80年代の週刊増刊サンデー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
サンデーの黄金時代を語ろう。
2愛蔵版名無しさん:2005/09/14(水) 13:26:36 ID:9MiD8BEa
あ、スレタイが変になった、、、
3愛蔵版名無しさん:2005/09/14(水) 13:28:25 ID:9MiD8BEa
どんな作品が掲載されてたか忘れた人は以下のサイトで確認するよろし。
 
 
週刊少年サンデー超名鑑
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~comefx99/sunday.htm
 
増刊少年サンデー超名鑑
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~comefx99/sunday2.htm
4愛蔵版名無しさん:2005/09/14(水) 22:55:24 ID:???
百瀬 武昭の「乱調野球部ピーターズ」エロエロな内容だったな。
折悪しく有害コミック問題が起こった頃なんで単行本化されていないのが惜しい。
5愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 00:12:43 ID:???
増刊サンデーがいつの間にか季刊になってた
6愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 05:42:45 ID:ov3viqQJ
百瀬武昭って、GXでラーゼフォン書いてた奴か!
下らないヲタ漫画家だと思ってたが増刊で書いてたのか。
読んでたはずだが全く思い出せん、、、
7愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 07:49:51 ID:???
>>5
それが今のR?
8愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 20:24:52 ID:L8/+KLao
Rとは別。
9愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 20:49:50 ID:???
10愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 00:49:44 ID:???
80年代前半だと週刊と増刊かけもちで長期連載を持つのがごく普通だったんだよな。
新谷かおる・細野不二彦・原秀則・石渡治・岡崎つぐお・里見桂…
今じゃ考えられん。
11愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 01:29:41 ID:RITN+eM2
あの巨乳ハンターが連載されてた雑誌のことか?
12愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 01:50:53 ID:???
ひゅ〜〜ほほほ
13ロン先生の弟子:2005/09/16(金) 02:52:16 ID:yk1Hv+Sw
 『八神くんの家庭の事情』。
14愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 05:01:08 ID:9CV3ZiT6
>>10
前半はそうだね。
後半は週刊組と増刊組がくっきり分かれてきた。
で、中津賢也、みず谷なおき、鈴宮和由、三鷹公一、新谷かおる、里見桂、岡崎つぐお、あおきてつお、岡村賢二、島本和彦などがフェードアウトしていって、
90年代の増刊は一気にカス雑誌に転落、、、
週刊は、80年代に増刊で揉まれた連中が主力だったので90年代も面白かったが。
 
>>11
巨乳ハンターって増刊で連載されてたんだっけ?
たまに週刊で登場したのは覚えてる。
俺はHマンの方が好きだな。
15愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 05:02:00 ID:9CV3ZiT6
>>5
現在の話はやめよう。
虚しくなる。
16愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 07:59:29 ID:???
>>14
大体88-91年頃のデビュー組に現在のサンデーの中堅が集中してるよね
逆に言うとその時以降雑誌の色があんまり変わっていない
17愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 08:32:16 ID:j5wnIr4P
>>16
有望な新人を潰す能力は500万倍になったけどな。
18愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 09:42:11 ID:???
>>16
雑誌の色なんて変える必要あるのか?
むしろあの頃の色なんてとっくに失せてる
19愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 12:36:24 ID:???
昔の話をするスレなのは承知だが、今でも生き残ってる漫画家たちを応援したいので近況を書いてみる。
1980-1990に週刊や増刊で連載を持ってた漫画家の現在の作品を紹介。
20愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 12:37:26 ID:???
あおきてつお「こっとん鉄丸」
 ビジネスジャンプにて「島根の弁護士」を連載中
 時代劇ファン05年3月号にて雑誌休刊のため「深川澪通木戸番小屋」連載終了
青山剛晶「YAIBA」
 少年サンデーにて「名探偵コナン」連載中
あおやま秀雄「スポーツてんこ盛り」
 週刊ゴング「ジャングルリング」病気療養のため長期休載中
あだち充「タッチ」「ラフ」「虹色とうがらし」
 少年サンデーにて「クロスゲーム」連載中
あや秀夫「ヒットエンドラン」
 消息不明(2〜3年前までは週刊漫画Times系で見かけた。原作も手がけてた)
石田まさよし「ピントぴったし」「No1リンナ」
 消息不明
石渡治「BB」「スーパーライダー」「火の玉ボーイ」
 ヤングサンデーにて「白兵武者」連載中
石森章太郎「仮面ライダーBLACK」「グリングラス」
 死亡
池上遼一「青拳狼」「星雲児」「舞」
 BCスペリオールにて「覇-ROAD-」連載中
伊藤伸平「あっぷるシンデレラ」
 特撮エースにて「キューティハニー a GO GO!」連載中
上田悦「恐竜カーニバル」
 消息不明
内山まもる「番外甲子園」「トライトライ」
 週刊大衆にて「鬼麿斬人剣」連載中
 ゴルフコミックにて「夢の途中」連載中
 ゴルフコミックアスリートにて「我が魂はフェアウェイの彼方にあり」連載中
うのせけんいち「ウノケンの爆発ウギャー」
 ??(漫画ボンで描いてる?)
楳図かずお「MAKOTOちゃん」
 公式ttp://umezz.com/jp/
21愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 12:38:00 ID:???
大島やすいち「おやこ刑事」「勇太やないか」
 コミック乱にて「虎狼」連載中
緒方智巳「こちゃんと礼」
 消息不明
岡崎つぐお「ただいま授業中」「ラグナロックガイ」「どきどきハートビート」
 ゴラクネクスター05年10月号にて連載終了(タイトル失念)
 05年3月「以蔵」刊行(漫画ゴラクで不定期連載されていた)
岡村賢二「GOAL」「天地無用」「ベアマーダー流介」
 別冊ゴラクにて「八犬士」連載中
 コミック乱にて「真田十勇士」連載中
尾瀬あきら「リュウ」
 モーニング「オンサイト」連載中
春日光広「I LOVE あやめ」
 コミックバンチにて「サムライ刑事」連載中
金井たつお「天まで上がれ」
 コミック乱にて「天保六歌撰 悪いヤツら」連載中
克亜樹「はっぴぃ直前」「星くずパラダイス」
 ヤングマガジンにて「ラブらっきぃ」連載中
 ヤングアニマル&ヤングアニマル嵐にて「ふたりエッチ」連載中
加東和「くるまんBOY」
 消息不明
上條淳士「ZINGY」「TO-Y」
 スピリッツカジュアル05年6月24発売号にて「カウンター-8エイト外伝」連載終了
河合克敏「帯をギュッとね」
 ??
喜国雅彦「水曜ぼけなす指定席」
 ヤングサンデーにて「日本一の男の魂」連載中
木全和也「ネリわさび狂騒曲」
 消息不明
北崎拓「望郷戦士」「たとえばこんなラブソング」
 ヤングサンデーにて「クピドの悪戯」連載中
 戦国マガジンにて「タイムスキップ真央ちゃん」再録掲載中
22愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 12:38:54 ID:???
久寿川ナルオ「丼池女子大付属高校」
 Comicキャンドールにて「Dr.御園の桃色うろろじー」連載中
久米田康治「行け南国ホッケー部」「かってに改蔵」
 少年マガジンにて「さよなら絶望先生」連載中
小泉裕洋(現:小泉やすひろ)「ワインドアップ」
 Ohスーパージャンプにて「ピストルガール」連載中
こしたてつひろ「パニック方程式」
 コロコロコミックにて「かっとびレーサー!ダンガン狼」連載中
こしばしげる「どかちんきっど」
 消息不明(2年程前まではヤングチャンピオンで連載)
小林辰禎(現:小林たつよし)「ホッケーウルフ」
 05年1月「まんがNHKスペシャル地球大進化 46億年・人類への旅 6」刊行
 05年4月「終着駅殺人事件」刊行
小山ゆう「スプリンター」
 BCスペリオールにて「あずみ」連載中
さいとうたかお「サバイバル」
 ビッグコミック&ビッグコミック増刊にて「ゴルゴ13」連載中
 ビッグコミックONEにて「恨み葵」連載中
 コミック乱にて「鬼平犯科帳」連載中
 乱TWINSにて「仕掛け人藤枝梅安」連載中
さとうしんまる「ダメッ子ゆきちゃん」「メグんち物語」
 三流エロ劇画誌にて執筆中
里見桂「なんか妖かい」「スマイルfor美衣」「ジオポリスジョー」
 スーパージャンプにて「ゼロ」連載中
椎名高志「Dr椎名の教育的指導」
 少年サンデーにて「絶対可憐チルドレン」連載中
島本和彦「炎の転校生」「とつげきウルフ」「燃えるV」
 サンデーGXにて「新吼えろペン」連載中
新谷かおる「ふたり鷹」
 ヤングキングアワーズにて「RAISE」不定期連載中
鈴木雅洋(現:鈴木がんま)「タックイン」
 公式ttp://www104.sakura.ne.jp/~okadubatake/
23愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 12:40:23 ID:???
鈴宮和由「とってもひじかたくん」「ステキに野蛮人」「ブリザードプリンセス」
 公式ttp://www.shinoasu.ath.cx/~twinkle/life/
スノウチサトル「売り出せパンプス」
 消息不明
小川智明「聖イカンガー学園」
 消息不明
高橋留美子「うる星やつら」「らんま 1/2」「犬夜叉」
 週刊サンデーにて「犬夜叉」連載中
田中圭一「昆虫物語ピースケの冒険」
 ビジネスジャンプにて「鬼堂龍太郎・その生き様」連載中
田村信「できんボーイ」「あっかんマン」
 e-mangaにて「とまとボーイ」発表中
千葉潔和(現:千葉きよかず)「赤いペガサス2」
 コミックバンチにて「スプラッシュ」連載中
寺島秀樹「女子中学生ノート」
 消息不明
とり・みき「てりぶる少年団」
 05年1月「エキサイトな事件」刊行
なかいま強「うっちゃれ五所瓦」
 ビッグコミックにて「黄金のラフ」連載中
中津賢也(現:中津ケンジ)「ファイティングスイーパー」
 ヤングキング増刊マジヤバにて実話ショート漫画掲載
 ヤングキングにて「妖怪仕置人」連載終了
中原裕「ぶっちぎり」「タフ」「人気者でいこう」
 スピリッツにて「ラストイニング」連載中
西森博之「今日から俺は」
 少年サンデーにて「道士郎でござる」連載中
はしもとみつお「おれはナマズ者」「かってに頼道」
 ビッグコミックにて「築地魚河岸三代目」連載中
林倫恵子「音吉君のピアノ教室」
 公式ttp://www.rock.sannet.ne.jp/kiga2hon-dayo/index.html
24愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 12:47:59 ID:???
原田久仁信「プロレススーパースター列伝」
 ??(3年前まで伝説マガジンで連載。松文館より廉価版コミックスの増刷分が現在でも刊行されている)
原秀則「ジャストミート」「さよなら三角」「フリーキック」
 ヤングサンデー05年Vol.39にて「電車男」連載終了
藤田和日郎「うしおととら」
 少年サンデーにて「からくりサーカス」連載中
藤原芳秀「拳児」
 ヤングサンデーにて「闇のイージス」連載中
ほそかわ春「青春ナックル4」
 消息不明
細野不二彦「青空ふろっぴぃ」「I'mナム」「さすがの猿飛」
 ビッグコミックにて「ダブルフェイス」連載中
 イブニングにて「ヤミの乱破」不定期連載中
本庄敬「父物語斧」
 漫画サンデーにて「蒼太の包丁」連載中
ほんまかずひろ「美味パラダイス」
 消息不明
正木秀尚「MAD STONE」
 公式ttp://www5.inforyoma.or.jp/~illusion/
松村さとる「僕らは√3」
 消息不明
満田拓也「健太やります」
 少年サンデーにて「MAJOR」連載中
皆川亮二「スプリガン」
 少年サンデーにて「D-LIVE」連載中
みやすのんき「HeavyMetal甲子園」
 ヤングジャンプ増刊漫革にて「桃香クリニックにようこそ」連載中
みやたけし「はしれ走」「はるかなビシ」
 週刊漫画Timesにて「小料理屋みな子」連載中
 プレイコミックにて「たけし君の純情」連載中
25愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 12:48:50 ID:???
村生ミオ「高原村へようこそ」
 ビジネスジャンプにて「官能小説家」連載中
 漫画ゴラクにて「SとM」連載中
村上もとか「六三四の剣」「風を抜け」
 ビッグコミックにて「龍」連載中
 スーパージャンプにて「仁」不定期連載中
本そういち「マタドール」
 近代麻雀オリジナルにて「麻雀無限会社39」連載中
 アクション05年No15にて「めぐみ」連載終了
森秀樹「青空しょって」
 ビッグコミックにて「花縄」不定期連載中
 週刊ポストにて「新・子連れ狼」連載中
安永航一郎「陸軍中野予備校」「巨乳ハンター」
 ??
矢口高雄「シロベ」
 釣りキチ三平CLASSICにて「釣りキチ三平平成版」連載中
柳沢きみお「ウェルカム」
 別冊ゴラクにて「大市民日記」連載中
 週刊現代にて「新・特命係長只野仁」連載中
 アサヒ芸能にて「悪魔と天使」連載中
 週刊実話にて「夜に蠢く」連載中
 増刊アサ芸にて「市民ポリス69」連載中
 BUBUKAにて「アイドルの友達」連載中
やまさき拓味「青春動物園ズウ」「ラブZ」
 少年チャンピオンにて「サンゴクシ」連載中
 漫画ゴラクにて「月見草の咲く頃に」連載中
山田貴敏「マッシュ」「いただきます」「アクシデンツ」
 ヤングサンデーにて「Drコトー診療所」連載中
ゆうきまさみ「究極超人あ〜る」「機動警察パトレイバー」
 ヤングサンデーにて「鉄腕バーディー」連載中
吉田聡「ちょっとヨロシク」「DADA」
 ヤングキングにて「荒くれナイト高校爆走編」連載中
26愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 12:50:13 ID:???
吉田戦車「ちくちくウニウニ」
 スピリッツにて「殴るぞ」連載中
 BCオリジナル&BCオリジナル増刊にて「ふろまんが」連載中
竜崎遼児「闘翔ボーイ」「ばっくれ一平」
 週刊パーゴルフにて「インパクト」連載中
六田登「ダッシュ勝平」「陽気なカモメ」「バロン」
 小学5年生にて「ライオンは眠らない」連載中
 週刊オートスポーツにて「F REGENERATION 瑠璃」連載中
 
 
増刊のみ連載していた漫画家
 
木英子「鉄人倶楽部」
 消息不明
姉帯まさみ「わんぱく戦士」
 消息不明
天獅子悦也「川俣先生教育日誌」
 近代麻雀にて「むこうぶち」連載中
池田鷹一「ファイター」
 竹書房の廉価版やくざ漫画シリーズ「義侠ヤクザ伝 藤田卯一郎」刊行中
 まれに時代劇コミック誌に読切発表
岩村俊哉「Let's漁平」
 プレコミックブンブンにて「タロットマスター」連載中
 本当に稼げる○確パチスロ攻略にて「イワムランド」連載中
 コミックSUPERパチスロ王国にて「イベンター」連載中
岡田征司「ETCボーイズ」「鉄工三兄弟の伝説」
 消息不明
小野新二「桃色天国」
 消息不明
神崎将臣「アシュギーネ」
 戦国マガジンNo2(2005/9/15発売)にて読切「俺たちの戦国」掲載
27愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 12:51:20 ID:j5wnIr4P
楠敬「八神君の家庭の事情」
 サンデーGXにて「ガールズザウルスDX」連載中
 ヤングキングアワーズにて「イノセントW」連載中
工藤奏一郎「俺たち軟庭倶楽部」
 消息不明
小久保政則「IQボーイ」
 消息不明
さいとう邦子「ちゃんちきらん丸」
 いちばん残酷なグリム童話05年5月号に読切掲載
斉藤むねお「ヒューマンリーグ」
 小学3年生&小学4年生&小学5年生にて「がんばれ!ドッジファイターズ」連載中
しどりまさあき「行け行け進也」「白いジムナスト」
 消息不明
新保勝美「駿一郎見参」
 消息不明
関口和之「星空のコブラツイスト」
 元々漫画家じゃないし。。。
たしろひろゆき「鬼の拳」
 消息不明
中島徹「少年雀鬼-東-」
 ビッグコミックにて「五月原課長のつぶやき」連載中
 BCオリジナルにて「玄人のひとりごと」連載中
中野まき子「まきくに日記」
 消息不明
中西裕「芸能忍者もんじゃ」
 消息不明
中平正彦「RATS」
ウルトラジャンプにて「破壊魔定光」連載中
ひきの真二「ツッパリさいたま犬」
 ビッグコミック05年9月10日発売号より連載開始(タイトル失念)
 ビッグコミック増刊号にて「華中華」連載中
28愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 12:55:59 ID:j5wnIr4P
藤子不二雄A「プロゴルファー猿」
 BCオリジナル増刊号にて「愛しりそめし頃に」連載中
 ビッグコミック05年8月増刊号にて「サル」連載終了
松崎晴臣「青春タイブレーク」
 消息不明
真鍋譲治「キャラバンキッド」
 ttp://www.katsudon.com/
みず谷なおき「人類ネコ科」「ブラッディエンジェルス」「ジェミニストリート」
 故人
三鷹公一「どーでもエージェント」
 小学1年生にて「甲虫王者ムシキング 森の民の伝説」連載中
百瀬武昭「乱調野球部ピーターズ」
 マガジンZにて「マジカノ」連載中
森真理「な〜んとなくブーリン」
 ビッグコミック&ビッグコミック増刊にて「銀のしっぽ」連載中
山本ノリカズ「ま〜かせて鳥類」
 消息不明
をかべまさゆき「○を印光線」
 ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~woquave/
29愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 13:41:32 ID:???
追記
村枝賢一増刊少年サンデーにて「光路郎」連載
現在週刊ヤングマガジンにて「RED」隔週連載
マガジンZにて「仮面ライダーSPIRITS」連載中
30愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 14:30:13 ID:???
>>26
小野新二は亡くなっている。
31愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 14:45:44 ID:???
>>29
村枝氏を抜かしてしまってたか。
補足サンキュー。
 
>>30
小野新二氏はお亡くなりでしたか。
調べても解からんかった。
 
他にも訂正あったらお願いね。
 
 
早速訂正
 
木英子→青木英子
32愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 15:20:18 ID:toslkPo7
ついでに、90年代以降にあっさり切り捨てられた漫画家で現在消息の解かっている人(他誌から来た著名な人は除く)
 
大熊良
コミックラッシュ05年7月号にて「カニミソ」連載終了
 ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/kuma/
落合尚之
 ビッグコミックビジネスにて「派遣社員お銀」連載中
 Oh!スーパージャンプ2005年9月号にて「名犬ササカマ」掲載
木村謙午
 PNを沖田龍児に変えて執筆中
 ここ2〜3年は漫画アクション、漫画サンデー、週刊漫画Times、パチスロ漫画誌などで執筆
黒葉潤一
 別冊コロコロコミックにて「トイレの神様」連載中
神代光 ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/2446/FrontProf.html#AnchorListKH
斉藤亜弓 ttp://www.studio-uoo.com/su0200/news06.html
清水洋三
 漫画アクションにて「CASH」連載中
しろうず秀明 ttp://syunga.com/minchi/
高橋功一郎
 週刊チャンピオンにて「剣聖ツバメ」連載中
東篤志
 漫画アクションにて「親父の心配事」連載中
春風邪三太
 別冊コロコロコミック05年2月号にて「ダッシュ&スピン 超速ソニック」連載終了
松森ナヲヤ ttp://www.cmo.jp/users/ssc5251/information.html
村川和宏
 小学5年生にて「マサルの一手」連載中
山桃浩司 ttp://www9.plala.or.jp/yamamomokukan/index.htm
 
90年代は詳しくないので、こんなもので。
33愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 15:23:30 ID:???
楠桂が楠敬になってた
34愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 15:58:59 ID:???
ほんとだ。
3532:2005/09/16(金) 16:00:56 ID:???
松森ナヲヤの現在の作品をコミック阿吽で立ち読みしてきた。
物凄く悲しくなったよ。
天然戦士Gの単行本買ってたのに、、、
36愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 16:15:07 ID:???
消えた漫画家のほうが少ない。
少ないというかほとんどいないな。
37愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 16:23:04 ID:???
「ダメッ子ゆきちゃん」のさとうしんまるがプロでやっていけるとはよもや思わなかった。
38愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 16:29:42 ID:???
>>37
ん?面白かったじゃないか。
近年でもリイドコミック爆の「特捜変態ゴマンジャー」も面白かったし。
ただ、その後に描いたストーリーものの作品はデッサン狂いまくりで笑った。
4コマしか経験なかったのか?? 
 
 
リストに追加(週刊)
 
谷村明彦「その気になっても」
 消息不明
39愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 17:55:56 ID:???
克亜樹がふたりエッチであんなにブレイクするとは
思いませんでした
40愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 20:25:26 ID:???
>>39
ブレイクすれば良いというものでもないしな。
41愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 00:02:10 ID:???
>細野不二彦「青空ふろっぴぃ」「I'mナム」「さすがの猿飛」

デブ鶏は焼き鳥になってし食われてしまったと・・・
42愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 00:18:34 ID:???
それをいうならどっきりドクターだって。
なんであの漫画が20年近くもたってからTVアニメ化されたのか謎だ。
43愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 01:05:20 ID:???
高橋留美子の人魚シリーズの新作はないのかねぇ。
44愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 02:19:18 ID:???
国会図書館行ってジェミニストリートコピーしてきた漏れが来ましたよ。
なにげにカイジの福本の野球読みきりが載ってたので驚いた。
次は姉帯のセーラー服ときかんぼうを採ってこようかな・・
45愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 03:33:09 ID:fEaC6l+r
>>44
姉帯とか、小久保とか、あの頃は雑誌を問わず、ああいう芸風がはやってたよな。
初期のとりみきやみやすのんきもアレに近かったような。
もっと面白かったけど。
 
ちなみにジェミニストリートはnyで入手した。
もったいなくてまだ読んでないよ。
46愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 03:54:46 ID:???
>>45
80年代前半の話だな、ナツカシイ

ジェミニもそうだが、後半は中性美少年キャラが多かった。
拝啓サラダボーイとか、あ〜るのマコトとか、しまいにはらんま登場だし。
これはひばりくんとか翼・星矢が当たったせいで編集が押したんだろうな。
当時はなんでそんなのばかりいるのかわからなかったが。
47愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 10:24:23 ID:???
>>21
喜国雅彦はヘヴィメタル雑誌BURRN!で
六コマ漫画を連載してるよ。
(すくなくとも15年以上は連載している)
48愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 10:43:10 ID:???
>>44,45
ジェミニ、いいなぁ。
本人が出来に納得できないから単行本化しなかったんだっけ?
追悼本で調べてみよっと。
49愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 12:01:06 ID:w7TiLkNt
パクリといえば、青拳狼は北斗の拳のパクリだと叩かれてたな。
あの頃の池上と石森は雑誌の中でムチャクチャ浮いてた。
50愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 12:16:29 ID:???
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7663106
 
↑こんなのあったかな?
覚えてね〜
51愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 12:22:20 ID:???
ここはダウンロード板じゃないのでルール違反なのは分かってるけど、
単行本未収録作品は入手が厳しいのでWinnyのハッシュを貼っておきます。
 
(一般コミック) [みず谷なおき] ジェミニストリート.zip,,0,0,7a44145068bc04568b2216473bcbf5a0,1
52愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 13:07:38 ID:???
増刊から週刊へ行った(健太やります!とか)のは栄転扱いで、
週刊から増刊は
(音吉君のピアノ教室とか)
島流しと勝手に呼んでました
体調不良とかで
週刊ペースがキツいから仕方なく増刊に行った人もいたかもしれないのに
すみません
53愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 14:44:37 ID:???
>>49
北斗の拳路線の漫画といったらZINGYでしょ。
54愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 14:50:29 ID:???
>>53
うおっ…それすんげー懐かしいな
当時の世紀末への熱い思いは凄かった
55愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 17:02:40 ID:???
>>51
わはは、気持ちは嬉しいが、
当方マカー故、nyは使えないのだよ。
そう言えば、みず谷氏は週刊のペースが好きじゃないって理由で
週刊連載を断り続けたらしいな。
56愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 19:33:36 ID:???
>>51
漏れはプログラマとしての倫理に反するからnyはやってない。
国会図書館に行くかな。

>>55
みず谷氏は全部自分で描く人だったらしいからね。
以前 みず谷なおきを懐かしむスレ で貰った絵は絵柄は違っていたけど
凄い描き込みは変わらずだった。
そういや、81さんはお元気だろうか・・・
57愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 19:40:46 ID:w7TiLkNt
みず谷氏といえば、「友達でいようね」は何か絵が変わってて驚いた覚えがある。
58愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 21:32:56 ID:LFeutzJY
スーパーライダーが読みたくなった…
59愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 04:32:07 ID:???
懸賞であたったモノまだ持ってる人いる?
俺星パラのミニ文具セットと鉄人倶楽部のサイン入りテレカまだある
60愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 04:41:16 ID:???
懸賞当たったことないずらよ
61愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 08:39:41 ID:YmllKfeI
>>60
ずら禁止
昔のチャンピオンスレでやってくれ。
62愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 11:45:35 ID:???
斉藤むねおの『劇団ING』が読みたい
単行本化は無理だろうな

藤原芳秀の『私立終点高校』も読みたいけどどこにも置いてないんだよな
絵柄はこっちのがきれててすごく好きだった 拳児後半から幼児化進行しすぎ


国会図書館 うらやますぃ


>>59
懸賞じゃないが人類猫科の全プレテレカなら確か実家にある


青木は高橋留美子のアシだったみたいだからそこらへんから洗えば消息わかるかも
63愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 13:50:46 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4257905336/249-5121377-9461942
 
ようやく「一番星のジャッカル」がコミックス掲載された。
「流れ星のジャッカル」はいまいちだっただけに、非常に嬉しいよ。
10年以上この日を待ち続けた甲斐があった。
64愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 15:02:06 ID:42vrOCTC
斉藤むねお「ヒューマンリーグ」
の原作者も忘れないで頂きたい。

ああ、毎月25日に増サンと少キャプ買うのが愉しみだったっけなぁ…。
65愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 15:14:40 ID:???
原作者など覚えてないよ。
66愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 15:23:26 ID:42vrOCTC
>>65
ひでぇ。
67愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 15:47:05 ID:???
>>65
「眠れる森」の脚本家の野沢尚氏だよ。故人。
ヒューマンリーグのころはデビュー間もなくて少ししてから
たけしの「その男、凶暴につき」の脚本で有名になったはず。

連載当時読んだんだけどいまいち原作と作画がかみあってなくて
面白くなかったな。
68愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 15:57:52 ID:???
>>66
原作者って、数少ない専門の漫画原作者以外は他の仕事の片手間にやってるわけでしょ?
だから、大して評価したくないのよ。
69愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 16:41:41 ID:???
70愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 16:42:23 ID:???
俺は今でも好きな作品の一つだけどな>ヒューマンリーグ
斉藤むねおだったら「最先端くらぶ」も読みたいところ。
本人HPを見たら今は完全に子供向けの絵柄になってて少し残念だった。
71愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 17:13:32 ID:???
>>70
まぁ、しょうがないよ。
三鷹公一なんて小学1年生だぞw
どんな漫画なんだ??
 
それはともかく、ドッジ漫画とはな。
こしたてつひろの弾平は15年くらい前だっけ?
両者とも有望な新人だったのに、こんなことになるとは、、、
72愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 17:14:29 ID:???
そういや友人がその頃の増刊
バラいて作品ごとに再製本しとったなぁ
あやつ物持ちよさそうだし今でも置いてないかなぁ
今度尋ねてみよう
73愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 17:19:47 ID:???
>>72
俺もやってたけど引越しの際に捨てちった。
友人から奪ったら、早速炊いてくれ。
74愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 19:04:31 ID:???
馬場民雄ってサンデー出身らしいけど、いつの何て作品?
75愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 19:10:46 ID:???
このスレのリンクが漫画板のスレにマルチされまくってるんだけど・・・
なんとかしる
76愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 19:21:36 ID:???
>>75
そうなの?
どうでもいいや。
77愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 20:17:44 ID:???
木城ゆきとも増刊出身でしょ?
HEADMANまだ持ってるよ。
78愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 20:20:48 ID:???
>>74
この人のデビュー作好きだったな。儚げで物悲しくてそれでいて暖かった。
79愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 21:05:31 ID:???
80愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 21:34:48 ID:???
キャラバンキッド面白かったYO
81愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 22:00:00 ID:???
>>79
そのリストの加藤元浩こそ、増刊にふさわしい人材だったような気がするが、、、
82愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 22:21:31 ID:???
来てみたものの、わざわざ誘導されてくる程のスレでも無いな‥
83愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 22:23:54 ID:???
>>70
インベーダー秋葉か!思い出したw
ヒロインと秋葉のちょっとした恋物語の読み切りあったよね。
アレ読みたい。。。
84愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 22:41:26 ID:8XuRpDiV
インベーダー秋葉!
ほとんど忘れてた単語だ!
本人の公式サイトがなければ、どんな奴だったか思い出せず悶え死ぬところだった。
8572:2005/09/18(日) 23:21:27 ID:???
>>73
君が俺の友人でないことを祈ろう
86愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 23:33:31 ID:???
>>79
84年の週刊に掲載された新人賞受賞作の「気怪」がデビュー作だよ。
当時の名義はYUKITO。
87愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 23:42:58 ID:???
言われて公式探した。
なつかしー。
ttp://homepage.mac.com/nim2001/densetu/freak.html
これがもう一度読みたい。。。
88愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 23:48:46 ID:8XuRpDiV
どうでもいいが、このスレ内容がハイレベルで週刊しか読んでなかった奴は入って来れないぞ。
89愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 23:50:00 ID:???
20年ぐらい前の新人のデビュー作で印象深いのがあったんだが、その後の足跡が不明なんだよな。

歌わなくなったボーカリストを学園祭のライブで歌わせようとする話なんだが、きたがわ翔みたいな絵柄で
画面の造りもプロ並みで、内容的にも強いメッセージ性を感じさせる作品だった。

タイトルは確か「ビートでジャンプ」。作者名は失念。タイトルを見てもわかるが佐野元春への強い信仰心が
物語全体から感じられて、主人公が「SOMEDAY」を歌うシーンが物語最大の見せ場になっている。

連載作家レベルのクオリティで登場しておきながら、二度と誌面に登場しなかったという鮮やかな消えっぷりから、
どこぞのプロ作家が匿名で応募してきたんじゃないかという疑惑も個人的には捨てきれないんだが、
詳細は俺にはわからん。

誰か作者名を知ってる人いませんかね?
90愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 00:03:13 ID:???
>>89
なんとなく憶えてるな。
主人公の名前は佐野春元だったとw
絵柄的にはきたがわ翔っつーか、
まつもと泉の雑な亜流って印象だったが。
あの絵を他で見た記憶はないなぁ。
91愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 00:07:13 ID:???
80年代の増刊を所有してる方、掲載作品をリスト化してください。
単行本未収録の名作が多すぎるのでヤフオクとかで買う際の参考にしたい。
正木秀尚の「がんばれポストマン」とか、また読みたい。
92愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 00:10:12 ID:???
>>89
1985年2月増刊号掲載の戸川光洋「ビートでジャンプ」のことかな?
俺はこの当時は本屋で立ち読みするだけだったので作品そのものの記憶はないけど。
週刊に掲載された予告のスクラップから探してみました。
93愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 00:14:58 ID:???
佐野春元、それだ! よく覚えてるな。
さすがに当時増刊を読んでたような読者は一味違う。
94愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 00:20:55 ID:???
とか書いてる間に回答のレスが。そうだ、戸川光洋。
なんとなくそんな感じの名前だと思っていて調べたところ、
前述のきたがわ翔の本名が太田洋光という名らしいので本気で疑ってた。
つか今もちょっと疑ってる。
9592:2005/09/19(月) 00:37:05 ID:???
>>91
1984年2月〜1988年3月までの目次(または広告)だったら持っているからここに書いてみようか?
連載作品については>>3のリンク先があるので読切作品に絞る形になるけど。
96愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 08:59:38 ID:NVrWm/hS
>>95
ほんとに良いのかい?
結構大変だと思うけど。
出来るのでしたら是非お願いします。
もし良ければ、フレッシュカスタム、スペシャルカスタム、新人コミック大賞受賞作、
まんカレ入賞作などの分別もお願いしたいのですけど。
97愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 09:22:11 ID:???
>>91
正木さんのポストマンは大都社から出てる『ダブルケンジ』に収録されてますけど
もう入手困難なんでしょうか?
98愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 09:26:06 ID:???
http://www.comicpark.net/sunday/
 
↑これ昔のもやって欲すぃ。
もう原稿ないだろうけど、、、
99愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 11:32:28 ID:???
少年サンデーグリーン文庫ってのがあって、めざせマンガ家とかまんカレ作品集とかでてたな。
大御所の受賞作ばっかだったが。
あ、めざせマン思い出したw
アレ書いてた人ってハドソンの桃太郎シリーズのキャラデザの人だっけ?
100愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 11:33:11 ID:???
グリーン文庫じゃなくてグリーンコミックスだっけ?
101愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 11:38:18 ID:???
そうそう、土居孝之。
桃伝やジャングルウォーズのキャラクターデザインやってたね。
102愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 11:39:46 ID:???
孝之じゃなくて孝幸だった。
103愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 11:54:09 ID:???
黄門じごく変がもの凄く好きだった。
リメイクしてくれたら、その雑誌30冊は買う。
104愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 12:27:49 ID:???
リメイクじゃなくて阿修羅と阿弥陀如来が戦う続編キボンヌ
105愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 13:32:16 ID:???
反面、徳川生徒会がもの凄くヤだった。
とても質の低いパタリロのパロディみたいな。
106愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 13:40:06 ID:???
あの頃から現在までパタリロが現役と気づかされて驚いたw
107愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 14:04:53 ID:???
そういえば「鉄腕バーディ」もこの雑誌だったか。
108愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 14:30:21 ID:NVrWm/hS
いや、徳川生徒会面白いよ。
世界観とかあまり深く考えすぎず、単純にギャグとして楽しまなくては。
109愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 14:37:40 ID:???
ああそうか…家夷ってパタリロだったんだ。
あの何を描いても面白くない頃の中津が一番好きだった。
スノーホワイト疾風怒涛とかもうたまらん。
110愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 15:49:47 ID:???
たぶん80年代の増刊号に載った新人デビュー作で
15歳前後の女性が描いた「Natural」って作品ありましたが
作者名わかる人いますか?
(ナントカ礼子?だったような気がするが自信ない)

確か主人公は高校生くらいの男で
超能力者だか宇宙人だかの女性と対決するんだけど
実は主人公も同じ超能力者の資質を持っていた…というようなオチでした。
始終シリアスムードで暗い感じ。

当時のサンデーしては異例というくらいの若さだったのに
絵は荒削りながら雰囲気があって、内容もしっかりしてて衝撃だった。
編集部の講評も「素質はすごい、今後の成長に強く期待したい」みたいな感じで
その後しばらくは次作を発表してなかったと思います。
今も活躍してるなら、どんな風に成長発展されたのか見てみたい。
111愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 17:29:15 ID:HxGh19oz
うーむ。
新人コミック大賞の受賞者ならびに受賞作のリストを誰か作ってくれないかなー。
第1回から90年ぐらいまでで良いから。
ネット上探しても何故か存在しないし。
112愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 17:42:44 ID:???
何故か鈴宮和由と真鍋譲治が1度も話題になってない。
113愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 18:22:23 ID:???
究極超人Rの「イシャはどこだ」や「Myするめ固め」は当時意味が解からなかったなー。
最近、コンビニ版のつげ義春短編集を読んでようやく理解した。
114愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 18:43:24 ID:???
>>111に一票
リストがあれば、それを肴に盛り上がれるってもんだ。
115愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 20:47:02 ID:???
鬼頭莫宏が受賞した奴?
11692:2005/09/19(月) 21:38:56 ID:???
では増刊サンデーの読切作品リストをアップさせていただきます。

新人コミック大賞の受賞作リストも15年程前に出た
A5版(コロコロサイズ)の受賞作用特別増刊に掲載されていたと思うので
そちらもいずれアップできたらいいなと思いますが。



1984年2月〜1985年6月は週刊少年サンデー掲載の広告を参照
1985年7月〜1988年3月は増刊本誌の目次を参照
表記・配列は適宜参照したもので明確な表記基準はなし

また後に別名で活動した作家については自分がわかる範囲で書いておきました。
11792:2005/09/19(月) 21:39:30 ID:???
1984年2月
[スペシャルカスタム]
 捨吉/寺島敏雅
[新鋭力作]
 本日は晴天なり/おづモユル
 即席はっぴねす▽〔▽はハートマークの代用〕/早瀬高史
[新人コミック大賞入賞作]
 なりゆき・ボディーガード/新城高志
 WATER/ないとうえいいちろう
 その名はさすけ/岩村俊哉

1984年3月
[(区分なし)]
 ときめきのクーデター/松田恵〔現在名:松田紘佳〕
 プリティー・ハルマゲドン/磯山誠
 男仁義狂四郎/秋葉実
 ようこそポテト▽ガール〔▽はハートマークの代用〕/柳沢徳保
 復活!サンズマン/中川和典
 ぬすっと参上!!/武藤茂男

1984年4月
[スペシャルカスタム]
 ワインディング・ラプソディ/やぎむら亜樹
[新鋭力作]
 シナモン大混戦/みず谷なおき
 岡っ引き跳ぶ!/小倉たかゆき
 駿一郎見参!/新保勝実
 ぼくはこうしてキスをした!/克・亜樹
 跳んでマイラブ/有美新生〈あるみにうむ〉
118愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 21:40:39 ID:???
1984年5月
 ぐぁんばれアニィ!/三鷹公一
[スペシャルカスタム]
 デジタルパニック!!/かづさひろし
[新鋭読切陣]
 ラストダンス/秋葉実
 だからリプレイ/松村さとる
 情熱ファイターズ/姫野義和
 翼〈ウイング〉/新島鋭

1984年6月
[(区分なし)]
 ヘイ!ミスターポリスマン/伊藤伸平
 ぬけ作物語/大沢洋一
 BESTふれんど/森秀樹
 球場〈グラウンド〉の中では泣かないわ!?/作:石田豊/画:中山雅也
 トマトの日/磯六
 東京新地事件/あびる義明
 シーサイド・ランデブー/やぎむら亜樹

1984年7月
[アウトドア・ホビーまんが]
 エンジェル・アクト/徳岡幸弘
[フレッシュカスタム]
 そんなサザンにだまされて/磯山まこと
[まんがカレッジデビュー作]
 赤羽三蔵と善人協会/野原浩二
[新人コミック大賞入賞作]
 因果な関係/石垣環
 超少女奈夢子/杉森建
 LAST DANCE WITH YOU/坂下善郎
119愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 21:41:12 ID:???
1984年8月
 人魚は笑わない(前編)/高橋留美子
[フレッシュカスタム]
 B〈バーゲン〉・ファイター/小倉たかゆき
 運び屋/岡村賢二
[新人コミック大賞入賞作]
 風雲マスカレード/博尾圭
 青龍鬼/和田義幸

1984年9月
 人魚は笑わない(後編)/高橋留美子
[フレッシュカスタム]
 海ん中に空をみた日/天獅子悦也
 いとしのホルスタイン/おづモユル
 超人リーグ/原案:火浦功,出渕裕/画:川口敬
[まんがカレッジデビュー作]
 風になって/しらかわ修司

1984年10月
[スペシャルカスタム]
 タコにも衣装!?/かづさひろし
[フレッシュカスタム]
 悶もんBLACK Night/松田恵〔現在名:松田紘佳〕
 AGEやないか/宮嶋勝典
[まんがカレッジデビュー作]
 焼〈や〉ったろーじゃン!/山本典和
120愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 21:42:03 ID:???
1984年11月
 サイオノイド麻理亜/野部利雄
[フレッシュカスタム]
 カウンセラー・ロック/天獅子悦也
 汚れたファイター/岡村賢二
 男です!/みず谷なおき

1984年12月
[スペシャルカスタム]
 アンバランス・パーティー/内田美奈子
[フレッシュカスタム]
 ダイナマイト一蔵/松村さとる
 フォックス・ハンター/徳岡幸弘
 まっぴるまの決闘/秋葉実
[まんがカレッジデビュー作]
 MOMOKO/毛内浩靖
 黄泉の国からこんばんわ/こしたてつひろ



今日はここまでです。
121愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 21:47:17 ID:???
>>110
1985年8月掲載の新人コミック大賞入賞作「ナチュラル」野村真代のことかな。
1、2年後に大別冊だったかに発表した次作は平凡な少女漫画になっててがっくりした記憶がある。
122愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 23:16:05 ID:???
鬼頭莫宏の受賞作は時期的には絶対読んでる筈なんだが、
後に短編集で読んだ時の印象は微妙だったな

つーか既に短編集で読んだ内容すら覚えてないし
123愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 23:23:14 ID:???
リアルタイムで読んで衝撃を受けた。
124愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 03:37:25 ID:Y+4PBbnK
>>117-120
激しく乙!
125愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 08:27:37 ID:???
>>121
どうもありがとう!!
そうか、平凡になってしまったのか… でも名前判って嬉しい。
ぐぐってもそれっぽいの出て来ないから
漫画やめちゃったか、ペンネーム変えたのかも知れないね。

>>117-120
乙!
126愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 12:02:47 ID:???
鬼頭知広
残暑
 
全く覚えてないな。
週刊だから後で読もうとか思って読み飛ばしてしまったのだろうか??
127愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 14:44:09 ID:nX/5vfYy
ここは少年ビッグのことも語って良いのだろうか?
128愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 15:25:50 ID:???
小川智明は亡くなられてる。
たしかバイク事故だったか…。
129愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 15:26:42 ID:???
>>128
何故そんなマイナーな情報を知ってるんだ!?
知り合いですか??
130愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 17:04:45 ID:???
>>129
俺も知ってるよ。当時新聞記事にもなってそれで知った覚えがある。
その後に動物4コマを連載中だったスピリッツ増刊にも訃報が掲載されてた。
131愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 17:30:29 ID:???
ところで正式名称なんだっけ?
増刊週刊少年サンデー?
132愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 17:59:52 ID:???
・石田まさよし
設計デザイン系の仕事をしているらしい。(6年前の記事だけど)
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~elephant/tuiseki/m/a2.html

・かづさひろし
ストーリー漫画の他、実用書の解説漫画や
専門学校講師などの仕事もしてるらしい。
ttp://www.mmjp.or.jp/orca/kazusa.html

・中野まき子
「ナカノマキコ」名義でイラスト・Flash系の仕事をしてるらしい。
もともと漫画家よりイラストレーター志向みたいだったし。
ttp://www.pow-pow.com/
133愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 18:08:30 ID:???
かづさひろし、'98年くらいに一緒に仕事したよ!
あるマスコットキャラのデザイン依頼した。
結局その企画はポシャったんだけどw
東京三世社のシティモニカのハードカバーにサインもらった。
134愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 18:49:21 ID:???
正式名称は週刊少年サンデー増刊号だよ。もっと正確に言えば増刊号の前に「真夏の」とか「読書の秋」など季節を表す言葉が入る。

なので一般的に使われている○月号とか、○月増刊号といった表記は当時の増刊に関しては通用しない。あくまでも月刊誌ではなく
増刊号という位置付けなのだろう。

その為か発売日も結構適当だった覚えがある。基本的には毎月の最終木曜だか金曜が発売日で、それだけでも相当発売日に幅が出るのだが
 (例えば2月の発売日に該当するのが24日だとすると、3月は24日からさらに一週待たされて31日になる)、
新年増刊号などは12月中旬に出るので、その前の冬の増刊号は実質半月しか店頭に並ばず、逆に立春増刊号までは1か月半近く待たされるという
とんでもない事になっていた。
135愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 19:29:23 ID:PtdDCIvc
石垣環と杉森健は同期だったのか。
石垣環は後にウィザードリィ漫画でちょっと有名になったし、杉森健はゲームフリーク。
奇遇だね。
136愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 19:41:00 ID:???
>>134
「真夏の」とか「読書の秋」とかついてたのは84年まで。
85年からは普通に週刊少年サンデー増刊号。
137愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 19:54:33 ID:???
松田紘佳
 ttp://www.geocities.jp/kewkegen/Qilin_Club_HP.html
坂下善郎
 ttp://www.bsol-net.com/sakashita/yoshi.htm←??
しらかわ秀司(白川秋児?)
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E7%A7%8B%E5%85%90%2C%20%E7%99%BD%E5%B7%9D/249-5121377-9461942
毛内浩靖
 別冊コロコロスペシャルにて「豪快野球坊ベスボル」連載中
中山雅也
 小学五年生04年12月号にて「小五法律相談所」連載終了
 
さすがに連載までこぎつけなかった漫画家の存命率って低いな、、、
 
そういや、中山雅也って数年前増刊でリカ王書いてた奴か!
てっきり新人だとばかり思ってたよ。
138愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 20:07:40 ID:???
けどこうやってみると、こいついいんじゃね?と思ってもなかなか生き残り少ないね。
その一本がたまたまいいデキだったのか担当がハズレだったのか。。。
結局、運とタイミングってでかいんだろうな。
本物ならどうやってもビッグになるんだろうけど、
中堅どころはツキが必要なんだろうなぁ。
なんにせよみんながんばれ。
面白いマンガを読ませてくれ!
139愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 20:14:14 ID:???
おづモユルは後の小津萌のこと?
140愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 20:16:59 ID:???
>>137
中山雅也って昔スピリッツで算数王子を書いてた人だよね?
141愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 20:19:34 ID:???
ギャグと学習は明らかに相反する存在だな、、、
142愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 20:40:42 ID:???
本誌での里見桂の漫画はあまり好きではなかったんだが、
チャンスは結構クールで良かったな

スタントマンという題材の為か、見開きに大きくサブタイトルを載せていたのが
映画的で(あるいはゴルゴ13的で)格好良かった
14392:2005/09/20(火) 21:13:02 ID:???
>>134,136
言われるとおり、1984年までは「○○○増刊号」の形式でしたので
以下にその名称を記しておきます。
1985年以降の読切作品リストはまた後日に。
それにしてもこうして並べると無理のある名称だな……。


1984年2月 立春増刊号
1984年3月 春休み増刊号
1984年4月 新学期増刊号
1984年5月 G.W.増刊号
1984年6月 夏の増刊号
1984年7月 夏休み増刊号
1984年8月 真夏の増刊号
1984年9月 秋の増刊号
1984年10月 秋まつり増刊号
1984年11月 読書の秋増刊号
1984年12月 冬休み増刊号
144愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 21:25:08 ID:???
84年6〜8月にワロタ

そういや県立地球防衛軍はコミックで掲載順ぐちゃぐちゃになってるのはなぜ?
145愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 21:47:42 ID:???
>>143
1月が抜けてるが、1月は「新年増刊号」ですな。

>>144
当時のサンデーコミックスは掲載順が入れ替えている本が何種かあったような。
森真理のコミックも(題名失念)入れ替えがあった気がする。

県立は、当時初めてのコミックス化で、初期のまだ絵が未熟だったのを何話か入れ替えて
ごまかしてたようなことを、安永先生がどこかで書いていたような。
146愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 22:02:05 ID:???
>>145
ラジカル庭球団かな?ぶ〜りんは週刊だった希ガス。
147愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 22:09:15 ID:???
当時はまだ単行本が出るのが遅かったからな
構成を考えて収録エピソードを入れ替えるぐらいの時間的(ストック的にも)
余裕はあった気がする

ある意味音楽アルバムに近い作り方と言えるかもな
148愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 03:20:34 ID:y0doGxiD
>>146
ぶ〜りんは増刊だよ。
149愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 08:49:39 ID:ZXUAkAk2
>145
そういえばうる星やつらとかでも連載と単行本で
順番入れ替わっている話あったな。
最後のページに雑誌での掲載日が書いてあるから
そこを見ると入れ替わりが分かる。
単行本のページ数の関係で入れ替えるのかな。
150愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 16:00:47 ID:???
また私立終点高校が読みたい。
復刊ドットコムで投票しようかな。
151愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 19:46:06 ID:???
ほりのぶゆきの「サインは千手観音」ってどこに掲載されたんでしたっけ?
ジュン・サンダー杉山という名前が強烈な印象として残ってる。
152愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 20:10:49 ID:???
駿一郎見参は最初は読みきりだったのか。
153愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 23:26:44 ID:???
>>151
ほりのぶゆきといえば、流星課長。
だったらサンデーspecial 。
「サインは千手観音」もサンデーspecial の3冊目くらいだったような。
154愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 23:31:38 ID:???
流星課長はしりあがり寿だよ。
155愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 23:33:41 ID:???
おぉ、すばらしいスレが!
80年代に増サンを定期購読していた俺も入れてくれい。

わんぱく戦士が連載終了の号からジェミニストリートが
連載開始の号まで買っていたので、>>3のリンク先によれば
82年9月号〜88年2月号までか。

好きな連載物と全ての読み切りと表紙と目次をとって置いていたのだが、
いつの間にかに捨てられていたよorz

今残っているのは、「花のSANSHIRO」全話と肉丸の読み切りと
「まき・くに日記」くらいだ。
156愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 23:33:44 ID:???
サンデースペシャルって何冊でた?
全部買ってたはず何だけど手元には2と3しか残ってねぇ。。。orz
157愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 23:35:48 ID:???
そういえば、この頃のサンデーって、増刊号以外にも増刊が良く出たよな。
サンデー1000とか、サンデーspecialとかサンデー大別冊なんか。

実家に行けばこの辺ならあるかもしれない。
158愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 23:38:57 ID:???
>>156
4まで出てた。
159愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 23:56:45 ID:???
SANSHIRO持ってるってかなりレアだな

個人的に猿飛後期から三四郎前期あたりの細野不二彦は
絵、ストーリー共に氏のキャリア中で一番充実していたと思うよ

それだけに何故氏の作品の中でSANSHIROだけを、
封印するかのように単行本も出さずに打ち切ったのかが非常に疑問だ
160愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 00:00:30 ID:???
>>3のリストを連載開始順に並べ替えてみた。参考にどうぞ。

ファントム無頼   原作:史村 翔・作画:新谷かおる/78年4月号〜84年2月号
ナイン   あだち 充/78年10月号〜80年11月号
エーイ!剣道   村上 もとか/78年11月号〜80年3月号
プロゴルファー猿   藤子不二雄(藤子不二雄A)/79年10月号〜80年6月号
ラグタイムブルース   石渡 治/79年12月号〜82年10月号
さすがの猿飛   細野 不二彦/80年8月号〜84年4月号
いつからか二人   原作:竹山 洋・作画:ほそかわ 春/81年2月号〜82年9月号
ドクにまかせろ   原作:水谷 龍二・作画:内山 まもる/81年2月号〜82年6月号
IQボーイ   小久保 政則/81年3月号〜82年2月号
ストライカー隼人   小林 辰禎/81年4月号〜82年3月号
チャンス   里見 桂/81年10月号〜85年1月号
らぶらぶ ぽりす   原 秀則/81年10月号〜83年4月号
ジャスティ   岡崎 つぐお/81年11月号〜84年8月号
ブリッ子リカちゃん   さとう しんまる/81年11月号〜85年3月号
わんぱく戦士   姉帯 まさみ/81年11月号〜82年9月号
山の歌がきこえる   寺島 敏雄/82年6月号〜83年6月号
風の戦士ダン   原作:雁屋 哲・作画:島本 和彦/82年6月号〜86年4月号
さらば人類   六田 登/82年7月号〜10月号
弦と弓   原作:あかねこか・作画:すもと そういち/82年9月号〜83年3月号
セーラー服ときかん坊   姉帯 まさみ/82年10月号〜83年12月号
タケル   石渡 治/83年4月号〜84年4月号
とってもひじかた君   鈴宮 和由/83年4月号〜87年11月号
ナイト   はしもと みつお/83年4月号〜84年5月号
県立地球防衛軍   安永 航一郎/83年5月号〜85年9月号
とりあえず ON AIR   原 秀則/83年6月号〜84年5月号
アニマルクロス   原田 九仁信/83年8月号〜84年4月号
まき・くに日記   中野 まき子・さいとう 邦子/83年9月号〜84年4月号
161愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 00:01:11 ID:???
クールミントと皆の衆   をかべ まさゆき/83年11月号〜84年9月号
軟度C   石田 まさよし/83年11月号〜84年12月号
ストライカー列伝   みや たけし/84年5月号〜85年9月号
ちゃんちきらん丸   さいとう 邦子/84年5月号〜85年3月号
PETER・RICE   石渡 治/84年6月号〜85年2月号
駿一郎見参   新保 勝実/84年6月号〜85年5月号
レフティー刑事   原 秀則/84年7月号〜10月号
紅たん碧たん   新谷 かおる/84年7月号〜85年9月号
花のSANSHIRO   細野 不二彦/84年8月号〜85年7月号
どーでもエージェント   三鷹 公一/84年9月号〜85年10月号
星空のコブラツイスト   関口 和之/84年12月号〜86年12月号
絶態メタモ   石田 まさよし/85年1月号〜6月号
鉄腕バーディー   ゆうき まさみ/85年1月号〜7月号
黄門★じごく変   中津 賢也/85年2月号〜86年3月号
人類ネコ科   みず谷 なおき/85年2月号〜86年10月号
THE GOOD MEN   里見 桂/85年4月号〜11月号
蒼い妖魔たち   鈴宮 和由/85年8月号〜86年6月号
川俣先生教育日誌   天獅子 悦也/85年9月号〜87年8月号
最先端くらぶ   斉藤 むねお/85年10月号〜2月号
ジャストミート外伝 ふぁうるちっぷ   原 秀則/85年11月号〜86年10月号
拝啓サラダボーイ   こした てつひろ/85年12月号〜87年8月
まぼろし佑幻   克・亜樹/86年2月号〜87年1月号
徳川生徒会   中津 賢也/86年4月号〜87年3月号
私立終点高校   原作:きむら はじめ・作画:藤原 芳秀/86年5月号〜87年4月号
JAGGY   岡村 賢二/86年6月号〜11月号
キャラバン・キッド   真鍋 譲治/86年8月号〜89年1月号
ブラッディ エンジェルス   みず谷 なおき/86年11月号〜87年10月号
ラジカル庭球団   森 真理/86年11月号〜87年12月号
八神くんの家庭の事情   楠 桂/86年11月号〜90年5月号
一番星のジャッカル   島本 和彦/87年1月号〜3月号
162愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 00:02:03 ID:???
アシュ ギーネ   神崎 将臣/87年4月号〜9月号
ヒューマン・リーグ   原作:野沢 尚・作画:斉藤 むねお/87年4月号〜88年3月号
お茶の間てんやわんや劇場   喜国 雅彦/87年7月号〜9月号
鉄人倶楽部   青木 英子/87年7月号〜88年8月号
OH!サッカー部物語   中村 佳美/87年9月号〜10月号
な〜んとなくブーリン   森 真理/87年10月号〜90年11月号
少年雀鬼 東 −HIGASHI−   中島 徹/87年10月号〜90年11月号
桃色天国   小野 新二/87年10月号〜88年11月号
Let’s漁平   岩村 俊哉/87年11月号〜88年9月号
すっかりれっどぞ〜ん   小川 智明/87年11月号〜88年12月号
ファイター   池田 鷹一/87年11月号〜88年6月号
まじっく快斗   青山 剛昌/87年11月号〜88年8月号
スポーツてんこ盛り   あおやま 英雄/87年12月号〜92年1月号
セブンティーン・コップ   原作:田部 俊行・作画:中原 裕/88年1月号〜7月号
を印光線   をかべ まさゆき/88年1月号〜91年4月号
ジェミニストリート   みず谷 なおき/88年2月号〜89年3月号
符法師マンダラ伝カラス   克・亜樹/88年3月号〜89年7月号
ノーサイド   原作:谷口 いくよ・作画:里見 桂/88年4月号〜90年1月号
女子中学生ノート   寺島 英樹/88年5月号〜82年1月号
ETC.ボーイズ   岡田 征司/88年6月号〜9月号
挑戦者   島本 和彦/88年7月号〜90年4月号
ま〜かせて鳥!類   山本 ノリカズ/88年8月号〜91年4月号
行け行け進也   しどり まさあき/88年9月号〜89年6月号
今日から俺は!!   西森 博之/88年9月号〜90年8月号
健太やります!   満田 拓也/88年11月号〜89年5月号
俺たち!軟庭倶楽部   工藤 奏一郎/89年2月号〜12月号
なむあみ天人   こしば しげる/89年3月号〜90年4月号
ひつじケ丘高校野球部の奇跡   あや 秀夫/89年5月号〜90年4月号
163愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 00:03:05 ID:???
ポポチックるんば   鈴宮 和由/89年7月号〜90年6月号
鬼の拳   たしろ ひろゆき/89年7月号〜12月号
白いジムナスト   しどり まさあき/89年8月号〜90年2月号
芸能忍者もんじゃ   中西 裕/89年9月号〜90年6月号
青春タイブレーク!   松崎 晴臣/89年10月号〜90年11月号
鉄工三兄弟の伝説   岡田 征司/89年10月号〜91年2月号
光路郎   村枝 賢一/89年11月号〜?
RATS   中平 正彦/90年1月号〜?
ボディハード   ほんま かずひろ/90年2月号〜7月号
(有)椎名百貨店   椎名 高志/90年4月号〜91年5月号
乱調野球部ピーターズ   百瀬 武昭/90年5月号〜11月号
タイムアンドアゲイン   原作:黒沢 哲哉・作画:里見 桂/90年7月号〜12月号
ジャンクパーティ   真鍋 譲治/90年10月号〜91年3月号
大地のグラウンド   あや 秀夫/90年11月号〜91年11月号
164愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 00:08:18 ID:???
こうしてみると85年の驚異的な充実っぷりと87年後半からの劣化が明白だな…
165愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 00:42:54 ID:???
>>160-163
しかし、連載数の割りに単行本になってるのって少ないよな。

山の唄シリーズなんて、地味で暗めの話ばかりだったけど、
なんか好きだったなぁ。
166愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 00:58:14 ID:???
>>164
その劣化した中からでも青山、西森、満田、村枝、椎名といった
後の週刊の屋台骨を支える人材は出てるけどね。
けどそれ以前の増刊主力陣が軒並み調子を出せず
その他の面子は箸にも棒にもかからぬ内容じゃあ如何ともしがたかった。

それはそれとして少年雀鬼東の中島徹がここまで息の長く安定した作家になるとは
当時は想像できなかったなあ。
167愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 01:38:39 ID:???
手元にサンデー・オープン大増刊(ゆうきまさみ特集)(高橋・あだち・藤田特集)と
サンデー1000が残っている。

あの…あびる義明ときりやま俊介は人気がないんですか?
きりやま俊介の「夷敵」は好きだったんですが…。

168愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 01:43:00 ID:???
サンデー1000は再録ばっかで買ったことなかったが、
今にして思えばコンパクトにまとまったいい資料だなw
169愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 01:50:14 ID:???
漏れのサンデー1000は昭和58年発行だw


懐かし過ぎる…上條淳士がギャグ(コメディ?)描いとる…
170愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 01:58:27 ID:???
川俣先生のセリフで「増刊サンデーでよかったな、サンデー1000だったら死んでたぞ」というのが
コミックスでは週刊と増刊に置き換えられてたのが残念だったw

>>167
きりやま俊介、好きだったよ。
オリジナル増刊で戦で手傷を負った侍に馬糞を食わせるという話を描いてたのを見たのが最後だったかな。
最近時代劇漫画がブームになった時に復活してくれるかと少し期待してたんだけどな。
171愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 03:10:54 ID:???
>>167
あびる義明は、【あの漫画なんだった?】スレで時々名前が挙がるよw
ジオラマ奇談とか、戦闘機を作る話を覚えている人がちょくちょくいる。
172愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 03:48:51 ID:L+ZocWGt
>>167
すまんが、そのオープン増刊とサンデー1000の発行日と掲載作品ならびに作者名を書いてくれんかのう。
今、盛り上がってるうちに、このスレをデータベース化したい。
そのうち誰かまとめサイトを作ってくれるかも知れんしね。
173愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 05:06:05 ID:???
>>167じゃないがゆうきまさみ特集の2冊は持ってる。
92年のだけどいいのかな?書いときゃ167の負担も減るか。

NEW YEARオープン大増刊 1992.1.10発行
ゆうきまさみ[鉄腕バーディー]総集編

ゆうきまさみ 鉄腕バーディーPART1〜7・特別編「オールグリーン」
はぎわらしんいち 初雪のおもかげ
岡昌平 毎日健康!!
のぐちひでと トラブルスター
諸人瞑 ピューマ
ちゃぼ ダッシュ
内田夕子 メタルハート
池辺勝美 ぶっとびポリスマン
かわべてつろお 演劇まっしぐら(トビラではクレジットはてつろう)
三藤薫子 風祭琢郎の応援部日誌
高橋攻一郎 はるか!甲子園
清水洋三 BLAZE
174愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 05:23:37 ID:???
SPRINGオープン大増刊 1992.4.25発行 450円(↑も同じ)
ゆうきまさみ250ページ総集編

ゆうきまさみ 鉄腕バーディーPART1〜3(8〜10)・特別編1「千年の鼓動」特別編2「幻の潮騒」
ゆうきまさみ LOVE(本来はハートマーク)LY BLOOD PART1〜5
佐藤正斗 卒業式で俺たちは!!
上山道郎 電脳探偵K-13
大島金男 万年補欠物語
岡見キヨイ ストレンジな奴
橋本幸男 ある日の姫さま
大塚悟 陸道
大木弘之 8時半の男
菊田洋之 熱血!貫とシンペイ
いしはら小鉄 生きる

以上マンガのみ・掲載順
175172:2005/09/22(木) 06:18:38 ID:L+ZocWGt
>>173-174
乙!
 
岡昌平は新人コミック大賞取ってから音沙汰なかったのに、この時期になって読みきり書いてたのか。
 
池辺勝美って、ゴラクや時代劇画書いてる池辺かつみか!?
オヤジ雑誌の中では結構好きな漫画家だ。
オープン増刊を是非入手して確かめねば。
176愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 08:38:35 ID:???
ヤクオフに安永航一郎の「巨乳ハンター」総集編(傑作選?)の単発増刊が出品されてた。
こんなん出てたの知らなかった。
商品の説明に1990年発行と書いてあったので、
実写ビデオが出たときの連動企画だったのかな?
177愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 08:52:38 ID:???
少年ビッグコミックの話もしたいのでどなたかスレを立ててもらえませんか?
178愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 11:06:24 ID:???
>>176
>>50をミロ
 
>>177
ここで良いだろう。
いたずらにスレ立てても維持できないよ。
俺も付き合ってやるから何か話題振れ。
179愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 13:14:02 ID:???
少年ビッグといえば、毎号必ず読みきりが載ってたね。
思わぬゲストの登場に狂喜乱舞したよ。
180愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 13:49:27 ID:???
>>160
元のリストに
 ツッパリさいたま犬 ひきの真二
 まいど大食拳です 寺島敏雅
が抜けてる。
いつからいつまでの連載か知らんが。
 
あと、
 山の歌がきこえる   寺島 敏雄/82年6月号〜83年6月号
は寺島敏雅の間違い??
181愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 20:05:35 ID:L+ZocWGt
国会図書館で増刊サンデー見た人に質問だけど、
増刊だから、週刊サンデーの間に挟まってるのかな?
182167:2005/09/22(木) 21:55:23 ID:???
週間少年サンデー オープン大増刊 1991/09/01発行 450円
「約束の明日 前・後編」  高橋留美子
「うちが女神じゃ!!」      高橋留美子
「連絡線奇譚」         藤田和日朗
「メリーゴーランドへ!」   藤田和日朗
「四角い海」          あだち充
「帰り道 その@・そのA」 あだち充
「てんぐの木」         浦田芳憲
「応援部物語」        倉地庸嗣
「活劇刑事Mr.笑!」      丹羽啓介
「疾風の狼」          田中浩人
「未来東京HEAD MAN」  木城ゆきと
「極楽デスマッチ」      川上伸夫
「愛にまかせろ!」       北村凌駕
「シアター武蔵」       奥田勇治
「あの日のフォト・グラフ」  後藤圭介
「ホワイト・クリスマスを追え!」 太田真司
183167:2005/09/22(木) 21:59:07 ID:???
サンデー1000 1983/12/20発行 700円
表紙・巻頭カラーイラスト     高橋留美子
「炎トリッパー」         高橋留美子
「笑う標的」           高橋留美子
「ミスティー・カオリ」      石田まさよし
「オレと麗羅」          石田まさよし
「春だから」           石田まさよし
「いっくすの大冒険」       きりやま俊介
「ほとんどヒーロー」       島本和彦
「まっぴら御用」         さいとう邦子
「スーパーライダー 最後の敵」 石渡治
「い・け・な・い そうじMAGIC」  中津賢也
「超革命的スーパーベイビー」  森秀樹
「青春の水しぶき」         竹之越江津子
「さらば人類」          六田登
「その気になっても・」      谷村明彦(・には黒塗りハートマーク)
「男じゃけん」          原田久仁信
「ブリザード・プリンセス」     鈴宮和由(・には黒塗りハートマーク)
「悪行ハンター参上」       鈴宮和由
「伝説プラモ戦争」        あびる義明
「ジオラマ奇談」         あびる義明
「肉弾X」             安永航一郎
「悪夢の昼食」          安永航一郎
「腕立て一代男」        安永航一郎
「守ってあげたいっ!!」      三鷹公一
「三代目にご用心」        さとうしんまる
「ハイスクールマーメイド」  みやたけし
「スクイズ」           みやたけし
「怪傑委員会」         上條淳士
「セーラー服ときかん坊」   姉帯まさみ
「ガンボー」           はしもとみつお
184愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 22:37:13 ID:???
サンデー1000 1985年8月25号 700円
「人魚は笑わない」 高橋留美子
「エイチマン」(1〜3話) 安永航一郎
「いとしのワインディングロード」 六田登
「ラブリーブラッド」(1〜5話) ゆうきまさみ
「ピーター・ライス」(1〜5話) 石渡治
「校門に頬づり」   吉田聡
「ぱわふる宅配便」(1〜3話)  みず谷なおき
「BESTフレンド」 森秀樹
「超人リーグ」    川口敬
「戦場のエリカ」   川口敬
「海ん中に空を見た日」天獅子悦也
「レフティー刑事」(1〜4話)  原秀則
「ちからくんスパーク」(1〜5話)三鷹公一
「運び屋」      岡村賢二
「汚れたファイター」 岡村賢二
「だれよりもはやく」 尾瀬あきら
「タコにも衣装!?」 かづさひろし
「デジタルパニック」 かづさひろし
185167:2005/09/22(木) 23:12:05 ID:???
>>183に補足

「さらば人類」          六田登
第1話「牧場の管理人」 第2話「道は南へ…」 第3話「思い出の街」 第4話「新人類」

「その気になっても・ PART-1〜4」      谷村明彦

「ブリザード・プリンセス」     鈴宮和由
第1話「接触」 第2話「発動」 第3話「完結」

「腕立て一代男 前・後編」        安永航一郎

「セーラー服ときかん坊」   姉帯まさみ
第1話「猫を見た」 第2話「必殺スクラッチ」 第3話「弱点を探せ」
→この作品はこの3話で全てではなかったような全てだったような…記憶が曖昧美衣
186愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 23:14:57 ID:???
漏れもサンデースペシャルの2と3なら協力できるけど書こうか?
187愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 23:46:56 ID:???
>>185
セーラー服ときかん坊は>>160で82年10月号〜83年12月号 とあるから
結構あるんじゃまいか。
必ず掲載してるかはわからんので、何話あるかはわからんけど。
188愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 23:52:27 ID:???
うたたねのデビュー作は本誌か増刊には載ったんだろうか
大別冊でしか見てないんだけども。
189愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 00:56:57 ID:???
>>188
大別冊の場合は大御所の再録と新人の新作という構成だったから
わたぬきほづみ名義の新人コミック大賞入賞作はそこに掲載されただけだったはず。
190愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 01:41:42 ID:???
マシンヘッドで連載していたバイブル以前にサンデー増刊で
村枝賢一の読切を読んだ覚えがあるんだが面白くなかった記憶しかない

バイブルで化けたんだよな
191愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 01:51:51 ID:???
デビュー当時の村枝賢一は師匠の吉田聡を一回り小さくしただけという印象だった。
同じように河合克敏も増刊時代の読切の印象って薄いんだよな。
二人とも増刊では軽視してたのが週刊連載でヒットを飛ばしたってことで俺の記憶には残ってる。
192愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 01:56:02 ID:???
村枝賢一と森真理が結婚したと聞いたときはちょっと感慨深かった
193愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 02:19:58 ID:???
河合克敏については胴囲だが、光路郎はキてたと思うぞ?
194愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 11:18:17 ID:???
押入をあさったら87年8月号が出てきた。
河合克敏のデビュー作が載ってる。内容は、官軍の総大将みたいな生徒会長と、
おっぱいタッチが見所ですな。
あと、巻末コメントのみず谷なおき
「姪ができた、15年たったらおじさんとデートしようね」
この時から15年生きれなかったんだなと今読むと鬱になる。
195愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 11:26:59 ID:???
>>193
同意。
村枝の作品の中では一番好きだ。
196愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 13:16:40 ID:???
15ってのがちょっとアレだな
197愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 13:18:21 ID:???
>>186
是非おながいします。
198愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 13:53:43 ID:???
少年サンデーSpecial(週刊少年サンデー特別編集スペシャル増刊号)
昭和63年5月10日発行 380円

「SNOW WHITE疾風怒濤」(フルカラー4pつき)中津賢也
「ライトニングディオ」 みず谷なおき
「絶倫Z」  安永航一郎
「あっぱれこま姫」 楠桂
「バトルコップ」(フルカラー4pつき) 島本和彦
「君にスター★シャワー」 克・亜樹
「TOKYO鬼闇界」 天竺丈太郎+斉藤むねお
「ファイナルゲーム」 森真理
「プレイイットアゲイン」(フルカラー4pつき) 青山剛昌
「江戸の悪漢」 中島徹
「HELP!」 窪之内英策
「スタント!」 天獅子悦也
「天国からきた応援団」 谷口いくよ+姫野義和
「めざせ!まんが家スペシャル まんが裏奥義」 宮岡寛+土居孝幸
(最後のは、めざせまマンの漫画講座みたいなもの)
199愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 14:04:23 ID:???
少年サンデーSpecial NO・2(週刊少年サンデー特別編集スペシャル増刊号NO・2)
昭和63年8月23日発行 380円

表紙、裏表紙 上条淳士
「NO MERCY」(フルカラー4pつき) みず谷なおき
「ボクの陽だまりリメンバー」 克・亜樹
「エイチマンU」 安永航一郎
「島チャンの四コマまんが」 島本和彦
「トリガー」(フルカラー4pつき) 北崎拓
「えくすかりばあ」 青山剛昌
「ハイスクール残侠伝」 沢田翔
「HELP!」 窪之内英策
「天下御免のハイパーラッキイ野郎」 をかべまさゆき
「あっぱれこま姫」(フルカラー4pつき) 楠桂
「波乗り小次郎」 森真理
「アルケミスト(ハートマーク)パニック」 天獅子悦也
「必殺のかけうどん狼」 壬生牙狼
「百鬼夜行伝 カイ」 斎藤むねお
「サヨリ!ハーフタイム」 中野まき子
200愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 14:16:53 ID:???
少年サンデーSpecial NO・3(週刊少年サンデー特別編集スペシャル増刊号NO・3)
1989年1月15日発行 380円

表紙 上条淳士
「定吉七番」(フルカラー4pつき) 安永航一郎
「くたばれJOKERS」 神埼将臣
「東京パラダイス」 森真理
「もんもんフロンティア」 鈴宮和由
「島ちゃんの四コマビデオ」 島本和彦
「殺意の丼飯」 しりあがり寿
「昆虫物語ピースケの復讐」 田中圭一
「流氷教室」 とり・みき
「サインは千手観音」 ほりのぶゆき
「師走なら手を叩こう!」 中野まき子
「ETC・ボーイズ」 岡田征司
「ブラッド」(フルカラー4pつき) 克・亜樹
「マッド彩子」 伊藤伸平
「あっぱれこま姫」 楠桂
「天使で悪ィか!」 天獅子悦也
「写るんでっす(ハートマーク)」(フルカラー4pつき) 粉味
「江戸の悪漢」 中島徹
「いらっしゃいませ!セイレン・ロック」 早坂未紀
「百鬼夜行カイ」 斎藤むねお
「エイチマンV」 安永航一郎
201愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 14:26:31 ID:???
少年サンデーSpecial NO・4(週刊少年サンデー特別編集スペシャル増刊号NO・4)
1989年8月25日発行 390円

表紙 上条淳士
「鬼切丸 半獣鬼の章」(フルカラー4pつき) 楠桂
「流星課長」 しりあがり寿
「電化製品(アンドロイド)に乾杯!」 椎名高志
「万歳おぺれいしょん」 かわべてつろお
「ウノケンの爆発ウギャー」 うのせけんいち
「大・魔神(だい・ましーん) 木城ゆきと
「KILL斬る」(フルカラー4pつき) 神埼将臣
「MASAGOフライング」 市川能里
「ばんぱいあーうるふ」 鳳巳乱
「エイチマンW」(フルカラー4pつき) 安永航一郎
「祈りなさい!」 片山浩之
「サインは不動明王」 ほりのぶゆき
「風のサーカス」 原作/黒沢哲哉 作画/斎藤むねお
「嵐鬼」 岡村賢二
202愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 14:27:21 ID:rbp0uKsL
No3から裏表紙が広告になっただっけ。
俺はこれ以上ない素晴らしい雑誌だと思ってたが、大して売れてないような気がしてショックを受けた。
203愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 14:32:47 ID:rbp0uKsL
ん?
1989/8/25のNo4で「流星課長」
1989/4/10の30周年増刊で「流星次長」
謎だ、、、
204198-201:2005/09/23(金) 14:36:58 ID:???
>>202
そうですね、NO・3から裏は広告です。
上条先生の表紙、裏表紙ぶち抜きのイラストが好評だったみたいですが。
NO・3では裏表紙に広告が入ったのはメジャー誌になったから、なんて苦しい言い訳
が書いてあります。

205198-201:2005/09/23(金) 14:48:58 ID:???
>>203
30周年増刊では、流星課長改め、流星次長になってますが、サンデースペシャル
NO・4ではまた課長にもどってますね。
流星次長では痔のネタが出てくるんで、(痔長とか言ってる)単にそれに引っ掛ける
ためだけに一時的に変えただけのような気が。
206愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 15:04:21 ID:???
おうち。先超されたw
しかしあの頃のサンデー編集部にヲタいたのかね?
ゆうきまさみを筆頭にとりみきとか粉味とか早坂未紀とかよく連れてきたモンだ。
ゆうきまさみのサンデーデビューは確かサンデー25だったかな?
あの本も持ってるはずだがどこにあるんだろう。。。
あ、早坂未紀は村上もとか経由かな?
椎名高志もアウシタンでローディストというとんでもないのだったが、
コネもなく自分で持ち込んだって話はどっかで読んだな。
207愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 15:21:54 ID:???
>>206
> 椎名高志もアウシタンでローディストというとんでもないのだったが、
> コネもなく自分で持ち込んだって話はどっかで読んだな。
葉書に書いた4コマ漫画を編集部に送り続けてたら短期掲載されて
デビューに至るという。
208198-201:2005/09/23(金) 15:26:57 ID:???
週刊少年サンデー25 創刊25周年記念増刊 昭和59年4月1日 350円

表紙 高橋留美子
「われら顔面仲間(フェイシャルパック)」 高橋留美子
「煙が目にしみる」 原秀則
「愛ト青春ノ旅ダチ」 上条淳士
「Midnight Zone(ミッドナイトゾーン)」 岡崎つぐお
「RENTAL PLANET(レンタルプラネット)」 細野不二彦
「薔薇色の眠り」 石渡治
「充血刑事」 とり・みき
「霧の村」 六田登
「NEXUS」 野部利雄
「おらァ鈴木だ!!」 岩重孝
「きまぐれサイキック」 ゆうきまさみ
「湯けむり百万年」 新保勝美 
「流星課長」 しりあがり寿
「聖騎士伝」 原作/きむらはじめ 作画/池上遼一
209愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 15:33:35 ID:???
>>206
それってファンロードで描いてた別人の女性作家「椎名崇」とごっちゃにしてないか?
210愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 15:54:33 ID:???
>>206
少年ビッグからの流れかねぇ?
かがみあきら、小野ぬい、内田美奈子等は83年の少年ビッグ増刊号に登場してる。
211愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 15:56:02 ID:???
新谷かおる→ゆうきまさみ
高橋留美子→粉味
212198-201:2005/09/23(金) 16:06:00 ID:???
週刊少年サンデー30周年記念増刊号 1989年4月10日 490円

「うちが女神じゃ!!」 高橋留美子
「プロゴルファー猿フォーエバー」藤子不二雄A
「四角い海−ショート・プログラム」 あだち充
「カントリーボーイBOOGIE」 中原裕
「750ロックシリーズ−早春−」 石井いさみ
「裸の博士放浪記」 ゆうきまさみ
「あの有名キャラクターは今!?」 赤塚不二夫
「ダメおやじ−望郷編−」 古谷三敏
「燃える若人」 森真理
「秀ボー日記」 原秀則
「毒リンゴ」 森秀樹
「ハーレムの少年」 村上もとか
「KAITO」 青山剛昌
「昆虫物語ピースケの冒険」 田中圭一
「ロンゲストヤード」 里見桂
「8−エイト−」 新谷かおる
「夢の道すじに」 野部利雄
「サトちゃんキヨちゃん」 本庄敬・千葉繁和
「海、海、ぶくぶくぶくん」 石渡治
「W1(ワンダーワン)」 喜国雅彦
「ロボQ」 細野不二彦
「流星課長」 しりあがり寿
「柔道大作戦」 安永航一郎
「拳児・番外編」 松田隆智・藤原芳秀
「〜ふりむけば霊〜」 鈴宮和由
「男坂赤ずきん」 中島徹
「平成家族」 天獅子悦也
「仮面ライダーBLACK」 石ノ森章太郎・島本和彦
213愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 16:17:35 ID:???
>>209
いや、椎名高志という名前じゃないけどあの絵がたまに掲載されてたよ。
で、椎名崇っていまなにしてんの?大昔、商業誌でちらっと見た気がする。

>>211
あー高橋留美子か。遊びに行ってたまに手伝いとかしてたんだっけ。うる星の後半あたり。
ゆうきは新谷経由だったのか。とりみきはまあゆうき経由だろうな。
内山亜紀もサンデー系のどっかにでた気がするんだが、これはチャンピオンでのとり経由かな?

>>210
ビッグはマンガくん時代までしか知識ないや。。。ゴメス
214愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 16:19:20 ID:???
しかしリアルでこんな話通じる香具師いないのでうれしいなw
215愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 16:31:13 ID:???
まのちゃん、見てるかね。
216愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 17:16:54 ID:???
>>191
河合のって美少女プロレス学園物かな。
切り取ってしばらく保存してたぞ俺。

今となっては恥ずかしい漫画だったとしか思い出せない。
217愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 18:06:15 ID:???
>>213
椎名崇のほうは「秋吉くま子」のPNで少女誌(ぶ〜け)に描いてた。
コミックス結構出してる。最近は挿画の仕事もしてるっぽい。

ファンロードといえばやはり安永の「あたたっ子純情」を思い出す。
218愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 18:48:57 ID:???
安永は圧倒的にストーリー作りがヘタなのな。
パロや一発ギャグは破壊力あるのに。
原作付の仕事とかでおお化けするかもしれんと当時は思ってた。
定吉七番を見るまで。。。orz
でも同人で出してる作品の方が商業作品より格段におもろいw
21992:2005/09/23(金) 22:04:09 ID:???
いろんな方がリストをアップされている中、遅くなってしまい申し訳ありません。
今回は1985年の増刊掲載読切作品リストを。

1985年1月
 いとしのワインディング・ロード/六田登
[スペシャルカスタム]
 戦場のエリカ/川口敬
[フレッシュカスタム]
 晴れのちピーカン娘/磯山まこと
 涙のリングサイド/すぎやま・なお
 脳筋野郎のブルース/天獅子悦也
 南無妙4輪〈フォーリン〉ラブ/松田恵〔現在名:松田紘佳〕

1985年2月
 密林伝説/上條淳士
[新人コミック大賞入賞作]
 アイアンクラット・リサ/古市あきひこ
 ビートでジャンプ/戸川光洋
 ロマンス/麗憂魅〔現在名:萩原玲二〕

1985年3月
 クロスバーの向こうまで…/原秀則
[スペシャルカスタム]
 フライング・ハイ/夢野一子
[フレッシュカスタム]
 レッツ ゴーすと/斉藤むねお
 日本一のボンサイ男/天獅子悦也
[新人コミック大賞入賞作]
 パラレル遊びは楽しいな/大野克幸
 落合峠/真野稔裕
22092:2005/09/23(金) 22:04:45 ID:???
1985年4月
[フレッシュカスタム]
 まぼろし佑幻/克・亜樹
[まんがカレッジデビュー作]
 悪魔が来たりて/小川智明
 クリスタルさやか/井上弘一
[新人コミック大賞入賞作]
 交通自衛隊/疎居とおる
 ぎゃんぶるマッチ/まつのもと

1985年5月
 1600CCのレクイエム(前編)/六田登
[スペシャルカスタム]
 戦場のエリカ 東部戦線〈オストフロント〉/川口敬
[フレッシュカスタム]
 茶々子のトラブルVD〈ビデオ〉/天獅子悦也
 野球したい!/石垣環
 星々にもまして…/松村さとる

1985年6月
 1600CCのレクイエム(後編)/六田登
[ゲスト・カスタム]
 ミッドナイト ジャンクション/夢野一子
[フレッシュカスタム]
 ホットショット/作:清水東/画:しらかわ修司
 ヘルプ!エンジェルス/姫野義和
 ファイアーガール/伊藤伸平
 まぼろしMAGIC/克・亜樹
22192:2005/09/23(金) 22:05:20 ID:???
1985年7月
 ジャスティ〔特別読切〕/岡崎つぐお
[フレッシュカスタム]
 青春イストリげーむ/天獅子悦也
 僧侶の異常な愛情/作:幕我品〈まくがふぃん〉/画:磯山まこと
[新人コミック大賞入賞作]
 抜忍哀歌/淳ジュン
 EXCITING分岐点/渡辺裕美〔現在名:かえんぐるま→渡瀬希美→渡瀬のぞみ〕
[スペシャルカスタム]
 過去からのメッセージ/かづさひろし

1985年8月
 原宿ストーリー/小山ゆう
 まぼろし佑幻!危機一髪!!/克・亜樹
[スペシャルカスタム]
 すとっぷME!/松田恵〔現在名:松田紘佳〕
[フレッシュカスタム]
 トラブリング不等式/こしたてつひろ
[新人コミック大賞入賞作]
 せーしゅん六道輪廻/前沢ひろし
 ナチュラル/野村真代

1985年9月
 闘魚の里(前編)/高橋留美子
 ICHIBIったんねん!!/原秀則
[フレッシュカスタム]
 掟破りのCHASE/おづモユル
 演激バイブレーション/斉藤むねお
 愛しのあんどロボンバー/まつのもと
[まんがカレッジデビュー作]
 That’s 風雷暴〈ふうらいぼう〉/神真健
222愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 22:05:51 ID:???
1985年10月
 チェンジ/あだち充
 闘魚の里(後編)/高橋留美子
 佑幻!マイティ★ナイト/克・亜樹
[ヤング・ホラー競作]
 月が消える時/楠桂
 魅いられた日/こしたてつひろ
 ときめきの館/川口敬
[まんがカレッジデビュー作]
 我が名は雷〈らい〉だー!!/藤原昌幸〔現在名:富士原昌幸〕

1985年11月
 火の玉ガール〔火の玉ボーイ番外編〕/石渡治
[フレッシュカスタム]
 ときめきハイスクール/夢野一子
 突然〈マジカル〉娘に、あ!タックル/すぎやま・なお
 爆走特急パニック号/山本ノリカズ
 探偵少年団/博尾圭
[まんがカレッジデビュー作]
 がんばれ郵便屋〈ポストマン〉さん!!/正木秀尚

1985年12月
 ストロベリー〔ちょっとヨロシク!番外編〕/吉田聡
 まぼろし佑幻−夢〈ドリーム〉−/克・亜樹
[ゲイノウカイしましょ]
 ガーリック放送局〈ステーション〉/作:吉田照美/画:石沢のりよし
 ざ☆ぺんらいと/伊藤伸平
 スタア物語/すぎやま・なお
 アイドロイドMOMOKO/南貴洋
[まんがカレッジデビュー作]
 ESPがとまらない/青木英子
223愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 22:21:03 ID:???
涙のリングサイド/すぎやま・なお

この作品って基本設定は同じで何本も存在してなかったっけ?
当時けっこう好きでスクラップしていた。
一年くらい前に生理したときに「アレ?」となった記憶がw
224223:2005/09/23(金) 22:22:53 ID:???
>一年くらい前に生理したときに「アレ?」となった記憶がw

久しぶりにすさまじい恥をさらしてしまったorz

ちょっと寝よう
225愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 22:36:49 ID:???
>>223
86年にも3話発表してるみたい。
青年教師のコーチと気弱な女子高生が女子プロレスやるギャグ漫画だったっけ?
226198-201:2005/09/23(金) 22:58:17 ID:???
>>223
涙のリングサイド/すぎやま・なお
増刊サンデー85年1月号にすぎや・まなお改めすぎやま・なおとなってます。
86年は5月号、7月号、12月号に掲載してました。
227愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 01:44:35 ID:???
>藤原昌幸
>山本ノリカズ
読みきり組みではこの辺が好きだったなぁ。

藤原昌幸は、増サンでは芽が出なかったが、
Xカリバーが単行本になったときは嬉しかった。
228愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 02:53:31 ID:???
>>181
リニューアル前はそうだったかも。 今は増刊で検索すればまとめて出る。
それとも製本の状態のコト? 一冊ずつ裸状態で借りれる。
>>177
ビッグは番台少年が好
229愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 05:01:56 ID:???
>>228はエロオヤジ
230愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 13:43:13 ID:iBJ5+L9S
吉田照美原作の漫画懐かしい。
欄外のコメントで顔の頬骨の描き方を愚痴ってたのを覚えてる。
231愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 21:37:05 ID:oHjVqtJ0
うわ、ここデータが充実してるね
232愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 09:09:50 ID:???
この雑誌を愛読していたぐらいの連中だからな
充実するのも自然というもの
233愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 13:03:29 ID:???
>>232
ごもっともw
単行本100冊作家スレでも話になったんだけど
本来こんなのって出版社がデータベース作るべきだよなぁ
234愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 13:07:39 ID:xJmvBv5W
>>233
いや、作者にとっても抹殺したい過去ってあるからな。
235愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 13:14:27 ID:???
パラダイス学園とかか。月マだが。
サンデー系で抹殺したい過去ってなにがあるかな。
ぱっと思いつかんな。
ヘタで見せられないってのはまあ作家心理としてほとんどだろうけど。
週刊だけど星雲児は目を覆いたくなる勘違いマンガだったな。
男組はもとより男大空も大好きだったのになぁ。
丸で攻めて三角で受けて四角で固めるだっけ?w
236愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 13:50:15 ID:???
真鍋譲治がインタビューで当時の増刊サンデーを
マイナーメジャーの頂点と評していたのを読んで、
妙に納得した覚えがある

誌面全体から漂う同人誌臭さと、知る人ぞ知るというマイナー感が、
メジャーな商業誌では飽き足らないマニアの心をくすぐったんだろうな
237愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 14:26:37 ID:???
>>235
捧げ突きッ!捧げ突きッ!
238愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 14:44:53 ID:xJmvBv5W
キャプテンやコミコミには下らない連載があったが、増刊サンデーにはなかった。
239愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 15:12:25 ID:???
その二つと並び称される代物だったんだよな。おそるべし。
その二つの方が同人誌臭かったけどね。
240愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 15:17:16 ID:???
桃色…
241愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 15:30:04 ID:???
>>239
今は大手もヲタを取り込もうとする時代(UJやGX等ね)。
時代の先駆けと言って欲しい。
242サンデー読んで25年:2005/09/25(日) 23:53:57 ID:???
細分化された趣味を種類は多くとも部数の少ない雑誌でカバーしている現状を見るに付け、
80年代のあの熱気のあったサンデー増刊はきわめて特異な現象だったのでしょう。

かろうじて20世紀中は作家の「ゆりかご」だったが、21世紀になりただの「実験場」
に成り果ててしまった。

腰を据えた連載作品がなくなり(連作は残ったが)、継続して読むものがなくなって
買わなくなってしまった。

・・・・・で、今はサンデーGXを読んでいる。これもいつまで持つのやら。
243愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 00:06:01 ID:???
>>240
それは作者じゃなくて読者が抹殺したい過去
244愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 02:10:47 ID:???
あの当時のサンデー増刊は週刊のための育成場という本来の目的と
深化しつつあったマニア層が丁度うまい具合に重なれた賜物だったのかもね。
245愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 02:19:57 ID:???
俺はふたりエッチを抹殺したい。
246愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 10:55:49 ID:???
確かにあの頃の増刊を求めてGXを読んでいるが、
ニオイは全盛期のキャプテンなので全然違うモノだなぁ。。。
増刊連載で腕を磨いて週刊へって図式が壊滅してしまった。
最期の実践者は松江名あたりか?
247愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 11:09:35 ID:???
あと、モリタイシもな。
248愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 12:05:04 ID:???
個人的には月刊マガジン増刊のマガジンGREATって雑誌が
かつての増刊サンデーに近い雰囲気を持ってるように感じる。
249愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 12:10:44 ID:???
>>248
おお!同志!
本屋・コンビニの20店舗に1店ぐらいしか取り扱いのないマイナーな雑誌なのに、、、
さすがに古の増刊ファンは目が利くわい。
でも2〜3年位前の方が面白かったと思うけど。
250愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 13:00:12 ID:???
ウインドミルは良かったな
俺はあれで10年ぶりぐらいに増刊読者に戻った

丁寧な絵で硬軟織り交ぜたストーリーを展開するのを見て
細野不二彦の再来だと思ったよ
251愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 19:53:45 ID:SvQxLCzT
ウインドミル→シザース→ジャパンの順だったか?
キャスター参るぞは激しく糞だったが、久しぶりに見たウインドミルは確かに良かった。
252愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 22:16:21 ID:???
キャラがまんまエヴァのパクリと言われて読まされた。
253228:2005/09/26(月) 23:48:01 ID:???
>>181
すまん!うろ覚えでテキトーなこと書いてしまった。
週刊少年サンデーで検索して全部リストアップしてところどころにある
「臨増」ってやつがソレ。「増刊号」ってやつはサンデー1000とかの類。
気になって今日行って確認したんだが、俺の他にも増刊借りてる人がいたな。
貴方ですか? 
あと初めて国会図書館行く人はコインロッカー用の百円玉を忘れずに。

それにしても周りが学術書漁ってる中で何度も少年マンガ引っ張り出すのは
肩身がせまい・・・・・
254181:2005/09/27(火) 06:21:21 ID:/Xs+SFul
>>253
情報ありがとう。
増刊借りてたのは俺じゃないぞ。
国会図書館は大昔プロレス雑誌のために利用したことがあるくらいだ。
これからヲクや古本屋で捜索に入るが、どうしても見つからなかったら国会図書館を利用してみようかと思う。
255愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 07:40:08 ID:???
>>248
週刊マガジン増刊のSpecialは、対照的にかなり困った状態だな。
島流し組と、マガジンラブコメと、コミティアで釣ってきた新人がドレッシング状態。
ここから何か起きそうって雰囲気が全然ないんだよな……
256愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 10:07:46 ID:???
80年代は週刊と増刊を掛け持ちしていた作家が実に多いな。
チャンピオンも黄金期(70年代後半)そういう現象があった。
他紙に描かせない為の囲い込みか…。
257愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 10:50:40 ID:???
描く側にとっても魅力ある雑誌だったと思うけどね

本誌の連載作家が商業ベースに乗らないような趣味丸出しの漫画を
(単行本にもならないのに)描いている事がよくあったし
258愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 15:47:20 ID:???
増刊からリアルタイムでアニメ化された作品ってあったっけ?
メディアミックスなんて言葉もない時代だしなかったかな?
猿飛は連載終了後だったっけ?
思いつくアニメ化作品って
ジャスティ、ナイン、防衛軍、今日俺(は週刊に以降したっけ?)、ぶ〜りん(直ではないがw)、猿(はまあ。。。)、人魚(もまぁ。。。)ってとこ?
まあ純粋な増刊モノでTVで普通なアニメ化って猿飛くらいかな?
259愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 21:27:58 ID:???0
猿飛のアニメは1982/10/17〜1984/03/11までなんでまんまリアルタイムだね。
ジャスティや県防は連載終了後のOVA化にあわせて特別読切掲載という形をとったんじゃなかったかな。

他にアニメ化された作品っていうと鉄腕バーディー、蒼い妖魔たち。
ドラマ化だと八神くんが…orz
260愛蔵版名無しさん:2005/09/28(水) 00:50:09 ID:???
今は読まなくなったけど小学生のとき原秀則好きだったんだよなぁ。
さよなら三角-ジャストミートと来たんだが、レフティ刑事がなぜか異様にお気に入りだった。
これ、単行本収録されていないよね?
261愛蔵版名無しさん:2005/09/28(水) 01:17:06 ID:???
>>259
> ドラマ化だと八神くんが…orz

orz
262愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 00:18:41 ID:???
一冊だけ古いのがあるので支援。

1983年1月新年増刊号
[新年特別読みきり]
ハイスクールマーメイド   みやたけし
ロンドンは淡く染まって   石渡治
[フレッシュカスタム]
肉弾X  安永航一郎
がんばれ獅子王院!!  鈴宮和由
勇ユア優   雅はじめ
[まんがカレッジデビュー作]
モッブ・ハンター  上條淳士
[科学情報まんが]
雪と氷の讃歌  作・きむらはじめ 画・かずさひろし

次号予告もいちおう・・この通りかどうかしらんけど書いとく。

1983年2月立春増刊号
[特別読みきり]
笑う標的  高橋留美子
[フレッシュカスタム]
オレは代役!  森秀樹
少年と剣   新島鋭
[新人コミック大賞入賞作]
たった2日間の家出  渡部美恵子
数学魔術師  木戸敏裕
in the 音別探偵部  親間野大将
[趣味情報まんが]
メモリーレイアウト  あびる義明
263愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 00:24:18 ID:???
上條の初期作品はこの時期に腐るほどあったアニパロ系マンガだ。 顔は
まつもと泉やいのまたむつみっぽい・・これ元は江口寿史なんだろか?
身体や効果は金田パース入ってる、背景は大友・・・これが数年でToyの
絵になるんだからなあ。
264愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 07:57:42 ID:???
お、バク!やって青空しょってになって墨攻になる人がいるな。
265愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 08:19:12 ID:s9RD85kQ
漫画家が成長してゆく様子を見れるのは読者冥利に尽きるな。
青空しょってで森秀樹が化けたのは意外だった。
少年ビッグ連載のキッズでシリアスなスポーツ物を経験したから、
そこそこ面白いものになるとは思ってたが、後半の親父との対決では、
さらに化けたな。親父のキャラが後の革離に繋がるわけだし。
266愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 14:10:12 ID:???
青空は最初と最後でまるっきり絵とタッチが違うのだが、
変化過程も含めて全部いいなと思う作家は他にいない。
子連れなんかやめて少年誌か青年誌でエンタテインメントな作品描いて欲しいな。
267愛蔵版名無しさん:2005/09/30(金) 18:41:05 ID:h33vK/Js
スレが廃れてきた、、、
268愛蔵版名無しさん:2005/10/01(土) 10:46:01 ID:???
>>265
ゴッドが登場したとき漫画も作家も変身したな。
俺は当時学漫画にいたが、毎週話題になった。
269愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 11:02:17 ID:3depdJbt
ゴッドの正体は水島兄
270愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 17:56:29 ID:???
里見桂の「チャンス」とか好きだったな。
271愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 23:48:58 ID:???
コンビニ復刻版でサバイバルとBB読んだ
昔のサンデーってすげー面白かったんだな
今の連載陣は糞だという年寄りの言うことも分かるよ

タッチも読んだけどどうでもいいや
ていうかやってること今も昔も同じだな
272愛蔵版名無しさん:2005/10/04(火) 09:29:14 ID:AKDV8Wvy
俺がサンデーを購読するきっかけになったのは、夏休みに親戚の家に行ったが、あまりにも暇だったので買ったサンデーが面白かったから。
特に腕立て一代男と炎の転校生が良かった。
273愛蔵版名無しさん:2005/10/04(火) 23:13:33 ID:???
いつの間にかコミックスの横の(裏表にあった)Shonen Sunday Comicsの表記がなくなっていた
この表記があるのが
らんまとパトレイバーが最後となった
274愛蔵版名無しさん:2005/10/06(木) 13:31:11 ID:???
89で戸川光洋「ビートでジャンプ」の事を尋ねた者です。
あれからきたがわ翔の著作を色々見てみたんだが、
ますます戸川光洋=きたがわ翔という疑いは増すばかりだ。

まず絵が似てる。ここでは反対意見も出ていたが、当時のきたがわの少女漫画を
見る限り、かなり似てる。英文のトーンなどを多用した画面造りも相当似てる。

次に題材が似てる。音楽ものは当時のきたがわもよく取り上げていた題材で、
テーマとなった佐野元春も後のきたがわ作品に引用されており、きたがわ本人も
好きだと言っている。

次にきたがわ自身が少年漫画志望だったと語っている点。当時のサンデー新人である
斉藤むねおと交流が深く、サンデー編集部との縁は浅くないと思われる。

最後はやはりペンネーム。戸川光洋ときたがわの本名太田洋光では、偶然とは思えない
類似性がある。うろ覚えだが受賞した時の戸川の年齢も当時のきたがわ同様10代だった
気がするし。

まぁ現物が出てくればはっきりするんだろうが、それも今や叶わん。別にきたがわ
ファンでもなんでもないんだが、これだけはいつか解決したい問題だ。
275愛蔵版名無しさん:2005/10/06(木) 13:53:37 ID:ODKR2rpm
>>274
まだ悩んでたのか〜。
いい加減諦めないと、死ぬ直前に思い出したりして天国に行けないかも知れんぞ。
276愛蔵版名無しさん:2005/10/06(木) 16:16:33 ID:???
きたがわの少女マンガ家歴って厨房か消防くらいからの超早熟でそ?
その頃から細い線でトーン重ねに命削ってなかったか?<記憶のみなので間違ってたらすまそ
ビートでジャンプも当時読んだ記憶しかないのだが、結構荒々しいまったく手慣れてない線だったような。。。
絵柄は似てるのかもしれないけど、線が全く違うので別人のような希ガス。
もしかして少女マンガは丸ペンで、無理してGペンで描いて応募したとかなのか?
漏れもなんか気になってきたのでできればうpよろw
277愛蔵版名無しさん:2005/10/06(木) 16:17:47 ID:???
そういえば
洋光>光洋
元春>春元
の類似性も認められるなw
278愛蔵版名無しさん:2005/10/06(木) 16:33:19 ID:???
はじめて買ったのは今日から俺は!が連載された月からだ
この頃にのってた人って週刊でもよく見たな
279愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 07:17:07 ID:MJkqakcZ
保守
280愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 02:43:12 ID:X4LS6eE1
増刊読切リストの86年はまだですかーーーーーーーーーー!!!!
281愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 02:46:10 ID:???
きたがわは、なんでもいいから漫画家になりたくて、いろいろ持ち込んだ結果、
少女漫画に引っかかったからマーガレットからデビューしたらしい。
その過程に増サンがあったのかもね。
282愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 09:49:55 ID:???
>>280
86年の増刊全部あるから、ちょっと待ってて。
283282:2005/10/10(月) 15:57:32 ID:???
86年1月号 表紙 六田登「スクランブル・ロード」

「黄門★地獄変」第12話★王位なき王転輪・・・の巻 中津賢也
「人類ネコ科」 第12話★孤独の肖像・・・の巻 みず谷なおき
「ふぁうるちっぷ(ジャストミート外伝)」 原秀則
「風の戦士ダン」 戦闘44 LSIメモリー 雁屋哲/島本和彦
「拝啓サラダボーイ」 第2話 こしたてつひろ
「川俣先生の教育日誌」レッスン5 天獅子悦也
「蒼い妖魔たち」竜玉破壊作戦 の巻 鈴宮和由

読み切り
「とってもひじかた君 其の二」鈴宮和由
「スクランブル・ロード」六田登
「ジャンク!!」三鷹公一
「二等変三角形」小川智明
新人コミック大賞 入選作@「カップ・アンドロイド」神広明
新人コミック大賞 入選作A「私のセカンドランナー」室谷敬三
まんがカレッジデビュー作「ハートに夕紀」池田たかゆき
284282:2005/10/10(月) 15:58:20 ID:???
86年2月号 表紙 ゆうきまさみ「鉄腕バーディー」

「人類ネコ科」第13話 セミスイートチョコレートの巻 みず谷なおき
「川俣先生の教育日誌」レッスン6 お礼参りにおいで 天獅子悦也
「黄門★地獄変」第13話 臥竜覚醒・・・の巻 中津賢也
「ふぁうるちっぷ(ジャストミート外伝)」原秀則
「蒼い妖魔たち」鈴宮和由
「風の戦士ダン」戦闘45 超忍の宿命 雁屋哲/島本和彦
「拝啓サラダボーイ」こしたてつひろ
「まぼろし佑幻」新連載 克・亜樹

読み切り
「鉄腕バーディー・特別編」ゆうきまさみ
「フラワー(ちょっとヨロシク!番外編第2弾)」吉田聡
「あなたの瞳に届かない」さいとう邦子
新人コミック賞入賞作@「ヒットマン・マンティス」石井としお
新人コミック賞入賞作A「フェアリー・フェリス」横山ひろし
まんがカレッジデビュー作「お医者様大作戦」あけち秀明
285282:2005/10/10(月) 15:58:50 ID:???
86年3月号 表紙 岡崎つぐお「おれが土橋だ!文句あっか!?」

「人類ネコ科」第14話 里見さーん!・・・の巻 みず谷なおき
「ふぁうるちっぷ(ジャストミート外伝)」原秀則
「まぼろし佑幻」COUNT・2 克・亜樹
「拝啓サラダボーイ」こしたてつひろ
「蒼い妖魔たち」雷対鳴の巻 鈴宮和由
「川俣先生の教育日誌」レッスン7 ウルトラマンになりたい 天獅子悦也
「風の戦士ダン」戦闘46 最後の賭け 雁屋哲/島本和彦
「黄門★地獄変」最終話 天と竜・・・の巻 中津賢也

読み切り
「オレが土橋だ!文句あっか!?」岡崎つぐお
3大シリーズ競作@「ソルジャー・ヒート」野沢尚/藤原昌幸
3大シリーズ競作A「八神くんの家庭事情」楠桂
3大シリーズ競作B「二等変三角形」小川智明
新人コミック大賞入賞作@「SOUL TRAVEL」高橋律子
新人コミック大賞入賞作A「怪傑ドタマカチン」小栗英人
286282:2005/10/10(月) 15:59:20 ID:???
86年4月号 表紙 安永航一郎「県立地球防衛軍」

「徳川生徒会」その1 総理事長・徳川家夷だい!!の巻 中津賢也
「風の戦士ダン」戦闘47 終結 雁屋哲/島本和彦
「人類ネコ科」第15話 ふぁみりい・・・の巻 みず谷なおき
「まぼろし佑幻」COUNT・3 もう一人のまぼろし佑幻 克・亜樹
「ふぁうるちっぷ(ジャストミート外伝)」原秀則
「川俣先生の教育日誌」レッスン8 逃走トライアスロン 天獅子悦也
「拝啓サラダボーイ」こしたてつひろ
「蒼い妖魔たち」悲しみの闘い・・・の巻 鈴宮和由

読み切り 
「県立地球防衛軍・番外編」安永航一郎
「ガーリック放送局」吉田照美/石沢のりよし
まんがカレッジデビュー作「翔びきり天然色」工藤まさたみ
新学期特集 部活は楽し@「農作ファイター」青木英子
新学期特集 部活は楽しA「KIDS ARE ALLRIGHT」麗憂魅改め 萩原玲二
新学期特集 部活は楽しB「ホットショット」清水東/しらかわ修司
287282:2005/10/10(月) 16:00:30 ID:???
86年5月号 表紙 上条淳士「山田のこと」

「人類ネコ科」第16話 誤解は招くよ・・・の巻 みず谷なおき
「徳川生徒会」その2 大阪初夏の陣・・・の巻 中津賢也
「蒼い妖魔たち」血の取引の巻 鈴宮和由
「拝啓サラダボーイ」こしたてつひろ
「ふぁうるちっぷ(ジャストミート外伝)」原秀則
「川俣先生の教育日誌」レッスン9 頑丈な少女たち 天獅子悦也
「まぼろし佑幻」COUNT・4 予感 克・亜樹
「私立終点高校」きむらはじめ/藤原芳秀 第1話 その名は大太郎

読み切り
「山田のこと(TO-Y SPECAL VERSION)」上条淳士
「マスクマンU・怒号の報復」石渡治
新進気鋭シリーズ@「涙のリングサイド」すぎやま・なお
新進気鋭シリーズA「二等変三角形(第3弾)」小川智明
まんがカレッジデビュー作「恋の上体ひねり」中島徹
巻末特別読み切り「三戦神」きりやま俊介
288282:2005/10/10(月) 16:09:19 ID:???
86年6月号 表紙 吉田聡「ストロベリー」

「JAGGY」岡村賢二
「蒼い妖魔たち」最後のやさしさ・・・の巻 鈴宮和由
「人類ネコ科」第17話 結婚しなさい・・・の巻 みず谷なおき
「私立終点高校」第2話 さすらいの環 きむらはじめ/藤原芳秀
「ふぁうるちっぷ」原秀則
「徳川生徒会」第3話 方広寺百貨店証明事件・・・の巻 中津賢也
「まぼろし佑幻」COUNT・5 催眠教育の秘密 克・亜樹
「川俣先生の教育日誌」レッスン10 感動せよ、受験戦士 天獅子悦也
「拝啓サラダボーイ」最終回 こしたてつひろ
読み切り
「ストロベリー(ちょっとヨロシク!特別番外編)」吉田聡
「炎の転校生・怪獣戦闘」島本和彦
「八神くんの家庭事情」楠桂
まんがカレッジデビュー作「笑林寺」奈良和美
最先端くらぶ スペシャルバージョン「純情一途(ハートマーク)君世にFREAK!」斎藤むねお
289282:2005/10/10(月) 16:09:50 ID:???
87年7月号 表紙 鈴宮和由「とってもひじかた君」

「とってもひじかた君」鈴宮和由
「人類ネコ科」第18話 なんだなんだ・・・の巻 みず谷なおき
「ふぁうるちっぷ(ジャストミート外伝)」原秀則
「JAGGY」第2話 岡村賢二
「川俣先生の教育日誌」レッスン11 むかしあそんだヒナコ 天獅子悦也
「まぼろし佑幻」COUNT・6 魔法使いの呪縛 克・亜樹
「私立終点高校」
「徳川生徒会」その4 大塩平太郎の乱心

読み切り
「ふぁいてぃんぐSWEEPER・特別編」中津賢也
「お好み騎士道」青木英子
「ソルジャー・ヒート」シリーズ第2弾 野沢尚/藤原昌幸
「涙のリングサイド」シリーズ第2弾 すぎやまなお
新人コミック大賞入賞作@「必殺のかけうどん狼」壬生牙狼
新人コミック大賞入賞作A「傀儡子の靴」夢路徹
290282:2005/10/10(月) 16:14:54 ID:???
86年8月号 表紙 みず谷なおき 「人類ネコ科」

みず谷なおき2本立@「人類ネコ科」第19話 おーい・・・の巻 みず谷なおき
「キャラバン・キッド」新連載 真鍋譲治
「徳川生徒会」その5 生類あわれみの霊の巻 中津賢也
「とってもひじかた君」第2話 雪緒さんのラブソング 鈴宮和由
「まぼろし佑幻」COUNT・7 金色の瞳をもつ少女 克・亜樹
「ふぁうるちっぷ(ジャストミート外伝)」原秀則
「私立終点高校」きむらはじめ/藤原芳秀
「JAGGY」第3話 岡村賢二
「川俣先生の教育日誌」レッスン12 炎天下ラヴァーズ 天獅子悦也

読み切り
みず谷なおき2本立A「シナモンクラッシュ」第3弾 みず谷なおき
新人コミック大賞受賞第1作「ダイレクト」中原裕
まんがカレッジデビュー作「ギャルキン刑事」ハヤ坂あつし
「ライトスタンド」谷口育代/姫野義和
291282:2005/10/10(月) 16:15:36 ID:???
86年9月号 表紙 島本和彦「ウインドブレーカーX」

「人類ネコ科」第20話 これからこれから・・・の巻 みず谷なおき
「徳川生徒会」その6 大飢饉の巻 中津賢也
「キャラバンキッド」第2回 真鍋譲治
「とってもひじかた君」第3話 男心の総司くん 鈴宮和由
「ふぁうるちっぷ(ジャストミート外伝)」原秀則
「川俣先生の教育日誌」レッスン13 9月のヒザマクラ 天獅子悦也
「まぼろし佑幻」COUNT・8 彩子と地凱 克・亜樹
「私立終点高校」第5話 死の富士登山マラソン・・・の巻 きむらはじめ/藤原芳秀
「JAGGY」第4話 岡村賢二

読み切り
「ウインドブレーカーX」島本和彦
「鉄腕バーディー・特別編(幻の潮騒)」ゆうきまさみ
特集ー戦えヒロイン@「プライベート・アーミー」夢野一子
特集ー戦えヒロインA「GO(ハートマーク)銭湯!」貴城輝
まんがカレッジデビュー作「外野席Fighters」たしろひろゆき
292282:2005/10/10(月) 16:17:09 ID:???
86年10月号 表紙 真鍋譲治「キャラバンキッド」

「キャラバンキッド」真鍋譲治
「とってもひじかた君」第4話 力は愛だ! 鈴宮和由
「徳川生徒会」その7 薩長学園同盟の巻 中津賢也
「人類ネコ科」最終話 がんばらなくちゃ・・・の巻 みず谷なおき
「ふぁうるちっぷ(ジャストミート外伝)」最終回 原秀則
「まぼろし佑幻」COUNT・9 雪の女王の下僕 克・亜樹
「川俣先生の教育日誌」レッスン14 紫芳院警備隊の乱 天獅子悦也
「JAGGY」第5話
「私立終点高校」第6話 恐怖の人間改造 きむらはじめ/藤原芳秀

読み切り
「マスクマンU地獄からの逆襲」石渡治
「劇団ING」斎藤むねお
「お好み騎士道」第2弾 青木英子
「海を見ていたノン」北崎拓
「オフサイド11」三鷹公一
まんがカレッジデビュー作「US・STRIKEおねえさん!」清水としみつ
293282:2005/10/10(月) 16:19:24 ID:???
86年11月号 表紙みず谷なおき「ブラッディエンジェルズ」

「ブラッディエンジェルズ」新連載 みず谷なおき
「八神くんの家庭事情」新連載 楠桂
「徳川生徒会」その8 続・薩長学園同盟の巻 中津賢也
「キャラバンキッド」真鍋譲治
「川俣先生の教育日誌」レッスン15 子犬の恋 天獅子悦也
「まぼろし佑幻」COUNT・10 閉じられた記憶 克・亜樹
「私立終点高校」第7話 生者の柩 きむらはじめ/藤原芳秀
「JAGGY」最終話 岡村賢二

読み切り
「ウイング(ちょっとヨロシク!番外編)」吉田聡
「KONG!!」きりやま俊介
「ソルジャーヒート」野沢尚/藤原昌幸
「変態忍者ミヤマ」貴城輝
まんがカレッジデビュー作「ラジカル庭球団」森真理
まんがカレッジデビュー作「君はス・テ・キ」のいつくる
「燃えろ!火消し野郎」正木秀尚
294282:2005/10/10(月) 16:23:19 ID:???
86年12月号 表紙 楠桂「八神くんの家庭事情」

「ブラッディエンジェルズ」みず谷なおき
「八神くんの家庭事情」扇情のメリークリスマス・・・の巻 楠桂
「とってもひじかた君」第5話 とってもきれいなひじかた君 鈴宮和由
「徳川生徒会」その9 本能の変の巻 中津賢也
「まぼろし佑幻」COUNT・11 暗黒奇術団崩壊 克・亜樹
「川俣先生の教育日誌」レッスン16 子猫の恋 天獅子悦也
「キャラバンキッド」
「私立終点高校」第8話 柩の中の処刑人 きむらはじめ/藤原芳秀

読み切り
「with・・・」原秀則
スペシャルゲスト競作@「バトルナッツ」山本貴嗣
スペシャルゲスト競作A「リバウンド」沢田翔
「お好み騎士道」シリーズ第3弾 青木英子
「TENTEKO舞子」小川智明
「涙のリングサイド」すぎやま・なお
「劇団ING」第二幕 斎藤むねお
「ゴールド・キーパー」中島徹
295愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 20:18:26 ID:???
まじ充実してるなw
六田登のスクランブルロードって、
バイクにあこがれて免許とりたての主人公が峠いってボロボロになるって話だっけ?
私立終点高校好きだったが最後どうなったのか全く思い出せん。。。
296愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 21:06:54 ID:???
ニヤの外伝て増サンだったんだなあ…。
29792:2005/10/10(月) 21:19:28 ID:???
>>282さん、ありがとうございます。
自分がアップすると言っておきながら、さぼっていて申し訳ありませんでした。
298愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 21:54:15 ID:???
こうやって見ると、単行本になる漫画はほんの一握りなんだな
299282:2005/10/10(月) 22:07:20 ID:???
>>297
92さん、こちらこそ。
87年以降は持っていないので、出きればよろしくです。
ちなみに84年2月以前で、少ないですが83年10月号〜84年1月号が出てきたので
またアップしようと思います。
300282:2005/10/10(月) 23:26:35 ID:???
増刊サンデー 83年10月号(秋まつり増刊号)
表紙 さすがの猿飛

「とりあえずON AIR」原秀則
「さすがの猿飛」細野不二彦
「とってもひじかた君」鈴宮和由
「ジャスティ」Vol・19 コズモポリス・ジャスティ 岡崎つぐお
「ナイト」はしもとみつお
「県立地球防衛軍」第5話 散歩する迷惑・・・の巻 安永航一郎
「セーラー服ときかん坊」グローイングアップ・染五郎・・・の巻 姉帯まさみ
「風の戦士ダン」戦闘17 終末兵器大輸送 雁屋哲/島本和彦
「タケル」第4話 水の神・ポセイドン 石渡治
「アニマルクロス」原田久仁信
「まき・くに日記」中野まき子/さいとう邦子
「科学情報まんが 神の棲む島」きむらはじめ/かづさひろし
「ファントム無頼」史村翔/新谷かおる
「ブリッ子リカちゃん」さとうしんまる
読み切り
秋まつりフレッシュパワー大会1「こっち向いてハイッ!!」有美新生
秋まつりフレッシュパワー大会2「楽しい教室」のでらゆき
まんがカレッジデビュー作「強力淑女」磯六
秋まつりフレッシュパワー大会3「江戸城大手大橋の決闘」きりやま俊介
秋まつりフレッシュパワー大会4「ぐゎんばれアニィ!」三鷹公一
301282:2005/10/10(月) 23:27:07 ID:???
増刊サンデー 83年11月号(読書の秋増刊号)
表紙 さすがの猿飛

「ジャスティ」Vol・20 帰還 岡崎つぐお
「まき・くに日記」中野まき子/さいとう邦子
「さすがの猿飛」転校生はお好き?・・・の巻 細野不二彦
「ブリッ子リカちゃん」さとうしんまる
新連載「軟度C」石田まさよし
新連載「クールミントと皆の衆」をかべまさゆき
「県立地球防衛軍」第6話 県立防衛軍、海へ・・・の巻 安永航一郎
「とりあえずON AIR」原秀則
「ナイト」はしもとみつお
「とってもひじかた君」鈴宮和由
「風の戦士ダン」戦闘18 必殺技 雁屋哲/島本和彦
「アニマルクロス」原田久仁信
「セーラー服ときかん坊」教育委員会の逆襲・・・の巻 姉帯まさみ
「チャンス」ACTION・18 5番目の女 里見桂
「P・Sアイラブユー」ラブラブ気分はむずかしそう・・・の巻 みたたけし

読み切り
スペシャルカスタム「タンデムストリート」やぎむら亜樹
ヤングパワー大爆発@「ふらいんぐB(ハートマーク)G(ボディーガード)」克・亜樹
ヤングパワー大爆発A「ぼくのハリアー」あびる義明
ヤングパワー大爆発B「少年の空」石田豊/山下裕
302282:2005/10/10(月) 23:29:00 ID:???
増刊サンデー 83年12月号(冬休み増刊号)
表紙 さすがの猿飛

「とってもひじかた君」鈴宮和由
「まき・くに日記」中野まき子/さいとう邦子
「さすがの猿飛」黒幕始動!の巻 細野不二彦
「クールミントと皆の衆」をかべまさゆき
「軟度C」石田まさよし
「県立地球防衛軍」第7話 ひとりぼっちのインド人・・・の巻 安永航一郎
「とりあえずON AIR」原秀則
「ジャスティ」Vol・21 地球・・・ 岡崎つぐお
「風の戦士ダン」戦闘19 弟の敵 雁屋哲/島本和彦
「アニマルクロス」原田久仁信
「タケル」第5話 摩那胎国・比巫女(前編)石渡治
「ナイト」はしもとみつお
「ブリッ子リカちゃん」さとうしんまる
「セーラー服ときかん坊」・・・の巻 姉帯まさみ
「ファントム無頼」Vol・62 さらばカン・クリ・・・の巻 史村翔/新谷かおる

読み切り
フレッシュカスタム@「ナンパで業平!」早瀬高史
フレッシュカスタムA「愛してマイMYまい」新保勝美
フレッシュカスタムB「突然!いそうろう」渡部美恵子
スペシャルカスタム「捨吉」寺島敏雅
まんがカレッジデビュー作「危険なターゲット」姫野義和
303282:2005/10/10(月) 23:31:55 ID:???
増刊サンデー 84年1月号(新年増刊号)
表紙 高橋留美子(忘れて眠れ)

「風の戦士ダン」戦闘20 呉越同舟 雁屋哲/島本和彦
「まき・くに日記」中野まき子/さいとう邦子
「さすがの猿飛」果人風塵帖のナゾ・・・の巻 細野不二彦
「とってもひじかた君」鈴宮和由
「ジャスティ」Vol・22 クリスマス・ナイト・・・の巻 岡崎つぐお
「とりあえずON AIR」原秀則
「軟度C」石田まさよし
「P・Sアイラブユー」愛は口をきくことから・・・の巻 みたたけし
「県立地球防衛軍」第8話 盛田対メカ盛田の決闘・・・の巻 安永航一郎
「ナイト」はしもとみつお
「クールミントと皆の衆」をかべまさゆき
「アニマルクロス」原田久仁信
「ブリッ子リカちゃん」さとうしんまる
「チャンス」ACTION・19 蜘蛛の糸 里見桂

読み切り
「新年特別企画 ハイブリットサンデー」少年サンデー執筆陣
「忘れて眠れ」高橋留美子
フレッシュカスタム@「シナモントライアングル」みず谷なおき
フレッシュカスタムA「ぼくん家の修司くん」竹之越江津子
スペシャルカスタム「捨吉」寺島敏雄
まんがカレッジデビュー作「一年女帝」岡村賢二
304愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 00:36:13 ID:???
>>303
竹之越江津子って、今の島崎譲だったっけ?
305愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 00:46:52 ID:???
>>304
そう、マガジンに移って改名した。
鈴宮和由のアシだったという話も聞いたことはあるけど、本当かどうかは確認してない。
306愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 00:56:34 ID:???
>>287
それの巻末読みきりの「三戦神」がずーっと頭から離れなくて・・・・。
七人の侍みたいな、村の用心棒的な話だったと思うけど。
むちゃくちゃ自分のツボにはまった漫画だったんだけど、
詳しいストーリーをわすれちゃったんだよねぇ・・・。
307愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 04:00:15 ID:evybOwbT
>>295
大統領が主人公の女と大男を終点高校で処刑しようと、
火炎放射器を地面に向けたところ、埋めた武器に引火して爆発→あぼん。
308愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 08:24:51 ID:???
>292
清水としみつはサンデー出身なのか
309愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 20:12:38 ID:???
忘れて眠れの読みきり目当てで増サン買って、みず谷なおきに出会ったんだな。
310愛蔵版名無しさん:2005/10/12(水) 08:35:27 ID:URgxSKf9
>>308
いや、何回目かのデビューなはず。
311愛蔵版名無しさん:2005/10/12(水) 14:07:51 ID:???
>>309
そいつぁ、良い買い物をしなさった。
みず谷氏の新作が読めないのは残念で仕方がない。
312愛蔵版名無しさん:2005/10/12(水) 23:33:57 ID:???
>>289
知ってる作家の補足情報を。

>新人コミック大賞入賞作@「必殺のかけうどん狼」壬生牙狼

後に島田まゆの名前でスコラ社のコミックバーガーに執筆。
「突撃!シルバーナイツ」「茨木 IBARAGI」のコミックスも有り。
かけうどん狼も茨木の2巻と3巻に収録されてます。
けど、3話目が未収録なんだよな…。
現在の活動もわからないし。かなり好きな作家だっただけに復活してほしい。
313愛蔵版名無しさん:2005/10/13(木) 00:23:17 ID:???
あーなんかタイトルとうどん鉢もった浪人が走ってる絵となんかおもろかったなーという記憶だけ残ってるなぁ。
すとーりーもなんもかんももう忘れたけど。。。
改名して描いてたのか。
全く知らなかったですよ。
チェックしてみよっと。ありがと。
314愛蔵版名無しさん:2005/10/13(木) 12:47:21 ID:d8srM2ix
>>313
何年か前にあった、前スレで結構盛り上がってたよ。
315サンデー読んで25年:2005/10/13(木) 18:27:59 ID:???
戦国甲子園(桐山光侍)の最終巻を読みたい・・・・・

ジャンプに移籍する前に最終巻が出ていればこんなに長くまたなくても良かったのに・・・

あれって、途中まで増刊で最後の方は週刊連載になったんだっけ?
316愛蔵版名無しさん:2005/10/13(木) 23:30:05 ID:???
>>315
ググってみたら、週刊少年サンデー91年33号〜92年27号になってたが。
増刊の方とかはわかんない。
317愛蔵版名無しさん:2005/10/17(月) 18:38:32 ID:JQjGMfO7
掲載作一覧がupされた時しか盛り上がらないな、、、
31892:2005/10/17(月) 23:19:17 ID:???
お待ちの方がおられたら遅くなり申し訳ありません。
ひとまず1987年1月〜6月までのリストをアップさせて頂きます。

今回は>>282さんにならって連載作も含めました。
なお、作品名前の(1)等の数字は誌上での掲載順位です。
31992:2005/10/17(月) 23:19:53 ID:???
1987年1月(表紙:一番星のジャッカル/島本和彦)

[新連載]
 (1) 一番星のジャッカル/島本和彦
[最終回]
 (9) まぼろし佑幻/克・亜樹
[連載]
 (2) ブラッディ エンジェルズ/みず谷なおき
 (3) 徳川生徒会/中津賢也
 (4) 八神くんの家庭の事情/楠桂
 (5) 川俣先生教育日誌/天獅子悦也
 (6) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (7) とってもひじかた君/鈴宮和由
 (8) 私立終点高校/作:きむらはじめ/画:藤原芳秀
[シリーズ連載]
 (10) 変態忍者ミヤマ/貴城輝
[読切]
 (11) おやつの時間/石川弥子
 (12) みきちゃんHELP!/三鷹公一
 (15) ハミング/横山ひろし〔現在名:マヤよーこ→摩耶夕湖〕
[新人コミック大賞入賞作]
 (13) いつき▽スクランブル〔▽はハートマークの代用〕/五道累〔現在名:るりあ046〕
 (14) かずみくんRevolution/中村佳美
32092:2005/10/17(月) 23:20:27 ID:???
1987年2月(表紙:鉄腕バーディー/ゆうきまさみ)

[連載]
 (3) 八神くんの家庭の事情/楠桂
 (4) ブラッディ エンジェルズ/みず谷なおき
 (5) 一番星のジャッカル/島本和彦
 (6) とってもひじかた君/鈴宮和由
 (7) 徳川生徒会/中津賢也
 (8) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (9) 川俣先生教育日誌/天獅子悦也
 (10) 私立終点高校/作:きむらはじめ/画:藤原芳秀
[シリーズ連載]
 (11) イレギュラーBOYS/北崎拓
 (12) 劇団ING/斉藤むねお
 (13) TENTEKO舞子/小川智明
[読切]
 (1) もうかりまっか!?/こしばしげる
 (2) 鉄腕バーディー/ゆうきまさみ
 (15) 極道一曲線/森真理
[まんがカレッジデビュー作]
 (14) ランニング・ワイルド/中平正彦
32192:2005/10/17(月) 23:21:00 ID:???
1987年3月(表紙:拝啓サラダボーイ/こしたてつひろ)

[再連載]
 (2) 拝啓サラダボーイ/こしたてつひろ
[最終回]
 (7) 徳川生徒会/中津賢也
 (8) 一番星のジャッカル/島本和彦
[連載]
 (1) ブラッディ エンジェルズ/みず谷なおき
 (9) 八神くんの家庭の事情/楠桂
 (10) とってもひじかた君/鈴宮和由
 (11) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (12) 私立終点高校/作:きむらはじめ/画:藤原芳秀
 (13) 川俣先生教育日誌/天獅子悦也
[シリーズ連載]
 (4) マスクマンII・煉獄の爆裂/石渡治
 (5) お好み騎士道/青木英子
 (6) 変態忍者ミヤマ/貴城輝
[読切]
 (3) ツイてるご家族/高口里純
 (15) 嗚呼オクラホマミキサー/中島徹
[まんがカレッジデビュー作]
 (14) 好色!マネージャーズ/久寿川ナルオ
32292:2005/10/17(月) 23:21:35 ID:???
1987年4月(表紙:ブラッディ エンジェルズ/みず谷なおき)

[新連載]
 (2) アシュ ギーネ/神崎将臣
 (3) ヒューマン・リーグ/作:野沢尚/画:斉藤むねお
[最終回]
 (10) 私立終点高校/作:きむらはじめ/画:藤原芳秀
[連載]
 (1) 八神くんの家庭の事情/楠桂
 (5) ブラッディ エンジェルズ/みず谷なおき
 (6) 拝啓サラダボーイ/こしたてつひろ
 (7) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (8) とってもひじかた君/鈴宮和由
 (9) 川俣先生教育日誌/天獅子悦也
[シリーズ連載]
 (11) イレギュラーBOYS/北崎拓
 (12) みきちゃんHELP!/三鷹公一
 (13) TENTEKO舞子/小川智明
[読切]
 (4) まぼろし佑幻−追憶−/克・亜樹
 (15) ぶちかましらいぶNo.1/森真理
[まんがカレッジデビュー作]
 (14) 爆裂!青春ラリアット/ほんまかずひろ
32392:2005/10/17(月) 23:23:05 ID:???
1987年5月(表紙:せいけつ学園戦記/中津賢也)

[連載]
 (1) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (3) ブラッディ エンジェルズ/みず谷なおき
 (4) とってもひじかた君/鈴宮和由
 (8) ヒューマン・リーグ/作:野沢尚/画:斉藤むねお
 (9) アシュ ギーネ/神崎将臣
 (10) 八神くんの家庭の事情/楠桂
 (11) 川俣先生教育日誌/天獅子悦也
 (12) 拝啓サラダボーイ/こしたてつひろ
[シリーズ連載]
 (7) ラジカル庭球団/森真理
 (13) 変態忍者ミヤマ/貴城輝
[読切]
 (2) せいけつ学園戦記/中津賢也
 (5) 8年目のゴーチャン/森秀樹
 (6) YOKOHAMA悪童激情派/石川弥子
 (15) マッド彩子/伊藤伸平
[まんがカレッジデビュー作]
 (14) 背中を向けないで/松根英明〔別名:杉根英朋〕
32492:2005/10/17(月) 23:23:40 ID:???
1987年6月(表紙:八神くんの家庭の事情/楠桂)

[連載]
 (1) とってもひじかた君/鈴宮和由
 (4) ブラッディ エンジェルズ/みず谷なおき
 (5) アシュ ギーネ/神崎将臣
 (6) 拝啓サラダボーイ/こしたてつひろ
 (7) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (8) ヒューマン・リーグ/作:野沢尚/画:斉藤むねお
 (9) 川俣先生教育日誌/天獅子悦也
 (10) 八神くんの家庭の事情/楠桂
[シリーズ連載]
 (11) イレギュラーBOYS/北崎拓
 (12) ラジカル庭球団/森真理
 (13) TENTEKO舞子/小川智明
[読切]
 (2) ストロベリー/吉田聡
 (3) Whose?/楠桂
 (15) 放課後のラビリンス/藤原芳秀
[まんがカレッジデビュー作]
 (14) S.N.F/田中岳人
325愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 02:25:26 ID:???
まぼろし右幻好きだったな。ラストがちょっと切ない。
326愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 07:48:45 ID:???
三つ数える!お前はもう動けない!

カツアキのあの路線好きだったんだがな。
佑幻とカラスとTheShow。
327愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 20:25:41 ID:???
佑幻でしたね。実は、未だに続編でないかなと思っている。
でも、あっち行っちゃったからねえ。
328愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 04:43:56 ID:y16EGupD
Showは掲載誌休刊のため、適当なラストになってしまったのが惜しまれる。
329愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 16:29:43 ID:1oile9/k
うわー…。なんか懐かしー話題やら、作家さんやらいっぱいですごいですね〜。。
自分もこのころ和由さんとか三鷹さんのマンガが好きだったなー。。。
こないだ実家に帰ったら『ファイティングスイーパー』全3巻も出てきた。
目的は別のもの探してたんだけど。
でも、ずっと週刊の方を買っていたから、増刊はもっぱら立ち読み&お気に入りのみコミックス買い
してた。。。<そんなに小遣いなかったし;;
330愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 19:53:54 ID:???
スイーパーの三巻てなんか忘れた頃に出たよな。
331愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 20:59:09 ID:???
スイーパー3巻は週刊連載時の未収録や連載前後の読切を寄せ集めて出した物だったな。
中津賢也に付いていた「2巻作家」の汚名をこんな形で返上したかと当時笑った記憶がある。

いつまでたっても続巻が出なかったっていうと何といっても新谷かおるの「紅たん碧たん」。
結局白泉社版が出るまで待つ羽目になったんだが、どうして出なかったんだろうね?
ちょうどその頃山口組と一和会の抗争があったからヤクザ物はまずかったのかなと勝手に納得したりしてたけど。
332愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 21:38:43 ID:???
>>331
白泉社版は2巻が1巻の4倍ほど売れたらしい。
発売直後、2巻だけ増刷掛かる異常事態w
続巻のでない作品の読者の怨念はすさまじい。。。
333愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 21:41:12 ID:???
あ、出なかった理由は新谷が編集部にキれたのが真相。
ソースは新谷発行の同人誌だったかな?
334愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 21:48:59 ID:???
>>333
詳細キボン
新谷は他にもサンデーと確執起こしてるよね?
「ジャップ」が大幅に路線変更して「バランサー」になったんだっけな?
335愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 21:59:55 ID:cUrO+kq1
ほしゅ
336愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 22:13:22 ID:???
>>334
新谷の自前サークル発行の同人誌で読んだ記憶があるだけで。。。
ジャップは団体からクレームついて連載三回目くらいで名前変わった。
編集のせいではないが、編集の事なかれ主義に新谷は腹を立てたらしい。
事前に編集に大丈夫?って確認した上でのネーミングだったらしいし。
路線変更は人気なかったのでテコ入れ。
これは新谷も納得でやったことらしいが、人気もモチベーションも上がらずぐだぐだになってエンド。
漏れはそれなりにいろいろ面白がって読んでたんだけどなぁw
これが新谷の小学館での最後の仕事になっちゃったんだっけ?
337愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 22:14:45 ID:???
すれ違いだけど、忍野慶殊のサッカーキングは出ないのかねぇ。
今はパチ漫画でそこそこ有名になってるから、宙出版あたりから出て欲しい。
福本伸行の「打ってよチュウちゃん」も絶望的な気持ちで待ち続けたら、
人気爆発で単行本化されたし、気長に待つか。
338愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 22:15:53 ID:???
ジャップなんて元は蔑称でも何でもない只の省略形なのに。
339愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 22:19:38 ID:???
>>336
ファンサイトのリストを見てみたらその後週刊、増刊、30周年記念増刊で一回ずつ読切を描いてるみたい。
実質的にはビッグコミックスペリオールでの「ガッデム」が小学館での最後の連載かなあ。
340愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 22:25:25 ID:???
>>338
音韻が少なくなればなる程、侮蔑するニュアンスが強くなるというのはどの言語でもあるんでは。
ユダヤ人だとJew、黒人だとNiggerとなるから。
実際2ちゃんで使われてる蔑称をいろいろ見てると実に納得がいくw
341愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 23:01:55 ID:???
バランサーはひどすぎるだろ

車田正美の男坂よろしくライフワークにするべく大々的に立ち上げておきながら、
さっぱり人気が出なかった挙げ句主役を代えてのドタバタコメディに成り下がった
類い希なる大失敗漫画

これまで尻すぼみの漫画は腐るほど見てきたが、バランサーほど投げやりなのは
いまだに見た事がない
342愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 23:49:16 ID:???
貴城輝といえばエロだったな。
34392:2005/10/24(月) 19:57:10 ID:???
1987年7月(表紙:とってもひじかた君/鈴宮和由)

[新連載]
 (2) 鉄人倶楽部/青木英子
 (3) お茶の間てんやわんや劇場/喜国雅彦
[連載]
 (1) ブラッディ エンジェルズ/みず谷なおき
 (5) 八神くんの家庭の事情/楠桂
 (6) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (7) ヒューマン・リーグ/作:野沢尚/画:斉藤むねお
 (8) 川俣先生教育日誌/天獅子悦也
 (9) アシュ ギーネ/神崎将臣
 (10) 拝啓サラダボーイ/こしたてつひろ
 (11) とってもひじかた君/鈴宮和由
[シリーズ連載]
 (12) みきちゃんHELP!/三鷹公一
 (13) 変態忍者ミヤマ/貴城輝
[読切]
 (4) 朱鷺色怪魔/鈴宮和由
 (14) 必殺のかけうどん狼/壬生牙狼〔後の名:島田まゆ〕
 (16) 学園の大決闘/たしろひろゆき
[まんがカレッジデビュー作]
 (15) おもいでの夏/新倉かずや
34492:2005/10/24(月) 19:57:44 ID:???
1987年8月(表紙:キャラバン・キッド/真鍋譲治)

[最終回]
 (13) 川俣先生教育日誌/天獅子悦也
 (14) 拝啓サラダボーイ/こしたてつひろ
[連載]
 (1) 八神くんの家庭の事情/楠桂
 (2) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (3) 鉄人倶楽部/青木英子
 (4) ブラッディ エンジェルズ/みず谷なおき
 (5) とってもひじかた君/鈴宮和由
 (6) アシュ ギーネ/神崎将臣
 (7) ヒューマン・リーグ/作:野沢尚/画:斉藤むねお
 (9) お茶の間てんやわんや劇場/喜国雅彦
[シリーズ連載]
 (11) ラジカル庭球団/森真理
 (12) TENTEKO舞子/小川智明
[読切]
 (8) クレージーボーイズ/沢田翔
 (15) 秘拳“鶴”/作:江連卓/画:藤原芳秀
[同人誌グランプリデビュー作]
 (10) 爆風ガールズ/河合克敏
34592:2005/10/24(月) 19:58:18 ID:???
1987年9月(表紙:JIN/中原裕)

[新連載]
 (8) OH!サッカー部物語/中村佳美
[最終回]
 (6) アシュ ギーネ/神崎将臣
[連載]
 (5) ブラッディ エンジェルズ/みず谷なおき
 (7) とってもひじかた君/鈴宮和由
 (13) お茶の間てんやわんや劇場/喜国雅彦
 (14) 鉄人倶楽部/青木英子
 (15) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (16) ヒューマン・リーグ/作:野沢尚/画:斉藤むねお
 (17) 八神くんの家庭の事情/楠桂
[読切]
 (1) JIN/中原裕
 (2) 男!将介スモウレスラー/清水としみつ
 (3) 炎の妖精/正木秀尚
 (4) ファイター/池田鷹一
 (9) イレブン+1/のいつくる
 (10) すっかりレッドゾーン/小川智明
 (11) 復活!サマー帝王/克・亜樹
 (12) ランニングスピリット/楠本哲
34692:2005/10/24(月) 19:58:53 ID:???
1987年10月(表紙:少年雀鬼−東−/中島徹)

[新連載]
 (1) 少年雀鬼−東−/中島徹
 (2) 桃色天国/小野新二
 (3) な〜んとなくブーリン/森真理
[最終回]
 (10) ブラッディ エンジェルズ/みず谷なおき
[連載]
 (6) OH!サッカー部物語/中村佳美
 (8) とってもひじかた君/鈴宮和由
 (9) ヒューマン・リーグ/作:野沢尚/画:斉藤むねお
 (15) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (16) 鉄人倶楽部/青木英子
 (17) 八神くんの家庭の事情/楠桂
[シリーズ連載]
 (13) ラジカル庭球団/森真理
[読切]
 (4) 即戦力ガッツ/島本和彦
 (5) カツアゲ教師ガン/里見桂
 (7) あいどるゴックン/中西裕
 (11) (を)印光線/をかべまさゆき
 (18) 六百萬石の男/安永航一郎
[まんがカレッジデビュー作]
 (12) 日本国拳法/上田悦夫
 (14) 窓ぎわ刑事/孔野龍司
34792:2005/10/24(月) 19:59:29 ID:???
1987年11月(表紙:ファイター/池田鷹一)

[新連載]
 (1) ファイター/池田鷹一
 (3) Let’s漁平/岩村俊哉
 (5) すっかりれっどぞーん/小川智明
 (9) まじっく快斗/青山剛昌
[最終回]
 (4) とってもひじかた君/鈴宮和由
[連載]
 (2) 桃色天国/小野新二
 (7) 少年雀鬼−東−/中島徹
 (10) ヒューマン・リーグ/作:野沢尚/画:斉藤むねお
 (11) な〜んとなくブーリン/森真理
 (12) 八神くんの家庭の事情/楠桂
 (14) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (16) 鉄人倶楽部/青木英子
[読切]
 (6) 邪使ガイキ異聞/克・亜樹
 (13) あい・あむ・ざ★HERO!/中平正彦
[まんがカレッジデビュー作]
 (8) チェンジ・アダマス/作:二枚矢コウ/画:ほんまかずひろ
 (15) アーム・ア・チャンピオン/村枝賢一
 (17) バニシングinCHIBA/佐藤文哉
34892:2005/10/24(月) 20:00:07 ID:???
1987年12月(表紙:バードランド/新谷かおる)

[新連載]
 (15) スポーツてんこ盛り/あおやま英雄
[連載]
 (3) 少年雀鬼−東−/中島徹
 (4) ファイター/池田鷹一
 (5) Let’s漁平/岩村俊哉
 (6) 桃色天国/小野新二
 (7) な〜んとなくブーリン/森真理
 (8) まじっく快斗/青山剛昌
 (9) 八神くんの家庭の事情/楠桂
 (11) すっかりれっどぞーん/小川智明
 (12) 鉄人倶楽部/青木英子
 (13) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (19) ヒューマン・リーグ/作:野沢尚/画:斉藤むねお
[シリーズ最終回]
 (18) ラジカル庭球団/森真理
[読切]
 (1) バードランド/新谷かおる
 (2) 鉄腕バーディー/ゆうきまさみ
 (10) クラッシュボーイ/天獅子悦也
 (14) 12月のツバメ/克・亜樹
 (16) 島ちゃんお涙劇場/島本和彦
 (17) P.K./作:宇田川泰功/画:松崎晴臣
34992:2005/10/24(月) 20:03:59 ID:???
1987年9月以降は入力するのも辛くなるような劣化っぷりだなとしみじみ感じる内容でした。
そんな中で河合克敏、村枝賢一のデビューが一筋の光明を見せています。
350愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 22:17:22 ID:???
まるで昨日のことのようじゃわい。
ていうかカッチン何してんのよ今。
351愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 22:26:07 ID:???
やはり河合克敏というとTO-Yに出てきた蒲井君のイメージを引きずってしまうよなw
352愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 19:53:44 ID:rX6MtMpl
>>349
そんなわけないだろ。
お前の感性のほうがおかしいよ。
劣化したのはSpecial増刊を刊行しなくなってから。
353愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 21:27:08 ID:???
>>352
ではお前は桃色天国やLet’s漁平を評価すると言うのだな
354愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 22:39:17 ID:???
>>349のいってる時期に確か編集長が交代して路線を変更したんだよな。
八神くんもその時に終わらされる予定だったみたいで、楠桂はファンロードで編集部への打ち切り抗議の手紙を求めてた。

週刊の方では間違いなく黒歴史の「丼池女子大付属高校」を始めたのもこの頃。
連載4、5回目までで表紙を2度飾らせるほどのプッシュっぷりだったけど作者が逃げただかなんだかで速攻で消えていった。
355愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 01:45:53 ID:???
桃色天国やLet's漁平を評価する気はまったくないが
まじっく快斗や少年雀鬼東、な〜んとなくブーリンあたりは評価したい、
そんな俺がいる

あ、352じゃないよ
356愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 02:10:50 ID:???
>>355
その感覚は分かる
357愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 02:23:39 ID:???
評価できる作品もあったのは間違いないけど雑誌全体で見るとねえ…
>>294>>348を比べるとたった1年でこの変化はないよなあと思うし
例えていうならチーム打率が2割8分あった打線が2割5分に下がったような感じ
358愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 07:48:49 ID:???
あれみず谷なおきいないな。ジェミニはこの後か。
359愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 10:06:41 ID:???
>>3 のサイト見ると
ジェミニストリート   みず谷 なおき/88年2月号〜89年3月号

となっているから、4ヶ月のブランクがある。
ここで購読辞めた奴も多かったのでは?
360愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 19:07:45 ID:???
勝手に自分の妄想語るな!ヴォケが!
361愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 19:14:34 ID:???
>>360
このスレの住人だったらもういい歳だろう、怒る理由も言わずにつっかかるのはみっともないよ。
いったいどの辺りが癇に障ったのか教えてほしいな。
362愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 22:24:35 ID:???
つか>>359のメル欄みれ
363愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 07:59:04 ID:???
俺はジェミニの最終回を知らないから、
購読辞めたのが連載途中だったってことかな。
364愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 08:07:04 ID:???
>>363
立ち読みぐらいしろよ。
365愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 09:05:46 ID:???
そんなヒマはなくなったってことなんだよ。
36692:2005/10/30(日) 21:14:20 ID:???
今回は1988年1〜3月号を。
これで自分の持っている分は全部です。
それにしても福本伸行が描いてたなんて全然覚えてないな…。
367愛蔵版名無しさん:2005/10/30(日) 21:15:43 ID:???
1988年1月(表紙:セブンティーン・コップ/作:田部俊行/画:中原裕)

[新連載]
 (1) セブンティーン・コップ/作:田部俊行/画:中原裕
 (15) (を)印光線/をかべまさゆき
[連載]
 (2) まじっく快斗/青山剛昌
 (3) 鉄腕バーディー/ゆうきまさみ
 (5) スポーツてんこ盛り/あおやま英雄
 (6) 少年雀鬼−東−/中島徹
 (7) 桃色天国/小野新二
 (9) な〜んとなくブーリン/森真理
 (11) Let’s漁平!/岩村俊哉
 (12) 八神くんの家庭の事情/楠桂
 (13) ファイター/池田鷹一
 (14) ヒューマン・リーグ/作:野沢尚/画:斉藤むねお
 (16) 鉄人倶楽部/青木英子
 (19) すっかりれっどぞーん/小川智明
 (21) キャラバン・キッド/真鍋譲治
[シリーズ連載]
 (8) 日本国拳法/上田悦夫
[読切]
 (4) 迷宮のファラオ/克・亜樹
 (10) ターゲット/工藤真民
 (20) にんにくメモリー/つなぶち貴仁〔現在名:綱渕貴仁〕
[まんがカレッジデビュー作]
 (17) プー太郎/西森博之
 (18) 対決!!ナインボール/森つよし
368愛蔵版名無しさん:2005/10/30(日) 21:16:52 ID:???
1988年2月(表紙:ジェミニ ストリート/みず谷なおき)

[新連載]
 (1) ジェミニ ストリート/みず谷なおき
[短期集中最終回]
 (6) 鉄腕バーディー/ゆうきまさみ
[連載]
 (2) セブンティーン・コップ/作:田部俊行/画:中原裕
 (3) まじっく快斗/青山剛昌
 (4) 少年雀鬼−東−/中島徹
 (5) Let’s漁平!/岩村俊哉
 (7) ファイター/池田鷹一
 (8) な〜んとなくブーリン/森真理
 (10) 鉄人倶楽部/青木英子
 (11) ヒューマン・リーグ/作:野沢尚/画:斉藤むねお
 (12) すっかりれっどぞーん/小川智明
 (13) 八神くんの家庭の事情/楠桂
 (14) スポーツてんこ盛り/あおやま英雄
 (15) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (17) 桃色天国/小野新二
 (18) (を)印光線/をかべまさゆき
[読切]
 (16) 戦闘バレンタインデー/わたなべやす姫
[まんがカレッジデビュー作]
 (9) スケール/赤塚勇志郎
[新人コミック大賞入賞作]
 (19) 9番目の挑戦者/後藤圭介
369愛蔵版名無しさん:2005/10/30(日) 21:17:29 ID:???
1988年3月(表紙:セブンティーン・コップ/作:田部俊行/画:中原裕)

[新連載]
 (1) 符法師マンダラ伝カラス/克・亜樹
[最終回]
 (19) ヒューマン・リーグ/作:野沢尚/画:斉藤むねお
[連載]
 (2) セブンティーン・コップ/作:田部俊行/画:中原裕
 (3) ジェミニ ストリート/みず谷なおき
 (4) キャラバン・キッド/真鍋譲治
 (5) 少年雀鬼−東−/中島徹
 (6) Let’s漁平!/岩村俊哉
 (7) まじっく快斗/青山剛昌
 (8) 桃色天国/小野新二
 (9) すっかりれっどぞーん/小川智明
 (11) 八神くんの家庭の事情/楠桂
 (12) (を)印光線/をかべまさゆき
 (13) ファイター/池田鷹一
 (14) スポーツてんこ盛り/あおやま英雄
 (16) な〜んとなくブーリン/森真理
 (17) 鉄人倶楽部/青木英子
[読切]
 (10) 咲代受験日記/満田拓也
 (15) 打ってよチュウちゃん/福本伸行
 (18) 魔球★ストレート!!/山本ノリカズ
370愛蔵版名無しさん:2005/10/30(日) 21:49:11 ID:???
>>92
ご苦労様でした〜
いや、他はあんまり記憶ないんだけど
「打ってよ、チュウちゃん」、タイトル見て
画像とかすんごいハッキリ思い出した。
もう少し前に買うのやめてたと思ってたけど
この辺でもまだ買ってたのか。
371愛蔵版名無しさん:2005/10/30(日) 23:30:14 ID:???
>>370
うほ。漏れも突然思い出した。確かに天の絵と一緒だったなw
いままであの作者が福本だとは思わなかったよorz
372愛蔵版名無しさん:2005/10/31(月) 01:54:33 ID:0yFfcyKx
打ってよチュウちゃんは増刊にも載ってたのか!
全然覚えてねー。
増刊→週刊短期連載か?
373北国馬鹿一代:2005/11/03(木) 09:19:52 ID:???
みずやなおきって確か……
374愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 11:22:03 ID:???
ちょっと待て。
「みずやなおき」なのか?「みずたになおき」じゃないのか?
今の今まで「みずたになおき」だと思ってたぞ。
375愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 14:45:41 ID:???
これだけわかりやすく平仮名にしてくれてるのに
なお間違うのか。浮かばれんのう水たに直樹。
376愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 15:20:03 ID:???
コテハン厨相手にすんなよ。。。
377愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 15:26:09 ID:???
馬鹿を自称してるくらいだしな
378愛蔵版名無しさん:2005/11/05(土) 21:36:45 ID:???
時期的には絶対読んでるはずなのに、後に売れた作家(村枝、河合、満田、福本伸行)の初期作品の記憶がまったくない。
俺の見る目がないのか。それとも、デビュー作で群を抜く作家なんてめったにいないということなのか。

379愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 00:26:26 ID:???
>>378
俺も同じだ。
村枝賢一のデビュー作は3年前に講談社から出た短編集に収録されてたので読み返せたけど
当時の記憶はぼんやりとしか甦らなかったし内容もやっぱり今一つの印象だった。

ただここにアップされてるリストを見直してみると、同じデビュー作でも新人コミック大賞作品はそこそこ覚えてたのに
まんカレ作品の方は思い出せたのは青木英子、森真理ぐらいで大半が記憶にないのばかりだったなあ。
380愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 01:14:18 ID:RtiXcrum
>>379
中島徹や西森は覚えてないか?
381379:2005/11/06(日) 01:51:30 ID:???
>>380
あ、自分が言ってるのはデビュー作そのものだけに限った話ね。
中島徹「恋の上体ひねり」はタイトルを見ても内容が思い出せない。
その後の「ゴールド・キーパー」「嗚呼オクラホマミキサー」なんかはよく覚えてるんだけど。
西森博之も同じ。「今日から俺は!」が最初に読切で載ったのははっきり記憶にあるけどデビュー作の方はさっぱり。
382愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 07:48:50 ID:???
漫画カレッジじゃないし週刊だったけど、高橋留美子「勝手な奴ら」はどう?
383愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 10:34:39 ID:???
少年雀鬼東まで来ると強烈に覚えてるんだけどな。
384愛蔵版名無しさん:2005/11/17(木) 16:51:25 ID:???
雅 一の掲載作は1981年・・・頃だったと思うけど、そこまではさかのぼれないか?
385愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 02:07:58 ID:???
雅一って、誰かと思ってググってみたら、
今の遊戯王の中の人なのか。

その頃読んでいたはずだけれど、まったく覚えがないorz
386愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 02:49:59 ID:???
>>384-385
高橋和希の経歴見ると1963年生まれだそうだから高校生の時にデビューして
30代半ばでブレイクするまでずっと下積みを続けてきたってことか…。
こりゃ素直に凄い話だと思えるな。
387愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 09:12:24 ID:???
デビューは専門学校時代。
同期の卒業制作の原画を担当してるからね。
サンデーからマガジンへ、そこで「イッキマン」。
後は読み切りみたいな物。モーニング、月刊ジャンプ、週刊でちょっと連載・・・何処か途中でゲームの会社にも居たみたい。
それから遊戯王だね。
388愛蔵版名無しさん:2005/11/19(土) 09:11:34 ID:???
作風の若さからは想像つかなかったな
389愛蔵版名無しさん:2005/11/20(日) 20:52:46 ID:mVFhUxjb
少年誌相手に作風って、あんた、、、
少年誌ってのは変臭に強要されて書くものだろうに。
390愛蔵版名無しさん:2005/11/20(日) 22:25:31 ID:???
>>389
少年誌に限らずおよそ「商業」誌である以上そういう事は一種当たり前のことじゃないかな。
それを踏まえた上で作品から表れ出てくるものがいわゆる「作風」なんではないかと。
391愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 20:27:32 ID:yTcSdRIc
あげ
392愛蔵版名無しさん:2005/12/10(土) 05:10:56 ID:8L7IRZYI
1/10発売の時代活劇にて中津賢也が読み切りを書く模様。
ケンジじゃなくて賢也って書いてある。
393愛蔵版名無しさん:2005/12/10(土) 10:41:43 ID:???
中津って島本のライバルぽい感じだったけど
島本ほどヒット作ないよな
394愛蔵版名無しさん:2005/12/11(日) 14:56:45 ID:???
>>393
ヒット作の定義にもよるけど、
1つの作品の巻数では、うかつ氏のほうが多いぞ。
 中津 妖怪仕置人 全18巻
 島本 炎の転校生 全12巻
2巻作家の汚名返上してるよ。
累計は島本氏の方が多いと思うが。

そういえば、中津氏はアニメ化作品は無いかな。

395愛蔵版名無しさん:2005/12/11(日) 20:58:38 ID:???
チョコレートも多かったな。
396愛蔵版名無しさん:2005/12/11(日) 23:10:30 ID:???
>>394
おーい、吼えろペン全13巻+新吼えろペン3巻以下続刊を忘れんでくれ。
397愛蔵版名無しさん:2005/12/12(月) 01:10:09 ID:/CICUehG
島本和彦のライバルは本そういちだろ!
同じ号でデビューだし。
つーか、漫画アクションの「奪還」で一躍有名になった時は涙したよ。
398愛蔵版名無しさん:2005/12/12(月) 01:48:40 ID:???
>>397
言ってはなんだが奪還は企画のおかげで評判になっただけで誰が描いていようと…と思うが。

サンデーでの本そういちといえば週刊で滝直毅が原作の「マタドール」って漫画があったな。
連載開始時に「構想何年の大作!」とか大風呂敷のアオリを入れて始まったものの
見事に速攻で打ち切られたことで逆に記憶に残ってるw
399愛蔵版名無しさん:2005/12/12(月) 10:11:42 ID:???
「マタドール」といえば、「ア・ウン・ティエンポ」。

「ア・ウン・ティエンポ」=「阿吽の呼吸」に気づいたときは…orz
大作というアオリだったから、こちらも気ィ入れて読んでたからね。
(子どもだったし)
自分も忘れられんwww
400愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 05:00:45 ID:h7cPbgr4
本そういち、千葉きよかず、本庄敬はほぼ同時期に連載失敗して、後にオヤジ漫画誌に移ったって点で俺の中でイメージが被ってるな。
編集王で、若かりし頃の疎井さんが「家族愛」がテーマの新連載をおこそうとした場面で、
まず頭に浮かんだのが「父物語斧」ダタヨ。
401愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 07:43:05 ID:???
「父物語斧」は悪くない作品だったのに、打ち切られたのが残念だった。
「マタドール」は原作的にチョット…で、「赤いペガサスU」はやはり
村上もとかが描いてくれたら…とどうしても思ってしまい、作画者には
罪がないので気の毒に思った。

自分も>>400のように三者のイメージが被りまくりです。
402愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 14:50:13 ID:???
ジャンプって冷酷なイメージがあるけど、
連載失敗前科ありの作家に対して、
サンデーよりジャンプの方がよっぽどやさしいよなw
403愛蔵版名無しさん:2005/12/14(水) 01:27:58 ID:???
ジャンプはポイ捨て、サンデーは切り捨てのイメージ
404愛蔵版名無しさん:2005/12/14(水) 05:36:39 ID:XqAxpx5E
乃木坂や大和八重子、落合尚之あたりはビッグコミック系で使われてる。
学習誌やコロコロ行きの選択肢もあるし、小学館全体ではそんなに切り捨ててないのでは?
ビッグコミック系は読みやすさが重視されるので、サンデー出身者はうってつけだ。
405愛蔵版名無しさん:2005/12/14(水) 07:58:00 ID:???
パニック方程式やサラダボーイの時点で
後のこしたてつひろを予想することは到底不可能であった。
406愛蔵版名無しさん:2005/12/14(水) 12:37:44 ID:XqAxpx5E
キャスター参るぞの時点で
後の橋口たかしを予想することは到底不可能であった
407愛蔵版名無しさん:2005/12/18(日) 03:43:42 ID:aR6gTDnO
まげ
408愛蔵版名無しさん:2005/12/18(日) 04:50:58 ID:pN9PBwFV
風の戦士ダンとか連載してた時は買ってたなぁ。
メンツも豪華だった。

鉄腕バーディとか黄門地獄変とか緋たん青たんとかえーっと
とにかく奇跡的に読み飛ばすのが少なかったなぁ。

押入れに何冊か探せばあるはず。
個人的には80年代でも半ばの二年間くらいかな。
当然その頃の週刊少年サンデーも超ウルトラ黄金期だった。

つか青春。
409愛蔵版名無しさん:2005/12/18(日) 04:56:10 ID:???
・・・人類ネコ科忘れてる
好きだったなぁ

ネット始めてまだまもない頃だから7年前くらい?
合掌。
410愛蔵版名無しさん:2005/12/18(日) 05:38:10 ID:???
寺島 敏雄の「山の歌がきこえる」が印象に残ってる。
できればもう一度読みたい。
作者はそれ以前はギャグものを描いていたけれど、
この作品は不器用な父と子の交流を、とつとつと
綴っていた。
今読んでこそ味わい深いものがあるのでは…と思う。
411サンデー読んで26年:2005/12/18(日) 16:01:12 ID:???
あの頃はベテランと新人の割合も良かったし、連載と読み切りの割合も良かった。

412愛蔵版名無しさん:2005/12/18(日) 23:53:03 ID:???
黄金時代を保つのは難しいね
作家も変わるし編集も変わるし読者も社会も変わるし…
413愛蔵版名無しさん:2005/12/19(月) 00:01:16 ID:???
>緋たん青たん
>緋たん青たん
>緋たん青たん
>緋たん青たん
>緋たん青たん
414愛蔵版名無しさん:2005/12/19(月) 08:03:55 ID:???
>バランサー
>バランサー
>バランサー
>バランサー
>バランサー
415愛蔵版名無しさん:2005/12/19(月) 08:17:28 ID:???
>>414
ジャップは週刊だしw
漏れが増刊買い出したきっかけはプロゴルファー猿の週刊からの移籍再開だったな。。。
416愛蔵版名無しさん:2005/12/20(火) 12:59:58 ID:???
>>415
随分古い読者だね。
ここでは珍しい方だ。
417愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 04:47:46 ID:543MFCaa
今週のイブニングで本そういちの新連載が始まった。
メジャーになったなぁ、、、
418愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 15:24:42 ID:0EXs+Rot
今年も昔のサンデーを語るぞ。
419愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 04:32:51 ID:JnDjLve9
お前らもなんか書け
420愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 11:45:05 ID:???
B.B.好きでしたよ・・・ええ・・・(´Д⊂グスン
421愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 13:44:12 ID:???
BBは週刊。ラグタイムブルースは当時カッコヨスと思ってたが今見るとw
422愛蔵版名無しさん:2006/01/08(日) 01:50:50 ID:???
天井裏のダンボール箱を発見・整理していたらスクラップを発見。

第二十四回新人コミック大賞入賞作
「暗殺者の城塞」 畔田英明
「メロン・サーガ」 吉崎大二郎大直(ひろなお) タイトルの黒丸はハートマーク

「暗殺者の城塞」は何度も読み返した記憶あり。これ、連載してほしかったなぁ…。
「メロン・サーガ」の作者は十七歳の高校生!

以上断片的な情報でした。
423愛蔵版名無しさん:2006/01/08(日) 02:55:07 ID:???
>>422
その吉崎大二郎大直が今はケロロ軍曹で大ブレイクした作家だからなあ
424愛蔵版名無しさん:2006/01/08(日) 22:52:02 ID:XCqh15VN
>>421
ここは増刊専用スレじゃないぞ?
 
>>422
吉崎氏は克亜樹のはっぴぃ直前だったか星パラだったか忘れたけど、最終回のスタッフリストに載ってるね。
425愛蔵版名無しさん:2006/01/08(日) 23:49:08 ID:???
へー。結構えー年ゃねんなあ吉崎ミネ
426愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 18:20:31 ID:???
>>425
昭和46年生じゃなかった?
427愛蔵版名無しさん:2006/01/10(火) 03:30:01 ID:???
ホワイトヘルメットマンXとか覚えてる?
あさりよしとおと同じ頃だったかな?
428愛蔵版名無しさん:2006/01/10(火) 03:39:49 ID:IfysJggS
時代活劇発売age
中津氏の読切が読めるのは時代活劇だけ!
というわけで、皆買って来い。
売れ行きが良かったら再登場もあるかもしれないし。
429愛蔵版名無しさん:2006/01/10(火) 17:42:51 ID:???
あさりよしとお(浅利義遠)氏もサンデー出身だったね。
「木星ピケットライン」が新人賞だかなんか貰ったはず・・・その後、原稿紛失w
430愛蔵版名無しさん:2006/01/10(火) 20:44:10 ID:???
>>428
中津って、二巻作家の?
431愛蔵版名無しさん:2006/01/10(火) 23:02:17 ID:???
>>430
失敬な!「ふぁいてぃんぐスイーパー」は、ちゃんと 3巻が出てるぞ。
432愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 23:06:23 ID:???
あれは短編集じゃないのか?w

2巻といえば赤たん青たん。
433愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 23:11:21 ID:???
>>430-432
>>329-336あたりの話題がループしてるぞw
434愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 23:16:37 ID:???
ループは年齢層の高いスレの常だw
435愛蔵版名無しさん:2006/01/12(木) 00:15:01 ID:???
>>429
何年か前、奇跡的に発掘…もとい、発見されたらしい。
436愛蔵版名無しさん:2006/01/12(木) 00:54:32 ID:???
>>435
以前徳間の特撮系単行本(だったと思う)には、漫画からコピーされた汚い原稿で
再録されていたけど・・・発見されましたか、それは良かった。
437愛蔵版名無しさん:2006/01/12(木) 05:12:32 ID:???
「なんか妖かい」とか「こちゃんと礼」は80年代だっけ?
438愛蔵版名無しさん:2006/01/13(金) 04:34:38 ID:GjQpKIZT
↓週刊漫画Timesスレッドの中西ヒロシの話を転載
 
876 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2006/01/09(月) 21:50:19 ID:PxW4Fuad0
「女子アナ新人系」のオヅラネタ テラワロス


877 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2006/01/10(火) 10:03:48 ID:HneJ0mch0
>>876
あ、あれ載ってたのか。
たまにしか登場しないから、いつも読み飛ばすんだよ。
昔コミコミや増刊サンデーで読んでたので、今でも書いてるのは嬉しい。
439愛蔵版名無しさん:2006/01/13(金) 22:46:07 ID:???
古いスクラップ情報2 (ギリギリ80年代)
「白いジムナスト」 しどりまさあき 89年7月25日発売増刊号〜90年1月26日発売増刊号(完結)
あんまり人気なかったと思うけれど、体操競技モノで好きでした。

ちなみに当時の連載は
「鉄工三兄弟の伝説」 岡田征司
「少年雀鬼東 HIGASHI」 中島徹
「みちるの法則」 山井信乃        などです…
440愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 04:16:24 ID:P/HXO5ud
>>439
俺好きだったよ。
理屈こねながら体操するのが斬新だった。
441愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 15:14:32 ID:???
>>437
だな。上杉和也死亡確認のため珍しく買ったサンデーに両方とも載ってた。
442愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 10:28:44 ID:???
>>441
さんきゅ
443愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 19:22:02 ID:SPfV+s9f
tころで、新人コミック大賞受賞者リストまだ?
444愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 23:19:02 ID:???
>441
ごめん、王大人という名前が浮かんだ。
445愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 03:30:29 ID:t+CQUxPx
ジャンプネタ禁止
446愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 04:07:19 ID:O2PYAASP
あげ
447愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 00:39:58 ID:???
伊藤伸平のハシラに「サンデーの正月仮面こと伊藤伸平です」とあったのを覚えているよ。
ざ・ぺんらいとだったか。
今でも状況は変わってないが。
448愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 11:46:17 ID:ApN9e1yx
盆と正月が一緒に来た仮面
449愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 20:15:09 ID:???
グリコーゲンX
450愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 06:17:37 ID:???
不覚にもビデオを持ってる 池田 秀一が・・・
451愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 01:58:47 ID:???

音吉君のピアノ物語覚えてる人います?
452愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 03:13:55 ID:???
>>451
第1話でのツカみはかなり良かったとは思うけど、その後がダラダラですぐに読まなくなったな。
入賞作品即連載というあの賞の性質を別の意味で象徴していたと言えるかも知れん。
453愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 08:08:30 ID:???
成海頁二そっくりってことしか覚えてないな。。。
454愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 16:06:45 ID:???
ゴリラがピアノを弾くマンガだと記憶してたら
十数年たってからあれが人間だったと知った
455愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 05:59:10 ID:sD0SNxak
最近岡崎つぐお見ないな。
456愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 20:19:00 ID:???
なつかしいっすねー。
増刊系はコミックスずいぶん買ってたんで、こういう話題好きっすよ。

読者ページもありましたよね。
読者ページに1枚だけ投稿したのが掲載されて
サンデー増刊号特製Tシャツもらったのを覚えてます。

今思えばそんなマイナーなTシャツならとっておけばよかったと…。
457愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 20:49:52 ID:sD0SNxak
>>456
昔は普通に単行本でたもんな。
俺も買ってた。
増刊で最後に単行本出した時期って、天然戦士Gとかアトラクションボーイの頃?
458愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 02:09:37 ID:???
459愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 02:34:25 ID:???
かづさひろしの行方載ってないね。。。
460愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 02:36:14 ID:???
と思ったらこんなことしてたw
ttp://www.mmjp.or.jp/orca/kazusa.html
タイトル忘れたけどあの科学情報マンガは結局単行本化してないのね。。。
461愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 14:15:00 ID:nexu7y8d
>>458
そんなのは常識だよ。
ここ1年見かけないなって話だ!ボケ!
462愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 14:49:22 ID:???
>>460までヴァカが出現しない奇跡のようなスレだったのに。。。(´Д⊂
463愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 20:00:46 ID:???
おっさんしかいないスレなんだから厨っぽいレスは痛いな
464愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 18:38:39 ID:XqAAXPmJ
>>455
時代劇専門漫画誌「時代活劇」の今月号(No17)に「16号掲載の黒ふね危機一髪は岡崎つぐお氏のアイディアを一部基にしていることにより[原案:岡崎つぐお 作画:中津賢也]とさせていただきます。」と書かれていた。
465愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 19:14:40 ID:???
>>464
俺もその事を書こうと思ってここに来た。
スレ的に絶妙のタイミングなんでワロタ。
466愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 19:25:21 ID:XqAAXPmJ
>>465
一体どういうことなんだろうねぇ?
編集部の単なる書き漏らしだったのか??
それとも、朴李?
467時代活劇編集:2006/02/09(木) 12:09:00 ID:022pITvC
皆様はじめまして
「コミック時代活劇」をお求めになった方、ありがとうございます。
「コミック時代活劇」編集部の担当Tと申します。
この度は中津賢也氏の「黒ふね危機一発」の訂正において
ご迷惑をおかけして申しわけありません。
中津氏の名誉のために申し上げますが、
いわゆるパクリというわけでは断じてありません。
かつて自分と岡崎氏がコミック時代活劇のために考えていた設定があり、
それを中津氏が膨らませ、作品にしたものです。
基本的には中津氏の作品です。編集の不備を責めてください。
誠に申し訳ありませんでした。

コミック時代活劇T
468愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 03:59:25 ID:EenBA+5j
こんな地の果てまで出張乙!
つーか、コミック天誅で連載されてた摩修羅の続き載せてくれないか?
469愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 09:39:12 ID:m9WS9eVm
ほしゅ
470愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 09:04:19 ID:0bUqiPR9
あげ
471愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 11:56:04 ID:StEIB50Y
何か話題無いか?
472愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 11:47:52 ID:???
増刊の黄金期は80年代だが本誌の黄金期は90年代だと思う
473愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 12:10:25 ID:???
>>472
うる星・タッチの大看板にガンモやふたり鷹、六三四の剣が脇を固めてた80年代前半も
同じくらい強力だったと思うよ。
474愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 12:34:21 ID:EGbIJwr5
>>472>>473
まぁ、どちらも面白かったが、持ち味が違うね。
475愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 14:06:29 ID:???
>>473らんまH2が看板でGS美神うしおととら今日から俺は他多数が
支えていた90年代のほうが全体的にみたら強いと思う
看板の作者が同じだがな
最近は2枚じゃなくてコナンがダントツ過ぎて駄目なのかもな
476愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 16:38:25 ID:???
強力に見えるのはメディアミックス推し進めて、アニメとしても目に付いたからでは?
純粋にマンガ力としては漏れも80年代を推す。
青年誌がそんなにまだ数無くて、上の年齢もカバーしてたってのもあるかもしれんが。
90年代から確実に対象年齢下がってるよね。
70年代も結構好きだ。
男組とか銀輪ジャガーとかあんなアクの強いマンガが少年誌を飾ることはもう多分ないよなぁ。
477愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 18:03:17 ID:???
これが増刊サンデーになると80年代に圧倒的に軍配が挙がることを考えると
80年代は週刊本誌に加えてその後ろに更に精鋭を抱えていたとも言えるんじゃあ
478愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 22:51:57 ID:???
悪いが週刊の軍配も圧倒的に80年代だよ

数字の話になるが4大少年誌中第2位の売り上げと
発行部数200万部を80年代前半に記録してるんだぞ

これは7割方うる星アニメによる大ブレイクのおかげで、
2割ぐらいはタッチの功績なんだが(買うけどタッチしか読まない
みたいなバブリーな風潮があった)、今は何故か名前が挙がらない
作品の中に、実はもう一つのキラータイトルがあった事を思い出して欲しい

そのタイトルとはプロレススーパースター列伝だ
原田久仁信のリアルなレスラーの描写に、梶原一騎のドラマチックなシナリオ
かつて北斗の拳見たさにジャンプの売り上げが急上昇したように、列伝が見たいが為に
サンデーを買っていた奴も相当数いたはずだ

それほど読者を虜にしたプロレススーパースター列伝だから、
もちろん2ちゃんにもスレがあるが、出来ればあんまり見ない方がいい
479愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 23:03:27 ID:???
「ホゲェ〜ッ!」
480愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 23:27:10 ID:???
こういうテーマは語る人の読んだ時の年齢が影響するから「どっちが上か」みたいな論争は不毛になるよ。
基本的に80年代以降は今に至るまで高橋あだちの2枚看板がどっしり腰を据えていて雑誌のカラーは変わっていない。
それよりも男組やがんばれ元気が看板だった70年代からうる星タッチの80年代への変化が興味深いと思う。
481愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 03:01:50 ID:X+0RxnKs
どっちが上か論争は大いに結構だろ。
ただ、>>478みたいな数字を語るんじゃなくて、内容の濃さを熱く語ればよいだろ。
482愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 05:10:07 ID:???
まあ厨スレだと「○○こそ最高、××を良いなどと言う奴の感性は糞」的な物言いで溢れかえるもんな
けどここはおっさん住人ばかりの過疎スレだから、そこまで懸念しなくてもいいんじゃないかな
483愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 05:29:24 ID:???
90年代はマガジンが強かったからなあ
484愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 03:53:46 ID:???
>>480今はコナンが2位以下にダブルスコアの看板だよ
競争になってないのが駄目なのかもな
485愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 15:26:32 ID:???
486愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 18:12:57 ID:???
むう。
ズウの掟、「空気まくら」を思い出したw
487愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 18:40:35 ID:???
そういや82年から当時少年誌では主流だった斜体字の立体的なロゴから
ゴシック活字風の平面的なロゴになったんだよな

あれは当時の雑誌のロゴとしてはかなり斬新で、泥臭い少年誌のイメージから
サンデーが脱却した一因にもなったように思う
488愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 00:53:22 ID:???
>>487
その翌年辺りに他誌が一気に便乗したからな
489愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 23:05:45 ID:ioUBRUdr
>>483
両方読んでた人はサンデーの印象が薄くなっちゃうかもな。
490愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 01:21:56 ID:???
>>489そのときのサンデーはこかったから大丈夫だろ
491愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 14:17:43 ID:Q3Uzqm0Z
age
492愛蔵版名無しさん:2006/03/25(土) 03:41:20 ID:ZjRkLHHu
さげ
493愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 05:39:13 ID:pw0Nigqd
うのけんが今月10日に発売された「パチスロまるごと吉宗Special」という増刊号で書いてたよ。
494愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 06:46:37 ID:???
>>484
コナンが看板な時点で終わってる感漂ってるな
495愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 09:04:36 ID:???
コナン好きだけどなあ。
デビュー作からのファンだし。
496愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 09:56:07 ID:???
>>495
けど10年続けていい設定のマンガじゃないよなw
そういやトシとらないマンガってだいぶ減ったなぁ。
497愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 19:58:44 ID:???
青山剛昌のデビュー作「ちょっとまってて」すごく好きだった。
初期の短編群のテイストが好きなんだけど、ヒットした
「YAIBA」や「名探偵コナン」は自分の好みからやや
ずれてるんだよな…。
「コナン」が終了したら、ビッグコミックオリジナルあたりで
短編描いてみてもらえないだろか。
498愛蔵版名無しさん:2006/03/32(土) 02:15:52 ID:???
YAIBAってヒットなのかね

無駄に長いわりに内容は意味不明で
いつも巻末の緑色のページに載ってたという
イメージなんだが
499愛蔵版名無しさん:2006/03/32(土) 03:59:56 ID:MXBRkYzW
>>497
俺もデビュー作は好きだったぞ。
だけど、完成度が高すぎて、この先大丈夫か?と心配になった。
500愛蔵版名無しさん:2006/03/32(土) 05:06:44 ID:1TiGlUG+
携帯バーチャルアニメ風俗
http://m-pe.tv/u/?moemoefuuzoku
501愛蔵版名無しさん:2006/04/05(水) 02:31:47 ID:???
>>499
デビュー前に同人誌活動してたみたいだね。
アンソロジー本で見た覚えがあるよ。
芥川龍之介の「杜子春」をモチーフにした作品だった。
502愛蔵版名無しさん:2006/04/05(水) 03:44:02 ID:BipEUdpH
同時デビューの窪之内は見事に堕ちていったからな。
503愛蔵版名無しさん:2006/04/05(水) 08:01:22 ID:???
窪之内は今も連載中だぞ

正確に書けば休載中だが
504愛蔵版名無しさん:2006/04/07(金) 05:34:06 ID:???
さとうしんまるの「ダメっ子ユキちゃん」をわりとたのしみにしていた。

なんつーか、ほのぼのといい意味で毒がなくて、ぎこちない絵柄さえも
親しみを感じたんだよね。
505愛蔵版名無しさん:2006/04/11(火) 12:09:30 ID:???
「ダメっ子ユキちゃん」は僕も好きだったなあ
作者の名前は忘れてたけど、「さとうしんまる」さんなのね
ぐぐってみたら、今でも活躍されているようだ
506愛蔵版名無しさん:2006/04/11(火) 12:52:40 ID:DARNFAH4
三流エロ劇画誌でなw
507愛蔵版名無しさん:2006/04/11(火) 18:16:04 ID:???
なんかエロ劇画誌だと駄目みたいな書き方だな
508愛蔵版名無しさん:2006/04/11(火) 22:56:29 ID:???
いや、駄目だろ?
509サンデー読んで27年:2006/04/12(水) 00:12:29 ID:???
描く場所があるだけまし。
筆を折った人が多いから。
510愛蔵版名無しさん:2006/04/12(水) 00:39:45 ID:???
それ以上に生きて描いてるだけでも、でしょう。
このスレを見てる人だったら。
511愛蔵版名無しさん:2006/04/12(水) 03:51:58 ID:???
一瞬、みず谷なおきがエロ劇画誌で健在なのを想像して目頭が熱く。。。
512愛蔵版名無しさん:2006/04/12(水) 10:47:54 ID:Oyy9ua8b
失礼な!
513愛蔵版名無しさん:2006/04/12(水) 23:19:38 ID:wwdczbQp
読みきりが多いんで気楽に買えた。
あと週刊に割りとすぐ行ける人も多かったんで作家の成長を追う
楽しみがあったかな。
今月刊誌で描いてる人って簡単に週刊は行けないよね?
全然読者層違うし。
514愛蔵版名無しさん:2006/04/13(木) 00:52:13 ID:???
んだな。
昔は別冊とか月刊は週刊の二軍ってカンジだったが今は別の雑誌だな。
ジャンプもサンデーもマガジンも。
515愛蔵版名無しさん:2006/04/13(木) 12:32:27 ID:???
つか、昔は週刊と月刊の掛け持ち作家とかがふつうにいた
516愛蔵版名無しさん:2006/04/13(木) 23:24:06 ID:xny2QutP
>>514
編集側の体制もあったのかな。
どういう経緯で増刊サンデーが始まったのかよくわからないが
サンデーでは週刊の編集部内で増刊の編集も兼ねていたので
各担当作家のスライドもしやすかったということでは。
特に留美子のダストスパート→うる星がモデルケースとなり
人気作家養成モデルみたいなものが10年程度続いた。

同時期のジャンプはご存知10週打ち切りシステムがこれも80年代末まで
続いた。

90年代に入るとゲームやアニメとのメディアミックスで編集者も
専門化・分業化したり新人を開拓するより既存の作家の人気を
より伸ばす方に重点がおかれる。Vジャンプなんかはその典型。
517愛蔵版名無しさん:2006/04/14(金) 00:10:10 ID:???
80年代半ばにはそれに刺激を受けてかフレッシュジャンプ、マガジンSPECIALと同形態の雑誌が創刊されたね。
けど雑誌の風土の違いかどちらも上手く機能はしてなかった感じがする。
518愛蔵版名無しさん:2006/04/14(金) 00:39:32 ID:???
おそらく週刊少年マンガ誌の月刊とか別冊が変わってきたのって、
中とじのヤング誌が続々と出てきたあたりだと思われ。
いきなり雑誌が増えて作家が足りない状況がしばらく続いて、
増刊サンデーはすっかすかの新人紹介雑誌になっちたよね。
519愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 01:35:16 ID:Pe+xvH4Z
ジャンプの元編集長によると、フレッシュジャンプの場合は「人気作家の読みきり+新人育成」を目指して創刊されたが、編集長が暴走し独立した雑誌を作ろうとしてしまったらしい。

あと、ジャンプ、チャンピオン、マガジンの場合、月刊のほうは多かれ少なかれそれ以前の月刊少年誌(少年ブック、まんが王、ぼくらマガジン)の後継誌という意味合いもあったのので、路線も制約があった気がする。
ある意味、月刊ではなく増刊扱いだったサンデーは自由度が高かったのでは?
520愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 01:53:30 ID:???
'70年代には別サンというのがあったが、広告を見たことがあるだけで立ち読みもしたことはなかった。
広告のふいんきでは大人の少年サンデーってイメージだった。
521愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 01:57:43 ID:???
こういう流れなんで聞いてみるけど、少年ビッグコミック(マンガくん)って当時はどんな位置づけで出されてたんだろうか?
自分はヤングサンデーになる直前の最晩期しか知らないので今一つ雰囲気が掴めてない。
522愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 02:17:22 ID:???
マンガくんのコンセプトは、週刊少年サンデーとコロコロの間を狙うって創刊当時の新聞で読んだ記憶が。
小学館って年齢をピンポイントで狙った雑誌が非常に多かったね。
いまでこそどんな出版社でもやってるけど。
523愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 02:37:33 ID:???
thk。
晩期はヤングサンデーになったくらいだし、どちらかというと週刊サンデーよりも年齢が上の感覚だったから結構意外。
マンガくんが創刊当時だとエスパー魔美、サンデーが男組やがんばれ元気辺りだったのかな?
524愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 03:19:13 ID:???
漏れもよく憶えてないけど大体その頃。
マンガくん>少年ビックコミック>ヤングサンデーだね。
最初の転換はほぼキープコンセプトだったけど、
ヤンサンへは、雑誌つぶしてそのスタッフで新雑誌ってカンジの転換だった。
もう全く別なホンだよね。
525愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 03:27:24 ID:h3egEepa
マンガくんの創刊の頃って、サンデー&マガジンは昭和40年代中盤からの劇画路線がまだ残ってたしね。
今のサンデーとは別物だった。サバイバルなんてもろ劇画じゃん。
526愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 03:36:38 ID:???
俺のイメージだと少年ビッグ=セクース有、週刊サンデー=セクース無
いや、エリア88のあれが強烈に記憶に残ってるだけなんだけどw
後に北崎拓が週刊サンデーでもセクース描いてるしね
527愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 03:45:15 ID:???
俺はセクースじゃないけど尾瀬あきらの初恋スキャンダルの最後で
膜があるかどうかチェックってのが強烈にいやらしく感じたw
考えてみりゃホモ・ショタ・ロリコンネタの細野の東京探偵団も少年ビッグか
いい感じの雑誌だったなぁ
528愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 04:18:43 ID:DRv9SSkB
「がんばれ元気」はともかく「男組」「ズウ」「サバイバル」「ダメおやじ」が看板だった雑誌が10年もたたないうちに「うる星」「タッチ」だもんな。
しかし増刊サンデーって、劇画路線はほとんど受け継いでなかったように思える。そっちはビッグコミック系になったのかな。
529愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 05:28:21 ID:h3egEepa
増刊が月刊化したのは昭和53年。
新谷かおる、あだち充の投入で週刊より一歩先にリニューアルしようとしてたんだろうな。
530愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 15:45:25 ID:???
そういやあだちも牙戦とかの劇画を週刊で描いてたな。
試験あらしのパカパカエンピツをマネして作ったのはナイショだw
531愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 15:48:21 ID:???
補足。
あだち画風で考えると、線を汚くしてタッチを多くすれば劇画になるのか?
キャラの造形自体は一緒だったもんなぁ。
手元に資料ないから記憶だけで書いてるけど。
532愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 16:00:22 ID:h3egEepa
>>531
劇画とは言わんだろうが劇画風ではあるな。
大島やすいちも小山ゆうも今のようなすっきりした絵柄じゃなくて汚らしかったよ。
533愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 16:09:46 ID:???
少年ビッグはどんどん年齢層が上がって
ヤンサンに変わる直前は既に少年サンデーより対象が上だった
「冬物語」と「お〜い竜馬」は連載を引き継いでるし
534愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 19:30:18 ID:???
冬物語と竜馬は明らかにヤンサン向けに起こした連載だと思うが

引き継いだ作品は東京探偵団などがあるが
いずれも単行本一冊程度を埋めて終わってるな

特に青年誌向けにリニューアルしたミュウの伝説が
一冊分限りで打ち切られたのは悲惨だ
535愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 23:52:04 ID:???
>>534
ミュウの伝説は、リニューアルしすぎ!www

読み切り時が一番良かった。
536愛蔵版名無しさん:2006/04/16(日) 17:33:19 ID:HVkAlLXp
>>117の中川和典って今週の週刊漫画Timesで読みきり書いてた人?
537愛蔵版名無しさん:2006/04/16(日) 23:07:18 ID:4LK+Az2q
今思うと増刊は新人発掘以外にマニアックな癖のある作家を
週刊サンデーで売れるような方向に矯正するという役割もあったのかな。

今となっては考えられないけど、あだちも新谷かおるもデビュー当時は
当時のサンデーでは浮くようなもの描いてたし。
538愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 17:52:37 ID:???
あだち充は、デビュー当初は必死で少年誌に合うように描いていたのが、
たまたま自由に描いたものが人気を得てきて、ついに雑誌のカラーを
自分のほうに引き寄せた感があるなあ。

新谷かおるは掲載誌の空気読むけど。
539愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 18:17:00 ID:???
あだちは昔は佐々木守フォロワー(弟子?)だったよね。
泥臭かったのが線をすっきりさせて恋愛という要素を取り入れて大化けした。
高橋もデビューは強弱のはっきりした泥臭いタッチだったけど、
線をすっきりさせた最盛期のラムはキてたよね。
乳の位置が上過ぎるのがどうしても気になるが。
新谷が出てきたときは、松本零士で少女マンガかよっ!って驚いてたら、
あとから弟子な上に狙ってやってたと聞いて納得した。
新谷は小学館以外の雑誌で描くと必ず雑誌が潰れる伝説を継続中かw
540愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 19:04:20 ID:y5LLi52A
フラッパーは潰れてないぞ。
バーズは潰れたのと同じだが。
541愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 20:10:47 ID:???
そこはマジレスするところじゃないだろ
542愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 20:24:52 ID:y5LLi52A
保守がてらだよ。
543愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 20:27:05 ID:OmY90mKG
濃い系の劇画って増刊サンデーには記憶にないよね?

週刊でも池上遼一が頑張ってたくらいで、まことちゃんは既に連載終了していた。
544愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 20:32:07 ID:y5LLi52A
劇画とは思わないが、私立終点高校
545愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 20:39:06 ID:???
>>543
新プロゴルファー猿w
546愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 20:39:14 ID:???
内山まもる作画・水谷龍二原作の「ドクにまかせろ」って、
劇画っぽかったと思う。

ホテルドクターの話だと記憶してるけど、けっこう好きだった。
昔は雑誌が年齢層ごとに細分化してないから、広範囲の年齢に
対応していてよかったなーと思う。
小学生でも社会人が主人公の漫画読んで、わからないながらも
思うところはあったもん。
547愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 20:39:44 ID:???
あれ?新はついてなかったかな?
548愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 21:33:37 ID:y5LLi52A
内山まもるはここ15年は劇画の人だよな。
今は劇画系なのに、昔は子供向けの万が書いてた人が結構いて驚く。
549愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 22:07:16 ID:???
週刊だと村上もとか、石渡治あたりも入るかなあ。
それでも同時期のジャンプにくらべると明らかにスマートというかあっさりというかだな。
550愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 22:15:52 ID:???
昔はパンツが見えてどうこうみたいな漫画を描いてた森秀樹が
今じゃ時代劇画の巨匠のような扱いで大作を描いてるのを見るたび
フフンと鼻で笑いたくなる
551愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 22:21:42 ID:???
でもその時代の森秀樹作品もそれなりに良作だったと思う。
自分は好きだったな。
だから今は作風を変えたなと思うだけ。
552愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 22:26:59 ID:y5LLi52A
巨匠扱いってゆーか、実際煽り文句に巨匠って書いてある。
俺もタイムタイムとバクは好きだよ。夏子まるかじりとかも。
553愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 22:46:07 ID:???
無論馬鹿にしているわけではないよ

今の劇画作家としての力量に感心してるからこそ
昔とのギャップが微笑ましく思えるだけだ

あと、なまじキャラの造形が変わってないないから
つい昔を連想してしまうというのもあるな
554愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 22:47:11 ID:???
ないないからって何だ>俺
555愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 22:57:58 ID:???
森秀樹はデビュー作は線が多くて劇画調だったんだよな。
タイムタイムあたりであだち充の画風を取り入れたような簡潔な描写になった。

けど、同時期に描いた昆虫を擬人化した臆病者の勇者という短編はかなり劇画にシフトしてて
読んだ当時は違和感を覚えた。
今にして思えば劇画調が彼本来の絵柄だったんだろう。
556愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 23:00:42 ID:y5LLi52A
ヤンサン化のあおりを受けてキッズが短命に終わってしまったのが惜しまれるな。
まぁ、キッズが長かったら青空しょっては無かったかも知れんが。
557愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 23:38:53 ID:???
森秀樹の過去と長渕剛の過去は封印されますた。
558愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 00:40:03 ID:???
>>539-540
そうか、だから新谷はアワーズに逝ったのか。
あそこはロックを始め雑誌潰し漫画家の巣窟。

新谷もコミケ原稿の為にアワーズに下書き原稿を
2回も載せた老害漫画家だしな…。
559愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 01:14:30 ID:???
週刊だと「プロレススーパースター列伝」という濃い作品があったな。

作風が変わったといえば、六田登だな。週刊だと「ダッシュ勝平」に代表されるコメディだったけど、
増刊だと「さらば人類」みたいなシリアスを描いてて、俺はこっちのほうが好きだった。
後の作品をみると、本当はシリアス志向だったんだと思う。
560愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 01:54:46 ID:???
北崎拓や克・亜樹は今の作品が本来の作風なのだろうか……。
561愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 01:59:47 ID:???
小学六年生の読者コーナーのみくちゃんとのぼ〜るを見てたので、
シリアスな六田登はどうしてもイメージじゃない。
マンガは面白いんだけど、なんか引っかかって集中できなかったり。
562愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 13:42:29 ID:8MfIbOGy
>>558
新谷は老害というほどじゃないな。
つまらない中堅漫画家が多すぎるせいでね。

>>560
北崎のSFが読みたい。
バーディーが終わってヤンサンのSF枠(←そんなのあるのか?)が空いたら、キボンヌ。
563愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 13:43:07 ID:8MfIbOGy
六田は今ゴラクで連載してるトラック漫画が面白い。
564愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 16:32:23 ID:n7erz7G2
六田は後のインタビューで ダッシュカッペイ は嫌々書かされてた と語っていたな。作家泣かせは、ジャンプ程じゃないが。
565愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 16:48:14 ID:???
 80年代前半ぐらいだと、それまでシリアス志向、劇画志向、青春漫画(上村一夫みたいなの)志向だった人が、
流行にあわせて無理にコメディをやってたケースもけっこうあったのかな。

 あだち充なんて、路線変更で化けたパターンだと思うけど。
 そういや「みゆき」の前半なんてラブコメ以前の「青春漫画」「エッチ漫画」の香りが残ってるな。おかげで今の
若者から見ると「キモイ」らしいが。
566愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 16:54:07 ID:???
あだち充はヒラヒラくん青春なんとかの頃からずっときもいと思ってましたよ。
567愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 22:16:09 ID:CAiXJGuC
何だかんだ言っても、サンデー脱劇画風路線の功労者は高橋、六田、石渡などの新人コミック大賞組みと、
それ以前からいる新谷、あだち、村上もとか、小山あたりだな。
はしもとみつおは新路線風ではあったが、いつの間にか消えたな。
568愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 23:05:05 ID:???
はしもとみつおって、今は無印ビッグで描いているけれど、
コロコロで描いていた「がんばれドンベ」とか少年ビッグの
「いつも放課後」とか好きだったな。

どこで連載しようと、誰が原作につこうと、この人の作品には
共通する雰囲気があると思う。
そして地味だけど、昔から一貫して手を抜かない印象が。
569愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 00:03:27 ID:x6SFLk+O
嫌々描いてたといえばといえば岡崎つぐお
本人はジャスティみたいなかっこいいSF描きたかったんだよねえ・・・

ただいま授業中!とかどきどきハートビートとか学園ラブコメ描いてて
念願のラグナロックガイが始まった頃にはあたたたブーム
570愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 01:15:49 ID:???
岡崎つぐおといえば、ジャスティで2年A組星子先生が
無残な死を迎えたときは、…orzとなったなあ。
571愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 01:36:49 ID:???
春美がその後だったかな? なんであんなもん描いたんだろうね
572愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 01:53:34 ID:???
>>570
え? ジェルナと星子先生が同一人物ってマジなの??
今の今まで全然気がつかなかった。
573愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 02:02:56 ID:jHAkQcE4
ビッグコミック繋がりで質問だが、引野真二って増刊でつまらない4コマ書いてから、ビッグコミックで空港漫画書くまでどこで何書いてたか知ってる人いる?
574愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 02:07:50 ID:???
岡崎がクラッシャージョウのマンガを描きたかったが細野に横取りされたとかなんとか聞いたことがあるな。
575愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 03:54:45 ID:???
>>573
ひきちんは空港以前もビッグ系で原作付漫画を描いてたと思った。

ひきちんって、自分が読者だった頃の学年誌で読者コーナーの
おにいさんだったから、親しみとか応援する気持ちはあるんだけど、
どうにも画…というか、顔をゆがめたときの表情の描き方とか
口のしわが受け付けない。
同じ矢島原作を手がけたということで、弘兼憲史とくらべてみると、
けっして弘兼氏本人にはけっして感心しないけど、人間交差点での
キャラの表情とかはすごいと思う。
576愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 13:40:53 ID:???
ひきの真二はサンデーよりもコロコロでH漫画描いてたイメージの方が強いなあ。
これも封印されるべき過去か。
577愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 15:15:32 ID:jHAkQcE4
はしもとみつおもひきの真二もコロコロ→ビッグコミックか。
小学館は懐が広いな。
578愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 23:15:16 ID:x6SFLk+O
>>572
あー星子先生か・・・まんカレの単行本で読んだ。
細野不二彦と並んでずば抜けて完成度高かったよね。
たしか宇宙人犯罪者を追跡するために美人エスパーのエージェントが
教師に変装して潜入するという話だったね。

星子先生のSF要素はジャスティに、学園ものの要素はただいま授業中
のそれぞれに受け継がれていたと記憶している。
579愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 22:26:36 ID:???
古本屋のサイトでリストに加えれるものがあったんでこちらに貼っときます。
ttp://kirarabunko.cool.ne.jp/www/list/zassi-s/shougaku.html


88年4月増刊号 表紙:絵/里見桂

谷口いくよ・里見桂「ノーサイド」〈巻頭カラー〉
田部俊行・中原祐「セブンティーン・コップ」
青山剛昌「まじっく快斗」
克・亜樹「符法師マンダラ伝カラス」
小野新二「桃色天国」
正木秀尚「団だ!男!!」
楠桂「八神くんの家庭の事情」
真鍋譲治「キャラバン・キッド」
小川智明「すっかりれっどぞーん」
みず谷なおき「ジェミニストリート」
青木英子「鉄人倶楽部」
森真理「な〜んとなくブーリン」
池田鷹一「ファイター」
あおやま英雄「スポーツてんこ盛り」
中島徹「少年雀鬼-東-」
岩村俊哉「Let's漁平!」
をかべまさゆき「を印光線」
たしろひろゆき「燃える心の茜雲」
580愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 22:27:08 ID:???
88年5月増刊号 表紙:絵/青山剛昌

青山剛昌「まじっく快斗」〈巻頭カラー〉
谷口いくよ・里見桂「ノーサイド」
みず谷なおき「ジェミニストリート」
中島徹「少年雀鬼-東-」
楠桂「八神くんの家庭の事情」
大北俊陸「必殺野球バカ」
岩村俊哉「Let's漁平!」
克・亜樹「符法師マンダラ伝カラス」
あおやま英雄「スポーツてんこ盛り」
真鍋譲治「キャラバン・キッド」
をかべまさゆき「を印光線」
中平正彦「ワイルド・ボーイズ」
森真理「な〜んとなくブーリン」
太田稔「ゲームセンター・ジャクソン」
小野新二「桃色天国」
小川智明「すっかりれっどぞーん」
寺島英樹「女子中学生ノート」
神野佳子「らぶらぶピンキーズ」
青木英子「鉄人倶楽部」
池田鷹一「ファイター」
581愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 22:27:40 ID:???
88年6月増刊号 表紙:絵/真鍋譲治

真鍋譲治「キャラバン・キッド」〈巻頭カラー〉
青山剛昌「まじっく快斗」
田部俊行・中原祐「セブンティーン・コップ」
中島徹「少年雀鬼-東-」
あおやま英雄「スポーツてんこ盛り」
楠桂「八神くんの家庭の事情」
満田拓也「一寸ボーイ」
小野新二「桃色天国」
谷口いくよ・里見桂「ノーサイド」
青木英子「鉄人倶楽部」
神野佳子「らぶらぶピンキーズU」
小川智明「すっかりれっどぞーん」
克・亜樹「符法師マンダラ伝カラス」
岡田征司「ETC・ボーイズ」
森真理「な〜んとなくブーリン」
岩村俊哉「Let's漁平!」
寺島英樹「女子中学生ノート」
上田悦夫「笑撃!日本国拳法」
をかべまさゆき「を印光線」
池田鷹一「ファイター」
582愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 22:28:13 ID:???
88年7月増刊号 表紙:絵/島本和彦

島本和彦「挑戦者」〈巻頭カラー〉
田部俊行・中原祐「セブンティーン・コップ」
みず谷なおき「ジェミニストリート」
真鍋譲治「キャラバン・キッド」
森真理「な〜んとなくブーリン」
谷口いくよ・里見桂「ノーサイド」
楠桂「八神くんの家庭の事情」
あおやま英雄「スポーツてんこ盛り」
山田薫「ぱわふる!!ダンボ!」
青山剛昌「まじっく快斗」
小野新二「桃色天国」
小川智明「すっかりれっどぞーん」
克・亜樹「符法師マンダラ伝カラス」
岡田征司「ETC・ボーイズ」
青木英子「鉄人倶楽部」
をかべまさゆき「を印光線」
岩村俊哉「Let's漁平!」
正木秀尚「団だ! 男!!」
中島徹「少年雀鬼-東-」
寺島英樹「女子中学生ノート」
岩月良充「ヤンキー・カム・ホーム」
583愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 22:28:46 ID:???
88年8月増刊号 表紙:絵/克・亜樹

克・亜樹「符法師マンダラ伝カラス」〈巻頭カラー〉
谷口いくよ・里見桂「ノーサイド」
みず谷なおき「ジェミニストリート」
島本和彦「挑戦者」
小川智明「すっかりれっどぞーん」
楠桂「八神くんの家庭の事情」
をかべまさゆき「を印光線」
真鍋譲治「キャラバン・キッド」
寺島英樹「女子中学生ノート」
藤田和日朗「連絡線奇譚」〈少年コミック賞佳作入賞作〉
木内広光「アイツが享之進」
あおやま英雄「スポーツてんこ盛り」
青木英子「鉄人倶楽部」
森真理「な〜んとなくブーリン」
青山剛昌「まじっく快斗」
岡田征司「ETC・ボーイズ」
山本ノリカズ「まかせて鳥!類」
中島徹「少年雀鬼-東-」
山田薫「ぱわふる!!ダンボ!」
岩村俊哉「Let's漁平!」
小野新二「桃色天国」
後藤圭介「スクープBOY」
584愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 22:31:24 ID:???
88年9月増刊号 表紙:絵/里見桂

谷口いくよ・里見桂「ノーサイド」〈巻頭カラー〉
楠桂「八神くんの家庭の事情」
山本ノリカズ「まかせて鳥!類」
島本和彦「挑戦者」
みず谷なおき「ジェミニストリート」
西森博之「今日から俺は!!」
真鍋譲治「キャラバン・キッド」
小川智明「すっかりれっどぞーん」
中島徹「少年雀鬼-東-」
あおやま英雄「スポーツてんこ盛り」
佐治二郎「出前番外地」
小野新二「桃色天国」
寺島英樹「女子中学生ノート」
林崎文博「オレがエースだ!」〈まんがカレッジ7月期入選作〉
岩村俊哉「Let's漁平!」
をかべまさゆき「を印光線」
しどりまさあき「行け行け進也」〈まんがカレッジ・デビュー作〉
山田薫「ぱわふる!!ダンボ!」
岡田征司「ETC・ボーイズ」
森真理「な〜んとなくブーリン」
克・亜樹「符法師マンダラ伝 カラス」
585愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 22:31:58 ID:???
88年10月増刊号 表紙:絵/海野一雄

島本和彦「挑戦者」〈巻頭カラー〉
森真理「な〜んとなくブーリン」
木本よし子「24時間営業中」
西森博之「今日から俺は!!」
みず谷なおき「ジェミニストリート」
をかべまさゆき「を印光線」
しどりまさあき「行け行け進也」
楠桂「八神くんの家庭の事情」
寺島英樹「女子中学生ノート」
小野新二「桃色天国」
あおやま英雄「スポーツてんこ盛り」
高久昌也「飛んで火に入る漫才師」
真鍋譲治「キャラバン・キッド」
市川能里「レディ・コンビニエンス」〈まんがカレッジ入賞作〉
克・亜樹「符法師マンダラ伝カラス」
神野佳子「らぶらぶピンキーズ」
山本ノリカズ「ま〜かせて鳥!類」
中島徹「少年雀鬼-東-」
小川智明「すっかりれっどぞーん」
山下雅彦「パッパラ舞先生」
谷口いくよ・里見桂「ノーサイド」
586愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 22:32:32 ID:???
88年11月増刊号 表紙:絵/楠桂

満田拓也「健太やります!」〈巻頭カラー〉〈新連載〉
楠桂「八神くんの家庭の事情」
をかべまさゆき「を印光線」
中原祐「ぐあああ一本」
克・亜樹「符法師マンダラ伝カラス」
寺島英樹「女子中学生ノート」
谷口いくよ・里見桂「ノーサイド」
しどりまさあき「行け行け進也」
あおやま英雄「スポーツてんこ盛り」
真鍋譲治「キャラバン・キッド」
たしろひろゆき「誓いの一本背負い」
山本ノリカズ「ま〜かせて鳥!類」
森真理「な〜んとなくブーリン」
三好雄己「もう一度SOUND」〈まんがカレッジ入選作〉
みず谷なおき「ジェミニストリート」
中島徹「少年雀鬼-東-」
木本よし子「24時間営業中」
西森博之「今日から俺は!!」
小川智明「すっかりれっどぞーん」
小川智明「東部沿線劇場」
小野新二「桃色天国」
島本和彦「挑戦者」
587以上です:2006/04/28(金) 22:33:05 ID:???
88年12月増刊号 表紙:絵/森真理

森真理「な〜んとなくブーリン」〈巻頭カラー〉
島本和彦「挑戦者」
小川智明「すっかりれっどぞーん」
満田拓也「健太やります!」
をかべまさゆき「殿様れいんぼう」
みず谷なおき「ジェミニストリート」
田村賢二「おとこ銀平」
あおやま英雄「スポーツてんこ盛り」
楠桂「八神くんの家庭の事情」
西森博之「今日から俺は!!」
木本よし子「24時間営業中」
中島徹「少年雀鬼-東-」
しどりまさあき「行け行け進也」
山本ノリカズ「ま〜かせて鳥!類」
工藤奏一郎「俺たち!軟庭倶楽部」〈まんがカレッジ受賞作〉
谷口いくよ・里見桂「ノーサイド」
寺島英樹「女子中学生ノート」
克・亜樹「符法師マンダラ伝カラス」
木下健二「時計」
中森衣都「チャップン水若丸」
真鍋譲治「キャラバン・キッド」
588愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 23:26:48 ID:???
>583
後藤圭二ってアニメーターの人か?
読んでるはずなのに覚えていない。
589愛蔵版名無しさん:2006/04/29(土) 01:03:33 ID:???
えーと、生徒会の不正をスクープん時に
一緒にいた女生徒の撮ってたビデオカメラのビジーランプで
気付かれて…って漫画…かなぁ
自信全く無し
590サンデー読んで27年:2006/04/29(土) 04:51:29 ID:???
懐かしいなあ。

ちなみにをかべは、「中日新聞」の金曜日の夕刊だったかで、映画時評をイラスト付きで連載している。
591愛蔵版名無しさん:2006/04/29(土) 07:56:45 ID:???
>>588
介w
592愛蔵版名無しさん:2006/04/29(土) 08:01:27 ID:???
佐野春元ってのが主人公で転校してくる。
ひょんな弾みでヒロインがそいつの歌を聴いて佐野元春そっくりだったので、
文化祭でボーカルしてくれと頼むが、主人公は頑なに拒む。
ってのが増刊に読みきりであったと思うんだが、誰のなんて作品だっけ?
コミック大賞の入選作で、絵は克・亜樹チックだったと記憶してる。
もっと雑な絵だったけど。
その後、この作者の作品は見た記憶がない。。。
593愛蔵版名無しさん:2006/04/29(土) 11:43:00 ID:???
>>589
それはみず谷なおきの「ズームイン」。
スクープBOYは覚えてないからもしかしたら同じシチュかもしれないけど。
594愛蔵版名無しさん:2006/04/29(土) 14:38:07 ID:???
>>592
戸川光洋「ビートでジャンプ」だな。
このスレでも>>89>>274で語られてるよ。
595589:2006/04/29(土) 23:59:29 ID:???
>>593
おー、それだ!
訂正感謝。道理で覚えていたわけだ。
おかげでなんだったスレに依頼出さずにすみました。
ありがと。
596愛蔵版名無しさん:2006/04/30(日) 16:48:17 ID:Yroffhiw
umu
597愛蔵版名無しさん:2006/05/02(火) 02:29:41 ID:???
>>579>>587
乙彼!がんばるなあ
俺はサンデーにも超にも別れを告げてきたところだ・・・
598愛蔵版名無しさん:2006/05/02(火) 12:37:54 ID:nLMDt499
その古本屋のリストだが、

週刊少年サンデー 新人コミック大賞特別賞 89年8月5日号

こんなのあったっけかなぁ。
記憶に無いや。
井荻寿一がサンデー出身ってのも初耳だ。
599愛蔵版名無しさん:2006/05/05(金) 02:21:35 ID:7Cp1Gb8A
>>586
克・亜樹は当時はラブコメファンタジーとかオカルトヒーロー
っぽいのを描いてたんだね。
突然アッチ方面で売れたのは同時期に連載していた小野新二から
エロい漫画のノウハウを吸収したのだろうか・・・
600愛蔵版名無しさん:2006/05/05(金) 05:00:12 ID:???
まぼろし右幻は正直どこがかっこいいのかわからんかったw
星くずパラダイスはアイドル彼女ものの先駆といってもいいだろう。
佳作だと思う。
克・亜樹がまだ大芸大生だった頃、なぜか一緒に飲みに行ったことがあるなw
601愛蔵版名無しさん:2006/05/05(金) 23:32:31 ID:???
>>600
>まぼろし右幻は正直どこがかっこいいのかわからんかったw
あれは途中までコメディ漫画。
キャラの台詞やリアクション、作者の書き込みとか見てもお笑い系だったし。
おそらく、サンデーでジャンプ並みの”新展開”をやっちまったわけだ。
602愛蔵版名無しさん:2006/05/17(水) 23:16:56 ID:???
保守ついでに>>598


週刊少年サンデー特別編集 新人コミック大賞特集号別冊
1989年8月5日発行

[7大人気作家デビュー作リバイバル]
ちょっとまってて/青山剛昌
OVER ACTIVE/中原裕
蛮勇/満田拓也
魔利巣/藤原芳秀
必殺の転校生/島本和彦
女子中学生ノート/寺島英樹
OKAPPIKI EIJI 1/窪之内英策
OKAPPIKI EIJI 2/窪之内英策
OKAPPIKI EIJI 3/窪之内英策

[第24回新人コミック大賞入賞作]
グルジエフの肖像/藤沢勇希
私のESPER!/浦田芳憲
ルパン三四郎/春風邪三太
夏の日/北川じゅん

[実力派新鋭新作描き下ろし]
究極!桃色タイガー/伊集院弾
ケン玉のケン/たどころひであき
私のスーパーマン/神広明
恋人指南/寺島英樹
魔界の国のフィオール/井荻寿一
珍説決闘巌流島/壬生牙狼
ただいま修行中!!/丹羽啓介
603愛蔵版名無しさん:2006/05/24(水) 04:21:52 ID:P3Ws6ZH6
保守
604愛蔵版名無しさん:2006/05/24(水) 20:37:57 ID:???
コナンの作者は
アニメのサブングルの絵に影響を受けたのだろうか?
(目の書き方が… )
605愛蔵版名無しさん:2006/05/24(水) 22:12:01 ID:???
青山剛昌はかがみ♪あきらの影響のほうが強いと思う。
606愛蔵版名無しさん:2006/05/24(水) 22:55:03 ID:???
ってゆーか、白泉社系の少女漫画の影響かな?
(かがみ♪あきらもそっち系統から影響有り)
607愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 00:03:51 ID:???
青山剛昌のデビュー作「ちょっとまってて」は、モロにかがみあきら風じゃない?絵柄も内容も。
608愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 01:02:40 ID:???
【あの漫画なんだった?】スレで、増サンの話題が出ているぞ。
分かる人は答えてやってくれ。

というか、春日光広って、サンデーで連載を持っていたなんて、初めて知ったよ。

609愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 12:24:34 ID:???
>>608
答えたの漏れだけど、ぐぐってもでてこず間違った記憶かもしれないので、
事実として確定しないでくれよとあれほどw
610愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 13:39:54 ID:???
いや、春日光広は確かに増刊サンデーで連載してたよ。
「ダーティ・リョーコ」は新人コミック大賞入賞作で週刊のほうに掲載された後
増刊で連載が始まったけど数話で打ち切られた。
「さすがの猿飛」が始まったのと同じ頃だったと記憶してる。
611愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 13:33:29 ID:pe11azB/
ほしゅ
612愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 09:07:40 ID:???
85年の週刊少年サンデーの表紙はそれまでに比べてかなり斬新だと思うんだ
613愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 03:27:03 ID:???
それにしても誰も「クールミンと皆の衆」について触れてないなぁ…リストも「クールミントと…」って誤植されてるし…

あと質問。「あ〜る」のさんごとあ〜るくんの見つめ合ったシーンで「○○ごっこすな!」ってツッコまれたシーンの元ネタの漫画って、確か増刊の連載作品だったよね??
記憶違いかなぁ〜??
誰か教えて。
614愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 04:27:55 ID:C01chcX0
○を印光線なら覚えてる。
615愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 08:13:41 ID:???
>>613
「クールミンと皆の衆」だったの!? 当時の読者だけどずーっと「クールミントと…」だとばっかり…

を印光線読んでた頃、俺コシノ姉妹の顔を知らなかった。あのキャラ見て「似顔絵らしいがひどすぎねえ?」って
思ってたけど、ある日たまたまテレビであのキャラそっくりの人を見かけて「え!?ひょっとしてコシノ姉妹どれか?」
と思ったらやっぱりそうだった。をかべさん、あんたすげーよ。
616愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 21:56:01 ID:???
多分クールミントだろう

普通に
617sage:2006/06/16(金) 16:00:59 ID:???
>>616
意味があって、「クールな民と、みんな」ってことで、わざと、をかべ氏はそーゆータイトルにしたんや。
普通というのが似合わないヒトが、をかべまさゆき。
618愛蔵版名無しさん:2006/06/16(金) 19:33:50 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4257723432/
これは何で他社からでてんだろ?
小学館は出してくれないのか?
619愛蔵版名無しさん:2006/06/16(金) 21:42:10 ID:???
>>618
昔出てたよ。
朝日ソノラマや大都社ってよそで出てた本の出し直しが多くね?
表紙が書き下ろしってだけでも買う奴は買うからなあ。俺も作家によってはほとんど同じな本買うし。
620愛蔵版名無しさん:2006/06/16(金) 21:42:15 ID:???
>>618
なんでと言われればよーわからんが、サンデーで連載されたマンガが
後年、他社で発行とゆーのは結構あると思うぞ。
621愛蔵版名無しさん:2006/06/16(金) 22:12:46 ID:???
シャカリキはチャンピオンで連載されたのに小学館文庫として出るしね
622618:2006/06/16(金) 22:16:50 ID:???
よくあることなのか、正直スマンカッタ
623愛蔵版名無しさん:2006/06/16(金) 23:39:07 ID:???
作家が出て行くのに版権だけ置いていく事はあまり考えられないと思うが

その点凄いのは北斗の拳だな
文庫だ豪華本だコンビニ本だ完全版だ云々と、版型が変わるごとに版元が違っていて、
しかも同時期に共存している
624愛蔵版名無しさん:2006/06/17(土) 02:38:13 ID:???
小学館に限って言えば、少年サンデーコミックスがない時代は
秋田書店から選別でサンデーコミックスが出てた。
今みたいに全ての連載作品がコミックスにならなかった時代。
曙出版とかマイナーなとこからもでてたなぁ。
少年サンデーコミックスが誕生してからは連載作品ほとんどコミックス化されている。
再版はいろんなとこから。
多分連載時に一定期間のコミックス化権も契約してるんだろうな。
625愛蔵版名無しさん:2006/06/17(土) 03:01:11 ID:???
でも増刊作品は昔も今も単行本化されない作品多すぎ。
私立終点高校なんか連載中の人気もそれなりにあったと思うんだけどな。
626愛蔵版名無しさん:2006/06/17(土) 03:21:43 ID:???
エイチマンどっかから出ないかな。
627愛蔵版名無しさん:2006/06/17(土) 03:42:26 ID:???
安永航一郎の場合は本人が出したがらないからじゃないかと思える。
一度単行本で出た作品の文庫化やワイド版化も一冊も無いし。
ちなみに今度徳間から新しく出る雑誌に描くそうだ。
628愛蔵版名無しさん:2006/06/17(土) 11:47:55 ID:???
>>627
> 安永航一郎の場合は本人が出したがらないからじゃないかと思える。

そんな感じがしますねえ。
新作情報ありがとう。買っとかないと二度と読めないかもねw アナルマンの2巻は絶望的かな。
629愛蔵版名無しさん:2006/06/17(土) 17:49:35 ID:???
アナルマンはまだあきらめがつくけど火星人刑事は5巻まで出ているのに・・・
630愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 00:33:22 ID:???
俺は今度こそ安永だけは切り取って置いとく。
もうそうするしかないと今ごろ気付いた。
631愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 18:42:32 ID:???
かなーり前の安永スレによると、
復刊ドットコムで復刊希望が満票になったので
ドットコムの人が
コミケ会場(!)まで行って
安永に直接交渉したらしいと
書いてあった。
しかし、
続報(未単行本化の作品
や既発売の本の復刊)がないということは、
安永が断ったのかな?
安永スレでも「どうやらポシャったようですね」っていう書き込みもあったし。
632愛蔵版名無しさん:2006/06/29(木) 04:25:12 ID:GHvIDs8c
ひまだ
633愛蔵版名無しさん:2006/06/29(木) 12:46:33 ID:???
>>631
えっと、どこを縦読みするのですか?
634愛蔵版名無しさん:2006/07/11(火) 20:55:01 ID:oJPUmQtb
age
635愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 03:57:00 ID:6o5DFGWo
懐かしいなぁ。
また読みたい作品ばかりだ。
636愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 16:45:19 ID:???
野沢尚原作のやつ、単行本なってないんだよね?
読みたかったわ
637愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 20:20:56 ID:wrBNklAE
>>636
ヒューマンリーグ?
638愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 20:44:51 ID:???
ヒューマンリーグはコミックスになってるよ。
俺多分まだ持ってるはず。
と思って検索したら意外な裏話を知ったよw
ttp://homepage.mac.com/nim2001/comics/humanleague.html
検索する機会をくれてあるがとう。
むねおのインベーダー秋葉の恋話をもう一度読みたいんだけど、
あれってなんかに収録されてる?
639愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 21:24:22 ID:wrBNklAE
ヒューマンリーグは弱気なサードの話が印象に残ってる。
試合中必死にボールが来ないことを願うやつ。
640愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 23:46:40 ID:???
>>638
その本人サイトの紹介ページに「単行本未収録」としっかり書かれてるよ。
しかし最先端くらぶのキャラをいまだにサイト内で使ってるんだよな。
こういうのは結構嬉しい。
641愛蔵版名無しさん:2006/07/28(金) 13:54:08 ID:Jhzdsbiv
なんかとても懐かしいスレを発見したので記念カキコ。
釣りマンガで連載後半テコ入れのためか釣りバトルに展開した上、
ハリが水着に引っかかってヒロインが胸チラという話が妙に記憶に残って
いたので調べたら「Let's漁平」でした。ありがとうございました。
642愛蔵版名無しさん:2006/07/28(金) 14:55:14 ID:???
643愛蔵版名無しさん:2006/07/28(金) 20:04:07 ID:SDlQ6OUn
釣平はかなり笑えたな。
ラスボスが釣音痴だったはずの校長先生だったってのもイカしてた。
644愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 05:00:25 ID:VRH8wFaU
あげ。
645愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 07:26:36 ID:???
88年から92年あたりの連載はB級感漂うマンガが多くて好きだ
商業的にはダメなのかもしれないが
646愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 10:30:44 ID:VRH8wFaU
駄目になった時期だと工藤奏一郎と林崎文博が良かったかな。
647愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 21:38:49 ID:???
「中平正彦」「RATS」で検索をかけて、このスレにたどり着きました。
どっかで単行本売ってないかな〜とか思って検索してたんですが
先生の公式HPの掲示板で先生自身が「単行本化はされてない」
「原稿は捨ててしまったので今後も単行本化はない」と衝撃の書き込みを
してましたわ。はあ〜、あの漫画好きだったんだけどなあ。

「ハードコアパンクにありがちなダミ声ヴォーカルじゃない。よく通る
すんだ声だ。しかし歌っていることはヤツへの服従とドラッグへの
誘惑だ!」印象に残ってる台詞(ウロ覚え)。ある意味「無頼男」に
なりそこねた作品というか、なんというか・・・。

648愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 04:02:46 ID:HIj2gEWs
今日たまたま近代麻雀オリジナルを見たら、上西園茂宣と田辺崇が書いてた。
649愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 09:27:02 ID:???
当時読んでたはずなのに田辺崇って全然覚えてねー。ググってタイトルはわかったけどやっぱり思い出せない。
650愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 14:31:55 ID:HIj2gEWs
651愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 14:36:28 ID:vgMu13gG
頑張って2ちゃんねるから抜け出して少しずつ表へ出るリハビリをしてみてはいかがですか?
表の世界はもっともっと厳しいですよ、私の言葉の100倍は厳しいです。
2ちゃんねるという殻に閉じこもっていても私は何も得られないと思います。
2ちゃんねるが全てではないということに気づいてください。
狭い世界に慣れてしまうと人生損しますよ、人生は厳しいです。

とのたまうコンビニ店員のブログ
http://ameblo.jp/zippofilter
/day-20060811.html

2ちゃんねらはもちろん親もクズでゴミらしいお^^
652愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 14:43:22 ID:HIj2gEWs
653愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 14:45:15 ID:???
「オレのまんが道」の単行本がどこにも売ってねえ
654愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 14:52:07 ID:HIj2gEWs
>>653
俺はたま〜にブックオフで見かけるけどな。
あれ、結構面白かったね。
655愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 17:48:40 ID:???
>>652
描いてるほうも凄い雑誌だと思っていたってのが読者としてうれしいねぇ。
656愛蔵版名無しさん:2006/08/13(日) 20:37:50 ID:???
>>652
キャッシュじゃなくてちゃんと読めるよ
ttp://www.manga-gai.net/_note/column/mangamichi/05/04.html
657愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 10:26:13 ID:Rwb4Iuwk
ファントム無頼の頃は凄いとは思えなかったが、、、
658愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 19:54:19 ID:YlrzxmNb
ファントム無頼って結構長く連載してたぞ

少なくとも猿飛より後に終わってるわけで、
当然黄金期ともかぶってる
659愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 03:27:05 ID:bbMDDKbZ
黄金期は85年からだと思うよ。
660愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 09:53:47 ID:???
当たり

その辺りから一気に中身が近代化した
661愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 13:48:28 ID:???
でも週刊の2軍として若手を鍛える場所としてはその時期はあまり機能してなかったような。
>>160-163のリストを見ても 増刊で連載して経験を積む -> 週刊で長期連載 というパターンの作家が
以前に新谷、あだち、細野、石渡、里見、島本、以後は青山、西森、満田、村枝、椎名、といるけど
85〜87年辺りだとゆうき、克ぐらいか。

けど自分が一番好きな増刊の時代もやっぱりその85〜87年辺りなんだよな。
週刊とは違うマイナー性が当時の自分のオタク心を捉えたんだろう。
662愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 14:15:18 ID:???
89年あたりの増刊は週刊本誌とロゴが違うんだね
663愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 14:35:56 ID:???
ずっと違うよw
664愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 00:00:03 ID:???
85年って微妙だな

個人的には猿飛、ファントム、ダン、チャンス、ひじかた、防衛軍あたりが
出揃った83年あたりが黄金期なんだが
665愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 04:33:20 ID:De48Fw/J
>>661
>85〜87年辺りだとゆうき、克ぐらいか。

大成しなかっただけでチャンスを貰った人は沢山居るわ。
天獅子悦也、青木英子、池田鷹一、藤原昌幸、石井としおetc

ちゃんと分析してから発言しろよ。
それとも、もう耄碌したか?
666愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 06:01:25 ID:???
そのころのゆうきととりみきが同じスタートライン(むしろとり先行)だったのが感慨深いな。
絵柄もギャグもカブってたのだが、ゆうきのほうがサービス精神があった。
ちょっと転がればとりがパトレイバー描いてたかもなw

サンデー20と25を捨てずに持ってたはずなんだが見あたらん。。。
替わりにフレッシュサンデーの2と3を発掘w
667愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 07:26:51 ID:???
フレッシュサンデーって何?
668愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 07:29:20 ID:???
来週発売の週刊漫画Timesで岡崎つぐお氏の短期連載が始まる模様。
669愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 08:01:21 ID:???
サンデー1000はいつ頃サンデーRに変わったんだっけか
670愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 08:36:12 ID:De48Fw/J
直接は変わってないぞ。
1000→大別冊→R
671愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 09:02:51 ID:???
>>667
ごめwサンデースペシャルの2と3ですた。。。
672愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 11:32:59 ID:???
Rの前はオープン大増刊だった
673661:2006/08/25(金) 12:39:11 ID:???
>>665
チャンスはもらったけど「週刊で長期連載」にまでは至らず、
週刊向けの育成としては機能してなかったと言ってるんだが…。
人を耄碌って言う前にもう少し文章よく読んでよ(´・ω・`)
674愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 12:42:35 ID:???
チャンス貰ってすぐ週刊に行った奴も多いけど
失敗の連続で、そのゴタゴタでいつの間にか週刊が50ページぐらい増えていた
675愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 15:31:25 ID:???
>>673
中津賢也、鈴宮和由、安永航一郎のことかーーっw
みず谷なおきに至っては自分から断って伝説になったくらいだからなあ
676愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 18:25:07 ID:???
当時の編集長猪俣光一郎はもう小学館を退社してしまった
677愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 20:49:14 ID:???
とりみきとゆうきまさみが同じスタートラインという気は全然しないんだが

とりは70年代末に黄金期の少年チャンピオンからデビューして、ゆうきが
サンデーデビューする頃にはドラマ化作品まで出していた立派なメジャー作家だった
678愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 21:01:45 ID:???
とりの当時の発言だが、チャンピオンはやっぱマイナー誌だと。
黄金期はもう終わった時期だったし。
アウトで描くのもチャンピオンで描くのも精神的には変わらない、と。
むしろアウトの方が読者を絞り込める分シアワセな創作が出来るんじゃないか、と。
本気か冗談かはわかんないけど。
で、当時の2人にはやっぱメジャー誌といえばサンデーだったらしい。
なんかあのあたりのヲタ専用マイナー漫画家がこぞってコネを駆使してサンデーにワタリを付けていたらしい。
窓口は村上もとかアシの早坂未紀だったらしいけど。
早坂もサンデースペシャルに描いてるね。
漏れはこの時期こそヲタ漫画家が表に出始めたカンブリア爆発だと思うんだよね。
679愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 01:18:46 ID:???
東京三世社御用達のマイナーSF漫画家のかずさひろしとかもサンデーにきたね。
ふくやまけいこも粉味も高橋がらみでカットかなんか描いてたし。
かがみあきらもサンデーの原稿描きながらお亡くなりになったんだっけ。
竜巻竜次とか破李拳竜がサンデーで描くってウワサもあった。
竜巻竜次はなんか描いたっけな?
レモンピープル作家も何人か増刊とかで描いてたね。
確かにアニメブーム世代とサンデーがリンクしてた感はある。
680愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 08:22:01 ID:???
てりぶる少年団(苦笑)
681愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 08:45:51 ID:zUdlv24F
>>680
その頃は完全にゆうき>>>>>>>>>とりになってたな。一般人には。
682愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 09:02:21 ID:???
Save The てりぶる
683愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 09:03:01 ID:zUdlv24F
>>678-679
それが噴出するのがサンデー25か。
とり、ゆうき以外にも出渕裕、米田裕も4コマ書いたりなんかしてる。
増刊だからテストケースなのかもしれないが、当時の編集部は勇気があるな、、、
勇気といえば、原秀則のデビュー作を掲載したのも凄いな。
あれはどう見ても絵が酷すぎ。現在ならデビューなど到底出来なさそう。
今のサンデーはデビュー作から完成度が高くて、明らかに編集の手が加わってるのが見えて萎える。
684愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 09:07:04 ID:???
.>当時の編集長猪○光一郎

・・・この方は・・・かなり・・・方針に問題があったとだけ申しましょう。
このスレによく名前が出てくる作家さんのかなりの数が
この人と・・・いろいろあってサンデーを去ったわけです。
685愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 09:49:56 ID:???
>>684
新谷かおる事件をkwskプリーズ。
よく知らんのよ。
686愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 11:25:42 ID:???
>>681
そう言えばパトレイバー全盛の頃、ゆうきと小松左京の対談があって
ゆうきが「若い頃とり・みきのアシやって食べさせて貰ってた」って言ったら
小松が「今じゃ立場逆転だな。どうだ? とりを雇ってやれよ」みたいな
ことを言っててカチンときた覚えがある。
687愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 11:47:24 ID:???
そういう下らない話題はいいよ。編集がどうのこうのとかさ。
誌面だけで話しようぜ。
688687:2006/08/26(土) 11:48:03 ID:???
↑は>>685
689愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 12:23:03 ID:???
>>685本人だが、最近の漏れのカキコは、
>>666,>>671,>>678,>>679,>>682,>>685だよw
新谷事件についてはマジ知りたい。
新谷がビッグになったのは小学館のおかげなのに、あそこまで決別した事件ってのはなんだったのか?
今、マイナー誌の仕事しかしないのは本人の意志なのか業界的に敬遠されているのか?
690愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 12:25:24 ID:???
ああ、>>687>>685へのレスって意味か。わかりにくいよw
まあ気が向いたら教えてよ。
ところで初期のヘッドギアにはとりもいたらしいと聞いたが本当かな?
同じサテンで仕事してただけかな?
691愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 14:01:42 ID:???
692愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 22:00:24 ID:???
>678
ゆうきまさみは出渕裕の紹介でサンデーに描いたとインタビューで答えてた。

ちょっと話がずれるが、当時、出渕裕の人脈がアニメ、マンガ、SF関連業界に与えた影響ってすごく大きいみたい。
海外SF評論家からSF作家、マンガ家、アニメ関係者(クリエイター、評論両方)、特撮とどの分野にもアマチュア時代からの友人がいる。
本人がクリエイターとして活躍しているから目立たないけど、コーディネーターとしても今のオタク業界にすごく影響を与えていると思う。
693愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 22:45:46 ID:???
出渕のコネは星雲児かw
あれは池上遼一の汚点だよなぁ。
そういや火浦もからんでたっけ。
SFがメジャーに乗っかれる最後のチャンスだった時期だなぁ。。。
694愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 23:08:04 ID:???
そもそも何故池上でSFをやろうと思ったのかが非常に謎だ
695愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 23:38:51 ID:???
週刊の話題続けてなんだが、スターウォーズでSFブームが起きて、
SF映画が定期的に話題になるってのが定着した頃に、
編集が出渕の知り合いでなにげに話してたらスペオペやろうかって話になって、
ストーリーテラーに火浦連れてきた。
んでちょうど生瀬範義が流行ってた事もあって劇画でやったら面白いんじゃないかってことで、
男大空の連載終了が決まっていた池上に持っていったらあっさり決定。
責任っつことでメカは出渕ってことになってスタート。
けどどう考えてもあのペンタッチでSFはないわなw
1回目からアチャーって感じで。
すぐ切りたかったがいろいろあってそうもいかず、グダグダのまま1年で連載終了。
ってのが当時業界モンから聞いた話。
696愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 01:52:34 ID:???
当時の増刊サンデーってSFがすごく多かったな。高橋留美子や細野不二彦はSF描いても当たり前、って感じだったけど、六田登や石渡治は意外に思った。しかもけっこう楽しそうに描いてるんだ。これが。
697愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 02:12:49 ID:???
みやたけしまでSF描いたからなw
マンガくんでは小山ゆうまでSFwww
698愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 22:30:50 ID:???
そうなんだよ、みやたけし結構好きだったんだよ
はしれ走とかJのブンの青春とか

変にポエミーなところはちょっと悶絶してしまうが
699愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 09:42:17 ID:1w74BeHy
ほしゅ
700愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 12:42:50 ID:???
当時は小学(低学年)だったけど180円にぎりしめて本の自動販売機で買った記憶あり、、1番好きだったのはラブなんたらだった。主人公が死んじゃうストーリー

誰かわかる人いるカナ?
701愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 19:11:04 ID:???
>>700             ・ ・
小池一夫スレ住人でもあるおれが来ましたよ。
小池一夫/やまさき拓味の「ラブZ」だね。
確か作中で作られた歌はレコードにもなったな。
702愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 22:30:08 ID:???
空気枕!
703愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 22:34:17 ID:???
あー空気枕はズウか。スマソ
704愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 23:58:46 ID:???
そういやラブZのサブタイは結局Zまで行ったんだっけか
705愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 04:09:40 ID:udfMjkyM
岡崎つぐお氏が週刊漫画Timesで連載してる○暴派遣教師は劇画としてはいまいちかな。
706愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 23:21:48 ID:???
ラブZかぁ!

教えてくれてありがとう

あの頃ルル子大好きだった
707愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 23:38:58 ID:???
>>706
ル子だね。
モデルになった田中薫子もかわいいけど、
今じゃ写真集は合法的には入手不可能。
708愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 11:04:45 ID:???
ごめん、、ル子かぁ!

単行本は古本屋でももう売ってないかなぁ?

ホントにあの頃ラブZ大好きだったなぁo(^-^)o

あと仏恥義理だっけ?
ヤンキーが野球する奴!

あれも面白かったなぁ。
709愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 11:59:10 ID:???
まあ全部週刊の話だからスレ違いなんだけどなw
710愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 12:30:09 ID:BoSiBsZX
>>709
スレタイが変になってしまっているが、週刊も語って良いんだぞ?
711愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 13:27:07 ID:???
幽遊白書論評
どうみてもドラゴンボールのパクリですが、個人的にはこちらの方が面白かったです。商業的な引き伸ばしもなく比較的早めに放送終了したのも好印象。
ドラゴンボールのように死んだ人間が当たり前のようにコロコロと生き返る訳ではなくこちらの方はとてもリアリティがありました。キャラクターの技や容姿もドラゴンボールのようなみんな同じような光線銃を撃つ、
みんな同じ顔ではなくちゃんとそれぞれの特技や顔の描き分けもきちんとできています。
敵キャラもドラゴンボールではかなり酷いデザインでしたがこちらは暗黒武術会や境界トンネルで出てきた敵キャラクターのほとんどに好感が持てますし主人公マンセーアニメでは無いのが一番の良いところです。
人間と妖怪というひとつの設定を守り抜いたのも好印象でした。ドラゴンボールでは宇宙人にサイヤ人に人造人間に魔人にツフル人にと何でもありの世界観でしたからね。
格闘漫画の最高作品ですね。評価は最高で
712愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 13:58:46 ID:zIeYcqoc
サンデーか
そんなに熱心ファンじゃなかったけど…
高3の時、うる星やつらが終わり、ほぼ同時期にタッチ(みゆきだったっけ?)が終わった。
その時は胸にポッカリ穴が空いたような喪失感があったなぁ
713愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 17:36:15 ID:Dmcf2XX3
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1810/sunday/1990-R.jpg
なんでXが少年サンデーに!?
714愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 18:22:40 ID:???
なんでといわれてもなぁ。
なんであややがサンデーに?っていってんのと同じかとw
715愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 18:35:20 ID:mhJCyNBM
なんでとんねるずがサンデーに!?
716愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 19:18:58 ID:???
でも表紙が芸能人だとなんかマガジンっぽくね?
80年代サンデーは巻頭の四色ページをマンガに使ってるとこが良かった。
717愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 19:49:14 ID:???
ただXがマガジンの表紙になることはないと思う。根拠はないがイメージ的に。
718愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 01:14:14 ID:???
俺の印象ではむしろ80年代のサンデーは
4色ページは一切漫画に使わないイメージなんだが

特に80年代前半から中盤は新連載の巻頭カラーですら2色刷りが普通で
(サンデーミュージアムの該当作品参照)、4色カラー漫画の復活は
値上げして4色ページが増えた80年代後半まで待たなくてはならなかった
719愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 01:51:22 ID:???
4色なかったねぇ。
ギリで70年代だが赤いペガサスのSVシリーズのカラーリングがわからなくて苦労した記憶が。
01や01改はサンデー表紙やエンジンラジコンのグラビアでわかったんだが、
009と11は最後までわからなかった。
単行本の表紙はモノクローム処理だったし。
文庫やワイド版ではわかるのかな?もういいけどw
720愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 11:42:19 ID:tsw4aqJ8
COMICリュウ創刊age
元サンデーは、中平正彦、安永航一郎、伊藤伸平、神崎将臣が書いてる。
神崎氏はゼノンの続きを書いてて、思わず感涙。
本当にタンカーが激突する所から始まるよ。
721愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 17:05:23 ID:???
神崎って、『アシュ・ギーネ』の神崎か!
722愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 17:22:13 ID:???
まだMSXが現役だったんだなw
723愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 20:53:56 ID:???
>>720
ゼノンって続きだったのか。知らなくて気づかずに読んでた。
調べたら小学館と講談社と徳間から単行本出てるみたいだけど、全部同じものかな?
724愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 00:07:57 ID:???
これでゼノンの怨念から開放されてくれるんだろうか?w
725愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 02:13:09 ID:???
カラーで思い出したけど80年代中盤のサンデー巻頭カラーグラビアで、
うつ伏せのポーズを写したグラビアアイドルの、腹まで覗けるタンクトップのその奥に、
明らかに突起と分かるシルエットが写ってる写真があったんだよな

メジャー誌のグラビアという晴れの舞台で前代未聞の大失態を犯した
その貧乳アイドルが、後に活躍したという話は結局聞かなかった気がする
726愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 03:51:25 ID:YiOV3PvW
とりあえず、ゼノン復活をジョシュ・バーネットに教えてやれ。
727愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 03:25:48 ID:???
>>752
篠山紀信の写真集のカラー広告でエンジ色のキャミ(キャミソールなんて言葉はなかったからスリップかw)
から明らかに乳輪&乳首が写っている写真が載ってたよ。
多分'80年代中期。
728愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 19:35:05 ID:???
ゼノン単行本の講談社版の
最終4巻のラストに、
ダイジェストで「その後」が書いてある。(でも微妙な終わり方…。)
徳間のコンビニ本の下巻(10月11日発売)には
たぶんこのダイジェストは収録されないかも…?
(載せるとかえって混乱しそう…。)
まだ下巻出てないから何とも言えんが。
729愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 20:23:58 ID:???
責任重大だな、>>752
730愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 01:19:35 ID:???
80年代かどうかも怪しいし(多分70年代)
そもそもサンデーであったかどうかも怪しいのだが
昔は巻末広告でなんたらレーシングとかいうところのカレンダーの広告で
よくヌードのが無かったか?
確実に70年代で言うと麻田奈美とか沢渡のアリスとか
731愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 07:20:07 ID:JWfgiTWf
保守
732愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 12:41:18 ID:kzl1TwBA
佐賀県
733愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 13:55:52 ID:???
        .i~''‐、,   ゙     ,."        .',
        l  ). ゙''-、,  ,'"´  ,-ー――┐  ',
       .l /',  <  ~Y、     く     ./   .',
       l゙ / ',  \_,' ~/i\   ' - '~     ',
      .,' /   ',     /:i:  \          , >,   
     .//   ヽ、___/ /    \_,,, - '' " ,,,j ',    
   .//      ',.   /              )  ',   君の父上がいけないのだよ
  ./ ''         ',  (、   、          ∠,,;;; '.,   
 <'           ',    ~_____,        ---\      __
  \             '.,    \,,,,,,,"        ,=@ ./>'''r''i""""
    ~ '' - ,,       \            ," ,"/  \i
        ~ " '' ――-\       ,"  ,"  く_,,_   )|,⌒ヽ-
734愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 21:33:34 ID:q9Q/NREs
4代目 BOB IN THE UNDERGROUND
エミュレータ、ROMに関しての質問はこちらへ
3代目は管理人が逃亡して久しいので、もう駄目でしょう

ttp://jbbs.livedoor.jp/game/32984/
735愛蔵版名無しさん:2006/10/26(木) 13:51:55 ID:teQh9P11
誰か燃料を投下しろ。
736愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 00:16:49 ID:???
もうエンプティorz...
そういや、「ビートでジャンプ」きたがわ翔作疑惑追求者は調査を断念したのか?
737愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 01:06:23 ID:???
断念したわけじゃないが20年かけてようやくあの成果だしな
もう物的証拠を見つける以外手が無さそうだ
738愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 01:16:40 ID:TxnBLiEJ
本人の身柄を拘束すれば良いだろ!
739愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 22:38:56 ID:WEhJJD7D
TOーyのスレってないの?
740愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 15:40:01 ID:qiq7HnGY
丼池女子大付属高校が消えたのは女性蔑視な内容だったからだと思う。大体スカート捲りの上、パンティずりおろすわ、文句をいう委員長風の女(名は石黒だったかな?)の上着を捲り乳首が黒かったから乳黒と言うは。今考えると女性蔑視だな。
741愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 16:02:04 ID:???
>>740
過去ログ検索したらこんなのがあった。
ネット上の噂なんで結局あてにはならんけどな。

57 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 2001/02/23(金) 05:53
>>55
「丼池女子高校」とかなんとか言うヤツだったよね、確か。
あれは完全に漫画家が逃げちゃったらしいよ。
締め切りぶっちぎって北海道に行って帰ってこなかったとか。小学館の人間に聞いたけど。
742愛蔵版名無しさん:2006/11/23(木) 22:39:19 ID:iRmdA6Yy
あげ
743愛蔵版名無しさん:2006/12/17(日) 22:31:47 ID:AfdCBVsV
ほしゅ
744愛蔵版名無しさん:2006/12/21(木) 03:42:09 ID:YG5CNpQf
今週金曜発売のマイファーストビッグで流星課長が出るようだな。
こんなのコンビニで売れるのか??
相当部数が少ないと思われるので、かなり探すことになりそう、、、
745愛蔵版名無しさん:2006/12/22(金) 00:58:16 ID:???
増刊のデビュー作で「せーしゅん六道輪廻」って覚えてる人いますか。テニスものの。あれ好きだったんだけどなあ。作者の名前も忘れちゃった。
746愛蔵版名無しさん:2006/12/22(金) 01:07:18 ID:???
>>745
>>221を参照してくれ。
随所に挟み込まれた旧軍ネタが妙に笑わせた覚えがあるな。
747愛蔵版名無しさん:2006/12/22(金) 03:40:51 ID:???
おおありがとう!そうだ前沢ひろしだった!あのノリとテンポが好きだったんだよ。二作目は見なかったような…改名とかして描いてたらコミックス買うのにな。
748愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 02:21:57 ID:v/BPH++3
風の戦士ダン読んでた頃じゅりって日本人にしちゃハイカラな名前だと思っていたけど最近じゃ珍しくもない
749愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 20:12:31 ID:???
上野樹里なんかだな。
新生児も漫画キャラも(あとAV女優の源氏名もw)その時代で目新しい感覚となる名前を付けたがるから
今二十歳前後の子供にそういった名前が目に付くわけだ。
けど弾や彪は今でもちょっと見当たらんけどね。
750愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 21:00:19 ID:???
保守ついでにみず谷メモリアル本。
おれはもうもってるからいい。

ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u8739937
751愛蔵版名無しさん:2006/12/28(木) 12:20:48 ID:???
みず谷なおきと言えばさあスペシャル増刊かなんかで描いてたファンタジー物のお姫様の写真、ポーズとかドレスとかがまんまグインサーガ16巻?だっけ?白虹の表紙絵と同じだったんだよね。
当時はなんだこのパクリ野郎と思っていたけど、今にして思うと天野さんへのリスペクトとか、同好の人わかってくれたらほくそ笑んでね的なお遊びだったのかなあ。
ご冥福をお祈りします。
752愛蔵版名無しさん:2006/12/28(木) 13:11:45 ID:/y8F0W5/
やはり流星課長が売ってねぇ!
753愛蔵版名無しさん:2007/01/01(月) 14:00:34 ID:1k4KiNG+
ことすもよろしこ
754愛蔵版名無しさん:2007/01/02(火) 16:05:07 ID:HRJm7WhU
ここ人少ないの?あげ
755愛蔵版名無しさん:2007/01/08(月) 16:44:55 ID:lCVo9nXw
タイトルも作者名も思い出せないんだけど
主人公が女の子で、予知能力があるの。それで、全裸で土手を転げ落ちたり
バイト先のエロ店長に襲われたり、毎回エロシーンが満載。
たしか80年代に連載されてたと思うんだ。同時期に仮面ライダーブラックも載ってたから。
756愛蔵版名無しさん:2007/01/08(月) 22:01:40 ID:???
>>755
それはマガジンの中西やすひろ「いけないDAY DREAM」ではないか?
757755:2007/01/09(火) 17:51:37 ID:???
>>756
thx!検索してみたらそれだった!
透明人間の作者なのか。
てか、マガジンだったか・・・
758愛蔵版名無しさん:2007/01/14(日) 21:09:33 ID:???
かけうどん狼かいてた人、宮本武蔵の話もかいてたの?最近知ったよ…読みそこねたよ…
759愛蔵版名無しさん:2007/01/18(木) 00:17:52 ID:???
>>758
そんなに面白くなかったよ。
かけうどん狼の方がよかった。
3話目また読みたい。(←単行本未収録)
そういや改名した時のデビュー作読んでないな。
これも未収録だよね。
760愛蔵版名無しさん:2007/01/18(木) 03:24:26 ID:???
増刊の話ついでに言わせてくれ!
俺は 拝啓サラダボーイ がきらいだったんだよ!
なんだサラダボーイって。
主人公の可愛さ・素直さ・元気いっぱいキラキラさ・を毎回アピールしてたけど、主人公男じゃねーか!
男が可愛くてどうすんだよ。
女の子を可愛くしろ!
今でいう腐女子向けだったのか?毎回ムカついてたなあ。

週間でさ、下着メーカーの社長になっちゃう女子高生の話でさ、
新しく開発する白い下着のシリーズ?名が ホワイティ だった。
漫画の題名すら忘れているのに、そんなしょーもない事ばかり覚えてる・・・
761愛蔵版名無しさん:2007/01/22(月) 17:07:00 ID:???
俺は>>760が大嫌いだった。
762愛蔵版名無しさん:2007/01/25(木) 09:41:41 ID:???
んなこと言ったら俺はあだち作品全部嫌いだ
763愛蔵版名無しさん:2007/01/31(水) 21:07:23 ID:???
生命を大切にしない奴なんて大嫌いだ!
764愛蔵版名無しさん:2007/02/07(水) 05:34:43 ID:OzB/sE5+
俺は藤田ファミリーが全部嫌いだ
765愛蔵版名無しさん:2007/02/07(水) 09:41:23 ID:???
>>764
そこまでいくと80年代とは言えんのでスレ違い
766愛蔵版名無しさん:2007/02/19(月) 11:40:23 ID:PzEKtucz
767愛蔵版名無しさん:2007/03/05(月) 20:30:17 ID:???
何かネタ無い?
768愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 22:01:39 ID:???
今週のヤンサンの島本のネタが出てると思ったが
769愛蔵版名無しさん:2007/03/11(日) 13:31:51 ID:???
最近、里見桂の昔の漫画が続々とnyに登場して少し嬉しい。
里見桂選集まであるし。
あとはスマイルfor美衣だけかな。
770愛蔵版名無しさん:2007/03/14(水) 09:44:47 ID:R58p+GEQ
近年、コンビニ廉価版コミックスのヤクザものや時代劇誌で読みきりを書いたりしてる池田鷹一は、増刊で書いてた人と同一人物なのか?
誰か知ってたら教えてくれ。
771愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 00:13:25 ID:???
名前は同じ、絵柄もそれほど変わってないのに
わざわざ「同一人物なのか?」と考える理由の方が聞きたい
772愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 04:03:05 ID:???
名前の読み方が違ってるような気がするが気のせいか?
773愛蔵版名無しさん
中原裕って、このスレでは全く話題にならないな。