リングにかけろ その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
925愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 05:53:19 ID:???
926愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 05:56:50 ID:???
>>182のテンションクソワロスwwwwwwwwww
927愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 16:52:35 ID:???
ガカアッ
928愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 18:03:02 ID:x/9nkJgu
>>923
実はあの時の、銃を持った巨乳姉ちゃんでヌキました、俺
929愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 19:28:27 ID:???
あの当時、ズリネタがなかったからな
930愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 21:01:00 ID:???
ちゃはは
931愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 21:15:17 ID:???
鬼島親衛隊で抜いた奴、素直に手を挙げろ。
932愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 22:55:42 ID:???
(916)ノ
933愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 22:57:41 ID:yBmgjtV+
せっちゃんでヌイた奴…いないの?
934愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 23:03:37 ID:???
文庫では木村幸子のアンパンとかどうなってるの?
935愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 23:14:21 ID:???
幸子ちゃんはアンパンなしに語れないよ
936愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 03:18:41 ID:???
937愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 03:40:09 ID:???
袋にシンナー云々.のくだりもまんま?
938愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 09:18:13 ID:???
アンパンやりながらパンパンするパイパンの幸子
939愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 16:58:15 ID:???
文庫ではそのままだが改訂版ではさくっとカット
940愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 18:36:07 ID:???
なんか突然あしたのジョーの丸写ししたシーンあったよな?

巷の若者は女と遊んでスポーツカーかっとばして楽しんでるけど
俺はこれがいいんだ、みたいな論調の。
作者、気がヘンになったのかと思った
941愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 18:46:29 ID:???
>>940
それは聖闘士星矢のほうだぞ。作者一緒だけどw
942愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 19:15:24 ID:???
そうだっけか・・・すまん

∧||∧ フワーリ
943愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 21:41:57 ID:4jVf1Zbk
>>940
フッ・・・おめぇ、笑いもんだぜ
944愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 22:43:31 ID:???
>>940
ジョーと違って星矢は遊んでる奴らにダメ出ししてたね。
御大の意見を星矢に代弁させたくてワザとパロったと思う。

リンかけ内でのジョーの丸写しと言えば、あたり一面にノックアウトした奴らが倒れてるシーンとかあったな。
945愛蔵版名無しさん:2007/07/08(日) 00:35:35 ID:???
クロスカウンターのスロー説明も。
946愛蔵版名無しさん:2007/07/08(日) 03:22:35 ID:???
巨乳をサスペンダーで隠したスコルピオンで抜きましたが何か?

つーか、あれは何だったんだ?
947愛蔵版名無しさん:2007/07/08(日) 08:20:11 ID:???
あれは俺らガキどもを混乱に陥れたな・・・・
948愛蔵版名無しさん:2007/07/08(日) 09:35:27 ID:???
リンかけも、ダラダラ生きてちゃダメだって基本思想は一緒だがな (´ー`)ノ
そっから、内気な竜児が世に出て楽しみを見つけるって方向に昇華したのは
車田の独創点であり評価出来る
949愛蔵版名無しさん:2007/07/08(日) 13:09:24 ID:???
まあなんだかんだで、リンかけは途中寄り道もするけど
テーマはきちんとしてたよな
950愛蔵版名無しさん:2007/07/08(日) 22:29:47 ID:QGZJ1dT4
約15年ぶりくらいにリンかけ全巻読んだんだけどやっぱ
熱いなこれ。ところで主人公の竜児が普段は温厚な常識人、
悪く言うとつまらない人間っていうのは狙いがあったのかな?
剣崎や菊、石松なんかのほうが主人公っぽいんだが誰か作者
のコメントとか知ってる人いない?
951愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 00:36:21 ID:???
>>946
その辺詳しく教えて。
コミックスにも載ってんの?
952愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 01:22:30 ID:???
>>946
>>951
あれは映画『愛の嵐』の1シーンのパロディ。
詳しくはググってくれ。
953愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 03:22:47 ID:???
燃え上がれ
954愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 07:09:34 ID:???
竜児は車田の自己投影と思われ
955愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 10:01:45 ID:???
自己投影は石松だろ
956愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 10:02:55 ID:???
主人公にアクが無いのも
ひとつの王道パターンじゃん。
957愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 10:09:07 ID:???
リンかけの前のスケ番あらしは快活豪傑タイプの主人公だったし、
どっちかといえばそういうのが車田の本来の型なのかもしれない。
当時はまだヒット作がなかったから、担当のアドバイスのままに
優しい人畜無害な竜児が主人公になったのかも・・・?と妄想してみた。
ラストで「生まれ変わったらボクシングやりたくない」という
スポコン主人公にはありえないセリフは吐いた竜児も、
かなり稀有な奴だとは思うんだけど・・・。
958愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 12:39:50 ID:???
ラストの頃はスポ根じゃなかったからな
959愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 21:38:33 ID:???
なんか2じゃなくて、続リングにかけろが見たいな。剣崎と竜児が生きてたという設定で…
960愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 22:50:27 ID:???
>>957
竜二みたいなタイプが
ボクシングに生きがいを持つようになって
最後には「ボクシングやってて良かった」って言うようになるのが
この漫画の肝だと思うんだよな。
竜二みたいな主人公だからこそ、この漫画は綺麗に終わったのだ と思う。
確かに車田漫画にしては異質だけどね。

「生まれ変わったらもう二度とボクシングはやりたくないな。憎くも無い相手を殴るのは嫌だし」
と言う台詞も、竜二は上記のように、ボクシングに前向きに放ったが
根本的な優しい性格は変わってなかったことを示すいい描写だと思った。主人公のキャラ自体が変わってしまう漫画は結構あるからなー。
961愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 23:15:28 ID:???
小六の頃周りで、パワーリストやリンかけごっこが流行りだして初めてジャンプで見たのがオールカラーの最終回だった。
962愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 23:20:32 ID:???
石松が主人公→男坂
剣崎が主人公→努力と友情が足りない
菊姉が主人公→問題なし しかしボクシングができない
竜児が主人公→無難

やっぱ竜児しか主人公いないな
963愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 00:05:32 ID:???
車田漫画の主人公はイマイチ脇役に比べて影が薄くなりがちだが
不思議と他のどのキャラよりも主人公にふさわしいキャラに描かれてるのが多いな
964愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 00:14:03 ID:???
竜児はドカベンタイプだからな。地味であることも一つのアイデンティティーとして
持てるから懐が深い。

星矢や小次郎とかは、性格派手な割に存在が地味だからネタにされる
965愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 00:14:18 ID:???
風魔の小次郎も菊川仁義も、
連載当初は石松キャラだったが・・・・
966愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 00:18:51 ID:PVFnOQ/x
>>961
若いな〜
うらやましいね
オレは剣崎と同級生だから
小学生のときはみんな聖華の初等部だったよww
ちなみにオレもパワーリストとパワーアンクル持ってたw
967愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 00:21:07 ID:???
下げろタコ
968愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 00:22:41 ID:???
小次郎以後の車田漫画の主人公は、立場や周囲の状況が違うだけで
基本的に同じ奴と思っていいな。(仁義はその中ではややアクが強いが
969愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 00:26:56 ID:???
主人公石松だらけになっちゃったしな
竜児タイプの書き方忘れたのか
970愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 00:40:46 ID:???
麟童は偽入れ墨の第1話だけカコヨカタが、そっから見事に石松化したなw
971愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 00:41:58 ID:???
竜児タイプはみんな脇役に回っちまった
972愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 01:04:56 ID:???
車田が書く脇役は本当に魅力的だよな

漫画違うけど黄金聖闘士とか
973愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 01:08:26 ID:???
>>970
まあ、りんどうから見て石松は、育ての親でもあり、ボクシングの師匠でもあるんだから
似てもオカシくないわな〜。
でも確かに1話の時とはキャラがまるで別人になったなw
974愛蔵版名無しさん
竜児のギャグっ気といえば、かろうじて
月島五中の頃の、クラスメイトにモテて
視線気にしながら給食食べるシーンくらいか。