【俺には】蒼天航路【天がついている】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
郭嘉ーーーーーーーーーーーっ!!!
2愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 21:59:19 ID:???
   ∩∩
   | | | |
  ( ゚ω゚)  <に げっと
  。ノДヽ。    
   bb
3愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 23:46:12 ID:KbEbobKI
>>1


スレタイは新境地を切り開いた褒美として遣わす!
4愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 23:47:01 ID:???
1000 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:2005/11/21(月) 23:46:46
太史慈っていつ死んだの?
5愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 23:47:29 ID:???
>>4

氏ねよタコが!!
6愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 23:48:11 ID:???
7愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 23:48:23 ID:???
よい!よいぞ!>>1

で、三戦板の方はどうする?
8愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 23:51:26 ID:???
蒼井そら
9愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 23:52:26 ID:???
>>6
それが前スレ?
三戦板は連載終了と同時に終了する義務はないんじゃない?
三戦板は三戦板で続けようよ。

漫画板の方も、懐かし板への移動は
単行本の最終巻が出た後2ヵ月後くらいが目安、なんだがなあ。
10愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 23:52:31 ID:???
三戦板は関係ないだろ
あっちは三国志関係を語る場所
こっちは漫画について語る場所
11愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 23:58:34 ID:???
どうやらこれになりそうだよ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1118305834/
12愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 23:59:08 ID:???
蒼天は三国志ではないと?
13愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 23:59:22 ID:???
>>10
だよなあ。
だから、前スレが
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130909616/
だというのはおかしい。
14愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 00:42:28 ID:???
んじゃ,年明けぐらいまでここは

**************************閉鎖*****************************

ということで。終了。
15愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 01:51:28 ID:???
アモーレ!
16愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 05:58:23 ID:HrBC37X5
あたたかだな
17愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 07:03:51 ID:ieYH1HYx
わあ・・・ラオウのなかすごくあたたたたたたたたた
18愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 07:20:19 ID:???
ならば、よし!
19愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 07:42:58 ID:???
頻出Q

本質的な
・赤壁の孔明文書の意味
・ラストワルツの意味
・徐州大虐殺の意味
・dの意味

あの人は
・最終話の劉備はいつの場面
・呉の作戦会議のときうしろにいた人
・丁奉はあの女の子か
・反等卓の群雄、袁紹幕下の軍師など、どれが誰
・たいしじ

リアリティとツッコミ
・姓名字列挙
・あぶみ
・青龍刀
・米の飯

逸脱系
・原作者はいつ死んだ
・陳宮はテリー伊藤がモデルですか
20愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 07:44:49 ID:???
ここは漫画板の次スレってことでいいんじゃないか?
21愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 11:58:06 ID:vg93waoE
この作品ほどカコイイ董卓は見たことがない
22愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 12:37:36 ID:???
博識な23に質問です
董卓の鍋パーティは史実なの?蒼天でも天地を喰らうでもやってるけど
23愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 12:57:30 ID:???
徐州大虐殺の意味って話題になったんだ?
連載当時かな。すごい読みたいんだけど過去スレみつかんねー・・
24愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 17:19:35 ID:???
それって噂の七十三幕じゃ?
25愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 19:02:27 ID:???
一番賑わったのはジュンイクが死んだ時のスレだろうな。
あの時は異常な雰囲気だった。
26愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 00:37:25 ID:CAmmHoPa
age
27愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 13:58:13 ID:lpy5x7JC
なんか蒼天スレ分散しすぎて一気に
伸びなくなったな。
28愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 14:00:41 ID:???
分散したと言うより燃料切れじゃね?
29愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 20:40:00 ID:???
とりあえず惇兄はツンデレ
30愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 21:10:03 ID:???
ホウトウもツンデレ

魯粛「ここにツンデレはおらんのか!」
31愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 22:42:56 ID:???
ツンデレといえば張昭じい
32愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 23:20:52 ID:???
ゴンタノ次回作はオンナキャラ一杯出てきそうだな。
いろっぽい姉ちゃん書きたいとか言ってたし。
33愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 03:02:51 ID:???
一騎当千と申したか
34愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 03:30:42 ID:???
>>33
あれは色っぽくはない喃
35愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 10:06:39 ID:???
ゴンタ漫画家辞めねえの?マンガ嫌いみたいじゃん。
36愛蔵版名無しさん:2005/12/04(日) 03:40:54 ID:crSgV6wJ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
37愛蔵版名無しさん:2005/12/12(月) 18:46:42 ID:???
最終巻っていつ発売?
38愛蔵版名無しさん:2005/12/12(月) 23:07:54 ID:hI1XtpVJ
100日もせずに忘れたんだな、みんな…
39愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 01:19:37 ID:???
漫画板の存在も知らんのかね君は
40愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 10:23:06 ID:yGCe0bSr
最終巻は曹操の命日。
ちゃんと今に直して調べてみるんだな。
41愛蔵版名無しさん:2006/01/12(木) 00:42:01 ID:???
ここが日の目をみるのももうすぐだ。
42愛蔵版名無しさん:2006/01/12(木) 19:25:34 ID:???
>>41
最後の単行本の事か
43愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 20:10:30 ID:???
44愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 19:01:05 ID:vlkyYzn/
>>23
「徐州大虐殺の意味」なんてのは、曹操の行為を正当化する為に、
無理やり理由をこじつけただけのもので、読むほどの価値はない。
45愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 01:26:34 ID:SiS9pKly
物語的には曹操の悪名を高めて人材を求める為じゃないの。
46愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 01:37:27 ID:???
物語り的には青州兵を試運転したら勝手にそうなったけどまーいーや
次回使う時にはやばいから対策を練っとけ軍師ども
つー感じだと思った
47愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 21:15:02 ID:???
ついでに、ラストワルツの意味教えて。
48愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 21:22:45 ID:SiS9pKly
最後のワルツ
49愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 21:43:15 ID:???
>>47
アマゾンで買えるぞ
50愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 03:01:54 ID:???
>>47
曹操との関係を、ジュンイクが勝手に考えすぎて勘違いして苦しんでたけど
最後に誤解がとけて気が楽になった

くらいに考えておけばよろしい。
51愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 17:08:47 ID:fM1A13EG
サイエンの推挙したヨウクンは一体何をしたの?
52愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 21:15:23 ID:???
>>50
いや、そういう事じゃなくて死んでからの描写の意味が知りたいんだが・・・
53愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 21:33:18 ID:???
荀ケは荀ケでしかないって、こういうことか

ってちゃんと言うとるやんけ
54愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 21:33:48 ID:???
単行本派なんだけどギフーがあんな簡単に死ぬとは思わなんだ
55愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 22:30:22 ID:???
>>53
空の箱に入る事でなんでそういう心理に至るの?
あと最後に、雪球になってしたいの山を転がっていく描写の意味は?
56愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 05:42:30 ID:???
>>55
ジュンイクのキーワードは雪。

雪には「雪辱」という言葉から分かるように、すすぐ・きよめる・清いという意味がある
雪玉エピソードの最初のとこで、曹操がジュンイクを評して
「人材すべてをジュンイクに推挙させることができたら
雪が血のしみをおおいかくすように漢朝400年の汚濁は消し去るかも知れん」
と言ってたでしょ。結論はすでにそこで出てる。

死体の山は、漢の汚れ、乱世をまとめあげるための戦いや汚れをあらわす
ジュンイクの存在意義は、曹操の、汚れを伴う覇業を、ジュンイクなりの儒的フィルターで浄化しちゃってたことだね。
曹操の望みにこたえてあらゆる奇才をあつめるのと、儒的な、世間的に清らかな人材をあつめるのを
天然で両立させてたのがジュンイクのたどってきた道、積み重ねて来た成果(=轍)

「ジュンイクはジュンイクであればいい/ジュンイクでしかない」ってのもそういうことで、
その理解に達したからジュンイクは気が楽になった。


他にもこまかく見ていけば
儒と唯才の対立構図とか、漢朝簒奪とか、正史にある曹操との食い違いとか、無邪気な雪玉遊びとか
豚肉料理とかいろいろ重なってるけど。
57愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 09:25:23 ID:CBdrEbFJ
曹操の求めるものと筍ケの求めるものが微妙に違ったんだろう

曹操は人がのびのびと儒に支配されずに生きる世を求め、その為には漢王朝だろうとなんだろうとかまわないが、儒の概念を壊さなきゃいけなかった
筍ケは腐敗した漢王朝、儒共に再建しようとしたんじゃないかな

ラストの死体の山を転がる雪玉は筍ケの人生そのものだと思った


58愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 12:39:52 ID:???
死体の山って黄巾の乱のあれだよね
59愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 12:43:29 ID:???
>>58
それだけじゃないと思う
乱世で死んでいった人たち全部の象徴じゃないかな。
曹操が殺していった人たちと見てもいい。

少し前のエピソードで、雪の日に、死体を運ぶ車と居合わせてたのも意味ありげ。
60愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 14:41:33 ID:???
意味ありげっていうか、

ジュンイク関連の話は途中に馬超の乱をはさんでるが
二百九十二<春節の轍>で始まり
三百二十二<ラストワルツ>で終わる
その最初と最後のまとめになってるわけだから
非常に強く対応しているよ。
61愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 15:24:36 ID:???
>>57>>55
死体の山を転がってはいないのでは。

見渡す限り死体で埋まった野を雪玉荀ケが俯瞰してるだけでは
62愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 15:29:50 ID:???
なんか、ココ読んでると、ゴンタがいかに考えて
創ってるか知らされるわ。
63愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 15:31:04 ID:???
深読みしすぎも当然あるだろうけど
64愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 15:33:58 ID:???
FAQ(よくある質問)
・徐州虐殺ってどう理由づけたの?
・荀ケの雪玉ってどういうことよ?
・穿たれたる天よ!ってなによ?
・淵はなんで単騎特攻したの?
65愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 15:37:14 ID:???
・赤壁で何が起きた
赤壁の孔明の手紙は
ひっかかりがあることにすら気付かれなかったりするからな。

・孔明は何者だ?とか、説明しようがないようなのも多い
66愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 15:41:08 ID:???
赤壁も考えてみれば、
曹操が通りがかったのを利用して、
孫呉を巻き込んで曹操をオトそうとしたんだよな。

あとになって考えてみれば、変態ストーカーだけど
あったまいー。
67愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 15:52:50 ID:???
興味本位の船旅とか偽の勅令あたりとかのGONTA流解釈はすごいいいんだけどなぁ
あそこで孔明が暴走してなければな・・・・・・
普通孔明でも殺すのやっとなのに変態孔明の暴走はGONTAでも止められなかったってことか
68愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 16:28:53 ID:CBdrEbFJ
>>64
よくある結論も書いてくれ
69愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 16:51:16 ID:???
・徐州虐殺ってどう理由づけたの?
 →青州兵を試運転したら、ああなっちゃった。てへっ

・荀ケの雪玉ってどういうことよ?
 →また雪合戦やろうぜ!って励ましたつもりがああなっちゃった。えへっ

・穿たれたる天よ!ってなによ?
 →(忘れた 過去ログ見ないとわかんね)

・淵はなんで単騎特攻したの?
 →発狂
70愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 19:57:11 ID:???
>>69
これはひどいw
71愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 20:53:49 ID:???
>>58
あそこが真の意味でジュンイクの人生のスタート とかそんな感じ
72愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 00:36:46 ID:???
>>58
頭巾の比率が低すぎるので
黄巾ではないと思う。

具体的にいついつのってことはなく
象徴化された戦場死体だろう。
73愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 00:44:37 ID:???
>>60
あらためて、正味2年もかけてたのか…と感慨深くなった
74愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 01:33:42 ID:???
蒼天を6つにわけたうちの5番目(25巻〜30巻)は
プロットの繋がりとエピソードの重層構造がすごいからな。

ジュンイクの「ジュンイクはジュンイク」ってのも、その前の「曹操はただ曹操」「テイイクはテイイク」から繋がってるし。
75愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 03:19:08 ID:???
その間に、馬超のエピソードも
「馬超は馬超」「劉備は劉備」っていう感じで収束するしね。

>>74
残りのパート分けも聞かせてくれい
76愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 03:59:16 ID:GCD4wf6w
馬超がホウトクにも見放されて馬ゲンに語りかけてるシーンは泣ける
77愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 04:14:34 ID:???
>>75
馬超が劉備と会っていやされること?

>パート
巻数を6刊ずつ6等分したら言いたい部分が5番目におさまったので。
ちゃんと分けるたわけではないけど、改めて考えてみると

目立って大きい節目としては、
・エンショウを倒す16巻まで
・赤壁終了の24巻まで

他には
・いろんな方面にケリがついて対エンショウに収束していく12巻(呂布と公孫サンの死)
 ここは節目という感じが強い。
・涼州・関中方面の割拠勢力(馬超や張魯など)のケリがついて、本格的に3つ巴化するのが30巻
 ここからは、戦いが長く大味・迫力重視に回帰する。
・漢の秩序が崩れ、政治機構が中央集権から群雄割拠に移行する乱世の幕開け(董卓の死)

などが大きい節目となるけど、偶然およそ6巻ずつで分かれるようだ。

1 漢帝国健在(黄巾の乱や宦官の陰謀も含む) 1巻〜5巻  過渡期(董卓時代)5巻〜7巻
2 群雄割拠時代(各自が自前の勢力を率いて争う) 7巻〜12巻
3 至強への挑戦(対袁紹) 12巻〜16巻 ここを過ぎると郭嘉曹仁を皮きりに人材が個性を発揮し始める。
4 天下三分体制へ(劉備と孔明の台頭) 17巻〜24巻
5 三国体制にむけての充実(魏国と内政、涼州軍閥解体、劉備の蜀とり) 25巻〜30巻
6 三大勢力のぶつかりあい(曹孫:合肥、曹劉:漢中、荊州) 30巻〜36巻

3で孫策が活躍したり、4の前半で烏丸征伐があったり、6でも魏国内で魏諷の策動があったりと
別要素も混じるが時系列的にしかたない。
大きく区切ると個人的にはこんな感じ。
78愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 07:45:53 ID:???
なるほど
35巻末コメントにもあったけど
5章は赤壁の不評を気にしてか物凄い作りこんだプロットだったね
物語のベクトルがあんまり大きくなくて自由度が高かったってのもあると思うけど
79愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 10:58:17 ID:???
>>76
そうそう

それとホウトウの扱いも描かれているし、
曹操と劉備の違いがはっきり対比されてるな〜と思った
80愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 14:46:44 ID:???
穿たれたる天よ!どこまでその蒼さを誇るというのだ!?

抗う我に敗北なし!ただ一心に 斬り 刺し 突き 裂く!
奸な権力に抗し 砕き 抉り 拉ぎ 屠る!
ひたすら殺し 誅し 弑し 戮す!

貴様は錦だ馬超!美しく義憤を貫けい!

そして子の敗北感は庇護とに膨らむ
孟起 孟起! 孟起よ!
それを拭い去ろうと 骨を裂き身まで削いでおるのではないか

同胞 家臣 一族 居城
すべてが穿たれ消え失せてゆく
だが 輩よどうだ?
おまえに讃えられた錦は
まだ曇りなき光を保っておろう





呂布と似て非なるせつなさがあるよね。
81愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 15:07:50 ID:???
馬超の方が、周囲の気持ちを意識してるからね。
だから余計に突っぱねるみたいなことをしているようだ。
呂布みたいに素直じゃないというか
82愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 23:12:50 ID:Qm1p9eGk
孫権って結局何がすごい人物だったの???
83愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 00:37:55 ID:???
一族マンセー
84愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 01:26:03 ID:???
どんな猛獣も手懐けられるポケモンマスターみたいなもんじゃね?
85愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 04:08:58 ID:XiHbx967
>>82
人材の乏しい呉でがんばった。
86愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 10:10:27 ID:???
屁の力で空が飛べる
87愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 10:47:06 ID:???
永遠の童貞だから
88愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 15:16:13 ID:???
孫権と関羽でゴロゴロしながら酒宴してほしかった
89愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 20:01:39 ID:???
もしも、敵同士でなく、互いが出会ってたらどうなってたんだろう

例えば、劉備とか曹操とか、孫権・・・etcが。
90愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 00:08:46 ID:???
劉備と曹操は敵としてでなく会ってるけどな。
しかも敵としてでない付き合いもそこそこ長い。
91愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 01:59:30 ID:???
>>64 個人的見解

・徐州虐殺→青州兵が予想以上だった
  曹操は兵力面がイマイチだったが、青州兵を手に入れた
 それと親父がいなくなって完全に一人立ちしたので、いい区切りなので
 本格的に天下取りの行動に出てみた。私的な仇討感情ではないとこが蒼天版のポイント
  虐殺は、恨みがあったので故意にひどいことをしたわけではなく
 初めて使ってみた青州兵の生み出す殺戮がたまたま想像を超えてただけのこと。

・荀ケの雪玉→白紙は曹操の絶縁状ではなく曹操の遊び心(雪玉)
  >>56とか

・穿たれたる天→献帝(を奉戴する曹操勢力)を滅ぼしたいのにうまくいかなくてムキー
  馬超は私情より義を重んじていて、大義のためなら母を殺した仇敵韓遂とでも私情を捨てて組める。
  馬超が幼い頃から大義としてきたのは、董卓の非道によって擁立された献帝(穿たれた天)を認めないこと。
 で、力を貯え機が満ちたので献帝を擁立している曹操を返り討ちにしようとしたが、出来なかったので怒る。
 その怒りは、あくまで大義にのっとった義憤のつもり。

・淵単騎特攻→淵的な「政」の視点では、劉備抹殺が最優先事項
   淵は、単なる方面軍司令官としてではなく、政までも考えることを要求され、それに答えた。
  方面軍司令官としての取るべき決断は撤退だったのだろう。
  特攻は、司令官としては戦略無視の愚行もはなはだしい。
   ただし、曹操の天下を夢見る者として政治的視点で見ると、
  曹操の悪評を逆手にとってどんどん膨らんで行く劉備は最大の目障り、真っ先に取り除くべきもの。
   淵は、司令官としての判断と、為政者(?)としての判断がくいちがったが、前者を捨てて後者を優先させた。
92愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 02:06:30 ID:3MCaVTgk
馬超は董卓の死体を見て美しいと感じ、ちょっと滅びとか死に惹かれてたのかもしれない。
劉備にあってそのトラウマが解消された気がする
93愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 02:40:02 ID:???
劉備に会って癒されたのは、

私情と義憤を堅苦しく分け過ぎてたせいで
私情である敗北感をも義憤としてこじつけないといけなくなり
結果的に義に反した裏切りを重ね、戦いでもうまくいかず
もうどうしようもない心理状態にまで追い詰められてたとこに

私情と義をごっちゃにして呑み込んだり垂れ流したりしてる劉備を見て
「私情と義を無理して区別しなくていいんだ」
ということを初めて知ったからだろう。



馬超は存在感が半端じゃない董卓を見て、
私と義の折り合いのつけ方(ある意味ズルさ)を知らない幼いうちに信条を固めてしまった。
曹操とぶつかって思い通りにいかなくなるまではうまくいってたが、
不自然に潔癖過ぎるところは韓遂や馬玩にはあやぶまれてた。
その幼い頃からの不自然が
垂れ流す感情量が半端じゃない劉備に会うことで、やっと治るきっかけを得た。
(だから劉備に会った時、董卓の死体を見てる幼い姿に一瞬戻った)
94愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 03:15:04 ID:3MCaVTgk
自分の子供とか、妻とか殺されてるの見てうっとりしてたじゃん。それでそうなのかと思った
95愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 03:19:11 ID:???
>>94
どこかで「こうなっちゃうよなぁ」と思いつつ行動してたら
やっぱりそうなっちゃって「ほら、やっぱりだろ」って思う気持ちあるよな。
麻雀なんかで「アタるな」って牌を切る時とか、
両手に荷物いっぱい持って何かしようとして
全部落っことしちゃったりとか。
そういう時って、ああいう表情になると思う。
96愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 04:12:45 ID:???
>>94
卓蝋を回想しておるのう…
卓蝋を見てるとき美しいと感じてたし。
董卓と自分を重ねてるんだろう。

「恥辱にまみれたこの死体が なぜこうも煌びやかで美しい」
これって、「董卓の死・滅び」が美しいって意味ともとれるが、文脈からすると
「死・滅び」は醜く、暴虐も酷いが、そういうマイナスを差し引いても「董卓」が美しい
という意味だと思う。「死・滅び」はマイナス要素だろう。

97愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 04:53:11 ID:???
董卓を暴虐・蹂躙と断じつつも美しいと感じる馬超と
馬超の義はどう繋がるんだろうね。

・董卓を「道義上」は否定すべきだが「感覚」では肯定してしまう
 これは矛盾しているので、間違いの元の「感覚」=私情を封印する
・美しき董卓が滅び否定された以上、その董卓によって擁立された天子もまた
 董卓とともに否定されなければ筋が通らない
のどっちかだろう。どっちにしても、問いをぶつけるべき董卓が生存してなかったことが
馬超の中の董卓像を大きくしてしまったのだろう。
98愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 04:53:56 ID:???
董卓の、自らの限界をみとめない圧倒的なところに美しさを感じてるフシがあるから
馬超は、董卓同様に親族を殺されたり、兵も窮地に陥っても、限界を認めるわけにはいかないのだろう。
しかし曹操への敗北感は消えない。兵の現状も、限界を認めざるを得ない。
限界を認めないためには、現状に目をつむって意思を押し通すしかない。
意思を押し通しても、現実は伴わず、部下もついてこない。馬超を支えるものが「穿たれていく」。
馬超の信条では「ひとたび穿たれたものは繕えない」わけだから、穿たれた自分は否定しなきゃならない。
アイデンティティの危機。
唯一残ったよりどころが、馬玩がほめてくれた義憤(と馬超自身は思ってるが、もはや私情)だけ。
99愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 09:46:06 ID:???
>>95
たしかにああいう顔になる。
100愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 12:20:21 ID:???
馬騰が「奴を美化するな(後略)」って言ってたけど
それ、馬超に言ってやれっつーのな
101愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 20:47:07 ID:???
だってパパ、超ちゃんが大好きなんだもん、嫌われたくないよ
102愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 23:16:26 ID:???
パパは知らないんだよ
103愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 11:55:27 ID:???
あの馬騰の発言は馬超がああなったことも踏まえて言ってるんじゃないのかな?
104愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 17:59:29 ID:???
呂布の「ま〜」ってなんですか?
105愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 18:16:00 ID:???
母親、ママの意
ママって中国語だよ
106愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 19:10:31 ID:???
「ま」という発音はアイウエオのほかでは一番簡単なんだそうだ
(口を閉じて開ければいいだけだから)
だから幼児言葉の「お母さん」が、「ま」で始まる国は多い
107愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 21:19:10 ID:DXH4bZGE
この人って、やまさきたくみのアシ出身?
絵が似てるような・・・
108愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 22:12:14 ID:70YBhNdJ
>>106
なるほどね。だから日本ではまーつうとご飯欲しいみたいな感じになるわけか。
109愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 22:25:56 ID:???
赤ん坊にとって、ママ=おっぱい=マンマなのだ
110愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 23:16:13 ID:???
>>108
だから子供のことを餓鬼というらしい
最初に口に出る言葉がマンマだから
111愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 00:12:53 ID:+CQ89kXd
おいおい、あやうくへえって言いそうになっちまった
112愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 00:24:43 ID:???
>>107
どっかで、漫画は独学だと言ってた気がする。
113愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 00:25:02 ID:???
>107 Heavenとか読めばそうは思われないかと。
ひょっとしてやまさき拓実の『さんごくし』あたりを読んでそうお考えになったとか?
っていうかあれ単行本出てんのかな。 
ゴンタの四季賞の漫画は読んでみたい
114愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 00:48:52 ID:???
>>105
ありがとう
パニくって「ママ〜ウ〜ウウウ〜♪」って感じだったんかね
115愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 01:15:26 ID:???
>114
呂布もまた陳宮を慕っていたという事かと思われ
それこそ、母親のように思っていたのかもしれんし
パニくってママーと叫んだのかも知れん
己の感じたことこそが正解
116愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 01:16:54 ID:???
呂布が「媽媽」って言ったのって正史あたりに記述があるような気がする。
117愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 04:20:01 ID:???
除州の虐殺
はその前の「風評」に掛ってるんだと思う
青州兵の苛烈さと曹操の政の激しさは後の曹操の天下を創り
その苛烈さ故に劉備という反曹の旗を掲げる天下までも創ってしまった

実際死体で川が関さんだったかはタイムマシーンで調べんとワカラン
118愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 06:58:03 ID:???
本スレコッチに移動したの?
なんか壊漫板じゃすぐ廃れそう。
119愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 07:48:20 ID:???
いや漫画板は漫画板で普通に機能してる、
ただある物は使いまくるのが蒼天クオリティ。
120愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 08:21:03 ID:JEQsXgVL
次スレ誘導したヒトがいる
121愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 09:33:39 ID:???
あっちはもう終わるみたいだしね
122愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 20:34:59 ID:???
 丶   / ̄ ̄ ̄      ^^^  ヽ-;;;|   
  ヽ  ,=---──ー"""" ̄ ̄``ー---、|  
  ` ̄ / ;;;,,_           ,,,-っ
  |⌒ヽ┃ミ 、,,"、`二ヽ--; :: rノ;二"_ゞ|  
  ヽ|( |┃:::: ヽ ̄(_)ヽ;;;" ::: t/、( ゚) ノ |   
  い |┃:::::: ``/=""`  ::::::: `、` ̄ヽ i    な ら ば よ し !!
  l - |┃;:::::  ′    ::::::::: ヽ  ` |  
  ( ノ┃::::::       ::ゝ::- ノ    |
   7 ノ、 ::::::     __,---‐‐-、,   |
   / ノ;, 、 ::::    、,‐=二 ̄``r   /
  )" |;;  ヽ;:::   `ヽ,____二ヾi   ノ
    ┃;;;;;  ヽ、:::::   `ー--‐"  /┃
    ┃;;,,,   ;;,`ゝ,,,       / "┃
  《"ミミ;;;;;,,,,  ミ;;;```ー-----/ ""┃=、
 ^~ ヽ\ ;;;;,,, ヾ;,       /"" 丿 M〜ーヾ、
ー丶 \ ゞ-、、、           / 丿 /// ヘ
123愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 20:54:51 ID:???
これから蒼天の新しい歴史がここで始まるわけだ
124愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 20:56:38 ID:???
前スレ(?)1000にふいた
125愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 21:04:09 ID:???
前スレ1000、実にいい1000だった…
126愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 21:10:16 ID:???
結局漫画板に新スレは立てないの?
127愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 21:11:50 ID:???
あるものは使い切る
128愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 21:15:58 ID:???
どこだ ここは

漫画板はもう見えん

ならばよし

新スレを探しにいくか

この古き板の向こうへ
129愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 21:17:18 ID:???
いやどこへ行くつもりだ
130愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 21:22:46 ID:???
「新スレだ!新スレはここにあるぞ!
 カク!スレ立てはやめだ!このスレはこのまま埋め潰すぞ!」
131愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 21:59:56 ID:???
>>126
最終巻でたし、コッチへ移ったほうが良いでしょう
漫画板へ戻るときは、ゴンタの新作と共にだ
132愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 00:02:59 ID:VDeMR1an
まぁ、1回上げておくかね。

ttp://dqname.selfip.net/index.php?md=view&c=ka202

にい めん はお
133愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 00:06:20 ID:???
>>132
気分的に、山田ナポレオンボナパルトですね
134愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 00:07:40 ID:???
>>132
・・・論ずるに術がござらん
135愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 00:10:11 ID:???
この屈辱と怒り
136愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 00:35:48 ID:???
興覇
あたりは読み方変えれば字ヅラは男名前としてはアリかもしれませんが、
勇ましすぎます。
137愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 00:36:58 ID:???
「操」=みさお だと女名前っぽいよな
三国志モチーフでネーミングしてるかわぐちかいじの太陽の黙示録では
ライバルキャラの男の名前だけど
138愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 01:11:57 ID:67p5QF99
>>132
これ絶対、
報恩じゃなくて報復くらうなw
139愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 01:14:21 ID:???
甘は苗字だということに気づかなかったのだろうか。まあパンチラ三国志でも同じ間違いしてるし
日本だから別にどんな名前付けようが問題ないといってしまえばそれまでだが。
140愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 01:15:44 ID:???
>>136
珍走っぽいな
141愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 03:16:00 ID:??? BE:229362454-
せめて あまね と呼んでやればいいのに

かんね じゃ三国志好きには由来がばれるぞ
142愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 05:14:27 ID:???
先週の35巻、36巻の売り上げはどんな物だったのかな?
オリコンとかで上位に入ってたりすると嬉しいんだけど
143愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 07:13:26 ID:???
>>132
その名前を女につけるセンスに脱帽
144愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 07:51:04 ID:0PtBpuY0
知り合いの子供が「はるのぶ」という名前だったの思い出したよ
武田信玄に影響された、とか言ってて、
当時はなんてバカな親なんだと思ってたけど、
上には上がいるもんだな
145愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 08:12:09 ID:???
いわれはともあれ字がアレな訳でもない限りはるのぶならそこまで酷くないだろ
146愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 08:23:15 ID:???
>>132
さすが無双厨だ、女に武将の名前でもなんともないぜ

しかしマジメな話、自分の子にはまともな名前つけないとヤバイってのを再確認させられるな、そのサイト。
147愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 09:06:15 ID:???
そう考えると関羽はいい親だな
148愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 10:38:56 ID:???
本当だよ>関羽

ところでどうして平は実子設定になってたんだろう
長坂で張飛に助けられた子供はやっぱい平なのかな
149愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 10:56:36 ID:???
平は史実では実子だったのが演義では養子にされたんじゃなかったっけ?
150愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 11:19:45 ID:???
正史には父とともに斬られたとの記述のみ

演義では養子になっている
151愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 11:21:32 ID:???
>>149-150
そうなんだ、ありがとう。

しかし、じゃあ演義では何で養子なんていう設定にしたんだろう?
152愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 11:31:40 ID:???
正史に全然記述がないってことは養子の可能性もあるよなぁ〜
くらいのことなんじゃない?

ちなみに中学に玄徳って名前の後輩がいた
153愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 11:56:46 ID:???
長男 玄徳
次男 孟徳
長女 芙蓉

という兄弟を知っている。
154愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 11:59:32 ID:???
つうか何で名前ネタって面白くもないのに長く続くんだろう
155愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 12:13:32 ID:???
>>154
じゃあそんな君から何か面白いネタをひとつ
156愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 12:18:42 ID:???
面白かないけど一遍振ったよ
157愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 12:44:20 ID:???
じゃあ太史慈の話でも
158愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 13:36:47 ID:???
聞こえませぬ
159愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 13:40:00 ID:FC0lcb10
穿
たれ
たる
天よ!
160愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 15:01:54 ID:???
>>154
完結した漫画は新ネタがないから
回想→ネタ→「くどい」→回想→ネタ→「くどい」
と、これからずーっとこんな感じになると思われ
161愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 15:45:00 ID:???
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32856916
これって本物か鑑定してほすい
結果如何によっては通報しますんで
162愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 15:50:57 ID:???
普通にサイン会行ったんちゃうんか

三戦板のスレだかである時期話題に上ってたろ
163愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 15:55:46 ID:???
>>161
格好いいな!
しかし下段の曹操、ヒゲ長っ

調べてみたら個展は2002年の一月だった
描かれたのは、書店でのサイン会などかな?
164愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 16:40:01 ID:7GWFU3LA
何でたまに赤壁=EVAのパクリって言われるの?
165愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 16:54:19 ID:???
始終インナースペース
166愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 18:06:41 ID:??? BE:275235438-
EVA厨に言わせるとなんでもEVAのパクリなんだよ
167愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 18:08:54 ID:???
人は、自分の見たことがあるモノだけで、判断せざるを得ませんから!

と、居丈高に喋ってみよう
168愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 18:26:59 ID:???
まぁ比較する以外はすべてただの妄想でしかないからな
でも想像できることは全て実現するとも言われるし
169愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 18:29:09 ID:???
えっ、じゃあ弁髪で空も飛べる!?
170愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 18:45:56 ID:???
いつか飛べる日もくるんじゃないか?
まぁ実現できるって言われてるだけで実現させるかどうかは別だろ
そもそも弁髪で空を飛ぶ必要ないしな。
171愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 18:50:38 ID:???
ちょんまげジェットとかなら数百年後くらいに、自称発明王みたいなオッサンが作りそう
172愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:05:11 ID:???
既に俺の脳内で特許申請中
173愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:09:20 ID:???
>>164
明らかに意識して書かれてるジャン。
174愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:10:13 ID:???
ゴンタがベンパツで飛ぶ人が出てくる漫画描いて流行れば誰かが実現させるだろう
タケコプターみたいなもんだ
175愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:21:34 ID:???
〃∩ ∧ ∧
⊂⌒( ・ω・)  はいはいえぶぁえぶぁ
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
176愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:22:00 ID:???
関平って関さんに名前で呼ばれたことあったっけ?
字がわかんないから呼べないのかな
177愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:25:11 ID:???
親なら字でなく名で呼んでも問題なかろう
178愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:29:30 ID:???
曹操 孟徳
山田 太郎

って感じで、普通の間柄の人は「曹操」って呼んで
近しい人は「孟徳」字で呼ぶんじゃないの?
…ってイメージが何年経っても抜けない。
(蒼天も割とそういうところあるけど)
179愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:30:23 ID:???
その178で曹操が「何だあの星は」って言ってるシーンがありますが、
あれはどんな意味なんでしょう?
180愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:32:37 ID:???
名前を呼ばれるのを不吉とするから、
目上が名を呼んで、目下同輩が字、と聞いたような。
181愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:34:34 ID:???
名を呼ぶのは、主君・親(兄も?)くらいなんだそうだね
あとは物凄い仇みたいな相手もそうらしい。
182愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:37:25 ID:???
名を呼ぶのは不吉だから字で呼ぶ
ただし、親・主君・師匠は「俺様のせいで不吉になるわけがなかろう」というわけで名で呼ぶ
という風習だったらしい

孫権が孟徳と呼んだりするのは馴れ馴れしい感じらしい
日本人が親しい人でなければ名字で呼ぶような感じなんだろうか
183愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:39:18 ID:???
>>161
これは下書きもしないで直接ささっと描いてるの?
184愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:50:29 ID:???
帰順した馬超が劉備を字で呼んでたら張飛に睨まれてショボーンとかなんとか
185愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:53:50 ID:???
じゃあ惇とか淵って実際はどう呼ばれてたのかな?
186愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:59:32 ID:???
dは、淵じゃないほうということで盲夏侯なんて言われてて
本人はその呼び名を嫌い ヽ(`Д●)ノ ウワァァン だったらしい
187愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 20:12:50 ID:???
188愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 20:20:12 ID:???
あくび惇兄ワラタ
189愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 20:35:10 ID:???
ゴンタ絵うまいよな。画伝では全キャラ筆で書いて欲しい。
190愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 21:22:09 ID:???
なんかあれ見たらめちゃくちゃ画伝欲しくなった
ってかゴンタいい人だな
191愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 21:58:19 ID:???
>>184
そのエピソードは、張飛と関さんが呼び出したという話だけど
その時点で関さんは荊州にいたからウソだろーって注釈がついてるそうだ。
「至純の夢ですか」はその辺から取ったのかな
192愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 23:28:43 ID:???
>191
あ、やっぱり?
関張ブラザーズに睨まれた、と記憶してたんだけど
「関羽は荊州にいて馬超に会ってないはず」と思って張飛と書いたんだよね。
193愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 00:25:25 ID:???
親しい間柄でも偉い人相手の場合、面と向かって名前を呼んだりはしなかったそうな。特に公の席では。
普通は官爵などの地位で呼ぶ。「魏公」(曹操)とか「丞相」(諸葛亮)とか。
現代日本の会社でも、専務が社長に社内で「佐藤さん」とか呼びかけたりしないのと同じじゃないかな?
もっとも、私的な場では別だったかもしれんけどね。
だから蒼天では、夏侯惇は曹操のことを普段は「魏王(との)」と呼び、ふたりきりのときは「孟徳」と呼ぶのだろう。
194愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 01:23:08 ID:???
>>187
凌統カワイソス
劉備、主役の一角なのに乗ってないのか・・・
それはそれで可哀想だが凌統・・・
195愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 01:58:43 ID:???
>>148
長坂の直前に「平、安、康」と名付けているので
助けられた子を「雲長兄の上のお子」と言っている事から平。
関興ってのもいるんだな。スクールランブルで播磨が言ってて初めて知った。

読み返して気付いた事
曹操が小男だったらしいとよく言われるが、この漫画では偉丈夫に見える。
しかし張飛が孔明と出会う直前に「あんな小男」と曹操をバカにしているな。
196愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 02:27:47 ID:??? BE:275235146-
身長のことじゃないだろう

ごつい張飛から見れば曹操は女みたいな優男に見えるのだろう

とはいう張飛も立ちションシーン見ると劉備と背丈変わらないんだよな
197愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 02:35:22 ID:???
Tsaoって166センチじゃなかったっけ
198愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 02:44:39 ID:???
「小男」には見えないようにしつつ実は身長は低いとわかる画がいくつかある、
という書き込みがあったのは三戦板のほうだったかな。

曹操が涙をこぼしてるシーン同様、よく見ないとわからない。

完璧超人曹操のイメージを崩さないようにした描き方を、うまいと感じるかずるいと感じるかw
199愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 02:53:41 ID:???
そういや呂布と馬超、共通点が多いと言われてるが、
自軍から孤立し単独行動になった時点で劉備と会ってんのな。
しかしその後の反応が違う。

呂布 → ピキピキピキ → の、飲め弟 → 城乗っ取り
馬超 → 略

やはり呂布が器が違う。ってか器が無いのか。
200愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 02:57:32 ID:??? BE:68809032-
劉備も呂布と同じで単純というか直な男だからな
なにか共感するとこがあったんだろう

逆に曹操を好かないと感じたのは曹操は捩れ曲がってるようでいて直なような
複雑な男だからかな
許チョや徐栄も評せなかったし
201愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 11:12:16 ID:???
サイン本どこまで値段上がるかね
このタイミングで出すってのが憎いな
202愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 11:52:16 ID:???
そういえば、最終回の色紙、当たった奴はこのスレにいないのかー
203愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 12:41:16 ID:???
うち、飲食店やってるんで紹興酒置いてあるんだけど、
それラベルに小さな関羽描いてあるんだよね。関さん印の紹興酒。
で、自分は曹操好きだったから曹操の人物伝みたいな本も持ってて、
そのふたつがこんな極東の片田舎のボロい食堂の片隅に
2006年時点で並んで置いてあるってなんだかスゴイなとか思ったりして・・・

いや、何が言いたいのかよくわからずスマソ
204愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 12:59:34 ID:???
みなまで言うな
205愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 13:26:22 ID:???
>>198
温カイと並んだコマとかみるとわかるよな
案外曹操は背が高くないとか
206愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 13:30:29 ID:???
曹操が他の人物(特に武将)と並んで歩いている絵が、極端に少ないんだよね。
座っていたり、馬に乗っていたりする。
207愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 13:33:56 ID:???
俺もそれ言おうとした
いっそ四天王と立ちションでもしてくれればよかったのに
208愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 13:35:04 ID:???
蒼天て変なとこまで忠実だったりするからなあ。
劉備の耳たぶや腕の長さとか謹のロバ顔とかw
209愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 13:56:23 ID:???
ここに忠臣はおらんのか!
210愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 13:57:03 ID:???
劉備の腕が長く描かれてるの、結構後まで気づかなかった。
どっかで自分に気合を入れて「ばんばん」って叩いてるシーンで気づいた
211愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 13:58:33 ID:???
俺は孔明を訪ねるあたりで気づいた
212愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 14:06:40 ID:???
俺は趙雲が来る直前、酒場で子供に顔面クラッシュされて
大の字で倒れてるとこまで気付かなかった
213愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 14:16:10 ID:???
関羽の赤ら顔も記述どおり
そのせいで鎧が似合わなくなってるけどw
214愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 14:16:41 ID:???
>>206>>207
それを書こうとすると曹操に処断される
215愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 14:49:39 ID:???
ジュンウケイの足の短さはガチだ、
張飛もけっこう短いけど。
216愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 15:06:20 ID:???
呂蒙「叔朗殿、あなたは公子だ。戦陣は私が行く」
孫皎「いやいや、戦陣は俺に行かせておくんなさい。
   司令官殿は一度竜玉で復活してる。死んだら二度と生き返れない」

 
 孫皎将軍は麦城にて戦死!


呂蒙「叔朗殿は嫌な予感がしてたんだ・・・そ、それで私の代わりに・・・
   ご主君や叔朗殿の家族になんと言えば・・・ち、ちくしょう・・・!」
217愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 15:08:39 ID:???
>>216
じゃあ生き返らせてやれよ
218愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 15:11:00 ID:???
>>210
テイイクの方があきらかに手足も耳も長いよな。
219愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 15:11:31 ID:???
孫権「これは孫皎のぶん!!!」
220愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 15:12:46 ID:???
それで呂蒙は司令官職を辞して(死んだことにして)
ドラゴンボールを探しにいったんだ
221愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 15:13:39 ID:???
関平「片付けておくよ。そのボロクズを」
222愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 15:42:40 ID:???
曹操「ほっほっほ。貴方たちに任せておけば安心ですね。」

夏侯d「気焔万丈!」
夏侯淵「自立する!」
曹洪「鬼教官!」
曹仁「声は出んが滅法軍が動く!」
張遼「遼来来!」

「五人揃って魏ニュー特戦隊!」
223愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 16:00:06 ID:???
黒虎背剣(笑)

 敏疾万変 漆黒の体(笑)
 動静 虚実 ともにあり(笑)
 光背闇裂く 兇猛の爪牙(笑)
 旋転自在 身剣合一 剣神合一(笑)


あ、つめた〜〜〜〜
224愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 16:18:21 ID:???
>>222
どうせなら五大将で統一したほうが・・・
ザーボン・ドドリアは虎痴・悪来で。
225愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 19:19:36 ID:???
そろそろ大河ドラマ化されてもいい頃合いだよな

カクは蟹江敬三で頼む
226愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 19:27:29 ID:???
曹仁は安田大サーカスのクロちゃんで
227愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 19:31:40 ID:???
諸葛瑾は円楽師匠に…
228愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 19:39:51 ID:???
円楽っていつ(略
229愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 19:48:54 ID:???
荀ケは渡辺いっけいだな

何晏は浅野忠信
ホウ統がベッカム 太史慈がプリンスで
230愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 19:57:49 ID:1xmKeS/W

虎燕拳(笑)
231愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 20:09:34 ID:???
言われてみたら激似>プリンス
232愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 20:12:54 ID:???
太史慈は魯粛に演じてほしい
233愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 20:39:39 ID:???
惇はやっぱり内藤剛志だな
234愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 20:48:37 ID:???
で、曹操はだれよ?
劉備キャラなら結構いるけど曹操はなぁ…………
235愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 21:23:02 ID:???
曹操だけフルポリゴン
236愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 21:29:09 ID:???
誰も言わないから一応言っておく

陳宮=テリー伊藤
237愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 21:32:12 ID:???
徐栄役はアンパンマンで
グシャの名場面を再現
238愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 21:38:01 ID:1xmKeS/W
三国自衛隊
239愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 21:46:00 ID:???
袁紹とか劉表になると大変だぞ
240愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 21:50:38 ID:???
>>226
「誰が軍師のように語れといった!」
「もー。そんな本気の顔しちゃやだー!」
241愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 21:51:53 ID:1xmKeS/W
関羽は?
猪木?
242愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 21:54:32 ID:Od9sYlVA
唐沢寿明の曹操が見たい
夏候淵あたりに江口洋介でさ
243愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 21:57:33 ID:DPKAqFTq
>>241
関羽は スティーブ・ウィリアムス!
244愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 21:58:18 ID:???
じゃあ福山雅治を曹洪にして
「惇あんちゃん」と言わすか
245愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:01:22 ID:???
>>242
全く同じ配役考えてた

デブエンショウは渡辺徹で
246愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:02:58 ID:???
もっと若かったら、イッセー尾形に荀ケ
247愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:03:27 ID:???
もう全部コージー冨田でいいよ
248愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:03:32 ID:???
>>245
渡辺徹は若い頃イケメンで後に肥えるのまでエンショウと同様だけど
渡辺はもう痩せられないっていうwww
249愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:05:27 ID:Od9sYlVA
あれだ、トンは井原なんとかっていう俳優が合いそうだ
250愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:11:37 ID:???
惇兄は夏八木勲
淵兄は西岡徳馬で
251愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:12:45 ID:???
陳宮がテリー伊藤なら
惇兄はタモリだろ。
252愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:13:51 ID:???
曹操は竹野内豊あたり(ちょっと大きいけど)。
あと、オダギリジョーをぜひ出してほしい。
253愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:14:10 ID:???
関さんはアンダーテイカー以外考えられない
254愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:15:26 ID:???
阿部寛は背が低かったら曹操にぴったりなんだけどな
255愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:16:50 ID:???
じゃあ許チョはマケボノで
256愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:17:55 ID:???
曹仁は絶対に武藤敬司
257愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:18:56 ID:???
>>256
言うと思った
258愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:21:55 ID:???
なら曹洪はホリエモンで
259愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:29:05 ID:???
カクワイは井川で
260愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:29:11 ID:???
曹操なら椎名桔平で
261愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:38:08 ID:???
キャストは10人居て10人が納得いくようには出来ないだろうけど
映像化して欲しいね
でも中国の物語ってところが障害になるんだろうな
政治うぜーな
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 22:39:27 ID:???
最期の劉備はたぶん関羽の死を知らされて弔い合戦しようと
ハヤってるところを必死に周囲が抑えてるんだろうな・・
孔明まで泣いてるのになんか違和感感じるが・・
263愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:46:17 ID:???
あれが劉備の最期かどうかは解釈が分かれるところ。
264愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:47:38 ID:272u/5HS
どっちにせよ、初期孔明だったら「怒り狂う玄徳様もお美しい・・・」とか言いながらシコシコしだしそうなものを、随分人並みになったよな。
265愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:49:56 ID:???
夏侯惇は宇崎竜童。
266愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:52:06 ID:???
じゃあアニメでいいよ
もちろん深夜枠で
267愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 23:08:05 ID:???
>>264
崖から転落したり岩を脳天にぶつけられた甲斐がありました。
268愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 23:08:59 ID:???
それより俺はゲーム化して欲しい
無双系か英傑伝シリーズタイプで
269愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 23:29:43 ID:???
>>268

>無双系

陳宮の武器は、毬で、奥義は 幻影無限ジェスチャー
270愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 23:34:53 ID:???
最後は自らが毬にトランスフォームか
ブランカのグランド゙シェイブローリングみたいだな
271愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 23:36:39 ID:???
>幻影無限ジェスチャー
声が出なくなった曹仁が思い浮かんだ
272愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 23:44:56 ID:???
なんか最後の方全然出番がなかった許チョカワイソス
273愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 23:52:07 ID:???
>>272
曹操の最期を看取る役でもおかしくなかったんだけどね・・・
いかに心腹の友でも母親(惇)には敵わなかったか。
274愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 00:48:27 ID:???
義を捨て生き恥を晒すかぁー
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 01:10:12 ID:???
魏風が曹否に斬られるシーンってよく見たら魏風の足に矢刺さって
動き封じられてるんだよな
あれ気づかなかったら「魏風弱ええw」って思っちゃうよな
276愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 01:29:42 ID:???
なんでじゃあ なんでいきておるー
277愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 01:34:20 ID:???
>>275
まぁ曹丕も只者ではないのだけどね
278愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 01:36:39 ID:???
>>236
ゴンタからダメ出し済み

>>246
太る前のエンショウは石黒賢がいいなあ
279愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 02:17:53 ID:???
黒虎背剣は読み返しても何がすごいかわからんな
剣持ち替えてるだけじゃねーかよ!
280愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 02:45:12 ID:???
甘寧のモデルは中村獅童っぽくね?
281愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 02:50:31 ID:???
ニダーだろ
282愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 03:21:57 ID:???
36巻のコメントの「黄髭の虎殺し」と、その反響と、さらに上のく演出って話があったが

同じ武闘派公子として黄髭とかぶってる孫コウの戦い方が、「上の演出」だったのかな。
それとも、同じ虎を相手にして、最低限の武でいなした関さんのやりかたが「上の演出」だったのかな。

虎殺しの反響に対し「虎が人間であれば、おまえは同じ反応をするか」と言ったことをあわせて考えると
人間だが獣である【阿トウ】に関連してる気がする。



馬忠の記述があまりに少ないことと、呉に獣の記述があることから阿トウの存在を生み出したようだが、
それだけだと、あまりに重要で唐突な阿トウを蒼天世界に登場させるにはゴンタの動機的必然性が弱いと思う。

で、今までのコミックを見ると、山隆の登場理由だとか、呂布の最後、劉備の共感しがたい価値観「徳」などが
作者コメントでちゃんと言及されてるので、最終36巻で締めの言葉以外についてる「さらに上の演出」のくだりは
36巻で登場した阿トウについてのコメントではないかと思う。
「武心なき獣に対しては必要最小限の切っ先でこと足りる」は、黄髭の仁殺し(過激・過剰:35巻コメント)に対する
「一見背反する」表現なのかと思う。

呉からすると、虎のあとに阿トウをけしかけることが作戦だったのではなかろうか。
「またも獣」と気配を察知し、最低限の目攻撃ですます関さん。
→「獣ではなかった」で予想が狂い捕まってしまう関さん。これは獣人間阿トウでないとできなかったこと。
一応阿トウと汗臭男の攻撃をしのいで武を見せ付けてはいるが、
阿トウに捕まったのが関さんの最期に繋がってるわけだし。
283愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 07:10:37 ID:???
首だけギフーの頭にソウヒが剣刺した後、真正面見て口あんぐりだったギフーがソウヒ見て笑ってるのは演出?
284愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 08:14:15 ID:???
頭の皮引っ張られてああなったんじゃないの
285愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 08:20:50 ID:???
やっぱりそれだけかな?
286愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 08:44:01 ID:???
ショウサイは小西真奈美タンで
287愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 08:59:01 ID:???
>>285
「せっかく指摘してやったのに(苛烈な政うんぬん)、やっぱりそれ(粛清)かよ、終わったなプギャー」
と、ギフーがせせら笑ってるように見える図、じゃねえの?
288愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 09:43:53 ID:???
ありえないほどの激しい想いを抱いてきたギフーも首だけになると
あんなひきつった笑いをするようになる。むなしいのう・・・・・
289愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 10:11:16 ID:UA0dNjQo
突然ですいませんが、クロニクルエディションのvol10は、
いつでるんでしょうか?
290愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 10:21:47 ID:???
まだアナウンスはないよ>クロニクル
291マロン名無しさん:2006/02/01(水) 15:21:37 ID:???
220年に曹操が死んで3年後にはもう劉備も死んでるんだな・・
晩年の曹操は確かにいつ死んでもおかしくない描かれ方だったけど、
劉備はまだ20年くらいは生きそうな感じだったのに
292愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 15:24:34 ID:???
劉表みたいに、シュルシュル〜としぼんでしまうんだろうか
293愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 15:47:45 ID:???
関羽と張飛、せめてどちらかが生きてればもう少し生きたのかもねぇ
294愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 18:37:16 ID:???
月並みだが、やはり劉関張は三人一組のような気がするなぁ。
きっと誰か一人欠けても駄目なんだろう
295愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 20:11:28 ID:???
296愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 20:35:30 ID:???
か・関さん〜!
297愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 23:40:10 ID:???
>>286
ぜひとも環夫人役で、顔面騎乗を(;´Д`)ハァハァ
298愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 00:02:48 ID:???
蒼天の張飛はどうやって死んだんだろうな。
正直部下に殺されるところが想像できない。
299愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 00:11:26 ID:???
ぐお〜ぐお〜zzz  ぐわっっ!!??
300愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 01:34:37 ID:Mv9r9xuL
221年に曹丕に殺された甄皇后とかハァハァ
301マロン名無しさん:2006/02/02(木) 01:44:19 ID:???
ホント220年〜223年の間に名だたる君主、武将、軍師とかが
みんな死んじゃうんだな
302愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 01:52:31 ID:??? BE:183489582-
年表じゃなくて一人一人の死ぬシーンを描いたらあと2年は持ったろうな
303愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 02:04:37 ID:???
許チョは、かわいそうだからあの1コマでいい
304愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 02:06:30 ID:???
>>291
作中で「劉備を劉備たらしめているのは関羽〜」
って語らせてるからやっぱりそういう事だったんだろう
305愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 03:27:38 ID:???
>298,299
寝返りを打ったときに傍らの蛇矛が頭にブッ刺さったとか
306愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 03:31:45 ID:???
目を開けて寝てたんだろうな
307愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 09:45:53 ID:???
蒼天だったら蜀の兵になりすましたどっかの刺客とかじゃないかな。
テンイみたいな死に方しそう
308愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 10:09:38 ID:???
敵に包囲→関さんの死を知る→刺客を吹っ飛ばす
→「同日同刻――」→自分の首を斬る
くらいやりそうだな
309愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 10:43:10 ID:???
>>304
それは長阪で一皮むける前の劉備だろう。
310愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 10:56:09 ID:???
遠距離恋愛みたいなもんで離れてても心の通い合った真の兄弟になったってだけで、死ぬのとは別だろ
要は気持ちの問題よ
311愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 11:03:15 ID:???
>309
いや、酒場で趙さんと再会する前の劉備じゃね?
312愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 11:29:35 ID:???
このあと卑弥呼の朝貢まで書いて欲しかった
313愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 11:36:02 ID:???
武+池上が描いてくれるよ
314愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 12:28:59 ID:???
確かに、そういう斜め上の展開は覇ロードの担うべき責務だな
315愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 12:40:42 ID:???
楽浪郡に嫁に出された曹操の末の方の娘が
倭人にさらわれて倭国に行き、
そこで卑弥呼姉弟を産むという設定の小説を
はるか昔に読んだんだけど、タイトル失念・・・orz
316愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 14:23:30 ID:???
覇ロードの話題出てきたから聴いいちゃうけど、
蒼天航路楽しめて、三国志好きなら、楽しめるのか?購入
迷ってる。ちなみん、彼らの、サンクチュアリは楽しめた。
317愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 14:55:49 ID:???
1巻だけ立ち読みか漫画喫茶で読めばいいじゃん
318愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 15:11:42 ID:???
覇ロードが本屋に並んでるのみたことないなぁ
319愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 16:49:32 ID:???
>286
ちっこくて黒目がちの目だからかw
320愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 17:05:08 ID:???
>316 池上氏の絵は良いが、大ゴマ多発で話の進行が遅い。
かと思えばいきなり「―年後」とかになったりする。
しかし三兄弟は中々独特の魅力はあるし趙雲、呂布を初期から出して活躍させ
更に董卓のインパクトはこの漫画に匹敵するかも(まだそんなに悪行は重ねてない)
まず連載で追いかけてみて、気に入ったら単行本で読むと良いんじゃない
以前にも「源義経がチンギスハン、その名を現代の日本人が継ぐ」という
dでもを描ききった武論尊、覇LOADでも呂布や趙雲で凄い事をしている。

蒼天航路、単行本で読んでいたんだけどコメントで「連載でも読んでもらいたい」と
載っていたので急遽読み始めたな。定軍山で劉備と孔明が曹操と対面した所だった。
そこからはずっと関羽大暴れだったのでちょうどよかったよ
321愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 22:34:59 ID:???
>>320
あれは三浦健太郎が描いてたな
白泉舎青年誌黎明期の、まだヤングアニマルとして成立する前に

思えば、12年前か
まだ俺の下の毛が生えそろわない小生意気なクソガキだったころ
既存の三国志物とは一線を画したその物語に、一辺に魅了されてしまった
たしか水晶の死んだ巻あたりから読んでいたなぁ…
322愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 23:54:07 ID:???
馬良の初登場のシーンは何で見ても笑える
323愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 00:00:41 ID:???
ぃゃぃゃ ょぃょぃ
324愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 02:03:04 ID:???
ぅゎ ιゅぅゅ ヮヵィ
325愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 02:18:08 ID:???
ッァォッァォ「ぅゎ ヵヶィゃ ぁっぃ ぁっぃょ-」
326愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 03:29:05 ID:???
>>323-325は>>322をふまえておったのだな

孫権は耳がいいな
327愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 10:52:01 ID:???
せめてその後の三国がどうなるかはさらっと書いて欲しかったな。
328愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 10:57:45 ID:???
>>328
画伝には、曹ヒ帝位に・秋風五丈原・陸遜憤死などなど
追加エピソードが6時間分。


だといいなあ
329愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 12:03:05 ID:???
今がんばってるんだろうなぁ
蒼天航路の一番のファンはゴンタ自身だろ
だからファンが何を求めているかなんてお見通しだよ
330愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 12:22:40 ID:???
節タンだな
331愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 12:58:35 ID:???
曹操の娘たちはみんな父親似だな
母親似の色っぽい子はいない・・・
332愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 13:00:02 ID:???
カアンの嫁は?
333愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 13:03:41 ID:???
あの子もクリッとしててカワイイ
ネコみたい>めとってよ
334愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 15:39:47 ID:???
でも最後の第一夫人にはなんか感動したよ
今まで老けててイマイチ好きになれなかったのに
最後で一気に惚れてしまった
335愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 15:48:28 ID:???
ソウヒは母ちゃん似かもね
336愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 15:56:17 ID:???
初期にベン夫人と丁夫人が登場した時、
普通にツンデレ属性の丁夫人がヒロインになるのかと思ってた。
337愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 16:54:53 ID:???
三国志知らない人はそう思うだろうね。

丁さんは「実家に帰らせていただきます」だから。
338愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 16:59:06 ID:???
ベン夫人とは仲良くしてたみたいね
仲良くっていうか、ベン夫人がちゃんと援助していたらしい。
339愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 17:28:13 ID:???
>>338
ベン夫人いい人だな・・・
正直最初は悪女だと思ってましたが。
340愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 18:26:14 ID:???
ベン夫人はむしろ年取ってからのほうが良い女だった
曹操をしかりつけることの出来る人間なんて彼女だけだろうw
341愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 18:35:07 ID:???
若い頃はギラギラしてたもんね

「孟徳の音がなっているの!(ぴょん)」辺りから徐々に上がってゆく株
342愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 18:38:11 ID:???
曹操と丁夫人と風呂に入っている時、惇と淵が入ってきて
丁夫人は「キャッ」て目隠ししてたのに、
物凄くいい笑顔を出してたベン夫人萌え
343愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 18:46:29 ID:???
>>341
たしかに17巻のあの部分からイメージ変わった
344愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 18:47:14 ID:???
あの曹操の正妻だもん、名門の出ではない&女性ながら、
いい人だったんだろうねぇ。
私が劉備を好きになれない理由のひとつに、奥さんを大事に
しないってのある。
345愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 18:54:28 ID:???
いい人っていうか、できた人だったんだろうね
かしこい
346愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 19:01:16 ID:???
>>344
女性の方ですか?

夫として見た三英雄ってどんなもんだろう、
曹操:一人一人大事にするが、気が多すぎ。
劉備:妻子より天下、家庭より仕事。
孫権:虎のほうが大事。
347愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 19:06:40 ID:???
つーか、あの時代の夫婦を
今の夫婦に基づいて考えたらシッチャカメッチャカになりそう
曹操とベン夫人、劉備とヨウさんあたりは、多少現代風に描かれているけどさ
348愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 19:08:56 ID:???
>孫権:虎のほうが大事。
孫権とはこういう男であったか
349愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 19:20:25 ID:???
蒼天孫権は永遠の童貞
350愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 21:09:55 ID:???
仁が雌だと考えれば全て解決じゃあああああッ!!
351愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 21:13:30 ID:???
仁と書いてMEGUMIと読む
352愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 21:16:14 ID:???
MEGUMIの本名じゃねぇか
353愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 21:30:47 ID:???
MEGUMI
 イ二━━━━━━ッ
354愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 21:47:02 ID:???
陸遜の死は是非


お家騒動に口出し
   ↓
孫堅「自害せよ!」
   ↓
陸遜アボーン
   ↓
孫堅「わしは何てことを・・・」


の方でお願いしたい
355愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 21:54:13 ID:???
死人に発言権ないよ
356愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 22:01:13 ID:???
心の帝王 孫 文台の声でござる
357愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 22:17:25 ID:???
横山三国志だっけ?それ>>354
358愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 22:50:54 ID:???
無双の孫権が結構イメージどおりで、
あれなら癇癪おこして「氏ね!」とか言い出しそうだけど
蒼天のヌボーとした孫権だと、想像つかん
359愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 23:21:24 ID:???
ゲームはゲーム。漫画は漫画。
正史は正史で演義は演義。
そこを踏まえなかったために人間関係に悪影響を及ぼした俺。

趙雲が大活躍するのは演義の中だけ。ちなみに演義の編者と趙雲は同郷だよ、とか。
「単騎で」阿斗を救い出したのはその編者の作り話だよ、とか。
関張馬黄趙伝…趙雲は最後なんだよね…、とか。
妄想の話で何が「強い」だよ。同じ妄想ならスーパーサイヤ人の方が強いじゃんw とか。

そんな、人の気持ちに水を差すような事を言ったらいけないよね…(´・ω・`)
夢を壊してごめんね。だって「趙雲強い!強い!」てウザかったんだもん。
360愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 23:42:14 ID:???
キモくどい
361愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 23:45:43 ID:???
偽善しか吐けぬその舌を抜けい!
362愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 23:50:32 ID:???
董卓の絶人ぶりは目を見張るものがあった
あんな董卓を描ける人はしばらくでてこないだろうな
363愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 23:55:26 ID:???
ただの暴君なのに凄まじいスケールだよな。
364愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 23:58:51 ID:???
>358
そういや蒼天孫権には酒乱キャラがなかったな。
365愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 23:59:38 ID:???
后として飼うてやる! ずん
366愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 00:01:57 ID:???
関羽の髭が切れていない事に疑問を感じる。
曹操の「うらやましいぞ関羽」のあの髭。
孫権にあの角度で首チョンパされたら髭も切れね?
髭も拾い集めて同封したのかな。
367愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 00:03:34 ID:???
>>366
他の武人ならともかく孫権の剣にそんな威力なかったんじゃ?
368愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 00:04:01 ID:???
やわらかいものを斬るにはかなり難しい
おそらく、首は切れたがヒゲまでは切れなかったんだろう
369愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 00:04:57 ID:???
>>365
あの時の劉協の赤い顔が思春期に差し掛かった子供らしくて
実に芸が細かいなと恩と他
370愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 00:20:12 ID:???
よい!よいぞ董卓!
371愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 00:26:56 ID:???
芸が細かいといえば「正月の行軍は〜」のときのd兄にはなぜ髷がないのかと思ったら
寝ぼけた曹操に曲げだけ切り落とされていたのね。
372愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 00:54:33 ID:???
要はゴンタはすげえってこった!
373愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 01:12:28 ID:???
ゴン太は芸が細かいな
374愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 01:24:35 ID:???
>>372
「要は」で訳すな、と何度(ry
375愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 01:32:06 ID:???
まあ董卓と何皇后のファックシーンで抜ける漫画は今後も出てこないだろうな
376マロン名無しさん:2006/02/04(土) 01:50:56 ID:???
董卓は確かに後の曹操や劉備、孫権たちですら凌駕しそうな
凄いオーラを出していたな
377愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 01:57:39 ID:???
孫堅のオーラもなかなかのもんだった
378テレ朝見てる人:2006/02/04(土) 02:08:38 ID:???
MEGUMI
 イ二━━━━━━ッ
379愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 02:09:04 ID:???
董卓と関さんのオーラは段違いだったな
対決を見てみたかった
380愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 02:16:27 ID:???
芸が細かいといえば「羨ましいぞ関〜」のときの関兄にはなぜ体がないのかと思ったら
寝ぼけた孫権に首だけ切り落とされていたのね。
381愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 02:25:10 ID:???
380は寝ぼけていたようだ
382愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 02:29:23 ID:???
>>363
董卓は正史だったらただの暴君じゃないぞ
人材に対してはかなり貪欲だし
383愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 02:49:25 ID:???
ちょうしゅう 嫌いじゃない
気が弱そうで侮れない
384愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 02:57:10 ID:???
斬れてないですよ
385愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 03:05:01 ID:??? BE:516064695-
董卓って分不相応の暴君に思われてるけど
将としては天下無双で武人としても弓の達人というすごい男なのだ
だからむしろ蒼天董卓は正しい姿
386愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 03:32:04 ID:???
でも部下に裏切られて死んだところが間抜けに見えるんだよな
それは信長も一緒だけどさ
387愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 03:39:33 ID:???
この痴れ犬ぐぅぁーーーーーーッ!!



痴れ犬ってなに?
388愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 03:43:54 ID:??? BE:309639839-
まぁ 三国志最強の男呂布に殺された って形だからまだマシだと思う
死に花を咲かせた
王允にハメられて死んでたら悲惨だった

確かに腹心に裏切られて死んだって時点で小物にも思えるね 信長にもいえるが
389愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 03:52:47 ID:???
>>388
呂布は規格外だから
390愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 04:05:01 ID:???
>387 バカ犬って意味。

>388 光秀も信長を討ったおかげでかなり評価されてるな。
391愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 06:05:08 ID:???
お、俺は り、龍に な、なるのだ
392愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 09:38:24 ID:j4dgxClE
さ、>>391は見たことがあ、ある。あれは、り、龍ではない。あれは、さ、猿だ。
393愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 10:10:29 ID:???
お、俺は さ、猿だ ぷ ぷろごるふぁー さ、猿だ
394愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 10:15:36 ID:???
ワロタw
395愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 16:23:39 ID:9vMtOEKS
蒼天のりょふって、サッカーの中澤に似てるよね
396愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 16:55:33 ID:???
み、宮本 さ、策をいえ
397愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 19:14:30 ID:???
さ、さっかーの試合を み、見たことがある 
あれは、さ、さっかーではない。 あれは ふ、ふっとさるだ 
398愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 19:23:06 ID:???
お、お前 エ、エウレカセブンを み、見たんだ、ろ
399愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 19:36:06 ID:???
こ こっちのスレでは
こ こういう書き方ではなくて
こ、こういう書き方が お、お約束なのか
な、なんだか お、おにぎりが食べたくなったんだな
400愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 19:38:14 ID:???
>>399
誰だよおまえw
401愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 19:53:39 ID:???
しかし袁陣営には見事なまでにブ男ばっかだったな
402愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 20:26:38 ID:???
袁タンのことを悪く言うな!
403愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 20:27:22 ID:???
息子たちはそこそこ池面ぞろいだったような
404愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 20:29:43 ID:???
>401は公孫讚
405愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 20:41:47 ID:???
次男坊の変わりようにショックでした。
406愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 21:09:28 ID:???
袁家の末路をもっと詳しくやってほしかった。
醜い兄弟争いに関して。
曹操に援助してもらうのは袁譚だっけ?
407愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 21:58:51 ID:???
>>396
な、中澤 お、俺は前に出る
408愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 22:20:56 ID:???
ねえ陳式ってどうなったの?
逃げて勝つとはこういうことを言うのだ!
な人。
409愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 22:28:17 ID:???
別にどうもならんよ
結構長い事生き残ってた気がする
410愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 23:56:30 ID:???
そうか。あの後まったく出てこんから
徐晃に殺されたかと思ってた。thanks.
411愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 00:22:01 ID:???
廖化も孫コウにやられたっぽい描写だけど
ちゃっかり蜀滅亡まで生きてる
412愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 00:37:13 ID:???
あそこからさらに40年だもんな。妖怪か
413愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 00:49:52 ID:???
牛金は爽快なまでに真っ二つなのにな。
あれだけひらきにされちゃ生きてたとは言えないべ
414愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 00:52:38 ID:???
ぎゅうきん は ふたてにわかれた!
415愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 01:19:57 ID:???
戦略みたいな言い方するなw
416愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 01:24:10 ID:???
曹仁の「散れい牛金!」=左右に散開しろという指示
417愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 02:04:15 ID:???
荀ケ『割れぬなら いっそ消えてなくなろうか』

牛金『諦めるな!』
418愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 02:09:28 ID:???
『諦めるな!』は
『消えてなくなろうか』に対してじゃなくて『割れぬなら』に対してかw
419愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 02:20:08 ID:???
すっかりふたつに割れて帰って参りましたーッ!
420愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 02:33:15 ID:???
牛金『人は割れるぞ!』
421愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 10:11:14 ID:???
ジャーン ジャーン
げぇっ! 牛金(右)だ!
422愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 11:43:49 ID:???
おまいら面白いなw
423愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 12:48:04 ID:???
要は牛金はすげえ武将ってこった!
424愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 13:44:42 ID:???
要はで(ry
425愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 13:45:33 ID:???
”要は”は耳にタコじゃわ
426愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 13:55:20 ID:???
ミニにタコじゃわ
427愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 14:06:45 ID:???
惇兄の問題発言
「ボス猿」
428愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 14:19:01 ID:???
戸田奈津子のミスです
429愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 16:33:11 ID:???
廖化も蒼天では死んだんじゃない?
頚部骨折で。
430愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 16:35:11 ID:???
「待ってろよ! 示久猿め!」の誤植
431愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 16:50:47 ID:???
いや、「待ってろよ! 木久蔵め!」の誤植らしい
432愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 18:32:40 ID:???
アモーレ!
433愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 18:38:04 ID:???
>>430
ゲーメスト級だな
434愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 19:19:55 ID:???
ここでインド人を右にたしかみてみろ
435愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 20:00:36 ID:???
>>434
元ネタを教えてください
436愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 20:51:29 ID:???
董卓かっこよすぎ
437愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 20:57:08 ID:???
偽善しか吐かぬその舌を抜けい!
438愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 20:59:23 ID:???
>436
誰が俺を評価しろと言った
439愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 21:04:54 ID:???
>>435
ゲーメストの誤植
インド人を右には、レーシングゲームの紹介記事。多分「ここでハンドルを右に」
たしかみてみろは、ストV漫画の最終回でアレックスが挑むリュウが最後に吐く言葉。
雰囲気台無し
440愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 21:44:29 ID:???
牛金は左半分が氷で右半分が炎
441愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 21:49:15 ID:???
牛禁「フィンガーフレア李典斧!!」
442愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 22:14:12 ID:???
じゃあ粉々になったりもするんだな
443愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 22:20:32 ID:???
>>439
ありがとうございました。
444愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 22:21:07 ID:???
阿瞞ストラッシュ!
445愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 22:44:25 ID:???
氷牛と炎牛がシンメトリカルドッキングか
446愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 23:10:58 ID:???
>444
あんたイイwww
447愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 01:06:26 ID:???
>429 廖化を呉は関羽包囲戦が終了するまで捕虜にするつもりだったんじゃないの
最初から殺すつもりなら刃物や矢を使うだろうし
王甫さんなんかは関羽戦死の報を聞いてからは自決したとか?
448愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 01:14:42 ID:???
>王甫さんなんかは関羽戦死の報を聞いてからは自決したとか?

それ演義の話らしいよ。
449愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 07:27:15 ID:???
孫皎と関平は対の存在だよな。輝かしい未来を摘み取られるという。
陸遜が関平を自ら殺しに行ったのは公子孫皎の死に対する報復とか?
450愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 09:07:54 ID:???
それまったく関係ないと思う。陸ソンを目立たせるためだろ。
451愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 11:39:31 ID:???
対(対比)というなら、関平と陸遜じゃないかな?
台詞も対になっているようなものがあったし
452愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 11:45:55 ID:???
陸遜は新しいタイプの人間
関平は古いタイプの人間

この辺で昔からいる大物が死んじゃうし、新しい時代の始まりの縮図みたいなもんなんじゃん?
453愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 11:52:11 ID:???
>>452
季節はずれの徒花ってやつか

…って、あれ?
454愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 13:32:43 ID:???
これからはニュータイプの時代
455愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 15:02:56 ID:???
孫皎VS曹彰のタイマンが見たかった。
456愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 15:10:41 ID:???
ゲーム化してほしいな・・・無理だろうし、創られたら駄作に
なりそうだが・・・媒体一つでとどまらせるのには惜しい作品だ。
457愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 15:16:32 ID:???
キャラゲーなら、麻雀にでもすればOK
458愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 15:32:40 ID:???
そんなんならパチスロ業界が真っ先にやりそうだな。

○○リーチ 向けの場面とか名セリフとか多いし。
459愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 16:24:44 ID:???
脱衣麻雀なら買う
460愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 16:25:17 ID:???
三国志大戦にGONTAイラストのカードが無いのが不思議なんだよな〜
461愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 16:26:07 ID:???
>>459
ようさんが脱いでくれるなら買う!
462愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 16:36:13 ID:???
>>360
三国志書いたことがある人は除外してる
463愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 17:29:56 ID:???
>>462
そうだったのかぁ…(´・ω・`)
464愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 17:33:25 ID:???
(´・ω・`)

↑この顔、五彩棒で200打擲したい欲をかき立てる
465愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 17:56:11 ID:???
董卓は漢帝国に悪いことしたよね(´・ω・`)
466愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 18:04:44 ID:???
ならばよし(´・ω・`)
467愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 18:20:08 ID:???
あたたかだな(´・ω・`)
468愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 18:22:54 ID:???
(´・ω・`)
469愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 18:23:52 ID:???
初雪やー(´・ω・`)
470愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 18:33:43 ID:???
陳宮―――(´・ω・`)
471愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 18:37:09 ID:???
(´・ω・`) 我は張遼

(`・ω・´) 遼来来!
472愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 18:45:15 ID:???
(`・ω●´) 気炎万丈夏候惇軍の精兵に告ぐ
473愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 18:55:52 ID:???
貴様は錦だ(´・ω・`)
474愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 19:05:03 ID:???
(`・ω・´)朕!メシにしようか!
475愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 19:23:17 ID:???
(´・ω・`)で、君は誰だ?
476愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 20:06:11 ID:???
(`・ω・´)「散れい牛金!」

(`・u        u・´)「こうですか? わかりません!」






(´・ω・`)
477愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 20:08:21 ID:???
(´・ω・`)筍ケ、全て忘れました
478愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 20:46:33 ID:???
(´・ω・`) くどい・・・

>>460
なんか三国志書いた漫画屋には仕事行かないらしい
479愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 21:18:47 ID:???
>>458
「欲しい玉の数を言え!」でフィーバー

リーチ失敗しても「ならばよし!!」
480愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 21:20:57 ID:???
>>478
ガイシュツな回答するお前もくどい
481愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 21:21:15 ID:???
ゴンタホントに次なにやるんだろうなぁ
今までトリックヒーローばっかだったけど
蒼天でさまざまなキャラ掘り下げまくったから人間描写には困らないだろうし
次はまた違うことに挑戦して欲しいな
482愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 21:26:41 ID:???
初期だと曹操が星を探してたりしたけど
あれ結局なんだったんだろうケド。
483愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 21:48:37 ID:???
>481 次は女性が主人公で。
484愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 22:03:16 ID:???
蒼天の関平を見てると、あのまま生き残ってったら
相当な名将になったんだろうなぁと思わせられるな
485愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 22:58:51 ID:???
分かりきったことをクドクドと・・・
486愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 23:00:03 ID:???
くどい
487愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 23:49:10 ID:???
分かりきったことをカクカクと・・・
488愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 23:53:27 ID:???
>>480
質問に対してくどいと言ったつもりではないので悪しからず
489愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 23:54:02 ID:???
>>485
花山さん出張乙
490愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 00:45:08 ID:???
関羽が孫権に首切られるときに言うセリフの意味が分からん。

一応、夢(桃園の誓い?)が不滅(物語の中で生きる)という風に勝手に解釈したんだけど、、、
なんか違う気がするので誰か教えて頂戴。
491愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 02:59:42 ID:???
関さんはその場の勢いで適当に言ってるだけだから
492愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 03:06:40 ID:???
エッ・・・・・・・・関さん
493愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 05:16:17 ID:???
人はいずれ死ぬ
494愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 05:17:43 ID:???
それが雲長兄ィクオリティ
495愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 06:12:00 ID:???
雷緒って何で牛に例えられたの?
496愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 07:04:42 ID:???
牛は牛なんだよぉ
497愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 07:14:14 ID:???
牛は不平を言わず遠くまで荷を運ぶものなのに、自分の仕事もせずに
不満たらたらの雷緒は馬鹿牛なんだよぉ〜

馬じゃないのは許緒のセンス
498愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 07:36:54 ID:???
なんでところで劉備ってイリョウ責めた時
ケイシュウまでは奪還したんだよね。
だったら負けたときケイシュウで踏ん張れたんじゃないかな?
499愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 07:55:44 ID:???
夷陵は江陵・公安より西(長江上流)にある。
陸遜は蜀の出口を塞いでから、戦線に戻っている。

夷陵は陸遜の戦場予定地で、蜀は誘導されて戦った。
んで結局荊州の要地には届かなかった。
演義の描写は鬱憤晴らし。
500愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 10:16:30 ID:???
V∀V) あれが曹操?
501愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 10:17:56 ID:???
漫画や小説の登場人物って感じが抜けないけど、
実在の人物なんだよな
頭いいなー
502愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 12:50:58 ID:???
>490
そのまんまの意味だと思うんだけど。
言うならば、[板垣死せども、自由は死せず]のような感じ。
503愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 15:20:22 ID:???
むしろ
巨人軍は永遠に不滅です!
みたいな
504愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 15:21:07 ID:???
(´・ω・`) なんと楽(たの)・・
505愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 16:15:24 ID:???
孫パパの、
 おぉ おぉ 快 な り 
は、わが人生に一辺の悔いなしてとこでおk?
506愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 19:03:05 ID:???
絶頂で
  腹上死
507愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 19:16:11 ID:???
>>505
多分、あの瞬間に阿藤さんを見かけたんだよ。チラッとね
508愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 19:16:21 ID:???
ゴンタが北斗の拳かいたらすごい名作になりそう。
次回作はそんな感じのバトル物希望。
509愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 19:58:04 ID:???
ゴンタが書いたらきれいに出来すぎて面白みがなさそう
510愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 21:08:04 ID:???
まさに蒼天の拳
511愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 21:17:17 ID:???
幽州の北斗七星
512愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 22:07:10 ID:???
>>510
曹植を気絶させた家裁の人が北斗神拳創始者とか言い出しそうだ。
513愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 22:17:02 ID:???
家裁ゆーな
一瞬誰かと思ったじゃないか
514愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 22:26:21 ID:???
呉のDQN将 賀斉のことかとオモタ
515愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 22:54:01 ID:???
曹植を一撃で屠った老人>>顔剥ぎの老人>劉備を助けた老人
516愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 23:45:49 ID:???
歯抜け曹操見たかったな
517愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 23:59:35 ID:4CErOOQi
エンディングに向かうにつれて曹操の存在感が薄くなって
もはや自然消滅って感じで死んでいったから曹操にこだわらずに
新解釈三国志漫画として司馬炎統一まで描ききって欲しかった。
あの軟派孔明が出師の表にいたる経緯とか見たかった。
518愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 00:20:26 ID:???
夢はここまでだ。
519愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 00:21:09 ID:???
↓以降、現実の話
520愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 00:25:19 ID:???
そろそろ死ぬぞ
521愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 01:35:41 ID:DuNViVLH
お・お お 死んだ
522愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 03:04:12 ID:???
毅然!狼狽えてはなりません
523愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 04:01:21 ID:???
プルルン!
524愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 09:03:27 ID:???
カクカク
525愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 09:56:45 ID:???
聞こえませぬ
526愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 12:11:49 ID:???
魔の符
527愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 17:05:54 ID:???
儒学者関連のエピソードはよう分からんかった…。
曹操は儒にヒドいことしたよね(´・ω・`)なのか、
蒼天曹操はこうであるぞ!なノリで描いただけだったのかな。
まぁ、それがネオ・三国志クォリティだからいいや
528愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 17:22:47 ID:???
ならばよし(´・ω・`)
529愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 17:36:22 ID:???
>516
演義の漢中戦で魏延の矢を天佑で受け止めたとこか
530愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 19:45:29 ID:???
廬江の住民を強制移住させたのの真意って何?
何度読んでもよく分からない…
531愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 19:52:56 ID:???
境遇を嘆いたり、過酷な生活から逃げるために自分達の住む地域を荒らした奴らに屈するわけでもない、たくましい姿勢に何か感じたからじゃない?

532愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 20:05:16 ID:???
徐州虐殺と同じ強引な曹操マンセーな希ガス

スルーしようと思えばできるエピソードなのになぜ取り上げたんだろ。
曹操らしいと思ったんかな。
533愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 20:26:30 ID:???
劉フクや雷緒のエピソードとからめる→淵確変
と持って行きたかったんじゃないのかな
534愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 20:31:18 ID:???
劉禅を主人公として続きを書いて欲しい。
ぼんくらと思われてるけど解釈しだいで
偉人になりうるから面白そうだと思うんだよね。
535愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 20:46:30 ID:???
>533

なるほど

雷緒+3万を劉備に送るという淵の処断は
まるで強制移住させた曹操のようだ、まさに王たる将

ってことか。
536愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 22:25:57 ID:???
もう書きたくないって感じの終わり方にがっかり(´・ω・`)
それ以外は最高だった

単行本全巻揃えたの初めてだ・・・名残惜しい
537愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 22:52:54 ID:???
なんだかんだで蜀陣営が魅力的な漫画になってたね。人間味があって。
魏陣営は殺伐としててちょっと冷たい感じがした。
538愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 23:01:37 ID:???
寒中王に降れい(´・ω・`)
539愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 23:48:01 ID:???
大企業の魏
中小企業の蜀
ガテン系の呉
540愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 00:25:41 ID:???
赤壁の開戦経緯がいまひとつスッキリしないんだよな。
なんか孔明の偽書に孫呉が引っかかって、曹操は豪快に川下りしたかっただけなのに
奇襲喰らって遭難して・・・って、まるで被害者みたいになってるだろ。
まあ、曹軍南下は曹操のおごりが出たため、って定説を引っくり返すためとはいえ、
こんな曹操側が受身にまわる「赤壁」でいいのかな、ってずーっと思ってた。
調子ぶっこいた至強の曹軍侵攻を至弱の孫劉連合が撃退するってのが、古今東西「赤壁」の醍醐味だろ?
やっぱカッコ悪い曹操を描きたくなかったのかな。
541愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 00:54:58 ID:???
現地人から変な魚もらって不用意に食ってゲロ吐きまくってた時点で十分かっこ悪いだろ
おごりのせいで負ける ってのはこの漫画の曹操のイメージではないし
542愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 00:55:50 ID:???
>540
「80万の兵」はブラフだとしても「大勢の文官+護衛の兵」で80万近くなっていたと描写したんじゃないの?

>537 魏なんかは投降兵でも重用&厚遇してくれるんだが
蜀はそのあたり怪しい 
543愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 01:15:19 ID:???
>調子ぶっこいた至強の曹軍侵攻を至弱の孫劉連合が撃退するってのが、古今東西「赤壁」の醍醐味だろ?

気持ちは解からんでもないけどどこかで見たような内容にならなくって良かった
と思ってる
赤壁の不満点として言えばシュウ湯の軍才が今ひとつ伝わらなかった事かな?
544愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 02:55:43 ID:???
日本の苗字7000傑
ttp://www.myj7000.jp-biz.net/

31233位を見ると…?
545愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 03:06:23 ID:VGZwWgv0
ちなみに。
5157位 劉
7337位 孫
13180位 曹

他にも色々あり。さすがに夏候は無かった…(;´д`)
546愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 03:15:37 ID:???
周ユのこと、みんな褒めるけど、いまいち活躍してないよねー
まあ史実どおりってことなんだろうけどキャラとして弱かった
呂蒙の可愛さや、陸遜のカッコよさに比べたら

あのカクの割符って、そんなに気に病むような内容かな?
曹操のいない世の云々って
呉防衛あわよくば曹操抹殺を図ってた周ユが動揺するような内容かね
547愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 03:30:10 ID:???
関さんは確かにかなりショックを受けていたようだが、
周ユは曹操死後のことをちゃんと考えていたし
あれは真偽のほどを計りかねていたって反応じゃないか?
548愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 03:34:01 ID:???
とりあえず俺が突っ込めるのは

>あわよくば曹操抹殺を図ってた

が違う。「魔王の主級だけでは足りぬのです」
549愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 03:38:33 ID:???
なんか他の武将に割符を見せないようにしてたし
やたら繰り返し出てくるから、どうなのかと思った
敵が曹操が死んだぞって教えてくれるのを、逆に怪しんで
曹操が生きていて何かの策じゃないかって
真偽を計りかねて、少しは作戦に影響でたっけ?
550愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 03:45:44 ID:???
とりあえず賈クの額に蛾が張り付いてるあたりをもっかい読んでみ。
551愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 07:21:42 ID:???
割り符の話は曹操が居なくなって、曹操の担っていた億の民を食わせる責任を替われるのか?
周瑜、貴様にできるのか?つー問いですな
周瑜は曹操に及ばないと自分で規定していたのでプレッシャー(責務)になっていたわけだ。
得に周瑜は自分一人で責任を負っちゃうタイプなので潰れそうになってた
そう考えると責任を分担できる孫策がいれば違う話になってただろうね

ここら偏は劉備が解説してますね
552愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 07:30:57 ID:???
「じゃかあしいぜ淫姦」の回か
553愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 07:43:35 ID:???
間違いなく寿命が縮んだだろうな。足に来てたし。
554愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 09:51:50 ID:???
符の効果はなかったんだろ?
曹操がその場にいたら、符の策をまた勘違いして「それも面白い」とかいってカクカクなってたはず
基本的にカクの策は効果があっても本人の狙いとは外れてるし
555愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 10:15:36 ID:???
効果あったんじゃないの
曹操が生還しちゃって、100%仕上げられなかったってだけで
556愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 11:06:52 ID:???
シュウユが符を他の将には見せないようにして、自分ひとりで抱え込んでた時点で策にはかかってるし
で、以降も曹操が死んだものとして戦が長期に渡ればどんどんプレッシャーがかかってたと
557愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 11:10:12 ID:???
周ユは孔明にも何だかんだ言われて…ストレス溜まりまくったんだろうな
558愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 11:13:40 ID:???
自惚れがひどいからオーバーに予想してたんだろうけど多少意味はあったのかな?

あの符によってシュウユは曹操の死だけでは勝ちにならないってことを意識しすぎて
その先のことまで見すぎた事が王佐の才の自負に拍車をかけて重圧になった
って感じなのかと思ってた。
要は何でも背負い込みすぎってことかな
559愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 11:17:11 ID:???
>>555
曹操によって策を掻き回されるのはいつものことだけどな。

>>556
でもそういう意味では魔の符がなくても色々抱え込んでるから
やっぱりカクの策は見当違いってことにならない?
560愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 11:17:16 ID:???
んで、それが、のちの「戦をみんなでやってる感」や孫権の家族発言に転換していく

ってのは考えすぎですね、すみません
561愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 11:23:46 ID:???
関さんには露骨に効果があったというか
562愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 11:28:39 ID:???
タイプの違う人間たちをまとめる鍵が
蒼天の蜀だと「侠」でくくってあるのがよかったな。
あの蒼天人たちに関して言えば、とてもしっくり来た。

他のだと、蜀が「家」っぽいと思ってたけど、
(貧乏そうな雰囲気から・・・)
家は呉のキーワードなんだね
563愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 11:36:14 ID:???
最初は野性がテーマだったのに
564愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 11:57:02 ID:???
>>563
そう言えばそうだった

無理矢理こじつけてみると、こんな感じかな
野生の時代→周瑜に頼って野生児を束ねてもらえた

周瑜が過労死してしまい、「臣下を守ってやらにゃ」と反省した

家族の時代
565愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 11:59:39 ID:???
幼少時代から野性のカンってのが孫権の色だったのにガッピあたりから変わりだしたよな
ん、まぁゴンタがそれじゃ話を広げられなかったんだろうな
566愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 11:59:48 ID:???
>>530
わからない人のために
劉備が「要は」でわかりやすく語ってくれてるぞ。
567愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 12:51:28 ID:???
>>542
>「80万の兵」はブラフだとしても「大勢の文官+護衛の兵」で80万近くなっていたと描写したんじゃないの?
あの偽文書は呉を挑発するための孔明のでまかせであって、魏の現状は全く関係ない

>>554>>559
思いっきりあったと思うよ。
何もしなければ曹操の死を意識しすぎることはなかっただろうけど
カクカクの魔の符で変に深く意識させられてバランスを崩した。

「きわめて天下人に近い視野を持ち、しかし天下人の器ではない」周ユを狙った策。
周ユほど高い視野がない他の人なら「曹操死んでラッキー」ていどの感想にとどまるし
孫権や劉備のように器があれば、受け止められる。
たとえば孫権なら「天子に直接大義を問いに行く」という天下人の裁断ができている。
劉備なら曹操の存在の大きさにまどわされず「いずれ人は死ぬ」として受止められる。

あくまで曹操の下でしか点かを考えない他の曹操軍軍師と違って
曹操と同レベルの視野を持ってると自負してる(うぬぼれだが)カクカクならではの着眼点であり、
「きわめて天下人に近い視野を持ち、しかし天下人の器ではない」周ユと関さんのみに
絶大なダメージを与えている。
周ユは「全て自分でしょい込んで、自分の苦しさを人に見せない」キャラクターなので
ダメージが見えにくいが、苦しさを隠さない関さんがカクカクの策の効果を表現してくれてる。
関さんは天下人の器の劉備がそばにいたからすぐ助かった。

孫権「先陣にゆくぞ 孟徳のことを触れぬ公キンが心配じゃ」
孔明「その驚きをキミは包み隠さず表にあらわすべきだ 
    それができないなら孫仲謀を早くここに呼んだ方がいい」
や劉備の>>552で、わかる人には周ユの弱さが見えてる
周ユも孫権にたよれば大丈夫だっただろうが、それをしないのが蒼天周ユの周ユたるゆえん。
死ぬ前に鍼灸で病状を押さえてまで損権に苦しさを見せようとしなかったほどの性格だし。
568愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 13:00:26 ID:???
>567
主君に対して「いつまで守役をやっとるかー」だったから負担が大きかったんだな。
569愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 13:32:31 ID:???
そして孫権は厨房から仲謀になったのでつね
570愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 13:33:38 ID:???
童貞からいきなり「おとうちゃん」になりました
571愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 13:45:27 ID:???
>570
「おとうちゃん」でも童貞には違いないな。

そういや、モーニング(イブニング?)の後ろの方で
「女子高生(死んじゃったママの連れ子)のパパは童貞だった」で
先を進めろみたいな企画はどうなったんだろ。
572愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 14:34:18 ID:???
赤壁の話羽は孔明のトンデモと曹操の実力負け回避的展開で
いまいち人気がないが

長阪と劉備宣言をふまえて
天下人3人とそうでない人の対比とか、孔明の策とそれを見抜いて利用する周ユとか
曹操がいなくても自分で考えて動く曹操軍の人材の成長結果とか
いろいろ組み合わさってて面白い。
573愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 15:00:40 ID:???
不評と言えば袁本初は最後まで初期のキャラを貫いて欲しかったな。
プライドと自信の固まりなんだけど、曹操には絶大なコンプレックスがある。
せめてデヴ化しないで欲しかった
574愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 15:21:27 ID:???
デブ化=中身変化って形になってるから所期エンショウのままだったら話が進まなくなる
曹操が絡むと、どこか終盤の惇のようなキャラだった旧友のああいう変化は許せなかったんだろうな
575愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 15:21:44 ID:???
コンプレックスを克服するためにデブったのではないか?
自分が偉大だと思っている母に近づくということで・・・
深読みすれば、曹操がチビだったということもあるし。
576愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 15:22:42 ID:???
プライドと自信の塊>三男
絶大なコンプレックス>長男
方向性は違うけど資質はちゃんと受け継がれてるから、親父は新味を出してみたんだろ
577愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 15:38:09 ID:???
理解しきらんもんは語れませんわ!
578愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 15:41:20 ID:???
いや、段々王者がどうのとかいって陽気になってって最終的にデヴ化したのは
董卓討伐連合軍解散前、夜空で曹操と話したときの
「なんと程よい鈍感さか、それもまた天下を狙う袁紹の器量だな。」
って曹操評の「程よい鈍感さ」が異常の数倍になった状態だと思うんだよな。

董卓出てきたときにはびびりまくって撤退するなと孟徳に言われたにもかかわらず
「ひ、ひけぇい!すみやかにひけぇい!」って一目散に逃げ出したくせに

それを「迅速な退却決断」と自分で評し、
あげくに「董卓の猛威の前に怯えるのはわからんではない」と自分を棚に上げて
「天の運行を見ると董卓も長くない」堂々と語る。

曹操が褒めたのはその状態の「程よい鈍感さ」なんだが、
「曹操にも勝てる部分がある」と無意識に思った袁紹は
その長所を不必要なまでに磨き上げてしまった。

結局、袁紹は「孟徳はわしを意識せざる得なかった。」とか言ってたが
それは自身にも言えることなんだよ。
だから突然変化したってわけじゃなくて袁紹の一部分が肥大化したのが「デヴ化」
だと解釈してるんだが・・・ありゃねーよwwwwwやりすぎwwww

まあでも「袁紹と曹操」四世三公の名門の出と宦官の孫、二人の幼馴染。
この二人の関係をここまで掘り下げた漫画は蒼天以降出無いと思う。
579愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 15:43:00 ID:???
>>575
二枚看板の2人目・文醜までやられる→持ち前の収拾力で「曹操の戦いは見るな」「曹操は小魚でしかない」
で、圧倒的大軍の行進、王者らしさのアピール(曹操にないもので勝負)

さらに曹操の方は「100年の戦を1年に縮める」
「巨獣を破るときはそのもっとも美しい所が光り輝いているときに討つのが良い」で
袁紹の長所をさらにきわだてるように黄河の渡河点をすべてあけ渡し、文官武官を降格させた。

それでさらに王者らしさを気取ってるうちに、現実の自軍の圧倒的さからのフィードバックで
天然のあんなのになっちゃったんだろう。
580愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 15:55:59 ID:???
>>578
その「程よい鈍感さ」が肯定的に機能すると
いろんな人が袁紹を評して言う「負けを負けと思わせないたくみな収拾力」になるんだろう
これが蒼天袁紹のキャラクターだね。
官渡の最初で曹操にからかわれて激怒してたのを一転して勝利宣言にしてしまう
あの問題点を実に巧妙にずらして自分に都合いい解釈する性格が袁紹の本質だろう。
多くの人間をあずかるリーダーとしては確かに大事な資質かもしれん。

坊ちゃん育ちで負けを認めないとこと、
キレすぎる曹操(能力的には負けを認めざるをえない、しかし家柄では勝ってるという逃げ場がある)と
小さい頃から付き合ってきたことから出来た性格だろうか。

きっと黄巾討伐のとき激戦地を迂回してきたことも、その他の言い訳っぽい発言も
袁紹にとってはズルや負け惜しみではなく正当な感覚なんだろうな。
581愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 17:41:46 ID:???
エンショウは一体どれくらいの期間であそこまで肥満化したのかな?
582愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 18:06:13 ID:???
>>567
説得力のある解説ですね。自分的に納得。

ソン策の義弟である周ユが、孫権の器に頼るのは、思いつかなかったのかも

カクもなかなかやるね、横山三国志の時代からカクは好きだったなー
583愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 19:17:54 ID:???
魏の最強軍師はカクだったってことね
584愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 19:21:59 ID:???
カクカだろ
585愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 19:24:44 ID:???
カクカクが戦場に関するエピソードが一番多いね。寿命も長いし体も壮健だったんだろう。

蒼天郭嘉は何であんなに軍事に特化しちゃったんだろう?
586愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 20:03:49 ID:???
それぞれに特色があるから誰が最強かは決められんな
587愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 20:17:28 ID:???
孔明=放蕩>カクカ=ジュンイク=関羽>カク=テイイク=法正=ジョショ>
ゴサン>司馬イ=リクソン

グライダと思う。
588愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 20:20:39 ID:???
>587は絶世の美女だ
589愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 20:29:43 ID:???
不等号を使う奴は頭が悪いと俺は思う
590愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 20:37:58 ID:???
貫けよ姦淫
591愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 20:45:06 ID:???
>>587は順位付けにみせかけた、仲間はずれ探しゲームだ
592愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 20:51:55 ID:???
ならばよし!
593愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 20:58:47 ID:???
関羽だけ武官
594愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 21:24:19 ID:???
関羽にまともな軍師の才があったら
劉備も若い頃に困らなかったろうな。
595愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 21:27:15 ID:???
陳宮さん
596愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 21:39:36 ID:???
天下とは何だ?
597愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 21:41:16 ID:???
テイイクって将軍号も持ってるんだっけ?
598愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 21:49:55 ID:???
>>596
り りゅうの
599愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 21:56:17 ID:???
>>587は羅貫中
600愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 23:08:09 ID:???
>>598
巣だぁ
601愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 23:10:28 ID:???
基本的に孔明がずば抜けてるのはだれもが認めるでしょ。
それと同等の評価受けた放蕩はかなりのものだったと予想できる。

あと魏の連中はまあまあ。呉の連中は卑怯汚い。って漢字かな。
602愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 23:23:35 ID:???
許仲康がいつのまにかいなくなってたんだけど
曹孟徳より先に死んだんだっけ?
603愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 23:38:14 ID:???
>>601
司馬懿はどうよ?
604愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 23:41:52 ID:???
曹操が諸葛亮をスルーしたのはどうして?
605愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 23:45:12 ID:???
>>602
最終回で曹操の棺の前で血吐いて泣いてる
てか、ヤツはかなり長生き
606愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 23:46:24 ID:???
>>604
ピシッ 私は曹操に汚された

の前をよく読もう
607愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 23:51:41 ID:???
軍議で諸葛亮の話で盛り上がってたのに
軍議が終わった途端に曹操は何の話してたか忘れてたよな

これに限らんけど
伏線の張り方がハンパない。
608愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:01:22 ID:???
なんとなくは分かるんだけど
納得のいく解説を聞いたことはないな

曹操にとっては世界は実務
諸葛にとっては世界は幻想
だから同じ土俵に登れない、みたいな話ですか
609愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:03:25 ID:???
>>608
概ねその解釈で良いと思う
610愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:04:23 ID:???
>>605
ほんとだ。血しぶきで誰の顔だか認識してなかった。
曹孟徳の出番がほとんどなくなってた上に、そのそばにさえ出てこなかった
からどっかで死んだのかと思った。
武士沢レシーブを連想させる最後の年表といい終わりのほうはかなり
端折ってるみたいだね。
611愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:04:25 ID:???
諸葛亮って結局司馬懿に勝てず終いだからなー
612愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:06:39 ID:???
>>601
孔明はどっちかっていうと内政の手腕がずば抜けてたらしい。
軍略だとかは法正や放蕩のほうが上だった希ガス

許チョって曹操死んだあとは隠居したのかな?
613愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:07:51 ID:???
>610
端折るって言うか、曹操視点って事で描かれていたんだから、
主人公が死んだ時点で終わりでしょ。蒼天へ還っておしまい。
614愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:09:08 ID:???
演義から入った人は蜀贔屓。
615愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:09:21 ID:???
>>611
数倍の戦力を持つ司馬懿も諸葛亮に勝って無いけどね!
616愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:09:26 ID:???
>>612
孔明と司馬懿ではどっちが軍略上?
617愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:10:15 ID:???
>>612
ホウ統は得に何もしてないけどね!
618愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:12:14 ID:???
>>610
武士沢と同列に並べるその目の罪は重い
619愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:16:47 ID:???
>>615
蜀を完全にぶっ潰してしまったら、大きな知略と権力を持つ司馬懿の身が危うくなる。
天下統一後、大抵最大の功臣は始末されてしまう。
ので、司馬懿はあえて蜀を本腰を入れて討たずに防御に徹したとも考えられる
620愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:23:44 ID:???
>>615
ほとんど正面からぶつかる事も無く、
あっさりと兵糧切れになり帰っていく
連中だし
621愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:29:18 ID:???
>>619
孔明のほうは、打倒魏・漢再興!というスローガンを掲げ続けないかぎり、
蜀は内部崩壊してしまう(国家の存在意義がない)ため、形だけ魏と戦っていた、
という説もあるな。結局、二つの国家は司馬懿・孔明の身勝手に踊らされ続けていたと・・・
622愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:47:11 ID:iFpNvnf9
>>601
荊州人材ではね
>>621
貴族性社会なんてそんなもんかも
623愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:55:41 ID:???
北伐の諸葛亮って麦作りながら戦ってんじゃん。
最初の出征で安定を降伏させて以降、漢中の域を出てないしさ。魏延の積極策も退けてる。

なんか魏がどうこうっていうより戦闘状態でいる、ことの方が目的だったように感じるんだよね。
あれで真面目に魏に勝てるって思ってるんなら、いよいよ軍事に怪しい。
624愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 01:06:02 ID:E0fYZEn0
シバエンとシバイってどちらが上なんだろうな?
625愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 01:13:13 ID:???
シブサワコウにでも聞いて来いよ
626愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 01:41:12 ID:???
その名を出すな、蒼天が穢れる
627愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 03:20:11 ID:???
蒼点孔明は漢中戦後あたりから結構いい仕事してるな
曹操の「まるで曹操の棲まぬ世界で
天下を動かそうとしておるようではないか」の言葉に表されるように
曹操とは全く違う形で天下にアプローチしている
蒼天じゃ呉の動きに翻弄された形になって
戦略破綻してしまったけどな
628愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 09:35:43 ID:???
関羽の独断・死を知らされたときの孔明も
あんな風なドライな視点で物事を判断したんだろうか
それとも「やべー器壊れちゃうどうしよー」とか焦ったんだろうか
629愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 11:12:47 ID:???
関さんの死を知ったときの劉備を
蒼天ならどう描いたろうか
630愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 11:30:09 ID:4VH3HdwP
関さんがいなくなっちまったよーーーーー
631愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 11:52:18 ID:???
そりゃ一周遅れの予想だぜ
632愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 11:58:52 ID:???
描かれてんじゃん
見たい見たくないとは別として、あの一コマで充分な気もする。
なんかあの一コマの威力が凄すぎて外伝とかで描かれても特に何も感じなさそう
633 ◆HhTh8Gv36s :2006/02/10(金) 12:00:33 ID:???
 
634愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 12:20:55 ID:???
趙雲まで(`皿´)状態だったもんね
劉備を押しとどめるもんだと思ってた。
孔明にしても諫めるっていうより、「やめてやめてー!」って感じだし
635愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 14:27:49 ID:???
実は劉禅のいたずらにブチ切れしてるとこ
636愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 14:34:38 ID:???
正史にそのような記述はいっさいない
637愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 15:38:26 ID:???
関さんの夢の中の、桃園の誓いシーンは後から読むと泣けてくるよね(´;ω;`)
638愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 15:57:14 ID:???
最後の最後に本当の見せ場があって良かった良かった(´;ω;`)
639愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 16:06:47 ID:???
誰が顔文字を使って語れといった
640愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 16:07:35 ID:???
ならばよし(´;ω;`)
641愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 16:41:34 ID:tUY07LoX
水晶は結局処女で死んだんだよね?
642愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 16:43:45 ID:tUY07LoX
最後、大泣きしたんだけど、変則的な処女ヒロインと解釈しても良いのかな?
643愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 17:35:03 ID:???
蛇かなんか入ってなかった?
それは孔明か
644愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 19:11:06 ID:???
あれ結局挿入られてなかったのか。木製バイブ。
645愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 19:21:45 ID:tUY07LoX
読み返してみた。
極太バイブは入れられたようだが、蛇とチソコは入ってないようだ。
646愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 19:23:21 ID:???
正史にそのような記述はやっさいもっさい
647愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 19:37:40 ID:???
水晶のおっぱいぷにぷにクルプニ
648愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 19:38:23 ID:???
陸遜はどうして髪をきっちりまとめないのですか
649646:2006/02/10(金) 19:42:17 ID:???
>647
即レスキタw
650愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 19:54:15 ID:???
蜀攻め全ては放蕩の功績でしょ。
漢中での孔明より劉備のヤクに立ったんじゃないかな?
651愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 20:32:11 ID:???
簡ヨウの働きも忘れないでやって下さい
652愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 20:36:21 ID:???
最近読んで初めて来たけど
>>413-423面白すぎるwwwwww
653愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 20:44:47 ID:???
654愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 20:57:42 ID:???
>652
三戦も漫画も、蒼天休載の時のスレは毎回こんな感じだった
終わっても変わらなかった
655愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 21:03:41 ID:???
今回の休載は長いな、記録更新? (#´∀`)
656愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 21:27:20 ID:???
画伝を最終回と捉えるなら休載扱いでもよかろう
657愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 23:42:22 ID:???
>>645
曹操のチンコは入ってるぞ
658愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 23:53:12 ID:???
陳寿の記す「正史武帝記」(曹操伝)にチ・ン・コの三文字はどの一字として残されてはいない。
659愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 00:48:31 ID:???
プラトニックだと思ってたけどな。正史武帝紀伝には一字もないけど。
660愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 01:22:42 ID:???
嫁にもらってから、あれもしようこれもしようとワクワクしてたので
怒りもひとしおでした。(曹操・談)
661愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 01:31:51 ID:???
やってないから死後会いにいったんジャマイカン少佐
662愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 03:21:53 ID:???
>>660
ちょwwwwwwww親しみを感じるwwwwwww
663愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 06:37:18 ID:???
>>622
荊州人材の中ではなのに
蜀内部よりも魏晋で高く評価される諸葛亮
貴族社会なのに
外来統治者として蜀の人民(兵士)を纏める為の政策の一環の北伐
664愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 06:43:49 ID:???
>>619
クーデター後も蜀を潰さない司馬懿
というよりも魏晋(曹操)の対蜀政策が
蜀の息切れを待つだから
要は武力制圧の必要性を認めなかった

誤算として諸葛亮が蜀の寿命を延ばした事か
だから高く評価されてるんだがな

劉備の死後攻めてこられる体制を整えられるとは
魏の人たちは思ってなかっただろうね

諸葛亮の戦争は隙が無いから大打撃を与えられないしね
665愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 07:42:14 ID:???
よくよく考えると孔明が北伐で国を纏めてたのって。
今の中国が反日で国を纏めてるのと一緒なんだよな。
666愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 09:13:42 ID:???
>>665
やめてくれ、孔明が嫌いになりそうだ
667愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 09:26:05 ID:???
今の嫌日方針中国は内政のマズーさから人民の視線をそらす為でもあるから
一概に同じとは言えん
諸葛亮と言うよりはむしろ姜維かのう
668愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 11:18:04 ID:???
蜀も、劉備入蜀以前からの勢力と、荊州派の間で軋轢があったのかもしれん

まあいつの時代でもどの国でもやってることだし
いまの中国も、生温かい目で見守ってやろう
実害あれば別だが
669愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 12:02:47 ID:???
今の中国人が蒼天航路読んだらどう思うのかな・・・
670東京は、:2006/02/11(土) 12:05:58 ID:VXM8l6PY
今日はあたたかだな
671愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 12:13:53 ID:c8v9/mua
>>670
なにをいうか
まだ寒……
672愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 12:23:48 ID:???
平成18年(2006年)
如月 十一の日
>>670 東京で死没 齢66

遺令にいう

懐かし板スレは いまだ安定をみぬゆえ
サブタイは古式に習うな! スレ建てが終わり次第雑談を止めよ
前スレにいる住人は その埋め立てを忘れてはならぬ!
ネタ師は休むことなく おのおの その職務に率め!
俺の遺骸には女を乗せ
金玉チンポーの皮は剥いてくれるなよ!
673愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 12:27:37 ID:???
ところで、第一話でキョチョが、処刑してるのって誰だ?
674愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 12:35:36 ID:???
それを聞く君は誰だ?
675愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 12:37:25 ID:???
なまいきな奴め〜
676愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 12:40:46 ID:???
曹豹 字は不明と申す
677愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 13:07:28 ID:???
>>669
我らが同胞、王欣太は大したものだ。
中華の誇る三国志は本当に素晴らしい。
中華人民こそ世界一優秀な民族であることが見事に証明されている。

はっ?日本人が描いた?何を言っているんだこの池沼の東夷は、捏造もいい加減にしておけよ。
678670:2006/02/11(土) 13:48:21 ID:VXM8l6PY
>>671-672
オマイラいい奴だな
679愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 14:08:24 ID:???
>>673
あれは単に書店で立ち読みをしてる人を誘い入れるための
宣布のようなものかと
680愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 14:10:30 ID:???
誰が出版社のように語れと言った
681愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 14:35:12 ID:???
>>679-680
ワロタ
682愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 14:48:05 ID:???
603 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2006/02/11(土) 12:45:06 ID:QOV1/Enx
隠しキャラクターにはなんと、あの蒼天航路から曹操孟徳が参戦!!

特殊技の「く ど い」はとにかく凄い効果を発揮し、「天佑を己の経験としたのだ」は
一刀両断になる手ごたえでさえ完全にガードするぞ!!

名馬絶影を死んでも走らせることも可能!!まさに破格の性能を持って堂々の参戦だ!
さあ、君は乱世の奸雄となれるか?

暖かだな、惇


これより三方を向く!これを記したものは名乗り出よ!
さもなくば皆殺しだ!
683愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 14:52:01 ID:???
流れをぶったぎって失礼します

最近ハマって文庫で集めた者で、孫呉の会堂と八頭の獣が収録されているクロニクルが欲しいんだけど
何巻か教えていただけませんか。でっかい絵で見てみたい……。
684愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 15:24:07 ID:???
なんとなく蒼天航路のエロゲがほしくなった
685愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 15:30:03 ID:???
ダメだ
686愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 15:51:33 ID:???
>>684
こやつを牢にぶちこめい!
687愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 15:58:01 ID:???
>>684
初期キャラ選択

 曹操
 張譲
 董卓
 袁紹

話が進むにうれ使用伽羅が増えます
688愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 16:09:10 ID:???
なるほど、仕様魔羅が増える訳か・・・
689愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 16:14:16 ID:???
「乱世のディーバ」にでて来た
第一夫人の座を狙ってるぽい妻(でも初夜忘れられる)ってどうなったんだろ
690愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 16:22:34 ID:???
くちびる的にはカアンの妻に似てるんだが
カアンの妻の母としては年齢的に辻褄合うだろうか
691愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 17:27:58 ID:???
曹操が離縁した嫁に会いに行った話があるらしいが
蒼天じゃやらなかったな。
692愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 17:31:31 ID:???
この痴れ狗どもぐぁー!
693愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 17:32:44 ID:???
痴れ狗に

女盗られて

もらい水
694愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 17:49:05 ID:???
甘寧に

丞相狙われ

もらいゲロ


     公達
695愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 18:20:05 ID:???
そのまま
続けてみたらどうだ
696愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 18:22:37 ID:???
たてがみを背に

俺ももらいゲロ
             惇
697愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 18:28:29 ID:???
ええいああ

君から

もらいゲロ



    賈文和
698愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 18:33:46 ID:???
♪丞相を良く知る公達とかに(曹操の生存を)話せないし夢見がち
699愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 19:06:32 ID:???
あと、もう少しで詩になる
700愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 19:20:55 ID:???
美しい女人のゲロをぬぐってやれるのも指だ

その後もらいゲロ
701愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 19:47:07 ID:???
穿たれたる天よ!俺ももらいゲロ
702愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 19:49:43 ID:???
だが輩よどうだ。お前から頂いた貰いゲロは今もま(ry
703愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 20:21:53 ID:???
あれはゲロだぁ すっぱいにおいのもらいゲロだぁ〜
704愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 20:46:23 ID:???
あんたのたましいはうけとった!

おれはそれをこきょうのだいちに

もらいゲロ



     あおいきば
705愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 20:59:00 ID:???
要はもらいゲロってこった
706愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 20:59:47 ID:TNsLJbfG
おいらの袋には
まだじゃっかんの余裕がございます
707愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 21:03:08 ID:???
あのでっけぇ癇癪玉の転がる先は
もらいゲロ
708愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 21:03:52 ID:???
吐く時は裸、裸!
709愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 21:09:48 ID:???
そろそろもらいゲロ
710愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 21:10:46 ID:???
>706
劉備=こん平 説か。
711愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 21:42:18 ID:???
男はへその下や
712愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 21:43:44 ID:???
はおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
713愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:01:41 ID:???
くっそお止まんねぇー
もう人前じゃ吐かねぇって誓ったがこりゃ無理だぜホウトウ
714愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:05:10 ID:???
貫けよもらいゲロ
715愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:11:29 ID:???
あんたもな食あたり
716愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:20:55 ID:???
くどい
717愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:30:01 ID:???
ゲロにまみれて出直せぃ
718愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:37:23 ID:???
ゲロッ ゲロッ ゲロッ いざ進め〜
719愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:44:59 ID:???
ここに月が照らすひとつのゲロがある!
720愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:47:17 ID:???
ゲロを探しにいくか
721愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:51:21 ID:???
このエチケット袋の彼方へ
722愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:54:41 ID:???
よし次だ!次へ行こう!御愛ゲロ感謝です!ではッ!
723愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:55:26 ID:???
何この流れ。蒼天スレもかわったな。
724愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:59:13 ID:???
スレの質は変わらん
725愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 23:04:56 ID:???
この流れツマンネ
726愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 23:11:39 ID:???
ツマラン流れを1レスで覆してみせる
蒼天スレに侍ってきたのは、そういう住人達ではなかったのか?
727愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 23:45:15 ID:???
このスレに涼州人の血がふつふつとたぎってきた!

ドスッッ

大魚…を…お…追え…い…
728愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 23:49:25 ID:???
ほぼ一匹を平らげられた>727殿は……
729愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 23:52:18 ID:???
ニイメンハオ
730かめ:2006/02/12(日) 00:46:03 ID:???
>>673
「地獄の家」の星はろー。
ちなみにハローの息子は(魏風役で)曹操の息子に処刑され
曹操は次作主人公(あおいきば説に一票)に斬られた。
731愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 01:00:47 ID:???
はろーって董卓でしょ。モデルが同じマーロン・ブランド。
その息子の享一が魏諷で。

>>691 丁夫人の話はサラッと流したな。

>>683 クロニクルは大体一冊で単行本三巻だから、
赤壁と長坂は5、6あたりかな? 
あれ計算に合わない。馬超の乱が8だからそこから逆算してみて下さい。
732愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 01:10:46 ID:???
星じゃなくて北晴郎
733愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 01:18:03 ID:???
>逆算してみて下さい。
>単行本三巻だから

最後のクロニクルは9巻分になるぞ。
734愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 01:48:29 ID:???
>>710
楽太郎のネタであるぞ。ひかえい
735愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 01:54:05 ID:???
大喜利

  「お題 孫堅をどうしますか
董卓┃ 
         李カク 郭シ ハンチュウ 張済 徐栄 華雄    呂布
736愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 02:04:06 ID:???
笑点航路
737愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 02:07:24 ID:???
山田くんに頭骨をえぐらす董卓
738愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 02:07:51 ID:???
>>735
呂布「む、娘を、くれてやろう」
739愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 02:09:14 ID:???
今、曹操が死んで、みんな必死で司会を持ち回りしているのですね
740愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 02:11:56 ID:???
曹操に当ててもらえず座布団ももらえない孔明
741愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 02:21:58 ID:???
>740
後楽=孔明 説か。
742愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 02:29:36 ID:???
カクカクは文句なしで歌丸
ふくろの中身がどうたらこうたらと鬱陶しい劉備はこん平
743愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 02:41:32 ID:???
>>710
ちゃん乱ではない

地方ヨイショもおみやげ私欲も
混然なるまままばゆいばかりにここに在る!
744愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 02:48:22 ID:???
にゃはーん
745愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 02:59:17 ID:???
>744
あれが孫権っすか!?
746愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 05:02:16 ID:???
こん平こそ徐晃ではないのか 顔が似てる
747愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 07:05:42 ID:???
>>527
儒教にはいくつかの面がある

(1)孔子の教え本来の思想や哲学
(2)漢朝の人材が持っておくべき道徳規範
(3)(2)が発展して、漢朝の人材登用の基準やタテマエ
(4)表面的に道徳的タテマエを保ちつつ世を渡るスキル
(5)儒教一尊で、音楽も建築も儒教の範囲内であるべし。制約としての儒。

()の数が大きくなるほど本質を離れ形式的になっていく。
748流れ切ってすまん:2006/02/12(日) 07:06:40 ID:???
曹操:儒を完全否定はしていない。(1)には真理があると言ってるしカアンに研究させてる。
   芸術・技術・人材の自由な発展を妨げる(5)の部分は積極的に排除したがってるし
   (4)に対してもまわりくどさを嫌って、逆手に取るようなこともよくしている。
   唯才の考え方は(3)と相容れないが、唯才を布告した時は(3)に反発してるというより
   (3)は眼中にないだけ

荀ケ:曹操の唯才が(3)と相容れず儒者に大きな衝撃を与えることが分かるので、
   儒者が曹操を危険視することを心配してる。
   さらに、曹操を危険視した儒者が(4)のこびへつらいで曹操を帝位にまでつけてしまい
   帝位簒奪者にしてしまうとこまで予想ができるが、曹操が悪者になるのは絶対避けたいので
   かなり先読みして、「唯才」や帝位簒奪に繋がる「魏国出現」を止めようとして悩んだ。

孔融:曲解や「孔子の子孫であること」を最大限に利用して曹操のもとで思い通りにふるまおうとした。
   儒教一尊を前提に儒を盾にした、いわば(4)(5)の象徴みたいなものなので、
   曹操はあえて見せしめ処刑した。

華陀:(2)が(3)になってしまったのが儒の堕落の原因だと思っていて
   (3)の実行者である崔エンや荀ケが悪いと考えている。
   曹操としては儒的制約(5)の打破の一例として医才に目をつけたのだが
   華陀は医才を儒の範囲内でしか使おうとせず、
   (3)を(2)に戻す儒の内部改革で漢を治そうとしたので、曹操の期待と完全に食い違った。

崔エン:自分が行っている(3)に絶大な自信を持っているし
   (3)に自信があるので「唯才」もあくまで(3)を超えない範囲内で捉えていなかった。
   (4)しか持たない人材を推挙した責任を問われ、
   (3)と求賢令が相容れないとこまできてもあくまで(3)の信念を貫く。
   (3)であるべきところが(4)に堕落しているのが悪いのであって、そこを改めたい。「儒よ矜持を取り戻せい!!」 

荀ケの子(弟):(5)への反発から儒教にあまりとらわれない考えを持っている。
   おかげで(2)(3)あたりまでおろそかになって親父に叱られる。
749愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 08:17:16 ID:???
荀ケの子たちってタイプ全然違うのに両方とも荀ケにソックリだったね
750愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 09:11:19 ID:???
あいやー!
751愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 09:19:57 ID:???
結局劉備は儒は認めてたの?
752愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 11:36:07 ID:???
というか、儒のほうから劉備に擦り寄ったようなもんだしな、後世の評価や演戯やらみると
753愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 11:47:55 ID:???
>>749
「割れぬなら〜」でもし割れたらこんな二人になっただろうな
754愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 12:43:54 ID:???
>>731
どうやら7巻っぽいことが分かりました。
回答ありがとうございます!
755愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 13:16:10 ID:???
>747-748
まとめ乙
漫画板ってたまにこう言う真面目な書き込みがあるな
756愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 13:20:16 ID:???
これだから漫画板ってやつは目がはなせんのだ
757愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 14:35:36 ID:???
ふん、適当な事しか言えんやつめ
758愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 14:36:20 ID:???
個の武
   乙!
759愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 15:56:46 ID:???
>757
程立乙
760愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 17:27:54 ID:???
そうするとカーンは何気に偉大だな
761愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 17:37:17 ID:???
>747-748さんは頭がいいし これ書き込んだんだから 意味がわかってんだろうけど
蒼天航路の読者はどうなんだよ
762愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 17:37:56 ID:???
意味なぞ分からなくても読み耽る
それが読者というものでござろう
763愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 17:39:23 ID:???
ふーん たいしたもんだねあんた
764愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 18:06:18 ID:???
蒼天曹操って司馬イの事全然疑ってなかったのかな?
死ぬ間際に三頭の馬が櫂を食べる夢とか見なかったんだろうか?
765愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 18:07:40 ID:???
「俺を超えようと叛旗を翻すならそれはそれでおもしろいな」
766愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 18:11:40 ID:???
櫂を食ったら船が漕げん。
槽(おけ)の中のエサだね。

蒼天曹操は死後残された者についてはあまり気にしてなかったんじゃないかなあ。
767愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 18:11:57 ID:???
反旗を翻そうなどと、滅相もございませぬ
768愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 18:13:15 ID:???
シバイはソウヒとうまくやってるし
シバイがとってかわるのはソウヒが思いがけず死んでからのことじゃないかな。
769愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 18:14:40 ID:???
しかし>762さんよ
こりゃマジレスじゃねえな
770愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 19:03:50 ID:???
その仲達に殺される晏ちゃん(´;ω;`)かわいそうです
771愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 19:12:31 ID:???
晏ちゃんや徐晃も日をささげ持つ夢を見たのかね?
772愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 19:49:55 ID:???
何晏は腰斬の刑にされたそうだけど
腰斬って、ちょっとの時間は生きているんだそうだ
「ふぉぉ〜」とか驚きながら死んでいったのかな
773愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 19:53:15 ID:???
「やっべ、これ思ったより痛くなくね? しかししょっぱい死に方だなぁ。まぁいっか」
774愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 20:03:03 ID:???
>>768
蒼天だとそんなとこだろうね
775愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 20:29:41 ID:???
関羽を捕らえた馬忠の描写の端々に
「チリーン」という擬音と共にこの世のものとは思えない
不気味な生物たちが描かれていますが、
やはり関羽を捕らえるということは通常の人間では無理で
神憑り的な(例えば初期の孔明)存在として
異能な者のみが為し得たことという描き方だったのでしょうか?
馬忠の周りにいた変な生き物と桃源郷にいた変な生き物、そして長老の亀。
時々出てきた龍(川で孔明が乗っていたり)。
蒼天航路は現代にも通じるリアルな人間関係の描写が多かっただけに
神憑り的な物の描写にどういった意味があったのだろうかと考えてしまいます。
776愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 21:13:43 ID:???
烏丸の王とか孔明の兄とか
777愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 21:33:34 ID:???
烏丸の王さまは見ようによっては格好良いが、兄貴はあれはないよなぁw
778愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 21:36:31 ID:???
>>764
その才が野望によって開花することもなんとなくは分かってるんだろうけど、
基本的に自分のいない世のことは考えないから気にしない。
というか、曹家がのっとられようが情けないなお前らぐらいにしか思わないだろう。
779愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 21:37:14 ID:???
猿術は嫌いではないな。
780愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 22:56:47 ID:???
さて考えようには孔明とタメを張る
曹仁の変わりっぷりでも

最初に出たときは、慎重派かつ若々しかったのになんであんなのになるんだろうな。
781愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 23:15:39 ID:???
曹操の大嫌いな「家柄の上に胡坐かいた」ような気がしないでもないが
どーも、二十歳すぎたら只の人をやっちゃったんじゃなかろうかと
782愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 00:04:28 ID:???
関羽死亡読んだ後、真三国無双3のあのステージで関羽救出を決行した。
最初趙雲で失敗、次に張飛で失敗。そして劉備で救出に成功した。
783愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 00:12:12 ID:???
で?
784愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 00:20:52 ID:???
>曹仁
ただの人→声が出なくなり何かに開眼→どっしりかまえたおやっさん
785愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 01:11:04 ID:???
魏書では曹仁の武勇が一番高く評価されてるね。
張遼はそれに次ぐって書いてる。

最初は勇猛なだけだった、ってわざわざ書いてるんだから後半生の変わり方はかなり劇的だったんだと思う。
786愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 01:18:39 ID:???
>最初は勇猛なだけだった

これって曹操の旗揚げに応じる前の若い頃のことだと思ってたけど…
787愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 01:59:00 ID:???
>>786
そうかも知れないし、そうでないかも知れない。
そこまで詳しくは書いてないからな。
788愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 02:02:39 ID:???
曹仁やdは勉強したり検挙だったりと素行や人徳の面でもすばらしく(こう書くと蒼天曹操の嫌いそうな儒者臭いが)
それが将器や人望につながってたんじゃないかね。

789愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 03:36:04 ID:???
>>775
俺は曹操に第三、第四の目が出てきたりするのが一番の不思議だった
790愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 07:39:28 ID:???
>>785
おそらく死んで影武者に変わったんだと思う。
791愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 07:59:45 ID:???
>>790
二郎三郎みたいなもんか・・・
792愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 09:02:42 ID:00tqHBYX
第一話と最終話に出てきたのは曹操と曹仁だけ
793愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 09:29:41 ID:???
あれは美しすぎて曹仁ではない。
794愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 09:48:19 ID:???
あの子供は曹ジンだったか
曹ジンの活躍に比べて曹洪は目立たんかったなー
横山版でのへたれキャラ立ちに比べたら
ウ禁も出番最後だけだし
それに引換え、楽シンの目立ち方は張遼クラスだし

作者は埋もれた人材を見つけ出す曹操のエピソードを
いっぱい描いてるね
死の間際まで人材への欲求は衰えなかった

795愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 10:07:32 ID:???
彫り物職人の人が最終話に再登場して関さんの像がでんと登場ってのは痺れた
地を行く曹操と自分では思っていても、何時の間にやら蒼天を行っていたのかな、曹操は
796愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 12:13:46 ID:???
>>794
お前は「活目!」を出番じゃないと抜かすのか
797愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 12:42:19 ID:???
万億の引き立て役
798愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 13:25:14 ID:???
趙雲と一騎討ちもしてるしな
まあ後半著しく出番が無くなったのは事実だが
799愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 14:05:34 ID:???
この鮑信に代わり曹操殿に仕え乱世の勇将となれェい!
800愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 14:11:15 ID:???
この于禁が関羽軍に内から兵糧攻めをかける!
801愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 15:32:53 ID:???
曹操に評価されるような才能がほしいけど無理だ
泣ける
802愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 15:41:40 ID:???
この>>801には二つの才しかない
一つは己を鍛えることもなくただ曹操に認められぬことを嘆く才
もう一つはそれを晴れがましくも蒼天スレに書き込む才だ
803愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 16:02:20 ID:???
一日に5回までオナニーできる才!
804愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 16:04:55 ID:???
5回では俺がもたん
15回にしろ
805愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 17:14:48 ID:???
遺書を書く奴がほざくな!
806愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 17:30:20 ID:???
803のオナネタをくれ。
可愛がるぞ。
807愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 17:44:52 ID:???
>>803
馬鹿を言うな!
曹操殿に使えるには センズリでは赤玉をだすまで
本番では男女問わず腹上死させることが出来ねば
マラを斬られるというぞ!
808愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 17:50:38 ID:???
>>806
マスをかくやつがほざくな!
809愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 18:25:23 ID:???
バカだこいつらw
810愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 18:39:44 ID:???
お、お前が 俺で ぬ、抜くのか
811愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 18:41:03 ID:???
みんな、>>810に斬られるヨカソ
812愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 18:49:09 ID:???
チンコをか
813愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 18:58:58 ID:???
陳(コを)宮(〜っとしてくれ)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
814愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 19:14:00 ID:???
蒼天で一番エロイシーンってどこだろう?
スウシの所はなんかアーテスティック過ぎて
エロク感じなかったんだが。
815愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 19:23:54 ID:???
個人的には雷緒
816愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 19:24:42 ID:???
団体的には乳を出せ
817愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 19:25:47 ID:???
水晶しかないだろう
818愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 19:27:28 ID:???
個人的にはコウソンサン
819愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 19:31:00 ID:???
個人的には牛金
820愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 19:33:24 ID:???
馬車の中の見開きバックは?
知り合いの女の子に見せたらキョドウフシンになった
821愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 19:37:36 ID:???
>>820
その人は十中八九「820キモッ」と思っていたな
822愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 19:43:29 ID:???
牛金だと2人で3Pできるな、おそるべし
823愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 19:56:51 ID:???
戯言しか吐けぬその舌を抜けい
824愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 19:58:06 ID:???
首を刎ねい!
825愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 20:22:08 ID:???
大人になった節たん
826愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 20:23:11 ID:???
>>801
「プルプルプル〜」って言ってみてちょうだい。
827愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:10:05 ID:???
玲子
828愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:24:25 ID:???
かわいがってくださいまし!
829愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:25:57 ID:???
曹操に肩をつかまれてハゥッってなってる郭嘉
830愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:29:38 ID:???
>>829
こやつを牢にぶち込めい!
831愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:31:06 ID:???
>>830
こやつにロウをぶちまけい!
832愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:33:32 ID:???
>>831
こやつにぶち込めい!
833愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:38:48 ID:???
ハウッ
834愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:41:27 ID:???
抜くすべなし そういうムラムラの溜まった境地を
生まれて初めておもしろいと思った
835愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:45:11 ID:???
>>826
高速で唇を震わせてる劉璋の絵が思い浮かんだ
836愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:46:56 ID:???
元ネタは地獄の家だけどな
837愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:59:37 ID:???
>>225
亀レスだけど、三国志の実写化は中国以外では認められていない、と聞いたことがある。
何を根拠か知らないけど、中国政府の許可がいるとのこと。
838愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 22:43:21 ID:???
>829-833
wwwwwwwww
839愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 23:15:00 ID:???
>>837
以前、古谷一行がなんかの番組で孔明役やってたぞ。
840愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 00:54:04 ID:???
赤壁で?統出してほしかったなあ
841愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 00:55:17 ID:???
名前しか出てなかったな
842愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 01:13:07 ID:???
>>837
中学生なら信じるかもね
843愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 01:15:30 ID:???
中国に大金を払えば作ってもいい、とかなら信じるけどな
844愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 02:05:48 ID:???
玄徳様のタレハァハァ
845愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 02:51:22 ID:???
>>837
全くの嘘というわけではないようだ。
妄言ではあるが。

【中国】"「三国志」など中国古典の名前" 日本ゲームの商標登録阻止を
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139847672/l50
846愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 10:08:55 ID:???
まぁ中国の気持ちもわからんでもないわな
と一騎当千を見てると思う。
847愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 10:45:35 ID:???

太平記とか、平家物語が
アメリカのハイスクールで金髪ねーちゃんがじゃれ合う話になったら
俺だって泣く
848愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 11:13:41 ID:???
源氏物語がエロゲーになってもああやっぱりで終わらすが
849愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 11:21:54 ID:???
そっちで言ってた人いたけど「三国志」なんて一般的な言葉、登録できるの?
850愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 11:28:15 ID:???
>>847
ごめん、ちょっと読みたいって思っちまった。
851愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 12:17:11 ID:???
そんなもんを商標登録しようなんてすぐに金儲けにつなげる方が悪いんだろ
道徳的におかしい

>>849
数年前に「阪神優勝」って商標(だっけ?)とった一般人とかいたし、出来るんじゃん?
852愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 12:24:59 ID:???
日本での三国志のイジられっぷりというか愛されっぷりは
中国人もおどろきだろうな…
853愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 13:37:05 ID:???
印度人もびっくり
854愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 13:41:40 ID:???
なんか糞スレ化しとるな
855愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 14:02:11 ID:???
昔、中国製の実写映画「桃太郎」を見たことがあるぞ、
今こそ賠償と謝罪を要求するニダ。
856愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 17:51:52 ID:???
節タンにチョコをもらいますた(`・ω・´)
857愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 17:56:13 ID:???
それ多分、食ったら「何です、この腐ったような味のものは!」ってボエーとなりますよ
858愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 18:07:25 ID:???
蒼天ではチーズだけど醍醐ってヨーグルトのことじゃなかったっけ?
醗酵乳製品は全部醍醐って言われてたのかな?
859愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 18:32:24 ID:???
ちょっとぐぐってみただけだが
古代の乳製品は酪、酥、醍醐とあり
酪はヨーグルト、酥は濃縮乳、醍醐はチーズかバターオイル
ということらしい。
860愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 20:12:51 ID:???
何晏の子供、かわいいな。
861愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 21:01:32 ID:???
( ̄- ̄)ギフー
862愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 21:42:52 ID:???
イキすぎじゃね?
863愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 22:29:26 ID:???
>>854
わが手にさえ負えぬ形でスレが紛糾いたし・・・
864愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 01:21:30 ID:???
飲むか>>863
865愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 03:03:39 ID:???
なッ
チョコもいっとうわかりやすい男にくる
866愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 04:12:13 ID:???
>>780
それほど唐突でもないのでは

子供時代(まじめで素直な優等生)→(まじめに武をみがく)→黄巾〜官渡前(剛直で堅実で面白みがない正論男)
→官渡初期(面白みがなさすぎていじられる、面白みがなさ過ぎて個の才の曹操軍にあっては見劣り)
→d兄のアドバイス、軍師のような報告、一兵卒になりきらない、かってに帰還(欠点の表面化)
→劉ヘキ討伐(大軍を与えられ進歩するチャンス。でもまだ元のヘボ将まま)
→劉ヘキを倒す(声が出ないなどの逆境のせいか、逆に今までの無駄な軍師らしさなどが消え、一皮向けきっかけをつかむ。まだヘボ将)
→赤壁後の南の守り(行政もできる方面軍になることを期待された夏侯淵と同列扱い。援軍なしで戦い抜くことによる成長を大きく期待されている)
→涼州攻め先鋒、合肥で馬とられる、荊州の守り(相変わらずな面もあるが、飄々とした余裕と深みのある将器を身につけた)

867愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 04:14:49 ID:???
たぶん面白みのない時代の曹仁は、曹操の配下でなければ代表的武将になってたと思う。

もし曹仁が袁紹軍にいたら…
袁紹は伝聞でしか人を判断しないから曹操に重用されなかった曹仁に誘いがかからなかったし
曹操の縁者というファクターがあるので特別視されるに違いないが、
これら2要素がない蒼天曹仁が袁紹のもとにいたら顔良文醜くらいの使われ方をしてると思う。
面白みのない堅実さだからこそ袁紹軍に合うだろうし。
ただ、曹操は簡単に割りきれちゃうような面白みのない人材は欲してないので曹仁を重用しない。



割りきれる文醜や一色に染まった袁紹軍にはない 素質 や 才気 や 本能 を
兵卒からも引き出すためあえて将と軍師を格下げしたわけで、
これのおかげで赤壁の曹操の安否不明のときにどの将も冷静かつ自主的に行動できたし、
曹操にふりまわされてばかりの軍師の中から郭嘉が個性を発揮するようになったりしたわけだが、
官渡当時、曹操軍の中でも最も割りきれてしまいそうな曹仁は、ちょうど官渡が始まった頃に
その欠点をクローズアップされ、その後軍師のように報告しては叱られ、格下げ策まで放棄して怒られる。
けど、格下げ策が兵卒からも何かを引き出したのと似た形で、フライングした曹仁も一皮向けた。

おそらく、袁紹軍と曹操軍の対比と、曹仁の成長は対応してる。
曹仁は、割りきれて何も残らない袁紹軍タイプから曹操軍タイプになるきっかけをつかめたんだろう。
868愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 05:17:56 ID:???
曹洪ってあんまり出て来ないけど、よく見ると一貫性があるね。

黄巾のとき…キャッチフレーズ「実直 かつ細心の統率力」
楽進登場時…練兵中
漢中争奪…キャッチフレーズ「鬼教官」
教官向きだったんだろうなあ。

その他、数少ない出番では
呂布相手に逃げまわる戦いのd兄のサポート、楽進デビュー戦の影のバックアップ、
官渡大戦大反攻のときに呼び戻しされるなど、練兵以外でも
華々しい手柄に繋がりにくい裏方役がほとんど。
人のいやがる重要な裏方役をすすんで買って出る、使える人材だったんだろうな
露悪的に財欲をアピールしてたけど、根は実直なのだろう。
869愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 06:35:53 ID:???
正史であんまり活躍してないから
裏方だったんだよっていう
ゴンタ流解釈じゃない?
片手おちて数日後に戦えないよなー
870愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 10:34:18 ID:???
■曹子廉
 名は洪。曹操の挙兵時から従い、演義では曹操の命を幾度となく救ったことで有名…かと。
 短気者というイメージが強いが、実際軽はずみな人間だったようで、
 長安の戦いで馬超を退けた時の宴会で、嬉しさのあまりはしゃぎすぎて部下に咎められた事があるらしい。

 前線にあって失敗と成功を繰り返す人物のように演義で描かれているが、
 その前線でもっとも難しい部類に入る糧食の輸送を担当することも多く、
 その働きを侮ることは出来ない。

 蓄財に興味があって、曹丕とのエピソードは知っている方も多いはず。
 卞(ベン)夫人の口添えがなければ、死罪にまでなっていた。
871愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 10:59:18 ID:???
曹洪なんだかんだでチョロチョロ出てるじゃない
872愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 10:59:20 ID:???
本当、ベンちゃんはできた奴だ
男に生まれていても、いい仕事しそう
873愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 14:19:28 ID:???
曹丕はウ禁を罵倒して憤死に追い込んだり、曹洪にいちゃもんつけて殺そうとしたり
典型的ないじめっこタイプだな
874愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 15:54:58 ID:???
曹丕「ちょっとからかっただけなのに、まさか死ぬとは思いませんでした。
だが反省はしていない。」
875愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 17:33:16 ID:???
四天王って
カコウトン、カコウエン、あと誰?
曹ジン、そうこう?じゃないよね
876愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 17:39:55 ID:???
仁と洪だろ
二人とも自分でそう言ってる
877愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 19:22:47 ID:???
>>875
宋鎰と辛です。
878愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 19:35:00 ID:???
魏の5将軍?って誰だっけ?

ウキン、ジョコウ、ガクシンと…
879愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 19:41:26 ID:8IhubHh8
ニ張
880愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 19:44:02 ID:???
張シュウ、張イン
881愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 19:56:52 ID:???
張曼成、張喚
882愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 20:06:52 ID:???
Heavenと地獄の家のアフタヌーンKCって入手できないの?
883愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 20:59:29 ID:???
>>793
糞笑ったwww
884愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 21:17:50 ID:???
>>878
ゆずレンジャイとゆず
885愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 21:23:38 ID:???
>878
牛金(L)、牛金(R)
886愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 22:02:53 ID:???
>>873
ジャイアンタイプだな
恐喝までするくらいだから
887愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 22:09:36 ID:???
魏の文帝
呉の甘興覇
蜀の法孝直
888愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 22:35:26 ID:???
>>885
三国志大戦の牛金タンはどっちですかはぁはぁ
889愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 00:59:49 ID:???
ネタじゃなく張シュウが好きなんだけど、変?
かわいいよね張シュウ
890愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 01:27:19 ID:???
銭申と袁術どっちが強いの?
891愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 02:20:24 ID:???
銭申に一万銭だ
892愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 10:38:31 ID:???
哀術に蜂蜜1斗分
893愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 11:34:13 ID:Dwe0T3ei
漁夫の利でシャア
894愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 12:35:31 ID:???
>>19
>・呉の作戦会議のときうしろにいた人

馬盗んだ後の会議でしょ?
これって誰だったか一応でも意見まとまったの?
895愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 15:05:04 ID:???
>>889
カク乙
896愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:00:39 ID:???
ていうか、軍師の中でカクが一番好き(はぁと)。
897愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:16:33 ID:???
>896
張繍乙
898愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:17:56 ID:???
むほ
899愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 19:52:53 ID:???
天子まであと百+無限歩
900愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 19:55:06 ID:???
あの時ばかりはみな趙雲を憎んだに違いない
901愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 19:56:26 ID:???
別に
902愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 20:12:07 ID:???
ちょうしゅうどのおぉ
903愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 20:30:30 ID:???
死んでないっスよ。俺を殺したらたいしたもんだ。
904愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 20:55:49 ID:???
斬れてないですよ ゚_っ゚
905愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 21:01:24 ID:???
斬れてないもんは語れませんわ!
906愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 21:20:09 ID:???
>904
な なぜ斬れぬ━━ッ
907愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 21:27:56 ID:???
>>906
つ【天命】

>>894
特に誰でもないor船ごと沈んだ董襲ってのが多かったかと。
登場したころは、背景の割には妙にインパクトがあるんで
もしやこれが陸遜か美形とのイメージを逆手に取ったかいや違うだろじゃあ誰よ
みたいな流れがよく見られたけど。
908愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 21:33:43 ID:???
>907
天命とは!?
909愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 21:41:56 ID:???
り りゅうの
910愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 21:47:46 ID:???
すけ
911愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 21:53:53 ID:???
海が好き〜
912愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 21:58:29 ID:???
そういや俺は大海も知らん
913愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 22:03:53 ID:???
チョコを一つももらえんとは
何と今年はついておる
914愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 22:06:28 ID:???
憑いてますよ
915愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 22:08:57 ID:???
初登場時の張飛格好良かったよな その後は見る影も無し
916愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 22:44:25 ID:???
長坂の張飛はかっこいいじゃん。
917愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 22:52:03 ID:???
他はかっこわるいといいたいのか
918愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:06:22 ID:???
格好悪いと言いたいんじゃなしに、可愛い。
919愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:08:47 ID:???
馬ァよこしやがれ
920愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:09:22 ID:???
覇道のはしっこで死にてぇのかおめぇはー
921愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:11:21 ID:???
おらぁー!なりきりしてる奴は飯抜くぞー!!
922愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:11:27 ID:???
何でじゃあー なんで生きておるー;
923愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:13:10 ID:???
>919
とうとうご自分の愛馬まで食ってしまわれたか
924愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:14:02 ID:???
ジュンイクが自殺しちゃう回を読み直して泣いた。
925愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:20:38 ID:???
俺も殿だ!そんな気がするぜ!
926愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:28:54 ID:???
>>925
雲長兄!! 錦馬!!
俺達は 劉玄徳だ!!
927愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:36:39 ID:???
全員劉備の顔して歌いながら行進する漢中軍
928愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:37:00 ID:???
兄ィィィィィィィィーーーーーーーッ!
929愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:37:26 ID:???
>>927
それ死亡フラグ
930愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:39:09 ID:???
官渡の袁紹軍って相当数死んだんだっけな。
931愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:42:44 ID:???
>>928
関羽の死を知った張飛
932愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:46:11 ID:???
>>930
10万人動員して8万人が死んだとか何とか
933愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:48:11 ID:???
>925は「との」じゃなくて「しんがり」
みんなわかってて遊んでるんだろうけどね。俺も同じようなレス浮かんだしw
934愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:48:39 ID:???
>>928
兄の死を知った衛
935愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:53:37 ID:???
>934
張魯の弟って登場した?
936愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 00:04:23 ID:???
定軍山でスノボしてたよ
937愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 00:12:14 ID:???
ごろりんごろりん
938愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 00:20:23 ID:???
メロった?
939愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 00:26:14 ID:???
\ \ \ \
  \ \ \ \ \
\  \ \ \ \ \ \
  \  , -ー、  ,ー,,,,...         
\    l ト-´=ヾ-ノ    \    ,, -―、
  \  ヽヽ/       \_,,=''''- ,  |       おお、快なり!
 \ \ ├  、,,     / 、,   ノ  ヽ,,― 、
   \  \  \  /、 /   /し  ノ   l
        \,,__ ^フ-- 、ノ/   / ゞ-´ n ,, ノ
           ~''''' ー-(l^ - ,,/  ` ン '  
               _, l ―^ヽ_,,/
           _,, - ''  \_, ノ'
           \    ,,/
             ^''―'''
940愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 00:36:21 ID:???

  (;´Д`)   シコシコシコシコ
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ  

  ( ゚д゚ ) !
_(ヽっノ_
  ヽ ヽ

  ( ゚д゚ )   シコシコ
_(ヾηノ_
  ヽ ヽ

  ( ゚д゚ )   オオ カイナリ
_(ヾηノ_
  ヽ ヽ
941愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 00:49:28 ID:???
こっち見るな
942愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 01:11:00 ID:???
>>934‐939
ワロス
943愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 05:18:28 ID:???

  (;´Д`)   シコシコシコシコ
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ  

  ( ゚д゚ ) !
_(ヽっノ_
  ヽ ヽ

  ( ゚д゚ )   シコシコ
_(ヾηノ_
  ヽ ヽ

  ( ^0^)   
_(ヾηノ_
  ヽ ヽ
944愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 08:18:20 ID:???
そういや、孟徳と祖父ちゃんソリ遊びしてたよな
血は繋がってないけど、祖父ちゃんの影響は大きいかも
わしも孟徳のような男に仕えたい
945愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 08:22:22 ID:???
老曹操が、じいちゃんみたいに蹴鞠してたのは微笑ましかった。
946愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 12:43:12 ID:???
このスレの牛金の人気ぶりに嫉妬。
そういえば、牛金の墓は盗掘されたうえに、洪水で流されたらしいな。色々とカワイソス
947愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 12:49:46 ID:???
いいじゃん「いつ死んだの?」が決まり文句で
洗濯物干されまくってる奴
あっさりぶっつぶされて電車が走ってる奴

人生色々、死後もいろいろです
948愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 12:53:25 ID:???
魏武故里の記念碑にはゴミ捨て場と化していたが、今はどうなんだろうか
949愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 13:11:30 ID:???
リブギコ?
950愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 13:13:59 ID:???
ならばよし
951愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 17:49:48 ID:???
952愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 19:07:10 ID:???
てか頻出テンプレに入れるなら回答例も書いたほうがいいだろ
953愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 19:29:58 ID:???
一番かっこいい曹操はやっぱり官渡あたりだよな。
怖さもとぼけた表情も一番
954愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 19:31:21 ID:???
俺は白髪になってカラが好き
955愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 20:45:15 ID:ZeyJU/RL
俺は料理してる姿が1番カコイイと…
956愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 21:05:06 ID:???
烏そうを強襲してる時の葬送が好きだ。
957愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 21:37:15 ID:R0zKn8TX
あたたかだな
958愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 21:41:09 ID:???
>>957
一昨日まではあたたかだったな
959愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:11:44 ID:???
もうすぐ死ぬぞ
960愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:35:22 ID:???
死んだって誰が?

曹操はここで朝飯だ
961愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:36:46 ID:???
その慎みのねぇ口はありえねぇ。

が、ありえんがゆえにおいらの主君だ。
962愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:43:16 ID:???
おまえたちの主君など
もとより存在せぬ!
963バカ:2006/02/18(土) 00:19:58 ID:???
そりゃ筋違いなんじゃねえか?
俺が考えても違うぜそりゃ
964愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 00:40:52 ID:???
正史にそのような記述はやっさいもっさい
965愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 00:43:13 ID:???
正史にそのような記述はギシギシアンアン良いぞ董卓
966愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 00:46:22 ID:???
いつも疑問に思うんだけど「よいぞ董卓」って「よいぞ山田一郎」って
フルネームで呼んでるようなもんだよね?
あざなで呼ぶのはまあ解るんだけど
(惇兄が孟徳って呼ぶみたいな)、
何夫人は董卓のことを何て呼ぶのが正しいの?
967愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 00:48:08 ID:???
でかちん
968愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 01:00:32 ID:???
好棒!
969愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 01:27:32 ID:???
>>966
マジレスすると「卓(または董卓)」でいいはず
970愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 01:56:55 ID:???
董卓とのギシアン直前の何夫人

でかちん来々
考えただけでもワクワクする!間違いなく好棒や!
このでかちんの興奮をともに分かち合おうやないか!!!
971愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 02:05:05 ID:???
>>969
さんきゅ
卓ちゃんか
972愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 02:55:54 ID:???
カコイイ曹操か…

李烈を圧倒する曹操
973愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 04:15:24 ID:???
>926
錦馬じゃなくて簡雍きぼん
974愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 05:45:50 ID:???
何か言い残すことはないかぁ
975愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 06:04:46 ID:???
幸福な夢を生きた
976愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 06:06:53 ID:???
我ら兄弟の夢を不滅とする
977愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 07:53:54 ID:95p/8ZRy
我が生涯に一片の悔いなし
978愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 10:02:29 ID:???
去勢乙か・・・
979愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 13:25:47 ID:???
たれ流すな、天下人…
980愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 14:22:19 ID:???
曹公の世をひと目見たかった…
981愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 14:32:09 ID:???
私が!?

神に!?

な ん と !!!
982愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 15:03:42 ID:???
おお!快なり!
983愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 16:15:01 ID:???
もうこっちは蒼天航路しりとりで埋めようぜ


李烈上将まだ遠い!!
984愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 16:27:13 ID:???
ぃよッ
985愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 17:05:14 ID:???
ツゥアオツゥアオ
986愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 17:17:59 ID:???
恐れ多くも有り難き幸せにございまする
987愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 17:31:25 ID:l2nLcmwS
蒼天航路読んでて気になるんだけど。

34巻121P「あいつ城攻めは初体験だ」


長沙攻めは?
988愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 17:45:18 ID:???
>987
正史にそのような記述はやっさいもっさい
989愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 17:47:25 ID:???
>>987
空気を嫁ぬその目をえぐれ

>>986
流浪の大器
990愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 18:22:43 ID:???
大気を読めぬ

まで読んだ
991愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 18:40:26 ID:???
だから早く埋めろよ
992愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 18:40:55 ID:???

おお
993愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 18:41:25 ID:???
頻出Q

本質的な
・赤壁の孔明文書の意味
・ラストワルツの意味
・徐州大虐殺の意味
・dの意味

あの人は
・最終話の劉備はいつの場面
・呉の作戦会議のときうしろにいた人
・丁奉はあの女の子か
・反等卓の群雄、袁紹幕下の軍師など、どれが誰
・たいしじ

リアリティとツッコミ
・姓名字列挙
・あぶみ
・青龍刀
・米の飯

逸脱系
・原作者はいつ死んだ
・陳宮はテリー伊藤がモデルですか
994愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 18:42:48 ID:???
いてりゃあ!次のスレじゃあ!
995愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 18:51:58 ID:???
別れます!
次スレに移らせていただきます!

冗談じゃありません!
このスレには書き込みに足りないところがあります!
お別れです!さようなら!
996愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:03:33 ID:???
疑問 ネタ 煽り コピペ

すべてが穿たれ消えうせてゆく

だが >>951よ どうだ?

おまえが立てた次スレはまだ曇りなき光を保っておろう
997愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:06:56 ID:???
今 埋める時を迎えてみれば
何と悔い無き完走か

おお!快なり!
998愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:09:16 ID:???
埋めきらんもんは語れませんわ!
999愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:10:23 ID:???
>>1000の脇の下を火であぶれい
1000愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:11:19 ID:???
さらば 義の烈士達よ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。