【エピゴーネン】石ノ森章太郎3【奴隷人生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秋流産
前スレが落ちたから俺様が立ててやったぞ。ほら、石ノ森損死について好きなだけ語りな。
2愛蔵版名無しさん:2007/01/28(日) 23:22:55 ID:???
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!

.         ,:::-、       __     >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
    ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ    >3 >>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
  〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ     >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
  ,'::;'   /::/  __            >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
.  l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji     >6 いまさら>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
  |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l     >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
  }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!     >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
.  {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/      >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
  ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/      >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
.   `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ       >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
        `ー-"
3愛蔵版名無しさん:2007/01/28(日) 23:23:41 ID:???
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!

.         ,:::-、       __     >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
    ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ    >3 >>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
  〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ     >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
  ,'::;'   /::/  __            >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
.  l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji     >6 いまさら>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
  |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l     >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
  }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!     >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
.  {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/      >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
  ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/      >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
.   `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ       >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
        `ー-"
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5愛蔵版名無しさん:2007/01/29(月) 17:51:47 ID:???
昨日は追悼でもしてきました
記念館でもイベントが合ったらしい
6愛蔵版名無しさん:2007/01/29(月) 17:59:40 ID:???
ここは放置してだれか立て直した方がいいのかな?
7愛蔵版名無しさん:2007/01/29(月) 20:02:13 ID:???
>>6スレ主は石森信者ですよ
8愛蔵版名無しさん:2007/01/31(水) 11:58:39 ID:???
でもジュンやマンガ家入門、マンガ日本の歴史、マンガ日本経済入門などは
独創性がないとは思わないな、面白いかは別だが
今までの作家はやろうともしなかった分野だ。
そりゃジュンはファンタジアやポエムの影響受けているや
子供向け教育マンガはあったなどいえなくはないでもないが
9愛蔵版名無しさん:2007/02/01(木) 08:36:07 ID:???
新スレハケーン 1さん乙です。

さっそく釣られてみます。
無節操なパクリ屋というならまだしも、サブタイのエピゴーネンというのはニュアンスというか、使い方が変だ。
筒見京平に、その形容が似合わないのと同じで。
えーと、手塚とディズニーのエピゴーネンというなら、その通りですけど。

10愛蔵版名無しさん:2007/02/01(木) 15:26:05 ID:???
いや大きく見ると手塚の手法もディズニーアニメの絵コンテなどの
影響受けただけで大したことはない。
それと手塚はフクチャンの横山隆一の影響を受けている
やなせたかしも手塚もベレー帽を被ったのは横山隆一の影響

横山隆一の「インスタント・ヒストリー」
1961/05/01〜1962/02/24 (月〜土) 放映時間:17時47分〜17時50分
などの歴史を消してアトムが日本発のテレビアニメ見たいになった。
そして石森のジュンを妬んでこんなのマンガじゃないと連載を終わらせた。

とも曲解できる。
11愛蔵版名無しさん:2007/02/01(木) 15:31:42 ID:???
ついでにいうとテレビアニメだと
手塚治虫のドン・ドラキュラは4話で打ち切りで
そっちもひどい
12愛蔵版名無しさん:2007/02/01(木) 18:24:37 ID:???
樺島勝一とか大城のぼるあたりの話からする必要がありますかね。
ここでは手塚治虫自身のことは、どうでもいいような気がしますが。
まあ、手塚イノチのトキワ荘グループのリスペクトが必要以上の過大評価をもたらしたことも確かでしょうね。
同様に「マンガ家入門」直撃の24年組(とその世代)のリスペクトが石森の評価を支えてるということもいえるけど。
13愛蔵版名無しさん:2007/02/02(金) 22:18:48 ID:???
>>9
あなたの言ってることの方がサブタイよりもキツイなw
因みに石森はハヤカワミステリーのエピゴーネンだつたりもします。
14愛蔵版名無しさん:2007/02/03(土) 01:12:10 ID:???
超銀河伝説は酷かったな〜

なんと言うか描きたいモノが有り過ぎるって事は
本当に描きたい物が何も無かったて事なのかな?
15愛蔵版名無しさん:2007/02/03(土) 02:43:24 ID:???
超銀も含めテレビは石森は深くかかわっていない
特撮でキャラデザや何かに係わったが
アニメの原作料は原稿汚し料といっていた
ただ連載を多く抱え無節操で次々思い浮かぶのを手当たり次第に書いて
飽きたら次に行くというやり方だったので
同時期の作品を見比べるなどしないと一貫性がないそして言いたいことが伝わり難い

ようは新しい物好きで節操がない
普通なら火の鳥風太郎の原稿料もステレオにはつぎ込まない
ただそれが原動力になったみたいだが
16愛蔵版名無しさん:2007/02/10(土) 01:27:21 ID:quKuUC+B
石森の実像に迫る取材記事がある雑誌に載っていて、
第1話を読んで感動して第2話の載るのを首を長くして
まっていたんだが、発売された雑誌には、載っていなかったし
その後も二度と続きが乗ることはなかったんだが、あれは
いったいどうなってしまったんだろうね?
17愛蔵版名無しさん:2007/02/10(土) 05:02:51 ID:8IWNVtW8
石ノ森の作品で面白かったのって一つも思い浮かばないな。
絵だけは好きなんだけど内容まで面白いのって本当に思い浮かばない。
作品数だけは腐るほどあるのにな。
18愛蔵版名無しさん:2007/02/12(月) 09:53:45 ID:U3vzmfOJ
番長惑星が好き
タイトルとか
19愛蔵版名無しさん:2007/02/12(月) 12:20:56 ID:???
先進的なものを取り入れるのが石森の最大の才能の一つだった。
しかし70年代にして自身のマンガは、すでに当時の基準でも、時代遅れになってしまっていたわけで。
オシャレで、大人びて、かっこいい石森マンガは、それ以前の50〜60年代を知る団塊周辺の世代のノスタルジーの中にしか存在しない。
だから現代の読者が「当時としては」という条件なしに、石森を評価するのは信用できない。
過去の名声や特撮ファンの思い込みといったフィルターがかかっているか、へそまがりなキッチュ趣味かのどっちかだろう。他に優れたマンガ家は山ほどいるし、いたのだから。

石森ほど批判しやすい巨匠はいないなあ。
20愛蔵版名無しさん:2007/02/15(木) 23:25:31 ID:spxTHE2S
そういや009小説は買った?
21愛蔵版名無しさん:2007/02/16(金) 00:31:07 ID:???
あまり本屋に見かけないね
22愛蔵版名無しさん:2007/02/16(金) 00:32:57 ID:???
スカルマンも原作の読むと
よくアニメ化しようとするなと思った。
石森ってコマーシャリズム嫌いなのかな
23愛蔵版名無しさん:2007/02/16(金) 12:51:23 ID:???
あの時代の少年誌はそういうの多いよ

>>21
駅ビルの中にある書店だったら一冊はサブカル系の本棚にあると思う
24愛蔵版名無しさん:2007/02/16(金) 19:12:40 ID:flyTSnb/
スカルマンは島本版っぽくなるのかと思ったら
完全オリジナルでもかまわない内容みたいだね
25愛蔵版名無しさん:2007/02/18(日) 22:06:06 ID:???
>>17
「13人の仮面ライダー」は面白かった気がする。

でもそういうのは異例中の異例であって、たしかに
石ノ森ストーリーって、あんまり面白くはないな。
26愛蔵版名無しさん:2007/02/20(火) 14:43:07 ID:???
あれってTVで藤岡氏が事故ったから漫画でも退場させたんだよね?
あの主役交代のインパクトは確かに高い

スカルマンは実写でもやるらしいね
27愛蔵版名無しさん:2007/02/20(火) 21:20:12 ID:iE8f2anX
24年組あたりからの評価が高いのはともかく、
親友さいとう・たかをの石ノ森評価が絶大なのを
初めて知ったときは意外な気がした。
28愛蔵版名無しさん:2007/02/21(水) 01:49:30 ID:???
自分は手塚路線で挫折したから
藤子石森は凄いとインタビューか何かで読んだ記憶が
29愛蔵版名無しさん:2007/02/22(木) 13:40:27 ID:???
中学生の頃なんか大ファンだったんだが・・・
今読むと「サイボーグ009」にしてもちょっと失笑が先・・・
ファンの人、ごめんな

>>25
面白かったけど、ライダーが12人も出てきて、一人を除いて
あっけなくやられてしまうんで、拍子抜けした記憶があるh
残りの11人の人格も見せてほしかった記憶がある。

>>27
さいとうが天才だと言っていたのは、あのコマ割りでしょう。
絶頂期(昭和40年代前半)の絵は、本当にすばらしい。
絵が動いて見える。この人が、アメリカに生まれて画家になっていたら、
アンディ・ウォーホルやロイ・リキテンスタイン以上の
現代アートの芸術家になったのではないかという気もする。
30愛蔵版名無しさん:2007/02/22(木) 18:06:13 ID:???
変身忍者嵐って新も含めてはったりだけで終わらせてるな。
新は特に顕著でサブキャラも出てこなくなる。
31愛蔵版名無しさん:2007/02/23(金) 01:35:59 ID:ADlvE+7A
>>29
ホメ杉
32愛蔵版名無しさん:2007/02/23(金) 21:59:24 ID:???
絵の魅力ということでいえば、
おれは80年代後半以降の
ヨタってしまった描線もじつは好きだな。
妙な味わいがあって。
まぁ、晩年の絵は見るに耐えないという
意見のほうが大多数だろうけどもね。
33愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 00:48:10 ID:???
今回は全集が届くの2月1日かな?

復刊ドットコムは値段確定のメールは来るけど
発送日は「2007年2月」とだけで困る
34愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 02:19:14 ID:???
明日ぐらいに来そうな気がする
35愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 11:12:34 ID:???
今日届いたよ。
36愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 13:50:07 ID:???
藤子Aランドの時もそうだが、だんだん苦痛になってきた
37愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 17:11:36 ID:???
平行する小松左京全集の配本が順調でない分、息がつける。
38愛蔵版名無しさん:2007/02/28(水) 10:51:20 ID:???
全集、原稿補正のクオリティーが落ちてきたような
大変な作業というのは分かってるんだが。
各期、予告タイトルとの異同も大きくなってきたし、先行きが若干不安。
39愛蔵版名無しさん:2007/02/28(水) 20:28:31 ID:???
予告タイトルと確認なんて全然してなかったorz
もし未完になったら洒落にならんな

ま、とりあえずいつもの人待ち
40愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 07:51:26 ID:???
流石にそこまで信用を落とす事は角川も石森プロも出来ないと思う
奇麗ごとではなくビジネス的に
41愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 11:26:39 ID:???
今回はタイム虎ベルが懐かしい
42愛蔵版名無しさん:2007/03/04(日) 21:48:41 ID:???
ロボコンを久しぶりに読んだけど、
本当に家族が可哀そうだな。
43愛蔵版名無しさん:2007/03/07(水) 13:14:42 ID:oYXSw55j
いつもの人、今回は来てくれないのかしらね。
44愛蔵版名無しさん:2007/03/07(水) 13:34:30 ID:???
すみません
タイトルのわからない作品があります。どなたか御存じでしたら
御教授ください
どこかのジャングルが舞台で、現地人(黒人?)の中に白人の子供が
生まれてイメケンの青年になり数々の苦難を乗り越える…
そんな感じの作品です
スレ違いならごめんなさい
45愛蔵版名無しさん:2007/03/07(水) 13:43:37 ID:???
思いついたのは原始少年リュウかなぁ
46愛蔵版名無しさん:2007/03/07(水) 14:18:44 ID:???
>>45
ありがとうございます!!
まさにそれでした!原始少年リュウ
70年頃の作品だったのですね…遠い昔だなあ…
さっそく当時の漫画が残ってないか色々と探してみようと思います
迅速なレスに感謝です
本当にありがとうございました

47愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 13:18:45 ID:???
「石ノ森章太郎物語」 現在製作中
 主演 : 石立鉄男
 助演 : 花田憲子
 
放送枠、放送日時 共に未定… 
48愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 18:49:01 ID:???
ご要望があるようですので?5期のガイドを。チラ裏にすぎません。あくまで参考ってことで事実誤認もご勘弁。ヽ(;´Д`)ノ

●サイボーグ009(11)-(12): 11は「海の底編」後半と「天使編」。海の底編の完結部分が代筆なのは有名か。「神々との戦い」の12には「・・3億円犯人 」「きょうりゅうサイボーグ」「小説 神々との闘い」を併録。
●G・Rナンバー5(2)-(4)完: ラストの爆発シーンの見開きを復元。
●ガッツGO!魔人軍: 未収録のプロローグ部分を加えた完全版。連載した学研の月刊誌「どっかんV」がB5ワイドの変形サイズだったため、単行本化に際して垂直にページを伸ばす加筆をしている。
●黒帯先生: 初単行本化。阿木翁助脚本のNTVドラマ「黒帯先生青春期(1958)」のコミカライゼーション・・石森メディアミックスの嚆矢?。同時収録は「ホームラン教室」で、これも同様に高垣葵のNHKドラマのマンガ化。
寺田ヒロオが始めた長期連載の石森執筆回(赤塚不二夫と共作)を収録。オリジナルの「ホームランくん」「デコ太くんのスポーツの秋」も併録し、御大としてはレアな、スポーツ題材の熱血マンガ・明朗マンガが楽しめる一冊。
●幽霊船: ご存知、東映劇場長編動画「空飛ぶゆうれい船」の原作。SW版と同じ。
●怪人同盟: SW版に同じ。SW版と比較して「恐怖植物園編」の原稿を違和感なく読めるレベルまで修復。
●怪奇ハンター: 「どっかんV」連載分を初収録した完全版。少年キング版は連載順で収録。「100万年の女王」がオープニングエピソードではなかったとは。余談ながらオリジナルでは、あのキャラは「チビクロサンボ」と紹介されていた。
●そしてだれもいなくなった…: 「狂犬」「エスパーK」を併載。「エスパーK」は、単行本化時にカットした5ページを復元した完全版。
●多羅尾伴内(1)-(3): 現行版と同じ。比佐芳武原作、片岡千恵蔵主演の往年のヒット作を小林旭で復活させようと目論んだ(けど映画は2作にして玉砕した)、東映を中心としたメディアミックス戦略の一環。
このマンガ自体は、原作の小池一夫の作劇術と、御大の表現とのぶつかりあいが、一番の見所だと思うンだッ!!
●佐武と市捕物控(9)-(10): 現行版通り。
●流れ星五十三次(1)-(3): SW版と同じ。
49愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 18:51:37 ID:???
●セクサドール(1)-(2)完: 現行版通り。
●タイム虎ベル(1)-(2)完: 2の巻末に「タイムパラドックス」と未収録の「ショートショートショート」「闘牛に賭ける男」を併録。
●老子道(1)-(2)完: 現行版通り。
●さんだらぼっち(9)-(10): 10のP188の見開きを復元。
●HOTEL(13)-(15): 現行版通り。
●がんばれロボコン(2)完: 少年サンデー版に加え、幼稚園連載の「ロボコン」「ロボコンとロボット110番」「ロボット110番」を初収録。連載後期はアシがペン入れ。
●チクタク大冒険(3)-(4): 5年の科学連載を初単行本化。
●マンガMUKASHI話: ケイブンシャの書き下ろし新まんが昔話「スターウォーズ桃太郎」「マジカルロマンス一寸法師」「パニック!天狗のかくれみの」「タイムトラベル浦島太郎」の全4巻の合本。
●宮本武蔵(1)-(2)完: SW版と同じ。
●ドキュメンタリーコミック 青函トンネル: 現行版通り。元版と同じNHK出版から出た黒沢典之のノンフィクション「青函トンネル」をマンガ化。 原題は「マンガ青函トンネル」。
●マンガ日本経済入門 アン・ティラー編: 現行版通り。原題は「マンガ日本経済入門PART3」。
●マンガ日本の歴史(21)-(25): 現行版通り。

今期は当初配本予定の「Sπ(エスパイ)」「ペットントン」「漫画ヘルシー文庫(2)」に代えて「マンガMUKASHI話」「宮本武蔵(1)-(2)」を刊行。
配本を後回しにされたのをまとめると、上記に加えて「エンゼル2」「時間局員R」「漫画ヘルシー文庫(1)」となりました。
50愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 19:08:14 ID:???
>>47
マジ? 若い頃は誰が演じるんだろ
51愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 19:42:20 ID:???
>>48-49
毎度のことながら乙です。どうもありがとう!
三億円犯人との対決って、その頭の良さをもっといいことに使えってやつですよね?
52愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 21:26:22 ID:???
>>48-49
どうも有難うございます。

>このマンガ自体は、原作の小池一夫の作劇術と、御大の表現とのぶつかりあいが、一番の見所だと思うンだッ!!
同じ思いですわw
53愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 08:56:13 ID:???
>>47
釣りだろうとは思うけど、若いときは
 
    石森章太郎  佐藤隆太
    赤塚不二夫  妻夫木聡
     手塚治虫   佐野史郎

という配役で「東京タワー」みたいなテイストだと観てみたいかも

54愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 09:24:49 ID:???
石森章太郎:小野寺丈
赤塚不二夫:松田洋治
手塚治虫:江守徹
寺田ヒロオ:河島英五
満賀道雄:竹本孝之
才野茂:長江健次
55愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 10:01:47 ID:???
石ノ森物語のキャスティング、俺はこう希望する。
石ノ森章太郎=スキマスイッチの片割れ      赤塚不二夫=笑福亭鶴瓶 藤本弘=イ・ビョン・フォン           安孫子素雄=原田芳雄
水野英子=桜樹ルイ   鈴木伸一=加藤鷹   
つのだじろう=克美茂  寺田ヒロオ=仲村トオル 手塚治虫=北野大
56愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 10:14:38 ID:???
>>55
寺田ヒロオ=仲村トオルだけ唯一まともなキャスティングだなw
57愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 11:14:05 ID:???
>>55
小池さんが加藤鷹なら絶対に見るね
58愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 03:55:45 ID:???
マホマホモアイくん見た事ある人いる?
読んだのは子供の頃だけど、三つ目がとおるみたいな古代技術物でやたら面白かった。
その当時から石森作品いろいろ見てたけど、あれ以上だと思うものが見当たらない。
まあ今考えるとまるっきり三つ目がとおるのパクリな気はするけどさ。

そして、このスレの大多数の人がすでに言ってるけど
ほぼ全部の作品がここまでつまらないのは逆にすごい。
漫画界の地位も特撮化された作品の人気で築いたんじゃないかとさえ思う。
手塚治虫もたいがい性格悪いが、石森には「あの程度」という言葉が悲しいほど合っている。
59愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 09:35:29 ID:???
まあ特撮での評価が高い事は確かだと思う
何故ならテレビ版と全く違うのを描いて
番組を見て育った人が萬画版を読んで面食らう事が多いから
今の平成ライダーでプロデューサーやってる白倉氏とかは
平山Pによる東映作品より石森原作に大きく影響を受けていると思う
60愛蔵版名無しさん:2007/03/12(月) 01:12:07 ID:???
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50272836
サイボーグ009 神々との戦い
61愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 11:31:14 ID:???
まあ特撮板にある石森スレの方が進んでるしね。
全集の解説してくれる人がいるから、こっちも有りがたいけど。
62愛蔵版名無しさん:2007/03/23(金) 11:17:26 ID:???
石ノ森物語のキャスティング、俺はさらに追加する。
脚本:市川森一
市川森一−仲村トオル
上原正三−仲村トオル(二役)
伊上勝−井上敏樹
63愛蔵版名無しさん:2007/03/23(金) 18:46:42 ID:Rv6ATwXw
そういえば仲村トオルって市川森一の役をなんかのドラマでやってたね。市川自らトオルにお願いしたとか。仲村トオルはあんなエロオヤジじゃないだろw
64愛蔵版名無しさん:2007/03/24(土) 08:43:07 ID:???
>>63
93年に放送された二時間ドラマ「ゴールデンボーイズ」。
小堺一機が欽ちゃん・陣内孝則がポール牧だった。
前年のNHKドラマ「わが愛しのウルトラセブン」では、仲村トオルが上正。

それはともかく、石森って脚本家とかとつきあいあったか?
65愛蔵版名無しさん:2007/03/26(月) 11:08:44 ID:???
不思議コメディシリーズの脚本家には
「自分が原作表記だけど、この作品は君にあげる」
みたいな事を言ったらしいが
66愛蔵版名無しさん:2007/03/26(月) 23:04:35 ID:???
>>62
>伊上勝−井上敏樹

確かに自分の作品にカメオ出演してたけどさw
67愛蔵版名無しさん:2007/03/28(水) 00:53:18 ID:8SZpuEng
シュガー佐藤氏はいま何か連載していますか?(「ホテル」また描き下ろしの「日本経済入門」を除いて)。
雁屋哲との作品で変な色が着いたかな…。
68愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 13:49:25 ID:oaBgNzuH
角川の石森全集って実際どのくらい売れてんのかね?
友達で途中で買うのやめたやつがいるんだけど
69愛蔵版名無しさん:2007/03/30(金) 15:18:57 ID:???
シュガーさん、もう旧聞になるけど「銭形平次」は打ち切り?「三国志」も中断っぽい。
「ホテル」新刊は、地味に先月出てましたね。今後の別冊への不定期掲載はどうでしょうか。

ところで、上戸主演で「ホテリアー」がはじまるようだけど、
今さら韓流やるくらいなら「ホテル」の新作にすればいいのに。
70愛蔵版名無しさん:2007/03/30(金) 20:57:02 ID:???
ホテルの新作やるなら、役者総とっかえだ!
71愛蔵版名無しさん:2007/04/05(木) 11:28:35 ID:???
石森関係会社が統合されるらしいが
72愛蔵版名無しさん:2007/04/06(金) 11:25:39 ID:???
今度は何ですか
いいから紺野絵のアニメをやってください
今年のライダーは面白いです
73愛蔵版名無しさん:2007/04/06(金) 16:09:55 ID:???
紺野ってそんなにいいのかな?
動きや背景などの細かいのや
作画速度遅かったので結構評判悪いみたいだが
74愛蔵版名無しさん:2007/04/06(金) 19:41:09 ID:???
石森作品ってそんなに全作品つまらない?
リュウの道から009、キカイダーといろいろ好きな作品あるんだけどな。
でもゴレンジャーごっこで見切りを付けたな。あれは子供心にも石森もうだめだろと
決定的な印象を与えた。
75愛蔵版名無しさん:2007/04/06(金) 23:02:58 ID:???
石森の時代劇漫画は好きだなぁ

ヒーロー物は面白いと思ったことはない
仮面ライダーとかキカイダーな特撮番組の漫画だけじゃなくて
広い意味でのヒーロー物ね
76愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 01:49:29 ID:???
石森作品は批判しやすいのは確か。
だけどそれだけだ。
今でも単行本は書店にあるし関連商品も売れるし全集も出たしアニメ化や実写化も多くされる。
それでいいじゃないか。
77愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 09:22:50 ID:???
>>74
漏れは・・・中学生のときまで大ファンだったんだが、
20に成った今読み返すと、「サイボーグ009」にしても、
あまりの感傷に失笑を禁じえない。

「サイボーグ009・天使編」にしても、テーマとしては、
「出来が悪いから、殺す、見捨てる、作り直す・・・etc」とは何事だ、
というのは、親子間の相克としては、神話の時代からのテーマでもあるし、
テーマ的には、「デビルマン」などに先を越されているし、
「天使編」をとうとう書かなかったのは、書けなかっただけじゃないのか?
78愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 12:07:22 ID:???
デビルマンの方が発表されたのは後なんだけどな
それからデビルマンの作者永井豪氏は描く3、4年前まで
石森氏のアシスタントしてたのなんて知らないんだろうなぁ
79愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 12:11:19 ID:???
書けなかったんだろうと思う。
「天使編」は、あらかじめ敗北が定められた運命(その究極は人間はだれでも死から逃れられないいうことだけど)の下で、どう生きるか。
という極めて普遍的なテーマの作品だったと理解している。
これは反体制運動が華やかな時代の空気も、作者のモチベーションとなっていたはず。
で、その後、結論は「リュウの道」で描かれ、日本も作者も、
年を経るに従い「さんだらぼっち」などの日本的死生観の中に収斂されていったんじゃないかなと思う。
だから完結編は書く必要ないと思うファンも多かった。

80愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 14:27:10 ID:???
今日「地球へ…」の新作アニメが放映されるが、この原作が連載された
「マンガ少年」で同時期に連載していたのが「サイボーグ009 海底ピラミッド編」だった。
009の作品上もっともgdgdな展開の一編であったが、石森氏は「地球へ…」を
読んでいたろうか?オレはかって「COM」で、手塚氏が石森氏に抱いた焦燥を感じたと思う。
昔、仕事場へ尊敬の眼差しで訪れた少女が現在の自分よりも上の作品を描いてる、と
そう評価出来る批評眼は持っていた筈だと思う。だが読む時間さえ無かったのかもしれん…
81愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 15:32:46 ID:???
マガジンで、デビルマンと同時期にロボット刑事を連載というのも同様な感じ。
ただ、仮面ライダー以降は自分の作家性に対し、ひらきなおったから強いて気にはしなくなっていたはず。
82愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 21:25:16 ID:???
>>78
それくらい知っているよ。
「サイボーグ009・天使編」の後に「デビルマン」がかかれた事も、
永井が石森のアシスタントだったことも。
ヨミ編のヨミの爆発シーンは、永井が書いたんだって?

先を越された、というのは、話のテーマ(それも、文学や哲学の中では
ありふれたテーマ)であって、作品の発表順位じゃないよ。

83愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 11:31:55 ID:???
石ノ森氏が神という絶対的な存在との闘いをどう描くかという所で
行き詰まってしまったのは、眼高手低という言葉を使ってらした御大らしいな
と思う。多分高い志はあったのだと思う、しかし表現出来なかった。
001が超能力を授けた所でただの超能力合戦、能力のインフレでしかない。
永井氏は自分の描ける範囲で作家活動の初期に自分なりに描いた。
才能という神が与えた能力の限界が見えないうちに。
人間の悪意-戦争-とはヨミ編で衛星軌道上で相討ちとなった009が
それ以上のものとどう終幕を迎えるのかは見たかったが、
見たら見たでコレジャナイとなっていたろう、御大は最期まで神とは闘い続けた
「万華鏡」のパクリだろうと、手抜きだろうと、周囲が(ry
84愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 13:50:21 ID:???
そんで完結編小説はどうだったのよ
85愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 19:17:14 ID:???
>>84
まだ最後まで出てないからなんとも…
86愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 19:26:16 ID:???
買ってるけど読まない。

仮面ライダー以降、堕落したという意見をよく見るけど、
それ以前から、もともとメディアミックスの人なんだよね。
幾度かの009の復活は、熱狂的なファンの要求によるもの、と神話になってるけど、
現実的には、少年マガジンで連載復活したヨミ編は、映画「怪獣戦争」のマンガ化だし、
冒険王での生還は、TVアニメ(白黒版)とのタイアップだ。
そもそも、最初の大ヒット作からしてハリマオだから。
87愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 01:18:50 ID:???
メディアミックス=堕落という考え方は
自分たち好みの作品が少なくなっていったファンが作ったもんだろ

特撮作品なんてメインのキャラデザと粗筋しか関わってないのがほととんどだし
大鉄人とかなんてそのキャラデザすらスタッフの手で変更になってるし
88愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 08:25:04 ID:???
>>83
みんな『万華鏡』ばっかり問題にするけど(それもまた聞きで)、
小松左京『エスパイ』のクライマックスも入ってる。こっちは
読んでる人がいないので、誰も騒がない。
89愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 10:15:49 ID:???
東宝の藤岡弘主演映画では、あのラストを描かなかったからねw
90愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 13:31:46 ID:???
そんなもんだよなぁ

藤子・F・不二雄や水木しげるの短編には
もっと凄い翻案作品とかあるし
91愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 13:36:24 ID:???
>>86
怪獣戦争はヨミ編の次の年公開で
白黒テレビシリーズも冒険王で復活した次の年だったりする
92愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 13:37:49 ID:???
エスパイってそうだったっけ?
俺の脳内記憶では、田村とマリアがエッチしたエネルギーでテレポートする話だったような。
93愛蔵版名無しさん:2007/04/10(火) 14:33:03 ID:???
>91
怪獣戦争は映画1作目の公開前から製作は始動していたらしいですね。
両作品の内容、特に冒頭とヘレナの扱いを吟味すれば、傍証になるということです0。
映像よりマンガの連載が先行するのはデフォだと思います。
冒険王連載については勇み足の可能性もありますが、
秋田書店が雑誌カラーに沿ってるとも思えない009を怪人同盟が連載中にもかかわらず、あえて連載させたのは
理由あってのことだと思います。
94愛蔵版名無しさん:2007/04/11(水) 01:33:57 ID:???
>>88
万華鏡はマンガ夜話で呉智英が話題に出してから
ネットとかで言及する人が増えた気がする

>>90
水木先生の吸血鬼漫画は原作クレジットが付いてたな
クレームでもあったんだろうか

>>92
筒井康隆の郵性省を思い出した
95愛蔵版名無しさん:2007/04/11(水) 09:28:37 ID:???
>>77
???まだ20なのかよ

あと十年たったら違う見方が出来るんじゃないのかね
96愛蔵版名無しさん:2007/04/11(水) 17:09:11 ID:???
万華鏡ネタは、小学館漫画文庫の解説で平井和正が言及してるね。

鬼太郎といえば、アニメで矢野徹の「さまよえる騎士団の伝説」とまるっきり同じ話が放送されてびっくりしたことがある。
パクリじゃないことが、今はわかってるけど。



ここは加齢臭が強烈なスレですね。

97愛蔵版名無しさん:2007/04/11(水) 18:02:06 ID:???
しかし中学から二十歳って、まだ五年くらいしか経ってないはずなのに、
「あまりの感傷に失笑を禁じえない」ってのもオジンくさいね
98愛蔵版名無しさん:2007/04/11(水) 18:35:28 ID:???
背伸びしてみたい年頃なんだろ
99愛蔵版名無しさん:2007/04/11(水) 21:16:02 ID:???
石ノ森は「巨匠」などと呼ばれる漫画家の中では本当に批判しやすい
それは確か

しかし今の松本零士先生のように「業界の老害」などと
眉をひそめられなかっただけマシ…というか幸運だったと思う
100愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 07:45:16 ID:???
松本みたいに口うるさいのは逆に珍しいくらいだからなぁ
101愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 18:10:01 ID:???
いいも悪いもSF系のマンガ家って、オタク属性が濃いね。
石森の引用癖も同人誌的感覚だったろうし、
そこがマニアックな読者に愛された部分でもあるだろうし。
102愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 23:11:17 ID:???
>>99
同じ誕生日なのにねえ
103愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 23:47:02 ID:???
「銀河鉄道999やキャプテンハーロックみたいなスケールの大きい漫画描いているわりには、人間のスケールが小さい。まさに元祖四畳半物語」 松本人志談
104愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 21:24:19 ID:???
石ノ森も今読むと凄く手抜きで荒れてるよ。無駄な大ゴマ連発してる
だけの展開が多い。でも子供はみんな石森ファンだったんだよねー
嫌いな人なんてまずいなかったなあ。
105愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 22:14:11 ID:???
それは衰えじゃなくて忙しさからだと思うけどね

永井豪がアシスタントやってた時に締め切りギリギリだったから背景を真っ白にしたら
斬新な表現だと読者から好評だったとか言ってた
106愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 00:00:45 ID:???
>>104
原作のファンじゃなくて、みんな特撮のファンだったんだよ。
原作はそれほど人気がなかったよ。
雑誌でも巻頭カラーもなかったし、雑誌の表紙を飾ることもなかった。
それに、石森作品は雑誌一番最後に載っていたんだよね。単行本も殆ど初版一万部で終わってる。
秋田の009と日本経済くらいじゃない?。大増刷したのって
107愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 00:29:11 ID:???
原作っていうか漫画化作品がない特撮の方が多いと思うけど
108愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 06:24:22 ID:???
>>99
人は誰でも年をとれば衰える
石森氏も晩年は筆が荒れに荒れてた
しかし(それが成功したかどうかは置いておいて)
当時の自分の出来る範囲で新しい事に挑戦しようとはしていたと思う
また病室で009完結編の構想ノートも残した

今の松本氏は筆が荒れるどころか過去作品の再生産しかしない
創作者の権利を守ると言いながら創作に力を入れていない

死の間際までペンを握っていたという藤子F氏とまでは言わないが
せめて石森氏ぐらいの活動はして欲しい
109愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 08:59:31 ID:???
石ノ森が晩年に練っていた企画と言うと、
009完結篇、キカイダー00、新ロボコン、仮面ライダーガイア。
こんな感じかね。
どれもヒット作だけど、だからこそ納得してなかったのかな。
110愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 09:58:16 ID:???
キカイダー00とガイアとやらは知らなかったが
石森プロは晩年の構想もコンテンツとして生かしてるのは評価できると思う
009完結編もどーせ出ねぇだろと思ってたら本当に小説になったし

松本零士がパチ用に作った大ヤマトや銀河鉄道物語は流石にねぇよなぁ…
最近ビックコミックに載った新作999も絵・内容とも酷い出来だったしさ
111愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 20:10:17 ID:???
>>106
けっこうスルーされてるけど
プレイコミックとかビックコミックに連載されてた大人向き漫画(もちろん特撮とは関係ない)って
当時は人気あったと思うんだけど

まあ大人向き漫画を描く人材が揃ってなかったっていうのも大きいとは思うけど

>>108
石森は遺族の評判が悪いが松本は当の本人の評判が最悪のレベルまで達してるな
亡くなった後は現在の石森よりも批判されやすい「巨匠漫画家」の位置に行くんじゃないか?
112愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 21:15:48 ID:jECkQu6S
ホテルとか、コアなマニア向きでない作品を描き続けられたのは、評価されるべきなんじゃないのかな。
松本先生のヤマトと999は論外として、
藤子A先生とかも愛しりそめし頃とかサルとか、
今は新規開拓とかしてないし(面白いからファンとしては良いんだけど)。
死後に石森プロだけで発表されたホテルは、やっぱクオリティ下がってたと思うし。
113愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 22:18:39 ID:UWadntcH
ビックコミックて書いてる馬鹿はシネや
114愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 23:12:31 ID:???
ビッグだよね
最近はスピリッツも読んでねぇや

松本老害が新作の999(銀河鉄道物語?)を書いてるのはどれだろう
増刊だなんだと派生雑誌が多すぎて分からねぇよ
115111:2007/04/14(土) 23:28:49 ID:???
前で話題に挙がってたから間違えたとかじゃなく
今まで素で「ビック」だと思ってた…orz
116愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 01:25:58 ID:???
>>114
前々号のビッグコミック本誌。
銀河鉄道物語みたいな亜流じゃなくて、ちゃんと本編の読み切り作品。
ただし>>110の言うとおり、内容はファンからも評判わるい。
明らかにマキハラを意識してるキャラが出てきて笑ったよ。何が九州男児は何も気にしないだよ。

>>105
それってサブイチ?
117愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 02:24:41 ID:???
ピッグコミックとかかれないだけましだろ
118愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 02:52:39 ID:???
豚漫画か
119愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 04:20:58 ID:8HhMdeqk
>>110
キカイダー企画はSICシリーズの元になった。
今の石森プロとしては平成ライダーとライスピに次ぐぐらいの位置だと思う。
ガイアは紺野の絵に早瀬の文でストーリー化されてるが、ぶっちゃけつまらん。
紺野ファンくらいしか需要ない気がする。
120愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 06:51:41 ID:PIN5ZPX8
自分はアンチではないけど、世間での評価が高過ぎるって理由であまり好きでない。
キカイダーとかモアイ君とか好きな作品もあるけど、ホテルとかは長期連載の割に…。

手塚治虫を目指して、結局全ての点で超えられなかった人に見える。
同じく手塚を目指した藤子Fが、一つのアイデアで面白い短編を書いたり
平易な言葉で凄く面白い会話を描く事にかけては手塚を超えているので、余計にそれが…。
121愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 07:02:44 ID:???
量で超えようとしてたフシはあるよね
ジュンとかの実験漫画も当時は斬新だったんだろうけど今になると特に感じる人はいないだろうし
(もちろん最初にやったって事は凄いんだろうけども…)
122愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 17:22:06 ID:???
個人的には「ジュン」よりも「新幻魔大戦」の方が実験的だと思ってる
123愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 17:27:42 ID:???
>新幻魔大戦
あれって石森先生が忙しかったからって理由の苦肉の策だったんじゃないの?
まあ>>105にもある通り、元々の理由がどうあれ結果が評価される作品は石森以外でも多いとは思うけどさ。
124愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 17:33:38 ID:???
ああ、やっぱそうなの?
まあ、個人的な評価は変わらないのでとりあえずナイス苦肉の策とだけ言っておくか
125愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 18:04:12 ID:T1P4uOK7
ちょっと前に、女性漫画家でD[:di]って人が、
漫画と小説を同じページ内で組み合わせた本を出して書評とかに取り上げられてたけど、
自分とか思わず「あ、新幻魔だ!」って思っちゃったもんw
126愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 19:17:15 ID:???
>>106
仮面ライダーとキカイダーは巻頭カラーと表紙になってなかったっけ?
127愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 20:25:24 ID:???
プレイコミックの表紙は漫画じゃないから>>106的には無視なのか気になる
少なくとも当時の人気漫画家だから起用されたと思うし特撮とも関係ないと思うのだが
128愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 21:47:26 ID:???
>>126
テレビマガジンの表紙だけだよ。
サンデーやマガジンは、連載開始の一話くらい雑頭カラーで描かれてるかも知れないが、それ以降は殆どどんじりのページに掲載。基本的に石森の原作は人気ないよ。
ロボコンやゴレンジャーも。
129愛蔵版名無しさん:2007/04/15(日) 22:07:48 ID:???
巻頭カラーがないのは不人気の証拠になるかもしれんが
サンデーやマガジンで掲載順と人気って関係あるのか?
130愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 00:00:30 ID:???
今は知らないけど、当時のサンデーやマガジンは
ジャンプみたいにころころ掲載順変わってない気がする
131愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 01:11:08 ID:???
掲載順がころころ変わってんのは別のマンガ。
石森は常にドンジリが指定席だった
132愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 01:34:36 ID:???
今でもドンジリ指定席が「一定の人気が見込める作品」っていう雑誌は多いけどな
さらに>>129>>130の言うとおり、掲載順=人気順ていうのも石森が連載してた当時からって訳じゃない
133愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 03:15:06 ID:nPWK+mFJ
プレイコミックなどの青年誌創刊ブームの時に起用されたのも、
仮面ライダーなどのテレビ特撮が人気だったからか?
さすがにそれは無理あるだろ。
134愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 09:03:40 ID:???
客観的に人気のピークは、執筆の質・量からいって60年代の半ば。
66年に講談社マンガ賞を受けた頃でしょう。
青年マンガにシフトして60年代末までは人気を保つ。
68年に小学館マンガ賞。
69年から虫プロの「章太郎選集」刊行(後半はグダグダに)。ここまでだと思う。

変身ものについては、連載した出版社の自社ブランドで、ほとんど出されてないことから、どの程度の評価かわかる。
自社ブランドコミックス発刊が遅かったサンデーだが、キカイダーと同時連載していた「イナズマン」の方は創刊ラインナップで刊行。
いずれにしろ、キカイダー連載時の人気漫画は「男どアホウ甲子園」「柔道賛歌」「漂流教室」などだったことに異論はでないはず。
135愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 13:39:16 ID:???
>>133 青年誌創刊の際、主要メンバーに加えられたのは、知名度の高さと多作で無理が効くから。ただそれだけの理由。
特撮云々は関係ないよ。
>>134
貴方のように、客観的な考え方と豊富な知識を備えた方がいらっしゃること自体、嬉しいです。
石森ファンは北朝鮮の工作員やオウム信者と一緒ですよ。
以前、ボクがある古本屋で店の店主に「石森のマンガはつまらん」と話していたら、それを聞いていた二人組の石森ファンに後を付けられ殴られたことがあります。たぶんそいつらもこのスレに常駐してるんだろうが。
136愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 13:42:41 ID:???
なんだこの人…
137愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 13:52:54 ID:???
とりあえず135が粘着してる理由は解ったw
138愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 14:23:08 ID:???
>>134
キカイダーは秋田書店だけど甲子園も秋田書店刊じゃないか。
柔道賛歌なんかもっとマイナーな出版社でじきに絶版。
当時の事情からしてどこで出版されたかで人気を計るのは難しいよ。
>>135
みたいな人は書き込まない方がいいんじゃないの。私怨込みで書いても
意味ないんだし。なんか私怨がベースだとわかると白けるよ。
139愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 19:32:15 ID:???
初カキコ
リアルタイム世代じゃないから興味深くやりとり見てたのになぁ
変な終わり方で残念
140愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 19:50:05 ID:???
>>135
>青年誌創刊の際、主要メンバーに加えられたのは、知名度の高さと多作で無理が効くから。ただそれだけの理由。
ソースは?
141愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 19:51:11 ID:???
初カキコなんてわざとらしい書き方する人珍しいな
>>135が他人のふりしてるのか
142愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 20:42:50 ID:???
>>135
もうやめとけ
これ以上書き込むとIDから住所、氏名、電話番号調べられてさらわれるぞ
今度は殴られるだけじゃすまされないぜ
143愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 21:00:17 ID:???
>>135が言ってる青年誌の主要メンバーになった理由だが、
その後も継続して連載してるから、ある程度の人気は得ていたと思うのだが。
流石に知名度だけで仕事が延々と来るほど甘い世界じゃないだろ。

>>141
それは穿ちすぎだよ…w
144愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 05:56:01 ID:???
>>142
連れ去られてバッタ人間にされるとか?
145愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 06:06:04 ID:???
石森章太郎は確かにつまんないけどさ。
それはあくまで巨匠と呼ばれる人の中ではの話であって
漫画家のレベルで言えばかなり上のランクなのは間違い無い訳で。
腕の振りなどの動きを表す線を書かず、高速で動いたことを表現する手法とか
他の漫画家がパクってもいいんじゃないかという手法もあるし。
146愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 09:22:33 ID:???
四次元半襖の下張り読んだ。やっぱこの人は絵の人なんだなぁと思った。
この時期の絵柄が一番好きだわ。
147愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 13:07:01 ID:???
石ノ森は技術が評価された作家だからそこが古びると評価し難い部分はあるよね。
特撮系を漫画化する時は暗い悲劇で終わらしている。でもそればっかりのワンパターン
だから単調でもある。そして文明批判も本心から出たものかテクニック駆使した
手法なのかわからない底の浅さがある。暗いっていったって手塚作品みたいな
人間の奥底から滲み出してくる絶望じゃない。石ノ森は自分の漫画技法に溺れちゃった
のかな。あそこまで何でも描けると魂を搾り出して描く必要も無かったんだろうか。
148愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 13:19:33 ID:???
つのだ先生と赤塚先生が飲んでた時、超能力などオカルトを全否定する赤塚先生につのだ先生がマヂギレして、
赤塚先生がドン引きしたことがあったらしい。
同じく作品にオカルト要素を入れることを好み、小型ピラミッドまで建てた石森先生だが、
やはりそこまで入れ込んでいた訳ではなかったと思う。
公害問題や文明批判や心の闇などと同様に、良くも悪くも作品の糧としか見てなかったとでもいうか。
やはりオタク気質なのかな。
149愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 13:19:49 ID:???
改行してくれ
150愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 13:39:14 ID:???
そうだなぁ。
公害問題、文明批判は、その頃の流行だったから
ネタとして取り入れてみたまでだと思うよ。

当時の流行ネタをやるって手法は
手塚先生もやってるわけだけど
手塚と石ノ森で何が違うんだろう。
151愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 13:51:34 ID:???
>>149
俺のパソコンだと普通に改行されてるんだけど…。

>>150
後年はガイア理論とかも取り入れはじめたよね。
152愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 14:00:10 ID:???
ああ、悪い
149は>>147
153愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 14:06:53 ID:???
手塚はブッダを描きながら編集に
「僕には人間の奥底にある仏がよくわからないんだ」
と告白している。そして編集に
「人間の生命みたいなもんじゃないですか」
とアドバイスされてブッダの中ではあえて自分が納得できる神
という言葉で押し通した。
でも石ノ森は自分でもわからない神を登場させたらそれ以上
描きようがなくなり、リュウの道や009天使編では行き詰って
しまった。

そこが手塚と石ノ森の違いなんだと思う。手塚は自分の作品は自分の
投影で作品は自分の一部の発露なんだろう。でも石ノ森は頭の中の情報
を描き出したもの。だから石ノ森作品はある種のクールさがあるのでは
ないだろうか。
154愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 14:47:42 ID:???
「2001年宇宙の旅」で人類を超越した宇宙人(=神)をヴィジュアル化して出そうとしたが、
結局わかるはずないから諦めたって話に似てるかもね。

>>152
そうか、こっちこそ早とちりスマンでした。
155愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 16:59:19 ID:???
そういえばなぜか独立した弟子たちの多くがくどいくらい熱くそして
網掛けなど書き込みが多く黒っぽい漫画描くけど
シュガーは独特なんだな。
石森ってあんな熱血キャラだっけ?
156愛蔵版名無しさん:2007/04/17(火) 21:01:36 ID:???
信者が熱いけど、大将はしれっとしてるパターンぽいな
157愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 00:16:18 ID:???
初期〜中期の少女漫画の頃の絵が好きです。
「三つの珠」のあたり。
158愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 00:21:49 ID:???
いわゆる「代表作」の中では龍神沼が一番好き
今でもたまに読み返す
159愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 01:35:21 ID:idp1Hhbm
160愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 09:45:37 ID:???
永井豪が書いていたけど、
現代のマンガは、ストーリ的には手塚治虫、
映像的な面は石森章太郎の作った手法の上に成立していて、
確かに、個別の作品としてはこの二人を越えた作品もあるが、
手法的な面で、この二人を越えた作品はない、と言っていた。

石森って、超一流の才能を持ちながら、その才能にふさわしい作品を残していない。
特に、70年代以降は、テレビ特撮の仕事が増えて、その才能を枯渇させてしまった・・・
って感じがする。

石森は、「漫画家入門」を読めば分かるように、マンガを単なる娯楽ではなく、
芸術として捉えている作家だった。それがなんで・・・というのが、俺の感想だなあ。
161愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 10:07:25 ID:???
単に漫画で終わらしたくなかったからテレビ特撮に関わったんじゃないの
といってもデザインや大元のストーリー協力ぐらいだが
162愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 12:42:38 ID:???
>>158 龍神沼を読む度に、頭の中でテンプターズのエメラルドの伝説がBGMに流れる。
163愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 13:48:56 ID:???
>160
>特に、70年代以降は、テレビ特撮の仕事が増えて、その才能を枯渇させてしまった・・・
>って感じがする。
最近らき☆すたでキョーダインやアクマイザーがED曲に使われてるんでその頃の東映特撮の資料いろいろ引っ張り出してるんだが
70年代中〜後期にはあからさまに東映が石森をウザがってた感じがするな。
73〜75年頃はほぼ東映特撮の全てが石森原作だったのに、76年以降石森原作がガン減りしてるし。
164愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 14:00:11 ID:???
みーずうみに、じゃなくて
竜神沼、あかんべえ天使、江美子ストーリー、
このあたりの評価は文句ないんじゃ…
イデオロギーやリアリズムじゃなく、感傷や繊細さを武器にマンガを深化させる。
子供に対するわかりやすさを至上としていたその当時に、著した革命的作品群。
さらに、もっと評価すべきなのは、これらの作品やあの「入門」が後進のマンガ家に与えた影響。
極論すれば、24年組がいなければ、70年代前半の少女漫画の時代もなく、
さらに70年代後半の少年漫画へのフィードバックもなく、
となれば劇画的傾向の作品が主流で、現在のような多様な展開の歴史とは違っていたかもしれない。
と妄想する。
165愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 17:48:15 ID:???
やっぱりマンガ家入門の影響力は大きいよな…
あれだけ多くの漫画を描いていて最も後世に影響を及ぼしているのが非漫画作品というのも
貪欲だった石森先生らしいといえばらしいのかな
166愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 18:23:36 ID:???
石森リストにはや松くんって載ってますか?
167愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 19:05:23 ID:???
>>163
というより、70年代後半は石森作品というより、特撮作品が少なかったのでは?
168愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 19:23:59 ID:???
平井和正の描いた小説版幻魔大戦は印税を石ノ森と折半
させられてたそうだ(当時のSF雑誌の座談会より)。
一説ではそれが嫌でルシフェル伝に改題しようと試みたそうだ。
石ノ森ってTV局受けする企画も出すけど要求する金も凄かったんじゃないのかな。
だからTV局は脱石ノ森を図った。実際その後付き合ってるのはテレ朝くらい
でしょ(特撮はよくわからんから違うかも)
169愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 19:35:08 ID:???
うーん、かなり先入観のある憶測としか思えないんだが
170愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 19:57:58 ID:???
でも漫画夜話での一件からしても本人はいい人でも取り巻きは守銭奴
くさいじゃないですか。第一このスレタイの奴隷人生ってのも親族が
食い物にしてるから付けられたんだろ。俺は石ノ森に悪感情はないよ。
ここでも結構誉めてるしね。
171愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 08:36:34 ID:???
ぶっちゃけ特撮に関しては単純に石森デザインの需要が減ったからだよ。

>>167の言ってる通り変身ヒーロー番組の量自体も少なくなってきてたし、
ストーリー原案よりもキャラクターデザインが重要視されてた石森原作名義の作品が、
大鉄人17では「こんなダサイの売れるか」って事で当時バンダイの村上克司に別モノに近いぐらいアレンジされたり。
アニメブームで80年代には出渕裕などが手掛けたキャラクターの人気が爆発的になったり。

それでも当の出渕裕による大人気キャラクター・シルバは、
キカイダーのハカイダーを強く意識してるものだったりと、特撮界への影響は強かったみたいだけどねー。
172愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 09:38:21 ID:???
>>171
書店に並んでいるライダー関係のムックの表紙なんかの怪人の写真を見ると、
低予算ミエミエではあるけど、グロな魅力があるね。
これをハリウッドクラスのお金を掛けて造形したら、どんなクリーチャーに
なるかなあ、と思ったりする。

スパイダーマンなんか見ていると、ハリウッドで石森ヒーローを本格的に・・・
と思う。石森プロが伊藤忠商事と組んで石森ヒーローを世界に出そうとしている
らしいけど・・・成功して欲しいな。

もっとも、その作品群にはメジャーどころは入っていないんだけど。
メジャー作品は東映に抑えられているのかな。
173愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 11:18:52 ID:???
伊藤商事だけじゃなくバンダイとも組んだんだから、
東映とも組んで海外進出すれば、メジャーどころも使えるのにね。

逆に今までの様にライダーブランドにばかり頼らないって考えなのかな?
174愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 16:44:40 ID:???
「仮面ライダー」なんかさ、本当の原作者は誰なんだろうね?
平山亨?伊上勝?石森章太郎?
石森章太郎って、最初の企画にどれぐらい関わったんだろう?

石森のしたことって、有名漫画家としての名義貸しとキャラデザ、連載マンガ
で、むし、東映側の役割の方が大きかった気がするんだが。
175愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 16:46:09 ID:???
×むし、
○むしろ、
176愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 19:45:36 ID:???
ライダーについては、もちろん主導は東映だけど企画段階から関わっていたんじゃなかろうか。
ストーリーラインが、まんま009暗殺者編だし。初期の特撮作品の頃はアドバイザー的立場にあったんじゃね。
ただ東映の映像作品と原作の相互関係の正味なところは、こんな感じかと。
原作(企画立ち上げのヒントになった程度のもの)→映像作品→コミカライぜーション
「スカルマン」→「実写仮面ライダー」→「漫画仮面ライダー」
「千の目先生」→「実写 好きすき魔女先生」→(なし)
「海賊サブ」→「アニメ海賊王子」→「漫画海賊王子」
「リュウの道」(「原始少年サブ、サラン」)→「アニメ原始少年リュウ」→「漫画原始少年リュウ」
>>166
そ・それは、おそ松くんのパロディ?早書きの石森のあだ名だったような…
ファンクラブの掲示板で聞いてみたらいかがでしょう。
177愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 20:03:18 ID:???
特撮ファンは知識が底知れないほど深いなぁw
178愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 00:39:31 ID:???
特撮板からコピペ


934 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2007/04/16(月) 06:19:56 ID:GPyf+lheO
仮面ライダーに原作漫画って、存在しないよな。キカイダーも、イナズマンも、嵐も、ロボット刑事も、原作と言うより、ありゃ漫画版だよね。
主人公や怪人のデザインとか設定とか、色々なアイデアを考えたって意味で、石ノ森先生が原作者なんだよなあ。
で、漫画版や、その他の石ノ森萬画のイメージで作られてるのが、白倉ライダーだよ、と。


935 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2007/04/16(月) 06:36:28 ID:Ie8Me0Hr0
あの頃は、まだメデイアミックスっていう概念がなかったからね。
もしも、今の時代と同じ感覚でスタッフクレジットを作っていたとしたら、
石森氏は「原案協力」「キャラクターデザイン」みたいな感じが妥当なのかな。


936 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2007/04/16(月) 11:41:03 ID:bYcxTAkC0
便宜上「原作」と言う人も多いけど、完全にマンガが特撮・アニメになったと信じている人もたまにいるからなぁ・・・マジンガーとかも。
マンガ先行展開だったり、掲載紙で「早くもテレビ化!」って書いてたのが原因なんだけど。
179愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 02:58:45 ID:???
>>177
ほんと、怖いくらいだな・・・。
>>171あたりからの情報はどう調べたら出て来るんだよと言いたいねw
>>178
>石ノ森萬画
と言う表現とかも後年の石森の情報も知らなきゃ出てこない言葉だしな。
180愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 08:20:16 ID:???
>後年の石森の情報も知らなきゃ出てこない言葉だしな

今でも特撮作品で影響力を持っている為に、
死後しばらくしても、初期や全盛期、それに後年の仕事までファン以外にもアピール出来てるってのは、
かなりラッキーな作家だったのかもね。
特撮に関わりすぎて仕事が乱雑になっていったって良く言われるけど、
どんなに漫画一筋で頑張っても人間なんだから才能は枯れていってしまっていただろうし、
特撮関係の仕事がなければ超コアなファン以外には全く語られない人になっていたかもしれない。
181愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 09:28:25 ID:???
Black連載開始当時のサンデーの看板連載−らんま1/2・ラフ・機動警察パトレイバー
同時期のジャンプの看板連載−男塾・ジョジョ(1〜2部)・北斗

Blackに連載枠やってもぜんぜん何のメリットもないよな。
それでも連載させてやらざるを得なかった当時の小学館を思うと泣けてくる。
あるいはあだち・高橋のお余りでボケ老人を養ってやってる感覚か。
182愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 10:04:30 ID:???
今では犬夜叉が早く終われ早く終われと言われているんだから
時代は巡るってことで

あと些細なことだがジョジョは安定した位置だが当時の看板ではないと思うぞ
183愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 11:59:13 ID:???
メジャーな少年漫画週刊誌でサンデーが最後まで石ノ森のコミカライズ作品を載せ続けたのは、
当時アニメや特撮物のED等で、掲載誌を表示し学年誌等に記事を載せる権利を有したからか?
BLACKってテレマガに記事は載らなかったのか?オレはその辺りよく判らないんだが…
サンデーにはその数年前にグリングラスが載ってたが4巻程で終了しているんで、評判は
良くなかったんだろうな、サンデーで連載してマシなコミカライズはキカイダー、009('79)ぐらいか
184愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 15:18:02 ID:???
なんか漫画ブラックが絶不評だったみたいに話が進んでるが
ブラックはテレビ版を東映が尋常じゃないくらい猛プッシュして
特撮誌・アニメ誌だけじゃなく一般誌にも載せまくったぐらいだし
実際に始まってからの評判もよかった
その話題性でサンデー漫画版も巧く回してたハズだ
少なくとも>>181で書かれているような老害作品とは認識されてなかった
石ノ森による連載中に別冊サンデーか何かで
当時バリバリのサンデー作家だった島本和彦による外伝みたいのも載ったぐらいだし
(その頃は島本が石森好きだと一般に大きく知られてなかった)
185愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 16:45:04 ID:???
でもあれいやになるくらいコピーを多用してたよ。
昔のサンデーは今ほどシビアじゃなかったからそんなに人気の
ないベテランでも辛抱強く長期連載させてあげてたからな。
ブラックが当時どう受け止められてたかは知らないが、当時の
サンデーなら名前だけで連載できていたとしても驚くに値しない。
186愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 18:00:29 ID:???
はいはい
187愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 19:10:45 ID:???
漫画Blackは作品以外の所で功績がある。

角川などのメディアミックスが認知されてきた80年代後半に、
石ノ森が例の如くテレビと全く違うストーリー展開なヒーロー物とは思えない救いようのない最終回を迎える作品を、
テレビ放送と連動して全国的な少年誌で連載したということだ。

あの頃に漫画Blackが石ノ森本人によって描かれていなかったら、
今の20代30代の特撮ファンに石森作品は全く浸透していなかっただろう。
平成ライダーのプロデューサーが石森作品についてインタビューなどで触れても、
その真意は理解され難かっただろうし、
特撮ファンの間で「萬画」などという単語が出てくることもなかったのではないか。

なんてことを書いてみるが、どうだろう。
けっこう自分でも信じてる部分あるんだがね。
188愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 19:57:03 ID:???
スカルマンってダークヒーローなのか?
悪役の方があっている。
電機メーカーや列車に乗っていたやつはとんだ被害だろう
正義な事まったくやっていないし
189愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 02:52:53 ID:+EBOGyeN
心の師と仰でいた手塚に疑念と恨みと失望を感じた後、
何かが壊れた。そうして手塚コンプレックスに付きまとわれ
ながら、集団製作の罠に嵌って、個人としての才能は没落し、
アイディアは月並み凡なものばかりになってしまった。
家庭生活のトラブルも足を引っ張った。本当は一度、手塚の
ように破綻破産して再起したら、もっと悟りを開けたかも
しれなかったと多少惜しく思っている。もっと長生きして
欲しい気もしたが、多分あれ以上長生きしても、それまでの
水準を越える作品は作れなかったような気がする。
190愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 03:11:47 ID:???
またあいつか
191愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 07:37:58 ID:???
他の人の意見を聞いたりするわけでもないんだから
自分で「石森の創作者としての不幸」をテーマにしたブログでも作って
一人で更新してればいいのにね
192愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 09:07:47 ID:???
「失踪日記」での手塚って、若手と気軽に話す普通の人のイメージだけど
石森は完全に成金ガハハ総金歯プロデューサーみたいな描かれ方だよな
193愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 09:19:22 ID:???
それ失踪日記じゃなくね?
194愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 09:34:17 ID:???
仮面ライダーBLACKにコピーなんてほとんどないと思うけど。
単行本化の時の編集部分のことをいってるのかな。
どっちにせよ、80年代末以降の石ノ森の絵については、無条件に擁護したい。
以前のような描線が物理的に不可能になってたんだから。
195愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 09:44:27 ID:???
内容だって今までのヒーロー物とオカルト趣味の総決算って感じで
けっこうイイと思ってるんだけど

特に>>187も触れてる「救い様のないラスト」は
幻魔大戦髑髏都市みたいにヤケになったのではなく練って考えたもんだと思うし
196愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 18:47:47 ID:???
石森と比較するなら手塚より藤子Fと比較した方がその軌跡が分かりやすいだろう
ほぼ同世代、SF、映画マニア、キャラクター中心の作品が多い、と言う共通点があるが
アグレッシブな石森に比べ、Fは自分のオーソドックスなスタイルを頑なに守りながら
牛歩の歩みで進化した
そしてFはそのキャリアの頂点の中で亡くなり、死後もその評価は上がり続けてる
197愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 21:35:58 ID:???
F先生と石森を比べるな 糞野郎
198愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 21:49:36 ID:???
おやおや、またかw
199愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 08:42:53 ID:???
流れがBlack叩きになってるみたいだけど、あれこそ石森の最高傑作だと思うな。

だって考えてみ?全裸にはじまり全裸に終わってちゃんと首尾一貫してるじゃないか。
200愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 10:46:01 ID:???
叩きの流れにというかむしろBLACK擁護の方が多いと思うが
201愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 22:20:21 ID:y67HsJDR
すいませんチンカス質問いいですか?キカイダーの原作未読なんですが、最後はジローが仲間を全員電磁エンドで抹殺、そして流浪の旅へで合ってますか?
202愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 23:30:20 ID:???
だいだいあってるよ。電磁エンドじゃなくて破壊光線だけど。
ブックオフの文庫コーナーとかにあるったら立ち読みしてみたら?
203愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 23:31:35 ID:???
あれ二人の子供たちはどうしたんだろうな
最後のコマでは一人になってるけど
204愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 02:50:45 ID:???
>>201
一応ジローの後日譚がイナズマンの話中に入ってる

ちなみに子供らも光明寺博士やミツコさんも出てこない。
どうなったんだかは謎のまま
205愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 08:41:59 ID:???
そこらへんMEIMUがキカイダー02とイナズマンVSキカイダーで描くのかと思ったら
(掲載誌の都合もあるのだろうが)
石森の原作以上にスッ飛ばしてビビった
206愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 11:58:21 ID:???
アニメのスカルマンのコミカライズもMEIMUらしいな
まあそっちは石森の原作と別モノらしいが
207愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 16:10:05 ID:???
以前島本和彦のスレで石ノ森の話題が出た際
贔屓目なしでBLACKを認めることができるのかよって話に
なったな。まあ一般的にあのあたりは評価低いんじゃないの。

こんなこと書くと

↑またお前か
みたいなくだらないこと書く奴が現れるのかな。

この当時は石ノ森の何が何でもラストは悲劇って
作風は受けなかった時代だろう。なんせ高橋・あだち
両巨頭がブイブイいわせてたからな。
208愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 17:45:11 ID:???
自分は何だかんだ言ってもファンだから
どうしても贔屓目なしには見れんからなぁ
まあ一般的にはブラックってかヒーロー漫画そのものが低いんじゃね?
そこまで読んで言われてるとも思わないけど
209愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 19:07:30 ID:???
身を削って書いた作品だ。贔屓目で見るべし。

アニメ・スカルマンが、どこまでインモラルな作品にできるか楽しみ。
「ワル」とか「餓鬼」が人気で、ジョージ秋山が「アシュラ」や「銭ゲバ」を書き、
神様も「アラバスター」とか「人間昆虫記」なんてものを書いてた時代の産物だ。
現代のテレビの倫理コードでダークヒーローが、どんな立ち位置で成立するんだろうか。
210愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 19:32:55 ID:???
アニメキカイダーは秀作だったな。
最近のアニメは謎だらけにするのが格好が良いって考え違いしてるから
スッキリ制作してもらいたいもんだ。
211愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 23:26:25 ID:???
>>206
江川達也大先生以外が手掛けてくれるなら
別モノだろうとなんだろうといいよ…
212愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 00:52:02 ID:???
何で島本は解雇になったんだ
213愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 08:36:38 ID:???
前回のと今回のじゃ同じスカルマンでも作風が全く違うからでしょ
214愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 18:07:03 ID:???
藤子F>>>>>>>>>手塚>>>>>>>>藤子A>赤塚>>>>>>>>>>>>>>>{越えられない壁}>>>>>>>>>>石の森ってかぁ
215愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 18:36:10 ID:???
考えたら、全集に「レインボー戦隊」が収録されてるんだから、
同じ合作のオバQも、当然収めるべきだな。
216愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 19:02:32 ID:???
ふざけるな、糞野郎。石森は単なる下手くそなアシだろうが! 合作なんておこがましいんだよ。
217愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 19:31:13 ID:???
はいはいw
218愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 21:13:21 ID:???
石森プロはオバQについて手伝いであって合作ではないとハッキリ表明してるからね
公式サイトの年表にもレインボー戦隊は載ってるけどオバQは載ってない
オバQについて扱った「封印作品の謎2」のインタビューでも各方面の中で唯一ちゃんと答えてるし

それなのに、まだオバQ絶版の原因が石森サイドにあると思っている人が多いのが残念だ
219愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 21:36:44 ID:???
その話は止めよう
220愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 20:06:51 ID:cEsWJy6v
石森章太郎は、スタジオゼロ以前、以後、サイボーグ009始めた頃、
ジュンの時代、。。。。と絵としての漫画の表現法、画力がみるみる
進歩したのだが、それって実は有能な劇画チックなアシスタントを
どんとんと取り込んで仕事を才能に応じた分業にしたからではないか
と思う。(さいとうたかをのように)。いまでも本来のさいとうたかを
の描く漫画は、昔の少年漫画、少女漫画の面影を引きずっているような
絵柄(特にキャラ)と表情、ギャグやガジェットのセンスを持つので
分かるが、石森も、古い漫画スタイルのギャグなどは彼のもので、
絵の方はもしかするとアシに丸投げしてなかったのだろうか?
(漫画家は描いているところは普通読者には公開していないし、みせる
機会があってもテレビとかで編集しているし、読者の夢を壊さないように
本人が描いている振りをする可能性が高いから素直には信じられない。
私が働いているところは決して観ないで下さいといって仕事をしているのを
覗いてみたらアシが働いていたということはありがちのような気がする。)
221愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 20:13:38 ID:???
妄想乙
222愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 21:08:47 ID:???
キカイダーがアシ丸投げなのは知ってる
223愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 21:26:27 ID:???
>>222
キカイダーははっきりと描いたアシの名前を明記しているよ
224愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 21:52:09 ID:TZSOdY0f
石森は過大評価されすぎ
225愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 08:20:25 ID:???
いつもの人は改行の仕方ぐらい変えればいいのに…
226愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 09:00:58 ID:???
たとえ改行変えても中身は同じだわな
227愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 15:43:37 ID:???
ひとつ確認というか教えてほしいんだけど、晩年のHOTELも
キャラの線がやけにヨレてる(25巻〜アメリカ編終了後しばらく)のは
作者本人の絵ですよね?訃報後にあの線に戻る事はなかったし・・・
228愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 15:52:48 ID:???
ぶっちゃけホテルには本人が関わってないと思ってたんだけど
亡くなってからペンが変わったんで「あ、描いてたんだ」と驚いた記憶がある
229愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 17:08:50 ID:???
亡くなる前に入院してたり、秋田県の温泉で湯治されている間も
HOTELは連載されていたんだが、関わっておられたんかね?
230愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 18:23:47 ID:???
病状に従い、本人の絵の回とシュガーの回と入り混り、
最後の方はほとんどシュガー執筆。
メインキャラの絵を見比べたら、誰が書いてるか一目瞭然だろ。
231愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 19:15:28 ID:z8qSAWte
石森の単行本の初版刷りは最低でも五百万部だからなぁ
232愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 20:22:25 ID:???
>>231
君、出版業界知らないでしょ
233愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 22:17:55 ID:???
流石にネタではなかろうか

>>224
まあマジレスすると過大評価してるのって本当は>>220みたいな人なんじゃないかな
一般人どころかネットで漫画サイトやってる様な人でも石森について聞かれれば
十中八九は「仮面ライダーの原作者」で良くて009やサブ市
ホテルの場合もあるがライダーと同じく大抵は「姉さん、事件です」の方
化粧師とかおみやさんなんて「あれ仮面ライダーの人が原作なの?」と言われるのではなかろうか
234愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 23:18:39 ID:???
>>214
ショタコン乙
235愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 23:21:15 ID:???
>>203
子供達は脱出する際に救出
>>204
光明寺博士一家はヨーロッパにて静養
236愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 23:47:24 ID:5eHqQfl4
今の漫画を観て、石森とか手塚の漫画を見せても、ありきたりにしか見えないと
いうのは分かるが、それは今の漫画が石森とか手塚とかその他の昔の
漫画家の開拓した表現技法、画法、。。。を参考にし、取り入れ咀嚼して
ごくあたりまえのものとして使っているからです。
 日本の漫画の絵の描画に関して、(自分は貸し本の劇画にはまったく詳しく
ないのだけども)石森とかさいとうたかをプロなどの活躍による技法の
進化への貢献は実に多大なものがあると考える。
その進歩発展していた時代の雑誌や単行本を見て、
他の漫画家や作品などとの相互の注意深い比較でのみ、
これは理解できる。
同一作者の作品を年代毎に追いかけてみても、進化の
様子は理解できるが、それが誰による影響かなどは
同じ時代に生きていたものにはわかっても、後の時代
から眺めると、なかなかその因果関係相関関係は
わからない。もはや歴史研究の領域に入ってしまう。
237愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 00:46:32 ID:???
>>235
>子供達は脱出する際に救出
いやそれは解ってるんだが、最後のコマだとジロー一人になってるんで
置き去りにしたのか?
238愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 08:17:28 ID:???
えーと
連載時にすっかり忘れてしまってた子供の救出を、
アシに指摘されて単行本化の時に加筆したってことを
そもそも揶揄したかったんじゃなかったの?
239愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 10:36:14 ID:???
>連載時にすっかり忘れてしまってた
ライダーでもそれやっているねw

最初は白血病の子供のため、医者をさらってくるために
ショッカー基地に乗り込んだのが、いつの間にか、
「10月計画」の阻止が目的になって基地を破壊して脱出した後、
二号「あ、医者をさらってくるのを忘れた」
・・・・・・・・・・・・・




どう見ても、忘れていたのは、二号でなく作者だと思うw
240愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 20:09:47 ID:???
秋田文庫やハードカバー版が一話から始まってない理由はなぜですか?
メディアファクトリーの奴が順番どおりですよね?
241愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 09:03:35 ID:???
もともと秋田のハードカバー叢書は、完全版でなく古今名作のセレクションでした。
同じシリーズの「がきデカ」や「ドカベン」と同じように大長編は選抜、編集して出版していた。
まず1巻にカラー版アニメで馴染みの北欧神話編を持ってきて刊行してみたら、
意外に売れたので、その後小学館連載分などの権利もとって、結果的に全話収録することになったという経緯かと。
MF版はほぼ、順番通り。
ただ厳密に連載の時系列で編集されてるわけではないです。
242愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 01:24:58 ID:???
龍神沼結構面白いね。
ビデオも無い時代によくここまで映画のコンテを研究したもんだよ。
現代的な観点から見るとちょっと読者の想像力に頼りすぎな部分もあるけど、この場合はそこも含めて魅力と捉えるべき何だろう。
欲を言えばラストはもう少しページ数を使ってゆったりと見せて欲しかったな。
243愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 03:09:19 ID:???
>>242
オレにとってはエメラルドの伝説のイメージビデオみたいなものw。
サンコミでこれを読みながら、エメラルドを聴く。
そうすると瞳の中の涙が湖ようにの広がり、遠い日の幻が甦ってくる。
最近も浴槽に跪いてバスクリンのお湯に口付けしちゃったよ。
244愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 08:27:42 ID:???
逆に言うとエメラルドの伝説とか、スワンの涙とか、花の首飾りとか
GSの軟弱系の楽曲は、昔の少女漫画からイメージを頂いてきてたってことだよね。
245愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 06:49:36 ID:???
>>243
体壊すなよw
246愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 22:23:27 ID:???
今月末には全集だよ
247愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 16:04:30 ID:KcPfJ6wE
やっぱ三ヶ月はペースはやいな
248愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 16:58:22 ID:???
2日に1冊のペースで出版されてるってことになる。
どーゆー体制で編集してるのか知らんが、改めて考えてみると基地外沙汰に思える。
249愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 21:07:00 ID:???
あんなの買う人しか買わないんだから、
もっと時期を伸ばした方が購入者も助かるし編集ミスも減ると思うのだが。
250愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 22:26:40 ID:???
>>248
さすがに編集作業をリアルタイムでやっちゃいないだろ
何年も前から準備してたんじゃねえの?
251愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 00:12:12 ID:???
ラインナップが変わったりするし、どうなんだろ
252愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 01:22:16 ID:BeANoeqE
一期ずつ買って、もう買うのやめたって人いる?
253愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 16:21:41 ID:???
ていうか一期ずつ買ってる人っているのかな
収録作にバラつきあるし
みんな全期購入特典とかが目当てなのかと思ってた
254愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 23:34:16 ID:hkCJm+ot
ホテルを時々連載する程度で石森プロは食えるのだろうか?
サラ金の守り神にキャラを貸し出したりしてしのいだのか?
255愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 23:36:32 ID:???
ドル箱仮面ライダーがあるじゃないか
256愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 23:41:59 ID:???
今はスカルマンもやってるな
257愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 01:15:54 ID:???
平成ライダー、SICなどの玩具、
ライスピなど他作家による再漫画化、
009ノ1やスカルマンなどのアニメ作品…。
かなりのもんだと思うぞ。
258愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 15:32:30 ID:???
漫画描かなきゃアシ不要で人件費が浮く。
水木はアシがいなけりゃ漫画は描けないからしかたがないがそれでも
負担が大きいってぼやいてるからな。
永井豪もそろそろ漫画連載諦めたらいいのに。
好きだけどリメイクしか描けないんだもんな。
259愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 17:07:55 ID:???
素人丸出しの文章で小説を出すのはどうかと思う。
誰かにリライトさせた方がいい。読むのが苦痛だ。
早瀬も丈さんも。
260愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 19:11:55 ID:???
早瀬さんはわざと変な文にしてんのかと思ってたが
そうでもないみたいね

小野寺さんの009小説は早瀬文に比べると遥かにマトモだと思うぞ
261愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 02:14:31 ID:???
早瀬理沙で何回オナニーしたかわからん。10年前風俗デビューした時は感激したなぁ。理沙の放尿言葉責めプレイは最高!
262愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 13:32:58 ID:???
小野寺さんのは流石にリライトつーかプロの推敲なりアドバイスなり入ってるでしょう。
第三章のクレジットに009脚本家さんとかいるけど、それ以外にも。
263愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 16:26:38 ID:???
リア・ディゾンて石森顔じゃね?
264愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 08:58:39 ID:XtMi3wXW
石森って月産何pだったの?
265愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 11:18:50 ID:WtNvcGGa
500ページぐらいだったと思う。
266愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 22:22:56 ID:???
永井豪がアシスタントの時に1000ページやんなきゃならない月があって
死ぬかと思ったとか言ってた
267愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 11:20:35 ID:???
萩尾望都が、最近は腱鞘炎の影響でリアルから初期に近い絵に画風が変わってしまったと言ってた。
石森も70年代からの画風や活動の変化の一因は、重度の腱鞘炎にあったのではないか。
根拠ないけど
268愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 00:53:02 ID:Dat9bjdW
質問です。
009対三億円犯人みたいな短編があると思うんですが、
原稿紛失?かなにかで石森プロの方がペン入れし直したのを文庫には収録したと聞きました。
その話が全集にも入っているとの事ですが、文庫版と同じものなのでしょうか?
269愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 00:56:19 ID:???
まあ、漫画家は40をすぎると腱鞘炎と老眼で、線がうまく引けなくなるらしいなあ
270愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 11:43:44 ID:???
「三億円−」の全集版も、同じく雑誌から起こした原稿。
秋田の文庫版より、さらにリマスターされてます。
271愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 21:31:16 ID:???
3億円犯人にその頭の良さをもっと善いことに使えってジョーが説教する話だよね?
272愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 01:59:12 ID:???
「ジュン」って漫画気になるんだけど面白い?
てか続編もあるみたいね
273愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 11:32:18 ID:???
文庫もあるけど「ジュン」は大判で読んでほしいですね。

石ノ森萬画のほとんど遺作と言っていい、
「ジュン(雪の女は愛で死ぬ)」の評価って、
どうなんだろう?

(たぶん体調などの事情で)全編鉛筆で仕上げた作品なので
最盛期の「ジュン」とは風合いが異なるし
サブタイトルのセンスもどうかは思うが、
著者が「最後のジュン」に込めたであろう思いを考えると
ただただ泣けてくるよ・・。俺にとってはコレは傑作。
274愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 23:56:06 ID:fwvokPmN
>273
鉛筆描きマンセー
あれ見て本当に絵が上手いんだな、と思った。
275愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 00:04:37 ID:???
「これだけはおれが描く!」って心境だったのかね
276愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 08:21:25 ID:xXyQk05b
極力手に負担のかからないように描く描き方もあるんだけどね。
まぁ、月産300pを何十年も続けてたら意味無いかも知れないけど
277愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 09:47:53 ID:???
楳図かずおが筆を置いてる理由の一つも手を痛めてるからだとか聞いたなぁ
278愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 09:21:31 ID:???
6期到着
これで半分か。もう置く場所なし。
279愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 12:53:58 ID:???
こちらも到着
下手に箱を重ねると下の箱に入ってる本がダメージ受けるしなあ
280愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 10:28:31 ID:0kpBHac6
製版用フィルムからPDF化したDVD-BOX版を出すべきなのにね。
手塚全集とか赤塚全集はそうしている。
281愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 11:20:39 ID:???
>>280
そのうち出すかもね
俺は紙媒体が好きだから本でいいや
282愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 12:04:32 ID:???
一期ずつ買って、もう買うのやめたって人いる?
283愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 16:39:33 ID:???
到着しました。これでまだ半分か…。
いつもの人、待ってますよー!
284愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 03:06:43 ID:???
電子書籍版はイーブックスとかでやってるからなあ
いつかそっちで全部網羅されるんじゃないか
285愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 20:09:38 ID:???
ゴレンジャーごっこ読んだことなかったから嬉しい
286愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 21:32:26 ID:???
石ノ森全集を買えない可哀相な皆さんに朗報なんす・・・ぺこり
http://6615.teacup.com/tune/bbs
http://8713.teacup.com/hirowodi/bbs
ヒロをぢさんがブックオフで350円で沢山買われて、置き場所に困ってるの・・・
どうせ運のない皆さんが古本屋で石ノ森全集を見つけるなんてできるはずないんでしょうから
欲しいって人は書き込むといいですわよん!
287愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 17:05:04 ID:???
6期です。例によりまして間違いがあってもご勘弁。

●サイボーグ009(13)(14) ; 「風の都」に始まる少女コミックでの短編群や「グリーンホール」「ディノニクス」などの当時各誌で流行の、なつかしの名作企画に対応して描いた諸作を収録。
●ジョージ!ジョージ ;現行版通り。「ピンチタイム」を併録。
●奇人クラブ;表題作の他「吸血」「死人使い」「おれはだれだ!?」「追われる」「おれとおれ」「果し状」収録のスリラー短編集。サンコミックス版に近似。
●少年同盟(少年版); 曙出版の単行本版をベースに未収録部分を収めた完全版で、初収録のレアなウエスタン作品「こだま」「黒シャツの少年」を併録。6期の目玉。
 余談ですが少年同盟が新連載された月の「少年」が何年か前復刻されました。「アトム」「鉄人」「サスケ」「ストップにいちゃん」などなど、ビッグタイトルがズラリ。層の厚い黄金期の「少年」の中では、人気に関してはちょっと見劣りが・・・
●秘密戦隊ゴレンジャー(1)(2) ; 少年サンデー連載分を収録。2巻はSW版で「ゴレンジャーごっこ」として刊行された。
●リュウの道(1)-(5); SWに収録されなかった代表作が刊行。一時期削られていた「放射能」などの単語が復活。版権の問題なのか冒頭の地球の写真が、なぜか別物にさしかえられている。
●多羅尾伴内(4)(5) 完; 現行版通り。今回最終話は、元原稿が使われているようだ。
●佐武と市捕物控(13)(14); 封印作品?「人狼の蒼い夜」が復活。これはマジに危ない。
●流れ星五十三次(4)(5)完; SW版と同じ。
288愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 17:06:18 ID:???
●黒大黒(1)(2)完; BJコミックス版と同じ。作品中の某キャラといい、ラストシーンといい、後におこるオウム真理教事件を予言?。
●探偵ドウ一族(1)(2)完; SW版と同じ。こちらは元原稿は見つからないままだったようで、印刷物からの原稿起こしと思われ。
●家畜人ヤプー(1)-(4)完; 原作は沼正三。1巻のみ石森章太郎が担当(1971年)。そのコミカライズでのアレンジが原作の改稿版(角川文庫)に反映されるなど影響しあった。2巻以降はシュガー佐藤画で、第一期の原作としたコミックス2巻はまだしも、
 80年〜90年代に発表され、クオリティーが下がったと評される続編を原作とした3.4巻については、石森作品として全集に収録するのはちょっと疑問。なお現在、映画化準備中だとか。
●八百八町表裏 化粧師(1)-(3)完; SW版と同じ。
●さんだらぼっち(11)(12); 現行版通り。
●HOTEL(16)-(18); 現行版通り。18巻189話はシュガーさんの代作。
●不倫学入門 ; 元版はニッポン放送出版。金妻以後の「不倫」ブーム?を受けての書き下ろしで、挟み込みのコラムは異同あり。
●チクタク大冒険(5); 5年の科学、幼児の科学連載分を初単行本化。本人の筆によるものは、ほとんどなし。
●マンガ日本経済入門 五十島健太編; 日本経済入門のPART4を改題。
●マンガ日本の歴史(26)-(30); 現行版通り。やっと日本は統一されますた。27巻末の茶道体験の写真ルポはお宝映像。

斜め読みでチェックでした。自分の好みの初期作品や少女マンガが入ってないので根気が続きません。
289愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 01:42:16 ID:???
乙です。毎度ありがたい。
290愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 17:58:18 ID:???
>>288
いつも詳しい解説ありがとうございます。
不倫ブームワロタwww
291愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 21:15:12 ID:???
不倫学入門は89年刊で「金妻」放映からは結構時間がたってる
気がする(「不倫ブーム」自体はそのころまで続いていたのかも
しれないけど)。ほかには何かこの作品を描くキッカケみたい
なものはなかったんでしょうかね。
97年の文庫化が明らかに「失楽園」ブームへの便乗だったような。
292愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 21:34:26 ID:???
>>291
つーか、その不倫ブームっていう単語がわらっちゃいますw
因みに自分はまだ一度もそのブームに乗ってませんねぇ。
293石ノ森SHOTARO:2007/06/03(日) 23:07:38 ID:???
>>292
そんな俺みたいな醒めたこと言ってないで
ただちに「不倫学入門」熟読してひた走れ!!
294愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 08:21:40 ID:???
「奇人クラブ」に収録の『果し状』。
元はチョコレートの食玩で、豆本「少年ページ」シリーズの一冊だったらしい。
で、シリーズのことが「金魚屋古書店」の新刊でネタにされてて、
そのシンクロニシティに、ちょっとビックリ。


295愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 12:49:49 ID:???
大学で出版論の授業を取ったのだが
今日の講義は丸々石ノ森についてだった
いつもは再販制度についてとか割と普通の講義なのに
教授がファンなのかな
296愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 13:05:11 ID:???
>>295
面白そうだなー
どんな内容だった?
297愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 13:05:34 ID:???
宝島に石ノ森の嫁が不倫三昧だったという暴露記事の第一回が載ったが、第二回は載ることがなかった。
何かの圧力がかかったと考えていいのか?
298愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 15:35:49 ID:???
ttp://www.papy.co.jp/act/books/1-5122/

アタシ マンガはサザエさんしか わからなくってよ
299愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 21:49:30 ID:???
>>298
奥さん乙
300愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 23:45:40 ID:???
石森の奥さんてかなり複雑な人物なんだっけ?
301愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 23:54:53 ID:???
若手が酒の席で「仮面ライダーなんて描いて儲けやがって」みたいな感じで石森に絡んでたら
石森妻が一喝したとかいう話を聞いたことがある。
302愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 23:58:39 ID:???
コミック・ゴンのインタビューしか読んだことない俺には
エアロビ好きで声の大きいおばちゃんとしか
303愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 14:44:49 ID:q+1KqQLq
エアロビやると、セックスの時は足もあがるし、運動によって感度もよくなるらしい。いい喘ぎ声もでるし
304愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 19:09:11 ID:???
ttp://goro.cside.com/index.html
 
山田ゴロ氏のHP、御大のことも書いてある
305愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 22:00:13 ID:???
貝塚ひろし氏もぺコ(後の石森夫人)ちゃんに惚れ、池袋のバーに通っていて、昭和33年当時は、新人漫画家の会合等の繋がりで、石森氏、赤塚氏とも交流があったらしい。
しかし、貝塚氏が抜け駆けしてプロポーズしたことがわかった時、石森氏は赤塚氏を連れてぺコちゃんのもとに会いにいき、自らの想いを赤塚氏に代弁させた。
困ったぺコちゃんは、どう断ればいいのか家族に相談した。実はぺコちゃんは赤塚氏が好きだったのだ。
赤塚氏は当時、色白の美青年で性格も明朗、女性にもとても優しかった。
そんな赤塚氏にぺコちゃんも心ひかれていたのだが、石森氏は既に売れっ子の漫画家。赤塚氏、貝塚氏もナマちゃん、くりくり投手といった初期の代表作をものにしていたが、執筆量の多い石森氏とは収入面では大きな差があった。
ぺコちゃんの一家は非常に貧しかった。特に一番上の兄は一家を支えるために身を粉にして働き、想像を絶するような辛酸を舐めて生きてきた。   つづく
306愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 21:20:19 ID:???
ぺコちゃんのお風呂をポコちゃんが覗きました。
ぺコちゃんは言いました。

「お風呂をミルキ〜?」 完
307愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 18:36:52 ID:5TYixMi5
人類みな兄弟。
308愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 15:15:24 ID:4toXQcED
月産500とかやってるから薄っぺらい漫画しか描けないんだよ。
200ぐらいに抑えて質を高めた方がよかったのに。もったいない。
309愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 22:27:09 ID:???
石森はサンコミにしても本は厚いのに中身はうっすいもんな
310愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 01:42:45 ID:???
自分はあんだけアホみたいに色んなジャンルに手を染めて量産したからこそ
一部の傑作(自分にとって、だけど)が生まれたと思っています
311愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 18:00:15 ID:???
アンチ石ノ森じゃないが最近手塚にはまってるからつい比較してしまう。
確かに手塚の方が作品ごとのアイデアの密度は濃いな。
石ノ森は意味のないコマで嵩増やしすぎですよ。
手塚は無意味な大ゴマ使わないもん。
312愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 22:38:07 ID:???
そういうのが(本人意識してるしてないに関わらず)
演出として良い方向に行く場合もあるけどね
コマ内の空白の多さとか逆に真っ黒に塗り潰してたりとか
313愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 22:49:56 ID:fsEeYPIi
石の森なんてゴミでしょ。全然面白く無いじゃん
314愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 23:01:42 ID:???
カチューシャヒロインがかわいければそれでいいっす。
おっぱいマシンガンが装備されてればそれでいいっす。
315愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 00:09:49 ID:???
女性キャラが色っぽい憂い顔してくれればそれでいいっす。
でもすぐ嫉妬させるのはどうかと思うっす。
316愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 00:15:06 ID:???
必ず女の乳を揉む濡れ場があればそれでいいっす。
317愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 00:16:25 ID:???
石野森未亡人の乳輪って異常にでかそうだな
318愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 01:40:21 ID:???
出戻りで気が強くてもかわいければそれでいいっす。
319愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 17:04:14 ID:+7L1aAjM
石の森の漫画って手塚の超劣化版みたいだな
320愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 23:24:36 ID:???
それは石森にも手塚にも失礼だな
321愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 23:50:18 ID:???
>>314>>315のキャラは分かるが、>>318のキャラは誰だ?
322愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 01:01:50 ID:???
さんだらぼっちでしょう。
323愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 01:15:12 ID:???
全集バラ売りしてくんねーかなー
324愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 07:11:22 ID:anJ3IkTf
石の森の漫画って今読むと糞過ぎるけど当時は手塚をはるかに越える人気で
皆石の森を読んでたんだよな。やっぱ中身は薄っぺらくても絵がうまければいいのか
325愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 12:00:43 ID:???
手塚が「終わった漫画家」として扱われてた時期あったじゃん
なんか凄い勢いで劇画批判を繰り返して「漫画の定義」とか勝手に決めてた頃
その頃も石森は貪欲に他ジャンル吸収してたから、そこらへんも当時の人気に繋がってんじゃないの?
まあ手塚も結局は劇画風漫画の描き方を身につけて再評価される訳だけど
326愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 01:29:24 ID:???
手塚作品には和登サン以外に萌えを感じるヒロインが不在。
ことヒロインに関しちゃ石ノ森のが上。
327愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 03:05:24 ID:???
>>326
俺的には腐る程いるが(手塚の萌ヒロイン
328愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 23:30:50 ID:???
ロリ好きなら手塚
年上好みなら石森


じゃないかと思っている
329愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 23:43:00 ID:???
どっちがいい悪いではなく、石森の描く優しい大人の女には夢見れるからなー
手塚の大人の女はある意味リアルでおっかない
330愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 13:52:13 ID:???
でも石森先生って女性に対する不信感も大きいよね
手塚先生とかは何だかんだ言って最終的には母性を信じてるけど
331愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 23:08:02 ID:???
>>328
ほほぅ納得
332愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 22:41:48 ID:???
石森はシスコン
ヒロインの大体は自分の姉がモデル
333愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 14:13:14 ID:???
強気でオテンバなヒロインも?
334愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 00:04:53 ID:???
藤田はメーテル(見た目年上の女性)好きだからな。うむ。納得できる
335愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 00:07:18 ID:???
ごめん誤爆
336愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 15:07:12 ID:???
筒井康隆先生が自分は二タイプの女性しか描けないと言っていたが
石森先生も近い気がする
337愛蔵版名無しさん:2007/07/17(火) 17:48:26 ID:6kIbZAW3
確かに改めて漫画作品を読むと、きちんと完結してるのが少なすぎだよ。
仮面ライダーの知名度が生き残らせたのは、結果良かったんだろうけど、
漫画の評価は一般的にはかなり低いだろう。
手塚御大だとブラックジャックの知名度と愛読され方はきちんと比例しているもんな。
でも60年代の石森の絵柄はカッコいい。リアルタイムで読みたかった。
338愛蔵版名無しさん:2007/07/17(火) 21:28:28 ID:???
仮面ライダーなどがなければ「マンガ家入門を描いた漫画家」としてしか語られてなかった可能性あるよね
まあ幻魔大戦髑髏都市なんかは、ああいう完結の方が良かったんじゃないかと思う事あるけどw
339愛蔵版名無しさん:2007/07/18(水) 21:25:06 ID:???
>>338
007…
340愛蔵版名無しさん:2007/07/18(水) 21:40:38 ID:???
禿げ親父がどうした?
341愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 10:27:04 ID:???
イギリスの特殊工作員がどうした?
342愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 14:20:35 ID:???
よく間違えられるよね
俺は初めて読んだ頃5〜8がごっちゃになって覚えにくかった
343愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 09:52:47 ID:???
009ファンの女子(もちろん当時)が、009ノ1を買って赤面、とかいう話はよく聞くな
344愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 11:12:36 ID:???
石ノ森先生のくノ一捕物帖緋鳥を読みたいんですが、手に入りにくいですかね?

ヤフオクやアマゾンではないようなんですが・・・
345愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 21:48:50 ID:???
Shotaro World版はたまに見かけるな
346愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 22:39:12 ID:ZOqxTnwk
基本的に絵だけの人だな。
作品そのものは駄作のオンパレード。
347愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 22:44:26 ID:???
スカルマン石ノ森版は、文庫サイズだと島本版の文庫に入ってるんだっけ?
アニメのスカルマンスレで文庫話になってたのだが
島本版文庫は持ってないからわからん
348愛蔵版名無しさん:2007/07/23(月) 08:32:36 ID:???
>>345
コンビニ廉価版もたまに見かけるな
349愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 09:56:08 ID:???
ここは詳しい人が多いようなので質問させてください
子供の頃兄が買った漫画家入門を読んだんですが
あの中に、描きたいマンガをコツコツ描いてくヤツと
時流に乗ってバンバン描いてくヤツの話がありましたね

この人が売れっ子なのは知ってたんで、どんな考えでアレを
書いたのか疑問でした
このスレでの統一見解などありましたら教えてください
350愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 14:51:15 ID:???
「マンガ家入門」内の『マンガ家きのう・きょう・あす』のコトだと思うけど
どういう心境でアレを書いたのかはよく判らないし、スレでの統一見解
といのも無いと思うが、マンガ家の成功、幸福は一つではないと言いたかった
のだと思う。あの結末は両者共にさほど幸福にはなっていないし。

売れっ子はレストランや喫茶店も経営しているので、おそらく妻の肉親にたかられる
自身のコトではないか、もうひとりはまだ結婚はしていないと記述しているんだが
もしかしたら自身のありうるべき可能性の一つとして書いていたんじゃないか
売れてない方にモデルがあるんではなくて、両者ともに自己を投影してたんではないかと。

あと、自分はこの本を合本の文庫版でしか持っていないんだが、初版の正・続と出た時に
書いてあったのだろうか?その頃はトキワ荘を出て5、6年の頃で結婚もして長男を授かった
直後に書かれていたんだが、それにしてはこの部分だけどうにもネガティブなのが引っ掛かる
351愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 14:58:54 ID:???
>>350
どうもありがとうございます
兄が出版直後に買ったものに確かにありました
海外旅行に行ったとかいう話の近辺にあったと思います
兄の影響で自分も大ファンだったし、あの頃が漫画家としての絶頂期だと
感じてたので、子供心にも華やかな人がなぜこんな事を書くんだろうと思いました
352愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 01:19:22 ID:???
確か、海外旅行に行く直前は漫画家を続けるかどうかの岐路に
立っていた気がする。当時は世界一周なんて夢の世界だったから
出版社から前借りしまくって、人生賭けての一大決心だったんじゃないかな。
姉を亡くしたり、良いことばかりではなかったから
仕事に対してネガティブな感情も持っていたと思う。
353愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 07:19:18 ID:???
>>347
島本スカルマンは単行本が出てた時には前日譚になっている石ノ森版もSW版で入手可能だったけど
文庫化する時には絶版になってたので文庫1巻の冒頭に石ノ森版を入れる事になったのよ
354愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 20:13:42 ID:???
>>349-352
石森章太郎という人は如才のない商売気が強い人だと思っていたんだが、
時折、厨二病くさい創作意欲が頭を出してくるんだな、徹底してビジネスとして割り切れず
芸術性実験性の高いマンガを描きたいという欲求がどうしても湧き上がってくるんだろう。
それがピュアというやつかと完結編のジェットの章を読んで思った。
萬画家の石ノ森であるよりも、最後はマンガ家の石森であったと信じたい
355愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 22:08:39 ID:???
>>353
347です。ありがとうすっきりした。
SW版は持ってるんだけど島本版文庫は持ってないから探してみるわ
356愛蔵版名無しさん:2007/07/28(土) 05:47:39 ID:???
このスレに未読の人がいるとも思えないけど、
変身忍者嵐が秋田文庫のラインナップに加わったよ。
http://www.akitashoten.co.jp/index2.html
357愛蔵版名無しさん:2007/07/28(土) 05:49:01 ID:???
358愛蔵版名無しさん:2007/07/28(土) 21:32:05 ID:???
文庫久しぶりだな
359愛蔵版名無しさん:2007/07/29(日) 00:19:09 ID:???
でも忍者ものなら「黒い風」が一番だな。「009」「嵐」もあれの焼き直しって感じがする。
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:45:58 ID:FFYQ8wnT
文庫版、解説とかあるのかな。
361愛蔵版名無しさん:2007/07/30(月) 10:57:19 ID:???
「新・黒い風」が好き
362愛蔵版名無しさん:2007/08/01(水) 01:13:04 ID:???
関東圏で閲覧できる施設はないだろうか?
国会図書館にいつになったら献本するんだか
363愛蔵版名無しさん:2007/08/01(水) 04:04:11 ID:???
>>361
そういえば以前原画展に行ったとき、「冒険王連載・黒い風」って書いてあったのに
「新・黒い風」の原画が展示してあったな。「サイボーグ009」のところに「009ノ1」
の原画が紛れ込んでいるようなスタッフじゃしょうがないかと思った
364愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 11:25:28 ID:do9OCwOh
『仮面ライダー電王』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=

365愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 13:37:41 ID:???
電王アニメなら今夜あるじゃないかw
366愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 14:07:50 ID:???
特撮板のライダー関係スレで貼られまくってるやつだな
懐漫板にまで来たのか
367愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 17:37:04 ID:???
電王なんか石ノ森章太郎には関係ないに等しいのにな。
見てるけど。
今夜も見るけどw
368愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 18:32:29 ID:???
仮面ライダー味噌やめんつゆ出るみたいだな
http://www.yamakano.co.jp/
369愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 01:49:07 ID:???
ああ、仙台か
370愛蔵版名無しさん:2007/08/06(月) 20:46:41 ID:???
登米です
371愛蔵版名無しさん:2007/08/11(土) 12:43:39 ID:???
372愛蔵版名無しさん:2007/08/12(日) 20:03:11 ID:???
そんな季節だな
373愛蔵版名無しさん:2007/08/20(月) 22:25:57 ID:???
小学生の頃、短編「窓」を読んで鳥肌たったよ。
当時の漫画家では、絵もストーリーも最高だったと思う。
374愛蔵版名無しさん:2007/08/21(火) 11:42:15 ID:???
たぶん元ネタはボブ・ショウのスローガラス

なんていうのは野暮か。
375愛蔵版名無しさん:2007/08/21(火) 16:49:16 ID:???
水木しげる先生もそういうの多いよね
376愛蔵版名無しさん:2007/08/23(木) 00:21:46 ID:???
藤子F先生の流血鬼も有名だな
あれはオチを真逆にした面白い例だと思うけど
377愛蔵版名無しさん:2007/08/23(木) 03:37:39 ID:???
手塚の火の鳥にもあったな
昔はインスパイアが多かったし許されてた。
今やったらパクりレベルだがな
378愛蔵版名無しさん:2007/08/23(木) 03:48:39 ID:???
「流血鬼」はオマージュだな
リチャード・マチスンの名前を作中で出してるし
379愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 17:41:06 ID:???
>>375
水木短編は元ネタというか「舞台を日本にしてみました」って感じの翻案作品だよね。
石森や藤子は良い意味でのオタク的な感覚がある気がする。
380愛蔵版名無しさん:2007/08/25(土) 10:36:56 ID:???
とかいってるうちに、7期が届く。
381愛蔵版名無しさん:2007/08/26(日) 10:49:54 ID:???
月曜くらい?銀行いってねー。
382愛蔵版名無しさん:2007/08/28(火) 22:34:30 ID:???
本が届いた数時間後に発送メールが着くってどういうことだ>ブッキング
383愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 13:02:36 ID:???
7期
●サイボーグ009(15)-(16):  海底ピラミッド編を収録。SW版と同じ。
●THE シークレットMAN 初 : 初単行本化ではあるが石森FCで一度まとめられたことはある。「原作」ではなく「原案」と1話のみにクレジットされた福本和也がどの程度かかわっていたのかは謎。
併録の『00秘密指令<ワナをかけろ>』は冒険王連載のリレー漫画「国際秘密指令00]」の4話で、他の参加者は藤子不二雄・久松文雄・一峰大二・岸本修・他不明の全10名。
同様に初収録の『GIコルト』は少年キング連載「コルト・サラマンダー」(「ウィンチェスター銃’73」タイプの競作)の一編で、石川球太・園田光慶・さいとうたかを・影丸譲也が参加。
●ギルガメッシュ(1)-(3): 現行版と同じ。こんなのギルガメッシュじゃないやい、と拒絶反応をおこしたアニメ版も冷静に思い返せば傑作だったかも。
●ロボット刑事(1):  現行版と同じ。
●秘密戦隊ゴレンジャー(3)(4)完: 現行版と同じ。SW版では「ゴレンジャーごっこ」として刊行。
●リュウの道(6)-(8)完: 現行版と同じ。文庫版の後半の原稿が酷い状態だっただけに、「リュウ」に限らないけども、紛失原稿のリファインが、良好な状態での石森作品の将来の出版を可能にしたことは、全集最大の功績かと。
●原始少年リュウ(1)(2)完: 現行版と同じ。ところで「リュウ三部作」なんてどこの誰が言いだしたんだか。
●佐武と市捕物控(15)(16): 16巻に「暗闇に地獄を見た(DVDのおまけで復刻)」「黒塚」「画劇・佐武と市」を初収録。代表作のサブ市、ここに記念すべき初めての集大成。と思ったけど最終作「青大将」が未収ですた。
●くノ一捕物帖 恋縄緋鳥(1)(2)完: SW版と同じ。
●新・くノ一捕物帖 大江戸緋鳥808 :未収録の「盲目長屋」(っておい!)を加えた完全版。 
384愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 13:06:09 ID:???
●黒と緋の階段 初 : 生臭い劇画集。併録は「秘密結社」「SEXマシーン」「現代モテル学入門」「黒い誘惑」「ボクの視姦」「勝海舟(原作・大島渚)」と初行本化。
唯一既収録の「永遠の女王ヒミコ」ではP168最初のコマからナレーションが欠落、これはミスですよね?
●SEXPY Wooマン 初: プレコミのセクシーヒロインシリーズの最後にして、唯一、未単行本化の作品が登場。初心にもどってサイボーグ諜報員の活躍。
●姫刑事 初:SPA連載。テレ朝でドラマ化決定と聞いても違和感なし。併録の「心の詩」シリーズも完全版は初めて。
●四次元半襖の下張り(1)-(3): 秋田文庫と同じ。 
●さんだらぼっち(13)(14): 現行版通り。
●HOTEL(19)-(21): 19巻の最初の3作以降 21巻で営業マン赤川編がスタートするまで、シュガー佐藤の執筆。
●チックンタックン(1) 初: アニメ化に伴い「チクタク大冒険」を改題して連載されたのもの
●グーチョキパッコン(1)-(2)完 初: ワンダーベビルくんの原型。2巻には「マホマホ モアイくん」を収録。
●三つの珠: 未完の傑作。 例によって虫プロ版では縮小されていた別冊付録掲載部分が復元。
●にじの子: 現行版通り。 
●アニマル学園チョメちゃん:11話以降は今回初収録の完全版。ちなみに連載時期、吾妻ひでおがブレイク中。チャンピオンでは内山亜紀が「あんどろトリオ」を連載。 
●マンガ世界経済入門: 現行版通り。主人公以外は村野守美の筆。この両人の競演なら、ファンタジーを題材にしてほしかったのだが。 
●マンガ日本の歴史(31)-(35): 現行版通り。
385愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 15:02:43 ID:???
>>383
いつも乙です
ヒミコのミス?が惜しいなあ

そういやなんでリュウ三部作なんだろう
主人公の名前がリュウってだけで、それぞれの内容に相互性はない。
同名別作の主人公でもサブ○部作とかサブシリーズとは言わないしなあ。
サブだと三部作どころじゃきかないけどもw
386愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 23:37:26 ID:???
瀬戸の花嫁が問題になってるな
石森軍団が噛みついて放送中止になったらしい
387愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 00:04:29 ID:???
石森は色々と厳しいってのは業界じゃ知れ渡ってたと思ってたがなー
瀬戸のスタッフが迂濶w
388愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 10:06:17 ID:???
あれは設定と全く関係ないのにデザインそのままなキャラクターを
一話まるまる出しちゃった瀬戸の花嫁のスタッフが悪いでしょう
しかもパロディメインの作品という訳でもないし(原作はパロディ的なシーンほとんど無し)

石森プロは版権管理会社としては妥当な判断では

あと仮面ライダー電王のパロディをやったケロロ軍曹なんかは
事前に話を通していたらしいね

>>383-384
いつもいつも乙です
今回のミス?はどうするんでしょうね
389愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 15:05:49 ID:???
今、画像を見てみた。予想以上にそのまんますぎて驚いた。
390愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 17:45:52 ID:???
この手のお遊びのルーツは
「さるとびエッちゃん」の初回で「巨人の星」や「アタック1」をからかった
石森プロと東映だったりして
391愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 17:57:13 ID:???
パロやりまくりの豪ちゃんだけど
ダイナミックプロは異常に厳しいとか良くあるよね
392愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 18:10:16 ID:???
まあ、もう永井豪一人のもんじゃないからな
そこら辺は仕方がないのかも
393愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 20:49:15 ID:???
何年か前にドラえもんパロディをやってたサイトが警告されて
スターウォーズの完全パロをドラでもやってたのに…と管理人さんが愚痴ってたりな
流石にファンの評判が悪かったのか以降はパロサイトには口はさまないようになったけど
去年は最終回同人誌騒動があったし
石森プロ早瀬氏も軽くコメントしてたが
394愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 23:41:50 ID:???
>377
SFジャンル自体が、アイデアは業界全体の共有物って風潮があるからちょっと難しい問題かも。
ひとつ魅力的なアイテムを考え出したら、「これをこうすると、こういうパラドックスが生まれるんじゃね?」「これと
組み合わせるとこうなるんじゃね?」みたいなバリエーションをどんどん他の作家が書いてオッケーみたいな。
395愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 21:13:23 ID:KYAQXLnI
原作の仮面ライダーBlackでも読んでみようかな
あとキカイダーも全部は読んでないしイナズマンも読んでない
よく考えたら009とリュウノ道くらいしか全館読んでない
396愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 23:14:52 ID:???
がんばれ
当分楽しめるぞ
397愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 18:08:08 ID:???
海外SFのパクリはOKでも自作の無断使用は駄目か。
矛盾してるように見えるが時代が時代だからな。
江川達也及び出版社に厳重注意した方が建設的なんだけどな。
398愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 20:20:26 ID:???
石森氏などはさんざんパクられてきたんだろうね
399愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 20:59:54 ID:???
パクリと、引用だのオマージュだのパロディだのインスパイアだのの
境界線が時代時代によって違うからなあ
昔の作品に対しては、一概にパクってる!悪!と決められんのが現状だわな
400愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 21:07:58 ID:???
ライダーSpirits読みたいんだが
やはり1巻から読むべきだろうか?

近所の本屋に第三部(8巻〜)しか置いてない。。。
401愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 23:37:58 ID:???
009-1で、ITCメカをチョロチョロ出してたけど、絶対に事前連絡なしだろうな
402愛蔵版名無しさん:2007/09/07(金) 08:44:15 ID:???
それは微妙すぎないか?
ITC制作ドラマのメカデザインって今では「禁断の惑星」のロビーみたいなもんだろうからなぁ
ちょっとレトロな雰囲気を出したメカを出したい時には仕方がない気が
403愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 14:50:06 ID:???
エロイ人、教えてくれませんか。
石森章太郎の監督作
TV
仮面ライダー(84)「危うしライダー! イソギンジャガーの地獄罠」
イナズマン(11)「バラバンバラはイナズマンの母」
仮面ライダーストロンガー(39)「 さようなら! 栄光の七人ライダー! マシーン大元帥」
映画
フィンガー5の大冒険
仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王(総監督)

これの他に何かあるでしょうか?
404愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 14:58:42 ID:???
銀河王は友達5、6人で自転車乗って見に行ったな
砂漠っぽいとこをバイクで並んで走ってくるシーンに興奮したのを今でも覚えてる

もちろんその後はライダーごっこに突入
俺はX役だったかなぁ
案の定ストロンガーの取り合いで揉めたな
405愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 23:13:33 ID:???
おじさんはライダーマンやサナギマンの譲り合いで揉めた記憶があります。
406愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 22:48:16 ID:???
お姉さんはモモレンジャーやタックルの譲り合いで揉めた記憶があります。
407愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 23:41:55 ID:???
「じゃ、お前タックルな
「うん(おれ男なのに…
408愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 22:01:24 ID:???
申し込んだ人がいるか知らないけど
紺野さんのライダーEVEイラスト集、届いてます?
409愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 12:01:29 ID:???
ギルガメッシュ原作ってどんな感じ?
410愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 10:16:35 ID:???
石森作品でのUFO・地球外生命体・超古代文明・超能力者テーマの総集編みたいな感じ。
411愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 12:57:15 ID:???
ギルガメッシュって読んだこと無いけど面白そうだな
412愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 13:07:07 ID:???
ギルガメッシュか
お姉ちゃんがゴカーンされるやつな
413愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 13:25:21 ID:???
珍しく冒頭より中盤の方が面白いと思った。
ラストは、まあ…。
414愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 18:20:11 ID:???
しかし「キカイダー」にはじまって
「009」「幻魔」「ベビルくんw」「ギルガメッシュ」「9-1」「スカルマン」
と、ほとんど切れ目なく、何年もアニメ化され続けているのは、地味に凄い。
こんな状態、御大の生前にも無かったろうに。
それなりの需要が有るものなのか。
415愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 19:14:21 ID:???
ロボコン、仮面ライダーはクウガ〜電王の七作にFIRSTとNEXT、スカルマン序章、
キカイダー02、ライスピ…他に最近の石森メディアミックス作品って何かあったっけ?

江川ライダーは無しでね。
416愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 19:23:31 ID:???
佐武市アニメマダァー?

さんだらも紺野絵でアニメ化キボンヌ。お志摩さんハァハァ。
417愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 20:10:19 ID:???
たしかにお志摩さんはいい
418愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 02:43:23 ID:???
>>415
SICシリーズは近年の石森プロ的に強力なコンテンツの一つだと思う
419愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 01:49:40 ID:+llUkP/U
保守age
420愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 12:40:26 ID:???
>>415
ボイスラッガーもギリギリ入るか?
あと、クウガ〜電王なら八作だぞ
421愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 13:23:09 ID:???
つ化粧師
つおみやさん
422愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 16:47:23 ID:+i5ulcYz
『仮面ライダー』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=

423愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 20:08:08 ID:???
↑なんかずいぶん前にも同じ書き込みがあったような…
424愛蔵版名無しさん:2007/10/09(火) 19:40:23 ID:???
>>416, >>417
お志摩さんもいいが、佐武市のみどりちゃんも捨てがたい・・・
石ノ森はヒロイン描かせたら神だ・・・
425愛蔵版名無しさん:2007/10/10(水) 13:34:55 ID:???
新・変身忍者嵐の文庫出るね
426愛蔵版名無しさん:2007/10/10(水) 18:49:00 ID:???
新も秋田漫画文庫?
今もそうなのか知らないけど、秋田書店は大手と違って絶版基準が緩やかだから、
本を長生きさせてくれる点がありがたい。
427愛蔵版名無しさん:2007/10/10(水) 21:08:04 ID:???
秋田文庫だよ
たしかに古い作品も出してくれるいい会社だよね
でも個人的には竹書房みたいなツルツルの表紙が好き
あとサンデーコミック(小学館じゃない)は糊が割れやすい
428愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 07:32:51 ID:???
>>423
特撮板では>>422のコピペがライダーに関係してるスレに
数えきれないくらい無差別に貼られている
429愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 16:19:06 ID:???
>>428
なるほど
真性か、そうでなければガイバーのアンチかな
430愛蔵版名無しさん:2007/10/18(木) 15:49:26 ID:???
保守がてらチラ裏

アニメ「八百八町表裏 化粧師」を見た。
同じ、ぎみあブレイクの人気作「笑うせえるすまん」と比較されたのが不幸で、
ほとんど評価されることがなかったのだが・・・
(・∀・)イイッ!
なにより、こんなに原作に忠実なアニメ化作品は他にない。
シンエイ動画が、真面目に丁寧に作ってる。

中古レンタルビデオでしか手に入らないが
このまま埋もれさせるのは、勿体ない秀作。
431愛蔵版名無しさん:2007/10/18(木) 19:03:06 ID:???
あの枠のアニメは他にもあったけど、
どれも良い出来だったなぁ。
でも、もしかして笑ゥせぇるすまんですら、DVD化していない?
432愛蔵版名無しさん:2007/10/18(木) 20:49:25 ID:ftOLUjxZ
>>427
竹書房のリュウ三部作は爆発的に売れて、全10冊で5千万部以上の売り上げを記録したそうですよ。
石森作品はややマイナーなものでも、爆発的に売れるので、どこの版元も出したがるのはよくわかります。
石森作品は神の掲示です。映画フィンガー5の大冒険がベネチアで金獅子賞を受賞したにもかかわらず、辞退されたなんて、格好よ過ぎです。
433愛蔵版名無しさん:2007/10/18(木) 23:09:07 ID:Y2cq3C1p
フィンガー5の映画観たいなぁ。
石森が監督した作品を集めてBOX化希望!
434愛蔵版名無しさん:2007/10/18(木) 23:45:37 ID:WMTRcUbi
マンガ全集をDVDでセットで5万ならかってやろう。
435愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 10:16:45 ID:???
公式サイトで開設予定のSNSってどうなんだろ。
平成009公式サイトの登録制BBSみたいな感じになりそうな予感もするが。
436愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 13:05:55 ID:???
>>435
またそんなうざいものを…
公式BBSの一部のキモ腐ババア常連と、空気読まない一見の書き込みは異常
437愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 17:33:27 ID:???
前に石森ファンクラブの掲示板に
仮面ライダー555の文句を書き込んでた人がいたな
「あんな主人公がヒーローになるなんて、ファンクラブの皆さんは、どう思ってるんですか!」
みたいな感じで
すでに石ノ森氏が死去してる事を知らなかったのかもしれんが
まあそれにしてもね
438愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 00:22:56 ID:???
海斗ショーで気色悪いコスプレ女を見た…
何だあの青いの、001か?
439愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 00:38:06 ID:???
日本人は気持ち悪くないコスプレのほうが少ないかと。

イタリア人のフランソワーズコスプレの子は可愛かったな。
440愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 15:34:36 ID:???
ハイパーホビー+って雑誌に仮面ライダーの別冊マンガがついてたよ。
なんか絵コンテとマンガがあわさったようなの。

ハイパーホビーの普通のやつのほうには石ノ森カレンダーがついてた。
441愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 20:18:03 ID:???
今ごろ知ってしまった。
アニメ、スカルマンの結末

石ノ森ファンをもてあそんで、そんなに楽しいのか?
442愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 22:09:18 ID:???
アニメは別物
アニメ板のスレでどうぞ
443愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 15:11:42 ID:???
世界観のクロスオーバーなんて漫画にも腐るほどあるじゃん
444愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 17:14:44 ID:???
エッちゃんとか
445愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 10:47:42 ID:???
446愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 21:33:23 ID:???
他の作品はともかくスカルマンは石ノ森本人が島本に
「おまえにやるから好きに描け」と言っちゃった作品だから
まあしょうがないんじゃない
447愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 00:25:47 ID:???
島本スカルマンは、あれはあれでいいんだけど、どうしても普通のヒーローモノのテイストに近い感じだった。
石ノ森の、どう考えてもあり得ないんだけど不思議なリアリティ(っつーか現実的な重み?)があるヒーロー漫画ってのは
なかなか再現が難しいんだと思った。
448愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 17:09:43 ID:???
>>446
上で書き込まれたのは
島本氏も関わってないし石森氏本人の声もかかってない
アニメのスカルマンの事だと思うんだけど
449愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 11:03:31 ID:rwJvxK5h
将棋板からですけど、この話、何巻ですか。

921 名無し名人 2007/11/16(金) 00:28:58 ID:5rKps/kz
石ノ森章太郎の「HOTEL」というマンガを友達から借りて読んでいたら、舞台の東京プラトン・ホテルで
「チェス・マガジン主催 ××対◎◎対戦」というのをやっていた。1話丸々その話で、アメリカ人のチャンプと
日本人のライバルに、ホテル側がいかにして勝負前の一晩をトラブルなしにすごしてもらうか苦労する、といった話
なんだが、

なぜ目から汗が
450愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 21:39:32 ID:???
HOTEL162話「50%&50%」
単行本19巻、文庫本13巻。
451愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 03:52:50 ID:Y3Iq6yha
ありがとう
452愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 18:20:38 ID:???
全集8期の出荷メールがKTKR
油断してたら、そんな時期だったか…
453愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 18:32:09 ID:???
ロボット刑事が全くないな('A`)
454愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 11:55:23 ID:???
455愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 13:51:06 ID:???
もしかして次のアニメ化か?
456愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 18:57:46 ID:???
GRナンバー5か…
アニメにするなら設定は面白いんだから、
あのグダグダな話をうまくアレンジしてほしいな
457愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 19:36:22 ID:???
第8期です。全集も後半戦にはいりました。 
●サイボーグ009(17)(18):SW版と同じ。カラー版アニメ放映にともなう少年サンデー連載作品を収録。
●ミュータント・サブ(1)(2):サンデーに掲載の正編と、ぼくら連載の「探偵サブ」「サブシリーズ」前半を収録。オリジナルの誕生編では、サブとマリは被爆2世という設定だったが、電波な出自に改変。
探偵サブの一編は、従来「12人のサンタクロース」のタイトルで知られていた。何故か今回「10人」になっている。「海賊王子」の番外編的作品「キャプテン・サブ」はP168の原稿を復元。
「スイッチピッチャー・サブ」では永井豪のモブシーンを見つけよう。えー、それと、言うまでもないけど「白い少年」は、実験性、娯楽性、叙情性が奇跡的に調和した問答無用の傑作。
●ギルガメッシュ(4)(5)完:現行版と同じ。
●ロボット刑事(2)(3)完:現行版に同じ。当時少年マガジンで同時に連載された「デビルマン」が凄まじいテンションで深化した影で、人気を得るに到らなかった不運な秀作。マガジン掲載の石森作品にハズレなし。
●仮面ライダーアマゾン: 双葉社「仮面ライダーEX」と同じ。表題作は石川森彦の筆。併録作の「絵コンテ漫画 仮面ライダー」はスカイライダーにむけてのパブ。
巻末資料の「企画書 キミは仮面ライダーをみたか?!」はBLACKにむけてのデモ。SW版では「仮面ライダー」に収録した「たの幼版ライダー」は、どの巻に収めるつもりなのか?
●ちゃんちきガッパ(1)(2)完: 双葉社版に同じ。2巻に「星の子チョビン」を収録。かつては入手難の稀少本でした。
●モ一度やろう(1)(2)完 初:危篤状態の週刊少年キングへ連載した幕末熱血ギャグ漫画。一時、萬画館を支援するスピーチバルーンから刊行予告が出たが実現せず。今回初収録。
●火の山の少年:「火の山の少年」「あんじゅとずしおう」「白いらくだ」の低学年向け初期作品3作を初収録。
●海底3万マイル 初: 東映劇場アニメをコミカライズした表題作と、その続編「アマゾネス」、カネボウガムの広告用マンガ「ボンブー」「モグラのモグちゃん」も収録。
「3万マイル」はコンテまで、「アマゾネス」は下書きまで本人の手が加わっているようだ。
458愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 19:38:14 ID:???
●佐武と市捕物控(17)完: 祝・佐武と市ついに完結。「死やらく生」「二十年め」「女殺しの夏」「青大将」を収録。
「死やらく生」の元本は同じ版元がヒットさせた「マイアミ沖殺人事件」などの一連の証拠品の実物つきミステリーの日本版。全集では後年出版された普及版に基づく。他3作品は初単行本化。
●買厄懸場帳 九頭竜(1)-(3)完: SW版と同じ。さいとうたかをがリメイクしたことでも知られる。
●草壁署迷宮課 おみやさん(1)(2): 現行版と同じ。テレ朝系で緒形拳で2シリーズ、渡瀬恒彦で5シリーズドラマ化。
●四次元半襖の下張り(4)(5)完:34話「柳の下から」を初収録の完全版。
●魔法使いの弟子(1)-(3)完:秋田文庫版と同じ。現実風刺色の強いファンタジー。
●さんだらぼっち(15)-(17)完: 祝・さんだらぼっち、ついに完結。17巻の「外伝その2」以降は初収録。
●HOTEL(22)-(24):現行版通り。今回配本分は御大が描いてらっしゃいます。
●とんでもハウス(1)(2)完 初:農協系の雑誌「こどもの光」連載の健全ユーモアマンガを初単行本化。
●なんなんだ?なんなんだ! 初: 表題作に「FANTASY JUN(マイアニメ連載)」「ブッカブッカドンドン」「珍イソップ物語」「うっかり屋の宇宙人」「ウシろの正面だあれ?」「異星人サル」と新聞掲載作を中心に収録。
JUN以外は初収録。モノクロで出版すべきでない一巻。
●赤い火と黒かみ 初:「赤い火と黒かみ」「星はかなしく」「きえていく星」「はるかなる国からきた少女」のUマイア、いずみあすか名義の合作を集成。表題作と「きえていく星」は初収録。水野英子マンセー!
●七つ目小僧:現行版と同じ。平賀源内を通して田沼意次を語る異色評伝。
●マンガ日本の歴史(36)-(40):現行版と同じ。39巻からはシュガー佐藤の画。
スルーよろ
459愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 22:36:12 ID:???
>>457>>458
いつも乙です!

初収録が多いのはいいけど、
ミュータント・サブの改訂が残念な気もする
まあ、仕方ないか…
460愛蔵版名無しさん:2007/11/29(木) 21:32:21 ID:???
ブッキング今日届いた。
やっぱ遅いのか?
まあいいや、年越しにゆっくり読むから
461愛蔵版名無しさん:2007/12/06(木) 21:10:26 ID:???
ようやく仕事も一段落したので、これから開けて読みます。
ところでブッキングも商品出荷メールを送るようになったんだね。
前は発送時期だけだった。
462愛蔵版名無しさん:2007/12/06(木) 22:16:50 ID:???
最近>>457>>458の人のレス読んで
全集読んだ気になってダンボール開けてないわw
463愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 23:09:44 ID:HP2vSkx0
こういう石森章太郎の漫画作品があったらしいのですが:
私はレコパルを読んだことが無いので知りませんでした。
手に入るなら一度見てみたい。
全集に収録されている、あるいは今手に入る本に収録・併録
されている、それがだめなら、レコパルの何年何月号の何
ページから何ページまでに出ていたというような情報を
お知らせください。(最後の手段は国会図書館で複写するから)

http://yoogy.exblog.jp/7240169/
 > 30年以上前に読んだ、たぶん「レコパル」の中の、
 > 石ノ森章太郎の冨田勲のマンガのラスト。遥か人類
 > の滅んだ未来からロボットがやってきて、電子音だ
 > ろうがなんだろうが、冨田の音楽を「懐かしい人間
 > の痕跡」として涙を流すシーン。手段がどうなると
 > も、表現だけは人間のものとして残り得るのだろうか。
464愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 23:22:17 ID:???
単行本未収録。検索すればすぐ判ることを訊くな。

1977年(昭和52年)
惑星―富田勲―シンセザイザーより― FMレコパル/10月17日号(No.22)
465愛蔵版名無しさん:2007/12/13(木) 09:42:53 ID:AMNxoiqc
ライダーがハリウッドでTVシリーズに?

ttp://www.hollywoodcomets.com/audition/211.html
オーディションNo.254
466愛蔵版名無しさん:2007/12/13(木) 12:19:07 ID:???
うわ本当だ
パワーレンジャーみたいになるんだろうか
467愛蔵版名無しさん:2007/12/13(木) 16:47:19 ID:???
龍騎がパワーレンジャー方式で番組になるって噂は前からあったよね
468愛蔵版名無しさん:2007/12/13(木) 22:44:49 ID:???
龍騎はもうテレビリメイク済みだから、カブトか電王だとオモ
469愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 12:03:43 ID:???
龍騎=DRAGON KNIGHTが2008年に放送予定って事は
やっぱり555〜電王を元にした続編なのかな
470愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 17:01:02 ID:???
石ノ森章太郎の名前が海外にも広く知られるチャンス…なのか?
471愛蔵版名無しさん:2007/12/15(土) 00:36:45 ID:???
新作に原作漫画があるわけじゃないから、あまり石森の名前が全面に出るとは…
472愛蔵版名無しさん:2007/12/17(月) 09:19:14 ID:???
原作漫画のある映像作品も、あんまり今は原作は読まれないらしいけどね
473愛蔵版名無しさん:2007/12/28(金) 00:55:07 ID:FYtuRPF9
1号から電王まで!! 歴代ライダーが大集合!!
これはゼッタイ見に行かなくっちゃ!!
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up15710.jpg
474愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 00:41:35 ID:???
>>384
>●黒と緋の階段 初 : 生臭い劇画集。併録は「秘密結社」「SEXマシーン」
>「現代モテル学入門」「黒い誘惑」「ボクの視姦」「勝海舟(原作・大島渚)」と初行本化。

これ読みたいなあ・・・
バラ売りしないなら他の出版社から別編集で何とかならないものか
短編は70年代後半以降も「びいどろの時」とかときどき傑作描いてるよね
475愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 01:02:40 ID:???
読むだけでいいんなら萬画館に全集あるんじゃね?
476愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 01:44:20 ID:???
たまに古書店にバラで売ってるな
「HOTEL」を見かけた回数が一番多いがw
477愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 09:55:45 ID:???
ニコで拾ってきた「47都道府県対抗漫画家ランキング」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1409749

宮城県は2位ですた
478愛蔵版名無しさん:2007/12/31(月) 16:17:32 ID:4xXVCqFO
何百冊もの漫画全集なんて自宅に置けるのは極一握りのブルジョアだけだろ。
そういった全集なんて、漫画喫茶に置かれるためにあるようなものだろう。
HD-DVDかBD1枚に収録して呉れれば、置き場所に困らずに買えるんだけどな。
479愛蔵版名無しさん:2007/12/31(月) 23:53:00 ID:???
【話題】事実は小説より奇なり…「パラレルワールド」は実在する?科学者たちが熱い議論
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199112278/
480愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 00:09:48 ID:???
>>478
手塚や赤塚のDVD全集なんて読むのもしんどいぞ
やっぱ横になりながら読めるのが漫画の魅力
481愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 00:55:10 ID:EMf31pFO
>480
君の家は広くて、手塚全集400冊、赤塚全集?百冊を
置いておけるのかもしれないが、普通の家とか勉強部屋は
そうではないんだよ。
482愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 07:08:12 ID:???
手塚全集なんてカラーボックス三つもあればぜんぶ収納できるだろ。
483愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 07:26:48 ID:???
黒い箱を無視して整理すれば石ノ森全集だって寮生活者の自分でも普通に置いておけるよ
484愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 08:29:49 ID:???
レンタル倉庫でも借りればいいのに
485愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 08:47:28 ID:???
本読むのをやめればいいのに
486愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 10:30:13 ID:???
マリーアントワネット乙
487愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 10:42:28 ID:WceCLdE4
てか、石ノ森章太郎なんて全集で読むほどのもんじゃないでしょ。
ほとんど金のために書き飛ばしたような作品ばかりだし。
絵を楽しむというという方法もあるけどそれさえ雑で見てられないし。
488愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 12:30:41 ID:???
全集の楽しさは作家の変遷を辿ること、知られざる秀作を発見すること
石ノ森の場合は多様性と戦後サブカル史を辿る楽しさもあるかな

とか言って俺も石ノ森全集は買わないけどね
489愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 12:44:37 ID:???
全集が500巻になるって聞いたけど、
ということは生涯で手塚より多く描いたの!?
490愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 16:52:38 ID:???
手塚より枚数多いよ
手塚はたくさん描いたから神ってわけじゃないしな

全集なんてマニア用なんだから、009やライダーだけ好きという人には無用。
ゆえに予約生産なわけで、存在自体を否定するこたーない
491愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 17:26:11 ID:???
キカイダーすら丸投げって聞くと俺の石森評は何だったのだろうかって
気分になる。仕事多すぎだよなあ。
492愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 21:08:36 ID:???
「キカイダー」「イナズマン」「嵐」「ロボット刑事」って連載時期がダブってるんだね。
キカイダーの代筆に関してはもちろん忙しかったという理由が第一なんだろうけど
実は、さいとうたかをプロ的なシステマティックな分業作品作りの試み、という「実験作」らしい。

とはいっても、ほとんどペン入れを残すだけの段階まで一人でやってるから
ペンの早い御大にとっては、たいして負担の軽減はなかったのでは。
ついでに書いとくと、連載中の扉にはちゃんと実際にペン入れしたアシの名は明記されてたし、
後半、イナズマンがサンデーに同時連載されてたからペンタッチの差は明白で
読者はアシスタントの絵と知った上で楽しんでいたはず。

493愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 21:15:46 ID:???
特撮ものは特にやる気あってやってたわけじゃないんでしょ
仮面ライダーはテレビ局が持ってきた企画だし
発端となったスカルマンもダークヒーローというよりは悪役だし

リュウの道で一段落ついて、さあこれからどうするかというところに
ポコッと大きな仕事が入ってきたんで
そのままズルズル数年間引きずられちゃった感じなんじゃないの
494愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 21:55:33 ID:???
仮面ライダーは、確かにオリジナルじゃないけど
掲載雑誌を考えたら、相応の意気込みがなければ連載できなかったと思うし、編集の期待も大きかったと思う。
スーパーヒーローの復権を掲げて内田勝が立ち上げたぼくらマガジンが生んできた
バロム1、魔王ダンテ、デスハンター、ウルフガイなどのヒーローは質が高かった。
495愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 00:12:01 ID:???
この人の絵を初めて見た時の第一の感想は、手塚に似てるって思ったな。
でもよく見ると手塚よりかなり雑。
石ノ森も天才には違いないし、描くスピードも超人的だったが、
手塚に及ばない才能の持ち主が、むりやり手塚並にスピードをあげても、
手塚レベルの絵は維持できないんだな。
だから500巻というのは当人の才能の限界を越えいて、質が崩壊する
仕事量だったとしか言いようがない。
自分をわきまえていた藤子の二人は、一人150巻程度だったから、
少なくとも50歳くらいまでは質を落さなかったし。
496愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 01:19:48 ID:Gj/5YMm2
石森は手塚よりも後の時代まで生きられた。後の時代ほど雑誌の種類や
連載あたりの頁割り当てが多い時代だったわけだし。それに石森は
スタジオゼロの初期をのぞけばアニメにはタッチしなかったし、
虫プロのような経営の雑事には関わらずにアニメとか特撮は
東映に丸投げしてればよかったわけだからね。
 家族に関わる金銭の問題が濫作を産んだという説も濃厚だし。
497愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 09:19:32 ID:???
石森嫁はよくベルサイユに来てたな
オレもかなり金を落としてもらったけど、ホスクラにはむちゃくちゃ金を使ったと思うね
498愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 10:55:40 ID:???
60年代の少女漫画は絵も内容も丁寧で面白いのになあ
あかんべぇ天使で階段を降りるときに人差し指で壁をツツーとなぞるとことか
絶妙な感情表現がなにげない1コマになにげなく出てきて驚かされる
499愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 13:12:37 ID:???
佐武と市の季節感描写は素晴らしいと思う。
作品によってムラがありすぎるんだよな。
500愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 13:59:41 ID:???
サブイチの季節描写は小池一夫先生が絶賛してたね
501愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 20:19:45 ID:Rl38K1aK
練馬に家があったよな
庭にパット練習用のゴルフグリーンがあって
べつに塀もなくて低い金網だけだったから友達と練習してるの見てると
ちょっと手振ってくれたりしたな
のんびりしたもんだったな
70年頃だけど
もう少し前かな
漏れは中学生になっていたけど
502愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 21:02:53 ID:???
昔は雑誌に漫画家の住所とか載ってたな
503愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 21:33:14 ID:???
「続・マンガ家入門」なんて
当時の漫画家協会員全員の詳細な住所一覧をのっけてるし
石森にきたファンレターや質問を何十通も
読者のフルネーム住所も含めて掲載してるからすごい。
だから、ストレートに復刊できないんだけど、そういうことができた時代だったんだな。
504愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 06:51:47 ID:L5rAEkvS
なんでこんなおかしな世の中になったのか
おそらくネットのせいだろうな
変質者がネットでは市民権を得ているし
暗黒と現実の境があいまいになってきたんだな
505愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 07:03:35 ID:???
30歳なんで、少年誌時代はまったくリアルタイムで読んでないんだけど、
10年くらい前に文庫が出始めた時、手塚や藤子は読んでるけど
石ノ森は読んでなかったなと思って、偶然、リュウシリーズを
手に取ったのが不幸の元だった。
すげえ!(原始少年以外は)面白い!と感動して、他にもいろいろ
手を出してみたら・・・


一発目で大当たりを引くもんじゃないね・・・
506愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 11:10:00 ID:???
「佐武と市」は読んだ?
507愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 11:26:17 ID:fYF1V7vS
ほんとに。昔は少女アイドルの自宅住所が雑誌にのってて、
ファンレターをとかあおりに書いてあったりしたもんだが、
今はぜったいにありえない。
ステージに上がって天地真理をかなづちで実況放映中に
なぐりに来るのが居たりする世の中だから。
508愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 17:38:31 ID:???
>>501
その頃にはまだ屋上にピラミッドはなかったのかな?

>>503
赤塚不二夫の「まんが入門」(?)にも載っていた。

>>507
それ松田聖子じゃないか?
509愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 20:30:23 ID:???
>>505
リュウシリーズって原始少年とリュウの道と番長惑星しかしらないんだけど
そうすると番長惑星も面白かったの?
しかし石森ほど再評価されないのも珍しいよな。
手塚が神なら石森は皇帝くらいの呼ばれ方されてても不思議じゃないんだがな。
510愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 20:42:29 ID:???
手塚は漫画のスタイルを確立させたから「神」なんであって
例えば「皇帝」だと、石森の他にも赤塚や藤子ほか大勢が
皇帝クラスで並んでる感じがするんだよね。
生み出した神というより、アレンジの天才・鬼才というか。

でもまあ特撮の世界では神だと思う。
511愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 20:52:01 ID:???
漫画文法って観点からすれば石森>手塚でしょ
もちろん手塚の手法に乗っかって発展させてるから
純粋な評価は難しいが。でも結局最後まで手塚はコマワリ
などに関しては抜かれた後追いつけなかった。
手塚は無意味なコマワリに否定的だったのかもしれないけどね。
少女漫画なんか異常進化が行き過ぎて昔に少し戻ったもんな。
512愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 21:05:32 ID:???
「風のように…−背を走り過ぎた虫−」って単行本未収録だっけ
自作ではジュンを最も誇りに思ってるようなことを言ってたよね
10数年前の読後感だから不確かだけど
513愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 21:07:27 ID:???
そうなんだよな。<純粋な評価は難しい

手塚の基本のコマ割りや擬音は、4コマ漫画メインの漫画世界で
絵+長い話を読みやすくするための道具として開発されたもので、
石森はそれに世界観を持たせる可能性を引き出したと思うんだよな。
だからやっぱ、天才アレンジャーだと思う。

ちょっと前のどっから読んでいいのかわからないような
少女漫画のコマ割りは、元をただせばJUNあたりに行き着くとは思う。
514505:2008/01/05(土) 03:31:18 ID:???
>>506
読んだ。リュウの後、3〜4作、ハズレを引かされた後に読んで、
お、これは当たりかもと思って、文庫を4冊くらい読んだかな。
最初は面白かったが、でもだんだん実験的な演出や、セリフまわしなんかが
鼻についてきちゃった。
もっと普通に物語を語れるくせに、なんか前衛ぶりやがってと。
でも当たりの方だとは思うけど。

>>509
番長惑星は結構好き。リュウの道に比べるといい加減な話なんだが、
その肩の力の抜き具合が逆に良かった。
どんどん仲間が増えてって、チームプレイが多いのも、他作品と比べて
雰囲気が暗くなくていい。
515愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 10:42:57 ID:???
テーマを語るのと表現様式の追及、漫画家の2大根源欲求なんだよねー ('A`)
どっちが良い悪いとも胃炎し、両方あってイイ
石ノ森は両方に手を伸ばして且つ両方に成果があったからなー
そーゆーバランス取りは本人がやりたいよーに描かせるしかないんでしょ結局
516愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 11:03:17 ID:???
表現の実験に関しては、手塚、永島、つげ・・その他ガロ連、コム連もやってるんだが、
メジャー作家の中では石森が一番、自分の手法に酔ってた感じがする。
今で言うと、士郎正宗のようにわざとセリフもコマ割りも難解に描いて、
おら、これが俺様の粋な表現ってもんよ!みたいな作者の声が聞こえるw

手塚は読者にコレわかんないって言われるのを恐れてた人だから、
とことんまで冒険はしなかったね。
517愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 11:27:19 ID:???
それにSF的ガジェットも、掲載誌に頓着せずストレートに使ってきた人。
要は本質的にまんがオタク、SFオタクなんだろうけど
普通なら、知る人ぞ知るカルト作家にとどまってる所が
実力で普遍的人気を持つに到る所が、バランス感覚を伴った才能なんだろうな。
518愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 13:11:35 ID:???
内容が難解だったりマニアックだったりなわりに絵柄がとっつきやすいから、
メジャーになるにはかなり得だったんじゃないかな。
009なんか子供っぽすぎず劇画でもなく。
早くから女性にも受け入れられたし。
519愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 15:47:42 ID:???
こんなスレに、今更だけど 自分的アタリ作品を語ってしまう。

石森作品にマンガとしての完成度を求めるなら、短編。代表作は、初期の少女漫画。
「あかんべぇ天使」「竜神沼」「江美子ストーリー」とか・・・
それ以外だと「エッちゃん」「ミュータントサブ」「縄と石」「変身忍者嵐」のエピソード中には佳作が多い。中編「黒い風」もいい。

SFを求めるなら、「リュウの道」「009」を別にすると「幻魔大戦(原作つきだけど)」「アガルタ」あたりか。「ドッグワールド」もなかなか。

絵の巧さを求めるなら、「ジュン」「佐武と市」「歯車」「CM野郎」など、60年代末の諸作。

センスの良さが光るエンターティンメントを求めるなら、「気ンなるやつら」「メゾンZ」「少年同盟」「テレビ小僧」あたり。
520愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 19:14:21 ID:???
でも結局古い作品ばかりなんでしょ?
手塚に比べると隠れた作品がコンビニ廉価本にならないのね。
0091は絵が荒れてて読めなかった。あれアシスタントですかw
521愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 19:48:41 ID:???
いや、俺も手塚の方がすごいと思うけどさ
1人の漫画家を神のように崇めるより
100人の漫画家のオイシイ部分をつまみ食いする方が楽しいと思うから

で、石ノ森の短編なら
「狂犬」「そして・・・誰もいなくなった」「くだんの母」「胎児の世紀」「びいどろの時」
を推す
522愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 22:07:14 ID:???
>>520
009ノ1の連載当時、青年誌では小島功のようなタッチで描くのが良しとされていたらしい
神様も「人間ども集まれ!」で小島氏の絵柄を真似ている
523愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 22:37:15 ID:???
道リュウはアニメで見てみたいな
524愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 02:11:50 ID:???
番長惑星って初期に登場した仲間は活躍の場を後半は奪われたね
幻魔大戦神話前夜の章もかな
525愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 14:29:16 ID:???
石ノ森絵で動く新作が見たいな
佐武市アニメ化マダー?
526愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 15:49:13 ID:???
エンタのアドレス奪われたみたいだね
527愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 19:55:29 ID:???
エンタとか紺野氏っていま何かやってんのかね
528愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 10:15:07 ID:???
九頭竜をラヴクラフトねたで、やってくれんかな。
529愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 16:38:49 ID:???
エンタはプロに合併された、
エンタのスタッフは多分SNS監理で忙しいだろう。
530愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 19:06:12 ID:???
バンダイの資本も加わって、関連会社が「石森プロ」という名のもとに一本化したってことみたいだけど、
著作権や版権の運用中心の会社、という色彩がさらに濃くなったような気がするんだが。
531愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 19:45:27 ID:???
それはどう見ても赤字で大変ということでは…
532愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 21:25:07 ID:???
そういえばスカルマンのプロデューサは
なんか科学未来館で展示協力やっていたな
仕事ないのかな?
533愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 21:58:06 ID:???
>>523
ギルガメッシュなんてマイナー作品やるよりリュウの道やるべきだよね。
原始少年、リュウの道、番長惑星を作品ごとにバラバラにして神々との戦い
みたいにランダムに並べて放送するとか。第一話が最終回w それはダグラムや
534愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 22:21:52 ID:???
ここで評価の高かったドッグワールドをebookで購入して
読んでみたけど広げた風呂敷と雑多な登場人物の顛末が
綺麗にまとまってて石森萬画読んで久々に感動したw
登場人物犬ばっかりかよと思って今までスルーしてたけど大当たりだったよ。
535愛蔵版名無しさん:2008/01/08(火) 00:47:42 ID:???
石森ファンって飽素汚寒のことも認めてそうだな
536愛蔵版名無しさん:2008/01/08(火) 00:53:18 ID:???
日本語でおk
537愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 07:28:34 ID:???
マジで判らない
538愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 11:28:25 ID:???
もしかして、「あきもとおさむ」か?
変換面倒臭がるのにもほどがある
539愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 11:48:23 ID:???
いま出てるジャンプスクウェアのトキワ荘漫画のアンチじゃね?
540愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 12:42:18 ID:???
佐武と市がすごく好きで96年ごろ刊行の文庫を揃えたんだが
大きいサイズや未収録にあこがれる。

http://www.comicpark.net/cm/comc/detail-bnew.asp?content_id=COMC_ASG00431
ここのオンデマンド版だとサイズ若干大きめだがすでに買った人がいたら印刷の質とか教えてくれないだろうか。

あと、全集の方の内容も気になる。全集をバラ売りしてほしい…
541愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 21:35:32 ID:???
表紙を見ると、旧小学館漫画文庫が底本みたいだから、今の文庫と内容はほぼ一緒だろな。
オンデマンドの製本って、ちょいましなコンビニ本のレベルだから、あえて手を出さんでも…
542愛蔵版名無しさん:2008/01/10(木) 14:01:07 ID:???
山本弘会長の「まだ見ぬ冬の悲しみも」が文庫落ちしたんで、案内。
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/20914.html

「奥歯のスイッチを入れろ」がお奨め。
543愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 18:48:33 ID:???
山本弘かぁ
と学会やってんのに身内の盗作騒動を黙認してたのにはガッカリした
544愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 13:15:28 ID:???
黙認ですらないよ。
盗作を単純な引用ミスとして扱ったり、逆に被害者を悪質クレーマーとしてメディアで語ってる奴を、
全面的に信じるとか言ってるんだから。

作家、しかも>>542の作品みたいに、
過去の名作をオマージュとして自分の作品に取り入れることが多い山本みたいな作家が、
盗作という問題に関して、こんなに適当すぎる態度を取るのは酷い。
545愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 14:18:24 ID:???
山本氏は最近の単行本も怪獣映画を題材にしたSFだったね

石森の時代の漫画家もそういう作品は多かったけど(バロディから翻案としか言えない作品まで)
だからこそ明白な盗作に対して創作者は厳しい態度をとらなきゃいかんのかもね

漫画の場合は線が難しいけど

この前の講談社であった全コマがトレースだった漫画みたいに
絵での判断なら比較的簡単なのかな
546愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 15:13:07 ID:???
パクリ
パロディ
オマージュ

昔から線引きが曖昧ではあるわな
547愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 20:14:54 ID:???
パロディは明確だと思うが
548愛蔵版名無しさん:2008/01/13(日) 02:26:26 ID:???
>>545
バロディてバロスw
549愛蔵版名無しさん:2008/01/13(日) 05:44:15 ID:???
山本会長が沈黙っていうか遠まわしな援護してる、と学会の会員・唐沢俊一の問題は
素人のブログから文章を丸々コピペして言いまわしだけ変えて、参考文献にも載せないという
パクリの中でも最悪レベルの、まさしく盗作だから、パロディやオマージュなんかとは簡単に線引きが出来るぜ。
むしろ石ノ森他の、パロディやオマージュやらを真剣にやってる漫画家に失礼なぐらいだ。
550愛蔵版名無しさん:2008/01/13(日) 09:29:03 ID:???
盗作したの誰かと思ったら唐沢なのか。と、ググったら色々でてきて呆れた。

石ノ森の女性の絵について吾妻ひでおと比べて云々とか書いていた記憶があるけど、
時代もタイプも違う漫画家なのに比較できんのかいなと思った事が。
あと手塚に対して異常に粘着してたね。学生時代に雑誌でアニメ論について手塚から叱られたのが原因らしいけど。
551愛蔵版名無しさん:2008/01/13(日) 09:44:50 ID:iidfDWf4
>>501
あの家も建て直されてしまったよ。去年かな。

以前の家は、明るい色使いでメリハリのある感じだったが、
今度の家は地味で面白みがない作り。
552愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 15:58:18 ID:???
ちょっと旧聞だが「吉田戦車の漫かき道」を案内。
ttp://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2007/978-4-7577-3852-2.html

「苦悩戦士」がお奨め。
553愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 22:14:28 ID:???
仮面ライダー電王最終回だったのか・・・
554愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 16:18:58 ID:???
今までの平成ライダーと比べても、
石森成分は薄めだった気が。
まあ面白かったけど。

デンライナー内はゴレンジャーごっこ的な感じがして、ちょっとだけ好きだった。
555愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 20:19:38 ID:???
美人姉と気の強いヒロイン、これほど石森テイストな平成ライダーはないぞw
556愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 20:35:10 ID:???
ハナの頭身が縮んだのもゴレンジャーごっこ効果か
557愛蔵版名無しさん:2008/01/23(水) 07:09:19 ID:???
真・仮面ライダーがDVDででるけど
これってどうなの?買い?
558愛蔵版名無しさん:2008/01/23(水) 08:03:00 ID:???
ギリギリ劣化前の塚田きよみだけが救いw
559愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 08:01:45 ID:???
全集ギネス認定おめでとうございます
560愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 09:38:21 ID:???
今朝ズームインでやってたね。
でも、もう認定されてたと思ってたけど、どういうパブだったんだろう。
561愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 12:49:06 ID:???
申請しててやっと認定された、とかかね
なんにせよめでたい
562愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 14:22:16 ID:hc9KAG72
故石ノ森章太郎さん「最多出版」でギネス (その1)

 日本発の漫画やアニメが続々と世界進出を果たす中、そのルーツともいえる漫画家、故石ノ森章太郎さんの全集が
「1人の著者によって描かれた最も多いコミック(漫画)の出版記録」として、ギネスブックに登録されたことが23日、
分かった。全集は500冊、770作品という膨大な量で、3年がかりで今なお刊行中。関係者は「世界に認知されることで、
日本文化の海外発信に貢献できれば」と話している。

 ギネスに認定された「石ノ森章太郎萬画大全集」は06年2月、第1期分42冊の刊行が始まった。3カ月ごとに約40冊、
今年1月までに約330冊が刊行された。全巻の発売が終わるのは今年11月と、3年がかりの作業。発売元の角川書店
によると、漫画家の全集としては史上最大になるため、第1期分発売後ギネス側に申請。昨年末に登録の連絡があり、
登録証が送られてきたという。
563愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 14:24:27 ID:hc9KAG72
故石ノ森章太郎さん「最多出版」でギネス (その2)

 全集に掲載されたのは、54年のデビュー翌年に発表された「二級天使」から、「仮面ライダー」「サイボーグ009」までの
770タイトル。12万8000にのぼる総ページ数も含め、規模の大きさが認定の対象になった。本棚に収納すると畳2畳分
のスペース、12期分で61万7400円と破格の値段もギネス級。認定証では石ノ森さんを「known as “The King of
 Manga”(漫画界のキングとして知られる)」と称し、業績をたたえている。

 活字のデジタル化が進む中、出版社サイドは日本の漫画文化を原点で支えた石ノ森さんの作品を紙で残すことにこだわっ
たという。折しも、漫画が「MANGA」として世界でブームになっている時期だけに、角川の関係者は「日本発のコミックが、
ギネス記録として広く世界に認知してもらえることで、日本文化のさらなる海外発信や理解に、微力ながら貢献できれば」と、
話している。

 25日に生誕70年を迎える石ノ森さん。没後10年をしのぶ会が行われる今年4月に、ギネス登録証がお披露目される。

[2008年1月24日7時25分 日刊スポーツ]
564愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 16:24:39 ID:???
25日の誕生日に合わせたプレスリリースかね。
565愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 19:17:14 ID:???
石ノ森の500冊っていうのは、ピンとこないなー。ホントにそんなにあるのかって感じで。
手塚だと文庫本や愛蔵本を山ほど見かけるから、400冊はあるだろうなって思うんだが、
石ノ森はそこまでは見かけないから、藤子の二人よりも少ないんじゃないかって
錯覚してしまう。
全集のラインナップを見ても、聞いた事のないようなタイトルがすごく多い。
まあ手塚全集も結構そうだけどね。
566愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 22:50:38 ID:???
ttp://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20080124-311180.html
ニッカンスポーツ 2008年1月24日(木) 故石ノ森章太郎さん「最多出版」でギネス
紙面画像 ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up252964.jpg

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20080124072.html
スポーツニッポン 2008年1月24日(木) ギネス認定 石ノ森さん「漫画世界一」

ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2008/01/24/0000812638.shtml
デイリースポーツ 2008年1月24日(木) 故石ノ森さんが最多の漫画出版ギネス認定

ttp://www.asahi.com/culture/update/0124/TKY200801240324.html
朝日新聞 2008年1月24日(木) 仮面ライダーの故石ノ森さん、最多コミックでギネスに
567愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 11:06:43 ID:???
とはいえ、本人のペン入れ部分のパーセンテージは…。
568愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 12:30:22 ID:???
ギネスと誕生日のおめでたい日、野暮はいいっこなしよ
569愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 12:35:01 ID:???
オバQとか逆に他人の作品手伝ったりもしてるしな
570愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 12:38:20 ID:???
オバQは、よっちゃんとゴジラだっけ?
571愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 15:20:20 ID:???
しのぶ会行きたいな。。。
マスコミでもなんでもない一般人だが参加できるのかな?
572愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 15:40:12 ID:???
石森プロ公式サイト今夜からリニューアルか
中の某氏はうざいBBS消したがってたけど、残すのかな…
573愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 18:49:00 ID:???
今、公式見てて気がついたんだが、
いつのまにか本社の所在地が石森エンタのあった恵比寿から
旧石森プロの代々木の住所になってるな
大リストラ大会でもあったのか…?
574愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 18:55:48 ID:???
フィギュア王が石ノ森特集だな。
玩具雑誌の一特集にしては、けっこうな内容かも。
575愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 19:15:21 ID:???
009-1で大赤字出てるとかきいたが…
新作アニメどころじゃないなこりゃ
576愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 19:30:21 ID:???
今年はハリウッドの制作もあるからアニメ化はなさそうだね
577愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 19:36:25 ID:???
ハリウッドは映画化の権利売っただけだから、とくにすることなさそうだが
578愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 19:42:03 ID:???
そもそもその映画化権は誰か買った奴いるのか?
ライダーはテレビ作品だし…映画も頓挫してるんじゃねーの?
579愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 19:55:06 ID:???
>>575
石森PのK氏と監督のK氏の趣味で作った
ようなものらしいって話なら聞いたことある
本人に聞いたわけじゃないから真偽は不明だが
580愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 22:38:43 ID:???
70歳の誕生日おめでとうございます。
厳しい状況だけど、しのぶ会までには何かビッグニュースを期待したいな。
>>570 ミュータント・サブとマリちゃんもゲスト出演してるのだ。
581愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 23:26:27 ID:???
ttp://www.ishimoripro.com/news/index.php?subaction=showfull&id=1201263557&archive=&start_from=&ucat=1&

NHK-BS2にて、7夜連続31.5時間にわたって石ノ森章太郎を特集する番組、
「とことん!石ノ森章太郎」の放送が決定しました!
石ノ森章太郎生誕70周年のこの年に、石ノ森の生涯をたどり、名作の誕生秘話、生み出した作品の数々に迫ります。

3月23日(日)19:30〜22:00・・・第一夜 仮面ライダー誕生
3月24日(月)20:00〜24:00・・・第二夜 孤高のヒーロー
3月25日(火)20:00〜23:00・・・第三夜 愛すべきヒーロー&ヒロイン
3月26日(水)20:00〜25:00・・・第四話 SF&ファンタジー
3月27日(木)20:00〜23:00・・・第五話 大人たちに向けて
3月28日(金)20:00〜27:00・・・第六夜 未完の大作・サイボーグ009
3月29日(土)20:00〜27:00・・・第7夜 仮面ライダーシリーズよ 永遠に
※放送時間や内容はすべて予定です。御了承ください。
582愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 23:44:56 ID:???
おお!早速、吉報!
583愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 23:45:53 ID:???
これは見たいなw
584愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 15:02:29 ID:???
「ホテル」や「日本経済入門」以外にも石森プロ+シュガー佐藤の作品を読んでみたい気が少し。
例えば石ノ森作品の続編や番外編なら、いきなりだと摩擦も大きそうだから、映像化作品の独自エピソードを更に漫画化するとか。
585愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 18:27:34 ID:FARxfUH9
これまでの1位だった手塚がギネスから転落したということは報道しないんだね。
586愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 18:36:31 ID:???
>>585の卑しさに絶望した
587愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 19:36:00 ID:???
手塚や石ノ森の漫画は敵を倒しても虚しいとか何も解決しなかったとか、そんなんばっかだからな
ちゃんと読んでるファンは勝ち負けにこだわることの愚かさを叩き込まれてる
588愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 19:43:06 ID:???
>>585
天国の手塚にチクれ、文体は
「僕はあなたのファンですが、また石森先生のファンでもあり(ry」
589愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 10:14:14 ID:???
>>584
そういう企画は出版社期待の若手とか石森ファンの中堅とかに行くだろうしなぁ。
590愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 20:03:03 ID:???
>>581
これは面白そうだな。
591愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 00:26:08 ID:???
>>584
石森プロ+シュガー佐藤なら8ちゃん、ロボ丸、ペットントン、仮面ライダーBLACK、RX等もあったな
592愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 00:16:32 ID:??? BE:89952724-2BP(8555)
http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=4091838855
この本にトキワ荘物語ってあるけどどういう作品なの?
まんが道みたいな感じ?
ググってもでてこない。。。
593愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 01:07:40 ID:???
そんなに大したもんじゃない
上京からトキワ荘を去るまでの想い出が断片的に描かれた
JUNの手法に準じた12ページの短編
594愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 03:22:51 ID:qENLDytg
石森章太郎にJUNの件をチクッたファンというのは誰なんだろうな。
石森ファンクラブと手塚ファンクラブの二つに加わっていた人間なのかな?
誰だか知ってたら教えて欲しい。あの件のウラを取りたいからね。
595愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 08:55:04 ID:???
そんなの容疑者がたくさんいすぎて、石ノ森本人が暴露しない限り
絞れるわけがない。
両方のファンクラブを掛け持ちしてた人もいるだろうし。
掛け持ちしてなくても、どちらかの会員に会誌を見せてもらった
人間かもしれないし。
596愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 09:15:46 ID:???
594よスマン。
実は、オレだ。
本当に、スマンかった。
597愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 14:19:01 ID:???
おお、、、さっぱり解らない話題ばかりだ、、、
遡って読む気力はない、、、おお、、、
598愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 17:44:38 ID:???
犯人はその後ダイナミックプロに入社し、数年間勤めた後に退社。現在はデザイン関係の仕事に就いている。昭和二十七年生まれ。
599愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 18:39:58 ID:???
その後、沖縄へ行きハブに噛まれて死亡。
後に続編が映画化される。
600愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 21:16:02 ID:qENLDytg
手塚全集400冊というのは、漫画が400冊じゃないからね。
エッセイ集とかも含まれているんだよ。
601愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 12:53:33 ID:???
イシモリSNSの某コミュ主落ち着いたみたいだねw
602愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 10:55:50 ID:c66DpyCJ
本人が名乗り出て、当時の顛末を、できれば証拠を抑えて、手記書いて欲しい。
COMーJUN事件
603愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 11:00:19 ID:???
私が本人です。
これが顛末です。
更に証拠です。
これが手記です。
申し訳ございませんでした。
604愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 13:15:15 ID:???
毎週日本中に自分の仕事が晒される職業を何十年も続けたような人は
皆そうとう気が強いでしょ
その程度のことで凹んでたらやっていけないわな
605愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 14:46:36 ID:???
あの事件で石ノ森にとって手塚は神じゃなくなった
そういうことなんじゃないか
606愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 11:18:42 ID:???
むしろ、神に嫉妬されて自信がついたんじゃないかと。
607愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 21:59:48 ID:???
市川崑監督が亡くなった。
この稀代のテクニシャン映像作家の訃報の扱いを見るにつけ
御大との類似性をあらためて感じてしまう。
森遊机じゃないけど。
608愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 22:28:33 ID:lLcD7Fmw
師と仰ぎ、到達すべき人生の目標で、尊敬し崇拝していた人が、
実は裏側では他人を罵り、、ということで、
目指すべき目標を見失い、自暴自棄となり漫画に対する
神聖な気持ちが冷めてしまい、荒れた作品を書きなぐるようになる。
609愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 22:43:32 ID:???
そんな純粋じゃ、普通のサラリーマンもやっていけんわ。
610愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 00:04:47 ID:???
でもそんな純な気持ちを行動原理にしてる主人公が多い希ガス
611愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 02:53:47 ID:???
JUN事件がなかったら、後期も詩的なものを描いていたのかな
だとすると残念だ…

風刺のきいた社会派も、UFOだのピラミッドだののトンデモも
まあいろんな意味で楽しませて貰えたけど
叙情的な作品をもっと見たかったな
612愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 03:29:23 ID:???
ジュンは特撮ものが一段落したあとまたあちこちで描いてたよ
続編の「めるへんちっく」な感じは個人的にあまり好きじゃないけど

ジュン その他の旅 るるぶ 1976 4月〜'77・3月号
魔法世界のジュン アパッチ 1977 6月(創刊)〜'78・1月23日号
魔法世界のジュン リリカ 1978 5月〜'79・3月号
石森章太郎のファンタジーJUN マイアニメ 1981 4月〜'84・9月号
613愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 13:25:18 ID:o/7so/ox
まあ、手塚治虫が居なければ、石森章太郎は漫画の道に入らなかったであろう
ことは、相当確実だろう。精神的な存在は非常に大きいものだったはずだ。
手塚のスケールの大きいストーリー漫画と先取の精神に感化され刺激されて、
それを目指して乗り越えようとして新規な表現技法を映画などを参考にして
取り入れたり実験をしてた。
もちろんウォルトディズニー(初代)の作品の影響も大きいけどもね。
614愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 13:39:35 ID:???
業界入れば神であろうと弟子であろうと商売敵だからなお互いに
615愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 14:52:45 ID:???
結果、この世界では、オリジナリティーのないパクリ作家というパブリックイメージが定着したわけだな。
神様の発言のお墨付きで。
616愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 15:32:40 ID:???
神はパクリじゃなくて嫉妬発言かと
617愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 17:27:01 ID:???
石ノ森さんは環境問題でも古代文明でも
10年は先を行き過ぎていました。
618愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 17:44:03 ID:???
青いけものはずいぶん先を行ってたな
説教くさくて漫画として大して面白くないのがアレだけど
619愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 17:52:14 ID:???
問題意識はあったろうが、表層的だったよ。
鉄面探偵の体内被曝者を扱った最終回にしても唐突な印象だし
スカルマン、仮面ライダーも環境や公害問題の根幹には迫ってない
スタイルに過ぎないし、古代文明なんてネタだよ、語るに値しない。
ただ、その旺盛なネタ採集の意欲だけは驚嘆に値する、あの仕事量で読書家だったし
620愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 18:23:55 ID:???
そう言えば、他の漫画家だったかアシスタントだったかよく覚えてないけど
あれだけ仕事してるのに本もちゃんと読んでるの見て「いつ寝てるんだろう?」
とか言ってたっけ。
621愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 19:55:42 ID:Tp1FG9zM
500人以上の恋人いない女が、九頭龍神社で神頼み
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202985908/
622愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 22:32:21 ID:???
それは長男、丈も思っていたらしい
朝に寝て昼には起き出したみたいだ
623愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 15:37:59 ID:DV7Z6tgX
500冊の全集も、今の漫画家のやたらな長編連載傾向が続けば、続々と
追い抜かれてギネスから転落する日もそれほど先のことでは無いのでは?
それが起きないとしたら、日本の漫画産業も没落していることだろう。
624愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 15:44:53 ID:???
昔と違って長期連載でも一本の人が多いからその可能性は低いと思われ
あと三行目の結論になる意味がわからん
625愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 16:22:54 ID:???
単行本だと今は多くて年に4冊くらいだろ。
例えば少年ジャンプのこち亀でも30年以上やって150冊ちょい。
昔とは生産体制が違うから比べられないし、冊数追い抜くことはないかと。
枚数描けばいいってもんでもないしね。
626愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 16:38:56 ID:???
今の作画密度なら追い抜く可能性はまずないね。
週刊二本ですら無謀に近いもんな。カイジの福本の
あの絵と内容の薄さなら可能性がありそうだが現実は
休載の嵐。
627愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 17:57:48 ID:BqQF7o4i
一時期、柳沢きみおが凄い勢いで描いてたけど今はどうなんだろ?
あのペースを維持していれば、石ノ森を抜ける可能性のある唯一人の作家ではないか。
628愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 18:40:31 ID:???
柳沢きみおなら総ページ数で抜けるかもしれない
だが単行本が出ないから結局抜けないだろう。
彼が多作なのは単行本印税を見込めないからだし。
629愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 19:39:39 ID:???
反則だけど
つ司敬+倉科遼
630愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 00:23:19 ID:???
>>623の思考回路を解剖してみたい。
631愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 00:33:05 ID:???
月産700ページも連載する作家が今いるとは思えないね。
そしてそれをやらしてくれる編集さんもいない。
632愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 01:05:37 ID:???
今の作家が手塚や石ノ森に物量で勝る可能性があるとしたら、
60歳で亡くなった彼らに対して、現役を長く続けるしかない。
少なくとも80歳くらいまで。

石ノ森と同世代の作家だと、水島新司なら80までやれそう。
そういや水島は何冊ぐらいなんだろ。あの人もケタ外れの量を描いてるから、
300冊はいってると思うが。
633愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 01:13:26 ID:???
スレ違いだが秋本治がアシスタントを増やしたら
月どれだけの枚数のこち亀が描けるんだろう
もう話の内容もルーティーン化してるし、ほとんど描いてないし
週刊こち亀出せるんじゃないのか
634愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 01:31:18 ID:???
水島御大も近年の内容は禿しく劣化中だが、古稀直前で週刊と隔週を
休まずに続けてるのは化物だな。
ドカベンだけで、無印48 大甲子園26 プロ52 スーパー22
・・・約150冊。で、あぶさんが90巻だっけ?
まだ男ドアホウとか、Kジローとか、球道とか長いのあるし、300は軽くいってるな。 
635愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 01:43:48 ID:???
石ノ森の場合、最低でも自分で人物のペン入れまでしたページをトータルすると
500冊のうち何冊くらいになるのか気になる。
元アシスタントの話を聞くと、忙しすぎて結構な所までアシにやらせてるんだよな。
636愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 02:15:30 ID:???
柳沢みきお、ざっと数えてみたけど単行本化されたものだけで350超えてる
637愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 04:20:51 ID:???
人物までは結構ペン入れてると思うな
でもキカイダーは違うんだっけか
638愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 12:16:36 ID:???
ペンタッチが違ってても、豪ちゃんみたいに下書きまでやって
アシにペン入れさせてる作品もあるかも知れないな
マニアの人が見れば構図コマ割りで本人かアシか分かるのかな
639愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 13:51:47 ID:???
ホテルの「作画協力・シュガー佐藤」のクレジットの意味が分からなかったな。
名前を表記したのは佐藤氏が単なるアシスタントじゃなくて、
既にプロ作家だからだろうが、じゃあどこまで協力してたんだと。

俺は晩年はネームだけで、絵は佐藤氏に○投げしてたと思ってたんだが。
640愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 15:19:45 ID:???
亡くなる間際の原稿なんて線ヨレヨレだったもんな。
俺も本人がペン入れしてるとは思わなかった。
641愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 23:55:37 ID:???
さすがに掛け網等はアシにやらせた時もあった。
でも自分で描いた方が速かったらしいが、
下積みの時にやった方が根気が付き、細かい絵を早く描けるかららしい。
642愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 00:01:13 ID:???
あの記念館の小川のメダカのアニメのペン入れ速度もあながち嘘ではない。
特撮のキャラクターデザインの時にはラフだが100枚近く会議中の短時間に描き上げた。
643愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 00:29:22 ID:???
後期の荒れてるときのデッサンの崩れ方見るとろくに下書きしてない感じだな
手塚と同じでアタリだけ取っていきなりペン入れっぽい
644愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 00:33:22 ID:???
>>642
mjd!?
すげー…
迷いがないんかな
645愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 03:58:10 ID:???
ホテルとかは結構上手かったな
デッサンが出来てる感じ
解剖学はやってなさそうだったけど
646愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 18:02:16 ID:???
達筆な行書が持ち味だったからね。
衰えるとつらいものがあった。
647愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 20:59:40 ID:???
この人、ジャッカー電撃隊についてはどう思ってたんだろう。
ジャッカーが普通にヒットしてたら、スーパー戦隊シリーズの原作者は今でも石ノ森のものだったのかな。
648愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 21:02:41 ID:???
ライダー原作がいつまでもついてまわるだけで充分
649愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 07:00:36 ID:???
今はゴレンジャーもジャッカーも正式に含まれたから
「スーパー戦隊」全体でのクレジットには名前は入ってるよね
650愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 09:19:48 ID:???
どう考えても戦隊の方が原点の面影を残してるよな。
まあ、権利については大人の話し合いがあったんだろうけど。
651愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 12:18:11 ID:???
バトルフィーバーからデンジマンへの移行時に、何があったんだろう。
あのデザインでゴレンジャーと関係ないってのは、流石に無理があるのではないかと。
タイトルにゴレンジャーと同じく「戦隊」が付いてるのも含めて。
いや、別に「戦隊」は普通にある言葉なんだけどもさ。
652愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 18:26:44 ID:a4eSKXLr
いろんなジャンルを横断的に、同時複数連載を週刊と月刊でこなすための
スタッフの体制と、それよりもなによりもアイディアの蓄積と作話術、
原稿を描き始める前に、エピソードの構築とページ割付を実際には描くまえに
決定し、コマ回りと台詞や構図を決めてから、アシスタントに各ページ
ずつ分業で割り当てて、てなことができないと、大量生産は難しい。
もちろん描いてくれという注文があってのことだけども。
 個人が世間様の需要やリクエストとは無関係に趣味で500冊分の
原稿を書く(人を雇ってアシスタントにして)ということは相当の
大金持ちでもないと無理だろし、まずありえない。
653愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 19:05:52 ID:???
戦隊モノはうまいよな。
ライダー(等身大マシンヒーロー、悪の組織)と、
ウルトラマン(巨大化戦闘、防衛チーム)のイイトコ取り。
イイトコ取りのお手本のような完璧さで、二作品の要素が全部入って、
しかもきれいにまとまってる。
こりゃずっと続くわけだ。
654愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 20:57:18 ID:???
戦隊モノの元祖、ゴレンジャーには乗り物メカは出てくるけど、巨大ロボは出てこないよ
655愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 23:00:15 ID:???
その辺はワンセブンとかの要素の導入だな。
現在の戦隊シリーズは、羯ての複数作品のウケ要素が凝縮したコングロマリットなんだYO
以前なら5〜6番組もの提供して発売する量のキャラクター玩具を、1番組に纏めちゃってる究極形。

>>651
それは先日のヒギャー王・石ノ森号で、村上天皇のコメントがあったよーな。
マーベルとの権利契約が切れる前にバトルヒーバー作って、さてその後は、て事で
やっぱヒーローデザインは、お手本・石ノ森流ノウハウに回帰したと。
656愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 12:02:47 ID:Dj0P5KHo
戦隊物の原点はレインボー戦隊ロビンでありサイボーグ009です。
でも、それもまた真田十勇士や里見八犬伝の翻案に過ぎなかったわけで……(本人談)
657愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 14:40:01 ID:???
でも昔の講談からヒントを得たのは、チームバトルっていう部分だけだよな。
そこからマシンだのロボだの怪獣だのって、いろんなところから引っ張ってきてるから、
すでに原型が消えてしまってる。
658愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 15:37:28 ID:???
仮面ライダーというかサイボーグ009の基本設定である、組織から逃げ出したヒーロー像・・・裏切り者としてつけねらわれる運命。
「カムイ外伝」や「タイガーマスク」も同様だけど、勝手に命名するなら「抜け忍」パターンというのがあると思うのだが。
これのルーツは、どのあたりにあるんだろう。
で、仮面ライダーシリーズなんだが、そんなぐあいに、誕生時点でマイナスを負っているという設定から外れたら、それは別物なんではないかと思う。
659愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 18:12:58 ID:???
デアゴスティーニで仮面ライダーシリーズが出るみたいだね
一号二号までは買おうかなw
660愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 20:15:32 ID:???
戦隊ものより、仮面ライダーの方が原型
なくなってる気がする。
甥にゴレンジャー見せても戦隊物として
普通に認識したが、1号仮面ライダーはちょっと
違うんじゃないかってリアクションをした。
661愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 22:25:44 ID:???
「究極のシンプルデザイン」と石ノ森が自画自賛したように、
でっかいマークを顔面のど真ん中に貼りつけたマスクデザインは確かにインパクトはあったし
『ゴレンジャー』の大成功に貢献したとは思うが、
一回やったら飽きられるということに気が付かなかったのが
『ジャッカー』の敗因じゃなかったのかなあ。
実際、ゴーグルタイプのマスクを採用し始めてから、戦隊は軌道に乗ったようなもんだし。
662愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 23:20:02 ID:???
大ヒットのゴレンジャー直後だから、どーしても比較されての不利面が多いよな。
脳天気の明るさ持ってたゴレンに対して
サイボーグ化ゆえの悲壮面を含むシリアスさが暗く感じられたかも。
思えば戦隊中、肉体改造ちゅー最も大きなリスク背負っておきながら
変身手続きは最もマンドクセな不便さ(つД`) ビクトラーの商品仕様に合わせた故かも知れんが。

そんなジャッカーだが、漏れは大好きだぜ。第1話は大傑作 
◇JとJOKERの高笑いは、笑いと哀しみの高次元な融合だす
663愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 00:13:03 ID:???
ボイスラッガーなんてのもあったな。
本人はよっぽど気に入ってたんだろうけど。
顔面にでっかいマークってコンセプト。
664愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 00:43:49 ID:???
>>658
抜け忍的な悲哀は009で確立されたけど
ライダーでは無表情な仮面であるがゆえの悲哀も加わったよね

鼻から下見えてるスカルマンはライダーとは別物だと思う
665愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 01:15:16 ID:???
「抜け忍」パターンのルーツは「抜け忍」だろ
666愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 02:42:39 ID:FD31guz3
抜け忍というテーマは白土が多用したが、それは昭和30年代の
日本映画が黄金期だった頃の、忍者映画作品に影響されたものである
らしい。
 日本映画は、愚かなことに、過去の作品を封印したり、倉庫に腐らせる
ばかりで、VHSの時代やDVDの時代になっても、それほど積極的にまた
安価には再リリースしてこなかった。一つの理由は、著作権法が、そのような
再利用が行われることを想定していなかったためであるという。
形態を変えた再利用には権利者の許諾が必要だが、それが日本の場合には
多岐にわたり、甚だ困難であるためらしい。
667愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 10:45:26 ID:???
>>658
追われてはいるがサイボーグは抜け忍というよりはクーデターぽい。
ブラックゴーストに対しての負い目や悲哀は全くない。悲哀はもっと別のところにあると思う。
カムイや忍びの者とはいくら何でも同じに分類しちゃいかんだろ。

>>666
前半。だとしたらやっぱり009は抜け忍とは異なるかなと思った。
自分のイメージだけど、009はやっぱりアメリカの軍艦の反乱映画だなあ。

逆にリュウの道なんかはカムイ伝の正助(だっけ?)を思い出したりしたけどね。
668愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 11:42:29 ID:FD31guz3
一説によると、石森は漫画家よりも映画監督になりたかったという。
しかし日本の映画産業は、旧態のスタジオ制度と徒弟制度の縛りで、
外部の人間が監督に起用されたりするようなことは無いから、その
道には進まなかった。漫画やテレビアニメの分野に行った多くの人は、
それらが日本で大きな分野でなかったならば映画にいった可能性が
高い。アメリカは映画産業が盛んであったために、(PTA運動のせいも
あるが)日本でいう漫画のような才能があれば、ビッグマネーを求めて
映画分野に行ってしまう。
 日本の新人が映画に関われるようになったのは、(VHS)ビデオによる
安物(主にポルノ)作品を通じてでは?
669愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 16:24:24 ID:???
結局、当人がメガホンを取れたのは、ライダーの一話分だけ?
670愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 19:58:17 ID:???
石ノ森章太郎
「高校時代『七人の侍』を観て、これが本当の映画だと感じ、ボクも映画監督になるんだと決心した」
671愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 00:06:58 ID:???
「マンガ家入門」によれば、
正義のために戦う目的で作られたサイボーグ戦士が正義のために戦うのでは
平凡で面白みに欠けるから009の設定を思いついたとか書いてるけど、
だったらジャッカーのことはどう思ってたんだよ……。
672愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 03:15:41 ID:???
そりゃ全部009と同じネタばっか作るわけにもいかんだろ
とくにテレビ番組は一人の希望が自由に通るもんでなし
673愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 03:22:14 ID:???
特撮に関しては、初代ライダーとゴレンジャー以外は、たいして自分の意見を
ゴリ押ししてないって気がするけどな。
その二つだって、実際は半分も思い通りにいってるかいってないかだと思うし。
後年の東映ふしぎコメディーシリーズも、あれは浦沢(義雄)くんの作品だからって
言ってる。
674愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 13:01:55 ID:???
009て8マンより後の作品だったんだね。009が野球からヒントを
得たってのは有名みたいだがその前提として本人は認めないかもしれないが
8マンがあったのかも。ただそれだと芸がないのでサイボーグにして人数
を増やして組織から脱走させた。
675愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 13:54:05 ID:???
最初のアニメで加速装置の描写を省いたのも
エイトマンとかぶることを意識したからじゃないかと思うのは、かんぐりすぎだろうか。

9期の出荷メールきた!今回はなにげに良作が多いので楽しみ。
676愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 14:07:08 ID:???
白黒009は加速装置の描写なしなの?
677愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 14:25:00 ID:???
それっぽい描写があるのは、OPだけ。
普段はスポーツカーで敵を追ってたね。
678愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 19:31:48 ID:???
コンプリブックでの記述では、子供に分かりにくい事と
当時の技術で表現が難しいって事らすぃ。
あとメンバー間の脳波通信も無し。
こっちは、あまりに便利杉て、話が作り難くなるからだと
679愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 23:13:12 ID:???
平山亨が書いた本とかを読むと、
「ゴレンジャー」における石森の関与って、デザイン面だけみたいだね。
東映のスタッフがノリノリで「ゴレンジャー」を大ヒットさせている一方、
「原作」とクレジットされている石森がそれを傍から見ていてどう思っていたのか気になるところだ。
マンガ版の「ゴレンジャー」はアレだし。
680愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 23:35:02 ID:???
ゴレンジャーごっこはなあ・・・
なに考えてあんなの描いたんだか・・・
蚊帳の外にされてヤケクソになってた?
681愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 23:45:19 ID:???
話ぶたぎりでスマンが、該当スレがないので、ここに書いとく。

HOTELのDVDが酷い。
版権がらみかもしれんが、テーマ曲が全てインストにさしかえられて盛り上がりが半減。
歌手役として登場した島田歌穂のシーンまで、ご丁寧にカット。
もっとマニア色の強いタイトルで、こんなことやったら暴動ものだぜ。
682愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 19:24:19 ID:???
>>669
あとイナズマンも
683愛蔵版名無しさん:2008/02/26(火) 10:07:42 ID:???
えー、ここの住民の皆さんは秋本治が糞漫画家だということを各自認識して下さい
684愛蔵版名無しさん:2008/02/26(火) 11:39:37 ID:???
全集9期到着。
「黒と緋の階段」の修整版が同封されてますた。
このスレを見てる関係者の方、誠実な対応に感謝します。

685愛蔵版名無しさん:2008/02/26(火) 16:34:17 ID:???
>>684
何が修整されたの?
中古で出回ったときの参考にしたいので教えて
686愛蔵版名無しさん:2008/02/26(火) 17:09:35 ID:???
>685
>>384
687愛蔵版名無しさん:2008/02/26(火) 20:35:30 ID:???
お姉さんの画像ってどこかにありませんかね?
ググっても見つからなくて。
688愛蔵版名無しさん:2008/02/26(火) 21:20:39 ID:???
>>687
中田の記念館近くの生家に写真が飾ってあったよ
689愛蔵版名無しさん:2008/02/26(火) 22:20:57 ID:???
>>680
蚊帳の外ってことはないっしょ。
仮面怪人のデザイン画は毎週描いてたんだから。
むしろ、テレビを見て、顔面にでっかく「∞」だの「↑」だの記号を載せただけのマスクで
シリアスなドラマをやるのは無理だと悟ったのでは。
戦隊シリーズのドラマ性重視路線は、ゴーグルタイプのマスク採用してからだし。
690愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 06:05:21 ID:VbPtDova
お姉さんは美人なんだよな
インド人系の美人だって赤塚が言ってた
若くしてのあの死に方は胸が痛みます
なんか間抜けだよな石森って
ときわ莊の住人に好きな人がいたって誰なんでしゃうか
691愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 06:35:45 ID:???
>>690
お前バカぢゃねえの?
氏ねよ蛆ムシ
692愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 06:56:47 ID:???
>>690
面白いと思ってんのか?
ちゃんと働けよ糞ニート
693愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 07:26:23 ID:G9xs3W5G
にわかのゆとりかもな
694愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 13:58:58 ID:PoyxP3KJ
2ちゃんねるって怖い((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
695愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 17:07:07 ID:???
しかし漫画家になりたいという夢を
家族でただ一人応援してくれて
自分を頼って同じアパートに住んでくれた
体の弱い姉が
喘息の発作でぶっ倒れててんのに
映画見に行っていてあげく酒までかっ喰って
救急車も呼んであげられず
死に目にもあえないなんて
間抜け以外のなにものでもないだろ

マンガ家になりたいなんて思わず

以下 続く

696愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 17:34:05 ID:???
まあ携帯とか無い時代だからな
697愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 22:31:38 ID:???
自伝書いたら一番面白そうな漫画家だといつも思う。

ところで最近石森作品読み始めたんだけど、
あかんべぇ天使が収録してある、いま一番手に入りやすい本ってなんですか?
検索してもよく分からない。
698愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 23:36:37 ID:???
「あかんべえ天使」って今、生きてる版がないようですね。
電子書籍を除いたら。
古本を求めるしかないみたいです。
作品のセレクトを考えたら、翔泳社版「あかんべえ天使」か講談社漫画文庫の「竜神沼」がお薦め。
699愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 00:38:39 ID:???
自伝なら、「青い万華鏡」に集約されてると思う
700愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 18:23:16 ID:???
手塚追悼漫画風になるを再読
うーんなぜか前半は手塚より自分語り
しかもメタとして昆虫を出したり手塚との
対談が下書きのままとか技法を駆使すれば
するほど自慢に見えるのは私だけだろうか。
漫画界は俺が支えるという高らかな宣言
なんだろうけど時期が悪かったとしか思えない。
天才なんだけどなんか晩年は計算高いように
感じちゃうんだよね。ファンごめん
701愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 19:25:43 ID:???
日本漫画家大全 石ノ森章太郎自伝名作集
以外にも文章では絆、石ノ森章太郎の青春(レオナルド・ダ・ビンチになりたかった)、
章説・トキワ荘・春、世界まんがる記、トキワ荘の青春、ぼくの漫画ぜんぶなど
いろいろある気がします。
702愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 21:35:34 ID:???
作品をろくに読まずして自伝を先に読んで感想を語り
評論家気取りで作家を理解したつもりになるのは尚早かと

漫画家は漫画を読んでから語ったほうがいいよ
703愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 21:40:31 ID:???
>>700
上にも出てるけど「青い万華鏡」あたりを読めば色々わかると思うよ。
あと「小川のメダカ」とかさ。
704愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 06:51:13 ID:???
>>698
古本か……すぐに読みたいんだよなぁ。
でも、ありがとうございます。探してみる。
>>699
そうなの?知らなかった。
そっちも読んでみます。
705愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 08:40:50 ID:???
傍点を多用するのは、小池一夫と石ノ森、どっちがどっちをパクったの?
706愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 09:24:36 ID:???
多良緒伴内で傍点の面白さを感じた石森氏が、
自分単独でも使い出したってところじゃね?
707愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 10:42:13 ID:???
傍点と―は、小松左京の影響が大きいと思うンだが。
708愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 22:18:37 ID:2P93H80Y
はなし変わるけど
仮面ライダー、ゴレンジャー、がんばれロボコンの
メディアミックス三部作の原作評価って、このスレ的にはどうなの?
709愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 22:49:04 ID:???
空気。
ゴレンジャーとロボコンの子供向けバージョンは黒っぽい歴史だったり
マニアックに好きな奴がいたり。
710愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 23:15:05 ID:???
本家が「ゴレンジャーごっこ」を描いたことは
すがやみつるや成井紀郎に指針を与えたんじゃないかな
それがテレマガやコロコロで一つの大きな流れに発展していったんじゃないかと

ゴレンジャーごっこが優れた作品とは間違っても思わないけどね
711愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 02:02:30 ID:???
ただのヤケクソじゃないの。
手塚治虫のサンダーマスクみたいなもんで。
712愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 06:28:59 ID:???
「ごっこ」移行以前からして、なんか方向性が分からんというか……。
713愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 07:46:08 ID:???
メディアミックス狙ったんじゃないのかな?
コマーシャリズム否定する作品も多く描いているのにw
714愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 09:23:30 ID:???
ゴレンジャー、ロボコンの連載については、たぶん(前提として東映とネゴがあっての)出版社の要請だ。
背景としては、講談社と小学館のTV番組の囲い込みというか、アドバンテージの獲得合戦があったと思う。
ヒットタイトルを囲い込めば、特に小学館あたりは学習誌もかかえてるから影響が大きい。
雑誌カラーからして、人気作になるとも思えない「少年サンデー」への連載は、会社をあげての展開の象徴的意味合いが強い。
もちろん石森章太郎は注文は断らない人だから受ける。
で、この人は常に5〜10本の連載を抱えている人だったけど、とだえることなく、必ず1本はギャグマンガを含んでいる。
バランスをとるためだろうけど、ホントにギャグが好きだったんではないかと思う。
ちなみに「番長惑星」「GRナンバー5」「鉄面探偵ゲン」が同時に書かれている時期だったりする。
715愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 09:34:05 ID:???
息抜きにはじけたギャグ描くってのはわからんでもないな
出来というか世間の評価はともかく…
描きすぎだよホント
716愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 09:51:24 ID:???
ギャグっていっても、この人はネタ系じゃなくて、純粋なドタバタ系だよね。
石森ってストーリーでは新しい手法を開発してるのに、ギャグをやると妙に古い。
60年代前半の、ほのぼのギャグ全盛の時はスピード感があったけど、70年代だともう・・・
特にもうこの頃は山上たつひこなんかが出てきてたから、このタイプは辛いなーって
時期だったと思う。
盟友の赤塚が、さんざん実験ギャグをやり尽くした後でもあるし。
717愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 10:26:27 ID:???
マンガ家入門 合本改訂版 にギャグ萬画の見本としてロボコンが載ってたけど
全然笑えなかったし、正直辛かった センスが古いのに気付いてなかったのか
718愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 11:30:04 ID:???
入門の記述は「これが基本だ」というニュアンスじゃなかろうか。
ギャグの発想や表現に限界はない。しかし作法はあるよ。というような。
当然その作法は使い古されていたから古く感じはするわな。

ストーリー漫画はその作法すら使わない革新的なものを模索していたけど
ギャグに対しては頑なに思える。
719愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 11:43:01 ID:???
言っちゃ悪いが、はっきり言ってギャグの才能はあまりなかったんだろうな。
同時代の作家と比べても、弟子の豪ちゃんや、山上や楳図みたいに、
下品にはっちゃけられるタイプじゃないし、
赤塚や谷岡みたくナンセンスの羅列にも徹しきれない。
かといって、ヘンなフレーズやポーズを考えつくタイプでもない。
720愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 11:54:51 ID:???
御大のギャグは幼稚園〜小学校低学年向けのイメージだったな
大人にしか解らない言葉遊びや下ネタ満載だったけど
絵や激しい動きのビジュアル面でわかりやすく笑わせようとする手法は幼児向けかと

ターゲットを幅広く取ろうとしてどの層にもスカっちゃった感じ
721愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 12:15:09 ID:???
>>684
それより「佐武と市」って,1話落ちてないか?
「さいのかわらのわらべうた」っていうのが…。
722愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 12:59:29 ID:???
ほんとに?大チョンボだな
723愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 13:15:32 ID:???
>>722
1971年12月10日号「冥土の土産になにもろた」と1972年1月10日号「大山鳴動鼠鳴く」の間に
1971年12月25日号「賽の河原のわらべ唄」があるはず。
全集だと14巻と15巻の境目。
他の巻にもみあたらないよね?
724愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 18:39:29 ID:???
>>716-719
てめえら、いつか見つけだしてぶち殺してやるからな!
石ノ森尊師様には一切の批判は許されない!
世界の全人口60億人を笑わすことが出来るのは、ロボコンやゴレンジャーゴッコやちゃんちきガッパ、ボンボン、ドンキッコ、テレビ小僧などの作品だ
俺は癌にかかってたけど、オーとうちゃんを読んで笑って癌細胞を死滅させることが出来たんだ。
おまえら全員地獄へ行け!
725愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 18:44:41 ID:???
と本当は石森のギャグなんか面白いなんて思ってない暇な煽り厨が申してます。
726愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 19:06:48 ID:???
子供の頃読んでもドンキッコは面白くなかったな。
ロボコンの股間にゴキブリがっての辺りから子供ながらに
批判してもいいんだって気が付いた。それまでは石森だから
何か自分にはわからない面白さが秘められてるんだろうと
信じ込もうと努力したんだよこれが。
727愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 19:08:30 ID:???
どさくさまぎれに9期です。
●サイボーグ009(19)(20); 現行版通りだが、連載の時系列で収録。 
●ミュータント・サブ(3)(4)完: 3巻は「ぼくら」のサブシリーズ後半と「別冊マガジン」連載分。マガジン版は傑作揃いだが、『闇の叫び』はオリジナル版の方が断然いい。『魔女の条件』って良いツンデレ。
 4巻はシリーズの原型の「少女版サブ(サンリオ版で欠落の138Pを復元)」と、そのまた原型(未完の「ミュータントX」を5年後に書き足した)作品「X指令」。さらに後期の作「ひとりぼっち」を初収録。
●フラッシュZ: 双葉社版では欠落していた P274の原稿を復元。
●少年同盟(1)-(3); 「少年」版のリメイク。小学生新聞へ毎日連載なので、まとめて読むと2.3ページごとの、「引き」の連続を楽しめる。ラストを含めた数ヶ所の代筆が残念。
●番長惑星(1)-(3);現行版と同じ。
●CM野郎; 表題作は、マガジンの谷岡ヤスジや秋竜山のナンセンスマンガに対抗して、サンデーで連載されたのではないかと思われるが、もはや狂気の領域に近いギャグ漫画。
 サンコミックス版と比較すると、編中使用の写真は原住民さんの分まで丁寧にも差し替えられている。「鞄を担いだ男」「シュール・シュール・シュール」を併録。
●CMコマちゃん(1)-(2); CM野郎の姉妹編。1巻の2、5話と2巻の全エピソードは今回初単行本化。なお社長のキャラは小松左京のゴエモンを引用。
 余談だけど、表現規制が盛り上がった時期に009やサブは作者自身が改訂を行なったため、オリジナルで復刻できないのと比較すると、当時重版されていなかった作品は結果的には幸運。
●ワイルドキャット(1)-(2);  アクションで「009ノ1」、ビッグコミックで「佐武と市」と、青年誌の創刊ブームにおける連載の柱となってきたわけだが、プレコミ創刊には最強の美女ネネを擁して登場。
 連載当初のタッチに、小島功や棚下照生などの大人まんがの影響を見るのも楽しい。
●ストレンジャー(1)-(2); 現行版通り。SFブームの渦中、プレコミに連載。同誌の当時の人気作に松本「ハーロック」吾妻「やけ天」。
●大江戸医聞 十八文(1)-(3); SW版と同じ。
●風の鈴; 双葉社版とは異同あり。表題作に「チャーイ」「ヒュプノス」「突撃カメラマン」を併録と、応援していた中村ブンの曲をマンガ化した「花泥棒に行きましたね」を初収録。
728愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 19:10:11 ID:???
●草壁署迷宮課 おみやさん(3)-(4)完; 現行版と同じ。
●HOTEL(25)-(27); 現行版と同じ。26巻の272話から9話分はシュガー佐藤の筆。
●009大あばれ とんま天狗 初; 花登筺作・大村崑主演、ついでに大塚製薬提供のコメディー時代劇のコミカライズである表題作に、中三コース「受験コースケ」高一時代「チャカ文」の学習誌連載作を収録し初単行本化。
 66〜68年の油の乗りきった時期の作品だけにペンが躍動している。でもなぜ009なんだ?
●オーとうちゃん(1)-(2); 1巻7話、2巻1.5.6.8話が初収録の完全版。これもレア本だったタイトル。
●チックンタックン(2)完 初; ちゃんと自分で描いてるんだなあ。
●キキちゃん 初; 小品「蝶のユメ かなしい夢」をはさみ「ぼくチン一家(NHKのラジオドラマ1丁目1番地 高垣葵・作より)」も併録した初単行本化の明朗生活ユーモア漫画集。そういえば枚方映研からこれ出てたな。
●黒いひとみ 初; 表題作のほか「エイリデのうた」「その矢は射るな!」「みこちゃんと子ねこ」「七羽の黒いカラス」「水ゆうれい」と50年代後半の初単行本化の(ただし「黒い」「七羽の」はFCで復刻)少女漫画集。
●白鳥の湖; その他、表題作より有名な、石森版ジェニーの肖像「きのうはもうこない、だが あすもまた…」、旧009アニメの原作にもなった「金色の目の少女」も収録。
●江美子STORY; 表題作のほか、「日活小僧」「いつでも夢を」「歌いとばそうヨ!」「めでたさも中ぐらいなり…サユリの春」「学園広場の仲間たち」
 「神さま あたいは歌手になりたいの」「神さま あたいはテレビタレントになりたいの」と、「めでたさは」以外は未収録の芸能誌掲載作を収録。
●青いマン華鏡; 双葉社の自伝名作集に近似した編集で、表題作ほか「ボクののらくろ」「カラ公ものがたり(なるほど、これも自伝的まんがだった)」「ぼくの部屋にはベートーベンのデスマスクがあった」
 「トキワ荘のチャルメラ」「トキワ荘物語」「小川のメダカ」「手塚治虫の逝った日」「風のように」を収録。
●青い月の夜; 表題作ほか、メタフィクションってる「雪の日に」「氷の花」に、「かげろう」「ガラスのマリ」、初収録の「白いばらの物語」「雪おんな」。少女漫画界の実験作家の面目躍如。
●マンガ日本の歴史(41)-(45); 現行版通り。シュガー佐藤さんが頑張ってます。
729愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 21:05:19 ID:???
記念館でやってる高校生マンガ展のニュース(NHK仙台)で
エロゲチックな萌え絵がデカデカと映されてクソワロタ
久々に行ってみるか
730愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 21:24:39 ID:???
>>723
確認した。スゲーほんとだ。
さあ、角川さんどーする。
731愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 21:48:20 ID:???
これは憶測なんだが、あの話不幸な境遇に育った子供の話で
救いがないだろ、現在の倫理観を鑑みて角川がワザと未収録にしてるのかも
話自体がアレだし、○たわ組みたいに言葉変えで対処出来ないし
732愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 22:14:41 ID:???
いや、それやっちゃ全集の価値はないと思う。
現に、もっと危ない自粛してた話も復活させてるし。
単にケアレスミスだとオモ
733愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 23:09:25 ID:???
>>727-728
毎度乙
734愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 23:14:29 ID:???
おっしゃるとおり,従来の単行本では,自粛になってたのを復活させた例が
「馬がゆく」や「くの一捕物帳」などに見られてるので,
今回の佐武市だけ,自粛っていうのもおかしいと思う。
内容的にも,前述のやつのほうが,ずっと問題ありそうと思うし。
ミスなら,なんとか訂正してほしいもの。
「黒と緋の階段」で再発行してくれた,その決断に再度期待したい。
735愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 02:00:00 ID:???
>>727>>728
サンクス
736愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 17:58:10 ID:???
>>727-728
いつも乙です

「青いマン華鏡」の収録作品、いいラインナップだなあ…
涙なしに読めねっす
737愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 19:30:58 ID:mOXyJy0m
スタッフを沢山抱えてしまったので、
連載を増やして作品を濫造せざるを
得なかったのがギネス1位になれた
理由である。
738愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 21:10:51 ID:???
009と三億円犯人が対決する話ってジョーが三億円犯人にその頭の良さをもっといいことに使えって説教するやつですか?
739愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 07:33:15 ID:???
NHK BS とことん!石ノ森章太郎
3/23 第1夜 「仮面ライダー誕生」 仮面ライダー1話 4話 84話を放送ほか
   藤岡弘 松村邦洋 出淵裕 宮崎哲哉ほか
3/24 第2夜 「孤高のヒーロー」 キカイダー37話 42話/ロボット刑事劇場版/イナズマン1話/ギターを持った少年ほか
   筧利夫 井上伸一郎 名越康文ほか
3/25 第3夜 「愛すべきヒーロー&ヒロイン」 ゴレンジャー46話/ロボコン16話/ポワトリン39話/ズバット32話ほか
   松村邦洋 博多華丸大吉 唐沢俊一 植田佳奈ほか
3/26 第4夜 「SF&ファンタジー」 チョビン26話/空飛ぶゆうれい船/幻魔大戦ほか
   川村万里阿 井上伸一郎 名越康文 優木まおみほか
3/27 第5夜 「大人たちに向けて」 佐武と市2話/化粧師1話/009−1 1話/スカルマン1話ほか
   阿木耀子 島本和彦ほか
3/28 第6夜 「未完の大作サイボーグ009」 劇場版1作/白黒版2話/カラー版16話 37話/平成版 46〜48話ほか
   島本和彦 名越康文 森下千里ほか
3/29 第7夜 「仮面ライダーシリーズよ永遠に」 仮面ライダー40話/V3 49話 51話/アマゾン5話/ストロンガー39話/BLACK47話/クウガ、龍騎ほか
   宮内洋 半田健人 鈴木美湖 島本和彦 時東ぁみほか

既にご存じでしょうが、一応ザ・テレビジョン番組表より 
740愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 09:21:45 ID:???
ギターやるのか
ギターのためにBOXも買った自分涙目

まあいいけどさ
741愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 10:23:34 ID:???
>738
ピンポーン♪
742愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 13:11:06 ID:???
時東ぁみはPVでライダーのパロディやってますよ。
以上アイドルヲタクからの情報でした。
743愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 14:01:43 ID:???
とことんの情報、若干抜けやタイプミスがあった。
正確な元情報はこっち。
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2008/02/004.pdf
744愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 16:41:19 ID:???
>>743
いらねーよ。
どーせウチは地上波しか映らないんだから
745愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 21:22:52 ID:???
植田佳奈って声優のだよな。何で? 石森ファンなのかよ

009−1とスカルマンの一話やるんならアニメのキカイダーの
一話か最終話やれよな。スカルマンなんかほとんど何も起きないぞ
746愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 22:14:12 ID:zJVpR8DD
原爆モノって封印されてたのあったような気がするね。
747愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 22:17:26 ID:???
ごめんギターを持った少年やるのか
ならアニメのキカイダーはやらなくて正解
実はこのエピが石ノ森の魅力が十分に出てると思う。
少なくとも特撮世代にはね
まぁ反則だけどw
748愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 23:28:44 ID:???
仮面ライダーのイソギンジャガー、イナズマンのバラバンバラ、ストロンガーの最終回
御大脚本・演出回のセレクトだな。
特撮はあんま得意じゃないが、これは見たい。

石ノ森ファンなら、月末までにBS契約しる!
みんなで実況でキターをやりたいぞ。
749愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 02:27:57 ID:???
よく平成ライダーまで放送可能になったねぇ。
750愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 02:32:22 ID:???
>>745
平成版009の001やったからじゃね?
ファンかは知らんが
751愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 05:15:05 ID:???
サイボーグ009は
白黒版「Xの挑戦」カラー版「ウエストサイドの決闘」「大森林からの脱出」
平成版「誕生」と「ヨミ編」の後半か。
まあ妥当といえば妥当なところだけど、白黒版の再放送といえば必ずXだよな。
>746 が言ってるのは、修正前の「移民編」原作の「悲劇の獣人」のことだろうけど、そっちの方を選んでほしかった。
まあ、無理だけど。意識的に008の登場作を避けてる気がしないでもないし。

「移民編」といえば、さらに危ない「超人たち」という作品があるけど、これが全集に納められ(ると思う)、陽の目を見ることになるのは、
移民編やサブを修正した作者には皮肉な話になるな。
752愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 21:05:53 ID:???
>>750
平成の001は植田馬面佳奈ですか。003は雪野五月か。これはイメージ
から外れてるンだよなあ。

しかし島本和彦出すぎw また甲高い声で飛ばしてくれるんでしょうな
753愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 00:31:55 ID:???
太平洋の亡霊やってほしかった
754愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 06:09:47 ID:???
>>753
009ほとんど出てねーし009の意味ねーし
755愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 08:51:28 ID:???
東映-石森作品でググってたら、こんなのでてきた。
没企画。
形を変えて実現はしてるんだろうけど。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f63783453
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52266319
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80120478
756愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 04:57:46 ID:ZRvx8AhZ
石森が代筆した鉄腕アトムとか、ぼくの孫悟空とか、そういったのも
石森オリジナルの絵で読んでみたかった。

それにしても、石森全集は、是非ともDVD PFDファイル版も出して欲しいよ。
757愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 18:09:30 ID:???
マイフレンド9人に限定するんじゃなかったのかよ
調子いいやつだなw
758愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 12:55:54 ID:???
あんな適当で失礼な>>1の立てたスレを律儀に使って石森ファンは真面目だな
759愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 12:48:55 ID:???
使えるものは使わないとな(ニヤリ
760愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 16:28:26 ID:???
またまた、えげつないもの出してきたな。
石ノ森章太郎 生誕70周年 DVD−BOX
ttp://www.tanomi.com/shop/dvd/items04550.html
761愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 16:46:12 ID:???
これは落ち着いてスルーできる
762愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 17:08:19 ID:???
「大恐竜時代」は、後でバラで出してくれるよね
いや、出してください
763愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 17:08:33 ID:???
>>760
なんか萬画館のシアターで流してればいいようなラインナップだな
コレクター用ということで
764愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 01:22:34 ID:Gb9g9fZy
私は買う
765愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 04:32:27 ID:???
また大野かよ特撮好きだなw
全部1話っていらね
ホテルは権利関係だろうけど
自分がやっていてボイスラッガーはないんだなw
766愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 08:16:23 ID:???
こうなったら「ドンキッコ」や「たまげ太くん」もなんとかしてほすいな。
マニアしか需要はないけど。
それに権利者も微妙そうだし、そもそもソフト化の素材が残ってるのか知らんが
石ノ森の業績を集大成しようとしてるんなら、石森プロはそこまで動くべきだと。
767愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 11:50:54 ID:???
なんたるちゃ!!
768愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 15:46:07 ID:???
平成版009もキバもないんだ
小川のメダカや消えた赤ずきんちゃんSARUTOBiくん
童夢くん、009-1、キカイダーTHE ANIMATION、おみやさん、
HOTEL、十手野郎捕物控、ぼくらマンガ家トキワ荘物語、
チックンタックン、幻魔大戦―神話前夜の章―なども無しか
東映版だけじゃなく共同企画で何社か分けて出すなどできなかったのか?
769愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 16:49:47 ID:???
そういえば、リストのアニメ版「佐武と市」の第1話は東映じゃないな。
770愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 18:12:56 ID:???
三匹の狂犬、虫プロ制作 鈴木生朗脚本 りん・真崎演出だね
771愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 21:41:21 ID:???
私をクレーマーと呼んでください。
佐武と市といえば、ここで仕入れた全集での欠番をチクってしまいました。

で、返答がきたので全文公開しちゃいます。

お問い合わせいただきました「佐武と市捕物控」のエピソード、「賽の河原のわらべ唄」は現時点に於いて未収録の作品でしたが、この度、「佐武と市捕物控」小説版、及びソノシート版等と共に2008年8月刊行予定の第11期『佐武と市捕物控』18巻に収録されることになりました。

このことについては、「漫画世界遺産 石ノ森章太郎萬画大全集」公式ホームページでも読者の皆様にお知らせする予定です。

『石ノ森章太郎萬画大全集』は基本的には石ノ森先生の作品全てを収録したいと考え、編集作業を進めておりますが、差別問題はもちろん、現在の社会情勢や権利関係等の問題で収録が先送り、もしくは、見送らなければならないケースも発生するかもしれません。
もちろん、そのようなことがないように編集部一同、最善の努力はいたしますが今回のケースも含め、何卒ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
 
『石ノ森章太郎萬画大全集』
編集スタッフ一同

772愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 21:44:45 ID:???
差別がどうこう言い出したら昔の作品ほぼアウトだっつーの
漫画は芸術や文学に比べたら、やっぱりまだ低いとこにあるんだな…
773愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 21:46:53 ID:???
クキェー!
なにが芸術か!
なにが芸術か!
なにが芸術かーっ!
774愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 21:58:06 ID:???
全部集めないでなにが全集か
775愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 22:02:35 ID:???
なんのために巻末にあんな糞長い釈明文載せてるんだか
776愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 22:37:05 ID:???
これ翻訳すると、
佐武と市はミスったので別巻を作って収録します。
当初早期にラインナップされていた漫画ヘルシー文庫は内容問題か権利関係で
おつきさまたべちゃったなどの絵本関係、ANIMAL FARMあたりは原著者との関係で収録に苦戦中
超人たちなど表現に問題あり作品若干は収録できないかもしれません。
なんて感じじゃね。
777愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 10:31:17 ID:???
>>773
サルまんw
778愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 08:43:58 ID:???
週間仮面ライダー・オフィシャルデータファイル
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1194273044/
779愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 10:52:02 ID:SeomeY7i
全集買った人でどんな形で置いてる?
780愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 12:11:28 ID:???
とことんなんてビデオに撮りきれなそう。31時間半も。うちは容量あんまの残ってないから
ハードディスクだと一番最低の画質くらいにしないと…。
みんなはどうするの?
781愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 13:58:45 ID:???
普通は編集してBDなりDVDなりにムーブしてるでしょう。
見もしない番組をいつまでもHDDに溜め込んでれば
録画できなくなるのは至極当然の話では。
782愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 14:34:36 ID:???
DVD持ってる作品のオンエアはどうせ同じだから録画しない。
とりあえずトークだけでいいや。

>>779
まだ箱の状態。全部出終わったら専用本棚買う予定。
783愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 15:02:19 ID:SeomeY7i
>>782
期ごとに置くか、タイトル順にするか・・
それが問題だ
784愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 15:11:09 ID:???
自分はタイトルごとだな。あとジャンル。
背表紙の色がジャンルごとに分けてあるから
並べた時に綺麗な気がする。
ジャンル内でタイトル別、さらに時系列で並べる予定。
785愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 15:19:42 ID:SeomeY7i
ありがとう。参考にさせてもらいます。
786愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 15:55:00 ID:???
石ノ森全集買ってないけど
よくあるサイズ幅90cm×高さ180cm×奥行29.5cm
の組立本棚で前奥2列にすれば500冊ぐらい収まるよな
7000〜10000円ぐらい
787愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 21:13:26 ID:???
本棚は配送開始前に量販店で買ったけど、もう少し安くおさまったよ。
全集は置場所の話題が良く出てくるけど、アパートで五畳ぐらいの部屋でも余裕で収納は可能かと。
788愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 23:10:18 ID:???
石森の最高傑作ってデューン砂の惑星の挿絵あたりかな?
789愛蔵版名無しさん:2008/03/22(土) 11:12:01 ID:???
釣りだろうけど…
デューンシリーズの挿絵は仮面ライダー以後の仕事なんだよね。
初期は頑張ってるんだけど、砂の惑星の4巻以降は明らかにやる気なし。
そもそも石森の絵と構図の巧さは、一枚絵じゃなくて、コマ運びの流れの中で発揮されるものだと思うし。

更新された「とことん」のタイムスケジュールってあんな曖昧なもの?
映像作品を流す以外の時間が、毎日半分近く占めることになるが。
790愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 04:49:16 ID:eM7DulVG
どうせなら、虎よ虎よのイラストも石森にやらせればよかったのに>森優
仮面ライダーやサイボーグ009のアイデアをもらってんのに。
791愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 15:29:13 ID:???
ハヤカワSF文庫にスペオペ以外の青背路線を導入してSFシリーズと統合していったのは森優の後の話なんだけどね。
「虎よ」復活させたのはいいけど、平井和正つながりの生頼さんのカバーじゃなくなってるのにはガッカリ。

はやいけど、おいときますね。
実況はこちらで
とことん!石ノ森章太郎「仮面ライダー誕生」 part1

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1206184308/
792愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 09:08:00 ID:1Zfn4rT/
手塚や石森のSF漫画が、それいぜんのアメリカのSF雑誌とかSF文庫からの
如何にパクリの要素が多いか、あるいはマンマであるかについて、考証を
加えた研究本を誰か出して欲しい。そういうのを研究している研究者は
漫画学科には居ないのか?
793愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 09:32:07 ID:???
40くらい 童貞 自称SFファン < こういう人ならたいがい詳しいから探してみ
794愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 13:38:30 ID:???
漫画学科って
795愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 20:02:48 ID:???
ここを「いしかわじゅん」叩きのスレにしたいのか?
そういうのは「いしかわじゅん」のスレでやってくれ。
じゃ別の話題どうぞ
796愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 20:45:58 ID:???
そういう話題をマンガ夜話で出したのって、いしかわさんじゃなく呉さんじゃなかったっけ?
まあ、どっちも似たようなもんか。
797愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 02:54:53 ID:???
とことんの話でもしようぜ

あの番組あんまり「とことん」じゃないよな
798愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 02:58:49 ID:???
あの番組
特撮方面に力入れすぎ。
799愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 03:22:48 ID:???
もっととことん萬画を紹介すると思ってたけど
夜話よりライトだし、入門編っぽいな
まあ島本が来たら流れ変わりそうなので後半に期待
800愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 03:34:45 ID:???
テレビ番組で映像以外のメディアを語るのって、かなり難しいからね。
それこそマンガ夜話が先駆けで、いまだにトップという。

それにしたって仮面ライダーの時に萬画版のスカルマンについても、
何か話題には出しても良かったんじゃないかと思ってしまうが…。
801愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 03:44:28 ID:???
ライダーの元デザイン=スカルマンネタは
第五夜に取ってあるんかもね

幻魔、神話のほうはやらないのか
まあ仕方ないかな
802愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 09:00:00 ID:EM8+BIDR
唐沢死ね。
関係ねえのに石ノ森を語るなよ。
803愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 09:13:41 ID:???
>>802
そういう言い方はよくないな〜
死ねとか君も言われたら傷付くだろ?
まぁ、門外漢に何か言われて腹立つのはわかるけど、気持ちは抑えて
804愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 10:05:10 ID:???
マンガ版キカイダーを紹介するときに、敵組織を「シャドウ」とした
放送作家の後頭部に電磁エンドかましたい人、手ぇ挙げてー!
805愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 10:09:04 ID:???
今んとこ、とことん!昭和特撮だな。
今日もなんか宮崎駿とかの話に流れそうなんで、大人漫画編からに期待しよう。
806愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 11:26:21 ID:???
唐沢俊一は思った以上に仕事しなかったなぁ…。
もし昨夜も井上社長や出渕さんが出てたら、ほとんど喋ることなかったんじゃないか?
と言ってコメンテーターとしても、宮崎の哲ちゃんほど喋りは上手くないし、
精神科医の名越みたいに専門分野からの視点ってのはないし。
807愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 12:05:47 ID:kVZaNKlO
地上波しか見れない貧乏人もいるんだから「とことん」の話はやめろよ。
もうちょっと思いやりを持ったらどうなんだ?
808愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 13:01:02 ID:???
そういえば手塚は山ほど出てるのに(比較対照が悪いかw)
石ノ森のまともな研究本ってほぼ皆無だよな。
語ることがないのか 語れる人材がいないのか 
そもそも需要がないのかもしれんが。
809愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 13:28:23 ID:???
需要があるのかどうかは分からないけど、
語れる人(作家・ライター)が少ないってのは確実にあるんじゃないのかな。

それに石ノ森の作品は、
どうしてもキャラクターに対するファン的な見方の方が強くなってしまう気もする。
810愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 13:44:22 ID:???
「マンガ家入門」があるだけに敷居が高いんだろうね。
ファンレター的な本でもいいんだけどね。
島本和彦のあしたのジョー本なんか、結構面白かった。
811愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 14:42:34 ID:???
情景で見せていくから、文章だと語るのが難しいってのが結構あるんじゃないの。
手塚はシナリオで見せていくしテーマ性もそれぞれハッキリしてるから、ものすごく書きやすい対象なんだと思う。
812愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 21:55:05 ID:d1bn0oFK
石ノ森の自伝本
絆なら普通に売っているんだけどね
あれは石ノ森の弟子の矢口高尾の漫画が付いていてお得だけどな
813愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 00:10:43 ID:fmcneQVo
漫画作品の解説本を、絵をほとんど引用せずに、文章だけで描く、
あるいは漫画作品のストーリーや情景、動作などをすべて文章だけ
で、アニメや映画のシナリオのような形で書き直すということを
した場合に、表現が異なるから、著作権には抵触しないって
先輩が行ってたけど、そうなんでしょうか?
814愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 00:30:25 ID:???
>>813
ずーっと前、Friendsって洋ドラのスクリプトサイトとファンフィクションサイトを巡回してたんだが、
ワーナーに「訴えるぞ!ゴルァ!」と脅されたりして潰されてたな。
米英と日本じゃ事情が違うのかも知れんけど。
815愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 01:46:59 ID:???
法的な引用の範疇に収まっているなら絵を使ってもおk
収まっていなければ死刑じゃ!
816愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 06:49:48 ID:69OM4PEc
>>503
>>504
>>505
>>506
>>507
お前らの言うとおりこういうのは確かにネットの弊害だろうな
普通に芸能人が街中を歩いていればカメラを差し出して写真を撮るという連中も
そういうことをするやつらがいるからだろ!!
漫画家が外を歩いていても余り気づかれにくいと言うのは芸能人みたいに
目立っていないからではないのかな?








817愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 06:53:53 ID:69OM4PEc
いまどきのスポーツ選手もかわいい子が増えているからね
ストーキングみたいな事をしでかしたくなるのも無理ないと思うよ
818愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 07:01:56 ID:69OM4PEc
実際芸能人の住んでいる住所なんか雑誌なんかに載せたら
絶対にマスゴミみたいに張り込んだりするだろ
そういうことをされるのが向こう側は迷惑なんだよ
芸能人が普通に街中を歩いていてもカメラを使い写真を撮ったりとかも
広末も早稲田大に通っていた時も変態ストーキング男たちから追っかけられて
トイレに入っているときも隠しカメラを仕掛けられて写真を撮られたりしたからね
それが切欠で退学したんじゃないのかな?
芸能人というだけで、みんな物珍しい感じに見るからね


819愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 07:08:16 ID:69OM4PEc
芸能人の家に脅迫電話をかけたり、家族を脅したりとか
そういう連中(大半が2ちゃんねらーだが)がいるからこそ
余計に危なくて住所なんか載せられるはずがないんだよ
それに個人情報保護法と言うのも知らなさそうだな
いったい普段何をして過ごしているのか?
普通にテレビや新聞を取ったりしていれば個人情報保護法位載せているし
知っていると思うのだが
今は昔みたいな甘い時代ではないことだけ認識しとけよ
820愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 07:58:58 ID:69OM4PEc
>ネットの変態が市民権を得たおまえらの部分まで読んだ
821愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 09:34:50 ID:???
自演するならsageてやればいいのに。
822愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 10:02:04 ID:???
チョビンのアニメーター、全然知らない人ばかりだった。
823愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 10:03:14 ID:69OM4PEc
石ノ森が高く評価をされていたのって仮面ライダーだろ
玄馬大戦なんて過大評価されていたにしかすぎないからな
角川とのコラボとして企画を立てただけにしか過ぎない
824愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 10:21:40 ID:???
幻魔大戦は平井和正のイメージのが強いなあ。
リュウとかやってほしかった。
825愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 13:16:20 ID:fmcneQVo
昔の少年雑誌とか少女雑誌には、なんと漫画家の住所が出てたり、
アイドルのグラビア特集があったりすると、ファンレターの宛先
として自宅の住所がかかれてたりした。また、(後にライオンに
首を噛まれた女優がまだ少女アイドルだった頃に)済んでいるおうち
とその周りの町のお気に入りの風景(+住所)が載せられてたりもした。
つまり、まだその頃はのどやかだったということ。
いつから、そういうことがなくなったのかは、きちんと資料調査して
みらいといけないが、有名な少年誘拐事件(のぶひろちゃん誘拐事件)
後ぐらいからじゃないかな?
826愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 14:59:03 ID:69OM4PEc
何で変態男たちは自分よりも小さい子を性の対象にするのか?

小さい子には小さい子の世界がある

大人たちがわって入ろうとするから汚れるんだ

大人たちは大人たちの付き合いをしろ!!

ロリコン宮崎勤事件や宅間守事件
小林薫事件と
827愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 18:39:24 ID:4jqs1Xly
828愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 19:00:47 ID:???
>>63
よく知ってるね。
市川森一氏の悪い癖は気に入った若い女優を演技指導と称し、仕事場に使っている高級マンションの寝室に連れ込むこと。
「限られた空間(密室)の中で、美も心も解放して(裸になって)こそ人間の極限をありのままに演じることが出来る」と女優さんに説教したとか…。
いい年こいて恥ずかしいオッサンだw
829愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 20:18:38 ID:69OM4PEc
最近の小学校襲撃事件だの
脅迫事件だの
金容疑者にしろ
全部2ちゃんねらーの仕業だろ!!
お前ら全員捻くれているからな
すぐに分かるよ
いつも部屋に閉じこもってばかりいると心までひねくれていくんだろう
830愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 20:20:36 ID:69OM4PEc
子供相手にムキになる辺りからして低脳集団だということだ
実に大人気ないよな
大人気ないやつらが事件を起こして世間を騒がせて
自分は神だのと名乗りヒーロー気取りをしたがるんだろう
831愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 20:31:21 ID:69OM4PEc
お前らの唯一の友達はネットの中だけ
捻くれものは捻くれもの同士が集まるというからね
普通の恋愛なんかできるはずがないだろバーカ
お前ら自分の顔を鏡で見ろよ
いや鏡も見れないほど薄汚れている顔になっているのか
832愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 20:33:47 ID:???
なんで荒らされてんだ?
833愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 20:42:26 ID:???
貧乏過ぎてBSも契約してなくて「とことん」を見れんヤツの僻みだろ。
834愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 21:16:02 ID:???
逆だよ。荒らしてんのはBS契約者。
せっかく床dの話してたのに途中でぶった切られたから切れたんだよ。
835愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 21:18:21 ID:???
それは流石に無理があるかと…
836愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 21:32:30 ID:???
>>829
金容疑者って三億円事件の主犯の?
837愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 22:07:08 ID:???
気違いにレスすんなよ
838愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 23:34:23 ID:???
>>836
009に説教された人か
839愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 00:15:01 ID:???
たかが衛星放送の話も気を使わないといけないんなら
高額な全集の話なんか出来ねえな
840愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 00:44:14 ID:???
>>838
金とかいう韓国人が関根って白バイ警官の息子に盗ませたんだって
あるサイトでそんなこと書いてあった
で、関根は厳格な父親に三億円盗んだことがばれて、逮捕されるその日に青酸ソーダを飲まされて死んだらしい
一応表向きには自殺で処理されたらしいけどね
841愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 00:51:59 ID:???
スカルマンのアニメ初めて観たけど
先に紹介されてた石森、島本漫画版のほうが
凄い面白そうなんだが
なんだあのアニメ版は
842愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 00:58:22 ID:???
>>841
別物というか出渕による石ノ森オマージュ作品というか
アンチも多いが支持者もそれなりに

島本版も、アンチも多いが支持者もそれなりに

自分で面白いか否か判断するのをおすすめする
こういうスレにいると大きい声に惑わされるから

自分はどっちも違う面白さがあって良作だと思ってる
843愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 01:10:47 ID:???
明日の放送で平成009分大幅カットなのは一体
予算会議なんて総合でも放送するのに
余分にBS分金払って結果だけおしえりゃいいものをなんで経過みせられにゃならんのだ
844愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 01:18:59 ID:???
殿様気質だから
845愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 01:19:06 ID:???
>>843
まあなんか大人の事情があるんだろ
翌日昼間にちゃんと後半やるから忘れなきゃすむこった
846愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 01:20:30 ID:???
後半は3月29日(土)
午後0:15〜2:39に
放送することとなりました。 テレビ版第2シリーズ第16話
テレビ版第3シリーズ第1話
テレビ版第3シリーズ第45〜48話

だってさ
847愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 01:38:19 ID:???
唐沢氏が「微妙な作品もあった」と言っていたのは、やはりアニメ・スカルマンのことだろうか。
あれは通して観ないと真価が分からない作品だけれど(物語のラストは島本版の思想にも通じる部分がある)、
一部分だけ観て断言されちゃったとしたら悲しいもんがあるなぁ。

偽スカルマンと戦った時とか、
アクションだけでも今回放送したのより見栄えのする回はあるんだから、
そっちをチョイスしても良かったんじゃないかと思ってしまう。
848愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 01:45:21 ID:???
>>847
アニメのスカルマンは石ノ森の身内が口出してないからな
ケチ付けてもいいとか思ってんだろうが、ああいう場所では自重して欲しかった
849愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 01:59:34 ID:???
さらに言えば、同じ番組の第一回にゲスト出演してる人がシリーズ構成してる作品なんだからねぇ。
何だかオタク系のトークイベントとかに特有の、嫌なジョークみたいな感じがしてしまったよ。
850愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 02:06:02 ID:???
スカルマンかぁ・・・デキはいいと思うけどどうも好きになれんのは何でだろう。
ガイスラッガーみたいなやっつけ仕事でも好きなのに。
851愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 02:08:25 ID:???
唐沢は「これだけは言っておきたかった」とか発言してたが
別にアニメ版スカルマンじゃないにしろ
それぞれ作品のファンは楽しみにしてるんだろうから
わざわざ出演者が視聴者に不快な思いをさせる必要はない

唐沢は個人サイトで日記を持ってるんだから
何か思ったのなら放送終了後に書けばいいんじゃないか
852愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 02:16:12 ID:???
夜話とは違う番組だからな
夜話のノリでつい言ったのかもしれないが、ちと唐沢の発言はKYだったな
853愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 02:21:19 ID:???
生放送の怖さだね
854愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 02:21:50 ID:???
>>852
そうだね、あれは完全にBSの夜話のノリでの発言だったね。
唐沢氏としては、もしかして「ヌルい」と思ったのかもしれないけど、番組スタッフも視聴者も、
そういうのは今回の番組では求めてないと思うんだよね。
855愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 02:51:03 ID:???
続きものの中途半端な回を放送した構成にも問題あるだろ
856愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 02:59:09 ID:???
キカイダーの時は最終回前の回でもだいたい話はわかったからよかったが
スカルマンはあの話じゃ未見の人には情報量多すぎてわけわからんわな
石ノ森を語る番組なんだからネタバレになろうとも
潔く最終回にしときゃよかったのに
857愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 03:58:30 ID:???
そうしたらサイボーグ009とも絡めて喋れるのにね。
っていうか今回は時間の配分方法が良く分からなかったなぁ。最後にアナウンサーさん謝ってたぐらいだし。
藤子A先生とさいとう先生の対談あったとしても、もう少しゆるやかに進行は出来た気がする。
858愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 04:28:40 ID:???
「微妙な作品」は言い過ぎにしてもあんなものだけ観せられたら確かに微妙
自分はその発言に笑ったし島本が変な声出したのもいい
夏川純がサバってあだ名付けられたのもいい

だけどこの番組を総轄してる人間は笑ってる場合じゃない
859愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 05:12:28 ID:???
そういや島本氏、後半はカメラすら回ってきてないくらい喋ってなかったね
佐武市漫画講座はわかりやすくて面白かったけど、ちょっと長すぎたか?

つか、早瀬氏あたり連れてきて、島本氏全日参加で
とことん語っても面白かったろうになあ
860愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 06:18:11 ID:???
誰も望んでないお笑いゲスト呼ぶなと
861愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 06:22:52 ID:???
キカイダーの時はハカイダー死ぬ話だたしね
01あたりの量産ハカイダー話やってたら憤死したが
862愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 07:18:02 ID:???
序盤のお笑いゲスト、危惧してた通りに
お茶の間で一般人がするレベルの会話だったもんな。
お笑い芸人ならではの面白さとか全く感じなかった。
夜話のようなマニアの知識自慢で視聴者おいてけぼりも
どうかと思うが、松村とかの中途半端な懐かし話はちょっとな…

昨日のはよかった。
863愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 08:44:36 ID:z3u/D9lZ
主人公はヒーローでないといけないとか、スカルマンは罪を償わないといけないと考えるところが島本の限界だな。
864愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 08:59:38 ID:???
>>847
あれは今回取り上げた作品に関してじゃなく一般論として
大人向けにシフトしてから晩年には「微妙な」作品があるっ
てことだと思うよ。石森プロは漫画夜話で批判が出たことに
激怒したからこの番組で批判的なコメントは一切禁止する
条件を出したと推測される。ぬるいといわれるアニメ夜話
でさえ作品の欠点を語ることは許されている。
 一応唐沢は自著で石森の死が手塚や藤子ほど騒がれなかった
のは彼が漫画家として失速してすでに漫画愛好家から評価されなく
なってたからだと分析している。
865愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 11:27:32 ID:???
とことん手塚治虫を先にやるべきだった
866愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 11:59:35 ID:???
アニメの009ノ1、なんかつまらんな。原作の「走る五人」をそのままやってくれよ。
好きな話だっただけに改変が鼻についたぜ。
原作では、変装・軽業・男色・電気の専門家な一般人をパートナーにして、
ミレーヌが博士を救出する話だった。
867愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 12:43:02 ID:???
>>864
いや「今日みた作品の中には」って言っちゃってたけど
868愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 12:43:17 ID:???
009-1は第一話が一番面白いんだけど。俺は好きだな。
ただ売れなかったみたいだけど。釈も下手だったもんな。
実写なら釈はイメージに合うんだけどな。

869愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 12:46:14 ID:???
海外のアニメファンサイトで
「なんで最近の日本アニメなのに、こんな絵なんだ?」とか言われてたのを思い出す
870愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 12:49:59 ID:???
>>863
後半部分は分からないが「主人公はヒーローでないと」って部分は
そもそもコミックアルファがヒーロー作品ばかり連載させる漫画雑誌っていう前提で
石ノ森先生がスカルマン続編の企画を出したからじゃないの
結果的に009完結編も載らずヒーロー作品は島本スカルマンぐらいになっちゃったけど
871愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 13:14:04 ID:+wHYAAS5
ナンバラバンバンバン♪
872愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 13:19:22 ID:???
石ノ森が島本に渡したスカルマン続編のプロットが
どの程度のものだったのか知りたいな
873愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 13:40:46 ID:???
キレンジャイ!
874愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 16:45:10 ID:???
「009-1」、自分は今アニメ化するにしては原作に忠実で驚いたくらいなんだが。
スカルマン同様、もっと大胆に変えてくるかと思っていたので。
違いは潜入する仲間くらいで、話の大筋は変わってないんじゃないか。
原作どおりやると、ガチホモ描写は避けられないしねぇ。
全体としても、全く改変されてい訳じゃないが原作の持ち味は殺してないと思う。

「009-1」は、1話完結のように見えて、実際には連続ものだった。
ミレーヌの過去とミュータントの境遇が重なっていくところとか。
続けて見ないと面白さが分かりにくい作品ではあった。
第1話の評価が高いのは、単体でも楽しめるからだろうね。

原作では1話限りだったミュータント話を
読み切りだった「大侵略」のネタを絡ませてきたり
他作品の石ノ森ネタも多かったな。
875愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 17:04:46 ID:???
化粧師をもっと観たい
876愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 18:01:15 ID:???
石ノ森逝去後の作品は別にこの番組で流さんでも
877愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 18:58:10 ID:???
>874
仲間が命を犠牲にして任務を達成させるのが、原作の肝だと思うのだよ。
878愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 19:24:37 ID:???
やっぱし、次はとことん梶原一騎だな!
879愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 19:58:40 ID:???
>>876
どうアイディアを発展させるかとか
制作者の石森リスペクトとか
880愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 20:02:46 ID:???
>>879
そういうのは全部まとめて最終夜でいいんじゃね
881愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 20:28:34 ID:???
NHKなのにワンダーベビルくんはスルーかw
882愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 20:40:47 ID:???
存命中に制作されたポワトリンやズバットよりは、
009-1や出渕スカルマンの方が、石ノ森を語るベースにはなりやすいと思うんだけどなぁ。
最終夜の龍騎テレビSPなんかは、平成ライダーの中でも何で選ばれたのか不思議だけども。
883愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 21:21:37 ID:0aJtHvzK
石の森
884愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 21:22:30 ID:0aJtHvzK
石ノ森も梶原一騎も知ってるつもり?に取り上げられたんだよな
885愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 21:27:23 ID:0aJtHvzK
島本は炎尾燃のヘッドギアを付けて出てきてほしかった。
886愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 21:45:51 ID:???
ヘッドギアつけなくても下手な芸人より目立っちゃう漫画家だからなぁ
887愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 21:52:00 ID:???
ハゲの目立つ髪形なんとかしろよとは思うが
888愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 21:53:38 ID:???
>>877
ああ。それは確かに。アニメ版は全員生還したから、
結局生き残ったのはミレーヌだけ、みたいな原作での悲哀はなかった。
原作だと投げっぱなしの悲劇で終わるのを
アニメ版は、少しだけ救いを持たせて終わらせてることが多いね。
自分はその辺りも作り手の優しさが見えて好きなんだが。
逆に3話みたいに、原作よりアニメの方が容赦ない話もあるけど。

この辺りは個人の好き嫌いもあるか。あの突き放すシビアさが良いという人もいるし。
原作に徹底して忠実でないと駄目だってことなら仕方ないけど
2話以降は、結構石ノ森らしい描写もあって悪くないと思うよ。
889愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 22:01:03 ID:???
青年誌の一話完結スタイルと違って
アニメのシリーズだとレギュラーキャラクターの魅力が大事になるだろうしね

そこらへんは好みになっちゃうよね
890愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 22:12:41 ID:???
スカルマンは読みきりにしては姉やガロも含めてキャラ立ち過ぎだろ
評判が良かったらぼくらマガジンとかでそのまま連載にする予定だったんかな
長編の連載第1回としたらすごい引きだと思う
891愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 23:46:34 ID:???
島本、丈かばいすぎw
ということはつまりきっと御大の考えてる完結編ラストってやっぱ
「え…これ…?」
みたいなもんなんだろうな
892愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 23:48:01 ID:???
>>880
仮面ライダー、Blackの原作読むと昭和より平成ライダーの方が石ノ森テイストだと思う。
特撮のキカイダー初めて見たがショボイ作りだし。
キカイダーのアニメの方がとてもよかったように感じた。
化粧師のアニメは明らかに予算無さ過ぎなのが笑えた。
スカルマンは原作未読でアニメは見てたんだけど文庫絶版なのか。
佐武と市も原作の表現アニメで全然表現できてねえ
893愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 23:49:08 ID:???
もうラストは決まっているそうだね
894愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 23:50:20 ID:???
時代劇できるアニメーターってどれだけいるのかな
895愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 23:51:49 ID:???
いや、それは石森ファンならば、ある程度は予想はついてるんじゃないか(笑)?
石森先生が原作メモを渡していた島本先生のスカルマンも(雑誌移籍や打ち切りという事もあるが)、
ちょっと「あれ?」な感じで終わってしまってるしなぁ。
896愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 23:58:21 ID:???
>>895
だよねw
009に関してはヨミ編でのあの最終回を至上と思ってる自分には
完結編がどんなラストでも受け入れる自信あるw

でもやっぱまだ未発表の新作見れるわけだし
島本も言うように軽い気持ちで待つよ
897愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 00:03:56 ID:???
ぶっちゃけあのメモってのは本物なの?
ボイスラッガーだってほとんど捏造でしょ?
898愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 00:04:45 ID:???
あの解読不能に近い文字は本物だな
899愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 00:19:33 ID:???
全集のおまけであのノート付くんだよな
何冊付くのかわからんけど、はやく解読大会やりたいw
900愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 00:42:40 ID:???
2世ほんといらねえな
901愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 00:51:35 ID:???
完結編を「壮大なラストに違いない!」と思わせる報道はよくないとわかった
902愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 01:31:07 ID:???
司会のアナウンサーがかなりのファンぽかったのでスムーズに見れたな
何も知らない司会進行役だと間違ったり適当だったりで
イライラすることがよくある
903愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 01:38:40 ID:???
島本の「003は009をジョーと呼ぶ」発言につっこもうと思ったら
ブログで弁解してたw
いいんだ、島本はがんばってたよ…
904愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 01:41:21 ID:???
今日の面子は今まで最もバランスが取れてた気がする。
やはり島本さんが目立ったが、斉藤アナも名越さんもバランス良かった。
強いて言うならビビる大木だが、松村や博多華丸大吉や筧のように、
無理に笑いに持って行こうとしていなかった部分は、けっこう好感が持てた。
アシスタントの子による新鮮な驚きもアクセントとして機能していたしね。
905愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 02:30:05 ID:???
ゲスト 島本 出渕 井上
アシ  川村
アナ  斎藤

次回はこれで!!!!
906愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 02:39:41 ID:???
>>905のゲスト三人、自分も凄くイイと思うんだけど、自分は名越氏も好きなんだよね
斉藤アナもそうなんだけど、この番組で初めて見たけど、かなりトークのバランス感覚が上手いなーと
907愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 02:44:01 ID:VSWoPYPI
そういえばビビる大木は自伝の「絆」を読んで来てたみたいだね。
オファー来てあんま詳しくなかったから不安になって予習したんだろうけど、
今までの一部ゲストにも見習ってもらいたいなw
908愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 03:31:37 ID:???
昭和特撮の再放送イラネ。

「漫画家 石ノ森章太郎」の特番なんだから、漫画人生と漫画作品をもっと振り返る番組にして欲しかった。

今回の企画に、特撮番組の再放送は必要ない。

というか、
言い方を変えると、
「石ノ森」程度の世間人気でここまでのスペシャル特番が作る余裕があるんだったら、
「昭和特撮」で特番やればいいじゃん。
作れるでしょ。
それなら喜んで見るよ。特撮キライじゃないし。
特撮オタクの視聴者だって、幻魔大戦やらゆうれい船の時間に昭和特撮を放送してくれた方が嬉しいでしょうに。



今回の中途半端な石ノ森特番をやってしまったおかげで
今後はNHKで石ノ森関連の番組が作られなくなることの方が悲しい。

「だって以前に特番製作したからもう石ノ森はいいや。」 となってしまう。
909愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 07:51:47 ID:JB2Grjj7
あのノートのネタのいくつかは、もう漫画として発表されてるだろ。

「神々との戦い」、ジョーとフランソワのセックスシーンは出なかったな。
910愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 09:09:36 ID:???
そりゃ、TVでは出せんだろ(w
911愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 09:41:59 ID:dN7ABcTu
石ノ森章太郎に影響を受けた人たちって誰なんだろ?

島本と弟弟子の矢口高雄はもうわかるけど
他が見当たらない。
912愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 10:11:39 ID:???
40歳以上の漫画家や漫画マニアのほとんどは「マンガ家入門」を読んでるはず。
913愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 10:20:39 ID:???
>>911
手塚治虫、藤子不二雄、赤塚不二夫、さいとうたかを
914愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 11:15:50 ID:???
永井豪は〜?
915愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 11:41:46 ID:???
>>911
竹宮恵子
916愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 14:30:25 ID:???
>>899
それを元に色んな作家が自分の解釈で新たに描くような流れが望ましい
917愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 15:29:36 ID:???
>>916
いいね
島本や村枝やMEIMU以外にも石森ファンの作家は山ほどいるし
いろんなのを見てみたい
918愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 16:02:19 ID:???
とりあえず島本はヨミ編に関して何を語るつもりだったか
ブログでいいから書いといてほしい。
想像はつくけど
919愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 17:33:34 ID:???
唐沢サイトの日記読んでなんとなく「微妙な作品」の真意がわかった
島本vs唐沢はもっと見たいな
920愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 18:13:32 ID:???
唐沢のブログを読んで、確かにあの微妙発言の真意はわかった。
自分もまあ似たような事は思う作品もある。
夜話ならよかったんだよ。夜話ならな…

島本VS唐沢オンリーのトークは実現してほしいね
面白そうだ
921愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 18:49:20 ID:???
唐沢の復刻してるB級ホラー貸本漫画を買ったんだけど
楳図やつげのパクリがチラホラ見られるわけよ
でも唐沢の解説はほとんど「ここがマヌケ!」の指摘に終始する
ところどころ誉めたりもしてるんだけど
考証や調査とは無縁の人なんだなと思った
922愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 19:44:26 ID:???
あんまり「評論家」って感じではないよね
「紹介屋さん」って感じはするけど

だから石ノ森特集でも「まとめコメント」に終始してて、
特に視聴者を唸らせるような発言は聞けなかった
島本氏がいた回は役割分担的に良かったとは思うんだけど
他に濃いファンのいない回なんかはもっと色んな視点で語って欲しかったよ
923愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 20:59:59 ID:???
>>920
すごい食いついてしまった島本も連帯責任w
924愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 21:22:23 ID:???
>>923
あれをさらっと流せたら島本じゃねえよw
925愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 21:32:06 ID:???
とことん石ノ森萬画もやってくんないかな
こんなに長くなくていいから
926愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 21:54:46 ID:???
マンガのみをテレビ放送で紹介するのは難しいからねー
今回の「とことん!」でもマンガ版の紹介をやってるけど
どうしても無理が出てくる
内容だけ語るのはマンガ夜話(それも石森作品は無理っぽい…)でやってるし
927愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 22:10:38 ID:???
夜話でやってたって別にいいだろ
いつも夏目やいしかわの感想ばっか聞いてたら漫画の見方も偏るし
928愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 22:15:20 ID:???
いや、もう夜話で石森作品は扱えないという話がね…。
929愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 22:20:56 ID:???
>>928
ん?つまりNHKではマンガ夜話の他にも漫画関係オンリーの番組は出来ないのでは、という感じ?
でも島本先生は日記で石森プロに「もう何を言ってもよいです」と言われた、とか書いてたね。
930愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 22:50:05 ID:???
「夜話ではもう石ノ森を扱えない」って意味じゃないのか?
なぜ扱えないのか知らないけど
931愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 23:39:49 ID:dN7ABcTu
いつまで放送しているんだよ
なげえんだよ
テープで取る身にもなってみろよ
6週も特集として組むほど七日?
932愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 23:39:53 ID:???
>864辺りの話では
>石森プロは漫画夜話で批判が出たことに激怒した
933愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 00:21:07 ID:ju0LUl7S
石ノ森章太郎だけを語るのであれば3分だけで十分だろ

手塚の漫画を見て漫画家の道を歩んだ

二級天使を発表する

サイボーグ009や人造人間キカイダーを発表する

仮面ライダーを描いて有名になる
これだけで事すべてが足りるだろ!!
934愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 00:44:56 ID:???
俳優は石ノ森を全く語らないのでつまらんな
935愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 00:54:05 ID:ju0LUl7S
6週も特集を組んでいたわりには内容がスカスカだな
愛されているヒーローヒロイン特集のとき
ポワトリンではなくもっとマイナーな特撮を取り上げてほしかったな
ペットントンを流すとか、どきんちょネムリンとか
勝手にカミタマンとかテレモンジャーとか
有名な作品ばかりしか取り上げてないから見ていても懐かしさが感じられない
ゲストも石ノ森の事を知らない人たちばかり(島本を除く)で、こんな内容で見ている視聴者は納得した出来なのか?

936愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 00:56:56 ID:???
特集を全回見たわけではないが、石ノ森というより
石ノ森原作の特撮・アニメ特集という感じでしょ
937愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 01:16:08 ID:HOSUN6dX
ここじゃ思ったより語られてないな
狼の方が熱い

いらっしゃい

BS2 とことん!石ノ森章太郎 最終夜その3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1206801739/
938愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 02:01:03 ID:???
宮内は老害か
なんというKY
939:2008/03/30(日) 02:22:36 ID:???
典型的なゆとり汚物
940愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 02:30:03 ID:???
いやー数分後に流す作品の事を、ああやって言っちゃうのは流石に…
思っても普通は胸にしまっとくっていうか…

アナウンサーとかドキドキもんだろうなぁ
視聴者ファックスにまでフォロー入れてもらうってのは…
941愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 02:59:06 ID:???
6週?
942愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 03:06:09 ID:???
アナウンサーいい仕事した
当分石ノ森番組ないかもしれんけど、もしまたあったら彼がいい
943愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 03:48:14 ID:yaV1dzJK
いやーーよかったなーー

最後にこのAAをお前たちに贈ろう

(0昼0)

じゃあばよ!また会おう
944愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 04:14:19 ID:ju0LUl7S
仮面ライダーとサイボーグ009しか取り上げてない内容だったな

まあ有名な作品と言ったらこの2つしかなかったからかもしれんがな

これだったら6週もいらんわ!!
945愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 04:50:26 ID:???
老害ってのは遺族みたいなのを言うんだと思う
946愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 05:05:02 ID:???
特撮企画とアニメ・萬画企画はもっと明確に分けてほしいよな
二回もライダーやる割に内容偏りまくりだし。

そして009は返す返すも残念だ。
単独で番組やってほしいよ。
二時間くらいでいいから島本氏と唐沢氏と名越氏で
斎藤アナ司会でずっと語ってるだけでも…
947愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 05:24:12 ID:VhDO7+py
マンガ(あえて萬画とは書かない)はともかく、
特撮の方はもっとスタッフの話が聞きたかった
映像に関しては、石ノ森御大はスタッフの一員にしか過ぎないわけだし
948愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 10:30:59 ID:???
アナウンサー、『009と呼ぶか、ジョーと呼ぶかで003がニセモノか
判断する話』があるって言ってたけど、これ、キカイダーの話の間違いだよな…
949愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 14:37:42 ID:4QvOkkTq
V3の人が平成版否定しようと必死だったのが哀れすぎて
途中で見るのやめた。
最後まであんな感じだった?
950愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 14:39:05 ID:???
キモいメスが宮内否定しようと最後まで必死でしたよ
951愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 14:46:36 ID:???
ああ、あの新聞記者の人?
ルックスは普通なのにしゃべりだすとヲタ丸出しだったねぇ。
952愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 14:52:52 ID:???
>>948
島本が同意しててちょっと寂しかった…
緊張してたんだな、ということにしとく
953愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 17:24:49 ID:???
そういえば009のハリウッド映画化の話あったと思ったけど潰れた?
954愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 17:49:13 ID:???
>>953
とことん二日目だかでハリウッドのプロデューサーが
インタビューで009を熱く語ってたよ
そのうちやるんじゃないかな
955愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 18:47:27 ID:???
あのプロデューサーがいるアメコミと実写映画を扱ってる会社が
バンダイと一緒に石森プロと提携してる会社が出資してる所なんで
かなり現実味がある話ではあるんだよね
956愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 18:52:52 ID:???
ジョーもアメリカ人になるんだろうな
957953:2008/03/30(日) 20:19:28 ID:???
>>954-955
そうだったんだ、ありがとう。
最後の2夜しか見れなかったから
そういうのあったの知らなかった。
958愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 22:09:19 ID:???
今録画で一気見してるんだけど、島本と唐沢はちゃんと時間をとったら
かなり噛み合う議論をしてくれんじゃないかと思った。
959愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 00:34:25 ID:???
精神科医の人も意外と良い所を突いてくるんだよね
専門分野があるって強みかもしれないけど
960愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 05:49:54 ID:???
>>954
全員アメリカ人になりそうだな・・・
いや・・・ヘタしたらジョー役に朝鮮人役者とか目も当てられない悲惨なことになりそうな・・・
961愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 08:33:42 ID:PYSlxJHV
脱北者か?
ありそう。
962愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 09:01:54 ID:???
とことんオワタ
なかなか作品選定については、盛り上がりも考えて、的を射たものだと思った。
でチラ裏感想を書く。
石ノ森の映像作品の信者で一番多いのは、「昭和ライダー」とか「サンライズ版009」あたりだと思うのだが
それらが醸す、熱血やら生きざまやらとかいった生硬で同時に生臭い感情的な泥臭さは、原作者の資質とは正反対のものだろう。
むしろ平成ライダーのアイデアストーリーや、原作とほぼ無関係な映画「化粧師」の抑制されたセンチメンタリズムの方に親和性を感じる。
映像派と古くからの石森漫画ファンが相容れないのが良くわかった。

結論としては、それをアウフヘーベンしている島本は偉い!
963愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 09:57:30 ID:???
>>962
アウフヘーベンなんて70年代でも白痴しか使わなかったよ
964愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 10:54:24 ID:???
なんで009第2期はあの話だったんだろ。
今回の特集だけ見ると、3期>1期>2期くらいに感じるぞ。
965愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 10:54:57 ID:???
どういう意味?>アウフヘーベン
966愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 12:34:08 ID:???
文章力がないから適切な語句が思いつかないのですよ。スマン

1.古典的作劇→絶対的価値の設定。わかりやすい過剰なメロドラマ。

2.石森→価値の相対化→無常観。直裁性をさけた暗喩表現。

3.結果→大衆性をもてない

アウフヘーベン→そんなら表現上だけでも、わかりやすく声高にアジテーションしよう。
ということで、2の思想を内包した上で1に回帰する。
単純化しすぎだけど、そんな感じで…
967愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 12:52:07 ID:???
せっかくきてんだから
555放送してやれよスタッフ
チョロと流すだけとか可哀想だ
968愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 13:55:27 ID:???
しかもヒロインが飯食ってるシーンだしな
変身シーンや名場面を5分くらい編集して流せば良かったのに
969愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 21:18:46 ID:???
>むしろ平成ライダーのアイデアストーリーや、原作とほぼ無関係な映画「化粧師」の抑制されたセンチメンタリズムの方に親和性を感じる。
別に無理矢理遺族の悪行を正当化しなくてもいいのにねえ・・・
970愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 21:24:54 ID:???
アウフヘーベンはヘーゲルの哲学に出てくる言葉だよね。
そのうち、変身やパワーアップに(「クロックアップ」みたいに)「アウフヘーベン」とか言うヒーローが出てくるみたいな妄想したことあるが…ないかw
971愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 23:21:25 ID:???
>>967
龍騎SPじゃなくて555劇場版で良かったのにねぇ
972愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 11:22:20 ID:???
「佐武と市」で、侍の奥方がダンナに強制されて、色キチガイの女と
レズショーやらされる話には興奮した。
973愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 11:53:03 ID:???
石ノ森作品はエロとして描いた作品より、
青年誌などでたまにあるサービスエロのほうがエロい気がする
974愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 12:28:39 ID:???
そろそろテンプレとかサブタイ案はないかな。
てか、よくこんなサブタイで続いてるなw

前スレ
【エピゴーネン】石ノ森章太郎3【奴隷人生】
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1169988228/

過去スレ
【白黒全集】石ノ森章太郎 2【外見は豪華】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1131024574/
ttp://mimizun.com/log/2ch/rcomic/comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1131024574
【サイボーグ009】SHOTARO WORLD【ゴレンジャー】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068143035/
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/rcomic/comic6.2ch.net/rcomic/kako/1068/10681/1068143035.dat

関連
石ノ森章太郎萬画大全集
ttp://www.ishinomori.com/
石森プロオフィシャルサイト
ttp://www.ishimoripro.com/
975愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 12:47:21 ID:???
【実験萬画】石ノ森章太郎【漫画じゃありません】
976愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 12:55:05 ID:???
石ノ森章太郎 4

シンプルでいいよもう
977愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 13:55:46 ID:???
シンプルでいいんじゃないの

>>969
ファンも十分以上についてる作品群を「悪行」と断定ってのは
978愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 16:49:49 ID:???
>>973
ヤプー1冊目しか読んでないけど
直接的なエロシーンほとんど無いな
979愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 17:48:59 ID:???
ちょっと微妙な時間かと思ったけど、次スレたちました。

石ノ森章太郎 4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1207039576/
980愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 18:23:00 ID:???
>>973
「ワイルドキャット」に出てきたレイプマシンで抜いたなあ(*^。^*)
981愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 19:38:28 ID:???
>>977
「ファンがついてる」ことと「悪行」とは関係ないでしょ
オレも龍騎は好きだけどライダーとも石森作品とも思わん
982愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 19:48:21 ID:???
漫画版のライダーはともかく、映像の方(昭和も平成も)を
石ノ森作品とする事自体が間違っている
983愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 20:09:14 ID:???
>>979
乙!
984愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 22:39:56 ID:???
ただ、現実的には東映特撮の象徴としての石ノ森の偶像化は、もう完了してしまってる。
好む好まざるにかかわらず、特撮クリエイターとしての業績は歴史になっている。
そして、そんな世間一般の巨匠としての評価があるからこそ、
作品が頻繁に再販されるとか、原作ONLYのファンにとっても恩恵があるということを幸運と思うべきだな。
985愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 22:46:52 ID:???
当の御大が生前ノリノリで特撮の企画に関わってた以上
否定するのは見ていてやりきれんな。
今も健在だったら、平成ライダーも喜んでたかもしれない。

まあ、とことん石ノ森の番組はもうちょっと萬画をとことんやれよ、
とは思ったけどさ
986愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 02:34:10 ID:???
>>969
平成ライダーが存在しなかったら萬画は今以上に読めない状態だろうし
生誕70周年とはいえNHKで特番が一週間にわたって組まれたかどうかも微妙ではないか
石森ファンにとっても亡くなった先生自身にとっても決して"悪行"であるとは思えない
ましてや島本和彦氏など萬画も平成ライダーも愛好し共通点などを見つけている人々は
別に"正当化"などといった事は考えていないだろう
987愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 09:44:00 ID:dr9UXRPJ
萬画……( ´,_ゝ`)プッ
988愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 11:39:31 ID:bZwiy5Ee
ある時期から、男の主人公が信頼していた女性に裏切られる、といった
パターンの筋が増えたように思うが、何かあったのだろうか?
989愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 11:45:01 ID:???
尼損の作者検索すると、今まで上位に来るのは、必ずライスピだったんだが
今日見たら、マンガ家入門が1位で009、キカイダー、ライダーなどが上に来ている。
善き哉 善き哉
それにしても、入手できる新刊は限られてるな。
990愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 16:00:34 ID:???
佐武と市の封印作品、「人狼の蒼い夜」を読んだけど
この作品のどこがヤバくて封印されていたんだろう?
教えてエロイ人
991愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 21:47:48 ID:???
佐武と市の後期の作品って、ただ陰惨なだけの話が多くて鬱。
「人狼」のネタばれ


近親相姦がからむ、サイコキラーとせむしの兄弟の話だな。
…その設定だけで、少なくとも「賽ノ河原」より危ないんじゃないか?
992愛蔵版名無しさん:2008/04/03(木) 10:18:44 ID:???
人類の3大タブーの一つが近親相姦。
この話は、兄と妹という両親から生まれたキチガイとカタワが、犯罪を犯すという話だから、
タブーをストレートにビジュアル化した、実に倫理的なストーリーといえる。
近親相姦のタブーのタブーたる由縁を示し、さらに補完、教育するためには、これより効果的な表現はないだろう。
一方、出版社の表現規制の最大の基準は、当人にはどうしようもない、生まれや外見や病気による差別の助長がどうのこうので
「人狼の蒼い夜」は、これにモロに抵触している。
たとえ普通じゃない両親から生まれても、普通に生活してる人が大部分だろうからね。
ここに人類のタブーと出版表現のタブーがぶつかりあっているわけで、これは、表現の自由とは何かを問う、とんでもない問題作なんじゃないかw
993愛蔵版名無しさん:2008/04/03(木) 20:30:31 ID:???
先生の姿勢はある種問題意識とかあっても
あまり作品の深い所までつながってないような気がする。
仮面ライダーで公害とか一文字がいきなり被爆者のルポを
過去にやってとか表層だけで深淵に達してないようなとこも
994愛蔵版名無しさん
サイボーグ009で、ハルマゲドンの後の未来から来た、
まるで猿の惑星の映画に出てきたような、身体に以上や欠損の
ある被爆者の末裔という話があるが、あれは長らくサンデーコミックス版の
009で収録されてて何も非難が出なかったんだが、もしもあれを手塚治虫が
描いていたら、かならずや70年代には叩きまくられていたのではないか
と思えたりもする。火の鳥未来編も、映画には出来なかったし。