【俺って】柔道部物語 四段【バカだぜ〜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 16:32:48 ID:???
初段と二段の壁は厚いと思いました。
934インチキ四段:2006/08/24(木) 18:19:05 ID:???
年季と地の利と人脈だけで、四段まで来たぜぃ

...高段者大会に出る技術も体力も無いので、ここまでだけど...
935愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 18:46:56 ID:???
>>927
10秒台10.00〜19.99で14秒くらいかもしれん。
936愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 19:03:53 ID:???
>>934
あなたがインチキ四段なら、僕はナンチャッテ二段です。

本当に有難うございました。
937愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 19:19:38 ID:???
10年くらい前に、
九州学院の柔道部のデブが、
かけもちで陸上の短距離に出ていい線いってたな。
938愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 19:28:15 ID:???
もろてがりは明らかにアマレスのタックルより劣るな
改正すればいいのに
939愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 19:54:26 ID:Ouaw6pdg
終盤、三五のひょっとこ顔をあまり見かけなくなった気がする。。。
940愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 19:57:26 ID:???
だからこそ西野戦最後のひょっとこが活きるんじゃないか
941愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 20:03:50 ID:Ouaw6pdg
>>940さんもう一度、最後の西野戦を読み直したほうがいいですよ。
942愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 20:24:29 ID:???
ん、なんで?
943愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 20:46:29 ID:???
>>942
三五のひょっとこ口は本気の証→ひょっとこにならない=本気を出すまでもない。
最後の西野戦ではなる=西野だけは本気出さないと勝てない。
944愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 20:51:33 ID:???
>>943

>>940 はそういうことも言っているんだと思うんだが。
945愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 21:33:05 ID:???
>>940=942がそれだけじゃわからんみたいだから詳しく書いただけなんだが
946愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 21:33:35 ID:Ouaw6pdg
いや、最後の西野戦ではひょっとこ顔にはなってませんよ、三五は。
947愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 21:39:19 ID:???
あんたの方こそよく読んだ方がいい
948愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 21:40:02 ID:Ouaw6pdg
最後の一本背負いの前に、1ページアップでそれらしき表情はしてますけど。。。
あのシューシュー言ってるひょっとこ顔とは微妙に違うと思ったので。
949愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 21:43:23 ID:???
ひょっとこじゃないならあの場であの表情を描く必然性がないだろ
以前とは比べ物にならないレベルに達した三五が最高に集中した時の表情が
あのひょっとこ顔だと俺は解釈してるが
950愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 21:54:25 ID:Ouaw6pdg
すみません、自分の誤解でした。
あの表情はひょっとこというより、歯を食いしばってるようにしか見えなかったので。。。
951愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 22:43:20 ID:???
>>950
俺もあんたと同意見だよ。
このスレで「あの最後の西野戦でのひょっとこ顔…」というレスが出る度に「違うんじゃないかな」と違和感を持ってた。
でもまあ、解釈の仕方は人それぞれだし、反対意見を言うほどではないので静観してた。

どういう解釈をしたら正解なのかはコンバヤシ先生に聞くしかないけど、今となってはそんな細かい事はどっちでも良いと思ってる。
それほどあの試合シーンはスポーツ漫画史上に残る名場面だからね。
これと並ぶ描写は「SLAM DUNK」の山王戦の「無音の最後の数秒」くらいだな。
952愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 23:42:34 ID:NYERqZbd
確かに西野戦と山王戦は、スポーツ漫画の双璧だな。
ちょっと落ちてタッチの須見工戦と帯ギュの千駄ヶ谷戦。
953愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 02:36:11 ID:???
おれは天津飯対17号吸収セルかな
954愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 03:36:51 ID:???
正直あの場面のひょっとこが理解できてないやつに
語ってほしくはないとまでは言わないが
なんで理解できないのかが理解できない
955愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 03:50:46 ID:BeWbWN4x
「ど〜してあれがひょっとこなんだよ!!どう見たってあれはひょっとこじゃないか〜」

「どこを見てんのよ!!あれよあれ!!」
956愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 04:34:46 ID:???
俺は目だけはいいんだ
957愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 09:21:40 ID:???
>>955
ナイスw
958愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 12:07:16 ID:WipmgXhm
>>930 いったい何のゲームのだ!?だったら中学時代の愛川でよくないか??
959愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 13:00:20 ID:???
ネタにマジレス
960愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 13:18:44 ID:???
>>952
帯ギュは藤田浜校相手に3人抜きを忘れられたら困る
961愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 18:58:15 ID:???
>>960
他でやってくれ。
962愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 20:10:11 ID:???
命のやり取りをスポーツ漫画のジャンルに入れる>>953に脱帽
西野でさえ故意では腕を折るまでしかしていないのに
963愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 20:23:33 ID:???
平尾VS耕談舘・菅原にカタルシスを感じたな。
964愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 20:31:58 ID:???
>>963
笑っちまうぜ…。
965愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 23:39:26 ID:???
>>963
負けた後の台詞も感慨深い。俺も最後の試合が終った後、
同じようなこと呟いた気がするよ。
966武庫川女子大学総長:2006/08/26(土) 03:53:41 ID:???
>>965
まあ、そこまで差があれば・・・・
967愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 10:02:24 ID:???

このスレにもはいあがろう君がきたか
968愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 17:05:53 ID:15iVOaIv
わざとらしくセリフが説明文っぽくなってるのが好きだ。「ついにレギュラーになれなくてスコア係やってる愛川」とか。小林まことって緩急の付け方が非常に巧いから、グイグイ引き込まれてしまう。後、大事な場面での技のスピード感とかも。流石だな〜と感心します。
969愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 19:27:35 ID:???
「説明セリフ」の処理が上手いよな。
逆手にとってギャグにもしているし。(↑の愛川の例とか、木山の例とか)

ホンマ、コンバヤシ先生の飄々っぷりは世界に轟くで。
970愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 01:59:05 ID:???
「目の表現力」の練習で、ノート数冊つぶしたらしいからな
971愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 03:27:18 ID:???
やっぱりあの表情の出し方は努力あっての表現力か
972愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 14:13:11 ID:???
本当に漫画を愛している作家だよな。

楠は少し見習えw
973愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 16:47:24 ID:???
>>972
誰?
974愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 18:45:08 ID:???
江川達也は小林先生のウンコ食え。
975愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 19:34:44 ID:VqbXTkj0
絵が全部しっかりしてるとこが好きだわ
976愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 00:49:07 ID:???
>>938
アマレスのタックルはアマレスの構えからしかできない。
そうすると、タックル系の技が来るとわかってしまう。タックル系と判っていると、少し前
の日本人なら誰でもできたカチアゲ等での反応がやりやすい。特に柔道の立った構え
からやると、自然に顔面肘になる。無茶危険。
と、いうわけで顔面肘が反則の柔道ではタックルだけを目的にした構えやタックルの
連発はバーターとして反則になっている。タックル自体が禁じ手じゃないのは、奇襲
でかけるなら実際かかるから。

柔道のルールって、そういう柔道の外の技術を意識したのが意外とあるんよ。頭を
下げ続けてはいけない=>後頭部殴られます、とか。
977愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 00:59:16 ID:???
>柔道のルールって、そういう柔道の外の技術を意識したのが意外とあるんよ。
なんか感動した…
978愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 02:33:06 ID:???
もとは殺人術だからな、柔道も。スポーツ化されたとはいえ、
人間が必死に殺しあうシーンを前提にしているんだろう。
979愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 11:51:44 ID:???
柔道の押さえ込みが30秒で一本てのは、
30秒押さえ込めば短刀で首かっさばけるからだ、ってのは聞いたことがあるな。
980愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 12:40:30 ID:???
>>977
首相乙
981愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 15:37:48 ID:???
|∀・)
982愛蔵版名無しさん
>>979
もしくは30秒あれば味方が来て動けない敵を
刺し殺してくれるからとか。そりゃGHQが禁じる訳だ。