1 :
久住小春:
250万星の瞳ファンよ!
このスレを盛り上げようではないか!
↓毎日唱和しましょう。
ああ あなたの眼に 星が映る
幾百幾千の星々を宿し
輝くわ きらめくわ
シリウスのように
だけど だけど
星の海に影を落とす
瞳はいつもシルエット
黒く澄んだその色に
きらめく星は 映せても
心の行方は見えないの――――
2 :
沢渡憂作:2005/11/22(火) 21:04:17 ID:???
ああ〜一足遅かった・・・
こっちが本スレでいいや
3 :
沢渡憂作:2005/11/22(火) 21:07:04 ID:???
4 :
愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 21:08:01 ID:Z4TgDyiP
「星がたり」のレコードなりカセットなりを持っている人は、ウィンドウズメディアプレーヤーか
リアルプレーヤーで再生できる形でうpしなさい。
話はそれからだ。
>>4 それは犯罪です。中古屋で売ってるから買いなさい。
新スレ始まっていきなりで申し訳ないですが
エンゲージの段階で二人はデキちゃってるんですか?
8 :
春ねこ:2005/11/22(火) 23:25:44 ID:???
9 :
春ねこ:2005/11/22(火) 23:27:27 ID:???
>>7 あのふたりは、元々デキてるんですよ
当たり前じゃないですか
え、そのデキてるとチガウ?(^-^
>>7 ・高校の時点でちゅーは済んでいる
・久住はともかく、香澄までが下の名前を呼び捨て
・おケイの「変な所連れ込んじゃダメよ」の突っ込みにもうろたえずにあっさり返す
・もう二十歳近い大人で付き合ってから一年以上経っている(日野と真理子はちゅーすらしてるか怪しいがw)
上記の点から、デキてるとは思うけど。
なんかすごい違和感。
「結婚するまで清い仲」が似合う二人なので。。。
エンゲージの段階ってなんぞや?
>>11 久住はああ見えてかなり手が早いと思う。
気持ちが通じ合った時はともかく、
付き合う前もちゃっかり抱きしめてた事あったし。
あーいう清純そうなカップルに限って早かったりするよ。
んで避妊もろくにせず出来婚w
やるな久住
司と沙樹ですらまだヤってないだろうに…
久住のことだ。「シリウスを見に行こう」とか言って
高原のペンションに誘ったんじゃないか。
いや、久住の誕生日に香澄がリボン着けて泊まってきたに一票。
19 :
沢渡憂作:2005/11/23(水) 17:07:46 ID:???
今日10年振りくらいに読んでみた。
存在なんて忘れてだけに
二階堂君の登場にわろてしもたw
21 :
20:2005/11/23(水) 17:53:12 ID:???
訂正スマソ
忘れてだけに→忘れてただけに
あと9巻表紙の香澄ちゃん可愛(・∀・)イイ!!
「おまえはなあ〜〜〜〜 ボカ」のコマだけが
今でもなんかなじめない。
司に「香澄ちゃんの抱きごこちどうだった?」と聞かれた時だね。
気絶した振りする香澄・・・(;´Д`)ハァハァ
香澄って身長と体重からすると、漫画にしては本当にリアルな普通体型らしいね。
ただ、胸があまりなさそうな所も考慮するとややぽっちゃり?
あれで結構重いと言われたら、真理子の立場は・・・。
真理子は身長が低い分、香澄とあまり体重変わらなかったような気もしたけど。
そういや、真理子が私も抱き上げられたいとか言ってたけど、
倒れたのが真理子や沙樹だったら久住はどうしたのだろうか?
まあ二階堂も好きな女の子相手じゃなければ、肩か足くらい持って運べただろうけど。
あれってどの時点でのプロフィールなんだろ。
久住の体重が61kgと書いてあって、身長のわりに重いなあ…と思った記憶が。
しかしなんつーか久しぶりに読み返すと香澄って(ry
想いを告げる気がないんだったら「久住くんのことは友達以上に思えないわ」というセリフを
本人に聞かれたってかまわないじゃないか。
偶然河原で会って一緒につくしを摘んだことを真理子に秘密にしてたくせに、久住と真理子が
街を歩いてるのを見た時は「なんで言わないの?真理子」とか悶々としてるしw
おケイと司の攻防がおもしろかったw
28 :
春ねこ:2005/11/25(金) 22:29:41 ID:???
>>26 立場の違いでしょ。
真理子は久住君好きと公言していたからねぇ。
香澄は秘めていたんだから、河原で会った事をわざわざ云う必要ないけど、
街で並んで歩いた事を言って欲しいと思うのは、香澄の考えすぎ〜wと思ったよぉ。
>>26 久住の家に見舞いに行った事も真理子には話さなかったし、誘いもしなかったね。
その件に関しては司と沙樹で言い争いになってたけど、
本当に周囲まで巻き込んではた迷惑なキャラだったなあ、香澄は。
でも結局真理子も含めた全員に好かれてるし。
一応「真理子も誘った方がいいのかなあ」と司に言ってたけどね。
はた迷惑なキャラ同意。自分の尻も拭けないくせに、どんなカウンセラーになったんだか。
同情して一緒に泣くだけだったりしてw
クリスマスパーティーのあと、久住に真理子を送らせて、
「真理子は卒業したら久住君を会えなくなるから今のうちに思い出を作ってやりたい」
と司に語ったときは、余裕の発言だなおまいwと思ったよ。
>>30 特に女が相手の場合、カウンセラーはただ話を聞くだけで、
あまりアドバイスはしないけどね。
深入りして潰れる悪寒。
>>29 司は好んで巻き込まれてると思う
見舞いについては自分の責任だと思ってるから誘わなかったんでしょ
賑やかなお見舞いになってきちんと謝れないんじゃ行く意味もないだろうし
私は家庭裁判所に勤めているのですが、仕事柄、他人の身の上話をよく聞かされます。
精神的に弱かったり優しすぎたり、とにかく他人のことに深入りしてしまう性格だと
相手の感情とシンクロして潰れてしまい、安定剤のお世話になってる職員も多数います。
家裁なんて、幸せな人はあんまり来ない場所ですから、、、
これって心療内科にも通じることだと思います。
香澄が患者と一線を引ける人であれば、優秀なカウンセラーになれるだろうと思うけど
さてどうだかw
こんな人が家裁に勤めてるのか。やだなあ。
↑家裁に何を求めてるの?
あーいうとこは事務的なことをしっかりやってくれればそれでいいよ。
>>27 同意!いいコンビだよね。
てっきりあの二人がくっつくのかと思ってたよ。
司の取り巻き連中が沙樹と香澄を見て
「香澄ったらいつのまにこんな素敵な彼氏が」と言ってたということは
沙樹って意外と美形なんじゃ。。。
さんざ既出だろうけど、ファッションセンスがどうもなあ…
マリンルックとかでっかいリボンとか…
冗談よお
やだなー もお
>>42 おまいならどっちを選ぶ?
・ファッションセンスに疑問を持たれる香澄ちゃん
・ファッションセンスがいいブス
>>39 女にしとくのはもったいないという顔だったりして。
真理子が可愛いと言われてたのに驚いたってレスもあったけど、
よっぽど司や久住の取り巻きは自分に自信がないとみたw
沙樹はジャニーズ系だったのかも
香澄って傍迷惑なキャラだけど、この人のおかげであの連中は
甘ずっぱくて刺激のある青春時代がおくれたとも言える。
48 :
春ねこ:2005/11/26(土) 23:55:23 ID:???
ここでグダグダ書いてる人々も、それに対して屈折してるニャーと書いてる私も、
その恩恵(?)を受けてると思うけどどうかな(^-^;
>>40-41 香澄もえらそうに言えるほどの胸じゃなかったような。
この漫画って巨乳キャラいなかったよね。
おケイあたりをそういう設定にしとけば、
お色気攻撃(でも空振りばかり)も生きたのに。
俺、男だが、少女漫画で、明らかに『巨乳』って見たことがない。
姫川亜弓はかなりの巨乳だと思う
夏合宿の場面だったっけ。
好きな人と合宿なんていいよなあと思ったあの頃。
実際の部活の合宿って女を捨ててたというか、男を気にしていられなかった。
文化系だとああいう雰囲気なのでしょうか?
いたなあ。
入学時めちゃくちゃ可愛かった子が、
卒業時には男勝りになってる女の子。
女子バスケ部に入ったがために・・・
文化系のことはワカランけど、修学旅行で
そういった雰囲気を味わえるよね。
みんなが夜にトランプとかしてる間に
二人して外に抜け出したりとか・・・
そういう時の相手の温もりとかドキドキ感は
今でも淡い思い出として心の中に残ってるよ。
>>53 >実際の部活の合宿って女を捨ててたというか
くわしく
56 :
54:2005/11/27(日) 11:42:17 ID:???
文章変だった・・・ので訂正。
2行目→入学時めちゃくちゃ可愛かったのに、
まあ、部活の合宿とかみんなでいる場面で
恋心むきだしている子ってうざいけどね。
>>57 あんまりいい思い出がないんだな
(´・ω・`)カワイソス
空気読めない子ってたしかにウザいよ。
みんなといる時くらいは気持ちに蓋をしときなと思う。
同意。だから私は中学時代の真理子が嫌いだった。
香澄の弟、二人とも出てきたっけ?
>>61 作中に出たのは1人のような気もするが双子や年子なら
似てるかもしれないし・・・
思うに香澄や準主役達は作者自身や友人をモデルにしてそう
なので家族構成とかはそのモデルから引き継いでるのでは?
ちなみに柊さんも弟が2人いるらしい。
「変わってないね久住くん。あの頃と同じやさしい瞳」
「香澄ちゃんも。同じ瞳をしているよ」
中学生の会話じゃないよな。
「ほっぺが落ちそう」とかと同じだな
66 :
春ねこ:2005/11/28(月) 23:02:51 ID:???
「ぎゃふん」
>>17 わろたww 妙にリアルだ。
久住から一泊旅行に誘われた香澄、おケイに相談したんだろうな。
だからおケイは二人がすでに深い仲だということを知っている。
>>67 憶測するのは勝手だけと、
人の心にまで踏み込むようなまねはやめろよ!
↑久住かょw
沙樹が嫌い!って人はいないみたいだね。
沙樹は好きな人と親友をくっつけようとするなんて捻くれた
自己満足の自己犠牲をやらかしてないから
司の家におケイをつれてきた香澄を見て
怒らない沙樹は人間ができてる。
連載当時、すごい夢中になってたなあ…
たいしたストーリーでもないのに妙に惹きつけられたのは、
各話の切り方が絶妙だったせいかもしれない。
「え!?続きは?続きは〜!?」って毎月やきもきしてた。
駅のホームで司をひっぱたき、
電車に乗り込む沙樹・・・
はじめてこの人に女を感じた瞬間だったな
>>70 そのくせ二人が一緒にいるとやきもちをやいたり、
「想ってるだけだからいいよね」と言い訳しながら出し抜いたり。
タチ悪ィw
沙樹が香澄にも真理子にも親身になってやっていたのはすごい
>>74 自分の気持ちを真理子に告白できない状況を
作ってしまった香澄に非があるわな。
でも、真理子に打ち明けられない気持ちと
久住君が好きという気持ちの間で、香澄は葛藤してるだよ。
だから、決して自己満足の自己犠牲でも何でもない。
その証拠に、二の舞にならないよう高校ではおケイに自分の気持ちを伝えただろ。
>>76 >その証拠に、二の舞にならないよう高校ではおケイに自分の気持ちを伝えただろ。
あれは沙樹に怒られてするようになったのでは?
78 :
春ねこ:2005/11/30(水) 21:02:32 ID:???
叱られて、自省して伝えたんだから、進歩してるんじゃないのぉ?
マシになったと評価してもいいのにぃ。
香澄と同化しながら読んでいる場合、おケイに告白した時点で、胸のつかえが少しとれるんだけど、
身構えていた割に意外な程あっけなく受け入れられて、案ずるより生むが易しを実感するんじゃないかなぁ
まあ成長はしてるんじゃないの忘れ物もしなくなったようだし
おケイはああいう性格だからあっさり受け入れたけど
中学のクッキングクラブの時点で香澄が真理子に正直に話していたら
あっさり受け入れてもらえていただろうか
しかもどう見ても久住は香澄に気がある様子
でも中学時代の真理子は恋に恋する女の子っぽいから星のかけらの
男の子だとまで言ってしまえばあきらめてケロッとして、司とか
ほかの男の子に目が移ってミーハーしてそう
高校で久住を待ち伏せしてたのも香澄が同じ高校行ったりするから
香澄への嫉妬で思い詰めちゃった感じ
たらればつけたら話にならないけど、
香澄は早いうちに言っておけばよかったね
それで久住が香澄を選んだならしかたないし、真理子が傷付いても
沙樹がフォローしてくれたはず
香澄に信頼してもらえなかった沙樹もかわいそうだね
81 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/01(木) 09:22:57 ID:Bc2VjWab
司と久住くんて、ビジュアル的には
ウエンツと小池みたいな感じだろうか。
>>80 香澄が沙樹にも言えなかったのって、信用してなかったからではなく、
自分と真理子の板ばさみで苦しむからと解釈してたのだけど。
司に見抜かれた時にあっさり認めてたのも、
彼ならそれで苦しむ事はないだろうと踏んで。
そういや、その上で司が自分を応援してくれてるって事は、
香澄も司的に真理子はどうでもいいのだろうって思ってたのか?
その理由が、久住は香澄の方に気があると推測してたからとか、
その時既に司が自分を好きだとかは知らないはずだし。
83 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/01(木) 15:42:13 ID:Bc2VjWab
香澄って、事あるごとに「想いを告げなければ裏切りにはならないと思ってた」と言ってるけど、
もし自分が告白したら久住は必ずOKすると思ってるんだな。たいした自信だね。
>>83 好きだという気持ちが久住に知られなければって意味だと思ってたけど。
でも、久住と一緒に帰ったり同じクラスになったのを喜んでる時点で充分裏切りのような。
香澄だって自分がそばにいられない立場で、
真理子が久住と接近してたら嫌なはずだろうし。
そういう部分では香澄って結構悩んでたじゃん
いいこだよ
嫁にしたい
いくら悩んでも、行動の上で裏切ってたら意味ないよ
>>84 香澄の気持ちが久住くんに知られたらどうなるの?
>>87 どんなに周囲が気付いてようがバレまくってようが、
「私は久住君を好きじゃない」と言い逃れ出来る。
でも、司には早々にバレて認め、
真理子と沙希の誘導尋問にもまんまと引っかかったのに、
それでも何の対処もしなかった香澄もずいぶん往生際が悪いよなあ。
素直に自分も久住を好きだと認めず謝りもしない時点で、
真理子が許して仲直りなんか出来る訳ないだろうに。
真理子にそう言われた時に、香澄はどんな話を聞いて欲しかったというのだろう。
「真理子から久住君を取る気はない」とでも?
>香澄だって自分がそばにいられない立場で、
>真理子が久住と接近してたら嫌なはずだろうし。
実際久住君と同じクラスになった真理子に何かと嫉妬してたよね。
街で二人歩いてるのを見た時は「真理子だけは選ばないで!」だしw
逆のことしたら真理子が怒るの当たり前なのに、
「告白しなければ無問題」なんて脳内言い訳して接近してる。
思いやりがあるようで、思いやりのない人間だよ香澄は。
90 :
88:2005/12/01(木) 17:31:02 ID:???
>>87 ごめん、逆の事を書いてしまった。
知られたら、本当の本当に久住を巡るライバルになってしまうって事ね。
要するに香澄は実質既にそうなってるくせに、久住と真理子どちらも失いたくなく、
どちらにもいい顔をしたい為に、ずっと逃げまくってたと。
沙樹にも真理子にも司にもおケイにも恋心を見抜かれるほどガードゆるいのに
気持ちセーブしてる気になってるんだからお笑いですね。
香澄は自分自身が久住や司の気持ちに気付かない激ニブだから、
あれくらいじゃ誰にもバレないと考えてたのでしょう。
現に久住だけは気付かなかったし。
(日野君も?でも彼の場合は単に香澄に興味がなかったからとしか)
久住と香澄は鈍い者同士でお似合いだったのだろうな。
他人の気持ちに激ニブなのにカウンセラー
カウンセラーにはなってない気がする。
大学卒業してすぐ結婚→専業主婦。
「私、久住くんにフラれちゃった」てのもずいぶんなセリフだね。
久住くんが香澄に告白
↓
真理子に遠慮してOKできず
↓
私フラれちゃった 告白してみなよ きっとOKするよ
このことを真理子が知ったら「私をバカにしてるの!?」ってなっても
おかしくないのに。
そういえば真理子って久住と付き合ってる時点で、
「自分を好きでない」って気付いてたけど、
じゃあ久住の気持ちはどこにあると思ってたのだろう?
別れ話をされる前に久住は香澄が好きなのだと気付いたのなら、
香澄の嘘もそれでバレるよねえ。
久住・司・日野が同じ会社に就職したって本当ですか?
>>97 吉住渉の作品にカメオ出演した時の話かな?
「なんで三人とも同じ会社に就職してるのよw」とか書いてあったけど、
あれはどう見ても久しぶりに会った友人同士の会話だと思う。
>>96 @他の第三者が好き
A誰も好きな人はいない
B司君が好き
「星の瞳のシルエット」というタイトルを思いついた柊あおいは
頭がイカレてるとしか思えない
少女漫画の題名は適切な語句を複数無作為抽出して得られた結果です。
星の、瞳の、シルエット
星の瞳の、シルエット
星の、瞳のシルエット
どれよ?
「照る山もみじ」みたいだな。
作中に香澄のモノローグでタイトルっぽいフレーズが出てこなかった?
どのシーンか忘れてしまったけど。
「連載当初は真理子がヒロインの予定だった」とあるけどどのあたりまで?
第一話の表紙を見る限り、主役は香澄以外の何物でもないんだが。。。
108 :
105:2005/12/01(木) 23:32:15 ID:???
文庫2巻P78。沙樹の家で夏休みの宿題をする5人。
司の機転で久住に送ってもらうことになった香澄。
河原で夏の星座を眺めるふたり。
>>108 確認しました。ありがとう!
フォークダンスや合宿と勘違いして見当違いのところを探してたよ。
>>100 風の谷のナウシカから
○○の○○の○○っていうタイトルがかっこいいと思ったのでは?
タイトルに「の」が入ると売れる法則を知っていたとか?
冬のソナタのペヨンジュン
星のかけらの男の子
>>63 久住はともかく、香澄は久住=すすき野原の男の子という事に全く
気付いてなかったくせに・・・
>>115 全くってほどじゃないだろ。
>>63のシーンでも話を切り出したのは香澄の方だよ。
文化祭での真理子と久住のツーショットにぴーちくぱーちく騒ぎ立てる
司の親衛隊に「やめて!全然そんなんじゃないのに…もっと二人の気持ち
考えてあげてよ」とキレる香澄。
違うだろ?おまいが聞きたくなかっただけだろ?
本当は「もっと私の気持ち考えてよ!」だろーん?
久しぶりに読み返した
やっぱり司と沙樹が一番好きだ
司は一体いつごろから、再び沙樹を想い始めたんだろう
>>118 そもそもどういう流れで香澄を諦める事になったのかも忘れた。
抱きしめて思い切り拒否された時から、少しずつ?
「俺じゃ役不足か?」という誤用だけ気になって覚えてる。
121 :
:2005/12/03(土) 09:12:48 ID:???
沙樹はいつから香澄の気持ちに気づいてたんだろうか。
「なんで香澄まで振り向くのよ」「あんたは誰を見てたっていうのよ」あたりかな?
多分そこだろうね。
司は一体どこで気付いたんだろ。
>>122 >沙樹はいつから香澄の気持ちに気づいてたんだろうか。
なんでわからないの?
そうよね、わかるわけない。
青陵の制服を着ている人にわかるわけない。
125 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/03(土) 22:18:40 ID:LTncbGvu
どーもーハードゲイでーす
>>123 「ま、見てりゃだいたい」「なるほどね、可哀相に」の辺りは気付いてたんだろうけどね。
特別興味ない真理子の気持ちにも気付いていたのだから、
おそらくこの時既に気になってた香澄の気持ちに気付くのなんて簡単だったかと。
モテる奴って、自分になびかない女には敏感ですよ。
それに司は何かと久住をライバル意識してたので、
久住に気がありそうな女を見抜くのなんて容易なことかと。
久住は50円で買収できる安い男w
129 :
春ねこ:2005/12/04(日) 22:09:39 ID:???
500円じゃ・・・(^-^;
間違えた、100円だった。
「久住オレの100円でメロンパン食べたくないか?」
まあ、中学生だしね。
といっても中学生でも100円は安いけど。
結局香澄はメロンパンくらい作れるようになったのだろうか?
真理子もメロンパンで釣れば、好きになってもらうのは無理でも、
もっと仲良くなれたかもしれないのに。
そういや香澄も真理子も久住のメロンパン好きは知らなかったんだっけ?
m
知っててもあまりに安いので利用価値を認めていなかったと思われ。
クリスマスパーティーで、沙樹と司のケンカがいつ終わるか3人で賭けをした時、
「オレ5分後にメロンパン1個!」と言っている。その時にピンときてればねえ…
クッキングクラブでメロンパンを作っていれば
砂糖と塩まちがえてな
香澄ちゃんが作ったものならば、
俺は美味しくいただきます(`・ω・´)
作るより買うほうが早いしうまいわさw
ところでメロンパンって、安いやつのほうがおいしいよね。
高いのはシットリしててあんまり好みじゃないわ。
メロンパンって、作るの難しいよねぇ。
というか、あんまり手作りでメロンパン作る人聞いたことないや。
母親がパン作りが趣味なのだが、メロンパンが出てきた記憶がない。
単に興味がないだけなのかもしれないけど。
>>139 自分はパン屋に並んだどっしりとしたメロンパンが好み。
底がちょっと焦げて香ばしくなったやつが
141 :
春ねこ:2005/12/05(月) 23:19:51 ID:???
作った事あるよ〜。パンツ喰った事ある人には、あっけないほどカンタン。
美味く作れるかどーかは別だけど(^-^;川
パン生地の上に、クッキー生地を貼り着けて焼くだけなのよ〜。
>パンツ喰った事ある人
w
>>141 調理の仕事してますけど、パンツは喰ったことないので、
私には作るのは難しいようです。
真理子のパンツなら喰ってもいいお。
いいダシ出そうだお。
久住が司にメロンパンで買収されて買出しに付き合った時の、
「いいじゃん、メロンパン作んないかな」ってセリフからすると、
久住は自分も食べさせてもらう気満々だったんだね。
あの時はまだ三人組とはそんなに仲良くなかったはずなのに、
結構ちゃっかりしてるというか。
まあ香澄と真理子の性格だったら、仮に久住に惚れてなかったとしても、
司の友達ってだけで分けてあげそうだが。
>>141 d。メロンパン作ろうと思ったことなかったので作り方知らなかったけど、
そんなに簡単だったんですね。
今度作ってみようと思います。
あー。今いいともでメロンパンが!すごい偶然ダワ
メロンパンカロリー高杉
148 :
春ねこ:2005/12/06(火) 23:13:38 ID:???
釣られるニャー
ねぇちゃんとお風呂入ってる?w
釣りの意味もよくわかっとらんのか
150 :
春ねこ:2005/12/07(水) 21:45:12 ID:???
マジレスじゃないよね、ね、ね(^-^;
ちなみに、塩と砂糖を間違えたという想定のクッキーは、実際に食べると死にます。
お試しあれ。でも、勿体ないから、少しだけ作ってね。
ケーキはまだ焼いたことナイです・・・
ふーん。じゃ香澄は急性腎炎になってもおかしくないんだな。
ジャンパーに「TSUKASA」ってありえないw
ママンのお手製なのかな?
柊作品にファッションセンスを求めるべからずw
>>152 前スレでも「TSUKASA・SHIRAISHI☆AGE15・BOY」がかなり話題になったよね。
スカートに「MARIKO」とかも。
それについては近所で無料で名前を入れてくれる洋品店があるんだろう というレスがあって、かなりワロタ。
それから今気が付いたが、
5巻の香澄のオーバーオールに「KASUMI」7巻の表紙の久住君のジャンパーが「SATOSHI Sirius Kun」
智史、シリウス君って・・・
他にも名前入りないかな、と思って沙樹のスカーフにアルファベットが!?
と思ってみたら「PARIS」とたくさん書かれていた。これは本気の様だね・・・
少女漫画のキャラの格好なんて
そんな感じのほうが好感持てるんだけどなあ
「シリウスくん」が?
むしろ香澄や真理子は「星に”くん”付けする久住君可愛いー!」とか思いそうだ。
158 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/08(木) 02:00:16 ID:TuE85YmB
>智史、シリウス君
ヤバス…www
シリウスがどーのって英文だけなら、そのロゴが気に入って買うことも
ありそうなのに。シリウス君はありえないけどな。
智史、シリウス君・・・
「TSUKASA SHIRAISHI AGE 15 BOY」以来のヒットだな。
しかし自分も消防の時(まだ低学年だったが)ママンに自分の名前が
コレでもかってほど刺繍されまくったお手製デニムジャンパー(ハーフコート)を
つくられたZO(・∀・)!!
袖にも襟にも胸元にも・・・。筆記体で沢山・・・。電車のってると
オバサマ方に「あらぁ素敵ね、○○ちゃんていうの?このジャンパー
手作り?」と毎回のように絡まれた。
ママンは「オーダーメイドに見えるんだろうね!」て喜んでたけど
自分はかなり辛かった。きっと真理子も司も香澄も久住も辛かったと
思うよ。
昔の少女マンガには有りがちなんじゃない?
なんでもいいからアルファベットが入ってたらカコイイみたいな。
今の少女マンガがどうか分からんけど、
「wa ta shi ha ka su mi tya n ga su ki de su」みたいに
ローマ字で文章とか書いてるところがあるしな。
今見たら、非常に読みづらいしカコ悪いw
星の瞳は当時でもちょとセンスは古臭かった記憶が
だがそれがいい。
今日この本3巻まで読んだがなんだこれせつねー!なんでお互い好きなのにうまく
いかないんだ!ログはネタバレ怖いから見ないよ!
香澄のマリンルックにはどん退きしたが
司のスーツデートも
高校生の設定からみると明らかに可笑しい
ホストかよ
>>162 それもあったけど、昔の少女漫画って、作者からのメッセージをローマ字にして書き込んだりしてたよね。
大抵は、読者や手伝ってくれた友人へのメッセージとかなんだけど、
今7巻に(表紙はSATOSHI☆ Sirius Kun !!!)
「A〜NEMUI KONOGENKO HONTONI KYO AGERUNOKASHIRA FUANDANA〜…」
と描かれたポスターを発見!
今たまたま開いて見つけたので、探したらもっと沢山あると思う。
>>161 イトコが「愛」って名前だったのだが、スタジャンのバックに伯母さんの手作りで
「LOVE」ってアップリケされていたのを思い出したよ。
消防の当時、ちょっとカッコいいな、なんて思ってしまった
どの雑誌だか分からないけど、
指輪が欲しいのにくれない彼氏に不満を言ったら
「俺の一番大事なジャンパーやったんだからいいだろ」と言われ、
それでも何となく納得出来ない。
でもある日友達が、そのジャンパーの太陽の絵の光の部分が
ヒロインのローマ字名の隠し文字になってる事に気付き教えられて感動、って話があったなあ。
それいつの時代のマンガ?(^^;
おケイのデート服もなー
おケイは化粧が下手だった。
もともと美人で派手な顔立ちなのだから、ナチュラルメイクの方が可愛いのに。
あれじゃ司がヒクのも納得。
>>175 まあ、時代の違いってのもあるわな。
連載当時はバブル真っ只中、その頃のドラマ見てみそ。
W浅野
かなり久々に読み返してみたけど、
夏合宿に久住君に告白されて、自分の気持ちを言えずに流星群を見て涙ぐむシーン、
の後に沙樹と海の岩場で佇むシーンに変わる
という描写がすごくよかったなー。
弓道をやりながら中学校時代を振り返る久住君のカットを入れたり とか。
こういうの、すごく上手いよね。
しかしいっつも気になってたのは、りぼん掲載時にベストな間だったのに、コミック化にあたって
1/4のスペースを他のコマで埋めることによって、いいかんじだった間が崩れちゃうんだよね。
それは今読んでも「後から足しました」というのがすぐわかる。それがザンネン。
「どうして人を好きになるんだろう」
「誰も好きにならなかったらさみしいじゃない」
陳腐な会話
180 :
春ねこ:2005/12/08(木) 23:27:50 ID:???
質問にそのまま答えてないトコがミソ。
しかも、色恋沙汰は超越してる様な子が云うのが新鮮なんだと思います。
真理子と香澄の会話だったら陳腐かもー。
>>178 1/4スペースの埋めが本編に関わるトコは、掲載時に見たときよりテンポが悪くなってる気がしますね。
最終話(だっけか)の久住君の「でへへ」も、書き足しのほうがイマイチ〜。
あの3人が仲良くなったきっかけが知りたい。
沙樹と真理子なんて合わなさそうなのに。
沙希って意外と女っぽいし優しい部分もあると思うな。
サバサバしてるように見せかけて、あんまりきついことは言ってないような。
おケイはサバサバした感じだけどねぇ。
形だけなら、一番恋愛経験豊富なのって真理子なんだよね。
高校時代に二人と付き合い、よって当然別れも経験してる。
日野君でて来なかったらって思うと・・・。
真理子が共学の高校に入っていればもっと早く問題解決したような気がする
中学も共学だったにも関わらず、「ぜーったいあの人じゃなきゃだめー!」と言ってた位だから、
いくら久住と離れて共学の高校に入った所で、そう簡単に他に好きな人は出来なかったのでは。
真理子ってクッキングクラブで久住と仲良くなるまでは、
話した事もないし当然性格もあまりよく知らないのだから、
外見だけで好きになってたんだよね?
それなのに↑のセリフが出てくるって、
あの中学ってよっぽど他にカッコイイ人いなかったんだろうなあ。
司は久住と全くタイプが違うから除外してたのは仕方ないとしても。
主人公たちがモテまくる。下駄箱に手紙www
頭良い。進学校通う。オイオイですよ。でも、好きで読んでた。
子どもんときは香澄派で、かなり真理子とか嫌な奴と思ってたんだけど、
何も言わない香澄って・・・。傷つけてるよなあ。
どうでもいいけど長く続くと絵変わるよね。これも終わりあたり(?)から。
作家の絵が変わるのは仕方ないよ、それいったら池野恋ちゃまだってさ(・ω・;)
自分が絵柄で好きなのは単行本の6巻だな。ここにいる人はどのあたりの絵が好きなんだ?
>>188 俺も5、6巻かな。
髪の毛切った香澄ちゃんが可愛いから。
この頃から絵がさっぱりしだすしね。
190 :
春ねこ:2005/12/09(金) 22:15:36 ID:???
2,3巻です。
でも、ラナみたいな髪型はイマイチ・・・
中学編のが好きだから4巻だな。
1巻はヘタだけど味とか暖かみがあって好き。
後期は繊細で驚く程キレイな絵になったけど
洗練されすぎな気もする。
私はどの時期も好きかも。かなり変わったとは思うけど・・
中学編の楽しげな雰囲気、高校編の切ない雰囲気に、それぞれあってるし。
中学編の絵のまんまでの高校編というのがちょっと想像しにくい。
194 :
春ねこ:2005/12/10(土) 22:04:44 ID:???
洗練されすぎって同意です〜。
長い連載で、絵柄が変わって行くのも意図的じゃないけど魅力的だと思います。
>>191 コナンといえば、名探偵と思う人?(^-^;
図書館気絶事件ン時のあの・・・髪留めですよ。
絵が変わるのはしかたないですよね。語弊あったらすみませんでした。<(_ _;)>
自分も5,6巻くらいです。その辺から読んだから。
子どものときは金なくてかなり月日経ってから始めの方とか買ったな。
こういう絵だったのかーと思った。
中学の後半のへんの絵柄も好きだし
繊細で洗練されてる高校生編の絵柄はもっと好き
だからエンゲージのもっさい絵柄には泣けてくる
197 :
191:2005/12/10(土) 23:09:47 ID:???
>>194 体は大人、頭脳は子供のひねくれ者ですので・・・ペーポー
私は好きですね、ラナのような髪型。
うしろで単にドバッを縛ってるよりも、こめかみに髪が出てるほうが可愛い。
まあ、バランスがいいからかな。
あと、「ラザニアには目がないカエル?」に訂正。
あれってカエルなんかな?・・・まあ、どうでもええわなw
198 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/10(土) 23:18:55 ID:DDYQ2777
4巻の香澄(卒業式)とか可愛かったな。久住くんからハンカチもらう所とか‥。
4巻の表紙も好きだな〜。
初めてりぼん買った号が夏合宿の告白シーンだった。
あまりにも絵が綺麗で一気に惹きつけられたもん。
200
久住君の家お見舞いから見た。
クリスマスシーズンだったと思う、買ったの。
そこの絵が好き。最初このマンガしか見なかった。
今読破した。うまくいってよかったーとは思ったがエンゲージイラネとか思った。
kl
エンゲージは何度読んでも「智史」が違和感。
ずっと「久住くん」て呼んでるのが似合うのに。
>>202 カエルだっつってんだろ!!カメじゃねえ!!
>>206 そのエンゲージは今でも読めますか?
どこに掲載されているのか教えて下さい。
読んでみたいです。
コミックスだと「エンゲージ」「エンゲージ2」てのが売られてるよね。
文庫版だと同時収録されてるのかな?誰か教えてえろいひと。
>>207宇宙船サジタリウスですよね。なつかしー
ってスレ違いですけど。
>>206 付き合って何年にもなるのに苗字は変だと思いつつも、
「智史」にはかなりの違和感を覚えた。
当時友達と「いやだ〜」って話した記憶があります。
「智史くん」とか「智史さん」だったらまだ違和感なかったかな。(サトちゃんとか←カトちゃんみたい)
敢えて「シリウスくん☆」で。
>>206>>210 確かに智史と呼び捨てには抵抗あり。
あのもどかしいカップル加減がよかったんだよね。「まさかまだHなしですか?」の雰囲気漂う。
呼び捨てならまだサトちゃんの方がいいかもw
>>211 智史☆シリウス君だから、シリウス君は香澄ちゃんか?
二人ともマジメだから「付き合い出したらファーストネーム呼び捨てでなければならない」と思ってたりして。
215 :
春ねこ:2005/12/14(水) 00:22:40 ID:???
「エンゲージ」と「エンゲージII」の件、文庫の最終巻に収録されてますよぉ。
RMCで買って、少女憧憬とかも読んでくれた方がいーんだけど、ふるぼんで入手するしかないかな。
おお、文庫本に収録されてるんですね(*^ー^)b
小学生時代にコミック全10巻を買い集めてっきりで、
このスレに来るまで『エンゲージ』とやらの存在すら知らず・・・
クリスマスにプレゼントしてもらおうかしらw
結婚するまで久住君で通し、結婚してからも癖が抜けずに困ったあげく
子供が出来る前からお父さん呼ばわり。
ときめきトゥナイトは、ずっと「真壁くん」で、結婚してからもウッカリ「真壁くん・・・」
って出ちゃってたよね。
「まだ苗字なんかい!」と、つっこみたくなる辺りは、ギャグが入った少女漫画だったからね。
あれは良かった。
いきなり「あなた」だったらドン引きだったと思う。
>>216 自分で買えヽ(`Д´)ノ
>>216 漫画が違うけど、若松みゆきが真人のことをなんて呼んでいるのかが気になる。
>>216ではなく、
>>218 漫画が違うけど、若松みゆきが真人のことをなんて呼んでいるのかが気になる。
え!?
みゆきってお兄ちゃんと結婚したの?
途中から読まなくなったんで知らなかった。うわー。
香澄って「私だってこんなに苦しんでるんだから」ってのが出ててイヤ。
いつだって自分がトラブルを巻き起こしてるくせに。
225 :
春ねこ:2005/12/15(木) 00:51:38 ID:???
トラブルが解消してたら、香澄と久住君がすぐくっついてしまうから、つまんないよぉ。
この二人は間違いなく相思相愛でくっつくと確信しながらも、あ〜あ、この二人じゃキスもしないゾこりゃ
ってもどかしかったゎんこ。
うん。だからキスシーンには違和感を感じた。
あの頃のりぼんでは、「最終回(もしくは最終回近く)にファーストキス」ってのが
定番だったからねえ。
無理やりさせた感があって、読んでいる方が照れた・・・
もう高校生なんだからキスぐらいさせてやれよw
星空の下で綺麗なキスシーンだったじゃん
他の漫画でキスしようがセックルしようが気にしなかったが、
香澄ちゃん達は、そういうモノと縁がないと思いたかった。
たしかにリアルタイムで読んでてあのキスは違和感だった。
初デートで手をつなぐくらいにとどめておいてほしかったよ。
香澄は司や遠野行が迫ったときはむちゃくちゃウブに拒否してるな
久住だけがそういうことができる特別な人なんだろうな
柊さんもあまりキスシーンを書くのは本意じゃなかったのかな
遠目の後姿だし。
これが真正面からのアップだったらと思うと怖い。
>>233 久住と司が抱き合うシーンは、周りにバラまで咲かしてたのにw
235 :
春ねこ:2005/12/15(木) 21:40:39 ID:???
えーと、、、最終回のキスシーンには、違和感を憶えなかったです。
当時のりぼんの連載では、大体キスしたらゴールで最終回(ラブワゴンの旅じゃないけど)
というのが定番だったけど、中学編ではキスなんてちょっとあり得ない感じだったから、
どう決着つけるのか興味津々でした。
さすがに定番通りキスして終了するまでには、足かけ四年掛かったんですねー(^-^;川。
定番の展開をうち破った、吉住渉のハンカノはキス後の「第二部」はつまんなかった。
同じくリアルで読んでた人どーおもったかなぁ。
↑スレ違い
>>235 すれ違いですけど、「ハンカノ」は、逆に恋愛漫画というよりは、女優と監督の映画として、
恋愛はオマケにしてもいい位の内容なのを、りぼんだからと結婚を匂わせた時点で終わりってのは、
かなり消化不良。
それはそれなりに大人になってから読み返してみるとすごく思う。少年漫画で連載させてあげたかった
私もキスには違和感です。
普通の高校生だったらキス位あたりまえだけど、今まで何年も気持ちのすれ違いや、
かなりもどかしい進み方をしているからこそ、キスで解決?って感じが無理矢理。
何よりも、柊さん本人が、描くことに抵抗があるのかな?って雰囲気でしたし。
せめてキスしている影(まさにシルエット)とかにしてほしかったかな。彼らの雰囲気としては。
かなりもどかしい進み方だったからこそ最後に大サービスじゃないの
冬ソナみたいにさw
ポラリス、じゃなかった、星のかけらで結ばれた運命の恋人同士だよ?
あれだけすったもんだしててお手つないで微笑みあって終わりのほう
がそりゃないよって気になるけどね
安易かもしれないけどキスってのが一番わかりやすいハッピーエンド
ひとつ同情するならもともと作者自身あんなドロドロの話描くつもり
も技量もなかっただろうに予想外の人気と編集にプレッシャーかけら
れて気の毒だた
そういえば小学生の時、俺も星のかけらを拾おうと
近所の神社や河原へ探しに行ったなぁ。
まぁ当然に見付からなかったんだけどね。
地理的に地面に水晶が落ちてる場所ってあるのかなぁ。
ここの住人で拾った人っている?
ちんこー
全プレにあった、星のかけらと似ても似つかないペンダントを、
わざと野原に落としてみたことはある。
ゴミにしか見えなかった。
売ってる店ならたくさんあるけどね>水晶
最後、香澄を心理カウンセラー希望にしちゃったってことは
作者は「常に他人の気持ちを汲む思いやり深い女の子」として
描いてたつもりだったんだろうねえ。作者ぶっ壊れてんなw
>作者ぶっ壊れてんなw
だから漫画家なんだよ。
あおいタソを悪く言わないでくれ、たのむ!
柊の絵が退化してる件について
銀ハモ辺りの絵が一番安定してたと思う。
>>246 バロンや、ユメノ街の頃に比べれば、立ち直ったと思う。
レディコミで描いてた時もひどかった
キスシーンは、エンゲージで初めて登場でもよかった。
もちろんその前に済ましているんだけど。
ていうか「星のかけら」って誰かの落とし物なんじゃないのか?
全プレの星のかけら応募したな・・・。今となっては恥ずかしい。
あれ捨ててないはずなんだけど、どこにいったんだろう。っていうか
あれって本物の水晶?ガラスっぽかったんだけど。
ガラスっつーかプラスチックじゃなかった?>全プレの星のかけら
いやに軽かったし、気泡みたいのがあったような・・・
巾着かなんかとセットだったんだっけ?
さすがに星のかけらペンダントだけじゃ詐欺だと思ったのかな・・・
すごいちゃっちかったもん。
>>252 そうだよね本編でキスは早いよね
香澄智史の呼び捨てなんかしたりして
一昔前の同棲カップルみたいになってからだよね
>>253 あれを本当に隕石か何かだと信じてた純粋なリア読者っていたのだろうか。
もし誰かの落し物だとしても、水晶を持ち歩くような人が
あんな人気のない場所で何をしてたのか気になる所だが。
UFOでも呼んでたとかw
消防のころ、氷で星のかけらを作った。
陽にかざすとキラキラ光ってきれいだった。
溶けた。
259 :
春ねこ:2005/12/17(土) 23:06:01 ID:???
全プレの星のかけらは樹脂製ですよん。
んで、告知記事では無色透明だったから「水晶って事はないだろうけど、ガラスかな?プラスチックじゃないよね」
と思ったんだけど、実際はすこし青みがかっててプラスチックでガカーリでした。
水晶の結晶があっても不思議がない場所は、採石所とか河原(岩のゴロゴロしてる上流域)かな?
近くに山も無さそうだけど、誰かが落としたと考えるより、ファンタジーってことにしててます。
(早い話、リアリティに欠けるけどスルーw)
これと同時期に連載してた矢沢あいの漫画のヒロインが
「星野ひとみ」だったことは何か意味があるんですか?
すすき野原に水晶って、ありえねえ。。。
私も本当の星のかけらが欲しかったから、ペンダントになっててがっかりした。
今でもストーンマーケットとか雑貨やに行くと、星のかけらの形に似た水晶を探してしまう・・・
え、ホタル狩りじゃないの?
パワーストーンの類かと思ってた。おみやげものとかで売ってるヤツ。
ホタル狩りに行った時、夜店でペンダントを買ってもらったことがあるので、
そういうものは案外売ってるかもしれない。
やっぱりおとしものか…
落し物でない限り、水晶が落ちてるなんてことありえないよね。
幾つも落ちていた、って事は、水晶玉でも落として割ったんだろうか。
実は久住君のお母さんが落とした水晶球 と勝手に妄想。
>>266 母親は占い師だったということかぁw
智史君にどこか暗い影があるのは、そうせいだな(・∀・)
ドラマにも映画にもアニメにもなってないのに
ここまで長く語られるというのも凄いな
ドロドロ展開なのに、最後はキスがやっとというギャップがよかったんだろうか
バイブルですから
>>むしろ、りぼん黄金期のエースなのに、なぜ、メディアミックスしなかった
のだろう?
イメージアルバムになっただけだったもんね。
イメージアルバムの先駆けではあったが
すぐに空色のメロディが追随し、しかも水沢めぐみは歌まで歌い・・・
空色はアニメ化の話も持ち上がっていたらしいね。
(水沢めぐみが妊娠打ちきりにならなかったらアニメになっていたかもしれないらしい)
でも星の瞳のほうが、人気はあったと思う。
ただ、やっぱり普通の恋愛少女漫画がアニメになるような
時代じゃなかったってことかな。
空色は外国ものでいけたけど・・・・
のちにママレードがアニメになるも、キス連発でなんか違う話になったし
ご近所も系統が違うよねー
アニメ化したら話の間とかテンポとかが心配。
オリジナルストーリーで原作ぶち壊しなのもイヤ。
当然、作画や声も気になる。
でも一度は動いて喋る香澄たちを見てみたかったとも思う。
274 :
春ねこ:2005/12/20(火) 01:47:27 ID:???
>>263 男の子とは「夏の草はら」で出会ったと沙樹たちには説明してるようです。
ホタル狩りに出掛けたときなので、近くに水辺(清流)があるはずなんだけど、岩がごつごつしてる場所じゃない感じ。
ユカタを着ているので、祭りかもしれないけど、「夏祭り」とは書いてなかったと思います。
アニメ化と言うことになってたら、作画が気になりますねー。
香澄ちゃんのあのきれいな髪がどう描かれるか、描かれないか(きれいに)!
声といえば、オリジナル脚本でドラマCDを作ってるサークルがあるみたいだけど、どんな物かしら。
アニメ化なんて原作を貶めるだけ
やらなくて正解
277 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/20(火) 21:47:38 ID:MP1zpnO0
でももしアニメ化したら見てみたい!
深夜枠でいいから作ってくれないかな?今リメイクアニメ多いし。
ちなみに希望する声優いる?
久住教授:田中秀幸
声優厨w
どうせなら実写のドラマがいいかな。
アニメだと「イメージと違う!」となりそうだが、ゴールデンで話の流れしか沿ってないドラマ。
服もオシャレになってて部活も全然違う、今時の星の瞳も観てみたいかも。
もちろん久住教授が特別出演枠で。
香澄→NHK朝の連ドラとかに出てきそうな清潔感がありつつちょっと地味な女優。
沙樹→どうみても美人の女優に無理矢理メガネをかけさせればOK(このドラマを機にブレーク)
真理子→ちっちゃめでブリブリのアイドル
久住君→比較的演技派で、実年齢は20代後半の役者に無理矢理10代の役をやらせる
司→モデルかジュノンボーイ出身のイケメン売り出し中の俳優を。
久住教授→誰でも知ってる大御所の俳優さん
NHK でアニメ化されると
久住教授(里見 浩太朗)
という字幕が。
アニメになったら、声はいっそ朴訥とした棒読み軍団で固めてしまえ。
声優って言うか、役者とか芸能人ってパターン。
感情的に
>>1のセリフ音読されたらちょっと…。もう棒でいい。
>281
コンパニョンアニマル(bぺっと)とブtブツ話す香澄とかになってもいいのか?
「耳を澄ませば」のお父さんみたいな素朴なしゃべり方を希望。
中途半端なアニメよりも、
>>280の様な実写を希望。
今時なファッションは抵抗があるので、「白線流し」の様な、ちょっと時代がズレたドラマがいいな。
「耳をすませば」の室井滋はひどかったな…
アニメ化よりドラマ化に漏れもイッ票(´⊇`)ノ■
最近までやっていたドラマの花男はなかなかだったとオモ。ヤフオクで神尾作品が高値ついてたな。
あ〜香澄chanは誰が向いてるかななんて想像…
私はドラマ化反対に一票。
現状で漫画原作のドラマを見る限り、
ファンの期待を裏切る作品が多いと思うから。
私の中で20年間温めてきた香澄ちゃんのイメージを
演ずることのできる女優なんていないよ。
まだアニメ化の方がいいかもしれん。
女優が演じるよりも、キャラのイメージを壊しにくいし、
作り手によっては、素晴らしい作品になる可能性がある。
但し、スラムダンクの二の舞は踏んで欲しくないな。
よって、ドラマ化は反対。アニメ化は作り手次第でオーケー。
アニメって、どうしても「漫画のときはこうだったな」とか、なぞってしまうんだよね。
ドラマだと、自分と違った視点で観れるので、(他人の頭の中のイメージってこうだったのか とか)
個人的にはアニメ原作のドラマって好き。
例え自分のイメージと全然違かったとしても(というか元々自分のイメージどおりなんて期待して無い)
物語として面白ければ、それでいいと思う。
んじゃ香澄たんは石田未来たんでよろ。
…いや、NHKドラマ出てるし。
>>290 香澄たんは、NHK朝ドラに出ていることが条件ってことで
>>280 軽くダサければ尚良し。
>288
大竹市のブのむちゃくちゃ若い頃なら演じられたかもしれんね。 >香澄
293 :
春ねこ:2005/12/25(日) 15:37:19 ID:???
出演の話があって、はじめて読みました。ロマンチックなお話ですね。
てくらいの子がいいねー。
リアルタイムで読んでいた女は、中高生を演じられるような歳じゃないからね。
香澄ちゃんの母親役ならともかく。
星の瞳終了時に中3だった。20歳くらいまで全巻持ってたんだけど
引越しを機に処分してしまい、この間ブクオフで文庫でそろえた。
うーん・・・やっぱり久住くんと司の殴り合いシーンは恥ずかしい。
当時も恥ずかしかったが、何が恥ずかしいんだろうこれは?
青春!って感じだからか?女の奪い合いだからか?
香澄に関しては、当時は「偽善者だ」という意見がわからず
香澄マンせーだったが、今読み返すと香澄にいらいら。
一人で酔ってるくせにもてている。
>>293 まさにそれがいいね。
「普段、漫画とか読まないんですけど〜」もあると更にいいかも
香澄タソ役はおとなしめな16、17歳位の駆け出し女優さんにやってほしいな〜
春ねこタソのレスにおいらも納得だわ、
300 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/27(火) 15:28:30 ID:WjaV625s
だから香澄役は誰がいいか聞いてんだよゴルァ!
どうでもいい事でなにムキになってるんだw
熊田曜子か山田優を希望します。本気です。
ポン太の配役の方がより困難な問題だ。
>>302 ヤダヤダ!どっちも顔が濃すぎるよ〜(・∀・)
だから演じれる女優なんていないって。
山田優はおケイにしてしまおう
香澄はとにかく髪の綺麗な子がいい
香澄 亀井
沙樹 吉澤
真理子 紺野
吉祥寺 藤本
…っていうのはどう?
亀井かあ〜。道重の方が合いそう。
エロい雰囲気の香澄ちゃんが見たいので、
熊田曜子か山田優を希望します。本気です。
>>306-307 モーニング娘。なんだろうということはわかるけど、
吉澤以外の顔がわかりません。そんなのは却下です。
熊田曜子や山田優が演ったら香澄のちゃっかりしたところや
抜け目無さが際だって感情移入できない
香澄 志田未来
沙樹 福田麻由子
真理子 梶原ひかり
実写化トーク、イメージで話してたあたりは面白かったのに、(HNK風とか漫画読まない人とか)
具体的に名前が出てくると一気につまらなくなった。
まあ、実際に実写化される場合、「製作決定!」のあたりはワクワクするんだろうけど、
キャスト見てガッカリするのがオチだな・・・
315 :
春ねこ:2006/01/08(日) 01:40:10 ID:???
うーん、実在のナニが全然ワカランので憑いていけなくなったダス。
わかったところでイメージが違いすぎてるとコレマタ盛り上がりづらいかな。
はたまた俺的キャスティングを当てはめるだけで力尽きたのが真相だったりして(^-^;;
私にとって、星の瞳は特別な作品だけど、特別じゃないやって人もいるわけで、でも相対化されちゃうと寂しいねー。
十把一絡げに恋愛の泥仕合だぁーと言えばそうなんだけど、現状のドロドロんとこは気にならなくて、
真理子×香澄の気持ちのすれ違いの決着のつけかたばかりが気になるの。
たぶん目の鱗のせいなんだろうけど。
消防時代、香澄が一番好きだったけど、今思うと
どうしてもトラブルメーカーに思えるよ。
続編なら大人になったサキタンのスピンオフが読みたい。
弁護士を目指すサキタンの話とかね。
星の瞳とは全然違う漫画になりそう。
というか、あおいタンにはその手の話はキツイかな。
別の漫画に登場するサキタンってのもいいな。
他の漫画家の作中で、「弁護士の白石沙樹です」みたいなかんじに。
大抵の人は気がつかないんだけど、わかる人にはわかる、みたいな。
おケイさんは続編?で出ずっぱりだったからなあ
司や沙樹のはなしは巻末でちょこちょこ書いてただけ?
322 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/12(木) 05:21:29 ID:EyG85WxY
亀でスマソm(_ _)m
偶然このスレにめぐり会い、アルファベットネタがあまりにも面白かったので、思わず読み返してしまったw
自分的には日野くんの来ていたTシャツの「MILK BOY」が気になった。つーか意味が分からない。
MILKの男の子ブランドですよ
今あるのかはわからないけど、80年代には存在した
MILKBOYは普通にオサレブランドですよ。普通に今でもありますし。
ゴルチェとかヴィヴィアンとか好きな男の子が着るブランドです。
つーか、例えば矢沢あいの漫画に出てきたら「オサレブランドなんだろう」て見えるが、
「きっとダサい服のロゴなんだろう」と思わせてしまうところがあおいタンマジック!
少女漫画板の柊あおいスレが落ちてしまった様子だ。
立てようかと思ったが、大半のネタはここで足りるしねぇ・・・
326 :
沢渡憂作:2006/01/13(金) 02:14:49 ID:???
MILKBOYの服の系統が日野君に相応しいかどうかは
別として、お坊ちゃまだからブランド物を着ているという
設定なのかもしれんジャマイカ
MILKBOYと聞いて「きっとお坊ちゃま君が着る
正統派のブランドなんだろう」と先生が勘違いしたのかもしれん
>>327 >きっとお坊ちゃま君が着る 正統派のブランドなんだろう
ワロスww
ありえそうで怖い。
確かに、普通に考えると日野君がMILKBOY着るとかありえないよな。
日野君の服装を忘れてしまったので、MILKBOYをぐぐってみた。
…確かに日野君のイメージには合わないなw
そんなうっかり八兵衛なところが、柊センセイのイイトコロ
うへー
そんなあおいタソ作品を愛してやまない俺ら
(゜□゜;≡;゜□゜)ソウダヨナ?
「MILK BOY」…確かに日野くんのイメージじゃない(^_^;)
司の着ていたTシャツに「PLAY BACK」のロゴが入っていたけど、あれは「PLAY BOY」にしたほうが、読者にも分かりやすかったのでは?と思ってしまった
司そのものだし
星の瞳は、話の内容の事よりも、ファッションの話題の方が盛り上がるなw
「SIRIUS KUN」とかの服のロゴは
初めに読んだときに気づいてたけど、
話に出てくるのはともかく、
扉絵になってる服は登場人物本人の趣味とは別物で
作者のサービスみたいな物だと勝手に思ってた。
>>335 サービスでも「シリウス君」はきついなー
日野君のMILKBOYだけど、仮にあおいタンが、雑誌とか見て、忠実に描かれていてもキツイな。
あおいタンワールドでは浮きまくりだ。
久住…藤原竜也
司…塚本高史
日野…小栗旬
香澄…綾瀬はるか
沙希…長澤まさみ
真理子…黒川智花
おケイ…宮地真緒
>>337 日野くんは確か身長が165だったはず。
小栗は身長が180以上あるので、ちょっと微妙だなぁ
日野くん、中尾なんとかって子がイメージだ
工エエェェ((((;゚Д゚)))ェェエエ工 中尾明慶?
坊ちゃんぽくない…
>>339-340 美形じゃないけど人が良さそうで好感が持てるって点では、
日野君と共通するものがあるけど。
確かにお坊ちゃまぽくもないけど、
最後に豪邸が出てきたからお坊ちゃまだと分かっただけで、
仮に一般庶民だったとしても個人的には違和感ないからなあ。
>最後に豪邸が出てきたからお坊ちゃまだと分かっただけで、
ワロスw 本当に「最後に豪邸がでてきただけ」なんだよね。よく考えると。
日野君の豪邸に何の意味があったのだろうか・・・
実は外見だけ豪華で、ものすごく薄い間取りだったらワロスw
>343
それじゃ真性のおぼっちゃまくんになっちゃうジャマイカ
日野君は一般庶民に設定変更しても問題なさそうだねw
>>344 ソレはびんぼっちゃまジャマイカ?
日野君の家が豪邸ってのは、作者のちょっとした遊び心なんだろうね。
設定としては一般庶民で全く問題ないけど、日野君が実はおぼっちゃまだった
ってところに意外性があるというか。
だからストーリーに影響ないように最後の最後にしたというか。
真理子へのお見舞いのバラも、「なけなしのお小遣いをはたいてプレゼント」だったのが、
金持ち設定だとその話も美談にならなくなるからね。
>>「なけなしのお小遣いをはたいてプレゼント」
確かに、「あれは真理子姉の勝手な解釈で、
実はあれくらいの花束買うのなんてなんてことなかった」だったら萎えるしね。
日野家は金持ちだけど、子供のうちからゼイタクを覚えさせると教育に良くないっていう考えで、
普段のお小遣いは平均レベルと脳内補完しました。
服に関しては親がその都度判断して買ってあげてるとか。しかしそれがMILKBOYw
>345
失礼。びんぼっちゃまだった。
「お見舞いにバラの花束を」という「発想」が
「実はおぼっちゃまだったから」だと解釈するどうだろう?
例えば二階堂君(が一般家庭かおぼっちゃまかは定かではないが)
だったらレモンあたりを持ってきそうな気もしないでもない。
おぼっちゃまだけどお小遣いは平均的だったと脳内補完して
「なけなしのお小遣いでお見舞い品を買った」というのは妥当だろうね。
あと高校生にMILKBOYはなかなか妥当なブランドではなかろうか?
日野親は本当にしっかりしてそうだw
しかしあのMILK BOYはパチモンにしか見えない…
ところでお見舞いに「レモン」て一般的なのか?
349 :
春ねこ:2006/01/20(金) 01:14:40 ID:???
「なけなしの小遣い」で「花束を買う男の子」ってとこもかわいい感じなんじゃぁない?
ただし、お坊ちゃんだから、見舞いには当然花束とて、平気に買ってるんだったら花輪くんを連想してしまうニャー。
檸檬? てそんなにも待つてゐないんぢや・・・不吉つぽいし・・・ つて解釋で合てますか。
日野君がお金持ち設定は
香澄久住のことで辛い思いをさせた真理子への作者のボーナスじゃないの
脇役カップルっぽく日野君の顔は久住みたいにかっこ良くはないけど
ボンボンだし気だてはいいし真理子は良い彼氏つけてもらってよかった
345ですが、自分もちゃんと「教育上お小遣いは平均」と脳内完結してたんですが、
>>347の様に、
>「お見舞いにバラの花束を」という「発想」が
>「実はおぼっちゃまだったから」だと解釈するどうだろう?
てのも頭をよぎってしまったのですが、やはり「なけなし」と思いたかったので、一瞬で打ち消しました。
↓↓↓これは妄想↓↓↓
「なけなしの小遣い」でも、「ぼっちゃんのポケットマネー」でもなく、
日野家にはバラ園があり、毎日真紅のバラが咲き誇っている。
また、日野は手先が器用でリボンもあんなにキレイに!!!
♪丘の上 なけなしの花が〜
読み返してみるとすごく「ちゃんとした家庭」で育てられた子たちの話だね。
夜といえばみんなちゃんと机に向かって勉強してるし
真理子も休日はお部屋のお掃除・・・(日野くんをまたせてた時)
妙に感心した。
356 :
春ねこ:2006/01/21(土) 14:49:59 ID:???
そうですね。そう言う意味で、かくありたし、な世界ですねー。
そうすると、よくグレないなあ・・・て久住君に言わせていたのは作者のユーモアだったりして。
>>355 「落ち着かなくて いてもたってもいられない描写」としては、あのお掃除はピッタリだと思ったが。
にせよ、「お掃除」を選ぶあたりがアオイタンらしいというか…
今時の漫画だったら、ギャル入った友人とお茶でもしてるんだろうか。
「マリコ、それやばくねー?」とか言われて。
久住くんなんか、ウチにいる時勉強してるか家事してるかしかない。
ねっころがってTVや漫画読んでる姿が想像つかない。
唯一そういうことしそうなのが司だけど、
司も部屋ではちゃんとした格好でねっころがってたりする。
久住が唯一女の子をちゃんづけして呼ぶ・自分から話しかけるのは香澄
だけって沙樹でもわかるほどあからさまなんだから真理子もとっとと諦
めろとw
久住くんってあからさまだよね。
沙樹や真理子、おケイに対する態度と
香澄にたいする態度がぜーーーーんぜん違うよ。
いつのまにか名前で呼んでるところとかも・・・
実際いたら、結構嫌われるタイプだと思うけど
この漫画はとことん久住マンセーだね。
久住って、世間話とかしてもつまんなそうなんだけど・・・
>>361真理子とのデート場面はむごかったね
あんな態度取られても怒らないどころかけなげだった真理子に呆れた
香澄は、久住君のそういうところって気づいてたのかな
>>361 連載リアルタイム知らないけど、『真理子、空気嫁』で
非難轟々だったんじゃないの?
ある意味、あの二人の曖昧な態度の一番の犠牲者だと思うけど、
高校離れた時点で、失恋決定なのに、シツコイ子だなと高校生で読んだ自分の感想。
確かに・・・
グループで遊んでいたにも関わらず、
高校離れて何のアクションもなく、偶然(を装って待ち伏せだが)
駅で会っても「香澄ちゃんと待ち合わせ?」で
他の会話も特にないなら、かなりの脈なしっぷりだな。
悲しくなるよ。
真理子が付き合いが始まって、久住くんに自分で電話をかけて
デートに誘っていたのも、頑張ったんだなと思う。
描写はないけど。
久住は、付き合いが始まったと言っても
自分から電話したりどこか誘ったりということを
いっさいしなそうだったよね・・・
付き合うって決めたんだから、それなりに行動しろよと思う・・・。
久住くんの鈍さ、
香澄の偽善
真理子の独り善がり
みんなイイ子だけど、トラブルメーカーだな。
サキタンが一番好きだ。
>>364 多分かける前に電話の前で勇気を振り絞ったであろう真理子からの誘い
の電話にあっさり投げやり風味に答える久住ヒドス
父教授も呆れてなかったっけ
おケイには「憶測するのは勝手だけど人の心にまで踏み込むような
マネはやめてくれよ」
沙樹には「君も大変だね右と左に友達かかえて」
余計なお世話だが香澄は久住の怒ったところを見たことあるのかなと思た
>>366 香澄は久住の怒ったところ、見てないね!
あるとすれば・・・小さい頃の「帰れったら帰れ!」?
でもそれは別って感じがするし。
久住ってつくづく、二面性のあるやつというか・・・
男のくせに恋愛至上主義っぽいというか・・・だな。
沙樹やおケイの立場に自分がなったら、
「あんなやつやめときなよ」と怒られた時のことちくっちゃいそう。
あまりにも、香澄と他の女性に対する態度が違うんだも。
そういうの目の当たりにしたら、さめそうだけどねー。
>>367 真理子もおケイも一目ぼれで、結局は他の男を好きになったのは正解だと思う。
もともと香澄は久住が単に天体望遠鏡ほしさに校則違反のバイトをしてるのを知らずに、
「久住くんのことだから何か訳がある」と言い、沙樹に「恋は盲目」と突っ込まれる位だしね。
そういう時の「何か訳」って親が病気やリストラで仕事が出来なくなったとか、
借金が出来たとかそういう事だろうに。
香澄と久住もお互いを好きになった理由は、
「大切な星のかけらをくれたから」「すすき野原でずっとそばにいてくれた」などの、
一応優しいという中身の部分を知ってのはずなのに、
中学で再会して以降は一番中身のないバカポーに思える。
久住不人気だなw
だが、中高生男子って好きな子意外の女の子に興味なし=冷たい
香具師なんていっぱいいるじゃん。
久住もその程度の人間なんじゃないかな。ちょっと顔がいいだけで
いたって普通なつまらん男。
久住は香澄にもちくっと言ってる
<同情は優しさなんかじゃないんだよな。君は偉いね
真理子に久住を譲る香澄は本当の意味で優しいとは言えないんだけど
>>370 「他人の為に自分を犠牲にして辛い思いをする」ってのが優しい事になるのなら、香澄はそうなんだろうね。
ただ、そうされた相手の気持ちまで考えないから、ただの自己満足になってしまうわけで。
>369
久住君、いい香具師だと思うけどネ。妙に回りくどいのが難点。
司君が香澄を好きだったのに急にサキに目覚めたのが???だった。
報われない恋より、思われる方がいいと思ったの?
>>372 初恋の相手だったが、相手にその気がない(勘違いだが)ので諦めた →
香澄を好きになった → しかし振られる → 実は沙樹も自分を好きだと分かり、昔の気持ちが蘇る
だと思ってた。あの眼鏡をはずしたデートもポイント高かったのかな。
眼鏡萌えですか。
しかし、沙樹は一番服のセンスが…orz
司は、おけいに余計な期待を抱かせなく拒否り続けたのは良かったな。
司x沙樹が一番常識カップルかも。
みんなのデートファッションは・・・確かに・・・すごい。
私は「高校生になったら、男はスーツでデートするもの」と思いこんでしまった。
香澄や真理子も、デートというよりピアノの発表会のような格好だ。
沙樹ですら、いきなりリボンを結び始めて変な方向へ。
そういえば・・・デートになると
香澄→普段おろしてたのにポニーテールにしたり帽子かぶったり
真理子→ドアノブカバー
沙樹→無理矢理リボン
おケイ→でっかいリボンポニー
髪型に気合が現れてるなあ。
久住くんとの初デートの香澄のセーラー服と麦藁帽子もきつかったー。
>>375 >真理子→ドアノブカバー
ワロタwww
ドアノブカバーってw
>>373 → 実は沙樹も自分を好きだと分かり、昔の気持ちが蘇る
この前にデートに誘ってたと思ったけど。
なんでいきなりデートに誘うのか意味不明に感じたな。
>377
好意的に解釈すれば、「この女、脈あり!」と閃いたとか?
ただ単に気が向いたから、とか。
取り巻きにあきた、とか。
取り巻き、入学以来更新されてなかったもんね・・・
>>377 昔よりは少しは大人になって強くなったからか、
沙樹のことを純粋に幼なじみとして見れるようになったからかは微妙だけど、
とにかく断られてもあまりショックでなくなったから気軽に誘えたのかと思ってた。
司もエンゲージでひどいファッションセンス晒してたからなぁ
普通にまともなのは久住だけか
失恋のショック→なんか面白ぇことねぇかなー→(ふと横には沙希が)
→こいつとデートしたらどんな感じなんだろう?っつか俺の初恋相手じゃん
→沙希も冗談半分でデートするだろうな→(リボン)意外と気合入っててドキッ
→おケイとの悶着の後の沙希の涙→沙希の気持ちを知る
→俺のこと真剣に見てくれてたのか・・・沙希(ここで惚れる)
だと思ってた。
>>382 >おケイとの悶着の後の沙希の涙→沙希の気持ちを知る
の後に、確か司が追いかけたことによって、おケイが司を諦めるんだっけ?
そのとっさの行動に、司が自分で「オレ、沙樹がすきなんだな?」って気がついたのかな
って思った。
香澄って美人設定なのかな?
沙樹が司に誘われて、「つりあいとれないじゃん」と言ってて
香澄ならつりあいとれるのか?とふっと思ったもので。
この漫画では、
美人度
香澄>>>おケイ>真理子>>>>沙樹?
美人と言うならおケイって印象がある
ただ性格で損してるような・・香澄は逆に性格で得してそう
香澄も中学時代には男の子にいきなり告白されたりで、可愛い子の設定なんだろうけど
高校時には真理子に抜かされたのでは?って気もする
他校の生徒(日野君)に一目惚れされるって、かなり可愛くないとありえないよね
真理子の学校の制服かわいいね。
女子校って、男に飢えてるんだろうーと思われて(実際飢えてる)
そこそこレベルでも声がかかったりする
男のほうも盛ってるから
真理子って、小太り設定のような。
性格も余り良くないし。中学・高校生で「絶交」ってあり得ない…
そもそも香澄と真理子ってそこまでの友情なんだろうか?
よくある、たまたま同じクラスだから仲良くしていた程度にしか
見えないんだけど・・・
香澄は最初から真理子のことを見下しがちで、腹割って話してないし。
久住くんを好きにならなくてもスタンスは変わりなさそう。
あんなに悩まなくても、高校離れたんだからとっとと忘れて
久住とくっついとけよと思った・・・
>388
さっぱり気質のサキタンが真理子の親友というのも???だった。
サキと香澄が仲良し、真理子がくっついてるみたいな感じ?
そもそも、面と向かって、「親友」って言う?自分は恥かしくて言えないな。
相手がどう思ってるか分らないし。
391 :
388:2006/01/24(火) 22:21:17 ID:???
>390
あの3人は「親友」って感じしないよね。
中学の時って友達の入れ替わりが激しくて
極端にいうと1学期に仲良かったのに2学期ではほとんと話さなくなったりって
いうようなことが私の周りではよくあった。
その程度の仲良さに見えるなあ>香澄たち
中学の時ってあまり深く考えずに
親友、とか一生仲良し、とか言える人もいたような。
自分はそういうタイプじゃなかったけど・・・
親友っていうと何か薄っぺらな気もするな。
中学校時代の奇数の仲良しグループって余りいなかった。
必ず偶数。あの3人では、真理子がやや外れ気味なのか。
真理子は香澄・沙樹に後からくっついてってる雰囲気。
それぞれに憧れがあるんじゃないかな?
で、憧れられているほうもまんざらじゃないという・・・
中学くらいだと奇数でうまくやってくの難しいだろうね。
必ず、仲間はずれだとか言い出したりするのがいて
バラバラになりそう。
女3x男2という、事実上のグループ交際だけど
バランス悪いね。男一人入れようという発想なかったんだろうか・
395 :
春ねこ:2006/01/25(水) 00:28:03 ID:???
男一人入れたらバランス取れちゃうじゃないの。
バランスが取れないから、心が揺れて事件が起きるんでしょ。
女の子3人と言うグループは、確かにもめ事が起こりやすい組み合わせだけど、
作者自身の女子3人組で仲良くやって来れた経験から「アリ」としたのでしょう。
継続可能な最適の組み合わせ。
香澄 優等生なお姉さん(ドジだけどしっかりもの)
沙希 ボーイッシュでサバサバした性格(お兄さん的?)
真理子 幼稚で妹的存在
漫画だと上手くいくだろうけど現実は
香・沙「真理子甘えてきてうぜぇぇぇぇ」
真・沙「香澄ばっかいいとこどりうぜぇ」
香・真「沙希男に興味ないふりして学園1のアイドルと仲良くてうぜぇ」
とかってなっちゃうんだろうか・・・
少なくとも香澄の場合は、
「恋と友情のうち、恋を取ったら悪い子 → だから友情を取る → って事は久住君より真理子の方が大事? →
それって親友以外の何者でもないんじゃ」と逆の順番で真理子を親友だって認識した気がする。
そして香澄と真理子がギクシャクして沙樹がその間に入って面倒を見てるうちに、
沙樹×香澄と沙樹×真理子の友情も確かなものになってったっていうか。
久住を巡る三角関係がなかったら、この三人って親友にまではなってなかったのかも。
ただその考えで行くと、香澄とギクシャクしてる時点での真理子が
「学校つまんないな。沙樹ちゃんや香澄ちゃんみたいな友達出来ないと思う」
と言ってたのに関して少々矛盾が生じる。
しかもその後、元気づける為におごってくれようとまでしてくれた、
結構仲良さそうな友達しっかり出来てたしw
>397
>恋と友情のうち、恋を取ったら悪い子 → だから友情を取る
男が告白したのに、自分も好きだと言う気持にウソまでついて
友情を優先するって、どうなのよ。
真理子が堪らなく惨めだし。香澄はいい子だけど、鼻につくな。
読んでて香澄っておケイのこと好きじゃないでしょwと思ってた
>>399 そーいや・・・
仕方なしに付き合ってる感じね。
一番好きなのはやっぱり沙樹だろうなー。
>>399 元々高校編までやる予定はなくて、脇役の沙樹と真理子はともかく、
主人公の香澄には高校での親友に当たるキャラを作らないと、と
急遽作ったようなものだから、結構適当な設定なんでしょう>おケイ
沙樹は中学では普通に香澄や真理子と仲良くしてたのに、
いつの間にか「女の子に順応性がない→高校で友達出来ない」設定にされてたし、
真理子も一応友達は出来てたけど久住や司の取り巻きと同程度の扱いで、
状況説明程度の簡単なセリフしか与えてもらえなかったし。
日野君も新しく真理子にあてがわれる相手ってだけで、
久住や司と毎日一緒に帰る位仲が良い友達って感じはしなかったなあ。
書いてて気づいたけど、この漫画ってみんな訳アリとは言え、友達に恋愛の相談しなさすぎ。
真理子も日野君の事は沙樹にすら相談しないままだったし。
日野君と真理子が付き合ったと知った時って、
久住「森下さん、僕のことはもういいのかな?っていうか、
日野はどこまで事情を知ってたんだ?僕の事を酷い奴とか思ってたりした?」
司「真理子ちゃんに他に彼氏が出来たのは良かったけど、それがまさか日野とはなあ」
とか思ったりしたのだろうか?
香澄はおケイが積極的に話しかけてこなければ仲良くはなってないよね
でもあの高校生活の手抜き具合は「急遽決まったから」で逃げすぎ
なような・・・。急遽決まったと言えどもお仕事ですよ、センセw
せめて天文部だけでももう少し丁寧に人間描写して欲しかったな。
うるさいスズメ扱いだもんね、女子部員。
話ブッタギッテスマン。
おまけの、香澄や久住君が細胞分裂のように
2人ずつになって、皆ハッピーカップルになった話。
かなり、アオイ先生も逝っちゃってたのかな?
>>405 確か番外編のネタ出しでおケイの中学時代を描こうとして編集さんに×くらった
んでヤケになって滅茶苦茶なパロディをやった…てなはしをきいたぞ。
久住教授の大学時代の話も
細胞分裂話は作者さんがほとほと三角関係とか恋愛話にうんざりして
半ヤケで作っちゃった話かと思ってた
真理子と香澄のドロドロ話を描いてた頃はストレス溜まってたって
書いてあったし
>>406 うわ、非常に読みたかった>おケイの中学時代
どうして編集さんはダメ出ししたんだろ?
香澄の勝手な想像だが「新しい恋」ってからには、当然恋愛話だろうし。
初登場時のおケイの雰囲気では付き合っててゴタゴタして別れたか自然消滅でもしたかな、と思ってたけど、
その後の久住や司に全く相手にされなくてもめげなくアタックしてる様子を見ると、
中学でも同じ事をしてただけの気もするw
でもおケイもいくら性格がアレだとはいえ、あれだけ美人なのだからもう少しモテてもいいような。
司は軽くて女の子に愛想もいいからともかく、本当に久住なんて顔だけでモテてたようなものでしょ。
おケイは実際にいたら、年上か、同級生だったら派手めしか相手にしない&されないタイプだ。
普通の男子からは美人だけど憧れとして遠巻きにされるような・・・
高校時代の大人っぽい美人は先輩か大学生・社会人と付き合っていたなー。
なのに、久住を好きになるのが不思議。
久住ってどっちかというと子供っぽい、かわいいタイプだから。
司を好きになるのはわかるんだけど。
>>409 可愛い系の男をちょっと手玉に取るような感じで付き合いたかったってのもあるかもしれない。
実際はおケイが一人でジタバタしてるだけだったけど。
というか、久住・司・行と来る辺り単に女にモテモテのイケメンしか興味がないのかも。
>>410 でも確か入学当初は司のことは好みじゃないって言ってたような。
久住には一目ぼれだけど、司は性格で好きになったんじゃなかったっけ。
司のことを初めは「軽そうな男」かなんか言ってた気がする。
モテモテが好きって事でもなさそう。
>>411 確かに司に関しては最初は軽そうだと思ってたけど、
香澄に一途な所を知って見直して好きになったんだっけ。
でもやはり司がイケメンじゃなかったら「実は結構良い奴」だけで終わってた気も。
日野君に対する態度とか、冷たいとまでは行かなくても結構どうでもいいって感じだったし。
>>403 沙樹が言ってたように、おケイと香澄ってお互いに親友になるタイプじゃないよね。
おケイは自分と似たタイプか、今で言うギャル系の子と仲良くなりそうだけど、
青陵にはそういう子がいないので、たまたま一人でいて穏やかそうな香澄に声をかけたっていうか。
そういえば青陵って香澄と司が好きな人の為に猛勉強して受験するって為だけに存在してて、
入学後は特に名門校って分かるようなエピってまるでなかったね。
主要キャラはもちろん、モブキャラでさえ勉学より色恋沙汰に夢中だしw
司の取り巻きや久住のファンより、真理子や真理子の友達の方が頭も品も良さそうに思えるのは何故だろう。
>>413 とりあえず、中学で5番以内だった久住が
高校では30番以内になっているので、
周りのレベルは上がっているのでは・・・。
と言ってみる。
偏差値で言うと、青陵65〜70くらい、
沙樹の中央60くらい、真理子の楓女子が50くらいだろうか?
でも真理子は普通以下っぽいから、45くらいだったりして・・・
うちの地元は、お勉強できない女子校の方が
制服が可愛いところばかりだった。
制服で釣ろうとしてるのか?
でも街で目立つんだよね・・・
>>413 >主要キャラはもちろん、モブキャラでさえ勉学より色恋沙汰に夢中だし
受験直前でもなければ、一流校だってそんなもんだよ。
真理子はあの制服もあって、高校生になってから可愛さ倍増してた
でもあれ、香澄には似合わないだろうな
419 :
春ねこ:2006/01/28(土) 00:30:21 ID:???
>>405-408 お稲荷さん大パニックの裏話は、単行本収録時の1/4スペース書き書き足しまんがで載ってますって。
RMC9巻見てみて! 文庫版には入ってましたっけ?
まあ大体の話は
担当さんから「番外編かいて」と依頼。
↓
なんでもいいならこういうのがやりたい!
「久住教授の学生時代(陰のある感じのカット)」
「おケイの中学時代(おきゃんぴーな感じのカット)」
↓
担当さん曰く
「だから番外編なんだからね。香澄ちゃんが不思議の国に行っちゃうみたいなの」で!
↓
全然「なんでもよく」ないじゃん、うきー!
と一気にネームを仕上げる作者。
(※ セリフは多少違いますケド)
421 :
420:2006/01/28(土) 02:54:44 ID:???
リンクがうまくいかなかった。スマソ
>>419 文庫版にもありますよ、“お稲荷さん”が入っている巻に。
>>420 沙樹が真理子の制服似合っていないよ〜
どうして香澄の制服をブレザーにして、沙樹をセーラーにしたんだろう?
キャラから言えば逆だと思うし、
読者もセーラー服が好きな子って多いと思うから
(憧れるよね?セーラーって)
そっちのほうが受けたと思うんだけど。
実況板で薦められてきました。
関ロスレからやってきますた
最終巻ぐらいの池野恋と柊あおいの合作が良かったね。
たった数ページだけど同人誌ノリというか素で楽しさが伝わった。
>>424セーラーだと男は学ランになっちゃうから
久住や司の制服が変わる事で、一気に大人っぽくなったし
環境が変わって見えてよかったと思う
それにあのブレザーだと司でも頭よく見えたし
>>420 香澄ちゃんのようにかわいい子は、どんな制服でも似合うということだね。
>419
でもあのセルフパロディ的な内容でよく編集がOK出したね。
香澄ちゃん達の細胞分裂って、アオイタンもヤケクソっぽい気がした。
リアルで読んでた読者はどんな反応だったんだろう?
420の合成見ると、真理子がダントツに可愛く見えるんだが…
ブレザーもセーラーも真理子可愛いよ
>>429 確かに真理子でもブレザーたと頭よさそうに見えるのはなんでだろ
中学時代、香澄ちゃんの真似したなあ〜
香澄のしてるヘアバンドは、布だよね?
しわが入ってるので、布だと解釈して
何枚か集めたりしたけど、学校では禁止だったので
家でつけたけどイマイチ決まらず・・・
洗顔用ヘアバンドと化した(笑)
みつあみリボンとかもやったなー。
あと、「真理子、まだ怒ってるの?」と街を香澄が歩いてて
「文化祭行けない」と真理子と沙樹が話してるのを立ち聞きしてしまう場面、
あの香澄のベレー帽・タートル・ブローチ・ジャンパースカートを
しまむらでそろえたもんだよ・・・・
香澄は絶対しまむらで買っていないと思うけど。
436 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 04:42:12 ID:b4tIgg5t
ぬぷ
>>435 見られるよ。
URL削ってトップページから入れ。
>>428 池野恋と柊あおいの合作、良かった。
絵が違和感ないくらい似てたのでビックリ。
久住君がらんぜに、「人妻でもいい、奥さんどうですか?」(うろ覚え)と
大胆に迫ってたのが印象的。
>>438久住、香澄と真理子が真壁君に夢中になっているのを見て
ヤケになってたのが面白かった
で、日野君は「男は顔じゃないよ」って涙目だったよね
>440
アレ見てると、司君は大学で年上女にいきそう。
サキタンも年上の方がお似合いだし。
司・沙樹って実は一番別れそう。
大学とか行ったら、沙樹のほうがいい男を見つけて
軽い幼馴染なんて切っちゃうんじゃないかな。
司は取り巻き連れるのやめると思ったのに
エンゲージでまだ連れていてがっかりだ。
ハンサムな彼女のおまけコマでも司は沙樹に関するせりふ
なかったし・・・
>>442 確かに中学・高校時代は「本命(沙樹・香澄)が相手にしてくれないから」って理由で
取り巻きを連れてたはずなのに、沙樹とラブラブなはずの大学時代にも連れてたのはどういう事か。
そういや、取り巻きの前で沙樹を抱きしめたせいで離れて行かれたのに、
「生きがいだったんだよー!」と泣いておケイにも突っ込まれてたね。
やってる内に味をしめたって事か?
そして取り巻きの方もとりあえず司がフリーだから抜け駆け禁止って同盟結んでグループ交際してたはずなのに、
大学時代の取り巻きは司が彼女持ちだって知らないのか?それって可哀相というかマヌケというか。
知ってて付き合うほどのメリットは司にはないはずだしなあ。デートもワリカンだろうし。
沙樹は、ダメンズ男が好き、なのかも。
ところで。久住君って、中学時代はピアノ練習途絶えてたのに、
海外で音大ってアリ?
久住くんは天文学の学科のある大学に行ったんじゃなかったっけ
>>444 それ、「銀色のハーモニー」ジャマイカ
>>431 当時リアル消防の自分としては、友達と
「面白いね〜 でもニセモノ(の気持ち)の方はおかしな表情だね〜」
と盛り上がったモノだ。
しかし司だけは、香澄も沙樹も両方とも真面目な顔をしているので、
やっぱり両方気持ちはあるんだね て思った。
>>444さんの書き込みを読んで、
沙樹と司はハイスコのえみかと京介のような関係に近いのかもと思った。
彼氏は彼女に妬いて欲しくてわざと他の女の子と仲良くし(天性の女好きってのもあるだろうけど)、
彼女はそんな彼氏に怒る事でストレス解消になってるというか。
沙樹が久住や日野のような一途タイプと付き合ったら怒る要素がなくてストレスが溜まり、
司は司で一時は理想のタイプで大好きだった香澄と念願叶って付き合えたとしても、
本気で怒るか泣くかしそうな香澄の前では他の子と仲良く出来ずにやはりストレスが溜まったかも。
>>446 そうなんだ。自分は去年コミックで読んで、
いきなりSF漫画になってて驚いたよ。
違和感アリアリ、柊さん、連載のストレスで壊れたのかとおもった。
司×香澄派の自分としてはあれで満足だった
真理子のファンはどうだっただろう・・あ、当時はいなかったか
真理子、いいとこなかったもんね。
コミックでも真理子不人気って、アオイたんが嘆いてた。
友達になるなら、さきちゃんがいいよ。
真理子は小中学生が憧れるようなところがないもんね。
小柄、いもくさいファッションセンス、(これは全員とも言えるけど、特に)
成績悪い、運動音痴。
書いていて思ったけど、あんまりだよ・・・アオイタン。
同じ真理子の顔のままでも、実はひそかに憧れてる男子がいるとか
特技があるとかいう設定にしてあげれば良かったのに。
高校でやっと日野くんが出てきたけど
中学時代の真理子はいいことなしだ。
あ、↑ついでに、小デブ。
体重まで重めに設定されてるんだよね・・・
ますますあんまりだー!
小デブヲタには人気かも<真理子
食いしん坊=グルメっ子には人気かも。
ぶっちゃけ、香澄タン以外は男子受けしないんじゃないの?
めがねっこマニアに沙樹、
黒髪ロング萌えに香澄。
真理子は・・・うーん
最初、そばかすなかったっけ?
そばかすがあるままだったらそばかすオタ(?)にいけたかも。
子供っぽいけど、ロリオタにウケそうなタイプでもないしね>真理子
沙樹は、めがねっこマニアに受けるキャラじゃないような。
理屈っぽいしなぁ。女性受けするとは思うけど。
>>456 同意。
お姉さま系にしろ優等生系にしろ、めがねっこマニアに受けるためには、
女らしい色気が必須かと。
めがねっこマニアは黒髪+みつあみがないとダメかも。
おけいさんも男子受けするキャラじゃないよね?
ケバい姐さんってイメージ。
それなりに魅力ある脇達だけど、香澄ちゃんの引立て役と言えなくもない。
少女漫画なんだから、無理に男子受けするキャラを出さなくてもいいとは思うけどね。
しかし同性受けもしなかった真理子はやはり不憫だ。
自分はあのキャピキャピしたぶりっ子の性格が受け付けなかったな。
「もー、絶対あの人じゃなきゃだめー!」って思いっきりミーハーなアイドルオタクのノリだよね。
そんなかっこいい人、競争率も高いだろうし実らない可能性のが高いのにそこまで考えてないだろ、
振られたらもう恋はしないつもりなのか?って。
だから高校編でぶりっ子はそのままだけど少し落ち着いた感じになったので、やっと可愛いと思えた。
顔も可愛くなったのが一番の理由だけどw
香澄は小中学生が「こういうお姉さんになりたい」と思う見本だったと思う
見た目は落ち着いていて大人っぽいし
成績いいし、なぜか運動もそれなりに出来るし
適度にドジで、いきなり告白されるし。
そういえば香澄のような子がクラスにいたけど
普段目立たないようでいて、ひそかに男子に人気、
女子にも敵を作らず、でうらやましかったな。
>460
真理子ってぶりっ子というより身の程知らずって感じ。
好かれてないのに必死に縋ったり、友達の同情を引こうとするところが苦手。
あんな子リアルではいないよと思ってた。
>>448 確か番外編は、ふろくで別冊として付いていた冊子だった気がする。
(何かは忘れたが、他の人気漫画も同時収録で)
コミックでいきなり読んだらかなり違和感かもしれないけど、付録だから思いっきりできたんだと思う。
リア厨の私としても、楽しく読めた記憶が。
>>462 あとプライドもないよね。久住にあれだけ冷たくされてたのに別れようとしない辺り。
久住と別れる時に「楽しかった」と言わせたのは、
作者にしてみたら譲った香澄と付き合いを承諾してしまった久住の行動も
無意味じゃなかったというフォローのつもりかもしれないけど、
真理子の真意は強がりや久住に負担をかけない為のセリフだろうから意味ないんじゃ。
もし本気で楽しいと思ってたのだったら、真理子の神経の方を疑う。
466 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 11:53:45 ID:9sIAgQEG
プライド捨てられることは素晴らしいと思うけど・・・
『好きじゃなくてもいい、付き合っていればいつか好きになってくれるって思ってた』
とか、すごい健気で純粋じゃない?
告られて振ってから、真理子に告白を進めたカスミを大人ととるか偽善者ととるか、
その辺の微妙な違いとも似てる。
誰に感情移入してるかでだいぶ見方が変わるなぁ。
リアルタイム消防時は真理子がジャマで本気で嫌いだったけど
今はカスミのしたたかさに腹が立ち、真理子の健気さ不憫さに泣ける。。
リアルタイム厨房だったけど、真理子好きだったけどな。
最初の頃はいかにもウザいキャピキャピ女に描かれてたから
いまいちだったけど、受験話になってきたあたりからは、
素直さやけなげなところが目立ってきて、
実は三人の中で一番良い子なんじゃないか?と思ってた。
周りでも、人気は沙樹>>真理子>香澄って感じだったなぁ。
うちのクラスは皆大人っぽかったのだろうか。
>>462 むしろ「好かれてないのに必死に縋ったり」てところはすごくリアルだと思うけど。
>>466の
『好きじゃなくてもいい、付き合っていればいつか好きになってくれるって思ってた』
は、すごくわかる気がする。
結局こういう場合は報われず、振られてしまうんだろうけど、男女問わず、こういう恋愛ってよくあるかと。
むしろ、両思いなのに、友達に「私振られたからアナタ告白してみたら?」よりとってもリアル。
流れぶった切ってすまん。
愚痴らせてください。
今日、仕事でお会いした同世代の方に「沢渡香澄に似てる」といわれたのだが…性格が、だったらかなり鬱_| ̄|○
仕事をしている姿がひとりよがりなのだろうか…。
や、漫画で読む分には(勿論好きだからここに来ている訳だし)いいんですけど…。
因みに、仕事はカウンセラーではありません。
言った本人はここを見ているのだろうか?
…どうでもいいか、そんなことは…
>>464-468 真理子は健気かなぁ。自尊心捨てて頑張るのを評価するのもありだろうけど、
自分は、久住の醒めに気づいてるのに諦めない執拗さが苦手。
>『好きじゃなくてもいい、付き合っていればいつか好きになってくれるって思ってた』
うーん、分るけど、”ある程度”、脈がある場合の賭けじゃない?
>告られて振ってから、真理子に告白を進めたカスミを大人ととるか偽善者ととるか、
>その辺の微妙な違いとも似てる。
香澄がしたたかとも思わないけど、今なら、いい子ぶってと腹立つかもw
真理子の立場なら、馬鹿にされてる感じだよね。譲られても実らない恋って…
不憫すぎる。沙樹の立場なら、真理子に諦めるようにススメルヨ。
472 :
春ねこ:2006/01/31(火) 21:27:18 ID:???
>>463 その通り、別冊付録です。
単行本の順で読むと流れがぶったぎられた感じがするんだけど、S63年9月号の付録なので、
9巻は頭から読まないで、先に巻末の「お稲荷さん」を読むとムリがないんだけどねぇ。
>>469 御髪が長いのでしたら、外見が・・・では?
もちろん、可愛いって意味ですよヾ(^-^川
あの頃は岡田あーみんも別冊付録を描いていたよなぁ。
ホテルが火事になる話しだったっけ?
まぁ、柊あおいと岡田あーみんと言えば当時のりぼんの2大巨頭だからな。
>468
香澄ちゃんは、天然なのかね。善意なんだよね、これ…
>両思いなのに、友達に「私振られたからアナタ告白してみたら?」
今思うと謎なのは、沙樹みたいな理性的な子が真理子と付き合えたこと。
うざーでもなく香澄ちゃんと真理子と公平に接してたよね。
>>471 皆なんとなく忘れてるみたいだけど、
真理子は久住と付き合えると思って告白した訳じゃないじゃん。
香澄に「告白してみなよ」って言われて(騙されて)、
最後に思いを伝えて踏ん切りをつけようとしたら、
ヤケになってた久住が「迷惑なんかじゃないよ」って流れだったでしょ。
周りがちゃんと誠実に彼女の気持ちと向き合ってたら、
傷つきながらでも前に行けたのに、それぞれ偽善で振り回しておいて、
いざ本当に付き合ったらあのザマだからなぁ。
そこで「久住の醒めに気づいてるのに諦めない執拗さ」なんて言われたら
いくらなんでもかわいそうすぎる。
中学編の最後あたりから、真理子は久住が自分の方を向かないことは
分かってたフシがあると思う。
それでも諦めきれなくて、邪魔にならないように姿だけ遠くから見るとか、
たまに口きけただけで嬉しくて泣いちゃうとかいう行動を
けなげと呼ばずに何をけなげと言えるだろう(反語)。
>476
しかし、真理子と香澄の立場って、誰視点で見るかによって
犠牲者にも加害者にもなるね。奥深いとでも言いましょうか。
確かに、真理子カワイソス。健気つーより、実はちゃっかり両思いの久住香澄に
振り回されたよね。自分が凄いと思うのは、香澄に行為とはいえ、情け(=友情)で
男譲られたことが判明しても、友達に復活したこと。これは、アッパレ!と
呼ばずに何をあっぱれと言えるだろう(反語:476さんのパクリね)。
香澄は「恋に早いもの勝ちなんてないのにね」とか言いつつ
実際は真理子が先に好きになったから遠慮してただけなんじゃ…。
もし香澄が先に久住を好きになり、その後真理子も久住を好きになった場合
香澄はどんな対応をしただろうね。
「良く考えたら本気じゃなかったみたい。真理子ガンバレ!」とでも言うかな。
>>478 最後の香澄の言葉からすると、香澄が久住を好きになった時点で
沙樹や真理子に打ち明けてるって前提だよね?
それは真理子が香澄の立場だった場合にどういう対応をするかにかかってるんじゃ。
少なくともあの漫画の女性キャラで、友達と同じ人を好きになったと知りつつ、
それでもその事を自分から言えるのっておケイくらいじゃ。
>>479 真理子の場合、好きになったら態度でバレバレになりそう。
だから真理子から言い出す前に香澄が察知しそうな気がする。
>>480 ああ、なるほどねえ。結局は香澄も態度で久住以外の全員にバレバレだったけど。
確かに香澄は真理子のように「本当は久住君が好きなんでしょ?」とは詰め寄らない気が。
やはりその場合はお互いに遠慮し合う形になってしまったのかな?
真理子が怒って張り合う形になってしまったのも、同じ人を好きになったからではなく、
それを内緒にしてたくせに同じ高校行ってしかも一緒に登下校もちょくちょくしてるという
不誠実とも取れる態度が許せなかった訳で。
だから改めて昔を思い返して香澄が真理子に気を遣ってたのに気づいてからは、
少し真理子の態度も軟化してるんだよね。香澄本人には意地を張ったままだったけど。
中学校のころってどっちが彼を好きになったかということで
優先権が決まるもの何だっけ?
そもそも香澄ちゃんは、子供のころの出会いもあって
思い入れがあると分ってるのに、真理子タンは負け確率高いのに
意地になったんかな。
私中学校の頃友達が片思いしてる子を好きになったことある
その友達も中学の時の真理子みたいな感じで
周囲に騒ぐんだけど、自分から告白とかしなくて、
こっちは黙って見てるしかない状況だった
結局卒業までそんな状態だった
香澄が中学の時に真理子をけしかけたのって、(修学旅行のときとか)
性格悪いと思いつつ、なんか頷ける
漫画だけ読んでりゃ
とっとと真理子に久住の事が好きって言えばいいじゃんと思うだろうけど
その後の人間関係とか考えると、その友達が動かなきゃ、動けない・・・
>>483 「友達が片思いしてる相手を自分も好きになって、
相手がなかなか動かず、そのままじゃ自分も動けないからけしかけた」だけじゃ
そこまで性格悪い気はしない(自分の勇気のなさを、うまく友達の責任として
押し付けてラクしてないか?というにおいはするが)と思う。
香澄が真理子を怒らせたポイント=読者に叩かれるポイントは、
>>481タンの言う通り、そうやって自分の気持ちを押し隠すふりをしつつ、
実際は友達よりずっと積極的に相手の近くに寄っていっては
点数稼いでるとこでしょう。
自分もリアルタイムで読んでた厨の時は「でも同じ高校入った特権じゃん。
真理子心せまーい」くらいに思ってたけど、読み直してみて、
「友達が本心を隠してずっと自分を応援するような言動してた
→本当は彼のこと好きなんでしょ?と聞くと、ごまかそうとした上逆切れ
→その後見かけるたび、楽しそうに彼と親しげにしている」って状況は、
かなり相手の神経を疑っちゃう気がする。
その後、物陰からのぞいてる自分を発見して追いかけてきた香澄ってのも、
立場の違いというか自分のみじめさを際立たせるように感じただろうし。
>466
このスレの元乙女は、
『好きな彼に告られたけど女友達の気持を慮って、彼を振る。』
カスミちゃんの行為は、友情に厚いやさしい子なのか、
結果論からいうと始末に悪い人なのか、どっち?
私はカスミちゃん好きなので、いい子だと思えちゃうんだよね。
真理子は可哀想だけど。
>>485 相手のことより自分のことを考えての行為だと思う。
好きな人の告白を受けた場合
→恋は成就できるが、友達を失う可能性が高い
好きな人の告白を断った場合
→恋は成就できないが、友達を失わない
告白を断ったとしても嫌われはしないから
香澄は「どちらからも嫌われない選択」を選んだんだと思う。
「相手を傷つけない選択」ではないんだよね。
>>485 >『好きな彼に告られたけど女友達の気持を慮って、彼を振る。』
ここまでだったら
>>486さんの考えに同意だけど、
>>466さんの
>告られて振ってから、真理子に告白を進めたカスミを大人ととるか偽善者ととるか、
この部分に関しては大人とか偽善者以前に自分には出来ない。
彼が最初から友達の方が好きで自分の事は眼中になかったってのなら、
その二人が付き合うのはすごく辛いと同時に諦めもつく。
でも本当は自分を好きなのにそれを振った上で友達に勧めて、
その上付き合われちゃったりしたら耐えられない。
それこそ、『付き合ってる内にいつか本当に真理子を好きになってしまうかもしれない』だよ。
普通なら一度振った時点で男は自分を諦めると考えるしなあ
いくら香澄でも「それでも私を好きでいてくれると」は思う気がしない
断ったときはどうしても真理子と仲直りしたかったんだと信じたい
海闇の流風のように、彼氏に直接自分も好きだと伝えた上で
大切な人(姉妹・親友)もあなたを好きだから付き合えない、と答える方法もあるけどね。
でもそれだと「姉妹(親友)思いなんだな」と自分の印象がさらに良くなる上に、
「その子が自分を好きでさえなければ…。邪魔しやがって」と、
ライバルの子が悪く思われる可能性もあるから、あまりいい方法じゃないかも。
スレ違いだけど、だから流風って2ちゃんで評判悪いのだろうか?
中途半端な偽善者というか。
耐えることが美徳という少女漫画の王道をなぞってるだけ
中身なんかない
>>485どう考えても『良い子』ではない。
久住が『霞チャンに振られた』と真理子に言うかもしれないとか考えなかったのだろーか。
霞の行動は目先の自分の希望しか考えてない。
気持ち伝えなきゃ好きで良いよね同じ高校行っていいよね、久住クンが真理子と付き合えば諦めがつく。。
結果、より傷付けることになるのにね。
私が真理子だったら『告白してみなよ』が何より許せないな。
馬鹿にするのも大概にしろ、と。
なんで香澄は真理子が告白すればうまくいくと思っていたのだろう?
そのへんがよくわからない。
振られてさらに逆恨みされるとか思わなかったのかな
483みたいな心理もあったのかもよ。
「あんたがさっさと告白して振られてくれないと、
いつまで経っても私が久住君と付き合えないじゃん」みたいな。
でも香澄の中で『久住君が断る理由はなにもない』とか思ってなかった?
他に好きな人がいなければ、大抵OKするだろうって考えだったのかな。
好きな人がいなくたって、好みじゃなければ付き合わないのにね。。。
香澄の思考回路って・・・・?
私が振ったから傷心中よ!チャーンス!!
とか。
ハハハ
>>494 おケイが久住から司に乗り換えた時期を忘れてしまったのだけど、
少なくとも香澄が久住を振った後だよね?
司に本気になったきっかけのデートで「香澄も失恋中だしチャンスじゃない?」と言ってたし。
その前に久住の事を諦める事は諦めてたんだっけ?
もし真理子に勧めた時点でおケイも久住をまだ想ってたらどうするつもりだったのだろう。
>498
久住がおケイにまったく気がないのは、毎日同じ学校で確認済みだったから
それは気にしなかったんじゃない?
残酷な香澄・・・。
>>499 >>498のデートを沙樹が目撃した時も「それにおケイは別に…」と言ってるし(それは半分事実だが)、
晴れて司と沙樹がくっついた時もおケイの事は全く考えずに素直に喜び、
後日「結構本気だった」とおケイに打ち明けられてやっと初めて、
「おケイにも素敵な人が現れる」とその場しのぎのフォローをした位だからねえ。
香澄にとっておケイは「とりあえず気に入った男がいたら本気でなくても追っかけ回す」
という認識しかなかったのかもしれない。
真理子や沙樹と違って真剣みが足りないから、応援する気もなかったっていうか。
それって親友と言えるのか…?いや、元々親友ではないのか?
おみくじを引いた後の写真を見て「あ〜あ、コレが現実だったらな・・・
でも・・・現実はこっちね・・・」と、真理子と久住のツーショット写真を見つめてた時って
香澄は何を考えてたんだろう?
まさか久住が真理子を好きだとか気になってるだとか思ってたんだろうか・・・?
真理子の押しだけでそのうち久住とくっつくと思ってたにしても
香澄は久住→真理子と勘違いしてたならしてたでそういう描写が欲しかったなぁ。
時々「香澄は真理子をどこかで見下してたっぽい」という意見が出て、
それは自分も頷けるのだけど、作者にしてみたら真理子が香澄に憧れてたように、
香澄も真理子をどこか羨ましく思ってたって設定のつもりなのかもしれない。
自分に正直で素直なのはもちろんの事、どこか頼りなくて甘ったれで放っておけない部分も、
「男の子が本当に好きで守ってあげたいのは真理子みたいな子よね」みたいな。
だから正反対のタイプのおケイには脅威を感じてなかったというか。
まあその辺は全部「自分が好かれてるなんて夢にも思わない
謙虚で性格のいい香澄ちゃん」描写だからなぁ。
ま香澄も真理子もどっちも友達にしたくないタイプだ。
>>501おみくじの時は、自分は久住が好きというのを真理子に言えないだろうから、
当然久住にも言えない→でも真理子はいつか告白できる。なので、
自分がくっつく可能性はないけど真理子ならありえる
って事だと思ってた。
うろ覚えの記憶で申し訳ないんですど、確か単行本の2巻あたりに香澄が雨の日に司に
問い詰められて久住のことが好きだって白状して、香澄が告白できない言い訳をして司が
「そういう気持ち俺だってわかるさ
・・・」って言った台詞のバックに真理子の笑顔が描かれ
ていたことがありましたよね。
あれを読んで司が真理子のことが好きなんだろうなと思いました。
真理子のことが好きならば香澄と久住がうまくいくように応援するのも当然だろうなと一人
納得しました。
一週間ぶりに来たら随分レス数進んでてびっくりした・・・・・・
嵐でも来たのかと思ったw
今全部読んだけど、
>>476にちょっと盲点つかれたなー。
「皆なんとなく忘れてるみたいだけど、
真理子は久住と付き合えると思って告白した訳じゃないじゃん。 」って、
実際忘れてたわ私。そうだったんだっけ。
そして
>>476視点で見てみると、確かに気の毒すぎる真理子・・・・・・
>>508 他にも同じ勘違いをしてた人がいて嬉しいw
「自分も友達と同じ人を好きになって辛い」って意味なら、久住の顔を描くよね?
男が男の笑顔を思い浮かべるのも奇妙だから?
あれは作者がわざとミスリードを狙ったのか、
その他では司は香澄が好きだと分かるような行動や態度を取っているので、
まさかそんな勘違いをする読者がいるとは思ってなかったのか。
あの司の思い描いた真理子って、満面の笑顔だったよね
すぐ近くで友達の想いも知らず、無邪気というか、幸せそうに移ったんじゃないかな
少なくとも司には
「なるほどね…かわいそうに」のセリフも明らかに香澄に対してだったのだろうけど、
どう考えても可哀相なのは真理子の方だよね。
好きな人と親友が両思いで周囲もそれに薄々感づいてるのに、
自分は何も知らないでアプローチをけしかけられたり逆に邪魔されたりしてるのだから。
リアルタイム読者に質問
1)当時は香澄ダントツ人気で、真理子不人気、沙希は友達キャラで受けって感じ?
2)男キャラは久住人気だったの?
3)おけいの扱いがいまいちだったのは人気なかったから?
真理子は、アンケートでも不人気だったらしい。orz
男キャラは司のほうも人気あったんじゃないの?
まぁ真理子みたいなキャラは仕方ないだろう(´・ω・`)
純情な女子からしたら香澄視点だから散々な結果…
周りの評判まではあまり覚えてないのだけど、
「じ、じゃあ付き合ってくれる…の?」のシーンで
「真理子ムカツクー!」と友達と語り合ってた覚えはあるので
真理子の評価が低かったのは間違いないらしい。
個人的には沙樹もキツい事をズバズバ言うので苦手だった。
今ならむしろああいう友達の方が、気を遣わないで本音で付き合えていいなと思うけど。
おケイも同様。
逆に真理子は甘えて来てばっかりで疲れそうだし、香澄にはおいしい所を全部持ってかれそう。
>>396さんの意見とそっくりだけどw
久住君の前での真理子は言葉も少なくて表情も硬くて
本来の明るい魅力が全く出てなかったけど
日野君とだといつもの真理子でいられそう
日野君が真理子に会いに女子高の校門前で待っていたとき、
逃げた後照れてた真理子はめちゃくちゃ可愛かった
>516-517
でもさ、柊さんは、真理子も自分の作ったキャラ真理子が読者受け悪くて残念って、
コミックの柱で言ってたよ。
リアルタイム読者じゃないけど、中学の時に読んで、どこをどう変換したら
真理子に愛着感じるのか不思議だったよ。
柊さんは、真理子のどこに愛情注いでたのだろう。
真理子の天パに憧れた。
真理子といい鈴ちゃん(銀ハモ)といい、必ず内巻きクルクル天パがいるけど
そんな都合の良い天パがあるのかと。。
真理子は実際の中学生に近い姿なんじゃないかな?
そういう意味でかわいいキャラだったのでは。
中学生の時って香澄みたいに好きな人を隠したり
沙樹みたいに冷静に友達にアドバイスするより
(見当違いなアドバイスを延々とするやつならよくいたけど。
これは周りと比べて自分は大人だってアピールしたいようなやつだった)
真理子みたいに純粋に好きな人をおっかける人が一番多かった気がする。
柊さんは、真理子が悪役、いじめ役にならず
最後香澄の親友に戻って来れるように
細心の注意を払って書いていたと思うなあ。
「青陵なんか落ちればいいのに」のせりふと、香澄が仲直りしようとしてかけた電話を
無言で切るところは、当時中学生だった私のほかの友達も
「真理子むかつく」と言ってたけど
よく考えるとそれくらいはするよな・・・って感じだし
そこで電話で話しちゃったら話が終わっちゃうし、
真理子の心の葛藤も表現しつつ悪役にならないようにするのは
すごく難しかったと思う。
いやなやつにして悪役成敗って感じにするのは簡単だけどね。
今読めば、真理子も可哀想なんだけど、消防が読んだら、
全然魅力感じないのも仕方ないような。
悪役だけど共感できるところもあれば読者受けすると思うけど、
真理子は嫌なところが全面に出てて、無意識に同属嫌悪になったのかも。
ああは、なりたくないわい、みたいなw
この漫画って一途だって事がすごい美化されてるよね。
確かにそれを悪い事だと思う人はあまりいないだろうけど、
それが惚れるきっかけにもなってるってのがすごすぎる。
司とか日野とかおケイとか。
日野の場合は元々気になってた子が
後から自分の友達を好きだと言うのが判明したから仕方ないとしても、
自分が気になる前から友達を好きな人の事をあえて好きになるだろうか?
それってつまり自分の事は全く眼中にないって事なのに。
いくら理屈じゃないと言ってもなあ。
それとはちょっと違うけど沙樹も。
あれだけ自分と友達を比較されてバカにされ、
その友達に振られたら初恋はお前だとか今さら言われ、
よくそれで素直になって告白しようと思ったなあ。
かつて自分が素直になれずに相手を傷つけたという負い目があったからかもしれないけど。
沙樹って人間できてるよね。
小さい頃から好きだった司が、香澄のことを好きになっても
ちっとも香澄に嫉妬しない。
中学生くらいでああいう立場になったら、香澄に嫉妬したり
苦しんだり、顔合わせづらくなると思うんだけど・・・
>526
沙樹は、香澄ちゃんを尊敬して認めてるから
司が好きになるもしょうがないって思ってるからじゃない?
もっと変な子にふられて自分に戻ってきたら、ゴラァだったかもよ。
香住が散々苦悩してるの知ってるサキには
香住=友達思いのイイコって写ってるから
そんな香住に惚れるのは仕方ないって思うんだろうねぇ。
卒業式で真理子に問いつめられた時、素直に答えるか、
逆に嘘をつき通して信じさせるかしてれば、少しは違う形になったのかな。
どっちにしてもぬけがけしないで、むしろ同じ高校通う罪悪感で
真理子に協力する姿勢は変わらなそうだけど。。
でも中学で仲良しでも高校で疎遠になるケース多い中、
同高の香住の協力でまたクズミに会える機会があったかもしれないのに
香住のリアクションがあんなだったせいでその僅かなチャンスもなくなったんだよね真理子。
真理子は香住のキモチ感づいてるからそこまで期待してなかったみたいだけど、
もし卒業式の事件がなければ、香住は真理子にチャンスを与えてたかな。。
なんとなく、真理子を行動させるような応援はしそうだけど
自分が動いてまで積極的な協力はしなさそう。
香住ってそういうイメージ。表面は良い子で無意識にしたたか。
530 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 20:12:17 ID:UsuyZVOc
>529
中学の終わりには初詣行ったりいい感じにグループ交際してたんだから
何も卒業式でボタンもらおうとしたりあせることなかったと思うのね>真理子
高校入ったって、みんなでカラオケ行ったりすりゃーよかったのにさ
どうしてあんなに中学卒業したら終わりみたいに思ってたんだろう?
>>530イヤ、高校が別れるのはキツイよ〜。
香住のキモチになんとなく気づいていたしクズミはモテるし
不安で一杯だったんじゃないかなぁ。
真理子はもともと自分から積極的に近づくタイプじゃなくて、
友達の協力無くして行動はできない子(影で見つめる努力は惜しまないが)
でも香住がクズミを好きなら香住もサキにも協力を頼めないし。。
その辺をスッキリしたくて意を決して香住に聞いたのかも。
>530
>友達の協力無くして行動はできない子
自分は真理子のこういうところが苦手だった。
周りにも友達の力を借りて告白・付き合うとか、いなかったからなぁ。
時代の違いなのか、地域性の違い?
柊さんって地方の素朴な中高生だったんだよね。
今似たような話作ったらどうなるだろうな。
現代の「星の瞳のシルエット」
当時のように香澄ちゃんが動いてくれるか心配だ('A`)
下手すりゃ司にやられてしまいそうだ…
多分今なら真理子と久住が付き合った時点でやってる。
あと夏合宿で告白時にキスして押し倒すくらいはやってる。
すすき野原で抱き合ったくらいで後日ふたりしてあんなに顔真っ赤にしなくても・・・
とは、当時も思っていた。
男の俺には分からないけど今の女の子にとって
星を見るのが好きな男の子ってどうなんだろうな。
確かにロマンチストだけど暗いイメージがして…
でも久住先輩は顔が良いから大丈夫だよな(´∀`)
星が趣味でも、仮面ライダーのフィギュア集めが趣味でも、オタでもなんでも
顔が良くて服の趣味がよくて会話が楽しければ関係ないんじゃないかな?
>>533 柊先生、現作品では読者層も上がってると思うけど
多少は発展系のカップルになってるの?
某快感フレーズみたいになったら嫌だな…
まぁそれが今では当たり前だけどね。
あの頃ってそんな事想像してなかった。
ただキスするだけでも心臓バクバクだったし
手を握る事さえもドキドキしていた。
どうしてこんな大人になってしまったんだろ…
>>532うーん、15年前の中学生ならそんなタイプが多そうだけど都会は違うのかな?
当時小学生だからよく分からんけど。
中学と高校では大分違うね。高校では積極的派が多そう。
作者が柊あおいであるかぎり現代版になってもセクースはないだろう。
「この街で」シリーズを見ればわかる。
>>536 >服の趣味がよくて
ハードル高いな、柊登場人物にとっては。
>>532>>539 当時リアルで厨だったが、そういうシュチュはうなずける… と思ったが、
オイラ柊さんと同じ地方の出身だったワ…
>>541 イヤ、柊さんワールドの中ではだったら全然オッケー。
ネーム入りロゴジャンパーとかが恐らく最もハイセンス。
>>532.
>>539.
>>542 同じく柊さんと同じ地方出身の当時リアル厨。
自分の周囲では本人よりも友達の方が率先してウザいくらいに世話を焼いていた。
チョコ渡す時に近くまでついて行って見守ったり、
デートの時に相手の男の子にはバレないように尾行したり。
おまけにその彼氏が友達に少しでも酷い態度を取ろうものなら、集団でつるし上げ。
今思うと、はた迷惑で一番男に嫌われるタイプだな…。
>544
愉快でカワイイ仲間達とも思えるけど、当事者の男には
お節介でウザー友達だなw
5年ぐらい前にリアル厨房の頃に読んだ地方都市私学読者だけど、
真理子の友達頼みは、アリエネーと思った。香澄も優柔不断だし
沙樹が一番フェアで好きだ。
このスレだと香澄の真理子に対する態度が許せないという意見が多いが
自分は司とデートに出かけた時が一番やな気持ちになった
好きでもないのにというのはもちろんだが
沙樹の気持ちだって知ってるのに・・
>>546 友達思いの香澄タンなので、好きでもない相手とデートで
心苦しくて、常軌を逸脱してたのかも。沙樹の気持もすっかり忘れて。
あれは司に対して好きじゃないからといって
すっぽかすわけにもいかないし、ちゃんと断りに行くために
出かけたんだと思ってた。
なんであんなにお洒落していたかは不明だけど・・・。
たまたま出くわした久住・真理子がデートと勘違い
する為の演出程度だったのかなと。
>>549 あそこで香澄がすっぽかしたり、事前に電話なりなんなりで断ってたら、
一日の内に二人のイケメンモテモテ男(しかも片方は好きな人)に抱きしめられるという、
乙女憧れ(?)のシーンが描けないしね。
オシャレをしてたのはいくら好きでない相手とは言え、どーでもいい格好だとさすがに失礼と思ったか。
あれ?この話題ってループしてる?
あと作者側の都合で言えば、学園物だとどうしても私服姿を描く機会が少ないし、
私服が可愛い方が読者にウケがいいのは当然だから。
その割にはセンスと部屋着が酷すぎ〜というのは、このスレ住人周知の事実って事でw
気が進まない外出の時、せめてお気に入りの服を着るとか
がっちりきれいに化粧して気分を引き立てるってことがあるから、
香澄もそうだったのかも。と無理やり好意的に解釈してみる。
そういや多分同時期だと思うけど、中学何年生かの漫画で、
実はデートをした事ない主人公が(その時はまだケンカしてばかりの)ヒーローの挑発に乗り、
自分に一目惚れした後輩とデートする事に。
その時に見栄で「デート慣れしてる雰囲気を出してやる!」と、
その後輩の事を好きでもなんでもないのにきちんとオシャレしてるシーンがあったな。
香澄の場合は絶対そういう理由ではなさそうだけど。
>>545そりゃ5年前の厨房ならアリエナイだろうけど
星瞳は約15年前の時代だよ。
時代が一つ昔。。。
司のデートの時、直前まで勉強していて髪はおろしていたのに、
遅れてやってきた時にはリボンつけたポニーテール。。
服は着るだけだから何着てもかかる時間は同じだけど
髪はわざわざセットしないでおろしたままで行けよ、少しでも早く着くように。
当時消防でファッションは無知無関心だったので
星瞳の服装に関しては何も思わなかった(何も気づかなかった)
けど、この時だけはよーく覚えてる。
あと真理子のオダンゴ頭が可愛かったことも。
外出するときはいつもあれぐらいの勘違いな格好してない?香澄
真理子がいなくなって半纏で町内走り回る時以外
所詮マンガなんだしw
香澄が街を一人であるいてたら
久住と真理子のツーショットに遭遇した時の服装のが
唐突でむしろ変だと思った。
>>550 >オシャレをしてたのはいくら好きでない相手とは言え、どーでもいい格好だとさすがに失礼と思ったか。
てかさ、いくら気が進まないデートでも
やっぱお洒落したいのが乙女心では?
勿論本命君なら一番気合はいるだろうけど。
司もそれなりに好意はあるわけで。
香澄タンは、イザという時の保険に司君…という発想は一ミリもなかったんですかね?
>>559 沙樹という存在がなかったら、司をキープにしても誰も傷つかない環境であったなら
キープくんくらいにはしていたかも。
「キープくんにしよう!」という積極的意思じゃなくて
気がつけば司に相談していた、とかそんな感じで
なしくずしにキープしてしまう感じ。
連載当時、キープやらアッシーなんて発想あったんだろうか。
好きな人は絶対一人みたいな感覚のような。
香澄が司に対して言ってた言葉の
フェミニストって単なる女たらしの意味だと思ってた。
現在で言えばプレイボーイの事なんだろうな。
????
>562さん
それってどういう文脈で言ったの?
フェミニストって男女同権主義者って意味だよね?
564 :
春ねこ:2006/02/08(水) 00:46:05 ID:???
もっと砕けた意味で、女の子には常に優しく接するってレベルで、主義主張というほどの意味はなかったとおもいます。
香澄「司くんってフェミニストよね」
沙樹「あいつのは単なる女ったらしよ」って感じで。
>>561 通して読むと、真理子と付き合ってた時の久住と、
久住と別れたばかりの真理子はそれぞれ真理子と日野に対してキープに近かったような。
久住は「香澄に振られてヤケになった訳でも同情でもない。応えてやりたいと思っただけ」と言ってたが、
その後の付き合い方を見るとどうしてもそうは思えないし、
真理子も日野と遊園地デートの約束をした時に、
好きでもないのにそういうのはいけないんじゃないかと悩んでる。
>>563-564 吉祥寺に対する司の態度を見て
「フェミニストの司君があんな態度を取るなんて…(オロオロ)」
って感じじゃなかった?
久住が『真理子の』告白を受けたのはなぜだろう?
・単に香澄に振られた後、最初に告白してきたのが彼女だから
・どうやら香澄は自分と真理子をくっつけたがってたみたいだから、ならくっついてやろうと(やはり半分ヤケ?)
・中学の時から知ってるし、自分を好きになってくれた子の中では一番イイコだと思ったから
・あのいかにも勇気を振り絞りましたという、真剣な告白に心を打たれた
一つ目か二つ目なら真理子カワイソスだな。
他の久住ファンが先に告白してたらどうなったのだろう?
いずれにしても、おケイの告白は何となく断りそうだけどw
4番目、少しはあると思うよ
香澄に勇気を出したのに、玉砕した過去があるから
そんな自分と重なって見えたんじゃないかな
これって今の小中学生に受けるかな?
570 :
春ねこ:2006/02/09(木) 01:35:47 ID:???
>>566 あー、それだったかも
フェミニストって言葉がどこに出てきたのか正確に思い出せない〜〜orz
>568
自分と重なって、というのはあると思う。
振られたら辛いって気持ちがあるから真理子も同じ思いするのが分かるから
森下さん可哀想だな・・・って感じなんだろうかな。
久住が真理子に同情したのはまだ分かるんだけど
おケイが久住に怒ってたのがちょっと意味わからないな。
あの描写はちょっとおケイをあまりにも迷惑女って感じに
見せてた感が強いなぁ・・・。
違う人の漫画だけど、失恋が確定した直後に告白されて、
「片思いの連鎖を自分の所で止められたらいいと思った」
とかいう理由でOKした、っていう話があったから、
久住もそんな感じなのかと自分で勝手に思ってた。
もともと、この話って、短期連載の予定で高校編は
人気で連載延ばしだったって本当?
最初はどういう話の予定だったんでしょうか?
文庫版6巻の作者あとがきによれば、
・当初5話位で終わる予定だったとか。
・最初の設定では真理子を主人公にしていたが、香澄にした方が、作者にとって描きやすいので変更とか。
とかとかとか・・・
>574
そうなんだ。真理子を主人公にした場合、
香澄・久住の純愛を嫉妬しながらも表面上は応援
静かに失恋する少女の物語?
なんか、やたら他の漫画の話を引き合いに出す人がいるけど同一人物?
誤爆?
578 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 09:00:32 ID:hGJpZWNT
>>574 >当初5話位で終わる予定
それはそれで名作の希ガス。
真理子もそれほど未練がましいキャラにならなくて済んだし
香澄も友情優先して、久住に中途半端な態度取らなくて済んだよ。
高校編より中学編の方が自分は好き。
りぼんのイラストコーナーに載ってた、星の瞳の話のパロディみたいなヤツ(読者・画)が好きだった…あれとポン太くんは当時ツボだったわァ〜
読者画スゲー覚えてるw
久住真理子と鉢合わせし、霞の腕を引っ張りその場から離れる司、
『司くん!どこに行くの?!』
↓(以下読者作)
『ちょっと待ってて!!』トイレに入る司・・・
とかね。
586 :
春ねこ:2006/02/10(金) 23:20:50 ID:???
「ナゾの応援歌」ーw
>>463 >>472 亀&自己レス
別冊付録の「お稲荷さん大パニック(ハート)」に同時収録してたのは「ねこ・ねこ・幻想曲」の番外編でした。
連載で読んでた人にお尋ねしたい。
おけいの前髪って渦巻きみたいで変じゃなかった?
変だった。どうやったらこうなるんだ、と。
エンゲージでは普通になったな。
>588
当時の流行というわけではなくあの前髪クルンクルンは
アオイタンの趣味ですか?
ドライヤーでセットして、ディップで固めてるのかな。
以前、どっかにカキコしたんだけど
黒糖ロールパンに見えて仕方がなかった。(オケイ前髪)
ディップって何?ジェルみたいなもん?(最近ジェルもみないな・・・ )
黒糖ロールパン...自分はナルトみたいだなと思ってた。
あの前髪では人気者にはなれないよね。
前髪巻いて固める髪型が流行ってた時期じゃなかったっけ?
柊漫画にしては垢抜けた人だと思った記憶が
たしかに渦巻き過ぎだけどねw
工藤静香辺りをイメージしたんだろうけど
>594
>柊漫画にしては垢抜けた人
ひょぇええ。そうなんだ。やくざの姐御みたいだと思ってたw
あの髪セットするには30分以上かかりそう。
真理子の髪もおケイと同じくロールパンになってたよね
ロールパンの場所によってだいぶ印象が違うなあと思った覚えが。
真理子の作画は安定してなかったかも。
可愛く見える時と、オバサンぽい時があったけど
髪型のせいかな。
おケイは初登場時点の回
−高校入学して初めてクラスが一緒になった時−
ではそんな変な髪型ではなかったが・・・やっぱ、ケバかった。
その次の回の天文部入部の時から渦巻きになってましたな。
司と髪の分け方が反対で、親に聞いたら男わけと女わけの違いだといわれた。
あとモテる人は横わけなんだと思い込んでいた。
結局真理子と久住が付き合ったのは
11月終わりからバレンタインの2ヶ月半くらいってこと?
クリスマスもあったのに、まったくふれずじまいだったね。
初詣も普通にお姉ちゃんと行っていたし、
そんな付き合い、さびしすぎるよ真理子・・・
真理子のお姉さん萌え
>602
2ヶ月半も持ってたんだ!!
正味数ページの描写で、久住君、全く気がない様子で
実質1週間以下のつきあいと思ってました。
605 :
602:2006/02/13(月) 20:40:29 ID:???
>604
今もう一回見てみた
久住が真理子にOKして、司と殴りあい云々して
司が香澄に告白して、デートに誘った日の朝
沙樹がゴミを出しながら
「12月ともなると風が冷たいわね」と言ってるので
やはり少なくとも12月頭からバレンタインまでの付き合いだったんだなあ
恋人たちには一番楽しい時期だというのに・・・真理子・・・
クリスマスは誘わなくて良かったのか?
12月頭からバレンタインまで付き合っていたのなら、
一通りのことはやったな。
それどんなママレ?
608 :
606:2006/02/13(月) 21:52:53 ID:???
ママレ?
???????
ごめん、分らん。
>>609 ママレード・ボーイ(By吉住渉)の内容だろ
遊が亜梨実に強引に3ヶ月だけ付き合ってと言われて
その間、誕生日・クリスマス・バレンタイン等
カップルで行うイベント「一通りの事」をやったけど
ってヤツ
>610
リアル連載知らない組だけど、ママレとこれと
同時期連載だったの?
ママレの方が新しそうだよね、絵柄や話は。
>>612 「ママレード・ボーイ」は「銀色のハーモニー」と同じ頃に掲載。
「銀色のハーモニー」といえば、今ひとつ人気ないような。
星の瞳の、逆説して失敗した?
逆説?
616 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 01:18:13 ID:uVHPW+up
銀ハモは最初は面白かったよ。
図書室から呼び出されて海くんからクッキーもらったり。
鈴子とのケンカもリアルだったな〜。
柊あおいは女子中高生の描写が天才だね。
やっぱあおいタンの絵が変わったのが人気降下の原因かも。
当時は海くんと「天使なんかじゃない」の晃はどっちがカッコイイかもめてたな。
>>614 そういうのは柊あおい総合スレで言ってほしい。
今ムッチャ過疎化でまたdat落ちの危機なんで・・・
銀ハモは登場人物の髪型が鼻につくw
鈴子や仁科兄のあの大袈裟に立ち上がった前髪は
(あおいタンの中ではイケてる)オケイの改訂版だったのかな。。
後期の琴子はショートから一度も切らずに伸ばしただけの髪型にしか見えないし。
仁科さんは古典的な悪役ライバルキャラだったなw
鈴子って不自然・変な髪形だったなー。
仁科兄と、区別のつかない人がいた。誰だか思い出せない…
仁科兄とケンチャン(鈴子の彼氏)の区別がつかなかった
ことこと香澄、性格似てませんか?
優柔不断なところとか?
625 :
春ねこ:2006/02/15(水) 23:46:03 ID:???
編集部の反対を押し切って始めた「耳をすませば」がコケた(読者の指示が得られなかった)ので、
「星の瞳」のような恋愛物を、と始めたのが銀色のハモ兄だったから、似てるのかも知れないねえ。
琴子(ボケ)鈴ちゃん(ツッコミ)のコンビを主役の片割れにしたり、彼氏の夢をより具体化させたりと
差別化は図られているけど、主題はほぼ同じだものねぇ。
・・・と書いておきながら、銀色のハーモニーの話をしたい人はコッチ↓ヽ(^-^jll
【銀ハモ】柊あおい総合スレ2.5【耳すま】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1137085725/
>625
銀色ハモニって消化不良っぽい。
思い出の人・仁科兄の扱いも訳分らん、鈴子と中途半端に絡んで
作者もモチ低かったのかな。絵はシルエット初期より好きだ。
星の瞳後半〜銀ハモ初期の頃の画風が一番好きだな。
銀ハモも耳澄もあまり印象に残ってないなぁ・・・。
☆への愛着が強烈だったから。今度読み直そう。
銀色のハーモニー文庫版何巻だかの表紙を見て、
違う漫画のはずなのになんで香澄とおケイがいるのかと驚いた。
琴子と鈴子って名前がダサい。『子』つけるだけかよ?!
って思った厨房時代
琴音とか鈴香とかの方がいいかな?やっぱ。
琴子はいいとしても鈴子はないよねw
美鈴とかでいいじゃんってカンジ。しかも名字が小池って。。
『霧島 海』との差を感じる
637 :
春ねこ:2006/02/21(火) 23:29:03 ID:???
今や、音だの香だの乃だのの付く名前が、美少女モノ(ゲー、コミ、アニ)であふれてる感があるので、
子の名前は却って萌え〜w
凝った名前ばかりというのも、味気ないモンよ。
鈴ちゃんも、「鈴ちゃん」と呼ばれるのはいいけど「鈴子ちゃん」と呼ばれるのはダセーと思ってるかも。
親戚のおばちゃんとかに、いわれてたりしてさぁ。
638 :
春ねこ:2006/02/21(火) 23:31:12 ID:???
>>637 誘導しといて、その上でまた銀ハモネタ書いてるじゃん、ばかちんがぁ。
>>635 美鈴はどうかね、今だと去年までジャンプでやってたあれ・・・
を思い出す。
香澄ちゃんみたいに、はんてん?みたいなの着てる人っている(・∀・)?
寒い冬にはサイコーなんだけど友達からは古臭い、田舎くさいって言われる…
642 :
春ねこ:2006/02/22(水) 21:20:58 ID:???
>640
着てるんじゃないかな、スーパーの衣料品売場に吊ってあるよー。
Dイエーとか、Jスコで見たけど、ピンクとかパステル調のやキャラクターのモノもあるし。
柊先生と同郷だけど普通に着てるな。
宇都宮の駅前商店街に、普通に売ってたぞ。
はんてん萌えスレはここですか?
はんてんをどてらと呼んではいかんですか?
お洒落な ヒーロー
はんてんマ〜ン♪
カスミちゃんって、カウンセラーになるんだったよね?
性格的には余り向いてないような。
かといって、主婦って感じでもないし。
真理子タンは主婦っぽいよね、
毎日ぐるめーなランチ食べ歩いて、お受験熱烈の痛いママンになりそ。
取り敢えず、イタタな将来が楽しみと言っとけばOK w
真理子は子供に甘〜いおやつ沢山作ってあげそう。
自分が食べたいからw
さきタンは、司と結婚しても、司の浮気で
半年で離婚かも。
真理子ってなにげに調理倶楽部でも一番出来なかったような・・・
お菓子作っては、失敗してそうだね。
真理子は料理も運動も勉強もできない。だから完璧な久住に惹かれたのかもね
それだけなら少女漫画のヒロインっぽいキャラだw
徒競走では4位だったっけ?
1位沙樹はともかく運動があまり得意じゃないはずの香澄が2位だったのはワロタ
香澄って作者の思い入れでどんどん優等生になっていったな
>655
元々ドジッコの真理子がヒロインの予定だったんだよね?
何で香澄ちゃんにしたんだろ。
理想のお姉さん狙い?
真理子ヒロインだったら、絶対にりぼん黄金期の
エースになっていない。
そうでもないと思う。
結局、作者しだいだから。そういうのは。
真理子ヒロインなら、最後に逆転一発で
カスミがふられる<小さい頃の想い出と現在の恋は別つーことで
>>660 「初恋は実らない」パターンかもしれない。
その場合は一人身で他の事に向けて頑張るのか、
日野君に当たるキャラをいきなり出すのか、
司のあのフェイクはやはり真理子が好きだったという事でくっつけさせるのか
(それだと沙樹が可哀相?)。
久住と香澄もお互い初恋じゃないかという突っ込みは、
あくまでも主人公は真理子という事でナシで。
真理子ヒロインでみるなら、香澄ちゃんはカナーリ嫌味な優等生キャラになる悪寒
謙遜して友情優先で真理子に久住君を譲ったり、真理子の気持を
弄んでるようにみえちゃうかも。
読者はどっちに共感するんだろうね?
好きな人と両思いなのに伝える事が出来ず、終いには友達に譲ってしまう香澄より、
好きな人は親友と両思い、でも諦めきれずについ醜い自分をさらけ出してしまう真理子の方が、
実際に経験する確率が高いだろうし、共感も出来ると思うのだけど。
やはり真理子視点の香澄のように、「香澄ちゃんのようにはなれない」と憧れさせる為の方が強い?
664 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 13:41:01 ID:GfvXuVkl
真理子、最後に貧相なそばかすくんとくっついたのが可愛そうだった。
>>663 かわいくない真理子よりかわいい香澄ちゃんに感情移入。
>663
>友達に譲ってしまう香澄
自分がこれされたら、相当惨め。落ち込むし
香澄のこと、憎んでしまうかも。
>>663 当時の初心なりぼんっ子ちゃんには両思いだけどうまくいかないでも最後は
うまくいくみたいな優越感にひたれる展開のほうが憧れをもって読めたんじゃない
大人になってきびすぃ現実を知ったら真理子に感情移入するんだろうけどさw
連載もので友達に好きな人を譲られる主人公って心当たりないなぁ
描きにくそうw
>>664 真理子も最初は小デブなそばかすちゃんだったね
「そばかすは、チャームポイントですよ」
赤毛のアンマンセー党
文庫の最終巻のおまけまんが、
社会人になった真理子が香澄と沙樹にイヤリングをプレゼントするおまけ漫画があるけど
髪が長くなりそばかすのある真理子に違和感。
高校の時そばかすなかったのに・・・
社会人になったならお化粧してそばかすかくすと思うし。
髪も、なんとなく真理子は伸ばしてもくるくる巻きに巻きこまれると思ってたので
違和感だったな。
>>669 1巻の初期のころははそばかすあったよね?
また浮き出てきたのか・・・。
>>669 そーそ、1巻の最初はあったんだよ。
なくなって可愛くなったと思っていたのに
社会人になってまた復活させるなんて・・・
真理子かわいそうだよ!
それともそばかすがあったほうが可愛いと思ってるのかなあ。
ふびんな真理子・・・
どうも、漫画でそばかすがあるとブス・脇役の記号のイメージで。
脇役だけどさ。
>>671 高校時代の真理子が香澄より可愛いと評判で、
それじゃ当初の設定と違ってマズイ、と慌てて戻したとか?>そばかす
いずれにしても可哀相だけど。一つくらい香澄に勝ってる部分があったっていいじゃないか。
こう書くと真理子が他にとりえがないみたいだけど。
そもそも、そばかすなんて気にしてないだろ。
ハナペチャだってお気に入りだよ、きっと。
お転婆さんで悪戯好きなら、それもよいが・・・
あのキャラは主人公だしモテモテだったしね。
結局香澄以外に複数の男にモテる女キャラっていなかったね。
香澄はエンゲージも含めると四人か。多いのか少ないのか。
久住のように、「陰で密かに思ってる男子がたくさん」
というタイプのモテキャラではなさそうだしな、香澄は。特に目立つ要素ないし。
俺の周りではあのキャラより、ちょっと太めな眼鏡っ子の方が人気があったけどね。
香澄ちゃんは特に目立つ要素がなかったのがよかったと思う。
変におんなおんなしてないし、変にボーイッシュじゃないし、変にイケイケ風じゃないし。
香澄てすごくおんなおんなしてると思うけど
と、いうかもっさい。
ださめの男(ってか星の瞳の男キャラ全部)は、好みそうだけど。
沙希が不憫だったな、一番センスの悪い服着せられて。
あれは罰ゲームだったんだろうか<司との初デート衣装
いっつもいっつもバカにしやがって。
おまえらどんだけオシャレやねんチクショウ!
香澄、真理子、沙希と合コンやってみたい気がする俺
>>678 あれはいつもボーイッシュな格好ばかりの沙樹が
頑張って女の子らしくしたってことで、自然だと思った。
さんざんガイシュツの、香澄の発表会服より。
ああいうダサさはリアルでいい。
682 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 09:33:37 ID:naaX1fqT
いつもカジュアルな格好だから
女の子らしい服なんて持ってなくて前日悩んだんだろうなって思うと
萌え
俺のファッションセンスなら香澄たちと釣り合うんだけどなあ。うん、お似合いだ。
でも、中3夏休みの宿題大会の時ミニスカートだったし
初詣もスカート履いてたよね>沙樹
高校編からボーイッシュな服装に拍車がかかった気がする。
スーパーで売ってそうなチープ服ばっかりだよね。
お小遣いでかえる堅実なファッションともいえる。
服装はおケイがいちばんきついなー。
ちょっと直視できんわ。
これを読んでる時は自分にもこういったロマンチックな出会いがあると信じていたw
>>687 少なくとも、共学に行かなきゃ厳しい。
俺みたいに男子校だと厳しいね。この漫画にママレードボーイ、
少年誌だけどいちご100%、将来に目的持った上、恋愛面でも
いろいろある、そんな生活俺も送りたかったわ。
689 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 18:22:19 ID:NvNtOkhG
いちご100%てエロ漫画じゃないの?
一緒にしないでよ
>>689 すいません、適当にレスしました。でも、前スレでこの作品と
いちご両方読んでた女の人がいた。どっちも女キャラの行動にいらいらする
らしい。
>>690 自分も両方読んだ事あるけど、違う種類のイライラだね。
この作品は偽善的なイライラで、いちごの方はこんなに男に都合のいい女いねーよ!のイライラ。
好きな男が自分に気がある素振りをしながら他の子にもそうしてるのに、
そいつが本気で困るような事は一切しない(女の子同士で争うのも含めて)で想いまくり尽くしまくりだし、
好きな奴にはもちろん、そうじゃない男にもお色気サービスする(というか結果的にそうなる)シーン多数。
そういう部分が女をバカにしたエロ漫画とも取れるね。少年誌だからハードなシーンはないけど。
個人的には嫌いじゃないし、作者が女性なだけあってエロを除いた心理描写は納得出来る部分もあるので、
一緒にするなとまで言われるとやや悲しいが。
>>691 マジレスどうも、最後の2行とそれまでで、テンションが全然違う
のがすごい。
本題に戻すけど、ちょっと変わった見方で、女性キャラで
一番スタイルがいいのは、やっぱおケイか?
>>692 実際に一番いいかは分からないが、一番そういう努力をしてそうなのはおケイかと。
お風呂上りにパックしながら体操してるイメージw
沙樹は元々太らない体質で、真理子は気を付けなくちゃと思いつつもつい食べてしまう。
香澄はあまり気にしない、って感じ。
みんな身長体重見ると標準体型だけど
おケイの164cm53`は割とスレンダーのほうかな。
沙樹はイメージ的に痩せ型な気がする。
真理子は色白ぽっちゃり。
香澄は中肉中背、スタイルよくはないイメージ。
体育祭の運動着姿だとみんな同じような感じだけどな
164cm/53kg
胸が大きいようならグラビア体型だな。
おケイって胸大きそう、なんとなく
まあまあだったかな (智史談)
おケイは脚がきれいそうな気がする。
香澄は下半身太そうだなぁ。
むしろ真理子が下半身太そう
真理子は全身が(ry
いやあ、二人ともなかなかのものだったよ (智史談)
銀色のハーモニー
>>698-
>>703 なんだこの流れw
好きな人をわざわざ友達に譲るような行為って、心理学では「他者高揚」って言うらしい。
友達が上手くいっても、自分がこれだけしてあげたんだから当然、てことで自尊心を守れる。
それでも自分が選ばれたら自分ってスゴイ、と優越感に浸れる。
そして周りの人からはいい人と思ってもらえるってことで一石三鳥、て心理だそう。
受け売りだけど。
香澄はそこまで考えてないだろうけど、この行動は得るものはやっぱり少ないだろうな。
708 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 19:11:40 ID:JEkb8HR6
星の瞳、懐かしい。
最後のほうはサキと司がどうなるかが気になって、主人公達はほとんど
どうでもよく思ってた。
星の瞳みたいな、(今の)王道少女漫画ってあるのかしら???
710 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/25(土) 00:37:20 ID:l9CtJSov
age
応募者全員大サービスの星のかけらペンダント無くしてしまった。カナシス
712 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/25(土) 17:26:03 ID:YGuXpsK4
私の中に何かが生まれた漫画だった
香澄ちゃんかわいい〜。星の瞳は、私の消防時代の青春そのもの。
714 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/26(日) 01:52:09 ID:9H01I21y
昨日星の瞳のシルエットを10巻まとめ買いして朝まで一気に読んでしまった。
面白すぎる、どこが良いのと聞かれてもうまく答えられないがこの漫画は最高だった。
そんな俺は4月から高3の♂
男子にも星の瞳が好評だなんて、嬉しすぎる〜!
ぜひ少女漫画の星の瞳を買ったきっかけを教えてほしい。男の子が買うなんて珍しいからね。
映画の耳をすませばから入ったって人はいないのかな?
ちょっと待ってよ。このスレの半分は男だよ?イケてない側の。
じゃ、残り半分は、イケてるがわの男かい?w
わかりきってることですが、あえて言います。イケてない側のおんn
10割が男だったらキモすぎW
マジレスすると、女7:男3くらいかな?って思う。
200万乙女と50万野郎の成れの果て
元・元乙女世代の女
100万人の兄貴
>>719 いずれにしろ、イケてないもの同士、仲良くしようぜ?
・・・と書いてて、イヤすぎ
でも、NANAスレとかは(見たことないけど)イケてる人たちいっぱいいるんだろうな〜。
ここって少女漫画のスレの中でも、特にイケてない人たちが多いっていうのは本当だろうね。
まあ、しょうがないか。それがいいところでもあるし。
みんな小学生の頃は香澄や真理子だったんだけどな〜。
木村カエラあたりが「あたし、星の瞳のシルエットってマンガ大好きなんですよー」
とでも言えば、状況は一変する。即、映画・ドラマ化決定。イケてる子たち、書店に殺到。
イケてないおっさんにはカエラが限界なんだw
>>726 木村カエラよりは、柴咲コウとか長澤まさみ、綾瀬はるか
あたりのほうがギャップ少ないよ。
>>726 あははっ
そんな支持は、いやーんですナァ
>>727 カエラクラスがもう最先端じゃないのか…時の移ろいは早いなあ
そりゃ星の瞳なんてあっという間になつかしモサ漫画になっちゃうわけだわ
で、木村かえら って?
NANAは田舎の子には受けそうな話っていう印象しかない…
格好いい彼氏・上京・同性・学生時代からの友達・個性豊な友達
友達との同居生活・バンドマンとの恋愛等など・・・今の若者たちの
夢がいっぱいの漫画なんだろうね>NANA
矢沢サンと言えばマリンブルーのイメージが強いので今の「オサレ漫画」というのが
あまりしっくりこない・・・。
当時は漫画家プロフィール帳で「規定外の制服を着てる子が好き」と
ご丁寧に短ラン・長ラン姿のヤンキー風の男の絵まで書いてらしたのに・・・w
柊さんと矢沢さんは描くものの傾向からして趣味嗜好が全く合わなさそうだけどw
矢沢さんの漫画キャラに星野ひとみを出したり昔は仲良しの時期もあったみたいやね
先日、某新聞の相談コーナーに香澄みたいな女がいたなあ。
友達に自分の男友達を紹介。二人は付き合い始めたがしばらくして別れ、
その後、彼と自分が付き合い、結婚。
自分は友達と仲直りをしたいが、友達は「それはできない」と言う。
どうすればいい?という内容。
738 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/02(日) 00:19:43 ID:bR9tT4vw
どうして仲直りしたがるんだろう
あー、それ私も読んだ。
自分は仲直りをしたいが、彼女は「彼を奪った女」としか見てくれず、
彼女が嫌がるようなので同窓会にも出られない、、、という相談。
それに対し回答者は、人の心は思い通りにはなりません、
気長に待ちましょう、だった希ガス。
そういうのって仲直りしてまた遊んだり会ったりしたいわけじゃなくて
罪悪感から逃れたいだけだからっていう感じがする。
NANAでしょうじがハチを振って謝りたいって言っていたとき
京助が「謝って自分がすっきりしたいだけだろ」と障子に言っていた
それと同じにおいを感じる。
あとは共通の友人に悪く思われたくないってのもあるんじゃない?
仮に彼女が「彼を奪った女」と言いふらしてたとしたら、
事実はともかく結果的に幸せな方の相談者より彼女の方に同情や肩入れするだろうし。
742 :
740:2006/04/02(日) 02:34:54 ID:???
>741
それだ!
共通の友人の評価と自分すっきりの複合型だね
どちらにしても自分のことしか考えていない
そういえば香澄と真理子って2人でどこか遊びに行ったり
お茶したりっていう描写がまったくないね。
3人だとしゃべるけど2人だとそうでもないっていう友人の典型だろうか?
気が合ってるっていう描写もないね。
沙樹を中心にして成り立ってる感じだもんね
いや、そりゃいろいろ面倒なことがあった後だからじゃないの?
中学生時代の描写なんかはどっちかっていうと、
香澄を中心に三人の関係が出来てる感じがあったと思う。
>744
沙樹と真理子の方が水と油っぽい気がする。
この2人がどこか遊びに行ったりお茶しても、話題が合わないような。。。
沙樹は真理子にも香澄にも中立な態度を取るよね、立派だけど不思議だ。
絶対に沙樹は真理子は妹みたいにみていて、香澄の事は憧れ・尊敬してるぽ。
香澄は久住と同じ高校に入るわ同じ部活に入るわで
なんというしたたかな女だ。
それで真理子と仲直り望むって虫がいいにも程があるな
真理子が有利になる状況があまりにも無さ過ぎたので
香澄を応援したくなるような気持ちにはまったくならなかったな。
三角関係じゃないよあれは。
久住と香澄は星のかけらで結ばれた初恋同士で
むしろ真理子は後から来たお邪魔虫って感じだった
でもおバカなだけで嫌な女じゃなかったから読者の好感を得てたりするw
あのまま真理子を主人公にして、
「努力のみで運命を乗り越え、初恋の人と結ばれる」漫画の方が読者の共感を得られたりして。
上でも出てるいちご100%って漫画が各ヒロイン視点で見るとそんな感じだったりする。
思えば、香澄って初恋の運命の相手ってだけで久住と結ばれる事が出来てしまったので、
好かれる努力はほとんどしてないんだよね。
真理子がいるから出来なかったともいえるけど。
そういやこの漫画って香澄に限らず、努力して好きな男を勝ち取った女性キャラっていないね。
告白自体が努力っちゃー努力だけど、そうじゃなくて相手に好かれる努力というか。
唯一それらしい事をしてた中盤までの真理子とおケイは空振りまくってた。
上手く行く場合は、みんな勝手に相手の方が好きになってくれる。
750 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/03(月) 06:56:14 ID:yqyBjq4y
>749
>そういやこの漫画って香澄に限らず、努力して好きな男を勝ち取った女性キャラっていないね。
私も思っていた。
りぼんぐらいの年齢の読者にこれはあまりにも酷ではないだろうか・・・
努力して両思い!っていう漫画のほうが多い中、星の瞳は異色だよね。
沙樹も結局は司のほうが勝手に振り向いてくれたというか・・・
デートにかわいい(?)服を着ていったりはしていたけど
おケイほどの努力はしてないもんね。
好かれる努力を必死にしても報われない女たちの香澄への嫉妬が酷いスレですねw
好かれるためのあざとい努力よりも
母を亡くして傷心のちび久住のそばにずっとついていてあげていたちび香澄
のほうがよっぽど自然で久住の心を捉えられたと思いますよ
まあジャンプのスポーツ漫画も主人公は
努力といいながら実は才能で勝ってるし・・・
>>751 久住に対する真理子の努力を「あざとい」としか捉えられないようでは、
この漫画の最も切ない部分は楽しめないのではないかと思うのですが。
香澄萌えだけで読んでるってこと?
>>751 それは登場人物全員が分かってたことだね。
でも香澄は知ってて知らぬふりをしてたというか…。
真理子早く久住君とくっついちゃってよ!とかいうモノローグは
ほんとに傲慢だと思ったなぁ。
>>752 ジャンプの話題が出ていたり(いちご100%まで)、なんだかんだで
かつてジャンプとりぼん両方読んでいた人が多いのに驚く。
756 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/03(月) 18:10:57 ID:l+EuGLhU
いちご100%というのも星の瞳みたいに恋愛ドロドロ系なの?
だったら読んでみたい
ただのもうそうえろまんがです。
ヒロイン同士のドロドロした争いやそこから生まれる友情とかを期待してるのなら、
読まない方がいいかも>いちご100%
少年誌だからか、男にとことん都合がいいように描かれてるので、
ヒロイン同士はいつまで経っても知り合い以上友達未満の微妙な関係で、
お互いに同じ人を好きだと気づいてるにも関わらず、それを直接話し合う描写皆無だし。
759 :
756:2006/04/03(月) 22:24:11 ID:l+EuGLhU
>>757、758
そうですかー。多少のエロはスルーしようと思ってたけど
期待していた内容とは違うみたいですね
星の瞳って少女漫画路線ど真ん中で
最終回にようやくキスするような清い交際なのに
人間関係はドロドロしていたからほんと夢中になったんだよね
NANA初めて観た。アニメ。香澄たちとは比較にならないくらいオシャレじゃないすか。
新日でいったら、中村と平澤くらいの開きがある。完敗。やっぱ'06ですねー。
NANAと星の瞳を比べるのはどうかと。
ていうか自分もNANAアニメ見たけど、微妙に一昔前の雰囲気に仕上がってると思ったぞ。
ご近所物語の方がよっぽどオシャレだった。
星の瞳連載時に矢沢あいが描いてた漫画のことを思うと、
昭和は遠くなりにけりという気がする。
当時は漫画家としての人気・地位、あおいタンの方がはるかに上だったよな・・・
あおいタンもジブリ映画になっていなかったら、単なる昔の漫画家になってしまったかもしれないね。
あおいタンの、時代に全く流されないところはいいところでもあるし、悪いところでもあるかも。
でもそんなあおいタンが大好き!
765 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/06(木) 17:22:14 ID:CmSnzqPm
しかし真理子がいなかったら、香澄と久住の二度目の出会いはもっと後
久住が香澄も同じ中学だと気づいたのって、
沙樹が名前を呼んだのを聞いたからだよね?
その時は既に久住と司は同じ部活の親友だったみたいだから、
真理子がいなくても近い内に出会ってたかと。
香澄の行動って読めば読むほどわからないなあ。
卒業式で沙樹と真理子と気まずくなった後
高校上がって沙樹の家にまず行った時も
どうするつもりだったんだろう?
真理子は後回しでよいと思ったのかな?
味方につけとこうとでも思ったのかも。姑息に。
悪く捉えようとすれば悪くとれるし、良く解釈すればそれもできる。
どちらもできるトコが或る意味名作かもw
770 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/09(日) 12:53:45 ID:DLHWfP6U
よく考えたら真理子って無茶苦茶かわいそうだよね。天パだし背は低いし勉強もたいしてできる方ではないし、挙げ句の果てに好きな人には振り向いてもらえない。
しかも香澄は背は普通だし髪の毛はサラサラのストレートだし、頭は良くて好きな男と同じ高校でしかも両思い。
あまりにもかわいそう。真理子って生きてる価値ないよね。
そこまで言うなよ
お前よりは生きてる価値あると言ってほしいのか?
772 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/09(日) 14:50:29 ID:aE7rdyut
でも最後に青陵でおぼっちゃまの日野くんと結婚したんだから
運がいいと思うよ>真理子
773 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/09(日) 17:50:05 ID:DLHWfP6U
作者も酷いよね。何で真理子だけあんな風に書いたんだろう。「真理子」という名前の女に恨みでもあるんだろうか。
774 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/09(日) 21:15:13 ID:MsdqgV9I
黒髪ロングでちょっと頭良くって謙虚でかわいい女の子が
一番素敵な男の子に選ばれますよってのを
少女漫画までもが肯定してどーするよと読了後思った。
この漫画に限ったことじゃないけども。
そんな見方したことない。
>>773 柊さんは、真理子に少しは思い入れあったみたい。
読者の真理子バッシングが酷くてビックリしたって言ってた。
でも、小学生からみると、真理子の良さって判りにくいし、
実際、良さって余りなかったし。
真理子のダメっぷりを愛せるお年頃になったら普通りぼん読んでないよなw
>>774 久住が一番素敵な男の子かどうかは正直疑問だけどねw
少なくとも自分は一番苦手なタイプだ。
一番素敵なのは司だと思ってた
>>777 一般的な、読書感想変遷って、こんなもの?
消防時代:香澄ちゃんいい子で可愛い、真理子惨め、サキって怖い
二十以上:香澄ってしたたか、真理子哀れ、サキっていい奴
>>780 あと、おケイもサキとほぼ同評価な気がする。
子供の頃は表面上穏やかで優しい子と友達になりたいけど、
ある程度経験を積んで人間の裏も分かって来ると、
多少キツイ事を言われても本音でぶつかってくれる方が却って楽だし、お互いの為にもなる。
エンゲージでの司のファッションに
あの頃ときめいた気持ちを返せと言いたくなった
>>781 確かに。自分はおけいとサキは友達になりたいタイプ。
香澄ちゃんは何考えてるか分からんからなぁ。本音と建前がグチャグチャ。
サキは友人思いだけど自分のことになるとガードが固いからどうかな〜
そういう固い人の方が信用できると悟るお年頃。。。
ガードの固さだけなら、香澄もどっこいどっこいじゃない?
仮に真理子が久住を好きにならなかったとして、
自分の気持ちをサキや真理子に打ち明けられてたかは怪しい。
真理子がいいな。性格に難というかイヤなところが少ないと思う。
ケーキ食べに行って、洋服見て、恋の相談聞いたりして、と
女の子ーな感じの友達付き合いを満喫できそうだ。
香澄がふられたと言ってきたからって元の友達関係に戻った真理子が信じられん
沙樹だけじゃんまともな神経してんの
久住が出てくる前から星のかけらの男の子が初恋だって真理子とサキに話してたじゃん
作者は真理子に無神経な行動をさせることにより、香澄の悪事をちょっとでも
軽いものに見せようとしたかったんでは。
香澄がやな女にならないようにするため後半はかなり苦しんだんじゃないかなー。
>>788 あれは「香澄がふられた=ライバル視する必要がなくなった」からの仲直りじゃなくて、
「わざわざふられた、アンタは頑張れと告げに来る=そんなに自分との友情を
大事に思ってくれてる」と考えたからの仲直りでしょう。
結局それも香澄の嘘だったわけだけど。
>>787 真理子タンは表面的なお付合いになりそう。
>>790 そう、香澄の引立て役。そもそも香澄がその場しのぎの言い訳や
嘘を重ねて、本音を見せない(香澄の優しさと弱さだけど)のが諸悪の根源。
>>791 単純っていうかお人好しを通り越してお馬鹿だよね
日野君みたいな性格の子が彼氏になってくれてよかったわ
794 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/12(水) 02:23:46 ID:sotA0/1U
香澄も真理子もサキもオケイもみんな嫌い。漫画の世界だから許されるけど、実際にこんな奴らが存在したら疲れる。
チラシの裏
星の瞳10巻仲直りの場面
香澄「真理子ォーーーーーッ!」
真理子「人の名を!ずいぶん気やすく呼んでくれるじゃあないか それに思いっきりにぎりしめている拳!いったいそれでどうする気だ?」
香澄「君がッ!許してくれるまで あやまるのを やめないッ」
>>794 それよりデートでタキシード着てくるDQNと友達になる自信がない。全力で他人のふりすると思う。
タキシードなんて着てたか?
そーゆーのは、DQNといわないだろウシ
799 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/14(金) 20:39:45 ID:8wXA8wJQ
香澄とサキはおせっかい。
真理子とオケイは自己中。
たしかに桶胃はジコチューだけどさ、エンゲージUでは性格よかったなあ。桶胃の前髪に寒気はシタケドさ
オケイ、分りやすかったね、腹黒くない、味方になればいい香具師
シナモンロール見た時、何かに似てると思ったが…あの前髪、
803 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 22:49:59 ID:EQS+sQ6l
実際にいたよ、あの前髪。シナモンロール・・・
804 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 23:22:37 ID:J//nYi/r
シナモンロールは美味しいからスタバでよく食べます
敵キャラのがお人よしだね。この漫画。
主人公が一番腹黒い。
腹黒なんて言って香澄ちゃんをいじめるんじゃあない!でも、やっぱり腹黒っぽいって思う。
おk
腹黒じゃないでしょw
良かれと思って逆に相手を傷つけるタイプだから始末が悪い
香澄がみんなの志望校を想像するシーンで、
真理子が本当は久住と同じ所に行きたいと分かってるくせにその可能性をあっさりつぶしたり(女子高)、
いくらサキ→司→自分だと知らないからってあの二人は仲が良いから同じ高校、
そして自分はしっかり久住と同じがいい(しかも結果的には二人きり)と考えてる辺り、
天然ほど罪な物はないと感じた。
その香澄の想像を真理子やサキが知ったらさぞかし傷付くだろうに。
香澄タソ叩かれすぎ(>_<)
>809
その志望校をイメージするシーン、
「真理子はきっと久住君と同じ高校に行きたいだろうけど、
真理子の学力では到底同じ高校に入ることは不可能。
でも私は頑張れば合格圏内かな?」
という気持ちも含まれている。
と、当時小学生の私は思った。
ついでにサキと司は適当だろうな、と。
>>811 その辺が「香澄は真理子を見下してる」と読者に思われてしまう原因の一つなんだろうね。
真理子に香澄が到底敵わないと思えるような長所が一つでもあれば、
香澄も偽善で真理子を応援したりしなかったかもしれない。
逆に「久住君には私より真理子の方がお似合いよね」と卑屈になる事はあったかもしれないけど。
真理子がお勉強できない子ちゃんなのは香澄だってどうしようもないだろw
くやしかったら真理子も司のように死にものぐるいで勉強すれば良かったんだ
それもしないで香澄ちゃんは同じ高校行けていいななんてアホかと
>813
ここで言われているのは、
「柊さんはどうしてここまで真理子をダメ子にしてしまったのか?」
ってとこ。
>812の様に、長所の一つもつくってあげればよかったのに、
香澄にかなういいところがひとつもないので、「香澄は真理子を見下している」
印象を与えかねないって事。
例えば美術部とか演劇部で頑張ってる姿とかあればね・・・
久住君を想いながら久住君の絵とか描いてるシーンとか
>>813 まぁね、香澄の立場は羨ましいけど、真理子は哀れな存在だった。
でも、香澄と友達になってライバルになるのは、嫌だ。
なーんか、出し抜かれそうで。
>>814 当初の予定通りに真理子が主人公だったのだとしたら、
「欠点ばかりだけど成長の余地アリのヒロインと完璧に近い親友兼ライバル」
の分かりやすい構図なんだけどね。
前にもちょっと出てたけど、その場合は
「初恋の人は親友の運命の相手。葛藤しつつも最後は祝福」
というラストになったのかな?
そういう場合は大抵主人公にも新しい恋の相手が出来るけど、
どんな人になったのか気になる。
日野君はいい人だけど、ヒーローってタイプじゃないんだよなあ。
真理子が主役の場合って、真理子が星のかけらの相手って事だと思ったけど違うの?
ルックス、性格だけを入れ替えたのかと思ってた。
香澄って、出し抜く(付き合う)気はなかったと思う
気持ちを打ち明ける事が出来ないかわりに、ずっと近くにいたい
同じ空間でただ見ていたいって思いだけだったんじゃないかな
まあそれを出し抜くと言われればそうなんだけど
>>817 連載開始時には香澄がヒロインで決定だったのかな?
>>574にはそこまで書いてないけど。
途中で変更だったのなら、香澄は一話の時点で既に星のかけらを持ってたので、
真理子がその相手って事はないかと。
>>818 一巻の最初(連載第一回目分)を読めば、連載開始時には既に
香澄が不動のヒロインだったことは分かる。
ここでもよく話題になる「当初は真理子が主人公の予定だった」ってのは
>>817が言うとおり、あの見た目・性格・能力の真理子が星のかけらを持って、
最終的に久住と結ばれる予定だったってことだと思う。
じゃないと仰々しく「星のかけら」を出す意味がなくなってしまう。
今の、セオリー破り万歳なドラマ作法ならともかく、当時のりぼんも柊あおいも
王道の乙女ちっく少女マンガ路線を大事にしてたわけだし。
>>814 久住を想いながらハート飛ばしてケーキの生地泡立ててたw
>>815 香澄が真理子(あなた)を出し抜くってw
むしろ久住(男)に全く顧みられない真理子(あなた)の駄目さを考えれば?
出し抜くも何も久住は最初から香澄の事しか眼中にないっぽいからな
遅かれ早かれ2人はくっつく運命だった
それとは関係なしに久住を好きになった真理子は気の毒だが
>>815は別に、自分が真理子の立場になって、香澄と「久住を」取り合うって
仮定の話をしてる訳じゃないでしょー。
もし香澄が現実にそばにいて、自分の好きな男を取り合うはめになったら嫌だ、
出し抜かれそう。って話じゃないの?
普通に気持ち分かるけどな。あの手のタイプは厄介だよね。
>>821は「香澄が選ばれたのは全てに置いて真理子より優れてたから」って意味に取れるけど、
そうとも言えないんじゃない?
日野は真理子と出会う前から香澄は眼中になかったみたいだし、好みの問題じゃ。
確かに条件がいい方が大勢にモテる確率は高いけど。
日野くんは顔で人を好きになるタイプじゃないから
日野の登場は、あまりにも不憫な真理子に
せめて一目ぼれされるくらいのいい思いはさせてやらなきゃ、
といった作者の良心、というかフォローである気がするなぁ
でもあんなそばかすだらけのさえない日野君をあてがうってところで、
やっぱり真理子は香澄より格下に描かれてるよね。(金持ち設定はネタみたいなモンだし)
まあ、恋のライバルが最終的に「私もうこんな素敵な人がいるから大丈夫よ」
って新しい男を紹介した場合、どう見ても主人公が手に入れた彼より冴えないってのは少女漫画の定番かも。
(そしてエリートだったり金持ちだったり、とフォローもあり)
で、「○○子・・・ 素敵な人見つけて、幸せそうね」と彼と微笑み会うんだよw
>>823 実際、香澄みたいなタイプって男子に密かに人気あるよね。
クラス一の美女より、明るくて可愛くて健気な付合いたいタイプ。
女子は表面では仲良くするけど(嫌ったらジェラシーと取られるし)
実は反感もたれる人かも。
香澄が久住と結ばれる一番の大きなポイントは星のかけらだと思うんで
真理子がその星のかけらの女の子だったら
久住は真理子を相当気にすると思うんだけど
それでも香澄を選ぶのかな・・
久住君が、星のかけらをあげた女の子に惚れた男の子である(または惚れたからかけらをあげた)んじゃないの?
「星のかけら」をポイントだとすると、久住=(星のかけら)=香澄のブロックは動かせないし、真理子に置き換えたら
単に真理子という名前の子が星のかけらの女の子が主役になるだけだと思うぞー。
真理子が星のかけらの女の子だったら、香澄は星のかけらの女の子じゃないので、脇役になるってだけ。
「星の瞳」は運命の恋人ってテーマの、或る意味ファンタジーなんですよ。
もし香澄と真理子のキャラがそのままで真理子が星のかけらの女の子だとしたら、
久住は香澄には目もくれずに真理子を思い続けた訳か。
もう自分は久住×香澄がデフォなので想像つかないけど、
そっちの方が久住の好感度は高かったかも。
でも、本編の展開どおりに香澄と一旦付き合ったら、思い切り下がりまくりだけどw
>830
当時のりぼんじゃなくて、大人漫画なら
『星のかけらをあげた女の子に惚れた男の子、女の子は思い出を胸に…
男は現実に素敵女子の香澄に惚れる。
3人の間で葛藤はあるけど、久住は今の出会い、今の等身大の女(香澄)を選ぶ…』
現実的だし、ヒロイン真理子は初恋は失恋に終わるが人間として成長、新たな出会いも。。。
どんなにルックスに差があっても久住君、司より日野君のほうがいいよ
確かに本命の彼女がいるのに、他の女の子を周りにはべらすのが生きがいの男なんて嫌だ。
香澄と付き合えたらそんな事はしなかったのか?って考えるとサキが可哀相になってくる。
そういや、女の子に親しく声かけまくりの司は納得だとして、
久住はどうしてあんなにモテてたのだろう?
サキには司よりモテるとまで言われてたし。
その硬派な所がいいと思わせる程でもないし、
成績がいいのはそれほどモテる要素ではないし
(しかも学年トップという訳でもないので中途半端)、
特別スポーツが得意という訳でもなさそうだし部活はマイナーだしw
しかも性格だって見た目が穏やかで優しそうってだけで実際はそれほど良くない。
現に自分がもらったチョコを他の(しかも自分の好きな)子にあげようとまでしたし。
(この事実を知ってるのは香澄たちだけだが)
真理子やおケイがほぼ一目ぼれ状態だった事からしても、
ルックスに関しては司よりも相当いいって設定だったのだろうか?
中学の時はあまり性格の細かいことは気にしなかったなあ
中学生男子って、女子とマメにしゃべる子が少なくない?
一部の男子を除いて、普通〜おとなしめの男子は男子のみでたむろってて
女子とは必要事項しか話さない感じだった。
話す時もぶっきらぼう。異性を意識+からかわれるのがイヤなんだろうな。
そんな中、自然に女子に話しかける男子は
ルックスと成績が普通であればひそかに人気だったので、
久住はそんなパターンなのではないかと。
中学の時「最低でも12人には告白されてる」と噂になってた男子は
成績もスポーツも顔も普通だった。
ただ、女子とは自然に話し、背は高かったけど。
久住は背は低いよね。170だっけ。
手が届きそうな人気なのかな。
中学の頃司みたいに女子なら誰にでも馴れ馴れしく話しかけてくる人がいたけど
普通にキモがられてた。
>>832 あんたそればっかりだなw
代わりに描けば?
>>837 そういうタイプって好かれるか嫌われるか両極端だよね。
久住はフェロモンムンムンなんだよ
フェロモン?!
香澄と久住君は、結婚までキス止りだろうな
いやー、大学生時にはさらっとやってると思うよ。
高校卒業時に星の見えるペンションあたりでやってると思う。
星がポイントで、ホテルじゃなくてペンションのイメージだなあ。
付き合ってもいない内から抱きしめたり出来る辺り、
久住と司は普通に手が早いと思う。
付き合ってからの初キスも早かったし、香澄も香澄で雰囲気に流されやすそう。
サキは「(避妊の用意がないから)ダメ!」とか「親が帰って来るでしょ!」とはっきり断れそうだが。
逆にあの状況で握手どまりの日野は相当遅いかと。
やっぱり沙樹と司のエッチは家なんかねー
結構普通にすぐやっちゃいそうだけど・・・・
司と沙樹が一人っ子同士なら、
親は仕事で忙しいらしいしチャンスはたくさんありそうだけど>家でエチー
問題は兄弟をどうするか。兄姉なら普通に夜外出してたり外泊してるか。
司なら弟妹に小遣いあげてちょっと外出してろとか言って買収しそうだが。
星の瞳のシルエット
続編やらないのかな?
結婚前後とか。中には離婚もしくは結婚前に破局のカップルもいるだろう。
250万乙女の夢を壊すなよw
ただでさえエンゲージで崩れた部分もあるのに
沙樹って兄弟いたっけ?
司はお姉さんがいたような・・・
続編は無用だろ
シンデレラ2とかピーターパン2を作ったディズニーの真似になって仕舞うw
続編は柊さんが生活に苦労するくらい貧乏になったらバンチあたりでやるかもw
>>848 作中に一度も出てこないが弟がいるらしい(4巻39ページ参照)
ときめきミッドナイトは全く夢が壊れなかったな。
元々夢も抱いていなかったけど。
まあ、あの漫画は子供まで主人公にしてしまった位だからどうでもいいんだけど。
>>850 確かキャラの兄弟設定に違和感を感じた人はたくさんいたよね。
ガイシュツだけど、当時は兄弟がいるのが当たり前だったから、無理やり作った設定だろう とかね。
香澄の弟も確かもう一人いたんだっけ?
兄弟設定はキャラのモデルとなった人のをそのまま使ったからじゃないの?
柊さんにも弟が2人いるし。
香澄アンチは香澄は偽善者だと主張している。しかしちょっと待って欲しい。香澄は偽善者だと主張するには早計に過ぎないか。
香澄アンチの真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えば沢渡香澄からは星の海に影を落とす瞳はいつもシルエットと主張するような声もある。
このような声に香澄アンチは謙虚に耳を傾けるべきではないか▲
思い出してほしい、過去にも何度も香澄アンチは沢渡香澄の叫びを無視している。
香澄アンチは沢渡香澄の星の海に影を落とす瞳はいつもシルエットという主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。
確かに沢渡香澄にはドジで忘れっぽいという問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲
香澄アンチの主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当に香澄アンチは香澄は偽善者だと主張できるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない▲
事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
香澄アンチは、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
香澄アンチの主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。▲
香澄アンチに疑問を抱くのは私達だけだろうか。
香澄は偽善者だと主張したことに対しては沢渡香澄の反発が予想される。星の海に影を落とす瞳はいつもシルエットという主張を支持する声も聞かれなくもない▲
香澄アンチもそれは望んでいないはず。しかし香澄アンチは自分を振った女を香澄にダブらせるのである。
香澄は偽善者だと主張する事はあまりに乱暴だ。香澄アンチは再考すべきだろう。
繰り返すが香澄アンチは自分を振った女を香澄にダブらせるのである▲
香澄アンチの香澄は偽善者だと主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。
天声人語風メーカー URL→
ttp://taisa.tm.land.to/tensei.html
855 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 21:44:37 ID:RxwAoBE2
ていうか長文うざ
つーか、当初からのファンだけど、香澄が偽善的か正しいかなんてどーでもいい〜。
今日から見て、ファッション的に優れてるか劣っているかもどーでもいい〜。
ただ、琴線に触れるのを楽しむのみのダメダメなファンだね〜。
そういや「ドジ」ってもう死語?
くずみ君と結婚したら、あの人が義理の父親かぁ…あの人はかすみちゃんを気にいるだろうけど、逆にかすみちゃんはノイローゼになるんじゃないか?
正直舅から恋愛対象として見られるのってキツイよね。
香澄が家に訪ねて来た時のあれは、久住をからかう為の冗談だと信じたい。
釣れたw
>>860 そっか。評判良かったら久住版とかもやってみようかと思ったけどやめておこう。
ちなみに
>>861はオレじゃないので念のため。
じゃあ天声人語メーカーに乗っかって今流行の成分解析
沢渡 香澄の成分解析結果 :
沢渡 香澄の64%はカテキンで出来ています。
沢渡 香澄の30%は努力で出来ています。
沢渡 香澄の3%は魂の炎で出来ています。
沢渡 香澄の2%は欲望で出来ています。
沢渡 香澄の1%は回路で出来ています。
久住 智史の成分解析結果 :
久住 智史の66%は玉露で出来ています。
久住 智史の24%はやらしさで出来ています。
久住 智史の10%は厳しさで出来ています。
星の瞳が好きな(元)乙女って、今はどんな漫画・小説・TV・映画が
お好きなの?
ハチクロ
>(元)乙女 きっついなぁー(>_<)
漫画:柊さん以外だと)お父さんは心配症、こいつら100%伝説、聖闘士星矢、ジョジョ1〜5部。 昔に終ったのばっかだね。今の漫画は全然読んでないなぁ
小説:山田風太郎、吉村昭、泉鏡花とか。主に歴史、時代小説です
ドラマ:再放送で見た俺たちの旅が好き。今のドラマは知らない
20代(後半)の♀です。もう世間の流行りにはついて行けません…
>867
同年齢ぽい。
漫画:余り読んでないが、上戸彩ちゃんのドラマの原作のエースヲ狙え、やっと読んだ。熱かった。
小説:村上春樹 東野 宮部
ドラマ:ERみたいな雨ドラマ
一貫性ないなw
10代で、星の瞳がバイブル
20代で、NANAがバイブルなら怖すぎる
星の瞳よりも古い少女漫画にはまり始めてる
「花ぶらんこゆれて」面白かった
ギリちょん10代ですが
漫画:のだめ、デスノ、ヒカ碁
小説:エンターテイメントな推理もの
TV:女王の教室、僕の生きる道
映画:ハリーポッター
あんまり新しいのには手を出さず、昔に心に残ったのをひたすら読むタイプです
真理子は少女漫画しか読んでなさそう
沙樹はお堅い本読んでそうでコバルトとかこっそり読んでそう
久住は宮沢賢治とか星の王子様とか星関係の本読んでそう
香澄は久住の受け売り+絵本とか好きそう
司はプレイボーイ読んでそう
プレイボーイpgr
消防〜厨房にかけて星の瞳を読んでいた30歳目前の♀です
女性の漫画家だったら一条ゆかり、安野モヨコ、ナナンキリコとか
一応NANAとかも読んでるけど。
男性漫画だったら 浦沢直樹とか読んでます。
878 :
:2006/05/04(木) 03:00:30 ID:???
そういえば、星の瞳読者にとって、他にはまったりぼん
漫画って何なんだろう?
>>874同意。そんな感じする!
>>879前にも書いたけど、お父さんは心配症とこいつら100%伝説。当時はドン引きされてましたよ…フッ
皆さんの周りはりぼん派となかよし派に分かれませんでした?私ん所はその中でも星の瞳派となな色マジック派に分かれてた
>877
NANA
フッ、思えば遠くにきたものだ。
柊漫画の登場人物って、スタイルがものすごくいいってわけでもないね。
昔の絵柄だなって感じで懐かしいよ。
NANAファンが空気読めないという事は分かった。
・ときめきトゥナイト、空色のメロディ
・りぼん、なかよし、少数派でひとみ に別れた
883 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/04(木) 20:25:37 ID:fDGEh0Rv
あと ちゃおもね
>>880 >お父さんは心配症とこいつら100%伝説。当時はドン引きされてましたよ
工工エエエ(´д`)エエエ工工 ???
普通に面白かったし、そもそも読者が引いていたならあれほど長くは
続かなかったと思うけど。
885 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/04(木) 21:04:32 ID:e3VrB71Q
こんなスレがあったとは・・・
>>884「私の周りは」って意味です(;^_^A
お父さんは心配症連載当時、この漫画が好きって言うと友達みんな一斉に引きましたよ…
リア消の時、私の周りは貴方みたいにあーみん漫画に理解ある人ばかりじゃなかったのです。
少女漫画=お目目キラキラ、障害を乗り越えハッピーエンド、最後はキスして終わり
…だと思っている人には岡田あーみんの漫画は受け入れられないだろうね。
柊さん同様、矢沢あいはずっと読んでたので私もNANAにも手を出してるけど・・・
>877も他と同じ流れで感想書いてると思うけど、「NANA」って書くだけで敬遠されるのもどうなんだろ?
同じ星の瞳を読んでた人でも、みんな同じという訳でなく色々な趣味に行くのも当然だと思うが。
ちなみに私もあーみん大好きでした。(未だに愛読書)
仲の良い友人とよく読んで盛り上がってたけど、他のクラスメイトからは>880さん同様、
ドン引きでした・・・
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANANANANANANANANANANANANANANANA
NANAファンが敬遠されるのは、以前に星の瞳とNANAを比較して「柊さんはセンスが古い」とか、このスレでNANA>星の瞳
みたいな発言した人が居たからじゃない?やっぱりそんな事言われると柊ファンは気分悪いよ。正直私も気分悪かったから。
そんな事があったから敬遠されるんじゃないかなって思う。
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳NANA>星の瞳
>890
星の瞳とNANA…比較する対象でないような。
ファッションセンスのこと言われれば、ファンの自分も
お世辞にも擁護しずらいよw
ずんぐりしたリアル体型の柊漫画と、鉛筆みたいなNANA体型、真逆ですね。
>>892そういう発言した人が以前に居たって事。君は890の発言だと勘違いしていないか?。 10年以上前の漫画だから服が古いのは当たり前。今と比べること自体おかしい。あと他の漫画と比較してどちらが劣っているかなんて発言もナンセンス
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
895 :
〜糸冬了〜 :2006/05/05(金) 20:32:33 ID:???
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
これ以上荒れるのは嫌だからこの話はこれで〜糸冬了〜
真理子がむかついてむかついて仕方なかった。
シリウスという欠片がほしくて色んな雑貨店をねり歩いた。
正直それしか思い出がない。
星の瞳全巻+エンゲージ1&2のセットを700円でゲットした。やったぜ!!
899 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 00:26:16 ID:jX4KpCQu
エンゲージいまだに読んでない
なんか前に過去スレ読んだ時、あまり評判よくなかったから
星の瞳は私の中で一番はまった漫画だし、がっかりしたくないんだよな
900 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 00:32:41 ID:Mw3Zo0zi
アタイこそが 900へとー
柊はファンはいても信者ではないんだね。
だから設定を議論してもあまり喧嘩にならない。
(他のスレでやったら大変なことに...)
ふーん。それで?
>>899 続編は絵柄からキャラから何もかもが微妙って感じだから
はまった人ほどお勧めしない
人は色々な経験をして日々成長するのです。性格が変わる事もあります。
年月とともに容姿が変わるのは当たり前です。久し振りに逢った友人の変貌に驚いたという経験は誰でもあるでしょう。
と、脳に言い聞かせながら読んでるよ。
感想は一人モンだったおケイに相手ができて良かった。
>>901 柊ファン自体がかなり珍しい存在だと思うけど……
ここにいるのも大体、「当時リア消(リア厨)だったこともあって
星の瞳は好きだったわー。懐かしいねー」ってな人であって、
未だ「好きな漫画家」として柊あおいを挙げるって人は極少だと思う。
私は今でも「好きな漫画家」として柊あおいさんを挙げていますよ。
>905
そうかも、消防時代、星の瞳は好きだったけど、
柊作品、鈴ちゃんの話しか後は知らないし、ましてや
今の柊先生の作品見た事ない(ちょい怖い)
星の瞳だけは特別だった
そのあとの作品は絵柄ももっさくなって話も古くさくってついていけなくなった
柊さんは好きなものを描いていってるな、とは思ったけど
銀ハモの次にでたコミックのステップについて…
絵もストーリーも_| ̄|○
そういえば、文庫版の星の瞳の最終巻・巻末のあとがきには、柊さんの星の瞳連載当時のエピソードが載ってますよね。
OLやりながら漫画家やってたとかいろいろ。
>>909 >そのあとの作品は絵柄ももっさくなって
星の瞳の初期のほうがはるかにもっさいだろ。
星の瞳の初期の絵柄はまだ進化の過程だったから許せる
星の瞳より後は退化の一途
バロンやユメノ街見てても退化してるとは思えんけどねぇ。
退化してるかどうかは読者の価値観だよね。
絵そのものは上手くなっていると思うんだけど、
個人的に嫌いな絵柄になっているので、そういう意味では退化なのかなー?
確かに星の瞳が好きだった読者からみたらアニメっぽい絵柄で受け付けないかも。
私は、昔の柊さんも今の柊さんも好き。
好みは人それぞれなんだから、退化と言い切ってしまうのはどうかと。
916 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/10(水) 16:33:33 ID:IuzogR0B
エンゲージは星の瞳〜のパラレルワールドとして読んでる。
呼び捨てしあうクズカスなんぞいらん。
星の瞳〜の10巻の絵がこの人の神だった気がする
耳をすませばであまりに絵柄が変わったので度肝をぬかれたのを覚えてる
銀色のハーモニーで少し戻ったけど結局もっさりになっていった
もっさり生活マンガとリリカルなアレとどっちも同じ作者なんだよ
やたら「もっさり」って言ってる人ってユメノ街とか知らないんじゃない?
段々洗練されていってると思う。
その絵ももっさいって言うなら、まぁ、好みの問題だからねぇ、、、
趣味でいうと、星の瞳2−3巻辺りが神だったし、耳すまの絵柄の強引なヘンゲも好意的に受け入れてたよ
ここ5年くらいは、洗練されてるけど、線が安定しすぎて一本調子な感じに思う
星の瞳5〜10あたりの絵はそれぞれに繊細さと華があって良かった
耳澄から現在に至るまでの絵柄は多少違うが共通しているのは古くさい
今の派手な少女漫画が嫌いな人にはノスタルジーを感じさせていいのかもな
もっさい服着た女の子萌え
妹に借りて初めて読んだ。
司っていい奴だな。
久住との殴り合いが男同士
の爽やかな友情、青春って
感じだ。
新しくオープンした古本屋に1冊\50で全巻置いてあった。
思わず全巻買ったけど、次の週にまた同じ古本屋に行ったら\200のコーナーに移動されていた。
そこの古本屋、人気だったことを知らずに古さだけで激安コーナーに置いてあったのを、
開店直後に一気に売れたから調べて値段を変えたんだろうかw
>>925そんなに安く買ったの?!!
なんてうらやましい!!
私は全巻セット900円でした
927 :
925:2006/05/15(月) 17:26:17 ID:???
>>926 私はたまたまものすごく安く買えたんだけど、900円も十分安いと思いますよ。
実際、次の週は私が全巻500円で買ったやつが2000円にもなっていたので…
どういう基準で値段を付けているのかわからないけど
オープン前
店長「この漫画、知らないし古いから50円かな」
↓
オープン後、即全巻売れる
店長「あれ〜 この漫画すぐ売れちゃったよ、これって人気なのかな?ねえ君、」
20代後半女性店員「この漫画、250万乙女の恋の教科書ですよ!50円なんかじゃなく、200円です!」
こういういきさつがあって値段が変わったと妄想
928 :
926:2006/05/15(月) 20:24:24 ID:???
>>927確かに900円は安い方ですねW
違う古本屋に置いてあるのを見るとやっぱり2000円位したし^^
900円でもかなり安いのに、その半額近い500円で買ったあなたは凄い!
縁。。ですな
コンビニ用廉価版出るんだ・・・今更
久々に立ち読みするかな
リアルタイムで定価で買っていた…orz
それ、普通だってば!ww
>>910 でも同時収録のサイレント・ベルは個人的に神認定
ええ話や
934 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/17(水) 09:06:40 ID:8f8m4vyy
一昨日、病院の待合室で久々に読んだ。
続きをブクヲフで読んだ。
香澄と沙樹が仲直りしたシーンで
泣いた・゜・(ノД`)・゜・
喫茶ブラジルが近所にあります
>>936 ブラジルは真理子が告ったみせだっけか?
うちの近辺にはびいどろ(喫茶店)があるw
あの当時シフォンケーキがどういう物が分からず、
無性に食べてみたくなった覚えがある。
その後実際に食べてみたら、確かにおいしいが期待したほどではなかった。
このふたり何時間チューしてるんだべ
香澄って毎回どこかしらリボンをつけてるんだよね。
髪だったり服だったり。連載してた媒体のせいかしらね。
なんかこれもドラマ化されそうな予感・・・
司と久住はウエンツと徹平とかでさ。
943 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 15:00:57 ID:5qMbGP6S
また出たドラマ化ネタ・・・w
しかたないべ
>司と久住はウエンツと徹平とかでさ。
そんなキャスト嫌すぎる〜((((゚Д゚))))
946 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 18:39:31 ID:7I9P3CkA
ウエンツの司を想像すると笑える
意外におもしろいな。女性陣しだいでは数字も取れる。
やるとしたら木曜9時テレ朝枠かな?
それとも土曜9時日テレ枠…
アニメよりも明らかに違う実写を観てみたい。
服とかダサくないんだろうな。もちろん久住君のスタジャンに
「シリウス君」
なんて書いてないんだろうな。
この話って、ドラマにするには、起伏が少ないし華もない。
ビジュアル的に訴える小道具がないんだよね。
じゃあ、あえてあの漫画の中のファッションも再現して
ビジュアル的に訴えよう。
リアルタイムで読んでた世代をターゲットにすれば。
香澄らと同じ年頃の子供がいる人もいそう。
リア消〜厨で読んでいたけど、同じ年でもせいぜい小学校低学年の子持ちくらいかな。
当時高校生くらいだった人で早い人で中学生の子供がいる程度かと。
まだまだ香澄世代の子供を持つ親は少なそうなので、
「エースをねらえ」や「アタックbP」ばりに、結構経ってからのドラマ化がちょうどいいのかな?
>>950 衣装を用意するのが大変そうだな。
すべてイチから作るわけだからね。
しかし、各キャラクターのロゴ入りの服は実写で見てみたい…
特にシリウス君
星の瞳のシルエットって、タイトル間違えてる人多くない?
(ここに来るコアファン除いて)
この前友達と昔のマンガの話してたら、「星影のシルエット」とか
「青い瞳のシルエット」とか、覚えてない人が多かったぉ。
デートで高校生がスーツを着てたりするのも再現するのかw
>>954 ここに来てる人で、間違えてる人はいないと思うが。
>>954 >「青い瞳のシルエット」
外国人キャラはいなかったのに、どうしてそういう間違いをしたのかが気になる。
同時期に連載してた「空色のメロディ」と混同してるとか?
ヒロインは空色の瞳だったよね。
他の漫画とごっちゃになったのかな
自分はこの漫画は間違えないけど、月の夜星の朝の方を間違える
星の夜?月の夜?って感じで
>>959 もしかしたらと思ってたけど、やっぱり同時期連載だったのか。
「青い瞳の聖ライフ」ってドラマもついでに思い出した。
>>960 あっちの漫画の方は、ヒーローの回想シーンの、
「夜が明けて星が消えていくのをずっと見てた」
ってエピが印象に残ってるからそれで覚えてる。
当時憧れたけど実行自体が結構難しい上に、
あちこちに目が行っちゃって、
消えてく瞬間ってなかなか見れないんだよね。
中間テストで一位だった金沢真くんは青陵高校に行かなかったのね。
何があったんだろう。
作者のきまぐれだろw
県外のもっとレベルの高い高校に行ったのでは
香澄かわいいし好きだけど、久住の横顔の写真を真理子にあげたとき
「ちょw 焼き増ししてやれよwww」と思った。
>>966 あれは「わたしだけの笑顔」が欲しかったからでは?
でも頼まれて写真取ったのに写りがいい方の写真を
自分がもらっちゃうのは何だかなあ、と思った。
いや、香澄好きだけどね。
>>966-967 その辺が切ないと思うかちゃっかりしてると思うか意見の分かれる所なんだろうね。
香澄が失恋する話だったらこの位仕方ないよねと思うのだけど、
最初から久住と結ばれるのは香澄だと分かりきってるから、
どうしても真理子の方が可哀相になってしまう。
だからといって、さすがに久住と真理子が付き合った事に関しては、
久住の本心の問題もあるし賛同出来なかったけど。
そうだね〜
作者は「真理子」という名の女性に恨みでもあるんだろうな。
またそれか。
つまらん。
「星の瞳」コンビニの廉価版の一巻が出てまつ。
表紙がひまわり畑のイラストですぞ。時期があってないんじゃ・・・w
廉価版で初めて星の瞳を知った人って
「表紙と中身の絵が違う」とか言いそう。
なんですとー!
明日はコンビニに直行だ!!
>>973 リアルで読んでた古くからのファンだって言うぞい。
977 :
沢渡憂作:2006/06/20(火) 19:00:55 ID:???
久住くんは
香澄ちゃん>>>>メロンパン>星>弓道>>>>>>司、日野
?
うめ
香澄ちゃんが“霞”に改名し、DOAに参加!
露出度アップ!!
うめ
男共を容赦なく薙ぎ倒して行く霞こと
香澄ちゃんを見てマジビビリの久住。
押忍!押忍!押忍!
うめ
香澄「久住くん、ホラあの星を見て。とても綺麗ね」
久住「アンタレスだね」
香澄「食らえ、真紅の衝撃!!!
フッさぁ選べ。降服か、死か。」
久住「え…?え……?」 香澄「さぁどうする?選ばせてやるというのだ。
……発狂か、死か」
うめ
「翔べ!星の瞳うにゃころぴ」
第9話『家具が暴れる恐怖の一夜』
メインキャラ
香澄:夜空の星の光を浴びることで人知を越えた能力を発揮することが可能。ほしのかけらが武器
沙樹:持って生まれた男勝りの怪力を駆使し敵が死ぬまで殴り続け、蹴り続ける。
真理子:相手を呼び止めて油断させておき、いきなり匕首でブスリと突き刺す手口を使う。
うめ
メロンパン:↓\→P
星のかけら:→↓\P
すすき野原の男の子:↓/←K
真空じゃがいもの皮剥き:↓\→↓\→P
真・じゃがいもの皮剥き:↓\→↓\→K(ゲージ3消費)
うめ
香澄「寄らば斬るぞ!」
沙樹「おととい来やがれ!」
真理子「むふふ、バカめ!」
うめ