【死んでしまいました】蒼天航路【ならばよし!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
1994年10月よりモーニング誌上に連載された破格の英雄・曹孟徳を
を描いた『蒼天航路』<原作・李學仁(イ・ハギン)/漫画・王欣太(KING★GONTA)>
について語るスレです。

・前スレ
 【俺には】蒼天航路【天がついている】
  ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1132577543/l50
2愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 15:31:38 ID:JC5bME2f
頻出Q

本質的な
・赤壁の孔明文書の意味
・ラストワルツの意味
・徐州大虐殺の意味
・dの意味

あの人は
・最終話の劉備はいつの場面
・呉の作戦会議のときうしろにいた人
・丁奉はあの女の子か
・反等卓の群雄、袁紹幕下の軍師など、どれが誰
・たいしじ

リアリティとツッコミ
・姓名字列挙
・あぶみ
・青龍刀
・米の飯

逸脱系
・原作者はいつ死んだ
・陳宮はテリー伊藤がモデルですか

スレタイに番号振るの忘れてた、スマソ
3愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 17:54:11 ID:???
>>2
今 乙る時を迎えてみれば
なんと悔いなきスレ建てよ

おお!乙なり!


その「よくある質問」に対する、「一般的な答え」って無かったっけ?
4愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 18:00:36 ID:???
おおおッ さすがは>>1 見事立てていたか!
2ちゃんの世に生をうけ 過酷な境遇の下に育ちながら よく成長したな!
まばゆいばかりに清く そして強い! いや立派になられた!
乙かえいたそう 私の宝だ
5愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 18:03:44 ID:???
突然思ったのだけど、劉備が息子とサツマイモ栽培してるのも
なんかちょっとヘンだな(中国にはコロンブスが持ちこんだらすぃ)

新スレ乙!
6愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 18:45:39 ID:???
「ボス猿」
7愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 18:56:07 ID:???
>>5
あれはサツマイモではない
ただの長い芋だ
8愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 20:44:39 ID:???
なんと なんと!新スレじゃぁーーーーーッ!!

>>1乙ーーーーーッ!!
9愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 20:49:16 ID:???
>>7
あれは美しすぎて芋ではない
10愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 20:55:04 ID:???
2本目だとわかるタイトルにした方が良かったのでは
11愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 20:59:05 ID:???
ち 陳宮うううううううううううう
12愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:03:43 ID:???
まあ3の時3ってつけりゃいいよ

使えるものは使い倒す、それが蒼天スレ
13愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:30:13 ID:???
カクが飲んだ羹飲んでみたいなぁ
ぐふぅ
14愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 23:18:32 ID:???
涼茂ってだれよ
15愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 00:03:19 ID:???
ふおおおおお
16愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 02:41:41 ID:???
曹操の顔と性格の変化を誰かまとめてくれ
17愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 03:16:56 ID:???
お前がやれば?
18劉 玄徳:2006/02/18(土) 04:23:49 ID:???
FAQ

・赤壁の孔明文書の意味
  →要は孔明が呉を開戦させるため
  (22巻末特別寄稿「幻想の赤壁」参照)

・ラストワルツの意味
  →要するに荀ケが曹操の帝位簒奪のことや
    自分と曹操の関係を一人で思い悩んで勘違いしたんだろ

・徐州大虐殺の意味
   →要は青州兵試運転が予想以上の結果だったってこったろ

・dの意味
  →要は才に貪欲で、儒教から見たら敵ってことよ

・穿たれたる天よ!って
  →要は、馬超は潔癖な義憤で
    魔王董卓が立てた献帝を滅ぼす義務感持ってやがんのさ

・淵はなんで単騎特攻したの
   →要は司令官としての立場より為政者の立場で
    おいら(劉備を)認めない天下の「政」をしたってこと。
    要するに王になろうとしたのさ
19孫 仲謀:2006/02/18(土) 04:24:33 ID:???
短絡で薄っぺらな憶測を吐くでない
20劉 玄徳:2006/02/18(土) 04:25:59 ID:???
これじゃ説明足りてねぇし むろん正確でもねえ

要は読者だろ
まずァ一等わかりやすくぶった切ってやるところから
新たに読みなおして自分で考えてもらうんだよ
21愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 05:01:10 ID:TdouY5oH
「要は」はミニにタコじゃ
22愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 10:18:29 ID:???
要は>>18の言を受け入れるか突っ撥ねるか!
二つに一つでござりまする―――ッ!
23愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 10:31:05 ID:???
>>16
人間の質は変わらん
24愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:41:07 ID:8Zs3+c5m
まずは前スレ埋め立てを祝えい!
25愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 20:02:10 ID:???
誰が漫画のキャラクターのように語れと言った
26愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 20:28:27 ID:???
曹操の初恋は水晶だったな。
27愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 20:30:25 ID:???
>>25
首を出せい!
28愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 22:55:32 ID:???
・dの意味
  →要は才に貪欲で、儒教から見たら敵ってことよ

さすがにコレだけではないと思う。トンも序盤から終盤で変わって行ったし
序盤じゃ悪政=トンだったな。

あと米の飯って何か問題なの?
29愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 23:13:19 ID:???
荀攸が程c、郭嘉、荀郁の物真似するシーンが好きだ
30愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 23:33:03 ID:???
みんな似てるんだよな
31愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 00:05:57 ID:???
まるで袁ショウと同じだな文醜m9(^Д^)プギャー
32愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 01:23:24 ID:???
改めて最初から読んでるけど、いくら大宦官の爺さんがバックについているとはいえ曹操はよく4年も捕まえられなかったなあ。
張ジョウしつこいのに。
33愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 01:45:15 ID:???
一度決定されたことを覆すのは難しい
34孫 仲謀:2006/02/19(日) 04:04:56 ID:???
>>28
わしの冗長バージョンは一言でかたづかんから全部聞け



ジュンイクの「雪」みたいに
dもいくつかの意味で使われてるかもしれないが
基本的には曹操のことだと思うよ。

蒼天航路が最初から謳ってる基本姿勢は
パターン化した「曹操=悪役」構図から正史の記述に至るまで
思考停止や決めつけからは見えて来ないものを
レッテル剥がしてみて自由な発想で再構成してみるってとこだろう。

「悪党と言われてきたものは本当に悪党なのだろうか」
逆にいえば曹操は悪のレッテルを貼られ続けてきたということ。
そしてレッテルを貼るのは誰かと言うと儒教的基盤に立った社会。



連載当初から儒と唯才をああいう形で対立させて描く予定だったとまでは思わないが
曹操を自由に描くにあたってゴンタは
儒教的価値観の影響力をこれでもかと言うほど感じさせられたはず。
第1話でわざわざ孔子と儒教を「今も中国に絶大な影響力のある」と書いてある。

そして儒教のdという「想像上の怪物」は「醜悪」。
「教えの一説に出てくる想像上の怪物」とは、教えを説くための比喩であり記号化であり、
ディテールを覆い隠してしまうレッテル貼りに通じるもの。
「悪党と言われてきたものは本当に悪党なのだろうか」と合わせて考えると
第1話で訴えてることが繋がってくるよね。
35愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 04:06:56 ID:???
で、dの悪徳の本質「貪欲」は第1話で何のことを示してるかというと
曹仁に批判されてる「曹騰の金づくのやり方」
金に目がくらんで曹操を殺そうとした「強盗の金銭欲」などももちろん該当するが
今の感覚でも悪徳だと思えるこれらはおまけで、
一番言いたかったのは「曹操の人材欲」のことだろう。

曹操を主役に据えるにあたって
「曹操は3人の中で最も人間に興味を示した英雄である
そのことがさらに英雄を大きくした」と曹操の人材欲を挙げ、
これに呼応して曹操のことを述べている「人間を大きくするのは
好奇心と賢さと一塊の覇気である」のところでdの絵を重ねてある。




他にdが印象的に登場するのは、
曹操が儒者のおもねりで帝位にまで押し上げられることを心配するジュンイクのとこと
最終話の曹操が死んだところ。

前者は、ジュンイクの幻想の中の、帝位簒奪(儒教的に見ればとんでもない悪)が
実現してしまうところで現れている。
後者は、「おぬしは『乱世の奸雄のままだが』人の世は曹孟徳を残す」の後に。
どちらも、「儒教的価値観のもとで悪として後世に語られる曹操」を象徴しているのは確か。



あと、主人公曹操に関係ないとしたら、第1話と最終話に意味ありげに出すのは変だと思うし。
36愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 05:44:33 ID:???
VIPに三国志演義映画化の話があり
渡辺謙が曹操をやることをこのスレの住人はしっているのだろうか
37愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 05:46:45 ID:???
>>28
米の飯を食うのは南だけなのに・・・
ってことが問題視されてるんじゃね
38愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 05:52:02 ID:???
南船北馬の言葉があるように来たと南の違い
長江文明と黄河文明の違いは重要だからな
39愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 06:11:06 ID:???
関羽はどのあたりが侠を超えている部分なんでしょうか
40愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 06:13:06 ID:???
>>39
ひげ
41愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 06:14:21 ID:???
後に神になったことだろうか?
42愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 06:25:17 ID:???
〜 Beyond the Kyo 〜
43愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 06:49:06 ID:???
曹操が一番愛した男は関羽だったのだろうか
惇やあいやーが報われないな
44愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 06:55:16 ID:???
>43
実は朱霊
45愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 08:18:08 ID:???
>>36
ヌー速+にもあったよ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140266877/
でも赤壁かぁ・・・
46愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 08:58:20 ID:???
>>34
>>35
けど長坂でもトン出てきたけどアレは
曹操も儒も関係ないんじゃないか?
47愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 09:17:56 ID:???
長阪のd 本当だ…
ていうか「やめろおおお」のコマの女の子こわい

48愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 09:50:03 ID:???
儒的秩序からの逸脱をあらわしてるわけでもなさそうだし

唯才や人材への興味とも関係ないし
(愛でてやるのはいいがありがたがってどうするんだ)

曹操の悪名を高からしめるものの象徴でもない気がする
(だったら徐州大虐殺などの方がもっと該当する)

兵の面の皮をはいだ民がもつ「闇」と第1話の強盗を重ねるべきか
儒以外のもうひとつの「曹操を悪として構成に伝える人々」をあらわしてるのか
それとも、同時期にコンニャク問答をやってたが
「深読みすれば六韜の文言とも採れるが実際は単純に饅頭のつもり」的なもので
あのdには深い意味はないのか
49愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 09:55:36 ID:???
どうせなら渡辺謙には夏侯惇やってほしかったよ
50愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 10:08:08 ID:???
>>49
見てえなあ〜〜 実写の三国志
見ときてえなあ 謙さんの惇兄
51愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 10:09:06 ID:???
みんなより三国志は初心者だけど蒼天航路を読んでて
カクカと夏候淵が好きだ
で、気付いたら2人とも死ぬ前の確変〜死っていう共通点あるんだな
2人とも、ただ曹操の部下なんじゃなく
自分の考えで行動できるようになるんだけど、そうなったら死んじゃう
52愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 10:35:18 ID:???
>>49
なにその独眼竜政宗
53愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 10:44:01 ID:???
渡辺謙は2323だよ
54愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 10:46:36 ID:???
蒼天航路はキャラクターがしっかりしているからね。

郭嘉だと軍師から格下げされたときの「なすすべなし」を
楽しめるようになったのが変化のきっかけだった。
荀ケやカクカクもその段階を超えてきてるらしいし
さらには無から一を生み出す人材観にまでつながっていくんだよね。
55愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 11:31:00 ID:???
曹操の戦と馬が合ってるな、って感じたのは
武では張遼、軍略ではカク。どっちもその道一筋に生きてるってことが共通してるな。
56愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 11:50:50 ID:???
長男・曹昴を殺した側の賈クに、後継者について蒼天風に訊く場面は見てみたかったかも知らん。
しかし、殺した相手に訊く曹操も曹操だな。

ま、要は曹丕に太子になるよう告げる場面の方が重要だったって事だろうが。
57愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 12:12:30 ID:???
       l(.`ヽ,ミニゝ、三ヽ、三ヽ干シ=''",ィ'"/^ヽ. l;;;K !:ヽ
       l'i,i ミ〉!`''=,ニ、--ミ==''ニ=彡'" /;;;;;ノ´ヾ i;;Nlト:::丶
        !:.ト ソ;;!:.:./;;;;ヾ゙'ヽ、`'''ー一'" r;;"〃ノ:.:.:.:.:.:.:i( l::::::ヽ\
       ,!:.:l:トv〉;;t,:'⌒ヾ、;;ミ;;;ミヽ    リ;;;;/ ,,:〃  ゙トソ、:ぃヽヽ、
       l:.:.l::ヽ(i;;;i:.:.:.:.、 `゙`'丶、〉、   r";-‐'",ノ'′ .:iトミヽ、::l:ト、:\
       l:.:.l:::::゙い;;t:.:.:.:ヾー--一,,::ヽ   :. ''"~    .:.:i;;ミミ=ゝ、i:\::\
       !:.:.!:::::::メ;;;;i,:.:.:.:.`゙`^"´  ∧   ::.       :.:.:!;;;ヾニ二:::::::ヽ   <起こすんじゃねーよ趙累
        l:.:.l::::,ン;〃;;i,:.:.:.:.     .::::゙!   :::.      :.:.:!;トミミ;;≦=::::::
        !:.:.!ノ;;;;/;;ツ;゙!:.:.:..    .:.:.i:.:j    ,,〉    、、.:.:.!;ヾミゝ;;`ーァ:
      リ:彡;;;ィ;;;;fツ;;゙i,:.:.:.   .:.:.:.゙ー、  ,r'ミ三三ミヾ、:.:.!;;;;ミ亡く''=/
       f:r7''フ;;;〃;;;N;;i,:.:.:.:.,r彡三ゞ`=",..`ニァァヾミミヽノ;;ミ;ヾミミ辷/
       !:.:リf'"ノ;;;;;;;;ィ〃i!:,r";;;r<.ィニニ:=='''"´.. :.:ヾ;;巛トトミミ=`''
      /:./,,ソ;;:ィァ;;;り;;;;>'〃;/:.:.:.:.:.:.,:r-一'''"^'':.:   ,ミN;;;;ヽ;;;;r=ヽ、,,_
     /::/''"´/;;;;;;シノ/;;;リ;;;i:.:.:.:.:.:.:.:         ,ィ;;;;ゝ;;;;;ヽ;;;<ヽ
     /::/ ''"つノ;;;;;オ;;/;;;;;;;;,ヘ;、:.:.:.:.:.        ,ィfnトN;゙i,;;;;;; ゙i,;r=、
58愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 14:19:26 ID:???
私生活のカクは誅殺されるんじゃないか、とか思ってたんだろうな。

大往生オメ
59愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 17:17:21 ID:???
正直三国志の実写なんてしょぼいことになりそう。
ゴンタの漫画の迫力は超えれないだろうし。
60愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 17:21:42 ID:???
じゃあアニメで
61愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 17:56:29 ID:???
ttp://image.blog.livedoor.jp/warata2ews/imgs/3/7/3768acda.jpg

こんなのがあったんだけど全然わからない。
62愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 18:39:39 ID:???
蒼天は英語のタイトルはダサいけど、日本語のタイトルはかっこいいよね。
63愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 19:00:13 ID:???
アニメ化したら曹操=速水奨だけは譲れないよ
64愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 20:22:35 ID:???
>>61 わかるとこだけ
アムロ=キョチョ
吹き替えシュワルツェネッガー=エン
ピッコロ=トン
ロイエンタール(セル)=シバイ
カジリョウジ=ジュンイク
ガーゴイル(エヴァの副指令)=ジュンユウ
まるこのじいちゃん=ショウセイ
シャア=ソウコウ
ノリマキせんべい=チョウキ

ネギまか…
65愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 20:46:14 ID:???
ソリッドスネーク=曹休
野原ひろし=曹ヒ
藤原文太=張遼
66愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 20:49:30 ID:???
リキッドスネーク=楽進
67愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 21:16:01 ID:???
蒋済も郭嘉も渋すぎるな(特に蒋済…青野のお爺さんはどう考えても張昭だろ)。
郷里大輔はキョチョが似合うと思う。
荀ケは菊池正美かな。
淵とdは変えた方が良い気がする。
司馬懿はガトーで、程cはデラーズ閣下の人に。
68愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 21:21:56 ID:???
惇は中井和哉?だっけ?無双の人
あの人がはまり役だな
69愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 21:37:35 ID:???
わかもとの司馬仲達って渋すぎるぞ
70愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 21:55:10 ID:???
郷里大輔のキョチョはダメ。テンイのが合ってる。キョチョはもっとボーっとした声じゃないと。
71愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 21:57:52 ID:???
蒼天航路って、登場人物の死に際がかっこいいな。
俺も最期を迎える時は

「初雪や」

って言ってみたいぜ。
72愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 22:05:41 ID:???
じゃ俺は「そろそろ死ぬぞ」って言うか
73愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 22:15:53 ID:???
「早く死ね。無駄飯ぐらいめ」って言われるのがオチ
74愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 22:17:07 ID:???
俺は 「ひ、控えられよ」 で最後を迎える
75愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 22:18:54 ID:???
徐栄・・・
76愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 22:41:25 ID:???
劉弁も投げ落とされるとき
「ぶわあああぁぁ」位言ったのかな
77愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 22:57:54 ID:???
>62
英語タイトルはダサいというかなんか中国ものの雰囲気にあってないな
78愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 23:07:39 ID:???
俺は「某が護って差し上げる」でいいや
79愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 23:18:38 ID:fKjffr9q
赤壁らへん人気無いらしいが、俺はかなり好きだな。
特に孔明の歪んだ片思いっぷりが。
80愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 23:29:24 ID:???
赤壁は曹操関連のとこ以外は面白い
81愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 00:34:38 ID:???
開門!!
82愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 00:37:06 ID:???
閉門クラッシュ!
83愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 01:37:17 ID:???
甘寧、凌統ら江族出身組のはっちゃけぶりはかなり楽しい。

>59 ドラマの三国志演義って面白いんだろうか? DVDボックスとか出ているから気になる
84愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 08:34:32 ID:???
61の筍ケと筍ユウは逆だなあ。
ネギまコラと曹操がまだ足りないと言うコラのコラか。
85愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 16:13:52 ID:???
>>78
それはプロポーズの時に
86愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 16:15:20 ID:???
実写版孔明は巨根つながりで阿部寛にやってほしかった。
87愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 16:51:11 ID:???
羽賀ケンジでいいよ
88愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 16:56:44 ID:???
及川っぽいなAV女優じゃない方の
89愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 16:58:16 ID:???
光博?
90愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 17:14:16 ID:???
うむ
91愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 17:42:53 ID:???
伊丹が政治家の映画とろうとしたが
政治家のオーラは役者ごときじゃ出せないといって
諦めたそうだ。

三国志の実写もしょぼいことになりそう。
92愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 18:18:11 ID:???
正直、政治屋のオーラなんて和田やみのみたいな傲慢な奴にやらせれば簡単に出せるが、
乱世で殺しあってる三国志の人物のオーラを出すのは役者じゃ不可能だろ。
93愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 18:48:11 ID:???
軍人をそのへんの顔だけで売れてる役者にやらすようなもんだわな
映画もアニメもどうせ期待を裏切られるだけだから見たくない
94愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 18:50:06 ID:???
流れを切ってすまんが、蒼天董卓って両きき?
95愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 19:06:35 ID:???
俺時代劇見たことないけど。
NHK大河とかは武将の迫力でてるの?
96愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 19:10:41 ID:???
宇梶なんとかって役者、族の世界では超有名な総長だったんでしょ?
身体も大きいし、夏候dあたり似合いそうだよ
97愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 19:23:30 ID:ciBsnIDU
もう清原でいいよ
98愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 20:24:59 ID:???
>94
そこの描写はなかったかと。
というか董卓の騎射の場面自体なかったような。
99愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 20:28:00 ID:???
>>98
レスどうもです。単行本6巻で、箸は右手なんだが、弓も右で持ってたんですよ。
どうなのかなと思いまして。
100愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 21:01:13 ID:???
>>95
合戦のシーンは少ないけど、クライマックスに至るまで長いこと演じてるおかげで雰囲気は出てることが多いと思う。
今年のみたいに脚本が駄目なやつは微妙だけど、90年代中盤ぐらいまでのは大体大丈夫だった。
あと、個人差もでかい。
101愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 21:01:57 ID:???
正史だと左右で騎射出来たって言うから、
弓を右手で持ってても問題ないかな。
モーニングの表紙だったか、左右の手にそれぞれ弓持って口で矢を引いてる絵があったけど、
あれは正史の記述を飛躍させたもんなんだろうな。
102愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 21:09:30 ID:???
>>100
利家とまつで、貧弱な体の唐沢利家が相撲で大きい男を投げてるシーンは笑えた。
やっぱ武将の役はプロレスラーぐらいの体じゃないとギャグにしかならんわ。
103愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 22:10:51 ID:???
やっぱり曹仁は武藤か
104愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 23:35:51 ID:???
>103
いや、やっぱり安田大サーカs(ry
105愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 23:40:52 ID:???
真顔で戯言をほざく。お前は千年のお笑い種だ
106愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 23:57:46 ID:???
蒼天って絶対アニメ化したらショボクなりそう
宮崎駿や押井守でもむりだな。
107愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 00:01:25 ID:???
もうジョン・ウーが監督でいいよ
108愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 01:48:19 ID:bgo+2jM9
>>107
反日バリバリ監督ですねw
っか、支那人の三国志=三国志演技だろ?
蒼天航路は受けいれられるのか?
109愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 02:06:12 ID:???
前半の荀ケとか、叱られないかね
110愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 02:15:07 ID:???
マオが飢饉を起こした時点でアウト。
あっちの教科書には載ってない。
111愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 02:25:45 ID:???
一話でアウトかよっ!w
112愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 02:44:57 ID:???
このスレに来て、 >・dの意味
が夏候dの事かと思ってしばし悩んだ俺
113愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 02:49:26 ID:???
dにはd兄の意味もあるんだよ。
114愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 02:52:11 ID:???
あっちの連中でも正史読むような連中は、漫画読まないんだろうしな。
演義にどっぷり、京劇でがっつりでしょ。

全然関係ないけど清朝の正史ってのは編さんの予定のまま保留中なんだな。
今、編むべきではないって考えてるなら、斉の太史令の真摯さが残ってるな。
115愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 02:54:45 ID:???
確かに忠臣蔵や平家物語はメジャーだけど、
名場面・名セリフも有名だけど、
歴史書で読む人って少ないだろうな
116愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 03:41:37 ID:???
>>94
両手射の記述がある曹ヒは両手騎射は作中でも描かれてたが
董卓も両手射の記述があるんだっけ?
>>99
モーニング表紙では両手に弓を持ってた董卓がいた気がする。
117愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 04:58:03 ID:???
>>77
中国者には合ってないが
蒼天航路には合ってるのもある(合ってないのもあるが)

アモーレ!      よし!
タンデムシート   いまいち
激情のオブジェ  まあまあ
乱世のディーバ  なかなか
オブセッション         いまいち
サムシング・イン・ザ・セル  いまいち
劉備シンドローム       いまいち
陰&陽            いまいち
ポロロッカ         まあまあ
ピンポイントラッシュ  まあまあ
ラストワルツ       なかなか
ビヨンド・ザ・ヘヴンズ  よし!

横文字はこんなところかな。
118愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 05:11:47 ID:???
ポスターは出ていないのか? どでかい曹操や関羽や呂布を飾りたいぞ
119愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 06:31:24 ID:???
ラストワルツ       よし!
だろ
120愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 06:50:45 ID:???
そして画伝が出るのは夏っと
121愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 08:03:42 ID:???
>117
うろなんだけどサムシング・イン・ザ・コール
じゃなかったっけ
122愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 08:50:50 ID:???
>121
父上はそんな竿でどんな大魚を釣るおつもりですか?
123愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 09:38:26 ID:???
横文字は、日本語だとベタすぎるタイトルに使ってる気がするな
最終話が「蒼天の向こう」とか「蒼天を越えて」だとねぇ
124愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 10:37:02 ID:???
乱背のディーバはいいよね
125愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 10:40:01 ID:???
タンデムシート好きだけどな
普通の漫画家はあんなところに目が行かない
126愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 10:55:22 ID:???
「顔マネ」は新鮮だったな
あの辺から単行本まで買うようになった
127愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 12:39:15 ID:???
最終話はならばよしではなくてアモーレって言って欲しかったな。
128愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 12:48:57 ID:???
それだと狙いすぎて寒い
129愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 13:00:13 ID:???
アモーレはちゃんと登場しているからいいじゃないか
130愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 13:16:08 ID:???
ラストワルツはタイトルみただけでぐっときた俺ガイル
131愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 13:23:52 ID:???
単行本でいうと、28巻の裏表紙がまたいいんだよね
132愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 13:42:41 ID:PllLaTu1
>>655 オメーはあさりよしとおスレへ逝け
133愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 13:45:20 ID:???
ロングパスにも程がござろう
134愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 13:50:55 ID:???
まるで話がかみ合わんぞ
135愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 13:51:46 ID:???
クルニコルの最終巻ていつでるの?
136愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 14:02:24 ID:???
ヨウさんが帰郷する時の話もジワッと来る。
阿斗って物心つく前に実母は死んで父は生死もつかず戦場を転々としていて
ヨウさんの事をお母さんのように思ってたんだろう。
その後の彼と蜀の運命を想うと尚更。 
そしてヨウさんのお付きの女性は周泰の姉か何かだろうか?
137愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 14:04:36 ID:???
カエル食う人?
138愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 15:20:46 ID:???
>>136
実はあれが赤壁編の少女の成長した姿だったのです。
139愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 15:52:11 ID:???
けどアトはキョウイが戦ってるのに降伏しちゃうヘタレ
なのには変わらないんだよな。
140愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 15:57:45 ID:???
見栄や栄達よりも、人命を優先した名君・劉禅
141愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 15:58:42 ID:???
月の光に照らされていたから、後に天下人になるみたいだったよ>阿斗
142愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 16:21:45 ID:???
有能な人材を登用した曹操と比べ、司馬一族は貴族制に戻したところが賞賛できぬ
そこが曹操のよかったところ
143愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 16:29:23 ID:???
唯才唯才で、貴族が不満を持ったから
司馬家は貴族を重用したんでないの
144愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 17:37:56 ID:???
そもそも司馬一族が古くからの名門だしな。
身分・家柄にとらわれない登用は納得できないんだろう。
145愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 17:53:31 ID:???
つか、外戚の力が弱すぎて魏が短命になったのを反省したんだろ
結果としては逆効果もいいとこだったが
146愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 17:57:12 ID:???
反動、反動で行ってんのかね

曹操は、何進を見ていたわけだし
147愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 19:32:43 ID:???
司馬イはソウヒ見てたはずなんだけどね。
148愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 19:51:27 ID:???
>147
すなわち>145なんだが。
149愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 20:52:46 ID:???
>>132がうしとらスレにいた。
150愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 21:34:31 ID:???
おっ 俺がお前を殺すのか
151愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 21:57:55 ID:???
まるで話がかみ合わんぞ
152愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 22:20:08 ID:???
>>123
「俺たちの戦いはこれからだっ!」
って感じになるなそれww
153愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 22:24:38 ID:???
俺達は登り始めたばかりだぜ、この蒼天坂を!
154愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 22:44:03 ID:???
未完
155愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 23:01:25 ID:???
星人
156愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 23:10:50 ID:???
その程度の膂力でこの関羽と口をきこうてか
157愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 23:21:48 ID:???
か かれて こ 声が出ん!
158愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 23:22:55 ID:???
毅然!
159愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 23:24:36 ID:???
蒼天名言スレはここですか
160愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 23:24:48 ID:???
ごろりん
161愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 23:29:12 ID:???
それにしても奴らのレスの膨れ上がりようは
ただごとじゃねえ
162愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 01:01:56 ID:???
>>123
「●●の向こう」はないが
「●●ノムコウ」ならサブタイトルにあった。なんか微妙。
163愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 01:13:22 ID:???
徐晃を剥こう
164愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 01:53:40 ID:???
しかし、蒼天の曹操は他の漫画には細かいところもかかれてるよな。
頭痛、謎めいた言葉を吹っかけるのが大好き、曹操のうわさをすれば曹操がくる、
蜂が嫌い、夢遊病。
165愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 01:56:08 ID:???
カダのときに持病の頭痛について「かれこれ何年のつきあい」と言ってたが
時間経過をさかのぼっていくと、太ったエンショウを見て醜いと言ったときの初頭痛と一致するんだよな。
166愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 02:09:04 ID:???
蜂嫌いってちゃんとあったんか!
167愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 02:11:10 ID:???
さては貴様文庫待ちだな
168愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 02:12:26 ID:???
いやいや単行本だけど
趙雲=蜂のたとえは、いつもの許チョのか…と思ってたら
いきなり曹操が「蜂キライ」って騒ぎ出したから
ナニヨ急に?と思ってた
169愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 02:13:41 ID:???
カアンが腰斬の刑になるところを蒼天の絵で見たかったなぁ

即死じゃなさそうだし、かなり悲惨な刑だよな・・・・
170愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 02:15:44 ID:???

ふおお〜 いってぇ〜
171愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 02:24:46 ID:???
呂布に定言がやられてたな
172愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 02:29:00 ID:???
>>169
即死じゃないので、斬首よりも上(罪が重い)刑なんだそうだよ
173愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 04:52:03 ID:???
カアンみたいな奴が死ぬシーンは見たくねぇや
武人でもないのにそんなむごい死に方
174愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 09:46:08 ID:???
おそらくゴンタはスマップのヨゾラノムコウ聞きながら
最終話書いたんだろうな。
175愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 09:46:07 ID:xGjC1J1r
へぇ!即死しそうなもんだけどねぇ
一刀両断というわけにはいかないからかな
176愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 09:48:25 ID:???
激痛で即死しそうだけどな
177愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 11:37:21 ID:???
俺も多分、もし腰斬されたら、斬られた瞬間ショック死すると思う
178愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 12:09:14 ID:???
宣告された時点で、斬られる前にショック死すると思う。
179愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 13:08:43 ID:???
ゴンタがスマップなんて聞いてたらショック死するわ
180愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 13:13:02 ID:???
>>168
>いきなり曹操が「蜂キライ」って騒ぎ出したから

ここだけ読むと萌えキャラみたいだな
181愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 13:52:19 ID:???
>>179
けど「タタカイノムコウ」なんてタイトルもあるし聞いてると思う。
ラブシーンは「ライオンハート」聞きながら書いて
最終回は「世界に一つだけの花」聞きながら書いたのかもしれん。
182愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 14:12:48 ID:???
スマップ厨はいい加減迷妄から醒められい
183愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 14:14:48 ID:???
曹操「皇帝になんかならなくてもいい〜もともと特別なオンリーワン」
184愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 15:23:19 ID:???

地を這う曹操に一番は不要だ
185愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 15:35:21 ID:???
曹操は一つの価値感のもとのナンバーワン(儒教一尊)より
あまたのオンリーワン(唯才)を好みそうだな
186愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 16:12:45 ID:???
曹操が袁紹に手向けた白い花って、天子の位の比喩だよね?
187愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 16:13:40 ID:???
なんか献帝のそばにも花がさいとったな。
188愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 17:34:49 ID:???
花っていや、劉備が漢中王に即位したときや、荀攸の葬式とかに白い輪みたいなのが降ってるけど、あれってなんだろ?
189愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 18:37:41 ID:???
初雪や
190愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 18:56:23 ID:???
スケートの荒川と趙雲って似てね?
191愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 20:04:35 ID:???
スケートの安藤って阿撞に似てね?
192愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 21:17:32 ID:???
村主「ぷるん」
193愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 21:35:37 ID:???
>>191
名前がな
194愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 21:41:23 ID:???
スケートの村主はどじょうすくいの格好させたら似合うんじゃね?
195愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 22:47:00 ID:???
>>191
せめて五輪で初めて4回転をきめたと
ポツリと書かれる存在になって欲しい
196愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 23:10:35 ID:???
安藤は書くかに似てる。。
197愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 23:53:52 ID:???
小野寺って可愛くね?
198愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 01:13:00 ID:???
俺さあ、10巻読んでて気付いたんだけど、


対猿天子

曹操孟徳はあ〜 広く天下に人材を求めるぅ〜
能力のあるものはぁ〜いかなる人格も〜罪も〜一切問わぬ〜

あ、あれ?文若さん?
199愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 01:27:12 ID:???
>>198
その頃は帝位簒奪とかそういうのがなかったから
別に構わなかったんでは
200愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 01:27:18 ID:???
結構頻出だけど、
一勢力でしかなかった頃の曹操と
公だの王だの言って、高みに上った曹操とでは
まったく同じように「能力のあるものは〜」って言えないんだよ
201愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 01:32:04 ID:???
曹操勢力としての人材登用と、
漢帝国および次に天下を担うであろう魏国における人材登用とでは
意味合いが違ってくるからな。
後者は単なる仲間集めではなく国家の運営方針になるわけだから。
202愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 01:37:30 ID:???
>>201
198ではないが、すごくわかりやすかった。
大体のことは分かってるつもりだったが
203愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 01:37:44 ID:???
まず最初に「漢帝国は農民を求める」と言って
漢の政治家としての話をして、
その次に「曹操孟徳は広く天下に人材を求める」
そして「漢朝ではなく曹操軍に来ませんかー!」と
曹操勢力としての話をしているわけだからな。
あくまで曹操個人からの誘いの言葉であって、
国の人材登用の仕組みを変えようというものじゃない。
204愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 01:38:44 ID:???
あいやちと遅かったか。被りスマソ
205愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 01:39:42 ID:???
俺もそういう矛盾っぽいのなら知ってるぞ

何巻か忘れたけど初期のほうで、軍議してるとき

「曹仁軍もなんたら軍を撃滅だ!!」

一軍任せられてね?
206愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 01:47:46 ID:???
局面をまかされてるかどうかだろ。
黄巾討伐の時から四天王はそれぞれ集団を率いてるが
ああいうのは曹仁の言う一軍とは違う。
207愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 01:49:01 ID:???
軍船でいうところの艦長と砲兵長みたいなものかと。
208愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 03:44:12 ID:o34ui/el
ならばよし!
209愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 07:32:41 ID:???
カンウ軍が半畳攻めてたとき
実際劉備は長安攻略の為に動いていたの?創作?
210愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 08:27:15 ID:???
立って樊城
寝て麦城
211愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 09:03:58 ID:???
無の目ってのもなんだったんだろうね。関羽も最後
なってたけど。
212愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 10:09:41 ID:???
ドライアイ
213愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 13:30:10 ID:???
無の目が治ったのは張遼の武勇伝を聞いた後か
214愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 14:09:01 ID:???
>>209
漢中戦の論功やって、魏延を漢中の都督に派遣してるあたりじゃないか?
215愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 14:45:10 ID:???
郭嘉の激変ってカントでの曹操の発言「誰が俺の心情に寄り添えといった!」
から始まったんかな。
216愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 14:51:01 ID:???
一介の住人には到底答えられぬ問いでございましょう
217愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 15:41:29 ID:???
よいぞ!よいぞ!
218愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 15:51:51 ID:???
>>216
こんなところに張り付いて、セリフをパロっているような奴を一介の住人とは言わんものだ
219愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 16:02:35 ID:???
>>216の存在を天が許してはおらぬ!
220愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 16:24:17 ID:???
       l(.`ヽ,ミニゝ、三ヽ、三ヽ干シ=''",ィ'"/^ヽ. l;;;K !:ヽ
       l'i,i ミ〉!`''=,ニ、--ミ==''ニ=彡'" /;;;;;ノ´ヾ i;;Nlト:::丶
        !:.ト ソ;;!:.:./;;;;ヾ゙'ヽ、`'''ー一'" r;;"〃ノ:.:.:.:.:.:.:i( l::::::ヽ\
       ,!:.:l:トv〉;;t,:'⌒ヾ、;;ミ;;;ミヽ    リ;;;;/ ,,:〃  ゙トソ、:ぃヽヽ、
       l:.:.l::ヽ(i;;;i:.:.:.:.、 `゙`'丶、〉、   r";-‐'",ノ'′ .:iトミヽ、::l:ト、:\
       l:.:.l:::::゙い;;t:.:.:.:ヾー--一,,::ヽ   :. ''"~    .:.:i;;ミミ=ゝ、i:\::\
       !:.:.!:::::::メ;;;;i,:.:.:.:.`゙`^"´  ∧   ::.       :.:.:!;;;ヾニ二:::::::ヽ   <。
        l:.:.l::::,ン;〃;;i,:.:.:.:.     .::::゙!   :::.      :.:.:!;トミミ;;≦=::::::
        !:.:.!ノ;;;;/;;ツ;゙!:.:.:..    .:.:.i:.:j    ,,〉    、、.:.:.!;ヾミゝ;;`ーァ:
      リ:彡;;;ィ;;;;fツ;;゙i,:.:.:.   .:.:.:.゙ー、  ,r'ミ三三ミヾ、:.:.!;;;;ミ亡く''=/
       f:r7''フ;;;〃;;;N;;i,:.:.:.:.,r彡三ゞ`=",..`ニァァヾミミヽノ;;ミ;ヾミミ辷/
       !:.:リf'"ノ;;;;;;;;ィ〃i!:,r";;;r<.ィニニ:=='''"´.. :.:ヾ;;巛トトミミ=`''
      /:./,,ソ;;:ィァ;;;り;;;;>'〃;/:.:.:.:.:.:.,:r-一'''"^'':.:   ,ミN;;;;ヽ;;;;r=ヽ、,,_
     /::/''"´/;;;;;;シノ/;;;リ;;;i:.:.:.:.:.:.:.:         ,ィ;;;;ゝ;;;;;ヽ;;;<ヽ
     /::/ ''"つノ;;;;;オ;;/;;;;;;;;,ヘ;、:.:.:.:.:.        ,ィfnトN;゙i,;;;;;; ゙i,;r=、
221愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 18:37:38 ID:???
カクカってやたらクローズアップされたよあ
一軍師なのに死ぬ前に見せ場もらいすぎ。
魏のなかで一番ページ数多かったんじゃなかろうか?
222愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 19:01:30 ID:???
曹操がいちいち詩まで作っちゃうような相手だし、
赤壁の「郭嘉が生きていれば〜」のエピソードもあるし
実際相当に重用されてたんじゃないかな。
蒼天だと、曹操の前に賢才っぷりがかすんじゃうから、かえって損してるかもよ。
223愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 19:32:44 ID:???
郭嘉の孫策暗殺説を取り入れてほしかった
それでの曹操との絡みをゴンタ風に見たい
224愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 20:17:41 ID:???
実は郭嘉は孫策の食客に毒殺された
225愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 20:32:25 ID:???
すげえ八つ当たりだw
226愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 20:45:09 ID:???
若死にした人達はそれなりの過酷な生き方をゴンタは描いたとオモ
例外は黄髭くらいか?
227愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 21:12:58 ID:???
虎と生身で格闘するのが過酷じゃないなんてw
228愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 21:16:52 ID:???
しかもその後落雷で崖から落下するという過酷っぷり

登場時も曹仁に怒られた上、突き落とされ
助けに行ったのにもう終わっており
飲んだくれ弟の解放に明け暮れる。

これを過酷と言わずしてなんといいましょうや
229愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 21:35:19 ID:???
過酷に生きることは過酷に死ぬより何倍も力が要るぞ
230愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 21:51:49 ID:???
あの劉備が呉に侵攻するのはわかるけど
皇帝宣言するようには見えないな。
231愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:11:03 ID:???
蒼天劉備は、むしろ皇帝になる気ありまくりだろ。
孔明に王になりますか?と言われて、その上ってのはどうだ?と答えてる。
それとも、>>230が言いたいのは、孔明が泣きながら止めてるコマからして、
帝位僭称などという悠長な事はしないで、そのまま攻め込んで死んでそうという事か?
232愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:15:33 ID:???
>>231
そうだね。関羽死んでるのに皇帝にはならんと思う。
233愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:15:53 ID:???
初登場からなる気満々じゃん

「私は天子になるそうですから」
234愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:21:25 ID:???
官渡劉備ならブチキレ金剛君であのまま攻め込んだだろうけど
既に天下の政人だからな。

家臣に止められて一旦収まり、暫くしょんぼり気味だが
曹子殖が皇帝になったのを気に孔明の献策によって今こそ
大義の中心のまま皇帝に。

そんで出兵だろ。
235愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:28:15 ID:???
>>228
曹植の介抱が過酷とな?
236愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:33:47 ID:???
劉備といえば「寒中王、呼ばれ心地はだんだん悪くなっていきやがる」
っていってたけど何でなのかしら
237愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:42:42 ID:???
劉性や劉邦と当てはめられるのが嫌だったから
趙雲に問い掛けてる様に自分は劉備なのに・・・ってことだと思う
238愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:43:55 ID:???
>>235
黄鬚はあんな風に、毎日町中を探して
あの飲んだくれを拾って介抱してたんだよ。

いい兄弟だけど、大芸術家の家族はやはり過酷だ…
239愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:43:56 ID:???
せきさんが言っていた「名の重さゆえの問い」を内外から浴び続けることと、
天下の期待の重さ。
後は漢中王の重さゆえ、劉備そのものを自他ともにが見失うんじゃねぇかという不安とか。

項羽と劉邦と曹操と劉備を比べられるものか、とも聞いてたしな。
240愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:46:44 ID:???
それに比べて長兄は人妻略奪、その妻とセクロス。
捕虜射殺してデモンストレーション。仲達に天下を偉そうに語る。
血の粛清でご満悦と随分楽しそうですね。
241愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:46:57 ID:???
成る程ね
この漫画は読むごとに発見があるから面白いですわ
242愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:48:22 ID:???
>>238
ウガン征伐の軍を任された よせよせやっとだってシーン?
あれソウヒじゃ無かったのね〜
243愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:49:15 ID:???
何処をどう見たら間違えるのか聞きたい
244愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:49:30 ID:???
>>236
俺は劉備が感中央になることによって呉との同盟を破局にし
結果関羽を失うことになったと付加読みしてみた
245愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:49:50 ID:???
>>236
劉備を漢中王にしちゃおう作戦は、関さんあっての作戦。
関さんがバリバリ元気な時は、当然劉備もノリノリで、漢中王という言葉の聞こえも最高に良い。
でも関さんが死んじゃったら、それどころではなくなる。

あれは劉備の第六感が、関さんの危機を感じ取り、「漢中王どころじゃねーぞオイ!」と無意識に呼びかけていた。
つまりはゲタの鼻緒が切れたくらいの意味かと。
246愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:50:28 ID:???
それは結果であって劉備の心情とは関係なくね。
247愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:58:36 ID:???
確か正史ではマンチョさんが徐晃を連れてくるんだよね
最後の曹仁・マンチョさんの所へ援軍に行く徐晃がマンチョに感謝するシーンとかを入れて欲しかった・・・
248愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 00:21:00 ID:???
>>236
スターなんかで良くある話じゃない?
孔明プロデュースで大々的に漢中王として喧伝された劉備は、
肩書きによるイメージ(漢中王)が先行して、一個人である自分自身(劉備玄徳)との乖離が始まる兆候を感じ取ったんだろう。
これがひどくなると、元々あった人格がポップスターとしての人格に喰われちゃったりする。
最近だと、確かハリーポッターの役やってる人が現実との区別が付かなくなって困ってるとかなんとか・・・
イメージ戦略とかアイドル産業には常につきまとう問題やね。
249愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 00:26:24 ID:???
>>248
すごく分かりやすい例えだな

>>247
ゾウ覇と張遼みたいな感じでスラッと出して欲しいとは俺も思ってた
250愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 01:16:51 ID:pD3AQkzw
>>91
・三船敏郎
・志村喬
・中代達也
・市川雷蔵
・勝新太郎
・千葉真一
・丹波哲郎
・渡辺謙
・真田広之
・役所広司
・佐藤浩市
・中井貴一
・原田芳雄
・大滝秀治
・田中泯
・唐沢寿明
・山崎努
・津川雅彦
・田中邦衛
・石坂浩二
・寺尾聡
・及川光博
・浅野忠信
・中村獅童
・ハマコー(特別出演)
251愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 02:33:32 ID:???
>>248
>ハリーポッターの役やってる人が現実との区別が付かなくなって困ってるとかなんとか・・・
ちょwwwwくわしくwwwwwwwwwwwwww

漢中王となった今、自分が「反曹操」の勢力であったのと同じように、
「反漢中王」とでもいうべき勢力・動きが起こりうる、という事だと思った。
つまり、劉備を「漢中王として敵とみなして」何がなんでも滅ぼそうとする、
そういう動きが出てくるのではないか、と。だから後方を固めよう、になる。
事実、孫権は劉備の漢中王宣言に対処する経緯で関羽抹殺を決意したわけで。

王を名乗れば、王を、王ゆえに殺そうとする者を必然的に生む。って事かな。
252愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 08:09:45 ID:???
永田議員は墨黒裂心離間の計。失敗とみなしてよろしいか
253愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 10:09:58 ID:???
>>240
人妻略奪は正史では関羽もやろうとしてたな。
曹操に先越されて「それはおめでとう」と思ったらしいが。
254愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 10:48:48 ID:???
あの時代の女なんて戦利品ぐらいにしか扱われてなかったんじゃね
255愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 11:07:07 ID:???
>>252
どっちかっつーと、永田議員が引っかかったんではないかい?
カクがいるのはどっちの陣営だ
256愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 12:00:10 ID:???
中華の香りがする
257愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 12:02:45 ID:njYNtQUa
すると袋の持ち主は誰なんだ?
258愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 12:04:19 ID:???
曹操の命日って二月の今頃だよな
259愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 13:53:37 ID:???
>>253
同いう事?詳しく教えて。
260愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 14:03:57 ID:???
>>258
蒼天最後の2巻が発売された日が命日って聞いたけど
261愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 14:25:05 ID:???
旧暦新暦の関係でズレるという事ではないかな。
節分が旧正月でしょ。
262愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 15:50:53 ID:???
>>222
あれは詩じゃなくて
献帝への上奏文の一節だったような
263愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 16:08:18 ID:???
>>108
高校の時、同じクラスの中国人の友達に蒼天航路見せたら結構はまってたよ。
264愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 16:32:21 ID:???
画伝の情報でてこないな。
このまま発売直前まで情報なしなのかな?
265愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 19:04:57 ID:???
>>259
うろ覚えなんだけど・・・

呂布の配下に秦という部将がいた。
その秦の妻が評判の美女で、関羽は曹操に、その妻をくれるように強く申し出ていた。
あまりにも熱心に迫る関羽を見た曹操は「そんなに美しい女なら会ってみたい」と思い、
実際に会ってみた所、噂通りの美女だったので、関羽に譲る事無く自分のものとした。

こんな感じ。
背景から察する所、呂布滅亡後から曹操陣営に身を置いていた頃のエピソードだろうね。
266愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 19:18:11 ID:???
>264
今年! 夏! 35巻末参照!
267愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 20:13:29 ID:???
>223
郭嘉が孫策が暗殺されると予測してた話のことか。

ただ予測して当たっただけじゃなくて
孫策に背後をつかれることを懸念していた曹操に
「孫策は恨みを買っているので暗殺されるでしょうから許都を空けても大丈夫です」
と、その予測に自信を持っていて、それを前提として戦略を立ててるところがすごいよな。
268愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 20:15:43 ID:???
関係ないけど、箱根八里は言い過ぎだよね。
蜀の桟道数ならずって。
269愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 20:37:09 ID:???
>>267
その助言が神掛かりすぎてて
郭嘉が孫策を暗殺させたんじゃないかって説があるんだよな
270愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 20:40:37 ID:???
>>265
いや、下ヒの呂布を包囲してる時の話。
その夫である秦宜禄は袁術の元へ救援要請の使者として出向いていて、
その隙に奪ってしまおうと考えて曹操に何度となく懇願したらしい。
結果、曹操に取られたんだが、「関羽の心は落ち着かなかった」そうな。
271愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 21:01:18 ID:???
郭嘉恐るべし!
272愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 21:24:05 ID:???
曹操「袁紹と対峙している間に孫策に背後をつかれないか心配だ」
郭嘉「う〜ん…仕方ない、私がヌッ殺して参りましょうか」

郭嘉はこの時に深手を負い それが元で早逝
273愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 22:19:57 ID:???
蒼天だと劉表が黒幕だったな。
袁紹も何気に見抜いてるし。
他にも劉璋とか、ぽっちゃりしたオッサンが
黒さや鋭さを見せる場面が好きだ。
274愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 22:23:29 ID:???
カンヨウの人の良さだけはガチ!
275愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 22:26:56 ID:???
>>270
そのあと秦宜禄は曹操に仕えたんだけど張飛に唆されて劉備に帰順したんだよな
でもやっぱり後悔して帰りたいって言ったら張飛にヌッ殺された可哀想な人
276愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 22:26:58 ID:???
カンヨウって何なの?ただの居候?武将には見えないんだけど…
277愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 22:27:45 ID:???
そ れ は お め で と う
278愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 22:32:27 ID:???
>>276
劉備の古馴染みで、荊州に入ったころは従事中郎。
参謀みたいなもんで、常に劉備のそばに侍り、使者の役目なども果たす。
劉璋を降伏させたあとは将軍号を貰っている。
279265:2006/02/24(金) 23:29:57 ID:???
>>270>>275
サンクス。

カヒの攻防戦の頃だったんだ。
冬将軍の到来で、曹軍も厳しかっただろうに女にうつつを抜かすとは・・・関羽も曹操も豪傑だね。
280愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 23:46:20 ID:???
関羽の髭って冬はマフラーに出来るからいいよな。
281愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 00:23:07 ID:???
今35、36と続けて読んだんだが・・・何この破壊力
我が・・宝だ のおじさまが格好よすぎる、この人はオリジナルじゃありませんよね?
282愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 00:38:08 ID:???
ありませんよ
283愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 01:46:29 ID:???
最後の2巻はみんな株上がりすぎだろ
ただし『初雪や(笑)』はネタキャラ
284愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 02:06:58 ID:???
「d来来 遼来来」
((((;゚Д゚))))
285愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 07:24:41 ID:???
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 惇来来!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  遼来来!
         ./ /_Λ     , -つ     \
         / / ´Д`)  ./__ノ         ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
286愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 07:41:30 ID:???
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 暖かだな猛徳
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|   なに言ってるまだ寒・・・惇ーーーー!!
         ./ /_Λ     , -つ     \
         / / ´Д`)  ./__ノ         ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
287愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 08:24:15 ID:???
八頭身蒼天はキモイ
288愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 10:04:39 ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | イ尓 イ門 女子!
       \__  ____  ∩ ,,,日,,
            ∨        ヽ(´∀`)
                     \,,,y,,;:ゞ
                -日-         丶;*;
            \   ミ|||||ミ . /       ,,,,,:;:
              \(`ハ´)/        |_|_|
  <二====||⊂| ̄ ||""||`ヽ        (_(_)
            フ. ||三|| )
            / ||_.||: ゝ    ,,Oゞ,__ _
            (_(_)   ⊂(-Д-):::メ::|ゞ_(_)
                      ''''U‐ニ三ニ‐
289愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 10:13:09 ID:???
ニイメンハオ
290愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 11:13:08 ID:???
鼻息男もネタキャラ
291愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 11:39:38 ID:???
>>288
俺もサイボウのように微笑みながら死にたい
292愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 14:36:05 ID:???
あれは微笑んでるとこを殺されたんで微笑みながら死んだわけでは・・・
293愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 15:18:25 ID:???
崇息って結局どういう意味があるの?
294愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 16:29:04 ID:???
孫咬が甘寧に喧嘩を売った=孫咬と甘寧同格っておかしくないか?
孫咬は関羽にも喧嘩を売った
295愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 16:35:04 ID:???
虎燕拳(笑)
296愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 16:41:17 ID:???
きっと「あいさつは?(笑)」って言われてキレたんだよ
297愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 16:50:47 ID:???
スマン誤爆!
298愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 17:29:08 ID:???
蒼天にも腐女子がいるんだろうなあ
299愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 17:49:58 ID:???
>252,255
民主党は、諸葛の偽降伏勧告状に乗せられて開戦した呉みたいだな
300愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 18:32:50 ID:???
野田「民主の主はな、まず自分でも聞いた事のない物凄い政権交代を描いてしまうんだよ、で
   それからその味を作るため様々な噂をかき集め、時には全く新しい噂をあみ出してゆく
   それが政権交代ってものだ」
鳩山「(もはや登院出来なくなった人にせ、政権交代の話をするとは)」
野田「リアルティのある疑惑を次々に生み出せぬ党首には市民はついてこないのだ
   お前ならできるだろう永田」
永田「党首の描く自民の疑惑が派手なものであれば
   マスコミやプロ市民は後からついてきますな
   疑惑、捏造、実におもしろい」
野田「ならば永田
   今、おまえが脳裡に描く政権交代を語ってみろ」
鳩山「(な、なんと…野田も永田もすぐそこにまで迫っている永田への責任追及の嵐など
   まるで無きが如きにこれからの疑惑追及を普通に語り合ってる)」
永田「しかし委員長  今は  ■屈江メールの裏づけが空ぶって空ぶって止まりません―――」
鳩山「永田ーーーーーーーーー!!!

        永田 字 折鶴
        東京大学UCLAMBAの人
        齢三十六にて政治家生命絶命
301愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 19:06:31 ID:???
>>294
>孫咬が甘寧に喧嘩を売った=孫咬と甘寧同格
誰がそんなこと言ったの?
302294:2006/02/25(土) 19:08:46 ID:???
>>301
誤爆やねん
303愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 19:09:53 ID:???
ここの誤爆だな
蒼天航路強さ議論スレ
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1139477393/l50
304愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 20:56:35 ID:???
>>299-300
ギガワロスw
305愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 21:02:58 ID:???
同じ猿でも、はろーどの袁術は随分とカッケー件
306愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 21:06:47 ID:???
>>305
孫悟空じゃん、あれw
307愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 21:30:44 ID:???
チンピラだったな、袁術。
308愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 01:41:32 ID:SLdSVenW
8〜9ページかけて必殺技を繰り出したのにあっという間に死んだ公子。実際そんなたいした事無い気がする。
廖化蹴飛ばしたのも三日三晩飲まず食わず寝ずの相手なんだし。それやっつけて得意になってる時点で、
雑魚確定
309愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 02:10:05 ID:???
孫コウは、腹出しっぱなしで下痢にならないから凄いと思います。
310愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 02:18:18 ID:???
土地の季候と免疫の水準がちがうと心得い
311愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 03:28:17 ID:???
私の宝だ
312愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 08:29:47 ID:???
>>300
氏んじゃうんだ〜〜w
313愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 08:39:48 ID:???
私の宝だのおっさんは格好よすぎだろ
関羽に感謝の言葉を受けるは意外と強いは

極めつけは お仕え致そう、我が宝だ
314愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 08:43:30 ID:???
チョ-ルイには何故か思い入れが無いんだよ俺

荊州編は、読みこみや感情移入が足りてないのかもしれん。
荊州編+孫家+ギフーは
総合的に見返すと発見がワンサカありそうだ。
315愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 08:48:23 ID:???
>>300
865 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:2006/02/23(木) 23:27:47
堀江「われら同年同月同日に生まれることあたわずとも、願わくば同年同月同日に上場せん!!ってかー」
堀江「くぅーたまんねえ!・・・めでてえ結義なのになにむくれてんだ野田」
野田「いきなり呼び捨てにしてんじゃねえええええ!」
堀江「くまさんくまさん、社長は誰だい?」
野田「くまさんだあ?だいたいてめーは気安いんじゃああああああああああ」

看守「熊谷」
熊谷「・・・・・・・」
看守「おっと!貴重な一睡を妨げてしまったかな」
熊谷「いや、貴重な夢だ」

別スレから転載なんだけどこれ、なんか感動してしまった。
316愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 10:16:45 ID:???
公子の側面斬りって既に徐光がやってっからな・・・
あれで公子が「こんな技、見たことないやろ」なんて言ってるから
いかに呉の世間が狭いかってのを表現してるのかと思ったよ
317愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 10:58:33 ID:???
たぶん黒虎背剣ってのは、敵の死角である自分の背後に剣を隠し、
どこから斬りかかるか分からなくする技なんだろう。
名前からして。
318愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 12:01:45 ID:???
魏の張コウ(恰?)とか普通にやってたね
319愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 14:42:42 ID:???
黒虎背剣(笑)とは、
振りかぶった右手から斬りかかると見せかけておいて
背中で右手から左手に剣を渡して
相手に近い左手から斬り降ろすという
フェイント技だろう。

右ストレートと見せかけて左ジャブ、みたいな。

相手は予想よりワンテンポ早い攻撃を受ける事になり意表を衝かれる。
まさに、黒虎背剣(笑)(笑)(笑)
320愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 15:15:04 ID:???
俺の見積もりは甘かったんですか(笑)
321愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 16:13:55 ID:???
コッコ背剣
322愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 16:17:36 ID:???
関羽、怒る(笑)
323愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 16:30:10 ID:???
ソンコウ?(笑)
貴様、孫家の者か?(笑)
324愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 16:56:19 ID:???
そやったらどやっちゅうねん(笑)
325愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 17:17:40 ID:???
挟むでゲイ赤!(仮)
326愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 17:23:50 ID:???
減点2

ひとつ 練度の低いネタ
ひとつ それを繰り返すこと
327愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 17:45:22 ID:???
指導はここまで!後は話題を変えい!
328愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 18:04:00 ID:???
36巻221ページの変なオッサンが飯食ってる絵の意味は何ですか?
329愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 18:15:38 ID:???
>変なオッサン
馬鹿だろお前。
330愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 18:33:10 ID:???
関羽顔赤い
331愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 18:34:40 ID:???
照れ屋さんだからね
332愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 18:36:07 ID:???
関羽ヒゲ長い
333愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 18:36:42 ID:???
あれが本体だからね
334愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 18:41:06 ID:???
俺が天やるからおまいらは地・人をまかせる
335愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 18:57:13 ID:???
最初に射られるけどいいのか?
336愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 20:30:07 ID:???
>>329
あまりに真っ直ぐな突っ込みにワロタ
337愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 20:38:14 ID:???
>>328
BAKAなお前に
投降したウキンだよ
338愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 20:45:25 ID:???
そのシーンじゃないだろ
339愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 20:50:51 ID:???
馬鹿だろお前。
340愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 21:11:13 ID:???
>>337
お前もバカだな
341愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 21:13:00 ID:???
いや分からないならレスするなよ
342愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 21:16:30 ID:???
ならばよし!
343愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 21:25:22 ID:???
>328 「全軍に飯を給してもらおうか」
その言葉どおり関羽に厚遇してもらって糧食を食べる于禁とその兵たち
あそこはどこだか忘れたけど、江南に近いなら調達できる糧食も
米の飯だったという可能性はありそうだ。
于禁はホウ悳と同じく出番が少ないが実は強い人らしいな。
でもその投降した事が最終的に彼を死に招くんだよ

>326-327 偉そうに指導とか言いながら張飛にかすり傷しか負わせられず
自分は左腕を失う曹洪(笑) 張既がいなかったらかすり傷や腕どころか
首まで失ってただろうな(笑)
344愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 21:26:53 ID:???
>343
>340
345愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 21:31:29 ID:???
絵の意味はなんだ?って聞いてる始点で中味読んでねぇだろ
346愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 21:31:30 ID:???
>>328
あれは中国の、歴史以前の皇帝というか神みたいなもんだろう。
おれも詳しくは知らんが神農氏とか燧人氏とかだろう。
三皇五帝とかいうやつ。
その中に、世界中の草を食ってみて、どれが毒でどれが食用でどれが薬用か
しらべた神様がいたりするはず。

でね、そういうのは一人の神の功績として語り継がれてるけど
実際は大昔の人々が何千年もかけて思考錯誤してきた生活の知恵の
つみかさね。(変なおっさんの前に曹操が思い描いてる図は、
そういう人々の営みの図だろう)
それが後世では神として語られてる。

後世、神として語り継がれる記号化された関羽と
「劉備の臣」「万兵を屠る武」などの言葉では表現しきれない
今の時代を生きてるリアル関羽が発するものの違いを
へんなおっさん神にかさねてるんじゃないかな。
347愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 21:35:15 ID:???
329, 337 343  345 は関羽に投降したウキンのことだと勘違いしてるんだろうな。

聞くほうも最初にウキンと誤解されてると分かったら
「曹操が見てた夢の中の」などと訂正しないと。
348愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 21:37:50 ID:???
いや、最終巻の終盤のページという時点で
ウキンじゃないと気付くべきかと。
349愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 21:39:44 ID:???
最終巻で思い出したけど、曹操が死ぬ直前の洛陽にはカクがいなかったが、
彼はあの時点だとどのへんにいたんだろう。
350愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 22:13:20 ID:???
北方の国境
351愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 22:40:52 ID:???
趙雲も馬超も劉備の部下になってから、武器がごくありふれた長刀
に変わってしまった(漢中戦のころ)

なんで?
352愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 22:44:21 ID:???
鬚レンジャー(色バージョン)

赤鬚…関羽(顔だけどさ)
青鬚…孫権(紫だけどさ)
黄鬚…曹彰
353愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 23:00:12 ID:???
赤鬚…薬局
354愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 23:03:30 ID:???
赤は医者で有名
青は殺人鬼で有名だが
黄が三国志にいるのは知らなかった
黒白はふつうにいそうだな
355愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 23:36:55 ID:???
たまには色白の関羽もいいでない?
356愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 23:50:27 ID:???
青髭が殺人鬼ってでっちあげじゃなかったか?
本人はジェントルマンだったらしいが
357愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 00:02:48 ID:???
赤顔…関羽
碧眼…孫権
黄鬚…曹彰
白髪…諸葛亮
黒髪…諸葛亮
358愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 00:07:55 ID:???
俺の住んでる離島にモーニングが届いた
チョウルイかぁっこええ
359愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 00:25:40 ID:???
>>356
錬金術と悪魔崇拝にはまって、コドモ攫いまくりコロしまくりですよ
360愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 02:38:44 ID:???
問1

曹操:「ふぅ、ここまでは追ってくるまい…」

銅鑼:「ジャン──!ジャン──!」

曹操:「」


(1)「」の中を10文字以上35文字以内で答えよ
361愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 02:41:52 ID:???
>360

解答
曹操:「そこは『ジャン──!』じゃなくて『ジャ──ン!』でそ」
362愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 08:18:13 ID:???
>360
息苦しいな
ジャンーーーーー!w
363愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 08:38:53 ID:???
アッー!
364愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 09:20:26 ID:???
リコ「ジャンさん、>>360が呼んでますよ」
365愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 10:15:26 ID:???
カカカカカーーー!!
366愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 10:46:46 ID:???
次回作本当にどうするんだろう?
もう画伝の仕事も終わってるだろうし。
367愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 12:15:12 ID:???
別のテーマで新たに連載始めるんなら取材やら何やらで結構な時間が必要。
テーマ決めるのにも時間かけるしね。
蒼天で光の当たらなかった人物をメインにした短編、蒼天航路 別伝とか、そういうのも期待はしたいけど…
368愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 12:33:04 ID:???
水滸伝でいいよ
369愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 12:40:44 ID:???
殷と周の話をやったりしませんかそうですか
項羽と劉邦がみたいですがだめですか
370愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 13:07:05 ID:???
ここは中国ものとは打って変わって、北欧神話を(ry
371愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 13:18:14 ID:???
GONTAの人物デザインからして、普通のサラリーマンものはムリだろうか
372愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 14:04:05 ID:???
蒼天キャラがスーツ着たところ想像したら、その線での連載は無理だと思った
おもしろそうだけど。
373愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 14:25:27 ID:???
ああスーツ似合いそうだね、簡ヨウなんかは
374愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 15:02:14 ID:???
>>371
GONTAに「普通の」サラリーマンものは無理だろうな
375愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 15:06:07 ID:???
「サラリーマン航路」
 衝撃のネオ・社会人
376愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 15:16:43 ID:???
結局、無の目ってなんだったんだろうか。
377愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 15:28:38 ID:???
封神演義・蒼天航路・?
378三大中国漫画:2006/02/27(月) 15:35:10 ID:???
封神演義・蒼天航路・DRAGON BALL
379愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 15:37:42 ID:???
殷周史・三国志・西遊記
380愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 16:41:55 ID:???
社長室でパターの練習をしてる董卓とか、似合ってそうだけど。
381愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 17:01:00 ID:???
現代劇やるにしてもヘヴンと地獄の家とも
被らないのやらないといけないしな。
料理漫画とか書いたら面白いと思うんだが。
382愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 17:14:24 ID:???
スポーツ物描きたいんじゃなかったっけ?。
383愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 17:15:31 ID:???
それ、ものすごいごちそうだけで連想してないか
384愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 17:22:40 ID:???
>>308
無双スレに帰ったら^^;
385愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 17:30:49 ID:???
とりあえずお姉ちゃんいっぱい描きそうだが
386愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 17:33:52 ID:???
そういや昔スピリッツでゴンタに似せた漫画書いてた人いたけど
いま何やってんのかな・・・
387愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 18:30:30 ID:???
>>383
なんか完璧主人公で審査員にマジックマッシュルーム食わせて
対戦相手に「お前の料理なんか誰もくわねーんだよ」
とかいう感じの漫画がゴンタには似合いそう。
388愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 18:43:40 ID:???
それってなんの鉄鍋のジャン?
389愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 18:44:53 ID:???
>387
その審査員はエイブルのCMの人に似た顔なんですかね。
390愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 20:25:24 ID:???
次回作、中国関係なら隋唐演義か楊家将が良いんじゃないか? 女性も沢山いたはず。個人的には残唐五代演義が良いが
でも、二作続けて中国史はやらないと思うな
391愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 21:11:55 ID:???
でも女主人公モノは見てみたいな。
チャーリーズエンジェルみたいなのでもよさそう
392愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 21:56:41 ID:???
金瓶梅でいいんじゃね?読んだことないけど
393愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 22:01:45 ID:???
あの画風でテニス漫画を
394愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 22:07:52 ID:???
これ終わらせるのに散々苦労してるから、もう歴史モノはやらないのでは。
やるとしても短編で終わりそうなの。
それも嫌がりそうだから原作や出典のないものになりそうだけど。
395愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 22:15:05 ID:???
松本大洋みたいに短編を沢山作って欲しい。
単行本4.5巻ぐらいでカーリングの漫画書いて欲しい。
396愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 23:08:45 ID:???
>>370
北欧っぽいのは幸村がやっとるしなー

オーソドックスだがジンギスカンが見たい。
ジャムカがめっちゃかっこよさそうだw
397愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 00:30:53 ID:???
お前らさ、北方謙三の「楊家将」って知ってるかい?
これ絶対、欣太にあってるって
読んでない人は一度!
398愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 00:34:02 ID:???
>397
やっぱ、主人公が何か悩むととりあえずソープ行く話?
399愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 01:08:45 ID:???
千夜一夜物語が見てみたいな。
煙の魔人とお知り合い?
400愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 01:46:54 ID:Pss/KW6n
北方の楊家将は読んだことあるが、個人的には>>395と同意見。
401愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 02:29:59 ID:???
4コマ漫画を所望いたす
402愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 03:07:40 ID:???
スーツ姿の太史慈スゲェ有能そう
403愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 03:15:54 ID:???
スーツ姿の孫堅は絶対素敵なジェントルメン
404愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 05:02:50 ID:???
蒼天しか読んだ事ないから、ゴンタの描くカーリングの漫画ってのが想像つかん。
カーリングなのに乱闘とか起こしそうだ。
405愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 05:12:57 ID:???
>>402
バーのマスターが似合いそう
406愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 06:09:13 ID:8dPYsPIB
らんま1/2・封神演義・DRAGON BALL
407愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 10:24:23 ID:???
ベルセルク見たいのを書いて欲しい。
ゴンタなら三浦の何倍も迫力ある絵を
掛けると思う。
408愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 10:34:05 ID:???
どうかな〜
確かに絵はメチャクチャ上手いし、独特のノリもいいけど(今更だけど)
時々肝心なところで外すじゃん、ゴンタ
409愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 12:00:00 ID:???
前にゴンタが京極の巷説百物語を漫画化したらどうだって話が出たとき、似合うなぁと思った
410愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 12:16:43 ID:???
あの「壮心已まず」の詩(詳しいことは知りません)はいいよな
411愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 14:28:12 ID:???
それもそうだが「なんと詩にまで唯才とは」(だっけ?)の時の詩って
正史にあるのかな?
412愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 15:00:06 ID:???
ある。
確か長城越えしたときに書いた『艶』って詩のことかと。
413愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 19:46:00 ID:???
>>409
どんな又市さんが出てくるのか想像もつかんよ
414愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 19:48:45 ID:???
漢中王の遺骸を〜の話の最後に曹操が歌ってる絵があるけど、
あれって単行本で手直し入った?
モーニングで見たときはもっと顔が紅潮してた気がするのですよ
415愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 21:34:00 ID:???
要は御行奉為ってことよ
416愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 21:50:16 ID:???
関さんvs呂布 の描写のところで、この人の絵にはじめて惚れた。
メチャクチャ迫力あって上手いじゃん!って
そこまで絵が下手だなあと思ってた。
417愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 22:43:08 ID:???
418愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 22:55:31 ID:???
>>412
ついでに「艶」は、↓のにはないけど歩出夏門行の序文みたいなのらしい。

ttp://homepage2.nifty.com/Booo/poem_caocao2.htm
419愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 23:03:15 ID:8dPYsPIB
ふたなりVSツンデレ
420愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 23:06:33 ID:???
歩出夏門行
ってなんか感動するな
421愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 00:02:08 ID:???
赤壁の前に詠ったとか言う詩もあったよね
422愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 01:40:40 ID:???
對酒當歌

そういや曹操が酒飲んでるシーンてあったっけ。酒好きだったようだけど
423愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 02:01:39 ID:???
最後にdからついでもらったのは酒ではないか
424愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 02:31:40 ID:???
実は泣き上戸
425愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 08:03:25 ID:???
ツァオツァオ
426!omikuji:2006/03/01(水) 08:22:38 ID:???
  ↑魔の符
427愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 08:23:26 ID:???
                             _| ̄|○il|li
428愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 11:33:55 ID:???
ゴンタってドレくらい中国史勉強したんだろう?
儒とか中国神話とかも勉強したのかね?
429愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 12:53:27 ID:???
マー
430愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 13:10:42 ID:???
>>428
調べながら描いてたって感じじゃないのかな?
431愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 13:29:55 ID:???
>>428
山海経(もしくはその関連本)には確実に目を通してそう
432愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 15:46:48 ID:???
淮南子で概略を掴む
433愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 15:57:41 ID:???
>>422
淵の妄想、端午の節句
434愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 16:30:25 ID:???
後、関羽の政
435愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 19:04:00 ID:???
上奏する醸造法の時もそうだな。

「西域の葡萄酒」は美味そうだな
436愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 19:13:43 ID:???
ジュンイクと一緒に飲んでた酒飲んでみたい
子豚の炙り焼きも食いたい
437愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 19:53:07 ID:???
>>435
ただのワインだな。
438愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 22:28:03 ID:???
>>436
お前は脳の半生食え
439愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 22:58:28 ID:???
三国志に興味あるけど小説や横山は長そうで読む気起きなくて
蒼天航路は好きなんだけど
いろんなスレを探すと、
三国志のゲームや小説のスレでは「蒼天航路から入るのは止めとけ」って言われてるね・・・

蒼天航路を三国志観の基本にするのって、そんなにダメなのかな
440愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 23:10:44 ID:???
>>439
まず、正史ありき、それをゴンタ風に解釈したのが蒼天航路。
要はゴンタ味が強すぎるということじゃ。
まず横山など、オーソドックスなのを読んで、三国志の基本的知識をつけてから、
蒼天で「おお、こんな解釈もあるのか!」と読むのが一番楽しい、と思う。
441愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 23:13:05 ID:???
>>440
横山は横山で傾いてると思うがなー
442愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 23:19:19 ID:???
>>441
孔明びいきが強すぎるよな
孔明と敵対したやつは皆ぼろくそに描かれてる
443愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 23:41:56 ID:???
ジャーン!ジャーン!
444愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 23:43:45 ID:???
孔明が出てきてから、ワンパターンなのが物語としては・・・
漫画だし読みやすいんだけどね。
黄巾〜蜀滅亡と大事なところは書いてあるし。

小説なら晋統一ぐらいまで書いているのもあるのかな?
445愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 23:53:17 ID:???
一言一句吉川の丸写しな横山に傾きもヘッタクレもない

オリジナリティはジャーンジャーンとげえっとうわわくらいだろ
446愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 23:54:17 ID:???
>>445
なにがむむむじゃ!
447愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 00:08:57 ID:???
横光の孔明びいき話で
曹真のへたれっぷりが思い浮かんだ

正史の名将曹真の蒼天版が見たかったな
448愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 00:27:07 ID:???
諸葛亮は贔屓されているようで贔屓されてない気がする
あくど過ぎる、正史の諸葛亮は清廉で愛される人物だな
449愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 00:40:10 ID:???
正史の諸葛亮は劉封処刑させたのが腹黒い感じで何とも。
450愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 01:50:16 ID:???
横光は官渡描いてない時点で、かなり駄目だろ。
三国志のクライマックスの一つだろ、あれ。
曹操が途方もなく強くなったっていう分水嶺を省く神経が分からん。
451愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 01:55:06 ID:???
曹操は敵役だからいいんじゃねw

そういう問題じゃなくて
>三国志のクライマックスの一つ
って観点で話してるのに敢えて言ってみた
452愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 02:03:09 ID:???
>>451
いいとこついてるよ。
三国志である以前に劉備勢力が中心のマンガだからな。
453愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 02:16:01 ID:???
横山の官渡って、雑誌がなくなったかなんかで
連載が一時中断してたから端折られたという話を聞いた
454愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 06:09:42 ID:???
これが劉備中心の場面(赤壁とか)だったら端折る事はなかったろうから、
やっぱ曹操だからって理由だろうな。
官渡以降から袁家滅亡までの間って、劉備は劉表の下でブクブクしてるだけだし。
455愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 08:09:08 ID:???
>>450-454
吉川がサラッとしか触れてないから
456愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 08:25:16 ID:???
いや、吉川ではキョユウが投降してきて曹操が「備蓄は一年分ある」→うそつけ!
→実は半年分だ→うそつけ!→一ヶ月分しかないのだ→うそおっしゃい!
の爆笑もののやりとりをはじめ細かく書かれてあるぞ。
457愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 10:24:27 ID:???
新しいほうのアニメ横山三国志ではオリジナルで官渡もやって
孔明も見学にきてたな
458愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 10:50:01 ID:???
>>456
ワロタ。ゴンタこれ描けただろうけど、テンポ重要視したんかね
459愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 12:39:47 ID:vkolqGr0
後漢〜三国時代、一番の功労者は、キョチョ。
460愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 12:50:54 ID:???
「一番の萌えキャラ」ではなくか
461愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 13:10:47 ID:???
携帯のマンガ大革命ってサイトで、曹操孟徳正伝ってのが配信されています。
作者は大西巷一。アフタヌーンでジョーカーという、孔明が女で誣術使という作品を書いた人です。
462愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 14:31:12 ID:???
許チョは功労者だと思っている。
7年ほど前の正月休みに両親と東郡の黒山賊(百姓一揆)に
参加した時の話。
両親と3人で城を囲んで気焔をあげているといきなり虎痴が
城門に突っ込んでいった。城攻めに似合わない軽装ないでたちで。
虎痴が「噴!」と言って城門をブチ破ると、
城内にいた偉そうな役人が「虎痴!」「虎痴と呼ばせているのかーッ!」などと
騒ぎ出し、なぜか虎痴が逃げだして、軍は大混乱になった。
偉そうな役人は前歯が1本欠けた男に城兵の指揮を委ね
虎痴を追いかけ始めた。
偉そうな役人が少年時代の天佑だとわかった虎痴は
今にも泣きだしそうな顔で会話を交わしていた。
そして虎痴は「うおおお」と城内に突っ込んで行き、城内は騒然となった。
私と両親は虎痴の暴走と叫喚に興奮しつつ
虎痴の行動に注目していると、虎痴が
庭木を引っこ抜きながら
「んだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」と。
あれには本当にびっくりした。
463愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 14:47:22 ID:???
許チョの文字が読めない事と人物評がウマーなのは正史からですか?
464愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 20:29:50 ID:???
>>458
それだと曹操テラカッコワルスになっちゃうからなぁ。
465愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 20:39:39 ID:???
蒼天曹操の身長ってどのくらい?
張飛が小男と評しているけど実際は結構大きく見えるし
466愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 21:21:17 ID:???
実際の曹操は160cmぐらいだったというから、当時の平均よりは上なんだろうな。

蒼天だと荀ケ・荀攸と比べると大きいが、「あたたかだな、惇」の場面だと惇より微妙に座高が低い。
張魯と曹操の会見シーンでは、曹操は張魯を見上げて話してる。
あれは演出上の都合もあるんだろうけど。
曹操暗殺の密勅もらう場面、劉備と並んで歩いてるトコでは二人とも同じだね。
その劉備と張飛は、立ちションシーンでは大体同じぐらい。
ただ、張飛は中腰なんで、普通に立てば劉備より高いだろう。
467愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 21:44:00 ID:???
蒼天航路が隠す160cmのタブー
468愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 21:56:57 ID:???
確か劉備は大柄という表現している文献が多い。
若いころは暴れていたので、力もそこそこあったらしい。
(誰かに槍を投げつけたとか)
469愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 22:10:05 ID:???
劉備は長身、福耳、腕長とはよく言われてるよね
470愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 22:12:20 ID:???
蒼天では孔明も相当の長身(張飛より背が高い)けど、
正史でそういう記述があるんですか?
471愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 22:14:03 ID:???
オイちゃんとこの豚を食ってるからこんなでかさになっちまった!ってあったな
472愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 22:30:01 ID:???
劉備の腕はけっこう強調されてるね。
程cもかなり背が高かったらしくて蒼天でもそんな感じに描いてた。
473愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 22:32:02 ID:???
孔明は正史で八尺の長身で筋骨隆々の色黒じゃなかったっけ?
474愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 23:07:54 ID:???
孔明は関羽と同じ背丈で、張飛は二人よりも小さい
475愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 23:28:09 ID:???
>張飛は二人よりも小さい

ちいとばかし でけえからってなあ (;´皿`)
476愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 00:11:39 ID:???
蒼天航路に一度触れてしまうと
吉川三国志などに出てくる人物達が皆バカに見えてしまうのは
俺だけだろうか
477愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 00:13:38 ID:???
若いと、そういう道を一度は通る
こともある。
478愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 01:22:04 ID:???
というわけで、>>439は好きにしろ ってこったな。
やめとけなんていう奴は狭量なだけよ。肌にあったのから入ればいいし。
たとえ蒼天しか読まなかったとしても、他のをバカにしなきゃ何の問題もないよ。
479愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 01:28:22 ID:???
>他のをバカにしなきゃ何の問題もないよ。
それが大事だな。
480愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 01:35:47 ID:???
劉備とかは無頼で名を売ってきたわけだから、押し出しが良くなくちゃ周りもついてこないかもな。

ジュンイクは正史で容貌が立派で、威厳があった。とかデイコウの伝でも見かけがいい、とか
云われてるのに、歯っかけの小男にされてしまって、いとあはれ
481愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 01:59:19 ID:???
>>466
当時の平均身長は今とほとんど変わらないらしいよ
朱知は172cmぐらいらしい
482愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 03:00:26 ID:???
主人公がイケメンなのは仕様
483愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 18:03:31 ID:???
あの腹と肉と骨を鍛えてとか言ってたボンボンは鎧を着ると言う事を考えなかったのでしょうか?
それともあの時代の鎧は鍛えた筋肉と皮と骨以下の強度なのでしょうか?
484愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 18:05:32 ID:???
黒虎背剣を使うには重装備では動ききれないので、
あのような軽装になってしまったのです。
ハイリスクハイリターンな大技なのです。
485愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 18:14:45 ID:???
まぁ鎧きててもあかんかったやろw
486愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 18:16:49 ID:???
「臓物出して死ぬ絵からまず浮かびましたから。」

―王☆欣太さん 談
487愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 20:07:26 ID:???
敗けずの徐晃。
488愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 21:35:43 ID:???
逃げるときは全裸
489愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 21:46:12 ID:???
初登場が全裸の時は、後に関羽を打ち破る場面をどうするのか心配になったもんだが。
490愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 21:58:54 ID:???
許チョ 楽進 張遼
于禁 徐晃 張コウ
満寵 李典 臧覇
491愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 22:06:58 ID:???
郭淮 蒋済 司馬懿
張既 華キン 杜襲
劉曄 鍾ヨウ 何晏
492愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 22:35:22 ID:???
馬岱 陳式
厳顔 魏延
孟達 劉封
黄忠 趙雲
関羽 趙累
馬超 張飛
張翼 法正
関平 廖化
493愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 22:49:47 ID:???
劉曄って疎まれて殺されるんだっけか?
494愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 22:51:26 ID:???
>>490-492
カンニングペーパーの回ってる経路図?
495愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:07:39 ID:???
>494
すごい発想
496愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:14:44 ID:???
>>493
曹叡と同時期に死んでるらしい。
単に寿命だろう。
497愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:22:21 ID:???
>494
正史にそのような記述は一切ない
498愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:34:20 ID:???
>郭淮 蒋済 司馬懿

カンペ経路図ならおれはここがいい
499愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:56:44 ID:???
>498
司馬懿はカンペに間違いがあるのに気付いても教えてくれないタイプだと思うがw
500愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 00:34:55 ID:???
馬超 張飛

↑このラインは相当ヤバいな
501愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 00:47:21 ID:???
>>500
だがその二人姿は見惚れるぜえ!
502愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 01:52:35 ID:ZoN8i9pz
曹洪、張飛に腕斬られた時甲冑がどうの言ってたけど、
蒼天世界のペラい鎧なら着ない方マシだよな。

原材料、紙だろ、あれ?
503愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 02:04:41 ID:???
頭蓋骨が紙製の人もいる
504愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 03:08:15 ID:???
>503殿! ひ 控えられよ!
505愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 04:47:38 ID:???
司馬懿はカンペより首で勝負する方だろ。
506愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 04:53:04 ID:???
関平が作ったカンペ
507愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 05:00:00 ID:???
>490-492 万億(李通)は? 登場していた頃は楽進や徐晃よりキャラ立ってたな

>504 だから矢を弾き返すのにあんなに必死になってたんだな
508愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 05:07:35 ID:???
徐栄「たかがメインカメラをやられただけだ!」
509愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 05:39:39 ID:???
1スレ目と2スレ目を見てきたが当時の住民が面白いな
『司馬イは正史に伝がないし漁夫の利だけ』とか
『孫権は赤壁後に死ぬと思う、シュウユはライバルとしてまだ生きるかな?』とか
『イハギンが死んだからつまらなくなった』とか
これで納得してるのが結構いるだけにワロタ
510愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 05:40:50 ID:???
君はおもしろくないね
511愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 06:13:44 ID:???
屠る価値も無い愚
512愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 06:19:36 ID:???
三国志を知らない人や
演義だけ知ってる人が一般人だから、それが普通だよ
晋書は和訳ないから仕方ないし
513愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 08:32:06 ID:Eqb88mcJ
廖化が実はまだ死んでない件について
514愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 08:45:21 ID:???
趙ゲンって関羽対徐晃の時にはじめて出てきたと思ったけど
馬超の時に既にチョウキなんかといっしょに出てきてるんでな。
漢中王宣言の時にもいたっけ?コーエーゲーには出てない
と思うけどどんな人物だったんだろう・・・
515愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 09:33:27 ID:???
>>513
まぁ相手が坊ちゃんですからw
516愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 10:06:09 ID:???
>514
張遼于禁楽進が荊州駐屯してたときに三人とも勝手気ままに振舞って
仲悪かったんで曹操から三人の参軍として派遣されて仲良くするように
尽力したりとか武将同士のまとめ役とか調停役で力発揮した人物だったかな
517愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 11:07:17 ID:???
>>516
ありがとう
518愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 11:16:09 ID:???
程c 郭嘉 荀ケ 荀攸 賈ク
519愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 11:18:33 ID:???
ホウ統 法正 馬良 諸葛亮 徐庶
520愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 11:22:41 ID:???
陸遜 魯粛 周瑜
521愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 11:25:22 ID:???
>>514
漢中戦では賈クや蒋済と一緒にいたりする。
522愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 11:29:28 ID:???
>>513
認めたくないm(ry
523愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 17:00:27 ID:???
張遼と楽進は仲悪かったのかー
ソウテンのイメージだと双方、武人として
敬意を払ってるようなイメージあるが。個人的に

実際の楽進はもっと我が強かったのかな
たたき上げの出世頭で
中途採用でありながら格上の存在は煙たかったのだろうか

イメージで語ってスマンが
524愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 17:15:34 ID:???
>>523
一応蒼天でも「話を聞かない同士」みたいになってたよ
仕事仲間としてはいいけど、性格は合わなかったんじゃないのかな。
525愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 18:43:39 ID:9Z6b5Hxj
     /|\       /|\
    / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ
    ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  |    洛陽に着いたにょ〜!
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ
ヽ   ( ( N >  < ノノl ノヽ/   ノ
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
526愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 19:11:02 ID:???
>>525
貴様 孫家の者か?
527愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 19:34:41 ID:???
横光でも蒼天でも趙雲はヒゲが描かれてないのはなぜ?
528愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 19:46:46 ID:???
実は女だから>>527
529愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 20:12:26 ID:???
横光でも蒼天でも曹操は美肌に描かれてないのはなぜ?
530愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 20:17:16 ID:???
蒼天曹操は、ちゃんと初期はピチピチです

晩年のデザインが一番好きだけドナー、個人的には
531愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 20:28:18 ID:???
>>523
正史の楽進は元文官だから叩き上げって訳じゃない
確か呂布の領地で何千もの兵を集めて来たから武官として生きる様になったんだっけな
532愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 20:52:32 ID:???
>>531
曹操に帳下吏として仕えて陽平郡で千人ほどの兵を集め、都尉になる。
帳下吏時代が長いのか、帳下吏として仕えて初仕事が募兵だったのかは分からない。
そもそも帳下吏って何だ。
帳簿付けでもするのか、「とばり」の下吏、側近か何かなのか。
533愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 20:57:49 ID:???
若さ 若さって何だ。
534愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 21:14:47 ID:???
>帳下吏
中国語はとんと分からんのだが、なんとなく戸籍調査っぽい印象を受けた。
それが募兵という仕事に繋がっても、あまり変でもないかも。
535愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 21:17:39 ID:???
>>531の元文官の字が一瞬「元女官」に見えた…
536愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 21:38:11 ID:???
于禁・孫策・呂布が女になったりするんだから楽進だって・・・
537愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 21:48:44 ID:???
そして出血大サービス・・・
538愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 21:49:00 ID:???
>>536
超雲もな
539愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 22:09:23 ID:???
>>533
諦(ry
540愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 23:46:39 ID:???
>>523
楽進絶息の時に泣いてたね
正史の楽進は記述が少なくて残念
541愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 00:21:55 ID:Pp7JKIOw
四天王登場コマ数

トン>エン>>ジン>>>>>>>>>>コウ
542張泉:2006/03/05(日) 00:44:35 ID:???
ゴンちゃんは細かいとこにも気を使ってるよね。
曹操がいごん書く場面で、左手で書いた文字と右手で書いた文字
が違うのに気づいたときは感動したよ・・・。
キャラ描きの魅力とともに、こういう丁寧な仕事の積み重ねがあ
るからこそ、みんなに支持されてきたんだろうね。
他の漫画家にも見習ってほすぃ。
543愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 00:54:09 ID:???
遺言=ゆいごん ね
544愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 00:58:18 ID:???
普通飛ばすところを、結構ちゃんと描くんだよね
傷跡が残ったり、壊れたものはちゃんと壊れて描かれたり。
豪快というか無頼っぽい感じだけど、結構マメな人柄なのかも>GONTA
字もきれいだし
545張泉:2006/03/05(日) 01:06:49 ID:???
>>543
どうでもいいことだけど法律上「遺言」は「いごん」と読みます。
いつもの習慣で使ってしまいました・・・。
546愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 01:37:47 ID:???
三戦のスレで言われてたが、
許チョが甘寧と再会した時に、前に切られた部分を触りながらキレてる
こうゆう武将たち一人一人の感情なんか細かく目立たせず書くところが素敵なゴンタ先生だ
547愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 01:46:13 ID:???
>>545
どうでもいいことだけどなんで張泉なんだ
ふつふつと腕たてふせの血が滾ってきた
548愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 02:50:01 ID:???
なんかのCMでアモーレアモーレっつってて蒼天思い出してしまった
549愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 02:57:47 ID:???
抱いて抱かれるからカーニバル
キッスは命の火よ

アモーレ!
550愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 03:09:28 ID:???
今読み返すと、さほどではないんだが、当時は「アモーレ!」あたり
すっげええええ面白えええええ!と思ったもんだな
GONTA節に慣れてしまったのか
551愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 03:11:39 ID:???
初期はゴンタ節がどぎつい原色のままでエネルギーを放ってるからな。
まだ曹操が歴史の表舞台に出てない頃で演義や正史の強制力も弱い頃だし。
552愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 03:38:52 ID:???
橋玄の裁き、「ならばよし!」、張カンあたりは
その辺までは曹操の話を好き勝手に作っている感じだしな。
色んな人物が出てきて、今度は三国志好きが
「こう来たか!」と楽しむ方向へシフトしていった感じ。
553愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 04:10:31 ID:???
ゴンタって言うより原案者の意向じゃないだろうか?
554愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 04:14:54 ID:???
逸脱系
・原作者はいつ死んだ
555愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 04:22:15 ID:???
7巻あたりだったはず
でも原作者はおおまかな話だけで
詳しいことや細かいことは初期からゴンタだけでやってたらしい
556愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 04:37:52 ID:???
ゴンタの一番の功績は人物のファッションというか見た目。

文官は官服着てるから制約あるけど、武人はやりたい放題、入れ墨入り放題。
557愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 05:01:33 ID:???
関さん、○○どん、鬼嚢、植ちゃん、黄髯など
キャラクターに親しみやすい呼び名をつけたりとか
当時では異色を放ってたな。
蒼天にすっかり慣れた今では特に気にも止めないが、たまに他の三国志漫画を読むと
奴ら真面目くさった顔で律儀に名前を呼ぶもんだからそのとき気付くんだ。
ああ、ゴンタって結構すごい事やってたんだな、と。
558愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 05:30:18 ID:???
原作、大まかな話すらなぞってない。
クロニクルに載ってる原作がすべてだとすると、2巻分も行ってないし。

原作者はあっち(朝鮮系)の人だし、どうやら儒教肯定派だったらしい。
孔子の教えから始めたのもそのあたりはハギン氏のコンセプトだし、
ハギン氏の曹操は「親孝行せいよ」と言ったりする、わりと儒教色の濃い曹操だったらしい。
ゴンタ氏は、「それはなんか違うと感じた」、とどこかのインタビューで言ってた。

で、後半、ゴンタ氏の逆転解釈により、「トン」「儒」「曹操」の役割が別の意味を持って行ったんだと思う。

曹操・トン・無限の欲望・危うさも含めた人の営みの素晴らしさ ←→ 儒・孔子・トン=無

というように。

孔子の話で始めてるのに、後半は対儒だからね。
559愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 05:42:16 ID:???
>>558
最初にでてくる孔子の捉え方が間違い。
逆転してないよ。

儒=無なんて解釈も変だ。
560愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 05:54:17 ID:???
>孔子の教えから始めたのもそのあたりはハギン氏のコンセプトだし、
間違いのおおもとがこれだな。

1巻2巻の範囲内でも
悪ガキ時代・李烈との問答・水晶・法論争という流れと
儒教寄りでいくコンセプトはことごとく矛盾してるからね。
561愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 05:59:29 ID:???
>>556
派手さだけじゃないんだよな。
服の襟の模様とか細かく描き分けてるからな…

空想内だとパラレルワールドの象徴としてか
アルファベットやアラビア数字があしらってあるし。
562558:2006/03/05(日) 06:02:21 ID:???
>>559
儒=無
って書いたんじゃないよ。
トン=無
って書いたつもり。書き方が悪かったな。

間違いのおおもとはここだな、って言われても、
この辺の話はわりと有名な話だぞ。
563愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 06:03:49 ID:???
>>557
黄髯はGONTA関係ないべ。
劉備を大耳、孫権を短足と呼んで欲しかった。
張遼が遼来来の後、あの短足の将は誰だったんだ?とか訊いてみたり。
蒼天に出てきたのは小男と片目ぐらいか。
564愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 06:07:10 ID:???
いや、第1話のゴンタがハギン路線で行ってるってのが間違い。

>トン=無
ああ、えっと
>曹操・トン・無限の欲望・危うさも含めた人の営みの素晴らしさ ←→ 儒・孔子・トン=無
これは途中で路線変更したんじゃなくて
ゴンタは最初からこの構図をふまえて描いてるだけだよ。
565愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 06:10:10 ID:???
>>557
思考停止の惰性を否定して
キャラクターを立てるのがゴンタ流だからな。
566愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 06:52:02 ID:???
星を数え尽くしたあとの曹操と劉備の違いって何
567愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 08:35:34 ID:???
正史にイケメンだったって記述があるのって周ユ・ジュンイク・張コウくらい?
私的にはこのマンガの超雲サマが不満だったわ。。。
568愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 09:22:01 ID:???
物語的なカッコよさじゃない?
あーわかったアゴが割れてないのが不満なんでしょ
569愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 11:42:09 ID:???
趙雲別伝の記述だと「顎は重なり」だから
割れアゴじゃなくて 二 重 ア ゴ なんじゃない?
570愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 11:48:58 ID:???
超雲かっこいいじゃん
主人公補正の曹家
なぜかイケメンの鳳雛以外は妥当だと思うよ
どっかから持ってきたイメージと合ってないからって幻滅されても
571愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 12:26:20 ID:???
ゴンタは
華雄みたいなバケモノ顔の人間にも
知性を持たせていて好きだな
572愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 12:48:54 ID:???
>>568
そーゆーの求めるんなら蒼天じゃなく
どこぞの少女漫画家が描いた歴史ものでも読んでた方がいいんじゃねーの
573愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 12:52:47 ID:???
      ,一-、
     / ̄ l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
574愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 13:05:12 ID:???
>>567
正史にイケメン(容姿端麗)だと書かれてるのは、劉ヨウの息子・劉基だけ。
他は立派とか秀でたとか魁偉とかぐらい。
劉基は高い教養を持っていて後に呉の重鎮となり、
酒乱皇帝・孫権が自分が酒注ぐの策をもって回避した虞翻を殺そうとした際に、
剣を持って暴れる孫権に対して正面から諌めてる、呉では稀有な人物。
575愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 13:14:41 ID:???
>>571
武将としての知と、軍師、参謀としての知がそれぞれあるのがよかった。
強いだけのバカってあんまいなかった希ガス。
576572:2006/03/05(日) 13:15:00 ID:???
>>568じゃなく>>567だった すまん
577愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 13:35:37 ID:???
>>575
つ孫皎
578愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 13:37:40 ID:???
>>574
周瑜は「姿貌の持ち主」
孫策は「姿や顔は美しく談笑を好み」

ハンサムじゃ無いと言い切るのは穿った見方だな
579愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 13:53:35 ID:???
>575
つばか牛

>567 眉毛がぶっといからか? 
580愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 14:18:22 ID:???
趙雲は既存漫画のイメージ(まぁ横山だけど)を
スマートにさせた感じだね。
職人気質っぽくて好きだな
581愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 17:15:04 ID:???
>>566
それってどこに書いてあった?
袋になれるかなれないかの違いでは
劉備が「曹操みたいに見えすぎるやつは袋になれねえ」って言ってた
582愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 17:31:23 ID:???
天下は一つ→三分の計→おお、3つでもいいじゃん

583愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 18:12:39 ID:???
お月様は15個だぁ〜
天下は1個だぁ〜〜
584愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 18:22:34 ID:???
星を数え尽くしても世の中が変わらないことを理屈でわかってる曹操と、
星を数え尽くせば感覚的に何かが変わったように感じてしまう劉備、みたいなものじゃないかな。
585愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 20:36:26 ID:???
サロンの良い死に様悪い死に様スレに蒼天の人物がかなり書かれてるな
586愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 21:37:50 ID:???
他の作品って孔明登場以後は劉備があんま目立たなく
なるんだけどこの作品は劉備が孔明食ってたな。
587愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 21:50:18 ID:???
遼来来。
588愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 21:50:44 ID:???
だってヘタにあの人出すと話がまとまらなくなっちゃいますもの
589愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 23:12:37 ID:???
魏 荀ケ→司馬懿
呉 周瑜→陸遜
蜀 諸葛亮
590愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 23:45:08 ID:???
荀ケ→空箱でアボーン
周瑜→矢傷でアボーン
諸葛亮→疲労でアボーン
591愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 23:47:17 ID:???
一応、演義でなくて正史準拠を掲げてるから、
劉備に軍事的手腕を全く信用されてなかった孔明の出番が無いのは自然。
592愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 23:50:52 ID:???
姜維が出なかったのが今でも惜しい。
593愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 00:00:39 ID:???
曹真も出なかったね。
594愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 00:33:58 ID:???
>>581-584

天下に甘い思いのままの劉備→星を数え尽くしても変わらない方
新しい天下、新しい人材への興味こそが原動力、
戦いさえも相手を解き明かす手段の曹操→星を数え尽くすと変わる方

見えすぎて、孔明ボーイ図にキリスト教でも人間の本質は変わらないといわれても
人間の変化の可能性を全然動じなかった曹操→星を数え尽くしても変わらない方
なんでも入る袋で、中に入った関さんから民までが寄せる思いがつまって義になる劉備
馬超が思いを寄せてくれば、それも入れる→星を数え尽くすと変わる方

どっちがどっちでも合ってる気がする
漫画ではどっちが曹操でどっちが劉備か答えは出てるんだっけ?
595愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 01:04:25 ID:???
蒼天の曹操みたいなのは本当は君主に向いてないわけで
596愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 01:18:22 ID:???
ソウテン曹操は能力の一部が君主として十分だから中華の半分を
取っちゃいましたって感じ
百万人殺してケロッとしてる人間に人間の本質云々言ってもね
597愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 01:19:01 ID:???
魏 荀ケ→司馬懿
呉 周瑜→呂蒙→陸遜
蜀 諸葛亮
598愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 01:24:41 ID:???
周瑜と荀ケの絡みが良かった。
599愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 01:37:14 ID:???
今週の週末、名古屋でオフ会をしないか?
待ち合わせ場所はナナちゃん人形で
600愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 02:36:05 ID:???
よっしゃ!じゃあ俺は神奈川の和田河原駅で待ってるわ
601愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 05:11:33 ID:???
正史は馬謄の処刑より馬超の反乱のが早かったとか、部分的に聞きかじった程度で
演義しか読んだことが無いからか、程イクが無能なのが気になる
602愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 06:28:02 ID:???
むしろ演義でも正史でもカクカが一番何もしてないような気がする…。
603愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 08:03:48 ID:???
>>601
演義でも十面埋服ぐらいしか憶えていないよ
604愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 09:34:20 ID:???
蒼天では高順、華雄、顔良、文醜なんかの演義とか他の漫画では
頭の悪い悪役にされる人物でもちゃんといい味だしてていいね。
華雄「もし力量等しく敗れることあれば」「馬を左に進めたとき、既にわが武運は
つきておったということか!」
高順「腑に落ちぬ命令ではあるが俺は陳宮という軍師を信頼している」
「部下がわれ等に殉ずることなきよう、厚遇を願いたい」
顔良「一点の曇りもないぞ!文醜」
文醜はせりふもかっこいいがジュンユウの評価が高くてよかった。
よく曹操軍は主役補正がかかってると言われてるけど出てくる武将
ほぼ全員かっこよくないか?
605愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 10:03:36 ID:???
たしか正史だと高順とチンキュウって仲悪いんじゃなかったけ?
606愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 10:41:01 ID:???
>>605
北方三国志でそんな設定見かけたような覚えが
で仲良く二人して捕らえられて呂布が・・・

北方も蒼天と並んで大好きだ
607愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 11:48:10 ID:???
>>601
一応、正史・演義のそれぞれにおける
程cの功績といえる部分は一通り描いてある感じだけど、
どれも扱いが小さいというか、あまり評価を受けないまま
例によっておいしいところを曹操に取られてたりで
結果的に「役立たず」に見えちゃうのがなんとも。
608愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 11:57:13 ID:???
軍師たちのなかで、テイイクだけ祭の時期がこなかったからな…
郭嘉だって、北伐の祭がなきゃ、「威張ってるけど肩の弱い奴」だし
609愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 12:43:28 ID:???
>>601
程cの功績は、曹操が徐州へ虐殺へ行ってる間に攻めてきた呂布らを撃退してる事。
あと、その後に袁紹になびこうとした曹操を止めた事と、対袁紹〜袁兄弟戦。
対袁紹戦での程cの話は、銀英伝でも2つ使われてるな。

>>605
高順は呂布に忠誠誓ってるが、陳宮は呂布に反乱起こしてるからな。
その陳宮の乱を鎮圧したのが高順。
仲悪いというか、むしろ敵同士。
610愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 14:56:35 ID:???
テイイクもカクもかなり美味しいとこ曹操に取られてるな
611愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 15:32:00 ID:???
>>601
曹操がテイイイクに「さっさと囲碁の相手をせんか、劉ヨウでは物足りんだろ」
と言ってたから、(少なくともあの時点では)劉ヨウよりテイイクのほうが頭いいと思う。
曹操のお世辞orテイイクが囲碁得意なだけ、かもしれんが・・・
612愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 15:37:46 ID:???
>>609
陳宮は呂布に反乱

本当?
613愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 16:16:35 ID:???
>>609
>対袁紹戦での程cの話は、銀英伝でも2つ使われてるな

詳しく。
614愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 19:26:53 ID:???
どうやら>609も高順に鎮圧されたかw
615愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 19:38:39 ID:???
陥陣営・高順
あの時点では張遼より格好よかったな。
張遼みたいにイケメンなら生き残っていたかな
616愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 20:39:20 ID:???
いや、実際にあそこで死んでるんだから関係ないでしょ
617愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 21:33:27 ID:ZFFUvDpP
赤壁でがっかりした後の、涼州は迫力あって面白かった
618愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 21:44:23 ID:???
馬超の特攻はこの漫画でもべスト5に入る熱さだと思う。

一位 関羽の最後までの流れ
二位 劉備漢中王宣言
三位 馬超特攻
四位 劉備天下三分宣言
五位 張飛鬼化
六位 呂布の死
七位 天下をどよもせ

ジュンイクの死とか感動とかじゃなくて
こう「おおっ〜」って熱くなるトコロね。
619愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 22:01:09 ID:???
>>618
△馬超の特攻

◎馬玩の特攻。・゚・(ノД`)・゚・。
620愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 22:01:47 ID:???
遼来来がないことに憤りを感じる。
621愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 22:21:57 ID:???
月下斬舞がないことに(ry
622愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 22:24:52 ID:???
記憶に残る場面って劉備あるいは蜀関係のところばっかだなあ。

一位 劉備天下三分宣言(趙雲の独白がイイ)
二位 赤壁の孫呉出陣
三位 趙累の死(「私の宝だ」……)

623愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 22:26:08 ID:???
いや、マジでシスイカンのトウタク登場がないのはダメだろ。
凍りつく感じではあるがw
624愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 23:07:00 ID:???
>>620
あれは張遼が余裕綽々すぎて燃えない。
近頃の天才主人公スポーツマンガみたい。
「まだまだだね」って感じでいやだったな。
>>621
月下斬舞は八位だね。
625愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 23:09:48 ID:???
テニヌ
626愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 23:11:31 ID:???
俺の一位はせきさんの

「漢帝国再興の大義に生きる
劉備玄徳が腹心なり!」

のくだりだな。
627愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 23:22:02 ID:???
「呂布!天下とは何だ!」
「り 龍のすみかだ!」

ここさいこうです!!!!!11111
628愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 23:23:27 ID:???
陳宮の死に様
629愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 23:28:00 ID:???
劉備は物語になる
630愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 23:42:54 ID:???
麻雀もダービーも弾丸もプリンセスも物語になる
631愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 23:46:01 ID:???
漏れはやっぱり「蒼天のもと地をゆくものなり」だなあ。
シビれすぎて100回くらい読み返した
632愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 23:53:57 ID:???
子ども孫権が見につけてた虎皮はひょっとして仁の母親?
633愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 00:13:00 ID:???
呂布「お、俺はそんなに強いか?」
陳宮「呂布殿は天下無敵でござる!」

このシーンが良かった。
634愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 00:18:53 ID:???
どうだ曹操!私はお前の究極の究極理解者だ!




な の に こ の 孔 明 を 知 ら ぬ と い う の か !!
635愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 00:37:52 ID:???
>>633
朝になって雪がつもって
「呂布殿万歳ーッ!」ってやるシーンもいいね。
その後があるだけに・・・
636愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 00:44:10 ID:???
「動中静あり。」
637愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 00:48:45 ID:???
>>623
その男根の痕跡を・・
悲と惨を・・
死に至らしめる。

誰か補完してくれ。俺もかなり好きなシーンだがその巻見当たらない(泣
638愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 00:50:29 ID:???
「張遼、万日の武。」
639愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 01:18:34 ID:???
>>637
「お前の頭から皮を剥ぎとり
 足からは一寸刻みに肉を削ぎ
 長い時間をかけて死に至らせる。
 そしてその男根の痕跡を人目にさらし
 苦と惨と悲をからめて地獄におとす!」
640愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 01:23:11 ID:???
>>637
「お前の頭から皮を剥ぎとり
 足からは一寸刻みに肉を削ぎ
 長い時間をかけて火にあぶらせる。
 そしてその男根の痕跡を塩水にさらし
 酢と砂糖と醤をからめて油におとす!
 こうして出来上がったものがこちらに用意してあります」
641愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 01:26:43 ID:???
ンまァ〜い!
642愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 01:30:47 ID:???
献帝たちに喰わせてたアレか。メモメモ
643愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 01:39:52 ID:???
俺ならあんな事言われたら隠し持った短剣で電光石火で自分の喉を突くな。
そんな死に方だけはゴメンだ・・・・・・いやマジで;
644愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 02:47:21 ID:???
張讓を悪ど〜く描いていたから、
あれ一発で「董卓こえええええ」ってすんなり入れたな
645愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 03:00:47 ID:???
苦と惨と悲をからめて地獄におとす

こえええええええええって思うよなホントw
646愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 03:29:29 ID:???
なんだかんだいっても曹操関連のシーンが一番好きだな

「蒼天のもと地をゆくものなり」

のくだりはほんとに泣きそうになった
647愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 03:39:39 ID:???
漢中戦の
「豚と鷹と蜂いっぺんには無理だ〜」
「大丈夫だ俺がいる!」
が良かった、あの先を妄想すると身が粟立つ
648愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 03:52:29 ID:???
やっぱ呂布と陳宮がいいね。
呂布の無器用さは好きだよ。
チョウセンの腕をもっていったり、赤兎馬の首を持っていったり
なんとなく陳宮と心が通い合ってみたり。
チンピラ部下は離反したけど
幹部の高順や張遼には慕われてたね

ただ董卓に祝いの言葉をむける呂布だけは
なんだか蒼天呂布っぽくない
649愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 04:03:04 ID:???
普通すぎて申し訳ないが
「ならばよし!!」

コンビニで立ち読みしてたけど
このセリフはすげw、と思った。
650愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 04:09:46 ID:???
ならばよしTシャツが売られるくらいだからな
最終話でも使われてたし
ある意味、蒼天を代表する言葉として使われてるな。
651愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 04:17:50 ID:???
蒼天全巻読み直そうと思うも、呂布・陳宮が死ぬとこで挫折。
てことが過去に何度かある。
でもそこまでの蒼天はマジで神漫。
652愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 04:31:54 ID:???
>>651
呂布の死と公孫さんの死はかなり大きい節目だね。
個人的に12巻がいちばん印象深い。
653愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 04:41:59 ID:???
>>652
禿同
それ以後は惰性で読んでた。
読み返したら案外いいところもあるんだが。

最終話は良かったな。
654愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 04:47:29 ID:???
官渡には官渡の
赤壁には赤壁の
唯才には唯才の楽しみ方があり

全部味わい尽くすと繋がって見えてくるものもある
655愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 05:35:31 ID:???
読み急ぎはいかんですな。
656愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 08:03:47 ID:???
蒼天を最初から読みなおしてるんだけど・・・・あれ?
初期ってこんなノリだったっけと思ってしまう俺がいる
657愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 08:07:19 ID:???
>>豚と鷹と蜂
謝れ!益徳サマに謝れ! しかも許チョにw
658愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 08:22:53 ID:???
「この曹操に咎がある!」
「なにゆえ俺を生かす 天よ!」

のシーン好きだ。
曹操が心の底から反省してる点。
エロエロ世界から死地への切り替わりの落差も凄いな。
659愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 08:33:32 ID:???
最初から読むと水晶の話がどうも浮いてるよな・・・と思ってしまう。
あとは爆烈団のネーミングセンスと許チョを紹介した
坊主のゲジ眉とd兄の「ボス猿」発言がどうしても引っ掛かる・・・。
660愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 08:57:40 ID:???
アモーレ!
661愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 09:14:43 ID:???
>>627
一票追加
662愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 09:53:24 ID:???
「関さん。おいらは天下を取るぞ。」
の部分もいいね。
663愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 10:21:09 ID:???
北部尉くらいまでは、曹操一人の青春物語っぽいから
「三国志の話」と思わずに読ませるね。
呂伯奢のへんから、みんなの知ってる三国志って感じになった。
呂布あたりが神、それ以降は…ってのは若干同意するけど
ちょうどあの辺から、地理的にも人数的にも、舞台が一挙に広くなっている。
だから描かれ方がまた変わって、違和感があるのは仕方ないと思う。

664愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 10:25:07 ID:???
立てい!
去れい!
行けい!

最高
665愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 10:32:28 ID:???
なんで「ならばよし!」はあんなに皆の心に残っているんだろう
なんで初めて見た時あんなに爆笑したんだろう
666愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 10:43:36 ID:???
>663
確かに董卓呂布時代の人物造形は凄まじいと思う。
個人の時代から集団の時代へってとこかな。

呂布処刑時も、武から知へ、みたいなことも言ってたし。
667愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 11:50:14 ID:???
篭城のときの対処
曹操・兵卒の本能に期待してみる
曹仁・奇策に賭けてみる
合肥防衛軍・とりあえず追い返して後で追撃
呂布・自ら出る

公孫讃・クンニ
668愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 12:09:41 ID:???
公孫讃を採用!
669愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 13:02:51 ID:???
公徳くんが死んだとこ
670愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 15:23:55 ID:???
>>666
曹操の立ち位置も少しずつ変わっている。

曹操の話(水晶・ならばよし)→曹操中心の話(中年くらいまで)
→曹操が首を突っ込む話(魏王くらいまで)→曹操が見物している話(せきさん〜死ぬまで)
こういう印象。
馬超のあたりで、表に出てはしゃいでたから一旦引き戻される気にはなるけど
どんどん物語の中心から遠ざかっていく感じがする。
671愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 15:29:18 ID:???
>>663
曹操個人の物語から三国志への転換を強く感じたのは黄巾登場だな。
元々三国志好きだった人はあのシーンで「黄巾来た――――ッ!」
ってなったんじゃないだろうか、
ちなみにあの黄巾の連中の中に何気にイハギンがいたりする。
672愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 15:47:25 ID:???
黄巾以前の話は創作が多いからな。
でもある意味いきなり三国志しなかったから読者が増えたんだろうな。
673愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 16:01:14 ID:???
>>659
爆烈団と鬼嚢は
共通したネーミングセンスですよ
674愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 16:03:42 ID:???
>>670
官渡がすんでから、人材が開花し始めたからな。
675愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 17:57:39 ID:9kn0hYU8
三国志11での馬玩の武力は82と予想
(ryでの孫效の武力は89と予想
676愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 18:58:19 ID:???
鬼嚢のころの劉備は頼りがいがあるんだけど、どっか底知れなくて
怖さも感じる不思議な雰囲気だったな。

カリスマってかんじだった。天下に出てからは分かり易いキャラで売ってたみたいだけど。
677愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 18:59:07 ID:???
印象に残るシーンか・・・

快楽は陰にあるや陽にあるや
呂布、最後の特攻
袁尚初登場
袁譚の「・・・戦である以上、勝利よりも・・・」
孫策の最後
カクカの最後(&曹操)

やっぱり初期に集中してしまいがちだけど、
一番はやっぱり「桃源&関さんの夢」だね。

「・・・てかーっ」「関さん関さん・・・」

今まで見た漫画&小説の中でNO.1の桃源の誓いだった。
あの週のモーニングは今でも手元に取っている。
678愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 18:59:50 ID:???
関羽が大幅にパワーアップしそう。
魅力 政治も100いくんじゃないか?
679愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 19:04:50 ID:???
チョウルイがALL60〜80くらいの良将になる。
私の宝だ。
680愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 19:05:38 ID:???
俺は法正の憤死するとこ。
ある意味、自分の限界を振り絞って死ぬ、幸せな死に方だと思った。
681愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 19:46:39 ID:???
まだ死んでないです・・・
682愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 19:57:11 ID:???
確かに死ぬ場面は描かれてないなw
683愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 20:11:31 ID:???
今読み返すと、ケンセキが熊の活け造りを食うシーンはなんとも後味悪いorz
684愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 21:50:26 ID:???
>>612
正史呂布伝の注に、
「ある夜、呂布配下の将・カク萌が謀反を起こしたが、途中でカク萌配下の将・曹性が叛き、高順が鎮圧した。
 呂布が曹性を尋問すると、『謀反は袁術の要請で、陳宮が共謀者です』と答えた。
 陳宮が大将であったため、この件は不問となった」
とある。

ちなみに高順は清廉な人柄で、正面きって呂布の思慮の足りなさを諫めていたために疎まれていたそうな。
だがその忠義は最後まで曇る事はなかったという。
685愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 22:04:08 ID:???
曹操が口パクでアモーレっていう所も
結構燃えたな。兵に囲まれて絶体絶命であの台詞
で一気に蒼天に引き込まれた。
686愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 22:08:08 ID:???
>684
ハイチューに書かれてるのか。
信憑性ありそうな話なんでつか?

いや、裴松之って明らかにガセネタな話まで引っ張ってきて
「なわけない」ってツッコミ入れたいするみたいだから。
687愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 22:33:33 ID:???
>686
正史に載っているが。

ま、信憑性を問うなら、正史といえど勝者の歴史を記載しているに過ぎないから
当時の関係者に聞くしかないね。
688愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 22:35:09 ID:???
「しかし関さんよ、こいつは侠じゃねえな」

関さんの「うむっ」
が良い
689愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 22:35:58 ID:???
>>686
信憑性云々は難しい問題。
注は元より、正史の記述自体の信憑性だって微妙なんだし。
690愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 22:43:36 ID:???
信憑性ワロタ
確かに当事者に聞くしか信憑性は問えないわな。
691愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 22:44:39 ID:???
信憑性ワロタ
確かに当事者に聞くしか信憑性は問えないわな。
692愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 22:45:45 ID:???
信憑性ワロタ
確かに当事者に聞くしか信憑性は問えないわな。
693愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 22:45:49 ID:???
信憑性ワロタ
確かに当事者に聞くしか信憑性は問えないわな。
694愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 22:49:19 ID:???
張カンの「剣を取れ、黄巾の将よ」もいいね。
695愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 23:58:32 ID:???
夏候淵のエアー杯のシーン(死ぬとこ)
俺はあれで泣いたのに笑ったという奴が多いこと・・・
696愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 23:59:33 ID:???
城門をあけるんだぁーッ
いいかああ
全員が兵士だーーーッ
うおりゃあああ

この時の劉備は何とかしてくれると
思ったこともありました。
697愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 01:26:15 ID:???
俺、他のはそうでもないけど、このマンガの劉備は大好きなんだよなw
ちょいお間抜けなところもいいが、袁紹の兵に向かって気を吐くところや、こうしておいらは天下にゆくんだな、とか。
おめぇが、馬超かーーーーーーーーっ! とかw
698愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 02:05:20 ID:???
すさみまくってた馬超が劉備にぽんぽんされて
子供になっていくシーンは泣いた
699愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:15:16 ID:???
ちょっと遅れたが、
『ならばよし!』って陳宮も言ってるんだよね
曹操との付き合いが長いから口癖?が移ったって考えたら何か切なくなって、
その後曹操が嫌いになって、陳宮がますます高感度持てた。

口癖移るまでいた相手より呂布に惚れたお前は男だ!!
700愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:20:41 ID:???
曹操も曹操で陳宮の3条件を完璧に分かってるからなあ。

昔の女が輝きを増して戻ってきたとか言ってるし。
701愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:23:59 ID:???
陳宮は比較的初期の軍師だけど
全部を通してのランキングを作っても上位になれる男だと思う


司馬慰や陸遜よりはよっぽど活躍した
702愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:25:13 ID:???
外交術もすさまじいからな
司馬イ・陸遜はもう少し後の人だからだろうけど。
703愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:25:21 ID:???
軍師に求められることや、活躍する場面の質が違う。
一概に比べられるものではなかろう
704愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:27:05 ID:???
そりゃ外交、軍事、内政と軍師と言ってもいろいろ種類はあるからな

けど全体をまとめた万能ランキング作れば5本の指に入ると思うよ>陳宮
705愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:29:12 ID:???
あの呂布の軍師だったってことも大きいな。

他の2陳とは明らかに格が違うのは確かだ。
706愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:42:52 ID:???
>他の2陳
陳武、陳式か
陳矯、陳羣か

↓もっといいボケきぼん
707愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:47:56 ID:???
猥褻物陳列罪の徐晃と関さん
708愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:49:39 ID:???
甘寧も入れてくれ
709愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:51:22 ID:???
魏呉蜀3チンであるぞ
710愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 04:02:41 ID:???
陳 健一と陳 舜臣
711愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 04:09:17 ID:???
>>708
典韋もかなりのものだぞ
君主の長子の前でもウンコするし
712愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 04:18:20 ID:???
ウンコくらいさせてやれよ。
713愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 04:52:26 ID:???
他のスレで潼関の馬超の話が出てたんだけど、
あのときの渡河ってどこをどう渡ってるのかよくわからない
渡河が必要なのは北ルートだったはず。

             ┃  ┃
             ┃  ┃
             ┃  ┃4 ←─北ルート(最短ルート・広い
             ┃  ┃           ただし敵の目前で渡河するリスク)
             ┃  ┗━━━━━━━━━━━━
    シ胃 水     ┃    黄 河
─────────┸
─────────━━━━━━━━━━━━━━━
      3      2
 ■          ■ 1   ←─南ルート(道が険しい・潼関がある)
長安         潼関


まず先陣の曹仁と涼州軍閥が戦ったのが1。曹仁は南ルート。
次に、張合βが到着して曹仁と入れ替わる。ということは本隊も南ルート、
その頃、曹操は潼関から崖を下った河岸の2にいる。曹操も南ルートか。

南ルートだとしたら、2から何故渡河?
とりあえず対岸(北岸)に逃げて、あとで攻め返すってことか。
 (その後の経過)
「虚という虚をつかれとうとう南岸にまで砦を築かれた」…北岸から奇襲して南岸を占拠?
「渡河の後も長安に突き進まずシ胃水に砦」…北岸や水路でも長安に行けるのに、腰を落ちつける?
「蒲阪津を落とす」…川をおさえていく?
渡河からここまでが、合ってるかどうかよくわからない。

最後は3に涼州軍閥が陣地を築いてるところで決戦して、
涼州軍が負けて長安まで逃げるところを追い討ち。
714愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 05:52:18 ID:???
それより「みんな生きろ」のデブの役割はなんなんだ

敵がもし来たら牛と馬で盾になるだけの役か
収賄しまくって手に入れた牛馬が使い捨てとは。
715愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 07:32:02 ID:???
>>685
水晶「私はもう張讓様の女。あなたなんか知りません」
張讓「とんだ道化よのう」
曹操、全く動じず口パクアモーレ
水晶、ドン!
張讓、悟って「衛兵!」
曹操「ア モ ー レ !」


あの流れは神。
水晶の表情が変わるのを横目で見て「嗚呼やはり」と悟って
「衛兵!」と叫ぶ張讓もイカしてた。あの3人の呼吸は珠玉。
716愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 07:35:49 ID:???
>>714
ありゃ単に非常時だから馬と牛を暴れさせただけででしょ。
別にそのために用意してたわけじゃなく。
717愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 07:46:16 ID:???
公徳は実在?
718愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 07:47:52 ID:???
>>685>>715
オレモスキー
719愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 08:02:25 ID:???
>>717
オリジナルかと。
ただ、後の皇太子・劉禅の若さからいって
それ以前にも子はいただろう(そして早死にしただろう)から、
あのくらいの子が実際にいて、
あそこで死んでたとしてもおかしくはないって感じの存在。
720愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 08:16:56 ID:???
蒼天オリジナルの人物って、他にはどのへん?
五彩棒のあたりの人物くらいだけ?
721愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 08:24:38 ID:???
波才よ 波才よ ああ波才よ
722愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 09:55:42 ID:???
チョーマンセー
723愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 11:03:50 ID:???
乱世 三月 彩雲の下
桃花を背に 美酒を断ち
西のかた 万騎を率いて 戦塵に望む

ふッ・・・(*´∀`*)
724愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 11:26:29 ID:???
実にイイ
禿げ具合w
725愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 12:53:51 ID:???
カク可愛いよカク

ふッ・・・(*´∀`*)
726愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 14:47:46 ID:???
長州の下にいた頃のカクは妙に笑顔がよかった。
その後、曹操についた頃から目付きが悪くなっていった。
727愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 15:08:20 ID:???
>>720
728愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 15:28:34 ID:???
バチュー
729愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 15:37:13 ID:???
>>720
阿藤
730愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 15:38:37 ID:???
孔明ガールズ
731愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 15:40:11 ID:???
ふッ・・・<*´∀`*>

カクカクはこうだろ
732愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 15:59:22 ID:???
>>720
山隆
733愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 16:02:03 ID:???
始皇帝の再来と言われた奴が
生き残ってたら天下4分になってただろうな。
なにしろあの無駄を嫌うカコウエンがあそこまで
恐れた男なんだし。
734愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 16:09:34 ID:???
何を躊躇っている!
735愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 16:20:37 ID:???
光栄の三国志\で
李烈を君主として、汎、山隆、劉冀の蒼天オリキャラ勢力でやるのがマイブーム
なぜがいつも魏諷も入れてるけど・・・
736愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 16:24:06 ID:???
蒼い牙も忘るるなかれ
737愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 16:55:15 ID:???
2巻で初出仕の時に袁紹が曹操に紹介した韓成、朱超、張洪は蒼天のオリジナルキャラ
738愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 17:06:00 ID:???
成公何‥

グシャッ
739愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 18:28:10 ID:???
>>713
不完全だと思うが私見。
 A  B
             ┃  ┃   (黄河北)
    (黄河西)    ┃  ┃
             ┃  ┃←─北ルート(最短ルート・広い
             ┃  ┃           ただし敵の目前で渡河するリスク)
             ┃  ┗━━━━━━━━━━━━
    シ胃 水     ┃    黄 河
C────────┸
─────────━━━━━━━━━━━━━━━
                    (黄河南)
 ■          ■   ←─南ルート(道が険しい・潼関がある)
長安         潼関

仮に南下する黄河の西岸をA、東岸をBとして、シ胃 水北岸をCとする。

まず曹操の侵攻地点だが、恐らく南ルート。(以下正史より)
@秋七月、公は関所を挟んで馬超と対峙した。※恐らく潼関の東
A(北をとらず南ルートを通ったことについて諸将が尋ねたところ)
公は言った。「賊が潼関を守っている時、もし私が河東に入った(北ルートをとるならば)
賊は必ずや引き返して諸々の渡し場(Aにある黄河の渡河点)を守ったであろう。
私はそれゆえ、軍を潼関へ向かわせたのだ」

とあり、曹操はAの岸にある渡河点の防備を解かせる為、最初に南ルートを通り曹仁らと駐屯したものと思われる。
その後、曹操は潼関に篭もる馬超と対峙しながら徐晃・朱霊をA岸にある蒲阪津を占領させ、
黄河西への渡河点を得る。→ここから張コウの陽動と連動して、黄河南岸から黄河西へ渡河。

<続ける>
740愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 18:30:51 ID:???
シ胃 水の北岸に陣取られた馬超は、潼関の前の兵を退けCの岸に駐屯させ
曹操の渡河に備えるが、曹操は深夜に浮き船で兵を渡し、多くの擬兵をもって混乱させ
Cに砦(演義に出る氷の砦はこれ)を築いてしまう。※陽動に陽動を重ねってのがここ

その後曹操はシ胃 水Cの砦を固く守り戦いに応じず、和睦の話をしたりしなかったり
してみせて(長安に突き進まず)、敵の弛緩を待ち一気に破ってる。

戦いの最重要ポイントは長安だったわけだが、長安は黄河西(シ胃 水北岸)を抑えられると
どこからでも攻めることができるようになる。
そのため、馬超軍はAの岸と潼関を固めることが重要だったが、
南ルートを来た曹操につられて、Aの防衛が甘くなり黄河西を取られ、
その広い防衛区域から擬兵に惑わされシ胃 水の渡河まで許してしまった。
741愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 18:32:51 ID:???
>>739
自レス、A,Bがずれてしまった・・
742愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 18:47:34 ID:???
マンソンが健康食品の宣伝してるアニメ持ってる奴いる?
持ってたらくれないか?
743愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 18:47:42 ID:???
印象に残ったシーン

呂布クーデターとその後の殺戮劇、とその後の釣のシーン
徐州虐殺後のシーン

丁寧に印象深く描かれてるから、
さぞ活躍するんだろうとwktkしてたら・・・

そう来たかと思いました

あとサイ車での登場も良かった
744愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 18:47:58 ID:???
動中静あり。
745742:2006/03/08(水) 18:49:49 ID:???
すまん、マリリン・マンソンのスレの誤爆
746愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 18:50:11 ID:???
>>739先生!すべてわかりました!

(>>713じゃないけど)
747愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 18:51:54 ID:???
静中動あり。
748愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 18:54:17 ID:???
春風、桃花の頃に契りを結び、
以来、
大旱に、雲霓を望み四十年。
今、乱世に、わが大王の道を拓く!
749愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 19:19:02 ID:???
挑む者ならば 一瞬たりとてその歩みを止めてはならぬ!

カコイイ(*´д`*)
750愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 19:22:17 ID:???
波才と張曼成は実在
751愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 19:42:52 ID:???
>呂布というのは不思議な強さ
>率いるでもなくただいるだけで軍の強さが二倍にも三倍にも
>こういう人間は一人をおいてほかに知らん

呂布とあと一人って誰じゃ張昭
752愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 19:54:13 ID:???
董卓なんかも率いてないでいるだけだったな
753739:2006/03/08(水) 19:55:22 ID:???
>>739-740
失敗した。
Cをシ胃水北岸のところにふってるけど、文章中の意味ではシ胃水南岸になりまする。
754愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 20:23:15 ID:???
なんか見つけたんだけど
蒼天航路曹操 群雄&臥龍戦闘絵巻
ってなんだ?既出?
755愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 21:32:54 ID:???
画伝の名前か?
756愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 21:44:02 ID:???
蒼天航路曹操 群雄&臥龍戦闘絵巻
1998年08月 発行 525円(500円+税)

これくらいしか情報なかったお
もうどこも取り扱った無いみたいね
757愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 22:20:52 ID:???
>>756
情報dクス
きになる。どんなんだったんだ
758愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 23:05:39 ID:???
>>751
曹操か劉備か関羽
759愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 23:08:09 ID:???
4天王ってd兄と曹仁しか印象なかったけど、蒼天で淵が急上昇した。

曹操没後も書いてくれたら洪も並んだかも名
760愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 23:12:36 ID:???
曹操没後の曹洪というと、曹ヒに借金申し込まれたのを拒絶したのを恨まれて何かの事件で逮捕、
辛うじて死罪は免れるも爵位剥奪とか散々な目に遭ったぐらいしか思いだせん。
761愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 23:15:16 ID:???
惇:土木工事も自分の手でやったとか・・・
淵:領土拡張しすぎ
仁:守り堅すぎ
洪:曹ヒに嫌われちゃった

こんなイメージだった
762愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 23:27:20 ID:???
長い戦乱の中で・・・
片目を失った惇
生命を失った淵
片腕を失った洪
毛髪を失った仁
763愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 23:38:14 ID:???
>>760
そこに意味を持たせてかっこよく書ききってくれると信じるよ。
ゴンタを
764愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 00:49:45 ID:???
>>762
いやうまいよ。長い戦乱を生きるってことはなにかを失うことなんだね
765愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 01:00:25 ID:???
>>739
おー、なるほど。
面白いな、烏巣焼き討ちのときみたいにゴンタのオリジナルかと思ってたけど、
正史に即して描いてたわけか。

ジャーン、ジャーンとはわけが違うぜ。
766愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 02:09:41 ID:???
>>762
心臓を失った仁もいたな、そういえば。
767愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 02:18:42 ID:???
仁と書いてMEGUMIと読みます
768愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 02:20:46 ID:???
四天王だけにしたんじゃ?
弟を失った劉備もいれば
血を失った呂蒙もいる
人としての姿を失った袁術も・・・
769愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 02:36:56 ID:???
兵卒の夏侯惇です。よろしく
770愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 02:55:00 ID:???
軽率な夏侯淵です。よろしく
771愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 02:59:09 ID:???
猥褻な諸葛亮です。よろしく♪
772愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 05:01:41 ID:???
              __,.. ---‐===、‐-、.._
            .._=‐'_,...- ニミ_,..、_ミ-`ァ;
           .._-'=‐,...、_{、 -、_ `ヽイ'i
            `-、7⌒!'´  t_ァi'‐ ,:ノ´
             '|ゝ_'!.    ′ |'
                'r'´|.    ,..,_..´」'
             ノ、 ` 、. ゝ.`‐t,)
           ,ァイ `-、_ `‐-.ィ'‐--ヽ,
       ___,... .:ィ'  ヽ   .`‐ァイ',二ニ |
   ,r=-´.、_    '!.   \   /~Y 、,  ,!
  f      ヽ   '‐-y‐'^'、-、」't,.>!ノ  ' |ヾ'‐ 、
 ノ      '!    <´    ヽ  | Y!  ,}`!i,  'i
. j        !     ヽ、   \.! l'y!'--' ノ ヽ |
ノ       ;       \.  .ヽ, 'i`‐-‐'   ', '')
        j         ヽ、 ヽ'}、 O   ヽ,!,
┌‐────┐          \,.)ク, ‐'    ヽi,
│ 曹操    |           |'´{,      `!i
├───‐─┴───────────────
| 
|    諸    葛    亮    ?

└─────────────────────
773愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 05:09:43 ID:???
          、--ニニ二´ ̄ヽ`ヽ、
         ヽニニ二二ニニ(-、,、,ノ,`7
           Z-―--,-/`. -、  `Y)                     _, -‐-- 、 ___
           `ヽ-l ミノ`'.  i'Tj`' ,ノ                   , -'´ 、 ____ 、_  `  ‐、
             lミ!'`i      . ヽ                _ /フ´   '-、ミli`´`、'' '―'’
            .l'   、.  ,ィ'ニア/´              , -  l i 、      ヽ__..ノ
            ノ    ヽ、!=-'/_, -テ- 、_   __.......  'フ/   、\`>ニ二=、_イ...ノ
          _,ノl_〉,.... -‐フ´.`/'´  /    `'''´            ゝミ_-シ//
      _, -'´//l' `'l  ./  .l   /                   `''-ニ/
     ./ /  /_,-l 〉_ノ| /-、_, - '   l                  _, - ' ´ ̄
     / /  フ' l'./ .l .y   。`、   |              __, - '´
   / .l  .〈.  |'  l/   /    l         __, --' ´
  .ノ  l'   l  | /  _,/,----、  ヽ     , - '´
  /   |   | .|./ _/         ゝ_ _/
┌‐────┐ ./             7'
│ 曹操   |o              /
├───‐─┴────────────────────────

|    く     ど     い   !

└─────────────────────────────‐
774愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 06:17:12 ID:???
          、--ニニ二´ ̄ヽ`ヽ、
         ヽニニ二二ニニ(-、,、,ノ,`7
           Z-―--,-/`. -、  `Y)                     _, -‐-- 、 ___
           `ヽ-l ミノ`'.  i'Tj`' ,ノ                   , -'´ 、 ____ 、_  `  ‐、
             lミ!'`i      . ヽ                _ /フ´   '-、ミli`´`、'' '―'’
            .l'   、.  ,ィ'ニア/´              , -  l i 、      ヽ__..ノ
            ノ    ヽ、!=-'/_, -テ- 、_   __.......  'フ/   、\`>ニ二=、_イ...ノ
          _,ノl_〉,.... -‐フ´.`/'´  /    `'''´            ゝミ_-シ//
      _, -'´//l' `'l  ./  .l   /                   `''-ニ/
     ./ /  /_,-l 〉_ノ| /-、_, - '   l                  _, - ' ´ ̄
     / /  フ' l'./ .l .y   。`、   |              __, - '´
   / .l  .〈.  |'  l/   /    l         __, --' ´
  .ノ  l'   l  | /  _,/,----、  ヽ     , - '´
  /   |   | .|./ _/         ゝ_ _/
┌‐────┐ ./             7'
│ 曹操   |o              /
├───‐─┴────────────────────────

|    口     紅     が     派     手    !

└─────────────────────────────‐
775愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 07:12:21 ID:???
連載時はそうでもなかったが、
今読むと「くどい!」はいいな。
と言うかむしろ好きだな。
776愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 08:41:21 ID:???
赤壁の時のEVA演出は神がかってたよな。
777愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 08:45:33 ID:???
>>776
くどい
778愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 10:16:52 ID:???
>>776
首を出せい!!!!!
779愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 11:46:52 ID:???
つるぴかハゲ丸君になってからの曹仁結構好き
しかもちゃんとした武将に成長してよかったよかった
780愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 12:08:55 ID:???
曹仁のは成長じゃなくて
声変わりの伴う第二次性徴だったんです
781愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 12:10:24 ID:???
曹仁いいよなー
父ちゃんにするなら、曹操よりずっといい
782愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 13:12:32 ID:???
担任にするなら曹洪か。
減点2!
ひとつ!前日の一夜漬け!
ふたつ!試験範囲の値踏みが甘い!
どちらも受験生には禁物だ!
783愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 14:46:26 ID:???
悪魔のような鬼教官・曹洪
784愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 15:39:32 ID:???
>>783
フルメタルジャケットの鬼軍曹を思い出したのは内緒だ
785愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 16:20:53 ID:???
「貴様俺の愛する魏国をどうするつもりだ」
「よーし気に入った。うちにきて曹丕とファックしていいぞ!」

786愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 16:45:00 ID:???
その後オヤジから「それはおめでとう」って物凄い形相で祝福される
787愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 16:56:13 ID:???
俺の蒼天で一番好きな台詞
「大事な物を考える時は、
あらゆることを覚え、見聞きし、その上で一旦忘れろ」
でも、実はあまり意味がわかってないw
何かに囚われず、模倣をせずに、自分の思考能力の中から答えを出せってこと?
でも、それだったらあらゆるものを一度頭に入れる意味が無いしなぁ。
788愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 17:17:20 ID:???
積んできた経験にも、縛られずに考えろってことじゃないかね

「俺の経験では、こうなったら、こうこうこうなる」って決めつけないように…って
789愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 17:39:03 ID:???
787だけど、たった今ふと思った。
「あらゆることを覚え、見聞きし、その上で一旦忘れろ」
これって、ゴンタがこの漫画描く時のコンセプトだったんじゃないだろうか。
「(三国志に関しての)あらゆることを覚え、見聞きし、その上で一旦忘れてキャラクターを作り、エピソードを再構成し…」
790愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 18:38:53 ID:???
色々知ると既成概念に囚われて斬新な考え方が出来なくなるってことじゃない?
だからいつでも新鮮な気持ちでいなさいと
要は初心を忘れずにってこった
791愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 18:57:08 ID:???
知識を得て、それで満足するんじゃなく

忘れられるものじゃない知識を

有機的に、使える形で提示しろってことじゃない?
792愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 20:15:00 ID:???
頭でっかちなタイプって、理論や知識を通してしか現実を見ない。
だからといって、知識も何もなければ、有効な行動がとれない。

いったん忘れろというのは、知識にとらわれて現実をゆがめてみるなということと、
そして、ありのままの現実から出発して、ゼロベースで戦略を立てろって事じゃないかな
と妄想してみた。


793愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 21:12:35 ID:???
俺は、淵が「王たる将」に変わっていく一連の話が好きだな。
現状(一介の将軍)に満足せず、司令官へ成長することを曹操に求められるっていうのが、
なんか現代のサラリーマンにも通じるところがあると思った。

慣れてきた仕事をこなしている間って、ある種心地よさを感じて甘んじてしまうが、
新しい立場や仕事、責任を与えられて、今までの自分を変えなきゃいけないのは、
かなりエネルギーが必要なんだよな。
俺も上司に「現状で満足しないで、もっと上を目指してくれよ」と言われたことがあるので、
淵の「俺の本質を問われているのか?」の気持ちにとても共感したよ。
794愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 21:15:19 ID:???
「すべて忘れて〜」は曹操の好きな老子の一節と聞いた希ガス
795愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 22:19:44 ID:97hx/j/P
曹操はバリバリの法家の信奉者でありながら、老荘思想にも理解を
示し、一方で儒については厳しい断を下す。
この中華の多様な思想に染まりきらないところが孔明すらあしらう
「完璧超人」として描かれる所以かもしれない。
796愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 22:27:21 ID:???
むおおおお
797愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 22:45:12 ID:???
>>795
誰が軍師のように語れと言った(`・ω・´)
798愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 22:46:34 ID:???
>>797
軍師が「〜〜かもしれない。」と言ったら駄目だろw
799愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 22:47:46 ID:???
曖昧軍師かッ!
800愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 22:59:59 ID:???
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
801愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 23:14:12 ID:???
>>795
>「完璧超人」

キンニクマン?(´д`)
802愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 23:46:32 ID:???
じゃあ俺はニューロビンマスクで。
803愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 00:22:16 ID:???
確かに曹操と敵対してた頃のカクカクはいい顔してんな
目がキラキラしとる
804愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 00:25:32 ID:???
>>799見て思い出したけど、曹操が呂布を「純一戦士か!!」って言ったとこは燃えたな。単に「純粋戦士」とも違う感じがして良かった。




まぁその後「純粋戦士」ってサブタイ出たけど
805愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 00:27:43 ID:???
曹昂と劉冀の絡みが見てみたかった
でも曹昂カッコ良すぎ劉冀死に方ショボすぎで対等に扱えないお・・・
806愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 00:46:46 ID:???
>805
(゚Д゚) じゃっかあしい
807愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 00:59:08 ID:???
公徳ちんの最期は、モブキャラみたいな死に方でしたね。
死因は子脩と同じ、背中に矢なんだが。
808愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 01:36:01 ID:???
>>805 >>807
劉冀の死に様は黒歴史だと思ってる

>>806
萌えた
809愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 02:02:47 ID:???
(; ・`д・´) 主がその志を貫くに 子や女が何の足手まといにもならぬということだ!
810愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 02:23:34 ID:???
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
811愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 02:31:07 ID:???
ゴンタはどんな音楽聞くんだろ
洋楽か聴かないってイメージだが・・・
812愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 02:44:57 ID:???
>>811
オレの予想
・Dragon Ash
・AUDIOSLAVE
・PIXIES
・Radiohead
・The Rolling Stons
813愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 02:46:37 ID:???
どうでもいいけどThe Rolling Stones≠セったな…orz
814愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 03:14:37 ID:???
>>811
洋楽ならアッシャーとか聴きそうだと思った。
なんか今風なのを聞くイメージがあるんだよな
815愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 03:26:04 ID:???
>>801
蒼天スレでは良く出てくる言葉だが。

まあかくいう俺も
この言葉を見るたびにネプチューンマンを思い出して嘲っているが
816713:2006/03/10(金) 03:53:15 ID:???
>>739-740
ありがとう。すごくよくわかった。

   ┃
 A ┃ B
──┻━━
C  ■  

2本の川で区切られたABCの土地のうち、ACが涼州軍の領土で
曹操はまず最終目的Cをとるまえに
確実にAを取るために南ルートで潼関を戦場にして
Aの守りをうすくしたというわけか。

けっこう大きな動きが
「陽動に陽動を重ね」だけで済まされてるのでよく分からなかったが
おかげで 納得がいった。
817愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 04:12:26 ID:???
ここまで完璧超人なのは、あとは海江田四郎ぐらいしか思い浮かばないな
818愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 04:28:54 ID:???
つ横山三国志の諸葛亮
819愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 05:16:01 ID:???
ジャイアントロボの孔明
820愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 05:57:49 ID:???
江田島平八
821愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 05:58:46 ID:???
ゴルゴ
822愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 06:09:18 ID:???
範馬勇次郎を忘れてもらっちゃ困る
823愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 06:44:24 ID:???
欣太の心の中の完璧超人イメージが蒼天曹操、
河口の心の中の完璧超人イメージが海江田四郎、
板垣の心の中の完璧超人イメージが範馬勇次郎。
李烈の心の中の完璧超人イメージが始皇帝。


李列が一番スケールが大きい。
824愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 08:53:42 ID:???
>>807
「蒼天長男は背中に矢を受ける」の法則
曹昂
孫策
劉冀
関平
825愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 12:06:10 ID:FecT7uKC
かわぐちかいじは結構蒼天に影響受けてる気がする
826愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 12:10:28 ID:???
>824
関羽は額に受けていたから
長男ではないのか。
827愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 12:24:42 ID:???
>>825
逆のことを思った
だって袁紹なんか「みらい」に乗ってても違和感ない顔
828愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 12:59:28 ID:???
太ったバージョンだったら通路ふさいで無茶苦茶邪魔だな
829愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 13:25:46 ID:???
>>826
長兄いるしな
830愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 15:58:45 ID:???
ようやく馬超の反乱のとこまで読んだんだけど…
蒼天って、王朗は登場しなかったりします?
831愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 16:18:44 ID:???
確か出ない筈
名前すら登場してなかったかと
832愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 16:31:43 ID:???
陸コウ(陸遜の父さんだっけ?爺ちゃんだっけ)が出てたことに、昨日気づいた
833愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 17:25:31 ID:???
陸続―陸襃┬陸紆―陸駿―陸遜┬陸延
  .     └陸康        ...└陸抗

陸康は従祖父かも。
834愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 18:37:32 ID:???
>>824
許チョは次男なのに背中に矢を受けてたぞ。
その前にでかい腹にプスっと刺さってたが。
835愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 18:56:39 ID:???
>>834
(゚Д゚) じゃっかあしい
836愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 19:21:16 ID:???
許猪は通常矢を256発当てれば倒せるよ
837愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 19:34:39 ID:???
初登場シーンでいきなり背中に矢を受けてた張飛も長男だな。
838愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 19:51:30 ID:???
>>831
出ないんですか…
董昭の発議の署名に名前が有ったんで、期待しながら読んでたんですが…
好きな人物なだけに、蒼天王朗が見れなくて非常に残念です…
839愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 19:56:23 ID:???
5コマしか登場しない劉封もある意味悲惨
840愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 19:58:00 ID:???
別に背中に矢を受けた人は全員長男って言ってるわけじゃないだろ?
841愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 20:42:31 ID:???
ということは、惇は長男で、背中に矢を受けると天命尽きてしまうので
背に腹は代えられぬと顔面で受けたのか。
842愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 21:23:35 ID:???
ああ頭が痛い
843愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 21:30:30 ID:???
「背中矢を槍で防いだ馬騰の長男・馬超はネ申」という結論でよろしいか。
844愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 21:35:54 ID:???
(゚Д゚) じゃっかあしい
845愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 21:37:52 ID:???
>>844
耳にタコじゃわ
846愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 22:00:53 ID:???


            )||(
 温恢→ ≡≡ヽ(  ゚Д゚ )_〆 <遼来来! 遼来来!
                                           ヽ(゜Д゜;)ノ ポカーン


            )||(
 温恢→ ≡≡ヽ(  ゚Д゚ )_〆 <なぜだ!?
                                           ヽ(゜Д゜;)ノ ・・・・・
                     
847愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 22:23:36 ID:dxNV4Gbi
クロニクル最終巻っていつ出るんだろう。
買い損ねそうな予感…(´・ω・`)
848愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 23:04:56 ID:???
>809
公徳タン (*´Д`)ハァハァ
849愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 23:12:50 ID:???
>>846
いくらなんでも周りの奴も注意しろよ!って思ったな、そのシーンw
850愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 23:16:45 ID:???
李典の策にも意外な盲点があったってこった
851愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 23:39:12 ID:???
じゃかあしいぜ>>846
温恢を馬鹿にするのがおめえの道かい?
852愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 23:59:47 ID:???
 _, ._
( ゚ A ゚;) ゴクッ・・・
853愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 00:07:36 ID:???
温恢は無理に張遼のふりするより
恢来々を使えるようにすれば良いんだよ
張既とか簡擁体系のやつ結構いるし
854愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 00:07:39 ID:???
>849
あ あれは単に己の体格をネタにしたに過ぎず
読者の笑いを誘うための道化のようなものかと
855愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 00:11:23 ID:???
>>825
残念ながら蒼天の方が影響受けてるのは確実
よくカイジは訴えなかったなぁと思うよ
856愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 00:11:37 ID:???
金来々>ヽ(@u    u@)ノシ  <金来々
857愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 00:14:29 ID:???
>>855
その理屈で言うと手塚治虫は何人訴えればいいんだ?
858愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 00:31:39 ID:???
創作物なんて、他人に影響与えてナンボだからなあ。
859愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 00:37:33 ID:???
>>856
牛金かwwww
前に三戦の蒼天スレでこのスレの牛金のことが書かれてたな
2度目だったのに爆笑してしまった
860愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 00:59:29 ID:???
もしや牛金の正体は
孔明の取り巻きツインズが融合した姿だったか。
861愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 01:35:57 ID:???
牛金に本体なんてありませんよ
ファンタジーやメルヘンじゃないんですから
862愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 01:42:48 ID:???
そうですね!
863愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 02:06:43 ID:???
牛金の中の人が何だって?
864愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 02:07:56 ID:???
>861
>牛金に本体なんてありませんよ

本体がないのか、どうやって倒せばいいんだ…
865愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 02:15:38 ID:???
スタンドの方を倒す
866愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 03:36:04 ID:???
>>836
そういえばバキュラはナムコの人の名前からとったネーミングらしいね
867愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 03:37:17 ID:???
>>854
だれが軍師のように語ry
868愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 03:42:22 ID:???
>854
( `ー´) おめえが軍師か!
869865:2006/03/11(土) 04:30:05 ID:???
あれ?
まだワロタレスが付いてない・・・
なんで?
870愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 04:42:55 ID:???
  寝るぽ…

  <⌒/ヽ-、___
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _______
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
871愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 04:50:05 ID:???
 牛  (゚д゚)  金
  \/| y |\/

   (゚д゚) 牛金
   (\/\/

そういうことだ

   ( ゚д゚)
   (| y |)
872愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 05:08:37 ID:???
soudesune!
873愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 05:23:47 ID:???
sageと打ち込んだときのまま半角で「そうですね」と打ち込んだ春厨であった。
874愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 05:29:47 ID:???
どんな書き込みにも「そうですね!」と返す脳内ルールなので
>873に反論もできず顔を真っ赤にする春厨であった。
875愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 06:13:26 ID:???
まったく呆れた人材たちだ
876愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 07:53:06 ID:???
>>872 には唯才が有ると見た
877愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 08:38:26 ID:???
こ この>>874は いやな奴だ
878愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 09:38:00 ID:???
成程!
879愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 09:39:52 ID:???
>>874
確かに三戦の蒼天スレでも「そうですね!」と言ってたな
880愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 10:52:30 ID:5V1m/OGi
881愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 11:35:27 ID:???
>>874
そう言うときでも「そうですね!」と返すいいともの客の方が強いな
882愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 11:53:05 ID:???
いいともは客が出演者きどりだから嫌いだ
黙って見てろと言いたい
883愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 12:34:12 ID:???
森田一義「笑顔と歌を忘れるな!」
884愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 13:08:20 ID:???
山隆「エ、エキサイティング・アンド・ジョイ! エキサイティング・アンド・ジョイ」
885愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 13:17:38 ID:???
>>884
くどい!
886愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 13:22:39 ID:???
べるせるく?
887愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 16:26:47 ID:???
よい人物はいっぱい居るが特に好きなのがジュンユウ

赤壁で曹操が不在の中、軍を動かすのかっこいい
あの食い物(干し肉?)をムシャムシャしながら座ってるのもいい

そして戻ってきた曹操にガチガチに固めすぎと言われるジュンユウw

888愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 17:30:54 ID:???
エンジョイ・アンド・エキサイティングじゃね
889愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 17:41:25 ID:???
>>887美しい顔のジュンユウ
物真似もいいよね
890愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 17:59:51 ID:05g31t8H
>>889
いいよね

劉ヨウに「尻の火に気がついた」云々言われて
自分の尻を見るおどけたジュンユウもいい
891愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 19:09:20 ID:???
>890
ああやってボケてごまかすのが
英智を愚昧で隠す火ケツです
892愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 21:00:26 ID:???
>>891
頭骨をえぐれい
893愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 21:07:06 ID:???
>>866
元祖バキュラは256当てても潰れないらしいけどな
894愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 22:00:10 ID:???
>>890
なんというけつの痛さ
895愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 22:30:04 ID:???
正史の「愚鈍そうに見えるが内には英智を秘めている」から
モノマネとか火ケツとかのおとぼけキャラを作り上げたゴン太はすごいな。

それが「能ある鷹は爪を隠す」であるのを曹操、劉ヨウは見抜いているとこもカコイイ
896愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 23:11:44 ID:???
やっぱ現場(戦場or馬上)にいるシーンが多いからかな>ジュンユウ&カク。
この二人がなんだか特に好き。
ジュンイクの息子達が登場した時の、ちょっとさみしいジュンユウも萌え。
897愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 23:34:39 ID:05g31t8H
>>896
萌えるな。
898愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 23:40:43 ID:???
>>855
おかげで太陽の黙示録が三国志ネタ満載になったから
そんなに悪い気はしてないのでは
899愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 23:41:46 ID:???
ゴンタ→かわぐちに影響を受ける
かいじ→生きのいい奴ハケーン

って感じじゃね
900愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 01:38:06 ID:???
模倣とは誠意ある賛美だ
いや、かわぐちかいじって誰だか知らんが
901愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 01:55:00 ID:XmKoMJAK

  ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
902愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 02:13:01 ID:vaYZQmjo
たった一人の人間から始まったのだ…劉馥よ…

感動しますた
903愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 02:43:42 ID:???
>>887
たぶん、饅頭みたいな食い物。粉食圏の人だからね
904愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 02:56:17 ID:???
>>2
リアリティとツッコミ
・米の飯

赤壁の頃には麦食文化圏になってるんだな
905愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 07:48:50 ID:???
>>897
同意の「(確かに俺も)萌えるな。」
制止の「(んなとこで)萌えるな。」
どっち?
906愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 09:48:07 ID:???
>>903
俺も干し肉だと思ってた。
干し肉と言えば騎馬民族の食料だが、長坂では烏丸兵を率いてたし。
芸が細かいなぁ〜と感心してたんだが。
907愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 11:11:42 ID:???
>>905
同意の意味で使ったんだけど
読み直してみたら、自分が萌えてるのは
息子さんたちは大丈夫ですよ
と靴を脱いでるシーンだった。

議論してたジュンイクの息子らが
ジュンユウの方にパッっと向き直るシーンも好きだ。

地味なシーンも上手に描いてるなぁ、しかし。
908愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 11:19:37 ID:???
俺は木の皮だと思ってた
909愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 12:08:18 ID:???
>>900
モーニング読んでないんだ
910愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 12:27:49 ID:???
あの曹操も、海江田の前では赤子なんだろうな
911愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 12:53:04 ID:???
>>909
オチというものを知らないんだ
912愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 16:22:32 ID:???
関羽が呉の葛仙公の話を持ち出したのは何だったんだ???
913愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 16:25:07 ID:???
そんな逸話があったんじゃないの?
914愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 16:28:42 ID:???
>>907
同意してもらって嬉しい
あのときのジュンイクの息子二人とも違う顔してるのによく似てるし、
登場人物の息子達もちょっとづつよく似てる。
地味なシーンも細かく描いてあるから何度読んでも飽きないのかも。
915愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 17:10:54 ID:???
>>912
「曹仁、漢中王に降れい」

あのシーンで人外的な威圧感を出すため演出してる。
曹仁にすぐ見破られたけど。
916愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 18:24:26 ID:???
>>915
なるほど
で、セキさんは何の上に乗ってたの?
917愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 18:42:37 ID:???
周倉を出して欲しかったな。演義準拠のつもりで出さなかったのか?
918愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 18:50:17 ID:???
>>916
919愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 18:52:01 ID:rhcJmipe
曹操の古株の軍師たち全員が好き
ジュンイク
ジュンユウ
テイイク
カクカ
カク

このスレで活躍が地味と言われてるテイイクも、引退の時の話は好きだし
ほかの人については散々語られてるけどね
カクカが酒飲んで女はべらせて悪態ついた時や
カクが馬鹿にした時の
ジュンユウの顔が、すごくコワイw
920愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 20:17:42 ID:???
焼き豚と酒を作った猛者はいないのか!?
921愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 20:34:17 ID:???
程c引退の話でいいのは、とんぼの王様が劉ヨウの所に逃げた後にまた戻ってくる場面だな
922愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 20:40:02 ID:???
あの程cは徐庶をニセ手紙で呼び出しそうもないな
923愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 20:59:50 ID:???
丞相が徐庶を所望だ
924愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:03:36 ID:???
丞相が徐庶の女装を所望だ
925愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:07:07 ID:???
丞相が徐庶の処女を所望だ
926愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:08:23 ID:???
蒋済 司馬懿 華キン 杜襲 劉曄
927愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:08:56 ID:???
>>923-925
いかなる天下人といえど
この○○を蹂躙することはできんぞ!
使えるものなら使ってみろ!
928愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:10:29 ID:???
郭嘉 程c 荀攸 賈ク 荀ケ
929愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:15:16 ID:???
ハウッ
930愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:21:48 ID:???
>>929
郭嘉ぁ―――ッ!!
931愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:40:35 ID:???
郭--------ツ!!
932愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:53:10 ID:???
張翼は北伐まで連載続いてたら活躍しそうな雰囲気出してた
933愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 22:03:59 ID:???
描かれてないもんは語れませんわ!
934愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 22:10:27 ID:???
あれは美し過ぎて張翼ではない
935愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 22:22:12 ID:???
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、キレイな張翼!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
936愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 22:37:04 ID:???
諸葛亮は、南蛮の泉に張翼をうっかり落としてしまいました。



正直者の諸葛亮はキレイな張翼ゲト
937愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 22:39:15 ID:???
ブクブクに太った姿で北伐の指揮をとる孔明
938愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 00:30:44 ID:???
徐晃 張コウ
満寵 臧覇
蒋済 司馬懿
華キン 劉曄
939愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 00:38:04 ID:???
馬岱 魏延 諸葛亮 廖化 陳式 
黄忠 趙雲 関羽 馬超 張飛
厳顔 法正 張翼 関平 趙累
孟達 劉封 呉蘭 雷銅 王甫
馬良 馬謖 糜竺 麋芳 士仁
940愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 00:45:30 ID:???
諸葛瑾 陸遜 吾粲 駱統 張昭 顧雍
孫皎 潘璋 丁奉 朱然 蒋欽 呂蒙
甘寧 凌統 徐盛 周泰 韓当 馬忠
941愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 00:56:08 ID:???
曹彰 曹植 曹仁 曹洪 曹休 曹泰
夏侯惇 夏侯淵 夏侯尚
何晏 賈? 華? 杜襲 趙儼
?徳 許? 張遼 楽進 于禁
張? 徐晃 朱霊 李典 臧覇
張既 温恢 賈逵 杜畿 陳羣
劉曄 蒋済 司馬懿 程c
満寵 郭淮 牛金 魏諷 陳?
942愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 01:06:54 ID:???
関羽戦。

ホウ徳 徐晃 曹仁 曹泰 満寵 趙儼 牛金 他4人

諸葛瑾 陸遜 吾粲 孫皎 潘璋 丁奉 朱然 蒋欽 呂蒙 馬忠

廖化 関羽 関平 趙累 孟達 劉封 王甫 麋芳 士仁
943愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 01:10:34 ID:???
漢中戦。

曹洪 曹休 夏侯淵
賈ク 趙儼 許チョ 張コウ
徐晃 張既 賈逵 蒋済 郭淮

馬岱 魏延 諸葛亮 陳式
黄忠 趙雲 馬超 張飛 厳顔
法正 張翼 呉蘭 雷銅 馬謖
944愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 01:15:36 ID:???
合肥戦。

吾粲 潘璋 朱然 蒋欽 呂蒙 甘寧 凌統 徐盛

曹彰 夏侯惇 許チョ 張遼
楽進 李典 臧覇 温恢 司馬懿 満寵
945愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 01:16:10 ID:???
関羽戦。

ホウ徳 徐晃 曹仁 曹泰 満寵 趙儼 牛金 于禁 他4人

諸葛瑾 陸遜 吾粲 孫皎 潘璋 丁奉 朱然 蒋欽 呂蒙 馬忠

廖化 関羽 関平 趙累 孟達 劉封 王甫 麋芳 士仁
946愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 01:16:54 ID:???
荊州戦。

ホウ徳 徐晃 曹仁 曹泰 満寵 趙儼 牛金 于禁 郭淮 他4人

諸葛瑾 陸遜 吾粲 孫皎 潘璋 丁奉 朱然 蒋欽 呂蒙 馬忠

廖化 関羽 関平 趙累 孟達 劉封 王甫 麋芳 士仁
947愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 02:47:31 ID:???
>>946
とりあえず漢字とか、乙
948愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 03:21:15 ID:???
『だからどうしたんだよ?急に』と言いたい
949愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 03:22:45 ID:???
思春期なんだろ
950愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 04:27:58 ID:???
ガッピでチンブや周泰いなくなってるし

荊州戦に郭淮や麋芳入れるんならこいつらも入れろよ
951愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 10:04:46 ID:???
蒼天版の楽進と周泰は、気が合いそうだった。
そういえば凌統も出てこなかったなあ。
952愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 10:51:49 ID:???
>>951
おい待て
953愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 11:48:05 ID:???
>>917
悪いがこいつは骸だ
954愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 14:10:56 ID:???
951はゴンタ
955愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 14:36:28 ID:???
凌統の顔忘れるくらいだからな
956951:2006/03/13(月) 15:20:24 ID:???
>>952
ワリワリ、正確には、
「そういえば凌統も(荊州戦に)出てこなかったなあ」
な。

凌統もあんまり見せ場なかったが、蒋欽も
名将のハズなのに扱い悪かったよなあ。
あの姿形が、あまりに雑魚っぽかったのが
原因かもしれん。二回殺されてるし。
957愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 15:26:45 ID:???
楽進に致命傷与えたり
遼来来に深手負わされてる
→恐らく早死にのゴンタ的理由付けだと思う
乙>>凌統
958愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 15:29:23 ID:???
雑魚っぽかったわりに、印象に残る造形だったのが、蒋欽の災難
959愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 16:33:20 ID:???
陸遜や丁奉のが強そうだったな。

丁奉のデザインやポジションはいつごろ決めたんだろ?
「丁奉様がお呼びだ」と中堅っぽい兵を使い走らせていたりしていたから
最初は歴戦の勇将にしようとしたが、潘璋とも陸遜とも被らないようにするために考えて
赤壁の女の子を思い出してああいうヴィジュアルにしたんだろうな

潘璋、朱然、蒋欽、陸遜そして孫策 江南のヘアースタイルのセンスはハイソですね
960愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 17:14:18 ID:???
丁奉だけ関羽に首はねられなかった。
女だからかな。
961愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 17:15:43 ID:???
「男はみんな首を切られる」(だっけ?)って
意味深なセリフまで言ってたからね
引っ掛かる感じなのに、説明なしだったから不思議だった。
962愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 18:50:53 ID:???
趙雲って女だったんだな
GONTAのお陰で誤解したまま人生を送るところでした
963愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 19:04:12 ID:???
いや待て待て、待て!
964愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 19:15:48 ID:???
アホか。

女なのは于禁だろうが
965愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 19:24:26 ID:???
おれの読んだ蒼天だと劉備が女だったぞ
966愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 19:29:11 ID:???
アフタだと孔明が女だったな。


・・・なるほど、これが一騎当千のコンセプトだったわけか。
「ならいっそ、全員女にしてしまえばいい!!」
967愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 19:29:16 ID:???
おれの読んだ蒼天だと呂蒙が眼帯した女だった
968愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 19:49:57 ID:???
テイほうと徐盛は、そのまま連載が続いてたら活躍しそうな
雰囲気醸し出してた。

朱桓って出てきたっけ?
969愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 20:00:16 ID:???
朱治がでなかった。
970愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 20:10:19 ID:???
おれの読んだ蒼天だとジャップが劉備の首刎ねてた
971愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 20:29:54 ID:???
>968
そのほう、徐盛が女性だと申すか
972愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 21:16:49 ID:???
俺が読んだ蒼天だと張飛が虎、豪傑、美女で更に貂蝉
973愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 21:38:26 ID:???
974愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 22:09:18 ID:???
木多康昭の漫画に桃園三兄弟と孔明がゲスト出演してた事実を最近知った
975愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 23:09:35 ID:UyLNhM3n
1<<
976愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 23:23:17 ID:Op6jRybD
俺の読んだ蒼天だと劉備がいじめられっこだった
977愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 23:26:35 ID:???
(´┏┓`)なにゆえわれらは戦うのであろうな
978愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 23:51:30 ID:9rZvvapn
2ヶ月ぶりくらいに蒼天スレに来てみた
蒼天が終わったあと集めたい漫画もなくなり
カイジ、バキなどをちょくちょく買ったり立ち読みし始めてみたのだが…
蒼天のように熱くなれる漫画は今だに見つからないのであった…。
979愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 23:54:37 ID:???
リプレイJ読んどけ
980愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 23:54:43 ID:???
なにゆえわれらはマンガを読むのであろうな
981愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 00:05:43 ID:PlMDL2BF
大地を駆け

大海を渡り

人間はさらに遼遠に漫画を求め
出会い
戦い
交わるのか

どこだ

ここは

蒼天はもう見れん

ならばよし

リプレイJを探しにいくか

この蒼き天の向こうへ


Beyond the Heavens
982愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 00:13:33 ID:???
>>971
オレが集めてる漫画


Y+M(同じ作者の「バジリスク」もオススメ)
ZETMAN
GANTZ
機動戦士ガンダム オリジン
EVA
MONSTER(ブームに乗り遅れながらも8巻まで購入)
センゴク
983愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 00:15:16 ID:???
【訂正】
>>971→×

>>978→○
984愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 00:22:04 ID:PlMDL2BF
>>983謝謝!
モンスターがよさそうですな、買ってみます
他のはほとんど読んだことがあります

理想は派手だけど地味で、軽いんだけど重い漫画…まあ蒼天みたいなの…。
985愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 00:39:24 ID:???
三国志つながりで、片山まさゆきの「ノーマーク爆牌党」もいいぞ
(麻雀ができるならなお楽しい)
あのコロコロした絵で、かわいいものを想像するけど、なかなかどうしてアツくて重たい。
986愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 00:56:23 ID:???
曹操、劉備、孫堅、董卓で卓を囲んだら面白そうだな。


「ローン、四暗刻だぜ〜!」
「ならばよし!」
「自害せよ」
「おお快なり」
987愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 01:35:42 ID:???
トップだった曹操が劉備に振り込んで点棒を減らし、代わって
孫堅がトップになり、董卓は聴牌してたのに和了れなかった?
988愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 01:57:45 ID:???
頭骨をえぐれい
989愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 02:00:57 ID:???
www冷たぁwwwwwwwwwww
990愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 02:37:15 ID:???
次スレは?
991愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 04:05:12 ID:???
歴史物好きが蒼天航路読んで見た。

最初の頃の曹操の話は面白かった。
しかし、あのペースで三国志を描いていくと、1000巻くらいしないと晋になりそうにないな。

ようするに歴史というのはつまりたくさんびっくりしたわけですね。
992愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 04:48:29 ID:doTl12F0
張翼 廖化 姜維
993愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 04:49:20 ID:doTl12F0
馬岱 魏延 陳式
994愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 04:50:17 ID:doTl12F0
潘璋 丁奉 朱然
995愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 04:53:45 ID:doTl12F0
蒋済 司馬懿 郭淮
996愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 04:55:45 ID:doTl12F0
徐晃 張コウ
997愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 07:19:38 ID:fUD4fCjJ
その羅列の意味は?
998愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 07:20:25 ID:fUD4fCjJ
自分で考えろ、という事なのか?はたまた…
999愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 07:21:17 ID:fUD4fCjJ
1000取りへの布石なんだろうか?
次スレまだ?
1000愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 07:22:41 ID:fUD4fCjJ
さて、次スレを捜しに行くか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。