6 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/17(金) 23:29:13 ID:BrQvUW13
わと8を読むじじいが一票も入ってないスレタイで立てやがって 8がわなんておかしいだろが今どき言わん
表示…【き38どれが】 書き…【きみはどれが】 読み…【きみわどれが】
ワインのシミは も 審査は も好きだったが どっちも43で使えるからこれでいいと思う
審査は403じゃねーの?
12 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/18(土) 00:39:08 ID:H2kkdP+H
403なんていくまえに寿命くる
>>7 >>8 日→英→伊→英→日
わと8を読むじじいが一票も入ってないスレタイで立てやがって
8がわなんておかしいだろが今どき言わん
↓
SURETAI in which one vote is not [ わ and じじい which reads 8 ] contained, either
-- standing -- や -- って -- although 8 is amusing in わ, it does not say nowadays
↓
SURETAI in quale voto non e [ ? e??? quale legge 8] contenuto, uno--stando in piedi--?
--??--anche se 8 stiano divertendo in?, non dice oggi
↓
SURETAI in what vote is not [ ? and??? which law 8] contained, one--being standing--?
--??--even if are 8 having a good time in?, doesn't it say today
↓
投票がでないものの中のSURETAI[?そして???どの法則、8]含まれていた、1(立っている)?
――――も、中へ愉快に過ごして、8である?、行う、ない、それ、今日言う。
100までいったらそっからどうすんだろ? 100個ずーっと1(い)を入れたスレタイてきついよな
38スレまでで4年以上かかってるから、あと7〜8年は心配ないんじゃないかな
きーながにまとう
すまないが・・・誰か「この味はウソをついてる味だぜ・・・」のシーンの画像持ってないか? そのシーンの為だけに古本屋も周ったんだがそこだけ抜けててな・・・
AAならあるんだがなw
AAなら俺も知ってるんだが・・・ また探してみるしかないかな
動画だったらようつべにあったが
すまんね、うp出来る環境だったら良かったんだが アマゾンだと確か100円であったような気もするけど 送料かかるから意味ないか・・・
>>22 おおおおお
すまない、本当に恩に着る・・・・
なんかクレクレ厨みたいな自分が恥ずかしいが本当に有難う・・・
>>23 これで君にもクレクレ厨の気持ちがわかったな?
これからは無下に「クレクレ厨うざいなぁ」と思わないで
「あの時俺も助けてもらってうれしかったなぁ」と思うようにな
こうしてジョジョによって一人の若者が救われた。
27 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/18(土) 21:46:01 ID:1OhIZhJF
クレクレ厨は死ね
28 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/18(土) 21:57:33 ID:cquUu3Fp
話ぶったぎるけど 5部やっぱり面白いですね。 プロシュートの兄貴が一番カッコイイ。 リゾットとギアッチョもいいけど。 あと、フーゴは離脱後どうなったんだろ? その後がないから気になる・・・
普通に考えたら、ブチャ側につこうがつくまいがもうボスには信頼されない。 小説版みたいにブチャチームを始末しに差し向けられるのが自然かなあ。 (その後は失敗しても成功してもたぶん自分も始末されるんだろうな) でもまさかジョルノがボスに勝っちゃうとは、フーゴにとっちゃ大誤算 今更組織にも戻れないだろうし、一般人として暮らすのか
今更組織に戻れない、ってブチャチームを抜けただけで 所属はパッショーネのままだろ
だって、ジョルノがボスなんだよ? 今更その下で働けるかな。
ジョルノはヴェネツィアで自分たちに付いてこなかったからといって 冷遇するようなタイプだとは思えないし フーゴと会ってもチームだった頃と変わらない態度で接するだろう
>>32 フーゴはジョルノを裏切ったわけじゃないんだし
ブチャラティ・アバッキオ・ナランチャの死を負い目に感じる程度だろ。
ジョルノが、何事もなかったような態度で 「フーゴ久しぶりです。僕がボスになりました」 とか微笑みかけてきたら、裏がありそうでかえって怖いなw
ボスを絶対に裏切らない優秀な部下として使われるか 黄金の精神とか覚悟をもたない奴として捨てられるか どっちだろうな
37 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/18(土) 22:32:54 ID:vJ7ME/6h
覚悟が無いつっても麻薬売ってた連中とかより遥かにマシ
ボスが麻薬を売れって言ったら売ったかもしれん ブチャだって、自分で売ってたわけじゃないとは言えジョルノと出会うまでは 組織の麻薬売買に目をつぶって生きてたわけだし
>>35 ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
が目に浮かぶw
>>35 ((((;゚Д゚))))ガクガクフゴフーゴ
ニカッと笑ったジョルノの歯がクラゲのまんまだったら笑える
最近ノベライズを読んだんだけど、「フーゴ、ありがとう」って、エッ(゚д゚)? ヤツがあれだけ惨劇を起こしといて、ありゃーめちゃ許せんよなあぁぁ〜。 ミスタの師弟対決はよかった。
勝手にテンプレが追加されてる件について
>>44 一部では悪い方向で有名な大塚ギチだから……
あまりにもガンダムを勝手にぶっ壊してなかったことになった
フォーザバレルとか(大々的に企画しといて単行本がでなかった)
悪行色々あるからね
フォーザバレル で検索したら2chスレが不評ばかりで笑った
カイザー・ソゼテラカッコヨス! でもディアボロは…
>>46 あ〜〜そうだったんだ・・・・
>>48 ディアボロも長髪&影だけのご出演にしとけばねぇ。
50 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/19(日) 13:52:19 ID:??? BE:150531449-2BP(22)
>36 ジョルノはフーゴを裏切らない。フーゴもジョルノを裏切ってはならない。
,. -一……ー- 、 /::::{:/::::‐-:、:::丶:\ /:::::/´ ̄ ̄__\、::::l,. -―、 /::::// /:: ̄、:\::::ヽヽ≦、ス=、、 /::::/::|,.イ:l::丶::::::::\:X:::',:::ヽ、 ヽハ ',ヽ f´ ̄!:::::l:_|_|\::\--/,r=ミ|::::::lヾく:l::', | | ヒア_|:l::::|::N,≧ミ、トゝ ハ心}!::::::K:ヾニ二ヽ ただの人間には興味ありません。 ,r=ヽレ|:|::::l::|{ ト心 `'" !::::::|::!',::|ハ::! ` この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者、スタンド使いがいたら // |:|:::::ハ!、::ヾゝゞ'′ _'_,.ヘ /::::/:::|_!:l リ あたしのところに来なさい。以上 // !ハ//|:|::ヽ::::丶、__丶 _ノ/|:::/イ::ハヘ!ヽ_ L! /ヘ |:|ミニ='⌒ (⌒ヽ´ _ !イノl/ |:! ! !L_ 〈_{ ヾ.,!/ , ´ \ ∨,.‐、| l:| |ノ ! __!\ / __ム V⌒! !:! ! ハ /__レ-〈 / f´ ヽ. '. __! //./-‐ '´ / ヽ! |r' \l__ V/ /-‐ / 「 ! { `\_f_ノ∠ミヽ! / / ヽ`ヽ.二ニァ'V∠二ハ }},!-' / ヽ---/´/レ!ト--'/‐' / / ̄ヽ二ノ´l:ヽノ_ r‐! / l:/ `ヾ==、ー-- 、 / ̄| ヽ./ 〃 /人 `ト、::::\ ', / ,!\ |l \ / \:〈 | ′ / | ` |:! / ` L.__ / ! !:ヽ / ! ` iー---一'Tー-∨-r‐''´ |
究極生物目指す古代人はいらんのか
54 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/20(月) 01:06:09 ID:CAKlTISl
マン・イン・ザ・ミラー!!
>>51 以外のヤツを2chから出ることを許可しろーー
だが
>>51 は許可しないぃぃぃぃー
4部でも5部でもSBRにも「質問に質問を返すな」というセリフがあるよね。 イロイコの中で何かあるのかな?嫌いな人がいっつも質問に質問で返してくるとか。
56 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/20(月) 01:20:19 ID:rFUt8HHe
多分これは断言できるような気がする イロイコは歴代編集にそれぞれ最低1回は 「質問に質問で返すなよな」 とか言って不快な気分にさせている。
歴代編集がイロイコに質問に質問を返して イロイコが不快な思いをしている という意味とって結構ですねっ?!
↓つまり挟み撃ち禁止
何だっけそれ? 映画『ユージュアル・サスペクツ』であっってる?
ジョジョロワ、5部キャラ大人気だな キャラが立ってるから職人も書きやすいのかな
なんだ同人活動か 同人は同人板でやれよ そしてこのスレで話題にするなよ
人に聞いといてその態度はないと思う
wを付け忘れたw マジで怒ってるわけじゃなくてネタだからね
5部のせりふを打つタイピングゲーム見つけた 熱いせりふが多くて燃える
>>68 ィ とか ッ とかだけやたら早くなりそうだ
同人板じゃなくてサロンとサブカルなわけだが 同人板は2ch外の同人活動についてノウハウとか語り合う板だからそれこそ板違い
個人的には面白いと思ったけど懐漫のスレだから原作原理主義者もいる
そういう人間にとっちゃいわゆる同人じゃない単なる2chのネタスレすら許せないんだろ
この流れで
>>68 のゲームがどこにあるのかとか聞いたら怒られるかな・・・
>74 俺は「怒られるかも」と思って検索したぞ
ぐぐったら、5部のじゃない奴も出てきた(3部?) いろいろあるんだな
コラッ!
ぐぐるキーワード つACT5 ジョジョ
フーゴのスタンドってしょぼいよな。 味方にいても役に立たない。
凶悪すぎて扱いにくいから使わないのであり、確かに役には立ちづらいが それをしょぼいとはいわないな
パープルヘイズ、かなりカッコいいと思ったんだが。 凶悪で一回のみの登場なとこがなんともいえん。
82 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/21(火) 00:49:59 ID:FobwFYtZ
「殺人ウイルス」って顕微鏡で見えるのかな?
パープルヘイズのあのイカれた外見好きだな なんかよだれ垂らしてるよ
パープルヘイズはかなりデザインかっこいいよな ブチャチームで最後の能力を明かしたフーゴが殺人ウイルスとかいうぶっとんでる能力なのも良かった やっぱもっと活躍見たかったよなぁ……
パープルヘイズの拳のカプセルって使ってからどの位でまたはえてくるのかな?
フーゴのナランチャに対するストレスがある程度溜まったら
このド低脳がーーーーーーッ!!!このクサレ脳みそがーーーーーーッ!!!!
どうして「低能」じゃなくて「低脳」なのよォ―――ッ!!
5部だけはなぜか読み進むことができない。 ジャンプは3部で読むのやめたので、4,6部は単行本で読んだんだが 5部だけはどうしても途中で読み進められなくなってやめてしまう。 何回かトライしたんだがトリッシュの護衛を頼まれるあたりでいつも本を 閉じてしまう。なぜなんだぜ?
キングクリムゾンくらってるから 多分もう3回は読んでる
今夜8時から、BS2でヴェネチアが舞台のヴィスコンティの映画があるみたい。
>>89 戦闘の描写がきついからじゃね?
敵は再起不能じゃなく必ず殺すのも5部だけだしね。
三部や四部は味方が死んだり死にかけたりする「重い話」 の後に「軽い話」を挟んでるからすらすら読めるんだと思う 五部と六部は殺し合いのガチバトルばかりで読んでて疲れる
五部のバトルで死ななかったのは
最初のブチャラティだけなんだよな。
あ、あと一応ボスも。ローリングストーンズはバトルじゃないので省く。
>>93 六部は殺したのは少ないんだけど
話がどんどんでかくなったのと、敵がトドメさしたのが多いね。
サーレーとメローネて死んだっけ?
以前、Ka*paでギアッチョという名のモデルがあったらしい。 ググッてもわからなかったけど。 「Ka*paってよォ〜〜、トリノに設立した会社でサッカーシューズを作ってるのはわかる、 トリノはユヴェントスのホームタウンだからな・・・ だがKappaが『ギリシャ語』ってどういう事だあああ〜〜〜っ?! イタリア語にしねーのかよーーーッ ナメやがってこの言葉ァ、ディ・モールトいらつくぜぇ〜〜〜〜ッ!!」 ・・・と思ったのはワシだけじゃないはず。
97 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/21(火) 21:05:07 ID:AEaAE4P3
98 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/21(火) 21:07:05 ID:AEaAE4P3
>>97 なぜ今ごろ?
もしかして時飛ばされた!?
なおかつマンダムかパイツァも喰らってるな
>95 メローネは死んでるだろ ズッケエロとサーレーは戦いでは死ななかったが その後どうされたかわからん
船に転がしておいた、みたいなことが書いてあったような。 生きててもほっとかれたら死ぬんじゃないか ズッケェロは首は元に戻してもらったんだろうか サーレーは弾丸が脳に食い込んでるし
チョコラータがポルナレフを発見したときのポルナレフって 明らかにディオに見えるっぽく描かれていたけどあれはわざと?
ああごめんセッコだった。
セッコ…それ角砂糖やない
ピストルズや
ナンバー5フイタ
109 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/22(水) 17:52:13 ID:Fso/W9gF
>106-107 吹いた
>102 ブチャラティが首と心臓を切り離してピンチになってた所を見ると、 多分ズッケェロもあのまま死んでるよな
ブチャラティが致命傷受けてもしばらく生きてたのは 最初の方でゴールドEに殴られたから生命力が増したって解釈でOK?
>>80 何かの雑誌で荒木本人がそんな事言ってたな。
だから途中でフーゴを離脱させたんだろうね。
ジョルノがボスになってからフーゴどうなったんだろ?
実家に帰って家業の手伝い
家業って何だ?本屋とか?
ポルナレフの代理か
>>111 サーレーを殺すなとミスタに言ってるんだし
ズッケェロも生きていると思う
連載時にチョコ先生とフーゴが闘うと思ってたのは自分だけでいい。
本来質問・疑問スレに書き込むべきかもしれんが… なんでブチャラティはポルポを殺さなかったのかな? あの新入り1日目のジョルノがあっけなく殺せる幹部なのに 悪意?を持ちながらも従っていたブチャラティは どうしてポルポをぬっ殺して幹部の地位を手に入れようと 思わなかったんだろう? (6億のありかは知っていたはずなのに)
幹部殺しなんてもろに組織に対する裏切り行為じゃないか
新入り一日目のジョルノだからこそ、なんのしがらみもなく殺せたんだと思う。 ジョルノは自分がのしあがる手段としてたまたまパッショーネに入っただけで、組織に恩義もないし。
@パッショーネにある程度恩義を感じていた Aポルポに対して殺すほどの嫌悪を感じているほどではなかった Bチームメンバーの為組織に従っていた Cポルポにビビって…(ry まぁCはないとしてもみんなはどう考えているのか興味はある。 とりあえずブチャはジョルノ出現によりいろんな意味で人生変わったな。
ナッシー「ほォ―――らみんなぁ―――!! お弁当だぞォ―――!!ヨスガのポフィンはうまいぞォ――ッ!」 NO.7「ワギャアアアア――ックレ――ッ」 NO.2「アギャギャギャ―――ックレェ――ッ」 NO.6「うがぎゃぎゃぎゃぎゃ」 NO.1「うぎゃあ―――うぎゃあ―――」 NO.3「ぎゃああ――」 NO.5「ああああきゃあ〜〜」 ナッシー「またオラァ〜〜ッ、取り合いはやまろな〜〜仲良く食えッ! NO.3!NO.5を泣かせるんじゃあねェ――!! みんな自分の方が良く働くから自分だけはたくさん食う権利があると思ってんだ。 オレはエコひいきしねーように気つかうぜ」 NO.5「えーんえーん」 メタモン「・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・何ですかそれ?全部で何匹いるんですか」 ナッシー「匹? 人て言えよ!ペットあつかいすると機げんが悪くなる。 6人だ!NO.4はいない、4て数は縁ギが悪いからな。 たまなげ一発につきひとりついている」 メタモン「・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ついてる?」 ナッシー「このおニイちゃんが『早く』って急がすんだァ〜〜〜 みんなお昼寝は『ポケモンバトル』が終わってからにしてくんねーかなあぁ――っ」 名―セックス・タマタマズ 本体―ナッシー(Lv18) ┌─────┬──────┬──────┐ │...破壊力-E..│.. スピード-C..│.射程距離-A │ ├─────┼──────┼──────┤ │...持続力-A │. 精密動作-A│. 成長性-B.. │ └─────┴──────┴──────┘ A-超スゴイ B-スゴイ C-普通 D-ニガテ E-超ニガテ
>セックス・タマタマズ エロさ急上昇
ズッケェロが女でもあんな拷問してたのかな
ドッピオかわいいな〜
女だろうが大して変わらんだろ 死なない程度にボコる
それはない
ブチャ達ならボコるだろうな。
ぼこらないだろう・・・とりあえず釣り針メガネの系とかはしないだろう
系→刑
神父が女の顔を机に叩きつける描写をする漫画家だからボコるとおもう
それは神父だから
>>129 キミはブチャラティ一行をどんなゲス野郎と捉えているんだ?
意味が良くわかんないんだけど あの状況で拷問するのに女だとゲス野郎扱いで男だと問題なし?
荒木は女だろうが甘やかさないだろ ジョリーン、エルメェス、ルーシーとか見てるとそう思う
ジョルノ以外はやろうにも出来ないだろう
>>137 男が女を一方的に攻撃したり拷問したりするのはさすがに鬼畜。
プッチの件もそういう非道な性格を表現する意味で書かれてる。
んな当たり前のこともわからないのかお前。男女の対応の違いは
「鬼畜でなければ」あって当然。
>>138 彼女らを攻撃しているのは非道な「敵」ですが?
集団で一人の無抵抗な女をフルボッコはカッコワルイですよ
荒木ならやりそうだが一応女大好きのイタリア人だからな
集団で一人の無抵抗な男をフルボッコもカッコワルイですよ
>>143 いや、殺されかけたんだからあれくらいボコって当然
女に殴られても真剣に殴り返せないだろ
男に殴られたら真剣殴り返すだろ
無抵抗っつーかその前に奇襲してブチャラティ達を壊滅寸前まで追いやったからな あれ…?ズッケェロってよく考えたら凄くね?
本来
>>128 で終わってる話なのによく続いたな。語り合うまでもない内容。
子供(Not紳士)な
>>129 に付き合う必要はない。
海上と船の上という場所だからこそ、あそこまで追い詰めれたんだがな
そもそもあの拷問は ブチャラティたちはギャングなんですよということをアピールするためであって 拷問されてる人間は敵であればズッケロでもその他の男でも女でも誰でも良いんではなかろうか
どうでもいいけどズッケェロの髪の生え際が分からない
ブチャラティは女に優しいからズッケロが女でも拷問するわけねーだろ
>>148 そのシーンを想像してみて違和感がないと感じるのはお前くらいなんじゃないか?
もういいだろお前。あるいは女性に恨みでもあるのか?
ギャングとか関係ないだろ、さっきも言ったけど殺されかけたならあれくらいやる ブチャラティが女に優しいかどうかは関係なく、もしズッケェロが女だったら拷問はしない さっきから大人げなさすぎ器小さすぎな奴いるけど女ですか?
歴代主人公側の男で女をボコってたやつ誰かいる?
154 :
148 :2006/11/23(木) 20:57:39 ID:???
>>151 さっき書き込んだだけだからもういいだろとかいわれても困るんだけど
少なくとも荒木の絵で描かれれば違和感はないかもしれんね
荒木の絵以外で想像するもんなんてないだろ。 ちゃんとジョジョ読んでなくてキャラ像わかってない奴なら違和感なく想像できんのかな。 それなら分かるが。
>>154 君は148以前でも書き込んでるじゃないか。
キミの書き込みには癖があるんだよ。
よし終わり
>>153 承太郎→女教皇とか、スタンドだけど
直接ボゴボゴにしたのはいないはず
仮にズッケェロのシーンが代わりに女だったら5部が嫌いになってるかもしれんな。
>>153 承太郎がミドラー(女教皇)オラオラ
ジョセフとアブドゥルがマライアを挟み撃ちで圧縮
康一と由花子がガチバトル
ヘビーウェザーがヤッベの女達を感電
これくらいかな
ちょっと違う気がするけど
それはバトルだからいいよね、一方的じゃないから。
もう いいだろ
アバッキオの髪の毛の伸びる速さは異常
あの警官ルックスのモデルはスリング・ブレイドに出てくる子役が成長した姿だと思ってた
>>165 あのカリメロ殻に毛根を刺激する秘密があるのかも
連載時は星形に剃ってると思ってたアバ
トンスラか
ミスタの髪はどうなっているんだろ? 普通の短髪に五円玉大のハゲがあるとか、案外くるくるエンジェルちゃんとか
ギアッチョとカブる<クルクル
あれが髪の毛なのです
なんか小学生の水泳帽みたいだねぇ
小学生の水泳帽だって耳までは隠さない
>>153 承太郎は娘をぶん殴ってふっ飛ばした
あれを見て荒木は鬼だと思った
彼はかったるいことが嫌いなタチらしいからな
177 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/25(土) 00:05:23 ID:??? BE:50177434-2BP(22)
一番女に優しいのはジョナサンかな。 ジョセフも浮気するくらいだから女にはマメだろう。 承太郎以降おかしくなってくるのか。
いや、承太郎「だけ」がおかしいんだよ
>>175 他人ならともかく父親が娘を殴るのは普通じゃないか?
家の姉貴とかも普通に殴られてたぞ
あの状況から抜け出すために娘をちょっと強めにぶん殴る この発想が凄すぎ つかスレチ
6部でジョルノが来てたらどうなってたんだろうなー
徐倫をブン殴ってあの状況から脱出したのはまさに承太郎って感じでワロタ 4部のころから少々承太郎はトゲが無くなってきた感があったからな
53巻読み返して気付いたんだが 動揺したペッシのセリフ 「オ・・・オレのプロシュート兄貴がッ!」 ・・・ちょっと待てw
兄貴はみんなの兄貴だ!! 私物化よくない!! ってかたいぞう、兄貴に百票入れたのペッシじゃね?
もう6部、SBRで人気ガタ落ちだからそろそろ5部みたいに腐女子に受ける部をもう一度書く時だと思う
承太郎とDIOとジョルノ、(ジャイロにもちょっと) 六部でなんか悟るまで、女を卑しい物と思わせてるよなヒロヒコ。 何かあったのだろうか・・・
188 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/25(土) 13:25:58 ID:??? BE:204889177-2BP(22)
>183 「いやぁ〜! 私のガンダムが〜!」 みたいだな。
SBRほど腐に大うけなオフィシャル設定も無いと思うが… ぺらぺらアバッキオのフラッシュ見てワロタw
>>185 5部が腐女子に受けたって言うけれど
それはジョジョの中で見ればというわけであって
実際は5部もあんまり腐女子に受けてないんじゃないの?
>>189 あのペラペラフラッシュ何なの?
何の意味があるんだw
>>189 SBRはカップリングが少なすぎるからウケが悪い
お便器の中に財宝が隠してあるのがわかったシーンの びっくりしてるジョルノの表情が何かイイ。 いつもクール過ぎてあんまり好きなキャラじゃなかったんだけど。
>>192 ジョニイとか腐に大人気じゃないか
彼女達は顔さえ良ければ萌えるみたいだからワムウのような筋肉男は眼中にもないんだろうな
>>185 の考え方がわからん。
何で人気回復のために腐にうけるような部を書かないといけないのかと
ド低能なのか?
腐り議論はほかでやってくれませんか
ペラペラフラッシュ見るたび「ソフトマシーンくらってる!」って思っちゃうw
199 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/25(土) 21:30:05 ID:Yebuq0Mf
おい、今日の世界不思議発見フィレンツェだぜ
うえええ〜ん、ペラペラフラッシュって見たことないよォ―ッ、うえええ〜〜ん!!
201 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/25(土) 21:41:32 ID:s7ew5xNI
194>> ワムウとカーズというカップリングがあるぞ 腐女子恐るべし
>>202 ヤリィィ――ッッ!ウシウシギュッギュッ
あーほんとだ、コ○ドームみてーにペロペロになっている・・・
・・・ペラペラフラッシュって、いつまで続くの?終わりの無いのが終わり?
明日くらいまでは続くんじゃないの 来週にはなくなってるさ
もう6部、SBRで人気ガタ落ちだからそろそろ5部みたいに腐女子に受ける部をもう一度書く時だと思う
マンダムかパイツァを食らってる人がいる気がしたけど 自分はキンクリで時間を吹っ飛ばされたようで気づかなかったよ
各部スレを回った俺はメイド・イン・ヘブン
じゃあスティッキーフィンガーズは俺にくれ
スティッキーだけくれてやる
きめぇwwけどワロタ
214 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/28(火) 01:18:36 ID:13DP4djQ
ポルポの隠し財産狙った ズッケェーロとサーレーって組織のどこに 所属していたの? 負けた後もどうなったんでしたっけ?
>>214 >所属
不明
>負けた後
精神的に再起不能にされたんじゃね?
少なくともサーれーは肉体的にも再起不能になってそうだ
ローマのチンピラさん ということしか作中にはでてこないね。 でもポルポとその隠し財産のことを噂でも知ってること、 その話のときにわざわざ「パッショーネの」とことわってないことから パッショーネ所属なんじゃないだろうか。かなり下っぱか準構成員かなんかかと推測。
>>216 誰がうまいこと言えと…
え?違う?失礼しました!
自信たっぷりに書いておいて何なのだが、パッショーネって言ってなかったか自信が無くなってきた 手元に今単行本なくて… 嘘だったらスマソ
サーレーがズッケェロとの会話の中で 「その4億を組織に納めりゃあ ポルポのかわりに幹部になって〜」 と言ってるからパッショーネの構成員だな
っスタンド使いなのに 下の構成員か・・ もっと優遇してあげてください。
スタンド使いだろうが6億程度の金すら集められない奴は幹部になる器じゃないってこった
6億集めたら幹部になるより カプリ島だのサルディニア島でゆっくり暮らしたいよなあ〜〜
組織の人間に金狙われて心休まる間もないな
あの亀欲しい。 亀の部屋の中でゆったりしたい。
お前はブチャラティの異次元ポケットの中にでも入ってろ。
ボスもよくあの亀の中に引きこもってたりしたんだろうな
ミスタ「ブ・・ブチャラティ・・あれは・・・」 ゴゴゴゴゴ ブチャラティ「・・・ああ・・分かってる・・・分かってる。 あいつは最悪のスタンド使い・・『パンナコッタ・フーゴ』」 ドドドドド フーゴ「お前達は組織を裏切ったッ!ボス直々の命令により僕が始末させてもらうッ! たとえ仲間だったでもッ!喰らえブチャラティ!『パープルヘイズッ』!!」 パープルヘイズ「うばしゃぁぁあああ」 ドヒャァッ! ビシッ! ブチャラティ「・・・俺たちの道に立ちふさがる奴は倒さねばならない。 それがフーゴ、おまえだとしてもッ!!」 みたいにボス戦の前のバニラポジションで再登場するもんだと・・・。 イロイコ先生の話ってこういう泣けるバトルっていうか 絆で結ばれた奴を殺さねばならない、みたいな話がないね。 そら一部のディオ様はそうかも知らんがあのお方は自発的に人間お辞めになっておられるし。
あの亀ん中に冷蔵庫やTVがあったのは娘のためじゃあなくて 自分が快適にヒッキーするためだったのかあ!
書いててイロイコ本人が泣けちゃうからなんだろな<フゴー ブチャ達の気持ちを考えるとどうしても書けなかった、らしいから イロイコの5部キャラに対する「ありがとう 君たちはつらいときに吹いてくれる黄金の風なのです」 みたいな言葉に感動した
5部で荒木が泣きながら書いてそうなところ ・アバッキオと警官のシーン
ドッピオ死亡シーンは正直泣く
ブチャとかアバは自分の死に納得しながら、ナランチャはみんなに囲まれて 惜しまれながら死んでいったのに、ドッピオは寂しく孤独死だもんねぇ
>>223 幹部になったら6憶以上の金と地位が手に入るんだから、ギャングなら幹部になろうとするだろ
>>228 その辺の話はジャンプノベルで出てるよ。
>>234 6億でも60億でも俺にとっては大差ないよ
承太郎とDIOが戦った時に、 承「こいつ……射程距離が長い!!10m位か?!」 D「そういう君は2m」 っていう流れになるかとおもたーー
へぇ
なぜ5部スレに?(?-?)
ジョルノ最初わらびみたいな髪の毛だったなあ…
最後までわらびです
わらびってなにかガチでわからない
あれだよ うなのラッシュ声
わらびーーーッ! ベッカムの奥さんってスパイスガールなのね
一味違うのね
カンガルーではない
250 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/30(木) 21:27:58 ID:HlGugDDD
それはワラビー
そう・・・一字違うのね・・・・
252 :
愛蔵版名無しさん :2006/11/30(木) 22:26:58 ID:gyZX3qo7
5部から読み始めた俺はまだジョジョ免疫がなかったせいで ジョルノのわらびがスタンドに関係してると素で思ってた。 ポルポやペッシも人間と思えなかったなw
今5部読み終わった 60巻のラストが圧巻だったなw
63巻の表紙がすげえ それまで大体キャラ一人か二人くらいで枠内に納めてることが多かったのに いきなりバアーンと。
63巻って何か塗りが汚くないか?少なくともオレはそう思えるんだけど
セッコの能力によって階段が沈み ミスタが標識を撃ってよじ登るシーンの ブチャラティのセリフが変
詳しくと言われましてもこのもどかしさ及び違和感を 伝えるには読んでもらうのが一番テットリバヤイです
読んでもわからん 相性が良すぎるってとこか?
そうなんだけど別に変じゃないかも。 ただブチャラティってチクショーなんて言わないし 別にわざわざ手書きで入れるセリフでもないしって事なんだけど、 もう忘れてくれ。たのむ。ごめんな。ホンマに。
荒木ってジョルノ好きなのかな
>>262 それはミスタの台詞じゃあないのか
吹き出しのトンガリがミスタの方に伸びてるし
個人的にはブチャだと思ってたなあ 初登場時の軽い変態キャラと違って後半死んでからは20歳とは思えない重々しいキャラクターに なってしまっただけに、ブチャがそういう軽口みたいなの叩くのが面白いなーと思った気がする。
>>263 1位:東方仗助
2位:吉良吉影
3位:ブローノ・ブチャラティ
4位:ディアボロ(ドッピオ)
5位:ジョルノ・ジョバァーナ
6位:ジョセフ・ジョースター
7位:グイード・ミスタ
8位:空条承太郎
9位:重ちー
10位:DIO
ジョルノは5位
荒木、ディアボロ好きなのか!?なんか意外だわ 関係ないがDIOが重ちーの下にいるのがワロス
荒木はジョルノのキャラデザを気に入ってるように感じる
DIO一応ランクインしてるけど重ちーの下だと言うのがなんとも・・・w
>>266 5部終了時点の顎か。
6部終了時点の週間少年「荒木飛呂彦」では吉良が一位になってたんだっけ?
うほっ、ミス太が7位
やっぱりフーゴは…orz
ブチャってシリアスキャラと思いきや、いきなり避妊具やナメクジを 比喩に使うからビックリ
ブチャラティが妥当な位置にいるので 人間としてヒロヒコはまだ、たぶんきっと大丈夫な気がする
276 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/01(金) 19:57:18 ID:??? BE:75265092-2BP(22)
>273 シーザー、ポル、花京院あたりが入らないんだもの。 フーゴのランクインは難しいだろう。
まっとうに人間やってるかどうかを確認するため、 イロイコさんには一時間にいっぺん好きなキャラテストを課す 一位がチョコ先生の時 → しばらく監禁
alesanaってバンドの goodbye goodnight for goodって曲の3分12秒あたりで ヤッダパァァァって聞こえる
>>276 今やったら5部キャラも一人くらいしかランクインしないだろうね
>>266 このランキングだって2、3位より下はいくらでも変動してそうだけどな
オレだってジョジョの好きなキャラベスト10言えって言われて言っても、その10分後に同じことやったら多分違う答えになると思うし
281 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/01(金) 22:25:22 ID:V3ePNr2I
その点ジョセフやDIOは安心のランクインが予想できるな。 一位じゃなくても。
今後ランキングをつけることがあっても 吉良吉影が上位にランクインするのはコーラを飲んだらゲップが出るくらい確実
ストレイツォがかっこいい。バラバラになっても合体できるし。
>>273 クリームの本体の様に作者に嫌われないだけましだろう
つうか5部のキャラは文庫後書き見ると割と思い入れ深そうに見える
>>284 そういう理由ならチョコラータ先生も大好きだよな。
288 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/01(金) 22:49:05 ID:V3ePNr2I
加えるならあいつはスタンドも序盤から強すぎたからな。 どっちかって言うとブチャラティへの思慮に思えた。<あとがき
ブチャチームの能力はアバッキオ→フーゴとお披露目順に段々と強力な能力になってってるよな 他のメンバーは割とあっさりスタンド出したのに対しフーゴは「死ぬのは僕の能力を見るお前の方だな!」何て言って次回に引きつくってるし、それ自体はフーゴも優遇されてたんだけどな マンインザミラー戦はジョルノとアバッキオとフーゴが3人で力あわせて倒したって感じがして好きだ
5部の文庫後書きはブチャラティへの愛に満ちていたよなw
>「死ぬのは僕の能力を見るお前の方だな!」 このセリフはその後の展開でダサダサになっちゃったよねw しょぼい敵が言うような感じというか 他の戦いのときに言ってればもっと決まったのに・・・フーゴカワイソス
292 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/01(金) 23:06:49 ID:V3ePNr2I
愛って言うかヒロヒコはいい奴だなーと思った こっちから友達にならせてもらいたいと願い出たくなるタイプ
血を吸われるぞ
そして更に若返るアラーキー・・・
>>291 こいつにスパゲティを食わせてもかまいませんね!とか敬意を表する!とか
このド低脳がッ!とか
数少ないセリフは、いちいち光ってて好きなんだけどな、フーゴ。
だって名前がパンナコッタだからな イチゴって読みの名字に大福って名前をつけるようなものだ
パンナコッタ って名前なんだよな・・・・・ フーゴ・パンナコッタならまだ良いけどパンナコッタってwww
パン粉フーゴ
フーゴとリゾットは荒木適当ネーミングの極み
301 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/02(土) 10:39:34 ID:qhIITuch
何部が一番面白い? 順につけると
その話題は荒れがちじゃないか
ジョジョが出てくるやつが一番面白いよ
304 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/02(土) 13:19:24 ID:vde31y1C
俺はジョジョの出てない部が好きだがね。
バオー
せっけんは花王ー
>>297 チームの中ではフーゴって呼ばれてても、
家では「パンナコッタ〜ご飯よ〜」って呼ばれてるんだよね…
親にそんな名前付けられたらグレそうだ
それでああなったのかw ただ外人の名前ってそれがその言語圏ではどういうイメージかって 意味やこっちの感覚での響きだけじゃあんまわからんよな。 なんかで書いてたけど「クリスピアンはかなりアッパーな名前」とか言われても へーそうなのか、って思ったし。
グイードという名前は聞いたことがなかったけど こないだ読んだ本に載ってたよ・・・グイドじいさんが。
山田おにぎりとか 砂糖いなりずしとか そういう感覚の名前だよな
マリオ・ズッケエロ → 砂糖太郎 リゾット・ネエロ → 白粥 パンナコッタ・フーゴ → 苺大福 直訳じゃなくニュアンスで(日本料理で黒粥ってないし)
313 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/03(日) 00:49:48 ID:??? BE:175619276-2BP(22)
>312 黒米やら玄米やらを使った黒粥ってのがあるらしいぞ。
烏賊墨粥
相手の攻撃をそのまま相手に返すって能力はどこに行ったの?
>>315 まだ成長段階だからいったん消えた。
そして真実にたどり着けない能力として最終的に発現した。
ボスのやった行いがそのまま返ってきたしね
317 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/03(日) 02:08:10 ID:aWnNZtX7
パンナコッタ ナランチャ チョコラータとかさ 最後にAが付くから イタリア語だと女性名詞になって 女の子の名前になっちゃうと思うんだけど どうなんだろうか いちごちゃん みかんちゃん ちょこちゃん…
おっきした
>317 チョコラータは61巻からチョコラー「ト」になってるから その辺で知った(気づいた)んだろうな ナランチャはレギュラーキャラで今更直せないからそのまま、と
はるみ君とかむつみ君とかいるんだから、 なんかそういう感覚なんだと思うことにしよう。
はるのおばあちゃん でもイタリア人だったらマジで 山田おにぎりが深刻に戦ってる感じなんだよな。 リアルアンパンマンだな。
ドラゴンボールって知ってるかい?
知ってるよ。
>>322 アンパンマン知ってるかい?
そりゃ知ってる奴の方が多いだろ ジャンプの看板漫画だったんだからな
マジかよw
よく他のスレで「亀だが〜」というレスを見ると 「ポルナレフさんですか?」とレスしたくなるけど つまんないだろうから心に秘めておこう。
黒崎パンナコッタ
328 :
マロン名無しさん :2006/12/03(日) 08:38:09 ID:5JHZP9N7
あたしンちにもナランチャいるよ
ネーミングセンスはコロッケ!と同レベル。
食物な名前って日本が舞台の漫画だと、作者のギャグ(あたしンち)か萌オタねらい(鰤一)かなと思うけど 荒木がその類じゃないことは明らかだから、テキトーにつけただけなのかな… しかしイタリア人が読んでると思うとなんか「うわーッ」て叫びたいようなむず痒い気持ちになるw
でもイルーゾォはいい名前だと思った
イタリア人から見たら ミカンが飛行機で爆撃して 苺ミルクプリンとチョコがウイルスやらカビやら撒き散らして おかゆがカミソリ吐かせる こう書くとすごいカオスな漫画みたいだ
ボスは和訳すると悪魔だが名前負けしてるよな
辛め「見事だ…イカ墨おじや…」
二倍酢「とぅるるるるるるん」
電車の中でボーッとしてて、次は降りる駅だなーと思っていたら 次の瞬間には降りる駅を過ぎていた。 これが“時が飛ぶ”って感覚?!驚愕&なんかソンした感じ。
俺は眠気という名のキンググリム損で毎日意識dでる
悪魔ってかディアボロは今失業中だよな 悪魔のようなニートのテーゼそれがディアボロクオリティ
4部の川尻しのぶの初登場シーンを読んだら、なんだか5部ラストから10年後の ヤサぐれたトリッシュに見えて、次のようなシーンが頭に浮かんだ。 「やだ、もうあいつ(ミスタ:仮名)が帰ってきたわ。 はい夕食、これ好きでしょう?」 つ【 ス パ 王 】 夫婦って・・・ナンダカテラカナシス
340 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/03(日) 21:49:59 ID:2PguZf5g
>>336 いつの間にか電車を降りてたらクリムゾンのせい。
痴漢されたせいか
343 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/03(日) 23:14:45 ID:u+GVy9zX
ワロタw
>>334 日本で言えば「塩辛おかゆ」ってのがちょうどいいかもねえ。
だんだん旨そうになってきた 確か単純に黒っていう意味もあるんじゃなかったっけ? 黒田雑炊さん(28)
黒いカレーうどんさん(28) ってところだね
348 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/04(月) 08:55:54 ID:aXtwExFv
いま塔のエレベーターの話まで見たんだけど、ジョルノの殴った相手は時間がゆっくり感じるって能力は いつ活かされるの?
永遠にたどり着くことはありません
プロシュートさんは列車にグモッチュイーンされたの?
ブラック・サバスの矢を握ったせいで、その能力は消え去ったのだァァァァ!! この間抜けがッ!
逃げて超逃げて
ダメージを受けた
>>350 プロ兄貴のそばに携帯が落ちてたでしょ?
きっと携帯で友達と話しながら闘ってたんだよ。
注意が散漫になるから、走ってる電車の近くで携帯を使っちゃあ危ないのは
日本もイタリアも一緒なのさ。
(ところでどういう経緯であんな隙間に入りこめたんだろ?)
グチャってもスタンド使いですよ?
グリーンディーよりセッコのデザインのほうがスタンドっぽくね?
おっと流れをきっちまったようだな
359 :
357 :2006/12/04(月) 19:30:07 ID:???
ふぅ5部をはじめて読んでるんだがおもしろいな。
360 :
357 :2006/12/04(月) 19:33:10 ID:???
ドッピオ、ブチャの設定はそれぞれ別の漫画にしていいぐらい濃い設定なのに 同時に定義してるからちょと忙しすぎだね。 3部のスタンドの設定が出たばかりの一話 でいきなり遠隔攻撃型とか自動追尾とかのねたを出すようなもの せめてどっちかを独立した設定でしばらく話を書くべきだったね。死人が行き続ける話しと もう一人の人格を持つ男の生活は。
確かに後半はちょっと急ぎ過ぎというか詰め込み過ぎの感はあるよなぁ 連載時にはよくわけがわからなくなったしw
362 :
357 :2006/12/04(月) 19:47:32 ID:???
んで今度は入れ替えネタかよ、、、
作者的には5部が最後になるかもしれないからいろいろやっちゃえ! ってノリだったのかもしれんね。 しかしディアボロのルックスって全然マフィアのボスっぽくないね。 ゴッドファーザーな感じを期待してた当時の自分。
364 :
357 :2006/12/04(月) 19:52:20 ID:???
戦闘インフレを回避、つまり戦闘漫画の歴史を変えたジョジョなわけだが (その方法は敵側からの描写、地形、サスペンス要素、ホラー要素、、etc) 漫画の世界観そのものをいじるのはどうかと思うのよ、、 いくらおもしろくたってよぉ、映画にディズニーランドに観光に、って一日で全部詰め込んだら もったいないというか、、、余韻ってものがないだろーが
ボスって最初に出たとき、暗闇でうっすら見えたときはスーツっぽいの着てなかったか?
366 :
357 :2006/12/04(月) 19:53:01 ID:???
わたし すごく ワキガ臭いわぁ バロスwwww
プロシュート兄貴のグモ画像うP希望
368 :
357 :2006/12/04(月) 20:08:46 ID:???
せめてボスなんだからもうちょっと年上でもいい気が。どう見ても20代後半だぞ。。
ボスはあれでも35歳です
370 :
357 :2006/12/04(月) 20:09:38 ID:???
ブチャラティーの死体ネタをリセットしたかったのか??
371 :
357 :2006/12/04(月) 20:14:28 ID:???
あー、もうややこし。クイエムと矢の話とボスの居場所は別の話でやってくれよぉ、、
ジョルノは10代でボスになりましたが
キャラ入れ替えの展開があってこそ、ブチャ大先生が再び元気なお姿で大活躍。 (見た目は毒キノコボスだけど)
374 :
357 :2006/12/04(月) 20:32:52 ID:???
>>373 そのネタは放棄したかったのかなぁ、と。 てかジョルノが劣化丈助に、、、
GER発動時のジョルノは神がかっておる 劣化イ丈助などとは言わせん!
ブチャ、もう変態ボスの姿でもいいから、ずっとそのまま生きていてくれよ、と
GERになったジョルノの後ろ髪がほどけていたのに気づいて、なぜかプッ あ、いや、別にカッコいいよ・・・オシリポリポリ
たまには昨日ミスタの誕生日だった事を思い出してやってください
>>378 あっそうだったんだ。ミスタ、好きなのに・・・
すっかり忘れてたぜ
みんなよくキャラの誕生日とか覚えてるなぁ・・・。
382 :
357 :2006/12/04(月) 23:36:38 ID:???
ディアボロ君、、、、なんか第二次成長期まっただ中だったね(2chでいう宙に病?) 直前まで組織という見えない制約の中での隠密行動が渋かったのにバトロイヤル状態 ローリングストーン話がちょっとしたホラーっぽいというか哲学っぽいので形になったが 最後はガキを更正して(お仕置きか?w)終わりとは。。
イタリア語でおk
スタンドは遺伝するって3部のどっかに書いてたけど、能力も遺伝するのかな? だとしたら ザ・ワールド(ディオ)+波紋(ジョナサン)=ゴールドエクスペリエンス ハーミットパープル(ジョセフ)+スタープラチナ(承太郎)=ストーンフリー みたいな感じかな。
Io ero corretto nel medio per il secondo periodo della crescita se era diabolo, quello che(E` malattia nel cielo nel 2ch?) E` un ...... stato in un'azione di agente segreta in limitazione invisibile come un'organizzazione che e` stata amaro fino a che poco prima che quello Era esso in forma se dico io che il discorso di pietra rotolante e` disdegnare orrore-come perche' io sono filosofia-come, ma e` riabilitato con un bambino nell'ultimo (punizione) eCol w) la fine..
つまらん読み方しか出来んやっちゃなw 最初は期待していたが・・・
それがディアボロ(そのche.E)であるならば、私は成長の第二期の間中央のものにおいて 正しかった』2chの空の病気?。そして』 ...... horror-asを軽蔑するために私が私を言うならば それが調子のそれである前に、組織としての見えない制限のエージェントの秘密の働きで あるその、そして』ことが少数派次第のビターであって転がる談話が、石を投げる、 そして』』、私はphilosophy-asです、しかし、そして』終わりを最後の(罰)eCol w)の子供と 回復させる。
388 :
357 :2006/12/05(火) 00:32:30 ID:???
>>386 ごめんよ期待に応えられなくて。俺が5部で好きなのは「暗殺」て言葉かな。
闘い慣れてるだけでなく、組織の指令最優先の”お仕事”って感じがしていい。
漫画だとつまらんが拳銃一発で終ればそれに超したことはないという
殺しが仕事のひとつでしかない感じがよかった
数字コテ外せよ
俺ジョルノと同じ4/16生まれなんでウレシwwwあとチャーリーチャップリンとなぎらけんいち。
( ´_ゝ`)フーン
>>390 俺、3/16生まれだ。俺の兄貴が2/16生まれ(金正日とおなじ♪)。
なんか16日生まれには妙な親近感を覚える・・・いや金正日はうぜーけど
ジョジョと関係なさすぎてフーンという気すら起こらない ブチャラティとジョセフが誕生日同じだな
3/16つったら徐倫が脱獄したあたりか
死んだと思わせたじじいがボスだったらおもしろいのに
俺はジェフリーと同じ誕生日 2/20
数字コテは5部の内容の半分も理解してないよな。 特に眠れる奴隷
まぁ最初に読んだときなんてそんなもんだろう 何度も読むと最後の章は本当に考えさせられるわ
名前:ジョルノ 誕生日:1985年4月16日 血液型:AB 名前:俺 誕生日:1985年4月18日 血液型:AB 惜しいwww
名前欄、別に必要じゃなくね?
ジョジョのプロフィールは血液型の情報まであるの? 他の主人公達は何型だろ。
承る太郎がB型だったっけ ジョジョはB型が多い
○ 承り太郎 × 承る太郎
>>402 B型か、ちょっと納得w
ジョセフとDIOは同じ血液型かな?輸血できてたから
406 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/05(火) 18:57:36 ID:0pW0mWmi
数字コテって何?
主な登場人物の中ではO型は1人もいない ベイビィフェイスの餌食になった女が唯一O型
広瀬康一はだれからも好かれるって意味でO型な気がするが・・・
ちょっと聞きたい事があんだけどボラーレアビーナとアリーベデルチのスペルを誰か教えて下さい。
今さらかもしれないけど、荒木飛呂彦の名前に釣られて超こち亀を買いました。 ミスタ化した両津に感動。
Arrivederci volare via
>>412 って「トリビアの泉」で取り上げられてたやつ?
ボン・ジョルノをギリシャ語で言ったらカリメラ→男性形でカリメロ つまり5部にはジョルノとアバ、カリメロが2人いることになるな
>>357 の人気にs(ry
いや、357、ここで語って超亀代金の元手を取るんだ!
419 :
412 :2006/12/05(火) 22:43:42 ID:???
>>419 もつかれ
ミスタは乱射なんかしないやいw
>>420 なんつーかスタンド使いに遭遇して恐怖のあまりピストル乱射しちゃう警官って感じだよな
両さんカッコヨスwww
たしかにこいつは「ヤバイやつ」だw
ジョジョ立ちしてなくてよかったw
似せようという気がまったくないなw
Kamedasにも荒木版両さんが載ってて、そのセクシーさに噴いた記憶がある。 こっちはいくらかワイルドだなw
〉〉413 伊語の先生ありがとう
何度読み返しても理解できないんだが キング・クリムゾンは時間をスッ飛ばして その時間をボスだけが動けるんだよね それなら血で目潰ししなくても その間に攻撃すれば良いと思うんだけど 誰か頭の弱い漏れに説明してくださいorz
ありがトン
>>429 理解できたようなそうでないような‥
JOJOなんてそんなもんだ 程良く頭が柔らかくないとついてけないぜ
キンクリつええよ
ボスは根性悪いから、時を止めてる間に致命傷を負わせるより 目潰しみたいな嫌がらせをしておいて、時が動き出して相手が自分の攻撃を 知覚できるように痛めつけるのが好きなんじゃない? ナランチャの時みたいに嫌がらせより攻撃優先でやられたら 自分が死んだことにも気づけないだろうね・・・
ボスwwwテラセイカクネジマガリスwwww
俺が殺したんだよ!!すごいっしょ!!ってアピールしたいんだな
だからナランチャの時はわからないかわりに百舌のはやにえにしたんだな
キングクリムゾンの定義を語り出すと頭が混乱してくるな。 5部ゲー内だとただのスローモーションだったし。
金栗発動中は予知状態だから触っても攻撃できないんじゃねーの?
キンクリってブッ殺すと思った時には既に行動は終了している的解釈でいいのか
もしかしたらボスとプロ兄ィはお友達になったら すごく仲良くなれるかもしれない、毎晩電話するくらいに
なんとなくわかるような気がしてきた
荒木がB型だからB型多いんだな・・・
ギザギザ分け目にして編み込みってオシャレだと思った。
でも時間は掛かるし手入れメチャしてないと臭そうである。
あの複雑な編み込みは自分でやってるんかね。 ズボンのデザインも洒落てる。 …ドッピオはおしゃれ
ブチャラティのことかと思ってた
ズッケェロ拷問時に踊りだすシーン意味分からなすぎてワロス あれどういう意味なの?
テンション高いだけ。全てに意味を求めるな。
第5部って敵がどいつもこいつも強いのばっかだな。
ボスとドッピオの頭、あれスジハゲじゃないの?
ボスケテ
おしゃれつながりで デザインがおしゃれだと思う5部スタンドは? 自分はパープルヘイズとマンミラ、メタリカ。
今やってるミリオンダラーベイビーの主演女優の声ってジョルノの中の人? ゲームのジョルノは未だ違和感あるが
>>453 俺の地方じゃ放送してないから知らん
荒木ってグリーンデイ嫌いなのかな?
チョコラータの扱い見てると嫌ってるとしか思えない
友達にオアシスとグリーンデイのCDをおすすめされた矢先に ジョジョにセッコとチョコラータが登場してビビった覚えがある。
おれは荒木氏の挙げたアーティスト名でいくつかCD買ったんだが、グリーンデイとDIOは個人的にハズレだった。 バニラ・アイスは「アイス・アイス・ベイビー」がずっと頭ん中に残る。 個人的な当たりはSavage Garden(6部に出て来る鳥のスタンド使いな)かな。 プリンスは「ミュージコロジー」だけ好きだ。
457 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/08(金) 00:10:52 ID:??? BE:83628454-2BP(22)
>447 元ネタはユージュアル・サスペクツらしい。
いや、レザボアドッグスじゃないか →拷問中に踊り出す
>>456 俺はキングクリムゾンにやられた。エピタフは名曲だな。
>>454 チョコの扱いってどこらへん?
あいつはそもそもあのボスをして最低のゲスと言わしめた奴だから、倒す時にはそれ相応の倒し方が当然だと思うが
そーゆーゲスにした(設定)って事じゃね?
つかアーティストが嫌いだと扱い悪くなるなら嫌いと明言されてるパールジャムはどうなってんだと
>>459 こんなところに俺が。いやエピタフだから当然か。
ジョジョをキッカケにブラックサバスを聞いたが、なかなか良かった。
464 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/08(金) 11:04:21 ID:mlFyrSE/
フーゴのおかげで5部はジミヘンのイメージ
>>456 バニラ・アイスの曲なら、『Ninja Rap』がすごく私の印象に残ってる。
ジョジョ読んでる奴と読んでない奴がはっきり分かるコメント欄ですねw
本物のスティッキーフィンガーズ見てるみたいで感動した。
さすが知名度高いなあ
ボスがジョルノの無駄無駄食らったシーンで エピタフの部分が吹っ飛んでいたけど あれはディアボロの未来は潰えたって解釈でいいの?
ジョルノがエピタフを殴ったという解釈でO.K.
スタンドが破損しても 本体が回復すれば元に戻るんじゃないか?
両面テープが取れたんじゃないか?
エピちゃんって、最初は人面瘡かと思ってた
エピタフって回が進むにつれどんどん簡略化されてったよな 最後は何か額にくっついてる小判みたいな感じになっちゃってまぁ
ジョルノのコロネってカツラ?前髪だったら後より長いんじゃないか
コロネ3つぶんの丸ハゲ進行中前髪北上中
ぶっちゃけボスって そんなに悪い事していないと思うんだけど その割りに死に様(死んでいないんだけど)が酷い希ガス ブチャ、アバ、ナランチャぐらいだろ 作中で殺ってるのは それも自分に反抗したから始末しただけで 関係のない人間を殺しまくったDIO様や吉良とは だいぶ違う様に思うんだが
正義のギャングを目指すジョルノ様たちは 街に麻薬をまいていたのが許せなかったんだってさ
吉良も似たようなもんだと思うが
器のでかさと言うかスケールのでかさでは(強さとかではなく) DIO>(世界征服の壁)>>ディアボロ>>(裏世界の帝王の壁)>>(平穏に暮らしたいだけなんですの壁)>>吉良 だろ。
子どもにクスリ売るのは× ギャングをぶっ殺したり拷問したりはおk
普通に倒せたなら倒してただろ 別にボスのゲスぶりに対する当然の報い、というわけではなく キンクリがむやみに強かったせいで普通に倒せなかったってだけ
>>480 実際、作中でボスはほとんど悪さを働いてない。
君の言ってるように主には正当防衛してるだけ。
ブチャチームも暗殺チームも食わせてもらってるのに勝手に反逆して命を付けねらってる。ボス超迷惑。
麻薬売りたくないなら麻薬以外の組織の食い扶持作るためにせっせと働かんかい、みたいな。
すべてジョルノ様の手の平の上で踊らされたわけですよ。
っていうか、ボスって家族も殺そうとしちゃったしな。
>>487 でれは悪ではあるが、それも言ってみれば個人的な話であって
他人のブチャだのジョルノだのが勝手に裁くだ何だってのもこじつけくさい
ボスの悪エピはあくまでそんな「こんなことしたこともある悪い奴ですよー」であって
主人公側にわざわざ何かしたわけじゃない。
そして主人公側は社会正義にのっとって人を裁くような裁けるような人間でもない。
そういうジョルノこそ目的のためなら刃向かう相手はぶっ殺す人だしさ
5部はボスは結局、「悪いやつだから裁かれた」わけじゃないんだよ
「ジョルノにとって邪魔だったし殺して組織を乗っ取ると好都合だから始末された」
こっちの方が正しい、正直。
でれ?
ボスはそんなに悪くないと必死で擁護する
>>488 はドッピオ
てゆーか、誰もボスを「裁く」なんて言ってない件
『人を始末しようとするって事は逆に始末されるかもしれないという危険を 常に覚悟して来ている人ってわけですよね・・・』 殺られる前に殺る
5部内で殺す理由とか正義とか語り出すとややこしいな。 逆にジョルノが組織に入団せずにカタギの立場からギャングたちと戦ってたら 相手を殺す重みがだいぶ違ってたかもね。 ・・・って論点ずれてるか。
いや、カッとなって反逆であろう。 しかし拳銃自殺した幹部の人って哀れだよな。ああはなりたくないぜ。
ペリーコロさんはマジで上司にしたい。ブチャの次ぐらいに
>>494 はポルポの事かと思ってたw
どっちにしろ悲惨だけどな。
ボスに言えることはひとつ 相 手 が 悪 か っ た
もともとがギャングの下克上話なのに正義とかいらんだろ
下克上と言う名のゴーイングマイウェイ
なんか恰好いいな
502 :
??? :2006/12/11(月) 22:35:28 ID:???
グレイトフルデッドのせいで京王線が狂ってる
503 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/11(月) 22:42:39 ID:OjE29RSL
あの、すいません クリムゾンとザ・ワールドって何が違うんですか?
名前 姿 能力 本体
本体が違う
>>439 を見てプロシュートはラスボスの器あるんじゃないかと思った
ホワイトアルバムの話が怖すぎて夢に出てくるよ あの映画を越えるようなドキドキ感は やっぱり荒木天才
パリスとか葉堀りとかシビれたよな!
ベニスに死すって映画はどことなくアブノーマルでジョジョっぽいね。 こないだBSで観てきんもー☆だったけど。修行が足りない?
ジョルノって入団してから約五日でボスに登り詰めたってすごくね?
俺が5日で平から社長になったら実感わかないだろうな
ジョルノの場合は、係長が専務になったと思ったら自分が社長になっていたという感じか
ドラクエさえ5日間でボスまで行けない俺なのに・・・
>>503 ザ・ワールド…一時停止能力
停止中やりたい放題
キンクリ…スキップ能力
飛ばしている間の周囲の動きが見え、それに対応して先回りとかできる
ただし、飛ばしている間に攻撃はできないっぽい
(ラストバトルでジョルノの目に血をかけたのが微妙)
ザ・ワールド : 時を止める、その間無敵・攻撃(干渉)できる 最大9秒止める事が可能、DIOだけが静止した世界で動ける キングクリムゾン : 時を止める、その間無敵・攻撃(干渉)できない 10秒先の未来を予知できる、予知した時間内の時間を消去できる→結果だけが残る
キングクリムゾンはビデオカメラでの録画の前にはなす術がない
ゲェーーッ!!ミスターVTR!!!
ムーディー・ブルース……
生ハム兄貴の髪型真似したいんだけどあれどうなってんの?
>>510 でも信頼できる仲間(部下?)がミスタだけじゃあな・・・
ポルナレフは亀ん中に居るだろうけどスタンドは出せないだろ
こいつにモンゴルマンマスクを被せてやりたいんですがかまいませんね!?
むしろハイレベル
>>520 +ピストルズ6人だッ<頼りになる人
あんまり腕力ないけど…
ポル亀がいるじゃあないか いろいろ経験してきた人物だし頼りになる
便器なめたしな
) この不人気が アタシをナメてんのか! ) 何回最低視聴率更新すればするつもりだコラァ! )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ) 123億稼いでおきながら ) なんで70億(見込)になってんだ この・・・ ) ド低脳がァーーーーッ )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ _,,,,..,,_ ,-' ''-、_ メシ ,' ,、 u _ _`\ ゙ノ ヽl iート=┬ヽ、_ メシ `L,.っ,l i }ノ ノ \ メシ ,-ー‐、_,.-‐'''"´ .!_l i/ i l、 ,{,l,l,i,c-、,,.. ,.-‐' ´\l,l‐'/`、 !| ト、 /x , --{い}、ヽ彡 ヽ、) `ヽヽ,___/ /x/--、゙ rーヽ 廴 ',^ ̄_,/ u 人. メシ 「l N , - ィ ul,リ'三l─ ´ ,厶../ / ヽヽ l|Yヽu ゝ __ノ / ノ{こ, /,〃 ! l^l^i^l - /ト 二 イ´ヽ ∠_,,,,.___..,,,,. ...-‐''" 〈 っ/ ヘ__∨__∧、 >、 / / ) アア アアグ )/⌒Y⌒Y
519だけどマジレス頼むぜぇorz
快い七三だったような
ボスが矢を制していたらどんな能力が発現したんだろうな。
52巻で亀の中にエロ本あるのに皆読まないのな
エロ本を使用してるシーンは、少年誌には載せられません><
あんな全員いる部屋でなんか読めないだろw
大丈夫、ブチャラティさんが秘密の小部屋を作ってくれる でもアバッキオがムーディーブルースしはじめるんだけどな
大丈夫、人目のつかないクローゼットの床にスティッキーしてもらおう
>>510 見て、あれ5部ってそんな短い期間の話だったかって驚いて読み直したんだが
本当に短いんだな。入団するまでを合わせても一週間かそこらくらい?
ジョルノもすごいが、同僚殺されてから二年も耐え忍んだ挙句
行動し始めた途端四日くらいで全滅した暗殺チームも
自業自得とはいえ凄まじい人生だな。
538 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/14(木) 23:05:10 ID:7079SLAL
いきなりなんだけど、トリッシュがブチャラティに好意をもってたのは明白だと思うけど、 ブチャラティもトリッシュのこと好きだったのかなと思うのは自分だけ? 戦いが終わったら自分の家で静かに暮らしたらいいとか言ってたし、 トリッシュがディアボロにに攻撃されて死にそうになったとき、 ブラチャティ(姿はディアボロ)だけが「トリッーーーシュ!!」ってすごい顔して叫んでたし。 (次の回でミスタ、ジョルノのショックを受けた顔も描かれてるけど、ブチャラティほど 取り乱していない) で、トリッシュが死ぬ!ってときに、自分が死ぬことになるのに、レクイエムの能力を解除するし。 (ま、これはブチャラティの仲間思いの性格上、あまり関係ないと思うけど)
「ロックは死んだ!だがポップスは生き残る!」
PUNK IS NO DEAD
>>542 まーまー
>>538 ブチャラティにとってトリッシュは、親の都合に振り回された子供がいつか幸せになるってことの
象徴だったんじゃないかな。
ブチャだって両親の都合(離婚)で自分の生活がガラッと変わった悲しみはあったと思うし。
ブチャは特別な感情はあったかもね…だからといってカビピー攻撃をくらった時
ドサクサにまぎれてトリッシュのどこ触ってんだぁ〜〜?
このイケナイ人めッ
お前も一緒に同人板にいけ
>>543 > ブチャラティにとってトリッシュは、親の都合に振り回された子供がいつか幸せになる
> ってことの象徴
それはブチャラティを全然わかってないだろ。
ブチャラティという人物設定は、
そういうセリフを聞いたら、恐らく父親を侮辱されたものと感じて
君に凄むなり何かの目に合わせるなりするものだと思うんだけれど。
トリッシュはボスの娘とは言え一般人として過ごしてきた 家云々は一般人を抗争に巻き込んでしまった事に対してじゃないのか?
皆難しいこと考えながら読んでるんだな。 俺、実のとこ皆が言ってることがよくわからないときがあるんだ。
>545同人板池 お前の能内設定の語り方が気持ち悪い
>>547 そういうときはスルーすれば
イインダヨ
ブチャラティは大好きだけどファンには空気読めない人が多いよなぁ
ブチャラティは生まれ変わって中学生のアクロバットテニスの選手になってるようだな。
553 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/15(金) 10:19:10 ID:HAvRvt0n
538です すいません、自分の書き込みで変な流れになってしまって・・・ ただ、トリッシュとブチャラティは、ジョジョにしては珍しく恋愛要素があるように自分は思ったので、 みんなはどう解釈してるんだろと気になって書き込んでしまった。 色んな解釈が聞けて良かったです。
・トリッシュから見たブチャラティ 実父がアレだし母親も殺されたから親身になって見てくれるブチャラティを父親として投影 ・ブチャラティから見たトリッシュ 父が娘を始末なんて吐き気を催す邪悪!(伊では家族は大切にするってシーザーの過去で出てたような) 自分の正義に反する事を阻止する為最後まで護衛 考えてみたがオレにはどこが恋愛感情なのか分からんかった
>>555 ブチャは20歳くらいじゃなかったっけ?
父親よりは兄ちゃんだと思うな。
ジョジョに恋愛なんてありませんよ。 ファ(略)
ファで略されても分かる俺は凄いと思っていた。
荒木の好みの女性はリサリサだと思う トリッシュはレクイエム辺りから不細工になってしまった
蒸し返すようで悪いが、トリッシュのブチャへの好意は荒木も少しは意識してたんじゃね? グリーンディとオアシス戦でナランチャにそれを匂わせるような台詞を言わせてるし 結局トリッシュ自身は自分の気持ちに気づかないままだったっぽいけど
クラウザー=アバッキオ
>>560 悪いと思うのなら蒸し返すなよこのド低能が
そうだね。ナランチャの発言のくだりは別になくてもストーリー上支障ないのにわざわざ入ってるしね。 原作の描写から読み取れうる範囲の話題は同人ネタじゃないな。 ブチャからトリッシュに対しての「海辺の家」発言は保護者感情と解したほうが自然かなとおもうけど その辺も読み方次第だな。
やっと最終回まで見た 58巻以降は古本屋にさえなかったので新品で買ってもうたorz しかしよく考えるなこんな複雑な話を エアロスミスの奴が死んだのがショック
みんな全巻新品で買ってるのに5巻程度買ってorzするなよクズが
なんだ荒らしか
おれは黄ばんだりしたので新品を三度買い直したぜorz コミックスは紙質悪いからそろそろ完全版出して欲しいな
>>566 すんません貧乏学生なんですよ
当然のようにバイト代も親に学費の一部にあてられるために全部もっていかれるんで古本で収集するしかない
570 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/15(金) 21:45:09 ID:oUowSbDh
ブチャの 「家」発言は保護者視点だと自分も思う だってブチャは自分が死んで行くのをわかって言ってるからね トリッシュは ブチャに恋愛感情はあったと思う 自分では気付いてないみたいだったけど 中学生が先輩に憧れを抱くような淡いアレだ
>>568 既に本屋に並んでる時から黄ばんでるケースもある罠
アロワナ
しかし時間スキップってよく考え付くな
>>571 デパートのテナントの本屋とか回転の悪い店とかも要注意だよな。
俺が働いてるとこがそうだったorz
上の方の棚の本がみごとに黄ばんでてこんなの売るのかよと思った。
>>574 立ち読みOKの店は論外として
昔立ち読みOKだった店が一番たち悪い
立ち読み客が読み込んで古本同様になった単行本をビニールに入れてるので
外からは細かい傷とか分からず、一見新品に見える。
買ってしまってドツボ
マジでクレイジーダイヤモンド欲しい
577 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/16(土) 00:59:22 ID:L6tpHw4l
>538 トリッシュがディアボロにに攻撃されて死にそうになったとき、 ブラチャティ(姿はディアボロ)だけが「トリッーーーシュ!!」ってすごい顔して叫んでたし。 (次の回でミスタ、ジョルノのショックを受けた顔も描かれてるけど、ブチャラティほど 取り乱していない) で、トリッシュが死ぬ!ってときに、自分が死ぬことになるのに、レクイエムの能力を解除するし。 (ま、これはブチャラティの仲間思いの性格上、あまり関係ないと思うけど) いつものジョジョなら、ここは3人(ブチャ,ジョルノ,ミスタ)全員の表情が 必ず描かれる感じなのに、何でブチャのショック受けた顔だけが描かれたのかと 自分も連載当時、不思議に思ってた。 ジョジョは6部のジョリーンとアナスイの特殊恋愛を除いて 恋愛要素は全くないと思ってたけど、この描写を見ると、 ブチャもトリッシュに何かしらの感情を抱いていたように思う。
>>576 現実のグリーンデイとオアシスも仲違いか
キンクリは未来を百発百中の予知して唯一その運命に逆らうことのできるスタンド 時間を止めてボコルという結果をも無効になりそう。 そもそも無意識状態で時間止められるのか?
ara
ブブの奇妙な冒険
ふと思ったんだが アバッキオが警官のままムーディーブルース身につけてたら スゴ腕捜査官になれるよなぁ〜
要するに確実な「現場検証」だからな。ムーディーブルースは。 むしろ元警官だったからこそ、あの能力になったとも考えられる
気持ち悪い妄想は吐き気がする邪悪。 ムーディはアバッキオが警官だったからこそだろう。
まず警官だったアバッキオありきってことか 邪悪と言われてしまったが、まあアバ好きの俺のド低脳な妄想ってことで勘弁
しかし5部は中弛みがないな
短い期間にガチの殺しあいだからな
588 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/16(土) 08:27:48 ID:J/ZgSu5k
>>577 >ジョジョは6部のジョリーンとアナスイの特殊恋愛を除いて
>恋愛要素は全くないと思ってたけど
ジョナサンとエリナ…
>582 そしたらますます警察の現状(いくら捕まえてもすぐ出所) に絶望してたろうな もしくはパッショーネがその能力に気づいて 「仲間になれ、いやならその能力は邪魔だから殺す」ってことになるか
ジョナサンとエリナは恋愛というより同士のイメージが強い。
由花子とAAのむかつく奴もじゃね?>恋愛
>>582 スタンド使い同士は惹かれあうから、スタンド使いの凶悪犯を捕まえようとして殺されると思う
ムーディーブルース単体では5部のやたら強いスタンドには太刀打ちできないだろうし
>>551 いいえ、かれはブチャラティのファンです
ジョルノ(レクイエム)に勝てるやつっているのかな
ジョルノが自分の意思で100%レクイエムを発動できるなら ほぼ敵はいないと言えるんじゃないか? しかしバトル自体が機転とか精神力とかが絡んでくるから ジョルノの勝率が10割とは言えない。 機転も精神力もジョルノはかなりいけそうな感じだから負けないような気はするけどね。
矢を手中に収め、制御できる人間って神だぜ?
人間賛歌の漫画で人間やめたら親父と同じ道だな
>>594 散々既出だが、無い
レクイエムはレクイエムじゃないと倒せないと思う
全部レクイエム化しても一番強いと思うけどな
強いというか勝てない
「矢」は永遠にジョルノのものだわっ! カラアアーーーン コロ・・・
>>594 逆に考えるんだ
「勝つとか負けるとかじゃなくて放っておいて勝手に死んでくれればいいさ」って考えるんだ
こうしてMIHが生まれた
ジョルノは意外とムキムキだから将来は筋肉ダルマになるのかな
↑遺伝で
イヤスwww
5部は腐女子向けだとか言われているが・・・ ブチャラティとトリッシュの恋愛話→冷ややかな反応 GER話→レスが伸びる バトルとか能力考察が好きな男ばっかりじゃねーかwww
そういうこといちいち言うなよあほ
>>604 マジで?
残酷なシーンが多すぎるので女が読むのは無理だと思ってた
なんだかんだ言って、結局はラストで意気投合したミスタとくっつく ↓ その日のうちに喧嘩別れする
>594 ジョルノ=レクイエムと考えれば無敵だがジョルノは常に亀持ち歩いてるのか? それはおそらく無いだろ。 ジョルノの性格からして自分でも理解の範疇を超えているスタンドを 平時発動するとは思えないので普段はGEでの戦闘になるはず。 GEになら勝てる方法はある。 んでジョルノ(GEで戦闘時)が死ねばレクイエムの発動は 永遠にないわけね。 つまりGERは無敵だがジョルノ自体が無敵というわけではない。 ジョルノがGERを発動しない(できない)状況でなら いくらでもジョルノ(レクイエム)を倒すことはできるってこと。
ポルポル何食ってんだろ
5部は腐女子向けといわれる理由 キャラの線が細い イケメンキャラが多い ネットで検索すると腐女子サイトはたいてい5部 だがこれはジョジョの中で比べたらの話 世間一般的に言われてる腐女子向け漫画に比べたら足元にも及ばない
5部にイケメンキャラなんているか? 思いつくのは兄貴くらいなんだが。
ジョジョのなかで多いってだけで「向け」はおかしい そういう話はするなウゼーから
ジョースターとディオ(あえてブランドーとは、いわない)の2つの血統をもつ 特別な立場にいるジョルノこそレクイエムを持つのに相応しい。 他スレにはスタプラやザワールドをレクイエム化したほうが GERよりとんでもない能力を秘めてそう だというが オレはそうは思えない。 賛同できる香具師いるか?
スタプラやワールドがどんな強かろうとGERに攻撃届かないんだから無意味
GERが発動する前にぶっ殺せば良い 発動したら勝てない
>>614 同意 全て0になる能力の前では時止めが発展しても無理だろう。
楽しくなってきたから今からジョルノのレクイエムに勝てる
スタンド考えてくるわwww
GERがどんなに凄かろうと本体は人間だしな
>608の意見と>615の意見が同じだな。 GER=無敵 ジョルノ=無敵ではない GER潰すにはジョルノを油断させるしかないッ!!!!
つまり、本体への暗殺は可能と ということは、ジョルノはディアボロのような同じ生活をしないといけないな
しかしジョルノがなかなか油断するようなキャラじゃないのがな・・・ 亀に矢を保管している点とレクイエム発動までの時間が ジョルノ本体を叩けるかどうかの鍵だろう
話変わるけどボスがあれだけ“秘密を守る”とか“自分の過去を消す”に 尽力を注いだ理由がわからない。 頂点で居続けるのと正体が知られないことってあそこまでこだわることか? それこそ、ジョルノはボスになった時点で幹部?に挨拶させてんじゃん。
亀の中入れないのかな
コミックのスタンド紹介によるとGERの『到達しない』能力の発動条件は「殴る」だそうだ。 意外と遠距離攻撃できるやつなら倒せそうだけど・・・。
>662 5部終了次点でもおそらく生身の人間が入ることは可能と思う。
>>621 そりゃ普通に自分の正体を他人に知られたくなかったからじゃないのか
何故こだわるかっていわれてもボスはこだわりたかったんだろ
>>623 もしかして水を熱湯に変えるスタンドで倒せるのか?
まぁ、あれだ、相性次第ってわけだ。 個人的マンインザミラーは相性とか場所とか関係なく最強だと思う 簡単にスタンドと本体引き離して引きずりこめるんだから。 この状態で勝てそうなのはDIOとか波紋使いくらい。
リゾットを可愛がっておけばこんなことにはならなかった
5部のテーマ 【部下の給料をケチる社長は破滅する】 経営者は一度ジョジョ読むといいよ
皆に裏切られて新入りにトドメさされて、かわいそうなディアボロさん・・・
>>621 ディアボロは殴ってないうちから手も足も出なかったが。
間違えた。
>>623 。
「殴る」ってのは無限に死なせる効果の発動条件だな。
到達させない能力の方に条件は書かれてない。
皆じゃないだろwww 一応ボスを裏切った奴を始末しようとする奴等もいたぞ!!
じゃあ、10分の9
どうでもいいけどボスはパッショーネ以外のギャングボスとの 交渉とかどうしてたんだろう? そういう会合ってボスが出ることに意味があるわけだから 避けては通れない道だと思うんだが。
周りの努力でなんとかなっていた
組織名が情熱の割にボスの思考が堅実すぎだな。 ここで逃げたら敗北感を持ったまま生きなきゃならんとかDIOなら考えもしないんだろうな。
堅実だが行動力と野心があって怖い、 4部のラスボスみたいに小悪党ではないのがいい 3部のDIOのようにこいつを倒してこそエンディングという気がする 俺的には歴代ラスボスで一番かっこよくて強いと思う
DIOと吉良は読むたびに好きになるんだが、プッチ和尚とボスは読むたびにうざく感じるんだが。 吉良はなんと言うかサイコパスなんだよな。平穏に暮らしたい。 殺人も自分の安楽のためだから平穏の一部なのかもな。 人情は無いが人間味はある。そこが憎めない。 ボスは娘を殺そうとしたから逝ってよし
吉良はラスボスにするにはスケールが小さすぎるというか小物感が否めない気がする 中ボスとして出てきたのなら完璧なんだけど・・・ まぁでも杜王町のエピソードが(いい意味で)牧歌的で、シリーズの息抜き的な位置付けなので 吉良くらいが丁度いいのか 4部がのんびり展開だっただけに、5部のフルスロットルな展開のギャップがすげえよな
吉良を小物と感じるとはまだまだよの・・・
どのキャラをどう思うかなんて人それぞれだろ 自分の意見押し付けんな
荒れるのはやーよ
ボスはこちらが麻薬やギャングにかかわっていなければ人畜無害だし (麻薬中毒者の犯罪に巻き込まれるかもしれないケド…) ヘタレなんだけど、笑わせてくれるのがイイ、ネタのタネにもなる プッチは煮ても焼いても使えない
むしろ3部DIOは読む度にキモくなってくる件について。
他部やキャラを貶すのはやめましょう
>>640 吉良さんも証拠が残るもしくは、足がつくと思われる人物は必死に消してるよ。
避妊しないでヤリ逃げしたディアボロが悪い
3部の悪口は5部の悪口でもあるって事はわかってんだぁーなぁー!!
>>649 それも平穏に暮らすためだからなあ・・・。
そもそも吉良の初犯は十代じゃなかったっけ?
それから十数年、もしかしたら奴は童ry
ジョルノの右手がやばす
も、もれそウッ!?
全員微妙に顔がこえええええええw ブチャやアバなんて男塾かと思ったわw
険しいなwwwwwwww
リンク先を見れないけど、多分あの表紙だと思って自分のを見たら やっぱりオモラシ&男塾w それか別にもまだあるとか?!
トリッシュが女に見えねえw 全員に6部の兄貴みたいな険しさがあるな
ポルポが自分の指食ってたように見えたのはマジでただの見間違いで話と関係ないの?
トリッシュが素でドッピオに見えた・・・ なんでここに入ってるのかと一瞬考えたよorz
ブチャラティはさいとうたかを画にも見えるなw
絵うめえなあ・・・
スタンド使いの子はスタンド使いになるけど吸血鬼の子は吸血鬼にはならないのか。
吸血鬼になったら年と止まる=成長できない=大人になれないからそれはない。
↑なんか日本語おかしくなったけど、生まれつき吸血鬼はありえないと言いたかった
>>665 スタンド使いの子だってスタンド使いになる確率が高いってだけだよ
>>666 ストレイツォは吸血鬼になったら若返ったし、別に成長止まるわけではないだろ
全盛期の年齢を維持するってことで、赤ん坊だったら普通に成年になるまで育つと思うんだが
俺が好きなのは トリッシュ の胸だけだ。 それ以外に、それ以前にも 好きな物なんてない。
672 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/18(月) 16:28:50 ID:QTfn290R
話を蒸し返すが波紋能力の高いリサリサやジョセフの血を引いてる承太郎がレクイエム握る方が ジョルノより強かったりしないか? ジョナサンは才能ありきの人じゃなかったと思うの
どんな能力かによる、としか言えんがな
DIOヘッド+ジョナサンボディの子供ってけっこういるんじゃないのけ? 単純に個人の精神力の高さでしょ?
ミスタが4を嫌うのは、ごろつきに発砲したとき4発だったからってのでok?
ごめん間違えた ミスタがごろつきに発砲したとき正当防衛が認められなくて大変なことになったのは 撃ったのが4発だったからでおk?
うーん、小さいころの猫の話とかしてるから、ごろつき撃つ前から4が嫌いで ごろつきのことでますます嫌いになったのかなー と思ったんだ
なるほど。読み落としてたぜ。
つーか、4てイタリアでも不吉な数字なのかね?
>>682 ミスタが嫌いなだけじゃね?
案外イタリアだと縁起の良い数字だったりしてな
4部だったらミスタ死んでただろうな
カソリックの国だし13かな?<イタリアで不吉な数字 あっ1と3を足したら4だねぇ
同じピストルでも44マグナムって嫌いなんだろうな
ピストルズの4本指は大丈夫なのかなあ?
えっ4本指だったっけ 集英社的にそれは大丈夫なのか
ピッコロ
ミスタがミスった
マイスター・ミスタ
>>682 それは多分、ミスタの個人的なジンクス。
ところで、アバッキオをブチャラティが介抱してるシーンの会話の流れが分からないんだが… 「どうしてこんな事をしてくれるんです?」 ↓ 「そうしたいと言うならそうすればいい」 おかしくね?
696 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/20(水) 09:52:35 ID:ktac+YH3
それナランチャ
3部見て気付いたがホル・ホースとミスタのスタンドは似てるな
君はどんな順番でジョジョを読んでるんだい?
最初は5部の中間からで、その後は1から順番に単行本買って読んでるよ、夫々違った良さがあって面白いね
>694 でもそれだと、「こういう時はレストランが気を利かして3個にすべきだ」ってのが おかしくなるんだよなぁ。
>>700 ミスタは自分中心に考えてる人間じゃないか
要するにみんな俺に合わせろ、と
単なる自己中ってやつだろ ジャイアンみたいな考えだなw
703 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/20(水) 22:10:00 ID:ZK8+Slbd
フーゴに対しても「知らねーのかッ マヌケッ」って言ってるから 少なくとも本人は皆に共通するジンクスだと思ってる
葉掘りでキレる奴よりマシかも
メリケンも4という数字が嫌いらしい
マジか6とかなら分かるけど 666
666 ちょっとジョルノの前髪っぽいな
レクイエム時のほどけコロネっぽい>666
あまり書くとオーメンを呼ぶよ
ダーミアンには誰も勝てない・・・
おっさんばっかりかこのスレ
26歳っておっさん?
ああ、おっさんだ。
おい、まだ17だぞ俺 ナランチャとちょっと同じ年よ
オーメンの666で盛り上がっておいて そういう嘘はよくないぜ
マジかよショック そうかジョジョ見てる奴が全て、連載中の1部から見てきた奴じゃないんだ
1部の頃はまだジャンプは早いって読ませてもらえなかったな
俺は23だ。 魂だけは永久に17歳だがな。
俺の親はジャンプは不良が読むものとマジ思ってるんで、高校卒業するまで読ませてもらえなかった コロコロは良かったのに不思議だ
レクイエム・・・見ているなッ!!!
ブチャラティかっこいいよブチャラティ
いつかジョルノがボスになってからのエピソードが見れたらいいな
あれで完結でいいだろ 余計な話を後から追加するもんじゃないよ
そんなの鬼ヶ島から宝をたんまりせしめてきたあとの 桃太郎とジジババの話を描くようなものだよなあ
そうそう、ラオウ倒した後の北斗の拳を描くようなもんだよな
そういやジョルノはブチャラティを説得する時に 「子供に麻薬を売る奴」を上手いこと材料にしてたけど ジョルノは自分もそれが悪いことだと思うとは一言もいってなかったような。 その後のジョルノ 「いいですか、ミスタ。子供に麻薬を売るのは悪いことじゃない。 むしろそれはいい。買うあいつらの脳味噌が腐ってるんです。」 みたいなことになってなければいいが。
ジョルノにかぎってそれはないだろう でもDIOが死ぬまでのジョルノの性格ってどうだったんだろうな
マフィアが麻薬売らなきゃ何で儲けるんだろうな どちらにしろ内臓売買とか危ない商売すんだろ
例えば銀行強盗とか悪い事をして大金を手に入れた奴の所から 大金を盗み出し、元の場所に戻… …さずに組織の金に。
>内臓売買 買わなくてもボスがいくらでも作れますw
内蔵創って闇マーケットで相場より安く売りまくり これ、すごくいい商売じゃないか
>>732 上納金でも賭博でも、合法企業からの収入でも何でもあるだろ
ただ麻薬がそれらの何倍も儲かるならジョルノはともかく他の連中はもう一回甘い汁を吸いたくなるだろうけど
>>735 その手があったかww
それならジョルノもボスとしての面目が立つな
人の役にもたってるしな。
>>735 今までまったく考え付かなかったよ。お前すげえな
そう考えると、ものすごくマフィアのボスにピッタリの能力だな! もうバカらしくて麻薬なんて扱えないね。 でも「どこから臓器を調達しているのか」と調査が入ったとして、 スタンド能力の無い相手を どう納得させるか・・・
>>741 永遠に真実に到達できないようにするだけの話。
ただジョルノが作り上げた物の期限は ジョルノが生きている間なんだよな。 患者の体内でクズ鉄とか廃材に戻ってしまう。 しかもそれは、影響範囲が無限と考えてあげた上の話。
>ただジョルノが作り上げた物の期限は >ジョルノが生きている間なんだよな。 それってどっかに書かれてたっけ? もしそうだとするとジョルノ死亡=ミスタ重傷になるな
でもだいたい敵スタンドの特殊な効力って本人死亡で全て消えて元に戻るよな 取り返しのつかない事態に追い込まれても、敵が死んでオールリセットされて何度救われたか
>>744 >もしそうだとするとジョルノ死亡=ミスタ重傷になるな
もちろん。
純粋に生命を作り出すカーズじゃないんだからよ。
ブチャのジッパーの機能が ただくっつけておくだけではなく、高性能な縫合手術だとしたら 彼が死んでも大丈夫と思うが、 ジョルノの場合は物を変化させて、主となってるからなあ...。
ジョルノが死んでも能力は消えないんじゃないか? 生命を与えた時点でそれはもう新しい一個の生物として扱っていいと思うがどうだろう
うーん、それは願望としてはアリかもしれんけど 他のスタンドが死亡と同時に効力が消えるのを見るとやはり可能性低いな ブチャのジッパーは肉体がくっつくまでの繋ぎのような役割だろうし
ジョルノが死ぬと葬儀で 「ボ、ボスの目ン玉がァァッ!」ってことになるわけか。
ブチャの場合ボス初戦で逃げたときトリッシュの手首のジッパーが無くなりかけてたから、ジョルノの能力も死ねば消えるんじゃね?
他に死後も能力継続してるスタンドって一切ないか? 死んでから発動とかの特別なヤツを除いて
>>752 「本体を叩けばスタンドは消える」、これが基本中の基本ルールだからなあ。
ジョルノのが死んでも消えないと思っちゃった人は、5部終わりが
そういうのを感じさせない円満エンディングだったからかな?
>ジョルノのが死んでも消えないと思っちゃった人は、5部終わりが >そういうのを感じさせない円満エンディングだったからかな? それは違うと思われ
ん?じゃあ主人公だからってこと?
メローネのアレも生命を作り出し 自発的に行動し、遠隔まで動けて、しかも暴走するほど 本体から独立してたけど、本体が死ぬとあっさり消えるしね。
いや754じゃないけど、俺は単に他のスタンドとは別格だからと思った 最後弓でパワーアップしたしね ジョルノ死んでもスタンド生きてそうじゃね?
部品を作った直後にジョルノが死ぬ場合はともかく、 数ヶ月とか数年とか立って、その部品を作る細胞が新陳代謝ですっかり新しいものと 入れ替わったあとなら、たとえジョルノが死んでも大丈夫 自分はそう思ってる
>>757 うん、だからその程度なんだろ。
ルール無視した願望と言うか。
新陳代謝な 確かに眼球作ってもらったのに急に鉄クズに戻ったら痛いなんてもんじゃないな 新陳代謝という魔法の言葉で新しい眼球を体が作るとか考えたほうがいいかもしれん
>>757 そういうテキトーな同人誌的妄想や推測をここであたかも定説のように
>>743 の反論材料に使うのはどうかとおもうよ
>>758 ですが
どの推測だって所詮原作には出てこない同人誌的妄想ですよ
と一応言っておく
>>762 おいおいおいおい
本体が死ねばスタンドが消えるのは
妄想でもなんでもなく、原作にのっとった公式ルールですよ。
>>759 >>761 ああ、自分で読み直して恥ずかしくなった
確かにスタンドには一定の法則があるもんな
>>764 おまえ友達少ないだろ
折角762が擁護してくれてんのに
自分だけ先に負けを認めて謝るってどうよ?
だから、それは推測じゃないでしょ。
>>763 推測に関してのことを言っている。原作に乗っ取った公式ルールは推測ではない。
>>765 後に引けなくなったか...勝ち負けうんぬん言ってる時点で
議論の本質を見失ってるぞ。もういいよ。
>>766 意味がわからない。推測のレベルで話してないと言うことを言いたいんだが。
個人の取り方次第って事でここは双方お取引願おうか
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
設定を背景に言った発言と、願望を背景に言った発言の違いはあるだろ・・・ 捉え方の違いって事でいいのか?
もうどうでもイーンダヨー
>>772 捉え方の違いではない。願望による推測は
ルールに乗っ取った意見と対等に話し合われるべきではない。
>>766 は
読めていない発言なだけだからスルーされているだけと思われ。
>>776 (内容への)反論がない事で「俺は相手を論破して黙らせた」って思うなよ
黙らせたんじゃなく、呆れさせたんだよ
セックスピストルズが半分死んだらミスタはどれくらい全身にフィードバックするんだ? 半死人になるんだから全く歩けなくなったりすんのかな?
なんか誤解されてるみたいだけど
>>766 と
>>776 は別人だよ。
>>766 は俺だけどあとは新陳代謝のことくらいしか書いてない。
論破も何も、俺の新陳代謝説が推論すなわち妄想だっていうことを言った際に
公式ルールが推論だと言われたと勘違いした人がいたみたいだから、
公式ルールは推論に含まれないっていうあたりまえのことを一応言っただけで。
文章がへただったのなら反省するよ。
作った生命がもうジョルノの能力とは無関係なただの生き物なら ジョルノが死んでもそのままかもしれない だがジョルノはそれを元の物質に戻したりもしている つまり能力が解除されれば物質に戻るということ スタンド使いが死ねば能力は基本的に解除されるのだから物質に戻るだろう
結局のところジョルノが死んだ後のことなんてジョルノには関係ないので ジョルノにとってはどうでもいいのです それとも、ジョルノがなるべく長生き出来るように、 ジョルノがボスだと絶対にバレないように生活したらいいんじゃない 特に血の繋がった兄弟とかが見つかったらそこから正体がバレてしまうことも 考えられるので、ジョルノ自らちゃんと殺しておくべきだよね
6部で一巡しちゃうしどうでもいいっちゃどうでもいいかも でもなんかジョルノはジョルノのまま一巡後の世界にいそうな気がしないでもない
花屋のおやじさんの、脚を悪くする“内臓の病気”って何だろ?
辻あやが死んでも吉良の顔が元に戻らなかった例とか誰も思いつかないのが不思議だ。
そもそもスタンド使い以外も認識できる「物質」として残す能力が少ないからな ジョルノと辻彩とくらいだもんな他に誰かいたっけ?
789 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/21(木) 22:06:09 ID:T64c9tUi
>787 あれは川尻浩作の顔と差し替えたんだから どっちかといえばジッパーでくっつけたのに近いと思う
由花子の顔を戻したのは由花子の実際の顔の皮じゃなく、シンデレラの記憶から作り出したものだということも忘れているらしい。
じゃあ、直すスタンドである丈助のCDはどうだろう? 丈助が死んだら傷口がまた開いたり花瓶がまた砕け散ったりするんかね? はたまたアンジェロがメガネっ娘歌手として復活するだろうか? それとは別に、露伴が死んだら康一君はイタリア語を話せなくなるかな?
それは、存在する物質で組み立てたんだから、普通に治癒行為なので丈助が死んでも関係ないんじゃねえの? 露伴の場合は微妙かもしれん
ジョルノの能力は生命を与えることだがさ、それはけっこう多様だよな。 生体パーツになったり持ち主のところに戻るなどの使役型だったり期限付きで仮初の命だったり。 生体パーツとして一度アイデンティティを持った元無機物はジョルノの死によってもとの無機物に再構成されうるのだろうか?
効果の維持にスタンドのパワーが必要か否か、という基準で考えて、 必要そうだったらそのスタンド使いが死んだら効果も消えるんじゃないかな。
仗助のは能力継続ではなく、瞬間的に治癒(変形)させる。
ある種反則ともいえるくらい神に近い能力だが、自分に使えないことでバランスをとっているね。
>>793 >>782 でも読んで。
>>795 いやそれは読んだんだが、荒木先生は「我思うゆえに我あり」なタイプの人だから、
生きているから自我があるんじゃあなくて、自我があるから生きているという説を採りたい。
つまり発生してしまった生命はジョルノの死によっても無に還らないんじゃないかと。
仗助が敵にいたらとんでもなくややこしいだろうな、いくらジョルノと言えど苦戦しそう
>>796 クラゲに変えた歯が、一度生まれてしまったものは手をつけられない
(歯に戻すことが出来ない)というのなら話はわかるが、違うんだからしょうがない。
荒木のそういうポリシーはここでは関係ないよ。
>>797 スタンド能力もそうだけど仗助みたいな何するかわからないタイプはジョルノは苦手そうだな
>>796 いやそれと共にジョルノの創る生命は「あいつら何も考えてなさそうじゃない」と
荒木先生がどこかで言ってた彼定義での”魂のないもの”もの限定。
だから荒木氏にとってはカエルとかサソリとかはハナから「モノ」扱いと思われる。
先生によって自我が認められていない生命。
ということでやっぱり無に還る、って説のほうが有力そう。
何はともあれやっぱシンプルに、スタンドの基本的なルールとして元に戻るんじゃないの。
とそれ以前に思うけど。
>>801 なるほどね。
それとは別にさ、4部で固まっちまった血液はもはや物質とか言ってたよな。
完全に結合して定着した生体パーツもその理屈辿れんかな?
もとに戻るったってなあ もう体の一部として完全に融合して、 血とか循環しまくってて神経やらなんやらも伸びて繋って絡んで、栄養とかも 行き来しまくってて… 数ヶ月後にはジョルノが創ったものとはもはや別物になってる気がするんだけど 眼球にしたって流れる血はジョルノが創ったものじゃないし ジョルノが死んだとたん目の穴ぼこに石が埋まってる、 手首がてんとう虫のブローチになってポロリと落ちる、って状態だったら 逆に理屈に合わないだろう どんな状態になるんだ?
スタンドを使ったらその対象が自分の意思とは関係なくなるタイプは本体が死んでも残るような気がする
ジョルノが「治すんじゃなくて部品を作る」と言っていたので
あくまで代替品としての能力だろう。そして死んだら解除される。
もし完全に治せるのなら、仗助との区別が限りなく無くなるし。
>>803 新陳代謝説やら「じわじわ体内の一部となる」説が挙がってるが
ちゃんと読んでるか?作った途端その機能を果たすんだぜ。
>>803 >ジョルノが死んだとたん目の穴ぼこに石が埋まってる、
>手首がてんとう虫のブローチになってポロリと落ちる、って状態だったら
>逆に理屈に合わないだろう
いや、理屈どおりに行くとそうなるよ
何かこんなどうでもいいことでも力説してる人がいてワロス ま、そこがジョジョファンのいいところなんだろうけど
>>808 独立がどういう意味で言ってるかわからんが
ジョルノが解除しないものに関しては、そうでしょ
ジョルノが作ったカエルってカエルのままだと ジョルノが死んでもカエルとして生きていくんだと思ってた
完全に独立して機能してるなら 部品を作るとき一緒に血も作るけど、部分が体に組み込まれても その血は体の中を巡回せずその場に止まってるってことかい
812 :
809 :2006/12/22(金) 01:12:41 ID:???
>>811 そういうことじゃないでしょ。たぶん。
それだと「機能」すらしてないしw
独立ってのは彼の意志とは関係無しにってことじゃないのか?という意味で答えた。
結局個人の解釈やイメージの問題だろ 辻あやの由佳子の顔の一例がある以上 「ジョルノが死んでも能力は解除されない」って意見は願望による妄想ではなく 原作にそった推察と言えなくはないし、推察と推察をぶつけあっても 水かけ論にしかならん
新陳代謝の意味を一応説明しておくぜ… しばらくしてジョルノが死ぬ時には、ジョルノが作り出した細胞はすでにもう存在せず、 自前の新しい細胞と完全に入れ替わってるから、ジョルノが死んでも関係ないということなんだけど。 ジョルノが作り出した部品はすでに自前の部品と交換済みということ。
待ってくれ 辻彩の「特例中の特例」を挙げて 原作に沿った推察というのはどうかしてるぞ。
つまり新陳代謝説は、「ジョルノが死んでも能力は解除されない」じゃなくて 「ジョルノが死ぬのが新陳代謝で細胞が入れ替わるより後なら能力が解除されるとしても関係ない」ってこと。
新陳代謝で話が済むのなら ジョルノは仗助よりも全然苦労もデメリットもなくてラクですね。 つうかさっきも言ったけど、「あくまで治すんじゃない」と本人がいってるんだってば。 新陳代謝で自分のモノになるんであれば「つまり、治すことになりますね」といってる。
要するにFFのミジンコ詰めと同じなんだろ 足りない部分は提供するが完治させるのはあくまで自分の治癒能力
辻彩の件は全スタンドの中で言えば特殊な例かも知れないがGEとかなりよく似た性質を持ったスタンドであると言う意味では GEにつき推測する上でかなり参考になるし、原作の描写であることは確かだろ。 それに、辻彩類似説論者は絶対に解除されないって言ってるわけじゃない。そういう線もありうるって話だ。
>>815 辻彩を「特例中の特例」で片付けるならジョルノも「特例中の特例」だと
言う人がいてもおかしくないと思うのだが
>>817 臓器移植は「治す」とは言わないと思うから言葉的には問題ないんでは
アンカ間違ったorz ×817 ○818
>>821 やはり、特例中の特例ということなのか。
そうであれば、それなりの説得力しかもたないことはわかるよね
>臓器移植は「治す」とは言わないと思うから言葉的には問題ないんでは
なにを言ってるの?きみ
>>818 なりません。
新陳代謝前にジョルノが能力解除すればまたばらばらになるし。
ジョルノとか辻彩みたいなタイプのスタンドがあんまりないからな スタンドの能力って時を止めたり、物を治すとか何かを操るとか 形にならないものがほとんどだからイマイチ比べにくい
ジョルノとか辻彩みたいなタイプのスタンドってあんまりないしな スタンドの能力って時を止めたり、物を治すとか何かを操るとか 形にならないものがほとんどだからイマイチ比べにくい
>>824 >新陳代謝前にジョルノが能力解除すればまたばらばらになるし。
新陳代謝「前」も「後」も無いって。勝手に採用するなよ、そのことを議論してるのにw
臓器でなくてもカエルやクラゲのように生命を一から作り出す。彼らは新陳代謝もなにも関係ない。
で、それを解除できるんだから前も後もない。わかるか?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ピュ.ー ( ・∀・)< 落ち付けッ =〔~∪ ̄ ̄〕 \________ = ◎――◎
>>815 818 823
内容以前に、なぜつねに口調がやたらに喧嘩腰なのさ
新陳代謝・自己治癒力で「治る」
それまでの間だけ代替の部品を貸してくれるのがGE
縫合して包帯まいとく、の強力版みたいなもんだと思ってた。 直後にジョルノが死んでしまえば傷口パックリ、って感じ。 新陳代謝説って事かな?
>>830 それはジョルノではなくブチャラティの能力だな。
ところで作った部品を解除した描写ってあったけ? 自分の腕をピラニアにはしたけれど
>>803 だけど
眼球の一部分とか、いくら新陳代謝しても最初にジョルノが作った部品の中でも
ずっと残ってる部分はあるんだろうけど、
ジョルノが作った部品の中にジョルノが作ってないものが入り込んで
混ざりあってるハズだから
ジョルノが死んでも石ころがそのまま出てきたらオカシイと言いたかった
そんでじゃあどんな状態になるのか、と
モザイク状の目玉になる?
>>833 血は噴き出し、そのまま材料が出てくる。
しかしそれってそんなに疑問なんですか?
それを否定するために始まった意見は無理があると言うか何というか
億安のハンドと一緒で永遠の謎でいいだろ
>>827 新陳代謝の意味わかってる?
生きものはすべて、生きてるうちに少しずつ細胞を新しいものと入れ替えていく。毎日毎日。
カエルもテントウムシもそう。ある程度時間が経つと、もとあった細胞はすべて新しいものといれかわる。
ジョルノが創ったカエルも、作り出されてしばらくしたらジョルノが直接作り出した細胞はすべてなくなっちゃうんだよ。
分解されて蛙の体から排泄物としてでたり。
その前にジョルノが能力を解除したら、新陳代謝を経た細胞は物に戻らない。経てない(ジョルノが作り出した)細胞は物に戻る。
細胞レベルに分割して考えていいのかとか、命を与えることと体の部品を創ることを同視できるのか
(魂はどうなってんのか)とか問題は確かにいくつかあるけど、きみが今食い付いてきてるのはそういう点じゃないしね。
新陳代謝の前後が観念できないって言われても、生物の教科書よみなおしてねとしか言えない。
だって
>>806 って言われてるから
つかそれを否定するために始まった議論は無理があるって自分に言われても…
>>837 新陳代謝以前に能力なんだよ。
解除すればスパッと解除され元に戻る。それ以上どうしろと?
議論じゃなくて意見だったか その意見て何を指して言われてるのだろう
ところで一体何を議論してるんだい?
>>837 新陳代謝の意味がわからないから
後も前もねぇーよ!と言ってると思ってるの?
>>836 億安の謎ってなんだ?
てかこのスレの流れ的には億安が死んだら億安が削りとったものは全て元通りになるでFA?
要するに 「俺の意見を否定する議論には無理がある」んだろw 原作に出てこないことを原作から推測できる範囲であーだこーだいう その議論を楽しむ場だと思ってたんだが 議論すること自体否定するとはw
>>843 億安の謎はザ・ハンドで削り取ったものがどこへ行くかは億安自身も分からない
>>845 削りとった物が依然消え続けてるじゃないか
>>848 それとGEを一緒に考えるような子と話していたのか俺は。
>>847 あぁあれか、d
確かに考えても不毛な争いになるだけなのは目に見えてるな
>>839 元に戻るって言ったって時間まで巻き戻るわけじゃない。
能力が解除されたらジョルノが作り出したものが物体に戻る、という基本原則は曲げるつもりはないよ
ただ、すでに「ジョルノが作り出したもの」とは別のものに変化してるんじゃないかと。
スタンドじゃないけど、新陳代謝という別の能力で。
ナランチャの舌とかってさぁ、くっつくまでにちょっと時間あったじゃん。 あれがまだビラビラして切目とかあるる段階ではジョルノの意思でもとに戻せる。 完璧にくっついちゃって痛みとかなくなったらジョルノの意思でも元に戻せない。 そんなイメージ。
>>849 でも消したのはスタンド特有の特殊な“能力”だろ?
だったらスタンドの原則とやらに則って元に戻るのが道理じゃないのか?
>>853 工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
億泰のは一回きりの打撃と同じでしょ。
盛り上がってるねー 夜中だけど4人くらいはいそう 過疎よりマシだ でもマターリ推奨
>>854 それならCDで直せる(治せる)んじゃないか?
吉良の爆発とかならCDで直せる物理的なものだって納得できるけど
ザ・ハンドの場合はなんていうか削りとり無くなるっていうのが圧倒的すぎるというか…
まるでファンタジーの世界みたいじゃないか
時止めとかプロ兄貴のとかムーディとかみたく発動と解除が明確な能力もあればそうじゃなさそうなのもあるしね おくやすのは削り取ってどっかに送った後、能力でそこに保持し続けてるのかは微妙… 削ったものを戻すことは出来なそうだし。
>>858 書いたの俺だけど、戻せるかどうかを今議論してるんだな アホですまん
しかしここ5部スレw
ところで、つじあやさんのは何で「特例中の特例」てことになったんだ?
>>858 削りとったものがどこかに行ってる保証も無いしな
完全にこの世から消えてなくなってるとか、億安バカだし
もう原子のバランスとかメチャクチャになっちゃうな
あと本人も解除できないような能力を本体を殺して解除する、ってのはありがちじゃないか?
>>859 いいんだよ
ここにはルールなんてないのだから
つじあやは能力で人体のパーツをいじった後に本体がすぐ死んでなおかつパーツが元に戻ってない (あえて「能力が解除されてない」とは言わない)唯一の例。
つじあやのケースとブチャのケースが矛盾するんだよね しかしブチャやジョルノの場合に痛みがあるのはなぜ? 肉体と手首(部品)が接続されてる部分が一体化しきってなくて断面がいたいってことなのかな
誰かも言ってたけど F・Fが一番参考になるんじゃないかしらん 死んでも徐輪とかの体は欠損してないじゃん アレ?あれはプランクトンだからまた別?
あれも雑な理論だよな プランクトン詰めてなんで傷を治療できるんだ(自己治癒まで傷をふさいどくだけの応急措置にしても)
>>864 そういうことじゃない?一体化しきったら痛みもなくなるんだろ
ブチャに手首くっつけてもらったアバ↓↓
アバ「うあああああいいいい痛ッ
この野郎ッ!
この右手 ブチャラティの「ジッパー」でくっつけてもらったが…まだ
ちくしょうッ!」
ナラ「痛みを感じるってのは治るって事…
いい前兆で喜ぶ事じゃあないのよォ〜」(中略)
アバ「オレのは 30分前の話なんだぜ…治る治らねーより痛え〜んだよ!まだ
ちくしょうっ」
徐倫のスタンドも、紐化して傷や穴を埋め合わせてたけど その分減った量はあまり言及されずに、 結局、完全無償治癒の状態になってるしな。結構6部はいい加減だよ。
よ〜し、お前ら明日おれがイタリアに旅立ってジョルノに死んでもらうから それからジョルノの死体なりミスタ見るなりして判断しろ。 てことでネアポリス空港行きのJAL予約しといた。
>>864 新陳代謝説には反対だが、つけたばっかりだと
多少はなじむまでの時間があるほうが自然だと、荒木は考えたんじゃないのかな。
ブチャの場合は材料が自分のものだから、馴染んだら100パー治ったと見ていいが。
ジョルノのはあくまで部品。
くっつけた直後に死んで、くっつけた部分がくずれるか否かは矛盾というより スタンドの性質?の差だと思うけどな 別につじあやとブチャは矛盾してないんじゃ
普通に新陳代謝説の考え方だったなぁ 新陳代謝説ナシとして ジョルノはさぁ、情熱員全員の体の一部を人質にするのがいいと思うんだな 僕が死んだらお前らも大変なんだぞって
>>870 別に新陳代謝説をごり押ししたいわけじゃないが、納得するために純粋に質問させてくれ
反新陳代謝説の方は
ミスタの腹?とかジョルノの手首とかは、ジョルノが死ぬまでずっと
新陳代謝も何もしてなくて、ジョルノが作った部品のままだと考えてる?
>>873 新陳代謝してないと思う人が「反」だと思ってる?
俺は、体の一部となって代謝を繰り返していると考えているよ。
しかしその箇所は紛れもなく作られた部品。単独に生み出された生命も然り。
「新陳代謝してないと思」ってるなら「反」なのでは… いやこれはどうでもいい揚げ足とりだけど。 成程、そういうことか だんだんとイメージはわかってきたよ。d (でも結局どっちを取るかは個人の自由ってことでFAだろうな…)
つーか、新陳代謝が回復の条件てのはおかしい。 体が生体パーツを異物と認識した時点でガン細胞化したり不適合で崩壊したりするんじゃね? つまり、結合を果たした瞬間、もう元に戻らなくなるってのが正解なんじゃないか? 無機物を無機物に戻すよりも他人の体になったものを無機物に戻すのは不可能なんじゃね?
別に新陳代謝が回復の条件とは言ってないんじゃないか?
新陳代謝って言葉だけが明確な単語として出てて目立ってるけど
〉結合を果たした瞬間、もう元には戻らなくなる
うむ。少なくとも自分は最初から
>>852 て感じだと思っとる
>>875 きみの考えの場合、自己回復不可能なほどに肉体を欠損したわけじゃなく、
たとえば爪を剥がしたとか軽く肉がえぐれたとか、ほっとけばジョルノにGEを使ってもらうまでもなく
治るような怪我の場合も、ジョルノが死んだらその部分は怪我した瞬間の状態に戻るってこと?
おまえら寝ろよww
>>876 作った生命は能力を解除出来るのにさ
体のパーツに関しては解除できないと言う考えは都合よすぎるんじゃないか?
>>878 ごめん、言いたいことがよくわからない
GEに治してもらう必要がないケガを治してもらったとするなら、てこと??
何故私に聞く? 私はジョルノが死んでもなんら影響がないと思ってる方だよ
そもそも生命を創り出す能力と体の部品を創る能力は別物のような気もする パーツ=生命の一部 と言い切れるだろうか このへんは前に出た「GEで人間創れるか」ってのとも関連するけど
次は能力2つ説かよー強引だな
>>887 別に強引じゃないだろ
突っ込むなら、どちらにしても死んだら解除s(ry
>>878 当たり前だろ。ていうかそれを聞いてどうしたいの?
君の中で「そういうことはメチャクチャだ」と思ってるから訊いてる
のかもしれんけど。
ジョルノが創った体のパーツと、パーツを埋め込んでもらった人本体を、別々の生命だと考えることに違和感があるんだけど。
>>889 さっきからカリカリしてんなー
別に君の意見をけなしたりしてるつもりはないんだが。
自分とは違う考え方からの帰結を確認したかっただけだよ。
どっちが当たり前とも思ってないよ。
>>890 別の生命とは考えていないよ。
パーツはあくまで本人に依存。だが作り出したのはジョルノ
であり、解除も他の生命の例によって当然できる。
>>892 カリカリはすまんが、流れから当たり前のことを「確認」されたら
キミは何がしたいんだ、と思うわけで。
で
>>884 =
>>895 と
>>888 は別人ね。
爪のことを聞いたのは、それじゃあ本来ほっときゃ出来てくるはずのその人の爪はどうなっちゃうの?と思って。
ジョルノが創ったパーツの爪に邪魔されて、治るはずのものが治らないままというのが不思議な感じがした。
つーかどっちにしても議論が原作から離れすぎた 反省する
俺がまとめてやる。 本体の意思で、生み出したものを能力解除できるということは 本体の支配下にあり、寿命が来たり殺されたりしても能力解除される 逆に、作っちゃったものは本人の意思ではどうにもなりません戻せません、新たな生命は自由です っていうのならジョルノ本人が死んでも部品に戻らずにいける んで、実際はどうかというと前者。 しかし、体に組み込まれた臓器の場合、新陳代謝により一掃され、部品はとっくにないので ジョルノが死んでもすでに完全回復しており、再び欠損することはないというのが新陳代謝説 さらにしかし、ジョルノは「治すんじゃなく体の部品を作るのです」「痛みが残っても後で文句言わないで下さい」 と言っている。完全に「治る」と明言しなかったことにより新陳代謝説も危うくなり、結論は初めに戻り前者の 「死んだら能力解除される」になる
まとめてくれてdクス。
能力射程はどうなんだろう ミスタが仕事で日本まで行こうとしたら飛行機の中で急に血だらけに 「新手のスタンド使いかッ!?」
過去のポルナレフとディアボロの戦い見たいな 回想シーンを見る限り手も足も出ずに完敗してるっぽいけど いちおうディアボロと対面してるわけだし、それなりに奮戦したのかも。 しかしなんで単独行動取ったかね、せめて承太郎に知らせるべきだった そんなに強くなかったけど、3部では一番好きなキャラだっただけに亀にされたのはショックだった。
承太郎は関係ないだろ
>>890 他人の体に埋め込まれた生命と、普通に1個の人格の無い生命じゃ明らかに状態が違うけどな。
そもそも、ジョルノに生み出された生物は食料を必要とするのかって所だよ問題は。
必要とするなら生体パーツのほうは他人の体に強く依存しなければ部分的な死を迎える訳だから
状態変化が起こってジョルノでも解除不可でもおかしくないと思うんだが。
限りなく他人の体に近づくんだからな。
部分によるんじゃね? 皮膚だと代謝して自分のものになるかもしれんが、骨や眼球とかだとちょっとやばいかも。
>898 何がまとめだよ 自分の考え押し付けんな 個人で好きに解釈してろでいいだろ
ジョルノが老いて、生命力が弱まった時に 以前の戦いで、ブチャとかミスタの治癒に使った部品部分に異変はなかったな
まとめの人はしつこく反新陳代謝説唱えてた奴かw 結論が出ない議論だということを理解した上でやれよ、こういう議論は。 自分の信じたい説を公式とかスレの総意とかみたいに言うな。 内容じゃなくて態度や姿勢の話な。
ジョルノが死んだら作成した部品は元に戻るってのも結局妄想でしかないんだよな
この板もID制にすればいいのに
ジョルノが死んだら能力解除になると仮定する。 それはつまりパーツやら生命やらを生み出すと維持するためにスタンドパワーが必要ということ。 もしそうなら、GEの持続力がDであることと矛盾する。 ちょっと逆説的だが、生み出した生命はGEの支配下にないという意見。
作った物質の能力解除できるから、死んだら戻ると誤解しちゃったかな
たぶん、
>>914 に大体同意。
創り出した生命がずっとGEの能力の支配下にあって、ジョルノが死んだら解除されるってことは、
逆に言うと、ジョルノが生きている間はずっと、例えばミスタやなんかの怪我に埋めてやったパーツに対して、
ずっとスタンドパワーを使ってなきゃいけないんでしょ。
誰かのパーツ埋めるたびに、どんどんGE弱体化してくじゃん。
つか死なないまでもダメージで気を失ったノトーリアス戦とかでも普通に効果続いてる品
ジョルノ本体のダメージや死にたいし作成部品まで影響及ぼしたら大変だもんな
しつこいなあ 自動操縦、自立型と考えれば全くもって無問題なんだが
>>920 自立型だったらジョルノ死んだらパーツ元に戻っちゃうじゃん
そうならないように話してんでしょ?
自立なら戻らないだろ。チープ系だ 自動操縦なら死後に暴走の可能性はあるが基本戻るが
>>921 >そうならないように話してんでしょ?
え?結論は死んだら解除されることはわかってるけど
そういう結論に意地でもしないように屁理屈こねて頑張る流れなのか。もうやーめた。
>>924 意味がわからん。逃亡?意志を曲げずに屁理屈こねて
最後まで残るのが勝利だと思っちゃってる?
>>625 だから「死後も戻らない」でいいんでしょ?
「戻らない」でいいよ。そっちの方が「自然」だし
必死だな
今日ここ見るまで「元には戻らない」と何の疑問もなく思ってたので 戻っちゃうと思ってる人がいることにかなりショックを受けたw
凄い妄想バトルだな
>>923 結論は死んだら解除されるってわかってるけど
ハァ?だからなんでお前は自分の考えが正しいって思い込んじゃってんの?
もう一度冷静になってスレの流れをよく見ろよ
さんざん議論してたくせに全否定かよ
お前がどう考えてようがお前の自由だけどお前の主張に対する反論が
これだけたくさん出てるって事実は認めろよ
↑全否定はどう見ても君のほうなんだが
解除されないよ派は、解除される説・されない説どちらも成り立ちうることを前提に「解除されないほうが自然」といってる 解除されるよ派は、自分の説を盲信。そしてその根拠は脆弱。
残念ながらそれこそが一方的な解釈だな
あなたは
>>898 に論理的な反論を何かできてますか?
勝手にまとめるなと言うことだけに怒り心頭じゃあ、本質からそれまくりですよ。
ジョルノの治した部分はどうなるのかなーと当時思っていたが 5部のラストより先はまもなく1巡して世界が消えてしまうのでどうでもいいと思った では1巡されなかったら?ジョルノ死亡→解除でしょう
937 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/22(金) 18:40:46 ID:lCm8zSQl
めんどいのでID出すよ >932 さんざん反論が出てあなたはそれ全部にちゃんと答えられてないじゃん それでもとにかく「正解なんてないよね」ってのがスレ住人の大半が思ってる ことでしょう。(ここ反対あったら言ってくれ) なのにあなたは「死んだらもとに戻るが"正解"」と言ってはばからない 議論を全否定してるのはどう見ても君の方だと思うのだが
ID出すのは勝手だが 住人の大半の総意とか勝手に書かないでくれ。
>>935 反論も何もない。非常に単純な話だよ。
臓器移植とか思い浮かべてみれば分かりやすいと思うよ。
うまく定着するまでは他人の臓器だけど、定着後は自分の肉体と同じように代謝もするわけだよ。
解除されるよ派 ─── スタンドのルールに乗っ取って解除されるよ派 | ・じゃあ射程距離外に出ると解除されるの? | ・じゃあ辻はどうなの? | ・気絶してるけど戻ってないよ派 └─ 新陳代謝する前なら解除されるよ派 ・してる途中の場合どうなるの 解除されないよ派 ── 独立してる生命だから解除されないよ派 │ ・でもジョルノが解除してる=ジョルノから独立してないのでは? │ ・荒木にとってクラゲやらは物だから戻るんじゃない? │ └自立、自動操縦型(チープトリック型)をつくるよ派 └─ ・能力で出来た結果だから解除されないよ派(打撃系同一派) ・ダービーとかの人形化能力も気絶で戻ってるよ └仗助は戻らなそうだし解除されないのが自然だよ派
941 :
939 :2006/12/22(金) 18:44:29 ID:???
相手が一人と思われると前の人に悪いので、自分は927しか書いてないよ。
>>939 >>898 の反論になってませんよ
ジョルノの発言は「ちょっとの間は痛みが残るので」という意味ではなく
ずっと続く「後遺症の痛み」の意味で発言してる。都合よく新陳代謝説に沿うように
解釈しないでくれ。
「痛みが残ったとしても」は仮定形だろ if the pain remains〜ってことだ 新しい能力で試したことないから、後遺症残るかもしれないけどってな話で何の論証にもなってない。
942の方が明らかに都合よく解釈しようとしているなw
実際にあの場面から数ヶ月経って、「まだ痛いの残ってるよ」ってな描写があるのならともかく なんの描写もないんだから断言なんて誰もできないのにな。
>>943 仮定法の意味わかってる?
可能性があることを示唆してるんだよ?
新陳代謝ならば痛みが残る可能性すらないんだからさ。
これは、荒木がジョルノに代弁させた立派な論証になりえるよ。
それがアウトならとことん意地でも認めない人なんだなとしか思えない。
どう見ても一瞬で部品に順応してるよね さらに主人公のスタンドなんだし、常識的に考えて死んだら解除されるわけないでしょ もし解除されるなら弱いスタンドの部類になっちゃう
可能性とか言い出すとファントムペインというものがあってだな
だから、代謝説の人も代謝しない「可能性」は認めてるじゃん 可能性を認めないで自説に固執しているのは君だけだよ 何を熱くなってるんだい?
聞いてくれ。 マンガに書いてある限りの使用法だと 作った生命に彼の何らかの意志をもたせて誕生させてる。 用(目的)が終われば自然解除なんじゃないか? つまり 臓器や怪我をした部分はずっと継続させるのが目的なので ミスタの怪我についていえば、ジョルノではなくミスタが死んだ時点で お役御免=解除なのではないだろうか。ジョルノが死んだ時のことはどうとも言えんが 解除という機能は存在していると思われ。
人間の体で一部分だけ代謝しなかったら凄い事になるよ、即効で腫瘍化するんじゃないか?
たとえばスタンドの中にはセト神のように、本体が気絶したら能力が解除されるというレベルのもあるし グーグードールズのように本体が寝ている間も能力が持続するものもある 細かく書くと書ききれないから書かないけど、能力の持続性を一律に語ることはできないんだよ
>>949 キミだけとか大半とか
どうしてもそういう方向で片付けたいらしいな
次スレになったら速攻でこの話題やめような、俺もうヤダよ いつもなら5部スレが一番面白いのに、今は他の部のジョジョスレの方が楽しくなってる
痛い子がいるからな レクイエムの時にもいた気がするけど
いらない子を疑問スレに押し付けないでくれw
両方とも可能性を認めるが自然なのは解除されないほう てのは単なる言い方であって、ごり押ししてるのは双方全く変わらないんだよ。気づけよ争ってる馬鹿ども。
>>958 んなこと言ったって疑問は疑問だしこのスレよりは妥当だろ
>>959 そそ。実は変わらないのに、自分は柔和な考えを持ってるし
と思っちゃってるほうがむしろ痛い。
おーい解除されない派の頑固なみなさーん
>>950 に反論はまだですか?
最初は戻る側だったけど、戻らない側の意見聞いたら、そっちなのかなと思い出したな ぶっちゃけどうでもいいけど
俺は逆だな。必死さが垣間見えてダメ
おれはどっちも必死だからこの問題について考えるのをやめた
>938 「正解なんてないというのは大半の意思」という意見に反対ということは 君は「どちらか(どれか)必ず正解がある」 と言いたいってこと? それとも勝手に大半の〜とか言ったのが悪かったのかな 「解釈の自由」て意見は何度も出てるからそうかと思ったんだけど
必死な奴しか議論してないから当たり前
荒木にYESかNOか聞いたら一瞬で解決するのにな
だから結論なんて出ないってことでいいじゃんて何度も終わりそうだったのに…
必死な人たちは置いといて、次スレタイ案出し合おうぜ 【】ジョジョ5部【】
そうだよ、どっちでもいいのに 『自分こそがジョジョの全てを把握している』というジョジョヲタにありがちな奴が 自分を否定する奴を許せなくて絶対引かないっぽい
そのへんで議論は一旦疑問スレか次スレへ持って行ってくれ その前に次スレタイ考えなきゃ
疑問スレの、正解かどうかは置いておいての結論は出てるのにそこに質問に行って迷惑をかけるという Q、ジョルノが死んだら能力が解除されてミスタも死なない? A、完全に一体化しているんじゃあない?
>>974 はい、じゃあおまえはそう思うわけね。
わかったから今はその話題やめとけ
>>974 代謝とか考えなくても、作ってはめ込んだ瞬間に元の状態に戻すわけだから、それでFAだよね
977 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/22(金) 19:38:20 ID:lCm8zSQl
最後までしつこいほうが正解ではないということでFAだな
979 :
974 :2006/12/22(金) 19:52:44 ID:???
>>977 俺の意見じゃなくて疑問スレの纏めサイトのコピペなんだが。おちけつ
【く39って】ジョジョ5部【とても食えたもんじゃあねー】 長すぎる
39難しいな、9→きゅう→きと読ませるのも微妙だし
39戦とか使えそうなのも微妙なのしか見つからんし
【ガッつくようだがくれない】ジョジョ5部【39レロレロ】
981 :
愛蔵版名無しさん :2006/12/22(金) 19:55:41 ID:Rv21om5P
ていうか
>>974 のこんなかったるい回答が
疑問スレの纏めでいいのかよ
という感じだな
>>981 決定的なものがない以上、言い切ってこういう事態になるのを避けるために余地を残してあるんだろう
【39士だな】ジョジョ5部【ぬけめないじじいめ】
疑問スレが淡々と処理してるのにワラタ この温度差はなんだ
あっちは別の章のスタンドを例に出してきて簡単に解決してんじゃん
精神的貴族に位置してるな
お前ら次スレタイを・・・
【おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?】ジョジョ5部【39枚だが、何か?】 こんなタイトルでどうだ?
いままでのセオリーは、5部のせりふからなんだよね
【5×6=】【39】とかは一度やっちゃったし使いたくないな 【39悟して来てる】【人ですよね】 【39個欲しいのか?】【いやしんぼめ】 【ディアボロ】【39回死亡】 うむ 苦しい
原作のせりふに 39の読みが当てはまるものを探すんだってば さく みく さんく さきゅ みきゅ さんきゅ というような音のせりふないかな。
あと、 さぐ みぐ など。探るとか見苦しいとかそんなかんじのセリフなかったかな
【ミ39ソが】【つまってる】 ミスタがノトーリアスの本体に警告しるシーンより
【ボスの過去を】【39ろうと】
39レイトフルデッド
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。