栄光なき天才たちって知ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
401愛蔵版名無しさん
スウェインヘディンがあれほど栄光なき天才とは知らなかったよ
子供の頃は古代遺跡とか好きで、さまよえる湖ロプノールのことは知ってたからな…
歴史学会でタブー視されてるなんて。.゜.(ノД`).゜.。
402愛蔵版名無しさん:2009/03/13(金) 00:40:58 ID:???
復讐・・・ですか?
403愛蔵版名無しさん:2009/03/13(金) 07:23:45 ID:???
>そう思われたっていいさ!だが忘れ去られるのだけは絶対にイヤだ!

ミスター・ノグチ、あなたは忘れ去られるどころか紙幣の顔になっていますよ
404愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 09:31:19 ID:???
鈴木商店の大番頭・金子も、先週のTV「その時地球が動いた」でやってたな。
立派な人な点が紹介されてて、漫画の様なアクの濃さが薄められてた気がする。
405愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 20:02:43 ID:???
自分の研究か何かが思うように進まず助手と一緒に夜逃げして「おれは…駄目な人間だ!」とか言ってた学者の話が
あったと覚えてるけどそれが誰だったのかどうしても思い出せない、誰かお助けを
406愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 20:44:36 ID:???
>>405
>おれは…駄目な人間だ!

H オーベルト
単行本8巻第33話「宇宙を夢みた男たち」
407406:2009/03/16(月) 20:47:01 ID:???
…と思ったが
上記のは「俺は、なさけない男だ!」だったので違うかも

ただ、助手と共に逃げ出すのは合ってるからこれだと思うが…
違ってたらすまん
408愛蔵版名無しさん:2009/03/17(火) 22:08:42 ID:???
>>406
おお、ありがとうございます、感謝です
台詞のほうはニュアンスのうろ覚えなんでその話で間違いないかと
409愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 15:40:35 ID:???
秀才とは・・・
人のチャンスを潰す人
410愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 01:02:51 ID:???
ハリー・フーディニの話を読んだ。
脱出術の天才からインチキ霊媒師を暴いていく人になって、
一体どうなっちゃうの?漫画として上手くまとまるの?と思ったが
あのラスト、奥さんの一言と見開きの緻密な背景美術がとてもよかった。
心に静かに染み通る感じ。

円谷選手。いつの間にか「国家の宝」として栄光を受けるも
多くを剥奪された人生しか許されなくなっていった。
そんな彼個人を人生で引き受ける人も遠ざけられ、去っていった。
悲報を知らされたアベベ選手の表情がそういう事をも理解して受け止めていたように思った。
411愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 02:40:09 ID:???
その、フーディニなのだが、数年前、米国の記述スペシャル番組で、ラスト
「これから霊媒術により、あの!フーディニの霊を呼び出してみせます」

・・・もちろん放映中に霊はいらっしゃらなかったが、この漫画のフーディニ
はこの番組を天国から苦りきって見てただろうなあw
「誰がでてやるもんかー」って
412愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 06:23:29 ID:???
父は小さい頃からフーディーニのファンでこの漫画をとても気に入っています
413愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 23:43:19 ID:???
デ杯に押しつぶされた佐藤選手
「それでは皆さんさようなら」
414愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 13:53:35 ID:fHyVviHn
佐藤って何であんな手品みたいな死に方なの?
415愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 21:30:12 ID:???
演出
416愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 21:21:33 ID:???
佐藤にしろツムラヤにしろ何故あそこまで追い込まれて命まで絶ってしまうのか
今ひとつ理解ができません、たかがスポーツではないかと日系4世の私などは思ってしまうのですが
417愛蔵版名無しさん:2009/03/24(火) 23:31:35 ID:???
WBCの喧噪を見ると今でも本質的には変わってないんじゃないかという気も
その競技自体には本当は興味ないくせに国家対抗となっただけで眼の色変える連中が問題だな
418愛蔵版名無しさん:2009/03/25(水) 21:15:01 ID:???
>>417
どこの国も一緒だろ、それは。
419愛蔵版名無しさん:2009/03/25(水) 22:04:22 ID:???
日本だけはダメらしいw
左巻の連中は馬鹿だから・・・
420愛蔵版名無しさん:2009/03/25(水) 22:10:56 ID:???
と、ウヨ脳が申しております
421愛蔵版名無しさん:2009/03/26(木) 11:50:20 ID:???
>>417
韓国なんか大問題だな
422愛蔵版名無しさん:2009/03/26(木) 22:04:52 ID:???
>>421
そういうのを一般に五十歩百歩という
よその事をいう前にまずうちの事
423愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 12:56:24 ID:???
日本はさすがにキムチ燃やしたり、餃子叩き壊したりはしないよww
424愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 22:01:35 ID:???
425愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 22:11:40 ID:???
ウヨサヨってのはスレ違いの話題なのも気付かずに罵りあいするから馬鹿だ
426愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 17:02:15 ID:???
そりゃ、WBC云々言われたら日本より韓国の方が問題だと思うだろJK

>>422
>>419の言うとおりじゃねーかwww
日本だけは駄目なんだろwwwwwww
427愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 20:47:24 ID:???
満鉄あじあ号に出てくるキム・イオクというのは立派な人間だと思っていましたが
社会に出て実際に韓国人と接するようになってからは、その考えも吹っ飛びました
あんな韓国人がいるわけがない、はだしのゲンの朴さんと同じように有り得ない韓国人像だと思います
かと思えば日本の利益は考えず、本気で五族協和を推進しようとした石原莞爾が
悪人のように書かれていたりもしますね
随分前、仕事で瀋陽に滞在していたとき当時を知る古老たちから直接聞きましたが
民衆を搾取していた張作霖を日本が退治してくれたり、素晴らしい建物を次々に建ててくれたりあの時代は良かった、と
瀋陽には今でも当時の近代的な立派な建物が数多く残っていますがその多くが当時の日本が残した遺産です
石原莞爾はシナ人も満州人もモンゴル人も朝鮮人も日本人も皆平等に満州国民となるべきだという考えを本気で持っていたため
軍部から疎んじられ左遷されたのでしたね
428愛蔵版名無しさん:2009/03/30(月) 22:37:44 ID:???
>>209
ツーゼってポーランド系のようだけど母親がマリア・クローンとか言う
ユダヤ人に多い「クローン病」のあのクローン教授(ユダヤ系)と一緒であるわけだ
顔、特に鼻がユダヤっぽいのによくあの時代を切り抜けれたって思うよ
やっぱりハインケルとかヘルツみたいに企業研究所(六ボウ星のヘンシェル?)に勤めてたけど
429愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 08:52:34 ID:???
コペルニクス、ショパン、キュリー夫人、ザメンホフ、ロバチェフスキー・・・
ポーランド人やポーランド系には、その人口に比して優れた業績を残す人物が多いようにも思います
ポーランドは言葉を非常に大切にするそうですね
ロシアやドイツに占領されて母国語の使用を禁止されても命がけでそれに抵抗してきた歴史を持つともいいます



430愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 08:56:41 ID:???
ぜひとも栄光「ある」天才となってもらいたのがF1初のポーランド人ドライバー、クビカです
わざわざ記者会見で「自分の名前は英語読みをせず『クビツァ』とポーランドの音で発音してもらいたい」と注文していましたが
幼少の頃に家が破産、F3デビューの直前に交通事故、入院リハビリを経てF3デビュー戦でいきなり優勝
F1ではとんでもない大クラッシュから生還、試練に遭いつつもしっかり走り続ける姿にひかれます
将来のF1チャンピオン候補のひとりと目されていますね


431愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 17:40:28 ID:???
むかし浦和レッズで活躍したアンジェイ・クビツァはちゃんとポーランド語読みしてあげてたな
432愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 21:01:01 ID:???
活躍はしてない
433愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 22:16:40 ID:???
そうか、すまん

スレチだが外人の名前を日本語の片仮名で完全に表記するのは難しいな
フリットかグーリットか
シュケルかスーケルかロナウドかホナウトか
434愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 00:06:03 ID:???
それは表記が難しいのではなくて
英読み、仏読みとかの違い
例えば
アンリはフランス読み
ヘンリーは英語読み
435愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 00:20:34 ID:???
シュヴァイツァー
シュヴェゼール
436愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 00:41:50 ID:???
スールシャール
ソルスケア
437愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 07:24:38 ID:???
ガロワはワのところにアクセントが来ます
438愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 08:31:31 ID:???
人々の心を癒しつつも自分の心は決して癒されることがなかったカレン・カーペンターや
オズの魔法使いなどで有名なジュディ・ガーランドの人生などもあまりに悲痛ですね
439愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 18:08:07 ID:???
>>438
それならジャニス・ジョプリンとかも。
440愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 18:43:05 ID:???
「何もかも嫌になって一度だけ父親に手紙を書いたことがある、『人生ってこんなものなのですか?』って
『そうだよジャニス、人生とはそういうものだ、そのなかから自分だけのものを見つけていかねばならないんだ』
それが父親の返事だった、人生がそんなものであるのなら生きていたってしょうがないなと思った
今でもそう思っている」

ジャニス・ジョップリン
441愛蔵版名無しさん:2009/04/05(日) 00:54:28 ID:???
なんだか『知ってるつもり』みたいだね
442愛蔵版名無しさん:2009/04/05(日) 11:07:00 ID:???
知ってるつもりが栄光なき天才達を参考にした。
っていうか、同じような企画をあたためてたけど
先を越されたって、プロデューサーが解説で書いて無かったっけ?
443愛蔵版名無しさん:2009/04/05(日) 15:43:11 ID:??? BE:2076934087-2BP(0)
知ってるつもりつもって。
444愛蔵版名無しさん:2009/04/05(日) 16:11:07 ID:???
ぽん!
445愛蔵版名無しさん:2009/04/06(月) 20:23:37 ID:h66D9ND7
>>436
クリスターズ(クライシュテルスだろ、常考)が現役復帰するそうだ。しかし酷い太りよう…
446愛蔵版名無しさん:2009/04/09(木) 21:52:00 ID:gEXdGfI7
佐藤次郎は戦後生存が確認されてるよね
447愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 08:14:04 ID:???
ニック・アデンハート投手    合掌
448愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 05:43:10 ID:???
449愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 05:44:07 ID:???
450愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 05:46:23 ID:???
451愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 05:48:35 ID:???
>>430
そういえば論理学の祖フレーゲも
ポーランド系だね
452愛蔵版名無しさん:2009/04/13(月) 11:19:21 ID:???
島田清次郎のwikiにはこの作品のことが一切書いてないね
近代日本文学史に造詣の深い人を除けば、
この作品で彼を知った人がほとんどじゃない?
453愛蔵版名無しさん:2009/04/15(水) 21:13:04 ID:YOQI9Ugn
>>451
ポーランド人の何割かに
ユダヤ系のDNAがあるってニュース海外であったな
454愛蔵版名無しさん:2009/04/20(月) 11:07:12 ID:???
ポール・バラン、エミール・ポスト、コンピュータ関係者はポーランド系結構いる
455愛蔵版名無しさん:2009/04/20(月) 13:40:03 ID:???
エニグマ解読者もポーランドだったよ
456愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 01:48:33 ID:???
>>452
もっくんでNHKがドラマ化してたのを見たことあるが、
こっちのほうが面白かった。


俺の家にクルナ━━━━━━( ゚Д゚)┛━━━━━━!!
457愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 11:11:33 ID:7HsEFxS3
アップル創始者のウォズニアックはポーランド系
458愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 23:57:46 ID:???
ウルフ・ビシュニアック
火星探査船バイキングに搭載する生命体検知装置の開発に10数年の歳月をかけるも
打ち上げ直前の土壇場に予算削減から実験装置をひとつ降ろすことになり
「オオカミ獲りのワナ」の異名をとる自分の実験装置が降ろされることになるもただ落胆するのではなく
火星の環境に近い南極にそれを持って行き実験することを決意、数ヶ月後の試料回収作業中に雪渓で滑落死
火星の南極地域にあるクレーターにその名を残す
459愛蔵版名無しさん:2009/05/14(木) 11:06:41 ID:???
中盤以降のシリーズ物の話になるとほんとに破綻してるねこの漫画、ストーリー描写が。
単行本でまとめ読みしても把握するのに苦しいのに
当時の週間連載でヤンジャン読んでるような低脳層にはなおさらでしょ。
460愛蔵版名無しさん:2009/05/16(土) 03:54:59 ID:???
>>459
森田信吾の真髄はストーリーにあらず、人間描写だ
と弁護してみるけど、話作りが上手くないのは否めないよな…

でももっと評価されるべき漫画家だと真剣に思う
461愛蔵版名無しさん:2009/05/16(土) 17:48:42 ID:AjRn6WxY
この漫画家って、貿易商のオッサンが飯食ってるだけの漫画描いてる人?
462愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 03:25:47 ID:???
あったな
463愛蔵版名無しさん:2009/06/03(水) 09:53:28 ID:???
GMが破綻しましたね
464愛蔵版名無しさん:2009/06/04(木) 22:56:58 ID:???
「続栄光無き〜」〜もう何年?
また続編があるとしたら、誰のエピソードが入るかな。現代に散っていった天才の話を描いてほしい。
465愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 04:00:55 ID:H1m752hb
あげ
466愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 05:55:52 ID:???
>>461
谷口ジローの孤高のグルメをさしているなら、ぜんぜん違う作者
467愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 17:08:19 ID:???
>>461
作家の先生が地方に行って飯食ってるだけの漫画と間違えてない?
468愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 03:17:20 ID:???
>>464
存命中だが元騎手の福永洋一を描いて欲しい。
Wikiを一読したら、天才と呼ぶにふさわしいことが
理解してもらえると思う。
ただ、浮谷東次郎とかぶるかな?
469愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 09:32:57 ID:???
宇宙空間に望遠鏡を打ち上げて深宇宙を探ることを提唱し世界中から嘲笑されたライマン・スピッツァー博士
彼の構想はハッブル宇宙望遠鏡として実現し宇宙望遠鏡2号機には「スピッツァー」の名が付けられました
470愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 09:43:23 ID:???
浮谷東次郎は、空手部を超えた傑作だが
その後は印象薄いな。
471愛蔵版名無しさん:2009/07/06(月) 19:48:28 ID:???
ロケット編のオーベルトは戦争軍隊大嫌い人間にされてるが、戦中戦後と
ばっちりV2開発に協力してるんだよね。戦後なんかわざわざ渡米してまで。
作中のオーベルトは平和主義者というより只のヘタレで、連載当時はギリギリ
生きてたから、これを知ったら不愉快だったろうな。
ウィンクラーも収容所暮らしとかじゃなくて普通に研究機関に居たようだし。

・・・20年越しに昨日知ったw
読み返してみたけどやっぱり宇宙編はいいね。フォン・ブラウンが格好よすぎ
なんだよね。スプートニク編も見たかったな。
472愛蔵版名無しさん:2009/08/02(日) 23:32:27 ID:???
古橋広之進さん、死去。
歴史上の人になってしまいました。
全盛期の頃は知りませんが、戦後の国民に勇気を与えた人だったんですね。
ご冥福をお祈りします。
473愛蔵版名無しさん:2009/08/03(月) 00:41:11 ID:???
古橋広之進が連載第一回目だったっけ?

買い物ブギとか効果的に使われてて好きだった
あとあの独特の泥臭い感じも好き
土ぼこりやプールの水、人いきれの匂いが漂ってきそうな絵だよね
迫力があるよ
474愛蔵版名無しさん:2009/08/03(月) 22:38:37 ID:???
>>473
「新」の方じゃなかったっけ?
475愛蔵版名無しさん:2009/08/03(月) 22:52:38 ID:QE6t7nC2
古橋、頑張れ!古橋、頑張れ!
日本のみなさん、ふ古橋を責めないでください
古橋は、敗戦で力を失った日本に希望を与えてくれました
古橋なしには戦後のっ、日本復興はなかったのであります
みなさん、どうか古橋に有難うと言ってあげてください
476愛蔵版名無しさん:2009/08/04(火) 20:59:28 ID:???
ありがとう
477愛蔵版名無しさん:2009/08/04(火) 23:04:14 ID:???
1話は電話のグレイ、古橋は2話。
もちろん無印。

最後の「ごくろうさん」が便所に向かっているというギャグは、ちょっと余計かな。。。
478愛蔵版名無しさん:2009/08/04(火) 23:35:24 ID:???
登場者で存命な方は何人いるんだろう?
479愛蔵版名無しさん:2009/08/05(水) 00:40:59 ID:???
存命の人物で主役を張ったのは、そもそもロケットのオーベルトと古橋しかいない。
「新」を含めても高橋ナオトが加わるのみ。

主役に最も近い存命者はボビー・チャールトンかな。
マンUとか東次郎とか、マリリン・モンローあたりに存命の人物がたくさんいそうだね。
480愛蔵版名無しさん:2009/08/05(水) 02:16:39 ID:???
ギャグというか、周囲からどう滑稽に思われても少しでも強く感謝を示したいと
あの役員さんが思った、っていう表現でないの?
481愛蔵版名無しさん:2009/08/05(水) 12:47:05 ID:???
>>477
補足ありがとう
ただ、最後の表現に関しては俺も>>480と同意見かな
決してギャグではないと思うよ
482愛蔵版名無しさん:2009/08/09(日) 13:52:40 ID:???
>>478
敢えて言えば、GM創始者・ビュイックからみの役員な人の中には
現在在命中の人も、一人ぐらいいるかと・・・
その人に、ビュイック篇(英語版)を読んでもらいたいな
483愛蔵版名無しさん:2009/08/09(日) 13:54:57 ID:???
>>477
あと、ここらで、今まで散々異端扱いされてきたのに
今になってちょっと見直されてきてるテスラー博士を
挙げて欲しいな。
できれば、連載初期の頃のアクが強い原作者さん希望。
484愛蔵版名無しさん:2009/08/26(水) 17:24:35 ID:???
ニコラス・ステラ
485愛蔵版名無しさん:2009/09/18(金) 00:53:31 ID:???
福来友吉センセは栄光なき天才でいいのかな?
486愛蔵版名無しさん:2009/09/20(日) 01:07:36 ID:???
伊庭
487愛蔵版名無しさん:2009/09/20(日) 01:16:38 ID:???
すまん、途中で送信してしまった。

先日、「伊庭征西日記」を読んだ。
主人公は実在の剣士だったんだな。
とすれば、この作品も「栄光なき」の系譜と云えるか。
488愛蔵版名無しさん:2009/09/21(月) 15:09:37 ID:i2V7xVkK
ここの後に他スレ行ったら、とても読めたもんじゃなかった。
アラシがいると一見盛り上がってるっぽいけど、結局どれもこれも何の意見でもないんだよね。

あまりにも鮮やかな違いを目の当たりにして、ちょっと感動した。スレチごめん。
489愛蔵版名無しさん:2009/09/22(火) 12:52:20 ID:???
まあ荒らしにはちょっと敷居の高い作品だからね
490愛蔵版名無しさん:2009/09/24(木) 12:50:42 ID:ViPYdwPP
黒人ピッチャーのはなしを小学生のときに読んだ。感動した
491愛蔵版名無しさん:2009/09/24(木) 13:00:45 ID:+QMbxVdj
ミシェル・ペイジですね@黒人投手
492愛蔵版名無しさん:2009/09/24(木) 13:03:29 ID:+QMbxVdj
失礼。サチェル・ペイジだったかな
493愛蔵版名無しさん
これ、新作なの?
コミックス化はされてないのかな
ttp://bbmfmagazine.co.jp/modules/books/item.php?lid=22&cid=1