【80年代】週刊少年ジャンプ Part.6【全盛期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
2愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 19:52:06 ID:???
2げと
3愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 20:02:24 ID:???
>>1
イカスーw。。。
4愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 22:43:39 ID:JznjJR8q
>>3
どうも
5愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 14:38:10 ID:oGAx6gNo
北斗の拳と男塾が毎週楽しみでした。
6愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 22:42:28 ID:???
俺はボギーザグレートの狼少年の話が好きだっだ。
男が包丁をくわえて狼少年の部屋にたどり着いたところでその週の話は終わったんだけど次の話が見たくて見たくて仕方がなかったよ。
7愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 08:24:23 ID:RGvNhe8a
>>6
あの話は子供心に怖かったよ
8愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 20:17:52 ID:???
ボギーザグレイトの話の中で女の人がボギーの前で裸になり「さあ、いらっしゃい坊や・・・。」と言う場面があった。      僕はこの女の人の裸に興奮し、初オナを体験しました。
9愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 10:02:38 ID:???
宮下あきらの描く女で抜けるとは剛毅な香具師
10愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 13:50:50 ID:???
しかも飛燕を書き慣れてやっと女キャラが書けるようになる前の宮下で
11愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 19:47:01 ID:???
え〜そうかな〜
けっこう美人だったよ。
その女の人。
性格わるかったけど。
12愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 21:03:00 ID:yniNqHEa
>>11
つ アシスタント
13愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 23:31:16 ID:???
ボギーといえば鯖の味噌煮。

サラリーマンやってるけど、いるんだよな、昼の12時直前にたいした用もないのに来るお得意さん。
14愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 23:58:37 ID:???
推理編に出てくる女が>>8の女と寸分違わぬ顔だった
15愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 00:15:49 ID:???
俺はホワイティが好きだった。
人質の前で全裸のまま犯人と戦う姿には感動したよ。
あの医者は格好よかった。
16愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 22:35:45 ID:/6bhgbtV
ねちょ〜
17愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 02:10:18 ID:QNDm4GiD
学園情報部HIPが好きでした
18愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 09:01:45 ID:xTb+z/xO
あ、あのー。みなさんにお聞きしたいのですが、80年代でキン肉マンでいうと七人の悪魔超人編くらいに連載されてた刑事ものです。全員皮じゃんでオカマがでたりバズーカぶっパナス特殊デカものってわかります?
19愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 09:05:25 ID:xTb+z/xO
ちなみに作者は平松伸二ではないです。たしか最後のコマはパトカーの上でした。第一部完となり二度と二部はありませんでした。誰に聞いても分からないんです。お願いいたします!
20愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 09:09:05 ID:xTb+z/xO
絵柄はひすわしさんに似てたような。最近また読みたくなったんですがタイトルが分からないのです!お願いいたします!
21愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 13:55:02 ID:A6yTC214
ひすわしも消えたな。鳥山のアシだっけ…
22愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 14:02:26 ID:???
フレッシュジャンプの忍者モノ描いてた人だっけ?>ひすわし
23愛蔵版名無しさん :2006/10/29(日) 22:38:36 ID:RIlUqpVi
筋肉マンや男塾って初期と後期の頃の作風が全然違うよな。
初期はギャグの要素が強かった。
たぶんあの頃からギャグ要素よりシリアスな格闘シーンの方が読者に受けるようになったんだろうな。
24愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 00:08:54 ID:???
「ふんどし刑事ケンちゃんとチャコちゃん」のことじゃないか?
増刊だったと思うが。
25愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 00:31:41 ID:???
>>18
ボギー・ザ・グレイト
じゃないよな・・・
26愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 01:59:46 ID:/GdCCvkz
大相撲刑事じゃない?
27愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 02:06:14 ID:???
コマンダーゼロとか?
ギャグものかシリアスものか、どっちなのか分かればなぁ……
28愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 02:31:02 ID:FI4D9ouf
ひすわしって今短大の助教授なんだな
29愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 09:38:33 ID:vWQwO2Gg
>>28そ、それだぁっっーー!!!あ、ありがとうございます!!いやー!長年のモヤがいっつきに晴れやした!ありがとうございます!!
30愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 09:40:41 ID:vWQwO2Gg
あ、>>27さんでした。すんません!ちなみに作者は誰なんでしょうか?他の代表作なんかあるんでしょうか?
31愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 13:37:29 ID:???
作者は富沢順、現在はバンチで不定期連載w中
32愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 18:55:27 ID:vWQwO2Gg
ありがとうございます!さっそくバンチを毎週チェックしまはす!!
33愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 05:57:04 ID:???
ドラゴンボール面白いね!
よくフリーザ編まで楽しいと聞くが
俺は少年期の頃が一番好きなのだが変わってる?
初期はギャグ+バトル漫画だったのに
ベジータ編辺りからバトル色が強くなって楽しくなくなってきた
ここら辺の違いって、やっぱり80年代独特の雰囲気なのかね?
34愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 00:47:56 ID:vL2+tcm4
スキャンドールでドキドキしてました
35愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 11:26:28 ID:p95SnBtl
70年代だが、平松「新幹線パニック」初出
ttp://up4.skr.jp/src/up2289.zip.html
古本市にて掲載号100円叩き売りだったので購入
36愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 11:44:20 ID:p95SnBtl
↑P:jump
37愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 22:03:12 ID:???
メカドックのキャノンボール世界大会編やゼロヨン世界大会編が読みたい。
いい加減にバンチのジジイ漫画終わらせてくれ>次原
38愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 01:04:06 ID:???
>>35
おおっ、貴重な資料をありがとう。さっそくダウソして観賞した。
平伸はもっといけると思ったんだがね、現在のスランプは意外な感じがする。
39愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 21:07:33 ID:/qpYYNW5
セイント星矢の黄金12宮編は熱かったね
ジャンプ最盛期だったけど
いつも巻頭カラーの次のポジションやった覚えがある
40愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 11:04:56 ID:???
友達は、聖衣分解図(?)のとこだけ、切り取って置いてるってさ。
41愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 17:54:46 ID:hf1h+KKH
サッカーの漫画だけど、サッカーを全然やらなくて、
主人公の男女が見つめあってポワーンとなるマンネリ漫画の
タイトルなんでしたっけ?
オフサイドみたいにサッカー用語のタイトルだったような・・
42愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 20:21:32 ID:???
キックオフ
43愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 05:39:11 ID:???
俺、車田正美の醤油の瓶ひっくり返しちゃったようなベタ塗り当時は気持ち悪くて読めなかった
今読むと全然気にならないんだけどね
44愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 11:37:53 ID:???
>>41 >>42
なんか絵がかわいいのに騙されて単行本3巻ぐらいまで買ってしまった
自分を殴ってやりたい。そのへんで「はっ!これ毎回毎回同じことし
かやってないじゃないか」とようやく気づいた。

結局何巻ぐらいまで続いたんだろうか?そして終盤はどんな展開になっ
てどんな終わり方したんだろうか?
45愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 11:45:24 ID:???
今更ながらひばりくんときめん組読んでる
46愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 20:16:41 ID:???
俺はついでにとんちんかんと奇面組と北斗の拳とこち亀

しかしこち亀はまだやってるのが凄いな
47愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 00:11:50 ID:???
>>44

主人公の男女が見つめあってポワーンとなるマンネリ漫画

これの繰り返しで1巻のころから進展なくおわた。
48愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 20:08:14 ID:zJAeikW/
由美ちゃん(はーと)  太陽くん(はーと)
49愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 21:59:04 ID:???
うすら覚えだがキン肉マンというプロレス漫画があったを覚えている。
ウルトラマンみたいなかっこうをしたドジな奴だったよ。
50愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 22:51:47 ID:zJAeikW/
必殺パンチ一発で決まるボクシング漫画があったのも覚えてる。
51愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 23:59:51 ID:2Idr2j3W
>>41 タイトルは「キックオフ」だが、やってることは「遅延行為」だったな。
52愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 11:48:05 ID:???
wwwwww
53愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 01:01:56 ID:???
変態仮面、大好きだった。
54愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 14:54:13 ID:???
ありがと。キックオフでしたね。スッキリしました。

ジャンプって一作ヒットして有名になった作者が他の描くとことごとくコケんのが
不思議だったなぁ。

キックボクサーマモル、ユウレイ小僧がやって来る、(どっちだっけ、打ち切りの最後回で
あと○人!とボス戦のかなり手前で終わったのはw)

100mジャンパー、あと何かあったかな
55愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 23:09:39 ID:???
ほんと高橋陽一とゆでたまごはヒット作以外はクソ漫画だったよな。
最後にウォーズマンだすなよ・・・・・。

56愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 07:32:33 ID:???
絵自体が魅力タイプでない漫画家は絵にファンがつかないから内容でごまかしが全く効かない
内容勝負のみになるから2作目ヒットはなかなか難しいと思う
57愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 14:46:11 ID:???
連続で当てたのって鳥山・北条くらいじゃね?
原もサイバーブルーは微妙だったし。
車田も当たり外れ激しいし。
平松もドーベルマン刑事と黒い天使の間あったよな?
58愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 15:52:30 ID:???
桂、にわの
59愛蔵版名無しさん:2006/11/22(水) 00:45:02 ID:EATrOwGW
あげ
60愛蔵版名無しさん:2006/11/22(水) 01:05:10 ID:VBngmHmu
ストップひばりくん再開マダー?
61愛蔵版名無しさん:2006/11/22(水) 14:11:09 ID:???
>>58
桂もウイングマンと電影少女の間は散々な訳だが。
にわのも、リベロの武田は打ち切りだしなあ。
62愛蔵版名無しさん:2006/11/23(木) 08:17:19 ID:???
桃太郎がにわののデビュー作?
63愛蔵版名無しさん:2006/11/23(木) 09:35:46 ID:???
リベロの武田はおもしろかった。
ストーリーもいい展開だったのにいきなりの打ち切りで最終回がめちゃくちゃになったのは悲しかった。
サッカー時代の到来を予測させる漫画だったと思う。
打ち切り後にJリーグが開幕したんだよね。
64愛蔵版名無しさん:2006/11/23(木) 15:24:43 ID:???
男坂→星矢
65愛蔵版名無しさん:2006/11/28(火) 13:21:50 ID:???
リンかけ:大当たり
風魔の小次郎:当たるも自ら切る
男坂:未完
星矢:大当たりも冥王編の後半から迷走始まる
サイレントナイト翔:2匹目のドジョウ捕まらず

ジャンプ連載だとこんな感じ?
66愛蔵版名無しさん:2006/11/29(水) 02:26:06 ID:???
徳弘 正也は?

乱:デビュー作にしては好評
ターちゃん:大当たり

67愛蔵版名無しさん:2006/11/29(水) 14:10:12 ID:???
その間にターヘルアナ富子(だっけ?)という打ち切りが一本あったりする。
でも徳弘は長期連載多いよな。
68愛蔵版名無しさん:2006/11/30(木) 00:23:59 ID:???
>>65
サイレントナイト翔って最終回にページの片隅に「Never End!」って書いてあったマンガ?w
69愛蔵版名無しさん:2006/12/01(金) 20:26:03 ID:???
サイレントナイト(笑)
70愛蔵版名無しさん:2006/12/01(金) 22:51:55 ID:???
男坂もそうだけど、車田の捨てゼリフはミットモナサスギス
71愛蔵版名無しさん:2006/12/02(土) 23:46:01 ID:m4pNFwVp
未完
72愛蔵版名無しさん:2006/12/05(火) 21:11:17 ID:DG7xW6pt
みかん
73愛蔵版名無しさん:2006/12/10(日) 19:58:32 ID:???
ジハード書いてた山根和俊のスレってないのな
その頃の絵しか知らないけど好きだったよ
74愛蔵版名無しさん:2006/12/12(火) 18:17:43 ID:???
あげ
75愛蔵版名無しさん:2006/12/20(水) 07:22:49 ID:???
>>62
yes。ちなみにその時のアシの一人が小畑なのは有名な話。
何巻かのアシ4コマに「サイボーグじいちゃんG」ぽいキャラを描いてるのが見れる。
まことはえんどコイチのアシ。
76愛蔵版名無しさん:2006/12/21(木) 13:30:21 ID:???
>>75
そして小畑のアシが和月で、和月のアシがまた結構たくさんいるんだよな。
本宮とか高橋よしひろの系譜もたくさんいるし。
この辺のジャンプ作家の系譜のまとめサイトとかある?
77愛蔵版名無しさん:2007/01/01(月) 00:52:21 ID:oxPFf4rD
あけおめ
78愛蔵版名無しさん:2007/01/01(月) 10:18:58 ID:+vzHOAJY
>>56
週間連載では内容で勝負しなくてはならない
なのに最近の漫画家と来たら絵を重視して内容を蔑ろにしている
79愛蔵版名無しさん:2007/01/02(火) 15:08:41 ID:OizU2vNM
>>56
絵は関係無いと思う

絵が下手な車田が何回もヒット出したし、逆に絵が上手い藤崎は一発屋だった
80愛蔵版名無しさん:2007/01/05(金) 20:25:24 ID:r4Z14RW9
初めてリンかけ読んだときは全員女に見えた
81愛蔵版名無しさん:2007/01/19(金) 01:10:12 ID:4rC4rf6q
>>80
正解!
82愛蔵版名無しさん:2007/01/19(金) 22:54:44 ID:???
>>80
志那虎もか
83愛蔵版名無しさん:2007/01/21(日) 17:16:48 ID:heuJuHLd
原や宮下の後継者が後に出てこなかったのがジャンプの大きなダメージを与えた
84愛蔵版名無しさん:2007/01/21(日) 17:44:48 ID:QHDBVQMc
井上のカメレオンジェイル→スラムダンクへの大化けはすごかったな
85愛蔵版名無しさん:2007/01/21(日) 19:24:54 ID:???
>>79
うまいへたは個人の感覚だってわかるけど。
おれはふじさき好きだけど、ふじさきはトーンとかうまいけど、絵は上手じゃないと思う。PSYCHO+とか読むとそう思う。

スルーしてくれ
86愛蔵版名無しさん:2007/01/21(日) 23:14:22 ID:???
>>84
随分後になって井上の脳内才能から生み出されたものではなく
簡単な構図もトレースしていたのがわかってがっかりした
87愛蔵版名無しさん:2007/02/04(日) 19:17:33 ID:9X3d4swQ
>17
あのマンガ自体に思い入れはあまりないけど、
月曜ドラマランドでヒロインを森高がやってた。
あれで惚れた
88愛蔵版名無しさん:2007/02/04(日) 19:36:59 ID:q75cU81c
>>67
ターヘルアナ富子は面白かった。
すぐ打ち切られたのは残念。
89愛蔵版名無しさん:2007/02/13(火) 14:43:54 ID:???
メカドックをコミック、デラックス版、文庫で全て揃えている俺。
次原ってメカドックに限らず人気はなかったとおもうけど、アシスタントが凄いな。
90愛蔵版名無しさん:2007/02/16(金) 03:58:35 ID:???
誰?
91愛蔵版名無しさん:2007/02/16(金) 22:12:01 ID:???
和月、小畑、にわの等
92愛蔵版名無しさん:2007/02/19(月) 01:57:49 ID:???
そうか、ありがと
93愛蔵版名無しさん:2007/02/19(月) 14:12:47 ID:???
「「すもも」「飛ぶ教室」「くおん」
連載当時は熱心に読んだわけじゃないのに
なぜか印象に残って、時々思い出す。
94愛蔵版名無しさん:2007/02/20(火) 02:06:21 ID:???
「飛ぶ教室」は北斗の拳に対する嫌がらせのような漫画だた
95愛蔵版名無しさん:2007/02/20(火) 20:47:11 ID:???
「くおん・・・」は連載したのがサンデーだったら・・・
96愛蔵版名無しさん:2007/02/21(水) 00:55:19 ID:qsWvSF1d
ジャンプだしw
97初めまして:2007/02/26(月) 17:07:15 ID:gV5jrQKX
80年代ジャンプ主人公キャラでプリキュア5
 キュアドリーム(のぞみ)=両津勘吉
 キュアルージュ(りん)=大空翼
 キュアレモネード(うらら)=星矢
 キュアミント(こまち)=キン肉スグル
 キュアアクア(かれん)=剣桃太郎
98愛蔵版名無しさん:2007/02/26(月) 22:23:45 ID:???
アルバトロス飛んだってメカドックの人の作品だとさっきまで思ってた
99愛蔵版名無しさん:2007/02/26(月) 23:21:47 ID:???
アルバトロス描いたのはかっとび一斗の人でしょ
100愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 12:54:25 ID:???
>>95
くおんは確かにそういう見方ができるな。
しかし、きまオレがおkでくおんが駄目だった当時のジャンプ読者のラインは何処?
エロ成分不足か?
101愛蔵版名無しさん:2007/02/28(水) 01:30:27 ID:???
102愛蔵版名無しさん:2007/02/28(水) 09:20:11 ID:???
すももの絵って、たがみよしひさの真似だよな。
103愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 22:52:17 ID:QKXy/62a
Mr.ホワイティー
104愛蔵版名無しさん:2007/03/16(金) 02:17:28 ID:???
あったなー
すぐ連載終わったが

短期終了で割に好きな作品が多かった
ギルファー、ビーティ、とっても探検隊etc.
105愛蔵版名無しさん:2007/03/16(金) 23:51:07 ID:???
イカロスの拳を忘れるな(怒)
106愛蔵版名無しさん:2007/03/17(土) 15:05:04 ID:???
どうしても思い出せないので、教えてください。
ジャンプに連載されていた漫画で、「極上」が決め台詞の主人公って誰でしょうか?
107愛蔵版名無しさん:2007/03/17(土) 22:52:33 ID:???
超弩級戦士ジャスティス
極上だぜ!だったかな?
108愛蔵版名無しさん:2007/03/20(火) 15:25:16 ID:???
単行本よりも当時のジャンプが見たい
109愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 23:22:41 ID:cxOQyp3G
>>108
つヤフオク
110愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 23:38:53 ID:???
阿太羅の「貴様の血煙で千手の舞いを舞ってやるぜ!」とか
グリーンアイズの「淘汰してやるぜ!」とか
巻来キャラの決め台詞って、一見カッコいいようで
外してるのが多いような。(同じネタ何度も使うせいもあるが)
111愛蔵版名無しさん:2007/03/24(土) 02:21:14 ID:???
ヒップのドラマは見てませんが、早乙女キャップを
高田純二がやってたそうですね。何か月曜ドラマランドって
竹中直人がねずみ男を演じたゲゲゲの鬼太郎とか富田靖子の
一休さんなど「今では信じられない」配役のものが多いですね。
 くおん・・・は、あまりにテンポがのろいわりに真の恋人の
複雑な家庭環境とか恋のライバルなど要素をつめこみすぎて
「船頭多くして船山に登る」状態ですね。
 ところでジャンプってH描写が多く問題になりましたが、
みんなはどんな場面・扉絵が一番どきどきしました?
 私は「ブラックナイト・バット」で黒人女を裸にして馬車馬に
するシーン。
112愛蔵版名無しさん:2007/03/24(土) 02:23:10 ID:???
かなり特殊な趣味をお持ちとみえる
113愛蔵版名無しさん:2007/03/24(土) 02:25:18 ID:???
 結構短期作にも隠れファンがいますね。
「俺は男塾よりメタルKが好きなんだけど、これに
投票したのが周りにばれたら村八分にされるかも」と
メタルKへの投票をしなかった人が多かったりして。
 でも、その次のゴッドサイダーが当たったのを見て
「メタルKはだめだったのにゴッドサイダーは何故当たった?」
 と私はファン心理の複雑さに首傾げました。
114106:2007/03/24(土) 13:15:12 ID:???
>>107
遅レスですみません。
どうもありがとうございました!
115愛蔵版名無しさん:2007/03/30(金) 21:24:34 ID:???
「2個のサイコロを振って丁が出る確率は1/2ではなく4/7」
という梨本小鉄理論が未だに納得いかないのは俺だけか?
116愛蔵版名無しさん:2007/03/30(金) 21:59:14 ID:???
それ、小鉄スレが立つ度に言われてるw
117愛蔵版名無しさん:2007/03/31(土) 21:05:54 ID:???
今日本屋で見た学研の少年向け科学系ムックに
岸大武郎の描いた恐竜の漫画が載ってて、擬音一切なしなとことか
丸い恐竜語(?)のフキダシとか
もろにリメイク版恐竜大紀行というべき代物で嬉しかったよ
(お話もスカーフェイス編+チビ編を上手く組み合わせたような感じ)。
118愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 01:18:07 ID:xYrpGlZ0
>>115
kwsk
119愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 03:26:56 ID:???
ブンの青春って結構好きだったのに最後は豚切りぽく終わったような気がするんだが‥。
みやたけしってあの後何か書いてた?
120愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 09:57:59 ID:???
みやたけしも雑誌ころころ代えてる。

ジャンプ GO☆シュート→ブンの青春→夏の球児達→ミルク捜査日記
→サンデー 走れかける→ストライカー列伝
→チャンピオン風のフィールド→一等賞

こんな順番かな?違うかも知れんがw
あとテニスのマンガも描いてなかったっけ?
詳しくは検索よろ。

↑の中で一等賞は読んでないがそれ以外で評価するなら、
1位 風のフィールド
2位 走れかける&(続編)ストライカー列伝
3位 ブンの青春
かな。
121愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 14:55:01 ID:???
>>120
d。
そんなに書いてたんだ。
ブンの青春が見たくてジャンプを読み始めたわりには最後の印象とその後の作品の記憶がなかったんだ。
122愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 23:19:39 ID:???
>>118
サイコロ2個を振って出る目の組み合わせは36通りだが
例えば1-2と2-1は同一と見なすため実質21通り
このうち丁になるのは12通りなので12/21=4/7
↑2行目が明らかにおかしいのはわかるよね?
123愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 21:06:06 ID:50XEmJRH
魔少年ビーティーが盗み出そうとしていたスピノサウルスの頭骨って
実物と全然違うよな。
(当時まだワニ顔だという事は知られてなかったから仕方ないが)
124愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 21:28:50 ID:JRSeeth8
>>53
あれはかなり衝撃的だったしたまに2ちゃんでも出てくるね
「それは私のおいなりさんだ」
125愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 21:34:52 ID:JRSeeth8
>>108
ヤフオクでビーティーの第一話が載ってる号買いました
126愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 22:54:20 ID:ps8QnDL7
バオーはどうした?
127愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 06:57:59 ID:JDByl3wW
海に沈んでるよ
128愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 08:20:46 ID:K9vqwixs
恐竜大紀行って知ってる?
129愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 10:22:29 ID:???
猫だまし!ぽん吉
130愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 11:38:45 ID:???
学園情報部バスト
131愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 13:52:47 ID:???
「ジ・エッジ」「ザ・ファイター」だっけ?俺には おもろかった。
マッド・ドックはコミックを買ったけど、俺が好きだった2話がカットされてた。
「しょせん俺も3Aか・・・」のセリフが見たくて買ったのに!!
132愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 19:45:43 ID:???
それは198何年頃の漫画?
133愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 06:54:53 ID:???
どっちかって言うとフレッシュジャンプだけど、「CAN☆キャンえぶりでい」が凄い好きだった。
ひすゎし作品は全部持っていたなあ…
134愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 02:20:20 ID:5zI5huod
闘えラーメンマン
135愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 02:58:05 ID:???
雷鳴のザジ
136名無しくん:2007/05/06(日) 14:46:40 ID:???
小畑健先生の連載デビュー作「サイボーグじいちゃんG」を忘れていないかい?
若いときのバアちゃんに孫娘の哀ちゃんと主人公の家族は美人ばっかりなんですね。
137マロン名無しさん:2007/05/07(月) 14:36:44 ID:???
最近の週刊少年チャンピョンはジャンプの過去の作品をパクってばかりいますね。

アウターゾーン→涅槃姫みどろ

サイボーグじいちゃんG→発明軍人イッシン
138愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 20:26:44 ID:???
じゃあ、竜の国のユタは恐竜大紀行のパクリ?
(どっちかと言えばDINO^2がそうだろうけど)
139愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 23:37:25 ID:???
絶版・廃刊になってるコミックスが多いと思うけど、皆さんどうやって過去作を
入手してらっしゃるのでしょうか? 近所の BookOff になかったらお手上げ?
140愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 23:51:16 ID:???
nyで読みたい作品拾ってマンガビューアで読めばいいじゃん。
金もかからんし場所も取らんし。

↓ご参考
http://www.geocities.jp/comicview7/
141愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 19:30:45 ID:???
80年代ジャンプと言えば



黒岩よしひろ
142愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 02:30:20 ID:???
90年代だろ。
それに黒岩は18禁マンガに走ったし
143愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 03:59:35 ID:???
86年から始まる黒岩逆全盛時代を知らない人か

サスケ→バリオン→アスカ
この流れは完璧すぎるほどに、美しい。そしてコミックスの後書きも

90年代はダメだ
ハンターだのゼンキだの、あんなのは美しくない
長生きできる黒岩など、たかが知れている
144愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 18:34:00 ID:???
サスケしか知らん…
145愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 03:10:59 ID:???
>>132
ジ・エッジは80年代の後半じゃないか?
ザ・ファイターは83年頃?風魔の小次郎の聖剣戦争の初期の記憶がある
マッド・ドックも その頃じゃないか?

闘えラーメンマンは月刊のきおくがあるなぁ
うろ覚えでスマン
146名無しさん:2007/05/14(月) 14:55:14 ID:???
富沢順先生の連載デビュー作「ガクエン情報部HIP」に対するコメントを求めます。
147愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 15:21:08 ID:???
>>146
HIP(というか遊子さん)は好きだったが、富沢先生の連載デビューはコマンダー0だ。
148愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 00:39:37 ID:???
>146
微妙に存在だけ覚えてる。
149愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 04:24:35 ID:???
マフラーのハートの模様が、首に巻いたら上下逆さになって
お尻みたいだって笑われたから、ヒップて組織名になった
というのを覚えている
150愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 20:04:17 ID:???
>>146
もうちょっと人気が出てもよかったんではないかと。
151愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 21:50:10 ID:???
>>146次のパンクラボーイってのは
凄いUWF寄りでかなり弩恥ずかしい。
特に二巻の作者のコメントが
152愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 23:24:46 ID:???
うp!
153愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 13:19:54 ID:???
シャワーシーンの遊子さんで抜いた
154愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 20:40:31 ID:???
>>152ブックオフで探してくれ
155愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 18:14:11 ID:???
>>146
脳内ではとっても探検隊とまざってる
156愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 23:00:05 ID:???
ジャンプ黄金期でブレイクする奴はリアルタイムで
見てると凄い勢いで面白くなっていった。大して本も読んでない
映画も見てない若造のはずなんだが。でも連載終わって
本読んだり映画見たりいろんな勉強する時間ができて
作者自身がスケールアップするはずなのにそれ以降の漫画は
まるで面白くない絵に魅力がない。ほんの一握りをのぞいてジャンプは
そういうのがほとんどだ。これは不思議だ。
ジャンプにはなにか神通力みたいなのを与える力を
持っていたかもしれんな。
157愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 23:14:10 ID:???
>>145
闘将ラーメンマンは、フレッシュジャンプ。確か隔週刊。
創刊号に始まり、廃刊とともに終わるという、フレッシュジャンプ唯一の顔。
158愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 10:28:00 ID:???
そりゃ潰れるわ
159愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 11:11:30 ID:???
>>155
あっちは小学生だったけどな。

どーでもいいことだが、当時、「とっても探検隊」の原野否学園と
「コータローまかりとおる!」の鶴ヶ峰学園はどっちが広いんだろうか、と考えたもんだ。
160愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 14:32:24 ID:???
>>159
前者じゃね?
校内にエレベストがある
161愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 22:32:25 ID:29YyqesB
あれは面白かった
162愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 14:44:52 ID:???
ニコ動に歴代ジャンプ作品100位あったけど本宮ってほんとすごかったんだな
163愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 01:16:24 ID:c0Y6cqG7
>>162
昔はね
164愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 03:23:41 ID:???
ジョジョのスピードワゴンさんが好きだった。
165愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 21:48:07 ID:???
>>162今でこそその支配力は欠片も見当たらないが、
その影響力はジャンプの歴史でも断トツだろうな。
166愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 10:13:40 ID:px9RyN1m
本宮がいなきゃ星矢、男塾、北斗、の特大ヒット、
銀河なんかの中ヒットも生まれてないかもしれないのを
思うと確かに凄い。江川は微妙だが
167愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 19:37:18 ID:1d7/s2e+
本宮はジャンプ歴代の漫画家では3位の功績を持つ
2位は車田、1位は鳥山
168愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 20:12:32 ID:???
本宮門下の実績も考えれば1位本宮でいいんじゃないか
後はひとつずつ繰り下がると
169愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 20:23:30 ID:???
>>168
車田、鳥山は雑誌の部数を大幅に上げた実績もあるが本宮には無い
170愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 21:39:24 ID:???
いや、男一匹がなきゃジャンプそのものもなかったかも知れん。
数字では計れない功績があると思う。単体としても
トップ級だし、影響力なんかも考慮すれば断トツの功績だと
個人的には思うな。
171愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 23:44:59 ID:???
本宮=信長
車田=秀吉
鳥山=家康
172愛蔵版名無しさん:2007/06/10(日) 09:54:26 ID:???
まあ鳥山はドクタースランプで秀吉も兼ねてるけどな

ジャンプが天下を取ったのが84〜86年くらいとすれば
ゆでたまごや原、高橋が秀吉で
完全に引き離した80年代後半の看板の鳥山、車田が
家康という役割になるかな。家康はともかく秀吉はひとりには
絞りきれんな
173おしえてください:2007/06/17(日) 13:50:53 ID:M56I+lgG
20数年前、フレッシュジャンプに掲載された富沢順の読み切り作品、
電子書籍なども探しましたが、タイトルも記憶が不明瞭だし、入手も不可能みたいなのです・・・

タイトル知ってる方いたら、おしえてください。
入手可能でしょうか?

ストーリーは以下です。

★既に死亡しているアイドルそっくりに整形された替え玉少女が、
 アイドルの死を隠すため、事務所に利用されつつも、芸能界で上昇して行く
 
 湖底から見つかった白骨化死体の複顔が行われたことが事件の発端、
 複願された顔がアイドルと瓜二つだったため、
 一人の刑事が疑惑を抱き、替え玉少女を追い始める・・・



たぶん、「○太の事件簿」というタイトルだったかと…
ワキ役の同僚刑事や妹が魅力的でした。
土曜ワイド劇場みたいなストーリーですが、
ちょっと切ない感じが残って、印象深い作品でした。
もう一回読みたいなぁ・・・
174愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 21:11:13 ID:p0kmjni6
「男の旅立ち」が好きだった。
175愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 01:39:49 ID:???
>>174
あれで「アフリカに虎はいない」というのを知りました。
176愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 03:43:46 ID:TU7KK/0w
>>175 王ですね。気球で取り残された時は、どうなるかと思いました。
クウェリかっこよかったなあ〜
177愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 13:59:05 ID:???
懐かしいな、ファミコン神拳
178愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 14:17:55 ID:???
何その自作自演
179愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 01:27:07 ID:4OOlrzI5

    __________________________________
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 【一次エントリー】★第1回漫画さいもえトーナメントを開催します!★
    | 募集期間:2007/06/18(月)〜2007/07/02(月)  各日1:00:00〜23:00:59
    | エントリーはコード必須、1日1回とし、毎回15キャラまでエントリーできます。
    |
    | エントリー受付スレ http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1181915439/
    | コード発行所(2時間待ち 携帯なら即時発行) http://tcode.sakura.ne.jp/comic/
    |
    | 参加資格 :男性漫画キャラ。生物・非生物不問。
    | 詳細はまとめサイト→http://sakura.45.kg/mangasaimoe/にてご確認ください
    | 皆様のご参加をお待ちしております。
    |
    | 漫画最萌・さいもえ関係 企画運営スレ11
    | http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1176818873/
    人       。 |連載中じゃなくても出場できます
  /   \  / ∠___________________________
 /   `⊇` ヽつ__________________Ellヨ__________
 ゝU;∴;:∵;ソ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ` U ̄U
180愛蔵版名無しさん:2007/06/27(水) 00:47:36 ID:bp6iSuyl
リッキー台風age
181愛蔵版名無しさん:2007/06/28(木) 18:16:19 ID:???
この号が最も豪華かな?

1987年、1-2合併号の掲載作
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦:新連載
■ドラゴンボール:鳥山明
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■アカテン教師梨本小鉄:春日井恵一
■キャプテン翼:高橋陽一
■魁男塾:宮下あきら
■聖闘士星矢:車田正美
■キン肉マン:ゆでたまご
■キララ:平松伸二
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■ハイスクール!奇面組:新沢基栄
■赤龍王:本宮ひろ志
■シティーハンター:北条司
■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ
■ついでにとんちんかん:えんどコイチ
■空のキャンバス:今泉伸二
■山下たろーくん:こせきこうじ:最終回
182愛蔵版名無しさん:2007/06/28(木) 20:26:06 ID:???
そうかもしれんな。アニメ化されてなくても
本宮ひろし、今泉の
最高傑作空のキャンバス、カルト作品梨本小鉄、と
全然駄目なのは平松のキララくらいだし。
もうこんな時代はこないだろうな。
しかし山下たろーは最終回どころか始まったばかりだと思うんだが…
第一部完か?
183愛蔵版名無しさん:2007/06/28(木) 21:09:03 ID:???
山下たろーは、数週間か数ヶ月後にまた始まっているので、
そうだと思う。
184愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 19:49:03 ID:???
>>181
すげえな。半分以上は看板張れる作品じゃないか?
1〜7番まで3割30本打ってる打線だ。
185愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 20:29:03 ID:???
今の作者のほとんどが未だにこの時期の
作品にすがってるというのがまた凄いw
186愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 18:29:16 ID:xd2yY64S
オレンジロードの話が出ませんね?
187愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 18:41:16 ID:???
最近読んでないけど
新年号では相変わらず
漫画家の全員集合写真になるの?
188愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 19:48:36 ID:???
>>186
良いですね、今になって見ると。
当時はガキ過ぎて(昭和52年生まれ)理解できなかったけれど。
恋愛する、という感覚を思い出す。

>>187
なくなった、みたいな話をどこかで読んだような…。
189愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 23:30:44 ID:+4d/4xkL
なくなったよ。
和月が表紙に載った直後からw
190愛蔵版名無しさん:2007/07/01(日) 02:50:18 ID:???
wの意味
kwsk
191愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 12:57:10 ID:???
w=(笑)
192愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 13:12:03 ID:???
kwskの意味
kwsk
193愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 13:24:10 ID:???
kwskってなんだ?
2ちゃん語は難しい。誰か詳しく説明よろ<(_ _)>
194愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 21:56:59 ID:???
くわしく!!
195愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 18:41:06 ID:???
乱ちゃんの体エロすぎ
196愛蔵版名無しさん:2007/07/20(金) 16:50:11 ID:???
保持
197愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 00:21:15 ID:GGQFQZBb
すもも
198愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 01:48:59 ID:???
モンガー
199愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 12:38:00 ID:???
>146
ちょうどヒップが連載されてる号が田舎の倉庫から出てきたのよ、去年。
シティーハンターがジェネラル(5巻ぐらい?)、コブラの読みきり(?)みたいなものもあった。
一緒にくくってあったサンデーの表紙が荻野目洋子でタッチが須三高戦だった。
ジャストミートとかもあって結局ひとくくり全部読んだ。
アスカののってた号もあった。黒岩ってのはいっつも後ろでいつの間にか全2巻って印象。

干からびたゴキブリの死骸が出てきた。
200愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 12:46:06 ID:???
あと、当方福岡に昔住んでたんだけどヒップのドラマを見たことがある。
多分再放送だと思う。日曜の朝方だったからね。
主演は高田純二で当時小学校高学年or中学生の自分には刺激のあるシーンがあった気がする。
つってもキスシーンでも微妙に興奮していたようなお子ちゃまでしたけどねw
番組のすぐ後に工藤静香のメタモルフォーゼが流れていたのは記憶している。
だけど番組と歌が関係あるかはよくわかんね。
201愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 13:05:24 ID:???
>186
181の頃はオレンジロードが休載してたんだろうね。
2年ぐらい間があいた記憶アリ。14巻か15巻ぐらいのところ。
戻ってきたら絵も内容も少し変わっていた気がする。
しっかし、山下たろーくんや空のキャンバスが最後尾って一体どんな号や…
そりゃ黒岩が毎号最後尾になるわなw
202愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 23:04:08 ID:ut+qUip7
私が初めて読んだジャンプです

週刊少年ジャンプ1984年16号
■ウイングマン:桂正和
■シェイプアップ乱:徳弘正也
■キン肉マン:ゆでたまご
■天地を喰らう:本宮ひろ志
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■きまぐれオレンジロード:まつもと泉
■キャプテン翼:高橋陽一
■Dr.スランプ:鳥山明
■Mr.ホワイティー:猿渡哲也
■ハイスクール!奇面組:新沢基栄
■キャッツアイ:北条司
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■よろしくメカドック:次原隆二
■ボギーTHE GREAT:宮下あきら
■ブラックエンジェルズ:平松伸二
■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ
203愛蔵版名無しさん:2007/07/26(木) 20:52:52 ID:???
カスw
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:53:13 ID:8JA9XSPE
Mr.ホワイティーって今でいう斬ポルタカヤ?
205愛蔵版名無しさん:2007/07/30(月) 13:02:09 ID:???
>>204
斬ポルタカヤというものがわからん。
このスレ住人でそれ知ってる人いないんじゃないか?
206愛蔵版名無しさん:2007/07/30(月) 16:27:11 ID:???
今でも正月号は先生集合写真?
207愛蔵版名無しさん:2007/08/02(木) 12:58:47 ID:???
Wの意味
kwsk
208愛蔵版名無しさん:2007/08/02(木) 17:30:53 ID:???
>>206
るろうに以降やメタンでしょ
209愛蔵版名無しさん:2007/08/02(木) 22:23:09 ID:???
一部の腐女子からの苦情殺到
「夢を壊さないで!」とか
210愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 06:06:08 ID:???
昔は原稿落ちるなんて、皆無に近かったな。
体を壊して復帰するのも2,3月位だった。
連載消滅したのって「ストップ!ひばりくん」くらい。
211愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 14:08:57 ID:???
>>207
ウエスト。腰回りのサイズ表記に使われる。
212愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 17:48:11 ID:???
>>210
>体を壊して復帰するのも2,3月位だった
そうそう。
でも少年時代はその2〜3ヶ月が長かった。
213愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 08:23:08 ID:???
子供にとっては、富樫なんてすでに過去の人間だろうなぁ…
214愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 10:37:31 ID:???
屁ってのはなー、燃えるんだーー!虎丸だっけ?
215愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 11:05:32 ID:???
>>213
小中学生の頃ってほんの1、2年前の事を「懐かしい懐かしい」言ってたよね。
打ち切り漫画とかアニメとか。
216愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 11:50:26 ID:???
手塚さんや藤子Fさんは昔の人>子供
217愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 14:53:04 ID:???
手塚はともかく、Fですら、無くなってから結構たつものね。
それ以後に産まれた子供には、昔感覚も仕方ないだろうね。
218愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 15:36:59 ID:???
子供の頃って、季節の行事をちゃんと学校でやるから、一年がとんでもなく充実してたよな。
80年代のジャンプの表紙も、季節感あったよなー。
アラレちゃんが節分の豆まきしたり、シェイプアップ乱の乱ちゃんが浜辺で水着になったり、
ジャンプキャラの雪像だったり・・・。

最近のジャンプの表紙は季節感ゼロだよなー。
ワンピとかナルトなんていつも似たようなイラストじゃねw
219愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 16:28:05 ID:p54r3c9I
少年ジャンプって編集者に中国の古典が好きな人がいるのか
よく原作に使われたな
220愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 17:43:05 ID:???
>>219
そう?本宮マンガ2つくらいじゃない?
しかも、三国志と項羽と劉邦ってメジャーな題材だし。
あと90年末ごろの封神エンギくらい?
221愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 19:02:34 ID:???
>>220
あとドラゴンボールや珍遊記とか
他にあるかな
222愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 19:26:59 ID:???
そそそそそそれらも中国古典なのかあああああ?
223愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 19:27:39 ID:???
>>221
古典のパロディー
224愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 19:45:08 ID:???
珍遊記はむしろドラゴンボールのパロディだと思うけどな
225愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 20:57:13 ID:tOtvUEPv
>>181
手に取った時
「あーまた10週打ち切りの荒木の新連載かよ・・。
こいつ本当に手塚治虫が絶賛した才能の持ち主かよw」
と思ったな・・。

ピン球で脈を止めて「死んでるッ!」見たいな漫画を描くような作家だからなあ
226紅渕剛:2007/08/04(土) 21:09:05 ID:Jf53GSzU
 25年前くらいに最後のほうに掲載されていたゴンズイが読みたい。
日焼けしたちびっこがもりで人を突き刺していたような。読んだあと憂鬱
になったことをおぼえています。単行本を見たことがありません。もしどなたか
販売しているところがありましたら教えてください。
227紅渕剛:2007/08/04(土) 21:23:24 ID:???
すみません、やっぱりいいです。
228愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 23:48:10 ID:???
単行本は激レアで出回ってません。

文庫で出せーー!
229愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 01:10:08 ID:???
>>225
「第一部ジョナサン・ジョースター その青春」
っていう大風呂敷の広げ方がまた打ち切りくさかったんだよなw
230愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 02:25:48 ID:Mk9xATmq
真紅のロマンスホラーとか書いてなかった?
231愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 04:08:19 ID:???
打ち切りくさいけど、いざ蓋を開けてみてびっくり。
232愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 09:57:26 ID:gsqRRfOQ
おれは、あのジョジョの変てこなポーズをマネして遊んでたぞ。
233愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 10:27:26 ID:???
主人公以上に悪役を重視したのがブレイク要因かな、荒木は?
234愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 12:50:44 ID:ibSosvGV
今となっては信じられないが
ドラゴンボールも初期の頃はそんなに人気が無かった
天下一武闘会に向けて修行する時期なんて真ん中からやや後に
掲載されてたし・・。
235愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 14:31:14 ID:???
ドクタースランプが終わって、ドラゴンボールを見ると、面白くなくてがっかりしたのを思い出した。
子供すぎて、週刊連載のストーリーを追っかけるのが大変だったんだろうけれど。
236愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 14:44:38 ID:???
だなジャンプの主役はキン肉か星矢だったよな。
だけどサイヤ人編のブレイクっぷりはやばかった。
いい年こいたおっさんがDBだけのためにジャンプ買って
それだけ読んだら捨ててたからな。
237愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 16:56:11 ID:???
ドラゴンボールより北斗の拳(第1部)の方がはるかに少年の心を熱くしたよ。
238愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 17:59:41 ID:???
ドラゴンボールはすべてが優等生過ぎてつまらなかった。
当時の中学生はジョジョかバスタードに夢中だったよ。

ジョジョで燃えて、バスタードで性欲処理。これ王道だった。
239愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 19:22:17 ID:???
>>238
おまえの周りだけだろ
240愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 21:12:52 ID:???
手塚先生が亡くなったとき、作家たちが巻末のあとがきで追悼文を
書いてたんだけど、高橋陽一がそれで読者へのお別れ(「翔の伝説」打ち切り最終回)
が書けなくなってたのが哀れを誘った。

>>230
ロマンホラー 深紅の秘伝説
241愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 22:33:08 ID:???
高橋先生といえばチビけっこう好きだったんだが
無残に打ち切り。
242愛蔵版名無しさん:2007/08/06(月) 07:11:34 ID:???
>>239
いや、俺の学校でもジョジョファン多かった。
ドラゴンボール好きな奴は下級生に多かったかな。
ちなみに中学校な。
243愛蔵版名無しさん:2007/08/06(月) 10:54:24 ID:???
俺の周りだと、ゴッドサイダーが話題だったな。
ベルゼバブってあだ名のヤツがいた。今思うとかわいそうだ。
244愛蔵版名無しさん:2007/08/06(月) 21:31:56 ID:???
>>243
いつもまわりにハエが飛んでたのか、そいつは。
245愛蔵版名無しさん:2007/08/07(火) 01:41:17 ID:0MDtjJG+
髪型がとがってたんじゃね
246愛蔵版名無しさん:2007/08/07(火) 02:28:21 ID:???
おっぱいがあったんじゃない?
247愛蔵版名無しさん:2007/08/07(火) 14:57:32 ID:Dql4aaak
ジャンプに限ったことじゃないけど
昔の漫画は女キャラ必須ってのが少ないよね
ぱっと浮かぶのでも、DBはブルマ、チチくらい?星矢は沙織、北斗はユリアとリン、男塾にいたってはディスコの女くらいしか浮かばないw
主要キャラに女が多かったのは桂作品くらいしか浮かばないw
なんかあったっけ?
248愛蔵版名無しさん:2007/08/07(火) 15:28:16 ID:???
シティーハンターとかうしとらは主要の女多いだろ
249愛蔵版名無しさん:2007/08/07(火) 17:56:16 ID:uzud5dC+
ストップ ひばりくん も女多いぞ
250愛蔵版名無しさん:2007/08/07(火) 18:46:06 ID:???
上でも名前のあがっている、きまぐれオレンジロードとか。

男塾は極端だよな。
あれくらい色恋に関して硬派なのは見た事が無い。
251愛蔵版名無しさん:2007/08/07(火) 21:26:33 ID:SrBfKDeY
天地を喰らうって確か新連載から5号連続で巻頭カラーだったと思うんだが、他にもあったっけ?
252愛蔵版名無しさん:2007/08/07(火) 21:51:56 ID:???
学研ムック本に恐竜大紀行の新作(?)が載ってたぞ。
スコミムス父子の確執wがテーマだ。
よく考えたらスコミムスなんて連載当時はまだ
見つかってすらなかったんだな。
253愛蔵版名無しさん:2007/08/07(火) 23:02:52 ID:???
>>251
伝説の男坂も2号か3号連続巻頭カラーだったような気がする
覚え違いかもしれないけど
254愛蔵版名無しさん:2007/08/08(水) 00:07:35 ID:???
男坂は三週連続巻頭カラー
でも結果は周知の通り
255愛蔵版名無しさん:2007/08/08(水) 13:32:19 ID:???
宮下あきらは硬派というより女描くのが
かなり苦手だったんだと思う
まあそれを硬派というんだろうな
256愛蔵版名無しさん:2007/08/08(水) 15:27:54 ID:???
>>252
じゃあそろそろてんぎゃんの二巻出るかな?

あと、くおん…の作者が季節増刊で書いてたガーディアンも二巻が出るの待ってます。
257愛蔵版名無しさん:2007/08/08(水) 19:31:56 ID:???
厨房の頃学校の水道で石鹸で泡立ててシャボンランチャー!とかやってたな。
くらった奴はひぃー腕毛が溶けるー。。って溶けてねーよw
258愛蔵版名無しさん:2007/08/08(水) 20:04:19 ID:???
>>255
本人は酒焼けのヒゲのおっちゃんにしか見えないけどな。
259愛蔵版名無しさん:2007/08/13(月) 16:55:09 ID:iYlGpQ95
徳弘 正也先生ん家に家具配送したのだが 伝票見た時、同姓同名かと思いベル押したら本人が窓から顔出して本物だった。
「ターちゃん読んでました」とぃったら壮健美茶くれた。
260愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 01:57:41 ID:???
俺も本人に会った事ある。自分のこと「ワシ」って言ってたのが印象的だった。
単行本で語られてるほどマッチョな感じではなかったぞ。
261愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 09:31:53 ID:pyNv3nAu
>>260
259だが むしろ色白なひ弱な感じだったね。奥さんは物静かな人でずっと本読んでたね。
262愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 21:14:08 ID:YMPGKNgx
ちば択、何処行っちゃったんだろ?

今泉伸二の体操マンガ、主人公は最後死んじゃったんだろうか?
263愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 21:22:01 ID:???
ちば拓…つぶしきかないだろw
264愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 21:24:41 ID:???
北野太一は死んだんじゃなかったか?

むかし「前田太尊と早坂弾が対戦したらどっちが勝つ?」と
友人2人に問うたらば、ともに後者と答えた。
曰く、神の拳に不良ごときが勝てるわけない。
曰く、太尊は感動的な話に弱いw。
265愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 23:51:20 ID:LEIZnk9i
師弟ハンタ
266愛蔵版名無しさん:2007/08/16(木) 00:29:33 ID:???
ちば拓はトラックの運ちゃんになったとか2chで見た
267愛蔵版名無しさん:2007/08/16(木) 08:11:37 ID:JTe88oFf
運チャン… セツナス。
ラグビーも陸上もすべって、その後見掛けなくなってからどうしてるのかとは思
ってたが。

ちば択もそうだが、『飛ぶ教室』のひらまつつとむも
どっか行っちゃったな。
『ハッスル拳法つよし』とか、いつも打ち切り状態で連載が終わってた気がする…。
268愛蔵版名無しさん:2007/08/16(木) 16:16:41 ID:???
>>267
両者とも、学研の学習とか進研ゼミとか
そういう教本テイストな漫画が似合いそうな作風だよね。
そっちに行けば良かったのに・・・なんて、無責任に思った。
269愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 07:41:24 ID:???
>>267
ちば拓は、99年頃に出た「奇面組」の復活漫画が載った雑誌に
「キックオフ」の新作を描いてたな。
270愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 10:38:14 ID:b2Ej7zCk
アカテン教師梨本小鉄が好きだったよ。
「天にむかって唾を吐く」は俺の座右の銘
271愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 10:58:37 ID:???
ゴッドサイダー(神の側の人間)はわかるんだが、
デビルサイダー(悪魔の側の人間)って全然人間ぽくない。
悪魔そのものにしか見えんよな。
272愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 12:22:47 ID:???
毎回主人公とヒロインが見つめあってポワーンてなるマンガってキックオフでいいんだっけ?
273愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 17:04:05 ID:???
今月のKAMIPROに、みのもけんじのロングインタビューが載ってるな。
274愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 17:19:39 ID:???
>>272
ずっと向かい合った顔だけのコマが続いて
・・・くん(ポッ)
・・・ちゃん(ポッ)
だっけか。

恐竜大紀行とかってなかったっけ
トリケラトプスがティラノザウルスころして食べるとか何とか
275愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 17:47:28 ID:???
>トリケラトプスがティラノザウルスころして食べるとか何とか
普通逆だろw
因みにT.rexのスカーフェイスさん(8児の母)は角で刺し殺されたけど
別に喰われてはおらん。
276愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 19:14:37 ID:???
神様はサウスポーのほうが当たったらしいけど
断然新体操のほうが出来は良かったと思う。
277愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 19:17:38 ID:???
あ、新体操でなくて体操だった
タイトルが思い出せない
もう二十年も前か…
278愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 19:36:58 ID:???
>>277
「空のキャンバス」
279愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 20:49:17 ID:n/i2HDk7
キックオフする? 死語
280愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 21:13:08 ID:2YxkOxRt
ぽく
281愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 23:00:28 ID:oJqrjdta
>>274
由美ちゃん…
永井くん…
て書いてて恥ずかしいわ!
あれ全巻買った奴いるのかな?
282愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 18:31:38 ID:???
しかしあれほど業界内で揶揄された漫画も珍しいな。
西村なんか「あんなもんはパロディだ。マガジンやサンデーで
やってるラブコメを小ばかにするつもりで連載させてた」
なんて言ってるし。まあ後だしじゃんけんだけど
結局キックオフっていつ最終回なったんだろ。
83年の暮れからジャンプ読み始めたけどまったく
記憶にない。
283愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 18:41:39 ID:CwuxqUOx
キックオフ、サッカー漫画じゃない事が分かってからは読むのは止めてた。
だから何時終わったのか全く憶えてナイ。

高橋陽一、サッカー以外は全部糞
284愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 21:53:23 ID:s+Q1SFTd
年代覚えてないが 最終回車田正美バリのAページ見開きで
由美ちゃん…
永井くん…
って…書いててはずかしいわ!
285愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 22:10:15 ID:???
読んでて恥かしいわ
286愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 00:37:10 ID:???
「飛ぶ教室」「すもも」「惑星をつぐ者」は時代さえ合えば・・・
287愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 01:24:06 ID:???
恐竜大紀行もJPが流行った頃に連載してればそれなりに
受けたのかな。
でも絵が怖いし、設定的にはムチャクチャだったりするからな。
(有名どころでは「4本指のデイノニクスがプテラノドンを襲う」とか)
288愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 01:36:02 ID:???
「AT Lady」もよく「早すぎた萌え漫画」と言われるな。
289愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 07:23:43 ID:???
>>288
最新の7号機がいちばん出来が悪い→AT Lady
最新の7号機がいちばん出来が良い→わく●く7
290愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 08:26:02 ID:???
都市伝説流行ってるから、「P4」をもしあのまま連載してたら今ごろアニメ化になってたのかな?
ジャンプって流行作り出すの苦手だよねー
291愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 14:31:38 ID:???
>>290
ブームに乗るのも苦手だったよね。
F1とか若貴とか推理ものとか…

なんか独自の文化って感じ。600万部だからマイナーではないけど。
292愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 18:22:58 ID:???
その代わり、ブームは作ってたと思う。

サッカー、バスケ、DQ、超人…


そのあたりの功績は大きいんじゃまいか
293愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 20:10:17 ID:???
ジャンプは自分からブームを作るのは得意だが、他者の作ったブームに乗るのは苦手なんだよな。
暗黒期は他者のブームに乗ろうとして、ことごとく失敗していたもんな。
294愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 20:14:13 ID:???
発行部数減→他社を真似る→不人気→最初に戻る…

スパイラルですな
295愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 20:20:15 ID:???
上の方でもあったが、「キックオフ」はサンデーの「タッチ」から始まったスポーツラブコメブームを
皮肉った漫画なんだろ?王者の余裕だったんだろうが、そういう態度こそがジャンプの矜持だと思う。
それが金田一に始まった推理ブームでは、ろくにストーリーも練らずに絵だけ綺麗なそれっぽい漫画
(少年探偵Q、あやつり左近)を連載して、そっぽ向かれた。そりゃそうだ、推理漫画の核はトリック部分だしな。
結局、通常の推理漫画とは違う路線の漫画(デスノート、ネウロ)がヒットした。これぞジャンプの味。
296愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 20:22:13 ID:???
>>295
「心理捜査官 草薙葵」は?
297愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 20:24:09 ID:???
ああ、そんなのもあったなw
でもあれはちょっと違う路線の気がする。
あの頃は「FBI心理捜査官」って小説が流行って、
そこからプロファイリングブームというのがあったから、
草薙葵はそれに乗ろうとしたんだと思う。
結局、肝心のプロファイリング部分がいい加減で、
他の打ち切り推理漫画と大差なくなったが。
298愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 20:26:23 ID:???
「少年探偵ダン」は?っていうのはなしなwあれはギャグ漫画だから。
299愛蔵版名無しさん:2007/08/20(月) 07:12:53 ID:++O8bkbB
小谷憲一、絵は上手いのにストーリーがイマイチだったなぁ
300愛蔵版名無しさん:2007/08/20(月) 09:23:49 ID:sCQvgkPf
小谷 憲一の絵は昔からエロかったよ。スージャンのデザイアに昇華されとる。
小谷センセその節はお世話になりました。
301愛蔵版名無しさん:2007/08/20(月) 09:44:28 ID:???
>>299
出世作が原作付きだったのはそのせいか
302愛蔵版名無しさん:2007/08/20(月) 11:12:52 ID:???
ホールドアップキッズのレズシーンで10回くらい抜いた

乳首と乳首を合わせると電撃が発生して、敵を倒しちゃう設定なんだけど
中学生くらいで、主人公の女の子は貧乳で、もう一人はヤンキーな女の子で
巨乳。その乳の描き分けが興奮した。

電流が流れる瞬間は快感らしく、
乳首を合わせた時のセリフがまた凄い!
「あっ!いっちゃう!」とか「あぁ〜ん!イクッ!」とか平気で言ってた!
小谷憲一のあのエロい絵でやられるからたまらなかったぜ!
あと、ロリコンヌードの宝庫だったよなー!
幼女の裸もめちゃくちゃエロかった・・・!!!!
303愛蔵版名無しさん:2007/08/20(月) 11:22:10 ID:???
それ月刊ジャンプ
304愛蔵版名無しさん:2007/08/20(月) 12:02:59 ID:???
小谷憲一の話題が出たからつい・・・w

あとエロい絵と言えば金井たつお。
305愛蔵版名無しさん:2007/08/20(月) 14:26:16 ID:???
>>294
そういえば、ずっとなかったアイドルグラビアを
95年くらいに突然やらなかったっけ?
たしか、安達由美だったような。
で、1、2回でやらなくなった。
306愛蔵版名無しさん:2007/08/20(月) 15:03:01 ID:sCQvgkPf
>>302
そうそう ちゃんと描き分けしてる。あとポーズ表情とかエロいね。車田 正美も見習えって
307愛蔵版名無しさん:2007/08/20(月) 21:01:38 ID:???
>>305
内田有紀もやったね。まさに暗黒期ジャンプを象徴してる迷走ぶり。
308愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 12:46:13 ID:???
キックオフは最後変なツッパリ系の奴が転校してきて
太陽とサッカーで由美ちゃんを賭けて対決じゃなかったっけ。
309愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 13:07:06 ID:caW/otC4
一応、サッカーやってたのねw
310愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 13:58:16 ID:iyjlKuDP
当時のジャンプの二大サッカー漫画だからな
311愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 15:20:10 ID:???
翼と太陽の対決キボン
312愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 17:37:50 ID:???
キックオフは月刊?
313愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 18:33:57 ID:iyjlKuDP
>>312
週刊
314愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 18:41:31 ID:iyjlKuDP
スーパージャンプ辺りで やらんかなぁ
キックオフ2
315愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 18:56:06 ID:???
需要あるのかと思ったけど、
他誌連載のOh!透明人間の続編なんか載ってるしありかw
…作者が生きてればだけど
316愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 19:24:36 ID:iyjlKuDP
>>315
作者トラックの運転手やってるらしいよ。さすがにスーパージャンプも連載させんだろなぁ…
書き出しっぺオレだけど
317愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 20:53:01 ID:???
キックオフって大学になってからの後日談も描いてたよね。
いつまでもエッチに進展しない2人に周りがウソだろ〜みたいな感じで。
最後は10年後くらいに飛んで子供が出来てもラブラブな2人が
子供たちに「いつまで見詰め合ってるんだ」っていつもの突っ込み入れられてたような。
ちば拓の短編集に入ってたかな。
318愛蔵版名無しさん:2007/08/25(土) 08:03:20 ID:akgnoTyp
>>317
それは知らなかった。暁男塾 リンかけ2の次に
息子主役で
最後の切り札
キックオフ2を
スーパージャンプで連載してもらうしかねぇぜ!
319愛蔵版名無しさん:2007/08/25(土) 08:46:12 ID:???
もし「シャカの息子」の二世もの続編が出たら、やっぱタイトルは
「シャカの孫」?
320愛蔵版名無しさん:2007/08/25(土) 09:47:54 ID:???
イカロスの拳2連載キボンヌ
321愛蔵版名無しさん:2007/08/25(土) 10:21:24 ID:akgnoTyp
熊本拳2とイカロスの拳2の合作で異種格闘技戦を!
322愛蔵版名無しさん:2007/08/25(土) 16:12:58 ID:ipDYpyGa
セーラー服騎士
323愛蔵版名無しさん:2007/08/25(土) 17:28:47 ID:???
ファックオフ
324愛蔵版名無しさん:2007/08/25(土) 23:39:30 ID:akgnoTyp
永井くんと由美ちゃんの濃厚セツクスシーン見て抜きたい
325愛蔵版名無しさん:2007/08/26(日) 00:59:58 ID:???
キックオフ連載当時の懸賞応募はがきに
「太陽くんと由美ちゃんは将来どんなカップルになるでしょうか?」
って感じのアンケートがあった。

で、その答えの選択肢の1つに
「セックスしたりする大人のカップル」
って感じのがあったのをよく憶えてる。
326愛蔵版名無しさん:2007/08/26(日) 05:53:29 ID:lK/13gMr
>>325
その項目に大多数の読者が○付けたらまた違ったキックオフ神話が後世に語り継がれていたに違いない…






永井くんハアハア
由美ちゃんハアハア
327愛蔵版名無しさん:2007/08/26(日) 21:36:15 ID:L4TmplbL
見たい様な見たくない様な…
328愛蔵版名無しさん:2007/08/26(日) 23:57:46 ID:???
てか、まんまふたりエッチやんけ。
329愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 00:02:37 ID:???
成年誌で生き延びるって手も当然アリだったと思うんだけどね。
もしかしてちば先生は未だに童貞なのでわ・・・。
330愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 01:22:43 ID:cORzU+0P
【アカテン教師梨元小鉄】


あれは最高の漫画!!
331愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 01:53:02 ID:Oykx/dy/
すみません誰か知ってる人いましたら教えてください。25年位前にジャンプに連載してた漫画なんですが小学校の1クラスだけ?がタイムスリップして世紀末みたいな荒れ果てた所にいってしまいもどれなくなり…
332愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 02:06:46 ID:Oykx/dy/
>>331の続き
やがてみんな弱っていき…というような感じでハッピーエンドではなく悲しい終わり方だった感じがします。知ってる方いましたら作者名か作品名教えてください。お願いします。
333愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 02:14:45 ID:???
>>331の記憶のなかで「飛ぶ教室」と「漂流教室」が混ざってる…なんてことはないか?
334愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 03:13:28 ID:Oykx/dy/
>>333
本当に有難うございます。飛ぶ教室でした今ググってみたら断片的に覚えてた事がかいてありました。当時7〜8才ながら読んでてとても悲しいかった記憶があります。
335愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 06:38:40 ID:G+2p4SQE
80年代週刊少年ジャンプで
ぉまぃらが
お世話になった キャラを発表してクリませ!
336愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 06:58:43 ID:???
聖まりあ(てんで性悪キューピッド)
337愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 09:43:05 ID:???
あおいさんだな。あの頃の桂は神。
338愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 10:30:50 ID:???
イカ子さん
339愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 10:41:01 ID:G+2p4SQE
340愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 10:44:00 ID:G+2p4SQE
>>337
わかる!ウイングマン本編は全く覚えてないが
尻アップの半ケツのコマは、よく覚えている。
341愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 11:08:41 ID:???
・「アニマル拳士」だっけ?あれの女拳士の下着姿で2回ほど抜いた
・「北斗の拳」のマミヤのヌード。
・「メタルK」の扉絵。全裸のKが樹と同化してるイラスト。
・「ハッスル拳法つよし」だっけ?あれのヒロインのレオタード姿で。
・「ウイングマン」の巻頭カラーで、桃子の入浴シーン!
・桂正和の「ヴァンダー」で、敵の女幹部が水浴びしてるシーン
・黒岩よしひろの「変幻戦忍アスカ」の変身シーン。「きゃうっ!」のとこ。
・「空のキャンバス」の麗華がネグリジェ姿で誘惑するシーン
・「きまぐれオレンジロード」のジャンプの表紙。鮎川が泳いでるやつとか、ヘビメタのコスプレしてるやつ。
・「バスタード」!ヨーコのスライムとか、シーラがD・シュナイダーに担がれて
マンコが擦れて感じてるシーンとか。もう数えきれんほど抜いた。

ざっと挙げてみたがこんなもんかな。意外と、打ちきり漫画で抜いてる俺がいる。
342愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 12:01:19 ID:???
キン肉マンのビビンバのヌード・裸エプロン
343愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 12:18:38 ID:???
ミスターホワイティでシャブ中毒から立ち直った女が
ぶさいくな大男に制服を引っぺがされるシーン
344愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 12:28:49 ID:G+2p4SQE
>>341
ジャンプキャラ総ナメだなぁ(笑)フィニッシュの時ページめくれて江田島平八郎のアップ飛び込んでこなかった?
345愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 12:39:43 ID:???
「シェイプアップ乱」で、クラスメイトがレイプされて鼻血だしてたとこ。
346愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 14:38:03 ID:G+2p4SQE
ストップひばりくんの巻頭カラーのネグリジェ姿
347341:2007/08/27(月) 18:14:09 ID:???
>>344
それは阻止したぜw

そういや、シェイプアップ乱とひばりくんで抜いた事はなかったなぁ〜
コブラでもなかった。裸体を描けばいいってもんじゃないらしい。俺の場合。
348愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 19:59:59 ID:v2uu0S0J
f
349341:2007/08/27(月) 20:25:16 ID:???
あと、「ダイの大冒険」のマァムでも抜いた。かなり。
350愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 22:02:42 ID:???
「ヴァンダー」といえば、ジャイロンの着装者の女の子が
駅の壁だか柱だかに磔状態になって、異星人の爪で服と
下着を少しづつ切り裂かれていき、パンツを半分切ったとこで
ヴァンダー乱入・・・っての、あれはエロかったなあ。

逆に抜けなさそうな女性キャラといえば
ジェイミー、枢斬暗屯子、華歩ルイ子、スカーフェイス・・・
351愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 22:44:43 ID:???
>>350
そんなシチュなら>>336にもあったよ
352愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 23:20:21 ID:???
>>338
そういやよく脱いでたな
もう一人の付き人(名前失念)の方が可愛かったので、そっちに脱いで欲しかったが
353愛蔵版名無しさん:2007/08/28(火) 00:20:57 ID:???
電影少女は乳首描きまくりだったな

俺は「海人ゴンズイ」の気が狂ったお母さんで抜いた
354愛蔵版名無しさん:2007/08/28(火) 18:56:54 ID:???
アチョプ
355愛蔵版名無しさん:2007/08/29(水) 01:27:01 ID:???
今シティーハンター日韓協力実写化(主演チョン・ウソン)についてファンが泣いている
356愛蔵版名無しさん:2007/08/29(水) 03:56:16 ID:???
いずみが脱いだ…さすが6年生だ。おっぱいも膨らんで毛も生えてる…すげぇ…
いやーん、勇作ちゃーん。。
357愛蔵版名無しさん:2007/08/29(水) 13:27:26 ID:???
>>356
いずみじゃなくて夕子だそれは。
いずみは2年生で、最初に脱がされている。
358愛蔵版名無しさん:2007/08/29(水) 18:40:39 ID:???
まんだらけで88年のジャンプを買ったけど
さすが華やかだな。大ヒット作がずらりとそろってる。
で、もろに打ち切り寸前の漫画が後部座席に固まってる。
ジャンプって中間がないのが特徴だなw
359愛蔵版名無しさん:2007/08/29(水) 19:42:29 ID:ZP1MEzJq
聖闘士星矢も後部座席寸前だったもんなぁ… もうヤベェと男坂の悪夢よもう一度か?と思ったらアニメ化になってはい上がってきたね。
360愛蔵版名無しさん:2007/08/29(水) 22:11:21 ID:???
星矢はどんなわけか興味なかったな。
絵柄のせいかもしれない。
361愛蔵版名無しさん:2007/08/30(木) 01:19:12 ID:???
星矢といえば、白銀聖闘士にダンテってのがいたけど
ケルベロス座なんて星座はないよな。
(水晶や焔熱はアニメなんで置いといて)
362愛蔵版名無しさん:2007/08/30(木) 02:09:18 ID:???
>>359
そのメイクミラクルは、今のジャンプ漫画に例えたら「ブリーチ」みたいなもんか。
363愛蔵版名無しさん:2007/08/30(木) 19:38:06 ID:???
>>360俺もアニメ始まってから熱中したけど
それまではまったく読んでなかった。
男坂で車田を知ったから面白くない作家という
レッテルを貼ってたんだな
364愛蔵版名無しさん:2007/08/30(木) 20:10:06 ID:???
あの頃はアニメも神だった気がするな…
スランプ、DB、キン肉、CH、星矢etc
365愛蔵版名無しさん:2007/08/30(木) 22:06:41 ID:???
あの頃、巻頭特集で「ジャンプアニメ、軒並み視聴率10%超!」みたいなのがあったんだけど
当時放映中だったはずの「ストップ!ひばりくん」の存在が無視されていたのが哀しかったな。
366愛蔵版名無しさん:2007/08/30(木) 23:54:55 ID:???
>>358
むしろ黄金時代に次代をになうべき漫画家が育たなかったのが
90年代中期の暗黒時代につながるわけだが・・。
あの頃は上位・中堅だけで10本は固定されてた印象
だから人気が出そうな矢先に切られたりした漫画も多かったと思う。

時期は違うが「サーキットの狼」も10週くらいで切られる予定だった
367愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 00:36:16 ID:???
>上位・中堅だけで10本は固定されてた印象
>だから人気が出そうな矢先に切られたりした漫画も多かったと思う。
その通りなんだが、この傾向が一番強かったのは黄金期ではなく暗黒期だったのでは
もったいないと思わせる打ち切りは黄金期の比じゃなかったように思う
368愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 08:12:11 ID:???
ジャンプ暗黒期とゆでたまごの暗黒期がぴったり重なるな。
369愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 08:38:25 ID:???
>>368
それはマモルや三太夫のことか
370愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 15:05:00 ID:???
じっさい暗黒期っていつくらいのこと?
ドラゴンボールが終わる頃までは部数伸びてたらしいけど、
俺の中ではもうちょっと前に黄金時代は終わってた気がする。
年齢的な事もあるかもしれないけど。
371愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 15:21:39 ID:???
世間一般では幽白、SD終了から開始して、DB終了が決定打かな。この頃はるろ剣が一人気をはいていた程度。


まぁ今も十分暗黒期(若しくは末期)だけど。
372愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 22:11:56 ID:???
>>371
1994年・・幽白終了。歯車が狂いだす頃。ただし「ラッキーマン」のアニメ化など明るい話題も
1995年・・DB終了。安達由美のグラビアなど、この時期からおかしくなりだす
1996年・・SD終了。ギャグ漫画が目立つ構成になる。こち亀アニメ化。JBSも終了
1997年・・OP連載開始。朝日新聞に「マガジンに抜かれる?」と報道
1998年・・ついにマガジンに部数で抜かれる。看板は「剣心」「OP」「テンテン」「たけし」あたり

個人的には96〜98年は一番の底かな
「ジャンプ暗黒時代を語るスレ」なんてあってもよさそうだw

373愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 23:39:00 ID:zI36nHbi
92年に西村編集長から後藤に変わってからじゃないかな?なにしろこいつは、自分の気に入らない漫画家を追い出すような真似をしたからな。ジャンプ部数増の立役者をな…それからジャンプガラっと変わった。
374愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 23:42:59 ID:???
追い出された漫画家って誰のこと?
375愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 23:49:48 ID:???
>>374
木多
376愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 23:50:31 ID:???
ジャンプのカラー変えたのはマシリトと高橋じゃないの
377愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 00:00:50 ID:???
>>375
追い出されたのか
ジャンプの契約制度が嫌で出て行ったのかと思ってた
378愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 00:02:23 ID:???
>>373西村→後藤は86年だろ
本宮を追い出した(というか打ち切りに切れて自分から
でてった)のは知ってるけど別にそれ以外になんか
あったっけ。後藤はジャンプの王座をゆるぎないものにした
という認識だったが。
379愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 00:48:03 ID:???
本宮は西村に恩を感じていたから描いていたんだろう。
西村がいないジャンプに描く義理は無いし、人気も取れなくなったんで潮時と考えたのでは?
赤龍王打ち切りの時は丁度40歳だったかな。
やっぱりジャンプの漫画家は若くなきゃいけないよねw
秋本なんかある種の晒し者にされてて不憫とさえ思える。
ほんとなら今頃はビッグコミック系で描いているのが相応しいんだろうが、
今の秋本を使いたい雑誌はジャンプ以外は無いだろう。
380愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 01:08:13 ID:???
>>335
やっぱ「シティーハンター」の
Tバックダンサー・舞子と
銀狐に狙われたローティーンモデル・手塚明美。
381愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 01:10:45 ID:45D5JvEE
>>378
スマヌ勘違いしてた。しかし聞いた話では、後藤は、10週過ぎてじわじわ人気の出て来たマンガを切ったらしい。
382愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 01:59:31 ID:???
具体的に何?
383愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 02:52:27 ID:???
当時はうる星、タッチを抱え猛追していたサンデーも
息切れして完全独走態勢だったから編集長だった後藤も
傲慢なところもあったかもしれんけど、没落の元凶とは
思えんな。ガキンチョが読む骨太な雑誌というジャンプイズムを
最も理解していた一人だと思うんだが。
それにうちきりにしても誰も責めなかったであろう
最初期のジョジョを切らなかったのは功績だと思うね。
>>380あの15歳モデルは顔だけで抜けるな。でもやはりウイングマンの
あおいさんや冴子の回数には到底及ばん
384愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 04:03:52 ID:???
>>363
男坂おもしろいと思って読んでいましたが何か?
俺の左だすよ
385愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 04:19:44 ID:???
「サウス・ブロンクスでは巨大なネズミが人間の赤ん坊を食い殺す」とか言ってたのって
男坂だっけか?
腹を食い破られた赤ん坊が、失神するでも泣き叫ぶでもなく
「なんかやべーことになってるんだけど…」みたいな困った顔してるのが
却って不気味だったなw
386愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 05:22:43 ID:???
春日井けいいち?って人が書いてたマンガ何でしたっけ?
確か、破天荒な先生が主役の…
知ってる人いたら教えて下さい!
387愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 06:22:09 ID:n4fCYTcn
>>386
「赤点教師 梨本小鉄」
388愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 07:15:53 ID:???
>>387
うまいことにレンタルであったので読んだ。
カバーだったかに作者も書いているけれど、最後の辺りでバトル漫画の構図になったのは失敗だったね。
あの方向転換がなければ、もう少し続いていたかも。
389愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 11:56:45 ID:bF90jjLO
>>387
ありがとうm(__)m!
390愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 12:35:25 ID:???
アカテン教師梨本小鉄は意外に覚えてる人多いんだね。
むかしスレに作者が降臨してネコのおしっこで原稿ダメになったとか書いてた。
小鉄以外の読み切りも傑作だったんだけどなー。
391愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 12:54:32 ID:PvWKXdrB
赤城榛名
392愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 14:44:01 ID:???
高校受験に失敗して飛び降り自殺しようとする生徒を
「女の悦びも知らないうちから死に急ぐこたあねえ」と引き止めるのって
梨本小鉄だったっけか。
393愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 15:54:26 ID:???
小鉄っていやあやっぱ
「サイコロ2個振って丁がでる確率は4/7」理論だろう。
ところでゾロとかビリとかいう補正ルールは実在するのか?
394愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 17:31:54 ID:???
後藤時代といえば、黒岩よしひろに4回も連載させたのも凄いなw
暗黒期(96〜2000頃)ならノルマン効果で黒岩も1年は連載できたかも?
ZENKIも終わってた頃でもあるしね。
395愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 17:56:22 ID:???
サスケ忍伝と変幻戦忍アスカは好きだったな
396愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 18:52:37 ID:???
全盛期で打切られた漫画でも今なら十分通用するの結構有るんじゃない?
397愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 19:39:21 ID:???
暗黒期ジャンプの連載作品だが、「惑星をつぐ者」は今でも評価が高い。
連載が終了して描かれた読み切り「すでに真剣」はクソだったが
398愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 22:15:38 ID:???
>>397
うん、あれは意外と面白かったよたしかに
絵はあんまし好みじゃないけど、毎週欠かさず読んでたし
打ち切りの割には綺麗にまとめて完結させててすごいと思った
399愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 22:24:26 ID:???
打ち切りなのかな?始めから短編の気がする。

あれが打ち切りなんて俺は認めんっ、認めんぞ!ナイブスッ!
400愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 01:29:10 ID:???
今にして思えば暗黒期は漫画雑誌の濫造というか細分化で
読者が散ってしまい当然の結果として読者層が狭くなって
昔なら受け入れられた作品がことごとく失敗したと言う側面があったかもしれない

惑星をつぐ者、猛き龍星、ガロウ、マインドアサシン
この辺は黄金時代のほうが人気が出たと思う
401愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 08:54:31 ID:???
画ROWは黄金期でも切られたと思うが
402愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 09:18:09 ID:???
>>400
黄金期の層の厚さ舐めんなw
403愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 11:14:56 ID:???
黄金期ならOPですら5番手扱いだったろうな
もう10年になるのか・・もうすぐDBの連載期間を越すぞ(あっちは10年5ヶ月だったような)
404愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 13:29:51 ID:???
黄金期は単行本20巻も出せばヒット作扱いだった。
あのブラックエンジェルスはちょうど全20巻。
風魔の小次郎に至っては全6巻だったかな?
ゴッドサイダー全8巻、空のキャンバス全7巻。
巻数は少ないように感じるが十分に名作だった。

ジャンプは暗黒期以降、引き延ばしが酷いように思う。
内容が薄いくせに、延命処置ばかり力を入れている。
ワンピなんて全30巻くらいでまとめろよ・・・。

「武装錬金」全10巻は非常によくまとまっていて、名作。
しかし最近のジャンプ作品の中では打ち切り扱いなんだよな。
しかし、これくらいの長さがちょうどいい。ジレンマだな。
405愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 13:41:31 ID:???
>>404
小次郎は全10巻かと
たしかになんかわかる気がするな
話が大きく進む感じで長くなるならわかるが
ワンピやナルトやらは遅々として進まないから
何巻くらいで終わりかな?ってのが見えてこないんだよな
406愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 13:45:40 ID:???
デスノ12巻でも長い・・・。
407愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 13:49:39 ID:???
「赤テン教師梨本小鉄」全4巻
「ボギー・ザ・グレイト」全4巻
「コマンダー0」全2巻
これらを打ち切った当時のジャンプは鬼
しかし長過ぎず短過ぎず。短命の作品は面白いなw

暗黒期ジャンプといえば、「忍空」が面白かったんだが
全9巻。これは作者が壊れた。
408愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 16:50:09 ID:???
>>400
ジャンプと名の付く雑誌だけでも随分増えたよな
それ以外となると、もうね
黄金期に作家が育たず、かつての看板作家は雑誌乱立で青年誌や他の少年誌に移籍
暗黒期は週ジャン自体より周囲の変化も大きく影響してるのかもな
409愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 18:01:21 ID:???
>>408
暗黒期以降の創刊ってウルトラジャンプくらいじゃない?
他にもあったっけ?
Vジャンプもか。
410愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 18:52:23 ID:???
増刊や別冊の類を含めればジャンプはかなりの数になる
ただ増えたと言うより、それまであまり目立たなかったジャンプ雑誌が
人気作家の移籍や作品の充実で目立つ存在になって来たと言うべきだな
昔はジャンプと言えば週刊少年ジャンプの事だったから
増えたような気がするのは無理も無い
411愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 19:53:57 ID:???
プロレス団体のWWEみたいなものだろ。
選手の数が多過ぎて二軍、三軍に分けてるだけ。

どんどん新しい有望な作家が出てくるので、
かつての看板作家(桂、宮下など)には、他の活躍の場を与えてる。
412愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 23:53:30 ID:???
ちば拓ってキックオフの後野球の漫画(これもチャラ系)、そして
マラソン漫画(ちょっとシリアス、この頃になるとラブコメ描いときゃ
受けるという甘い幻想はなくなったのだろう)と続いて
消えて行ったけど黒岩よしひろと対照的にどのマンガも
どうやって終わったのかまったく記憶にない。
413愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 00:32:55 ID:???
「ショーリ」と「虹のランナー」だっけ?
ショーリは予選の二回戦とか中途半端なところで終わった覚えがある
414愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 00:50:22 ID:???
ちば拓の漫画嫌いじゃなかったなあ
「ショーリ!」はたしかウイングマン終わった後に連載されたんだっけか
猛虎ボールとか出てきて本格的におもしろくなるかな?と思ったら終わり、
「ノーサイド」もおもしろくなってきたところで終わってしまった
「虹のランナー」も駅伝大会やってて伝説の男みたいな扱いの兄貴が出てきたと思ったら
アンカーの主人公が走るところで終わりだもんな
415愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 01:07:46 ID:???
虹のランナーよく覚えてないけど、大好きだったなあ。
たしか名字に赤とか緑とかの七色がつく選手が集まっての
駅伝マンガだったと思う。てことは主人公は大学生だっけ?
売れる要素がないよねw
メガネかけたおっさん顔のやつとかいたような気がするし
416愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 01:42:46 ID:???
あ〜ラグビーのもあったなあ
417愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 09:40:28 ID:???
ちば拓と言えば、フレッシュジャンプの読み切りで、
美少女アンドロイドにふりまわされる男が主人公の漫画もあったな。
時期的には87年くらい。
418u:2007/09/03(月) 16:03:48 ID:+cljQnl/
一番人気の雑誌は週刊少年ジャンプ オレペが2位に
http://news.ameba.jp/hl/2007/09/6861.php
419愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 19:14:44 ID:???
「アカテン教師梨本小鉄」の単行本に書いてあるが
アンケ4位の速報が入って、仕事場で歓声が起きたって。
けっこう人気あったんだなぁ・・・。
420愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 19:29:39 ID:???
>>419俺の小学校のクラスではアホダマ〜というのが
小ブームだったりした。ま、それだけジャンプは小学生は
読んでて当たり前というほどの浸透度だったな。
421愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 19:55:07 ID:???
小学校とか中学の頃って、自分が好きな漫画が人気があって当然って思ってなかった?
俺も当時、梨本小鉄とかゴッドサイダーとか大好きだったんだけど、
大人になってみたら、「打ち切り漫画だったのか・・・」と気付いてがっくりする事がたまにある。
あの超人気漫画「アカテン教師梨本小鉄」が全4巻だったとは・・・w
422愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 20:08:13 ID:???
小鉄は増刊号での読み切りが好評だったから連載になったんだっけ
確か3回連続で載ってたはず
423愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 20:27:41 ID:???
それらは単行本に完全収録されてるね。
あとこの作者、たしか桃太郎をモチーフにしたバトル物でデビューしたはず。
424愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 21:04:08 ID:???
>>421
ゴッドサイダーはうちの学校でも結構隠れ人気があったぜ
グロ系漫画だけど裸は多いし、ヒロインも美人だしな
メタルKはあんまし好きじゃなかったし、話題にもならなかったけど
425愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 21:35:13 ID:???
Drスランプ、とんちんかん、奇面組、燃えるお兄さん
休日の午後、なんとなく読んで楽しい気分にさせてくれたギャグ漫画達
426愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 22:09:44 ID:???
コテコテのギャグ漫画って無くなったな…
最近じゃ太臓ぐらいだったか。

あの時代のギャグは今でもきちんと読めるのにな
427愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 22:28:27 ID:???
稲中の存在って今更ながらでかいな。
あれでギャグマンガの流れが180度変わった
428愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 22:34:31 ID:???
「KOマサトメ」は90年代か。
あの劣化稲中
429愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 23:05:44 ID:???
ジャンプなら稲中よりマサルさんだろ
430愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 23:12:08 ID:???
>>423
デビューは流星ノ介(?)名義の「God Smoke」。
次がその桃太郎だったりする。
431愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 23:17:54 ID:???
マサルさんだよね
今のジャンプのギャグ漫画ってどれもセクシーコマンドー部の焼き直しに見える
432愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 00:02:53 ID:???
ギャグ漫画調だったものが、スポ根・格闘漫画になっていくのが多かったのは
やはり編集部の方針だったのか。
433愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 00:59:41 ID:???
>>430
あんた詳しいな。
その桃太郎の漫画めちゃくちゃ読みたい。
けっこう面白かった記憶がある。
434愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 01:46:52 ID:ytwr3YEu
黄金期って90年代じゃないの?
435愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 07:24:24 ID:???
>>434
まぁ91年くらいまでだろうね。そこから没落していく。
ちなみにこの頃は発行部数だけは多いが、それは80年代黄金期の遺産と、
ただ単に世の中がバブルだったから。
436愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 09:24:42 ID:???
90年代と80年代、中身を比較してみれば差は歴然じゃないですか?
ちなみにDBはフリーザ最終形態あたりまで80年代。
人造人間やらブウやらで下降気味なのが90年代ね。
437愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 09:27:27 ID:???
↓以下スラダン厨涙目
438愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 09:45:59 ID:???
90年代初頭はジャンプを脅かす存在がなかったのも大きいな。
マガジンが台頭するにはまだ時間が必要だった。
90年代後半には意外な伏兵としてコロコロコミックも…
439愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 10:48:09 ID:???
>>433
桃太郎も流星乃介名義なんでそれ知ってるだけでも凄いですよ。
ちなみに自分は作者本人の書き込みで知っただけです。

春日井恵一名義検索でヒットする作品
・アカテン教師梨本小鉄 連載 86年52号から 87年31号まで 30回
・天下に冠たる-前哨戦- 読切 87年SpringSpecial
・天下に冠たる-純愛戦- 読切 88年28号
・羅刹-修羅たちの鎮魂歌- 短編 88年44号 88年45号
その他、小鉄の読切3本。
以下が作者本人による2chへの書き込み。

私めが世に送り出した作品群は、大方読者の皆様がこの場で解説・紹介して下さって
おりますので、2〜3漏れた作品の紹介を作者自らさせて頂きます―――。
 @『GOD SMOKE』(1983年 フレッシュジャンプ 12/23号)
   流星之介名義・デビュー作品・人気投票=最下位
 A『MOMOTAROー桃太郎都へ行くー』(1984年 フレッシュジャンプ 
   12/23号)流星之介名義・デビュー作の人気の不振が崇り1年間のブランク有り
   人気投票=ソコソコ
この後、変身物に見切りを付け、本名に戻り『梨本小鉄』を執筆。
ただ、『小鉄』と『天下に冠たる』の間に更に失われた作品あり―――。
 B某有名原作者様を激怒させた作品・大いなる失敗作『きまぐれトンビ』
  (1987年 SUPER JUMP No.4)
思えば寡作中の寡作作家……他の漫画家の皆々様には申し訳ない限り。
『小鉄』をはじめ、これらの作品群が掲載された雑誌は、二階の納戸の桐の箱の中で
静かに息を潜めて眠って折り間する。――因みに7月からの煙草の値上げに伴い、吸
っている煙草は‘セブンスター’より10円安い、洋モクなんぞを吸っている次第。
では、また―――。
440愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 13:36:41 ID:???
>>439
凄いな〜!
相変わらずの文体というか、この人やっぱ男の中の男だぜ。
「MOMOTARO」ってフレッシュジャンプだったのか。
てっきりジャンプ季刊かと思ってた。あれ面白かったなぁ。
情報教えてくれてありがとうございました。
これから収集の旅をしようと思います。
441愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 14:20:53 ID:???
春日井恵一の読みきりは好きだったな
読んだのは天下に冠たるの純愛編とラオチャくらいだけど
これってなんとか兄弟てキャラをドラマの役者みたいに使って話を作る方式なんだよな
442愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 14:42:12 ID:???
梨本小鉄、ドラマ化しないかなぁ・・・。絶対面白いのに。
443愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 19:27:03 ID:???
俺は91年暮れにマガジンに乗り換えた。
それからジャンプは全然買わなくなったな。
マガジンはその頃には相当力つけてたと思う。
部数で追い抜く二〜三年前がピークだったな
スラムダンクは例の三井乱入で「ああビーバップ
路線かよ」と早とちりしてその場で見捨てた。
三年後にきまぐれで読んだらあんまりにも面白く
なってたんでびっくりしたけど。
444愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 22:54:48 ID:???
春日井恵一ってBJ魂で2001年ごろに「昌守(チャンス)」で復帰してるんだよ。
単行本になってないしそれだけ未だに読んだことない。
コンビニ本もこの人の出さないかな。
445愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 23:28:34 ID:???
カードダス風切り抜きカードが付録に付いてたのはギリギリ黄金期だったか
ゲームのルール上ディオがやけに強かったな
それとアンドロイドの7号だか8号だか忘れたが、可愛らしくて印象に残ってる
当時2ちゃんがあればあのHP設定は色々議論を呼びそうだ
446愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 23:34:46 ID:???
>>444
それは知らなかった。
当時のジャンプじゃなかったら、もっと漫画家続けられたかもしれないのになあ。
447愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 00:26:27 ID:???
小鉄って当時はただの泥臭い漫画って印象だったけど、
大人になって単行本読んだら見せ場の作り方とかかなりうまい。
生い立ちにいろいろと謎があったり、
作者の体験の盛り込み方も絶妙。
評判悪い後半のトーナメントの頭脳戦も圧巻だよ。
448愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 01:02:40 ID:???
春日井恵一、もし「MOMOTARO」で連載してたら
そこそこのヒット作家になってたんじゃないかな。
ジャンプお得意のバトル漫画になってただろうけど。
449愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 01:14:22 ID:YtmcGFzM
NGワード推奨
梨本
小鉄
春日井
450愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 01:51:38 ID:???
話しについて来れないんだったら、自分で他の話題ふれよw
451愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 15:56:27 ID:???
いつジャンプ買うのやめた?
俺は惰性で買い続けたけれど、ジャンプ放送局が終わってしばらくたってやめた。
他に読んでいたのは「ハンターハンター」と「たけし」ぐらいだったから。
452愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 19:52:18 ID:???
ジャンプ連載陣を野球で例えたら

80年代=上位から下位まで全く切れ目の無い強力打線
90年代初期=クリーンアップは凄いが、その他がぱっとしない打線
         そのクリーンアップもいろいろ問題を抱えてる連中・・
といった印象はあるな

「マサル」「幕張」「たけし」あたりが看板だったころには流石に見切りをつけた
「剣心」「封神」は話すら記憶に無い
453愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 20:08:53 ID:???
やっぱ部数は凄くても、90年代中期って暗黒期だよなぁ。

「マキバオー」「テンテンくん」「マインドアサシン」「封神」「剣心」「BOY」
パッとしないね〜
454愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 20:12:26 ID:???
マキバオーは良いマンガだぞ。
455愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 20:19:06 ID:???
大丈夫か?80年代のスレでしょ?!
456愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 20:30:58 ID:???
>>455
俺もマキバオーだけは80年代組にいてもおかしくない
いい漫画だと思うけどな。
あと、ワンピースの初期もあの頃のジャンプっぽさがあった。

そういうことじゃなくて?90年代の話はスレ違いってこと?
457愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 20:37:16 ID:???
80年代を語る上で90年代を引き合いに出す必要があった。
話しの流れ的にはOK。
458愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 20:37:39 ID:???
盛り上がっている所に水を注しているのは承知の上で。
90年スレってあったっけ?
確かに自分も一番購読してたのは90代なんだけど…
459愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 21:36:16 ID:???
こずかいが少なかったから、
80年代後半になるまで毎週ジャンプは買えなかった
夏休みとか学校のない時期に買って読むのはなんか気分が良かったね
やっぱ、80年代のジャンプは毎週楽しみだったなあ
460愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 22:27:54 ID:???
>>459
そうそう。
最大にして最高の娯楽だった。
ジャンプを買わない、読まないなんて考えられなかった。

それにしても、これスレ読むとノスタルジックになってしまうな…。
461愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 22:46:58 ID:???
ドラゴンボールでフリーザが復活?して、ベジータとブルマの隠し子が出てきた時点でジャンプは見限った
編集部の事情がいろいろ透けて見え、惰性で読むのも辛くなった時期だったな
462愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 22:51:07 ID:???
DBは初代ピッコロ大魔王戦〜23回天下一武道会が絶頂だと思う。
ピッコロ撃破時は泣いた…
46352年生まれ:2007/09/05(水) 22:58:04 ID:???
>>459
同じような理由で私が買い出したのは中学生になった1989年か1990年ごろ。
小学生の(高学年の)ころは、運動部に入っていたので他人が買ってきたのを時々借りて部室で読んだり(空白期)。
さらにそれ以前は親や祖母の知人のお子さんから半年分ぐらいまとめて頂いたり。
三年奇面組は覚えているので多分1982年分から読んでるが、それ以降4、5年間の目次をみるとノスタルジー。
464愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 23:05:29 ID:???
キン肉マンの魔法陣リングがゲームみたいで読むの疲れてやめた。
465愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 23:46:04 ID:???
>>462でも俺は「おめえはおらの大事なものをたくさん奪った…
絶対許さねえ…」とか言っといてホイホイ生き返ったのは
萎えたなあ。。(キン肉マンも同じことをやってたけど
それでも全然冷めなかったのはだってゆでだから、か)
まあこんなんで萎えてたらDB見続けるのは
不可能だけどあれ以来DBはとりあえず欠かさず読んでたけど
俺の中では常に一線を引いてたな。どこか冷めた目で
読んでた
466愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 00:19:09 ID:???
あの当時のDBはなんとかストーリー漫画になろうと色々模索してたようだが
描写がまるでなってなかったな
チャオズの「天さんの試合見たい」とかキン肉マンのパクリなのはまあいいとして
演出力がないから全然ドラマになってなかった
そういうの全部かなぐり捨てた戦闘オンリーの展開になってやっと一番人気を獲得できてたけど
467愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 00:39:41 ID:???
俺はレッドリボンのころが一番好きだった。
冒険ワクワクな感じが。
468愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 00:59:13 ID:I0NUA8Dh
ブルー将軍編が一番好きだな。
海賊の宝捜しも盛り込まれてたり。
469愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 01:29:33 ID:???
昼休みに学校抜け出してジャンプ買ってたなぁw
だってそうしないと、学校が終わって帰る頃には売り切れてるから。

キン肉マンの覆面狩りポスターが載ってる号は
日本中の本屋さんで、午前中に売り切れたという逸話がある。
470愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 01:41:42 ID:???
DBは「はあああああ・・・・!!!!!」の濫発あたりから嫌になってきたな。
北斗もゲス悪党を叩きのめしてた頃の方が好きだった。文語体で喋るあたりから
怪しくなってきたっけ。
471愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 02:12:20 ID:???
土曜に手に入れてる奴は神だった
472愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 02:18:31 ID:???
>>469
あれはすごい肩透かしだったなあw
結局肝心なところ見えないし
不満のあまり、想像でキン肉マンの素顔とロビンの素顔を
想像で落書き帳に書いて遊んだなあ
たしか夏休みだったかなその号は?
話もマスクザジエンドでマスク剥がされかかるとこで終わった記憶が
473愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 03:08:32 ID:???
でもフリーザ編の、三つ巴のドラゴンボール争奪戦は
ストーリー的にもかなり面白かったよ。
目まぐるしく展開が変わって。
474愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 03:32:36 ID:???
SD終わってからは買わずに立ち読みで済ますようになって
ヒカ碁終わってからは読みもしなくなったな。

DBの連載中はフリーザ編あたりから引いちゃってろくに読まなかったんだけど
数年前に単行本を大人買いして一気に読んだら、やっぱり面白いと思った。
475467:2007/09/06(木) 03:56:44 ID:???
>>473
そこも好き。
476愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 08:42:56 ID:???
>>472
84年の35号。
7月31日発売号だから夏休みの真っ最中だね。
そうか、だから午前中で売り切れたのか〜。
477愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 10:31:07 ID:???
小学校の時はガンプラ手に入れたヤツが神だったし
中学校では土曜にジャンプ買ったヤツが神だった
478愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 10:48:26 ID:???
まあ俺も土曜日に手に入れてたけど誰にも
貸さなかったから神じゃなかった
479愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 12:57:11 ID:???
俺も惰性で読んでたがラッキーマンやてんてんあたりで挫折。
絵も内容も幼稚すぎる。。。
80年代にはあり得なかった作品に引いた。
コロコロかボンボンならジャストフィットなのにな(苦笑)とマジでオモタ。
480愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 16:14:09 ID:???
全文同意
481愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 16:18:52 ID:???
最近旅っぽい事をしなきゃストーリー漫画と思えない奴が増えてきた気がする
そう言う奴に限ってDBにストーリーはないと言い出す

DB探し、武闘会、vs大魔王、サイヤ人襲来、DB三つ巴戦etc...

今の漫画よりよっぽどマンネリしないストーリーがあると思うんだがな
だからこそ一週ずつ見てもだれない
482愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 16:28:43 ID:???
>>481
唐突に旅ってなんだよ。ワンピースのことか?
お前らが普段争ってるそういうレベルの話じゃないから。
483愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 16:34:44 ID:???
>>481
ただ俺は、鳥山明の漫画で感動した事がない。
そういう話が作れない人なんだよな。

ゆでたまごの方が作家としては、総合力で勝ってると思う。
484愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 16:39:24 ID:???
90年代のマンガの話で恐縮だが、鳥山の「COWA!」には素直に感動したな。
485愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 17:05:11 ID:???
88年から98年まで欠かさず読んでたんだけど、ただ一号だけ買いそびれた号があるんだ。
89年の47号。DBが巻頭カラーでナメック星到着の回。

この号逃したのが悔しくて悔しくて…
486愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 17:39:02 ID:???
一時期のジャンプって巻頭オールカラーとパートカラーってのがあったよね
パートカラーの漫画もきっちりカラーで終えてる時はすごいと思ったなあ
一度、聖闘士星矢が巻頭カラーの時、
巻頭の材質の紙(新聞の折込チラシのような紙ね)で一話分描かれてた時は感動した
パートカラーが無くなり巻頭もオールカラーじゃなくなると
「なんかジャンプも落ちたよなあ」と思うようになった
487愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 21:19:06 ID:???
いや、鳥山には演出力はあると思う。
ピッコロが悟飯をかばって死んだ回はじじんと来た。
もちろん結果はあれなんだが。
脚本家としての資質はないけど演出家としての
才能はあると思うよ。まあ鳥山は厨もアンチも多いから
あまり話題にしたくないんだが。
488愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 21:19:32 ID:???
>>483
感動狙ってる作品じゃないんだから別いいんじゃないか
感動したいなら別のものを見たらいい
感動話作ったから優れてるってのもなんか薄っぺらい話だよ
489愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 21:25:04 ID:???
鳥山は感動とか回想とか極力無駄なのは避けてエンタメに徹したんだから、
感動を求めるのは筋違い。
世界の中心で(ryでも見とけ
490愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 21:40:07 ID:???
ベジータがフリーザにやられたとき、「サイヤ人の手で倒してくれ」と大嫌いなカカロットに頼みながら死んだところは感動した。
491愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 21:46:25 ID:???
>>488
80年代は明らかに狙ってたんだよ
492愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 21:50:05 ID:???
そもそも俺はDB含めて不幸話系の感動は好かんな
熱くさせる様な感動は好きだが

24時間TVも障害者晒して募金集めるくせに
タレントは1円も出さないんだよなぁ
493愛蔵版名無しさん:2007/09/07(金) 00:30:51 ID:???
話脱線してきてるぞ
494愛蔵版名無しさん:2007/09/07(金) 01:27:32 ID:???
まあ24時間テレビは置いといて
495愛蔵版名無しさん:2007/09/07(金) 01:59:01 ID:???
24時間TVはひでぇと俺も思うわ
496愛蔵版名無しさん:2007/09/07(金) 23:26:13 ID:???
UDONって映画見たけど(小西真奈美が可愛かった以外は
ほんとにどうでもいい映画)そこでハッとする台詞が一個だけあった
「ブームってのは火がつき始めたときがピークであとは
下り坂」。それに照らすしあわすとジャンプの真のピークは
82〜83年…だとちょっとさかのぼり過ぎるので、
アラレちゃん、ウイングマン、キャッツアイと
ヒットしてる作品を気前良く綺麗に終わらせていた
ほど他のラインナップが磐石だった84〜85年こそが
真のピークだったんじゃなかろうか。
その後も部数は伸びつづけたが、北斗もDBも作者の
終わりたいという意思を却下して引き伸ばしたのは
「今辞められるとジャンプが崩れる」という不安が当然あったからで。
497愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 02:14:37 ID:???
俺もその頃が一番好きだな
498愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 05:31:02 ID:???
>>496
それが世間一般の総意だよ。
ジャンプ黄金期はまさに82〜85。

90年代には最大発行部数600万部という前代未聞の記録を打ち立てるが、
それはただ、80年代の遺産を食いつぶしていただけだ。
499愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 08:01:58 ID:???
>80年代の遺産を食いつぶして

まさにこれにつきるね。
500愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 08:04:21 ID:???
俺も80年代中期に一票!
501愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 08:05:33 ID:???
というより、テレビとかでジャンプ黄金期と取り上げられる時は
ドラゴンボールはもちろん、北斗の拳やキン肉マンは欠かさないよな。

90年代の漫画が取り上げられても、それらすっ飛ばして黄金期と言われる
のは見たことがない。
幽遊白書よりも、奇面組やシティーハンターの方がジャンプ黄金期の
ヒット作として扱われる頻度が高いだろう。
502愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 10:41:49 ID:???
そのへんの作品のアニメを見て雑誌を買い始めた人が
DB終わるまでずっと買い続けたんだろうね。
俺もキン肉マンとウイングマンとキャプつばを
やってる漫画雑誌として買い始めた。
503愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 11:41:59 ID:???
メディアミックスの成功で、83〜84年頃から部数が急増。
80年代中期からの読者の多くが、90年代中期までは読者であり続けた
ということか。

新聞や雑誌でも度々、読者層の高年齢化という話が出ていたしな。
504愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 11:52:21 ID:???
あとファミコン神拳の影響も強くないか?
ドラクエの情報が見たいために、あの袋とじ目当てで買ってた人も多いはず。
鳥山明のキャラデザということもあって、ドラクエって、ジャンプ発のゲームって
感じがしたもんなぁ。

最近の小学生は、ジャンプ買わないで遊戯王のカードだけ抜いたり、
袋とじやぶるだけの客が多いな・・・。

80年代は付録のシールとかあったけど、破るやつはいなくて、そのままレジまで
持っていったもんだ。
505愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 12:27:36 ID:???
それと「ジャンプ放送局」も神だった。
マガジンとかサンデーの読者コーナーで、たまにジャンプ放送局のネタをパクってる読者もいたよなw

黄金期のジャンプは、執筆陣どころか、読者コーナーも凄かった。
506愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 13:35:01 ID:8TZZV8ip
>>505
 当時、葉書の掲載頻度をポイントに換算し、
 一定期間内のポイント数が多い人をチャンピォンに
するって企画があったよね。84年か85年に富田って人と
AUTO・MAGって人の一騎打ちになって富田=ヒーロー
MAG=悪役という図式になったこてがある。
 で、「好きです富田さん、MAGは死ね」ってお便りが
殺到したことがあるんだけど、もし当時2ちゃんねるがあったら、
少年漫画板でMAG血祭りなんてスレッドがたったろうね。
 何か2ちゃんねるのコテハンたたきって奴を先取りしていたな。
 この中にも常連投稿者がいたりして。
507愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 13:35:09 ID:???
ただ今見返すとジャンプ放送局はやはり小、中学生の
かんがえたネタだな。ビーバップアジア選手権なんかはいまでも
読めるが
508愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 14:50:32 ID:???
キモイ流れになってきたな
509451:2007/09/08(土) 14:53:23 ID:???
>>506
常連ってほどではないが、5枚ほど掲載された。
コミックでの復活掲載も一枚はあった。
初掲載時は大学合格のときよりも嬉しかったぐらいなんで、ジャンプ放送局が終わったとき俺のジャンプも終わった。

>>507
実際には高校生以上が多いね。
小学生ではどうしても独りよがりなネタになりがちだし、何より葉書代が捻出できない。
510愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 15:27:24 ID:???
AUTO・MAG氏は社会人だったね。
「(編集部に)訪問販売員が来たのかと思った」とか言われてたような。
511愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 17:11:26 ID:???
イラストコーナーみたいな奴の常連から漫画家になったのもいたはず
512愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 17:50:40 ID:???
>>511
「密・リターンズ」の人だね。

ジャンプ放送局といえば、北斗のネタで「あべしずえ!たわばガニ!」っていうので爆笑したw
513愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 20:39:50 ID:???
>>512
ハガキ2枚使って「ちょっと古いが」「あしゅら男爵」
514愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 20:57:40 ID:???
TVいちゃもんいっちゃうもんとか、
ノリがひょうきん族に近かった気がする。
515愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 21:45:28 ID:???
魔少年BTがすきだったなー
武装ポーカーがデビュー作かな?
通り一遍等じゃない作風が子供心に好きだったわ。
516愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 21:47:30 ID:???
武装ポーカーを読むとミルクシェーキが飲みたくなる
517愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 21:54:15 ID:???
DBは人気があったが小中学生向けだったな。
518愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 22:28:21 ID:???
>>515
ピン球で脈を止めて「し、死んでるッ!!」の漫画?>BT
519愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 23:26:57 ID:???
俺もジャンプに名前が載ったことがある。
84年3?号のプレゼントに当選したw
未だにそのおもちゃは取ってある。
520愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 23:51:46 ID:???
>>517
ジャンプって小中学生向けの少年漫画誌ですが何か
521愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 13:27:11 ID:???
>>504
80年代後期だと、ドラクエ袋綴じがある号だけは80年代半ば並に即日完売してた。
即日完売してたのは精々87年までかな?
発行部数が右肩上がりだったのはすごいことだが、金曜日にもまだ残ってるジャンプは
ちょっとちがうのでは?と思ったね。
放課後には完売してるから登校時にその頃から増え始めたコンビニで買って
学校に持ち込むヤツはクラスに1人は必ずいた。
月曜日の職員室には没収されたジャンプが3、4冊はあったぜw
522愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 13:32:40 ID:???
それから90年頃には返本問題があったらしい。
ジャンプ本誌を返本すると売れ線のコミックス新刊(DB等)の配本数が減らされるとか。
噂の真相別冊の「日本の雑誌」というので読んだことあるよ。
523愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 13:41:33 ID:???
>>521
うちはコンビニがなかったから、昼休みに抜け出して近所の偽コンビニ
(酒屋さんみたいなとこw)でジャンプを買ってた。
そこはジャンプを20冊くらいは入荷してたと思うんだが、中学校のすぐ近くにあったから、
放課後には売りきれてしまう。
俺は部活あるから、昼休みに学校を抜け出すしかなかった・・・。捕まって怒られたなぁ。
524愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 14:39:03 ID:???
ズームイン朝の集英社CMコーナーでジャンプは火曜日に紹介されていたけど
売り切れた後に紹介しても仕方ねえじゃんかと思ったな。
とはいえ、火曜日発売という立て前があるからかな?
525愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 17:01:27 ID:???
そういやこの雑誌、何年か(あるいは10年以上?)前までは、次号予告での発売日表示は毎号「火曜」になってたよな。
実際に発売されていたのは、どこの店でも今と同じ月曜だったのに。
(東京や神奈川での話。地方は別かもしれんが。)
当時から不思議に思ってたんだが、どういうことだったんだろう?
コンビニから本屋まで、全ての店が早売りしてたってわけでもあるまいに。
526愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 17:08:40 ID:???
80年代中頃、伊豆地方に住んでたが月曜に出てたぜ
527愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 17:19:51 ID:???
>>525
その件については、「月曜日に買った」みたいな文章を読むたびに?????と思っていた。
福岡県で火曜日発売だったものが、関門海峡を越えるだけで月曜日発売になるというのを知ったのは大学入学後。
528愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 18:56:27 ID:???
>>527
夏になると、新潟まで海水浴にいったけど、
そこでは土曜日にジャンプが売ってた。
小学生の自分にはえらい衝撃だった。
と言っても月の小遣いが300円だったから
ジャンプは自分では買わないで、床屋で読むか
友達のうちで読むものって感じだったけど。
529愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 19:03:01 ID:???
学校の近くに8時台から営業してる駄菓子屋があって
月曜の登校時に買ってたな。
もちろん始業までには読みきれないから、休み時間までうずうずしたっけ。
530愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 19:38:02 ID:???
土曜発売って有り得ないだろ。
先週分を土曜に遅れて発売してただけだろ
531愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 20:33:08 ID:???
>>530
土曜に売ってる店があるのは常識だと思ってた。
532愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 22:03:49 ID:???
>>531
土曜日発売ってあったよね。特定の駅の売店では
土曜日に売っているところがあったと思う。
同じ地区なのに、ひと駅ずれると何故か火曜日発売
とかあったし。あれはいまだにわからん。
533愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 23:09:19 ID:???
病院地下の売店で土曜日に売ってた。
半ドンでダッシュで買いに行かないと絶対売り切れてた。
もう一つは土曜の夜十時に駄菓子屋に運ばれてきた。
このときは小学生〜高校生が20〜30人は待ってたな。
懐かしいね
534愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 23:15:47 ID:???
うちの近くでは土曜発売の店で整理券配ってた
ちょうど3つの中学の学区域の境界線近くだったから
争いはかなり熾烈だった
535愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 23:30:35 ID:???
当時はジャンプ発売日ってだけで朝から嬉しかったな。
536愛蔵版名無しさん:2007/09/10(月) 00:35:24 ID:jgzYyC3H
オレは、店ではないが 問屋みたいなとこで金曜日に譲ってもらってたよ。
537愛蔵版名無しさん:2007/09/10(月) 00:45:22 ID:jgzYyC3H
ジャンプは、遠い場所から先に発送してたらしいね。それに因んだ話で リンかけのフィニッシュブロー名が 北海道と東京で違ってるって事もあった。同じく車田正美のサイレントナイト翔 では 紫鈴の裸、乳首有る無しバージョンがあるらしい
538愛蔵版名無しさん:2007/09/10(月) 02:27:53 ID:???
高校一年までジャンプ買うのに必死だったな、正直痛かった
539愛蔵版名無しさん:2007/09/10(月) 03:49:32 ID:???
>>528
そうだよ。忘れていたことだ。ガキのときはたしかに床屋で1ヶ月ぶん四五冊読んでいた記憶が、鮮やかに蘇る
540愛蔵版名無しさん:2007/09/10(月) 12:45:00 ID:???
床屋といえば、ジャンプだけボロボロになってたな
541愛蔵版名無しさん:2007/09/10(月) 23:13:47 ID:???
読まなくなってから十年たったが(スラムダンク終わってから
立ち読みすらしなくなった)未だに「ジャンプ」という響きには
ハッとするなあ
542愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 00:48:23 ID:???
今のジャンプは、もはやかつてのジャンプの原型をとどめていない・・・。
いくら流行りとはいえ、萌え絵だかrけのジャンプを許せるか?
そういうのはサンデーとかマガジンに任せておけよ・・・。
集英社ならばウルジャンとかあるし、萌え絵作家はそっちに隔離しろよ。

ジャンプ漫画の絵は泥臭くて熱いものじゃないと認めない。
おしゃれな感じの江口とか桂みたいな作家が2〜3人いるとベスト。
543愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 01:27:51 ID:???
ジャンプだけは子供の為の王道を行くと信じていたんだがな
当時の熱血はどこへやら
こしたてつひろ辺りにきてもらうか
544愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 02:17:00 ID:???
みんないつ頃まで読んでた??
おれは悟飯がセル倒すと同時に終止符打ったよ。
545愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 08:31:38 ID:???
散々言われてるけど、マシリトとデッドエンドがジャンプを糞化させた元凶
546愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 09:17:15 ID:???
>>544
DB終了と共に離れた
別にDB読んでた訳じゃないけど
なんか「俺のジャンプは終わったなぁ」と感じたから
その数年前から惰性で読んでたからいい機会だったのかも
547愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 14:01:41 ID:???
たしかにDB終わった時なんか一つの時代が終わったみたいな寂しさがあったね。
548愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 14:40:36 ID:CeA0jzg9
オレは、70〜 90年代初頭までを引っ張って来た
ジャンプ最後の切り札 車田正美が出ていって完全にジャンプやめた。
549愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 19:08:15 ID:???
キン肉マンが終わっても、まだ男塾があったから読み続けた
男塾が終わっても、まだスラムダンクがあったから読んでた

こうやって、徐々にヒット作をスライドさせていくのがジャンプだと思うけど、
今、特に読みたい漫画がないのに惰性で買ってる・・・・。
550愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 20:16:47 ID:???
男塾の終わらせ方はハンパじゃなかったなw
551愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 22:30:42 ID:???
本宮ひろしが出て行ってジャンプ読むのやめた世代も
いるんだろうな。
552愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 22:41:25 ID:???
東大教授が夜の帝王と中国の大男の配合でダンビラムーチョを作る。「まずはパルプンテ辺りを覚えさせたい。最終的にはエスタークにしたい」と意気込み語る。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189427930/

553愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 22:41:27 ID:???
>>551
そういう人にとっては、70年代が黄金時代なのかもね。
70年代末にヤングジャンプが創刊されて
対象年齢が高そうな作家はそっちに流れていっちゃったから、
「もう俺の好きな少年ジャンプじゃない」と思った人は多いかも。

80年の正月に「Dr.スランプ」が始まったのは
まさに時代が切り替わったって感じだった。
554愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 00:17:22 ID:???
上で今のジャンプが泥臭くないってレスがあるけど
俺は80年代に入ってからそれを感じたよ
アラレとか、ひばりくんとか雑誌が急に洗練されたように見えた
でも子供だったから、70年代の漫画よりは見やすくて好きだった
555愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 01:15:53 ID:???
私立極道高校が好きだったなあ
556愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 04:25:09 ID:???
表へ出ろい!で糸冬 了
557愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 07:32:03 ID:qR8HGWQ/
続編?極虎一家もよかったな。ナメ猫は極虎に出て来る動物キャラのパクりだぜ!で最終回の番外編だったかでバトってたなぁ。
558愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 19:19:20 ID:???
なめ豚だな
「なめんなよは商標登録じゃねえ!なめんなよは男の生き様よ!」
とか言って最後に猫をぶっ飛ばしてたな
559愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 19:32:47 ID:???
>>553
川崎のぼる、永井豪、本宮ひろ志にとりいかずよし…
創刊当初のヤンジャンは創世記ジャンプの執筆陣多かったね。
金井たつおや石川サブロウもこっちの方が水が合ったようで、
適材適所って感じで上手く回っていたと思う。
週ジャン(東大一直線)月ジャン(格闘お遊戯)ヤンジャン(世紀末研究所)
3つ掛け持ちした小林よしのりもすごいよなw

派生誌が多いのもジャンプの強みだね。スーパージャンプやビジネスジャンプも
それなりに楽しいよ。リングにかけろ2は悲しくなるけど……
560愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 20:23:38 ID:???
小谷憲一ってどうみてもロリコンだよな・・・
スキャンドールとホールドアップキッズのロリ絵っぷりは神だよ・・・
561愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 20:54:42 ID:qR8HGWQ/
>>560
だよな!あと いかにエロく見せるか?に徹している感じ。テニスボーイでわお世話になったよ
562愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 21:00:11 ID:???
あの頃はロリコンブームだったことも割り引いて考えておやんなさい
563愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 21:05:31 ID:???
テニスボーイってそんなにエロかったかなあ。
岡崎先輩なんて美人なのに全然エロスを感じなかった…
564愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 21:10:58 ID:???
俺はそれより後の世代だけど85年頃の短期打ち切りだった
狼少女の漫画(どんな筋かも知らん)はむらっときた
565愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 21:22:59 ID:???
>>564
「ウルフにKISS」か。
ひとしきりロリコンコメディが続いたあと、ラストで唐突にMIBみたいなのが出てきて、
狼に育てられた子供は核戦争にも生き残ることができて云々とかいう
世界的陰謀話になって終わりだったとオモ。

思えば冷戦終結前って、核戦争ものがスッと受け入れられてたな。
「北斗の拳」「飛ぶ教室」「シャカの息子」みたいな。
566愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 21:49:39 ID:???
ウルフにKISSは新連載予告カットが最高にエロい!
下半身むき出しの美少女が首輪で鎖に繋がれてるのw
2色カラーの赤みがまた艶かしいんだ……

これが出た86年辺りから徐々にジャンプスーパーコミックスの刊行点数が減っていったな。
なんで?と思うような作品がJCで出たり。
567愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 23:21:57 ID:qR8HGWQ/
小谷憲一の名前挙がると盛り上がるなぁ(笑)
568愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 23:49:05 ID:???
ツインビームはよくマネしたな
クインビーダイナマイトも
569愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 23:56:13 ID:???
ツインビームって、本当に威力増すのかなあ…
570愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 00:47:27 ID:???
小谷憲一といえば、フレッシュジャンプ85年3/23号の
「12 −twelve years old−」という読み切りが最高にエロい!!!!!!
タイトル通り、12歳のヌードがこれでもかと描いてある。下半身もモロに・・・。
571愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 00:49:48 ID:???
>なんで?と思うような作品がJCで出たり
サスケ忍伝とか魔神竜バリオンとか?
572愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 00:57:59 ID:???
>>566
ジャンプスーパーコミックスの位置付けって何でしょうね?
荒木飛呂彦の「ゴージャスアイリーン」とか「メラニックウーマンIONA」「南風からから」
「ACE 01」「ミスターライオン」「アリスがヒーロー」とか持ってる。
あとジャンプ本誌で熱かった「コマンダー0」もJSCなんだよね。
573愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 01:12:20 ID:???
基本的に打ち切り作品と短編読み切り中心なんだろうけど、
いずみちゃんとかああ一郎のように結構長い作品もあるんだよね。
いずみちゃんは金井たつおがサンデーに転出したんで見せしめの意味もあったのかも?
村上もとかの熱風の虎もそんな感じかな。
70年代末〜80年代初頭って結構専属契約が曖昧な部分ないか?
小林よしのりもチャンピオンと交渉してたらしいし。
574愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 01:14:25 ID:???
>>573
スーパーって付いてるのに、ランクが下なんだねw
JSCで出されたら、それは不人気漫画っていう意味でもあるんだね。
あとすまん訂正。「南風からから」は普通のジャンプコミックスでした。
575愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 01:17:57 ID:???
よく知らないんだが、
小谷憲一って金井たつおのアシでもしてたのかな?
エロさ加減が素晴らしいです。
576愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 01:20:09 ID:???
>>572
ファンレターとかアンケートの内容からして、数は少なくても
熱烈なファンが一定数存在すると思われるもの…かな?
577愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 01:26:21 ID:???
JSC最強はやはり海人ゴンズイだろうなw
578愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 01:31:26 ID:???
あと集英社漫画文庫で出るパターンもある。
ショーアップハイスクールとか万年雪の見える家、嗚呼!毘沙門高校など。
月ジャンやヤンジャン作品もあるな。ゴエモン先生、一丁目のスナミちゃんとか。
579愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 01:50:36 ID:???
「出口兄弟奮戦記」ってわりと好きだったんだが、結局単行本にはならなかったな。
580愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 02:01:34 ID:???
JSCにゆで作品がひとつもないのにも驚く。
三太夫なんかほぼ当確と思ったものだがw
581愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 02:10:47 ID:???
三太夫は好きだぞ。
ゆうれい小僧の方が嫌い。
582麻生太朗:2007/09/14(金) 04:23:40 ID:???
文化庁の芸術選100?とかいうので、漫画のベスト100を
選んでて1位がスラムダンク、2位がジョジョ、3位がドラゴンボールで
トップ3をジャンプが独占、さすがだと思ったけど、意外だった。
ドラゴンボールが1位と思ってたから。

それにしてもジョジョは人気あるな。昔そんなに人気あったっけ?
583愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 09:40:47 ID:???
このまえゆうれい小僧がコンビニ文庫化されてて驚いたな。
584愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 10:45:14 ID:???
>>571
その辺の黒岩作品はいまだに古本屋でよく見るよね。
意外に単行本の売れゆきは良かったんだろうか。
そう考えると何度もチャンスを貰えたのも納得できるし。
585愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 11:10:10 ID:6Qomf4oP
ゆうれい小僧の主役キャラってキン肉マンの超人募集の中のボツキャラらしいぞ
586愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 17:38:56 ID:???
>>582
あれネット票じゃなかったっけ。
mixiでSDヲタが数万人票入れたって噂だぞ。
587愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 18:42:25 ID:???
おもろいw

【マモル】ゆで暗黒期を語る【カオ、グルマン】2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1181144185/
588555:2007/09/14(金) 21:00:11 ID:???
>>556
せめてあと2・3週、学帽政と国士玉三郎の対決にケリがつくまで描いてほしかったよな。
589愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 21:30:07 ID:???
極道高校と毘沙門高校って単行本になってない・・・よね?たしか。
なんで??
590愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 21:32:39 ID:???
あー、やっぱり政がドス抜いたところで終わってたんだ。
なんか極虎一家で極道高校メンバーが登場したときと記憶が入り混じってた。
591555:2007/09/14(金) 21:48:15 ID:???
>>589
極道高校は1巻だけ
毘沙門高校は全3巻
592愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 21:58:02 ID:2dHX/V59
ダイナマイト騎馬戦なつかしす
593愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 23:07:16 ID:???
極虎って後半はほぼ政が主役じゃね?
594愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 23:33:33 ID:???
やぶれかぶれで後藤が
「もういっぺん連載切ったろうか宮下ぁ!!」てのあったなw
595愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 23:45:43 ID:???
本宮や宮下が今のジャンプに載ったら浮くだろうな・・・
596愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 00:04:45 ID:???
平松伸二や池沢さとしも浮くと思う
597愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 00:43:58 ID:???
ちば拓も…
598愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 00:57:37 ID:???
>>596
池沢さとしはバンチでも浮いてたような
599愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 01:58:57 ID:???
プレイボーイでも浮いてたよ
600愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 03:16:09 ID:???
>>588
大和武士VS加藤梅造の戦いも期待大だた。

>>592
傷害物狂走とイイとおも
601愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 08:58:17 ID:???
>>582
2部あたりから人気が出だした印象
正直、初期の頃は打ち切り臭ぷんぷんだった
(過去に2作品も10週打ち切り食らってるし。荒木)
正直ダメだろと思ってたよ
602愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 09:42:09 ID:???
つーかジョジョは90年代の暗黒期だったら
10週でアウトだっただろ
603愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 10:52:24 ID:???
ジョジョは一部の頃はこち亀よりも掲載順が後ろばっかりだったんで
いつ打ち切られるのか?と思ってたなw
こち亀より後の掲載はヤバイという暗黙の了解ってあったよね。
現在もそうなんだろうが…
604愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 10:53:33 ID:???
荒木個人として固定ファンはいたけどジョジョの一部は
波紋が出だしてから人気を出そうと技の名前を叫んだりして
そういうのが読めて正直さむかった。主人公も優等生キャラだったし。
二部になったときは首の皮一枚つながったって感じだったな。
二部からはうちのクラスでも話題になっていった。
605愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 11:24:41 ID:???
そういえばビーティーもバオーもJSCじゃなくてJCだったな。
所謂、諸星大二郎のような根強い固定ファンはいるという評価だったのかも。
JCとJSC最大の違いは一回辺りの刷り部数。
だからいずみちゃんなんか相当増刷されている。
606愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 11:38:00 ID:???
当時厨房だったがジョジョは連載開始直後から人気あったよ!
当時は北斗もキン肉マンも落ち目で、ドラゴンボールが人気だったんだけど、
ドラゴンボールみたいな良い子漫画よりは、ジョジョやゴッドサイダーみたいな
ちょっとダークで大人な感じの漫画が、男子には人気があった。
607愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 11:44:35 ID:???
ジョジョは、ディオが吸血鬼になったあたりから、「無駄無駄無駄」とかが
コンプティークやファンロードでネタにされてた。今で言う2ちゃん人気(?)
のようなものがあった。
608愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 11:54:06 ID:???
バオーも俺の周囲ではインパクト強かったみたい。
ビーティのほうが好きだったから自分は乗れなかった。
609愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 13:09:24 ID:???
>>601
バオーは17週
610愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 13:27:15 ID:???
原哲夫や鳥山がいなくてもジャンプは語れるが、
黒岩よしひろ抜きではジャンプ黄金期は語れないと思う。
611愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 15:01:52 ID:???
>>594
やぶれかぶれはジャンプ編集部総出演の読み切りが面白すぎるんだよなw
「ネームで悩むような漫画かよ?『風魔の小次郎』っての」
は根岸の台詞だっけ?
西村編集長は本やんも照れくさいのか奥さんのもりたじゅんの絵だったなw

>>610
黒岩はジャンプに描いてたことがなにかの間違いだったのかもしれない。
同時代の少年漫画家で今は別名で成年漫画描いてるのが沢山いるけど、
黒岩は一貫して黒岩よしひろ名義で描いてるのはある意味尊敬できるなww
612愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 17:03:08 ID:???
根岸は良く顔がでるけど実績的には
どんなもんなんだろ。今どうしてんのかね
613愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 18:17:44 ID:???
>>570
考えてみれば85年辺りでは未だ清岡純子先生の少女ヌード写真集が普通に売ってたな。
すげえ時代だわw
小谷先生もそういった資料には困らなかったのかな?
>>612
垂目クンこと奥脇もなにしてるのか気になるな。
江口寿史の担当だったらしいが…
614愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 18:42:34 ID:???
担当してる漫画家が原稿を落としたりすると、担当がよそへ飛ばされたりするのかな
615愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 18:48:10 ID:???
担当してる漫画がヒットすると、やっぱ昇進しやすいのかな。
亡くなった高橋編集長も、オレンジロードやキン肉マンを担当してたよね
616愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 19:13:38 ID:???
>>612
コアミックスに行ったとか
617愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 19:55:24 ID:???
「ラッキーマン」で、世直しマンが地球を占拠して
越谷に居城を建てた際に奴隷として働かされてて
「く〜私はジャンプの元編集長だった男、その私に
こんな仕打ちを・・・」とか言ってたの誰だっけ?
618愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 20:09:21 ID:???
「さらば、わが青春の少年ジャンプ」を読んだ限りでは
西村氏はマシリトについては評価してなかったようにみえる
619愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 20:19:12 ID:???
>亡くなった高橋編集長
担当してたのがまつもと泉に江口、萩原、冨樫…
堪んねえや……
>>618
真樹日佐夫の担当にしたとかイジメだよなw
620愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 20:44:24 ID:???
>>619
ちょ おま
問題漫画家ばっかじゃねーか 心痛とかすごかったろうな
621愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 20:55:00 ID:???
いまだにジョジョは、本屋で平積みされてるぞ。

単行本、文庫が売れてるんだろうな。
622愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 21:02:20 ID:???
>>619
まつもと、江口、萩原、冨樫・・・
この面々を同一人物が担当してたってどんな罰ゲームだよ
あまりに一人に押し付け過ぎだろ
623愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 21:02:58 ID:???
>>620
連載要員として起用したの当の本人だし
あらゆる面でジャンプを糞にしたA級戦犯
624愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 22:35:08 ID:???
尾田栄一郎はジャンプの疫病神説って知ってる?
625愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 02:15:13 ID:???
>>624
知らないしスレ違い。
あと、上を見てわかる通りジャンプはもっと前から終わっていた。
626愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 17:47:44 ID:???
>>579
え。なってなかったのか…

読みてえ…
627愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 18:43:17 ID:???
あのド短足はディフォルメの域を超えて、もはや畸形にしか見えん
(しかもそのせいで皆から敬遠される)から
単行本化は不可能だったとか。
628愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 19:51:00 ID:???
>>627
「出口兄弟〜」の主人公は確かにチビで短足だけど、奇形的というほどではないぞ。
君の考えているのはもしかして「あっぱれ一家」か何かじゃないか?
629愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 20:44:48 ID:???
>>627
キング連載の「4spirits」では
極端な12等身と2等身が混在してたが…

でも、結構好きよ。漫画的で。
630愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 20:54:55 ID:???
>>627
そうだっけ?主人公の腰が常人の膝あたりにあった
(つまり短足でも胴がやたら長いのでチビではない)
記憶があったけど。
海水浴へ行った主人公が海から上がってきたら、女の子たちが
その足を見て驚き、物を投げつけてくるとかいうシーンなかった?
631愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 21:06:02 ID:???
えだまつかつゆきは俺も好きだったな
出口兄弟とフォーエバー神児くんも勿論読んでたし
キングに移籍してからもじゃりガキ9に4SPIRITSもコミックス買った
もうちょっとジャンプにいてほしかったな
632愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 21:26:13 ID:???
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up8430.jpg
「出口兄弟奮戦記」で、主人公が女の子に「チビ」「短足」と罵られてるシーン
633愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 21:32:19 ID:???
>>632
フキダシの書体が懐かしい
昔のジャンプのフキダシは、こんな字だった記憶がある
634愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 22:24:27 ID:???
コマンダーゼロ?っていうヤツを探しに古本屋ハシゴしたがなかった…
ツリッキーズピン太郎がやけに目について頭から離れない。氏ね
635愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 22:28:08 ID:???
>>615
それは当然のことだろう。優れた編集者なしに漫画家は育たない
というのは小林よしのりすら認めてることだ。現ジャンプの戦犯
扱いされてるマシリトだけど彼の鬼コーチなくして鳥山明は
なかったのも事実。担当した漫画がヒットすればそれは
やはり編集者の功績でもある。

それはそうと86年にライバル雑誌サンデーでタッチが終了した
のは大きかったんじゃないかな。あれによって完全にライバルが
なくなってしまった。漫画家の卵も自然みんなジャンプでの
デビューを目指した。才能のあるやつが勝手にやってきた。
それまでの本宮チルドレン、鳥山、ゆで、原哲夫、荒木までは
編集者も「こいつは一から俺が育てた!」という自負があったろうけど
ジャンプが完全独走態勢になってからあまりそういう感じがなく
なったんじゃないかという気がする。
636愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 22:32:49 ID:???
主人公や重要人物の名前は忘れてるのに、
なぜか脇役の名前が頭に残ってることってあるな。
「コマンダーゼロ」の林紅竜と
「マウンドの稲妻」の鮎川越手郎がそれ。
637愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 22:39:05 ID:???
>>636
金倉健太とかね。
最低の悪役だったなw
638愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 22:50:41 ID:???
鮎川コステロウwwww
639愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 01:35:53 ID:???
80年代のジャンプ漫画の世間への異常なまでの影響力は何なんだろうな
例えば北斗の拳、キン肉マン、キャプテン翼
作品の面白さや完成度は勿論、アンケートの人気も単行本の売り上げもアニメの視聴率も
同等かそれ以上の作品は幾つかあったと思うし、
後の作家や表現に影響を与えただの業界内で影響力を見せる作品もあったと思うけど
学校での会話に始まり読者の私生活から日常風景に至るまで
一変させるほどの影響力を持った作品なんて殆んど記憶に無い
640愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 09:32:12 ID:???
「やぶれかぶれ」を今読むと
当時は国民と政治家の距離感がものすごくあったんだなと思う。
人気無かったのはわからないでもないな
中盤は絵物語ぽい紙面だったし
「猫」「肉」「翼」「ひばり」「スランプ」と同時期にこんな漫画が連載されてたのも凄いが

そういや森下裕美も連載もってたな・・。
641愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 10:12:52 ID:???
休筆宣言後の本宮は西村への義理で描いてたようなものだろうな。
「さわやか万太郎」以降は人気度外視な感じ。
「山崎銀次郎」も新鮮味はなかったし、所詮は月刊の出涸らし。

しかし、田中角栄との対談をセッティングした堀内丸恵はマジですごい。
こち亀の劣化は堀内さんが担当を降りた86年春から始まってるという説もあるくらい。
俺が違和感覚えたのは88年夏頃だな。単行本だと60巻前後。
642愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 13:05:28 ID:???
本宮が飛び出していったことに関しては後藤には責任は
ないと思う。この頃の本宮は志向がすでにジャンプから
完全に剥離していた。一番エンタメを意識した
ばくだんも面白くなかったし。あの頃は俺は小学校低学年だったけど
新年号の作者勢ぞろいの表紙で「なんで毎年あんな面白くない
漫画描くおっさんが一番前なんだよ。ゆでたまごだろ!」
とか思ってたっけ
643愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 13:53:15 ID:???
消防には本宮漫画理解しがたいよな。
おれは18の時やっと良さが分かったよw
644愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 14:11:19 ID:???
小学生のときに読んだ「さわやか万太郎」は、ほとんど意味がわかってなかったな。
「お嫁さんだけど夫婦じゃない」ってなんのこっちゃと思っていた。
その発言で学校中が沸き返るのが謎だった。
645愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 14:19:53 ID:???
>>640
今の森下裕美にとっては、ほとんど黒歴史だろうなあ。
目一杯背伸びして大人っぽい描写をしようとしてる様子が微笑ましかった。
646愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 14:51:50 ID:???
当時小学生だったけど、「天地を食らう」は人気あったぞ。あと「赤龍王」とか。
647愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 17:35:40 ID:???
愛読者賞で車田正美が神輪会シリーズやってたけど
最後のシリアス路線なんか読んでるとギャグセンス
あると思うけどね。純ギャグマンガは望まないけど
いろんなタイプの漫画が以外と描けたかもしれない。
ヒットしたやつ九割そうだけど
星矢の大当たりで車田はそれにしばられた気がする。
648愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 18:40:58 ID:???
>>646
ゲームにもなったしなw
649愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 19:02:14 ID:???
未就学児だったからほとんど覚えて無いんだが、本宮作品で、ねずみの糞で碁石をつくる坊さん?がでるのって何だっけ?
よく分からんながらもなぜか引き込まれる作品だった。
650愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 19:08:28 ID:???
>>649
「ばくだん」
唐突に主人公が国外追放されて終わってしまった。
651愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 19:11:47 ID:???
>>650
ありがとう。なんか猛烈に思い出してきた。
よくわからないモヤモヤするような最後だったね。
652愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 20:07:11 ID:???
ジャンプ史上最短打ち切り漫画といわれる「滅菌部隊」て
どんな漫画だったんだろう
5週で終わったらしいが
653愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 21:00:41 ID:???
>>652
滅菌部隊って、打ち切りじゃなくて短期連載だったのでは?
別に中途半端でもなく、きれいに終わってたと思うけど。

細菌兵器の宿主のマウスを輸送中の米軍機が、日本の山奥に墜落。
墜落現場から逃げ出したマウスを村の小学生が拾って学校で飼っていたら
飼育係の子供が突然高熱を出して体中斑点だらけになって死ぬ。
診療所の若い医師(元エリート医学研究員?)が、これはおかしいと思って
通報しようとしたとたん、米軍の「滅菌部隊」が村を占拠。
場合によっては村人ごと村を焼き払うと知り、小学校の校長が自ら犠牲になって
女教師と児童たちを村から脱出させる。
滅菌部隊の追撃にあったり発病したりで次々に死んでいく子供たち。

オチは、この病原体はマウスからヒトに感染すれば致死性の猛毒を持つが
一度ヒトを経由してしまうと、改良される前のありふれた細菌に戻ってしまい
死ぬほどの症状は起こさないというもの。
だから直接病気で死んだのは、マウスの世話をしていた飼育係の子供二人だけだった。
(ほかに、滅菌部隊に何人か殺されているが)

だいたいこんな話
654愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 21:13:18 ID:???
>>653
ありがとう。
んー、なんか暗い話だな。
手元にある某資料では史上最短打ち切り漫画みたいな扱いされたけど
短期集中連載だったようですね。

655愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 22:39:07 ID:???
>>648
一時期カプコンが本宮プロに接近してたことあったなぁ。
他にはドカベンとかエリア88とかやたら版権モノ連発してたっけ。
天地を喰らうはアーケード版の2赤壁の戦いが面白かった。
キャラクター変えて男一匹ガキ大将のゲーム作れるなとも思ったよ。
舞台は富士の裾野でゲームオーバー画面は竹槍で貫かれた万吉w
656愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 22:51:36 ID:???
「アイ・アム・ドッシー」ってのが、3回ぐらいで打ち切られていた気がする。
日本中の湖にネッシーみたいな怪獣?が住んでいて、
それぞれ観光の目玉になっているという設定のギャグマンガね。
657愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 23:33:56 ID:???
>>656
大平かずおはキングで「すうぱあドッシー」を連載してる。
週刊時代末期のキングは、石森や藤子Aなどのベテランとジャンプ、チャンピオンを
飛び出した漫画家達でとんでもなくカオスってたな。
658愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 01:42:01 ID:???
なんとなく手にとったキングに、谷村ひとし、えだまつかつゆき、前川K三なんかがいて
おお!こんなところに!と驚いたことがあるな。
659愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 01:44:58 ID:???
あ、658は隔週のKING時代ね。
660愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 06:48:03 ID:hZIvJpr6
俺が中学の頃(1991年くらい)、「やばい」っていう読切があって、
とてつもなくくだらなかったのがなんか印象に残ってる。
661愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 10:44:54 ID:???
天地を喰らうはあのマンガが評価されたんじゃなくて
当時の三国志ブーム便乗だったと思う。
662愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 14:25:49 ID:???
天地を喰らうはグロいからなあ…
あれを飛ばしてたのも相当いたね。
663愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 16:01:48 ID:???
それを言うならキン肉マンだってプロレスブーム便乗だし
奇面組だっておにゃん子ブーム便乗だし
664愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 16:22:11 ID:???
(゚д゚)
665愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 18:24:23 ID:???
>>663キメン組のぉニャン子ブームは関係ないと思うけどなw
おにゃんこがむしろフジのアニメに勝手に乗っかっただけで。
そんなこと言ってたらスケバン刑事だって若草物語だって
だっておにゃんこ便乗になる。
666愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 18:35:10 ID:???
キン肉マンは昭和53年のウルトラマンリバイバル人気便乗だろ。
昭和54年夏にはジャンプは巻頭にゴジラなどの東宝怪獣ブロマイドつけてたりしたし。
667愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 18:49:05 ID:???
キン肉マンといえばあの素顔ポスターがいまでも記憶に残ってるわ。
俺の友達はみんなあのポスター部屋に貼ってたな。子供心に凄い衝撃だった。
668愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 19:32:59 ID:???
>>667次号素顔ポスター!という宣伝が凄い衝撃だったけど
実際見たら俺はがっかりだった
669愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 19:40:02 ID:???
ブラックエンジェルズだって必殺仕事人の便乗だし
北斗の拳だってマッドマックスの便乗だし
ウイングマンだってギャバンの便乗だし
670愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 20:13:14 ID:???
全部吐き出したら便乗禁止にしよう
671愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 21:23:06 ID:???
んだ
672愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 22:41:19 ID:???
>>620悪く言えばまったく漫画家をコントロールできない
編集者でもあるな。バスタードのラスト2ページ
文字ばっかな回はリアルタイムで見たときは
批判能力のない中一だったから演出かと思ってたけど
今見るととんでもないな。ジャンプの歴史でも
トップクラスの不祥事だ。あんな原稿をおしいただいた
高橋も高橋だけどそれにオッケーを出した後藤も
理解し難い。その後も特大ヒット作を連発して
ジャンプ王朝は続くけど、この頃綻びはもう、
目に見えていた。
673愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 00:02:16 ID:???
>>672
> バスタードのラスト2ページ文字ばっかな回

俺はあれ大笑いしたけどなあ。
ひとつくらいああいう漫画混じっててもよかったと思う。
674愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 00:12:16 ID:???
>>673
こういう程度低い読者がジャンプを腐らせたんだよな
80年代は読み手も本気度が違う
675672:2007/09/19(水) 00:48:14 ID:???
>>673
笑ったと言うのはわからんでもないけどジャンプって
基本的には強面だからあれを許せば統制が
とれなくなる。結局富樫みたいに下書きを載せる破目
になった。プロ意識の極端に乏しい作家はジャンプでは
江口が元祖だろうけどあれですら落としたり丸々
楽屋ネタというのはあっても下書きを載せるというのは
なかったからな。(許してたら当然やってたろうけど)
その点で強烈な悪しき前例を作った後藤の罪は重いな。
676愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 01:17:27 ID:???
最近のジャンプは、素人の落書き以下の新人が新連載したりしてるんだから、
超絶に絵が上手い萩原一至が下描き載せようが別にいいじゃん。
677愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 01:32:50 ID:???
当時萩原にはエロしか期待してないし
678愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 01:35:10 ID:???
88年の29、30号には何度お世話になったことか…
それだけでも萩原を悪く言う気になれん。
俺もエロしか期待してなかったし
679愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 01:46:32 ID:???
アレほど絵の上手い萩原がアレほど汚い字を書くのが信じられなかったよ。
680愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 01:50:01 ID:???
>>678
それは何の回?ヨーコのスライム責め?シーンの夜這い?

俺は89年の47,48号が宝物
681愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 02:37:07 ID:???
>>652
>ジャンプ史上最短打ち切り漫画

破砕帯を抜け

>>678
>88年の29、30号には何度お世話になったことか…
>>680
>俺は89年の47,48号が宝物

kwsk
682愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 08:33:12 ID:???
破砕帯も短期集中連載で打ち切りじゃないだろ
683愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 10:44:17 ID:???
>>680あれだよあのネイの部下のシーンというのと
二週続けた濡れ場あれは多分今でも使える
684680:2007/09/19(水) 12:18:05 ID:???
>>681
冨樫の漫画のお医者さんごっこの回。
枯れたよ。あれには全て吸い出された。orz
685愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 12:29:59 ID:???
いま他のスレでアップされてるね
686愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 13:49:53 ID:???
>>675
江口は愛読者賞のポッキーで何ページか下描きのまま載せてる
687愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 14:54:26 ID:???
リア消だったおれはスライム攻撃で股間キュンキュンさせてたよ
688愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 15:06:37 ID:???
>>686
あれは下書きだったのか。
てっきり、ああいうモワモワした線や白っぽい絵でもって、
女の子の記憶が曖昧になっていることを描写したのかと思ってた。
689愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 15:12:22 ID:???
俺はマミヤのヌードシーンで1000回抜いた
690愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 15:49:54 ID:???
あおいさんには相当お世話になった
691愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 16:10:22 ID:???
シーン・ハリの夜這いにつきるだろ。あれで2週連続で、通算50回は抜いた。
トイレにジャンプを持ち込んで、トイレでシコシコ、お風呂でシコシコ。
湯船の中で出した事があって、お母さんに「○○が入った後はいつもなんか浮いとるねー」
と言われたり・・・(汗)
あとシーンのエロ絵をコピー機で縮小コピーして学生証に入れて、学校のトイレでもシコシコ・・・。

中学生の頃って、トイレでオナニーしすぎて足がしびれてる思い出しかないなw
和式便所だったから。
692愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 17:51:45 ID:???
>>691多分俺と同世代だろうし、俺もそこでは
数え切れないくらい抜いたが
>シーンのエロ絵をコピー機で縮小コピーして学生証に入れて、
>学校のトイレでもシコシコ・・
これはなかったなあ。当時学校でうんこするのも勇気が要ったのに
オナニーなんてとてもじゃないがばれた時のこと
考えるとできなかった。
693愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 19:00:07 ID:???
こういう内容二の次でエロい絵だけで満足してる読者が増えたのもジャンプ衰退の一因か
694愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 19:13:54 ID:???
>>693
内容もエロかったんだぞ。
とか書いてみる
695愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 19:36:01 ID:???
シーン・ハリみたいな髪型の女のコが現実にいない・・・。
最近じゃ三船美佳が近いかな・・・
696愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 20:04:24 ID:???
>>693>>674こいつのレスを読んでると
俺らジャンプ黄金期の読者は成長した今
みんな大物になってると錯覚してしまうなw
ちなみに俺は30でアパマンのいまだ平営業だ
697愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 04:52:50 ID:???
カワイソス
698愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 11:25:28 ID:o9HdQLd0
池沢さとしの
街道レーサーGO
第二部どうなった〜?26年待ってんだが。
699愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 12:42:35 ID:???
>>693なんか妙な選民意識を感じるけど
60〜70年代のマガジンならともかくジャンプと言うのは
子供のためにある雑誌だ。エロ本が見たくても
まだ買えなかった少年時代、ジャンプは
エロ本の代わりにもなって少年たちにたくさんの
いい思い出を提供してくれたんだ。
700愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 12:46:36 ID:???
ばぶれもんじゃ〜
701愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 17:44:37 ID:???
>>700どっかで聞いたな
なにそれ
702愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 19:05:21 ID:???
>>701
助平になったちゅうことぜよ。

朝太郎が芸者のポン太に裸で抱かれて
失神したときの言葉だったと思う。
703愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 19:20:46 ID:???
お〜い竜馬で見たのかもな…
704愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 19:22:26 ID:o9HdQLd0
>>703
朝太郎伝
705愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 20:32:17 ID:???
>>681
つセコンド(6週)
706愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 20:44:23 ID:???
ひすゎしの「どぉでも一刀(恋愛編)」は何週だったの?
707愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 00:25:13 ID:???
>>705
セコンドも短期集中連載だ。
腐るなよ!
708愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 01:30:27 ID:???
キャプテン翼とキン肉マンって試合が長かったよな・・・
709愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 05:15:02 ID:???
なんだ、ひすわしの件で語れるやついないのか。
710愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 19:23:54 ID:???
粘着のせいで過疎ったな…
711愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 19:30:59 ID:???
>>706
3週
誰かの穴埋めで書いたのかも(入れ替わるようにあろひろしの漫画が3週ほどやってる)
712愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 19:52:51 ID:???
じゃひすゎしが最短記録だな。
713愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 20:55:40 ID:???
>>712
いや、だから入れ替わりのあろひろし「ごめんくださいアリゲーター」も・・・

あ、でもいいです。ひすゎしで。
714愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 23:40:41 ID:+Dlriuxe
>>713
ブギウギアリゲーターとは、また違うの
715愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 00:49:30 ID:???
>>710誰のこと言ってんのか知らんが別に過疎ってないだろ
716愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 01:10:29 ID:b5AMSrVG
>>710
ならば ネタ振れ
717愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 06:27:59 ID:???
>>710
しねよお前
718愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 11:30:29 ID:ydxgpIE/
愛読者賞っていつ頃無くなったっけ?
高橋陽一の「100mジャンパー」までは覚えているんだが…
年毎にまとめて書籍化してくれないかな。無理かなあ。オンデマンド出版でもいいので…
719愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 11:38:40 ID:???
>>718
1983年が最後だったと思う
大賞が「CH」だったような・・・。
720愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 12:58:35 ID:???
神輪会はでたらめだけど面白かった
721愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 14:06:04 ID:???
江口のPOCKYはひどい。
江口が愛読者賞終わらせたようなものかな?
722愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 17:34:30 ID:???
ただアレは漫画家に多大な負担をかけるから
漫画家には嫌がられてたらしいね。本宮ひろしが
憎憎しげに語ってる。
特にヨーロッパ旅行なんか当たり前のようにできる
今ではやる気なんか出ないだろう。
723愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 17:35:43 ID:???
愛読者賞、最近もやってるよね。
724愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 18:08:05 ID:UqG4hxHH
>>722
確かに。中島センセなんかも野球マンガでエントリーして昔のロッテ戦のネタ引用してたり、ネタに困ってはったもんな。

何てタイトルやったっけ?
725愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 19:33:52 ID:???
wiki
見たんだけどジャンプのサバイバルレースは中島徳博が発案らしいな。
「大家だってだけでつまらん漫画かいてるやつらが俺らより
原稿料もらってるのは気に食わない。一週間ごとに
アンケートで結果出すサバイバルレースにすべき!!」と。
結局口は災いの元でそのおかげで中島自身が打ち切り
くらいまくったらしいが。
726愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 22:34:12 ID:b5AMSrVG
黄金のバンタムか…一応80年代
727愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 18:55:59 ID:???
ゴッホホ〜〜
728愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 19:10:30 ID:???
あんたの顔が…面白すぎるんじゃ
729愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 23:09:52 ID:???
肉の米がジェロ(vs阿修羅)に、あれほど腕が二本だと思うなと言ったのにー!ってちょっと凄いよな…
730愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 10:23:59 ID:???
そういえば「あいつの腕が二本と思うな」は比喩でなく
どっからどう見ても六本
あるのにロメロスペシャルかけるんだからジェロニモは
間違いなく人間のときより勘が鈍いな
731愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 18:49:57 ID:???
ジェロニモは人間のときの方が力は弱いが洞察力やフットワークは良かったな。
なんか人間のときレベル20になって超人に転職してレベル1になったみたいな感じ。
伸びしろは増えたがいったん弱くなったみたいな。
732愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 19:21:03 ID:???
ジェロニモは、プロレスラーが総合格闘技に参戦してた状態。

いざ総合ファイターに転身してみたら、実はそんなに強くなかった。
733愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 19:53:48 ID:???
>>731その後これっぽっちも成長しなかったがな
734愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 20:35:26 ID:???
しかしテリーマンも馬鹿だよな。
ロビンやバッファローマンが出るとわかってるのに、ジェロニモ選ぶかねぇ?
勝ち進めると思ってたんだろうか?
735愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 21:00:19 ID:???
ジェロニモの技って、アパッチの雄叫びとチョップくらいしかないよな。
そしてウルフは張り手だけか・・・。
736愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 21:20:56 ID:???
合掌ひねりって技もあるぜ
737愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 21:53:59 ID:???
続きは肉スレで
738愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 00:15:39 ID:irRsGs5G
今週売ってた?
739愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 00:51:11 ID:???
俺が買い占めた
740愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 01:53:54 ID:???
江口のポッキーって、ハンターや幽白が当たり前に下書き以下レベルで
載ってる今じゃぜんぜん普通に見えるわ・・・


あと桂正和のKANAがこのシリーズだと思ってたら
全然別の読みきりだった。記憶ってあてにならんな
741愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 10:42:40 ID:???
で、キラーボーイの第二部はいつから始まるんですか?
742愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 11:23:41 ID:???
編集部(後藤)が本宮を「市川のあんちゃんはもう
駄目だ」と見切ったのは赤龍王の前の「ばくだん」だと思う。
天地を喰らうは歴史もので年齢層に合わないから…
とか言い訳もたったろうけど「ばくだん」は
破天荒な主人公を設定してヒットを狙ってた。
それがまったく面白くなかった。赤龍王は後藤も
「多分駄目だろうけど最後のチャンスにかけてみよう」
という気持ちで連載させたんだろう。
743愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 15:31:16 ID:2hbU7BwJ
3年奇面組の
時代初期にコピーを載せてたなぁ 巻末で新沢自信が詫びてたけど
744愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 15:43:12 ID:2hbU7BwJ
車田も後藤に切られたクチらしいな。
週ジャン最後の作品Silent Knight翔 も途中人気上がってきたのに『車田の時代は終わった』と
バッサリと切ったらしい
745愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 16:53:39 ID:???
チェ…後藤のうすのろめ、どうせなら車田と一緒に秋本も切ればよかったんだ!

>>742
赤龍王はまだ西村が編集長だった時代に始まってる。
本宮は西村がいないジャンプで描く義理は無いと思ったんだろう。
それにもう自分の居場所はジャンプに無いことも分かっていたんだろう。
そういう空気に敏感な人みたいだし。
746愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 17:10:31 ID:2hbU7BwJ
こち亀1巻〜現在まで集め続けてる奴いるのかな?
オレは36巻でやめたが
747愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 17:13:55 ID:HpvbEV0r
>>740
江口のポッキー、ラストで、突然画が荒れた感じになって、「おおー、すげえ表現方法だ。
江口寿志は天災だぜ」と思ってた。後になって知ったが、単にペン入れしてなかっただけなのねw。
748愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 17:45:33 ID:???
>>746
俺は64巻でギブアップ。
そういえば80年代は本誌と単行本が1年以上開いているのが当たり前だったな。
こち亀の40〜50巻台は丁度2年だった。
キン肉マンの最終巻(36巻)は本誌でゆうれい小僧が終わる頃に出てなかったか?
マガジンやサンデーは早くに単行本化してしまうのも本誌の売り上げが伸びなかった原因かな。
好きな作品だけ楽しむ人は単行本を待つなんてのが多かったよ。
749愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 19:31:39 ID:???
>>746やぶれかぶれだと本宮を支持してるのは西村と
後藤だけって感じだったが赤龍王の時は
西村一人だけだったみたいだな
750愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 01:39:01 ID:???
POCKEYってむしろラストが意味不明だった
あの不良殺して入れ替わったのか?
751愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 04:35:24 ID:???
>>748
あのころのジャソプは露骨に本誌を買わせようという策略がみえみえでイヤだた。
752愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 14:13:08 ID:???
気のせいだからw
753愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 18:50:30 ID:???
俺がはじめてジャンプコミックスを買ったのは
キン肉マンだったがその時のこち亀の最新巻は29巻だった。
思えば遠くへきたもんだァ
754愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 20:58:31 ID:???
>>741
もうちょっと待ってね
755愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 21:18:23 ID:8StPdbKB
>>748
推測だけどキン肉マン原稿落としたのか急病なのか再掲載が何週かあったからコミックス化が
遅れたんじゃない?あくまで推測だけど
756愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 21:43:12 ID:???
お前の言いたい事はよく分かる。
でもまあドラゴンボールのインフレは
武術の神と言われる亀仙人より強い天津飯でも歯が立たないドラムを瞬殺した悟空が8年修行して、
同じ位の強さのピッコロさんと二人がかりでやっと倒したラディッツと匹敵する戦闘力を持つ栽培マンを
あっさり倒した天津飯・ピッコロ等が束になっても敵わないナッパを悠々倒した悟空の2倍以上強いベジータが
かなりパワーアップしても全く相手にならない強さのリクームを一撃で倒した悟空が更にパワーアップしても、
それを半分の力で殺せるフリーザをあっという間にバラバラにして消した未来のトランクスでさえ
仲間と束になっても敵わない人造人間17・18号に匹敵する強さを持った神コロ様でも敵わない程に
生体エネルギーを吸って強くなったセルと互角の16号を大きく越える17号吸収態セルを子供扱い出来る
精神と時の部屋パワーアップ後のベジータと随分差がある悟空でも勝てない完全体セルを
一方的に痛めつけることが出来るブチ切れ悟飯をも越えたベジータが命を賭けても倒せなかった魔人ブウが
更に凶悪になったブウと互角以上の戦いをしたゴテンクスよりも強くなった悟飯でも全く歯が立たない
ゴテンクス&ピッコロ吸収ブウが更に悟飯を吸収して強化しても全く歯が立たないベジット。
757愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 22:30:14 ID:???
お前の言いたい事はよく分かるだけ読んだ
758愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 22:41:46 ID:???
21:43で飽きた
759愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 22:43:40 ID:???
>>756
とりあえず句読点を付けようよ。
760愛蔵版名無しさん:2007/09/29(土) 00:40:12 ID:cz10uoz7
>>756 だ、が、!
悪、か、っ、た、な、ぁ○
761愛蔵版名無しさん:2007/09/29(土) 10:47:51 ID:???
子どもかwww
762愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 22:35:39 ID:TvxFfMkF
>>756
どうせコピペだろ
763愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 10:45:25 ID:hBsQXEoo
コピペかもしれんが、>>756
俺の言いたいことを代弁してくれてるのも事実

「今より強い敵が出てきて、修行してそれに勝って
 また今の自分より強い敵が出てきて、修行して…」

ドラゴンボールはこれの繰り返しだからな
764愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 10:48:26 ID:???
他の漫画家が同じことをやっても面白くならないのが鳥山のセンスとカリスマ
まさに演出の神といってもいい
765愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 18:10:09 ID:???
演出は凄いと思うよ。興奮させてほろりとさせる。
脚本はクソだけど。
隔週でいい原作付けたらまた一花咲かすことは可能だろう。
766愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 19:54:28 ID:???
昔は「!」が3つつけばそれだけでギャグになったのに
DBの後半は5個6個は当たり前になっちゃったもんな。
767愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 05:42:52 ID:???
どの業界もシンプル・イズ・ベストって言葉を忘れてる気がするな
技量がないシンプルはただの糞だけどね
768愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 14:44:33 ID:???
>>767
それは失踪前の冨樫かね?
769愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 15:10:30 ID:???
設定に凝るのは冨樫レベルの発想力がないと難しいな
770愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 17:41:54 ID:???
西村繁夫の本に出てくる
永井豪を売り出した西村のライバルの加藤は
結局どうなったんだろう
771愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 14:46:42 ID:???
その西村も
小林よしのりに酒の席で
悪態ついたわけだが・・・

「東大一直線」だけで潰れると思ったんだろうな・・・
772愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 15:18:22 ID:???
ある意味サザンみたいなもんだもんな>小林

勝手にシンドバッドだけの一発屋だと思ったら
いとしのエリーでガツンと来ちゃったみたいな
773愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 22:31:53 ID:???
>>771本宮ひろしの自伝では連載の無理な続行を長野に強制されたとき
辞表を提出したと言うくらい男気のある男らしいけど
かなり酒癖が悪かったようだなw
774マロン名無しさん:2007/10/10(水) 01:55:19 ID:???
>>749
赤龍王が連載途中で離脱したのは、その辺の確執が理由?

>>766
一番受け継いだのがダイの大冒険だったと思う。
775愛蔵版名無しさん:2007/10/10(水) 18:22:19 ID:???
赤龍王は西村が創刊したスーパージャンプに移籍したけど、そこでもすぐ終わったな。
でも40前にジャンプから離れた本宮はえらいよ。
引き時を誤った漫画家ほど醜悪なものはない。ねえ、秋本先生?
776愛蔵版名無しさん:2007/10/10(水) 18:55:24 ID:???
引き際に引かせてくれないのが集英社クヲリティ
まぁ派出所も掌返したように押し出されるだろう
777愛蔵版名無しさん:2007/10/10(水) 19:22:21 ID:???
こち亀はもう連載を続けることそのものが第一義だから
一番引けない連載じゃないか
778愛蔵版名無しさん:2007/10/10(水) 20:11:11 ID:VHrLw6tb
こち亀…25、6年前から何故終わらないの不思議だった
779愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 00:17:39 ID:???
押し出してほしいんだが >こち亀
劣化しすぎで痛々しいよ。
780愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 00:33:27 ID:???
一旦連載に区切りつけて、他の雑誌で寿司屋でも弓矢でもセレブマンセーな漫画
描いてりゃいいんだよ。
そんな糞漫画で人気取れるわけも無いがw
とにかく無為に連載が続くことで本当に面白かった頃の作品が現在の糞で相対化
されてしまってるのが辛いね。
781愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 00:44:49 ID:???
こち亀に引導渡せる腹の据わった編集なんか
今のジャンプ編集部にはいないだろ
782愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 01:01:46 ID:???
昔の、それこそこのスレで語られる80年代は秋本も良い編集、良いアシに恵まれてた。
今はアシも糞だぜ。8人体制で冨樫よりも酷い絵が…
俺が一番イヤなのは“国民的漫画”って呼ぶの。
いくらなんでもそこまで民度低かねえだろ?今の日本。
783愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 02:36:12 ID:???
どうなんだろうな。こち亀が糞化したのはみんな
認めるとこだろうが、こち亀がなくなると
ジャンプの背骨がなくなってしまうような漠然たる
不安が編集部にもあるんだろうか。
形骸化してるとはいえ、やはり腐っても象徴は象徴
なんだろうか。
秋元がやめたいと言えばおそらく躊躇なく終わるとは思うが。
無理に続けさせてるとはどうしても思えん。
秋元がやりたいというからやらしてるんだと思う。
まあ個人的結論として内容は二の次で
長寿記録に挑戦させてるためだけに連載を
させてるんだと思う。
784愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 03:07:33 ID:OxRvr6wp
昔のこち亀って背後の看板なんかにもいちいち小ネタが書き込んであっておもしろかったな。
785愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 05:01:25 ID:???
税務署の垂れ幕にさりげなく書いてある
「申告はお早めに 脱税は控えめに」に吹いた
786愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 10:31:14 ID:???
>>784
ああいうのはアシがやってるんだろ?
昔は秋本も若かったしそれほどの格でもなかったから
アシも色々遊べたんだろうけど
今のアシは秋本が超大御所になってから入った連中が大半だろうから
妙に畏まっちゃってるんじゃないかという説を提唱
787愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 10:39:31 ID:/UZR8sj9
アニメのホンダとゴルゴと左根治のオッサン四人でバカやるときはそんなに
嫌いではないんだが、やっぱり女が出ると現実でもフィクションでも何かおかしくしてくれるな。
788愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 12:04:07 ID:???
手を上げて赤でも渡る元気な子
789愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 20:39:51 ID:???
ハンケチがない時はポケットの裏地を引き出して使えばいい事を学んだよ。
790愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 21:42:26 ID:XjFRQ+SW
サンデーでタッチ連載時、当時のジャンプ編集長の西村があだち充をジャンプ連載しようと小学館に働きかけてたらしいがもしジャンプで連載されたら面白そうだなと思った
791愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 22:52:28 ID:???
俺が初めてジャンプを買った頃の内容…

風魔…竜魔が武蔵と対決(小次郎って誰?)
肉…七人の悪魔編のクライマックス
スランプ…新レギュラー登場の高校生編
キャプ翼…小学生編全国大会準決勝
BA…竜牙会編の序章

次週が気になる漫画ばかりやな〜
792愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 22:54:38 ID:???
>>790
西村が引き抜こうとしてたのはおれは直角の小山ゆうだったはず
ラブコメ嫌いの西村があだち誘うわけがない
793愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 23:40:43 ID:???
>>780
昔と今は別物と考えてる。50巻くらいまでは、今も細部まで記憶するくらい
面白い作品だったと思うし。

794愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 23:46:44 ID:???
そもそもラブコメブームに対して
あえて違う路線の漫画をぶつけて勝負しようとして
出したのが「北斗の拳」だったような
795愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 00:21:23 ID:???
今だからこそあんなラブコメなんて…なんていってるけど
当時はラブコメ全盛なんだから「やっぱラブコメいれねえと…」
って感じであだちを引き抜こうとしても不思議ではないな。
キックオフを連載させたんだし。
後になって「あれはラブコメを茶化したもの」と弁解してるが。
796愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 00:32:43 ID:rQlMKLu8
>>792
うる星やつらとタッチ連載のサンデーに追いつかれ、危惧したジャンプ編集部があだち充の連載を検討したが北斗の拳の連載により
その話がなくなったとあるが、実際は不明らしい
797愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 01:33:02 ID:???
まぁ、「北斗の拳」の直後に「きまぐれオレンジロード」を補完してるし。


ジャンプには暴力もラブコメも熱血もあった
798愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 01:55:05 ID:???
きまオレも「ありゃAKIRAみたいな超能力漫画やるっつって
騙された!」なんて西村は苦しい弁解してるなw
799愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 03:27:21 ID:???
鳥山明は初期のDGを編集者がラブコメにしようとして困ってると書いてたな。
800愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 09:35:38 ID:???
ラブコメ推進派が鳥嶋と高橋。困ったもんだな…
鳥嶋は一時期本宮の担当だったんだよな
本宮の自伝で「今の読者が求めてるのは女の子なんだ」と言った編集は明らかに鳥嶋だな。
本宮だってそっち方面の漫画描くのも得意なんだろうけど、鳥嶋には言われたくないんだろうなw
801愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 19:01:34 ID:???
本宮は女の子を可愛く描けないことはないけど
それを売りに出来るほどのもんじゃないだろ

本宮にオレンジロードみたいなの描かせたら
どうしてもどこかに「おんどりゃぁああ!!」とか
主人公がリキんでる絵が入る予感を拭えない
802愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 19:47:26 ID:???
本宮っつーかアシスタントには絵が上手いの揃ってるからな。
割り切って描けばまあそれなりのものが出来そう。

しかし鳥嶋は西村だけじゃなく本宮からも嫌われていたんだな。
一読者の俺もコイツは大嫌いだ。
803愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 20:14:07 ID:???
金井たつおは本宮風なのに女の子がかわいい。
804愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 20:25:25 ID:???
鳥嶋は「鳥山明を育てた」という金字塔があるからな・・・
805七資産1970:2007/10/12(金) 21:03:35 ID:???
>>801
「男樹」 の何作目かは
女の子が主役だった・はず

ラストで
父を追い落とした人たちにリキんでいたような・・・
806愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 22:58:13 ID:???
ジャンプ放送局のミスJBSコンテストの女の子イラストで抜いたことがある。
単行本だと、本誌で没だった作品も収録されていたんだよね。
他のコーナーも。
807愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 23:20:28 ID:???
>>806
無名時代の町野変○も投稿してたな・・
808愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 02:21:01 ID:???
>>803
>本宮風
いいえ、もりたじゅん風ですw
金井はサンデーに行っちゃったな。とはいえ、月刊でおれのラウンド描いてるが。
みやたけしもサンデー移籍後にも月ジャンで描いてるよね。
809愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 19:35:25 ID:???
変丸にジャンプで描いてほしかった
810愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 23:57:08 ID:???
>>807そうなのか!!
811愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 10:55:49 ID:???
>>810
いわゆる「ゆみこちゃんシリーズ」とはにてもにつかぬ絵だけどな
JBSのコミックスに収録されてるはず
812愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 13:03:12 ID:???
キャッツアイの一度終わらせて三ヶ月ほど
間をおいて盛大な最終回をやるという演出は
心憎いな。プロデュースした堀江も
許した西村も評価すべきだ。それにくらべてきれいに
終わらせてもらえなかった北斗は不運だった。
813愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 23:42:40 ID:???
北斗は最終回シリーズ自体は奇麗に終わってたと思うが?
確かにケンの物語であるけど、最後に一話から出てるリンとバットの
決着で締めたのは素直に感動したよ。ラストシーンの格好よさでは
歴代ジャンプ漫画でもトップクラスだと思うし

リュウ編はまあ、修羅編とラストエピソードの間の幕間だと考えればいいし
814812:2007/10/15(月) 08:02:57 ID:???
俺も最終回にリンとバットを持ってきたのは
良かったと思う。三人の息子の話も地味にいいし。
しかしラオウが死んでからの
二年間はやはり長かった…今でこそそういう再評価の
声も聞こえるが当時は北斗の最終回はもはや
まったく注目されてなかった。天帝編が終わったら
すぐリンとバットで終わらすのがモアベター
ラオウが死んだとこで終わらすのがベストだったと思う。
815愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 13:06:55 ID:???
今思えばキン肉マンって綺麗に終わってる方だよねw
西村時代に開始で後藤時代終了というやつはどうも終わり方でミソつける。
星矢とか男塾等。奇面組は既に西村時代に限界くさかったな。
816愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 16:36:49 ID:???
今は単行本で30巻超えるのさほど珍しくないものな。
北斗、星矢は今にすればそんなに長いわけでもないよね。
70年代でもドーベルマン刑事やサーキットの狼も5年未満で終了してる。
看板作品の新陳代謝が上手くいってたんだろうな。
817愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 19:08:59 ID:???
Dr.スランプやキャッツアイ、オレンジロードは18巻で終わってるんだよな
今にして思うと非常に短い
818愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 21:11:09 ID:???
西村が「今の漫画は横に振ると端に寄っちゃうくらい
内容がない」というのは記憶の美化ではなく事実だと思う。
昔はサイドストーリーのような遊びが許されてなかった。
キン肉マンも二世とくらべれば分かるけど二十代前半だった
ゆでまごが36巻でボロボロになって燃え尽きたのに
すっかりジジイの今は軽々と36巻を簡単に越した。
先のばしして楽に連載する技術が全体的に向上したんだろうな。
昔の漫画と今の漫画では内容の濃さはまったく違うと
思う。はじめの一歩なんか中身20に水80の割合だからな。
819愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 21:56:54 ID:???
今のジャンプ漫画は無駄に引き延ばしすぎだからなあ…
820愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 23:03:47 ID:???
いやジャンプに限った話でなく
821愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 23:42:06 ID:???
しかし、デスノートが12巻で終わったのは驚いた。
後藤時代だったらどうなったやらw
822愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 09:55:59 ID:5mM06jDZ
>>818
ゆでたまごの話
リンかけ2描いてる車田正美と一緒だなぁ
823愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 10:00:02 ID:???
でも肉二世は普通に面白い
リンかけ2は話はつまらん、絵はラクガキ
同レベルで語るのはゆでに失礼
824愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 11:01:34 ID:5NhTpZnn
10代後半でデビューして、漫画描くための外形的な技術だけ叩き込まれて、はい週刊連載やれって、考えたらキツイ職業だな。
たった20年くらいの人生経験じゃ、直ぐアイデアも尽きるだろうし、
サイドストーリーとか過去話で小手先の模様替えしながら、
読者の関心を保つしかないんだろう。
825愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 11:03:35 ID:???
青年誌だと長期連載になる傾向があるね。
クッキングパパなんて90巻超えてるのな…
逮捕しちゃうぞなんかも初登場から21年で未だに人気あるのも凄い。

2世で驚いたのは中井の作画レベルの向上だな。
良いアシスタントに恵まれているのもある。
826愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 15:44:52 ID:???
>>824
16歳でデビューした小畑健なんかは、自分にできることは作画だけだと開き直って
出世の糸口つかんだようなものだしな。
827愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 16:08:23 ID:???
でもサイボーグじいちゃん面白かったよ
俺だけかもしれんが
828愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 20:03:58 ID:???
サイボーグじいちゃんは読みきりのときに俺のクラスで
評判よかった。(中学のクラスで読みきり漫画の批評なんて
うそ臭いかもしれんが当時はジャンプ完全独裁でライバル誌が
サンデー失墜後なかった。自然ジャンプしか読むのがないから
みんなジャンプを隅から隅まで読んでた)読みきりが好評だったから
連載が始まったんだろうけど逆に連載のほうは評判
悪いというより全然話題にならなかったな。
829愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 20:56:42 ID:???
小畑(=土方茂)って16歳であんな絵を描けたのか。
ガモウに画力の1/100でも分けてやりゃよかったのにw
830愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 21:18:43 ID:???
漫画家で生き残るのは描き込むタイプよりアイディア豊富なタイプが多いけどね
小畑も正直あの画力が何年続くやら
831愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 21:51:35 ID:???
スピリッツの「アフロの田中」読んでると
漫画というのは漫画家と編集者の二人三脚の
作業というのがわかる。もちろんピンキリだろうが。
すぐれた編集者との出会いが漫画家として大成する
大半をしめるのかもな。腕が良くても思いやりに
かける編集者だと潰されるかもしれないし。
832愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 22:55:41 ID:???
ジャンプ編集といえば真っ先にスナミが思い浮かぶ俺は70年代読者w
あとはノロ和だな。このスレ的には中野さんといった方が通りはいいだろうが。
833愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 22:58:47 ID:???
トリビア
マシリトの編集長就任を真っ先に予言したのは





キン肉マン(スグル)
834愛蔵版名無しさん:2007/10/17(水) 00:42:42 ID:mivkJEST
小畑の絵は飽きた
835愛蔵版名無しさん:2007/10/17(水) 13:32:59 ID:???
江川卓騒動のころ、自分はガキだったからニュースや新聞よりもむしろ
ジャンプのネタで内容を把握してたな。
キン肉マンの名前とかパイレーツとか。

最近、酒のCMで江川と小林が共演してるのを見て
なんだかムズムズした。
836:2007/10/18(木) 09:33:54 ID:c/d21eVA
「ジャンプスクエアで検索しないで」CMがネットで話題
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7890.php
837愛蔵版名無しさん:2007/10/18(木) 11:04:08 ID:???
>>3
クラマキッド乙
838愛蔵版名無しさん:2007/10/19(金) 14:52:32 ID:???
クラマキッドテングテングテングテン様
839愛蔵版名無しさん:2007/10/19(金) 15:33:38 ID:???
>>397
うおーーーーい
すでに真剣の作者はそいつじゃねえ〜〜
パクリでジャンプ追放されチャンピオンで連載始めたが
伝説の打ち切りを残した高木章次ってやつだ〜〜
840愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 00:50:59 ID:???
>>823
確かに二世は、初期から数年は面白いシリーズと、
そうでもないのがあったけれど、ここ5年程は安定して面白くなっているし、
始まった当初から、初代の頃より絵が格段に上手くなっているのは、
純粋に凄い事だと思いましたよ。
841愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 01:51:58 ID:???
別に絵が上手くなってるとも思わないけどなあ
もちろん肉の晩年以降よりはずっと上手いと思うけど。
王位戦の中盤あたりから画力もテンポもセリフまわしも
ドンドン落ちていったと個人的には思ってる。仲良く二人とも
退化して行った。
ウォーズマン戦のあたりの絵は今よりずっと上手いと思う。
結構高度だと思うよ。
842愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 08:40:00 ID:rcT/BtgY
その人気、今も衰え知らず――一時代を築いた傑作漫画がズラリ

最盛期の1990年代には650万部を超える驚異的な売り上げを記録した人気漫画雑誌
『週刊少年ジャンプ』。1959年に史上初の週刊漫画雑誌として登場した『週刊少年サンデー』と
『週刊少年マガジン』から遅れる事9年という後発の創刊(1968年)ながら、 永井豪や
本宮ひろ志など、当時の新人作家を中心とした戦略が功を奏し、1973年には週刊漫画雑誌で売り上げナンバーワンに輝きました。
約40年という長い歴史の中で、これまでに掲載された思い出の作品を選ぶ「思い出に残る『週刊少年ジャンプ』の漫画ランキング」。
第1位になったのは、 鳥山明の《Dr.スランプ》(1980〜1984年)でした。ペンギン村に住む
天才科学者・ 則巻千兵衛とメガネがトレードマークのロボット・ 則巻アラレを中心にストーリー
が展開するギャグ漫画で、1981年にはフジテレビ系列でアニメ化されて人気が爆発。アラレの
セリフである「んちゃ」「ほよよ」は、当時の子どもたちの間で流行語にもなりました。

2位は 北条司の《キャッツ・アイ》(1981〜1984年)。美術品を専門にする美しい3姉妹の
泥棒を題材にした作品で、彼女たちを追い続ける刑事とのラブコメ要素も盛り込まれていました。
こちらも《Dr.スランプ》同様にアニメ化され、 杏里が歌った主題歌『CAT'S EYE』が大ヒット
しました。ちなみに、1988年には早見優、MIE(現:未唯)、立花理佐主演のテレビ版が
1997年には、藤原紀香、稲森いずみ、内田有紀主演の映画版が制作されています。

3位につけた《北斗の拳》は1988年に連載が終了していますが、パチスロやパソコン向け
タイピングソフトなど、現在も作品を冠した商品が大ヒットしており、その人気は衰え知らず
です。一世を風びした主人公 ケンシロウの「あたたたた」や「お前はもう死んでいる」などの
名セリフは、一度聞いたら忘れられないほどのインパクトがありますね。現在でも
『週刊コミックバンチ』では『蒼天の拳』や『銀の聖者 北斗の拳 トキ外伝』などのスピンオフ
作品が掲載されているので、ファンの方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
843愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 10:29:44 ID:???
>>839
スナッチャー窃か
844愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 12:56:55 ID:???
>>842
キャッツアイがドラゴンボールより上位なのか…
845愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 13:37:31 ID:???
846愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 13:49:36 ID:???
>>829
Gちゃんの頃は20歳
3〜4年アシ(次原→にわの)やってあの状態
847愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 14:05:19 ID:/v+Bgpj5
80sでは『コブラ』『こち亀』『Drスランプ』が、ベスト3だな
848愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 14:44:13 ID:vq/fwEOz
あの頃は『コブラ』みたいな漫画を少年誌でやってたんだよね、どう見ても大人の絵なのに凄いなぁ。
849愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 15:27:53 ID:???
コブラ連載開始当時の青年向け漫画誌といえば
アダルト路線の漫画アクションとかヤングコミックとかで、
ヤングジャンプとかの類はまだ存在しなかったしな。
850愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 16:10:50 ID:???
でも肉の1巻にヤンジャンの話題出てたよ
851愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 18:24:23 ID:???
二巻だな
誌面をヤンジャン化させよって〜!てやつ
852愛蔵版名無しさん:2007/10/21(日) 09:57:50 ID:???
>>849
週刊プレイボーイあたりでも良かったような気はする>コブラ
853愛蔵版名無しさん:2007/10/21(日) 11:44:40 ID:???
>>851
コブラ連載開始が1978年
キン肉マン連載開始とヤングジャンプ創刊が1979年
854愛蔵版名無しさん:2007/10/21(日) 19:46:55 ID:???
キン肉マンの連載開始時って初期パイレーツの
影響が少し垣間見えるな
855愛蔵版名無しさん:2007/10/21(日) 23:58:42 ID:c/UUb7XC
芸能スポ+の盛り上がりは異常w
やっぱ80年代だよ
856842:2007/10/23(火) 01:21:10 ID:XJGB2zy/
 このほかにも、掲載当時はマイナーなスポーツだったサッカーを子どもたちの人気スポーツに
まで押し上げただけでなく、 アレッサンドロ・デルピエロをはじめとする世界の有名サッカー選手
がサッカーを始めるきっかけにもなった《キャプテン翼》、バスケットブームを生み出した
《SLAMDUNK》など、時代に大きな影響を与えた名作がずらりと顔をそろえた今回のランキング
週刊少年漫画誌のトップを走り続ける同誌の歴史と底力を感じずにはいられませんね。

1  Dr.スランプ  鳥山明
2  キャッツ・アイ  北条司
3  北斗の拳  原作:武論尊、作画:原哲夫
4  DRAGON BALL  鳥山明
5  シティーハンター  北条司
6  キン肉マン  ゆでたまご
7  キャプテン翼  高橋陽一
8  ハイスクール!奇面組  新沢基栄
9  ど根性ガエル  吉沢やすみ
10  幽☆遊☆白書  冨樫義博
857842:2007/10/23(火) 01:24:03 ID:XJGB2zy/
11  SLAM DUNK  井上雄彦
12  るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-  和月伸宏
13  きまぐれオレンジ☆ロード  まつもと泉
14  聖闘士星矢  車田正美
15  ハレンチ学園  永井豪
16  ジョジョの奇妙な冒険  荒木飛呂彦
17  魁!!男塾  宮下あきら
18  サーキットの狼  池沢さとし
19  ヒカルの碁  原作:ほったゆみ、漫画:小畑健
20  地獄先生ぬ〜べ〜 原作:真倉翔、作画:岡野剛
21  はだしのゲン 中沢啓治
22  ストップ!!ひばりくん! 江口寿史
23  侍ジャイアンツ 原作:梶原一騎、作画:井上コオ
24  まじかる☆タルるートくん 江川達也
25  電影少女 桂正和
26  ドーベルマン刑事 原作:武論尊、作画:平松伸二
27  ドラゴンクエスト ダイの大冒険 原作:三条陸、作画:稲田浩司
28  ジャングルの王者ターちゃん 徳弘正也
29  銀牙 -流れ星 銀- 高橋よしひろ
30  ウイングマン 桂正和
858愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 04:17:35 ID:???
コブラのスナック菓子大好物だった
859愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 08:22:49 ID:???
10年位前に終わってればこち亀もベスト5にはランクインしてたなw

こうしてみると、全てなんらかのかたちで映像化されたものだね。
860愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 09:48:13 ID:???
るろ剣上過ぎるだろ
ド根性ガエルはアニメのファンは多いだろうけど
漫画の愛読者ってそんなにいるもんかね。
ルパン三世と同じで漫画の存在は相当希薄だと思うが…
861愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 10:07:48 ID:VO5oF+pz
>>860
わかるわかる
ド根性ガエルはアニメで慣れてから床屋でジャンプ見て『なんか違う』と思ったもんなぁ〜
デビルマンもショックデカかった
862愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 10:18:58 ID:YW1HHnwq
【相撲】朝青龍、引退へ 「自分は土俵に上がる資格ない」

ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1192897466/
863愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 10:20:04 ID:YW1HHnwq
【相撲】朝青龍、引退へ 「自分は土俵に上がる資格ない」

ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1192897466/
864愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 11:02:14 ID:???
>>856
これじゃあ30代が好きだったジャンプ系アニメだよな。

その中でドーベルマン刑事だけ浮いてる気がするw
ド外道が〜
865842:2007/10/23(火) 15:32:05 ID:atQMTCDK
866愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 16:16:32 ID:???
どうでもええわ
しつこいぞ
867愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 18:02:21 ID:A/X75b7Z
ベストファイブに北条司が二つは
ピンとこんなあ。小中学生をターゲットにしてたジャンプで
キャッツアイやシティハンターは中高生を
掬い上げるいわばサブ的役割だったんだからそんなに
票を獲得するってのがなんか意外だな。
868愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 21:31:38 ID:???
>>867
一応アニメ化&実写映画化されてるしなあ>キャッツ&CH
869愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 23:27:51 ID:???
芸スポ+で「海の戦士」ネタを振ったら
豪快にスルーされちまった…
870愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 23:40:55 ID:???
>>869
船底みたいなところで主人公が「ぞうさん」を歌ってたことと
サーフィンで沖に逝っちゃったことしか覚えてない…
871愛蔵版名無しさん:2007/10/24(水) 00:37:11 ID:???
>>870
d
少しでも覚えててくれてうれしいよ

ゴンズイやメタルKは皆覚えているのに
海の戦士やMETAL FINISH、毘沙門高校は誰も食い付かなんだw
872愛蔵版名無しさん:2007/10/24(水) 00:43:08 ID:OLQueyZJ
毘沙門高校は読み切りが何回かあってから短期連載されたからなあ。
873愛蔵版名無しさん:2007/10/24(水) 01:00:07 ID:???
当時は、愛読者賞もあったからなぁ
作家にはキツかったろうが、読者にとっては楽しみで仕方なかった

ドカベソは、男塾で言えば虎丸的キャラ…に近いかな?w
874愛蔵版名無しさん:2007/10/24(水) 10:57:04 ID:???
昨日スカパーでアニメキャッツアイみたけど
三女の愛はアニメではだいぶオリジナルなキャラ設定なんだな。
「オヌシ」だの「〜ぞよ」とか口ぶりがもう…さぶいさぶい
原作も後半ちょっとアニメにひきずられた感じだけど。
875愛蔵版名無しさん:2007/10/24(水) 12:51:51 ID:???
キャッツのアニメはあの濃い絵柄がどうにも好きになれなかった…
実写版?論外
876愛蔵版名無しさん:2007/10/24(水) 17:58:13 ID:3MGhDp7K
長女は漫画ではいい女だけどアニメではババアみたいな
顔してるもんなあ。
877愛蔵版名無しさん:2007/10/24(水) 21:17:28 ID:???
507:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 03:02:41 ID:lQb53nEr
857:本当にあった怖い名無し :2007/08/22(水) 02:07:41 ID:9bKa1qyO0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
878愛蔵版名無しさん:2007/10/24(水) 21:35:20 ID:???
>>867
二つともアニメ化されて、長期に渡った。再放送もいまだにやったりする。
紙媒体以外でも名前売ったってのが大きそう。ド根性ガエルも入ってるし。
879愛蔵版名無しさん:2007/10/24(水) 23:49:51 ID:???
>>878
んで、そのアニメの曲が
杏里にせよTMNetworkにせよ大ヒットしたからなぁ…

認知度の拡がりは想像に難くないし、
それを考えるとあの順位も納得できなくもない
880愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 00:08:45 ID:???
あのアンケって男と女半々で取ったんじゃないのかな。
だからあまりジャンプ漫画を知らない女がTVで見たであろう
Dr.スランプやシティハンターの名前を出しただけのような気がする。
その2つが糞漫画だとは言わないが往年のジャンプファンからしたら
普通は出てこない作品だと思う。
881愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 00:36:01 ID:???
>>880
女だとキャプテン翼や星矢にいれるんじゃね?
882愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 01:11:09 ID:???
>>881
それにはまってたのは黒歴史なんじゃ?
883愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 09:23:40 ID:???
>>880
あ−わかる。
俺も「好きな花とゆめのマンガは?」と聞かれたら
スケバン刑事とかパタリロとか答えるだろうな。
884愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 10:13:10 ID:???
昔文春で芸能人文化人たちの
アンケートによる漫画ベスト150って企画を
やってたけど酒井法子が「アニメ好きでした」って
999を入れてたけど、ヤマトと999も
そのタイプだな。
885愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 23:38:13 ID:???
芸スポ+じゃ「小鉄」と「メタルK」の話題に上げる奴が多かったな。
あとお約束の用務員事件w
886愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 00:28:17 ID:???
あと(何故か)海人ゴンズイもなw

燃える!お兄さんは、
初期はそれなりに楽しんで読めたが、
後期は作者の悪乗りが主人公に投影されて好きになれなかった
あと、アニメのEDも名曲だったな
887愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 01:06:05 ID:???
燃えるおにいさんは中学生編はかなり
パワフルで一読の価値ありだと思うね。
888愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 09:59:06 ID:???
えっそんなんあったっけ
タルるートの間違いじゃないかそれ
もしかして元々高校の話じゃなかったのか
889愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 21:02:08 ID:???
たるるーとではお世話になったけど
漫画としてははっきりいって語るとこないね。
890愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 02:03:29 ID:???
>>887
バトル路線でずっといったら良かったのにね。
この人のギャグは師匠に遠く及ばなかった。
891愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 02:13:47 ID:???
>>890小学生向けのギャグの勢いなら師匠を超えていた。
あのバトル路線ははっきり言って気の迷いだったな
師匠のほうは読めるのはハイスクールの一年目くらいまでで
あとはかなりヘボだと思う。
892愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 09:01:18 ID:???
奇面組は最後まで安心して読めたギャグ漫画だったと思う
お兄さんは…読めるのは最初だけ
中盤以降は悪乗りが醜悪すぎて読んでて不快
893愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 17:31:33 ID:???
奇面組はギャグ漫画なのに下ネタが全然なかったから好きだ。
安易に下ネタに走るギャグ漫画家が多い中貴重だ。
894愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 19:03:39 ID:???
一番ヤバかったシーンが、潔が妹と一緒のフトンで寝ようとして
親父にぶっとばされるシーンぐらいかな。
895愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 00:42:48 ID:3kenUrVr
冨樫の長期休載の理由が判明。なんとレベルEの続きを書いていた! 
ジャンプスクエアで連載とともに、コミック発売も決定。
漫画速報板より
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182689647/l50
896愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 10:07:49 ID:???
お兄さんは柄の悪いアヒルがケンイチ妹のタンスの中で
ぱんつの上を転がってヒャッホーとかやってるのが最高に嫌いだ
今でもたまに思い出してムカムカする
897愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 14:57:51 ID:???
ジャンプマンガで初めて「嫌い」と思ったのが
燃えるお兄さんだな。
それまでは、なんでもとりあえず読んでたと思う。

まあ、ちょうど中学生のそういう時期だったのかも知れないけど。
898愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 16:09:56 ID:???
奇面組に影響を受けてるギャグ漫画家は多い。
ジャンプ歴代ギャグ漫画でベスト3には絶対入るな。
899愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 16:19:55 ID:???
あとの二つは?
ドクタースランプとう〜ん…
900愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 18:08:09 ID:???
>>896何を怒ってるのかさっぱりわからんw
901愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 19:48:59 ID:???
>>899
マサルさんだろ
今のジャンプのギャグ漫画は多かれ少なかれ
マサルさんの影響が感じられる
902愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 20:36:16 ID:???
トイレット博士だろ?
これはジャンプのみならず多くの少年漫画に影響与えてるし。
903愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 21:38:25 ID:???
「天才バカボン」クラスのギャグ漫画はさすがにジャンプも出せなかったな。
904愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 23:04:17 ID:???
うんちの絵って
トイレット博士が元祖じゃなかったっけ?
905愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 23:22:02 ID:???
>>903
ハレンチ学園
906愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 23:46:04 ID:???
ギャグといえば昭和のこち亀かな。
今は晩節を汚すなんて生易しいものじゃなくなってるけど。
907愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 23:53:58 ID:???
こち亀や奇面組はギャグ漫画というかギャグ風味漫画といった感じ。
ギャグ漫画って言ったら、やっぱバカボンとかハレンチ学園とかの方が
しっくりくる。
908愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 00:02:02 ID:???
江口のパイレーツも後続への影響は大きいと思う。
ジャンプのギャグ漫画って独特なもの多いよね。東大一直線とか1.2のアッホ!!など。
特にコンタロウ作品は今読んでもすげー笑えるw
909愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 00:40:18 ID:???
70年代に比べて80年代のジャンプはギャグが弱くなったということかな。
910愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 05:01:33 ID:???
>>908つーかコンタロウ作品は今読む機会がない
911愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 10:24:43 ID:???
>>900
アヒルの癖に人間の女の下着で欲情すんなと
912愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 10:30:32 ID:???
お兄さんか…
ロッキー君がスーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルボンバー撃ってた頃は好きだったんだけどな。
タータベア、ミリンダは瞬殺だったし…
913愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 13:16:40 ID:???
ダックニコルソンは、ヒナのころにDQN親父に虐待されて性格曲がったんだっけ。
914愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 14:04:26 ID:???
そんな設定いらねええ
なんて鬱漫画なんだギャグのくせに
915愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 21:00:46 ID:???
奇面組とお兄さんは作者が師弟なのに
ファン気質が正反対な珍しい例だなw
916愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 21:03:00 ID:???
弟のクラスメート、兄丸と砲九には笑ったけどな。
>>914
ギャグなのに鬱といえばやはり、少年時代の世直しマンだろう。
917愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 22:05:03 ID:tjNdcWRn
燃えるお兄さん、好きだったけどな
親父との肉の取り合いはワロタw
918愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 22:07:59 ID:???
最後の方は舞台劇やったりでグダグダだったな。
ネタ涸れてるのに止めさせてもらえなかった?  >お兄さん
919愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 22:18:06 ID:???
雪絵が自分の誕生日に腕時計買おうとする話は好きだな〜。
920愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 22:53:13 ID:???
80年代の人気作品が他誌で続編だのリメイクだのされてる状況をどう思う?
新作を作り出すより楽なのは分かるが、猫も杓子もああいうことやってるのは
最低だと思うんだけ。
921愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 09:57:48 ID:???
リメイクブームもさすがに下火だと思うがな
成功したのは最初の数人だけだろ
読者だってバカじゃないさ

ただ前の作品が全部打ち切りで未練があって
つい何本も続編描いちゃった人もいるし
一概にサイテーと言えないんだよね・・・
色々あったんだよ・・・色々さ・・・
922愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 13:30:11 ID:8izV/WBP
エンゼルハート、ホームドラマみたいでキツイわ。
初期のシティハンターみたいなエグイ展開も入れてくれ、
そうすればほのぼのストーリーも生きてくる筈。
923愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 12:28:44 ID:???
おまぃらぁ〜誰とおセックス様したい?
924愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 14:00:13 ID:???
「シャカの息子」のいかにも童貞っぽい田舎番長とその子分たちが、
いま考えると微笑ましい。
925愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 08:30:51 ID:???
イの一番にリメイクされて当時のファンにも気付かれないままフェードアウトして行ったのが
『とんちんかん』だったりする
今思えば全盛期の質を保ったままリメイクされた唯一の作品だと思う
926愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 17:58:22 ID:???
キャプ翼は?リメイクとは言わないか
927愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 20:17:13 ID:???
とんちんかんは元々大して面白くなかったからな…
あれがアニメ化、しかも奇面組の後に来るとは全然予想だにしなかったわ
928愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 20:52:41 ID:???
驚くなかれ(?)恐竜大紀行にもリメイクがあるんだぜ!
929愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 00:16:20 ID:???
キャプ翼大人になっても顔一緒 首太くなっただけw
930愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 03:11:26 ID:???
体が全員奇形化したぞ
931愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 12:07:30 ID:???
>>927
とんちんかんは当時も微妙だったが、今はとても読み返せない。
ダジャレ・下ネタ・ジョジョとかの拙いパロディが中心だったし。
絵も上手くなかった。
932愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 22:32:42 ID:Ag0/NBLZ
別に争う気はないがとんちんかんは俺は
面白いと思ってたし今も思ってる。小学校のとき立ち読みして
笑いをひっしでこらえた記憶がある。
933愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 22:34:57 ID:???
今でいうところのタイゾウアニメ化か・・・
934愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 23:00:20 ID:oV9ydaao
とんちんかんって好きな奴は異常に愛してたな。
935愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 23:12:57 ID:???
肉買ったのよー
 肉買ったのよー
  肉買ったのよー
936愛蔵版名無しさん:2007/11/05(月) 10:49:53 ID:???
文庫だと削られまくりだったらしいねとんちんかん
937愛蔵版名無しさん:2007/11/05(月) 12:52:58 ID:???
とんちんかんは開始から割りと早い時期に巻末に行ってたから
すぐに終わると思ったんだけど、しぶとく続いたよね。
87年秋がとんちんかん、88春にお兄さんと男塾、シティハンターは時間帯変更で2に。
ジャンプアニメに陰りが見えてきた時期だね。
89年はドラゴンボールZのみに人気が集中して、今後のジャンプ本誌を暗示するかのようだった。
938愛蔵版名無しさん:2007/11/06(火) 09:31:53 ID:???
Zって89年だったか?
939七資産1970:2007/11/06(火) 22:51:20 ID:???
たしか
「Z」 になったのは89年で合ってるよ
940愛蔵版名無しさん:2007/11/07(水) 01:48:09 ID:???
ジード?
941愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 02:57:51 ID:???
とんちんかんはリア小の頃はおもしろく思ってた。
いまは読み返せないな…
当時友達の家に行ったらそいつの弟がいきなり尻見せをやってた。
小学校低学年あたりには悪影響を与えていたんだなとw
まぁ大人も路地でいきなり前見せry
942愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 23:49:37 ID:???
とんちんかんは女キャラのプロポーションが変だったことしか
おぼえてない
943愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 01:44:07 ID:???
えんどコイチって最近、「みこすり半劇場」ってライトエロコミック誌(テープ止めなし)で描いてたね。
確かに今でも女の裸体はうまいとはいえないかな。
あくまでギャグ向けでしかない絵ってことだな。
別にそれで悪いとは言わんけど。
944愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 16:27:47 ID:???
燃えるおにいさんってコロコロとかボンボンの
お下劣系ギャグだな。知性くそくらえの勢い系
というか。ジャンプは子供が読むものだし
ああいうのはやはり必要だと思う。まあ
コロコロで連載してようがボンボンで連載してようが用務員のあれは
問題になってたろうがw
945愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 16:38:16 ID:???
ボンボンも時勢に勝てずに迷走した挙句休刊ですよ
今日は最終号発売日
ジャンプも最後はどうなるやらね
946愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 15:27:26 ID:pG3yQdGA
ファミコン風雲児とかいうのは見てた
947愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 12:20:37 ID:???
>>946
このスレ的には、プラモ狂四郎じゃない?
と思ったけど、ファミコン風雲児は86年くらいだからド真ん中か。
948愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 01:43:52 ID:???
80年代ジャンプと言えばやっぱりコブラだなあ
クリスタルボーイは当時はジャンプ以外ではありえないデザイン&性格だった
949愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 04:28:42 ID:???
デザインはわかるが、性格とは?
950愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 19:57:17 ID:???
あれかな、コブラ言うところの
「冷酷だが残忍ではなかった。殺し屋だが殺人鬼ではなかった」ってやつ?
951愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 11:51:44 ID:???
コブラって今では80年代ジャンプの人気漫画の中ではいまいち印象薄くない?

952愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 12:03:56 ID:???
70年代って印象がある
953愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 15:12:21 ID:???
連載も不定期だったしな。
でも西村はそれでもOKだったみたい。
寺沢武一、ちばあきおは腹が立たないけど、冨樫はムカつくのは何故だろう?
954愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 11:43:01 ID:???
寺沢とちばは下書きを載せたりしなかったから
955愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 16:58:37 ID:0+s+/Gc+
もっとも締め付けが厳しいと定評のあるジャンプだが
江口寿、萩原一至、富樫と業界でももっともプロ意識の
薄い人間を輩出してるのは皮肉な話だ
956愛蔵版名無しさん:2007/12/04(火) 00:51:36 ID:???
このスレ読んだ後にニコニコやYOUTUBEで80年代のドラマやアニメ観ると
なんだか切なくなってしまうんです。
957愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 12:02:06 ID:???
小谷憲一、絵は結構好きだったが、ストーリーがイマイチだったなぁ。
『ホールドアップ・キッズ』、段々ダルーな感じになったし。
最後は絵を楽しんでた。
958愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 20:03:31 ID:???
スキャンドールも、前半のあたりではすごく面白くなりそうと期待してたんだが
姉妹が二人に分離してから急速につまんなくなった。
959愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 20:29:52 ID:???
逆八神ひろきって感じだな>小谷
辿ってきた漫画家としての道すじが
960愛蔵版名無しさん:2007/12/16(日) 01:02:51 ID:???
>>955
プロ意識が低い、というか…
普通に壊されたって感が強い。その三人以外にも、
もう毎週は書けないジャンプ出身漫画家の多いこと多いこと…
961愛蔵版名無しさん:2007/12/16(日) 10:59:11 ID:???
北条なんて点滴打ちながら仕事してたというのにね
962愛蔵版名無しさん:2007/12/17(月) 21:44:22 ID:???
>>960ずばり低いでしょw江口が壊されたなんて言われてるけど
今でもピンピンしてるけどジャンプじゃなくてどこに
行こうがすぐに投げ出すんだから。壊されたというより甘やかされ
過ぎた感じだ。
963愛蔵版名無しさん:2007/12/19(水) 22:19:12 ID:???
今はヤンマガなんかは「今週の〜と〜はお休みします」と
堂々とやってるもんなあ。もし全盛期のジャンプが
それをやってたら何人かの作家は壊れずに済んだかもな。
江口は休ませたら休ませたでもっと失踪するのが早く
なってただけかもしれんが。
964愛蔵版名無しさん:2007/12/25(火) 16:01:47 ID:D91OnWz2
イカスーw
965愛蔵版名無しさん:2007/12/30(日) 17:00:41 ID:???
質問日時: 2007/4/28 01:51:18 解決日時: 2007/5/12 03:22:18 質問番号: 11,438,452
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。 そんな女性の彼氏として...
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。
そんな女性の彼氏として務まるのは、やっぱり女性慣れしていてリードできる男性だろうな、と思っていたのですが、何と誰が見ても物静かな雰囲気の男性でした。
正直、「これだけ気が強い女の子の彼氏って、どんな人なんだろう・・・」と思っていたのですが、とてもビックリです。
自分の考えは偏見だったでしょうか?

回答日時: 2007/4/28 01:59:28 編集日時: 2007/4/28 02:00:59 回答番号: 36,785,555
気が強いからこそ、物静かな男性と付き合うんじゃないのかな。結構私の周りもそういう組み合わせ多い。
「引っ張ってほしい」っていう男の人が、気の強い女性に惹かれるんじゃないかと思う。
本当に気の強い女性は、相手にリードされることを嫌うと思うよ。自分の考えで行動するだろうから。
ま、見た目が気が強そうでもそんなことない人もいるし、見た目だけで気が強そうって思ってるなら、そういう点では偏見だけどね。

回答日時: 2007/4/28 23:00:19 回答番号: 36,806,435
きっと普通はあなたのように思う人が多いでしょう
が!
人は自分にないものを求めてしまうのです。
彼女は気の強い性格なので、物静かな雰囲気の男性がどうしても
気になってしまったのでしょう!
心理的に見ても、これは当然の結果だと思いますけどね〜
966愛蔵版名無しさん:2008/01/08(火) 21:48:55 ID:???
アラレちゃんで出てきたマシリトてモデルは誰?
967愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 01:39:06 ID:???
小泉純一郎
968愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 20:50:48 ID:???
>>967
死ねお前は!
969愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 04:42:29 ID:fMUcCyEI
担当の鳥嶋じゃなかったか!?
970愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 04:53:26 ID:c2iIwrsi
>>1
80年代は全盛期ではなく黄金時代だろ
次スレから訂正ヨロ
971愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 05:31:16 ID:???
>>966
山田辰夫
972愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 07:59:10 ID:D7U6FL3w
竜王は生きていた
973愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 20:48:43 ID:???
>>969
鳥嶋氏って生きてるの?
974愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 23:46:31 ID:???
殺すなよww
975愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 23:53:24 ID:???
全盛期と黄金期の違いを教えてくれ
976愛蔵版名無しさん:2008/01/16(水) 00:18:50 ID:???
全盛期=一番売れた時代
黄金期=ラインナップが充実してた時代

かな?
977愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 00:59:55 ID:???
さんざんガイシュツかもしれないけど
体操競技の選手が主人公で最後は死んじゃう話なに?
あの終わりはないよなあと思った中1のわたし。
978愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 11:11:37 ID:???
空のキャンバスか
979愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 17:55:04 ID:???
いい終わり方じゃねえか
980愛蔵版名無しさん:2008/01/23(水) 00:11:17 ID:???
あの作者は毎度々登場人物に大げさな落涙させてた。
作者の公式サイトもあるんだね。
981愛蔵版名無しさん:2008/01/23(水) 00:18:20 ID:???
977です。
みんなありがとうございました!
982愛蔵版名無しさん:2008/01/23(水) 03:08:20 ID:???
うめ
983愛蔵版名無しさん:2008/01/23(水) 10:56:07 ID:???
空キャンにくらべて神様はサウスポーのほうが
ヒットしたらしいが(でもラストは打ち切り臭い)
あれは人情話が鼻についていやだった。空のキャンパスの
ほうが絶対出来はいいと思う
984愛蔵版名無しさん:2008/01/23(水) 12:30:31 ID:???
ぴかぴかにリンゴ磨くシーンと白人娘の豆が潰れてるシーンと
登場人物がいちいちはっはっと変な息入れるところしか思い出せない
985愛蔵版名無しさん:2008/01/23(水) 15:25:35 ID:???
ごぶだらけのひいろお
986愛蔵版名無しさん:2008/01/23(水) 23:36:57 ID:6HDf7D2/
うめ
987愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 03:15:10 ID:???
うめ
988愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 14:32:07 ID:???
過疎スレだけど失くすには惜しいスレではある
989愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 23:30:41 ID:???
うめ
990愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 23:33:20 ID:???
ああ、80年代のあのころに戻りたい…
991愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 04:25:30 ID:???
うめ
992愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 00:06:05 ID:Bl4kLoiW
うめ
993愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 03:48:31 ID:???
うめ
994愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 01:56:40 ID:???
うめ
995愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 11:18:29 ID:???
埋めるのはいいが次スレはどうした?
996愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 13:15:48 ID:???
997愛蔵版名無しさん
u