1 :
愛蔵版名無しさん:
ドラゴンヘッドを語るスレ
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が
>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!
. ,:::-、 __ >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
,,r 〈:::::::::) ィ::::::ヽ >3
>>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
〃 ,::::;r‐'´ ヽ::ノ >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
,'::;' /::/ __ >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
. l:::l l::::l /:::::) ,:::::、 ji >6 いまさら
>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
|::::ヽ j::::l、ゝ‐′ ゙:;;:ノ ,j:l >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
}:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;! >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/ >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/ >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
. `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
`ー-"
3 :
愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 08:13:59 ID:QLPgGkwW
面白いが後半からグダグダになった気が
名の通り竜頭蛇尾の鑑。
5 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 19:31:04 ID:9J3heej6
>>3 竜頭とか何とか言い始めた辺りはちょっと「?」だったな
でもあのラストはあのラストで個人的には好きだ
6 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 20:08:51 ID:kIaLu6iv
傷頭達はこの事を予知してたの?
7 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 21:05:22 ID:Fcx+szvz
マッハヘッドと勘違いしちゃったじゃないか
底無しの穴がめちゃめちゃ怖かった…
8 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 21:14:43 ID:139CQRmC
この漫画けっこう虎馬
9 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 22:06:10 ID:kIaLu6iv
なぜ虎馬
10 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 23:15:12 ID:9J3heej6
>>7 メチャクチャ怖かったのと同時に、ドラゴンヘッド一好きなシーンでもある
あの奈落の底を流れる溶岩見た時は鳥肌が立つような衝撃に襲われたよ
あのシーンは良かった
>>9 読んでしばらくは高いビルの下通るのがちょっと怖かったw
「ハッ、今ドラゴンヘッドになったら倒壊するビルに潰される!」とか考えてた
11 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 23:34:46 ID:kIaLu6iv
皆映画見た??
12 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 01:28:27 ID:eBpYEvhR
映画は酷かった
13 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 01:49:39 ID:az5pn1ft
アレは酷いよなww仁村と岩田の死に方あんな適当だし、良かったのはノブオの実写だけ
ドラゴンヘッドの完全版って出そうで出ないな。
後半加筆して出版すればかなり売れると思うんだけど。
巻数もそんなに多くないしな・・・・ドラゴンヘッドまだ余り理解できていない・・・
16 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 14:03:11 ID:az5pn1ft
ドラゴンヘッドみたいな漫画他にない?
定番は
楳図かずおの漂流教室と
さいとうたかをのサバイバルだな
18 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 14:39:17 ID:az5pn1ft
漂流教室みたいと思うんだがドコにもない・・・・
19 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 15:45:35 ID:qmMLjmTl
アキラは?
あの気持ち悪さはクセになる
20 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 16:05:12 ID:az5pn1ft
アキラってどういうストーリー?
21 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 18:53:20 ID:mTnzeWn7
ザーメンぶっかけたのは超わかる。あの状況なら犯しまくるよ
22 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 19:13:17 ID:az5pn1ft
シコるだけで収まったノブオに拍手
23 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 10:14:23 ID:W5hGNAg7
ドラゴンヘッドの映画、意気揚々と公開初日に観に行って
始まって5分で呆然・愕然とした
あれからかな
私が邦画と言うものに対して徹底的な懐疑心を抱くようになったのは
24 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 14:27:54 ID:Rar28N37
映画は拷問だよな、トンネルだけで40分使うし傷頭や仁村、岩田はなんの為に出てきたか分からない磁場磁場行って死んでっただけだし
25 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 16:13:23 ID:W5hGNAg7
唯一良かったのはメガネの「何じゃあこりゃあ!」だけだったな
何が拷問って、SAYAKAだかSAYAKOだか松田聖子の娘の大根っぷりを
延々2時間近く見せられた事か
ほんと話題作りとかいいから実力のある新人でも何でも使って下さい
土下座して頼みたいくらいだったよ、アレは
SAYAKAもビートたけしの娘も見事に消えたな
映画はトンネルの中だけで展開する心理劇にしとけばカルト映画になって良かったのに
監督は黒沢清で
28 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 10:33:30 ID:SAewhymk
ノブオのCGにはほとほと呆れた
アレはマジで黒歴史だったよ
29 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 22:07:45 ID:xiSi3ONy
童貞ノブオ役だった山田くんは隠し子作った日にゃ・・・しかしノブオの怪演はすごかったよ。
いっき読みに的してるよねこの漫画。字が極端に少ないし。てかリアルタイムでヤンマガ見てたひとはストレスたまらなかったのか?
>>29 下書き掲載の回とかあってスリリングだったよ(今ではそんなに珍しくもないが)
31 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 12:04:55 ID:Q9LQPMzi
>>30 マジで!?
下書き掲載の草分け的存在なのかw
32 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 18:09:28 ID:UUb4g5OH
アコ可愛すぎ
でもなんでテルのためにあんなに必死なの?災害前は他人だったのに
33 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 20:39:34 ID:Q9LQPMzi
吊橋効果ってヤツですな
34 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 20:48:45 ID:0uR5owoD
あの状況で二人っきり、何もないのがオカシイ
何かするような余裕も無いんじゃないか?
それもそうだな
ほんとうのオチはセレブしか見れないんだって!
あんな世界じゃ、先に死んだもん勝ちだな
早くこの世界もドラゴンヘッドしないかなあ
39 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 04:40:37 ID:VONjd1Ol
ペチャパイofアコ萌え
40 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 09:07:00 ID:Sh4p1ydA
アコは胸より短パンがすげー新鮮だったな
あんなに瓦礫の山になってるんだから長いズボン穿けよ
41 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 11:03:17 ID:hwHDVWSP
正直あの火事のシーンはアウトだよな
あそこまで火に巻かれたらふつー死ぬ
43 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 17:33:52 ID:J3Sw6gU8
サイレン入ってた
久しぶりに読み直した
読み直してどうでした
連載中に神戸の震災があったんだよな
あのタイミングはホントに不幸だったと思う
あの後、休載がちになって物語が迷走し始めた
47 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 22:28:26 ID:Sh4p1ydA
うわ、そりゃ気の毒
トンネル編だけで終わってたら相当カルトな人気が高まったと思う。
出てからグダグダなんだよなぁ……
49 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 22:44:18 ID:vhylvqZW
伊豆までは何とかガマンできたが…
50 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 22:47:51 ID:Sh4p1ydA
個人的には最後まで楽しめたので、アレはアレでよかったよ
あのぶつ切りなラストも混沌をよく表せていて好きだ
地下に潜って傷頭がいっぱい出てきたところはちょっと間延びした感じはするが
世界の終わりみたいな描き出しだったけど
壊滅的だったのは結局日本だけか?富士山噴火で。
日 本 沈 没
53 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 21:36:46 ID:J8y1iWpA
>>51 最初そう思ってたけど、最終巻で「本隊と連絡つかねーのは本隊も壊滅してるからだ」
とか言ってたから世界的に沈没してんじゃね?
個人的には日本だけ沈没してて、誰も手出し出来ないような状態になったら楽しいと思うんだが
日本だけ沈没なんて三国人にゃたまらん展開だな
55 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 18:48:16 ID:9BHO9Jvd
>>54 どこの国も経済で繋がってるし
死の灰や海洋汚染、、放射能汚染、難民問題とか考えたら
全く三国人にとって喜ばしい事では無いよ
核兵器数発無くなってるらしいし、アレがきっかけで世界恐慌とかになったら面白いな
つーかジワジワとあの変革が広がっていけばいいのに
56 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/11(月) 13:36:05 ID:VeWzYLUP
昼飯食いながら全巻読んだら凄く後味悪くなって時間無駄にした漫画
仁村が誰かに似てるような気がする。
58 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/11(月) 21:53:24 ID:DCs2T9y8
岡村に似てるとオモタ
59 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/11(月) 23:56:52 ID:pN9wJdbW
あのメガネは良く見る顔のような
60 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 00:12:26 ID:pdm/2q5B
やけにスニーカーをアップで書く描写が多いよな
61 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 01:54:29 ID:yYWARqs+
そうだっけ
財布にこの漫画のテレカ持ってるんだけど
どうやって手に入れたのか思い出せない
63 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 04:59:43 ID:75T7JD6j
座敷女の方がこわおもしろかった
64 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 10:18:08 ID:c69SNq6s
座敷女って何巻出てるの?
ドラゴンヘッドの登場人物ってみんな誰かに似てない?
瀬戸さんと海馬瀬人は似てるね
座敷女って最後カサカサカサって逃げていくやつ?
>>68 Yes
久しぶりに読んだ
恐怖感をなくす麻薬みたいな非常食は別として
都心の地下の最深部には、一般市民にも知らされていない
センセイ用の非常用シェルターみたいのあるんだろうね
70 :
愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 20:09:24 ID:nxekBNoI
あ
「バタアシ金魚」とか「お茶の間」のスレはないのか?
両方とも名作だと思うけどなあ…。
だったら自分で立てろよ
俺、プロバイダのリモホ規制で立てられねんだもん…
74 :
愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 22:16:16 ID:B5Mght42
眼鏡ハゲピザ教祖ってさ
自分自身は恐怖を取り除く処置(試験食物、手術)はしてないんだよね。
なのにラスト近くでパンツ1丁で表に出てるよな。相当いかれてるぜ。
座敷女こわかったよねー。
つい買っちゃったけど持ってるのも怖くて本棚の隅にこっそりおいておいた
中学時代の私。
76 :
愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 22:22:16 ID:QSPvc5Fu
生きたいと言う気持ちが生きる価値と言うセリフが素敵だな
77 :
愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 20:45:33 ID:VdUqWrOj
ドラゴンヘッド現実化迫るage
78 :
愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 20:59:30 ID:VdUqWrOj
核ミサイルが飛んでこなくても
今回の件で、日本の活断層に刺激を与えているのは確実だからな。
>>74 強制国外退去されたはずのジョンイルの長男が
地下で活動していた、と妄想してみるのも一興。
80 :
愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 03:08:49 ID:YhOOcH4K
突然ですけど、作中で炎の竜巻みたいなのがでてきたと思うんすけど、何が原因でそんな状態になるんでしたっけ?
富士山の噴火
これなんて糞漫画?
アコの排卵シーン以外見所ナス
84 :
愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 22:46:10 ID:/g14isxd
生理用品のとこが一番の萌シーン
人気だなそこ
「バタアシ金魚」「お茶の間」のスレ、需要あるかなあ?
賛同してくれる人が多ければ立てようと思います。
最終兵器彼女を読み終わった感覚に似ていた
理解の範疇を超えてる
なんつーか
エヴァとかパトレイバーのような漫画ばっかしか
見てなかった俺にとっては凄く衝撃的な作品だったな。
こう、眼が何か本当にリアルで怖かったな。
あの眼は一時期トラウマになったよ
まともに読めるのは中高生まで
それ以降は無理
終わりわるけりゃ全て悪いという漫画
92 :
愛蔵版名無しさん:2006/11/21(火) 20:56:32 ID:nfBHSI02
あげ
93 :
愛蔵版名無しさん:2006/11/23(木) 19:12:46 ID:5jNfBFoB
トンネルの中が最高という奴もいるが俺は自衛隊の2人が出てきてからが好きだね
特に仁村とアコが病院いくとこがこの漫画で一番おもろいとこ
岩田が死んだあたりから急激につまらなくなった
この漫画にテルは必要なかった
主役キャラは仁村とアコと岩田の3人だけでよかった
94 :
愛蔵版名無しさん:2006/11/23(木) 20:34:06 ID:e3SETVal
セカンドインパクト…
エヴァですかw
95 :
そうめんマスター:2006/11/24(金) 02:02:06 ID:YRAZ6gfH
ファイナルソーメンアタック!!!
96 :
愛蔵版名無しさん:2006/11/27(月) 19:34:58 ID:2gwBumol
俺も寝てる女の子裸にしてから落書きして………
ザメンカケタイ
97 :
愛蔵版名無しさん:2006/11/28(火) 00:17:59 ID:toiHnVia
俺も好きな子とドラゴンヘッド状態になりたい
98 :
愛蔵版名無しさん:2006/12/03(日) 03:14:54 ID:WfK/xiY+
今、映画のドラゴンヘッド見終わった。
初見だったし漫画も読んだことなかったから割と楽しめたけど、
ラストの噴火の後、どうなっていくのか気になる。
原作と映画って全然違うの?
99 :
愛蔵版名無しさん:2006/12/03(日) 12:44:49 ID:V2C5D44r
顔に落書きしただけ
101 :
愛蔵版名無しさん:2006/12/18(月) 18:09:41 ID:Ztd0V4iC
松田聖子の娘にザメンは無い
102 :
愛蔵版名無しさん:2006/12/26(火) 23:25:44 ID:5B0PGMbe
>>98 単行本の最後は高度からの俯瞰場面で明かりが広がっていく。
それは東京火山が噴火して一帯が火砕流に包まれて終わるようにも見えるし。
見ようによっては文明の灯りが広がっていく再生の場面にも見える。
俺はあれこそが「イメージ」なんだと受け取った。
イメージするだけで復興したら苦労しないわな
104 :
愛蔵版名無しさん:2007/01/03(水) 01:17:02 ID:mjpsWsvc
俺も海馬取ろうかな
105 :
愛蔵版名無しさん:2007/01/03(水) 15:11:05 ID:phmjxrLh
藤木直人が身長180cmあることに驚き
小さそうなのに
106 :
愛蔵版名無しさん:2007/01/05(金) 05:34:58 ID:/de389Zt
おれも映画版結構面白かった。
飯田監督は独特の映像センス持っていて、それがこの作品のテーマの“心に棲む闇”と上手くマッチしていたと思う。
後、特撮とがれきのセットがすごかったね。
火山の噴火とぐしゃぐしゃになった町並みの描写には邦画にしてよくここまでの物を作り上げた物だと感心したよ。
107 :
愛蔵版名無しさん:2007/01/08(月) 00:01:52 ID:7gXXSuNX
おれは映画版最悪につまらなくて、原作も一応読んでみたら、
原作のほうは面白かった。映画みたいな無理な展開とか無かったし。
終わりもまあ良かった。
◆日本はやり直しのきかない国◆
・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会
*****************************
109 :
愛蔵版名無しさん:2007/01/09(火) 11:40:20 ID:M8NzmPOp
hosyu
スマン、スレ違いでした
112 :
愛蔵版名無しさん:2007/01/16(火) 15:19:46 ID:z1PFAQnx
仁村のスニーカー欲しくてしょうがなかった高校時代
113 :
愛蔵版名無しさん:2007/01/19(金) 17:50:34 ID:OGpOWYuC
今ドラゴンヘッド買いたいけどない…
うってますかね?
114 :
愛蔵版名無しさん:2007/01/19(金) 18:23:12 ID:U41pmyr2
ブックオフ行けば1巻あたり5冊くらいあるぞ
115 :
愛蔵版名無しさん:2007/01/19(金) 18:28:04 ID:OGpOWYuC
ありがとー('-^*)助かりました!さっそく明日出動してみます!!
116 :
愛蔵版名無しさん:2007/01/22(月) 16:27:49 ID:0AFPQVAg
10寒セットで1000円打ってた
117 :
愛蔵版名無しさん:2007/01/22(月) 16:54:44 ID:RE9A4vg/
映画見てねえからわかんないんだけど藤木直人って誰役?
仁村
119 :
愛蔵版名無しさん:2007/01/22(月) 19:29:07 ID:RE9A4vg/
結局恐怖は人間に必要な感情だから
うまく恐怖と付き合っていけ,って言いたかったのこの漫画?
ドラゴンヘッド、スネークテイル
122 :
愛蔵版名無しさん:2007/02/07(水) 00:42:43 ID:JyHqhv1n
ぶっくおふで全巻買ったら、あーた一気によんでしもーたがな・・・
半端じゃねーなこの作品、
座敷おんなとやらも探そう。
結局あの2人は死んだで正解??あの距離での噴火じゃあぼーんでしょ???
だれかおせーて。
123 :
愛蔵版名無しさん:2007/02/07(水) 12:51:51 ID:CoZ0x28x
hage
>>122 想像の仕方で未来はどうにでもなるって言ってたから、
オチは読者の想像次第ってことなんじゃない?
死んだかどうかは多分作者も考えてないと思う。
その読者の想像次第だって終わり方がイヤだな
自分で話が思いつかないから投げたのと変わりないじゃん
126 :
愛蔵版名無しさん:2007/02/08(木) 00:49:04 ID:m/rOR7jF
>>124 なるほど〜・・すごいなぁこの望月さんは・・・・・
東京に直下型きてほしくねーなぁ。
俺、望月峰太郎のファンなんだけど
「オチを読者の想像に任せる」ってパターンが多過ぎるよなあ…。
あまりにはっきりしたオチで大団円で終わるのもシラけるけど、
それにしてもほとんどの作品の最期が同じようなのばっか。
>>126 どんなふうにすごいんだ?いい意味で?悪い意味で?
129 :
愛蔵版名無しさん:2007/02/13(火) 16:28:08 ID:Fo6ABc2h
>>127 さっそく座敷女見たけど、確かに「あとは想像におまかせ」的だった
でもこの人は、その辺のショボショボ漫画とは比べ物にならんぐらい
クオリティーの高い作品作り上げるからすげぇよマジで・・・。
この人よりオモロくて引き込ませる作品書いてる人あったら
教えて欲しい。
読者の想像しだいって終わり方は俺は好きじゃないがな
131 :
愛蔵版名無しさん:2007/02/20(火) 19:49:27 ID:0q6WXuDI
自分は漂流教室が好きで
この漫画も
ずっと前に3巻ぐらいまでは読んだけど
後は放置で、今ごろになって、1日で部屋暗くして
一気に10巻まで読みました。
漂流教室の時には感じなかった
リアリティと現代を舞台にしてというところで
実際の世の中がこうなってる・・・て感じで読めました。
物語に飲み込まれた。
でもやっぱ物語としてはラストで、未だ混迷なままというのが
なんか後味が悪いまま。(漂流の最後の所が好きなだけに・・)
でも、かなり衝撃的な作品でした。
132 :
愛蔵版名無しさん:2007/02/20(火) 23:39:36 ID:553kVjr7
この人みたいに、思いきり引き込ませてくれる他に作品ないの??
ない。
ホムンクルスは途中まではおもしろい
135 :
愛蔵版名無しさん:2007/02/22(木) 16:44:05 ID:GrpheqkQ
10巻で終りというのがやはり物足りなかったです。
話しの流れ的に10巻が折り返し地点で
20巻ぐらいまで続いても良さそうに思った。
でも、住んでいた家が崩れ去ってたシーンと
富士山の深い穴に降りて行くシーンは感動しました。
日本も近い未来にこういうことも起こりえるのだと思ったのと
少し前の戦争のときに本当にこういう惨状になったのだと思ったのも感慨深い・・。
>>129 他にいくらでも居るが 結局はまぁ好みの問題だと思うよ
ホラー系なら伊藤 潤二の作品が良いね 昔の作品見ると絵が古臭くて気に入らないかもしれんが 慣れればハマる
ノブオは寝ているアコを犯してはいないと思う。
彼はおそらく童貞。
いざ犯そうとして、パンツ脱がしておまんこを見たが
どこに入れたらいいかわからないので、裸を見ながら自分でしこってアコの体に射精。
こんなとこだろうか。
いやあれはどう見てもオナニーだろ
あれ半分望月の願望みたいでキモかった
願望って事は無いだろ
「観念的なモノに捕われてるガキ(童貞)ってこんな感じだよな」
って事だろ
>>135 それは痛感した、『ドラゴン〜』は早過ぎる感200%で
まだまだ腐るほど気になる部分、見たい部分あったが
漫画ヲタ・読者が思い通りになるような作品を作ってない感じが
この人の良さのような気がシネ?
>>136 トンクス(・∀・)『伊藤 潤二作品』探し出して見てみる
この『ドラゴン〜』でハマって『座敷女』までしか見てないが
両作品とも壮絶な威力持ってるから
「この感じ」の作品を求めてしまう今日この頃。
各駐屯所が壊滅するような大規模災害起きませんように、ナームー
龍頭の自衛隊って弱いってかヘボそうだよな
>>83を見て「この漫画、ウミガメなんて出てきたっけ?」と思った俺は
非常時に生き残れないタイプか
映画版でテルはなんでヘリから落ちたの?
わざとじゃないよね?
伊豆のあたりで
岩田が暴徒のいるとこにわざわざ無防備にヘリを下ろした理由と,
ヘリを乗っ取った暴徒が何のために
仲間の暴徒のとこにヘリを着陸させたのかがよくわからん。
あまりにもおもしろいんで、映画版借りたが
映画「ドラゴンヘッド」は、ショボ過ぎる事山の如しだな・・・・・・・
日本漫画はハイレベルで、どんどん世界に羽ばたいてるが
日本映画はホントしょぼーーいなぁ・・・・・・・・・・・・・
編集上がり見て望月さんは心の中で
映画版製作者に殺意を抱かなかったんだろうか?
スレチなんだけどさ
鮫肌男と桃尻女の最後って意味がわからんが
読者任せってこと?
つまんねー
龍頭は熱海の暴徒と戦う流れが一番つまんなかったな。
アコがガソリン?か何かが入った
ドラム缶を銃で撃って爆発させるのが笑った。映画かよ。
暴徒も無防備に突っ込むなっての。
152 :
愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 08:28:57 ID:CjEdMThT
伊東が津波にのまれるシーンあったよね。
あの見開きシーン、私の母親の実家から見た景色だからすげー笑えた。
(木下杢太郎記念館のある通りね)
国語の先生と別れるとこ感動して泣いた。
>>93に同じく、伊豆脱出してからクソつまんなくなった。
>>152 そりゃ ただ単に
自分に縁がある場所が出て来て大喜び → その場所から離れてガッカリ…
それだけの話しだろ
少しご都合主義なとこがあるのが嫌なんだなこの漫画
155 :
愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 18:14:53 ID:0NLyFfz7
俺この作者漫画家の中で一番大嫌いだ。
なんていうか生理的に嫌い。
>>156 じゃあ見なきゃいいだろw
アーーンド わざわざこのスレ探さなければいいだろww
恐ろしいほど知恵遅れだなwwwwwwww
アホ信者乙
望月と一緒に死ね
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!ホンマや・・・
>>156>>158の痛さ120%だな
【そんなに嫌いだったら見なければ良いだけの話】なのに
こんな必死になって・・・プッ!!あ〜腹筋いてぇ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
知恵遅れじゃなくて
>>156>>158は、ただの【池沼+キチガイヲタ】だと思うがな。
頭大丈夫?と聞きたくなるレスだな。
望月信者の知能の低さがわかる。
162 :
愛蔵版名無しさん:2007/03/27(火) 14:39:14 ID:b7145xfO
ドラゴンヘッドって日本中がやられたの??
あとなんで他国から救助来ないの??
説明不足すぎるよな。
日本全国が壊滅するほどの
規模だったのかどうかもわからん。
そこがいいって奴もいるんだろうけど。
最後まで読んでから言え
読んだが何か?
>>165 それで
> あとなんで他国から救助来ないの??
とか言ってるなら救いようがないな。
この漫画ヘタなお涙頂戴話とかが無くて好き。
>>166 人をバカにする暇があったら
教えてくれよ
だから信者はキモいって言われるんだ。
日本が悲惨すぎて近づけない状況になってるんじゃなかったっけ?
外国も焦り方から見てある程度の被害受けてそうだし。
この作品と「座敷女」2作品の凄さが理解できる人はいたって正常ですよ
チョン系の血が入ってる人間は一生理解できない作品であることは間違いない。
龍頭・座敷女・バタ金は好きだけど鮫肌と万祝は好きじゃない
>>171 俺も、万祝は惰性でコミックス買って「面白くねえなあ」と思いながら読んでけど、
鮫肌は久しぶりに読み返してみたらなかなか面白かったよ。
万祝もそう思える時が来るのかなあ…。
>>172 鮫肌は万祝よりおもしろい??
万祝はドラゴンみたいな圧倒力がないから途中で読むのやめた。
鮫肌のベースはシリアス系?コメディ系?
>>170 あらゆる意味で凄いのは認めるが
お前の釣りはつまらなすぎ
>>173 鮫肌はコメディ系だけど万祝やバタ金みたいなギャグ要素はあんまり無い
177 :
愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 17:26:11 ID:ShiUIqz1
あげ
テルだったと思うんだけど、履いてたナイキのスニーカーの名前わかる人いる?
場面は憶えてないんだけど…序盤だったと思う…。
エアジョーダン6が出たことがあったな。
「お茶の間」ではカオルがスーツにエアジョーダン5履いてたこともあった。
望月はスニーカーフェチだから、たびたびレア物スニーカーを漫画に出す。
スニーカーの興味ない人にはどうでもいいことだな
>>179 サンクス。でもジョーダンじゃないんだよね…。
バッシュじゃなくてスニーカーなんだが…。
フットスケープに似た感じの…。
望月のスニーカー好きは見ててよくわかった。
ポンプフューリーやMAX95なんかもでてたな。
仁村のバッシュもアディダスのだったし。
龍頭の漫画は服とかちゃんと練った感があっていいよな。
映画版の制服は手抜きすぎ。
183 :
愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 12:00:54 ID:vZfBoU70
座敷女 不気味
序盤から中盤にかけてはスゴい面白かったんだがな
ラストを読者に委ねすぎ
どんな感じでここまで広げた話をまとめるかと思ったら、何もまとまってない
そんな印象
元々茫洋とした心の闇を描いてる漫画だから
下手に結末作るよりも尻切れトンボの方が作品に合ってるとオモタ
もう抵抗する気すら失せて、祈るしかないという絶望感
複線回収されてないっていうけど、まあ、異様な雰囲気を除いたら何も残らないよこの漫画w
闇の中の化物も竜頭も全部狂人の発想だし
望月はホラー出身の作家だしな。意味を求めることはナンセンス
俺は9巻が一番好きなんだけどなぁ
仁村との言い争いはちょっとグダグダを感じた
望月はギャグ出身だけどな。
最後の言い争いは確かにグダグダっぽかった。
仁村も何ムキになってんだろうと思った。
仁村はロリコンだからな
せっかくアコと二人きりになれたのにテルが生きてて逆上したんだろう
ロリならとっくにアコに手を出してるだろうし
単にテルが気に入らなかっただけなんだろう。
自分はテル視点書かれた8〜10巻あたりが一番好き。
特に廃墟の東京の街の描写が好きだ。
雪みたいに白い灰が降っていることや、
曲がった東京タワー等々。
アコ視点で書かれた伊豆で暴徒と戦うあたりで萎えただけに。
曲がった東京タワーってサバイバルにもあったな
東京タワーが壊れるってのはまあありがちなシーンだし別にいいんじゃね?
あと伊豆編はラストが望月にしては珍しく綺麗だったと思う
でもタワーのあの不安定な曲がり方が好き。
ラストは賛否両論あるが、俺は良いと思う。
同じ終末系漫画の、『漂流教室』『AKIRA』『望郷戦士』と同じように
状況は変わらないけど、かすかな希望を持たせてエンディング、
という展開には作者がしたくなかったのかもしれん。
俺は好きにはなれんかったがね。
まとめられなくて放り投げたと変わりないじゃん,て。
20世紀少年よりはマシだろw
まあ富士山の移動の謎とかはネタばらししても白けるだけだと思うけどな。
20世紀少年は擁護不能だがw
197 :
愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 11:47:58 ID:i/zswNpb
読み終わった
つまんね
ちゃんと纏めろ
198 :
194:2007/05/29(火) 17:53:24 ID:???
最後をちゃんと纏めないと作者の逃げにしか思えないんだよね。
結局なにが原因なの?富士山?東京山?核兵器?
ジョンイルが日本に核を落とし
その衝撃で大地震をも誘発。
そして東京の地下に潜伏し、Xデーの際の
ある計画の準備を着々とすすめていた息子ジョンナム。
後に、テルという少年が地下鉄をたどって、彼と会う事になる。
この漫画が連載してた時に
90年代後半辺りの漫画を代表する、大作名作漫画
みたいな扱いで漫画業界で注目されてたけど
連載終了後に、この漫画のファンがそんなにいない(売れたわりに)
のは、大多数の人が最後で肩透かしをくらったからだと思う。
過程の時は間違いなく名作。
あと、最後の「アコをよこせ」って
漂流教室の最後と同じ展開・・・
あれ単行本で読んでて残りページ数少ないのに
そんなことしてる場合かって思ったw>アコ取り合い
てか連載中そんなにこの漫画注目されたの?
>あれ単行本で読んでて残りページ数少ないのに
>そんなことしてる場合かって思ったw>アコ取り合い
お前それは
勝手に最終巻と把握しちゃって読んでるから
そう思うだけだろが。お前の責任。
205 :
愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 11:10:51 ID:wC42EYi1
この漫画、所々に読者の見解に委ねるとこあるけど、じっくり吟味すればそれなりの結論に達することができるように導いてくれてる気がする
映画観たけどアコが萌えキャラだった
じっくり吟味する価値なんてないよこの漫画は
まあ経過を楽しむ漫画だよな、これは
ノブオが元気な頃までを楽しんで読んで、あとは蛇足で読むぐらい
深いようで薄っぺらい漫画だよねこれ。
「蝿の王」まんまのセリフが有るのは引いた。
どこのセリフ?
ショッピングセンターで金を盗られてるのを見た時のセリフも
サバイバルに同じのがあった気がした。
実はこの漫画パクりまくってる?
状況が状況なら似たようなセリフが必然的に出てくると思うが。
一度挙げてくれ。
>>212も。
こうなると金持ちも貧乏人も関係ねえな
とかは結構ベタな台詞な気がする
どっちみちありがちなつまんねえセリフだと思った>金がどうのこうの
俺はこの漫画が出る以前に、富士山爆発の話を頭で描いてた。
俺が書いた方がきっと面白い。
トンネルを出た後が面白くないという声もあるけど、
俺は逆に仁村が出てからこの漫画に引き込まれていったな。
それでも本当に面白く読めるのはショッピングセンターまでだな。
それ以降が詰まらないという訳では決してないけど、
当初の勢いが鈍ってしまった感はあるよね。
竜頭なんかにしても、もう少し掘り下げて描いてほしかった。
せっかくタイトルにまでなってるんだから、
ドラゴンヘッドについてはもうちょい深く描いて欲しかったな、ホント。
面白いと思う。けどなんか薄い・・・
深くはないだろ
深くなくって良いんだよ。
作品を通して作者の言いたいことは解りやすいし。
最後のグダグダっぷりがなければね。
岩田はいい奴だったな。
最期があまりにあっさりしすぎてたけど…。
ああいうのは結構最後まで生き残れるタイプだから
死んだのは予想外だった。
読み返して気付いたけど、
ノブオが、死に損ねたクラスメイトをボッコボコに撲殺したとき
勃起してるんだな。さりげなさ過ぎて気付かなかった。
227 :
愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 21:32:04 ID:6/KQs44K
(゚▽゚)
>>224-225 そして、仁村が最後まで生き残った。
仁村の役割は途中から完全に変わってるよな。
その方向性が定まると同時に、岩田の扱いが急に軽くなったみたいだけど。
仁村がキングコング西野にみえて仕方ない
龍頭のキャラの描写はわりと現代的だったのに、
万祝で一気に古臭くなったのはなんでだろ。
むしろ今のが本来の望月の路線なんじゃね?
竜頭が異端だっただけで
終盤で饒舌な竜頭が話していた「地下に来た少年たち」は
浄水場にいた奴らの事なのかな?
そうだとすればそいつらは完全に恐怖に支配されてしまったという考え方もできるけど。
カドゥケウスとか北斎とか、出した割には結局何が何だったのか
解らないままになってしまったキーワードが多かったのは残念だった。
「未来は想像次第」というラストは悪くないと思ったが、せめてその辺の
説明くらいはちゃんとしてほしかったな。
浄水場の奴等は生き延びられないような気がするな。なんとなくだけど。
「東京で会うかもね」という言葉が活かされなかったのが虚しい。
漫画として面白いのは8巻まで
それ以降はダラダラしててつまらんね
中盤以降、キャラクターの行動とそれぞれのスタンスの表現が良かったな。
たとえば8巻で仁村が岩田に火種にするための札束を渡すシーン。
仁村はいくらでも手に入る(というより、既に価値が無い)と言って
札束を燃やそうとするが、結局その後のカットでは岩田は札束を除けて
紙を棒状に丸めたような物に火をつけている。
岩田はいわゆる「普通の人」で、ここで読者は岩田に対して
親近感を覚えられるようにできている訳だ。
物語中盤からテル、アコ、仁村は完全に作品内で独立した考えを持った
人物になっていく訳だから、そういう意味で重要なシーンだと思った。
ただ、そのすぐ後に岩田は死んでしまうんだが。
今日全巻立ち読みしてきたんだがノブオにオナシーンなんかあったっけ?
岩田はあっさり退場させないで
もっと生かしても(活かしても)よかった気がする。
一巻でノブオがアコを犯そうとするんだけど、結局オナニーした。
その後アコが泣きながらインクと精子を拭き取るシーンが入る。
>>237 そうだよな。
どうせ退場させるのなら、何らかの形で後に絡めるようにしてほしかった。
途中で自衛隊が壊滅してしまったのが痛かったんじゃないか?
自衛隊が全滅してなければ岩田は隊に復帰していたはずだし、
最終巻で唐突に海外の軍隊を出すまでもなかっただろうし。
その辺で終盤のストーリーに無理が出てるような気がする。
>>238 アコが寝てるときにおっ〇い触るとこ?
あそこであんなことしてたのか・・・
>>241 それにしても、最後まで生き残った仁村に比べれば、
岩田はどうしても薄いというか弱い部分があるのは確かだろ。
つまるところ、死なずにもう少し絡めたら良かったのにって事じゃないか?
逆に言えば、伊豆の時点で岩田の役割が終わっていたとも言えるが…。
アコのドラム缶(ガソリン?)発火は笑った
あんば映画みたいに本当に火がつくのか?
あんば
↓
あんな
で、結局
>>211は何処の台詞の事なの?
「蝿の王」読んだことないからわからないんだけど。
>>242 薄くねーよ。ていうか、主人公と生き方が対照的な第二の主要キャラ
仁村と比べるのはおかしい。
炎に包まれた街で仁村とテルを救ったのは、アコの判断もあるが、結局は岩田の超技術。
暴徒の街に単身救出に乗り込み、耳を負傷しながらも仁村とアコを救ったのも超ファインプレー。
富士?の大穴に降下していったのも凄い。
つうか、岩田の墓が見つかるのは10巻中8巻だぜ?十分活躍しただろ。
その時の、テルの岩田への思いが、岩田の
性格を含めたポジションの重要さを何よりも物語っている。
あっさり死なせるんじゃなくて最後に何か一つあってほしかった
まぁ死ぬときまで地味なのが岩田のキャラのいいとこかもしれんが
>>247 「まさかこんな所で…」と、漫画的に意外なタイミングで退場するという意外性。
ストーリーの上でも「これが死ぬという事なんだ」に繋げる上で重要だっただろう。
物語終盤に入る前に、そのお膳立てをしたとも言える。
最後まで「普通の人」で居続けた、ある意味で貴重な人だったな。
>>248 精神的に強すぎたから恐怖を描くという目的では邪魔だった感もあるな。
250 :
愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 02:31:42 ID:nxOEL02v
ほ
251 :
愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 16:20:04 ID:qOheevNu
漫画サロンで連載中スレを立てようっていう動きがあるみたいだね。
この漫画が終わったのっていつ頃だったっけ?
2000年の初めごろだったと思う
てかあのハゲがやりたかったことを誰かまとめてくれ
>>253 みんなで四六時中ハイになってりゃ怖いもんなんてないさ!
ほらみんなおいでよ!
地下施設がどんなに頑丈に作られたとしても
あの状況では、地中は相当危険だ。すぐ近くに溶岩流れちゃってるしw
ハゲピザはいまいち計画性がない。
テルはそんなこと認めないだろうし
最終的にデブと対立することになるんだろうな。
その過程も描いてほしかった。
あの食料、ハゲは食べてたのか?
あの様子を見るとどうも食べてないようにも見えるけど。
おばさんの家の近くにあった鳥居の文字、あれは伏線だったんだろうか。
地下の壁に描いてあった落書きに同じ文字があったし。
確かに何食ってんだろうなあのデブ
あの日に備えて食料を貯蔵してたとか
『木花咲耶姫命』だな。
調べてみたら、富士山に関係する神の名前らしい。
地下は浄水場の集団が描いたのと同じ魔法陣があったのも意味深だよね。
260 :
愛蔵版名無しさん:2007/08/30(木) 23:11:52 ID:uyGXsUVW
この漫画の作者の絵って御茶漬海苔の絵と似てない?
永谷園のイメージキャラクター?とか考えちゃったけど、
ぐぐったらそういう漫画家がいるんだね。初めて知った。
俺もごはんですよの絵かよwって思ってしまった
さいとうたかをのサバイバルの方が面白かった
自分はなんか仁村が憎めない・・・・ 苦々しい表情ばっかだけどなかなかハンサムだよね?
自衛隊っつーかただの高校生にみえる
性格がガキ臭いというか
あんなのでも自衛隊になれるもんなのか
なれるよ。つか仁村なんかより幼稚園児並の精神年齢の奴がわんさかいるよ
仁村、たしかピアスしてたな。
スニーカーがかっこよかった。
どう考えても岩田の方が自衛隊員としてリアルだけどな。
自衛隊ってピアス穴はありでタトゥーは駄目なんだよな確か
このマンガのメインターゲットは中二病まっさかりの中高生達だな
当時はそれなりに面白く読んだけど今読み返すと全然面白くない
ヤンマガ自体そういう雑誌だからしょうがない
最近はヤンジャンに読者奪われてるけど
自衛官も含めて全員の性格が中2だね
おれこのマンガで一番岩田が好きだった。あいつと友達になりたかった。
>>269 お前こそが
「ドラゴンヘッド?ああ、そんなのもう卒業したぜ。」
という中2病まっさかりにみえて仕方ないんだが。
どっちもどっちだろ
同じ中二病どうし仲良くしろ
未だドラゴンヘッドを抜け切れてない俺大学生
ま、好きだから良いんだけどね。
>>272 俺も岩田が好きだったな。
ヘリに乗ってアコと仁村を助けに来る男気に惚れた。
それだけに岩田の最期にはショックを受けた。
最終巻に地下の首領と会話するのは岩田でも良かったんじゃないかとも思う。
>>275 やっぱそうだよね。
あの状況で一番大切なのは「秩序」だってことがわかってる。
それにヘリの操縦や修理できるスキルもってるし。
自衛隊だから普通より体力もあるだろ。
かなりリーダー的存在になれそうなやつだ。
好きなら聞くけど
ドラゴンヘッドを読んで得たものは何?
うひーって感触
読んで得るものなんて考えながら読むなら
ほとんどの漫画を否定することにならないか
漫画なんて読んでて楽しければそれでいいからな
むしろ説教だらけの漫画は読んでて苦しい
だから竜頭の最後の方は好きじゃない
あのハゲピザが延々しゃべってたことは2pぐらいでまとめてほしかった
あいつ空気だよな
印象に残らない
何を言いたかったのかもっと明確にすれば
傑作になりえたんだがなぁ
作者自身がまとまってなかったのかもしれんが
終盤の展開でそれをするには10巻じゃ足りないよな。
俺もあれで終わりだとは思わなかったもん。
この漫画は鬱になる展開が多かった。
でもまぁ面白い
つーか今やってる万祝面白いと思わんのだが
人気あんのかこれ
テルがやっとの思いで東京にたどり着き、
自宅のマンションで帰ってきた・・・・と回想してる
シーンが印象的だった。
終盤のハゲピザはイラネ
>>285 なんだかんだで龍頭より長く続いてるしな
つまんないのに
龍頭のほうが長いんじゃないか?
6年くらいやってただろ
289 :
愛蔵版名無しさん:2007/10/09(火) 11:17:59 ID:MWXiuoRh
6年も続くってことは人気あったの?
途中休載しまくりだったけど
人気あったから最後まで描けたんだろ
連載開始〜中盤くらいまでは凄い人気で、評判もすこぶるよかった。
それが中盤を過ぎて終盤に差し掛かる辺りから休載も増えて、
内容も賛否両論になっていった。
作者も途中でどう終わらせていいか分からなくなったんじゃね
ラストはともかく、作品全体(特にトンネルを出てから)に漂う
終末感、異変の起きた世界や人々の描写はなかなかの物だと思う。
連載していた頃は毎回続きが楽しみでならなかった。
293 :
愛蔵版名無しさん:2007/10/18(木) 02:53:10 ID:baSN3KSQ
ageようか
まあパクリ元まるわかりなんだけどね・・・
未来人とかか
サバイバルとかAKIRAもな
蝿の王とかいう小説じゃないの?
読んだことないけど
以前パクリだって言われてた。
299 :
愛蔵版名無しさん:2007/10/22(月) 12:09:09 ID:Dc2CLzf/
テル=ラーフ
ノブオ、仁村=ジャック
岩田=ピギ―
みたいな感じか?
微妙な違いはあったけど
ノブオの発狂とか恐怖についての下りとかはほとんどそのまんまだった。
300 :
愛蔵版名無しさん:2007/10/22(月) 16:12:28 ID:rpckr7vE
テルが冒頭で「渚にて」を読んでるな。こっちも世界の終末を舞台にした小説だな。
仁村の「人間以上」も忘れちゃいけない。
テルは「珊瑚島」や「十五少年漂流記」を読んだ事があるみたいだけど、
「蝿の王」は読んでないんだな。
パクリ元だからか
ただでさえ中盤からグダグダしてたのに、
終盤でハゲピザが出てきた辺りからわをかけたように酷くなった。
惜しい漫画だったと思う。
304 :
愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 15:14:10 ID:JFTzdkaS
本当に蛇足にしか思えない
というかドラゴンヘッドというタイトル自体ミスだった気が
天変地異の原因を龍頭に結び付けようとしておかしくなってた
結構リアルだったのに北斎とか龍頭とか恐怖を消す食料とかハゲピザとか出てきて萎えた
ありえないジャンそんなの
ドラゴンヘッドっていうタイトルも
よく考えればあまり意味がなかった気が
これ見せかけだけで中身スッカラカンだね。
面白かったのはノブオが化粧した所だけ。
爆発寸前にヘリで脱出のループだし。
龍頭なんて意味ありげでなんもないし。
もうちょっと練り込めよ
伊豆はまだ面白いと思うな。
俺はあそこで岩田と仁村を好きになった。
ただし、あそこでも傷頭が話を無駄に複雑にしたのも確か。
やっぱり、漫画として面白く読めるのは岩田が死ぬまでかな。
東京に戻ってから、とりわけ単行本9巻からはかなり苦しい。
ラストの中2程度の文章w
長文は作者の文才の有無が出るからなぁ
文章で精神年齢わかっちゃうよね。
高ければ低い文章も書けるが逆は無理。
ライトノベルなんかもそうだが、作者が世間知らずだったり中二程度の精神年齢だと萎える。
いくら良いアイディアやストーリーがあっても子供騙しの作品になってしまって大人の鑑賞に耐えない。
もし続きがあったらあそこからテルとアコは派遣された部隊に
ピザデブたちの事を話しに行ってついでに安全な所へ一緒に避難
しようとして、龍頭たちに壊滅され命からがら逃げたとこへ
仁村再登場、「やっぱそのオンナよこせ」な展開になる希ガス!
終盤の龍頭が火山の噴火を眺めているシーンで龍のカットが入るけど、
あれは器質的に恐怖を取り去った龍頭が根源的な恐怖を抱いたという
描写と解釈して良いのかな?
恐怖を司る海馬の象徴としての火山と龍頭、という感じで。
あのシーンで同時に仁村が出のもそういう意味だと思うけど。
この作者の描くキャラ、表情固すぎじゃないか?
特に男キャラ
>>314 「ドラゴンヘッド」も「座敷女」も男キャラがヘラヘラ笑ってられるストーリーじゃねえんだから仕方ねえだろ。
つか、「バタ金」「お茶の間」みたいなの、もう描かねえのかなあ…。「バイクメ〜ン」とか「万祝」とかもつまんねえし、
カオルみたいなエキセントリックキャラが暴れ回る半ギャグ・ストーリーマンガこそ望月の持ち味だと思うんだが…。
>>315 いやいや内容に関係なく表情が固いんだよ。
早い話描き方が下手なんだろうけど。
怒ってるのか笑ってるのか分かりづらい表情はバタ金によくあったな
バイクメ〜ンはまだ面白いけど、万祝はなあ…。
でも、連載時から追っていたせいかやっぱりドラゴンヘッドが一番だと思ってしまう。
ずっと先の話は面白いよ
この漫画って初出と単行本で加筆なんかがある?
単行本では連載回の区切りは判り難くなってるけど。
本誌では下書き掲載もあったって上の方にかいてあるけど本当かな
中盤〜終盤は結構あった記憶が。
休載も繰り返してたしね。
>>322 そんな状態で書いてたから、あんなにグダグダだったのか
いまさらながら一気に読んだ感想。
龍頭って禿は放射能性物質を塗りたくったからあんなに禿げてたのかな。
それならテルも地下に行ってた時点でもう汚染されて駄目だろ。
ピザ禿だけは他の禿とは表し方が違うし、結局どうなったのかは気になるし
途中にあった伏線が表現されずに終わったのは悩ましいけど、怖くて
読み応えはありました。
自然災害も怖いが、薬物だの、核だのは人間が作り出したもんで
それらの恐怖をうまく表現した漫画って捉えた。
しかし彼らの行くところ災難に見舞われる…。
最初の町→大火災
湾岸道路→崩壊
伊豆の町→黒煙に…
デパート→崩壊
まぁ漫画のお約束なんだがな。
デパートのくだりはちょっと急展開過ぎた
もうちょっと深く掘り下げても良かったと思う
普通にご都合主義じゃないかあれ
アコと仁村ふたりで東京行ったくだりのスピンオフが見たい
陜ソ縺ョ邇九・繝「繝ュ繝代け繝ェ
菴懆?・ー上・
今日最後まではじめて読んだけど、何が言いたいのかさっぱりわからんかった。
バタアシ金魚のほうがおもろい。
デパートで仁村が「これ燃やせよ」って言うシーンが印象深かったな。
仁村は「こうなったら金持ちも貧乏人も関係ないな」と言うけど、
岩田は結局札束を燃やさずにストーブをつけてるっていう流れ。
岩田の普通っぽさが出ていたと思う。
>>330 俺は
>>329が何を言いたいのかわからない。
332 :
愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 21:02:38 ID:dMCSbNLr
デブは結局何だったんだ?
あいつは地下にあった食料を食べたんだろうか。
食べたにしては他の竜頭とは感じが違うし。
恐怖を逃げるな!肯定しろ!受け入れろ!崇めろぉぉぉ!な感じだったな。
正直なんでそこまであいつが必死に
なるのかわからんかったんだが
あのデブは単なる過激な思想を持つ電波だったってことでいいのか?
お前はどう思うんだ?
337 :
335:2007/11/19(月) 19:01:26 ID:???
>>336 俺か?フフフ・・・俺の考えはこうだ。
俺はあのデブはTERUの心の闇、いわゆるダークに潜んだものだと思ってる。
つまり心の潜在意識とでもいうのかな。そういったものが幻覚として現れた。
恐怖に脅える別のTERU、そしてそれが抜けたTERUの二人になったわけだ。
二面性と言えば分かるかな?それが現実になったんだよ。
ちょっと難しい話だったかな?
まぁお前にもいずれ分かる日が来るだろう・・・
いかにも中二病的な
340 :
335:2007/11/19(月) 23:50:53 ID:???
341 :
愛蔵版名無しさん:2007/12/01(土) 01:02:34 ID:Jx0y4lgV
保守
話は薄っぺらいし、ネタになるようなこともないし
スレはのびないな
ほ
344 :
愛蔵版名無しさん:2007/12/15(土) 05:30:13 ID:Om3hBEz6
古本屋で全10巻500円で買ってきて気になってここきたんだけど
あたしイマイチ原因とかわかんないし
東京に山って言ってるけどラスト見た限り千葉だし
ありゃほとんど千葉だよなぁw
346 :
愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 12:16:22 ID:hkTLj4Jn
最後しりきれトンボだし
中身ないし。
糞だね
後半は作者の安っぽい精神論を見せられてるような感じだよな
連載開始当初のテーマは恐怖だったはずなのに
最後東京の未来はどうなるとか主人公は気にする必要ないよね
ただただ絶望的に虚無的に終わった方がドラゴンヘッドらしかった
恐怖がどうとか正直どうでもいいし
だから何?って感じ。
350 :
愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 21:36:03 ID:J8fsSt2S
この内容で連載期間6年
当時は続きを気にすることもなかったね
連載中は結構騒がれてたらしいけど
今は全然話題になってないな。
やっぱ名作とは言えないな。
ミニラについて10レスくらい語ろうか
まず、ミニラって何?
怪獣映画のキャラ?
354 :
愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 19:05:36 ID:Il33bdB6
竹刀もってた教師
そんなの知ってる
だからミニラってなんなの?
生活指導とかいってやりたい放題だゼな教師
あれも薄っぺらいキャラだったな
ミニラは何の為に居たのかわからない。
ノブオの狂気を表す記号にはなったが、むしろ冒頭の
元気だった頃の方がキャラクターとしてしっかり動いているという不思議。
>>355 まあ、あのミニラだろうな。
ミニラに似てるからそう呼ばれてるんだろう。
映画えらく評判悪いけど
どんなところがダメだったの?
廃墟の雰囲気が出てない
人が何をしゃべってるのか分からない
ストーリー皆無
なのにオチだけ原作と一緒
362 :
愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 23:50:24 ID:nGax5Eb/
映画マジ糞だった。やっぱり何作かに分けるべきだ。
でもSAYAKAはマジかわいかった。
あんな風に助けを請われたらそらぁ助けるっつーの。
実写よりアニメのほうがよかったかも
NAKA雅MURAが書いた脚本第1稿
(原作者も太鼓判を押したらしい)
に、「製作委員会」の面々とやらが
グチャグチャに口を挟んだ挙げ句
あんなダメ脚本に成り下がったらしい
(メイキング本にハッキリ書いてあったw)
脚本がしっかりしてれば、
多少VFXやセットの作り込みが甘くたって
映画としての説得力は保てると思うんだけどねぇ。
どっちにしろ原作がくs(ry
自衛隊の扱いが余りにひど過ぎる。
あれじゃあ居ても居なくても…
アニメの方が良かったってのには同意。
最後の方は難しいことを並べて内容の薄さを誤魔化してる感じがしたなぁ
難しい言葉使えば壮大になるとでも思ったのかな
しかし、龍頭は万祝より確実に面白い。
この漫画は望月の最盛期だったようだ。
座敷女は面白かったけどね。アレは怖かったなー。
長いとグダグダになるからな。短いほうがいい。
>>368 最盛期かなあ…。?
「ドラゴンヘッド」の荒廃した被災地のリアリティもなかなかだと思ったが、
俺はやっぱり「バタアシ…」や「お茶の間」の頃が一番好きだけどなあ。
カオルみたいなエキセントリックなキャラを縦横無尽に扱うこの人のギャグセンスは捨てがたいんだよなあ。
アコが精液拭いてるシーンで俺もオナニーした・・ハアハア
工房のとき呼んでて最初あれ精液だと気づかなくて
アコが驚いてるのは変な落書きだと思ってた
この漫画、最後が不評なのはやっぱ異変の謎を期待してた人が多かったからってことかな
作者の書きたいことと読者の求めていたことに相違があったのかもしれない
異変の謎というよりはタイトルでもあるドラゴンヘッドそのもののヘボさだな
こっちの失望感が大きかった
ああ、意味深そうなタイトルなのに
結局それほど深い意味がなかったね
途中まで大風呂敷を広げまくった割には
ショボい最後だった。
>>373 作者が書きたかった事と実際の作品との間にも相違があったんだろうな。
逆にどういう結末ならみんな納得できたのかな?
「天才ですから」
>>378 バトロワもTWIMも漂流教室も最終回は評判悪いし、
こういうのってみんなが満足するラストを描くのは不可能だと思う
漂流教室の最終回って評判悪いの?
賛否両論ではある
バトロワの最終回って?
原作小説とは違うの?
竜頭といえば・・・・
蛇尾だろ。
タイトルに偽りなし!
んだな
こんな糞漫画に一時期とはいえ
夢中になっていた工房時代の自分が恥ずかしい・・・
お前のレスは今も十分恥ずかしいから大丈夫
はいはい
漫画アニメゲームの厨二要素を気にしちゃうリア厨か
そんなの抜きにこの漫画は糞だろ
え、、まぁまぁおもしろいよ
ラストのくだらない精神論も面白かった?
くだらない精神論とやらはラストにいきなり登場したわけじゃないだろうけど、
まぁ、精神論抜きにしても漫画の内容にはかなり引き込まれたから満足してます
やっぱ、ぶん投げたとしか思えない
8巻でテルが吹き飛ばされた後、東京の火柱を見て、
火柱が世界の終焉を知らせるのろしのように見えた。
だけど、そののろしは僕らの未来にとって別の意味を持った物だった。
それは、この「旅」が終わる頃知ることになる。
って言ってるんだけど、最終回で旅が終わってるとは思えないし、
別の意味=未来は自分の想像でどうにでもなる、と言う意味だとしても
東京の富士の何故それを暗示しているのかが全く繋がらない。
結局、大風呂敷広げすぎて多々無の面倒になっただけだな。
東京にでかい山ができれば
スケールも大きくなるとでも思ったんじゃね?
中高生はそういうの喜びそうだし。
何にも考えてないのならば
謎が解ける的な思わせぶりな事言うなってつーの
読者に想像させる終わり方ってのは
書き方が下手だと
ただ投げ出しただけにしか見えなくなるんだよな
398 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 04:08:13 ID:jaZ/mb2Z
万祝終わるね あげ
>>380 漂流教室の最終回が評判悪いなんて初めて聞いた。
万祝終わるの?
途中で飽きて読んでなかったけど
これ、なんかすっげえバイオハザードっぽいんだが
どっちがパクったの?
バイオよりはこっちのほうが先
すぐパクリパクリ言うやつはなんなんだろう
ストーリーとしては誰でも考えつくような内容だしな
なんで西に逃げなかったんだ?
それはテルの言う現実逃避にはならないんじゃないのか
傷頭が出てきた辺りからつまらなくなった
ああいうキャラがいると怖さが半減する
一人目の傷頭の出てきた意味がよくわからん
>>405 東京がどうなってるかなんて判らなかったから、
とにかく自分が住んでいた東京に戻りたいというのが大きいだろう。
仁村はどっちでも良かったのかもしれないが、
岩田が東京の様子を知りたがっていたのもあるな。
岩田が東京に行こうと言った意図がわからん
様子を見てどうするっていうんだか。
410 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 00:23:54 ID:zBrzF0hl
アコは犯されたんだよ。
パンツを脱がされて、外だしされてね。
そのあと、パンツを履かせたんだよ。
411 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 20:09:41 ID:8zxsK4o0
アコの腹のはノブオの精子だとわかったが、座敷女でルミちゃんの髪についてた
「ベト」は何?あれも精子だと思い込んでたが、座敷「女」だけに、あれは
精子じゃなくて座敷女の鼻水や唾液的なモノ…?
当時読んでた頃を思い返してみたが
やっぱり阪神の震災が転機だったな。
ちょうどトンネル出たあたりだったかな
腫れ物に触るかのようなあたりさわりのない展開が続いていく
まさかリアルであんなことになるとは思いもしなかっただろうな。
413 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 09:02:11 ID:81VvZ0mw
414 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 11:18:16 ID:Vc436Llx
この漫画は連続ドラマでよかったな。
ちょうど一週一巻のペースでちょうどよさそう。
てかアコがせっぱつまった状況でも眠くなる意味がわからんかった。
このマンガは、緻密に描かれた世界とリアルな感触があるから惹き込まれるんだけど、
やっぱ終わり方が悪かったよなぁ。
前半から、ノブオの存在感やテルがグダグダするところが執拗に描いてあるから、
確かに状況より恐怖そのものがテーマだったんだろうけど、
普通に読めば、いったい何が起きたのかという謎が、
全編を通して物語を引っ張る構造になってるのは明白で、
最終的に曖昧にするにしても、他の細かい部分も放り出してるし
肩透かしを食った気分になるのは当然だと思う。
岩田が唯一、その謎に対してストーリーを積極的に進められるキャラだったのに
あっさり殺したのは、やっぱり作者がこれ以上続ける意志が無くなったんだろう。
こういった話を描いてみようとする点は評価したいけど、
ちょっと勿体無い作品だね。
んだな
恐怖がどうとかラストでグダグダ言われてもつまらん
417 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 09:52:35 ID:gYT5qrnO
いや俺はああいうラスト好きやけどな
ノブオはいらない子
419 :
愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 16:55:11 ID:OC2SN50c
やっぱりノブオは瀬戸さんを犯したの?
大月がザ・ワールドイズマインの回で
「この当時大風呂敷を広げるだけ広げて投げ出すマンガが多かったですからね。ドラゴンヘッドとか」
と、かなり批判めいた口調で言ってたな
最後のデブの言うことは真に受けなくていいのか?
俺が作り手側の仕事に付いたせいか
作者の気持ちも分からなくもなくなった
ラストのデブの台詞は投げやりだとか唐突だとかよく言われるが
序盤からそれを匂わせる描写はしてたし
作者も最初からオチを考えてたと思うよ
つい最近終わった万祝のラスト見ると
両者の作風は対極に位置しながら
万祝がドラゴンヘッドの続きの様な体裁になっている
だったら読み手にもっと優しいの作ってくれ
424 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/07(月) 10:46:33 ID:wMieZYQB
まさかデブがあの世界になるのを引き起こしたと思ってるの?
俺はちょっと刺激しただけだってのは日本に対してじゃなくて人間に対してじゃないの?
そんなのどうでもいいし
だからどうしたって感じ>デブ
20世紀少年読み終えた時にドラゴンヘッドみたいだなと思った
阪神大震災と被ったんだろ?
投げ出すも何もしょうがなくねえの
428 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/10(木) 10:26:32 ID:4OiP2+AV
投げ出しても無くね
429 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/10(木) 12:15:26 ID:VaLv9QI6
忘れちゃったんだけど、アコが定期的に寝ちゃうのは何でだっけ?
>>426 20世紀少年も
「何があったか後になって知ることになるが、その時には取り返しがつかない事になっていた」
とか言って放置だったな
この台詞は作品の死亡フラグか?
投げ出してはいない
ただ多くの読者の期待してた展開と違っただけ
20世紀も龍頭も中盤からの作者と読者の希望のズレが酷かった
433 :
422:2008/04/10(木) 22:46:48 ID:???
>>424 究極の恐怖=人間の持つイメージ云々の所だよ
最初の方から読み直せば分かると思う
434 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/11(金) 01:53:05 ID:oMJiL2HL
>>424であってるんだよな!
ハゲの集団が日本滅ぼしたって言ってる人がいたようなので・・・
435 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/11(金) 02:40:08 ID:vH+YQIbc
アコがすぐ眠たくなっちゃうようになった件でおばさんが何か
感ずいてなかったっけ?あれ何だったかな?
映画版はSAYAKAのぱんチラが見れる思って見た人多いよね?
ぱんチラシーン無いからこんなに評判悪いんだよな。
SAYAKAブスだからパンチラ見たくない
で、究極の恐怖をどうしたいんだ連中は?
最近初めて読んだけどこれは「僕達の戦いはこれからだ」ENDですか?
439 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 10:39:47 ID:STqeGwwI
そうともいいきれない
今ではほとんど忘れ去られた漫画
駄作でおk
441 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/16(水) 00:55:28 ID:DkuvuAzl
駄作ではないのは明らかだろ。
最後は賛否両論だがラストまでは疑いようがない。
評価されてるトンネル部分はパクリじゃん
443 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/16(水) 18:07:27 ID:DkuvuAzl
なんのパクリ?
蝿の王
445 :
愛蔵版名無しさん:2008/04/16(水) 18:26:31 ID:skJhPjTs
蝿の王のパクりなんて世の中にゴマンとありそうだけど
地下を脱出してから、所々でテルのところにノブオの幻影が出てくるシーンがめちゃくちゃ好きなんだが
447 :
愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 11:33:19 ID:CMCsqT9r
>>435 DVDスロー再生したら結構
純白みえてる
アコがすぐにうとうとなるのはきっと後で何かに覚醒するんだなと思ってた
火山=精神的なストレス
450 :
愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 12:15:36 ID:EfYcTsWe
お茶の間が一番面白かった
バイクメ〜ンが1番好き
452 :
愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 00:01:54 ID:kGDlkN8X
僕の周りでは、座敷女の佐竹、まともに名前を読んでもらえないw
「インターハイに出たんだぜ」の人とか、ブーツが凄い人、
って呼ばれてる。何故かあの1コマがインパクトグンバツ。
インター
ハイに
出たん
だぜッ
453 :
愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 23:49:41 ID:KLOIV8lU
私がトラウマになる、と思った場面
・第1話。傾いた新幹線の車内で、同級生達がみな死んでいる場面。一番最初に先制パンチをくらった。
・トンネル脱出後。テレビに映る「緊急放送 視聴者の皆さんは落ち着いて・・・」の様な文だけの表示。
テレビで時々出る「しばらくそのままでお待ちください」の表示が怖い人には、こういう画面は想像するだけで怖い。
・灰が降る中、太陽が「オレンジ色」に見えると表現されていたところ。何か不気味。
・ヘリコプターで富士山の「あった」場所を飛んだとき。ひたすら大きく、深い穴が開いており、周囲は溶岩。
私の中では物語中一番の大スケールと思った場面。
。最後、ぼろぼろになった日本列島。千葉の房総半島付近に新しい富士山ができて、周囲がマグマ?で明るく
なっている。私の見た感じでは、西日本が無くなっていた様な・・・
・・・一方、群集が襲ってくるところや、東京がメチャクチャになっている部分は、確かに怖さは感じたけれど
あまりトラウマになる要素はなかった。他の漫画や映画、現実(!)で都市の破壊を見慣れているからだろうか。
チラ裏
チラ裏でもいいが長いんだよw
まあそう言うなよ
>>455 453は女だろ?大収穫じゃねえか
どう大収穫なんだろう
458 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 16:45:57 ID:FEZvXlkX
祝万祝最終巻発売!
約100ページ!!!!!!!!
定価380円!!!!!!!!!!!!!!
守銭奴死ね
累計650万部も売れた割には今ではさっぱり話題になってないな>竜頭
460 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/10(火) 18:33:56 ID:cMYcr5Il
何回読み直しても最後がどういうことかわからない。結局、滅亡したの?
最後のは復興した姿か滅んだ姿かは不明
読者の想像にお任せしますってやつだ
竜頭蛇尾もいいとこだよな
463 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 14:53:38 ID:SoiJGfRJ
惜しい漫画あげ
ドラマCD化してほしいかも
叫び声が上手い声優選んでw
465 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 01:11:28 ID:rKzy8YxC
つーか6年振り位に読んだが、面白かったな。
高校時代に読んだわ。
しかし映画は糞だったなあ。
まあラストが良く分からないのと、鳥居の話とか結局謎だったな。
はあ〜高校時代に戻りたいな。
466 :
愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 23:57:30 ID:JveDxEoE
>>259 これって伊豆の鳥居にも書いてたけど、東京から伊豆に来た人間が書いたのかな?
それともテル達と似た道則で来たんだろうか?
謎だな。
467 :
愛蔵版名無しさん:2008/07/09(水) 19:17:59 ID:8L1YDLMI
この漫画時系列ではどれくらい進んだの?
伊豆ではあれから2週間位っておばさんが言ってたけど。
大体1ヵ月位かな?
しかし今読んでも面白いな。
その割には、缶ジュースから炭酸が抜けてる、
なんて「どんだけ時間が経過してんだよ!」
とツッコミたくなる描写もあったけどね。
おしい漫画だよね。
10巻もダラダラ続ける漫画じゃない
5巻くらいで終わればよかった
途中でなんか話に飽きてしまったよ
471 :
愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 04:38:53 ID:atjlUTGN
>>468 缶ジュースってどれくらいで炭酸抜けるの?
ペットボトルのコーラは2年後に飲んだら抜けてた、かなり。
満喫で見たけどなんだったんだ?この漫画は。
結局作者自身もなんで大地震がおきたのか説明ができなかったんだろ?
作者もどうしたらいいか分からず、だらだら時間稼ぎして原因を考えたみたいな。
あのアメリカだかの原因の見解文の幼稚さはなに?
結果として海外からの援助を待ってれば良かっただけの話。
確かにあの中学生が
頑張って書きましたって感じの長文はな・・・w
狂気にいたる描写が薄っぺらい
今から9年位前かな。
高校1年の頃、クラスメートに教えて貰って読んだのが最初だった。
当時で既に8巻位は出てて、何でこうなったのか?考えるのが楽しかった。
それで10巻(最終巻)が出るから本当楽しみで買って読んだら「?」って感じだった。
最近、大人になって久しぶりに読んだらやっぱり面白いな。
それで思ったのはこの漫画って、「何で日本がこうなったか?」じゃなくて「人間の恐怖とは何か?」ってのを描きたかった漫画だと思う。
テル、ノブオ・・暗闇の恐怖。
アコ・・暗闇と睡眠に対する恐怖。
仁村・・この世界に対する恐怖。
続き。
伊豆の暴徒・・この世界に対する恐怖。
東京の地下の住人・・恐怖を欲してる。
具体的な恐怖が描かれなかった岩田は死んだ。
おばさんも死んだと考えるのが打倒なのかも。
でも作者は持ってき方に困ってしまった感じだろうか?
自分が大人になってこういう事を描きたかったんじゃないかと気が付いた。
まあ面白い漫画だ。
映画は残念だったけどな。
いやでも多くの読者は異変の謎を知りたくて読んでたと思うよ
東京に行けば答えがわかるみたいなことが8巻あたりであったし
しかし万祝って最終巻も出たのに全然話題になってないな・・・
話題に出ないから、すっかり忘れてた。読んでみようかな?立ち読みで。
11巻の薄さは異常
481 :
476:2008/07/21(月) 16:33:05 ID:???
>>478 もちろんだ。
俺も知りたいw
あーあと仁村は死に対する恐怖が人一倍強いってのもあるかも。
しかしラストの仁村とテルのやりとりは
仁村がすごく幼稚な奴に見えた
元ネタ、漂流教室(小学生)だからね。
俺は万祝好きだよw
つーか望月峯太郎総合スレみたいなのないんだな。
過疎でもいいから漫画板あたりに欲しいな。
何百レスも同じこと繰り返して楽しいの?
ってか、何がしたいの?
>>484 いらねーよ
竜頭スレですらこの過疎だし
万祝スレだっていつの間にか落ちてたし
>>486 そっか。
つーか最近、望月は人気ないんかなぁ・・・。
最盛期はすぎてるね
489 :
愛蔵版名無しさん:2008/08/12(火) 08:10:43 ID:bB3TO4rb
ほ
490 :
愛蔵版名無しさん:2008/08/14(木) 17:01:50 ID:UdSlcGFv
アコがなぁ・・・・
なんの伏線かと思ったら眠くなっちゃう病って・・・・
海馬だかヘントウタイだか忘れたけど
そこをいじると本当にあんな池沼みたくなるのか?
岩田の死亡のタイミングはリアルで良かった
読者を突き放す展開が、相乗効果で絶望感を高めたというか
マジで鬱になったのを憶えてる
それ以降急につまらなくなったのは非常に残念
あの状況でしぶとくテルが生き残ってるっつーのも
ご都合主義過ぎて逆に笑えてきたリしたな
うん、面白かったのは岩田の死までだな
そこからどんどん下り坂
>>492 テルは主人公だからいいじゃん
後半グダグダなのは認めるけど
>494
そりゃそうだけどさ、最後に自衛隊のヘリに乗りそこねて
崩れるショッピングセンターの下敷きになって
濁流に飲み込まる→気が付けば打ち上げられていた
あたりは違和感バリバリ感じたよw
本人も何故生きてる?ってビビってなかったけ?
作者もご都合主義展開って自覚はあるだろ、流石に
所詮漫画は漫画だから、改めて
それについて本気で突っ込む読者も居ないだけで
496 :
愛蔵版名無しさん:2008/08/22(金) 21:41:23 ID:U5/roQ4q
「打ち切り同然のグダグダラスト」という意味では、ほぼ同じなのに
サバイバルスレは相変わらず盛況だな。
作品的にはドラゴンヘッドの方が一般の知名度は高いのだろうか?
>>496 サバイバルはなぜ世界が滅んだかではなく家族に会いに行くのがメインだから、その意味でちゃんとラスト締めたもん
最後の仁村とテルのケンカなんて誰も望んでねーよな
こいつら何やってんだと思った
ほ
何か規模がこじんまりしてたがセカイ系っぽい内容だったな。
もっと限定した範囲にしてたらもう少し楽になれたのにな。
でもそうしちゃうと小松左京の世界になっちゃうか。
東京ジュピターとかやっちゃうとラーゼフォンかw
主人公がまったく無力だからセカイ系ともちょっと違う気が
久しぶりに「バタアシ金魚」〜「お茶の間」全巻読み終わったぜ。
望月峯太郎の秀逸なセンス!
どこに行っちまったんだろうな…。
「バイクメ〜ン」あたりから怪しくなってはいたんだが。
503 :
愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 11:58:51 ID:AQy64F6C
>>419 犯してないと思う。
女性の生理中にパンツ脱がせたことある人ならわかると思うけど
すごく臭いし汚い(何故なから血が茶色とかにもなるから)
思うに、犯そうと脱がしたけど生理中の女性の汚さに
耐え切れずああなったと思う。
504 :
愛蔵版名無しさん:2008/09/19(金) 12:17:39 ID:AQy64F6C
>>465 あの鳥居は富士山にあるよ。あの変な漢字は
コノハナノサクヤヒメといって富士に祭られてる日本神話にでてくる神。
実際の富士山をのぼるとみれるんじゃないかな
大爆発だか津波であそこまでふっとばされてきたという意味かと思う
推測だけどあの大惨事は、富士山があのリアルの位置から
東京近辺に移動してしまった(可能なのかは知らない)
って設定ではないのか。その大一波で永田町にいる日本政府も即死
505 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/01(水) 00:14:00 ID:vtKyBpmB
今読んだけどこれと最終兵器彼女と漂流教室読まなきゃよかった。後味最悪。
今から岡田あーみん読むわ。
506 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/01(水) 12:51:52 ID:fiHP6q+Z
破壊的内容という意味では、あーみんもかなりのモンだがな
どっちも絵キタネーし
ドラゴンヘッド、ホラー要素が強い前半のが自分は好みだ
テルとアコは一回ぐらいヤっちゃってても良かった気がする
2人の関係にもうちょっと生々しさが欲しかったところ
507 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/02(木) 00:38:01 ID:vvsFva5P
性に対しては、普通の中学生じゃノブオくらいがリアルな気がする
仁村ははんにゃってお笑いコンビのボケに似てる
509 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/03(金) 13:16:25 ID:ahKhzU1P
中二病漫才だしなw
510 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/07(火) 08:08:03 ID:69fydhlm
筧利夫にも似てる
完結する前にスレが消滅した万祝は
やっぱり面白くないのか?
面白いよ。俺は好きだけど。
514 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/22(水) 01:35:36 ID:0NcIEWlM
>>461 復興した姿だろうな。復興した東京大都市圏の明かりと完全に埋め立てられた東京湾、
そして千葉南房総には噴火を終えた新富士山が描写されている。
515 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/22(水) 01:41:39 ID:0NcIEWlM
テル・アコのその後=米軍機で沖縄に逃げる。
516 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/22(水) 01:50:19 ID:0NcIEWlM
517 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/22(水) 02:41:18 ID:0NcIEWlM
4巻で仁村岩田が広げていた地図に「東京」「神奈川」「千葉」の文字は書いてあったけど、
「埼玉」の文字は書いていなかった件。
∴埼玉は無事。
518 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/22(水) 02:52:31 ID:0NcIEWlM
訂正
×4巻
○5巻
519 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/22(水) 22:05:50 ID:0NcIEWlM
千葉富士
520 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/22(水) 22:07:24 ID:0NcIEWlM
ぶっちゃけ東京に山できてもだから何?なんだが
何かの暗喩だったりするのか?
今更読破したけど、さいとうたかをの「サバイバル」の現代版みたいな漫画だね。
523 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/23(木) 10:10:36 ID:2ekJ3T9Y
漫画としてはサバイバルの方が面白いけど
何度か読み返したくなるのはこっちなんだよなあ
何でだろ
おれは、この漫画の災害の原因は、はげ小僧が赤富士を
見て思ったら、災害が起きた。
で、テルがじゃあ復興した姿を思い浮かべろと
せまって、はげが思ったら、その通り街に灯がともり
復興したと。
もう何年前だろ、この漫画。
525 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/26(日) 13:18:10 ID:HuZKBF+5
>>524 はげ小僧とテルは超能力者ってこと?
ジュセリーノを完璧に超越するなw
526 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/26(日) 13:19:55 ID:HuZKBF+5
>>524 訂正:
はげ小僧は超能力者ってこと?
ジュセリーノを完璧に超越するなw
527 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/26(日) 13:21:45 ID:HuZKBF+5
テルはラストに「新世界」を想像した。
→東京が大阪化するのを想像したのかw
やめてくれ、朝鮮の巣窟の大阪だけは・・・
528 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/27(月) 21:11:22 ID:UgQ7iwPq
異変の原因:Kim様
529 :
愛蔵版名無しさん:2008/10/28(火) 17:56:25 ID:MXqkifFU
10巻の最初のところは映画「ショーシャンクの空に」を思い出して感動したなぁ。
あとハッピーエンドで終わる漫画ばかり読んでたから最後の場面はちょっと
ショックでした。。ああ、やっぱそうだよねって・・
特殊部隊が狂人に殺されまくりすぎだろ
まぁ、デブ統領が語る為のエキストラなんだろうがw
532 :
愛蔵版名無しさん:2008/11/03(月) 16:35:13 ID:mQOIAK3a
特殊部隊(米軍?)情けないなw
偵察部隊が惨殺されているのを確認しているのに
あのマヌケさは無しだろw
534 :
愛蔵版名無しさん:2008/11/06(木) 08:14:39 ID:+1ZWOR8h
おもしろいのは2巻までと断言できる。
535 :
愛蔵版名無しさん:2008/11/12(水) 00:11:10 ID:87cURdIj
いや俺は面白かったな
病院で変な改造野郎が出てきてボコボコにされながらも何度も復活してくるとことか
いったいこいつは何者なんだ、東京で何が起きているんだと、先を見る楽しみが膨らんだ
トンネル出てからも先が気になる楽しみはあったな
正直東京に着いてからは糞つまんなくなったが
オチがどうなるかだけに期待してた
まぁ結果はアレだったが
537 :
愛蔵版名無しさん:2008/11/12(水) 15:36:02 ID:6f1Tx+5J
映画は絶対見ないほうがいい
「原作のダイジェスト」もしくは「妻夫木ドMショー」
ノブオの変貌ぶりも酷い
オープニング→意味不明のボヤキ
5分後→発狂
15分後→ブチぎれる
20分後→トンネル崩壊、主人公脱出
視聴者→「ポカーン」
蒸し風呂のような暑さで完全暗闇の死体の山の中
食べるものも水も残り少ない状況で
「出口がない!?」「救助はくるのか!?」「そもそも外では何が起こってるの?」
こんな状況が何日も続くからこそ
ノブオの変貌ぶりが理解できるのであって
これではたんなる元々頭がおかしな人がたまたま電車に乗ってて、
たまたま、生き残って、発狂されて
主人公はなんてついてないんだろう、で終わり
大体トンネルから抜けて粉塵の中、水も持っていない状況でマスクもせずに「僕らは何日間も歩き続けた、何日間も…」
ってオイ!!
まあマスクは興行的にNGだったんだろうけど
「何日間も」ってくだりをなぜトンネルにいるあいだにもってこない!?
いろいろ突っ込むとキリがないんでもういいけど
最悪
これだったらキチンとした監督に
ぜひ3部作で撮ってほしかった、原作が可哀想
538 :
愛蔵版名無しさん:2008/11/13(木) 00:28:49 ID:8I2iOuOp
>>537 おいおい逆に見たくなったじゃねえか
バトルロワイアル2を越えるネタ映画っぽくて非常に魅力ある
まぁ、ともあれ映画版は見る価値無しと断言できる
逆に一視聴1,800円の報奨金がでるのであれば、だが断る
今度の連載、面白そうだな。東京怪童。
週刊誌では自衛隊の下っ端が、最初アコを見つけたとき、
「あのくらいの子とヤってみたかったんだ」
みたいなモノローグがあったと思ったんだけど、単行本見たらなかった。
オレの妄想かな?
オレ病んでるの?
深いように見せかけて薄い
話題性はあったけど作者の力不足かなぁ
連載中は読者の期待が相当だったらしいし
そのぶん作者の負担の大きかっただろうってのはまぁ同情はできる
でもまるで最後にすごいオチが待ってるような
描き方するのはやめてほしかった
544 :
愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 02:22:41 ID:sanPtfoM
それでも週間ペースで描き続けて最後までいったならここまで酷く思わなかった。
最悪なのはあの内容で時間かけ過ぎなとこ。
545 :
愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 18:33:10 ID:sHDMFtkS
アコのはたしかそんな病気があった気がする。
何かで読んだが、突発的に眠気に襲われて、本人の意思とは関係無く数分から数十分眠ってしまうのだとか。
病名なんだったかな…。
sage忘れスマソ
ナルコレプシーか。
ラストも綿密にして、せめて12巻ぐらいまでだせば
大作として扱ってもらえたかもな
ラストでスカは無しだよ
549 :
愛蔵版名無しさん:2008/11/27(木) 09:58:18 ID:wLPrBc1Y
いや、一部完にすりゃよかったんだよ
無理矢理終わらせる必要ないじゃんね
終わりのほうで恐怖がどうとか説教臭くなったのが嫌
話が説教臭くなると作品が急につまらなくなる
終わりに出る、メタボハゲメガネがでた時点で駄作フラグ
結局、駄作どころか脂肪フラグになった
552 :
愛蔵版名無しさん:2008/12/16(火) 01:50:42 ID:NV6rr/3d
・東京に着いたはずであるが横浜ランドマークタワーがあった時点で駄作フラグ。
・新生富士山が東京にあると書いてあるが実際は千葉県に位置している時点で駄作プラグ。
・テルとアコがこの後、比較的安全だと思われる埼玉方面に逃げなかった時点で駄作プラグ。
553 :
愛蔵版名無しさん:2008/12/16(火) 01:57:00 ID:NV6rr/3d
おそらく埼玉は無事でしょう。埼玉は天災に強いしね。
最後にテルが連中は怖がってるだけだから
止めに行こうって言い出すのも思考回路が理解できん
あの状態ならまず安全なとこまで逃げるのが先だろ
そんなに自分の身の安全より連中のほうが大事なのか
結局それも中途半端なままだから、尻切れトンボ感が余計強くなってる
555 :
愛蔵版名無しさん:2008/12/18(木) 02:33:02 ID:arfyqE/H
尻切れトンボだね。むりに終わらせた感じだ。
きっとそのうち「スネークテイル」とかそんな続編が描かれるはず
テルが東京来るまで家族の安全を信じてるのも違和感ありまくりなんだよな。
家族が死んでたの知ってテンパってるし。
あれだけ凄まじい大災害の惨状見てきたら、諦めてるか覚悟決めてるだろ常光。
最後のテルVS仁村なんて茶番はいらね
連載終了後、一度も読み返して無いからほとんど記憶に残っとらんが、
主人公が履いていたシューズが今となっては懐かしいリーボックのポンプフューリーだったのは何故だか覚えるw
560 :
愛蔵版名無しさん:2008/12/23(火) 16:17:14 ID:p8Cv9OqF
>>554 まあ東京都内にいたら危険だろうし、
身の安全を守るためには北方向(埼玉方面)に逃げるのがベストだろうな。
561 :
愛蔵版名無しさん:2008/12/23(火) 16:21:48 ID:p8Cv9OqF
まあ南関東(東京・神奈川・千葉)や静岡山梨は壊滅状態だし、逃げるとしたら埼玉〜栃木方面だな。
茨城は沿岸部は津波でやられているだろうな。
それにしても茨城や静岡浜岡の原子力発電所は大丈夫だったのか?
562 :
愛蔵版名無しさん:2008/12/23(火) 16:27:12 ID:p8Cv9OqF
本当は横田基地が生きていれば米軍機に乗せてもらって北海道か沖縄に避難出来れば良いんだが。
あれだけの災害ならば、同盟国だけでなく国連レベルで救援に出張ってくるだろう。
作品では、原因が何が何だかわかりませんから静観してます、だけどなw
んで、デブと愉快な仲間たちと特殊部隊とはかけ離れた、新兵偵察迷子部隊の合戦で幕を閉じるw
564 :
愛蔵版名無しさん:2008/12/27(土) 00:44:56 ID:QmCQgSuo
>>563 もちろん新兵偵察迷子部隊の勝利、デブと愉快な仲間たちの敗北ね。
テルとアコは国連軍のヘリで北海道札幌へ行き、生き延びる。
そして国連主導で北海道札幌に臨時の国会を設立ね。
ところで7〜8巻でテル達が立ち寄ったショッピングセンターって位置的には八王子か相模原あたりかな?
565 :
愛蔵版名無しさん:2008/12/27(土) 00:50:48 ID:QmCQgSuo
そしてそのまま札幌が新首都になって再び日本が蘇る。
566 :
愛蔵版名無しさん:2008/12/27(土) 00:53:35 ID:QmCQgSuo
当然デブは自害か切腹ね。
テーマ性が深いわりに考えさせられるものがない
568 :
567:2008/12/31(水) 12:04:24 ID:???
すまん、訂正
テーマ性が深いんじゃなくて無駄に壮大なわりに、だな
結末が書かれてるサイトないかね
まぁ多くの最終回肯定派が言うように
異変の原因とかなんてどうでもいいんだろうよ
肝心なのは恐怖がどうのこうのらしい
571 :
愛蔵版名無しさん:2009/01/12(月) 17:44:21 ID:Vy9uFPdp
だいたいこの漫画が途中から糞になったのも、
テーマが「恐怖とは何か」に重点を置いたのが原因だと思う。
異変の原因とかテル・アコの運命とかを放棄して。読者の大多数が気になることだったのに。
572 :
愛蔵版名無しさん:2009/01/12(月) 17:47:34 ID:Vy9uFPdp
>>571 望月が書きたかったのはそこなんだろうけど
読者が何を求めてるかってのも考慮してほしかった
そもそもこの漫画が読者に何が受けたのかを知るべきだったな
574 :
愛蔵版名無しさん:2009/01/17(土) 22:41:41 ID:QgGm9Las
冒頭のトンネルのシーンからして既にテーマは恐怖だったじゃん
最初から異変の原因なんて二の次に考えてたんでしょ作者は
読者はサバイバルが楽しくて読んでたんだろうけど作者が一番に描きたかったのはサバイバルじゃなくて恐怖だったと
その恐怖がどうのこうの言ってるのが
見ていてあんま面白くなかったし
作者が一番書きたかったのは何かとかは
ぶっちゃけ読んでる側からしたら関係ねーわけで
それが面白いかつまらんかどうかだよ
ガンツも作者の描きたい要素と読者の期待していた要素が離れていた気がする
仁村がはんにゃの身長長い方に見えるのは俺だけか。
仁村・・・ナイナイ岡村
仁村俺にはキンコン西野
580 :
愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 15:49:32 ID:MR60Jx0h
くそ 靴が汚れちまったよって台詞はないすだね
どこの台詞だっけ
テルを気絶させたとこだっけ
別にナイスとは思わんが
582 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/01(日) 11:41:58 ID:FfPZMmxu
583 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 23:10:54 ID:UbU4w2vT
584 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 23:18:51 ID:UbU4w2vT
@@@ドラゴンヘッド人気投票@@@
この中で好きな人物を一人(一組)選んで下さい。
・テル
・アコ
・ノブオ
・ミニラ
・仁村
・岩田
・仁村、岩田と一緒にいた自衛隊員2人(名前失念)
・病院での少年少女達(3巻)(一人が橋本君)
・伊豆の暴徒
・伊豆のおばさん
・伊豆の傷頭
・東京の傷頭
・東京のピザデブ
・東京の恐怖ジャンキー達
・東京のピザデブと対峙した外国兵
585 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 23:23:11 ID:UbU4w2vT
妻夫木聡
松田聖子娘
山田孝之
藤木直人
586 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 23:24:16 ID:UbU4w2vT
そしてMISIA
・東京のピザデブ
これの元ネタって「地獄の黙示録」だよなあ
元ネタもラストはグダグダだった
アコとエッチしたいお
日本では予算的に厳しいだろうから米国ドラマで見てみたい
592 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 21:24:49 ID:dbPbRb3/
友人が食後と深夜にこの漫画は読むなって言われたけどおまいらはどうだった?
自分は「レイープキタ━━━(゚∀゚)━━━!!」って感じでしか見れなかったんだが
593 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 13:56:56 ID:ujhIDB10
結末:テルとアコは外国軍のヘリで北海道に逃げる。
そして日本の政府・国会機能が復活し、札幌が日本の新首都になる。
残念ながら東京は復興せず、北斗の拳の世界になる。
594 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 19:34:39 ID:lwvok4VI
>>593 北斗の拳というよりバイオレンスジャックでは?
ラストの意味を必死で考えてた工房時代の自分が懐かしい
結局深く考えたところで大して意味ねーって気づいたが
ラストラストっていってるけど、あれって富士山の噴火で日本列島が溶岩で覆い尽くされて終了じゃないの?
よく読めよ。
ラスト、東京のど真ん中に火山が隆起した後の
超俯瞰の画で、その山の周囲に街灯りが復興してるのが
描かれてるだろ。
正直そのあたりはどうでもいい
テルアコのその後が知りたいわけで
ラストは、傷ハゲが赤富士みてドガーンと
思ったら実際ドガーンとなっちゃって、
それならとテルが復興しろーと念じたら、
そのとおり復興していきました、じゃね?
最近この漫画読んだ
アコちゃん可愛すぎ
あと岩田のいい人振りに感動した
601 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 21:20:58 ID:TeeeEcAm
お聞きします。
これコミック何巻まであるんですか?
昨日漫画喫茶で
1巻だけ置いてあったんですが、まだ続きがある気がしてならないのです。
マジレスよろしくお願いします。
どこで完結するかも教えていただければ幸いです。
友達にアコと同じ病気(ナルコレプシー)の娘がいるけど
大変そうだよ
その病気設定自体に何か意味があったんだろうか?
604 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 23:30:06 ID:ccpggP/K
これ何巻まであるんですか?
「ドラゴンヘッド」ってタイトルも今考えると
だせーな
606 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 19:19:49 ID:hvgQrbc8
ドラゴンボール>>>ドラゴンクエスト>>>>>ドラゴンアッシュ>>ドラゴンズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドラゴンヘッド(笑)
607 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 19:21:55 ID:hvgQrbc8
>>598 誤:東京のど真ん中
正:千葉県館山市付近
608 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 19:22:45 ID:hvgQrbc8
訂正
>>597 誤:東京のど真ん中
正:千葉県館山市付近
609 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 19:32:02 ID:hvgQrbc8
@新富士山の噴火が終了する(新富士山の完成)。東京湾の入口が完全に塞がる。
A東京湾の大半が埋め立てられ、都市が形成される。
Bその埋め立て地と一体化して首都圏が復興される。
610 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 19:33:01 ID:hvgQrbc8
で東京湾は実質あぼーん。
国語のおばさん、古谷実が描いたのかと思った。
612 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 01:33:20 ID:IzM1sM1n
やっぱり結末はテル・アコは米軍ヘリで北海道札幌へ行く。
日本の首都を札幌に移して国会・政府機能復活
で決まりだな!!
613 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 13:50:56 ID:IzM1sM1n
東京直下型巨大地震は日本にとってチャンスです。
614 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 22:02:45 ID:z8QuK+gQ
8巻の次巻予告アオリの「首都、殲滅」って
「使徒殲滅」のパロディなんかな。
8巻あたりから世界観がどんどん広がってるんだから
話もそれにあわせて広げてほしかった
仁村と争ってる場合じゃないだろ
>>615 俺も激しく同意。
話の展開からして、仁村との格闘なんて余計な茶番だと思うし、ただのページ稼ぎに過ぎないと思う。
要するに、自衛隊に入っておけば生き残れる確立向上と
618 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 19:19:23 ID:1IqsGUv6
民間人に危害を加えるDQN自衛隊員もどうかと・・・
619 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 19:20:24 ID:1IqsGUv6
民間人(テル達)に危害を加えるDQN自衛隊員(仁村)もどうかと・・・
620 :
愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 19:30:27 ID:1IqsGUv6
最終巻の仁村との格闘でも、結局はテルが仁村の拳銃を奪い、上空に向けて発砲し弾切れにさせる→仁村無力化 という超ベタなオチだしw
621 :
愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 22:31:42 ID:8L+c2v8R
仁村って何であんなにもブサイクなの?
この漫画に美形なんていたか?
アコは可愛いと思うけど
623 :
愛蔵版名無しさん:2009/03/26(木) 12:41:23 ID:fWJxtE9C
この漫画がいかに尻すぼみかをときどき俺に熱弁してくる奴がいて困ってます
625 :
624:2009/03/26(木) 16:22:50 ID:???
熱弁をふるう、か
今読み終わった
最後の方、字が急に多くなったなー
取って付けたような話だったし
伊豆のオバサンの回想あたりが面白かった
「はんにゃ」金田さんの顔を見ると、何故かこの漫画思い出すのだが…
オレも!オレも!
どっちも爬虫類系というか、すっげえ性格悪そうな顔だよな
クラスにいても進んで話しかけたくないタイプ
631 :
愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 15:39:36 ID:gvDG5COL
とりあえず仁村は顔がキモいってことね。自衛隊一のキモ顔ってことで。
テルはイケメンだが。
632 :
愛蔵版名無しさん:2009/04/07(火) 07:59:59 ID:GykzKXhU
スレ違いだが、座敷女怖い
633 :
愛蔵版名無しさん:2009/04/07(火) 08:33:04 ID:X6lsPP/H
スレ違いではないが、仁村キモい
ノブオナニー
今日いいともにはんにゃ出てたなw このスレ思い出した
636 :
愛蔵版名無しさん:2009/04/08(水) 06:58:38 ID:jnZ81dXi
確かに映画版で藤木直人だとイケメン過ぎて合わなかったよな。
原作がこんなんじゃ
映画にしても失敗するだろうよ
638 :
愛蔵版名無しさん:2009/04/12(日) 15:42:59 ID:Ygv1CDHP
映画もう一回作ってほしいなぁ
映画も良いけど、アニメ化しようよ
仁村がイケメンに見えるのって俺だけ?
アニメ化ならともかく原作の内容からして映画化とか無謀すぎる
原作に忠実に作ったら制作費いくらかかると思ってるんだよ
今思えばよく映画化しようと思ったな
つか中盤に偏西風で富士山の火山灰が東に飛んでったってわかったワケでしょ?
そしたら西に行けば灰も少なくて被害もたいしたことないって発想にはならなかったのかね?
自ら危険の中に飛び込んでいっても死ぬなら意味ないべ
西に行ってまずは生き延びてその後で好きなだけ原因は調査すりゃ良いのに
岩田が見たいとかぬかして行くことになったんだよな
何考えてんだと思った
まあ自分の家のある東京に帰りたいってのはわかるけどな
ところで沖縄とか北海道ってどうなってるの?
作者は考えていませんでした すいません
oh…
>>645 沖縄と北海道は無事。北海道札幌は後の日本の首都になる。
>>638 テル:妻夫木聡
アコ:新垣結衣
ノブオ:山田孝之
岩田田:天野ひろゆき
仁村:はんにゃ金田
東京のピザデブ:朝青龍
ノブオが山田か なんかイメージ違うな
漂流教室と緑の守り神って感じの世界観だな
今日漫喫で一気読みしたんですけど、これって作者が考えるの面倒くさくなったからあんな終わり方なんですか?
テルが山田の方がしっくりくるし、ノブオはもっとノイローゼ気味の人がいい
瀬戸は病院から戻ってきた時に何故か色っぽくなってたな
途中から中分けじゃなく前髪作って少し大人っぽくなったな
結局これ富士山が原因なわけ?
女子はもっと出した方が良かったな
神漫画になりそこねた漫画って感じだな
全てはラストでがっくりきたワケだがw
あのラストは広げた風呂敷云々より「えっ?これで終わり?まだ続きあるだろ?」って言葉がまず先に来た
打ち切り喰らった漫画みたい
結局日本崩壊の原因はなんだったのか、
あの集団はなんだったのか、
全てあなたのイメージにおまかせします(笑)
だもんな
富士山が溶岩ごと消滅してたあたりで
「あー、これは納得できる終わり方無理っぽいな」
って思った
662 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/05(火) 16:20:47 ID:VxkF5bYa
ロリコン自衛隊
みんなは死を受け入れてりゅ?
みんな自分は死なないと思ってるでしょ。死とは無縁。
そうだよね。どうせ、死ぬのに殺しあう必要ないもんにぇ。
死は乗り越えりゅべきだにぇ、死をとことん納得すべきょ。頭じゃなきゅ、こころでぇ。
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
665 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/14(木) 22:52:35 ID:0AxS8DaT
俺の想像
テル=北海道出身
アコ=茨城県出身
仁村=滋賀県出身
岩田=愛知県出身
東京ピザデブ=福岡県出身か在日
666 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/15(金) 14:38:09 ID:txYFK5Jf
一気に全巻読み返した。なんか疲れたわ。アコがほとんどのシーンで助けたい 助けるって言ってんの見て本当に鬱陶しかった。
作者の独りよがりな終わり方で失望した
668 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 12:03:26 ID:zbxeYiev
例え現実逃避といわれようと、世界が滅亡しても、朝起きたらひげを剃り、好きな音楽を聞きながらエロ本を読み、バッシュが汚れたらへこみ、中学生の女の子に恋をしてしまう。そんな仁村さんの物語だよドラゴンヘッドは
669 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 00:40:27 ID:fgc4qYeJ
そもそも勤務中だったはずの自衛隊員がバッシュを履いている時点でDQN決定だろwwwww
670 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 19:13:33 ID:fgc4qYeJ
>>668 ・中学生の女の子に片思いで結局恋敵のテルに敗れてしまった
も追加。
671 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 22:58:18 ID:fe43YTs/
7>5>4>3>6>9>8>2>1>>>>>>>>
>>10
672 :
愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 23:01:58 ID:fe43YTs/
仁村さんって大人気だね。まさに仁村さんの魅力が沢山つまった漫画ですね。
さっき読み終わった。結構面白かった。
でもやっぱり災害の原因とか、この数年後日本や主人公達がどうなってるのかとか、色々気になる。
想像できて楽しいけどね
暴徒に降りてきやがれといわれて
素直に降りる岩田の思考回路がわからん
675 :
愛蔵版名無しさん:2009/06/04(木) 22:21:15 ID:lsqK1U/T
岩田も頭おかしいよなw
トンネル編よりゴーストタウン編の方が好きだな。
4巻最高すぎる。仁村の顔もかっこいいし。
677 :
愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 12:02:17 ID:heonFG+z
>>676 はんにゃ金田の顔はかっこいいですね。分かります。
オレは仁村目指して自衛隊入るんだ、来年
仁村大人気!!
仁村超カッコいい!!
仁村超イケメン!!
テルは基地外
岩田は池沼
681 :
愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 20:45:48 ID:JnuFvNdf
仁村はイケメン
テルは基地外
岩田は池沼
アコは大根役者
ノブオは加藤智大予備軍
東京のデブはピザ
まともなのは仁村しかいないな、この漫画は。
自衛官にしては幼いな
というか、自衛官のイメージを尽く破壊する作品だったな
作品では自衛隊自体も役に立っていなかったしな
後半になるほど
話のスケールの割に世界観の狭さが気になった
空気ばねの新幹線に乗って何でCDがとぶのだろう
地震発生の瞬間に強烈な電磁波が放出されて、
地震波が届いて揺れる前に電子機器に影響が出た、とか。
DVDの裏のノブオこわw
読み終わった。
ラストはエーッって思うけど、
新たな世界に希望を持つっていうハッピーエンドなんだろね。
これ結構、コッポラの「地獄の黙示録」に影響受けてるね。
地下の教祖とかそいつが率いる体彩色してる連中とか、
ヘリコプターとか「恐怖」というキーワードとか。
原作コンラッドの「闇の奥」も読みたくなってきた。
689 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/12(水) 00:24:22 ID:hpxb5Z3V
今日の静岡の大地震でドラゴンヘッドの話を思い出してしまった。
ドラゴンヘッドのような世界が現実に起こらないという保障は無いんだな。
690 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/12(水) 00:27:48 ID:hpxb5Z3V
マジで東海地震と関東大震災と富士山大噴火が同時に起きたらドラゴンヘッドのような世界になりそうだな。
少なくとも静岡、山梨、東京、千葉、神奈川は壊滅だろうな。
691 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/12(水) 23:40:34 ID:KLjbt2DR
ガソリンの入ったドラム缶や
車のガソリンタンク撃っても
そう簡単に爆発しないよな?
693 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/18(火) 00:20:05 ID:9PURHG+x
ドラゴンヘッドの原因は高周波活性オーロラ調査プログラムに決まってるじゃないか
すべて辻褄があう
結論出たな
本国と通信が取れないって場面あるけど、米も大変なことになってるっちゅーことか
696 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/21(金) 23:33:52 ID:vngwTyNC
技術が誰かに渡って悪用されたな
これは実写よりアニメの方が向いてると思うんだ
698 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 09:16:05 ID:SyBYf1H9
>>693 カルト宗教が持ち出して世界の終わりとか言って使った可能性が高い
古本屋で全巻一気に読んだ
最後はえ?って一瞬思ったけど帰りのチャリ乗りながら考えてると
この終わり方もいいなって思った
700 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/25(火) 08:49:33 ID:J+iJnIDb
>>699自分は古本屋で全巻セットでまとめ買いして自宅で2日かけて読んだわ。
8巻まではこれはスゴイ漫画だ…だったけどで、最後で「えっ?」と肩透かしくらった気持ちになって即売りに行っちゃったよw
でもここで連載中に阪神大震災あったこととかその後休載がちになったことを知ると作者もあの読者に想像を委ねるラストにせざるを得なかったんだなーとやっと思えるようになった。
701 :
愛蔵版名無しさん:2009/08/25(火) 13:59:04 ID:B0GOt6II
つまんなかったよね。この漫画。
以前も書いたけど
最初からああいう終わり方にするつもりなら
途中オチに期待させるような描き方しなければよかったのに
俺はさいとうたかをの
サバイバルを読む前にコレを読んだ時は
面白かったが
サバイバルを読んでから
ドラゴンヘッドを再読した時は
イマイチに感じた
>>702 期待させるのは上手いんだよな
だから売れたんだろうけど、そこがタチ悪い
メガネのヘリパイを御都合主義で殺したのは
納得がいかないな
あんな過酷なサバイバル状況であれば、
状況次第で誰でもあっけなく死んでしまうんだ、
ということを示すショッキングなシーンだったと思うけどね。
御都合主義というのは、映画版「ドラゴンヘッド」での
車が火山弾を避けようとして横転→自衛隊員他同乗者は全員死亡なのに
テルとアコだけ車から放り出されて無傷、なんて展開のことを言うw
>>703じゃあ、さいとうたかをのサバイバル探して読んでみるわ ノシ
ラストで恐怖がどうのこうの大事なこと
言ってるつもりなんだろうけど
だからどうしたとしか思えなかったな
709 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 19:09:33 ID:fGeXZX6w
>>707 サバイバルもラストは「ハァ?」だから心して読むべし
これ結局壊滅してたのは日本の一部だけだったってことか?
711 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/10(木) 21:04:47 ID:kG8Taxx3
仁村ってはんにゃのはんにゃの方に似てない?
>>709 でも一応話にオチはついてるぶん
これよりはマシだとは思ったな
713 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 17:09:04 ID:b69fvilG
サバイバルは、島を出るまでがサバイバルであり
それからは寅さんのような旅日記と思えば上出来な作品だよ。
ドラゴンヘッドってオチなかったっけ?あったじゃん…
オチがないと思っているのと、オチがあったと認識した上で
それが面白くなかった、ってのとは話が違うんだぜ
初巻からもう事故がすごかったわけだけど、あれは主人公のスグ
まわりのことしかわからなくて、まだ外に希望があったじゃん
外に出れば助かる、って。それが外に出たらもっと凄いことになってて
それでも東京に帰れば助かる、助かるかどうかわからなくても家族に会える、
と思ったら家族は死んでて東京も死んでて、助けてくれるはずの機関もほぼ
死んでて、代りに支配していたのは絶望軍団で。
ラストで生き残りの自衛官とやりあって別れた時に、もうどこも目指す先など
ありはしないけど、最後の最後まで感覚をわかりあえる誰かと一緒にいたい、
死ぬその時まで一人より二人がいい(それは自衛官も同じ)、その気持ちが
「まだ死ねないのはなぜか、もう行く先がなくても逃げ場をさがすのはなぜか」
に通じるものなんだと、わかったんじゃないか?
肉体的、精神的苦痛から逃れた、あの脳みそいじくった子は、恐怖や苦痛を
なくした代りに一人でもいられるだろうが、もう生きているとは言えなかった
し。人間でもなくなってたし。
そしてあの最後、最後は主人公のモノローグだけで終わる。あれ以上に
あう終わりはないと思う。あのモノローグ中は主人公は生きている、
我思う、故に我あり、だ。だがあの後、主人公が色んな事情で考える力を
なくしたら、その時死ぬんだろう。あの子らが生きのびられるはずもない。
天と地面は割れ、死はもう自分らをとりまいていた。だからこその
あの女の子の「死ぬ時に一人はいやよ」なんだ。もう死ぬのはわかっている。
わざとらしい演出であの子らが助かるなんてバカバカしいラストじゃなく、
本当にリアルなラストだと思ったけどなぁ。ラストの暗闇は、たぶん
主人公がモノローグ直後死ぬ、死ぬ寸前の閉じたまぶたの中に浮かんだ
暗闇だと思う。
715 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 22:03:03 ID:Kf0MW54T
疑問なんだが、オバサンがいた所にあった鳥居に書かれてた文字と、最後東京の地下の本部に通じる廊下に書かれてた落書きの文字と同じ事書かれてるよな?
あれは、どういう意味?
伊豆にいた奴が東京まで行って同じのん書いたんじゃねえの?
地下の本部にいた誰かかもしれんし。
あの状況で東京と伊豆で電波通じあうのは無理っぽい、が
天災の前にすでにああいう地下本部みたいなのが存在してて、
伊豆にいた奴が信念を刻んだのかもしれん。
まあただの、伊豆以降にテルがあいまみえる存在のシンボルを
ああいう形(気付く人は気付く)で見せただけだと思う。
謎の文字、その正体が東京でわかる…みたいな。
717 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 23:41:54 ID:Kf0MW54T
>>716 なるほど…
伊豆で、あの文字にやたら秘密がありそうだったんだよな。作者が意図的に意味をもたせてる感じがした。
そんで、東京の地下通路で、何気ないヒトコマであの文字が壁に書かれてたから、ちょっとびっくりしたんだ。
すぐ、気付いた人多かったんじゃないかな…
718 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/17(木) 20:27:37 ID:EjpW/2dm
この漫画を読んですごくナイキシューズをはきたくなった
719 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/21(月) 00:56:33 ID:n9OEtUl/
自分もアコのタイプだということが最近わかった
何かトラブルが起きると急激に眠くなる…一種の逃げだよね
それで実際に眠ったとしたって、トラブルが解消されるわけないんだから
額をグーで殴ったり頬をパーで殴ったりして(人のいない場所で)目を覚ましてる
災害にあってる最中に眠っちゃったらイコール死だもんな
結構精神弱いのがわかって凹むわ〜
富士山の陥没が有り得ない
721 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 15:07:12 ID:gzQXhXtK
>719
子供って、嫌な出来事があるとすぐ眠るよ。
学校で嫌なことがあったら、家帰って即昼寝とか。
煽りでも何でもなく精神は成熟してないかもね。
ただアコの病気とは別物かと。
722 :
愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 21:51:36 ID:jCmjaCya
アコみてるとムカついてくる
>>722 気持ちはわかるがああいうキャラは必要なんだよ
強い前向きな願望だけが持ち味っていう(実力はほとんど伴わない)。
なぜなら、前向きな願望を持ちつつ、それをすべて実現できてしまうと
主人公(どっか必ず弱い部分持ってないといけない)の出る幕がないからな。
なんだかんだ言っても願望を現実にするのは主人公、だからアコみたいなのが
自ら現実には出来ない願望を掲げないとイカンの。主人公てぇのは大抵、
揺れるモンだしな。弱さや強さみたいなはざまで。
>>714 ラストはそういう解釈もありかと感心もしたが
同時にそれで?だから何?って気もした
結局考察しても中身も大してないし
ただオチまでの展開を楽しむだけのジャンクフード的な
作品だったんだなと改めて思った
望月が以前何かの雑誌の対談で、世間でオチの批判が多いのに対して
これは元々大した漫画じゃないって言ってたけど
それで合ってるんだと思う
>>724 現実ってオチってないだろ
例えば誰かが結婚しても、その人の人生がハッピーなままエンド迎えるわけじゃなし
その後生活は続くし、人生も続くし、いつか死んでも世界は続くだろ?
そういう、続く世界の一部分を切りとって漫画として描いた話だという。アレは。
突然わけもわからず、答えもないままサバイバルに走らされる微妙なお年頃の子ら。
仁村くらいになると、変にヒネちゃってエロや暴走なんかに走りがちだけど、
テルやアコはその若さゆえの「生真面目さ」がまだのこってる。「子供らしさ」も。
だから災害による人間の醜さも、テルの目を通せば一種の災害として描けたわけだ
だから面白かったんだよ。
ここでみんながオチがないオチがないってうるせーから一つの解釈を書いたまでよ
だから何?と返されても、別に…というしかないだろうね、峰さんも。
本当の意味でのリアルを念頭においたロードムービーみたいなのを描きたかった
だけだったんだろうなと思う。
災害そのものに意味があるか?何の意味が?あるのは現象だけよ。
だがそういうのを漫画で読んでて
納得できるか、面白かったと思えるかは別の話だ
残念ながら否の意見の方が多かったみたいだがね
それならそれでいいんじゃまいか?
途中まででも面白く感じることが出来たのなら良かったじゃないか。
もちろん最初から最後まで面白いと思えるのが一番ではあるがw
自分は納得出来るラストだと思えたので良かった。
多分最初からオチやハッピーエンドマークをつけようがない話だと思ってたからかも
しかし、もし自分がドラゴンヘッド世界に入ったとしたら
最初数ページ内ですでに死体になってんだろーなー
もしテルやアコのように幸運から生き残ってたとしても
新幹線から出ることも出来ずに死んでるだろうと思う、色んな意味で
テルとアコが外に出られたのってやっぱ若さのせいだよな…
そういや伊豆のおばさんとかもやっぱ死んだんだろうな…
どうせ死ぬなら脳味噌いじくって恐怖をなくすかい?絶対に生き延びられないと
わかったなら。悩むところだ
ショッピングモールで竜巻に巻き込まれるあたりから
ギャグっぽく見えてきた
大体なんであんなとこに竜巻ができるんだ?
++++++ 竜巻には、寒冷前線に沿って発生する寒気竜巻と、台風や発達した
低気圧に伴って発生する暖気竜巻とがある。
寒冷前線の後面には強い寒気、全面には暖気がはいり、大気の状態が不安定になるので、
寒冷前線の通過に伴い、竜巻が発生しやすくなる。
暖気竜巻も大気の状態が不安定になると発生する。この種は「ダウンバースト」という。
ダウンバーストは、積乱雲の中を上空の冷たい空気が途中で弱まることなく地表付近まで
降下し、爆発的に発散して強い吹き出し風を起こす現象をいう。
これよりさらに、小さなダウンバーストをマイクロバーストといい、その規模が
4キロ四方以下の時をいう。小さくとも突風の速度はすさまじく、埼玉県下の学校の
窓ガラスを大量に割ったのも、このマイクロバーストであった。++++++++
アメリカの竜巻映像とか見ても普通に街中に発生してたりするし、
場所自体はあまり関係ないのかもな。
いきなり間近で竜巻起こったら恐ろしくてどっちに逃げればいいのかも
わかんないな
逃げたら追ってきそうで怖い
引き寄せられそうでもあるし
窓どころかショッピングモール丸ごとふっ飛ばす
竜巻とかどんなんだよ
あと前も書いたけど
銃でガソリンどドラム缶や
車の給油口撃っても爆発しないだろ
望月映画好きそうだから
映画風に描いてみたかったのか
トンネル脱出まではガチで面白かった
亜子が可愛かった位しか覚えてないけど
735 :
愛蔵版名無しさん:2009/10/10(土) 21:32:29 ID:NaaVv5Xb
ハリウッドがリメイクしたら面白そう
米軍が暴徒を鎮圧したり
市民が自警団したり略奪したり
米じゃ災害パニックムービーは作られすぎてるからな…
とりあえずラストの脚本が変わるのは確か
>>733 同じ場所を撃ち続けて、被弾した瞬間に散った火花つーの?みたいなので
発火したのかと思ってた
マシンガンみたいのでダダダダダーて撃ち続けてたから
銃に詳しくないんでそれで一人納得
738 :
愛蔵版名無しさん:2009/10/13(火) 18:57:40 ID:O5nmhxw8
>>736 最後絶望の時に海兵隊の大部隊が救出にくる
その後大統領の演説を皮切りにアメリカが徐々に復興しだしてend
739 :
愛蔵版名無しさん:2009/10/13(火) 19:24:16 ID:tsyPO4nP
>>738 アメリカなら決して中途半端な形で終わらせず、
一応無理矢理でもハッピーエンドで終わらせるだろうな。
最後は常にアメリカの勝利、アメリカ万歳だから。
アメリカで作るんなら、絶対離婚した夫婦が出る!
ほんで、ラストでその元夫婦がヨリを戻すに決まっているのだ!!!
アメリカ人はなぜああまで、離婚した元夫婦がパニックを乗り越えたら
くっつく☆という設定が好きなのだろうか!
超萎えるっつうの!!!安っすいんだよお前ら!!!
741 :
愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 23:52:22 ID:MjxoI1ms
インデペンデンスデイだろjk
743 :
愛蔵版名無しさん:2009/10/16(金) 23:20:25 ID:3ayxmUEc
とにかく最後には戦略核ミサイルであぼん
>>737 ありえないことではないだろうけど
それが起こるのはかなり低確率だろうし
アコも仁村も狙ってやるもんじゃないだろ
>>744 知らねーっつーの銃なんか詳しくねーんだから
銃の知識のない一般人の感想にいつまでつっこむ気だようぜえな
リアリティを重視してる(と個人的に思ってる)この漫画で
そういう荒唐無稽な描写があるのはどうかと思うんだが
>>746 すまん、銃器にくわしくないので教えてほすぃ
あの場合アコがドラム缶燃やすのに、どういう方法だったら火がついた?
同じシチュエーションで、持ち物も同じで。
実現可能だった?もしくは無理?別のアイテムがあれば可能?
748 :
愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 09:01:43 ID:bAiXZkAP
カプコンに消されるぞ
そもそもなんでわざわざドラム缶に火をつける必要があるんだ?
普通にアコは車に乗ってる奴を
撃てばよかったんじゃないか
ドラム缶転がしてそれを撃つとか、
そんなに人を直接撃つのが嫌だったのか
そりゃそうだろ
>>749 今まで普通に暮らして来た十代の女の子が、たとえ襲われて殺されると
わかってても人に向けて銃撃てるわけねーだろ
バカなの?お前。
十代とっくに通り越した社会人の自分だって出来ねーよそんなん。
だからガソリンのドラム缶撃つとか
映画の見すぎだろって行動をするのかお前は?
あと実際あのような極限状態になったら
案外冷静に人撃てるかもしれんぞ
アコは中学生だし理性が強すぎたんだろうけど
お前があの状況だったら実際どうなるかわからんぞ
望月信者は本当こんなふうに
ろくな意見も言えないくせにやたら他人に攻撃的な奴ばっかで疲れる
ゲームで人やモンスターに向けて銃を撃ってるとそうなるんかな>銃を人に向けて平気で撃てる
自分が引金を引いただけで人の命が消滅するってことがどれほど大変なことかさえわからなくなるのか…
ゲーム脳というやつか
やらなきゃやられるって状況ならゲーム脳になっても仕方ない気がする
あのな、
実際に人が死んでるとこを見て
自分も今まさに殺されるって状況で
おとなしく何もしないで殺されるのか?
自分がそうするっていう保証はどこにあるんだ?
どうしても抵抗できないって状況ならともかく
武器も手元にある状態なら尚更だぞ
ゲーム脳だ?なんでここでゲーム脳が出てくるんだよ
ドラム缶撃つとかそっちの方がゲーム脳だろ
お嬢育ちの女子中学生の心理や行動パターンが想像もつかないようだな
そんなんだからいつまでたっても童貞なんだよw
アコじゃなくて
>>751に言ってんだ
アコについては俺が
>>753で言ってるだろ
日本語も読めない奴は黙ってろ
中学生の感性だとドラム缶撃つのか?そうか?
ただ望月がアコを映画風に活躍させたかっただけにしか思えん
童貞?頭の足りないやつはすぐ
そういう下品で無教養な言葉使いたがるんだな
望月信者はまともに自分の意見も主張できない
幼稚な奴がいるってことがまた一つ証明されたな
いや、撃つだろ
何言ってるんだコイツ
最後 テルとアコと仁村は生きぬいて終わりだと思っている。
あれだけ生存率の高い3人だしねw
なんとしても生きてやるっ!って描写だったから生きて新世界へ・・・って感じだと思っている。
762 :
愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 14:59:51 ID:L9RpWGpJ
生きて大阪新世界でも行くの?
>>751→
>>759 自分、二十歳の時にアメリカ行って、ガンクラブで本物の拳銃撃った事ある、女ね。
22口径から始まって最後には44マグナム弾まで撃たせてもらった。
22口径なんて大した威力じゃないから、最初はパンパン的に当ててたよ。
でも、44マグナム弾だけは威力が全然違ってさ、6発撃たせてもらったけど
あまりの威力のでかさに、一発撃ってものすごい恐怖がわいたわけ。自分の
撃った弾が相手に当たったら?という恐怖じゃなくて、
「間違って自分の体に弾を当てちゃったら」という恐怖。
44マグナム弾自体デカいから、それを撃てる銃もデカくて重くて、まっすぐ
持てないわけよ。両腕でちゃんとかまえていても。どうしても重心が下がるの。
自分の足に当たるんじゃねーのコレって、怖くてたまらなくて、そっからは
一切的に当たらなくなった。
44マグナム弾なんて本当、たった一発あたっただけで腕ふっとぶんだよ。
あんたは実弾撃った経験ある?狙いすまして撃ったマグナム弾たった一発ですら、
当日に生まれて始めて撃った人間にゃどれだけ重いか、恐怖か。
ましてやマシンガンだなんて、まっすぐ撃てる気しねーよムリムリムリムリ絶対ムリ。
あんな反動のすごい銃を、危険がせまってようがマトモに撃てる奴いねえ絶対。
人相手にっていう恐怖もあるし、何より自分に当たったらって恐怖が強い。
たとえ目の前に殺人鬼がせまってても、「日本に生まれ育ったローティーンの子」が
マシンガンなんざ人に向けて撃てない。他に方法があるのならそりゃドラム缶撃つわ。
それで駄目なら次は撃つって話だよ。みすみす殺されるつもりはないもん。
で、お前は経験あんのかって。実弾撃ったことが。
私は自らの経験からコメントしてるわけなんだけど。
バイオハザードとかミッションなんたらとかのゲームやってるのが経験とか言うなよ?w
まあ、アコの性格とかはとにかくとして実際に動体射撃は難しいから、あの場面でドラム缶狙うのは理にかなってるよ。
実射経験もなく扱い方もろくに知らないアコがドラム缶に当てることができたこと自体かなり奇跡的。
そもそもドラム缶や車の給油タンク撃って
爆破って描写が嘘くせえんだっての
自衛隊の仁村までそんな行動してるしw
こんな描写なければドラゴンヘッドもっと好きになれたんだがな
まぁあれほど売れた漫画でありながら今は世間で全然話題になってないのが
駄作っぷりを証明してるがw
>>763 実銃撃ったからなんだっての。お前の一個人の感想なんてどうでもいいし
>お前の一個人の感想なんてどうでもいいし
そっくり自分に返ってくるレスだぜそれ…
オレもハワイで実弾撃ったよ。
ライフルはまあまあだったが、拳銃は的に当てる事さえすげームズかった。
何より「これを人に向けて撃ったらそいつの人生終わるんだよな」と考えたら怖くなったよ。
>>765 中身がガソリンだったら 実弾撃ち込まれたら発火して爆発 なんてありうることだけど?
まぁ、細かい描写では色々とおかしな点はあるけどね。
ヘリの燃料消費量は毎分10Lくらいのようだからあんな少量では足りそうもないし
ドラム缶を銃で撃っても意外と発火しないようだし。(ちょっと調べたら分かる)
でも自分にとっては好きな漫画だよ。
>>765 要するに何の経験もないんだろ、お前
なのによく
>お前の一個人の感想なんてどうでもいいし
なんて書けるねプゲラwwwwwwwwwwwww
お前の意見こそテレビだのゲームだのから得た情報を元にしただけの
妄想じゃねーか 実銃撃ったから何だって?経験ですよ。
負け惜しみもここまでくるとみっともなさすぎて笑えるネーwwwwwww
いやいんだよ別に、お前がこの漫画をどういう理由で好きだろうが嫌いだろうがさ。
ただアコのシーンでアレコレ出てたから、「自分は」経験から書いてみたって
だけ。
お前はテレビ情報の見聞のみだけどwwwwそんなスッカスカなコメントでも
まあ一個人のコメントではあるよね!
認めてあげるよ!( ´,_ゝ`)
もーいいじゃんw
なんで討論してるんだよw
それよりも最後がどうなったかのが気になるわ。
そりゃ死んだに決まってるだろ
いやテルの本当の故郷である北海道に避難したんだろ。アコと一緒に米軍機で。
そして札幌が日本の新しい首都となって国が復興する。
そして東京は北斗の拳の世界になって仁村とケンシロウが対決する。
774 :
愛蔵版名無しさん:2009/12/05(土) 18:57:35 ID:5HAPowmG
何故、仁村w
775 :
愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 11:29:37 ID:+JZXQyTm
仁村なら秒殺で負けるだろ。拳銃はテルに奪われて空砲撃たれて球はもうないし。
776 :
愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 11:32:50 ID:+JZXQyTm
つうか放射能汚染で皆死ぬだろ。
東京にいる「恐怖ジャンキー」共が放射性物質を大量に体に塗りたくっているし。
え?テルたちはみな放射能汚染により凶暴になり、
テルはモヒカンにして手にトマホークをもち、
アコはケータイ依存症になり
往来をなんだかよくわからない生物に乗った世紀末覇者が闊歩する
そんな未来になるのじゃないか?
778 :
愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 21:06:25 ID:+JZXQyTm
これ結局日本の一部が壊滅してただけ?
>>769 お前がただ実銃撃った経験を自慢したいだけってのは
よくわかった。それだけ。
デブが出てきてからおかしくなった
閉じ込められてるのによく火なんかつけれるな
酸素やばいだろ
映画の公開前に作者の望月はラストに
どうオチをつけるか結構期待してたらしいな
結局落胆したみたいだが
ドラゴンヘッドはもういいって言ってたし
ドラゴンヘッドは最初のトンネルが神展開すぎる
暴徒かして女を狩る二村もなかなか良かったね
ラストはあぼーん
傷頭、核説、デブ
伏線全部無意味だったな
本当にただ山が噴火しただけかよ
6巻ぐらいまでは結構よくできてるし
寄生獣とまでは行かなくても
後々まで語られてもいいマンガになったはずなんだけどな
7巻あたりから急激にトーンダウンするよな
あの機密文書は何だったんだろう
あれもただのガセだったのか
790 :
愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 21:58:10 ID:LEKTP8rM
あのデブは誰かに似てんだよな
791 :
愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 14:49:13 ID:Ib05F6uI
792 :
愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 13:47:36 ID:71ajuh/R
o
793 :
愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 02:22:11 ID:IYKF5t4g
>>779 壊滅したのは関東〜中部〜関西あたりまで。
北海道、九州は無事。
794 :
愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 02:26:03 ID:IYKF5t4g
>>790 ドドリア
北海道は無事で、札幌が日本の新首都になって物語は終了。テル・アコは札幌に避難して無事。
仁村は戦闘力22000のデブ(ドドリア)と戦って死ぬ。
795 :
愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 15:07:15 ID:sbek4iH8
最後の東京の全体図って
光がチラホラあるがあれは溶岩で結局全員死んだのか
それとも新世界とやらで復興した光なのか
796 :
愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 02:48:28 ID:1pM3yBCo
>>795 新富士山の噴火が止んでいるようだし。
新世界として復興した光だろうな。
いつの間にか東京湾の大半が埋め立てられているし。
バタアシ金魚を語るスレないの?
798 :
愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 00:26:39 ID:XunoLu7L
埼玉は無事とみた
ずいぶん前に4巻まで読んでそのままになってたけど
正月休み利用して読んでみた
>>795 あれはテルが想像した復興する「イメージ」だとおも
あんな最終回まで弱気なテルが一人でイメージしたところで
何も変わらんだろうな
1:テルとアコが救助されてハッピーエンド
上空から東京を見下ろすシーンでスタッフロール。
2:テルとアコ死亡。完全なバッドエンド。
3:テルとアコの生死不明。異変の原因も明確に説明されず、
観念的なモノローグで想像にお任せします終了。
くらい考えたけど、この中だとやっぱ3番が
一番あの作品っぽいのかな。
3番のパターンって他作品でもよくあるけど、
必ず賛否両論になるよね。
結末がはっきりわからないと想像力も働かせられないゆとり世代のバカが多過ぎるのさ
しかし、自分の妄想したことをわざわざ2chに書き込むオナニー野郎も困ったモンだがね
オレたちゃその作品/作者が好きで読んでるんであって、一般人ヲタの妄想なんかにゃ興味ないっつうの
オナニー野郎のレス見たくなかったら
そもそも2chなんて見るなよ
大体それ以外何を語るんだ?こんな過疎スレで
風呂敷も畳めないのに話広げて想像におまかせしますなんて三流もいいとこ
「 東京怪童」超つまんねーんですけど…。
「万祝」もコミックスの次巻が楽しみになるような面白さはなかったが、「 東京怪童」はもっと酷い。
正直言って、この漫画の登場人物たち(キチガイ)の心理状態は共感出来ないし、したくもない。
「バタ金」は衝撃的な面白さで、「バイクメ〜ン」は微妙、「お茶の間」で再び復活したが…。
「ドラゴン・ヘッド」は最初はどーかな、と思いつつも結果的には面白かった。
望月峰太郎、現役マンガ家の中でもセンスは抜群だとおもうんだけど。
原点に帰ってくれないかな…。
人は変わるのです。
待つか探すのが一般的な対処です。
本スレにキモいのが沸いてるな
いや別にいいんだけど
オッス!オラ青木テル!
オラってば超不死身!!
新幹線が脱線しても
車に隕石がぶつかっても
ヘリから落っこちても死なないZE!
809 :
愛蔵版名無しさん:2010/03/30(火) 02:43:51 ID:cIiOCzDj
作者は単にちょっとばかり新機軸のホラーとしてこの作品を描こうとしてたのではと思う。
(霊や妖怪の超自然現象が存在しない、でもサスペンスにもカテゴライズできないような)
それが当時の世紀末願望やらで変に祭り上げられてしまい、読者の期待ばかり先行してしまったが、
本来この作品はニッチ狙いのB級ホラーだったんでは?
そう考えればあのぶった切りエンドもホラーの様式美とも取れる。
(主人公とヒロインが洋館の秘密を暴き、事件の謎が解けた所でゾンビの大群に襲われブラックアウトみたいな)
ぶっちゃけあの後続いたとして、テル達の行動原理(東京に帰りたい)は既に解消済みなので、
あとは火山噴火の原因とかの作者の初期設定が延々書かれるだけの、ただただ冗長な展開になったかもしれない。
今ならともかく、当時の漫画として許されるクオリティは維持できなかったろう。
ぶん投げの伏線が多いと言われるのも、あれは本当に伏線だったのか怪しいと思う。
巨大火柱が噴火なのか核爆なのか?
足元を覆うのは火山灰なのか死の灰なのか?
富士山噴火と浮世絵と傷頭はリンクしてるのか?
これらは全部伏線なんかじゃなく、恐怖を煽って読者に想像を促すガジェットだったんでは?
ピザのやたら長いモノローグは暗にそんな作品構造のネタバラシだったのじゃないかなと思う。
うん。考察するだけ無駄
そんな言うほど大した漫画じゃないこれは
伏線回収出来ずグダグダになった典型漫画
最初のトンネル編だけはガチで面白かった
そのまま米軍に救助してもらって沖縄に逃げれば良いのに。。。
IMARU>>>>北野井子>>>>>SAYAKA
816 :
愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 10:33:30 ID:6TGKgrJY
アコにもっとエロ担当させるべきだった
ノブオめ
つまらん落書きで台無しにしやがって
818 :
愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 00:21:15 ID:9xhSIG2y
漫画を読まなくなって久しいが、この作品だけは時折思い出す。
とはいっても内容はほとんど忘れているがな。
トンネルの時点で3人しか生存がいないのには驚いた。
あと、あそこではすぐに死ぬキャラクターでもいいので、ほかの悲惨な状況を描写してほしかった。
819 :
愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 23:42:01 ID:FcGsGmeq
ドラゴンヘッドの1巻の新品どこか売ってない?
この漫画の最後の方の噴火のシーンは
傷頭たちが体に塗りたくってた放射能みたいなんが発光して
そういう風に見えてたってことだよね?
821 :
愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 21:09:21 ID:vCAMq7c0
ラストは火山の溶岩か新世界で復興したという表現か
どうとでも取れる
822 :
愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 17:42:47 ID:83pF65Hg
ノートにあったテル君に伝えたいことってなんだったの?
テルの家族の事だと思う
824 :
愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 03:34:11 ID:NishabKs
(´・ω・`)こりゃやばいな
この世界に自分がいたとしたら
そして、最初の新幹線でもし生き残る側になっちゃったとしたら
一体どの辺で死ぬだろうか…
トンネルを出ることは出来るだろうか。
出られたとしても、浄水場以降を生き延びることは非常に難しそうだな
テルとアコの生命力ったらすげえ
あんな世界で生き残るんだったら最初の大地震で
死んだほうがマシ
827 :
愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 09:10:52 ID:Mp2UzMT6
>825
作中と同じようにトンネルで九分九厘終わるだろうな。
閉鎖空間から始まるのってえげつないよなあ。
828 :
愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 16:29:00 ID:V2ng8KxH
伊豆のオバサンは食料もないのになぜあんなに体格豊かなのか・・・
隠れてカップ麺とか食いまくってたんじゃないかと思ってしまった。
実際閉じ込められたら大抵ノブオと同じで
アコ襲うんじゃね
聖人君子を気取って
惚れさせる事に成功したテルのやり方の方が良い
831 :
愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 11:34:31 ID:GkrvMvCg
やらなかったのぶおには失望した。
832 :
愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 01:28:17 ID:wffVAf6y
でもスゲー量ぶっかけてましたぜw
そりゃ旅行中だから数日分溜まってるじゃん
あ、でもいじめられっ子だったみたいだから公開ショーとかやっちゃうのかね
伊豆のおばさんはデブっちゃデブだけど
固太りって感じだったからな
ただのブヨブヨのデブと違って割と筋肉が多いんじゃないの
あんな状況だから毎日家ん中や周辺の片付けするだろうし
重いものよけたり運んだりしてりゃ筋肉衰えないだろう
だからこそ生き延びてるといえるのかもね
事故った時、力の弱い人や、ああいう状況になっても自分で動こうとしない人間から
死んでいくから、結構リアルだと思ったよ
傷頭が生きてたのは人間やめてバケモノになったからだし
945 名前: アミチョウチョウウオ(アラバマ州) 投稿日:2010/06/14(月) 19:27:25.19 ID:lCau2j9C
今日ネカフェ行ってドラゴンヘッド一気読みした
最終巻の巻末ページ余白に銭形AAが描いてあって
836 :
愛蔵版名無しさん:
この映画のきもい化粧した奴トラウマ