすのは難しいから。

処刑するときは斧を使ってたんじゃないかな。
首の骨は太いから、1度で落とせなくて
何度も何度も斬りつけたっていうし。
だから苦しまずに殺すために
ギロチンが発明されたとか。
20愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 23:21:49 ID:???
>>16
鷺沼のとうきゅうストアの4Fにまだ2冊あったぞ。田園都市線沿線なら、買いにおいで。
21愛蔵版名無しさん:2007/03/11(日) 00:59:45 ID:oG/mzvxP
>>14
>カステラの王を僭称した庶子

カステラ一番、電話は2番、3時のおやつは♪
と、ラインダンスで歌って踊る王を僭称するエンリケ、かわゆすw
22愛蔵版名無しさん:2007/03/11(日) 03:49:44 ID:???
そうか、ドンちゃんから王冠を奪ったその日こそ、エンリケが

カ ス テ ラ 屋 エ ン リ ケ 疑惑編
に変身した日なのか!
23愛蔵版名無しさん:2007/03/11(日) 10:07:19 ID:???
>>20
青葉台なんだ。青葉台は全滅かも。

>>21
ドンちゃんとエンリケとファドと3人でのラインダンスを想像してみると
結構楽しい。
にらみあう二人にはさまれてうろたえるファド…。
24愛蔵版名無しさん:2007/03/11(日) 13:38:09 ID:???
そしてエンリケは貴族達の支持を得る為に
カステラを大盤振舞するのであった…
25愛蔵版名無しさん:2007/03/11(日) 14:20:11 ID:???
先週松戸のツタヤにて平積み発見
しかし裏表紙の王様すごく綺麗だわ
ついひっくり返して陳列したい衝動が
26愛蔵版名無しさん:2007/03/11(日) 21:27:19 ID:???
カステラはケーキ系の菓子にしては
低カロリーでたんぱく質豊富なお菓子
27愛蔵版名無しさん:2007/03/11(日) 21:28:20 ID:???
下にザラメが敷いてあるのが好き
28愛蔵版名無しさん:2007/03/11(日) 23:35:35 ID:???
3人の王女たちの為に、松翁軒の桃カステラをお取り寄せするドンちゃんwハードンドコ
29愛蔵版名無しさん:2007/03/12(月) 01:11:13 ID:???
元祖ボルゴーニャ堂と本家トラスタマラ屋のカステラ戦争…
30愛蔵版名無しさん:2007/03/12(月) 01:48:23 ID:???
ザッハトルテにおける、デメルVSザッハーの本家争いみたいだな。
31愛蔵版名無しさん:2007/03/13(火) 13:11:44 ID:???
ワロタ
本家VS元祖なんてのもあるぞい

中村屋のイチゴカステラがショートケーキみたいでんまいよ。
32愛蔵版名無しさん:2007/03/13(火) 23:13:40 ID:???
カスティリア・ソープってのも、マンガで読んだ時は「どこで売ってんの?」だったけど
今や近所の薬局にもあるもんな〜ぁ(感慨)
見かけるたびに風呂場のドンちゃんを思い出すさ。
33愛蔵版名無しさん:2007/03/14(水) 00:12:59 ID:???
アラゴン王はタムシの治療に使っているw
34愛蔵版名無しさん:2007/03/14(水) 07:43:32 ID:???
カスティリア王の子なのに王位には付けないことに対する不満、玉座への渇望が
カスティリア王の血に対する異様な執着になって現れたのかもね。
ファドリケ女だったらヤバかったかも…。
35愛蔵版名無しさん:2007/03/14(水) 15:38:41 ID:???
逆に、エンリケが女だったら、従弟にガンガン迫りそうだよねw
ドンちゃんが駄目だったら、この際フェルナンドでも良いわ!なんつって。
36愛蔵版名無しさん:2007/03/14(水) 18:54:35 ID:???
王冠への異常な固執は女だったら生じなかったんでは?

幼い頃から両親に可愛がられ将来を嘱望されて、
王族の長子であるかのように扱われてた自分。
対して忌み嫌われた王妃の元で顧みられず育った、義理の弟。
「だけど君を可哀想とは思わないよ
 君は私には手に入れられない物を生まれながらにして持っている」
このセリフからも解るように青池先生のエンリケは、
幼い頃からはっきりと「生涯の敵」を宿命づけられている。

実際はどうだったんだろう?
父王が死ぬまでは暢気なわがまま王子だったんじゃないのかな?
37愛蔵版名無しさん:2007/03/14(水) 20:12:18 ID:???
名古屋からだが、王さまの雑誌が詰まれていた。
おまけに目立つように表紙がこっち向いて立てかけてあった!

そこの書店は普段はせいぜい2〜3冊くらいしか
置かないし、前行ったときにはなかったから
新たに入荷したに違いない。
さすが我らの国王さまじゃ。
38愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 06:58:03 ID:???
>>36
やっぱ何れ王になる嫡子を放置して庶子を優遇した父親が悪かったね。
ちゃんと子供の頃から長子といえどドンさんの下に位置するんだと教えてドンちゃんを優先すべきだった。
39愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 08:34:53 ID:???
ドンちゃんせめてティリアンみたく木っ端微塵になってくれたら・・・
ドンちゃんのさらし首なんて切ないよ
40愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 17:53:22 ID:???
パート先にドンちゃんヘアの社員さんがいる。
密かに「王子」と呼んでいるww
41愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 19:06:03 ID:???
>>36
実際のエンリケは、お兄さんたちがいるし
本人は他家へ養子に出されているしで
王位を意識せずに育ったんじゃないかなと思う。
42愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 20:19:43 ID:???
養子に出されたというとニュアンスが違う気がする
騎士見習い兼トラスタマラ伯爵領乗っ取りといった方がいいかと
43愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 23:21:25 ID:???
>>38
>>41
>>42
レスありがとう。
やっぱりね、あの性格付けと史実との兼ね合いだと
微妙に違和感あるように思う。
そもそも妹をすら私物化してしまえる男が
恩寵の大盤振る舞いするか?ってことですよ。
44愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 23:55:37 ID:???
史実のエンリケは、フランス王&カスティリア貴族に担ぎ出されて調子に乗っちゃっただけの操り人形だったのかも。
でも漫画にするにはそんなライバルじゃつまらないからなー。
45愛蔵版名無しさん:2007/03/16(金) 02:49:02 ID:???
>>43
>そもそも妹をすら私物化してしまえる男が
恩寵の大盤振る舞いするか?ってことですよ


身内の妹と大勢の貴族達ではレベルが違うと思う
大貴族達への恩寵は、反発芯を抑えるために恩寵を渡していたのだろうし
46愛蔵版名無しさん:2007/03/16(金) 04:19:01 ID:???
「恩寵」っつっても心が広く寛容ゆえに大盤振る舞いってワケじゃないもんね。

これで黙っとけ、言うこと聞けっつー賄賂みたいなもんで。
47愛蔵版名無しさん:2007/03/16(金) 18:44:00 ID:???
ドンちゃん=ケチっていう認識を皆に持ってもらおうと必死だったんじゃないw
48愛蔵版名無しさん:2007/03/16(金) 19:01:57 ID:???
エンリケの場合明らかに王位簒奪者なので対外的に立場が弱い
その上自国の諸侯にまで背かれたら一気に王位が危うくなる(汗
だから必要以上に気前よく金品や領地を与えることで
諸侯にとってエンリケが王で居ることの都合の良さ、を売り込んでたんでしょう。
4936&43:2007/03/16(金) 20:13:28 ID:???
わかるんだよ理屈はね。
でもみんなが語ってるのは「史実のエンリケ」だと思う。
やはりあのエンリケが根回しして回るのはかなり違和感がある。
特に諸侯に対しては
ドンちゃん以上に横柄に振舞いそうに見える。

彼も長年の亡命生活で大人になってたかなぁ?
そのへんの描写があまりなかった気がする。
とはいえ自分コミクス派なので、
未収録部分にあったらごめんなさい。
50愛蔵版名無しさん:2007/03/16(金) 20:26:14 ID:???
>49
青池版にしても一旦王位を奪って座っちゃった以上はどうにかして維持しないと
諸侯と揉めて王位危なくなる=死では?
だから不本意だろうがばらまき工作も仕方ないんじゃないかな…
あんなに渇望した王位についたところで自分の望んでたような王にはなれないエンリケ
51愛蔵版名無しさん:2007/03/16(金) 21:01:04 ID:???
たぶん後編では、諸侯にやいのやいのせっつかれて「こんなはずじゃなかった…俺は王なのに…」
とか言ってるエンリケの姿が書かれると思う(笑)
52愛蔵版名無しさん:2007/03/17(土) 11:10:24 ID:???
簒奪後だって他にも正当な王位継承権者はいくらでもいたしね
エンリケも必死だったと思うよ
53愛蔵版名無しさん:2007/03/17(土) 12:47:10 ID:???
>51
>「こんなはずじゃなかった…俺は王なのに…」
しかも息子の嫁は’あの’アラゴンの王女だw
正式な王女だから庶子で簒奪者のエンリケ家より血筋正しいし
なにより両親どっちに似ても性格はがっちりちゃっかりしてそう。
エンリケは諸侯だけでなく息子の嫁からも「お義父さま!」と要求されそうw
54愛蔵版名無しさん:2007/03/17(土) 13:06:33 ID:???
>49
偉そうに振る舞ってても結局はがめついテリョに良いようにされて唇噛んでた
対、諸侯も同じ事になるとおもw
55愛蔵版名無しさん:2007/03/17(土) 19:47:43 ID:???
確かに。テリョってさりげなく大物だよねw
彼の子孫はどうなったのだろうか。
56愛蔵版名無しさん:2007/03/17(土) 21:31:10 ID:???
完結編前編は正直影が薄かったと思うエンリケ
更に掘り下げるという後編では内面描写が見られるといいな
57愛蔵版名無しさん:2007/03/17(土) 22:16:36 ID:???
テリョの要領のよさはまさに真ん中っ子って感じ
58愛蔵版名無しさん:2007/03/18(日) 11:53:28 ID:???
>>56
ほんとそうだね。
限られたページ数の中で早足で流れを描き、
それでも外せないポイントは押さえてるし、
良く作りこまれた構成(流石だ)と思うが、
王位簒奪者→→真の王者へ成り上がっていく筈のエンリケが中心を外れすぎてる。
難しいだろうけど後編できっちり盛り返して欲しいな。
このままじゃ「中世・平家物語」になってしまう。
59愛蔵版名無しさん:2007/03/18(日) 12:30:27 ID:???
エンリケは別に主人公じゃないし。
60愛蔵版名無しさん:2007/03/18(日) 16:33:22 ID:???
青池さんがエンリケを「真の王者」として描くことはないと思う…
だって、それじゃあドンちゃんの立場がない(笑)
6158:2007/03/18(日) 17:37:04 ID:???
補足を。

滅びゆくドンちゃん側の中心にロペスが来るのは予想できたし、
主要人物たちの最期が描かれるのも覚悟していた。
だけど仇敵であるエンリケをもっと魅力的に描くことだって
青池先生なら当然出来たはずなのに、ばっさり斬ってる。
(思うに自分がまだ読んでないカタリナとの確執を描いてしまった先生は、
 描きながらも生理的嫌悪感を持ってしまったんだろう。)

連載時に結構掘り下げたアラゴン王に対しては、
短いスペースでも人間的な部分を感じさせると思う。

主役を喰うぐらいの脇役贔屓はいっぱいあるのに、
エンリケには敢えて「活躍」を与えてないよね?
なんとも勿体ないというか、なんというか。

黒髪じゃない時点で先生の寵愛はないんだけどさw





62愛蔵版名無しさん:2007/03/18(日) 18:13:39 ID:???
エンリケの存在感があんまり薄いと
「なーんだ、こんなショボイ敵にやられちゃったの?王様って」
という印象を読者が持ってしまうので
後編ではキッチリ描いて欲しいな…

逆に完結編はエンリケ目線にして
愛憎たっぷりネチネチ加減にドンちゃんを描写した方が
ドンちゃんの強さと孤独が際立ったかもしれない。
63愛蔵版名無しさん:2007/03/18(日) 22:46:51 ID:???
>>61
アラゴン王も一応黒髪だもんねw
黒髪じゃないのに本当にロペスは出世したなあ
64愛蔵版名無しさん:2007/03/19(月) 00:25:02 ID:???
エンリケに思い入れのある人はそこまで思うんだろうけど・・・・・・・
一ファンとしては、先生があらかじめ決めたゴールに向かって、
初志貫徹して描いてもらえればそれで満足だ。
6558:2007/03/19(月) 00:34:21 ID:???
ううん、完璧にドンちゃん派(笑)
気分的には>>62の前半にまるまる同意。
66愛蔵版名無しさん:2007/03/19(月) 00:43:18 ID:???
>>64に同意だな。
限られたページ数の中で、どうしても描きたい事を描ききってくれれば。
67愛蔵版名無しさん:2007/03/19(月) 01:03:20 ID:???
今まで青池さんがエンリケをきっちり描いてくれたからこそ、
こんなしょぼい男にやられた、口惜しいって感じなんだげどw

まぁエンリケにやられたというより、フランスにやられたという感じがするが。
68愛蔵版名無しさん:2007/03/19(月) 01:06:18 ID:???
しまった。訛ってしまった<だげど
69愛蔵版名無しさん:2007/03/19(月) 13:28:04 ID:???
ドンマイ和んだお
70愛蔵版名無しさん:2007/03/19(月) 14:22:39 ID:???
従妹に頼んで姫金ゲットしました!♪ヾ( ̄▽ ̄*)
でも手元に届くのはまだまだまだまだ先……。
楽しみなような怖いような。( p_q)
71愛蔵版名無しさん:2007/03/20(火) 10:57:18 ID:???
後編も楽しみなような怖いような……。
72愛蔵版名無しさん:2007/03/20(火) 21:56:54 ID:???
オスナ伯爵(再び肥満)
73愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 11:21:44 ID:???
オスナ伯爵はなんでエンリケに鞍替えしたのかな。
父親の敵でもあるし、恩寵に目がくらむタイプとも思えないけど。
74愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 13:52:32 ID:???
単純に、保身では?
ドンちゃんが亡命し、エンリケが実権を握ったのなら、鞍替えしないと処刑されかねない。
オスナ伯爵的には、あくまで忠誠を尽くすほどドンちゃんに恩義があるわけでもないし。
75愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 16:08:05 ID:???
12巻でオスナ伯爵が痩せて恰好よくなっていたのは、
活躍の場面を増やすためかなと思っていた。
しかしそんなもの描くページもなく再び肥満してしまった…
76愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 19:35:07 ID:???
だよね。
リバウンド切な過ぎ。
77愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 21:29:54 ID:???
掲載誌廃刊を誰よりも呪っていたのは、実は彼だったかもしれない…
78愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 21:49:51 ID:???
世界遺産「サラマンカ旧市街」の回に出てたドン・ペドロゆかりの人物って・・・?
79愛蔵版名無しさん:2007/03/23(金) 06:25:39 ID:???
もう家族仲良く遊んでいる所を見れないのは悲しいな…。
ドンちゃんて両親にめぐまれてないけどちゃんと良いパパしてたね。
アルフォンソが成長してたら娘達に対するより厳しくしてたのかな。
80愛蔵版名無しさん:2007/03/23(金) 09:36:17 ID:???
厳しくするかわりに娘達やマリアが行けない場所にも同行させたんじゃないかな…
想像するとかなしいなぁ…
81愛蔵版名無しさん:2007/03/24(土) 16:16:50 ID:???
コミック12巻の最後と、今回のプリンセスGOLDの間は、
過去に漫画になっていましたか?
コミックでは、ロペスが作戦を実行して、生き残ったエンリケの密使の息子を連れかえる
ところで終わっていたと思うのですが・・・。
82愛蔵版名無しさん:2007/03/24(土) 17:20:17 ID:???
>ロペスが作戦を実行して、生き残ったエンリケの密使の息子を連れかえる
その後にコミックス未収録分があるのよ
私もまだ読んだことがない・・
83愛蔵版名無しさん:2007/03/25(日) 01:12:47 ID:???
>>82
レスありがとうございました。
未収録分も含めてコミックになってくれないと、困ります・・・。
84愛蔵版名無しさん:2007/03/25(日) 01:50:12 ID:???
なるだろ。困るこたない。
85愛蔵版名無しさん:2007/03/25(日) 16:54:07 ID:???
規制されてたから3/23の命日にカキコできませんでした。くやしっ

3/23と言えばベアトリスおめ…(´・ω・`)
86愛蔵版名無しさん:2007/03/25(日) 19:22:37 ID:???
命日忘れてた………
87愛蔵版名無しさん:2007/03/25(日) 20:17:18 ID:???
>>83
完結編が掲載されたんだから、コミクス化ケテーイだろ。
復刊ドトコム辺りで調べれば、未収録がどんなだったか書いてなかったっけ?
8887:2007/03/25(日) 20:34:11 ID:???
スマソ。かなり記憶がいい加減でした。
復刊ドトコムにはほとんど情報なかったわ。
このスレのログを読んだ方がいいかも…。ちょっと逝ってくる。
89愛蔵版名無しさん:2007/03/25(日) 23:00:30 ID:???
>>87
なにしろ秋田書店のする事なのでよくわからん。
コミクス化すれば必ず売れるはずの未収録分を未だに出してない会社だし。
足りないページ分は「カルタゴ幻想」とかの短編と抱合せて
さっさと出しちゃえばよかったのに。
90愛蔵版名無しさん:2007/03/26(月) 00:16:58 ID:???
アルカサル未収録分を、青池先生が最近プリ以外の雑誌で
書いてるエッセイと抱き合わせで1冊だしてくれないかな
91愛蔵版名無しさん:2007/03/26(月) 00:28:54 ID:???
旅行記とかとセットで読みたいよねー
92愛蔵版名無しさん:2007/03/26(月) 06:24:36 ID:???
巻末の旅行記良いよね。
もっと長く詳しく書いたの読みたい。
旅行記だけでも買うな。
93愛蔵版名無しさん:2007/03/27(火) 18:33:51 ID:???
スペイン在住者のブログで、青池先生のスペイン人描写が賞賛されてたw
旅行記でも、パリスの審判でも、先生のスペイン人の描き方は絶妙だと思う。
94愛蔵版名無しさん:2007/03/27(火) 21:40:45 ID:???
パリスの審判って、少佐とミーシャがスペイン人邸に潜入する話だっけ?
あれは笑ったなあ。「彼女達はいつ息をするのだ」とかw
ドンさんは中世人だしこんな気質じゃないよな、と思ってたけど、
長男誕生時の、素直にプァ――ッと喜びを現わす辺りがそれっぽいかな。
95愛蔵版名無しさん:2007/03/27(火) 21:56:00 ID:???
>>94
パリスの審判読み返しちゃったよ。

ばらまかれたロドリゲスの財布の中身も思い出したよ。
96愛蔵版名無しさん:2007/03/27(火) 22:01:02 ID:???
>>94.95
>>7
97愛蔵版名無しさん:2007/03/27(火) 23:10:47 ID:???
まあ、あれだ。
エンリケは嫌いだが、次の王妃が良妻賢母風のホアナなのが、慰めではある。
史実上もああいう性格だったのか否かは知らんけど。
98愛蔵版名無しさん:2007/03/28(水) 07:25:07 ID:???
なまじ良妻賢母風なだけにエンリケに愛されてなさそうなのが悲しい。
庶子がいるって事は妾もいるんだろうし。
挙句の果てには妹まで…。
99愛蔵版名無しさん:2007/03/28(水) 07:30:38 ID:???
日出処の天子スレでドンちゃんの話題が出てたけど、
作品名も出さずにカステラ屋のドンちゃんで普通に通じているのにワロタ。
100愛蔵版名無しさん:2007/03/28(水) 17:42:11 ID:???
日本人とスペイン人の常識ですからな
101愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 00:09:32 ID:???
>>99
思わず確認しに行ってしまった。
王子と王様を比較するとは無茶なw
102愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 08:05:36 ID:???
あっちの王子も母親のせいで女性に嫌悪感を持つようになってしまったけど、
ドンちゃんは母親に似たブランシェ姫だけで他の女性は大丈夫だったね。
子供の時から嫌われてた王子と違ってドンちゃんは一応大切にされてたし
病気になるまで「母が自分を大事にするのは王位があるから。」とまでは思わなかったからなのか、
マリアの様に優しく気遣ってくれる女性が側に居たおかげなのか。
103愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 11:37:51 ID:???
ラテン男の性分でしょ。
104愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 13:29:32 ID:???
ラテン男と言うと、真っ先に何とかニーニさんが思い浮かぶ。
105愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 13:36:42 ID:???
幽閉されても静かに暮せる毎日をそれなりに楽しんでて妾には王妃のプライド故ではあっても嫉妬してなかったブランシェ姫、
幽閉まではされてないけど恨みたらたらで頃す程妾を憎んでた母親、
全然似ているように見えなかったけど何が悪かったんだろう。
『私は王妃ですもの。側室なんか気にしませんわ』とか言う前から母親に似ていると思ってた様だし。
プライド高いお姫な所が駄目だったのかな。
106愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 15:33:40 ID:???
単純に気に入らないのを母親のせいにしてるだけでは。
107愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 19:49:54 ID:???
>>105
マリアには一子できたんだからそれなりの性生活が会ったんだと思う。
あとで浮気してたりしたし。肉体的にはほぼまったく未開発だったブランシュとは
そこらへんが違うのでは。
108愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 20:15:26 ID:???
ブランシュ姫との縁組を取り持った人たちは「血統よし!しかも器量よし!」ってすすめてたけど
ぶっちゃけブス姫みたいな「血統よし(器量は……)、性格よし!」な方がうまくいったかもしれないよね。
マリアとブス姫ホアナだったらそこそこ両者気を使い合えたんじゃないだろうか。
ブス姫縁組編の周囲のドタバタは面白くて好きなエピソードだなー。色々。
109愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 20:42:01 ID:???
でもドンちゃん、面食いでもあるからなあw

ブス姫は性格良さそうだし、マリアともうまくやれそうだと
思うけど、多分ドンちゃんには、ブランシュ姫とは反対の
ベクトルで嫌われそうだ。
110愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 21:04:24 ID:???
今日1、2巻読み返してたんだけど
ドンさんなんであんなに父親を神聖視してるんだろ。
親としては母太后以上に最低ランクの人なのに。
母太后も決していい母親じゃないけど
あまりにもドンさんの中で扱いに差があるよなー。
111愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 21:32:16 ID:???
ドンちゃんはつくづく父親そっくりの性格だね
母親に対する感情にしても共感してたみたいだし
父が母を嫌うのがよく分かるとか言ってたな
112愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 22:15:51 ID:???
元はと言えばぜーんぶ父ちゃんのせいだよね。
マリア母太后が歪んじゃったのも、レオノーラが処刑されたのも、エンリケ、ドンちゃんら兄弟たちが殺し合ったのも。
113愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 22:26:40 ID:???
>>110
あの時代、別に最低ランクとは思わないが。息子から見たら尊敬に足る人物では。
114愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 23:35:49 ID:???
「王」だしね。
とりあえず国で一番偉い人で、特に愚鈍でも暴虐でもない支配者なら、
ひとまず無条件で尊敬・崇拝されるのが普通じゃないだろうか。
何かきっかけがあれば反逆される危険性は持ってるにしても。
115愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 23:45:01 ID:???
「王」としては立派だけど「父」としてはどうかと思えて
ドンさんがあんなにも「父」として慕ってる様が不思議だった。
自分に対してまるで愛情示してなかったのに。

もちろん普通の父親と同レベルに語ってはいけないんだけどね。
116愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 23:50:33 ID:???
自分自身の確立のためじゃないかな>父親の神聖視
幼い時から幽閉されて中央からはかえりみられず
「それでも私は王子(王)だ」というプライドは父王アルフォンソあってこそ
ましてや母親をうざがっているなら尚の事だと思う
身近にいた母と違って、遠くに見る父は思い描いた理想像そのものだったと思うよ

でもドンちゃんのあの性格だと父王の身近で育ったら反発してたかも
117愛蔵版名無しさん:2007/03/30(金) 00:11:58 ID:???
>99
>101
王様と皇子のナニを比べてるのかと思ったら
アレでしたか。二人に共通することなんかないじゃんと
思ってたので。なるほど。
118愛蔵版名無しさん:2007/03/30(金) 00:13:54 ID:???
兄妹姦つながりかと思った>処天とアルカサル
ほんと、意外な所で比べられてましたね。
119愛蔵版名無しさん:2007/03/31(土) 16:07:07 ID:???
Σ( ̄□ ̄lll)!!トコロテン
120愛蔵版名無しさん:2007/03/31(土) 17:07:08 ID:???
山岸さんが1947年生まれ、青池さんが1948年生まれでほぼ同じ年なんだよね。
他にも萩尾さんとかこの世代はほんといい漫画家が多いよね。
自分20代でエロイカやアルカサル読んだのも大人になってからだから、リアルタイムで読めた人が羨ましい。
121愛蔵版名無しさん:2007/03/31(土) 23:06:18 ID:???
下世話な話だけど、ドンちゃんってブランシュ姫との床入りの時、
前戯なしでいきなりいたしてなかった?
酷い抱き方だと思うけど、やっぱ嫌いで早く終わらせたかったのか。
でも姫以外誰も異論唱えてなかったってことは変でもなかったのかな?
122愛蔵版名無しさん:2007/03/31(土) 23:22:37 ID:???
>121
そういう作法なのかと思ってた
123愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 00:02:47 ID:???
地域によるんだろうけど昔(のヨーロッパ?)は
挿入以外の行為は変態のすることだったと聞いたことがある
サド伯爵はそれで罰せられたと(SM行為が一番の原因だろうけど)
多分だけど宗教観でそういう解釈だったんだろうね
生殖以外の行為は快楽。快楽は罪だ、っていう。
当時のスペインはどういう宗教観かわからないのだけど。
(カトリックだろうけどイスラム教の影響も受けてそうだもんね)
124愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 00:32:00 ID:???
当時の王族の初夜の儀式は国家間の条約締結の意味あるから両国大使?が立ち会うわ
子孫繁栄を祈って聖水まいて祝福する聖職者も立ち会うわで衆人環視だらけの厳粛なものだったらしい^^;
だから初夜に前戯などする余裕はなかったそうな。
床入りと同時にさっさと挿入→終了までひた走る→無事おわった〜とその場の皆祝う、って感じらしい。
処女が痛がるのは当然のことなので配慮などされなかったらしい。
125愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 00:50:24 ID:???
初夜のシーンはひたすらブランシュ姫に同情した。
当時の慣習を今の価値観で云々するのは違うってわかるけど、
なんかレイプみたいで嫌な感じだった。
126愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 01:02:41 ID:???
せめて事後のアフターケアがあったら
姫の反応も違ったかも知れないのに…。
何も言わずに1人で部屋に戻っちゃうんだもんな。
127愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 01:18:30 ID:???
>>124
そうそう逆に痛がらないと処女性を疑われて両国間の仲があぶなくなったりする恐れまであったらしい。
だから「男側=迅速に済ませる」「女側=痛がる」が正しいあり方だったらし。
正妃とのエッチはあくまで子作りのための厳粛な儀式の一環なので礼儀正しくするもので
気持ちいいことは一段下の愛妾とするべき行為らしいw
128121:2007/04/01(日) 01:20:34 ID:???
皆さんレス有難う。
当時はそんな事まで違ったとは吃驚。
ドンちゃんは特に酷い訳でもなかったんですね。
129愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 02:07:15 ID:???
絵から判断するに、あの時(挿入前)のドンちゃん、溜息つきながら自分で無理矢理○たせていたよね。
衆人環視の中では○つものも○たんだろうし、王様も大変だ〜と思った。
ブランシュもかわいそうだけどね。
次にドンちゃんに会った時逃げたのも無理はない…。
130愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 02:17:18 ID:???
>129
>次にドンちゃんに会った時逃げたのも無理はない…。

や、一国の姫としてはそこで逃げたらダメなのよ
あくまで礼儀正しく王に接するのが期待されている役割
だからドンちゃんは嫌いでも礼儀正しく振る舞おうとしてた。

サルダーニャが溺愛して甘やかしてしまったからか
役割の自覚を持ってないのがブランシュの最大の欠点だったと思う。
131愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 02:22:53 ID:???
最初に会った時は笑って話してたのにね。
式と床入りでの態度と、母親に似ていると気付いてから目が冷たくなったのがいかんかったのか。
132愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 02:30:18 ID:???
>>130
なるほど…じゃあ最初にミスを犯したのはブランシュだったんだ。
王様は初夜のあとも(目は冷たかったけど)礼儀正しく相手しようと努力したもんね。
それなのに振り切って悲鳴あげて逃げた姫と、過保護にして王に文句言う僭越侍女
若い王様にしたら「もうしらん」になったのも無理ないかも
133愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 02:42:30 ID:???
一応『あなたには何の罪もない。私の様な男と娶わせた神が悪い』って言ってたし
自分に原因がある事は自覚してたねドンちゃん。
134愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 11:17:00 ID:???
ドンちゃんは初対面の後はひたすら冷たかったよね
儀式や祭典の最中はそっぽ向いて、家臣たちには心は愛妾の所に置いてきたんだろうなんて言われてたし
不安そうな姫が可哀想だった
今の価値観で考えたらダメなんだろうけど、その後にあの初夜は15の女の子に酷い仕打ちだと思った

内乱ではエンリケたちにも利用されるだけ利用されて放置されるし、王家の姫でも中世の女は立場が弱いなんてもんじゃないな
135愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 14:30:39 ID:???
マリアとの最初の時もいきなりだったけど、
抱きしめてたりして愛情深い感じがしたのと対象的だったな。
136愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 17:10:48 ID:???
>133
>『あなたには何の罪もない。私の様な男と娶わせた神が悪い』

あれは…あの結婚自体が不運な組み合わせの上に成り立ってて
個人的にはブランシュも自分も被害者に過ぎない…って意味ではないかと。

「貴女は何の罪もないのと同じく私にも罪はない、この結婚を成立させた運命の神が悪いのだ(恨むならそっちを恨め」
137愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 18:09:18 ID:???
連載当時@中学生で初夜のくだりを読んだ際には「いくらなんでもドンちゃんヒドス」と思った。
でもその後当時の生活様式その他を知った&自分も年食ったんでw
そこまでヒドクはないよなと考え変わった。

王の結婚だから仕方ないとはいえ、
ドンちゃん本人の意志は全く考慮されずに決った結婚で
しかも相手がドンちゃんの心の地雷を踏みまくる女性だった。
それでも結婚しちゃった以上最低限度の礼儀でやり過ごそうとガマンしてるのに
相手はドンちゃんと同等のガマンをせず自分の感情むき出しで騒がれた。
もともと気が短いドンちゃんのこと
「…藻前は何様じゃぁぁ!漏れは嫌なのガマンしてるんじゃああ(怒)」
とぶち切れてしまい、ちょうど宰相との対立やフランスとの縁遠さで王妃の価値も下がったこともあり
「自分にとって役に立たない女の顔など見たくない」になってしまったのではなかろうか。
138愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 18:38:37 ID:???
王妃は「フランスとの同盟の生きてる証」みたいなもんだから、
役に立たないってことはないんじゃないかと。
ドンちゃん、17歳とはいえすでに一児の父なんだから、
フォローしろよと個人的には思う。

同じ宰相が選んだ女でも、マリアは素直に受け取って
ブランシュを拒絶したのは、単に好みの問題のような気もする。
139愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 18:51:53 ID:???
ドンちゃんのフォローが遅すぎたよ
散々冷たい態度とって初夜はあれ、終わったと思えばさっさと愛妾の元に走る
初めの方はブランシュの方がよっぽど大人の態度(王族の義務)を取っていた
やっぱマリアの侍女が言ってたように
「18歳と16歳のこらえ性のなさ」に尽きると思う
つまりはどっちもどっち
140愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 19:27:35 ID:???
そのブランシュ姫の「王族の義務よ!」な態度(の源)がドンちゃんの地雷だからなー。
141愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 22:03:13 ID:???
ブランシュ、結婚式の時(エンリケのひく馬に乗っていたとき)なんかはニコニコしてたし、最初から王様に否定的な感情を持ってたわけではないんだよね。
しかし高貴な女性とはセクースできない、って王様としては致命的だよな…。
「マリアと結婚してた」って主張が認められてよかったね。
142愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 22:07:37 ID:???
高貴な女性とはできないじゃなくて高貴気取りな女性とは、だと思う。
相手の性格によってはOKだったんじゃない?
ただ高貴な女性で外国に出されて心細いとなると高貴気取りが心の拠り所な場合が多いから
非常に心許ないって気がする。
143愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 22:11:54 ID:???
コンスタンシアの夫ジョン・オブ・ゴーントが
元側室のキャサリンと再婚した時、
「側室時代に産んだ子供は庶子あつかい」にされていた。
やはりこの時代でも婚外子はあくまでも庶子でしかないみたい。

「マリアと結婚してた」って主張が認められたのは、
王様がよっぽど大金でも積んだのかなと思う。
144愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 22:12:49 ID:???
それってそういう条件付きで再婚の許可が出たんじゃなかった?
145愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 22:33:56 ID:???
>>142
高貴きどりもなにも、王族が高貴なのは当たり前だしそういう意識がなかったら逆に困るよ…
血の正統性が何より重視された時代なんだし。
王様だって娘たちには王女としての誇りを失わないよう教育してる。

>>143
>>144
キャサリン・スウィンフォードの子供たちの場合、庶子扱いではなく「嫡子と認めるが
王位継承権は認めない」だったと思う、確か。
これは非常に特殊なケースだと思うけどね。
146愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 22:50:20 ID:???
>>138
好みもあったかもしれないが…
黒幕の宰相がフランス寄りだったんでブランシュ姫を王妃に据えた。
ドンさん個人はフランス寄りではないので宰相失脚後はブランシュの値打ちは暴落→幽閉。

さらに青池版ブランシュの場合だと
歩み寄り(世継ぎを得る目的)や両国友好等、大人の計算に無関心な
ひたすらお姫様タイプとして描かれてて要は王妃としては無能。

フランス側としてはせっかくブルボン皇女を嫁に出したのに何の役に立たず子も作れずおとなしく幽閉されてるなんて歯がゆかったかも。
147愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 22:52:13 ID:???
歴史にもしも、はつきものだけど
ブランシュが初夜の一回で王子を孕んでたら歴史は変わっていたよね。
フランスがもっと口を挟んできただろうし、エンリケの王位簒奪もありえなす
148愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 23:00:22 ID:???
その王子を立ててエンリケが宰相とかになりそう。
149愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 23:14:51 ID:???
>>108
不思議の国の千一夜の「ぶ〜す〜」の効果音つきで出てきた姫を思い出した。
呪われてる人。
150愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 23:29:35 ID:???
>>149
それって同じように美形王子と結婚して幸せになっちゃった姫?
美形王子も呪われててブスが美人に見えるから幸せなカップルだったんだよね
そっちはファンタジーだけど

美人に生まれても意味のなかったブランシュ姫はやっぱり不運だ
不思議の国の千一夜には美人で気位の高い姫もいたっけ
151愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 23:46:51 ID:???
故ダルブルケルケだっけ?への面当てもあってか
ドンさんが実権握ってからはフランス宮廷とは没交渉だものね。
そこにつけこんでフランス宮廷で顔売ったのがエンリケ。

ここから先は「もしも」だけど
ブランシュやサルダーニャが賢く振る舞い、上手く世継ぎを儲けていたら
いくらマリアを熱愛するドンさんでも嫡男を無視するわけにはいかない。
結果としてフランスとの関係がある程度友好関係だったら
エンリケはフランスをあてに出来なかったと思う。
エンリケの目的は王冠であって実権(宰相)じゃないから黒子になる気はないだろう。
152愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 00:00:34 ID:???
>>143>>145
その辺りを卒論で扱った私がきましたよ。スレ違いでちとごめん。

ジョン・オブ・ゴーントの場合、最初の妻はランカスター公爵の娘で
女子相続人、つまりジョンは彼女との結婚によってランカスター公爵の
タイトルや領地その他をゲットした。
(他の兄弟、クラレンス公やヨーク公は直接父王から叙爵された)

だから、最初の妻との結婚で生まれた子供たちからすると
異母弟妹たちはランカスターの血をひいていない、ランカスター家の
人間ではない、という主張になる。

結局>>145さんのいう通り嫡子にするけど王位継承権は無しにして
ボーフォート家という家名が与えられた。結局ランカスターの直系が絶え
本来王位継承権無しのこの家からヘンリー7世がでたのが歴史の皮肉。

厳密にいうと、愛人と正式に結婚しても既に生まれていた子供(庶子)を
嫡子扱いにすることは不可能みたいだけど、その辺は、まあ
袖の下とか裏技(王みたく子供が生まれる前に既に結婚していたことにする)
つかう人はやっぱりいたみたい。
153愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 00:13:42 ID:???
史実は知らないけど、ドンさんが生理的にブランシュ姫を嫌っていたって言う描き方だからなあ
姫が何したわけでもないのに顔を見るのも嫌だって言うのはどうしようもない

初対面前、ドンさんは母太后がキレるほど姫を待たせたが
姫の方は王はお忙しい方なんですねで済ませてたし、愛妾も気にしない
飾っておくにはこれほど都合のいい王妃はいないのに勿体無い
154愛蔵版名無しさん :2007/04/02(月) 00:51:25 ID:???
>.153
>飾っておくにはこれほど都合のいい王妃はいない
確かに適当に持ち上げておけば、フランスとの関係も友好だっただろうね。
別にブランシュ姫がお姫様お姫様して世継ぎを儲けなくても、
王との仲が悪くなければ、それだけで王妃として責務は果たせていたのかも。
155愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 00:52:30 ID:???
>>150
リゼラ姫だね。
この姫も自分と同じキャラのオルティス王子と
将来的にはケンカ友達夫婦になれそうな雰囲気になったよ。

やっぱりブランシュ王妃は不憫だ・・・


156愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 01:04:47 ID:???
ブランシュとの初夜の後、王がわずか数日で愛妾(マリア)の元に帰った、というのも、
ホアナ・デ・カストロを1日で捨て去った、というのも、アヤラのペドロ一世年代記に
書いてあるんだよね?
アルカサルをはじめて読んだとき、基本的に女性には優しい王様がブランシュとホアナ
にだけは非道い仕打ちをしてるのがなんか腑に落ちなかった。
いちおう史実ってことになってるから、青池先生もフォローしきれなかったんだろうな、
と今は思う。
157愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 01:39:20 ID:???
>>156
ブランシュと他のつまみ喰いを一緒にするのはいささか乱暴では?
ドンちゃんにとって「恋は狩り」で「愛は永遠」であっただけで
158愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 01:52:41 ID:???
>>138
ドンちゃんは王子の頃からマリアにほれてたよ。
妾になったのは宰相に選ばれてだけど、それがなくても何れ妾にしてたんじゃないかな。

>>108
自分の全てが拒絶するほど嫌悪感沸いてたブランシェにだって
姫に拒絶された上反乱軍のゴタゴタに巻き込まれるまでは
一応うわべだけでも優しくしてたし、嫌いなアラゴン王そっくりのホアナにも
うわべだけは優しくしたかもね。
ブランシェの場合よりは上手く行ったかも。
159愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 02:06:06 ID:???
>>ホアナ・デ・カストロを1日で捨て去った

これ何度読み返しても謎。
ブランシェの様に嫌悪感沸いた訳でもなく、
アルドンサのように思い上がった振るまいをした訳でもなく、何が悪かったんだろ。
結局『貞淑で簡単に靡かない女を落すのがおもしろい』だけで
それ以外の部分には魅力を感じてなかったのかな。
160愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 02:06:15 ID:???
青池ドンちゃんの場合は侍女のマリアが初恋だから
宰相と母太后はドンちゃんを上手く操るための手段として
マリアを愛妾として「与えた」つもりが大ドンデンガエシ!だっただけ。

161愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 02:06:59 ID:???
>159
体の相性が合わなくて興味が失せたとか
162愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 02:18:19 ID:???
ホアナ・デ・カストロの件に関しては
一夜妻、はマリアと正式に結婚した!と主張したかったドンちゃん側の思惑と
簒奪後のエンリケ側のドンちゃんヒドス!の宣伝効果の相乗じゃないかと思う。

実際のとこは結婚後しばらくは関係があった(息子もできた)が結局途絶え、
マリアとの結婚(息子を嫡子にする)を正式なものにするために
当時ブランシュと結婚してたのを理由に「結婚無効」を採用したのではないかと。
163愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 02:23:31 ID:???
>>159
若いうちだから恋愛(というかイワユル恋のさやあて)にまだ不慣れで
結婚まで持ち出してしまったこと
いざ手に入れてみると凡百の女と変わらなかった・・と
あっさり捨ててしまった経緯がヒドスってことで
反ドンちゃん派のプロパガンダに使われたんじゃないかなあ?
164愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 11:00:56 ID:???
史実では>>162によるとしばらく続いたみたいだけど…

青池ドンさんの場合は
「貞淑な美貌の未亡人を落とす」という恋のゲームにハマってただけで、
とにかく「手に入れる」ことが目的だったから茶番劇な結婚式まで挙げてしまった。
で、いざ一夜を共にして、目的は果たした訳だから燃え尽きたんじゃないかなw
(それ以上ドンさんをつなぎとめる要素が青池ホアナには無かったということで)

そりゃプロパガンダには恰好の色ネタだよねえ。
そんな迂闊なことをするから、兄のロドリゲスにも反乱軍に行かれちゃったし。
とにかく若さゆえか至上の地位ゆえか、我慢するってことを知らないw
165愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 11:25:48 ID:???
実際手に入れてみたらなんて事ない女だった
普通に手に入れた女だったらもう少し続いていたかも。
ハードルが高かった分ガッカリ度も高かったんじゃないか?
166愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 13:41:36 ID:???
男じゃないからよくわからないが
初めて同士だったはずだからマリアが基準・・ってことだよね?
その他の面では物凄く苦労が絶えないドンちゃんだけど
初恋の人と結ばれたってのだけは凄く幸せだな〜と

マリアを超える女性は出てこないっていうより
マリア(とその家族)で愛情面のすべては満たされてたんだろうね
167愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 13:58:44 ID:???
>『あなた(ブランシュ)には何の罪もない。私の様な男と娶わせた神が悪い』

…神はドンちゃん王子にアラゴンおかん王妃を娶せたら良かったのに、と思った。
確かアラゴン王よりかなり若いしドンちゃん嫁でも通用するだろうw
168愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 19:56:37 ID:???
ああ、それもいいかも。浮気したら尻を引っぱたかれそうでw
でもアラゴン王っていい後妻貰ったよね。先妻の子にも気を遣ってくれるし。

…アルカサルの男連中、正妻に関しては案外恵まれてる?
169愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 22:44:53 ID:???
>>159
微妙に亀レスだが、ブランシェ(エ)じゃなくてブランシュ(ユ)だよ。
この間違い色々な所で目にするんだが、気になる……
170愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 00:08:47 ID:???
Blanche ブランシェ って言う読みは時々見かける
最近、人形の商品名でもBlancheって見かけたけど、そこでもブランシ「ェ」になってた
日本人だから微妙にローマ字読み?が混ざっちゃうのかな
171愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 10:28:58 ID:???
ネットで人名対照表調べたら

[英]Blanche(ブランシュ)
[独]Blanche(ブランシュ)
[仏]Blanche(ブランシェ)
[西]Blancha(ブランカ)

こんな風になってた
フランス読みだとブランシェなんだ?
172愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 16:34:30 ID:???
その人名対照表間違ってるよ。
フランス語では、語尾につくeはアクサン記号がつかない限り無音になる。よってブランシュが正解。
ま、アルファベットの名前をカタカナで表現する自体難しいんだが、
少なくともブランシェじゃないことだけは確か。
173愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 16:39:21 ID:???
よく見たらほかの言語も間違いだらけのような…
英語だとブランチェじゃなかったっけ?
スペイン語の綴りも違う(Blancaが正しい)し、
ドイツ語はわからないけど怪しげ。
174愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 16:49:36 ID:???
すまそ 英語はブランチェじゃなかったみたい
欲望という名の電車のブランチってBlanche?
175愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 19:29:06 ID:???
つまり、ブランシェっていう読みはどこの国にあるわけ?
176愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 20:36:42 ID:???
日本
177愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 20:40:50 ID:???
ネイティブに発音されたら私は多分聞き分け出来ない。
日本人に一番発音しやすい読みを、青池先生が採用したんじゃないかな。
178愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 21:18:49 ID:???
いや、だから青池先生は正しい読みを書いてるんだってば。
読者の中に間違えて覚えちゃってる人がいるだけで。
小さいエと小さいユって紛らわしいんだよね。
ベルバラの「ジェローデル」「サン・ジュスト」も「ジュローデル」「サン・ジェスト」
だと思ってる人が結構いる。
179愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 21:22:32 ID:???
そういや、獺さんの「花巡礼」でも

ブランカ(スペイン)
ブランシュ(フランス)

だったね。
180愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 22:11:33 ID:???
名前の読みで思い出したけど、wikiのマリアの項目がこんなことに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%A2

私は「パディーリャ」か「パディリャ」で立てるべきだと思うなー。
「パデリア」表記に固執してるのはヲタの人なんだろうけど。
181愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 22:32:50 ID:???
ドイツ語だと読みはブランシェだが
Blanscheだと思う。でも外来語だな。
182愛蔵版名無しさん:2007/04/04(水) 07:25:02 ID:???
>>180
それを言うと「カスティリア(カスティーリャ Castilla)」もだよね
wikiではカスティーリャになってるけど、青池さんは作中では日本人に言いやすい方を採用したのかな?
183愛蔵版名無しさん:2007/04/04(水) 09:39:18 ID:???
マリアの場合、何か思うことがあって変えたのではと思う。
旅行記などでは青池さんもパディリャて書いてるし。
カスティリアのほうはどうだろうね
歴史の本でもちっと古いのはカスティリアとかカスティラになってるのがあるから、
単に資料が古かったのかもしれない。
184愛蔵版名無しさん:2007/04/04(水) 09:49:39 ID:???
カスティーリャでもパディーリャでもパディリャでもないのは
単に字数の問題なんじゃないかな?
字数が少ない方が吹き出しの中に入れやすいうえ写植も早い。
185愛蔵版名無しさん:2007/04/04(水) 10:41:24 ID:???
レオノール→レオノーラ
同じくレオノール→エレーナ
ポルトガル王ペドロ→ペードロ

てな感じでけっこう名前はアレンジしてるよね
こうでもしないと同じ名前ばっかで混同しかねないからな
ウィキをそれに合わせちゃイカンだろうが
186愛蔵版名無しさん:2007/04/04(水) 18:50:20 ID:???
BS日テレ、今日の20:00〜
「古都セビリアの旅」だって。
187愛蔵版名無しさん:2007/04/04(水) 19:03:23 ID:???
正しいオタなら、作品自体を悪く取られるような行為は慎むべきだよ…

これが実在のマリアでなく
「アルカサル―王城―(青池保子)の登場人物」というカテゴリならば、
パデリアでいいんだろうけどさー。
188愛蔵版名無しさん:2007/04/04(水) 23:49:25 ID:???
まあ、ロナルドレーガンかロナルドリーガンか。
ゲイリームーアかゲァリームーアかって。
189愛蔵版名無しさん:2007/04/05(木) 00:43:50 ID:???
カストロかスカトロかってことだよね?
190愛蔵版名無しさん:2007/04/05(木) 12:56:37 ID:???
ロドリゲスに謝れ
191愛蔵版名無しさん:2007/04/05(木) 17:22:41 ID:???
ごめんでゲス
192愛蔵版名無しさん:2007/04/05(木) 19:32:59 ID:???
今、「双頭の鷲」を読んでいるんだけど、これによると
ドンちゃんには側室が5人
193愛蔵版名無しさん:2007/04/05(木) 21:45:53 ID:???
双頭の鷲、私も再読中。
閑話休題。エアー入りウォーキングシューズが歩くたびにぎゅっぎゅっと
音が鳴るので、ついドンちゃんの夜歩きを思い出してしまう。
194愛蔵版名無しさん:2007/04/05(木) 23:18:15 ID:???
「閑話休題」の使い方間違ってると思うぞ。
195愛蔵版名無しさん:2007/04/06(金) 00:09:58 ID:???
彼女にとってはそっちが本題なんでしょう
196愛蔵版名無しさん:2007/04/06(金) 02:07:06 ID:???
>>192
マリア・デ・パディリャ
ホアナ・デ・カストロ
アルドンサ・コロネル
マリア・デ・イネストロサ
テレサ・デ・アヤラ
イサベル・デ・サンドバル

これで全部だっけ。
マリアとホアナは王妃扱い?愛妾扱い?
197愛蔵版名無しさん:2007/04/06(金) 05:06:42 ID:???
「子供のいる側室」は記録に残るけど、
「子供のいない側室」って記録に残らないのかな。
198愛蔵版名無しさん:2007/04/06(金) 05:11:15 ID:???
>197を書いた後思い出したけど、
アルドンサ・コロネルには子供いないけど
イネストロサを逮捕させた事件がしっかり記録に残ってますね。
199愛蔵版名無しさん:2007/04/06(金) 20:15:19 ID:???
>>194 >>195
ごめん。使い方間違えた。
200愛蔵版名無しさん:2007/04/06(金) 21:22:50 ID:???
>>199
いい人だ…

>>197
一夜限りのアバンチュール(古)の相手はそりゃもう星のようにいただろうから記録に
残りようもないのかな。
近世のフランスなんかでは公式寵姫は一名で、その他に愛人(つまみ食いの相手)が
いるって感じだったようだけど、ドンちゃんの頃はどうだったんだろ。
201愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 10:06:56 ID:???
アルカサルの10巻が手に入らないー。
アマの中古で3000円近くになっとる。

続きが始まったので読み始めたのだけど、
結局蛇の生殺し・・・

愚痴でした。
202愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 10:46:26 ID:???
>>201
紀伊国書屋webで普通に定価でいま在庫あるが10巻
大手書店のweb在庫でも探してみそ
203愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 14:40:33 ID:???
>>201
完結して13巻が出たら以前のコミックスも増刷になるんじゃないかな。
がんがれ〜
204愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 15:08:33 ID:???
今は12巻までなんだっけ?
205愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 16:10:56 ID:???
多分。
きっと13巻は厚くなって高くなる。未収録分と今度ので。
206愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 16:41:15 ID:???
前編・後編の200P、プラス未収録分があるものね。
未収録分って、何ページくらいあるのかしら?
207愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 18:37:46 ID:???
未収録分は140ページぐらいあるから、
一冊にまとめられる可能性は低いと思う。
秋田の事だから出さず仕舞いだったりして…
208愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 19:06:52 ID:???
>>207
そうでしたか。
なら、なにか短編を付けて2冊に分けて出してもらえたらなぁ・・・・・
出来れば、急展開な再開にあたって、切らざるをえなかったエピソードとか。
209愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 19:27:03 ID:???
>>208
大幅加筆キボンw
210愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 20:18:28 ID:???
>>207
140ページもあったのですね。全然見てないので読んでみたい。
そうしたら、それと前編たして1巻。
後編プラス特別編で1巻にならないかな〜。
それで全14巻。
211愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 00:30:50 ID:???
>>207
青池さんの日記から判断して、そりゃないだろうさ。
212愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 00:48:37 ID:???
未収録分と番外編(アンヘラの飛翔)と今回の前後編に
旅行記つけて2巻分で全14巻にしてほしいな。
213愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 02:14:31 ID:???
旅行記って60ページ分もないんじゃ?
214愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 09:10:58 ID:???
旅行記が付くなら薄くてもいい!
215愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 09:26:09 ID:???
>>202
なくなってたよーん・・・

他の在庫残ってるところに注文してたんだけど、
後から手配できませんでしたって連絡来たんだよね。

>>203
ありがとん。それを頼みに、でも古本や巡りもしてみるよ。
216愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 12:23:45 ID:???
>>212
アンヘラってどんな話?
217愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 14:55:26 ID:???
>216
源氏物語の「空蝉」みたいな話
218愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 18:32:20 ID:???
ドンちゃん=源氏…?
219愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 19:44:05 ID:???
アンヘラは読んだことがないので今回収録されたら嬉しい
空蝉ってブスな人妻と源氏の不倫未遂の話でしたっけ?
220愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 19:46:25 ID:???
>>219
なんかいろいろ違うような気が・・
221愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 20:35:51 ID:???
源氏物語の空蝉なら
美女ではないが感じの良い人妻って描写だったと…
もともとは大家の姫だが両親の死で後ろ盾を無くしてかつての父の部下に嫁いだ
旦那はかなり年上で年上の継子に懸想までされている不遇な状態
源氏とはあわいやり取りのみで実際の不倫はなかった
222愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 20:46:23 ID:???
実際の不倫は一度だけあったよ。
その後はずーっと求愛を拒み続けた。
出家後は源氏の世話になる。
223愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 21:10:16 ID:???
それでドンちゃんが光?
224愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 21:20:31 ID:???
マリア:紫の上
ブランシュ:葵の上
レオノーラ:弘徽殿の女御
ロドリゲス:頭中将
ロペス:惟光

エンリケ:朱雀帝 ←なんか違う…
225愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 21:30:12 ID:???
ホアナ姫=末摘花?
226愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 23:09:49 ID:???
>>224
いっそ
エンリケ:弘徽殿の女御
227愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 23:26:37 ID:???
いんや!エンリケは六条御息所だろうw
228愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 00:12:09 ID:???
アルドンサ:明石の姫
229愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 00:31:55 ID:???
明石は賢く身の程をわきまえすぎて可愛げが無いほど控えめな女性だったからアルドンサは似合わない気が…
むしろ青池版ならアルフォンソの乳母でマリアの従妹の女性っぽい。

ブランシュは朝顔の斎院
エンリケは六条御息所
末摘花は我らがアラゴンのホアナ姫w

アルドンサは何だろう?美女の驕りっぷりだけなら朧月夜?
230愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 00:35:52 ID:???
エンリケが源氏でもいいかも。
側室の子なのにパパに依怙贔屓されまくり・可愛がられまくりな所が源氏っぽい。
追放とかされてるし。
そうなると桐壺がレオノーラ、弘徽殿がマリア母太后、ドンちゃんが朱雀帝か。
231愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 08:05:30 ID:???
アラゴン版源氏だとオカン王妃が紫の上か…w
232愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 09:48:46 ID:???
>>196
亀だけど、この「マリア・デ・イネストロサ 」という人はもしかしてウラカのこと?
ウラカってイネストロサの娘だったの!
233愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 10:17:41 ID:???
>>232
マリアの従姉妹でイネストロサ姓だと、イネストロサの姪っ子かもな
234愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 10:36:25 ID:???
イネストロサは姓(属する領地の名かも)だから
その一族の女性って意味ではないかと。

…だとしたら姪のマリアのバディーリア姓ってことは
マリアの母親がイネストロサの姉妹だったのかな?
235愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 16:31:39 ID:???
皆さん、ちゃんと「源氏物語」読んでるんですねえ。
自分はこの歳(四十路w)になるまでに、何度試みて挫折したことか。
元々恋愛ものに興味ナイ、そこへ持って来て源氏のキャラが嫌い、くだくだしい描写も苦手、
で「つまんねぇ!」と放り出すのが定石。
今まで読んだ分で、好きだったのは六条御息所だけだw

「アルカサル」の恋愛模様は大丈夫、寧ろかなり好きなんだけどなあ。
その内、キャラに当て嵌めつつ再挑戦してみるか…?

236愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 17:19:58 ID:???
マンガつながりで、大和和紀さんの「あさきゆめみし」読むのも
いいんじゃないかな。
ベースは田辺聖子版の源氏だからかなり忠実だし、宇治十帖まで
ちゃんとフォローしてあるし。。
237愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 19:19:05 ID:???
私は、薫が好きだったよ。。薫と浮き船は幸せになってほしかったな。。
ラストは多少フイクションでいいからさ。
238愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 22:19:27 ID:???
そうか、こういうときに「閑話休題」

10年前にスペインに行って、カルモナに行ったんだけど、
ホントに高台に町があって、周りは乾燥した平原?で、
見晴らしがよくって、
思わずアルドンサと狩に行ってすぐ戻ったドンちゃんを
思い起こしてしまいました。
239愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 22:41:01 ID:???
>238
閑話休題ってのは直訳すると
「つまらない横道にそれた話はおいといて、本題に入ります」
だから自分で自分に「閑話休題」と乗りつっこみするものであって
>238みたいな使用法だと直前の人々にめっさ失礼だよ〜
240愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 23:03:14 ID:???
>239
あらま。
大辞林「話を本筋に戻すとき、または本題に入るときに用いる言葉。接続詞的に用いる。むだな話はさておいて。それはさておき。さて。」
大辞泉「文章で、余談をやめて、話を本題に戻すときに、接続詞的に用いる語。それはさておき。あだしごとはさておき。

単に話を変えるだけの意味だと思ってた。
直前の方々大変失礼。
でも源氏の話はおもしろいです。
庶子も見る方によって立場が違うし。
241愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 23:13:35 ID:???
>>240はバカですか?
>大辞林「話を本筋に戻すとき、または本題に入るときに用いる言葉。接続詞的に用いる。むだな話はさておいて。それはさておき。さて。」

ちゃんと「むだな話は」て書いてあるやん
言い訳してないで直前の人々の源氏話を無駄話と切って捨てたの謝れー
これでせっかくの興味深い話が止まっちゃったら無粋な>>240のせいだ
242愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 23:50:53 ID:???
>>238
そう言う時は「おまいらスレ違い」が正しいw
243愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 02:07:55 ID:???
源氏話をしていた一人だけど別に気にしてないよ〜
>>242が言うようにそもそもスレ違いだし。
244愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 06:14:27 ID:???
>>241
ちゃんと>>240はあやまってるよ。

私も源氏話してた一人だけど、スレ違いは確かだし。いいじゃん別に。
あまり人をしつこく責めると性格悪いエンリケみたいだよ。

もうやめようよ。そんなにしたいなら源氏話にもどせば?
245愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 08:37:53 ID:???
なんだと!
エンリケって言う奴がエンリケだ!!
246愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 09:38:08 ID:???
そういうお前こそエンリケだ!
お前のトーちゃんエーンリケー!




…だんだん意味不明になってきたぞw
247愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 09:49:57 ID:???
なんかエンリケが「えんがちょ」に見えてきたよ。
248愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 14:34:15 ID:???
エンガチョ伯爵…w
249愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 14:48:01 ID:???
エンリケ「うわあああん!
お前の父ちゃんでーべそー!」
ドン「なんだとー!お前の父ちゃんでーべそー!」
250愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 15:01:26 ID:???
アルゴン王妃と息子の会話
「これ!王子が鼻をほじるんじゃありません!」
「だって〜たいくつだもん」
「お黙りなさい!鼻を掘る子はだれぢゃ〜ってエンガチョ伯爵が来ますよ!」
「うえ〜ん、もうしません」
「(…ただでさえ父親似の鼻なんだからこれ以上穴が広がっては困るわ)」
251愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 20:56:19 ID:???
な、なんかめまいがしそー。

エンガチョ伯爵にドン・デベソ…。
252愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 21:27:45 ID:???
やめてくれ、腹が痛いwww
253愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 21:28:18 ID:???
>>249
君たち、父ちゃん同じじゃないかww
254愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 11:14:27 ID:???
買い損なってたキャラガイドを手に入れてホクホク読んでたら、
うっかり未読の「アンヘラの飛翔」のオチを知ってしまった。

王さまの早死にがわかってたのとは違うから、
ああ、やっちまったって気分。
トホホ……
255愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 12:13:59 ID:???
どうも発売されて一ヶ月もたつと、話の種がなくなりだしたようでw

アンヘラの話は読んだことあったが、あれ以外にも話があったのか。
読みたいな。

>>249
ところで、今、保育園でアルバイトしているんだが、
兄弟げんかで「お前の母ちゃんでべそ」だの
双子の姉妹が、相手のことを「ブス」と言って怒っているシーンなんか、
行くたびに見てますw
256愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 19:12:19 ID:???
>>255
読んだことあるのならソレのことです。多分。

キャラガイドのアンヘラの説明文で
彼女がどうなったかまで書いてあったから、
先がわかってしまって。

読まないでスルーしとくんだった。
コミックになるまで。

ところで、載ってたベスト30でロペスが5位ってすごいけど、
王さまが14位は寂しいなあ。
「トラファルガー」の主役に負けてんの。
257愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 20:23:31 ID:???
キャラガイドって「青池保子公式キャラクターガイドブック」のことですか?
もしそうなら買おうかな〜。
258愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 20:55:35 ID:???
>>257
それです。

フルキャストのおまけ漫画が必見だよ!
現代も中世もみんな濃ゆいぞ〜
259愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 20:58:51 ID:???
>>258
ありがとう! 買います。

ってセブンアンドワイにするか、本屋で注文するかどうしよう。
白泉社には在庫がありになってたから、明日本屋で注文しよう。
260愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 21:19:59 ID:GQyfObNt
>>255
うちの母は若い頃、父と夫婦げんかして
「お前のかあちゃんデベソ」と祖母の前でやったらしいw
まあ、とても優しい人だったんで笑って住んだらしいけど

261愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 01:02:51 ID:???
>>256
ベスト30って人気投票かなにか?
王様の順位が低いのは女癖が悪くてマリアを泣かせているせいかw
262愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 06:14:27 ID:???
>>261
私の友だちはアルカサルはあまり好きではなかった。
早くエロイカに専念してほしいと言っていたし。

私はドンちゃん好きだったんだけど。
263愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 11:34:47 ID:YgDl4A94
>>256
アマゾンから届いたばかりで読んでるけど同じこと思ったよw
14位はちょっと寂しいよね

2001年パーチーで携帯をピッときる王様好きだ〜
エンリケとカタリナ凄いことになってたんだね・・・
264愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 15:24:16 ID:???
>>261
そう人気投票。
少佐がぶっちぎりで1位なのは当然として、
王さまが「トラファルガー」の主役船長に負けてるのは
解せんものがある!

ちなみに、
5位ロペス・14位王さま・19位ファドリケ・21位マリア
23位エンリケ

ロペス人気はすごいねー。寡黙で忠誠心厚いのがツボなんだろうね。
マリア大健闘! って思ったんだけど、青池マンガは
女性少ないもんね。唯一っていってもいいヒロインだから。
(あんり先生がいたか)
265愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 15:44:52 ID:???
女好きで元気にやりまくっちゃうキャラには、腐女子はいまいちのめり込みにくいんじゃないの?
266愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 19:09:40 ID:???
>>265
時代背景や身分からすると変ではないし、
マリアへの純愛は十分ウケると思うが。

というか、「腐女子」の概念がわからない。
267愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 20:57:07 ID:???
腐女子は
男好きで陰険にやりまくっちゃうキャラが好きなんでない?
268愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 20:59:47 ID:???
電波受信してる人はスルーでよろ。
269愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 21:05:37 ID:???
ドンちゃん派がそう思いたい気持ちは分かるけどねw
270愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 21:06:23 ID:???
王様のファン層と少佐のファン層ってかぶってるから、
どっちか一人を選ぶなら、少佐に投票に行っちゃう人が多かったのでは?
一人一日一票しか投票できなかったし。
誕生月は盛り上がって楽しかった。

虎艦長部屋とロペス部屋は古参ファンが多くて、
ディープな雰囲気が漂ってたような印象があるけど
記憶がおぼろだ。
271愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 21:15:52 ID:???
トラファルガーの船長って…地味だよね。
まあ、かっこいいけどさ。
ドンちゃんより上とは意外だ。

スルーが推奨される中悪いんだが、青池漫画って腐女子に人気あるのかな?
私は三年くらい前に初めてエロイカとアルカサルを読んでハマったニワカなんだけど、
実はそれまでエロイカをBL系と勘違いして敬遠してたんだよね。
今思えば、もったいないことをした。
ていうか青池さんごめんなさいです。
272愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 21:59:21 ID:???
アルカサル読み直した

アラゴンおかん王妃に惚れ直したw
ホアナをドンちゃんに嫁がせる、と言い出したアラゴン王に
「ドン・ペドロは王妃幽閉の前科が」と義娘の心配をしたり、
破談になって傷心のホアナを慰めたり、
なんどもガイシュツですが、ブランシュ姫にこの人程度の心配りがあったらねえ。
そしたら、ドンちゃんやマリアともうまくやっていけたかも、って感じがする。

ところで、アラゴン王妃ってナバーラ王国出身なんだね。
やっぱり、小国の王族の方が、それなりの苦労もしているのかね?
でも、そうなると、「あの」ナバーラ国王との姉妹か従姉妹?
周囲への気配りをする能力が、ナバーラ国王は陰に、アラゴン王妃は陽に出た?
273愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 22:00:19 ID:???
>>271
実はそれまでエロイカをBL系と勘違いして

そういえばシーザーはどうしてるのやら…。
274愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 22:12:47 ID:???
青池漫画は少佐と伯爵の絡みで言えば、そっちにも人気あるのかな?
ノンケとホモのじゃれあいみたいなものだし。
スレ違いでスマン
275愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 22:14:09 ID:???
>>272
「愛妾や庶子など気にしませんわ、わたくしは王妃ですもの」
がブランシュなりの気配りだったのであろう。
15歳にしちゃわきまえてると言えなくもない。
逆に地雷踏んじゃったけどね。
ただ「わたくしは王妃ですもの」はマリアだって(アルドンサと争った時に)そんな
ような態度をとっているから、それ自体がドンちゃんにきらわれた原因じゃないんだろう。
いわゆる「生理的にだめ」ってやつだったんじゃないかと。
276愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 22:40:06 ID:???
>>270
そうなんだ。
1日1票なら私も少佐に入れちゃう……かも。
(王さま申し訳ございません)

トラファルガーは話はおもしろかったけど、
キャラに思い入れはあまりなくて。
中編だから……と思ったんだけど、エル・アルコンも長編とはいわないか。
ティリアンは好きだったな。

要は自分の好みは信念があってちょっと悪い系キャラなんだと気づいた。
だから王さまが好きなのね。
しかもユーモアあるからなお良し!
エンリケはじめっとしていてちょっとダメだ。
277愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 22:45:46 ID:???
「アルカサル」のキャラの中で・・・という条件なら私はぺドロだな。
全キャラの中で1人だけと言われれば少佐。
278愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 22:55:53 ID:???
「アルカサル」の中なら、私はロペス。
三国志でいえば趙雲子龍のような感じか…。

全部の中だとファルコもすてがたい。
279愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 23:00:37 ID:???
全部の中で一人っていうと難しいな。
主役級に加えて、魅力的な脇役も多すぎるからなー。
おかん王妃&ブス姫のコンビもかなり好きだw
280愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 23:08:46 ID:???
じゃあ、せっかくだから訊いてみよう。
「アルカサル」内人気投票ってことで。

A. 結婚してもいいぐらいの御方 (少々ベタかな?)
B. 一緒にバルで飲んでみたい御方


私はA. ロドリゲス
 王さまが1番好きなキャラだけど、結婚となると安心できなさそう。
B. エル・レビ
 いろいろ知ってるし、楽しい話題も聞けそう。
 王さま一家の裏話とか。



281愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 23:26:53 ID:???
A:ロドリゲス。安定した家庭が築けそう。

B:王様。豪快な笑いを目の前で見てみたいぞ。奢ってくれそうだしw
282愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 23:41:27 ID:???
A ロペス(忠誠心が男らしい。 「鈍感なせいか独身」な所w)

B ファドリケ(ただただ、ひたすら慰めてあげたい・・・)
283愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 23:46:13 ID:???
A:ロドリゲス
王様は浮気しそうだし、ロペスは堅物すぎて息が詰まりそう…

B:アラベラ
女性でもいいよね? お酒強そうだし話面白そう。

284愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 00:28:53 ID:???
A:ロドリゲス
一途な夫なんていいんじゃないかと。

B:ファドリケ
理由は>>282さんと同じ。
エンリケは恨み酒っぽい。
しかもきっちりワリカンにしそう。
テリョはお会計の時にトイレ行くとか言っていなくなりそう。
285愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 01:05:16 ID:???
A:王様!!浮気されても仕方ない。それでも王様と結婚したいす。
幽閉されないことと、毎日家に帰ってくるのが条件ですが。
ロドリゲス様はちょっと一途すぎ。ロペスは堅物すぎでちょっと暗め。
ファドリケは……やさしそうだけど、運悪そうで……。


B:うーん。281さんと同じで、おごってくれそうってことで王様も捨てがたいけど
ここは、282さんと同じ理由でファドリケに一票!かな。優しくしてあげたいよ。
それか、エンリケと飲んで頭から酒ぶっかけてやるのもありか?
286280:2007/04/14(土) 02:55:17 ID:???
よかった皆様お答えくださってて。
「結婚したい」とか書くと引かれるかとも思ったけど、
正統派っぽいのをあった方がいいかと。

「敵にしたくない女性」とか
「親友になりたい人」とかもよかったかな。
マリアママンは敵というか、憎まれたら一生呪われそうで嫌だな。
親友はやはりロペスでしょう。
友情も忠誠も同じものだし。

287愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 07:29:16 ID:???
A:ウラカ
利発、おだやか。

B:カブレラ
楽しい王様話が聞けそう。
288愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 10:50:04 ID:???
A:ロドリゲス
やっぱり浮気しなさそうだから

B:海軍のボカネグラ(あってる?)。あの船長だか艦長だか。
陽気な酒が飲めそう。

ついでにこんなのは?
C:息子に持つなら(あ、年齢がばれる?)

ちなみに私はロペス。
老後の面倒みてくれそう。
289愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 11:33:55 ID:???
>ちなみに私はロペス。
>老後の面倒みてくれそう

そうか?
ジジ・ババの面倒を義姉に丸投げしてた男だぞ?
それが理由でアラベラの再婚にも難色しめしてたし
290愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 11:59:50 ID:???
>>275
「わたくしは王妃ですもの」は
マリアとの間には愛があっての事だけど、ブランシュとの間には愛はなかったからなぁ
愛もないのに「王妃」という地位にしがみつく女というので母とダブったんだろう
ブランシュもちっとは焼もち焼く素振りでも見せてたら多少は違ったのではないかと私は思ってる
あのブランシュの態度じゃ
「あなたは私に王妃の地位を与えるだけの存在。それ以外はな〜んにも期待してません」って捉えられても仕方ない
同じような対応を母にとられた後だしね
291愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 13:46:05 ID:???
>>289
確かに、ユーモアを解せないことと並んで
ロペスの欠点(?)の一つだな。
使用人くらい雇える甲斐性なら
あの段階では十二分にあるだろうに。

まあ、家族への思いやりもあって、(ないことはないんだろうけど)
女の扱いも上手とかいったらロペスの魅力は半減だけど。
292愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 15:06:07 ID:???
>>291
「質素を旨とする」とかジーさんが言い張ってたせいで雇えなかったんじゃなかったっけ。
293愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 15:23:04 ID:???
>>292
そうだったかな?
ごめんよロペス。

とにかく、美形で寡黙で忠義心厚くて強いと
オトメゴコロのつぼキャラなんだから、
少しばかり気が利かないほうが人間味あっていいよ。
野暮でユーモアなしのロペスが好きさ。
294愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 16:48:03 ID:???
同意。
野暮天ロペスが好き。
295愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 19:44:20 ID:???
敵にしたくない女性はマリアだな…
怒らせたら超怖そう。
親友にしたいのはカブレラかイネストロサかロペス。
女性ならブランシュやアルドンサは友達になったら案外良いヤツだと思う。

息子にしたいのは……ファドリケかな。
素直そうだし、何より庇護欲をそそるよねあの人。
296愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 20:25:55 ID:???
ブランシュを妹にして猫っ可愛がりし、
マリアを奥さんにして
ロペスに色々相談したり頼りたい。

王様ってむちゃくちゃ美味しいポジションなんだな。
297愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 21:22:22 ID:???
遊び友達にロドリゲス
298愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 22:39:25 ID:???
アルドンサとは友達になりたくないな。
ドンちゃんの娘たちと友達になりたい。
299愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 23:57:44 ID:???
ご近所さんにアラゴンおかん王妃
300愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 03:30:30 ID:???
>>291,292
野暮なつっこみで申し訳ないけど、
ロペス爺婆家では、使用人いないわけではないと思うよ。
アラベラ登場シーン、グァダルギビル川(<合ってる?)で、
娘らの水浴を叱りつけて引き上げさせるとこ、あれはロペス家で雇ってる娘らでしょ?

使用人を束ねて一家を切り盛りしてる、と言う意味で
爺婆の面倒見てる主婦なんでそ?
301愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 15:01:58 ID:???
>>300
そうかな、そうかも。
そんなシーンあったね。

じゃあ、ロペスが嫁をもらわなくてアラベラが
いなくなるには家宰というか、執事というかを
雇わなくてはいけないのでは。

ま、完結編までの間にこっそり嫁さんをもらってるのかも。
302愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 17:39:50 ID:???
あぁ・・完結編の時間経過が急激だったのでうっかりした
そーいや急激に全員30代キャラになってたんだよな・・
ロペスなんて青臭いまんまだし ドンちゃんもキャラ的に「青年王」 
あれじゃ狐キャラにしてやられても無理なし・・とオモタ
これも演出力なの??
303愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 16:01:30 ID:hdLtcXoL
「おんななんてこんなもの」と化粧品サンプル渡したGに言わせたり
女性しか生まれないウィルス研究をクローズアップしてみたり
美術の女教授になった伯爵にヒステリー女を演じさせたり
この作者さんってつくづく女性が嫌いなんだな、と思う。

少佐みたいな男性を胸に秘め続ける乙女チックな人なんだろうけど。
304愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 16:23:18 ID:???
話逸れるけど、ファルコってナバーラ王家の縁者を詐称してたんだな。
ファルコを読み返してたら気が付いて笑ってしまった。
ナバーラ王やルイス王子より威厳があるぞファルコw
305愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 16:36:12 ID:???
>304
第一話(王様が出てくる話)を読めばわかるけど詐称ではないよ。
306愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 16:54:56 ID:???
今手元にファルコがないので記憶だけだけど

井戸掘りファルコと院に忍び込んできた王様とが
ガチンコ勝負した後、王様がファルコの名を尋ねて
「出家して名乗れませんがナバーラ王家に繋がる者です」
「それで十分だ」
てな会話があったとおも。
307愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 18:24:54 ID:???
詐称(のふり)をしたのは2巻の修道院乗っ取り危機のとき、
1巻プロローグでは王様にナバーラ王家の縁の者だと言ってる。
修行のため(?)名は明かさぬように言われてるから。
308304:2007/04/16(月) 19:15:19 ID:???
情報サンクス。そうだったんですか!
2巻しか持ってないんで、ずっとファルコが法螺吹いてると思ってました。
すまない、ファルコ。
でも、ということはナバーラ王やルイス王子、アラゴンおかんやブス姫とも親戚なんですね。
309愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 20:53:06 ID:???
>>308
ということはナバーラ王やルイス王子、アラゴンおかんやブス姫とも親戚

そうか。そういうことになるのよね。
でもなんか…そんなこと…今まで考えてもみなかった。
310愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 21:01:55 ID:???
あれ?
アラゴンのブス姫の母(故人)はナバーラ出身と思ったけど
後妻のオカン王妃もそうだっけ?
311愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 21:03:12 ID:???
私はちなみに、
2巻でファルコが名乗った名前(ナバーラ王家の)は
本名じゃないかな〜?と思ってる
312愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 21:08:44 ID:???
>>308
1巻を買いなさい。必ず買いなさい。
それから「河童の川流れ」は楽しそうに遊ぶ様子のことではありません。
313愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 21:10:16 ID:???
ウィキソースだけど

ペドロ4世は生涯に4度結婚した。
最初の王妃は1338年に結婚したナバーラ女王フアナ2世の王女マリア(1326年 - 1347年)で、彼女との間にコンスタンサ(シチリア王フェデリーコ3世妃)とフアナをもうけた。
次いで1347年にポルトガル王アフォンソ4世の王女レオノール(1328年 - 1348年)と結婚したが、翌年彼女はペストで死去した。
3人目の王妃はシチリア王ピエトロ2世の王女レオノールで、彼女との間にはフアン(後のフアン1世)、マルティン(後のマルティン1世)、レオノール(カスティーリャ王フアン1世妃)、アルフォンソ(夭逝)らをもうけた。
最後の王妃は1377年に結婚したSibila of Fortiaで、彼女との間にはウルヘル伯ハイメ妃となったイサベルが生まれた。

ということなのでブス姫ホアナの母君はナバーラ王女でオカンはポルトガル王女らしい。
314愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 21:25:16 ID:???
>>312
息子の説教にいつも使っていたが、あなたのレスを見てふとググってうれしくなった。

10巻いまだ手に入らないが、13巻を待たずに続き読んじゃったよ。
あー、続きが楽しみ。12巻の発行日を見て、あらためて皆様に頭が下がる。
ブランシェ姫との結婚の場面を誌面で見て幾年。(それっきり縁が・・・)
読み直して、昔壮絶に思えたシーンをフーンと読み流す自分に年月を感じた。
315愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 21:49:07 ID:???
>313
ポルトガル王女は結婚翌年に亡くなってるのでオカンはシチリア王女では?
316愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 21:53:05 ID:???
鼻くそ王子(フアン)や二重顎王女(レオノール)のオカンだからシチリア王女だね。
317愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 22:45:08 ID:???
数いる母親でもあの王妃だけは"おかん"なのがいいなw
キャラにはまってて且つ皆に一発でわかる
318愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 22:47:31 ID:???
関係ないけど、母の日のお菓子を探していたらこんなのあった。

AMARELLI 
1469年創業のキャンディーメーカー。
1469年に家族が、アラゴン王の盾形の紋章を加える特権を得ました。
ttp://www.hitoyasumi.com/edo/sinise398.html
319愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 23:13:55 ID:???
>>318
アラゴン王家の盾の紋章って「血のついた指の跡」だよね。
お菓子にするのはちょっと勘弁ww
320愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 01:01:39 ID:???
あのシマシマ模様の楯ってそんな意味があったんだー
321愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 08:07:55 ID:???
オカンの息子にアルフォンソ(夭逝)というのがいるけど、
これ12巻でアラゴン王がエンリケに人質として送ったアロンソ王子のことかな。
同じ名前が多いから青池先生も苦労してるな。
322愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 20:28:31 ID:???
申し訳ない
このスレでアラゴンおかん王妃はナバーラ王家出身、
と最初に書いてしまったのは、わたしです。

青池ワールドでは、ファルコとも関係があるのかと思ったら嬉しくなって。
でも、ホアナとは親戚になるわけですね<ファルコ>
323愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 20:32:16 ID:???
>322=308かな?
だとしたら1.2巻まとめたのが文庫全一巻で出てるから買いなさい、ぜひ読みなさい。
そのものズバリ王様本人が出てくるよ。
324愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 20:47:12 ID:???
>>313見ておや〜?っと思ったんだけど
現物無いんでうろ覚えなんだけど
アラゴン王の家族団らんの儀式で
前王妃との子って三人いなかったっけ?
325308:2007/04/18(水) 08:56:41 ID:???
>>323
308だけど322じゃないです。
「ファルコ」の1巻は昔買ったことはあったんですけど、引越しやらで処分してしまったんですよ。
今から考えるとすごくもったいない…。
王様がファルコのことを誰かから聞いて
「では、熊のような大男だな!(←ドイツ人は熊だと思っている)」というシーンが頭の中に残ってて
ファルコはドイツ人と思いこんでました。
文庫をアマゾンで買うことにします。
326愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 09:50:11 ID:???
>>325
確か、ファルコは、
先祖のどこかにドイツ人が入っていて、先祖がえりで南欧人らしくない容姿に
なってしまった、という設定だったと思う
327愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 13:56:57 ID:???
>>311
ファルコが名乗ったんじゃなくてアルヌルフが呼びかけた名前ね
ドイツ語読みでファルケハイム・フォン・ナバールだっけ
名前にナバールが入っているしガチな王族だね
328愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 17:23:25 ID:???
ファルコの1巻読もうと思ったら見つからない。
どこに行ったんだ〜。
329愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 18:35:52 ID:???
>>327
いや、私が本名かな?と思ったのは
2巻でファルコ自身が名乗った「ベルナルド・デ・ナバーラ」です。

それに「ファルケハイム」って「ファルコ」のドイツ語読みっぽいから
単なる「ナバーラのファルコさん」って呼び方だと思ってた。
そもそもファルコって名前自体、本名じゃないし。
330愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 19:36:44 ID:???
>>329
あぁ本当だ2巻って書いてるね。失礼
でも司教から苦行として本名は明かしちゃだめって命じられてるから
あんなならず者どもに本名を明かすとは思えない

1巻でファルケハイム・フォン・ナバールと呼ばれているのをわざわざ
「ファルコ」と読んでくれって言い直しているから本名からとった呼び名かなと思った
ケンシロウ→ケンww とか
331愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 19:53:53 ID:???
騎士の時代の呼び名がナバーラの鷹なのは
鷹のような俊敏さと紋章絡みなのかとおもてった。
332愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 21:09:17 ID:???
苦行として本名は明かすな、てわざわざ言われるってことは
名字が思いっきり生え抜きの王族なんだろうなーと思ってた。
333愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 22:12:53 ID:???
あの気弱なナバーラ王の、弟か甥か従弟かはたまた庶子か。
と、妄想するのも楽しい。
334愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 23:27:53 ID:???
ナバーラ王国としてはあれだけの騎士(しかも王族)が修道士になったのは
後の国難を考えると大いなる損失だね
335愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 01:02:06 ID:???
ナバーラ王の先先王の妹の孫ぐらいの
そんな遠い縁じゃないかと想像している。
336愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 14:58:32 ID:???
昨夜一巻から久々に読み返しはじめたけど、地図も文字も手書きだーと感心した
337愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 00:19:59 ID:???
アルカサルを読み返していて、
捕虜になってグラナダに連れてこられたバルガスを
ファーヒタが窓の内から盗み見る場面の

「あの負傷した若い騎士がカラトラバの首領ですって」
「ずいぶん髪の豊富な男ですこと」

の台詞に笑ってしまった。
髪が豊富ってw
338愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 06:04:07 ID:???
ぷらんと?
339愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 09:19:15 ID:???
>>337
それを書いていた頃って1980年代?青池さんは40代かな?
女性でもその年齢になると髪が薄くなってくるよ
母がやっぱり、その年齢から髪に悩みだしたw

笑い事じゃないけど・・・誰もがたどる道だ・・・
340愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 23:33:06 ID:???
ううむ、青池スレに40代は珍しくないの法則、なの
341愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 08:58:01 ID:???
いやいや、50代もまれではないの掟。
342愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 10:41:01 ID:???
キャラブック届いたけど、前の方のイラストページが2枚切れてる〜。
取り替えてもらわなきゃ。あんまりだ。中古じゃないのに。
343愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 22:57:05 ID:???
>>342
何処で買いましたか?
私は密林で酷い状態の「エロイカ」を何度か買わされたことがある。
秋田に言って、取り替えてもらった事もあり。
344愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 09:55:59 ID:???
>>343
神保町の某書店で注文して。

やっぱり中身はきちんと確認しないとだめね。
345愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 21:21:33 ID:???
ポルポロンというスペインの伝統菓子を買ってきました
王様の愛娘たちもこんなお菓子をいただいたのかな
346愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 01:17:25 ID:???
ボロボロンテを思い出すね>ポルボロン
347愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 11:19:21 ID:???
>>345
ポルポロン、なつかしい。おいしいよね、口に入れるとぽわっとくずれて。

>>346
ほんとだ、ボロボロンテはそこから派生したのか?
348愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 14:13:19 ID:???
まさか。ジャン・マリア・ボロンテっしょ。
349愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 14:29:20 ID:???
そうだけどさ。想像するとおもしろいかも。

青池さんがボロンテの写真を見ながら名前を考えている時に
口に入れたのがスペイン旅行の時に買ってきたポルポロン…。

なーんてことはないか。
350愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 23:59:08 ID:???
>349
ほのぼのしますた
351愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 10:15:01 ID:???
サトケンの「英仏百年戦争」(集英社新書)を読んでいるんだけど、
「アルカサル」のシャルル五世やデュ・ゲグラン、黒太子をみていたら、
青池さんに百年戦争を漫画化して欲しくなった。それも、
アリエノール・ダキテーヌあたりから。

そして、そのときは、ジョン失地王は是非ともジェイムズ君でして欲しいw
352愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 10:17:54 ID:???
いや・・・
ジェイムズ君では愛嬌がありすぎるかな?
テリョの方がいいかな?
353愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 16:50:00 ID:???
ジェイムズ君はシャルル五世のほうがいい
税金の父だしw
354愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 22:26:43 ID:???
他スレより↓

189 :花と名無しさん [ sage ] :2007/04/26(木) 02:05:42 ID:???0
>>187




>閣下はおとん死亡→追放後地獄を見るのかな?
>どんな影響がでるんだろう…

痩せる


194 :花と名無しさん [ sage ] :2007/04/26(木) 22:54:00 ID:???0
>>189
オスナ伯爵を思い出した。


195 :花と名無しさん [ sage ] :2007/04/26(木) 23:47:27 ID:???0
>>194
実は私もだ!www


思わず吹いた。
355愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 23:24:01 ID:???
自分は住民じゃないけど、何スレか即座にピンと来た。
閣下も痩せてオスナ伯化(美化120%)希望!
356愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 23:27:09 ID:???
そしてすぐにリバウンドするのだな
357愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 11:27:15 ID:???
エンリケの妻ってカスティーリアの王位継承権を持っていたんだね。
今てもとに本がないんで、正確ではないかもしれないが、
確か、テリョの妻も王位継承権のあるデ・ララ一族で、
それは父のアルフォンソ11世が望んでいた結婚とのこと。

それは、レオノーラの子たちには王位は与えられないが、
その家系には与えてやろうという親心かなあ。

なんか・・・幽閉されていたドンちゃんとはえらい違いで・・・
ドンちゃんカワイソス
358愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 11:52:09 ID:???
エンリケとホアナ・マヌエルを結婚させておけば、将来的にドンちゃんの子孫が絶えた場合、
エンリケ夫婦の子孫に王位がまわってくることもありうるからね。
史実ではそうなる前にエンリケがドンちゃんを倒してしまったわけだが・・

ドンちゃんが息子のアルフォンソに向けるような愛情を、ドンパパもエンリケに向けていたのかも。
ドンちゃんにとってマリアの子供たちが特別であったように、ドンパパにとってはレオノーラの子供
たちが特別だったんだろうね。
359愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 14:12:25 ID:???
そうやって考えると切ないね。
360愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 17:33:48 ID:???
どんぱぱ : どんちゃん : チャールズ?

どんまま : ブランシュ : ダイアナ?

レオノーラ : マリア : カミラ?

頭痛くなってきた。
361愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 18:45:44 ID:???
レオノーラって普通の貴族の出だよね?
愛されていたとはいえポルトガル王女の王妃に
何であんなに偉そうに出来たのかわからん。

まあドンちゃんパパも王妃を隔離してたから
ポルトガルの立場が弱かったのかもしれないけど。
漫画とはいえあれだけ偉そうにされたらそりゃ処刑されるよー。
362愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 21:03:35 ID:???
ちょっと整理。
+++++++++++

ドンパパは1311年−1350年(死んだ時は39歳)
レオノーラは1310年−1351年(同じく41歳)
どんままは1313年−1357年(同じく44歳)

ドンパパはCostanza Manuel of Castile と1325年に最初の結婚をして2年で離婚。
2度目の結婚がどんままで1328年。

レオノーラは10人子供がいて1人目が1330年、10人目が1445年生まれ。
ドンママは1334年ドンちゃん出産。

ブランシュは1339年−1361年(死んだ時22歳)
マリアは1334年−1361年(同じく27歳)
ドンちゃんは1334−1369年(同じく35歳)

++++++++
こうしてみるとみんな若い。
363愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 21:25:32 ID:???
ひさびさにういきをみたら訳が変になっている。
英語版
He had not even the excuse that he was passionately in love with his mistress,
Maria de Padilla; for, at a time when he asserted that he was married to her,
and when he was undoubtedly married to Blanche of Bourbon,
he went through the form of marriage with a lady of the family of Castro,
who bore him a son, and then deserted her.
Maria de Padilla was the only lady of his harem of whom he never became quite tired.

2/28以降の日本語版
彼が誰はばかることなく情熱的に愛したのは愛妾のマリア・デ・パディーリャであった。
彼はマリアと結婚していると言い張っており、ブルボン家のブランシュとは間違いなく正式に
結婚していたのだが、その間にもカストロ家の女性と形式的に結婚したりした。
マリアはペドロ1世の息子を産んだが、後に捨てられた。
しかしペドロ1世が彼の後宮の中で倦むことなく生涯愛し続けた女性はマリア・デ・パディーリャだけであった。


これ、子供産んだのに捨てられたのはカストロ家の女性(漫画ではホアナ?)だよね。
文からいっても。マリアが産んだとはいってないと思うけど、これ編集した人
なんでわざわざ書き換えたんだろう。
2月27日版まではマリアがって書いてないのよね。
364愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 21:32:11 ID:???
>>361
ドンパパが急死したからねえ。
これが年を取ってからの病死や老衰死だったら、逮捕される前に
息子たちの城に逃げ込むとか、いろいろできたけど、あの時は、そんな暇もなく、
息子たちもお父さんの棺もほったらかして逃げているし。
365愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 22:00:22 ID:???
>>362
冒頭で「年若くて気弱な王妃」とマリア王妃を説明していたから、
マリアとアルフォンソ王とは年が離れていたのかと
思っていたよ
366愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 23:48:16 ID:???
>>365
「アルカサル」ではかなり歳の差のある夫婦設定になってたね
20歳も年上の云々母后が言ってた

それよりも私はマリアの没年齢みて驚いたよ
あれだけの落ち着きとドンちゃんが何かにつけ「年上ぶるな、分別臭い」と言っていたから
もう少し年いっているのかと思った
27歳か・・・ 若いなぁ
367愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 00:26:07 ID:???
>>365
>>366
つか 史実では同い年だったってこと?
368愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 06:18:51 ID:???
あ。ホントだ。同い年だったのかな?
マリアが2歳ぐらい年上かと思ってた。
369愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 10:00:41 ID:???
まあ、歴史を正確に書いているわけじゃないし…。

ドンママもパパと年が違うという方が漫画的にはいいし、
マリアも年上の方がよかったんだろうね。

しかしドンママはドンちゃん産んだ時21歳でパパ23歳って、想像してたより若いw
370愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 12:20:45 ID:???
マリアの生年は、正確なところは不明だったような
371愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 14:54:22 ID:???
アルドンサの事件で怒っているのを見て思ったけどなんかマリアってドンちゃんの母親みたいだね。
間違ったことをすればきっちり自分の身も顧みず叱ってくれる女は王様には得難いだろうし
ドンちゃんはホント幸運だわ。
372愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 15:06:33 ID:???
結局母の愛に飢えていたマザコンかもw

マリアは確かディエゴと2人兄妹で親はいなかったんだっけ?
だからマリアもドンちゃんも家庭に飢えていた。
373愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 15:16:44 ID:???
ディエゴ反抗期までは母親は生存してた模様。
ドンが離れるのを悲しんでた王妃に「それは男の子の一つの時期ですわ、私の兄も良く母を嘆かせてました」
とか言ってたので。
374愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 21:50:06 ID:???
あの頃の貧乏な貴族の娘は、大貴族や王族の侍女をやりながら、
結婚資金を貯めたり、有力者や顔の広い人と知り合って、結婚相手を探していたらしい。

だから、王族や大貴族の女性よりしっかり者になったんだろう<マリア>










375愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 08:38:19 ID:???
王城完結編のコミックス発売とあわせて原画展覧会をしてくれたらいいのに秋田書店
376愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 17:40:19 ID:???
すごく儲かることはやらないし、全然儲からないこともやらない秋田だぞ?
377愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 20:00:17 ID:???
最近開催された原画展って、全部書店主催のものしかないよ。
秋田はやらない子。
378愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 22:20:05 ID:???
やればできる子、とは擁護させてくれない秋田です。
他社のリサーチとかマジしてなさそう。
379愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 02:48:42 ID:???
姫金次回、6/16かぁ…
楽しみだけど怖い…
380愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 16:29:10 ID:???
涙涙の完結編になるのは間違いないので、
エロイカ再開まで、気分が浮上できないだろうと
つぶやいてみたり。
381愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 18:32:40 ID:???
今日ブックオフ行ったらアルカサルの11巻と12巻が売ってた!
書店には置いてないからびっくりしたよ
しかも100円て…ばっちり買いました。
382愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 02:58:39 ID:???
よく手放すなあ。
この際新刊で買い揃えるぞ!って人が古いのを放出か?
383愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 22:02:39 ID:???
いや、うっかり二重に買った片方を売る、というのも考えられる
(エロイカ〜でそれやっちゃった経験あり)
384愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 22:08:53 ID:???
うちは結婚して12巻×2になってしまったので布教用にした」
385愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 03:19:16 ID:???
早く読みたい気持ちと史実知ってて鬱な気持ちで複雑orz
386愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 23:05:26 ID:???
>>385
385さんだけじゃなくて 皆に聞いてみたいことがあります
(状況が全く一緒だったので思わずアンカーつけちゃったw)

今しか聞けないし 今だからこそ聞きたい
1・・・どの年代まで描かれると思うか?(描いてほしいか?)
2・・・どのキャラに触れてほしいか?(触れてほしいエピソード)

自分は娘たちのその後を ある程描いて欲しいと思ってる
ベアトリスは既に辛い状況なのですが・・
387愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 00:49:43 ID:???
青池さんの日記を読む限りでは
娘たちのその後まで描きそうな感じがする。
388愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 02:48:23 ID:???
娘たちのことはいっそどちらかを主人公にした番外編で描いて欲しいなあ。
結婚後に夫が妾を寵愛しているのを見て苦悩する様子とか、
叔父の王朝をどう思ってたのか、どんな気持ちでイギリスで生きてたのかとか。
389愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 06:49:06 ID:???
それはなんかもう「アルカサル−王城−」というより
「大奥〜薔薇の乱〜」って感じがする。
390愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 09:58:26 ID:???
388さんのいうとおり娘たち主人公で番外編読みたいですね。

ただ青池さん、最近女性主人公の話をあまり書いていなくない?
まあ、娘たちはめめしくはないから、その点書いてくれるかなと思うけど。
391愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 10:47:16 ID:???
>>386
1.コンスタンシアの娘の嫁入りまでかな?
2.ロペスの娘を出して欲しかったんだけど、作中ではロペス独身みたいだから無理かな。
392愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 12:14:10 ID:???
アルカサルをスペイン語に翻訳してスペインで販売してほしい。
少女漫画にしてはキラキラしすぎてないし、ほどよくエロなシーンもあるから、
外国人にもイケるんじゃないかと思うが、どうか。
393愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 12:55:34 ID:???
スペインで少女漫画って読まれてるの?
アメリカでは最近、翻訳少女漫画人気が高いけど。

ところでエロなシーンがあると
アダルト指定を受けて子供が読めなくなるよ。
日本はそういうのはゆるいけど。
394愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 12:59:49 ID:???
>>393を書いた後に思ったけど、
エロなシーンより残酷シーンの方が年令制限にひっかかるかもしれない。
首を切り落としたりする場面があるから。
395愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 16:32:00 ID:???
でも、「エロイカ」のおかげで、ドイツのエーベルバッハの観光局から
感謝状が来たって言うけど、「アルカサル」もスペインの観光局から
なんかこなかったかな?

以外に、外国の観光関係は漫画を見ているみたいだよ。
手塚治虫が「ブッダ」でお釈迦様に左手に食べ物を持たせてしまって、
インドの観光局から注意されたってw
396愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 18:56:39 ID:???
そうか アブー・サイドの首とかあったな そういえば
けど「残酷王」と呼ばれたって程には凄惨な描写はなかったな
血統正しき王族だからピカレスクロマンにもならなかったし

2巻辺りでエル・レビに
「この方は怖ろしい王になられようとしている」なんて言われてたけど
うーーん・・そうかぁ?って・・
バカにして言ってるんじゃなくて  
若くて情熱的なスペイン人の しごくまっとうな王だったんじゃないかと

その分幕切れが難しいよね
例えば「白い巨塔」では財前五郎の悪人ぶりと
絶頂からの凋落ぶりを楽しむ話だと思うんだけど
(実際裁判の一審勝利までだったのを 懲悪的世論に負けてああなった)
普通に思いいれている主人公の没落・謀略死は辛いよ

どう纏めるか楽しみにしているが・・チラ裏スマソ 
397愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 20:36:40 ID:???
連載が通常通り続いていれば、マリアの死後に(止めてくれる人を失って)「残酷王」ぶりを発揮していたんじゃないかと思う。
けど完結が駆け足の前後編になってしまったからね…。
完結編に書かれてた「逃げた息子のかわりに年老いた母を火あぶりに」ってのは史実でも一番非難されてるエピソードだよね
398愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 02:30:03 ID:???
史実なのか知らないけど2巻でもトレドを取り戻した時細工師の息子が同盟軍に協力した老いた父の代りに首切られたね。
399愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 08:31:43 ID:???
白い巨塔、中学のときに読んだきりだけど、当初は一審までの話だったなんてビクーリ。
読み返してくる。

残酷描写は、小学生が読むコナンやネウロのほうがよっぽどだよね。
少女漫画には首切りってあまり出て来ない。
小学生の娘さんがいる人は、アルカサル読ませてますか?
うちは、小学生の息子がパタリロを読んでいます。
400愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 13:06:04 ID:???
アルカサルは読ませてない。
ばっちり本番シーンが出てくるんで、もう少し育ってからと思ってる。
面白いけど、緻密な人物相関がキモの漫画だから小学生には醍醐味が
分からないだろうな、というのもあるし。

残虐シーンというならピグマリオは読ませてるな。残虐というよりグロだけど。
怖がるようなら止めようかと思ってたけど大丈夫みたいだ。
同じ花ゆめでもスケバン刑事と狼少女ランはグロがすぎるので読ませられない。
401386:2007/05/13(日) 13:51:17 ID:???
皆様レスありがとうございます
娘たちはサイドストーリーでって いいですね!
その場合彼女達ではなく 側近の証言のような感じでも面白そう

>>399
うちはもう高校なので問題ないけど 小学生だとちょっと・・
愛妾・傀儡・瀉血などの語彙もそうだし
ブランシュとの初夜をなんと説明すればよいか・・?
逆に「どうします?」とお尋ねしたいぐらいです


実は396も自分なのですが 
「冷酷王(エル・クルエル)」でしたね すいません
ドンちゃんは一国の王としては「まっとう」過ぎて
あれでは相当苦労しただろうなーーと(そこが魅力なのですが)

ファドリケの最期にしても エンリケからの挑発にのっただけでなく 
内戦の不穏分子の旗印に狙われることを考えての粛清という
政治的な配慮があった筈なのに 敢えて描いてない
「あなたは誠実な方だったのに 何故?」
というマリアの嘆きが印象に残るばかりです
もっと狡くなって舌先三寸の外交が必要なはずなのに

まぁ われ等がドンちゃんは
「王の結婚」を考えず王妃を幽閉 愛妾を王妃にし
女で失敗すれば公衆の面前で頬を張られ 嫌となれば黒太子にさえ背を向ける
非常に「わかりやすい」王様ですね

402愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 16:16:37 ID:???
うちも、アルカサルは娘がせめて中学生になってからと思ってます。
私は、スケバン刑事やピグマリオ、小学校のとき読んでました。
楳図かずお漫画を取り上げる親でしたが、花ゆめは買ってもらえてました。
今の親は、うっかり少女コミックを買い与えてるかもしれないですよね。
403愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 19:50:36 ID:???
やっとキャラブックを入手したんだけど、巻末のパーティーの話がおもしろいw
「アルカサル」なるステーキ屋、って実在するのかな?
404愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 21:13:08 ID:???
>>403
あるかさるあるよ。
ttp://r.gnavi.co.jp/b197800/
405愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 21:57:12 ID:???
ステーキ屋じゃないけど
アルカサル亀戸ってマンション見た時は腹抱えて笑った
406愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 22:21:51 ID:???
メキシコ料理屋のメニューで
アルカサルコースというのを見た。(今はやってないけど)
407愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 22:30:50 ID:???
アルカサル完結の暁には>404でオフしてみる?
408愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 22:44:45 ID:???
>>404
その店の前、よく通るよw
でもスペイン料理のほうが気分でるね
409403:2007/05/13(日) 23:05:01 ID:???
>>404
サンクス!本当にあるんだね。
ハンバーグ美味しそう。

>>405
よりによって亀戸って所が絶妙!
410愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 23:31:34 ID:???
>>409
エル・アルカサルでぐぐると亀戸じゃない地域もヒットする
自分の知ってるところでは、バレエの熊川哲也ファンクラブもエル・アルカサルだw
なんという役に立たない小ネタ
411愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 00:17:09 ID:???
志摩スペイン村の「フランス料理レストラン」の名前が「アルカサル」な件について


......ブランシュ姫の呪い?
412愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 00:44:02 ID:???
なぜスペイン村にフランス料理屋が
413愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 01:38:09 ID:???
>>412
明治以来、日本の正式な西洋式晩餐は「フランス料理」だからじゃないか?
国賓迎えての宮中晩餐会もフランス料理だし。
414愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 06:14:20 ID:???
そういえば、アルカザール?だと新宿の有名なオカマバー…。
415愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 10:30:18 ID:???
オフ会やるならなら志摩スペイン村がいいな。
スペインの歴史博物館「ハビエル城博物館」もあるし。
416愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 22:29:23 ID:???
ゆうべ寝る前にこのスレを見たせいか、夢にロペスが出てきたよ。
「あの子(ブランシュ姫)はあなたのことが好きなのよ!!!」
と一生懸命ロペスに訴えていた私。
417愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 22:34:25 ID:???
そうか、王妃と騎士ってことはアーサー王のグイネビアとランスロット
…は一線越えちゃったけど。
418愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 01:52:41 ID:???
>>417
その二人は中世に創られた話だよね。
だからめいっぱいラブロマンスにこさえてある感じ。

ところで、新しい姫金あったから「おおっ!」と思ったけど、
まだ次の号なんだよね。
「あなたは歴史を目撃する」って……

早く見せろ〜!
419愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 02:26:17 ID:???
今月号まだ見てないけど、予告のカットって新カットなんだろうか。
それとも使い回し?

早くおニューのルマを使ったカラー見たい…
しかしそれは、「歴史を目撃してしまう」時でもあるわけで…
420愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 21:16:50 ID:???
「ちくしょー、来月だった!」という想いが強すぎて、
予告カットをしっかり見てなかった……。
でも、うすぼんやりと前編の表紙の手を合わせてる王さまの
使いまわしだったような?

違ってたらスマン。
421愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 23:08:06 ID:???
そっか、完結まであと一ヶ月切ったんだ・・・
怖いような、楽しみなような複雑な気分です。
422愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 02:52:42 ID:???
うすぼんやりワロタよ
あ〜るが手を合わせてるみたいな、焦点合わない目だよね
423愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 11:23:55 ID:???
予告カットは前編の見開きのカラーの王様だよ。
カラーで二カ所に載っている。
中のモノクロの予告カットは前編が載った号の表紙を飾った奴。
424愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 03:26:03 ID:???
>>422
「うすぼんやり」は私の脳内の記憶のことで、
王さまの目つきがうすぼんやりな意味ではないのだよ。
でも、そうも取れる文だよね。
書いた私も笑いました。シツレイしました。

あの王さまの目はエル・グレコの書く人物の目と同じカンジだな。
「感情過多でお腹いっぱい」みたいなことを
先生がスペイン旅行記で書かれていたよーな?
425愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 09:10:39 ID:???
昨日、「そういえば…」と、
先月姫立ち読みした妹から前編の内容をネタバレされた…。
久しぶりに人を殴りたくなったよ。
こっちはコミックス化を待ってるのに!!
てゆうか、今1巻から読み直ししてるけど
1巻の初版が昭和60年て…私1歳だよ。
次代をまたいだ作品だよなぁ。
早くロドリゲスに会いたい。
426愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 10:34:06 ID:???
前半のカラーページの手を合わせてる王様は
ポーズも目つきもなんていうか…もう「彼岸」の人っぽかった(涙
ロペス視点だからかな、とも思ったよ。
427愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 01:12:10 ID:???
多分、わざとと言うか意識して描いてると思うよ。
焦点合ってないあの目つきとか、普通のドンさんならあり得ないもんね。

さて来月、ドンちゃんが彼岸に旅立つ瞬間を
我々は目撃してしまうのだろうか…( ´Д⊂ヽ
428愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 02:20:49 ID:???
そうそう、王様って良い意味での俗っぽさや人間臭さがある人なのに、あのカラーページは
まるで殉教者のようだった…。
破門された人とは思えない敬虔さで…。

来月は号泣かなあ。
発売日って何曜日だっけ?
できることなら会社休んでどっぷり浸かりたい。
429愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 06:27:17 ID:???
>>428
早売り地域なら金曜日(15日)
通常なら土曜日(16日)…だとオモ。

自分は金曜日地域なんだよね…週末なのにどうしろと つД`)
430愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 12:02:34 ID:???
後編も早く読みたいんだが、ただ・・・
前編がまるで年末の大河ドラマ総集編みたいで、話が荒っぽかったからなあ・・・
後編もこの調子かと思うと、ちょっと読むのが怖い。仕方ないけど。

前編に結構娘たちの話が載っていたことを考えると、後編は娘たちの話が
メインとまでは行かなくても、かなりページが割かれるのでは?
じゃないと、前編は娘の話を省いて、ドンちゃんの話をふやしたと思う。
431愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 12:18:39 ID:???
いっそ娘かエンリケ孫に嫁いだ孫を主人公にした続編が読みたい。
432愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 03:48:29 ID:???
>>430
>大河ドラマ総集編みたいで、話が荒っぽかった

私も思った… もし連載が中断されなかったら、
青池先生はあと何巻くらいで描くつもりだったのか、わからないけど
200pで納められる話じゃないのに無理矢理まとめるんだから、仕方ないけど。
これだけ待ちこがれた続編が、仕方ない、ですまされるのか、って
ちょっと割り切れない思い。

でも、放置のままよりずっといいけどね。

先生自身が「大相撲ダイジェスト」だって、たしかw
433愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 00:26:08 ID:???
単行本化の時に加筆されたらいいね。
ちょうどページ数も足りないみたいだし。
434愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 14:51:04 ID:???
でも、詰め込んだからあの淡白さで済んでるけど、アレをじっくり
描かれてたら、見てるの結構つらいと思った。登場人物どんどん氏ぬし。
アレンジが加えてはあっても、周囲の大勢がドンさんを裏切りまくって、
ドンさん自身は不信の坂道をまっしぐらの悪循環だし。
435愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 14:58:49 ID:???
それでも1人の人物の生涯を、最後までじっくり流れを追って読んでみたかった
436愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 20:54:23 ID:???
今日はじめて惣領さんの「チェーザレ」読んだんだけどあまりの絵の美しさに感動
「アルカサル」も連載中断前まではあれ以上に素晴らしかったんだけどなぁ
やはりこうした歴史物は作家の全盛期に描いて欲しかったと今更ながら残念に思った
特に惣領さんは細かな書き込みを大変と言いつつも非常に楽しんで描いている姿勢が見えて
この辺りも体力の問題かとも思ったり・・・

20年以上の青池ファンです。
決して荒らしじゃありません。
「アルカサル」が青池さんの手で完結されるのは非常に喜ばしいけど
ファンゆえに残念に思うこともあるという事で・・・ちょっと愚痴
437愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 21:58:30 ID:???
>436
いや、私も40年もののファンですが…

チェーザレは私も読んでます。時代考証や専門書などを網羅して、
非常にしっかりしたつくりですよね、確かに絵もきれいだしおもしろい。
ただ、あれもいつ完結するのやら…という気もします。
完結した時点で今の勢いが続いていることを願ってもいますが、どうなるかなあ。

青池さんも中断がおしかった?
でもアルカサルを書いているときって、結構エロイカを書いてくれっていう
要求も多かったのではないでしょうか。

でも完結してくれるのはうれしいです。正直。
436さんのグチもわかるし。

ごめん、なんか自分でも何書いているかわかんなくなった。
438愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 22:40:05 ID:???
漫画家も年を重ねると目が悪くなったりして、どうしても画力は落ちるらしいね…。
まあでも青池さんは絵もストーリーも荒れてない方だと思うよ。
同世代の漫画家の中には目も当てられない状態になってる人もいるし。
439愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 00:30:01 ID:???
「チェーザレ」は、チェーザレが還俗する前に
連載終わっちゃうんじゃないかと思うぐらい展開ノロいね。
比較的よく知られている還俗後の活躍ぶり&父の死によるその後の凋落じゃなくて
少年期をじっくり描きたかったんだろうか。

雑誌が売れてて、アンケートが取れてたら
中断する事もなかったのかな…と思うとちょっと残念。
440愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 08:21:38 ID:???
>>438
山田ミネコさんは既に絵をかける状態じゃないので
小説に移行しちゃったしね・・・
あの人のなんとも言えない絵の雰囲気(特に初期)が好きだった

しかし大御所と呼ばれる人達がそれでも物語の質を下げずに頑張っている姿は凄いと思う
441愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 21:13:54 ID:???
そーいえば青池さんの種本になったメリメのドンちゃん伝を読んでみるといいのかな。

総領さんのチェーザレってもしかして塩野七生の「チェーザレ・ボルジア」が種本?
いぜん塩野さんが漫画化されて「 工エエェェ(´д`)ェェエエ工〜〜〜」って思ったと
エッセイに書いてたんだけど。

メリメは大昔の人だからそういう文句は言わないだろうけどだれか読んだ人いる?

442愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 22:11:36 ID:???
>>441
いや、塩野七生ではなく、いろんな原本専門書が巻末にいつもきちんと
出典として書かれている。

メリメのは復刊リクエストにあるやつ?
図書検索したら、メリメ全集の第4巻で、
東京都の中央図書館にあったけど館内閲覧のみ。

んで、私も読んでいない。読んでみたいけど…借りられないんじゃ無理だな。
443愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 23:44:02 ID:???
>>441
監修者がちゃんとついていて翻訳されていない原書がベースなんで
塩野が種本ということはないわな

>>436
チェーザレはチェーザレでしっかりとした監修があって
書き込みもすごくておもしろい。大好きだよ。
BS2でやったマンガのゲンバでも好感をもったし。
ただ、私にとって胸に来るのはアルカサルなんだよね
というか、双方とも比べられる物じゃないな。
同じ歴史ベースとはいえ方向性はかなり違うと思うから

444愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 01:15:12 ID:???
青池さんも最近はメリメだけじゃなく、スペインの研究書や論文をかなり参考にしていると思うよ。
ていうかね、メリメのドンちゃん伝、フランス語からの訳出なせいか人の名前表記とかがけっこう間違ってる…
で、青池さんもそれをそのまま踏襲しちゃってる…
キャラブックだったか、「後になって違ってた!ということもあるけど直してたらきりないから振り返らず進むしかない」
的なこと書いてたよね。
今度出る完結編の最後には参考文献一覧表がつくらしいので、ひそかに楽しみにしている。
445愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 08:00:47 ID:???
>>444
>「後になって違ってた!ということもあるけど直してたらきりないから振り返らず進むしかない」

漫画に限らず物を創作する時ってある程度の勢いが必要だよね
青池さんもメリメのドンちゃんに惚れてガッ!!と喰いついたんだろうけど
後々の事まで深く考えずに突き進む情熱は好きだ

>>441
チェーザレの世界的に最も評価される文献が日本語訳されていないとの事
惣領版はそれをメインにしているみたいだね
あえて塩野版とは違った物を作ろうとしているように感じる
わたしは塩野版も大好きだけどね

>>443
>ただ、私にとって胸に来るのはアルカサルなんだよね
気持ちはもの凄くわかる
私もチェーザレ大好きだし、これからも読み続けると思う
ただ今後アルカサルと同じような状態に陥った場合に
果たして10年以上も再開を待てるかどうかは自分でもわからない
446愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 16:43:29 ID:???
>>445
中断って10年以上でしたっけ。なんかそう考えると長かったような短かったような。

終わらせてほしいと思う一方、終わってほしくないような気もあって複雑です。
きっと今年中に単行本はでるのかな。
447愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 00:14:55 ID:???
>>442
そそ、メリメのは復刊リクにかかってるあれです。
漏れは杉並なんだけど、区内の図書館に77年刊行のが3冊はあった。1冊は予約して確保した。
都内に住んでる人は、たぶんリクエストしたら杉並から協力貸出してもらえるんじゃないかな。
漏れはこないだ板橋の区立図書館の所蔵本を杉並の図書館で借りたよ。

手許の筑摩の世界文学全集には、ボリス・ゴドゥノフ伝はあるんだが、
ドンちゃん伝記がなかったんだよなあ。
448愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 18:56:59 ID:???
私も図書館で取り寄せてメリメ読んだクチ
でも一度は間違えた
刊行年度によって内容が違うなんて思わなかった
449愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 20:55:43 ID:???
>>448
えー! 77年刊行じゃないとのっていないの?
450愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 22:10:32 ID:???
というわけで、図書館から借りてきた。
すげーよ1冊殆どがドンちゃん伝記だよ。350ページもあるから読みごたえあるよ。

>>448-449
もしかして「間違えた」って1939年版とか?(昭和の1桁時代のような....)
メリメの「史伝」のなかから捜さないとだめっぽい.....。
451愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 22:31:11 ID:???
449ですが、私はまだお目にかかったことないです。

ちなみに国会図書館の書誌検索したらありましたよ、両方とも。

タイトル メリメ全集. 4
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年 1977.7
形態 408p 肖像 ; 20cm
各巻タイトル 史伝. 1 / 江口清訳
内容細目 カスティーリャ王ドン・ペドロ一世伝,アンリ・ド・ギュイーズ
入手条件・定価 2900円

で、こっちが昭和一桁の

タイトル プロスペル・メリメ全集. 第4巻
出版地 東京
出版者 河出書房‖カワデ ショボウ
出版年 昭和14
形態 404,4p 肖像 ; 18cm
内容細目 第4巻 アルセーヌ・ギヨー(今日出海訳) マダマ・クレチア小路(堀辰雄訳) 青い部屋(川口篤訳) ロキス(新庄嘉章訳) ヂュマーヌ(生島遼一訳) ロンヂノの話(杉捷夫訳) フェデリゴ(生島遼一訳) スペインだより(小西茂也,杉捷夫訳)

タイトルが違うのね。中身も出版社も違うけどw
452愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 22:34:22 ID:???
メリメ、幸い近所の図書館にはあったので借りて読んだけれど、
「アルカサル」とは別物な感じがしました。
日本では資料が少ないので、ドン・ペドロの生涯を読める数少ない本なのかも
しれないけれど。
453愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 23:57:48 ID:???
メリメ本ではドンちゃん死後のことがよく分からないのが物足りないんだよね
ロペスとエンリケの戦いとか、ロドリゲスはどういう後半生を送ったのかとか。
日本語の資料なんて皆無に等しいから、青池先生がどう描いてくれるのか非常に楽しみ
震えて待ってます
454愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 07:57:37 ID:???
お前は執事さんかw
455愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 10:00:22 ID:???
いやニジンスキーかもしれんw
456愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 14:00:03 ID:???
バクチアルですw
457愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 14:04:46 ID:???
なにげに結構いるな
デフォルト震えキャラw
458愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 14:51:50 ID:???
一番好きな震えシーンは
マリアと王様の結婚式で
感動に打ち震えていた花嫁の叔父w
459愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 15:36:24 ID:0zTagdQA
ニジンスキー以外はひげ?
460愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 18:20:14 ID:???
ニジンスキー以外ははげ
461愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 19:51:22 ID:???
修道士ファルコのヨハンの執事エミールさんも震えキャラw
そしてハゲww
462愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 20:19:19 ID:???
ちょっと待て、花嫁の叔父は禿ではないw
463愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 20:30:14 ID:0zTagdQA
>>462
んだ。くろぐろ。
464愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 21:18:47 ID:???
震えるヒゲ
465愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 00:59:18 ID:???
何だこの流れww
466愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 01:26:29 ID:???
イネストロサ、セリフもなしであぼーんは悲しかった…
マリアとアルフォンソが死んだときはまだ健在だったろうに。
467愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 01:45:58 ID:???
イネストロサの「皆の者、王は突然彼の国に侵攻、現在交戦中」(←ちょい曖昧)
が好きだったな。
ドンさんが一番絶好調だった頃か。
468愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 09:37:22 ID:???
>>466
イネストロサは史実では確かそれよりもずっと前に死んでいたと思う
ただそれだとあまりに王様が気の毒との事で生きながらえさせたんだったよね?
その辺曖昧にするためのスルーだったりして
469愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 10:24:37 ID:???
史実だとディエゴでなくイネストロネサが死んでたんだよね。
で、史実のディエゴは長らえるけど王様を裏切る。
それではあんまり殺伐すぎて不憫だと思われたのか
青池版では(マリアの)兄と叔父の寿命を交換してしまった。

その辺の辻褄を合わせる余裕が無くなった&結末を描かずにはいられない重要人物だから
あの「いきなり死」の描写になってしまった気がする
470愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 10:37:25 ID:iBR+h4EU
>>469
そうなんだ。
やっぱり義兄よりも義叔父(伯父?)の方が裏切りは多いね。
甥姪のことよりも自分の身内って。
471愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 10:39:34 ID:iBR+h4EU

うわ、ごめん。真逆だ。寝ぼけてる。
嫁の兄に裏切られたのか。
そりゃ不憫だわ。
472愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 10:46:22 ID:???

しかも下げ忘れ失礼!!
ぼけもここまできてしまった。
473愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 11:17:25 ID:???
前にアルカサルについて調べていたらスペインのお城についてのサイト?に行き着いたんだけど、
そこにディエゴのことが書いてあった。
王を裏切って投獄され、牢屋の中で発狂して、自分の血で書いた嘆願書をネズミのしっぽにくくりつけていたって。
474愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 11:22:58 ID:???
青池版でもディエゴは
「これで我々もポルトガル王家と縁続き・・」みたいな事言ってイネストロサにたしなめられていた
ちょっとばかりの野心を感じさせるシーンだった
初めは史実通りに描くつもりもあったのかもしれない
475愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 11:29:59 ID:???
「いきなり死」といえば、ガルシ・アルバレス。
あんな風に唐突に殺されてお終いになるのなら、
王のところにいきなり訃報が届くというやり方の方がまだよかったような。

史実では、アルバレスも王を裏切るらしいけど、
これ見てみたかった。腹心の部下に裏切られて、その理由が理解できぬまま、
怒り狂うドンちゃんの姿。

まあ、ページ数が足りなかったから、仕方ないんだけど。
476愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 11:46:19 ID:???
エル・レビなんていつのまにか消えてたよ(涙)
メリメ版ではあの人もドンちゃんに拷問されて死ぬのだよね
477愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 13:02:09 ID:???
結局最後まで裏切らずに忠誠を誓った部下ってロペスだけ?
478愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 13:15:03 ID:???
史実ではロペスも裏切ってる………
王様哀れ
479愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 13:18:48 ID:???
ガリシアの騎士は?
正統派騎士道を貫いている方だから、実はアルカサルで一番
好きなキャラなのだ
480愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 13:56:23 ID:???
>>478
ロペスの裏切りって何時頃?

>>479
ロドリゲスを思い出すといつもカタリナがうるうるして
「ロドリゲス様」って思い募らせた姿が目に浮かんでしまう。
ロペス義姉の立場がないわ。
481愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 14:16:44 ID:???
ロドリゲスは王と王女達が英国へ渡った時点で自領を守ることに専念したので
結果的には王権争いから手を引いた、と以前余所のサイトで読んだ希ガス
482愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 16:40:50 ID:???
>>480 作品の中でロペスが罠にはめられたということで、投獄されたあの時ですよ。あれは罠にはめられたのではなく(メリメ本によると)実際にロペスが行った事らしく、許された経緯は作品の中に出ていた通り。
青池先生が作品の中で罠だったという設定にしたということでしょう。やはり、メリメ本の通りにすればあまりに救いがないということでかな…?
483愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 17:08:28 ID:???
ロドリゲスはロペスと違って広大な領地を治める大貴族だし、臣下ではあっても同盟者に近い扱いだったのかも?
484愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 17:23:40 ID:???
マテオス・フェルナンデスだっけ?完結編に出てきた騎士。
彼は最後まで王に忠誠を尽くしたはず。
ロペスと共にカルモナを守って戦い、その後は・・(略
485愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 18:34:39 ID:???
>>482
ロペスはその事件の前にも裏切ってなかったっけ?

ドンちゃんが第三次アラゴン遠征なんていう無謀な外征を繰り返してたのも
アラゴン王を仮想敵にして家臣たちの目を外国に向けさせ、
王と家臣の一致団結をはかり、
ぶんどった領地を家臣たちに分配するためだったんだろうか…
などと妄想してしまった。
武田信玄方式。
486愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 20:51:22 ID:???
武田信玄ということで日本史と比べてみた。
ドンちゃんて足利2代将軍の義詮とほぼ同じ時代なのね。
487愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 23:02:53 ID:???
>481
どこのサイト?
488愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 09:54:27 ID:???
>>485 あれはブランシュ姫がらみの件では?でもあれは青池先生の全くの創作だし。
489愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 10:53:21 ID:???
>>488
いや、漫画の中では描かれていなかったけど
反ペドロ派の家臣たちを匿ったりしていたような。
これは本編で見たかったな…
葛藤しながらも王様を裏切る苦渋の決断をするロペスとか。
490愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 11:08:16 ID:???
〉489
メリメの史伝にあったっけ?
頭からサックリ削除されとるわ。図書館行くかorz
491愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 11:37:36 ID:???
エル・レビは拷問死させるのが辛くて書かれなかったんだなと思うけど、
それだったらマリアやアルフォンソと同じ時期にペストで死んだことにしてもよかった思う。
王に率直に助言ができる人が一度にいなくなって、
ドンちゃんの不幸が始まったという感じがするし。
ロペスやロドリゲスも忠臣であるけど悪く言えばイエスマンだし。
492愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 14:32:15 ID:???
>>490 メリメの史伝にそういえばあったような。
王から処刑を命じられた相手が同郷人でどうしても、手にかけられなかったとかなんとかだったような。
493愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 22:14:04 ID:???
あといくつ寝ると完結編読めるんだっけ?
494愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 22:40:11 ID:???
もう原稿は上がってるんだろうな…。
早く読みたいような、その日が来るのが怖いような。
495愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 05:19:07 ID:???
サンチョ・デ・アルブルケルケ

サンチョ・デ・アルブルケルケ(Sancho de Alburquerque, 1342年 - 1375年)は、カスティーリャの王族。
サンチョ・デ・カスティーリャとも呼ばれた。アルブルケルケ伯。
カスティーリャ王アルフォンソ11世と愛妾レオノーラ・デ・グスマンの第9子として、セビリャで生まれた。
同母兄にエンリケ2世とファドリケがいる。
兄たちとともに、異母兄ペドロ1世に対して反乱を起こした。
1373年、ポルトガル王ペドロ1世と愛妾イネス・デ・カストロの庶子ベアトリスと結婚。
フェルナンド・サンチェス、レオノーラ(アラゴン王フェルナンド1世妃)の2子をもうけた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%82%B1

登場しなかったドンちゃんの異母弟ってポルトガルと叔父ペドロの娘と結婚してたんだね。
その間の子供がエンリケ息子とアラゴン王娘の息子の王妃になっている。
さらにその子供はドンちゃんひ孫に嫁いでいる。
496愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 18:16:33 ID:???
>492
図書館でざっと見たんだけどわからんかったorz
時間なかったうえに閲覧しかできないし、実物入手したいー
497愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 20:01:57 ID:???
すみません、結局テリョはどうなるんですか?
498愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 23:31:43 ID:???
テリョは普通に生き延びて普通に病死するんじゃなかったっけ。
499愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 00:32:13 ID:???
>>495
そのサンチョはアルブルケルケ伯という名前からすると、史実では宰相の
ダルブルケルケの死後にアルブルケルケ伯になったという事だろうか。
アルカサルに登場しなかったのは話の展開の都合上だろうが、もし登場
していたらどんなキャラクターになったろう。

またドンちゃん叔父のペドロ1世と愛妾イネス・デ・カストロの話は『光と
影の伝説』でも取り上げられていたが、その話の回は単行本に収録されな
かったままで残念だ…。
500愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 00:50:13 ID:???
>>498
テリョは最後までテリョってことか。
前編でも「エンリケ王のために――!」とか旗持ちしてたっけ?

まあ実兄が王になったのだから、敢えてそれに背く理由なんか無いわな。
501愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 01:00:48 ID:???
エンリケの兄弟って子孫どうしの結婚がやたらと多いよね。
一族の結束を固めようとしたんだろうけど、血が濃くなりそうでヤバス。
最後の方のトラスタマラ王朝に病弱な人が多かったのはそのせいじゃないだろうか。
502愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 02:10:51 ID:???
庶子だから、できるだけ正しい王の血を注入〜ってことかと。
503愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 02:41:09 ID:???
スペイン王室の伝統「血の純潔」を重んじたからでは。
504愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 08:59:31 ID:???
エンリケは王になったけど、テリョやサンチョの末裔は、
王位継承権がもらえたのだろうか?
505愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 20:56:18 ID:???
>501
丈夫で多産な王女はキティちゃんだし(ry
506愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 21:37:19 ID:???
>>503
でも、それでは、外交上支障がでそうだな
507愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 23:10:01 ID:???
>>501
系図を作ってみたら、エンリケやその兄弟は何かしらの形で子孫同士の結婚が
続いていて、かなり濃い血縁関係になっていた。
その負の遺産の一例が>>505だったりするのだろうが。

しかし一方では、系図をたどると思いがけない人物がある人物の子孫と言うのも
分かって面白いが。
ドンちゃんが歴史上では退場しても、その血がコンスタンシアやイザベルによって、
スペインやイギリス、さらにはヨーロッパの王家に伝わっていったのにも興味が
尽きないし。
508愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 23:42:17 ID:???
>>507
狂女王ファナの狂気は
彼女の母方の祖母のポルトガル王女から
もたらされたものだと言われているよ。

ポルトガルとスペインも代々縁組みしてるから、
血が濃いね。
509愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 01:27:08 ID:???
>>508
「ファナは私の母ではなく夫の母に似ていると思っていたのに」
とイサベル女王が愕然とするシーンがイサベルの伝記にあった。
ところでイサベル女王の「夫の母」の血縁を遡るとファドリケの庶子のアルフォンソ・エンリケスって人にいきつくんだけど、
このアルフォンソ・エンリケスをファドリケとブランシュ姫の間にできた子とする説があるらしい。
ただの伝説だとは思うけど、ちょっとおもしろいと思った。
510愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 02:57:57 ID:???
>>509
それってファドリケとブランシュ姫に密通の噂があったって事か…。
もしかしてそれでロペスへの懸想を思いついたのかな。
511愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 16:53:15 ID:???
どこかで青池先生が
「ブランシュ姫はファドリケの愛人で子供までいたという説があるけど、これはあんまりだと思う」
とどこかで書いていた気がする。
ところでエンリケ、ファドリケ、テリョ、カタリナって顔はそっくり同じなのに、
性格はまったく違うのな。ここまで似てて似てない兄弟も珍しいかも。
512愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 17:15:28 ID:???
史実の根拠はない地方の民話てきな言い伝えだか俗謡で
ファドリケが嫁いでくるブランシュ姫を国境?まで迎えに行って
飲んでは行けない恋の泉の水を知らずに分けて飲んでしまって不倫の恋に堕ち子を産んだ
ブランシュは王を拒否して幽閉されドンファドリケは殺された、てのがネタらしい
513愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 17:22:59 ID:???
>511
顔は4人とも母親似だけどねw
エンリケとカタリナは男女の差と姫様育ちの世間知らずを抜けばよく似てると思う。
どっちも執着心が強くて執念深い、目の前にある小さな幸福には気付かない。
ファドリケは坊さん騎士だから明るくて深く考えない男子校っぽい性格なのかもw
テリョは母親の実務的なとこだけ引継いだか?ww
514愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 20:40:53 ID:???
wikiによるとファドリケは、正式な結婚をしているんだね
確か、第一巻で、俺はぼーさん騎士だと言っておきながらw

ついでに、wikiには、エンリケ・ファドリケ・サンチョの記事はあるが
テリョはない。何の功績も残せなかったのかねえ
515愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 20:59:12 ID:???
うろ覚えだけどサンチャゴ騎士団は一定期間の奉仕生活のあとは
たしか「戒律を守る誓い」を立てた上で結婚出来たはず。
516愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 21:32:45 ID:???
>>515
ああ、それでですか
サンチャゴ騎士団長の中には、ファドリケ以外にも結婚した人が何人かいるのは。

ところで、こんなのを見つけましたw
「スペイン人は、脳が煮えているんですね」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/18/news049.html
517愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 00:18:14 ID:???
>>512
まんまトリスタンとイゾルデだ〜
518愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 21:44:53 ID:???
ポルトガルにも庶子の王様がいるよね
しかもエンリケと違って正真正銘の名君
519愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 01:57:36 ID:???
ドン叔父ペードロの庶子だね。
520愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 11:48:30 ID:???
ポルトガルのフェルナンド一世って、wikiによると
>1367年即位。
>1369年にカスティーリャ王ペドロ1世がエンリケ・デ・トラスタマラに暗殺され、
>エンリケがエンリケ2世(母の異母妹フアナ・マヌエルを妻としている)として
>即位すると、カスティーリャの王位継承権を主張してアラゴンと同盟を結び、
>アラゴン王女レオノールと婚約する。ガリシアへ攻めこんだがカスティーリャ軍に
>反撃され、海路ポルトに引き上げる。
>1371年3月31日、アルマウィン講和条約により兵をポルトガルへ引き上げ、
>カスティーリャ王女レオノールと婚約(アラゴン王女との婚約は破棄)。
で、結局、カスティーリャ王女とは結婚していない。

この後もなんどもカスティーリャを狙っている。
これだったら、ベアトリスと結婚したほうがよかったような気がするんだが。
あのときのドンちゃんって、そこまで落ち目だったのかねえ。

もう既にカスティーリャの王位継承権は、ベアトリスを頼らなくても持っているし、
婚約者の縁よりも母親の縁の方を優先させたか。

でも、ガリシアに攻めこんだが、撃退され、ということは、
ロドリゲス(若しくはその息子)にされたんだね…なんか後日談を想像するのも楽しいね
521愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 13:06:31 ID:???
>ガリシアへ攻め込んだが『カスティーリャ軍に』反撃され

ロドリゲスはカスティーリャ軍側じゃない(エンリケについてないから)
522愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 16:47:03 ID:???
>>521
あ、そうか
ポルトガル側から見ると、反エンリケ軍もエンリケ軍も同じカスティーリア軍だから、
ここは、ロドリゲスが撃退したのかと思った。

ロドリゲスは、ドンちゃんの死後は、どうしたんだろう?
反エンリケとして積極的にエンリケと戦ったのか、
ガルシアの自分の勢力範囲を守ることに専念したのか。
523愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 16:50:11 ID:???
ガリシアだった
524愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 21:01:11 ID:???
>522
ロドリゲスは王と王女達が英国へ渡った時点で自領を守ることに専念した

と481タンが言ってます
525愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 21:09:27 ID:???
エンリケもロドリゲスには手を出せなかったみたいだね。
処刑とかされなくてヨカッタ。
カタリナとの間に子供が何人かいたらしいけど、その子たちの誰かがカストロ家を継いだのだろうか。
526愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 22:55:50 ID:???
え〜カタリナは子供からも引き離されたのか…。
その子供はエンリケ王の甥って事になるからやっぱそれなりの地位とか領地もってたのかな?
527愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 01:55:22 ID:???
青池版ではロドリゲスとカタリナの間には子供いない設定なんだろね、多分。

(青池版で)いるとしたら、カタリナが子供を気にかける描写もあるはずだし
ロドリゲスの方も、アラベラとの再婚時になんか言うはずだろうし…
528愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 02:58:33 ID:???
リアルタイムで読んでたころ好きじゃなかったな>王城
自分のお気に入りのエロイカはお預けで、しかもより愛情を感じるペンだったんで。
正妻を大切にしない男も嫌いだった。

時は流れ、漫画から離れ、世の中に出てからは阿修羅のように戦っては敗れ果て

この春店頭でアルカサルの再開を知る。
連載時に限りなく近い美しい絵、限りあるページ数にありったけを詰め込んだ構成。
青池先生は戦ってるんだなと思った。プロを貫いてるんだなと。
もう一度立ち上がろうと気持ちを強く持てたよ。
529愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 09:41:15 ID:???
>>528
なんかプロジェクトエックスみたいw
530愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 21:19:15 ID:???
エロイカの方が好きとか、アルカサルの方が好きとか
そーいうのは個人の好み。

青池さんがアルカサルをリキ入れて描いてた(と思われていた)のは
最初っから「プロ」だからでしょ。
(野暮なことだが、歴史ものだから背景とか衣装とかの関係で
現代ものより書き込みが緻密になるのは当然だと思われる)

プロとしての姿勢は、エロイカも他の作品も同じだと思う。
531愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 23:39:48 ID:???
アルカサルでは長いブランクの後、短いページ数の中で話+絵とも質を落とさなかったプロ意識を称えたと思われ。
エロイカとの比較でプロ意識は論じられてない。
  
アルカサルにより愛を感じたのは528個人の感性で、描きこみがどうのという話でもない。

なんなんだ?
532愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 00:27:35 ID:???
も〜いくつ寝ると〜あるかさる〜♪
533愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 00:32:30 ID:???
今日の大河ドラマ(風林火山)の、
雪斎を見て、カブレラを連想した。
武田方ともお馴染みな感じで妙に意気が合っている所や、
義元との関係などが。
534愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 01:18:20 ID:???
私は>>528のレス見てなんか感動したけどな
535愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 09:51:55 ID:???
○○が○○より〜と、比較しだすと荒れるよね
536愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 21:31:17 ID:???
カブレラって言われると
場外ホームランしか思い浮かばんw
537愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 21:51:41 ID:???
>>536
一応レオ(ン)つながりかもw
538愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 22:48:02 ID:???
>>533
風林見てるけど、その発想はなかった!
ポジション的には確かにカブレラっぽいかも。

539愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 00:47:24 ID:???
>>537
一応レオ(ン)つながりかもw

カブレラはアラゴンだけど?
なぜにレオン?
540愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 06:07:46 ID:???
>>539
カスティリア・レオン王国関連の歴史にからんだということで無理なこじつけです。
541愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 13:17:21 ID:???
あと10日きりましたね。
みんな臨戦態勢?
めっきり静かな掲示板w

姫金は何日発売かなと検索したら同じ名前の競馬馬がいるのね。
542愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 19:50:20 ID:???
コンスタンシアとイサベルの花嫁姿が見られるといいな
マリアは花嫁衣裳も無しの地味婚だったから
543愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 20:20:55 ID:???
花嫁衣裳どころか、肝心の衣装すら(ry
544愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 21:03:55 ID:???
土曜日はいつもいぎたなく昼過ぎまで眠りこけている私ですが、16日ばかりは朝一で本屋に走るつもりでおります
545愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 03:27:01 ID:???
敵キャラとしてのエンリケに、どうもいまだに魅力を感じないのは(個人的意見)
ドンさんと戦場での一騎打ちとか、
とにかく「王(弟)と直接戦う」場面がないからだろうか?と、ふと思った。
アブー・サイドですら一騎打ちに応じたのに…
宿敵のはずのエンリケは、とにかく裏で姑息なことするか、
戦場でもドンさんを避けて逃げ回ってる印象しかないんだよね…

自分の手を汚さない主義だと言われりゃ、
それはそれでひとつの戦争の仕方だろうけど。
後編でエンリケがどう描かれるか、すごく興味深いよ。
546愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 21:48:34 ID:???
エンリケって存在感ないよね。
ラスボスっぽくない。
ドンちゃんのライバルっつーとエンリケよりもアラゴン王って感じだし。
547愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 00:17:13 ID:???
>>546
いやいや、ラスボスがアラゴン王で、
倒したあとに出てくるほんとのラスボスがエンリケ。って感じがする。

えふえふか!
548愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 00:22:55 ID:AL5LMaXg
まさか完結するとは思っていなかったから、前編を見落としてしまった!!
いずれコミックにはなるんだろうけど、失敗・・
とりあえず、後編は忘れないように本屋をチェックしに行ってくる。
549愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 00:26:07 ID:???
ドンちゃんの真のラスボスは、結局のところ
節操ナシ・忠誠心ナシの貴族たちという気がする。
550愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 01:01:41 ID:???
本当のラスボスは、シャルル5世って気もする
551愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 01:32:39 ID:???
アルカサルのシャルル五世、見るたびに「スカしたおフランス…」と思ってしまう
552愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 17:19:29 ID:???
モーニングがスピリッツで列伝形式の「百年戦争」連載してくれないかな
一話ごとに主人公を変えて全巻を通して読めば
百年戦争の歴史がわかるような漫画を読んでみたい
ジャンヌ・ダルクだけがもてはやされているのが不満だ
誇大広告のジャンヌよりデュ・ゲクランのほうが凄いのに
553愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 18:11:53 ID:???
>>552
それ、おもしろそう。
デュ・ゲクランは双頭の鷲で読んでおもしろかった。
確かに百年戦争はジャンヌしかイメージがなかったもの。
554愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 22:47:04 ID:???
青池先生は素晴らしい大家だ!!かの細川の王家は恥さらし。
555愛蔵版名無しさん:2007/06/10(日) 01:58:45 ID:???
>>552
それ青池先生で読みたいww
556愛蔵版名無しさん:2007/06/10(日) 19:59:04 ID:???
青池さんも青年誌で描いたことあるけど
結局、青年誌とはあまり水が合わなかったような…
キャラブックか作り方でおっしゃってたような記憶がある。
でもまた機会があれば青年誌もありうるかもしれませんね。
姫金との綱引きになるのかな。
557愛蔵版名無しさん:2007/06/10(日) 20:19:08 ID:???
姫がだめなら姫金へ。姫金がだめなら......ミステリーボニータ?
サスペリアミステリー?(この雑誌はどうもよくわからんのだが)

558愛蔵版名無しさん:2007/06/10(日) 23:11:47 ID:???
ついに一週間を切ってしまいましたね…
559愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 05:20:20 ID:???
楽しみなような怖いような…。
父親を亡くして悲しむ三姉妹、姉を亡くして悲しむ二人を見るのは辛い…。
560愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 08:27:50 ID:???
>>559
それでも強く希望を持って
誇り高いカスティリャの正当なる王位継承権者として未来を切り開いていく姿が見たい
561愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 13:00:50 ID:???
マリアにそっくりなキャサリンがカスティリアに旅立つシーンで終了かな?>完結編
562愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 22:19:02 ID:???
うへへへ姫金予約完了
まったり仕事して王様を待ちますよ
563愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 22:24:59 ID:???
青池せんせの日記が更新されていることに今気づいた。

「王の死後19年にわたる展開」というとやっぱりコンスタンシア娘の嫁入りまで書かれるんだろーな。
後編で活躍する女性たちとは?
萌えまくりな悲しいシーンとは??
ああー楽しみだーーー!

564愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 22:52:00 ID:???
死亡率100%orz
565愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 23:30:37 ID:???
現時点でかなりのパーセンテージに達してるからなぁ>死亡率
王様死後19年も経ったらエンリケもロドリゲスもロペスも死んでるわ。
566愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 01:58:22 ID:???
ウィキペディアだとロペスはカラトラバ騎士団長を1371年までやってるんだけど
エンリケに解任されたのかな。
そーいえば、ドンさん次男だか三男のサンチョは1370年に死んだんだね........

19年後というと1388年か。エンリケの息子がポルトガル王位継承戦争でまけた後で、
コンスタンスの娘の輿入れの年だね。
コンスタンスがまだ生きてるうちに完結すると.......。・゚・(ノ∀`)・゚・。
567愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 16:25:30 ID:???
ロペスのセリフに「王のご遺志は私が果たす」といっていたけど、それって、サンチョの家令としてカルモナを守り、そしてベアトリスを王座につけることだよね。
でも、その二人に死なれてしまうんだよね。なんだか、哀れ。
568愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 18:57:53 ID:???
王の遺志って、カスティーリャ王位を守ること、そして正統な権利者(マリアの娘たち)に
王位を継承させるってことだったんじゃないかな。
ロペスがカルモナ投降と引き換えに王女たちの権利を守る条件を出したって
このスレで読んだ気が…
遺志を果たせなかったorzと思いきやドン孫&ロペス娘W復活ってあたり、ほんと歴史っておもしろいね
569愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 19:42:14 ID:5igat+qB
カラトラバ騎士団長、パデリア家の出身者が何人かいるんだね。
マリアの親戚?
570愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 20:57:04 ID:???
>>568
そのロペスの娘のレオノールだけど、ドン孫カタリナから全幅の信頼を受けていたのに、
ある時から失脚するんだよね。
英語版のwikiで読んだだけなので詳しいことがわからないんだが、二人の間に何があったんだろう。
571愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 22:09:19 ID:5igat+qB
ロペスの嫁は誰?
572愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 22:59:00 ID:???
サンチャ・カリリョって人
573愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 23:03:07 ID:???
>571
教えてチャンするならもうちょっと言葉遣いに気を遣おうよ…
574愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 23:48:26 ID:???
あれ?エンリケの忠実な家令ペロ・カリリョと同じ苗字?だね
カリリョってよくある名前なんだろーか
575愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 18:12:49 ID:fri/E3IB
しかし、皆さん詳しいね。
どんな本を参考にしているんだろう?
576愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 23:38:41 ID:???
わたしはもっぱらネットで情報収集……
日本語の情報はまだまだ少ないけど、英語だとけっこう色々見つかる。
スペイン語が読めるといいんだけどね。
577愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 16:38:44 ID:???
あさって発売日か。
名古屋周辺で明日は早売りしてる本屋ってないかなぁ。
578愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 20:28:02 ID:???
明日神保町ってイケテル?
579愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 21:00:15 ID:???
エンリケの孤独死きぼんぬ
580愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 21:12:20 ID:???
明日手に入る地域もあるんだよね。羨ましいよ〜。
581愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 22:55:47 ID:???
明日の昼には確実に手に入るんだけど
現在、自分とこのプロパが2ch永久規制!?ガクブル…とか
大変な状況になってるので(こんな大事な時にっ!!)
前回みたいにバレスレにはカキコできない( ´Д⊂ヽ 他の方よろしくお願いします。
明日は静かにひとり、歴史を目撃するよ…
582愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 13:47:31 ID:???
早売りゲットー
でもあまりの内容の濃さにバレスレにカキコできない・・・
今は全ての人たち(登場人物)にGJと伝えたい
素晴らしい最終回でした・゚・(ノД`)・゚・
583愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 13:59:51 ID:???
おぉ早売りゲッター1号さんが。
良い最終回だったようで良かった。
自分はアマゾンの発送待ち、楽しみだ。
584愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 14:22:21 ID:???
前号は発売日前に置いてあったのに今回はなかった
明日待ちか・・・
585愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 14:52:13 ID:???
前編のPGは買ってあるけれど、
買った時の封をしたまま後編掲載まで待っていた。
明日一気に読んで浸る、幸い仕事の休み取れたし。
586愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 15:01:57 ID:???
早売りゲット
駆け足だけど濃かった

カタリナやブス姫も出てきてたよ
バレを書く力量はないけど発売日過ぎたら感想書きたい…
とにかく青池先生ありがとう&お疲れさまでした!

そして次号金姫はアルカサル特集が別冊付録で付くそうな。
587愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 15:25:16 ID:???
バレスレに神降臨してるよ。
588愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 15:33:15 ID:???
バレスレ見た・゚・(ノД`)・゚・
589愛憎版名無しさん:2007/06/15(金) 16:10:26 ID:???
青池せんせの日記で世界史で手垢のついた有名人より無名の人が・・・
と書いてあったけど・・歴史ものをまた描くとすれば無名の人描くのかな?
無名っても日本では無名ってことかな。
590愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 17:19:34 ID:???
私も、いま読み終えました。

いろいろ泣きどころはあったけど、何より、その構成に驚いた。
最後にそうそう来るかって感じで…
「青池先生、ほんとうにお疲れ様でした」今はこの一言だけにしとく。

そして皆さん、来月も姫金買わなきゃいけないよ…w
「アンヘラの飛翔」+「BJトリビュート指輪物語」セットの別冊がつくよ。
591愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 17:44:31 ID:???
訂正。
来月は姫金発売はないので「次号」を買いましょう。
8/16発売の9月号に「青池保子スペシャル」という別冊がつきますぜ。

実際の表紙がどういうのになるかは不明だけど
次号予告(モノクロ)では「ドンちゃん+伯爵+少佐」3ショットのイラスト。
カラー予告ではドンちゃん単品イラスト。
592愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 18:15:58 ID:???
早ウリげっと

前編みたいにダイジェストな話だったらどうしようかと思ったけど、
後編はそんなことなかった

まあ、主役が死んでしまっていて、その後日談だったせいかもしれないが

で、ネタバレ

フェルナンド1世は美男王といわれていた人なんで、
もうちょっと美男に描いて欲しかった
まあ、一応、ハンサムの部類には入っていたけどね
593愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 19:16:52 ID:???
ネタバレ読んだだけでもう泣けてきました・・・・。

これで読んだらどうなっちゃうんでしょう。
594愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 20:17:08 ID:???
バレだけでウルウルになってしまった。
明日どんだけ泣くんだろ(;´д⊂ヽヒックヒック
595愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 20:37:23 ID:???
早売りゲット。

>>585
私もだよ。
でも、再来月の号に番外編があるかと思うと、
それまで読むのをこれまた我慢しようかと思ったり。

596愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 20:50:47 ID:???
泣いたよ〜
カタリナがエンリケの次男を投げたのは凄かった。
コンスタンシアが最後すごくいい顔してました。
妹ともずっと仲良し姉妹でホッとした。
エンリケの兄弟は最後まで仲良くなかった。
テリョはやっぱりエンリケに殺されてました。
597愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 21:06:08 ID:???
内容に具体的に触れるのは
一応明日からの方がいいんでないか?
598愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 21:08:17 ID:???
ネタバレもでてるし、さわり程度ならいいんじゃない?
まだ読んでないから、知りたい方だけど
599愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 21:13:49 ID:???
今日、たまたま休みをとっていただんなが
「早売り」求めて本屋をめぐったそうだが、getできず
疲れ果てて、ただ今爆睡中。
はじめは「漫画なんて読んで」とばか?にされていたけど
彼のほうがはまってしまい、2人で「スペイン アルカサルの旅」に
2回も行ったなー。
あしたは、2人で号泣かも・・・
600愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 21:38:23 ID:???
明日に備えてそろそろ寝ようと思うのだが、興奮して眠れなさそう。
メリーさんのひつじひつじひつじ
601愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 22:09:41 ID:???
再来月にものるということは、単行本は年末かな〜。
602愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 23:12:47 ID:???
ネタばれは発売日過ぎてからにして欲しい…
バレスレを見に行ってない人もいるのだから。
603愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 23:31:48 ID:???
>602
まずネタバレスレ読んでこっち覗いたけど
そんなにネタバレしてないぞ?
604愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 23:53:05 ID:???
>602
私なんてネタバレもこっちも楽しみにみたけど…。

まあ、あと10分切ったし。発売日は。
私もメリーさんのひつじだわ。
605愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 00:05:00 ID:???
>>601
アンヘラの飛翔もBJも
単行本未収録だけど、既発表の作品だから、そんなにかからないのでは。
606愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 00:11:30 ID:???
今回の前後編+連載の最後の数話+アンヘラでは単行本にはページ数が微妙に足りないなと気にしていたけど
BJがあるならちょうど1冊にできそう!
単行本は既刊の13巻という形なら10月後半〜11月には出てきそうだね。
607愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 00:14:56 ID:???
ゲット。

王様のラストシーンはマジで辛すぎる…。
しばらくはその部分だけ飛ばして読もうと思う…。
608愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 00:16:08 ID:???
>>599
なんてうらやましい御夫婦なんですか(*´Д`*)

明日(もう今日だ)、お二人で泣いてください…
609愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 00:41:28 ID:???
質問
後編のP70で船上でコンスタンシアを「お義母さま」と呼んでいる女性は誰ですか?
610愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 00:47:30 ID:???
>>609
まだ読んでないから想像でスマソだけどジョン・オブ・ゴーントの前妻の娘じゃない?
ほら前編にも「妻と多数の子持ち」って書いてあったじゃん
611愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 01:36:38 ID:???
バレ気味?なので警戒警報




>>609
>610のおっしゃる通り、ランカスター公の前妻の長女フィリパだよ。
父の後妻であるコンスタンシア=フィリパにとっては「お義母様」。
(でもフィリパの方がコンスタンシアよか年上みたいに見えるんだよね。
 私も最初、誰だこれ?って思った)

ランカスター公の前妻の名前は「ブランシュ」って書いてあるね。
612愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 11:39:51 ID:???
庶子がかわいそうだった
613愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 12:00:01 ID:???
読んだよー!うえーん!!
涙でマスカラが落ちてひどい顔に…
午後からでかけなくちゃいけないのに…直さなきゃ…

あーでも良かったよ。
青池先生はもちろん、ドンちゃん、ロペス、ロドリゲス、エンリケ、このスレの住人、
みんなにお疲れさまといいたい。
みんな大好きだ!!!
614愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 14:10:12 ID:???
ドンペドロの魂がベアトリスを迎えにきた場面が泣けた。。。
615愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 14:58:00 ID:???
地味に活躍していたロペス兄に感謝
アナベラもこんなに最後まで絡むキャラになるとは思わなかった
616愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 15:10:23 ID:???
不謹慎だけど、32Pのロペスかっこよすぎる…!
あのページだけ鼻血出そうになった。

・ビセンテ修道士が再登場するとは予想外
・前編のリバウンド、後編のめでたしブス姫はなごみ場面
・コンスタンシアの「私のカスティリア、私は戻ってきたのよ――!」
 「これで良しと行って下さいますか? お父様――」涙腺爆発
・ベアトリスの誕生日とドンさん命日が同じだとは前編で触れられたけど
 まさかドンさんが迎えに来るなんて…またも涙腺爆発
・ドS・カタリナ萌え
・最後の碑文、「最高位にして〜」はドンさん作(?)だと分かるけど
「アンダルシアの陽光の〜」のくだりも碑文なのかな?
 それともあれはナレーション?

 青池先生、ありがとうございました。
 アルカサルからまず青池さんにハマった自分には、感無量の一言でした。
617愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 15:21:48 ID:???
わたしも感涙。単行本待たずに買ってよかった。
ロペス兄やウラカまで出てくるとは。

生まれたときの命名にドラマのあったコンスタンシアが
最後の幕を引くのはとてもドラマチックでした。

おっと、幕を引いたのではなく、開いたのかな…。

ちなみにイザベラがあんり先生に見えてしまった。
618愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 15:30:15 ID:???
今日になっても売ってない…月曜入荷と言われました。
田舎なんて嫌いだー
619愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 16:50:11 ID:???
イサベル→イザベル、イザベラ
コンスタンシア→コンスタンス、コンスタンサ
アラベラ→アナベラ

水を差すようで悪いけど、名前の間違いが多くてモニョる。
復刊.コムでも、ドン・ヘロデとか書いたのを突っ込まれてこっそり直してたっけ
620愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 16:54:39 ID:???
まあまあ。
みんな興奮でキーボードを打つ指が震えているんだよ。
ドン・へロデはすごいがw
621愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 17:09:37 ID:???
まあ、名前の間違いもあるけど、何語で読むかにもよるし。
コンスタンシアもコンスタンスも正しいから…、大目にみましょう。
なんならアルファベットで書く?

ドン・ヘロデって確かにすごいw
さしずめファーヒタがサロメかと思ってしまった。
622愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 17:26:41 ID:???
カタリナ、力持ちだなって思った
623愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 18:06:28 ID:???
ジョンが愛妾キャサリンを遠ざけていたのに驚いた
ジョンがキャサリンと再婚したのは
2人の間に生まれた子供達を嫡子に
昇格させることだけが目的だったんだね
ジョンは野心家でも子煩悩だったから
624愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 18:16:51 ID:???
カタリナが力持ちなわけじゃなく子供は頭が重いから
バルコニーから乗り出してるとこを押し出せば簡単に落下するよ
625愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 18:28:10 ID:???
まあそうなんだろうけど、
作中のあれはどう見ても放り投げている
626愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 18:38:11 ID:???
女性が活躍すると書かれていたのは、
コンスタンシアでしょ、イサベルでしょ、カタリナにウラカにアラベラに…
えーと後はあれか、ポルトガルの性悪王妃(名前忘れた)
627愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 18:45:10 ID:???
レオノール・テリェスだっけ
アルカサル全編通して最強のお人だと思った…
628愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 18:51:29 ID:???
あの人とドンちゃんを結婚させてみたいw
ブランシュ姫よりは上手く行くんじゃなかろうか。
マリアとは違うけど、ある意味おかんタイプだし。
629愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 18:53:41 ID:???
浮気し放題の王と王妃じゃ国が乱れますw
630愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 18:54:43 ID:???
>>623
キャサリンとの結婚は、
彼女の産んだ子供達を庶子に留め置く事を条件に
許可されたんじゃなかったっけ。
結局庶流であるキャサリンの子孫は、イザベルの子孫と結婚する事で王位に着けた。
631愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 18:56:59 ID:???
>>630
継承権無しか何かの条件付き嫡子じゃなかったっけ。
632愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 19:01:16 ID:???
>>631
確かそう。前スレかこのスレの上のほうに詳しい人が書いていたような。
ヘンリー・チューダーの戴冠もエンリケ並に根拠が怪しいんだよね…
正統な王リチャード3世(イサベルのひまご)は殺害され簒奪者によって貶められた。
ドンペドロと重なるんだよな。
633愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 19:05:27 ID:???
フィリッパをヒロインにレオノール・テリェスを
悪役にした少女漫画を企画する神編集者の登場マダー
今アルカサル関連漫画を描けば必ず儲かりますよ
秋田書店様
634愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 19:16:38 ID:???
>>630
その辺ちょっと複雑
キャサリンとの再婚はコンスタンシアの死後2年後
キャサリンとの間の庶子を嫡子にする事を認められたのはその1年後
それでもって「嫡出は認めるが王位継承権排除する」とされたのは、それから更に10年後

何でそんな面倒臭いことになったかと言えば
ジョンと最初の后のブランシュとの間に出来た長男がヘンリー4世として王位についたから
後の禍根を断つための処置らしい

ジョンとキャサリンは切れてなかったと思うよ
作中でも「愛人を遠ざけていた」ではなく「愛人を家族から遠ざけた」となっていたし
初めの頃は妻妾同居だったみたいだから、その点改めただけじゃないのかな
635愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 19:24:10 ID:???
>>632
ヘンリー・テューダーはジョンとキャサリンの子孫だから
王族とは言えども王位継承権はないんだよね。
それで正当な王位継承権を持つ姫君と結婚して王朝の正当性を得ると
たしかにトラスタマラ朝なみの胡散臭さだね
636愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 19:32:32 ID:???
>634
妻妾同居ではなく妾と前妻の子の同居でしょう
本宅に妻(コンスタンシア)を住まわせて公式の名目を保ちつつ
ジョンの生活拠点は前妻の子供+子の家庭教師兼自分の愛人のキャサリンの住む別宅だし。
本宅でコンスタンシアと冷戦した侍女頭は愛人キャサリンの姉。

ジョンとキャサリンが切れたわけではなく
前妻の子供らの成長に応じて別宅での同居を解消しただけ
637愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 19:34:45 ID:???
時の娘とアルカサルも似ているか…
638愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 19:36:11 ID:???
妙なとこでたくましさを発揮してた王女様方になごんだ
パパを基準にしたら愛人の一人や二人w
639愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 19:42:12 ID:???
>>638
あの会話笑ったw
だんなに十年来の愛人がいたなんてコンスタンシアかわいそ…と思っていたけど、
ドンちゃん基準にしたらジョンなんておとなしいほうだわ。
愛人はいてもまあまあ優しい夫ふうに書かれていたしね。
640愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 19:44:50 ID:???
最終回は男女問わず新キャラの美形率が高かったね
アラゴン王まで美老人化が進行していたし
641愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 19:45:10 ID:???
野心家で子煩悩ってジョンは王様と少しにてるなぁと思ったw
642愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 19:49:03 ID:???
ホアン1世の後妻のベアトリスが可愛かった。
643愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 19:49:51 ID:???
アラゴンのオカン王妃がどうなったのか知りたかったな…
644愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 20:06:04 ID:???
コンスタンシアって少女時代は女装したドンちゃんって感じで
自分の目にはあまり美しく見えなかったが、
30過ぎたころから美しく見えだした

エンリケ三世にコンスタンシアが往還を与えるところは、
ドンちゃんがエンリケ三世に王冠を与える場面に見えて、
コンスタンシアがドンちゃんそっくりなのはこのシーンのためかと思った

青池さん、最初から、このシーンで締めるつもりだったのかなあ
645愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 20:13:44 ID:???
ランカスター家とトラスタマラ家の交渉シーンで、
ランカスター側がカタリナの正当性を損なうような発言をしたり・・・
なんて事が描いてあったけど、カタリナが正当でないとする根拠はなんだろう?
ドンちゃんが暴君で、王の資格がなかったとか、そんなことかな?
血統的には問題はないはずだし
646愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 20:15:39 ID:???
エンリケはテリョまで殺したのか。何処まで極悪なんだw
647愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 20:17:10 ID:???
最終回、感動したなあ。
先生、ほんとにお疲れさまでした。

>638
愛人多数の方が一人より実はましかもしれないけど、
いずれにしてもコンスタンシアならそんなことへとも思わず
たくましく生きていったに違いない!

おかん王妃にそっくりなレオノール姫はお産で早死にしたのか。
かわいそう。

コンスタンシアの継娘のフィリッパは20代もおわりになってからの
結婚で12人も生んだのか。
お祖母さんを超えている。
648愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 20:21:03 ID:???
>>645
母マリアの死後に結婚式をあげた事かな。
教皇庁が認めたのなら問題はないと思うけど。
649愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 20:22:16 ID:???
>645
コンスタンシアが庶子として生まれたことでしょ。
史実ではマリアの子を嫡子とするのにかなり無理をしたようだし。
650愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 20:31:07 ID:???
カタリナの復讐はGJだが
何の罪もないペドロ君は気の毒だったな
651愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 21:00:17 ID:???
息子に不倶戴天の敵と同じ名前をつけるなんてね。
西洋人にとってファーストネームって何の意味もないのか。
652愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 21:31:44 ID:???
>>651
キリスト教関連の名前だからじゃないの。
ペドロってピーターでピエトロで…ペテロじゃなかったっけ。
あのサン・ピエトロ寺院の。

ホアンはジョンでヨハネだから。
653愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 21:32:14 ID:???
カタリナの怨みっぷりはすごかったね〜。
死の床で泣いてるエンリケ見て、初めてエンリケを哀れに思った。
654愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 21:33:28 ID:???
>>651
まあ確かにドンちゃんなら、息子に「エンリケ」とは名付けないだろうね。

回想シーンで、ファドリケが鉤鼻っぽい顔になってた…ちょっとorz
655愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 21:39:01 ID:???
そういえばドンちゃんは愛情を欠片もかけてくれなかった父王の名前を
愛妾との最後の子供、ただひとりの息子につけたんだよね。
何か思う所があったのかな。
今考えたらペストで札前死んだ人間の名なんてちょっち縁起悪かったかな…。
656愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 21:51:19 ID:???
>651
配偶者と同じ名前を子供につける習慣のほうが理解できないよ
セックルの時妙な気持ちにならないのかな?
しかもその子供が配偶者そっくりだったら(ry
657愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 21:52:50 ID:???
アルフォンソはボルゴーニャ朝の伝統的な王の名前だからね。
ベアトリスやイサベルの名前はどこから来たんだろう。
マリアの親族かな。
658愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 22:07:18 ID:???
ポルトガル王になったフェルナンド酷いな〜
ベアトリスを振りアラゴン姫を振り
結婚したのが性悪…
659愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 22:24:48 ID:???
結局エンリケとカタリナは、天智と間人にも似てたね。
660愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 22:37:02 ID:???
あー天智天皇と間人皇女か。
確かこの兄妹も近親相姦の噂があって、兄の命令で他の男に嫁いでたのに
夫を難波に残して天智についてったんだっけ。
ただ、間人は無理矢理じゃなく自分の意思で兄についてったってイメージだな。
孝徳と間人は年齢も離れているし他の女が王子産んでいるしで夫婦仲が良かったとは思えないし。
661愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 22:41:04 ID:???
>>659
天皇と皇女を省略するから、誰だかわかんなかったよ。
662愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 23:00:22 ID:???
ドンちゃんの最期、デュ・ゲグランを懐柔しようとして失敗、
エンリケと取っ組み合いをして殺される、っていうの、
佐藤賢一の「双頭の鷲」にも出てくるけど、
これは、佐藤賢一の創作だと思っていたら史実だったんだなあ。

ベアトリスは、ボルドー(?)で死んでいるけど、
史実では、カステーィリャで死んだんだったっけ?
663愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 23:03:39 ID:???
んじゃボルジア兄妹も同類?チェーザレとルクレツィア。
うーん、チェーザレはナバーラの王女と結婚してるね。
664愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 23:18:06 ID:???
>>663
兄の命令で3度政略結婚した所は似てたね。

ルクレツィアは兄弟全員と寝てたって噂もあり、
男とかけおちして子供作ったり、
浮気や浪費を繰り返したり、
結構好きな人生送っていたように思える。
665愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 23:19:13 ID:???
ベアトリスがどこでどのように亡くなったかは「不明」らしいよ。
川に流されて行方不明になったという説があると某サイトで読んだ。
お墓もないみたいなので,だからコンスタンシアによる遺骨移送の話は青池さんのフィクションだと思う。
666愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 00:07:26 ID:???
どーしても1巻から読みなおしたくなり、でも全部実家においてあるから読めなくて、
今日近所のブックオフを何軒も探し廻ったけれど1冊もなかったよ・・・。

考えることはみな同じ?
667愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 00:31:27 ID:???
名前と言えばエンリケ三世とカタリナ夫妻っていうのも……

それとカタリナの方が年上だったんだ
668愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 00:39:10 ID:???
読んで、興奮して、ひとしきり泣いて、このスレに書き込んで…
ふとわれにかえってみると、これで本当に終わりなんだよね。
完結したのは嬉しいけど、やっぱり寂しいな。
連載再開を待ちながらあれこれ語り合うのも楽しかったから。
669愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 00:47:06 ID:???
A池味の史実の肉付けに感動した。泣いた。満足。
670愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 01:31:48 ID:???
本屋が開いてる時間に帰れないから
思わず密林で買ってしまった… 早くこないかなー
671愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 01:51:57 ID:???
いまだに実家に連載開始号の王女がありますよ
これはもう一生の宝物だなあ
672愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 02:01:00 ID:???
本当に同じ人名だらけだなと思った
聖人の名前をつけなきゃいけなくて、名前は記号みたいなものとあったが
名前への考えが随分日本と違うんだね
673愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 02:10:49 ID:???
うん、すっごく寂しい・・・。

「エロイカ」も単行本であと何冊読めるかなあ・・・。10冊は続いて欲しい。
青池先生、本当に本当にお疲れ様でしたがまだまだがんばって頂きたいです。
674愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 02:27:42 ID:???
>>372
スペインサッカー見てても自転車のスペイン人選手も
みんな同じ名前なんだよねw
みんな、グティエレスとかラウルとかミゲルとか
675愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 02:32:34 ID:???
ランカスター公がコンスタンシアをそれなりに大切に扱ってる様子が、
いい感じだった。
愛情はさほどなくても、お互いに目的はわかりあってるって感じで。

「愛人が一人しかいないのよ」には笑ったね、
コンスにはそんなふうに前向きであってほしい、という
青池先生の願望かもしれないけど、読み手としても嬉しかった。

王様の最期のシーンを、ああ持ってくるとは意外だったけど、
こちらの気持ちも落ち着いてから読めたから、すごくよかった。
あの卑怯な名もない兵士(?)その後恩寵たっぷりもらえたんだろうか、
それとも口封じに消されたんだろうかガクブル…

目次の前のページの予告イラスト、
伯爵が両手に華(ドンさん&少佐)、既出だっけ?
見覚えないような…
676愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 02:48:09 ID:???
>>675
>伯爵が両手に華(ドンさん&少佐)
既出も既出、プラウルに載ってます。

最後のアルカサルのページ、見開きでドーンと見たかったなあ。
碑文も「最高位にして〜」と「アンダルシア〜」を
1Pずつの見開き配置にしてほしかった…

せめて、碑文だけでもフォント大きくすればよかったのにと思った。
677愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 02:51:55 ID:???
国王→跡継ぎの嫡男(=次の国王)・・って交互に同じ名前つけてる例が多いから、
ドンちゃんがマリアとの長男にアルフォンソ、って父王の名前つけたのはわかるけど、
「ドンちゃん憎し!!!!」のエンリケが息子に「ペドロ」って、やっぱり???だなー。
次男だから、自分の後の王位継承者のつもりも無かっただろうし・・。

カタリナは絶対、何かやってくれると期待していたけれど
「おぉーそう来ましたか!!!」期待以上のGJで嬉しかった。

前編の、みんなエピなし駆け足一気、は仕方ないと思って読んでたけど、
後編のあの構成の見事さは・・・青池先生、凄すぎます!
678愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 03:07:00 ID:???
エンリケの弟もペドロ、
祖父の兄弟にもペドロ、エンリケ、ベアトリス、という人がいるから
単に王家によくある名前かと思う。
679愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 03:16:19 ID:???
>>676さん
おお、即答ありがとうでした!
プラウル、読み込みがたりないなぁ〜、自分。

うん、そうだね、見開きだったらもっとよかったね、きっと。
このドンさん主人公の物語を「アルカサル」と名付けた
青池先生の思い入れをたっぷり伝えるには、
ちょっと絵の線が細いというか
右側の建物の配置がなんかビミョー。
こういう俯瞰の写真は、きっとないだろうから、
いくつか繋いで資料にしたんだろうけど
680愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 08:17:49 ID:???
カタリナがペドロ突き落とすのではと過去レスでも予想されていたよね
でも実際目にすると怖かったなぁ〜
681愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 08:31:36 ID:???
 戦死者は除外するにしても、みんな30代後半〜40そこそこでばたばた死んでる
のにびっくりした。昔の平均寿命が短いのは乳幼児死亡率が高いからだとよく
言われるけど、そうでもないのかも。人生五十年っていうけど、50歳まで生きれば
御の字って感じだよね。
しかし、いろんな意味でしぶといな、アラゴン王…
682愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 08:35:41 ID:???
アラゴン王の命日はミスターLの誕生日
683愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 08:53:37 ID:???
>>677
憎みながらもライバルとしては認め、自分にない物を持っているドンちゃんに内心憧れてもいて
息子もそんな男になってほしーなと付けた名前だと妄想。
684愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 08:58:27 ID:???
>>681
私もアラゴン王の享年を見て
こりゃ破格の長生きだ〜と感心してしまった。
でも結局、アラゴンもトラスタマラのカスティリア(=引いては王の家系)に
取り込まれちゃうんだよね。

しかしカタリナGJ、コンスタンシアもGJ。

きれいに完結したとは思うけど、後編の表紙にまで出た
あのコンスタンシア娘のカタリナ外伝を読んでみたい気分。
685愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 09:06:12 ID:???
>>680
過去ログみたけど今から見るとまさにドンピシャだったね
686愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 09:15:31 ID:???
後編は物語の構成力にほれぼれした
完結して良かったです
王よ、忠臣たちよ、安らかにお眠りください
687愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 09:24:36 ID:???
老アラゴン王に「まだ健在」と書いてあるのがおかしかった。
そばにいた「この人もホアン」は、確か昔、少年時代
「母上、わたしの婚約者のイサベル姫は美少女ですか?」
とか聞いてて、おかん王妃に叱られてた子だったよね。
688愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 09:42:29 ID:???
>>677
「ペドロ」っていうのもドンちゃんの名前というよりも、聖人の名前って認識だったんではないかな。
聖人の名前をつけるのが習慣ってことだから。
アルカサル読者から見ると「ペドロ」は特別な名前だけれど、あの世界では実際は「ペドロ」だらけだったろう。
青池先生も他の「ペドロ」と特別するために「ドン」をつけたと言ってたし。

日本では昔から親の名前から名前の文字の一部をもらったりしてるから、やっぱり考え方が大分ちがうような。
(親の名前が茂雄だったら息子は一茂とか)
日本では名前をその持ち主個人に関連付けて考えるけれど、西洋ではあくまで本当の名前の持ち主は聖人ってことでは?
名前は記号ってことだけれど、名前に対する価値観が随分違うんだなと思った。
689愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 09:49:14 ID:???
使徒ペトロか
690愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 09:50:20 ID:???
>687
ハナクソ王子w?
老アラゴン王がレオノールの死を悼んでいたのがよかったなー。
彼の親らしいシーンをあんまり見た覚えがないから。

レオノールの死後、ホアン1世が再婚したポルトガル王女ベアトリスは、
イサベルの長男・ヨーク公エドワードの最初の妻?
ベアトリスの最初の夫はこのエドワードの方で、ホアン1世は2度目の夫?
このあたり複雑すぎ…。
691愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 10:16:48 ID:???
突き落とされるペドロは史実では二男ではなく、母親がだれかもよく分からない庶子なんだよね
カタリナが兄との間に産んだ子って設定になるんじゃないかと予想していたが
それじゃ紙数が足りないか
692愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 10:25:28 ID:???
>690
確かに同じ名前が多くて混乱する。その国の読み方で違っている風でも同じだったり。

そういえばコンスタンシアの義理の娘がエンリケ航海王子の母なのね。
しかも英語だとHenry the Navigator。

そうか、エンリケってヘンリーなんだ。
さしずめドン・ペドロ対エンリケってピーターVSヘンリー

なんかピーターと狼みたいだな。
693愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 10:38:20 ID:???
なんだかコンスタンシアの「お父様・・・これでよしと言ってくださいますか」
というのはファンに向けての言葉だと思った。

作家として色々な制約の中で最大限の努力をして完結させた、青池先生の
言葉だなあ・・・と。

もちろん私は「よく,やった」と答えますよ。
完結、おめでとうございます。
694844:2007/06/17(日) 10:57:31 ID:???
そういえばエンリケの妻(ホアナだったかな)は全然
出てなかったね。なにやら不憫な気もする。
695愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 11:02:44 ID:???
殺伐とした人間関係のあふれる中、したたかながらも娘
思いで渋いアラゴン王が好きだった。
晩年は凄く渋くてカッコよくなってた。
レオノールもややポチャながら可愛いお姫さまになってたし。
彼女が嫁いできた事で、アラゴン領が後に手に入ったんだよね。
696愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 11:04:48 ID:???
私もアラゴン王好き。
王妃も王女たちもいい人っぽいし(ブス姫と継母の関係も良好)実は仲良し家族だよね。
「団欒の儀式」とかやってるけどw
697愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 11:19:59 ID:???
でもさ、なんだかんだいってもこの作品に出会えてうれしかったよね。

私も好きがこうじてスペインまで行ってしまった。
読み終えてまたいつか行ってみたいと思う今です。

アル・カサルの世界を旅するスペインツアー  なんてあったら結構応募殺到ではないか?
698愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 11:30:25 ID:???
あのアラゴンの王子は、鼻をほじっていたり、婚約者は美少女ですかと聞いたり、
なんか王様としてたよりなさそうだったけど、成人後は、
なんかやり手の王様に見えたな

私は、名前より姓の方が分かりにくい。
登場人物の姓名に付いている「ディ」「オブ」「ド」が
姓名や所領地、出身地の前につく前置詞で貴族の称号ということは分かるが、
付いていたり付かなかったりだからなあ
699愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 12:00:54 ID:???
>>697
そのツアーが「青池保子先生と巡る」の冠つきだったら
鼻血だしながら申し込みます
700愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 12:49:31 ID:???
飽田、旅行社とタイアップして・・・
やるわけないか(´・ω・`)
701愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 12:56:46 ID:???
アラゴン王、長生きしそうだと思ってたら、あの時代に70まで生きるとはすごい
死因は知らないけど、年齢だけ見れば大往生なのでは?
つくづくいいキャラだった。ブス姫も無事嫁いでよかった

脇役も魅力的に描かれているのは、いつもながらすごいと思った
しかも普通少女漫画ではスルーされがちなオッサンたちだし
デュ・ゲクランあたりも、もう少し時間があれば、もっと人となりが分かったんだろうと思うと惜しい
702愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 12:57:04 ID:???
読み終えた…
コンスタンシアの「これでよしと…」のところが本当にじーんときた。
涙、涙の連続で『完』の文字が目に入った時には、いろいろな思いが入り混じって複雑な感じだった。でも時間がたつにつれて、温かい気持ちが広がってきた。まだコミックス未収録分は読んでいないけど、完結をリアルタイムで読めた事は嬉しかったし、感慨無量。

前編の、淡々とした物語の進み方にはちょっと戸惑ったけど、後編は青池先生の力量にただただ感心、圧倒された。
青池先生、本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でしたと心から言いたいです。
703愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 12:59:04 ID:???
でも行きたいなー。
自分が旅行社に勤めていたら絶対企画するんだけどな。
ブリティッシュエアーでロンドン経由でスペインに行って、
帰りにロンドン塔であの王冠をみて帰る。

なんか冬ソナツアーみたいだ。ちょっと自己嫌悪。
ヨン様とドン様。ペと「ぺ」ドロ。
704愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 13:15:56 ID:???
姉を使ってコンスタンシアに嫌がらせをしても
キャサリンに何のメリットがあるんだろう?
唯一の愛人でジョンの先妻の子供達とも
うまくやっているからといって強気になりすぎw

ジョン亡き後の自分や子供達の運命を自ら暗くしているよ
コンスタンシアがジョンより長生きしていたら
キャサリンとその子供達は冷や飯食いで終わっていたかもね

ブランシュの子供達だって父親の庶子たちより
ヨーク公夫人の姉にしてカスティリア王の祖母のコンスタンシアを
尊重せざるを得ないんだよ

結果的にはキャサリンはジョンの三番目の妻になりあがったけど
それは単に運が良かっただけのことなんだし
705愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 13:27:22 ID:???
キャサリンにいやがらせの意図があったかどうかはわからないけど、
周りのものからしたらいやがらせしたくなるかも。

カスティリアからやってきて結婚して正妻になったんだから。
逆の立場から見るとまた違って見える。
キャサリンの側から漫画にすると、コンスタンシアは「愛人の一人くらいなんでもありませんわ」
ってまるでドンちゃん正妻のブランシュのようかもしれない。
それをずーっと待って妻になれたんだから純愛だし(カミラみたいだね、好きじゃないけど)。
706愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 14:29:17 ID:???
ペドロとかエンリケとか同じ名前がやたらある件だけど
カソリックは宗教カレンダーみたいのがあって祝日や儀式の日と一緒に
日付や曜日に因んだ、その日を守護する聖人聖女や預言者の名前が書いてあるんだって
それを見て「生まれた日に因んだ聖人の名前」を選ぶのがデフォだそうな。

で、やっぱり名前に使うならな有名な聖人(たとえば十二弟子)が人気が高いのでダブルのは珍しくないんだって
707愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 14:34:11 ID:fQrtrFb4
ロドリゲスとアラベラの間には子供はいなかったのかな?
いれば、お姫様の遊び相手とかになってそうだけど、出てなかったからいないのか・・
学校の世界史は退屈だったけど、誰の子供は?とかつきつめるとおもしろい。
708愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 14:35:53 ID:???
セゴビアのお城数年前に行ったことあるけどあそこから突き落とされたら確実にアポンだよね
もう一度行く機会があったら「ここから・・・」って気持ちでみちゃうなぁ(ガラス張りだけど)

>アル・カサルの世界を旅するスペインツアー  
行きた〜い!
709愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 14:41:08 ID:???
小姑鬼千匹ってねw
ご本人たちにその意図はなくとも、そういう人間にそばにおられたら、
それだけで圧力感じるだろう。

加えて、コンスタンシアの義理の娘のフィリパって、
教養のあるなかなか優秀な女性だったみたいだし、
キャサリン・スウィンフォードはその家庭教師だったわけだから、
本人も姉もやっぱり、それなりの才女たちで、そういう人間にそばに居られたら、
肩がこることもあったろう。

コンスタンシアの死後、ジョンはキャサリンと結婚したということは、
ジョンが本当に愛していたのは、キャサリンだったのかもなあ。
ドン・パパにとってのレオノーラ、ドンちゃんにとってのマリア・ディ・パディリャというところ。

でも、作品中のジョンとコンスタンシアは、カステーィリャ王家復興、という目的のための
いい仲間で、コンスタンシアは妻として不幸ではなかったとは思うよ。
史実ではわからないけど。
710愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 14:49:10 ID:???
>>709
コンスタンシアは妻として不幸ではなかったとは思うよ。

私もそう思う。もしも冷めた関係なら子供を2人も作らないだろうし。
あとキャサリンもそれほどやな女ではなかったような気がする。
娘のフィリパも父親の葬儀にポルトガルからちゃんと来るくらいだし、
そう考えるとジョンが人間的に魅力のあるできた人間だったのかも。
711愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 14:55:22 ID:???
コンスタンシアは母の考え方「正妻と愛妾の争いは不毛だから」
を理解して、母と同じように接しようと考えたのでは?
キャサリンもアルドンサ型ではなく、分別のある女性だった
と思う。
712愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 15:12:08 ID:1tq+gM0S
ロペスはコルドバに戻れたんでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
713愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 16:11:13 ID:???
>>710
子供を二人作ったから夫婦仲は悪くない、ってのは西洋の王族では通用しないよ。
正妻との間に自分の跡取りとなる子供を作るのは義務であって、愛情は関係ない。
ドンちゃんが例外なだけで、実際に子供が10人もいながら不仲だった夫婦もいるしね。

作中のコンスタンシアには「カステーィリャ王家復興」って言う
目標というか生き甲斐があったから旦那との仲はある程度どうでも良かったかも。
714愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 16:37:23 ID:???
まあ、史実はともかく、作中のジョン・オブ・ゴーントとコンスタンシアは、
>>710の通りだったとは思うよ。青池さんもコンスタンシアを女として不幸に
したくなかったんだろう

>コンスタンシアは母の考え方「正妻と愛妾の争いは不毛だから」
レオノーラ・ディ・グスマンとマリア母太后、
マリア・ディ・パディリャとブランシュ姫ね

でも、これをさせてしまったのは、ドン・パパやドンちゃんにも
少しは、責任あると思うよ。
ドンパパのアルフォンソ11世のレオノーラとその息子たちへの偏愛が
この悲劇を生んだとも・・・ある面いえると思うよ。
715愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 16:38:34 ID:???
キャサリンは結婚していて、夫の生前中からジョンと関係を持っていた。
そのためキャサリンの長男ジョンは
キャサリンの前夫の子供であるという噂を立てられた。
父親の方のジョンはその噂を払拭するために
息子に領地や高い地位を与えたんだって。
主筋の王子に言い寄られたら拒否するのは難しいから
夫の生前から関係を持っていたからといって
キャサリンがふしだらで嫌な女とは限らないけどね。
716愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:13:13 ID:???
でもさ、この中の誰を主人公にしてもおもしろい話になりそうですね。
視点が違うとまた違ってて。

キャサリンだって16で結婚して、未亡人になって、
家庭教師になって、19の頃ジョンの正妻が死んで、
ジョンとの子を産んだのは21くらいで、その頃コンスタンスが嫁入りしてて、
やっと妻になれたのは44、
その4年後にはジョンが死んで。

ドラマチックだよね。
717愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:19:19 ID:???
↑ジョンのウイキみてたからコンスタンスになってしまった。
アル・カサルではコンスタンシアですね。

コンスタンシアは息子が1歳くらいで亡くなっているけど、
むしろ生きていたら色々あったかもしれないですね。
718愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:19:45 ID:???
陥落寸前でも希望を捨てていなかったドンさんに涙出てきた
もう王様と会えないのか寂しいよ
719愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:23:09 ID:???
>717
だめだ、1歳じゃないや。3歳だった。
頭が整理ついていないのね。

718さん同様、寂しい。今晩1巻から読み返そうかな。
720愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:28:58 ID:???
>>714
ただ、ドンパパはちゃんと王妃に王子を産ませて、
ドンちゃんを嫡子として扱ったからね。
庶子と嫡子の区別をしっかりつけていたのは弁えていて偉いと思う。

庶子と嫡子の仲がああなのはアレだけど。
721愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:31:30 ID:???
アンヘラの飛翔、ファルコ第一話みたいな、小話の番外編やってくれないかな
王の首の像の話なんてのもあったっけ

色々な伝承もあるみたいだし、いくらでも作れそう
これは先生と秋田次第だけど
722愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:34:40 ID:???
>>717
王子がいたらあんなに簡単に話つかなかっただろうね
でもあのタイミングであの和解案で落ち着いたのは後のスペイン王国にとってもベストだったと思う
723愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:36:23 ID:???
>>721
それはどうだろう。
ご臨終までいかないで完結した話なら作者も描く気になるだろうけど、
末期の水をとってしまったわけだし。
724愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:41:13 ID:???
照庵みたいな形でもなんでもいいからもう一度みたい・・・
725愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:42:29 ID:???
723です。
あった。
エルアルコン。小話ではなかったけど。
ティリアンを描き足りなかったからだね。
726愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:45:24 ID:???
>>723
先生は以前、七つの海七つの空でティリアンが爆死した後にエル・アルコンで彼の過去を描いている。
イブの息子たちの番外編にまで出たときは吹いた。
あっちは純粋な歴史物と言うよりは創作だし、今は先生の状況も当時と色々違うから厳しいんだろうけど。
727愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:45:45 ID:???
さっき姫金買ってきて、アルカサル最終回にorzとなった者です

12巻までしか手元にないんだけど、マリアはいつ何故死んだの?
728愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:46:20 ID:???
ペドロは気の毒だったけどエンリケの狼狽っぷりに溜飲が下がった
しかしあの当時の40代とはいえエンリケ老けたな
729愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:50:59 ID:???
>>727
マリアは最終話の前編で黒死病に罹ってアルフォンソと共に逝去
730727:2007/06/17(日) 17:54:21 ID:???
>>729
d
…そうか…その時の王様の状態を見たかったと思う私は
カタリナ並のドSだろうか…

でも最愛の人を失った王様の気持ちを思うと泣けてくる
後編のロペスの最期はもうたまらんかった
731愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 18:34:36 ID:???
ロペスの最後はエンリケの卑怯さ加減がよく出てるよね。
ドンちゃんなら、ああいう事はしないと思った。
732愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 18:35:10 ID:???
カタリナ最初からああじゃなかったのに・・・
悪い兄持っちゃって気の毒
733愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 18:55:23 ID:???
>>697
>>アル・カサルの世界を旅するスペインツアー  
>>701

なくても自分でするファンは多そうww
単行本片手にここでドンちゃんが、ここでマリアが、と一喜一憂。
地元の人に何でこんな所を熱心に見ているんだ?と不思議がられそうwwww
734愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 19:02:14 ID:???
そういや、カトリック両王の王女カタリナが英国に嫁いだとき、
英国民はプランタジネット家の血を引くお姫様がキターって歓迎したらしいね。
735愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 19:05:12 ID:???
>>720
嫡子にはしてても庶子達の事はかわいがってドンちゃん遠ざけてたのはやっぱり不味くないかな。
エンリケは長子で小さい頃から父親にかわいがられて傍で色々教えられて来たのが
返って王位への異様なまでの執着を産んだように見えた。
史実は兎も角王城では。
736愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 19:14:36 ID:???
693さんの意見にまた涙があふれそうに・・・。

青池先生、お疲れ様でしたあ〜〜〜!!!
大、大満足の完結編でした。
今週末の休みは朝から晩まで全コミックス読み返しだけで過ぎてしまった、でもすごい充実感。
737愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 19:20:47 ID:???
>>733
ドイツのエーベルバッハはごく普通の田舎町なのに
なぜか日本人観光客が増えたというからw

エーベルバッハの観光局は、少佐のイラストつきの観光パンフを作ったらしけど、
スペインの観光局もアルカサルをネタにして日本人を呼ぶ企画をしてくれないかな
738愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 19:31:58 ID:???
>>731
それをまた、ロペス達も理解していた上での覚悟の死っていうのが…
切なくて思い出しただけで涙腺に来る

せめてもの救いは、昨今、ドン・ペドロが再評価されてるってことかな
私が調べ始めた頃はwikiに名前はあるけど詳細はなかったり、あっても
「残酷王」としての一面ばかりだったから

関係ないけどイギリス王室のブラック・プリンスはドン・ペドロから贈られた
物なんだね
それだけでウィンザー王家に親近感を抱いてしまう
739愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 19:41:58 ID:???
>>735
でもファドリケが「庶子」であることを弁えてた以上、あれは
単にエンリケの傲慢な性質だと思う
テリョの件を考えてもそうだしね

エンリケは次男のペドロの死にショックを受けたのか、カタリナの
自殺にショックを受けたのか今ひとつ分からなかった
740愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 19:43:32 ID:???
エンリケの息子にペドロがいるのが不思議とか、
子供が二人もいて幸せだったんだねとか
西洋史を知らないにも程があるな。
現代日本の感覚と同じわけないだろうに。
741愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 19:49:41 ID:???
>>738
別に「昨今」再評価されたわけじゃないんだけど。
日本じゃあまり関心をもたれない王だったから、
Wikiあたりには誰でも調べられるエピソードしか書かれなかっただけ。
742愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 19:55:04 ID:???
>>740
そりゃそうだけど、ここは史実を述べる場じゃないし。
アルカサルでの出来事と歴史上の出来事をちょっと比べて
あーだこーだ言ってるだけだから、
そんなにとんがらなくてもいいんじゃない?

西洋史を知っていても、その場の雰囲気を読めない方が問題だと思う。
743愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 19:58:06 ID:???
ランカスター公女カタリナは大叔母カタリナの面影があるね
エンリケが生きているうちにトラスタマラ家に嫁いでいたら
エンリケは二重の意味で喜びそう
744愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 20:04:10 ID:???
>>743
妹すらヤってしまうエンリケがいる時に嫁いだらヤバそう。
まぁ自分のせいで妹をあそこまてせ追い込んだんだから同じ過ちは繰り返さないかな?
745愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 20:14:25 ID:???
>>744
というより、エンリケがいる時だったらコンスタンシアが絶対に阻止でしょう。

そういえばあのルビーは実はスピネルだったとか。
でも今も「黒太子のルビー」と呼ばれているそうですね。
746愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 21:18:56 ID:???
>>743
エンリケ妹のカタリナは母親レオノーラ似だから、ランカスター公女カタリナは単に父親の系統を受け継いだんだろう
でも、エンリケ妹カタリナの生まれ変わりでエンリケに逆襲したのかと勝手に妄想している
生まれ変わりってキリスト教の概念にはないだろうけど
747愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 21:19:23 ID:???
イサベルのvipper泣きが良かった
748愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 21:48:09 ID:???
エンリケって何故カタリナが好きなの?
未収録部分には説明があるのかなぁ…
749愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 21:56:12 ID:???
>>742
いくらなんでも、「なんで同じ名前をつけるのかなあ」みたいな
馬鹿な書き込みが続くとうんざりするのは当たり前だと思う。
750愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 22:00:57 ID:???
ここにいるのは歴史オタクというよりも青池先生のファンだからねえ
ここも漫画板だし
751愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 22:08:26 ID:???
まあ、だから仲良くしようよ。
せっかくドンちゃんの話をしているんだから。

本当に知らなくてお馬鹿な書き込みしてたって、
本当に知らないのなら仕方ないし。

知っているからって、そんなことも知らないの、ばっかみたい、なんて思わずに。
752愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 22:16:39 ID:fQrtrFb4
ランカスター公の「私にはコンスタンシアがついている」発言にコンスタンシアの強さを感じた!
コンスタンシアがあんなにしっかり者になるとは思わなかった!
王さまとマリアのいいところを受け継いだんですね。
753愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 22:19:41 ID:???
>>751は大王の詔です!
754愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 22:21:22 ID:???
>>750
別にオタク知識でもなんでもないよ。
まともな授業受けてこなかった世代なのかな。
755愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 22:25:38 ID:???
>>753
ここは処天スレじゃありませんよww
以前カステラ屋のドンちゃんだけで通じた事もあったし、住人ががぶっとるのかな。
756愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 22:27:01 ID:???
しかし子供のころからコンスタンシアは大物だったぞ。
弟のナニを引っ張ってドンちゃんがショック死しそうだったし.....

性格は長女は母親似、次女は父親似、三女はどっちに似てたのかな......
757愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 22:27:13 ID:???
>>754
ゆとり以前だけど、中高で西洋の名付け方とかは習った記憶がない…。
758愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 22:44:02 ID:???
>>757
私はゆとり以前のもっと前の前。
習ったことはないけど、
辞書だか世界史の参考書とかの巻末に西洋の名前が各国語で書いてあったり、
ギリシア神話やローマ神話の名前や中世ヨーロッパの国王の名前がたとえば

英ピーター、 仏ペーター、 伊ピエトロ 露ピョートル

なんて具合に書いてあったのをおもしろくてジーっと見てただけ。
単にそういうことに興味があれば目にしただろうし、
興味がなければスルーしてしまったというだけだと思う。

教わった覚えはないです。

>>755
なつかしー。さっき思い出したとこだった。「どんどこどん! あ〜〜っ」てドンちゃんのVTR。
759愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 22:49:34 ID:???
>>598
「さわり」の意味を辞書でひくのをすすめる
760愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 23:38:26 ID:???
同じくゆとり以前というかもっと前(昭和50年代産まれ)
中高校がカソリックだったので守護聖人や聖人祝日については尼さんから教育されたw

加えて世界史の副読本のコラムでエカテリーナ=キャサリンなど国によって名前の表記や読みが変わることについて書いてあったのが最初だったと思う。
その次が(>758さんと一緒かも)教科書の巻末にあった西洋の人名の国別の対照表

例:元になった聖人がペテロ→英ピーター、 仏ペーター、 伊ピエトロ 露ピョートルなどなど
761愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 23:40:08 ID:???
完結編の前編後編を読み終わって、なんとなく
青池先生のご寵愛が王様からロペスに移っているように感じた。
762愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 23:51:08 ID:???
仏語はペーターではなくピエールです
ペーターはドイツ語またはオランダ語
763愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 00:13:27 ID:???
後編読みましたー。
肝心の王の最期がスルーされたままであれ、と思っていたから、
最後近くでちゃんと描いてくれて嬉しかった。
先生は描くの辛かったろうけど。

のっけからポルトガル王フェルナンド1世がベアトリスと結婚していたら、
アラゴン王女レオノールと約束どおり結婚していたら、なんていろいろ
考えてしまった。
ロペス兄と面会した尼僧ウラカさんは庶子サンチョのお母さん?


ところですごくどうでもいいことなんだけど、
「(イサベルの)長女コンスタンスの流れが薔薇戦争で有名な
リチャード3世につながる」
イサベルの次男リチャードの息子リチャードの末息子がリチャード3世
なんだけど、なぜコンスタンスの流れと書いたんだろう。
764愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 00:23:45 ID:???
もしドンちゃんがブランシェを愛することは無理でも、正妻として尊重して子供を作っていればどうなってたかなって今でも考える。
元々ドンちゃんはブランシェを嫌ってはいたけど反乱軍に利用された事、トレドに籠った事、最後に会った時の態度がなければ
幽閉まではしなかったんじゃないかと思うし、それなりに付き合って子供でも出来れば愛でなくても情が沸いたりもしたんじゃないかな。
例え情がわかなくても子供が出来ればその母親を粗略に扱う事はしなかっただろうし、
フランス王家の血を引いた子が次の王子ならフランスの態度も違ってただろうし。
765愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 00:31:22 ID:???
>>763
長女コンスタンスの娘の娘の娘がリチャード3世と結婚してるので、そのことかな。
766愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 00:32:05 ID:???
>>764
ブランシェじゃなくてブランシュだよ。

で、政略結婚した妻にもそんなそつなく気を配れる王様だったら、
ダルブルケルケを罷免せず対エンリケにうまく利用しただろうし、
無謀な遠征で自らの寿命縮めたりしなかっただろうと思う。
767愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 00:36:20 ID:???
既出だけど、ブランシュ王妃にそれなりの応対をしていれば、
せめて彼女が死んでいなければ、内乱におけるフランスの介入は
避けられただろうね。

作中では、自分の母親がトラウマみたいだったから、
形だけでも王妃を尊重して王子をつくる父親みたいなことは
嫌だったんじゃないかな。
それと、あれだけ野心と胆力を備えていたからこそ、婚姻による
外交駆け引きなんぼのもんじゃい、自分の国は自分の力で作って守って
侵入者は蹴散らすんじゃ的思考に走ったんじゃないかと。
768愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 00:39:49 ID:???
>婚姻による外交駆け引きなんぼのもんじゃい、自分の国は自分の力で作って守って
侵入者は蹴散らすんじゃ

亀田みたいw
結局はドンちゃん政治的駆け引きが下手なんだよね。あんま後先考えないし。
でもそんなドンちゃんが私は好きだー!
769愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 00:59:50 ID:???
政治都合の結婚で夫婦仲険悪でも、正妻に嫡子2人くらい生ませておく・・
って当たり前の時代&世界だったのにドンちゃんがブランシュを遠ざけたのは史実だから
実際よほど特別な理由があったのか、はたまたドンちゃんが当時としては
かなり吹っ飛んだ思想(事実そうだけど)だったのかなー。

フランスの介入を避けたかった・・にしたってブランシュと離婚or死別しない限り、
(他の女性との)自分の子供を跡継ぎに出来ないのは最初からわかりきってたんだから、
冷静に考えると疑問満載・・・。

案外「最低限のお義理は時々果たしたけどブランシュが懐妊しなかっただけ」
あたりが真実だったりして・・・。みもふたもないけど。
770愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 01:07:39 ID:???
>最低限のお義理は時々果たしたけどブランシュが懐妊しなかっただけ
そうかも。
ホアナ・デ・カストロとも本当はしばらくは交渉があったらしいし…
彼女の孫がマドリードの考古学博物館にある王様像を作ったんだよね。
771愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 08:29:10 ID:???
今回読んで気になったのは、ドンちゃん庶子のその後。
サンチョは早く死んだけど、弟のほうは、52年間幽閉されたのか?
どんな人生だったんだろう・・・

幽閉と言っても、現代の日本のワンルームマンションに閉じ込められたわけではなく、
ブランシュ姫が押し込められていた程度の城に入れられて、ある程度の運動なんかは
出来た環境ではあったんだろうが、きちんとした教育なんか受けられたのかねえ。
772愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 08:35:01 ID:???
王様の庶子ディエゴのお母さん
(ウラカの他にもう一人いた愛妾)って
結局、名前も出なかったね。

サンチョと引き離されたウラカ、可哀想だった…
サンチョすぐ死んじゃったみたいだし。
でも、彼女が尼僧となってロペス兄と邂逅するなんて思わなかったよ!
773愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 10:29:59 ID:???
本屋さん3軒目でやっとゲットできました
…手にした瞬間『王よ感謝します!!』と口からこぼれ
帰宅して、一気に読んだら涙がこぼれました。

ロペス殺害の場面とか、映画で画面が一瞬止まるような…
ものすごい表現力と演出だなぁ…と思ってしまいました
20年以上前から、この壮大な物語の場面やラストを考えていたのかと思うと
『先生お疲れさまでした』の一言だけでは、済ませられない気がします。
でも、今アルカサルが終幕して私の中の一時代も幕を下ろしたと感じてます。
774愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 11:06:42 ID:???
マドンナの
la isla bonita
聴きながら読後の感傷にひたる数日です。
みなさん、お勧めのスペイン系、映画とか音楽とかあります?
775愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 11:22:24 ID:???
私もやっと読み終えられた……。
青池先生、お疲れさまでした。ありがとうございました!

待ち続けてたから完結してしまった寂しさはあるけれど、
物語は終わってナンボのものだから、本当に嬉しい。

あんな風に人生の終焉を迎えた王さまだけど、
ロペスやロドリゲス、ベアトリスを迎えに行っていて、
ただただ涙でした。

王さまの駆る馬の後ろについていくロペスとロドリゲス……。
三人の後ろ姿に「ああ、終わっちゃったんだな」と思いました。

十分に深く描かれた後日談、すばらしい完結編だった!
近来最高の読後感だった!

ところで、前のほうにあったけどコンスタンシアが贈った王冠って、
ロンドン塔にあるの? スペインじゃなくて?
776愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 11:26:06 ID:???
なんとなくだけど、
アランフェス協奏曲?のオムニバス盤みたいなの持ってるから
それをBGMにしてる。
アルカサルのイメージアルバム持ってる人が羨ましいw
777愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 13:20:34 ID:???
>>775さん

>ロペスやロドリゲス、ベアトリスを迎えに行っていて、

>王さまの駆る馬の後ろについていくロペスとロドリゲス……。
>三人の後ろ姿に「ああ、終わっちゃったんだな」と

す、すみません、それはどこのページのことですか??
もしかして、私はどこか重要なページを見落としてるのかな…
778愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 15:06:41 ID:???
>>777
>>775さんじゃないけど。
王様が迎えに来たというはっきりした描写があるのはベアトリスだけ。
ただ、ロペスが謀殺されたシーンで、倒れたロペスの絵のところに、
「行くぞロペス」「王よ」という台詞があり、
ビセンテ・ロペスとウラカがロペスのことを語るシーンで、
王様とロペスが馬を並べて去っていくシーンがあり、
その後、ロドリゲスが海難事故で死んだシーンで、
王様、ロペスの後ろを追うようにロドリゲスがいて、
ロペスが迎えるように振り返ってるシーンがある。
その辺りのことを書いてるんじゃないかと思うよ。
779775:2007/06/18(月) 15:24:41 ID:???
そうです、778さんのおっしゃるとおり。

心通じ合っている主従が仲良くあちらに……
ということなので、迎えに行くは語弊があるかもしれないけれど、
私はそう感じたなあ。

もしも、前後編でなくて3巻くらいでじっくり描かれていたとしたら、
今日は目が腫れあがっていたこと受けあいのシーンだった。
780愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 16:22:58 ID:???
ところで王様暗殺の場面で他の従者は殺されたのに
ロドリゲスは取り押さえられただけだったのは
大貴族で身代金が取れるから、
という解釈で良いのかな?
781愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 18:58:29 ID:???
>780
違います
782愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 19:15:41 ID:???
>>781
じゃあ正解は?
どこかに描写あったっけ
783愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 19:39:08 ID:???
ロドリゲスが死んだら自分も死ぬってカタリナが言ったからじゃない?
784愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 20:06:15 ID:???
>>783
あの時点で、カタリナはすでに死んでいるんじゃあ…
1379年の13年前といったら1366年だよ。
785愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 20:46:56 ID:???
>>774
>la isla bonita
Last night I dreamt of San Pedro〜♪だね
あれは中米あたりのサン・ペドロ島のことらしいけど、名曲だよね。
私はアルフォンソ10世の歌曲集とかをBGMにしてる。
でもイスラムかぶれのドンちゃんはもっと異教的な音楽を聴いていたのかもな、と思う。

>780
史実でもロドリゲスはドンちゃん殺害の場にいたのかな?
メリメ本が手元にないから調べられないんだけど、青池版では王女たちに父の最後を語らせるために、
あの場にいたことにしたのかと思った。
786愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 21:14:34 ID:???
>>775さん

王冠だけど、前の方で私がロンドン塔とかいたのは
カスティリア王の王冠ではなくて、
イギリス王室の王冠。
そっちに例のルビーがはまっているの。

カスティリアの王冠はどうなっているんだろうね。
どなたか知っている人、います?
787愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 22:23:11 ID:???
メリメの本にもロドリゲスは殺害現場にいたと描写されていたはず
「ロドリゲスは一体何してたんだ〜!!」と憤った記憶あり(ゴメンよロドリゲス)
ロドリゲスのその後には興味があったのできちんと描いてくれていて嬉しかった
788愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 22:45:48 ID:???
足引っ張った兵士はたくさん恩寵貰えたんだろうね〜
789785:2007/06/18(月) 23:00:42 ID:???
>>787
そうでしたか。ロドリゲスも現場にいたんですね。
ロドリゲス@完結編、王が刺されてるのに泣きながら「王よ…王よ…」とか言ってるだけで、ちょっと情けないと思ってしまった(ゴメンよロドリゲス)。
でもあそこで下手にエンリケに反抗して殺されちゃってたら、その後コンスタンシアを助けることはできなかったんだから、総合的にはGJだったのか…。
790愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 23:02:52 ID:???
チョーサーってジョンの愛人の妹のだんなだったよね。
カンタベリー物語のThe Monk's Taleにドンちゃんのこと書いてあるんだね。
ウィキの英語版に追加されていた。

O noble, O worthy PEDRO, glory OF SPAIN,
Whem Fortune held so high in majesty,
Well oughte men thy piteous death complain.
Out of thy land thy brother made thee flee,
And after, at a siege, by subtlety,
Thou wert betray'd, and led unto his tent,
Where as he with his owen hand slew thee,
Succeeding in thy regne and in thy rent.

エンリケがテントでだましうちってことだよね。
でも1行目はほめ殺し状態?
あの頃からSPAINという言い方があったんだ。

昔、大学でチョーサーのカンタベリー物語やったんだけど
全くわからなかったのを覚えている。本探してみようかな。
791愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 02:42:12 ID:???
コンスタンシアがホアン(エンリケ息子)に戴冠するシーンを見て
「そういやこの二人って…いとこ同士なんだな」と気付いた。

外見はエンリケそっくりなホアンが「これは名誉なことです!」と言って
コンスタンシアに跪き、カスティリア王冠を被せてもらう。
結局、エンリケは最後までドンちゃんの血筋には勝てなかったんだな。
792愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 03:09:52 ID:???
>>786さん、ありがとう。

やっぱり?
ルビーつきの王冠は大昔見たことあったんだ。
当時は王さまのこと知らなかったけど……。

あのコンスタンシアが被せた王冠が見られたら、
きっと滂沱だよねえ……(T T)
793愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 07:22:59 ID:???
あの王冠のエピソード、青池さんの創作かと思ってた
史実なの?
794愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 11:34:02 ID:???
コミックス出るまで大人しく待つつもりだったけど、
このスレ見てたら居ても立ってもいられなくなったので、
8月号を尼損で購入。届くまで復習します。
795愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 12:16:38 ID:???
あの王冠は伯爵が盗もうとして失敗したやつ・・・

とは違うね
796愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 12:18:25 ID:zImyqqTS
幽閉されて死んだブランシュ王妃と名前忘れたけど
王の側近の騎士との場面が好きだった。

あとカタリナの男運の悪さが悲劇的で好き。
797愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 13:24:27 ID:???
ドンちゃんと未来の娘婿2人の共演が見たかった
798愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 16:14:56 ID:???
ランカスター公の娘フィリパ、さりげなく晩婚(当時の人としては)
王族って高貴な身分ゆえ結婚相手を選ぶし
政略のコマに使われるしで、早婚か晩婚に別れるのかな。
799愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 17:18:11 ID:???
ランカスター公の母もフィリッパだったよね
エノー伯の娘だったかな?
スペイン系に限らず、ヨーロッパは母親の名前を娘につけたり、
父親の名前を息子につけたりって当たり前なんだね
ブラック・プリンス自身もパパと同じ名前だっけ

蒲生聡さんのブラック・プリンスのシリーズも読んでたけど、
王様がセコくて切なくなった記憶がある
助けてくれた黒太子に「ルビーでもやっときゃいいだろ」みたいな
態度で、アルカサルは読んでたけどそりゃねーだろドンさん、と思った
800愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 17:33:05 ID:???
ランカスター公女フィリッパは晩婚だったけど
夫婦仲良し、多産、生まれた子ども達も有能と幸せな結婚生活だったみたいだね
残り物には福がある?
個人的に彼女の生涯に非常に興味を持った
801愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 20:13:38 ID:???
ジョアン1世はイネスの息子なの?
もしそうなら息子は救国の英雄
孫は世界史に名を残した切れ者になるね
802愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 21:02:32 ID:???
>>800
残り物には福がある、はアラゴンのブス姫に捧げたいとオモワレ。

ブスでも心持ちのいい姫君だったのかな。
803愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 21:05:21 ID:???
青池先生の日記で、「アシさん、萌えまくり」のところって、
ドンちゃんとエンリケが取っ組み合ってるシーンかな?と思ってしまった
自分は・・・・・・


すみません。逝ってきます。
804愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 21:22:03 ID:???
王様が横たわって、エンリケ達が見下ろしてる場面
視覚的に妙にリアルだった。

無念だったろうけど、王様の死に際は無駄に悪あがきせず果てた感じ。
それが王者らしさというものかな。
805愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 21:30:57 ID:???
>801
イネスとの息子のジョアンはバレンシア公。
ジョアン1世の母は、イネス亡き後に愛妾になったテレサ・ロレンソ。

ポルトガル王フェルナンドとレオノールの娘で、エンリケの息子・ホアン1世の後妻になったベアトリスは、
10歳でホアン1世と結婚になってるけど、その前にイサベルの長男・エドワード(ヨーク公)と結婚してたらしいが…。
彼女の一生も気になる…。先生、描いてくれないかな。しかし、このベアトリスも可愛い!
806愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 21:37:03 ID:???
>805
ベアトリス可愛かったね
ポルトガル勢は目がくりくりっとしている人が目立った。ジョアン一世も含め。
ベアトリスはホアン一世の死後、修道院に入ってそこで一生を終えたらしい…
父の庶弟が支配するポルトガルには戻れなかったのかな。
807愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 22:03:53 ID:???
息子を投げ落とされてぼーぜんとするエンリケ、伯爵に見える…
808愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 23:54:45 ID:???
ボルゴーニャ朝の正嫡なのに何でドンさんはフェルナンドかアルフォンソでなく
ペドロなの?て思ってたら、某系図サイト見たらドンさんの前にフェルナンドが
ちゃんといたらしいね。(夭折した兄?)
ペドロってそれ以前の王様にいないし、カスティリア・ポルトガル・アラゴンと
3人もペドロって王様がいたってことはこの時代イベリア半島にペドロ命名ブームでも
あったのかな??
809愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 23:57:53 ID:???
密林から来た 一気に読んだ
コンスタンスは胆力は王様似だけど我慢強いところはマリア似かな
二人のいいところをもらった感じだね
3人娘がずっと仲良く寄り添って生きてきたことに涙が…
ロペスの忠誠心は疑いようもない
実はロドリゲスが激しくタイプなオイラ…
810愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 00:13:30 ID:???
>>808
母方の親族の誰かからもらった名前かもしれんよ>ペドロ
叔父のペードロが代父だったとか
811愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 00:16:05 ID:???
ロペスとロドリゲスはいい部下だったよ…


これでマリア兄のディエゴとファドリケが生きてたら、エンリケに
勝ち目はなかったと思う
812愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 01:19:18 ID:???
>>807
自分にはその時のカタリナが、女装した伯爵に見えるよ・・・
813愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 01:21:54 ID:???
ディエゴは生きててもry

ところでカタリナがカマっぽく見えたの、
自分だけじゃなかったんだ…
814愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 01:54:22 ID:???
ジョアン1世何だかかわいいよね。救国の英雄かー。
ランカスター公との仲の悪さに笑った。
815愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 02:28:46 ID:???
>>812,813
この流れなら、今なら書ける!
カタリナ、ウシロ入ってない? 圧縮?
816愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 03:23:52 ID:???
古い話で恐縮ですがわたしはバルガスがずっと伯爵に見えており、
最初から最後までかっちょ悪いヤツだったんでどうしよう、と思ってました・・・。
817愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 06:46:49 ID:???
ロドリゲスのあの死に方って、史実通りなのですか?

あと、ロドリゲスと英国で活躍した司教様って
かなりの重要人物っぽかったのに(なんせコンスタンシアに諭すほどだもんね)
12巻までは影も形もなかったね。
王様は坊主嫌いだったから、王に最後まで忠実な司教様がいたとは意外だ。
818愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 07:19:08 ID:???
>>816
自分には、バルガスは「特別休暇命令」で少佐に殴られた、伯爵の偽者に見えてました。
819愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 09:31:22 ID:gPKLckSo
ドンペドロの父王は陣屋で逝去する直前
王子と庶子の今後の事で何か決めてたようだけど
永遠に謎だな。
820愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 11:54:50 ID:???
>>812
飛び降りる前の顔が特にそうだと(自分は)思った。

ときにフィリパの最後の顔が好きだ。
821愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 13:13:38 ID:???
>>812 >>813 >>815 >>820
私もそう思った。女装した伯爵。
ウシロもあるね。
みょーに力強いんだよね、カタリナが。

でも私はイサベルにあんり先生が入っていた。
822愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 13:53:52 ID:???
ジョンもその場に居合わせたコンスタンシアと
キャサリンの面会シーンが見たかったな
823愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 14:29:00 ID:???
フィリパの話は、外伝で読んでみたいねえ。
聡明で穏やかそうなキャラにみえたよ。
ジョアン1世との夫婦は、青池先生もお気に入りのカップルなのでは。
描き方に非常に好意が感じられ。

対して、好感もてないんだろうなぁ〜って人物には容赦ないよね、
反省のない人生、ああ、私も気をつけねばっと
身につまされました。
寝穢い、という言葉は青池作品で初めて知ったしね。
824愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 15:30:15 ID:???
>>819 まあ、跡継ぎは当然ドン・ペドロだろうけど。でも、その後のドン・ペドロの嫡子を作ろうとしない態度にはやはり疑問だよね。
ブランシュよりマリアの方が先に死んでたらどうなってたんだ。
そうなると、エンリケの妻のホアナに継承権がまわって来る可能性だってあったのでは?
ホアナが女王でエンリケはその夫ということになれば、次はホアンが後を継ぐ。
どっちみち、あの夫婦に王位が…。ただ、エンリケが王になってホアナが王妃だと正統性がないということになるけど、逆なら問題はないってことなんだよね?
825愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 16:21:09 ID:???
>>824
フェルナンドが生きてたらフェルナンドに継承権は行くのでは。
あとポルトガル王にも継承権がある。
826愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 16:21:10 ID:???
カスティリア女王のコンスタンシアと結婚したランカスター公が「正当なカスティリア王」。
コンスタンシアは「カスティリア王妃としてロンドンに迎えられた」とあるから、
結婚している場合、夫(エンリケ)が正当な王で妻(ホアナ)が妃なんじゃないの?
827愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 19:49:46 ID:???
>>823
反省のない人生=テリェス元ポルトガル王妃だよね。
私は逆に青池先生あの人気に入ってるように思った。
あそこまで周りの迷惑考えずに好き放題生きて、天罰らしきものにもあたらず
うらやましい人生だと思う。
周りの人間はたまったもんじゃないけど。
828愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 21:02:58 ID:???
>>821
私はベアトリスがあんり先生に見えました。

カタリナって精神的にちょっとおかしくなったふりをしていた
ことがあったけれど、あれは治ったことにしていたのかな。
829愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 21:08:32 ID:???
フィリパが結婚したポルトガルのジョアン1世って
たしか前王の庶弟と書いてあった気がするけど、
ポルトガルでは「庶子が王位を継ぐなんて!」っていう反対論は特に起きなかったってこと?
830愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 21:33:23 ID:???
なんか名前がごちゃごちゃでわからなくなってきた…。
831愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 21:47:46 ID:???
>>829
それよりもポルトガル人以外に牛耳られることを嫌ったということだと思う。
庶子だろうが、ポルトガルの王子にかわりないということで、
カスティリア軍を撃退した時は英雄だったとか。

ポルトガルってほんとにスペイン嫌いみたいだった。前に旅行に行ったときに
ガイドさんが「仲悪いですよ」と言っていた。
まあ、隣国どおしで仲いいところってあまりないからね。
832愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 21:50:29 ID:???
インドとパキスタンみたいなもんか
833愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 21:55:57 ID:???
日本と××と●●とか。
イギリスとフランスとか。
アルゼンチンとブラジル。
フィンランドとロシア。

結構あるな
834愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 22:04:07 ID:???
>日本と××と●●とか

身近すぎて笑えるような笑えないような・・・
イギリスとフランスは中世から仲悪いもんな。

スペインと一口に言っても、地方の自負がそれぞれ強くて
決して一致団結してるわけじゃないし。
835愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 22:10:47 ID:???
ヨーロッパは婚姻によって仲悪い国でも親戚になったりしているけど
(ドンちゃんの時代も)

アジアってそれはないのね。
やっぱり狩猟民族と農耕民族の差なのかな。
836愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 22:24:58 ID:???
中国は婚姻より皆殺しだから。
837愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 22:33:58 ID:???
たしかに、納得。
逆にアレキサンダー大王も婚姻派だったね。
838愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 22:40:58 ID:???
ブス姫は最後までブス姫なのねwwww
でも幸せになれたようで良かった。
顔はアラゴン王似なのになんか癒される。
839愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 22:45:47 ID:???
>>834
以前外国の好意を持つ国だか尊敬する国だか、詳しくは忘れたけど
良いと思う国を調査した結果、ドイツとフランスは互いが上位にランクインしてたけど
どちらもイギリスは10位以内になしだった。
イギリスはドイツもフランスもランクインしてたのに…なんか片思いの嫌われっ子って感じでワロタ。
840愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 23:56:27 ID:???
イギリスは紅茶関連は有名で美味いが
料理が不味いというのが駄目なポイントなんじゃないか?
841愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 00:04:18 ID:???
イギリスの料理で昔聞いたジョークを思い出した。

その1
最高の生活とはどんなものか?
  アメリカの家に住み、日本人の嫁をもらい
  フランス人のコックとイギリス人の執事を雇うことだ
  
では最悪の生活とはどんなものか?
  日本の家に住み、アメリカ人の嫁をもらい
  イギリス人のコックとフランス人の執事を雇うことだ

その2
ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、

  イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
  ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
  イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
  アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
  ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
  フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
  北朝鮮人には「将軍様が飛び込めと仰っています」
  ポリネシア人…は、黙ってても飛び込む。「ヒャッホーーッ!」
842愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 00:08:58 ID:???
ようやく冷静になってきたので
連載が中断しなかったらどういうふうになってたかを
ついつい考えちゃうよ〜〜〜〜

あと5巻くらいいってたかな?
843愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 00:09:38 ID:???
日本人には「もう皆さん飛び込みましたよ」
…だっけ?
844愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 00:15:48 ID:???
>>842
それぐらいでじっくり読みたかったなぁ。
番外編で姉妹の人生をもっと詳しくみたい。
845花と名無しさん:2007/06/21(木) 00:48:25 ID:???
言いたくはないが…某お★サマの中身のない外伝を延々載せる位なら
こっちにページを回して欲しかった…
846愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 02:28:10 ID:???
お★サマって?
847愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 02:39:32 ID:???
名前に☆が入ってる作家。
本編外伝ダラダラぐだぐだ。
848愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 04:40:50 ID:???
無駄な大ゴマ連発、ストーリーは無限ループ。あの連載に
散々浪費されたページの何十分の一でもいいから
王城に回すことができていたらきっとあのエピもこのエピも
もっと深く掘り下げられていたんだろうなあ…。
資源の無駄遣いを許した編集部を恨むよ。
(あっちも連載開始初期は好きだったんだけどね)
849愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 05:10:01 ID:???
アルカサルを持ち上げるために他を下げるの(・A・)イクナイ
850愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 05:39:11 ID:???
自分は★さんにはまったく興味ないけど、
比較や貶めネタはやめた方がいいと思うよ。

ところでコミクス、結局どうなるんだろうね。
13巻(12巻以降の未収録分+アンヘラ)でもページ数足りない?
14巻(完結編 前編・後編)という形になるのかなあ…?
851愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 07:01:08 ID:???
300ページ前後のボニータコミックスも発売されているので、
未収録分142ページ+完結編200ページの
342ページを無理矢理1冊にしてくるような悪寒がする。
秋田ならやりかねない。
852愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 07:46:26 ID:???
売り上げが見込めることでもあるし、最低限の書き足しを加えて、後2冊発行かな。
 
853愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 08:15:45 ID:???
今回の前後編と連載未収録分とアンヘラに加えて
キャラブックの全員集合(カブレラ衣装が違うぞw)が入ってきそうな希ガス
854愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 09:15:21 ID:???
マリー・アントワネットは初夜の公開無かったよう。
その代わり出産は宮廷中が見守った。
「確かに王妃が産んだ子」というのが大事だったそう。
855愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 09:58:05 ID:???
>>854
ありゃ、旦那に問題あったから。と言われてるようだが。
旦那の手術が終わるまでお床入りは延期だったとか何とか。
856愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 10:15:41 ID:???
>854
あれは旦那側の体の某所に問題があって
「性的に興奮するとちぎれかねない」状況なので仮床入りもムリ

新郎新婦双方若いし両国の納得のもとに手術完了まで床入り延期だったので
名ばかりの王太子妃として14世の愛妾デュバリー夫人に舐めた態度を取られていたそうな
857愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 12:43:09 ID:???
>>841
「海に飛び込ませるセリフ」のジョーク、
私が聞いたのにはスペイン人のもあった。
「それが男というものだ」って!
858愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 12:54:09 ID:???
>>841
私が聞いたやつは北朝鮮人のは
「今が亡命のチャンスですよ」だった。
中国人のもあって
「美味しそうな魚が沢山いますよ」
859愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 14:41:46 ID:???
>>841>>857-858
韓国人には
「日本人が飛び込もうとしてますよ」だっけ?

860愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 16:14:40 ID:???
いつまでそのネタやってんの?
雑談スレにいけよ。
861愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 17:07:06 ID:???
カリカリすんなよ。
862愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 17:09:41 ID:???
>>861
カリカリなんかしてない。
スレ違いの雑談は迷惑。
あんたみたいなアタマの緩い奴のせいで荒れたスレを幾つもみてるから。
863愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 17:12:01 ID:???
お床入りを人前でさせて処女血のシーツを公開したり、
出産を何十人もの前でしたり、王族って大変なんだな。
864愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 17:13:07 ID:???
好きでもない男と結婚して、嫌な男でも国の為だから我慢して夫婦しなきゃならんしな。
ブランシェ姫は我慢出来なかったけど。
865愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 17:15:46 ID:???
子供を何人も産ませて後に結婚するほど寵愛した愛人のいる男と結婚って
ブランシェ姫もそうだったから辛い思いをする展開になるんだと予想してたのに、前向きなコンスタンシアに吃驚w
866愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 17:15:46 ID:???
どう間違ったら、ブラン「シェ」って覚えられるの?
867愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 17:17:56 ID:???
更年期障害って大変なんだな
868愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 18:22:49 ID:???
>>865
それはランカスター公によると思う。
きっと妻も愛人もきちんとたててたらしい。

>>866
名前のあげあし取りはもうよそうよ。
しょせん外国語を日本語にするのが難しいんだから。

>>867
人による。コンスタンシアタイプは多分平気。
ドンちゃんママは多分だめ。
というより昔の人はその前に死んでいるか…
869愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 18:32:40 ID:???
歴史上の人物だったら名前の読み方が違っても気にならないけど
「アルカサル」ってマンガのキャラなんだからいい加減覚えようよ
870愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 18:58:01 ID:???
カタリナの政治的価値は異母兄ヘンリーを凌いでいるね
ランカスター家の兄弟姉妹の人間関係が気になるよ
871愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 18:59:26 ID:???
少女漫画板の方で今回の最終回に文句言っていた人がいる。
話も知らないし解説ばかりでまるで紙芝居だし姫金には全く描いていなかった人なのに
なぜ??ってな論調だった。

何の前知識もなく今号だけ読んだら確かにそう思うだろうと感じたよ。
で、改めて思ったのは編集さんと青池さんの思いっきりの良さ。

初めての読者や元々の姫金の読者への配慮とかそんなもんをいっさい吹っ飛ばして
長年待っていたファンのためだけの作品にしてくれた青池さんと編集さんに感謝。
知らない人をほっぽり出してでも描くべきことだけをきっちり描き切ったという
感じがしてとても良かった。

でも、あぁ終わっちゃったんだなぁ…
872愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 19:19:18 ID:???
>>871
しごく真っ当な批判だな。
普通の姫金読者からみたら、「何、この紙芝居漫画?」だよ。
873愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 19:22:41 ID:???
>>871
様々な意見があることに対しては、あまり気にしなくても良いと思う。
私は、故三原順諸作品に比べたら解説の量は多くないし、
混乱の元になりやすい人名を除くとむしろ明快だと思った。
アルカサルは初めて読んだけど、文庫が出たら大人買いする予定なので
今から楽しみです。

余談ですが、一コマだけでもいいので「白の貴婦人@青池版」も見てみたい。
ブランシュ姫ーフィリパーイザベルー(シャルル突進公)ーマリー・ド・ブルゴーニュの
流れが、貴婦人達ばかりで素敵だと、歴史ヲタの一人として思う。
874愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 19:24:43 ID:???
ランカスター公の三番目の王妃になった愛人。
まさに粘り勝ち。子孫共々。
875愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 21:15:28 ID:???
解説の多さはこの話を二回でまとめなきゃならなかった事を考えたら
気にならなかったけどその辺り知らない人は気になるのかな?
876愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 21:19:42 ID:???
》871
文句言いながらも一応は読んでみた(チラッとでも)その読者は根性あるなと思う。
私はアルカサル掲載されてるから買っただけの人。
折角だから全部の掲載作品読んでみようと頑張ってみたけど、どうしても無理だった
orz
877愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 21:30:28 ID:???
>>876
同じ。私ものっているから買っただけ。
それで、他のを読もうと思っても、ついていけない。絵といい、話といい。

まあ、でも噂の少コミとかのような内容じゃないのが救いだったけど。
878愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 21:54:22 ID:???
和田慎二原作のクラウンは結構面白かった
絵も上手だったし
879愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 22:03:59 ID:???
今回は番外でしょ。あれ。主人公じゃないしw
でも面白かったのはなぜだ。
880愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 22:04:15 ID:???
>>878
あ、それは同意。
他にも多少読めるものあるけど、どうしても1ページで手がとまってしまうものもある。
881愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 22:17:51 ID:???
貧乏性なので一応他のも全部読んだ私。
確かにクラウンは面白かった。
あの王妃、ポルトガルの性悪王妃と重なるねw
あとは宮部みゆき原作の時代物もなかなか面白かった(絵は好みじゃないが)。
やっぱり原作がしっかりしてると漫画もそれなりに読めるものになるのかな。
882愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 22:31:57 ID:???
でも余韻に浸りたい王城「完」のページの横に
ど派手なカラーで「フィビュラ……その野心が云々!!」と
アオリが目に入ってしまうのはいただけない、とオモタ。
883777:2007/06/21(木) 22:35:53 ID:???
>>778さん、>>779さん、
遅くなりましたが、レスありがとうございました!

>ロドリゲスが海難事故で死んだシーンで、
>王様、ロペスの後ろを追うようにロドリゲスがいて、
>ロペスが迎えるように振り返ってるシーン

これは、見落としてました!
まだまだ読み込みが足りないですわ〜〜
884愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 23:20:14 ID:???
番外編で評判がいいクラウン。
本編読んだらどうなるやらw
885愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 01:46:51 ID:???
王様の最期からあのラストシーンに至るまでの流れ、ずうっと前から出来ていたんだろうなぁ。
特にラストのあの「アンダルシアの陽光…」のくだりはほとんどはじめから
決まっていたような気がする。いいシーンだよなぁ…

>>884
あの番外編はなかなかいいよ。
ああいう女心のドロドロを書かせたら和田慎二は上手いと思う。
海蛟麗巳とかメデューサとか(古いねw)。
886愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 02:59:05 ID:???
1巻から読みなおしました。
カラーイラストの美しさや絵の描き込み具合、
やっぱり青池先生のピークって感じで本当に素晴らしいです。
中断したのは残念だったけれど、いまこうして完結編も読めて、
やっぱりファンとしては本当に幸せなことだった。
アルカサルのイラスト集出して欲しいなあ〜〜〜。

887愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 10:52:44 ID:???
中世ヨーロッパの一部では初夜が済むと
花婿が窓から血の付いた白いハンカチを振って見せて
外にいる人達が祝福する風習が有ったらしい。
花嫁が出血しない場合は鳩の血を使って誤魔化したんだって。
888愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 12:50:10 ID:???
んじゃ、コンスタンシアの娘 カタリナ(15才)とエンリケの孫(9才)の
初夜もそうだったのかね? だって9歳...。
889愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 13:33:20 ID:???
実質的な結婚は先だよね?
890愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 13:43:55 ID:???
床入りは先延ばしになったって某所で読んだよ
891愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 13:55:59 ID:???
そうだよなあw
892愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 14:35:18 ID:???
ホアン1世と後妻ベアトリス(10才)の床入り式も気になる。
やっぱり先延ばし?
893愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 19:37:30 ID:???
たしかルクレッティア・ボルジアの最初の結婚がそうだよね。
「白い結婚」これだと文句なしに離婚できたはず。
894愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 19:42:49 ID:ivrk0Alf
コンスタンシアの義娘のフィリパって、賢夫人で有名なんだね。
子供たちもみんな優秀だったとか。
当時としてはかなり晩婚だったのに、たくさん子供産んでかなりパワフル。
895愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 21:03:05 ID:iv+X4OOg
栄養状態が悪くなかったベアトリスが風邪で死ぬなんてありえるの?
896愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 21:04:38 ID:???
風邪は万病の元っていうじゃない。
抵抗力が弱かったのかも?
897愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 21:21:49 ID:???
急激な環境な変化や、母と弟を相次いで亡くした事等がストレスになってたのかもね。
大好きな父親とも離れちゃったし。
898愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 21:23:13 ID:???
日本でも戦前くらいまでは、ふとした風邪をこじらせて気管支炎や肺炎になって
微熱が続いてだんだん衰弱→あぼんってのは珍しくない
だから風邪は万病のもと、甘く見たらダメって言うんだよ
899愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 21:45:20 ID:???
…スペイン風邪? 場所が場所だけに。
インフルエンザかもしれん。
900愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 22:03:14 ID:???
「ロミオとジュリエット」読むとジュリエットは十二歳。
親の勧める縁談に気が進まないジュリエットに母が
「あなたより年下でもお母様になってる人もいるのだから」と諭す。
おぞましい・・・。
901愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 22:08:42 ID:???
アルフォンソとか赤ん坊が布でぐるぐる巻きにされて解くのに手間かかりそうに見える…。
乳をあげる時は兎も角おむつ変える時は面倒じゃないのかな。
意外に簡単に外せるのかな?
902愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 22:11:52 ID:???
赤ん坊は身体がぐにゃぐにゃしてるから固定しなくちゃいけないという考えがあったらしい。
ふんわりした産着に包むようになったのはルソー以後だと思う。
中世・近世に足の悪い人が多かったのも、あのぐるぐる巻きが一因だとか。
903愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 23:21:52 ID:???
ベアトリスは寒さに弱かったのかもしれないね
ボルドーはスペインより寒いだろうし…
904愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 23:38:39 ID:???
英国の湿気は南国人の病気を誘発するって読んだことある
905愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 00:00:32 ID:???
>902
それもあるけど、人間は獣ではないから4つ足で歩くのはいけない風潮が
あったそうだ だから包帯みたいなので固定 キリスト教かららしいけど
906愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 00:04:16 ID:???
あれ、英国本土にいた?
私は、姉妹達は英国領のボルドーあたりにすんでいたと思っていた。
当時、フランスの半分が英国領。その統治は、エドワード三世の
王子達がやっていたとか。
907愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 00:31:10 ID:???

風邪をこじらせて肺炎になり入院までした私が通りますよ。

908愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 00:48:09 ID:???
>>907
お大事に〜。

>>901
やっぱり成長期に体を縛るのってよくないのかな。
中国の纏足でもそんな話があったし。
909愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 01:46:28 ID:???
>904
ボルドー、サン・テミリオンと書いてあるね
910愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 03:17:07 ID:???
>>900
ランカスター公ジョンの、先妻との間の息子ヘンリー(後のヘンリー四世)は
13歳前に結婚、相手のメアリーは11歳?で、翌年出産、、、と
英国王室史話に書いてあった。
このメアリーさん、7人子供を産んだはいいけど24歳でお亡くなりに。
きっと若すぎる頃から妊娠出産を繰り返したせいだろうなあ。

なんでこんなに若くして結婚したかというと、彼女が莫大な遺産を受け継ぐ
女子相続人だったので、他人にかっさらわれる前に先手をうったらしい。

この後いつの時代かは忘れたけど、たしか教会が実質的な結婚は
男女とも14歳を過ぎてからと決めたはず。

>>873
おー、ランカスターのブランシュからポルトガル経由でブルゴーニュのマリーへ
繋がってるんだ。マリーの子孫がスペイン王になっていって、系図ヲタとしては
それだけでにやけてしまう。
911愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 03:48:05 ID:???
今更ながら、雑誌スレみてきた。

「ゼノギアスのDisc2のような気分だった」

というレスに激しくツボをつかれたw
ああその感覚だ!と深く同意。

ページ数が限られていたから仕方ないこととはいえ、
たとえばエンリケと王様をメインに据えて各国の状況とかは
もっと流せなかったのかなと思わなくもない。
王様謀殺後ロペスロドリゲス死後、結局英国に嫁いだ
コンシタンシアの一人娘がエンリケの息子と結婚することで
カスティリアの内乱は終わったんです、と数ページ説明で終わり……
ではなくああいう形をとったのは、コンスタンシアがホアンに王冠を
戴かせるシーンとかを描きたかったからなのかな。
912愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 05:27:25 ID:???
歴史上、ドンちゃんは結果的に敗者であっても
正統な王の血筋の尊厳は
数十年後に娘と孫娘によって甦り、現在に繋がっていく。

こういう形での完結だから、形式に賛否両論出るのは仕方ないと思うけど
青池さんが描きたかったのは「エンリケと王の対決だけ」じゃなくて
その後、何十年も経て彼らの血が合流するまでの大河的流れじゃないのかなあ。
個人的な感想だけど。

あれだけ王を倒すことだけ夢見ていたエンリケにとっては、
ドンちゃんの血筋がなくてはトラスタマラ王朝が立ち行かなかったのは
ムカつくこと以外の何者でもないだろう。

自分は、もしエンリケVS王エピをメインにされて
後日談はサラッと流されてしまったら、ここまで感動しなかったと思うよ。
913愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 06:31:39 ID:???
どうも「ドンさん」とか「ドンちゃん」とか書かれると気持ち悪い。
そこ、名前じゃないんだからさ。
914愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 07:08:52 ID:???
>>910
幾ら育児を乳母がすると言っても産ませ過ぎ…。
なんか前田利常の妻珠姫を思い出した…。
915愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 07:20:29 ID:???
>>911
せめて前中後編だったらもっと余裕があったかなぁ…。
ジョアン1世もなかなかおもしろい生涯送っているようでこの一も書いて欲しいなぁ。
916愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 08:59:30 ID:TqZmiTJw
ジョアン1世、いいよね〜。
見た目も可愛いし、性格も良さげ。この人の話も読んでみたいなぁ。
庶弟で王になったってのも、この人の場合、自分が希望してってより、
回りが押し上げてなってもらったって感じがする。(アルカサルの彼では)

ところで、老けエンリケが、父親そっくりなのに驚いた・・・。
917愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 10:45:37 ID:???
>>913
青池さん自身が旅行記なんかで、ドンさんと書いてるし。
もう今更という気が。
918愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 11:41:16 ID:???
>>910
>英国王室史話に書いてあった。

おぉ!!森護さんですね
それは私のバイブルです。
英国王室史だけれど当時は王室間の婚姻が盛んだったから
ざっくりと西洋史がわかる良作ですよね
919愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 13:01:28 ID:???
だって「カステラ屋ドンちゃん」だもんw
920愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 13:13:37 ID:???
>>914
自分が統治者なのに14人産んだマリア・テレジアもいる訳で…

エンリケは何であんなに王位に野心を持っちゃったんだろうね。
あの時代、どんなに寵愛されても、庶子が王位を継げるはずはないのに。
藤原氏みたいに、自分の娘をドン・ペドロの息子に嫁がせて…という
外戚パターンじゃ嫌だったのかな。
実質的な支配者ではなく、名をも欲したのがエンリケの敗因だと思う。
結局、ドンちゃんという正統の血筋を入れないと諸国に認めてもらえなかったし。

921愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 14:24:58 ID:???
>>920
>藤原氏みたいに、自分の娘をドン・ペドロの息子に嫁がせて…

王太子には他国の王家から嫁をもらうのが原則だから無理
次男・三男ならともかく
922愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 14:48:23 ID:???
>>885
>特にラストのあの「アンダルシアの陽光…」のくだりはほとんどはじめから
>決まっていたような気がする。
自己レス。
さっき公式に行ったらちゃんと書いてあったね。
「20年前から思い描いていた」って。

心に残る素晴らしいラストシーンだったと思う。
コミックス、加筆になるといいなぁ。
923愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 15:13:21 ID:???
コミックス、へたすりゃ400ページくらいになるかね。
924愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 16:03:06 ID:???
アルカサル、そもそも連載開始が
前後編の読み切りの予定が加筆されて、あの1巻になったわけだから。
wktk〜〜はぁと
925愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 16:22:46 ID:???
>>921
「原則」でしょ?
そもそもドン・ペドロ自身がマリアと結婚してんじゃん
926愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 16:25:05 ID:???
>>922
ラストシーンを読むたび、世界遺産を扱った、
どこぞのテレビ局の番組を連想。
ラストの2ページ、某アナウンサーの音声ナレーションで
頭の中をかけめぐります、はい。
927愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 17:07:07 ID:???
完結の13巻は9月だそうだ。
エロイカスレに書いてあったぞ。
ってことは1巻におさめるってことか…
928愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 18:03:23 ID:???
ってことは加筆はナシなのか。残念…
929愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 20:31:36 ID:???
>>925
絶対王政を目指していたドンちゃんが
国王を傀儡にする藤原氏のような存在を容認するわけないよ
庶子のカタリナがロドリゲスと結婚することにすら反対していたんだから
930愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 20:37:03 ID:???
ロドリゲス、王家の血を引く大貴族なんだから
結婚には遜色ない相手だと思う。
ただ庶子とはいえカタリナが彼と結婚した場合、
カストロ家の勢力がますます増大するので反対したのかな。
931愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 21:16:40 ID:???
ドンちゃんが勝った場合あの二人の復縁はありえたのかな。
エンリケの同母妹とは言えエンリケやテリョのように自分に逆らった訳でもなく
仇を討つほど兄を好いてもいない、カタリナを頃すこともないだろうし、
ロドリゲスが未練タラタラなのも知ってただろうし。
あの時と違ってドンちゃんに忠誠を誓って戦い続けて来た後なら
ドンちゃんも好意と褒美の気持ちで結婚を許すとか。
932愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 21:28:21 ID:???
>>929
一介の騎士に王の娘を与えるなんて!と怒っていたね
自分なんてロドリゲス妹と正式に結婚しちゃったくせに(笑)

>>931
ア、アラベラは…?
933愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 22:06:30 ID:???
うーん、なんかもう1週間たっちゃったんだね。
934愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 23:00:36 ID:???
>>931
カタリナは危険人物ではないが敵の妹だし、恩赦で尼寺行きじゃなかろうか
アラベラもいるしねえ
935愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 00:06:19 ID:???
>931
王様が勝利して功労者に恩賞をあげる、となったとして
そもそもロドリゲス本人がカタリナとの復縁は望んでないと思う。
しっかりもののアラベラとしっかり絆を結んでいるし。
ある意味そっちの方がカタリナには辛い結末だったかも…
936愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 00:25:03 ID:???
>>930,931
王家の女性を嫁がせるってことは、その子孫に王位継承権が渡されることとほぼ同義。
そんな結婚を、いくら忠臣であっても許してたら大変なことになるんだよ。
ドン・ペドロがカタリナとロドリゲスの復縁を許す可能性なんてありえない。
ちょっと考えたら分かることだろうが。
937愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 00:41:04 ID:???
カタリナって庶子だから継承権無いんじゃ?
938愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 00:49:42 ID:???
そうだよね
ちょっと考えたら分かることだろうがw
939愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 00:57:24 ID:???
この頃の国王の庶出の娘って修道女になるパターンが多いよね
政略の道具として外国の王家に嫁がせるにはちょっとランクが低いし、
かといって一応王の娘だからなまじな所には嫁がせられないし、ってことなんだろう
940愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 01:43:37 ID:???
>>939
持参金の節約。
修道院でそれなりの地位につくにはそれはそれでお金はいるけどね。
941愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 01:43:53 ID:???
ポルトガルのジョアン1世が庶出なのに良く言われてるのは歴史的に
「勝った者勝ち」だからなんじゃないかなー、単に。

年代的にずっと後のイギリスだって「正式に結婚した王妃の子」じゃないと王位は継げない
というのを守らなきゃならないから「離婚&再婚」するために英国教会をうち立てたでしょ。

エンリケの場合は息子の代で早や政治的にボロボロでホアンの息子嫁に
ドンちゃんの孫を迎えることで対英国的に安泰を得たわけだし、
エンリケの孫も27歳で早死にしてその後、実質的にはコンスタンツァの娘が国政を摂ったんだから
「エンリケ<<ドン・ペドロ」路線は早々に流布されたはずだから
「庶子王」って強調されるんだと思う。
942愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 02:18:09 ID:???
エンリケも別に悪くは言われてないと思うよ
本によっては「名君」と書かれていたりもする
庶子王って渾名はそれ自体は悪口ではないと思うし(少なくとも残酷王に比べたら)
943愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 02:50:46 ID:???
長兄のエンリケ(庶子)に王位継承権がないのに
なんで同母妹(やはり庶子)のカタリナの子供に継承権が発生するんだろう?
ちょっと考えたらわかりそうなものだけど…
そりゃ庶子とは言え、王家の姫には違いないから色々とややこしいんだろうけどね。
そもそも2巻で、ドンさん自身がロドリゲスとの結婚報告を聞いて
「カタリナは庶出とは言え王家の血を継ぐ者、臣下に与えることは反対する!」
って言ってるからなー。(じゃあ誰に嫁がせるのが的確なんだろ? 国外?)

>>936は今頃、恥ずかしさのあまり身悶えしてるかもね…
指摘するにしても、書き方をちょっと考えないと。
944愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 03:04:29 ID:???
なんかロドリゲスの奥さん老けっぷりが禿しいね。
夫亡くしたショックで早く老けたのかな。
945愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 03:05:16 ID:???
いつまでもしつこいのも、イクナイ!

>ポルトガルのジョアン1世が庶出なのに良く言われてるのは

史実は全然知らないけど、アルカサルの中では、
コルテスによって選出された、となっていたよね。
継承権はなくても、そういうパターンもあるんだ!?と思った。
946愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 03:10:19 ID:???
なんかベアトリス@ポルトガル皇女って無表情な顔ばっかだね。
追い出された母親と一緒にいるコマなんかもう少し呆れるなり同情するなり表情があったもよさそうだけど。
青池先生のイメージだと表情の少ない子なのかな。
947愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 03:47:00 ID:???
バカがわいてるね。>>938とか、>>943とか。
庶子には継承権はないが、「庶子が正統な結婚をして産んだ子供」には継承権が発生するんだよ。
だから、カタリナを安易に国内の貴族に嫁がせるわけにはいかないの。
知ったかぶりで低能丸出しなこと書いてる奴、大笑いwww
948愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 04:17:45 ID:???
まあ、そう悪し様に言い合わないでさ。
庶子には継承権がない(場合が多い)。
庶子でも正式に結婚して子供を作れば、その子供には継承権がある(場合が多い)。
どちらも、そういう場合が多いってことだね。
カタリナの子供には継承権がないって言い切る人は、根拠はあるのかな?
エンリケについては、息子が生まれた時に
「父親(エンリケ)に代わって、息子が王冠を頂くことができる」と言われてる。
949愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 04:20:32 ID:???
>>
恩寵王ってなんか嘲りを込めた異名に聞こえる。
勘ぐり過ぎかな。
950愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 04:31:28 ID:???
>>949
青池エンリケに影響されすぎ。
漫画と現実の区別もつかないわけ?
951愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 04:44:55 ID:???
>>950
懐柔した貴族などに多くの領地を与えたんで恩寵王と呼ばれた、
それで貴族の力を大きくし過ぎたって話でそう思っただけ。
952愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 04:48:32 ID:???
残酷王、病弱王などは嘲った名前に聞こえないの?
つか、独り言ならチラシの裏にでも書けば?
953愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 04:49:55 ID:???
>>936
>>ちょっと考えたら分かることだろうが。
>>947
>>バカがわいてるね。>>938とか、>>943とか。
>>知ったかぶりで低能丸出しなこと書いてる奴、大笑いwww
>>950
>>漫画と現実の区別もつかないわけ?

同じ人かな?
何も相手を罵倒するような言い方しなくて良いじゃん。

954愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 04:51:12 ID:???
>>952
人の神経逆なでするような下品な言い方しか出来ないのならそっちこそチラシの裏にでも書けば?
955愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 04:52:03 ID:???
エンリケの息子に継承権があるとしたら、
それは母親のホアナ・マヌエルの持つ王位継承権を受け継いだものでは。

で、カタリナと1番目の夫ロドリゲス、
カタリナと3番目の夫との間にはそれぞれ子供が生まれてる。
彼らの子に継承権があったとしたら、夫たちが子の王位を主張しそうだけど
そんな事はしてない。

「庶子が正統な結婚をして産んだ子供」には、
結婚相手の家の継承権は発生するけど
王位継承権は存在しないのでは。
956愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 05:05:23 ID:???
漫画での話をすれば、ホアンに関しては
「父方と母方の両方から王家の血を引いている」から
カスティリア王家の後継者になりうる、とちゃんと書かれてる。
適当に「〜では?」なんて書いてないで、せめて読み返せばいいのに。
957愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 05:06:19 ID:???
>>954
勝手に逆なでされてろw
958愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 05:08:56 ID:???
>>955
王家の血を引く=後継者として担ぎ出せる、じゃない。
それよりずっとふさわしい継承者がいるのにそんなこと言い出したら潰されるだけ。
だから後継者争いに名乗りを上げてないだけで、継承権がない根拠にはならない。
アルフォンソ王が「庶子の血筋の継承権は認めない」と決めたなら話は別。
959愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 05:12:52 ID:???
>>953
>>943は言われても仕方ないんじゃないの。
内容もぜんぜん的外れだし、
>>936は今頃、恥ずかしさのあまり身悶えしてるかもね…
みたいなけんか売るような書き方してるし。
どっちもどっちって感じ。

ところで、なんでこんな時間にこんなに書き込みが多いの?
960愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 05:23:42 ID:???
荒れてますね。
961愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 08:02:33 ID:???
>>943
あれじゃね、昔の日本の皇室と混同してるんじゃない?
「母親が皇族でない皇子は継承権はない、しかし母親が
皇族でない皇女は皇后になれる=その息子には皇位継承権がある」

分かりやすい例だと
・天智天皇の皇子の大友皇子は母親が地方豪族の娘で「皇族」じゃないから、
継承権がない
(弘文天皇として即位したけど、何百年もそれを認められなかった)
・天智天皇の皇女の大田皇女は母親が中央豪族、大友と同じく「皇族所生」の
血筋ではないけど、天武天皇に嫁いで産んだ大津皇子には皇位継承権があった
・大田皇女の同母妹の讃良皇女の産んだ草壁皇子は、即位はしなかったけど
皇太子になったし、讃良自身、持統天皇として即位した(皇后は即位できた=その為、
皇族でなければ皇后にはなれなかった)

ヨーロッパだと庶出の王女の息子には継承権はないのが多いけど、古代日本は
違ったからなー
カタリナがロドリゲスじゃなくてアラゴン王辺りに嫁いで子供を産んでたとしても、
その子にカスティリア王位継承権はないんだよね
カタリナが「嫡出の王女」、つまりドンちゃんの同母妹だったら話は別なんだけど



962愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 08:45:16 ID:???
>>958
>王家の血を引く=後継者として担ぎ出せる、じゃない。
>それよりずっとふさわしい継承者がいるのにそんなこと言い出したら潰されるだけ。

欧州の王家では、後継者争いの際、
捕らえられて幽閉されたり処刑されたりした人もいませんでしたっけ?
963愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 10:29:28 ID:???
>>959
元々最初に「ちょっと考えたら分かることだろうが。」と
無意味に相手を馬鹿にするような言い方したから
後のレスもそんなのが付いたんだと思う。
元々の原因は言われた方だよ。

>>952
別に他の異名との比較なんてしてないのに
いちいち突っ込んで罵倒しなきゃ気が済まないの?
964愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 10:55:09 ID:???
つまらん罵り合いばかりですな。

青池作品について語るつもりがない奴らには、用はないよ。
965愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 11:30:46 ID:???
>>961
君の書いてることは矛盾だらけ。
大友皇子は壬申の乱で敗北したから「即位してなかった」ことにされただけ。
中央豪族の産んだ皇子、皇女には継承権があった。
皇族の女性じゃないと皇后にはなれないところだけ合ってる。

その程度の半端知識で知ったかぶって恥ずかしくない?
966愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 11:34:16 ID:???
知ったかチャンに限って他人をよく言わないよね。
もうよそうって。
せっかく完結したのに、ここのつまらん罵り合いは完結しないの?

青池さん今頃何考えてるのかな。
エロイカに心が移りつつあるのか、それともまだ描き終えてボーっとしているのか。
967愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 11:35:29 ID:???
>>961
天上の虹かなんか読んだ程度で偉そうに講釈してる奴、ワロスwww
968愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 11:38:19 ID:???
知ったかちゃんって自分の書いてることがどれだけバカっぽいか分からないんだろうね。
専門知識もないなら、余計な論争に口挟まずに漫画のことだけ語ってればいいのに。
969愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 12:13:40 ID:???
まあまあ、罵りあいはやめようね
見てるこっちが不快になるから
第一、敵を作りにここに来てるんじゃないでしょう?
970愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 12:17:22 ID:???
知ったかぶって適当なこと書いてるのとか、
歴史の教育受けてないのかと思われるような
馬鹿な書き込み見てるほうが不快。
971愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 12:51:53 ID:???
取りあえず、日本史・天上の虹は板違いなの事と、
天上の虹に描かれた事=歴史家がお好みの解釈ではない点がそれなりにある事を
押えてくれるといいのだけど…。

>>962
イギリスのバラ戦争で幽閉後亡くなったエドワード5世とか、
探せばそれなりにいます。
スレ違いだけど、争いに負けたビザンチン帝国の元皇帝の末路も悲惨。
972愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 13:20:10 ID:???
969に同意。
このスレ時々 不遜な態度の人が現れて荒れる。不快。
歴史の知識より社会勉強のほうが大事。
まんが板だし。
973愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 13:33:10 ID:???
ペドロ@エンリケ息子の母親って誰なんだろ。
ホアナだったら夫と義妹の近親相姦の愛憎の末に
気遣ってきた義妹に息子頃された事になって可哀相過ぎる…。
エンリケは最後までカタリナの事思ってた様子だし、
あんなに尽してきたのに報われないなぁ…。
974愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 13:38:59 ID:???
別に歴史知識の間違いを正したいなら普通に穏やかにただせば良いのに
馬鹿にするような言葉を付け加える必要はない。
そっちの方が歴史知識以前の人間性や他人の感情に対する配慮が疑われる。
975愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 13:46:56 ID:???
>>972>>974 に、ほぼ同意だけど
個人の性格は、他人が言っても直る質のものではないので
人を愚弄する不愉快な発言をする人だなと思ったら、
徹底して無視する。わざわざ構わない。
自分がレスしたい人に、スレ違いでないレスをつけたり、話題を振る。
これが一番だと思う。
976愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 13:57:00 ID:???
>>973
アルカサルではホアナ・マヌエルの息子ってことになってるようだね(史実では多分違うけど
後編ではホアナ・マヌエル全然出てこなくて残念だった。
エンリケより長生きしてるから出てきてもいいと思うんだけど・・
977愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 13:59:43 ID:???
>975
個人の性格は、他人が言っても直る質のものではないので

ほんとだね、言う通りだ。
以前もファヒータの事でアレた時 こんな展開だった。
同一人物かな? スルーか973みたいに他の話題変えるかだね。

....投げ落とされたペドロって ホアナの子だと当たり前に思ってたけど
そう思うとホアナって すごくカワイソ。 
978愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 14:14:44 ID:???
カタリナもエンリケがが憎かったのは分かるけど
何も幼いペドロや優しくしてくれた義姉まで犠牲にしなくてもねぇ…。
979愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 14:26:48 ID:???
カタリナってそういう所すごくエンリケに似てると思う
目的のために手段を選ばない、選べないあたり。
980愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 14:43:30 ID:???
>>978
カタリナは悪い意味でお姫様気質というか、周りが見えなくなるタイプなんだろう。
自分も含めてエンリケが愛するものは全部壊しちまえーという感情もあっただろうし。

でも、表向きは死んだことになってたカタリナがなんであそこにいたんだろう?
981愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 14:49:28 ID:???
>表向きは死んだことになってたカタリナ
そうなんだ!
未収録部分でそうなったってことだよね?
982愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 14:54:47 ID:???
未収録部分ってちゃんと単行本収録されるよね??
されなかったら泣くよ!?
頼むよ飽田!
983愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:07:55 ID:???
>>977
「同一人物かな」だってw
自分の気に入らないことをする人はたった一人なんだ。
頭おかしいんじゃないのwww
984愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:11:02 ID:???
青池アルカサルは史実ねじまげすぎ。
近親相姦話を読んだ時、これはダメだと思った。
今回も、ペドロ一世だけが正しいみたいな描写でがっかり。
985愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:13:11 ID:???
青池さんも「歴史書をかいてる訳じゃない」って仰られてたね。
史実と違っても(確認の仕様もない事もあるし)、作品として
楽しめたらそれでいい。
986愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:13:26 ID:???
スルー検定試験が始まりました
987愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:14:40 ID:???
テリョの最後が少ししか描かれなかったのが残念。
普通に連載してたらもうちょっと書かれただろうに…。
988愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:15:22 ID:???
歴史書を書いてるわけじゃないだろうから、多少の創作はあってもいい。
ブランシュ王妃がロペスに恋心を抱くとか、ファドリケが最後まで
ペドロ一世に忠義な気持ちがあったとかは、面白ければいい。
でも登場人物の年齢や死亡年まで無茶苦茶なのはちょっとどうかと思う。
989愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:15:44 ID:???
>>976
エンリケに愛想つかして死に目にも会わなくなってたんじゃない?w
990愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:17:04 ID:???
>>986
そういうこと書く奴の方がよほど荒れさせてるんだけど。
アルカサル話ができないなら引っ込んでてくれないかな。

バカはスルーでアルカサル話。
パディーリャ一族をあまりにも美化しすぎ。
最初の構想通り単行本一巻分くらいで終わるつもりならともかく。
991愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:18:02 ID:???
>>984の言うことも分かる。
ただ私は史実と違う所をいちいちチェックしてハァハァする歴史ヲタなので、
史実のまんまだったら逆につまらんかったろうと思う。
992愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:18:35 ID:???
>>989
現代の小市民じゃあるまいし。
王太后になるべき身で、そんな私情で行動できるわけないじゃない。
単にページ数が足りないから出さなかっただけでしょ。
993愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:19:40 ID:???
エンリケのカタリナ強姦はダメだと思うな。
アル・カサルの汚点的シーン。
単行本収録はやめればいいとすら思うなあ。
994愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:19:41 ID:???
エンリケって最後までカタリナの事を思ってた様だけど、
息子を頃された恨みは持たなかったのかね。
そこまで追い込んだのは自分だから恨むに恨めなかったのかな。
995愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:20:01 ID:???
エンリケとカタリナの近親姦よく周囲にばれなかったね
屋敷には何十人も使用人がいて何年間も関係が続いていたんだから
発覚する可能性は充分にあるよ
996愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:20:18 ID:???
次スレたてを試みます
次スレへのご案内を貼りたいので少々書き込みを控えていただくとありがたいです
997愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:21:02 ID:???
すごい チャット状態
エンリケとカタリナは史実でも怪しい噂があったって前スレに誰か書いてなかったっけ?
998愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:21:31 ID:???
じゃあ、ホアン1世がコンスタンシアに跪いて王冠を受けたのは?
あれも捏造?それとも史実にそういうことがあるの?
999愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:22:54 ID:???
>>997
ソース出してくれない?
そういういい加減なこと書くから、荒れるんだよ。
1000愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:23:58 ID:???
主婦の噂話レベルだもんなあ。
漫画語るならいいけど、史実に口出すなって感じw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。