【萩尾望都】ポーの一族・3【初期傑作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
遙かに時を越えて、
少女漫画の名作、萩尾望都作『ポーの一族』について語りましょう。

過去ログ、関連スレは >>2-10あたりに

前スレ
【萩尾望都】ポーの一族・2【初期傑作】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1110717538/
2愛蔵版名無しさん:2005/08/31(水) 22:44:08 ID:???
::過去ログ::

【萩尾】ポーの一族【初期傑作】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1078224331/
【萩尾望都】ポーの一族・2【初期傑作】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1110717538/

::関連スレ::

[少女漫画板] 少女漫画板 萩尾望都(17)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1124828648/
[漫画キャラ板] 萩尾望都作品キャラ萌え総合スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1107724553/
[懐かし漫画板] 【難解】百億の昼と千億の夜【深遠】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1033643630/
[SF板] @@@@SF作家としての萩尾望都@@@@
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1012996200/
3愛蔵版名無しさん:2005/08/31(水) 23:03:37 ID:???
※夏休み終了直前のよいこのみなさんへ 最後の宿題です "売国新聞"を検索してみよう

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         | 売国新聞              | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  ○日本語のページ

トップはどこの新聞か調べてみよう
http://www.google.com/search?q=%E5%A3%B2%E5%9B%BD%E6%96%B0%E8%81%9E
4愛蔵版名無しさん:2005/08/31(水) 23:40:15 ID:???
>>1さん、乙。

5愛蔵版名無しさん:2005/09/01(木) 02:52:00 ID:???
このスレも、エヴァンズ家のように続いていくといいね。
1さん乙カレ。
6愛蔵版名無しさん:2005/09/01(木) 22:56:36 ID:???
1さん乙です。単独スレあったとは感激!
小学生の頃に図書館で火の鳥を読んだ後に、隣に並んでたのを
何気なく手に取ったのが出会いです。
放心状態になるほどハマりました。懐かしい
7愛蔵版名無しさん:2005/09/03(土) 00:45:32 ID:???
萩尾さん、野田さんの舞台によくいらしてますね。
何度かロビーでお見かけしました。
8愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 22:16:40 ID:???
懐かしいです。1さん乙です。
ここでじっくり語り合えてるなんてうれしいです。

私はエドガーが来るかもしれない!と
窓を少ーし開けて寝ていた時期がある痛い少女でした。

当時はマーガレットやリボン等で、やたら目のデカイ主人公が
おっちょこちょいしたり、恋したりしていた少女漫画の中で
萩尾さんの絵柄は、異質で「これ可愛くない」と拒否られた
悲しい記憶もありますが、唯一萩尾ファンで良く語り合った
同級生とは今だに文通してます。

私は「11月のギムナジウム」で撃沈してからずっと
今の「バルバラ異界」までハマってます。
「ポーの一族」は特に読み込みましたよ。
昭和49年が初版発行年だったと今見て確認しました。
凄いですよね。
9愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 23:37:27 ID:???
読者達は時代を超えて心を奪われ続けてますよ
10愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 23:47:18 ID:???
>>8
つ□ チラシドゾー
11愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 23:48:43 ID:???
チラシでもいい保守してくれたから
12愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 23:51:50 ID:???
>>8はチラ裏なレスとは思わなかったよ。ずっとこの調子だったのになぜw
自分>>9だけど
13愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 23:54:22 ID:???
スルーしんしゃい
14愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 04:32:25 ID:???
>>8は自分を見ているようだ。
別コミの中でも、ラブコメやらくりくり目やらの華々しいマンガの中で
ポーは異彩を放ってた。あの雰囲気の中に引き込まれたといっていい。
「ポーの一族」「メリーベル〜」「小鳥の巣」なんかは
掲載が本の一番最後で、それだけが色がついた紙に印刷されてた…
連載の最後のページをめくるともう目次なんだよ。おかげで余韻にひたれた。
これもチラ裏かな。ごめん。
15愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 08:58:43 ID:???
まあ2ch全体が巨大なチラ裏みたいなもんだから
そんな気にしなくてもよいのでは?
うざかったらスルーするし
16愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 15:58:58 ID:???
チラ表キボン
17愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 21:05:56 ID:???
ポーの一族絶賛発売中!!
18愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 21:37:00 ID:???
1974年、SFマガジンの風見潤さんのコラムで「ポーの一族」を知り、ハマりました。
すぐにモーさまの作品を手に入る限り集めて読み耽りました。
SF・ファンタジイ系もよいけれど、なんでもない日常生活を切り取った
「小夜の縫うゆかた」「毛糸玉にじゃれないで」など
一見静かな中に少女の激情が鋭く描かれていて強烈な印象を受けました。
いまでもわたしのそばで無防備で眠りこけているペットを見るたびに
「そんなに安心してていいの?」というシーンを必ず思い出してしまうのです。

チラシの裏スマソ
19愛蔵版名無しさん:2005/09/07(水) 10:40:28 ID:???
>>18
ペットに「あんたを生かすも殺すも私の自由なんだよ」って言ってたりして^^。
20愛蔵版名無しさん:2005/09/07(水) 17:44:13 ID:???
メリーベルと銀のバラは、最初のページからタイトルが出てくるまで
えらく枚数があったような記憶がある
昔の少女漫画ってこんな感じだったっけ?
それとも作者だけのやり方だったのかな
21愛蔵版名無しさん:2005/09/08(木) 21:40:29 ID:???
わたしの記憶では、マーガレット系は巻頭をのぞき
必ずトビラ絵(タイトルページ)から始まってたが
少女コミック系は、2〜3ページ目にタイトルが来る構成が多かった。
(伊藤愛子さんとかも)
マーガレットを読みなれてたので、初めて少コミを読んだとき
え、こっから別のマンガなの??と戸惑った覚えがある。
22愛蔵版名無しさん:2005/09/09(金) 23:00:43 ID:???
だあい好き の余韻を残して「メリーベルと銀のばら」の見開き
メリーベルのたどる運命を知っている身にはこたえたなあ
23愛蔵版名無しさん:2005/09/10(土) 16:14:26 ID:4xv6Cm/3
それでも一般人よりは長生きしてんだからいいじゃんかよ
ヤツらに血吸われて無意味に死んだ人たちがどれだけいたことか
24愛蔵版名無しさん:2005/09/10(土) 16:49:53 ID:???
捕食関係にあるのならまだ無意味な死ではない…
と「夕凪の街」読後に思ってしまうな
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:49:44 ID:???
同意。
まあぶっちゃけエドガーが愛した対象としてメリーベルを見てるから
あくまでこちら側が受ける感傷だしね
一コマも出てこない食料達に思いを馳せることはできない
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:22:59 ID:???
ものっそい言い草
清清しさすら感じた
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:38:09 ID:???
エドガーが初めて殺した黒髪の女の子と
リディルの両親は普通に気の毒だとオモタ
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:02:10 ID:???
ほとんど通り魔的犯行だしなぁ・・・
ありゃ確かに酷い。


まあペニー・レイン自体人死にまくりな話だったが。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:24:21 ID:???
リディル両親は、いわばアランのお腹にはいった訳だが、
アランに罪悪感なんてひとつもないのねー
知らないからしょうがないぽ
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:49:33 ID:???
何でエドガーはエルゼリを仲間にしなかったんだろうか
エドガーってロビンみたいに「他人よりも神経が細いために育たない子」を仲間にしたがるよね
実も蓋も無い言い方をすれば、社会不適応者の事だけど
エルゼリみたいな女性は、エドガーが狙いそうなタイプだなって思ったんだが
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:15 ID:???
エルゼリに人のエナジーを吸ってまで生き残ってほしくなかったとか?
なんだか、女性の方がポーに転生してから図太くなるし、小悪魔ちゃん化するし。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:30:48 ID:???
人として生きることすら放棄しているエルゼリに
バンパネラとして生きさせるなんて酷じゃない
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:33:37 ID:???
エルゼリをそういう風に見なかったところに
エドガーにとってのエルゼリの特別さがあるんだと思うけどなあ。
あけすけに言ってしまうと、一見わかり辛いけど
彼女に対しては恋慕的な情を抱いていたでしょう。

あと捕食や殺戮の描かれ方がクールだからこそ
人間サイドが悪魔と罵っててもクールに読み通せるんではないかと。





34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:24:12 ID:???
エドガーは、>>30の言う、ロビンみたいに「他人よりも神経が細いために育たない子」というより
「行き場のない相手」しか仲間にしていない気がする。
基本的にバンパネラにしたくないんだと思うよ、自分自身が人間に戻りたがっているくらいだから。
例外として、メリーベルは特別、マチアスはアクシデント。
エルゼリは、>>33の言うような理由もあったろうけども、「行き場」があった(ありそうだった)からね。
最終的には、自分でそれを拒否したけど、それはエドガーがエルゼリから離れた後のことだし。

35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:07 ID:???
そういえば、人のイイ先生にお城の話を教えてあげていたね
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:07 ID:???
人間としての幸せ、人間である事の幸せにこだわってたしね。
好きだからこそ幸せになって欲しいってのはエディスのラストまで
一貫してましたな。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:49:51 ID:???
リデルの両親を襲ったのは、雨の中移動する為の馬車が欲しかったからで、
アランに血を分けてあげる為じゃなかったような…?
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:47 ID:???
幼女のリデル見て「大した血の量じゃないな」と思ってるわけだし
あれは明らかに血液を頂いてたのでしょ
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:03:53 ID:???
だから、血を吸うのが第一の目的じゃなくて、
馬車を奪う為に、血を吸って殺したんでないかい?
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:31:57 ID:???
雨の中移動する為の馬車なんて必要だったっけ?
アランが目覚める前のシーンとごっちゃになってない?
リデルの両親襲ったのは、目覚めたアランが怪我して血が必要だったからでは
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:19:23 ID:F4xVMqXB
30年ぶりくらいに読んだよ!!
すっかり黄色くなってたが、面白かったなぁ。
耽美でどっぷり少女漫画なんだけど、それはそれで
ちゃんと世界作ってて、オトナになってから読んでよかったー。
オトナになってからいったドイツは
やっぱあんな霧と寒さで、実感があった。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:15:15 ID:???
>>40
正解!
43愛蔵版名無しさん:2005/09/12(月) 01:50:09 ID:???
総合が消えちゃったんで、こっちにカキコさせてください。

先日、某パン屋で一週間限定発売の特別商品を購入しました。
萩尾氏の昔の作品「白い鳥になった少女」の原作「パンを踏んだ娘」を
モチーフにした「小鳥になったインゲル」というタイトルの創作菓子パンです。
地面を模したパイ生地の土台の上に、茶色の小鳥(インゲル)と、小鳥が集めた
パン屑の塊を配した、とても可愛いパンでした。
デジカメに納めるのも忘れてモシャモシャ食べちゃったけど、なんか妙に
嬉しかったです。
この物語は原作のそれより先に萩尾氏のマンガで初めて知ったのですが、
いまだに印象深い一作です。
改めてマンガのほうを読み返したら、やはりジンときてしまった。
責められるばかりで頑なに反発していたインゲが、自分のために泣いてくれた
少女の一言に心動かされ、光を求めて魂の全てをこめて、「神さま!」と
叫ぶ、秀逸としか言いようのないあの1頁。

ちなみに、小鳥インゲが集めたパンはチョコ入り、小鳥と土台パイの接着は
アンズジャムでした。
あの甘さは、いつか訪れるであろうインゲの幸福の予感を示唆しているのかな
と想像してみたり。
ポー関連じゃなくてすみませんです。



44愛蔵版名無しさん:2005/09/12(月) 02:27:09 ID:???
(゚д゚)ウマー…!
1週間限定の特別商品かあ。食べてみたい…。
白い鳥になった少女、あの女の子の涙の一言のシーンは
何度読んでもだめです。泣けます。思い出すだけでキます。
45愛蔵版名無しさん:2005/09/12(月) 14:25:33 ID:???
うわぁ、うらやましい!いいなあ…そのパン屋さんGJ!!
あのシーンは心にズシンと来たよ。涙腺が緩む…。・゚・(ノД`)・゚・。
46愛蔵版名無しさん:2005/09/12(月) 16:11:54 ID:???
激しく読みたいぞおおおお
47愛蔵版名無しさん:2005/09/13(火) 00:31:49 ID:???
>>43
>責められるばかりで頑なに反発していたインゲが、自分のために泣いてくれた
>少女の一言に心動かされ、光を求めて魂の全てをこめて、「神さま!」と
>叫ぶ、秀逸としか言いようのないあの1頁。
同感、今でもあのシーンが忘れられません。
48愛蔵版名無しさん:2005/09/14(水) 10:38:41 ID:???
奇跡のような一言だったよね
49愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 21:40:39 ID:???
昔から気になってること一つ・・・
「ケーキケーキケーキ」って萩尾さんオリジナルじゃなくて
原作つきでしたよね?
で、作品の中に手書きローマ字で
(くだらん話だ くだらん話)とあちこちに書いてあるのは
原作が気に入ってない、っていう愚痴なんでしょうか?

それとも、こんな手書のローマ字文まで
いちいち読んでる読者への
おちょくりメッセージなんでしょうか?
なんか、どっちにも取れるなぁと思って、ずっと気になっています。
50愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 13:16:33 ID:???
うろ覚えだけど・・・トーマか何かにも手書で「くたばれマニア」とローマ字で書いてあったような?
51愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 18:13:06 ID:???
>>49
ここじゃなくて少女漫画板で聞けばいいのに
52愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 22:44:15 ID:???
ローマ字の落書きは、今はどうか知らないけど
昔は結構いろんな作家が本音で書いてましたね、いろいろと。
53愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 05:32:31 ID:???
たった今『ポーの一族』(最初のエピソード)を読み終わったところ。
凄い作品だよね。ここ最近の少女漫画の現状からしたら、「漫画による文学」と言っていいと思う。
こんなのが「漫画雑誌」に載せられてたなんて、いい時代だったんだねー(ババくさくてスマソ)。
これを原作にしたハリウッド映画ができてもよさそうだけど。
その際シーラ夫人には二コール・キッドマンをキボン。

ところでひとつ質問。
この作品の最後の方で、
マーゴットとの結婚をアランに承諾させるようにアランのおじさんがアランのオカンを懐柔してる場面だけど、
あれっておじさんとオカンができてるってこと? 『ハムレット』みたいに。
教えてエロい人。
54愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 12:21:07 ID:F19KVX5h
>これを原作にしたハリウッド映画

ハリウッドだけは勘弁
やたら血を吸うシーンと恋愛話だけの薄っぺらいものになるのが目にみえてる
55愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 14:23:41 ID:???
萩尾望都のポーの一族は、もはや漫画の域を超えて文学ですはい
それもとびきり上等な文学ですはい
56愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 22:02:53 ID:???
言いたいことはわかるけど
文学>漫画 とは思ってないからなぁ
57愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 01:03:55 ID:gtdz+5bf
それは当時読んでたからじゃないですか
私最近コミック文庫で読んで、衝撃を受けましたよ。
当時の少女は、こんな上質なものを読んでいたのかと
今の「漫画」と呼ばれるものとは別だよこれ
こんないいものを見て育ちたかったなあ 言い過ぎ?
58愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 01:07:51 ID:???
>>54
トムクルーズ主演がええですな
59愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 01:11:29 ID:???
それじゃインタビューウイズバンパイアに
60愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 01:22:39 ID:???
「ポーの一族」を載せていた少女コミックが今や性コミ
だと思うと何ともいえない気持ちになるけどね。
今は今でいいマンガ、というか深みがあるマンガはあるよ。
61愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 01:28:25 ID:???
>>60
細かいようだけど、ポーが載っていたのは別コミ(別冊少女コミック)

しかしトーマが載っていた少コミが今ああなったのはorz
62愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 10:17:25 ID:???
ポーの番外編やカラーイラストは少コミにも載ってたような。
表がエドガー、裏がサリオキスの折込ポスターを今もとってあるよ・・・
63愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 11:17:29 ID:???
少コミに、エドガーとメリーベルがロミオとジュリエットの扮装をして
手を重ねてる見開きカラーイラストがあった気がする。
あのイラストは大好きだった。
でもポーの番外編が載った記憶はないな…うろ覚えだが。
64愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 11:33:25 ID:???
少年チャンピオンだって、ドカベン、マカロニほうれん荘、ガキデカの黄金ラインナップ
でぶっちぎってたが、「百億の昼と千億の夜」を載せるなど、何か常に新しい試みは
してたよ。当時小学生だった自分らはサッパリわけのわかんないマンガだったけど、
こまわり君が阿修羅王の格好をして「ハハハハ私は阿修羅王」って逃げ回っていたり
してたのを思い出す
65愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 14:38:51 ID:???
>>63
「はるかな国の花や小鳥」が少コミらしい。
66愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 15:02:52 ID:???
>>63
ttp://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/shoucomi1976-03-28-1.jpg

これ以降、スターレッドまで別コミに移ってたみたいだね。
6763:2005/09/19(月) 16:10:32 ID:???
>>65
をををを〜そうだった、そうだった。はるかな・・・は少コミだったんだね。
どうもありがd。
間違えて申し訳ない。

>>66
懐かしい〜(・∀・)このころのイラストは神がかってるなあ…
(今もいいけれど)
68愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 20:03:42 ID:???
>>64
「イブの息子達」にも
百億のヒットラーおじさんと千億のヒットラーおばさんなんてのがあった気がする
69愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 00:53:41 ID:???
同じ原作者の竹宮恵子の「アンドロメダストーリーズ」は、
そういうくすぐりは生まれなかったの?
70愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 09:38:51 ID:???
大島弓子の「罪と罰」、萩尾望都の百億・千億は
連載当時、同業者の間で話題になった作品として有名
いろんな作家さんが雑誌の柱やら一言コーナーみたいなとこで取り上げてた。

竹宮さんのは、「変奏曲」をプロ作家数人が完全模写した本があるらしいけど
アンドロメダはいまいちマイナーだったよね
71愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 14:12:16 ID:???
>萩尾望都の百億・千億は連載当時、同業者の間で話題になった作品として有名
でも当の本人は落ちこんでなかった?
72愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 18:33:43 ID:???
そうだったの?なんで?
別に連載切られた訳じゃないし
73愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 20:54:04 ID:???
>>53
亀レスながら、ファーストコンタクトおめでとう! ポーは勿論、
他の萩尾作品もぜひ読んでみて。よかったら、また感想を聞かせて欲しいな。
質問だけど、貴方がそう思えば、それでいいんじゃない?
読む人によって、その年代で、色々な解釈が出来るところが、
萩尾作品の面白いところで
時を越えて愛されてる理由の一つだと思うよ。
74愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 01:55:14 ID:???
>>66
激しく乙!
ありがたく頂戴いたしました。
75愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 20:13:11 ID:???
>>72
ごめーん不確実な情報で。
確か未消化で書いちゃったような話・・・違うかも・・・
ハイ忘れてくだされ。
76愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 18:04:35 ID:???
質問していいですか?

「ホームズの帽子」でクレイバスさんが徐々に消えていったのは何故?

読解力なくてすみませ…orz
77愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 18:55:43 ID:???
エドガーがエネジーを吸い取ったんじゃないの?
席は離れていたけど、身体に触らなくても吸えたと思う
78愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 19:24:35 ID:???
>>76
メリーベルを追って人が生まれる前の世界に行ったのかと思った。

解釈は人それぞれでいいんジャマイカ?
79愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 19:25:35 ID:???
いろんな吸い取り方があるなあ。

・少しだけ指先で吸う(痕跡ほとんどなし。クラッとするぐらい)
・首筋から少し吸う(口から・指先からの2種。少し痕が残る)
・たくさん吸う(すぐ絶命)---ただ氏ぬだけ
                --ポーのエナジーを注入して仲間に加える
                --(吸うことなく仲間に加える方法あり?)
・吸い尽くす(時間的な猶予なく消える)

思いつくだけではこのぐらい。他にも忘れてるのがあるか。
80愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 21:49:34 ID:???
あれは完全に心霊現象で、エドガーたちには関係ないことだと思ってた

という解釈もありかな。
81愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 00:23:56 ID:???
クレイバスの件については、ポースレ2が読めるようでしがら、231から少し触れてます。
本スレでも話題になったはずですが、どこかな・・・。15,16,17では多分ないと思います。
82愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 00:27:37 ID:???
ちょうど心霊現象や交霊術が流行った時代が舞台なんだよね。
イカサマも多かったらしいけど、あの話の中では
(まずポーの一族が存在している事と同次元で)
未知で不可侵な不可思議もまだまだ存在してるんだ……と解釈した。
83愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 01:46:01 ID:???
>>82
うーん、クレイバスさんが消えちゃった理由が、私にはまだよくわからん。
84愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 02:01:36 ID:???
>>83
人間の霊魂と思って呼び出そうとした相手が
死後100年をこえたバンパネラのメリーベルだったので
彼女が消えた先の異次元の隙間に飲み込まれたんだろうなとか
なんか感覚的に思い込んでるけど…
85愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 03:26:37 ID:???
メリーベルが消えちゃったのをクレイバスは降霊術で再現しちゃったんでしょ。
クレイバスの言うとおり霊が存在するなら霊が彼に乗り移ったかも知れないけど、
メリーベルは無になってしまったので彼も無になってしまったんじゃ
86愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 14:06:47 ID:???
エドガーは最初ホームズの帽子被った人に好意的だったのに
彼が夢を捨てて髪を切り、現実(結婚)を選んでから
途端にそっけなくなったね
ひょっとして、もしあのままだったら仲間にするつもりでいた?
87愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 14:13:00 ID:???
そんなことしないよ、魔法使い
88愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 14:18:55 ID:???
「エディス」で再開した時なんて完全に嫌ってる風だったもんね。
そりゃあ、自分たちの秘密を探りまわって、「バンパネラ狩り」とかされちゃあムカツクだろうけど…。
89愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 14:19:35 ID:???
×再開
〇再会
9083:2005/09/23(金) 23:39:19 ID:???
>>84 >>85
メリーベルを呼び出そうと、霊魂を迎えに行ったら、
心霊でどこまで迎えに行っても彼女が現れず、結局闇に飲み込まれて、
自分の実体すらも消えてしまったと・・?

私は、その後のエドガーの唇が赤くなっていたので、
(モノトーンだから赤いというのは語弊があるけど)
遠隔的はあるけど、エナジィを逆に送り込んで、その上で殺してしまったのかと。
マチアスのように、バンパネラの血を送り込んでから殺されると塵になって消えてしまったし。
91愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 07:02:45 ID:???
人間は、肉体が滅んでも霊魂は永遠に存在する。
バンバネラは、年を取らずに肉体を保てるが、肉体が消滅したら霊魂さえも滅ぶ。

ということを言いたかったのかなぁ。>降霊師

あの当時の英国は妖精騒ぎとかあって、オカルト全盛期だったんでしょう?
コナン・ドイルがゲスト出演する可能性もあったのかな。
92愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 07:30:57 ID:???
頭からスゥッと消えていくのが、何とも面白ブキミだった。
頭(ニヤニヤ笑い)を残して消えていくチェシャ猫と反対だね。
93愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 13:24:17 ID:???
この俺は摩訶不思議〜♪ 魔力を持った猫だ〜♪
94愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 14:43:11 ID:???
>>90
交霊術自体を信じていなくても、メリーベルに会う手段があるのなら
エドガーはあの時だけでも交霊術に本気だったと思うなー
(クレイバスがメリーベルの正体に一瞬でも触れた自覚があるなら
あの時点でのエドガーによる殺害もあると思えるけど)

顕れ得ないメリーベル、獲り込まれたクレイバス、エドガーの赤い唇って
人間の手には届かないけどすぐそこに存在している異形と異次元が
まさにそれを信じる人間オービンの目前で展開されたんだと思った
95愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 16:31:18 ID:???
エドガーが捜してた「われわれ一族のことを書いた本」って何だったんだろうね。
アランが盗ってきた本は「別の不死族の伝説」って、
ポーの他にも不死の一族がいたんだろうか。
96愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 21:40:21 ID:???
不死人、不死人……ゾンビとか?
人魚の血を飲むと不老不死になるっていう伝説もあるよね。
97愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 22:01:57 ID:???
赤緑色盲、狼瘡、イコノクラスム・・・
98愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 23:02:39 ID:???
バンパネラにはなったがトワイライト姓のままな
アランというのは、一族的にはどうなんだろうか。
非公認ポーなのか。
99愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 23:13:29 ID:???
一族に加えるには儀式が必要なんだろうから、勿論アランは非公認なんでしょう
100愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 01:54:03 ID:???
だからポーの村探して、ポリスターに会いにいったんじゃないの
101愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 01:54:21 ID:???
公認してもらうために
102愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 03:02:55 ID:???
日陰の身のアラン。
名は体をあらわすってやつだな。
103愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 10:29:20 ID:???
「エドガーでーす!」

「アランでーす!」

「ふたり合わせて エ ド ガー ・ ア ラ ン ・ ポー でーす!」

…ってのでも良かったかも。
104愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 14:44:38 ID:???
ていうかポーの一族って全員ポーツネル姓ってわけじゃないんじゃ…?
「ポーツネル」と「ポー」の関係もよくわからんのだが
105愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 14:51:16 ID:???
ポリスター、ポーツネル、ポラストってふうにポがつくんだと思う。
だからきっとポワロもポーの一族…
106愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 15:27:11 ID:???
ぬるぽは?
107愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 16:31:03 ID:???
がっ!
108愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 18:50:09 ID:???
私の大好きなナタリー・ポートマンも怪しいですね
109愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 19:20:44 ID:???
ハリー・ポッターもな
110愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 19:24:12 ID:???
じゃ、ロマン・ポランスキーが13才の少女を×××したのも
実は…
111愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 19:32:41 ID:???
銀の髪の少女の時をとめたかったからです
112愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 20:16:55 ID:???
パパイヤ鈴木もか---!!
113愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 21:08:12 ID:???
>>105
スマソ、ポラストってどの話に出てきたんだっけ?
114愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 21:24:08 ID:???
ぐぐれよ…
115愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 21:45:24 ID:???
メリーベルって歌の少女と同じ銀髪なのか
彼女は金髪のイメージなんだが
エドガーは金髪線が入ってないから茶髪だよね
116愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 21:49:37 ID:???
ごめん、パパイヤ鈴木は何で?(^^;

ポラスト先生は「一週間」に名前だけ出演。
パスポート偽造にかけては一族一ですわ。
117113:2005/09/25(日) 21:57:36 ID:???
>>114
そうだった… 正直すまんかった。

>>116
レスさんくす!
118愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 23:07:43 ID:???
>>115
66のピンナップでは金髪と茶髪だったね。
119愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 23:58:41 ID:???
ユーシスって何歳くらいで死んだんだろう
メリーウェザーがエドガーを産んだ悔しさで、伯爵夫人は楽師と浮気したみたいだから
エドガーより年下だろうとは思うけど14〜5歳かな?
同じ年頃の(筈の)オスカーやユーリより、えらく女っぽく描かれてるね

母親に精神面で去勢されると、ああなるのか
120愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 01:14:01 ID:???
>>119
メリーベルより2つ3つ上かと思ったんだが。
121愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 01:42:59 ID:???
エドガーが本来なら17歳だったのでユーシスは15、6歳かなと
122愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 02:27:42 ID:???
年齢といえば、不思議なのがシーラ夫人。
バンパネラになった時点で20歳、だよね?
でもエドガーやメリーベルの実の母親だと思われてる。
123愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 02:45:09 ID:???
世間的に、10代初め〜半ばくらいで結婚出産する婦人もいたりして
外見的にどれだけ若くても、婦人とか母親とか言われたら
若く美しい人だな〜と驚いて済ませられる土壌があったのでは。
シーラ夫人は元々の美しさが半端ないから、既にそこで圧倒してそうだけど。

あとカトリックでないなら二番目の母親と思われてたりとか…。
124122:2005/09/26(月) 04:39:59 ID:???
>>123
なるほど。「単に若作り」で通せたってことはあり得るかもね。
ポーツネル夫妻がカトリック信者を装ってたことは『ポーの一族』の一場面で説明されてる。
125愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 09:03:08 ID:???
一族の公認を得たら
アラン・ポワイライトに改名するのか・・・
126愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 10:22:25 ID:???
アラン・ポートライトあたりがいいな。街の灯りがとても綺麗ね、ヨコ○マ〜な感じだが。
127愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 15:42:32 ID:???
男爵夫妻が死ななかったら、養子縁組して
アラン・ポーツネルになってたのかも
128愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 21:37:53 ID:???
エドガー以上にアランと男爵とは性格があわなそうだね。
129愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 21:42:07 ID:???
>>124
……あー、まてよ。
英国だったらカトリックは違うんでないの?
今、コミックスが手元にないから、確認できないんだけど。
カトリックだっけ。
130129:2005/09/26(月) 21:56:35 ID:???
自己レススマソ。
今、本を引っ張りだして確認した。
……カトリックだねぇ! ロンドンなのに変なのー。って思ってたら、
あのアランのいた市は、ロンドンじゃなくて、
エドガー達が、ロンドン「から」来たって設定だったんだね!
長年の勘違いw と、いうことはアランの元々の故郷はどこなんだろう?
カトリックのある場所なら、アイルランドかスコットランド?
131愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 00:21:13 ID:???
>>130
とりあえずチラシの裏に整理してから出直してコイ
132愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 00:45:40 ID:???
貿易業で急速に栄えた新興都市だっけ。どこだろ。
どっちにしろ市を丸ごと支配下におけるクラスの超富豪。
133愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 02:17:08 ID:???
>>131
や、ごめんごめん。とりあえずちょっと調べて出直してきたよ。
それで、仮説としてはアランの故郷は リヴァプール。で、どうだろう? 
・18〜19世紀に貿易で急速に発展した港湾都市
・アイルランド移民が多くカソリック信者が多い 
この辺りが根拠。 で、もしかしてもう有名な話だったら申し訳ない

とりあえず、家宝のフラワーコミックスが発掘できたのは良かったw
134愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 02:37:03 ID:???
貿易都市っていったら単純にリバプールしか浮かばなかったんだけど
ちゃんと他の論拠も調べてもらえてちょっと嬉しいわ。
135愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 20:11:09 ID:???
ビートルズ…年齢的にエディスのお兄さんたちも聴いてたのかしら。
136愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 21:40:32 ID:???0
1976年だったら、キッスがフィーバーしてた時代の気が
137愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 22:23:36 ID:???0
1976年といえば、セックスピストルズが「Anarchy In The UK」をリリースした時代ですよ、おまいら。
世はパンクブームですよ。エディスたちが生きた70年代イギリスと、連想できませんな。
138愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 23:15:33 ID:???
キャンディーズやピンクレディが日本を席巻してた頃か
エドガーがペッパー警部と時代を共有してたとは・・・
139愛蔵版名無しさん:2005/09/28(水) 00:22:15 ID:???
エディスの連載が始まった時(1976年)、まさに物語の舞台が1976年!
これ今年の話だよ!とヲタ友達と大騒ぎした。
今すぐイギリスに飛んでいけば、エドガーやアランに会えそうな気がした。
140愛蔵版名無しさん:2005/09/28(水) 00:24:48 ID:???
まだ両親が出会ってもいない…
141愛蔵版名無しさん:2005/09/28(水) 00:27:08 ID:???
200年も生きて、生活費どうしてたんだろうね
食料は何とかなるにしても、服なんかはその時代に合った物を買わないといけないし
男爵の財産ってそんなに無さそうだし
やっぱり皿洗いのバイトとかしてたんだろうか
142愛蔵版名無しさん:2005/09/28(水) 00:29:55 ID:???
代々の地主ってだけでも手堅く財源だろうけど
そのへんのカラクリは謎だからこそ面白い
143愛蔵版名無しさん:2005/09/28(水) 16:05:01 ID:???
ああ、洋服とかは昔だったらオーダーメイドだったんだろうけど
現代になってからはデパートの外商を呼びつけたりしてたんだろうか…
144愛蔵版名無しさん:2005/09/28(水) 21:03:00 ID:???
普通にそこらの店で買ってたり…。

アラン「ここの店覗いてみようよ」
エドガー「ヴィヴィアン?なんか下品すぎるね」
145愛蔵版名無しさん:2005/09/28(水) 21:51:54 ID:???
去年のサッカー UEFAチャンピオンズリーグでリバープールが優勝して
喜んでいるかも
146愛蔵版名無しさん:2005/09/28(水) 22:44:31 ID:???
いやいや、アラン死んでるから…
147愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 01:16:55 ID:???
>>146
それを言っちゃ… (´・ω・`)
148愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 09:04:58 ID:???
>>146 ・・・じゃあ、エドは?
149愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 10:16:58 ID:???
琴欧州の故郷ブルガリアは薔薇の国。
ポーの村もひっそり存在していそうだ。
150愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 20:47:08 ID:???
>>148
エドガーは今もどこかで生きていそうだ。
151愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 20:49:01 ID:???
ブルガリアってヨーグルトの国だと思ってたよ
152愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 21:25:35 ID:???
ブルガリアンローズは、
バラ水、バラの香水、バラのエッセンス…
などなどに最高級だとされています。
ポーを読んでいた頃は、バラのエッセンスなんてどんなものだろう〜って思ってた。
今はエッセンスというか、
バラの精油やらマッサージオイルやらバラ水やら、
色々バラづくしで使って、バラの香りまみれです。
肌の老化防止にはバラなのよ〜!
153愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 22:12:16 ID:???
>>152
ぼーっとしてたのでバラの醤油って読んでしまった orz

ここブルガリアの一族は、バラヨーグルトでも食べてるんだろうか?
154愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 23:40:49 ID:???
ブルガリアのバラの谷行ったよ。
霧の濃い谷にバラの丘が延々続いてた。
香り命なんで、早朝につぼみだけを収穫するのだそうです。
同じ行程で隣の国、ルーマニアにも行きました。
串刺し公と呼ばれたドラキュラ伯爵の館は、天井の低い木造で
昔の小学校を彷彿とさせるほのぼのとした城ですた。
155愛蔵版名無しさん:2005/09/30(金) 21:53:17 ID:???
>>154
素敵!
新婚旅行で行きたいわぁ〜!
156愛蔵版名無しさん:2005/10/01(土) 14:08:11 ID:???
>昔の小学校を彷彿とさせるほのぼのとした城

鉛筆で彫ったあとがある木の机、ねじ式カギをぐりぐり回して閉める窓ガラス、
「2−1」とクラス名が書かれたバケツに半乾きのくさいモップがつっこまれた
掃除用具入れ・・・などの中に佇むドラ伯を想像してしもうた。
157愛蔵版名無しさん:2005/10/01(土) 20:35:46 ID:???
>>156
職員用ロッカーで寝ていそうな感じだ…
158愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 16:43:23 ID:5CEwnH7X
最終話『エディス』の後、エドガーはどうなったと考えますか?

今まで出会ってきた人を思い出し「かえろう」と囁いていますが、
最後のカットでエドガーが一人で花畑に寝てるのが気になる。

天国へでも行ったんなら、メリーベルが側に居てもいいじゃん。
159愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 16:46:24 ID:???
160愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 16:53:34 ID:???
アランが死んで、そのまま自分も立ち尽くしたまま死んだと言うのなら絵になるが
エディスをバスルームにエッチラオッチラ運んでから死ぬ、と言うのは流れが悪いな
161愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 19:22:20 ID:???
現在行方不明ってなんかに書いてあった気がする
162愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 19:33:35 ID:???
エドガーなら、1年前にトラファルガー広場で見かけましたよ
163愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 20:07:23 ID:???
リデルって「不思議な国のアリス」のアリス・リデルから名前とったんだよね?
164愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 21:36:27 ID:???
アリス・リデルのリデルは苗字だよね。
リデラートって名前は実在するんだろうか?
165愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 21:50:42 ID:???
>165
リデル三姉妹の一人がエディスだしね。
166166:2005/10/02(日) 21:56:04 ID:???
ちなみにリデル三姉妹のフルネームは

ロリーナ・シャーロット・リデル
アリス・プレザンス・リデル
エディス・メアリー・リデル


167愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 22:54:53 ID:???
おお!そこから拝借した名前だったのか!
168166:2005/10/02(日) 23:02:22 ID:???
メアリ・リデルを早口で言うとメリーベルになる?
169愛蔵版名無しさん:2005/10/03(月) 00:03:22 ID:???
メリーベルは何かの本のメリーベル卿からじゃなかったっけ
170愛蔵版名無しさん:2005/10/03(月) 00:52:55 ID:???
ポーの小説でしょ
171愛蔵版名無しさん:2005/10/03(月) 20:48:42 ID:???
がさつな男の子と一時同居する羽目になって辟易していた夢見る乙女が
彼が家に預かられた理由を知って、その後彼が家を出て行った後一抹の寂しさを覚えて
「あ、でも学校で会えるんだ」とほっとする作品って何て題名でしたっけ?

常駐の難民板から狼が出て行って、ふと思い出してしまった
172愛蔵版名無しさん:2005/10/03(月) 21:50:46 ID:???
>>171
『10月の少女たち』
173愛蔵版名無しさん:2005/10/03(月) 21:59:18 ID:???
>>172に補足。
『10月の少女たち』は、オムニバス形式の作品で、
「その1 トゥラ その2 真知子 その3 フライシー」と3作入ってる。
お尋ねの話は、「その2 真知子」。
174愛蔵版名無しさん:2005/10/04(火) 00:13:39 ID:???
その頃の初期作品て絵も作風もけっこう独特で好き
175愛蔵版名無しさん:2005/10/04(火) 11:52:12 ID:???
ブラッドベリの短編をもとに描いた作品や、それらと同じ雰囲気をもつオリジナルSF
を今もたまに読み返すが、結構新しい発見があったりして楽しい。
「6月の声」は、主人公に感情移入して泣いたっけ・・・
オサーンのチラシの裏でした。
176171:2005/10/04(火) 12:10:29 ID:???
>>172-173
よく考えたらスレ違いの話題でした、すみません
でもありがとうです
ちょうど10月だな…
177愛蔵版名無しさん:2005/10/05(水) 06:37:34 ID:???
ぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブスでぶぶすブスぶすブス
新條まゆブスでぶブスでぶぶすブぶすブスぶすブス新條まゆブス
でぶブスでぶスぶすブスぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブスでぶ
新條まゆブスでぶブスでぶぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブス
でぶぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブスでぶぶすブスぶすブス
新條まゆブスでぶブスでぶぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブス
でぶぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブスでぶぶすブスぶすブス
新條まゆブスでぶブスでぶぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブス
死ね死ねしね死ね死ねしね死ね死ねしね死ね死ねしね死ね死ねしね
恥知らずの馬鹿漫画家新條まゆ恥知らずの馬鹿漫画家新條まゆ
恥知らずの馬鹿漫画家新條まゆ恥知らずの馬鹿漫画家新條まゆ
死ね死ねしね死ね死ねしね死ね死ねしね死ね死ねしね死ね死ねしね
ぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブスでぶぶすブスぶすブス
新條まゆブスでぶブスでぶぶすブぶすブスぶすブス新條まゆブス
でぶブスでぶスぶすブスぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブスでぶ
新條まゆブスでぶブスでぶぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブス
でぶぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブスでぶぶすブスぶすブス
新條まゆブスでぶブスでぶぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブス
でぶぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブスでぶぶすブスぶすブス
新條まゆブスでぶブスでぶぶすブスぶすブス新條まゆブスでぶブス
恥知らずの馬鹿漫画家新條まゆ恥知らずの馬鹿漫画家新條まゆ
 恥知らずの馬鹿漫画家新條まゆ恥知らずの馬鹿漫画家新條まゆ
死ね死ねしね死ね死ねしね死ね死ねしね死ね死ねしね死ね死ねしね



178愛蔵版名無しさん:2005/10/05(水) 07:16:41 ID:???
新條まゆの仕事場って臭そう
179愛蔵版名無しさん:2005/10/05(水) 13:12:27 ID:???
6月や10月の話が出たところで思ったんですが、ポーもいっそう季節感豊か。
エルゼリの庭のバラや、ジンチョウゲが咲き香るのや、スケート、「一週間」の水辺…。
いつもほんとに、空気の匂い、温度、雨の音なんかを感じ取れる気がします。
そういう情報量が豊かだから、その世界に入り込んでしまうんだな〜。
180愛蔵版名無しさん.:2005/10/05(水) 19:32:57 ID:???
「最高の五月にしてやる!」
181愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 00:23:28 ID:ETYFRb0E
名作
182愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 01:33:53 ID:???
>180
うはっ!萌える
183愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 13:20:23 ID:???
萩尾さん、イラストでいいから
エドガー描いてくいれないかなぁ。。
もし描いてくれたら、泣いてしまいそうだけどね。
184愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 14:06:11 ID:???
随分作風が変わったから、描かない方がいいかも。
185愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 15:06:27 ID:???
文庫版『トーマの心臓』の表紙は、描きおろしだったから
エーリクがすっかり変わってジェルミ風になっていた。
ちょっと驚いたけど、「今の萩尾さんがエーリクを描いたら
こんな風になるんだなあ。」と興味深かった。
186愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 16:03:39 ID:???
小さい頃、古本屋で5冊いっぺんに揃えたんだけど、
4巻から、絵が変わったのが残念で仕方なかった。
今の絵も大好きなんだけど、3巻くらいの絵が好きだったんだよなあ・・・
187愛蔵版名無しさん.:2005/10/08(土) 17:36:11 ID:???
初期の作風の面影が残った1〜3巻が好きだったけど、4巻以降の洗練された
感じの絵柄もけっこう気に入っている。オサーンだから「雪の子」とか
「11月のギムナジウム」みたいな、奇妙な透明感のある絵の頃がいちばん
好きなんだけど。
188愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 18:43:57 ID:???
>>186
3巻収録の「小鳥の巣」の執筆は1973年前半(発売が5月なので執筆はそれより前)
4巻以降の作品で一番早い「エヴァンスの遺書」が74年11月に発売。
あいだにトーマの連載が入るなど、期間が空いてしまったので仕方なかったと
思います。
でもこの絵柄の変化はリアルで連載を追っていた人たちのあいだでも
戸惑いが多かったようです。
私も小鳥の巣の絵は大好きです。
189愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 18:52:21 ID:???
山形マット巻き事件の時、フト思った
あの子達には、キリアンのような繊細な子は1人もいなかったんだなと
190愛蔵版名無しさん:2005/10/09(日) 10:41:09 ID:???
小鳥の巣のころの絵、私も好きなんだけど
あのころの絵柄って、萩尾さん・竹宮恵子さん・ささやななえさんの3人が
すごーく絵の雰囲気似てたんだよね。
特にアランの表情なんか、ささやさんの絵にすごく似てた。

4巻以降の絵は、完成された萩尾タッチという感じだけど
エディスのころは、また変わってるよね。
エヴァンズの遺書の頃の絵柄が好きな人は、
エディスの絵柄(丸っこい)が嫌いって人が多いんじゃないかな。

私はエヴァンズ時代の硬質な美しい絵も好きだけど
エヴァンズのエドガー&メリーベルは、ちょっと大人っぽすぎて
初期作品の切なさにいまいち及ばないような気はします。
でも絵はこの頃が一番美しいと思う。
最近の萩尾さんの絵はまた違った味わいですね。
191愛蔵版名無しさん:2005/10/09(日) 23:21:39 ID:???
最近は、線が骨太といった感じがしますね。
192愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 14:12:02 ID:fY42u8sW
俺は萩尾望都の作品では、ポーの一族が一番面白いというか心に残った作品でした。
193愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 19:22:25 ID:???
>>192
萩尾マンガがブレイクするきっかけになった作品だし、原点とも言えるしね。
不老不死って人間の永遠の憧れだったはずなのに、読後は切なさと哀しみが胸にしみる。
194愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 22:50:14 ID:???
自分の中ではポーを超える作品は存在しない
初読当時12歳でそう確信したけど、15年経ちますが同じ思い
195愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 00:40:44 ID:???
モー様に、親子兄弟でハマってます@21歳。
萩尾作品ではポーは一番好きな作品です。
196愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 09:01:36 ID:???
ポーは、雑誌掲載当時は読者からの反応がほとんど無かったって
インタビューで語ってますね。
単行本になって、一気にブレイクしたと・・・
当時から「単行本派」の大人読者に受けてたんでしょうか。

自分は小4の時、コミックス1〜3巻を読んで衝撃受けました。
友達にすすめたら、何人かの子に
「なんで死んだメリーベルがまた生き返ってるの」
と聞かれた・・・
話の時系列を紙に書いて説明してやった記憶がw
197愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 21:47:07 ID:???
文庫本って時系列で並んでなかったっけ?
あれには殺意を覚えたよ
198愛蔵版名無しさん:2005/10/12(水) 00:24:16 ID:???
絵柄や描線の変化や、隙間の話がのちにうまってゆく爽快感を味わうには
発表順に読むのがいいと私は思う…ま、個人的な好みの問題だろうが。

>>197
知らなかった、文庫って時系列に並んでるの?
orz
199愛蔵版名無しさん:2005/10/12(水) 04:44:12 ID:???
年代が交差してる物語を読み解いていくのが楽しいのになあ
200愛蔵版名無しさん:2005/10/12(水) 11:32:46 ID:???
>>198
文庫本は時系列では並んでないよ、全然。
201愛蔵版名無しさん:2005/10/12(水) 17:29:16 ID:???
発表順だと「すきとおった銀の髪」からになるのかな。
年代順に並べると絵柄がぐっちゃぐちゃで読みづらそう。
「ポーの村」と「グレンスミス」は続けて読みたいし・・・
年代順だと、「一週間」の次に「小鳥の巣」が来るのかしら?
202愛蔵版名無しさん.:2005/10/12(水) 18:35:12 ID:???
フラワーコミックス世代としては、あの並び方がインプットされているので
他はいっさい受け付けません。時系列順なんて論外です。

「一週間」に出てくるカレンとジューンの明るさも気に入ってます。それぞれ
木の上と下でアランとキスして、あとで二股かけられたと気付いて仕返しを
するのですが、その際も暗さがない。きっと彼女たちは、大人になってから
「本当にいたのかしら」とアランのことを思い出すのでしょうね。
203愛蔵版名無しさん:2005/10/12(水) 21:27:58 ID:???
文庫版の順番。

一巻…ポーの一族、ポーの村、グレンスミスの日記、すきとおった銀の髪、
ペニー・レイン、はるかな国の花や小鳥、リデルv森の中、一週間

二巻…メリーベルと銀のばら、エヴァンズの遺書、ピカデリー7時、ホームズの帽子

三巻…小鳥の巣、ランプトンは語る、エディス
おまけ漫画ではエロガーポーチネロが登場。
204愛蔵版名無しさん.:2005/10/12(水) 21:57:59 ID:???
モトちゃんとの夢のコラボ!w
205愛蔵版名無しさん:2005/10/13(木) 01:14:58 ID:???
愛蔵版で買ったけど、発表順だった
知らなかったな・・・作者の意向なのか?>文庫版の順番
206愛蔵版名無しさん:2005/10/14(金) 01:11:32 ID:???
私は文庫版で読んだのですが、
文庫では、しょっぱなからアランが登場して、メリーベルが死んでしまったので、
その後の物語もずっとアランに感情移入して読んでました。
エドガーの回想とかでメリーベルが出てくると「またか!」みたいな。
(メリーベルも大好きですけど)
あと、エディスの前にランプトンは・・があるから
シャーロッテも存在感が大きかった。

でもこの前、発表順に読んでみたら、
メリーベルの存在感がすごく大きく(というか重く)感じられて、
この順が初読みだったら、人物それぞれの印象が全然違ったかもと思いました。

どれが正解とかはないと思うのですが、
少なくともリアルタイムで読めた方が羨ましいです
207愛蔵版名無しさん:2005/10/15(土) 20:34:47 ID:???
私はプチコミックの萩尾望都作品集で読んだんだけど、
3巻では『一週間』『小鳥の巣』と時系列で載ってる。
『小鳥の巣』って、『エディス』の前作なんだよね。
小鳥73年5月、一週間75年10月、エディス76年4月。
一週間とエディスの間には何も無いけど、小鳥と一週間の間には、
メリーベル・エヴァンズ・ペニーレイン・リデル・ランプトン・ピカデリー・はるかな・ホームズ…と8作もある。
確かに発表順に読んでれば、キャラや全体の構成に対する印象がかなり違ってたと思う。
208愛蔵版名無しさん:2005/10/15(土) 20:40:41 ID:???
間違いました。
一週間がエディスの一つ前の作品、と書きたかったのでした。
209愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 14:46:24 ID:???
私はリアルで読んだのが「小鳥の巣」だったので
206さんと同じく、アランに感情移入してたなぁ
回想でしか登場しないメリーベルはよくわからなかった。
初期作品は確かにメリーベルの存在に重みがあるね。

ところで私が一番好きなのはなぜか「ホームズの帽子」なのですが
あの時代感とエドガー&アランが本当にぴったりはまってていいな〜と思うのです。
「エディス」の現代に現れたエド・アランには少々違和感がありました。
なので「ホームズ」の時代のエドガー&アランをもっと読みたかったなぁ〜と思います。

ちなみに一番好きなコマ(ベストショット?)は
「はるかな国の花や小鳥」で、昼寝中のアランの顔に
エドガーがバラの花を差し向けるところ。
も〜あの場面を切り取って下敷きにはさんでたくらい好きでしたわ。
210愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 15:26:00 ID:???
私はリアルで一番最初に読んだのが
「透きとおった銀の髪」、次が「メリーベルと銀のバラ」
そして「小鳥の巣」だったから、メリーベルの存在感は凄かった
アランは「こんな子いたっけ?誰?」てな感じだったな
211愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 19:49:54 ID:???
「ポーの一族」を連載時に読んだのが初ポー。

そりゃもう、エドガーに夢中。
212愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 21:00:31 ID:???
メリーベルが死んだ時、エドガーが独白で
「永い時を何故こうして生きているのか」って、詩みたいな文章あったよね
”わが妻、わが愛、わが運命を分けし者ども、さらば遠き日々”って言ってたけど
わが妻って誰?あれはエドガー視点の台詞だから、ポーツネル卿から見た
シーラじゃ無いと思うんだけど
213愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 23:16:45 ID:???
あれエドガー視点じゃなくてただの詩だと思ってた
萩尾マンガって誰が言ってるって主体がない詩でてくるじゃん
ポーでもおじさまはアブサント酒がお好みとか。
あれエドガーでも育てられた女の子でも変な言葉使いになるでしょ。
外から見たようなでもシーンにあったセリフが独特の浮遊間を出してると思う。
214愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 23:48:18 ID:???
自分はその部分はポーツネル卿の独白かと思ってた。
エドガーの独白は「ああ 少なくともぼくは――」までで、
その後に続く言葉も察せられる(「わが妻、わが愛〜」には続かない)気がするし。
て、記憶違いだったらごめん。
215愛蔵版名無しさん:2005/10/17(月) 00:06:37 ID:???
すみません、少女漫画にありがちな花背負ってるみたいなもんで
詩はBGMくらいにしか思ってませんでした
ちゃんど読んだこたぁねー
216愛蔵版名無しさん:2005/10/17(月) 06:03:13 ID:???
私は小学館コミックスの4巻→5巻→1巻→2巻→3巻
という順に読んだ。
つまり初読が「エヴァンズの遺書」で即「ペニーレイン」となるので
全登場人物にのっけから思い入れありまくりでした…。
今作との出会いは12歳の衝撃ですた…。

説明無しで途中から読んで、まさに謎だらけだったけど
(時空を超えた編成である事は理解できた)
そうしたミステリアスな部分でさえ魅力的で面白かった。
217愛蔵版名無しさん:2005/10/17(月) 06:10:43 ID:???
>>212
>>214さんと同じくあの部分はポーツネル卿の独白だと思う。
あそこでエドガー以外の身近な一族は全員滅んでいくわけで
その象徴的なモノローグでもあったと思う。

シーラやメリーベルの一族としての始まりを読者は見知っているけど
読者の前には出されなかったポーツネル男爵(をはじめ、一族そのもの)の
長い過去や歴史が、あの少ない詩で全部伝わってきて心が震えたなあ…。
218愛蔵版名無しさん:2005/10/17(月) 10:44:49 ID:???
ずっと、詩もちゃんと読んでいたつもりだったのに、近年↑の部分でハッとしました。
男爵は何度もバンパネラ狩にあっている・・・そこを生き延びてきたひとだったんですね。
219愛蔵版名無しさん:2005/10/17(月) 12:21:20 ID:???
ポーツネル男爵を一族にひきいれたのは
誰だったんですかね。
誰に見初められたのかな〜?キングポーの趣味?
220愛蔵版名無しさん:2005/10/17(月) 12:30:37 ID:???
ポーツネル卿には老ハンナがけっこうゾンザイな口をきいてたから
老ハンナの見立てかも。
221愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 08:15:00 ID:???
アーサーがどういう経緯で一族になったのか
そのへんのエピソードも読みたかったです。
ランプトンの絵を描いた後、病死ということになってましたっけ?
行方不明でなく死んだ事になっているのは、何かトリックを使ったのかなぁ…

あと、気になるのはやはり「小鳥の巣」の最後のコマに出てくる
女の人ですね…
あれは、キリアンの子孫のエピソードにつながる予定だったんですかね…
222愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 15:52:34 ID:???
小鳥の巣のラストの女性カットは
何となく一族の血の象徴イメージだと思った。
続く話はあっても、描かれないだろうと
読んだその時に思ったので。
223愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 16:42:42 ID:???
アランはともかく、殆ど学校教育を受けず(短期間でやめたし)
家庭教師もいなかったであろうエドガーが、何故ドイツ語を流暢に話せたのか
224愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 17:14:25 ID:???
>>223
お屋敷のお坊ちゃま時代にカテキョはついたと思うよ
お貴族様だし、基礎学力は必要だもの

更になかなかに読書家なので
ある程度独学も可能だったであろうことと
移動型有産階級の生活が語学力を強いたであろうことと
何より英独仏伊ラテン語くらいは
本人次第でペラペラになるような
225愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 17:47:36 ID:???
>224
スペイン語も忘れないで〜

でも、彼らは南欧には足を踏み入れてないみたいだねぇ。
プロテスタント国しか興味がなかったのだろうか。
226愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 19:51:09 ID:???
>>225
当時の萩尾先生が、イギリスとドイツに思い入れが深く、
南欧にまで興味を持つ暇がなかったんジャマイカ。
227愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 20:04:59 ID:???
時間だけはたっぷりあるから
語学を学ぶには絶好だったかもね。

英語が母国語の人は、仏独伊(西?)は容易に習得できると言いますが…
CDリピーターもない時代に独学で学ぶのは
大変だろうなぁ
228愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 23:25:18 ID:???
CDリピーター(ってなんだろ?)がなくても雇えばいいのさ、ネイティブスピーカーを。
フランス人を家庭教師にしている米国人お金持ち家庭みたいに。

エドガーとエルゼリのエピソードがよかったから、ちょっとドジっこな
ドイツ人ガヴァネスを雇ったお話なんて見たかったな。
229愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 00:58:46 ID:???
作品の中には無かったけど、言葉を覚えるぐらいに現地滞在したことが
あったかも。
エドガーにとっちゃ4〜5年くらいほんのいっときだろうし。
230愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 01:55:25 ID:???
現地滞在はしまくってたでしょうな
231愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 15:19:21 ID:woWIgx5y
ここ風と木の詩スレと内容変わんないな
232愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 16:48:34 ID:???
西暦2006年、エドガーの前にメリーベル、アランとそっくりな少年少女が現れました。
「ひとりではさびしすぎる」エドガー君は、どちらかを誘ったでしょうか、どちらを誘ったでしょうか。
・・・なんてことを考えてみました。
233愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 21:51:30 ID:???
>>232
迷うことなく二人ともゲット!
234愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 01:34:57 ID:???
>>232
メリーベル、アランそっくりな少年少女って事は…

メリーベル顔の少年とアラン顔の少女ってことですかい?
235愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 02:02:02 ID:???
どちらも余裕ですばらしいな
236愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 04:56:50 ID:???
>>232

えー、どっちも誘わないってのもアリじゃない?
そっくりなのに自分にばかり思い出が在り過ぎるのも哀しいでしょ。

エルゼリの時みたいにとても愛しく思うけど、奮い立って突然サヨナラ。
237愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 05:36:22 ID:???
え〜…私にアランをください
238愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 05:38:09 ID:???
>>236
つメル欄にsage
239232:2005/10/20(木) 09:54:45 ID:???
わはは、私も後から気がつきました(^▽^; <メリアラ少年少女
アランそっくりの女の子、可愛くって小生意気で・・・・・・やっぱり少年の方がいいかも・・・?
240愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 17:20:33 ID:???
僕はアンテが欲すぃ
241愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 17:29:40 ID:???
ユーリの読んだ本の後を追いかけたのがトーマで
そのトーマの後をレドヴィが追いかけたんだよね?
これ、リアルでそんな事されたらかなり怖いよ
今だったらストーカー呼ばわりされそう・・・迂闊にエロ本も読めないw
242愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 17:47:55 ID:???
そんなお前を追いかける奴なぞ地球上にいないから安心しろ
243愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 19:34:28 ID:???
あれは萩尾氏の少女漫画だから、美しく描かれてはいるけど
やってる事は普通にストーカーぽいとは思ったよ
リアルで日本人の13歳の中学生男子が、14歳の同性を追い回すの想像してみ
244愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 19:37:04 ID:???
>241
さすがに今でもそういうのはストーカーとは言わんだろう。
毎晩軒下に立たれたりするのとは違うと思う。
折れなら素直に嬉しいがな。先方に気があれば、読む本の順番を考えて相手に
メッセージを送ったりするかもしれん。
245愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 21:05:33 ID:???
日本人で考えちゃ駄目>243
246愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 23:37:34 ID:???
つか、ギムナジウムってアレだからなあ・・・
247愛蔵版名無しさん:2005/10/21(金) 08:43:25 ID:???
岩井俊二の「Love letter」にも
図書館の貸し出し記録を追いかけるっていうエピソードがあったな。
あのおっちゃん少女漫画大好きそうだしポーも読んでたのかねぇ。
正直、映画自体はかったるかったが…
248愛蔵版名無しさん:2005/10/21(金) 10:53:08 ID:???
好きな人がどんな本を読んでるのかは気になるものだよ。
249愛蔵版名無しさん:2005/10/21(金) 11:33:58 ID:???
「耳すま」では先回りして本を借りるというワンランク高度なワザを使っていたなw
250愛蔵版名無しさん:2005/10/21(金) 15:39:07 ID:???
推理小説とかならともかく、普通中学生の読書の嗜好って
男女でかなり違うと思うがな
251愛蔵版名無しさん:2005/10/21(金) 16:33:53 ID:???
好きな人の笛を舐めたり、椅子の匂い嗅いだりするのと一緒だね。

エッ、違うの?
252愛蔵版名無しさん:2005/10/21(金) 17:00:18 ID:???
14やそこらで、論文読もうとするユーリは何気に凄いとオモタ
253愛蔵版名無しさん:2005/10/21(金) 23:19:11 ID:???
>>232
(^▽^; キモイ
254愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 00:44:45 ID:???
>>247
岩井俊二はポー読んでますよ
映画批評のエッセイでインタビュー・ウィズ・ヴァンパイアについて
ポーの一族にそっくりだ、この監督はポーを読んだのか?的なことを言っていました
255愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 03:00:04 ID:???
>>244
嬉しいってうそぉ…もしかして年齢高くないですか?
嫌味じゃなくて男女手もつながず時代なら
それも恋愛の範疇だったのかなーって。
256愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 10:24:33 ID:???
本の趣味が合う人なんて滅多に見つからんし
素直に嬉しいだろう。
図書館で本読み漁ったことのない人にはわからないかもしれないが。
257愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 13:53:49 ID:???
アタシも嬉しいと思うクチ。
趣味が同じだあとか、感覚がにてるんだあとか、
仲間だあとか、思っちゃうな。
でも、その人が知ってる人でしかもヘンな人(嫌いな人)だったら
そりゃあイヤだよ。当然。
258愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 14:13:04 ID:???
>>255
今だってそういう恋愛もアリだよ。そもそも知的探求はそれ自体恋愛に似ている。
259愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 15:06:06 ID:???
学生時代(異性だったけど)好きな人が読んでた本とか映画とか理解できもしないのに
読んだコトあったなー。
260愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 15:31:35 ID:???
少年達の間を一冊の本が回っていく。
それがまた、難解な評論だっていうのがそりゃ
ロマンチックだと思ったもんだ。
261愛蔵版名無しさん:2005/10/23(日) 01:15:07 ID:???
でもアランはエドガーの読書暦を追ったりしなさそうですね…。
ま、しょっちゅう一緒にいるからいいのか。
262愛蔵版名無しさん:2005/10/23(日) 01:24:19 ID:???
1つ屋根の下にいるから同じ本読んでいるような気がする。
エドガー「アラン、僕がこの本にはさんでおいたしおりをうごかさないでおくれよ」
アラン「だって僕も読みかけなんだもの。君とっくに読み終えたと思ったよ」
・・・で、ケンカになる・・・と。
263愛蔵版名無しさん:2005/10/23(日) 01:55:53 ID:???
>>257
相手が仲間とか思うなよ…って思ってるかもよ。
264愛蔵版名無しさん:2005/10/23(日) 02:30:02 ID:???
>>262
ははは、それありそう。
265愛蔵版名無しさん:2005/10/23(日) 02:37:14 ID:???
金色のりんごの話を、リデルに朗読してあげたんだよね。暖炉の前で、テノールのいい声(エルゼリ評)で。
266愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 21:26:19 ID:???
「ポーの一族」,「トーマの心臓」

こんなに耽美な作品は滅多にないと思う。

私が今まで生きてきた中で、もっとも感銘をうけた作品達だ。

「生にたいする問い掛け」、「至極純粋な少年愛」「許すということ」

をテーマにしたこの二作は、華々しい甘ったれた少女漫画とは違い、私にたくさんのことをわからせてくれる。

そのせいか、読後に甘く切ない余韻が残るのも耽美的でよい。

私はきっと、死ぬまで心のどこかでこの作品達の世界に憧れながら生きてゆくのだろう。
 
 
 
 
 
267愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 21:28:16 ID:???
アランだったらエドガーに先に読ませて、内容だけ教えてもらいそうだ。
・・・つまんなさそうだったらね。
268愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 21:45:46 ID:vjjZmx2P
ポーの一族読んで私が感じるのは「優越」。
生の優越--(人間のように短い期間では)死なない。
若さに関する優越---老いない。
超越してる優越---永いときを生きているので。
だからかな、その中でも儚く可憐な感じのするメリーベルが大好き。
269愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 21:47:54 ID:???
ごめん、あげちゃった。
270愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 22:22:52 ID:???
この作品の中で[生]は優越なのか?むしろ[苦痛]に描かれているような気がするのだが
271愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 23:59:11 ID:???
>270
賛同。
272愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 01:52:45 ID:???
エドガーが[生]きている人間を愚かしいと侮蔑したことがないとは思えない。
生きている上でどうしようもない欲があることに、
エドガーは徐々に無関心になっていっているような。

優越感もあり、永遠の生への苦痛もあり。
どちらにしろ、変化しないと感じられないよね。
273愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 08:38:49 ID:???
もう二度と会えない大切な人のことを想いながら、
終わらない永遠の時間をすごすなんて苦痛以外の何者でもない。
274愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 17:49:36 ID:???
氏のうと思えばしねるし
275愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 18:17:18 ID:???
>>274
いやいや「自然に生をまっとする」という意味では死ねないよ。
276愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 21:48:34 ID:???
映画「ハイランダー」の挿入歌をクィーンの故マーキュリー氏が歌っていた。
切々と歌い上げる歌唱と歌詞の内容は、
ポーツネル男爵の哀愁にぴったりだった。
277愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 22:21:52 ID:???
「トーマの心臓」で一番印象に残った台詞は
”ユリスモールユリスモールユリスモール愛してる”
「ポーの一族」では
”ユーシスいつもお前だけをいつもお前お前お前”

復唱されると凄いインパクトがあるw
278愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 23:05:00 ID:???
http://www.oekakibbs.com/
ここの版権お題が萩尾望都作品です。
279愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 23:09:20 ID:???
>>278
うわー、ウマーな方がいるなぁ。
教えてくれてありがトン。
280愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 00:36:59 ID:???
本当だ、すごい人がいるね。
タッチが違うのにあのキャラクタだと判かったりする嬉しさw
281愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 01:03:36 ID:???
>277さん ポーじゃないけど、☆赤のエルグの「愛している 愛している 愛している」は泣けた…!
ポーだと初期の「みぃんな おまえを だあいすきでね (だあいすき だあいすき)」もせつないですねー。
282愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 06:10:03 ID:???
>>277さん、私は『トーマ』では、『翼、あげる…僕はいらない』の縦コマが好きですよ!もう何度泣いたことか…(/д`)トーマは感動シーンが多くて大好きです。深いテーマも隠されてますしね!
283愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 11:02:32 ID:???
私は「トーマ」では、ユーリが白いハサミでエーリクを襲いかけて途中でやめた
シーンの直後、ユーリがエーリクの胸に顔をうずめる場面が好き。
ハガキにマネして描いて少コミに送ったw採用されなかったけど。
それを受けてのエーリクの「ユーリ!ユーリ?」も好き。
はじめが!マークで次が?マークなのも絶妙。
284愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 23:53:07 ID:???
>>276
"WHO WANTS TO LIVE FOREVER"
のことかな?
たしかに「ポー」っぽいよね。
「ハイランダー」自体が「死なない(死ねない)、老いない者」の
悲劇だし。
285愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 12:46:40 ID:???
エドガーみたいな子供いたらすごいよなぁ…
286愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 14:48:04 ID:???
>>285
子供とは言えないだろう、もうジーさん。
287愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 16:36:46 ID:???
心はじいさん、体は子供!しかしてその実体は!?







コ●ン
288愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 20:26:07 ID:???
コ●ン、コガン……芦屋小雁か?
289愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 21:03:48 ID:???
>>277
同じ!握手させてください。ノシノシ

290愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 21:27:14 ID:eRVuyglg
>>288
コサン・・・・落語の人
291愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 22:45:28 ID:???
しかしみんなすごいボケっぷりだな。コ●ンといったらあれだろ、あれ!!



コテン=古典。
292愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 22:56:26 ID:???
コセン=古銭

小銭蒐集が趣味のエドガー。    で、亀とか五重の塔とか…。
293愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 23:02:22 ID:???
皆、そろそろどのキャラが好きかとか語らない?ちなみに私はエドガーですw
294愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 23:09:52 ID:???
また∞ですか
295愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 23:30:28 ID:???
まぁ、そう言わずに…ノシ
296愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 00:34:00 ID:???
エドガーは勿論好きなんですが、私はオスカーが好き。
297愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 04:00:29 ID:???
小品だけど「赤ッ毛のいとこ」がなんか好き
テクニックでまとめた作品だと思うけど、わずか4Pの中にあの内容!
いにしえの学園生活、昭和の風情がなんとも懐かしい…
298愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 06:35:07 ID:???
>>297賛同。私もエドガー、オスカーが一番好き。
エドガーもオスカーも、なんか頼りたくなるような性格だよね。包容力あるとゆうか…
もしや年上好きですか!?(笑)
299愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 13:11:37 ID:???
全体の中ではオスカーがダントツ、続いて阿修羅王ですが、
「ポー」の中でだったらキリアン、オズワルド。心に残るキャラクターという意味でマドンナとエルゼリ。
300愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 14:25:52 ID:???
あーマドンナ捨てがたいな。

しかし俺が萌えなのはフロルベリチェリ・フロルだ。
301愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 21:22:23 ID:???
私は母性本能擽られまくりのアランだな〜
302愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 21:24:31 ID:???
何気に「塔のある家」の主人公の女の子が好きだったりする
3人のディズニーみたいな妖精が出て来る初期の作品
303愛蔵版名無しさん :2005/10/28(金) 22:24:46 ID:???
オスカーはダントツで一番だな。「ポー」なら、ご多分にもれずアラン。

それから、メッシュと、オリヴィエ。

初期じゃないから、駄目かな?
304愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 22:42:41 ID:???
じゃあ僕は、メリーベルちゃん!
305愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 23:18:25 ID:+iw9Mjru
私はアラン。「小鳥の巣」の「バラと僕とどっちが好き?」
というセリフが気に入っています。「ランプトンの絵」で
彼女を助けようとした優しさも好き。

「トーマ」ならオスカー。

あと何となく印象に残っているのが「モードリン」のヒロイン。
306愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 23:39:51 ID:???
296ですが、
なぁんだ、オスカーって競争率高かったのねw
オスカー好きなので、「訪問者」の子供のオスカーも可愛くて可哀想で。
ポーを除いたら、「訪問者」が私の中で1番です。

>>300
フロルベリチェリ、最高!
一緒にいるだけで笑い転げたりクタクタになりそうだけどね。
しょーもなくて可愛いんだろうなぁ。

マドンナは結構厳しい女性って気がします。
社交界で花形になって、小規模なサークルでもリーダーシップとりそう。
307愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 23:50:53 ID:???
あの時代のイイトコのお嬢様は、当然純潔で嫁に行ったと思うが
マドンナが処女とはとても思えない
オズワルドがかなり早い段階で食っちゃった気がする
結婚前から既に熟年夫婦みたいだったし
308愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 00:00:28 ID:???
ちょw食っちゃったってwwこれ少女マンガwwww
309愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 00:08:04 ID:???

         _,,..,,,,_     いただきますた ゲプ
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ  ←オズワルド
         `'ー---‐'''''"
310愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 00:20:43 ID:???
オズワルドの父ちゃんがロリで、幼いメリーウェザーにお手つきしたから
息子もその血を引いてるんだよ
真っ当な22歳の男は13歳の子供に欲情したりしないから
311愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 00:22:37 ID:???
>>309
テラワロスwwwww
312愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 01:12:58 ID:???
双神を久々に読み返した
・・・やっぱりこれが一番好きだ。ポーも好きだけど
313愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 01:32:50 ID:???
双神は…神がかった名作ですね!!
20代の私には、萩尾さんの良さを語り合える友達が居ません

此処で仲間に入れてもらえますか?
314愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 01:41:24 ID:???
>312
残酷な神が〜じゃなくて、半神でもなく?
すみません、双神って何でしょう?
315愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 05:34:02 ID:???
半神のことだと思う
316愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 13:07:02 ID:???
>309
それじゃ、オズワルドは喰われた側だなw

マドンナは確かにモノがわかったお袋さん風だけど、
処女でもあのくらいの落ち着きをもった女の子はいるけれどな。
で、大抵、オズワルドみたいな永遠のヤンチャ坊主が好きなんだよ。
317愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 15:45:13 ID:???
>>316あのさぁ基本的に処女と落ち着き・セクシーさは関係ない。実際私処女だけど実年齢より3つは上に見られるし、なんか悟ってる感じがするって言われるしね。あ、ちなみに私16歳です
318愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 16:22:19 ID:???
>>317

>>316は、「基本的に処女と落ち着き・セクシーさは関係ない。」
って事を言ってるんだとオモ。
319愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 16:26:01 ID:???
>>318あ、そうだ…>>316さんスマソ。
320愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 16:53:33 ID:???
脳みそ足りない16歳ってうざ
321愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 17:13:36 ID:???
>>320
荒らすなよ!
322愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 20:04:20 ID:???
>>319
このスレには、>>320みたいなキツイいちゃもんつけが
定期的に出てくるけど気にすんなよ。
323愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 21:56:29 ID:???
ていうか自分語りがキモイです
324愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 23:03:46 ID:???
>>323
お前がキモイとかキモくないとかいう自分語りはいいのか
325愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 23:05:35 ID:???
>>323おい、やめろよ。スレ荒らすの目的なら他んとこでやってくれ。
326愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 23:13:50 ID:???
>>319です

なんか…スミマセン;;私の勘違い発言のせいで微妙にスレ荒れちゃったみたいで…申し訳ないです↓
327愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 23:14:09 ID:???
>306
キャラ萌版に来てちょ。オスカー好きが山盛り。
328愛蔵版名無しさん:2005/10/31(月) 23:15:51 ID:???
>>327
真のスレッドストッパー
329愛蔵版名無しさん:2005/10/31(月) 23:52:50 ID:???
んで?(´・ω・)
330愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 00:36:18 ID:???
−−−−−−再  開−−−−−−

↓    ↓    ↓    ↓    ↓
331愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 07:51:30 ID:???
ポー(´ω)
332愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 09:01:10 ID:???
↑G馬場さんもある意味、一族だったという示唆? とかいって(^^;

クリームのたっぷりはいったティー 芽キャベツのスープ 白パン 白ワイン ジャムのつぼ
こーいう食事をいつかしようと思いながら、いまだ実現していません。
ところで、数少ないポーの食事シーンは、あまり美味しくなさそうなとこがミソですかねぇ。
333愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 13:00:22 ID:???
クリームのたっぷり入ったティー、はよく飲むかな(^ω^)
334愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 13:13:50 ID:???
>>332
>ところで、数少ないポーの食事シーンは、あまり美味しくなさそうなとこがミソですかねぇ。

はははなるほど! おいしくないと評判のイギリスの食事と重なったりして^^。
ロマンチックな雰囲気は、たっぷりあるんですけどねぇ…
335愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 13:28:01 ID:Zsd0ssx4
バラの香りの紅茶に憧れ、デパートでティーバックのローズ何とかティーを
買ってきたけど、あまりのすっぱさに一杯飲みきれなかった…大昔の思い出です。
そういえば、萩尾さんも「バラの紅茶って本当はあまり美味しくない」みたいなこと
どこかで書かれてたような気が。
芽キャベツのスープ『煮』(付け合せ用)なら数回食べたけど、あの苦味がどうも。
(食べられない事はありません。)

336愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 14:16:49 ID:???
>>335
そうなんですか(゚O゚)ヘェ
バラの紅茶って、シナモンみたいな匂いなのかと思ってました
337愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 15:29:09 ID:???
>>335
酸味がきついのなら花びらではなくて、薔薇の実(ローズヒップ)では?

エッセンスを入れるお茶だと、フラワーメレディの方が近いかもしれませんが、
普通には売ってないし、ハーブティと違ってなんだか飲むのが気持ち悪い…。
338愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 21:23:31 ID:???
バラの花びらだけなら、紅茶専門店のフレーバーティーコーナーに行って見ては。
いい香りだしすっぱくないし、いいですよ。
339愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 21:23:50 ID:???
前から思っていたのですが、大老ポーや老ハンナは、
一族になった時(一体どれほど大昔だ?)から年寄りだったのでしょうか。
それとも、人間とは比較にならない程ゆっくりと年を取るのでしょうか。

340愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 21:51:50 ID:???
>>339
年を取った大老ポーが、ある日突然バンパネラ化して、
連れ合いの老ハンナを仲間に引き入れた。
んで、この二人が始祖となって次々と仲間を増やしていった…

のではないかと思われ。
341愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 22:33:13 ID:???
>>340

なるほろー(゚д゚)
てことはバンパネラって…突然変異!?
342愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 22:42:47 ID:???
>>341
年取ったものの中には、妖怪化するものがあるって言い伝えがあるでしょ。
猫は化け猫になるし、ヘビはおろちになるし。
人間だって老いれば、人間以外の物になるって考えがあってもおかしくないわな。
もちろん伝説上の話だけど。
343335:2005/11/01(火) 22:50:15 ID:???
またバラのお茶の話で割り込み失礼します。
ローズヒップティーだったかもしれません。
機会を見つけて紅茶専門店へ行き、今度こそ美味しいローズティーを
ゲットしようと思います。(シナモンのような香りかも?)
皆さん、情報ありがとうございます。
344愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 23:21:57 ID:???
バラのジャムを入れた紅茶・・・が、
イメージに一番近くて飲みやすいかと思います。(違うのは重々承知)

コールドチキン、キライ!
といったリデルの代わりに、コールドチキン食べてみたかったよ。
ただの冷製チキンなんだろうけどさ。

あとは、アーはアップルパイのパイかな。
345愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 23:27:07 ID:???
萩尾さんの漫画の食事は、湯気の立ったス−プのイメージがあったのだけど
ポーの食事は冷えきった感じ。お供えのようで生気がないのね
他の作品を見ても、食べる=生きる事の表現なんかなと、
少年達に囲まれたエルゼリのパイは美味そうだったなー。
346愛蔵版名無しさん:2005/11/02(水) 17:16:55 ID:???
>>345
エルゼリのアップルパイほんとにおいしそうだった!今度自分で作ってみよ
347愛蔵版名無しさん:2005/11/02(水) 19:33:45 ID:???
「ポーの村」のエドガーはグレンスミスに対して
バンパネラとしての優越感みたいなものをちらつかせてる
感じがします。
村にいた時はエドガーもバンパネラとして人生を
それなりに受け止めてたのかな…?
「はるかな国…」での回想のメリーベルが
(ずっと子供でいられるのだから、
いつまでも花や小鳥の夢をみていていいのね)というセリフは
ポーの村にいた時の思い出なんでしょうか。
ずっと村にいられたら、エドガーも幸福だったのかもしれないですね。

しかしバンパネラは頭がボケることはないのだろうか…
348愛蔵版名無しさん:2005/11/02(水) 20:21:58 ID:???
>>347
優越感というより、拒絶してる感じじゃない?
エドガーはどんな時でも、バンパネラという存在を否定してる気がする。
(ずっと子供でいられるのだから、
いつまでも花や小鳥の夢をみていていいのね)
という台詞は諦念からの哀しみを感じる。
それでも村にいたのはエドガーにとって幸福な時間だったんだろうね。
メリーベルのそばにいたんだから。
349愛蔵版名無しさん:2005/11/02(水) 22:58:09 ID:???
あの描き方には優越感を感じたです、私も。
あれは「グレンスミスの目を通したエドガー」だからだと思ってた。
350愛蔵版名無しさん:2005/11/02(水) 23:21:27 ID:???
そうかぁ…意見がわかれるな。
私は「拒絶」「敵視」を表現しているように感じたけれど。
「自分はあなたの仲間ではないんだ」的な。
351愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 00:14:41 ID:???
エドガーはたとえ人間だったとしても、
グレンスミスみたいなタイプには、ああいう高慢な態度をとる少年だったと思うよ。

その上、メリーベルを傷つけたドジっこだし>グレンスミス
352愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 00:46:39 ID:???
>>347
アランは大抵ボケてるけど。
353愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 15:45:04 ID:???
>>352
え、ボケてるか??それはただの天然じゃ…?
354愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 18:11:35 ID:???
哲学的に悩むアランは、色惚け母ちゃんを捨てた時点で消えたんだな。
355愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 19:10:17 ID:???
数少ないエドガーが泣くシーンは、すごく好き。
エドガーの泣き方は優しいかんじがする。
356愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 19:48:50 ID:???
エルゼリの話で泣き出した時、アランが驚いて
「エドガー、ねえ、どうして?」とか言いながら
のぞきこむシーンは私も気に入っているなぁ。
357愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 19:56:45 ID:???
アランてツンデレだよね〜
人間やめた時にツンもやめたようだが
358愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 20:40:13 ID:???
そいえばアランがポーになった時、風に連れていかれた?なんて言われてたけど、シティであれほど有名だったんだから、行方不明で捜査れたんだろうか?
でもあの叔父さんやマーゴットのことだから、急死とかで終わらせたんだろうか。
359愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 20:44:10 ID:???
そいえば、オズワルドの子孫となんやかんや関わりがあったのに対して、
マーゴットの子孫は黙殺されていますね。
「風に連れて行かれた」というロマンチシズムや謎を愛する血は、
流れていなかったんだろうな、あの業つく叔父さんにはw
360愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 21:38:17 ID:???
アランの唇がマーゴットに奪われた件について
361愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 21:43:04 ID:???
>>355
「メリーベルと銀のばら」でメリーベルが自分を覚えていてくれることが
失いたくないもののすべてだったと涙を流すシーン、
エドガーがせつなくてせつなくて一緒に泣きました。
362愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 21:44:45 ID:???
エドガーは静かに泣くイメージだな。
ハラハラ涙を落として肩だけ震えている感じ。
363愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 22:00:57 ID:???
>>359
アランとしては、マーゴットとはもう一切関わりを持ちたくなかったろうしね。
まして子孫なんてシラネって感じだ。w
364愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 22:42:04 ID:???
普段気高い感じだからこそ、たまに見せる涙が印象的なんですよね。
綺麗な泣きかたをするな、と思います
365愛蔵版名無しさん:2005/11/07(月) 17:21:29 ID:???
バンパネラは涙は流しても
鼻水はたらさないんでしょうね。>綺麗な泣き方
366愛蔵版名無しさん:2005/11/07(月) 20:13:33 ID:???
アランは垂らしそうだけどなw
で、エドガーがちんしてあげるの。
367愛蔵版名無しさん:2005/11/07(月) 21:47:17 ID:???
なんだかんだと面倒見のいいエドガー。妹にはまず先に水車を作って
やったり、エルゼリには元恋人を探して会いに行ったり、老ハンナには
「ぼくたちがいなくなるとさびしいでしょ おばあちゃま」と言ったり
する。

いい子だよ、本当に…
368愛蔵版名無しさん:2005/11/07(月) 23:09:39 ID:???
おぉ、エドガーや・・・
369愛蔵版名無しさん:2005/11/07(月) 23:22:29 ID:???
こんな事いうのも何だけど、エドガーが普通に成長して
大人になってたら、どんな人と結婚したと思いますか?
370愛蔵版名無しさん:2005/11/07(月) 23:34:01 ID:???
あの家系はロリ…   アランの少女版がいい。
371愛蔵版名無しさん:2005/11/07(月) 23:45:52 ID:???
エドガーは、エルゼリみたいなタイプ、
もしくは母親を思い起こすような、バンパネラになる以前のシーラ・・・
みたいな女性を捜しそう。
372愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 09:03:03 ID:???
>>369
ポーの一族のことを知る以前のエドガーはきかん気な普通のおぼっちゃまだったから
もろにオズワルドっぽい青年になったと思う
(エドガーは「神経が細すぎて育たない子供」じゃないね)
面食いだと思うね
373愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 11:10:12 ID:???
あんな美人の妹がそばにいたら
面食いにもなろう
374愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 12:03:01 ID:???
これは本当に素晴らしいね。
他はトーマの心臓しか読んだことないけれど
次のお勧めとかあったら教えて。
375愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 18:20:44 ID:???
子供の頃エリゼリの話はエピソードの一つという感じで
「ふーん」と普通に読んだけど、今読み返してみると
「くっはぁー」と涙がだだ漏れで止まらんかった。人生は切ない。
376愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 20:15:32 ID:???
シーラは20歳で年齢が止まった訳だから
外見上はエドガーと6歳しか違わないんだよね
まあ4年も主婦やってたから、独身の20歳女性より精神年齢はもっと上だろうけど
377愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 20:18:16 ID:???
>374
「スターレッド」

エドガーな容姿の異星人がぐわーっとせつないです。
378愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 22:31:11 ID:???
>>374
『11月のギムナジウム』、『メッシュ』、『11人いる!』なんか。
379愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 23:00:17 ID:???
友達で集まって飯とかカラオケに行く
「何名様ですか?」
「9、10・・・11人です」
「「「11人いる!」」」
なんで全員ネタが分かるんだw
380愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 23:36:47 ID:???
>379
うらやましい。
一度でイイからそういう場面に出会いたかったよ。

>374
初期の短編全部。コメディからSF,詩情あふれた作品がいいです。
「訪問者」「マージナル」「半神」もね。
381愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 00:19:33 ID:???
379さんに便乗、現実ネタ。今日、うっかりシャンプーをきらしてて、古い試供品を使った。
朝起きてレヴィのように顔が腫れてたらどうしよう。とりあえずバレエの発表会が明日でなくて良かった。
ところで、エドガー達は汗もかかないから、お風呂に入る必要もないんでしょうねぇ・・・。

で、374さんには初期短編「秋の旅」と、コミカルな「精霊狩り」三部作をオススメしてみます。
382愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 00:25:12 ID:???
>>374
アメリカン・パイ
383愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 01:36:39 ID:???
>>379
で、一人多くてテーブルに全員つけなかったり、カラオケルームに入り
きれなかったりするのだな…
384愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 08:43:50 ID:???
エトガーの好み…やっぱ単なる面食いのよーな
エドガーが執着したのって、アラン、メリーベル、シーラ、エルゼリ、オズワルド…リデルやロビンをいれても
皆可愛い子ばっかり。どちらかというと明るい色目の髪が好きなんかな、くらい…
385愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 09:02:00 ID:???
リデルはブサイクだったら連れてってはもらえなかったのだろうか…
386愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 12:28:27 ID:???
やっぱり初期の作品が人気あるのかな。
ポーは文庫で昨日読み終わったばかりだけど、上の方で挙げられてるように
確かに絵のタッチが変わってたりして、元々の順序で読んで見たかったな。
そっちも買うべきか・・・。
ちなみにエルゼリやリデルの回、「一週間」の時の絵が一番好き。
「エルゼリは誰とも結婚しないよ!」の後の「なぜ?」のエドガーの
かっこよさと言ったらもう・・・。
387愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 12:52:23 ID:???
連投ごめんなさい。
今、検索して気になったんですけど叢書版は買いでしょうか?
モードリン、白き森白き少年の笛、ヴィオリータ 、
妖精の子もり 、雪の子、月蝕、白い鳥になった少女
っていうのが収録されていますよね?
これは文庫版には入ってなかったんですけどなぜでしょう?
普通にエドガーたちの話ですか?
だったら買いたいところなんです。
388愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 13:23:35 ID:???
>>387
>モードリン、白き森白き少年の笛、ヴィオリータ 、
>妖精の子もり 、雪の子、月蝕、白い鳥になった少女

の大半は、『ポーの一族』が始まる前の短編。
初期短編集といった所かな。
ポーの話とは関係ないので、もちろんエドガーたちは出てきません。
でもどれも素敵な話ばかり。童話や児童文学の味わいがあるので
一読をお勧めします。
389愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 13:26:11 ID:???
それから叢書版は絶版になっているので、
手に入れるなら古書店かオークションでどうぞ。
ヤフーでよく出品されてますよ。
390愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 13:26:28 ID:???
>>388
すぐに返答してくれてありがとうございます!
でもどうやら叢書版って既に絶版になってるらしいですね。
残念・・・。
391愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 13:28:52 ID:???
>>389
あ、入れ違いでしたねw
重ね重ねありがとうございます。
392愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 17:56:10 ID:???
>385
その場合はたぶん眼中だと思ったり…W
すごいナチュラルにスルーしてそう
393愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 21:49:52 ID:???
エドガー、なにげに女性にはマメだよね。天性かしら・・・
あのまま成長してたら、まんまオズワルトな若様になってそう。

んで、374さんには
「ハーバルビューティー」や「X+Y」などの
コミカル仕立てだけど切ない余韻も味わえる(萩尾節全開)、
中期のSF作品をオススメです。
394374:2005/11/09(水) 22:25:36 ID:???
たくさんお勧めしてくれてありがとー。
スターレッド、11月のギムナジウム、メッシュ、11人いる!、
訪問者、マージナル、半神、秋の旅、精霊狩り三部作、アメリカン・パイ
ハーバルビューティー、X+Y・・・ですね。

・・・
・・・・・・みんなして僕の財布の中を空っぽにする気ですか!
絶対どれも買っちゃいますけど。
395愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 22:36:01 ID:???
>394
君っていいヤツだね。

君の財布のために、ホントはもっと他にも薦めたいイイ作品があるけど
我慢する。上記の作品は多分君には当たり!だと思う。是非感想など
聞かせて欲しいところだ。
396愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 00:03:09 ID:???
>393
女性というより全般的にまめじゃないかの。アランやロビンの面倒も見てるし。
年の功もあるよね、たぶん。
397愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 00:08:43 ID:???
エドガーと日出処の天子の厩戸王子は気が合いそうだと何となく思った
398愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 00:18:44 ID:???
>>397
「忘れるのです!」

「おぼえているよ、魔法使い」
399愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 00:34:54 ID:???
「見ましたね」
400愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 00:40:40 ID:???
>>397
女性にマメというか手が早いのはエドガーよりアランぽ。
メリーベルにすぐプロポーズしてたし、エディスにも積極的、旅先では女の子を口説いてた。
しかも全部成功してるし。メリーベルでさえいつもは丁重にお断りしてたのにアランには
一緒にくるかと誘ってる。・・・(メリーベルやエディスはともかく)一週間でポイするので
マメとは言えないかもだが。
401愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 00:46:28 ID:???
>397
パートナー選びという点では、エドガーの方が幸せだったね。
402愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 00:52:37 ID:???
厩戸王子とエドガーの全面対決だったらどうなるだろう。
考えると怖い・・・・・
403400:2005/11/10(木) 01:23:23 ID:???
393だた。スマソ
404愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 14:24:43 ID:???
毛人はエドガーに嫌われるタイプかなぁ
グレンスミスのように、「フ・・・」とか鼻で笑われそう。
405愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 22:22:39 ID:vXNKJyLA
厩戸はなんで毛人に執着してるのかなぁ。
一方的だと見てて辛くなる。他に居なかったのかね。
初期の少女の格好で毛人をからかうような描写は楽しかったけどね。
ああ、スレ違いになってしまった。
仲のいいエド&アランは、まあ安らげますw絵にもなるし。
406愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 22:24:23 ID:???
ageてしまった。スマソ。
407愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 01:18:50 ID:???
>405
最初に見たものを慕ってついて歩くヒヨコのようなものじゃないかと。

他の人は概ね厩戸を恐れたり嫌ったりしてたしね。
無理ないと思ったけどなあ。
408愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 02:01:59 ID:???
毛人ってちょっとESPあったんじゃなかったっけ。
その辺も親近感あったのではないかの。

なんにせよエドガー&アランのが穏やかでいいよね、厩戸はかわいそすぎ
409愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 10:18:59 ID:???
>404
毛人をいぢめると、王子が怒って(うぬが命尽きたぞ)と仏像投げそう。
エドガーに効き目があるかどうかわからんが
410愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 12:27:51 ID:???
>409
エドガーはもう命が尽きている件についてw
411愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 12:40:35 ID:???
仏像…あれにこめられている信仰がこわいの

どちらかというと王子の怨念がこめられてそうでオソロシス
412愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 12:41:20 ID:???
やっぱりあの坊さん?に
「そこの童子は人にあらず」とか言われちゃうのかな
413愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 13:48:38 ID:???
何この流れww
テラワロスwww
414愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 14:28:07 ID:???
>>409
チョwww誰その男前…
ポーと100億しか読んでないので本当にわからない。出典なんですか?
415愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 14:55:21 ID:???
ここは、昨日から
『ポーの一族』と『日出処の天子』を語るスレになりますた!(笑)
416愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 15:11:32 ID:???
エドガーにとってウザイエディスは、変な髪形の伊勢斎宮かい(名前忘れた)
417愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 15:35:04 ID:???
>>416
布都姫ですな。
んではアランが毛人の役回りなのか。
418愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 15:48:30 ID:???
性格だけなら大君の・・・姿が変わるだけで萌っ子になるんだw
419愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 16:53:19 ID:???
「私は人間ではない…と…」

「ナーニイッチャッテンデェコノヤロ」

王子とアランが会話にならない件
420愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 17:03:22 ID:???
>>419
激ワロス!
421愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 17:13:56 ID:???
>>414
>>415さんも書いてるけど、厩戸王子と蘇我毛人(えみし・蘇我馬子の息子)は
山岸涼子の『日出処の天子』の登場人物。厩戸王子(聖徳太子)の少年時代を
中心に描いた歴史物ですよ。
422愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 18:47:54 ID:???
エドガーにとってのリデルが、あのカシワノオミ養女の幼女扱いにならなくてよかったよ…
423愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 19:01:13 ID:???
ストーカーチックな所は、泊瀬部皇子は差し詰めジョン・オービンか
424愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 20:18:30 ID:???
「来目のところへ行ったらどうだ。あちらは賑やかだ」

「ガキと年増とピーチク歌えるかい おかしくって!」

案外気が合うかもしれない件
425愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 22:40:29 ID:???
>>424

禿ワロス
426愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 23:28:26 ID:???
>>424
思わず想像したw
427愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 10:02:57 ID:???
そこに刀自古がどうからむか
428愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 12:54:21 ID:u6lxEg38
>>427
メリーベルと張り合う
429愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 15:08:35 ID:???
刀自古は、シーラに「フフン」と鼻で笑われそうだなw
430愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 15:13:46 ID:???
ブラコン対決!
431愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 15:26:23 ID:???
耳年増のメリーベルにこんこんと説教される刀自古
432愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 19:41:03 ID:???
刀自古は暴力的に大人にされちゃったからなぁ
メリーベルとは分かり合えないかも知れんなぁ
433愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 14:34:25 ID:???
ポーになる前のメリーベルと母の里へ行く前の刀自古なら、
明るくおてんば同士で気があったろうね。
434愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 16:39:22 ID:???
メリーベルはいつも木々の茂みから飛び出しているね。
435愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 17:03:51 ID:???
ワロスwww
436愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 11:31:33 ID:QkhOS9LG
小鳥の巣のぼくたちは本当に天使なんだよって
誰のセリフなのかな??
437愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 16:48:47 ID:???
>>436
質問の意味が良く分からないんだが・・・あれはエドガーがロビンに言った台詞でそ?
438愛蔵版名無しさん:2005/11/17(木) 10:32:33 ID:???
>>436
理解力なさ杉。
439愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 01:32:04 ID:???
リアルタイムではなかったけど、中一のとき姉に勧められて読んでから
昼も夜もポーの一族のことしか考えられなくなった一時期がありました。
夜中にこっそりセリフを音読して録音し、一人全役でラジオドラマ
もどきをつくって悦に入っていた、痛い中一でした。
もらい物のバラの花びらを鍋でグツグツ煮てみたこともあります。
エッセンスができるかと思ったけど、母に叱られて終わりでした。
440愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 07:53:37 ID:???
エドガーが迎えにこなかったら、アランは14歳で結婚させられてたかも
しれないんだな…。
441愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 08:19:30 ID:???
アランはオル窓のモーリッツみたいな男に育ちそうだったけど。
マーゴットがもうちょっと大人になって
夫をうまく御せるおかみさん風になったら
案外うまくいきそうな気もする。
442愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 16:32:14 ID:???
「銀の三角」で何が一番ぶったまげたかって、主人公がしょっぱなから
いきなり殺されてしまう事だったな
443愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 21:01:49 ID:???
>441
いくらマーゴットが器量をあげたとしても、アランとは上手くいかなかったと思うよ。
プレイボーイ医者とのやりとりは許せる範囲を超えてるもん。

マーゴット自身も、別の萩尾作品のテニスのプロになった少年を好きだった、
お金持ちのわがまま娘とはまた違うしねぇ。
444愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 21:29:58 ID:???
>>443
>マーゴット自身も、別の萩尾作品のテニスのプロになった少年を好きだった、
>お金持ちのわがまま娘とはまた違うしねぇ。

『マリーン』に出てくる娘ね。名前なんだっけ? あの娘はツンデレっぽい。
445愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 22:21:35 ID:???
ディデットお嬢さん
だったかな
446愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 23:18:15 ID:???
そもそもバンパネラになる前のアランは、ロゼッティとかメリーベルみたいな
優しい気分にさせてくれるような可憐な年下少女タイプが好きみたいだし。>443

アランが微妙に年上(ポジション的に)の女に厳しいのはマーゴットの呪いなのか・・・
447愛蔵版名無しさん:2005/11/19(土) 02:59:35 ID:???
ポーのツンデレ史

オズワルドに マドンナ
ヘンリーに ロジャー
オービンに 白薔薇の君
ロビン・カーに キリアン

448愛蔵版名無しさん:2005/11/19(土) 21:47:28 ID:???
キリアンもツンデレだったのか
449愛蔵版名無しさん:2005/11/19(土) 22:17:46 ID:???
萩尾漫画でいうと
最強ツンデレは、エドガーかユーリか
迷うところだよね。
450愛蔵版名無しさん:2005/11/19(土) 22:39:18 ID:???
>449
エドもユーリも、「デレ」の部分が無いような気がするが?
451愛蔵版名無しさん:2005/11/19(土) 23:07:55 ID:???
>>445
ああそうそう! ディデットだったね。サンクスコ!
452愛蔵版名無しさん:2005/11/20(日) 21:57:58 ID:???
シーラはジェインに、青が似合うとか服を見立ててるけど、変身させたジェインを見たかった。シーラの腕はいかほどかと。
永遠に二十歳で、流行にはさぞ敏感だったろうな。メリーベルの服や髪形も、全部シーラがやってそう。
453愛蔵版名無しさん:2005/11/20(日) 22:38:15 ID:???
>450
じゃあアランってことで。
454愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 00:07:24 ID:???
>452
想像してみて!ってところで
昔風の髪型にピッチリしたウエストのドレス姿のジェーンがちょっと出ていたよね。
455愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 15:23:04 ID:???
そばかす化粧で隠せば、結構美人だったよ>ジェイン
新妻時代のリデルみたいで
456愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 16:50:07 ID:???
バンパネラになると性格も変貌するようだから
落ち着いた、妖しげな色気が出そうだね
457愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 18:40:11 ID:???
シーラってとても二十歳には見えませんです。
458愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 18:54:06 ID:???
あの時代女性の20歳って、今で言う25歳位かな
459愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 22:08:27 ID:???
アランが消えた時の、エドガーの回想シーンに出てくるシーラがなんか印象深い。シーラに続いて次々と回想される風だけど、出る順番も、アランとメリーベルの次って、エドガーにとって結構重要なポジションだったんですね、シーラ。
460愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 23:40:28 ID:???
>458
あの時代だと、現代の25〜32、33って感じがする。
今ほど寿命も長くなかったし、成熟するのは早かったし、
現代の20代30代は幼稚だからね。
結婚も16くらいからでも今ほどおかしくなかったし。
461愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 23:43:02 ID:???
>459
それほど年齢も実際離れてないし、同時代にヴァンパネラになったわけだし、
彼女がヴァンパネラになったいきさつも、自分がヴァンパネラになったいきさつも、
お互い知り尽くしてるし、目覚めて最初に見守っててくれたのはシーラだったよね。
こんなお母様だったら!
なんて、無邪気な人間の子供の頃に、人間だったシーラに憧れていたわけだし。
462愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 03:20:38 ID:???
初めて幼いエドガーと出会い、「動かないで 目にゴミが入りますよ。」とか
「ケンカはだめよ」とさとすシーラは、立派な大人に見える。
463愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 15:20:55 ID:???
老ハンナから結婚を許可された時の嬉しそうな顔は
普通に現代の20歳の女性と変わらなかったよ
464愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 20:09:02 ID:???
好きな男から3回もキスして貰いながら、相手には婚約者がいて
自分は遊ばれてるのを自覚してるマーゴットが、チョト可哀想だと思ったのは私だけか
465愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 21:04:48 ID:???
>>464
ああ、なるほどね。そこまで深く考えた事なかった。
でもマーゴットは現実主義者みたいだから、割り切りも早そう。
んで、自分が結婚した後は、しっかり年下の男を弄びそうだ。w
相手が「僕は本気なのに…」って泣き入れてきたら、
「ガキねえ」って冷たく突き放すの。
466愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 22:35:05 ID:???
いいスレですねぇ此処は。アンチもいないし穏やかだ。萩尾ファンの聖地ですね
467愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 00:19:07 ID:???
>>466
そういうこと言うと涌きやすいから
468愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 02:03:51 ID:???
>464
そう言われれば、マーゴットはイマドキのイキがってる女の子と同じで、
内面は結構純情だったりしてね。
センセイが結婚しちゃったら、部屋に閉じこもって泣いてたかも。

そっか、センセイは死んでしまったし、婚約者のアランは消えてしまったし、
父親は首の骨を折った?
あの家族はどうなったんだろうね、アランの実母も含め・・・。
469愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 03:00:21 ID:???
マーゴットが現実主義路線とお色気作戦で、家業を発展させウハウハな予感。
470愛蔵版名無しさん.:2005/11/23(水) 07:45:56 ID:???
マーゴットは立ち直りも早くて、女としての自分を武器にしてしたたかに
生きていく気がする。
471愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 08:16:22 ID:???
あの年齢の子らしく涙を流す弱さをみっともないと思っていて
傷ついた心を隠すため高慢な態度をとっていたのだとしたら…
本人も知らない心の底でアランを憎からく思っていたのだとしたら…
なんてね

アランはあの家でずっと重責を背負わされて生きてきたんだね
あんな身なりなのに眉間にしわ寄せて

バンパネラになってエドガーがいてくれてようやく子供になれたんだね
472愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 14:57:05 ID:???
アランはヴァンパネラになったことで、
枷が全てなくなったみたいだね。
エドガーはともあれ、アランには幸せだったんだろうな。
473472:2005/11/23(水) 14:58:27 ID:???
あ、エドガーはともあれってのは、
ヴァンパネラになったことが幸せじゃなかったってことね。
アランという相棒を得たことは、
そのいきさつはどうあれ、彼にとってもよかったと思うけどね。
474愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 19:11:11 ID:???
ちょwww一瞬

(・∀・)<エドガーエドガー

(´-`).。oO(うぜーバンパネラになった途端幼児返りしやがって)

って意味かと思ったじゃんwwwwwwwwwwww
475愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 22:49:45 ID:???
>471
エドガーは実父や祖父より年上だからそら子供らしくもなろうというもの・・・
476愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 02:13:02 ID:???
気づいたらアラン母と同い年になっていた件…
477愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 08:41:26 ID:???
40のおばあちゃんが!
478愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 08:45:59 ID:???
昔の漫画全般に言えることだけど、みんな年齢の割には老け込みすぎだよね
479愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 15:05:25 ID:???
>>476
('A`) 人('A`)
480愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 18:30:57 ID:???
そうそう。アランのお母さん、60歳くらいに見えるよ。
481愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 21:25:28 ID:???
昔の西洋人もそうだけど、
ポーの一族執筆当時の日本人も、老け込むのは早かった。
30数年前の萩尾さんにも、40歳の女性は
あんな風に老けて見えていたのかも。
482愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 21:25:54 ID:???
でもさあ、30〜33年位前の漫画だし、30年前って30でかなりのおじさんおばさん、
40でおばあさんって感覚なんじゃないかと思う。サザエさんのフネさんも40すぎだしさ。
483愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 21:40:02 ID:???
サザエが40歳くらいのオバサン臭さだよな。
484愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 22:26:09 ID:???
クリフォード先生の死後、ジェーンはもう一人の先生ッポイ人と結婚したと信じてる。なんとなく。

しかし、オズワルドとマドンナの息子(館を図書館に寄贈した)が、確かランプトンだかでチラって描かれてるこど、似てませんね。
485愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 22:51:58 ID:???
サザエは23歳
486愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 22:55:00 ID:???
40って14の子がいるとしたら26で生んだんだよね・・・今なら若い・・・
487愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 23:19:41 ID:???
>>485
何かのCMじゃ27歳って言ってたぞ。それは結婚した頃の年齢ではない
のかな?
488愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 00:32:07 ID:???
スレ違いだが、私もサザエさんは27才だと聞いた。
489愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 01:15:18 ID:???
サザエさんもバンパネラの一族でOK?
490愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 02:14:43 ID:???
サザエさんじゃ、一族のひみつをみんな喋っちゃいそうだからイヤかな。
491愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 05:49:08 ID:bFcZepzf
ボクたちはこうやってエナジーをいただくのですぅ〜

ハ〜イ〜

十字架にこめられてる信仰が怖いですぅ〜あ〜んママぁ〜(ぴこぴこぴこ)

ちゃ〜ん
492愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 15:35:17 ID:???
>>484
つーかジェーンはあのあと正気に戻ったのだろうか…
493愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 23:10:12 ID:???
>>492
心配することないさ
494愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 01:02:09 ID:???
正気に戻って色々喋られたら困るよね、
ってことで、正気には戻らなかったんじゃないかな?
落ち着いてから、エドガーも彼女に監視をつけてたりしそう。
(一族からも遠ざかってるのに、誰を監視につけるって?とは聞かないように)
495愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 01:43:53 ID:???
ジェーンが発狂したのを見て、普通の子だったんだなぁと少々がっかりした。
でも、がっかりした自分もよくわからん。
496愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 11:50:21 ID:???
>479
てことは、生粋の英国少年だったエドガーはムサくなってくオズワルドをはじめとした
親戚一同を目の当たりにして、GJ!俺!ああなる前に時を止めて正解かも!
ビバ老ハンナ、キング・ポー!って思ったのかもしれんWさすが幸運な子!
497愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 12:20:02 ID:???
>>496
うん?ひょっとしてあちらとゴバクってます?
498愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 16:23:09 ID:???
>>497
どうやらそのようですな。
499愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 18:27:37 ID:???
ジェーンも日記に書いて残してたらいいのに。
500愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 19:25:20 ID:???
ジェーンの日記・・・
すまんが彼女には観察力とか無さそうで、大した日記にはならないヨカン・・・
501愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 21:16:36 ID:???
あのまま上手く、クリフォード先生とジェーンが仲間に加わってたらどうなってただろう。先生はシーラに恋して、ジェーンは嫉妬してた訳だから、それはそれで大変そうですね。アランも加わるし。一気に大人数だ。
502愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 22:59:24 ID:???
>501
ヴァンパネラになれば、恋心はなくなるんじゃないかな?
なので、シーラとクリフォードの間の恋のメラメラも鎮火、
ジェーンは自分の体が変わったことで嫉妬も何も消えるという気がします。
503愛蔵版名無しさん:2005/11/27(日) 01:04:29 ID:???
ヴァンパネラジェーンは古風なドレスを着こなしながらも、妖艶さを秘めた女性に変身。
クリフォード先生など見向きもせず、人間の♂を振り回してみせると。
504愛蔵版名無しさん:2005/11/27(日) 16:19:35 ID:???
ジェーンは普通の子だったから
シーラが色気出したんじゃないかなと。
普通の女の子を堕落させる快楽というか。
505愛蔵版名無しさん:2005/11/28(月) 00:54:17 ID:???
>>504
ちょ、快楽って?快楽ってなんの快楽?w
506愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 05:29:27 ID:???
そりゃもちろんレ・・・レ・・・レzうわなにをすぅるやめ(ry
507愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 08:23:50 ID:???
18禁
508愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 14:29:21 ID:???
いやそういう意味じゃなくて
美しいものが堕落していくのは悲しみとともに暗い悦びがあると思うんですが。
ファウストとかね。悪魔によって堕落させられる魂。
509愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 14:46:39 ID:???
乱歩のデカダンっぽい雰囲気なんじゃ?
510愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 19:33:55 ID:???
ジェーンはバンパネラになっても
メリーベルの子守り役とか
シーラの身の回りの世話係とか
小間使いレベルの身分だったんジャマイカと思う
511愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 21:01:31 ID:???
シーラは妹が欲しかったんじゃないかな。
または、年長で自分と話が合う娘w
ぱっとしないコを、自分のセンスで素敵な女の子にして
傍にいて貰って、おしゃべりしたり買い物したり
そういう事をしてみたかった気がする。
512愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 23:02:25 ID:???
そういえばポーの村でも小間使いいたなあ。
何百年もずっと小間使い…
513愛蔵版名無しさん:2005/11/30(水) 00:12:43 ID:???
ポーの村の薔薇つみの老女だって、どうせ時を止めるならもっと早くしておくれ
と思ったことでしょう
514愛蔵版名無しさん:2005/11/30(水) 00:43:11 ID:???
>>512.513
ワロタ。でもまったくもってその通りだとオモ。
515愛蔵版名無しさん:2005/11/30(水) 07:35:39 ID:???
あの村になら一生住んでいてもいいなぁ
516愛蔵版名無しさん:2005/11/30(水) 09:33:24 ID:???
薔薇のスープだけなんて生身のままでは耐えられない…

変身したら、ニンゲンでいうところの「一生」の感覚が違うだろうし、迷うなぁ

517愛蔵版名無しさん:2005/11/30(水) 09:42:02 ID:???
何百年も女中やるってwって思ったけど、
よく考えたら食事の支度も片付けも買い物もしなくて良いだろうし
洗濯掃除もめったにしなさそうだし、 案外ヒマかね〜?
518愛蔵版名無しさん:2005/11/30(水) 09:42:13 ID:???
ずーっと生き続けるっていうのも苦痛かもしれない。

不老不死って、大昔からの人間の夢なのに、ポーを読んでると
必ずしも幸せとは思えないんだよね。
一つ所に長く住めない、だから友だちも作れない
いつも人目を避けるようにして暮らさなければいけない。

ポーは、少女時代の私にそんな事を教えてくれた初めてのマンガ。
519愛蔵版名無しさん:2005/11/30(水) 13:25:13 ID:???
「へんね、男爵様のお子さまたちはちっとも成長なさらないのね」
と噂がたった時は、
いったいどの位、ひとつところにいたんだろう。
うっかり10年くらい居着いちゃったとか・・・

でも10歳以下の子供ならともかく
13〜4に成長した男女なら
メイクや服装でなんとか20代前半くらいまでごまかせそうな気もする。

そういう私は中一の時
「奥さん」と声かけられたことのある女さ・・・・
520愛蔵版名無しさん:2005/11/30(水) 16:28:35 ID:???
「そして彼は青年には見えなかった」

露骨にオズワルドに言われてまんがな
521愛蔵版名無しさん:2005/12/01(木) 00:50:41 ID:???
>>519
成長期すぎてない子供を大人に見立てるのは無理。エドガーやメリーベルにそれなりの身長があったならまだしも……
身長があると大人びて見えるからね
522愛蔵版名無しさん:2005/12/01(木) 02:14:27 ID:???
骨格がこれから伸びる時期・・・でヴァンパネラになっちゃった。
だから幼さがどうしても残ってるんですね。
523愛蔵版名無しさん:2005/12/01(木) 19:37:21 ID:???
14歳児なら色っぽいのもおっさんぽいのもいそうだが
エドガーとメリーベルはそういうタイプではなさそうね。
どちらかというと欧米のあの年齢でも幼い感じ
まぁ昔の人だし、現代人とは骨格も違うかもね
524愛蔵版名無しさん:2005/12/02(金) 08:18:55 ID:???
(最近の若い者は発育がいいなぁ・・・)
と、フルハウスの再放送を見ながら思うエドガー

たしかに初期のエドガーやメリーベル(アランも)は
幼く見える。あ、単に絵柄のせいか。
525愛蔵版名無しさん:2005/12/02(金) 16:17:28 ID:???
最近の若いものてw
エドガーじじくさすぎだろそれw
526愛蔵版名無しさん:2005/12/02(金) 23:28:07 ID:???
バラのスープなんてもんで育てられりゃ、成長も遅れるというもの。
527愛蔵版名無しさん:2005/12/03(土) 11:21:20 ID:???
エディスの兄の取引現場のセコさに
(ぼくの子孫じゃこんなものか)
とクールに眺めてたね、エドガー
528愛蔵版名無しさん:2005/12/03(土) 22:18:59 ID:???
厳密に言えば、エドガー自身の子孫じゃなくて
エドガーの異母兄の子孫なんだけどねw
529愛蔵版名無しさん:2005/12/04(日) 01:11:33 ID:???
エディスの終わり方は突然すぎだよね・・・。
前触れみたいなのが無かったからあんな終わり方になるなんて思いもしなかった。
530愛蔵版名無しさん:2005/12/05(月) 18:18:20 ID:???
たしかエディスは3回連載だったと思うが
最初の2回でプランタンが出てきたり、女装のエドガーとか
お遊びっぽくて
「一週間」みたいなユーモア風味のエピソードかと思いきや
(粘着オービンもユーモラスに描かれてたし)
ラストであれだ・・・・
立ち直れなかったよ。
ちなみに連載当時も(ポーシリーズ最終回)みたいなアオリは一切なかったので
またいつか続きを描くんだろうとずーーっと待っていた・・・
531愛蔵版名無しさん:2005/12/05(月) 22:29:49 ID:???
キリアンの子孫の話なんか、期待していたしね。
532愛蔵版名無しさん:2005/12/05(月) 23:07:18 ID:???
「私の事など忘れたろうね」
「憶えているよ、魔法使い」

このシーンが妙に気に入ってる
533愛蔵版名無しさん:2005/12/06(火) 05:39:21 ID:???
オービンの青春の幻影だもんなぁ
534愛蔵版名無しさん:2005/12/06(火) 10:56:29 ID:???
>>533
そんな言い方するとエドガーがメーテルのようだw
535愛蔵版名無しさん:2005/12/06(火) 10:57:55 ID:???
! まてよ
「遠く… 時の輪の接するところでまためぐり合いましょう」
と言うエドガー


萌えだ
536愛蔵版名無しさん:2005/12/06(火) 11:50:41 ID:???
いま、万感の思いをこめて

ボウのおっきな鐘が鳴るよ…
537愛蔵版名無しさん:2005/12/07(水) 09:20:22 ID:???
十字架も湿気も平気な機械の体をもらいにいけ、メリーベル
538愛蔵版名無しさん:2005/12/07(水) 11:28:42 ID:???
銀の弾のかわりに戦士の銃?だかを恐れて生きていくのか。

萌えねーぞゴルア
539愛蔵版名無しさん:2005/12/07(水) 12:31:09 ID:???
機械の体は5ファーシングスで買えますか?     ボウの一族
540愛蔵版名無しさん:2005/12/07(水) 13:21:55 ID:???
>>538読んで思い出したのだが、銀の弾に弱いのは狼男だよね。
ポー読んでからずーっと疑問に思ってた。
541愛蔵版名無しさん:2005/12/07(水) 14:20:15 ID:???
銀の弾丸は魔よけの意味があるそうだから
フランケンだろうがバンパネラだろうが弱いんじゃねーの
542愛蔵版名無しさん:2005/12/07(水) 14:31:02 ID:???
>>539
しんねいよ
543愛蔵版名無しさん:2005/12/07(水) 14:33:32 ID:???
アイテムに込められている信仰が怖い、って事なんだろうね。
エドガーもお祈りは怖かったようだし。

男爵が普通に轢き殺されてるし、アランは頭撃ち抜かれても生きてるは、
もうダメだと思ったらオワリって事なのかもしれん。
544愛蔵版名無しさん:2005/12/07(水) 15:19:36 ID:???
気持ちの問題なんですか。
545愛蔵版名無しさん:2005/12/07(水) 17:09:19 ID:???
「あの子は飢えて死ぬ気なの」とシーラが言ってましたが
血もバラも摂らずにいたら、そのうちバサッと散ってしまうんでしょうかね
546愛蔵版名無しさん:2005/12/07(水) 17:29:17 ID:???
「バサッと」って…
なんかそれもあっけないね
547愛蔵版名無しさん:2005/12/07(水) 20:40:53 ID:???
シーラはクワか何かでどつかれた傷のせいで死んで(消えて)るよね。
出血多量でも、栄養失調でもバサッといくわけだね。

>532
そのシーンってでも、オービンの夢の中だよね。
エドガーは本当のところ、オービンをどの位気にかけてたんだろうか。
548愛蔵版名無しさん:2005/12/08(木) 09:49:37 ID:???
あの連中皆殺してもよかった、と言ってたからねえ
特別な好意はなさげだね
549愛蔵版名無しさん:2005/12/08(木) 10:18:15 ID:???
だってエドガーは綺麗な人が好きなんだもの。オービン綺麗じゃないじゃん
550愛蔵版名無しさん:2005/12/08(木) 23:34:12 ID:???
>>532
私もそのシーン好きです…

思いつめて思いつめてあんな夢を見て、
夢の中で涙ぐむオービンがぐっとくる。
551愛蔵版名無しさん:2005/12/09(金) 09:39:16 ID:???
ブックオフでポーの一族、コミック版2〜5巻が105円(多少劣化はあるけど結構綺麗)で売ってたけど
買ったほうがいいか迷っちまった文庫派の俺
552愛蔵版名無しさん:2005/12/09(金) 11:31:46 ID:???
>>551
フラワーコミックスの?自分だったら買いだ。
553愛蔵版名無しさん:2005/12/10(土) 15:44:41 ID:???
フラワーコミックスのポーの一族は
100均コーナーでよく見るんだけど
人気ないのかな?
柱や後書きとかのオマケがないから・・・
でもフラワーコミックスのサイズで、あの収録順で読むのが一番好き。
554愛蔵版名無しさん:2005/12/10(土) 17:50:43 ID:???
フラワーコミックス版で何度も途中挫折した自分は
赤本の順番で読んで一気にハマったくち。
そういうのって珍しいのかな…
555551:2005/12/10(土) 19:55:00 ID:???
結局買ったよ。
表紙だけでも価値があると思って。1巻だけないけど気長に探してみる
556愛蔵版名無しさん:2005/12/11(日) 12:31:00 ID:???
フラワーコミックスの1、2巻の表紙は、コミックス化の際の書きおろしだね。
557愛蔵版名無しさん:2005/12/11(日) 22:58:46 ID:???
>>529亀レスですが
私の場合、エディスのラストでなにが心残りかというと、、百年近く共に過ごしたエドガーとアランが、最後エディスの事で言い合いしたまま、アランが消滅してしまったことですね。
なんか、何度読んでもあの終わりは空しすぎる。
558愛蔵版名無しさん:2005/12/12(月) 00:38:06 ID:???
だからいいんじゃないの。
トシはとらなくても、死ぬ虚しさはあるのさ。
559愛蔵版名無しさん:2005/12/12(月) 07:31:35 ID:???
『はるかな国の花や小鳥』が好き。
外からの力ではなく、自らの意志で時を止めてしまった
「幸福な婦人」の哀しく美しい物語。
560愛蔵版名無しさん:2005/12/12(月) 10:33:27 ID:???
>559
「六の宮の姫君」と表裏一体なような。
561愛蔵版名無しさん:2005/12/12(月) 20:26:24 ID:???
なるほどー。言いえて妙ですね。

私は山岸凉子の短編を読むまで、
そういう話だってちっとも気づけなかった。
562愛蔵版名無しさん:2005/12/15(木) 22:38:26 ID:???
ドラマ『大奥』のシリーズに出てくる女中3人組も、この一族なのか?
563愛蔵版名無しさん:2005/12/16(金) 00:10:21 ID:???
>562
ワロタ! そうかもしんなーい。
564愛蔵版名無しさん:2005/12/16(金) 01:53:31 ID:???
自分はね、今の『大奥』で柳沢よしやすを名乗ってる人が
怪しいと思うんだ…<一族
はるかな150年後に上様として姿を現わすヨカン
565愛蔵版名無しさん:2005/12/16(金) 03:28:19 ID:???
禿ワロタ!
綱吉を一緒に連れていくがいい。
566愛蔵版名無しさん:2005/12/16(金) 13:57:59 ID:???
>564
ついこの間、「蟲」として現代にまで甦っていたよ。
567愛蔵版名無しさん:2005/12/20(火) 00:17:53 ID:???
新井素子の小説で
日本人はキリスト教的宗教観を持ってないから
人間が吸血鬼化することに何のためらいも無いはず・・・
というのがあった。
(で、夜型生活に慣れてる自堕落大学生とかが、どんどん吸血鬼化して、
昼間はアパートの押し入れで寝てる)
だから、大奥の時代にもきっといるだろうな。
568愛蔵版名無しさん:2005/12/20(火) 08:39:31 ID:???
>押し入れで寝てる
それはドラえ(ry
569愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 00:48:55 ID:???
>>568
わろた
570愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 00:49:41 ID:???
ドラえもんはバンパネラで、ねずみに信仰が含まれているから怖がって
いるのか?
571愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 01:04:11 ID:???
     ___,,....--------,,                           (⌒)γ (⌒)
-‐''゙"´           )                     ≡三 ζソζ乂χ チュ〜
              ,/                          ( ・◇・)
            _.:''                __,,....--‐‐‐ ≡三  ⊂>介く⊃
           f..       __,,......--‐‐''''""              (   !
              ̄ ̄ ̄                    ≡三 ヾ 三 彡
572愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 08:10:57 ID:???
おっ
それは巻き毛がかわいいバンパネラねずみ
573愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 12:57:48 ID:???
伸ばしたらローエになるね
574愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 13:52:08 ID:Rfdh9Cfy
>>559
 同志! エドガーがあれだけ(アランとか以外に)人に執着するのってあの
話だけじゃないか? 後「ぼくは囚われの身のユニコーンだもの」だっけか?
あの台詞めちゃカッコよかった。
575愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 13:54:39 ID:???
そういや、湿気に弱いって描写はあっても
日光に弱いって描写はなかったな。

手塚治虫のドン・ドラキュラなんて
朝日浴びただけで塵になってたのに。
576愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 17:09:27 ID:???
塵になるほどではないにしろ、光に弱いところはあると思う。
ポーの一族で、エドガーの後を追ってきたメリーベルに
葉影にいるんだよ、動くんじゃないよと言ってたし。

あのコクンとする仕草が好き
577愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 19:46:41 ID:???
日光といえば
ボーボボというアニメで主人公がいきなり
「おれ、バンパイヤだったんだ!!」と告白して日光を受けて灰になったのに爆笑した。
勿論バンパイヤではないので数秒後復活。
「胸元に入れてたバッチが盾になって助かったぜ」
578愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 21:26:10 ID:???
>>576
いや、あれは別にバンパネラ云々と関係なく、
普通に具合の悪い人は日陰で休んでいた方がいいということでは。
579愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 21:36:02 ID:32afvgVE
海に降り落ちる雨。
部屋のなかで踊るメリーベル。
580愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 02:27:26 ID:???
>>574
私もあのセリフ好きです!あと、あの回のエドガーのファッションも好きですね。
581愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 07:19:35 ID:???
>>580私もあの回のエドガーの服は好き。

でも一番好き服はスーツ。エドガーとアランが揃ってスーツ着てるのがいい。国立公園や、ガブリエルに来た時とかすっごい好き。
皆さんはどの衣装が好きですか?
582愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 10:46:13 ID:???
エドガーがエディスで着た赤いワンピース
似合いすぎw

マジレスするとエドガーはタータンチェックのスーツがいいと思う
583愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 16:14:23 ID:???
>>581
ギムナジウムに入ってた頃の制服姿が好きだす。
あと、セント・ウィンザー校時代の制服もいいな。
584愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 18:55:20 ID:???
エディスのワンピ、絵は白黒なのに、ちゃんと「赤」ってイメージが
ずんずん伝わってくるから不思議好き。
585愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 19:08:58 ID:???
>>584
同意。見た瞬間に赤だってわかるのが凄いよね。

ところでずっと気になってたんだけど、
エディスがそのワンピ着てる時に胸のあたりにつけてた紐が
エドガーが着た時には無くなってるのはどうして?
胸が無いからつける必要無いって事?
586愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 20:39:04 ID:???
私の推測だけど、
エディス達の年齢ではまだ発達しきっていないであろうが、
女の子と男の子の肉のつき方や骨格の違いはでてきてるであろうから、
エドガーが胸元のリボンを使うと、胸元の骨格とか肉のつき方が
女の子ではないとばれてしまうので、あえてAラインにして
骨格や肉付をごまかしたのではないだろうかと。
587愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 22:01:01 ID:???
還暦どころか白寿をとうに越えたおじいちゃんのエドガーが、
平気でフリフリ赤いワンピースを着るのが理不尽です。
しかも、似合ってしまうのが許せませんw
588愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 22:21:07 ID:???
>>587
可愛かったですよね〜w
589愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 23:32:33 ID:???
エドガーはオービンさんの回のタータンチェックのスーツがいい!似合い過ぎ。
もうすぐクリスマスですね。
「クリスマスは?」
「ロンドンで」
590愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 02:17:24 ID:???
粋にグレーのタータンなど着こなしてるエドガーが好きです。
591愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 02:49:19 ID:???
>>585
見た瞬間に赤く見えたといえば、スターレッドの星の目。
捕らわれて、アゴを持ち上げられた絵にしびれた。
白黒のマンガで色を感じさせるのはすごい。
592愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 10:21:53 ID:???
そしてアランを襲ったエドガーの目は、凍るほど青く見えました。
アランが言わずとも、唇も赤く見えたな〜。
ところで「罪をおかしたバラのように」ってのは、どの作品に出てきましたっけ?
593585:2005/12/23(金) 14:19:28 ID:???
>>586
なるほど!納得しました。ありがとう。

>>592
「リデル・森の中」かな?
「バラはいつも移り住む家の庭に窓に咲き乱れていました
罪をおかした血のようにあまりに赤く美しく
ものいいたげに風にゆれ」
594愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 22:31:04 ID:???
ああ、そうでした、リデルでした。ありがとう。
覚え違いしてました。くちびるの色をバラに例えたのではなかったんですね^^;
595愛蔵版名無しさん:2005/12/24(土) 21:29:50 ID:???
>586
そんな感じするね。アランだったらエディスと同じように着そうだけど。
ってことはエドガーのが多少肩幅とかがあるのかな。

萩尾さんの話は色も見えるし匂いもするし音も聞こえるし、
とにかく空気感が現れててすごいと思う。
596愛蔵版名無しさん:2005/12/24(土) 21:30:34 ID:???
明日はクリスマスかあ。

クリスマスは?と聞きたくなってしまうw
597愛蔵版名無しさん:2005/12/24(土) 23:47:02 ID:???
「クリスマスは?」「熱海で」
598愛蔵版名無しさん:2005/12/25(日) 02:46:08 ID:???
今、漫画のガンダム読んでたら、ガルマおぼっちゃんは学校で取り巻きひきつれて、
新参者のシャアに敵意むき出し、かと思うと懐いてみたり。
軍服のホックがとまらない! と騒いでシャアにとめてもらうところなんか、
まるで「靴ひもアラン」で微笑ましい。
小説・ターンAガンダムの表紙イラストを萩尾さんが描いてるけど、
富野さんが萩尾作品を好きだったりするのかな?
(・・・と書いたところで、以前のスレでこの話題が出たような気がしてきた。
今確認できないので、そうだとしたらごめんなさい)
599愛蔵版名無しさん:2005/12/25(日) 11:10:02 ID:???
>>598
http://aploda.org/dat1/upload49964.jpg
拾い物ですが、どうぞ
600愛蔵版名無しさん:2005/12/25(日) 12:40:13 ID:???
589ではないですが、横から拝見させていただきました。

・・・シャアセイラ編買ってこようw
601愛蔵版名無しさん:2005/12/25(日) 13:02:02 ID:???
>>598
えらいガルマが可愛いなと思って読んでたんだけど、
アランが透けて見えてたのかw

このアレンジは冨野氏より、むしろ安彦さんでは?
602愛蔵版名無しさん:2005/12/25(日) 18:52:32 ID:???
安彦氏は「マージナル」文庫の解説で萩尾を大絶賛してたっけ
603愛蔵版名無しさん:2005/12/25(日) 19:43:51 ID:???
オービンに向けて「出てお行き」と弓を構えるエドガーは、凄く格好良いんだけど
あのブラウス、エディスの花柄模様なんだよな・・・
604愛蔵版名無しさん:2005/12/25(日) 19:59:33 ID:???
>599
ウマーな画像を有難う。
安彦さんて風木のアニメの作画もしてたよね?
24年組と親しいの?
605愛蔵版名無しさん:2005/12/25(日) 21:03:38 ID:???
599さん、ありがとです。画面小さくして見てて、枠の右下を広げようとしたら「80」の文字が。
え? まさか、「1」とでも続くの!? と思ったら、ただのノンブルだったのですね^^;

603さんのあげたシーン、私も好き。室内が暗く緻密に描かれてて、エドガーは白くて。
髪がみよ〜んとなびいているところにも異質感があって、息を呑んで読んだ覚えが。
606愛蔵版名無しさん:2005/12/26(月) 20:25:51 ID:???
どっかのスレで安彦さんがエドガーとアランのパロをしてるって言われてたよね?
<靴紐&ホック
607愛蔵版名無しさん:2005/12/26(月) 21:41:13 ID:???
スーツとなると、エドガーは濃い色、アランは薄い色って思ってしまう。逆はなんか変な感じ。
608愛蔵版名無しさん:2005/12/27(火) 01:18:58 ID:???
色というと、前にも語られていたけど、
エドガーの髪の色は金髪だという思いこみがなぜかあって、
茶色だと知ったときは、かるくショックだったなぁ。

金髪に青い目ってのがセットだと思ってたんだろうな、きっと。
609愛蔵版名無しさん:2005/12/27(火) 23:59:08 ID:???
そう言えば今まで思いつきもしなかったんだけど、
エドガーは初めてアランに出会った時、
ユーシスの面影を見たのかもしれないね。
610愛蔵版名無しさん:2005/12/28(水) 15:14:20 ID:???
>>609
え、なんでなんで?髪の色?
611愛蔵版名無しさん:2005/12/28(水) 16:35:35 ID:???
サラサラした髪の毛か?
612愛蔵版名無しさん:2005/12/28(水) 20:49:57 ID:???
ユーシスは影薄そう〜だけど、はじめて会った時のアランて
ガキ大将だったからそれは違う気がするなー。
613愛蔵版名無しさん:2005/12/28(水) 22:31:37 ID:???
あのアランがまさか学園の総大将だったなんて…
アラン自身も覚えてないに違いない
614609:2005/12/29(木) 00:12:29 ID:???
そうそう、髪の色。
ルックスだけならユーシスにそっくりなのになー、
でもそこがイイ! とエドガーは気に入ったわけよ。
メリーベルに、新しい血探しの為に村を出たのだから、
気が強そうなのが、健康そうに見えて良かったのかもしれない。
615愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 00:16:13 ID:???
確かにその可能性もあるでしょうけど、私はアランはアランで気に入ったと思いたい。
でも実際萩尾さんはどういう設定で描いたんだろ?
直接会って聞きたい事が山ほどあるよ。
あれとかこれとか。でも謎のままなのが、またいいんですけど、、
616愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 00:36:24 ID:???
まあ、エドガー・アラン・ポーなんだからアラン登場は折込済みだろうし、
エドガーが気にいったってのは設定の一つなんじゃないかな。
でないとアランは登場の必然がなくなるし。短編の時は少女メリーベルの物語だったけど
連載になって少年エドガーの物語にシフトしたさいにアランはセットとして意図されてたと思う。
617愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 11:55:34 ID:???
発表順に並べ直してみて気付いた。
「グレンスミスの日記」にアランもう出てきてるやん!!
618愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 01:22:30 ID:???
メリーベルの死も語られてるんだよね
619愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 01:57:41 ID:???
「グレンスミスの日記」「ランプトンは語る」(「小鳥の巣」?)に登場する、マルグリット・ヘッセンの甥っ子のルイスって、
名字はバードでしたっけ(レラが英語圏の人と結婚したのかな?)。
「はるかな国の花や小鳥」で、○○先生(お医者さん)がエルゼリを「ミス・バード」と呼んでいたのは、
最初は「小鳥さん」みたいな意味かと思ってたけど、よく考えたら名字ですよね、多分。
や、単に同じだな〜と思っただけなんだけど、わりとよくある名字なんでしょうかね。
620愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 15:26:09 ID:???
もう新年になっちゃったけど、エドガーとアランってクリスマスなにするんだろ?
ご馳走もケーキも必要ないし、ミサに行くんでもないだろうし、せいぜい
ツリーを飾ってプレゼントの交換するぐらいか?
621愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 16:05:08 ID:???
ソレモソーダ、ヴァンパネラにクリスマスは関係ないよねぇ・・・
まあ荘厳なクリスマスの雰囲気を楽しむ程度かな?
(真実は、モトさんも深く考えずに書いたセリフかも?と思ったりもするw)
622愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 22:29:10 ID:???
もちろんとびっきりのご馳走を味わうのでは? かくてクリスマスのロンドンは貧血者続出。
623愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 23:38:38 ID:???
なるほど〜・・・貧血者続出ね。
624愛蔵版名無しさん:2006/01/04(水) 00:06:05 ID:???
私は天使に出会った、の目撃談も続出。
625愛蔵版名無しさん:2006/01/04(水) 00:32:21 ID:???
吸血鬼のくせに、クリスマスは?なんて
聞いちゃうのがアランなのだ。
天然ちゃん。
626愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 15:09:21 ID:???
10年前の一夏だけの恋人でも、婚約までした仲なら普通は覚えてるもんだけどな〜〜
エリゼリの元彼って、本当に冷たいよ
そんなに遠く離れた町に引っ越した訳でも無さそうなのに
627愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 15:10:58 ID:???
エリゼリ!?
628愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 16:05:28 ID:???
襟芹
襟競
629愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 18:21:10 ID:???
しかし「エルゼリ」という覚えのある響きを追って死んでしまったわけだから
エルゼリとの過去の短いあれこれは
当時彼の中の特別な感情に確かに触れていたのだろうと思う

むしろ、それにも関わらず現在は「すっかり忘れている」という不自然な成り行きに
何らかの事情を汲まずにはいられない

情熱よりも生活を選んだ自分を正当化させるため忘れたのか、
心が耐え切れなくて防衛本能として忘れたのか、
あるいは不意の事故による本当の記憶喪失か、
後者ならば約束を守るつもりでいた男と、その約束を信じられずにいた女の悲劇
630愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 22:09:47 ID:???
普通に考えれば、
ひと夏の恋でしょ?
なりゆきで「結婚しよう」と言ったとしても、
男側としたら本気じゃなかったんだろうし。
その後、エルゼリとは違って沢山の恋をしていたら、
前の事はすぐには思い出せないことだってあるかも。
631愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 22:10:56 ID:???
若さゆえのあやまちというか、
結婚しようとか婚約とかはそのときは本気でも、すぐ流されて忘れちゃうんだろうね。
632愛蔵版名無しさん:2006/01/06(金) 07:31:58 ID:???
私は>>629さんの解釈がいいなぁ
何度も何度も読み返していると色んな深読みしちゃうよね
633愛蔵版名無しさん:2006/01/08(日) 00:45:35 ID:???
>>615
昔、飯能駅前の喫茶店ではよくお会いできたんだけど
その喫茶店が潰れてからはどこでお仕事なさってるのか謎。
残念。
634愛蔵版名無しさん:2006/01/08(日) 01:13:14 ID:???
>633
どこで仕事されているのか知らないけど、
お仕事中をお邪魔するのは申し訳ない気がする。
それより舞台やらバレエやら、見に行けば会えそう。
というか、実際何度かお見かけしました。
声はかけそびれたけどね。
635愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 22:20:54 ID:???
>>634
もちろん、お見かけしただけで声はかけてないですよ(^^;)
インタビューみたいなのを受けてて「花より男子」が
面白いとおっしゃっていたのは聞きました。

飯能市民としては飯能を気に入って頂けて嬉しく思ってます。
636愛蔵版名無しさん:2006/01/10(火) 21:33:09 ID:???
そりゃイアンじゃんw
637636:2006/01/10(火) 21:35:21 ID:???
悪い、誤爆した。
638愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 00:21:57 ID:???
>636-637
どこにコメントするつもりだったのか・・・w
639愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 01:09:49 ID:???
もしかして、ここかすいら?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1132038724/
640愛蔵版名無しさん:2006/01/13(金) 15:41:51 ID:???
>617をみて、読み返してみた「グレンスミス」そしたら
本棚には「ポーの一族」「小鳥の巣」「メリーベルと薔薇」
新聞記事は「ポーのシリーズはながーいおはなしなの」ってあった。
すでに、頭の中に隙なく構築されていた物語を
少しずつ発表していたんだなあ。と改めてぐっときた

でもいちばんの発見は
マルグリットの使ってるティーポットが土瓶仕様だったこと
ランプトンの絵が風呂敷包みになってたのと
双璧をなす、ほっこりポイントでした。
641愛蔵版名無しさん:2006/01/13(金) 18:35:07 ID:6azfH5Af
642愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 03:46:09 ID:I76K4jmr
アランって最後消えたんじゃないんだねぇ
ちょっと嬉しい
643愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 04:06:44 ID:???
ポーって初期になるのか

…と一人つぶやく40目前のおっさん。
644愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 04:36:43 ID:ZN+cJQi+
っていうか、普通にメリーベルとお空飛んでたから、
死んだモノだとばかり思ってた。
自分の読解力のナサが悲しいですww
645愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 06:19:57 ID:???
文庫本の順と発表順が違うと聞いた時はショックだったw
646愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 10:21:08 ID:???
雑誌の発表順に並べると

『すきとおった銀の髪』→『ポーの村』→『グレンスミスの日記』
→『ポーの一族』→『メリーベルと銀のばら』→『小鳥の巣』
→『エヴァンズの遺書』→『ペニー・レイン』→『リデル・森の中』
→『ランプトンは語る』→『ピカデリー7時』→『はるかな国の花や小鳥』
→『ホームズの帽子』→『一週間』→『エディス』

になる。
647愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 10:54:48 ID:???
文庫は・・・

――――――――――――1巻――――――――――――――
『ポーの一族』→『ポーの村』→『グレンスミスの日記』→『すきとおった銀の髪』
→『ペニー・レイン』→『はるかな国の花や小鳥』→『リデル・森の中』→『一週間』

――――――――――――2巻――――――――――――――
→『メリーベルと銀のばら』→『エヴァンズの遺書』→『ピカデリー7時』→『ホームズの帽子』

――――――――――――3巻――――――――――――――
→『小鳥の巣』→『ランプトンは語る』→『エディス』


全然違うよママン(つД`)
648愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 13:31:46 ID:uuN1Jhh+
斜め読みですまんが、
文庫のほうは時系列ってことか?
649愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 14:06:57 ID:???
同じ話を延々とループすんな
650愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 15:10:00 ID:???
分かりやすくて助かったよ
651愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 15:27:55 ID:???
>>648
文庫の順でも時系列でないのは
『ポーの一族』→『ポーの村』だけ取ってみてもわかるでしょう。
一族でちりになったメリーベルが村で出てるから。
652愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 16:23:53 ID:???
ポーシリーズの中でも、核というか中心になる話は
『ポーの一族』、『メリーベルと銀のばら』、『小鳥の巣』の3作。
だからこの3作は、なるべく別々の巻になるように配置されてる。
653愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 21:12:31 ID:???
前から気になってたんですが、萩尾さんて幾つの時にポーを描かれたんでしょうか?知ってる方がいたら教えてください。

そしてできたら他の作品のも…
654愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 21:17:11 ID:ptvxOzyA
>>653
萩尾さんは24年(1949年生まれ)組じゃなかったっけ?
でポーは昭和47年(1972年)にはもう描かれていたから
本当に若いころの作品だと思うよ。
655愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 21:34:53 ID:???
>>653
ポー・シリーズが萩尾先生23歳〜27歳の時。
『トーマの心臓』が、25歳の時。
『11人いる!』が、26歳の時。
『メッシュ』が、31歳〜35歳の時。
656愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 23:13:05 ID:???
>>642
どーゆーイミ?
くわしく語って聞かせて!
657愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 00:15:31 ID:???
萩尾先生は国宝だ。
658愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 00:32:37 ID:???
人間国宝ですなまさに。(-人-)ナムナム

萩尾さんの漫画は、いつも考えながら読むので
私にとってはあんまり娯楽にはならない。
でも読むのを止める事はできましぇん。
659愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 02:58:22 ID:???
漫画ってアニメ化されたりドラマ化されてやっと知られるようなところがあるから
萩尾望都知らないって人に代表作聞かれて、ずらーって並べても一つも知らなくて
映像化されてるのは何だって聞かれて11人とか時の異邦人のキャラデザインと言っても
わかるわけがなく、ポーとか貸しても、なんかよくわかんなかった、で終わりにされて、悲しい。
ネットで話ができるようになって、一人じゃないんだなと感じるよ ちょっとキモイナ。
クックロビン音頭の元ネタって言えば、そーなんだー!って反応なんだけど。
660愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 03:30:03 ID:Tq9luE4X
>>656
もう廃版になった白水社の思考哲学関係の雑誌でカイエっていうのあるんだけど
その増刊号のなかの、「物語のなかの少年たち」っていう記事(工藤左千夫氏)で、ポーについて
の記述があって、最終回のあとに工藤氏と萩尾先生が話したことみたいな内容なんだけど
そのなかで工藤氏がアランが可哀想だと発言したところ、萩尾先生が
「もしアランが散ってしまっていたなら、エドガーはあんなふうに絵を捨てて行きませんよ。」と言ったとありました。
ちなみに工藤氏は「この回は、エドガーとアラン、そして読者に、本当の意味での選択を迫る物語だったのだ。」
だ、そうです。炎のなかの幻影は、エドガーがシャーロッテを殺してしまって、そんなに悪いとも思っていなかったんだけど
アランがそれによって苦しんで、同じように燃えてしまいそうなのを見て、まだ人々に愛情を持ち、愛する人々がいた昔を思う
、とかなんとか…
ちなみにこの時点で萩尾先生は、ポーの続編を予定しているとおっしゃっていました。
最近も夢枕獏先生が死ぬ前には…と、おっしゃってましたよね。
661愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 03:35:01 ID:???
>ちなみにこの時点で萩尾先生は、ポーの続編を予定しているとおっしゃっていました。
>最近も夢枕獏先生が死ぬ前には…と、おっしゃってましたよね。
な・なんだってーーーー!?
662愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 13:57:22 ID:???
つーことは、2人は今でも生きてるって事か
ローライズのジーンズはいて、ロンドンの街を闊歩してるのか
663愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 16:02:35 ID:???
ローライズすぎて半ケツのアランが見られるわけですね。
664愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 17:01:07 ID:???
>>663
ちょっ
665愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 17:49:32 ID:???
>660
ありがとう、ずっと、アランは散ってしまったとばかり。
夜のクラブに出入りするアランとエドガーが今でもいるのかな。
666愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 17:51:18 ID:???
ハリポタの映画に、
生徒の1人として画面を横切るアランがちょこっと映ってたりして。
667愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 13:47:27 ID:???
>>666
ハリーたちは学年がどんどん上になっていくけど、アランはずっと
学年同じままなんだね……そう書くとまるでアランが魔法学校の
永久留年生徒みたいだw
668愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 15:38:33 ID:???
きんどーちゃんか
669愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 17:10:27 ID:???
>>660
それ見て何か涙出てきたよ・・・。ありがとー。
670愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 19:49:01 ID:???
>>668
懐かしいなぁオイw
671愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 20:10:11 ID:???
自分も泣けたよ、ありがとう。>>660
>炎のなかの幻影は、エドガーがシャーロッテを殺してしまって、そんなに悪いとも思っていなかったんだけど
>アランがそれによって苦しんで、同じように燃えてしまいそうなのを見て、まだ人々に愛情を持ち、愛する人々がいた昔を思う
ポーは結局あれで完結してしまうんだけど、エドガーは救われた存在になったんだね。
良かったよ。
672愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 20:30:48 ID:???
いやーよかった。本当によかった!
どうも最後メインキャラ死ぬってのは悲しすぎて辛いと思ってたんだ。
673愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 21:20:57 ID:???
今読み返したけどやっぱり
最後はエドガーが一人になって
しまってるようにしか見えないよ…

しかし、オービン、いいキャラだな。
デコにでかいバンソウコウ貼ってるとこ好きだ。
674愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 21:29:13 ID:???
>>673
でもね、「みんな私を置いていった」って絶望するよりはいいよ。
エドガーなりに、「なにもかも取り戻せた」んだから。
675愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 23:31:09 ID:QFlnB/Hh
>>674
そうですよね…(-_-;)あの工藤氏も最初そう考えたみたいです
…長い話をむりやり切ったからみたいなんですが…あんなに人気だったのに
何故?ページを削る?と、私も思いました。
本当にこの記事が読めて良かった…このまま一生をおえるとこでした。
676愛蔵版名無しさん:2006/01/17(火) 21:36:11 ID:???
>>654>>655
ありがとうございます!
そんなに若い時に描いてたんですか。まさに神ですね
今の私が、あと三年後にポー描けるかっていったら…不可能ですね(笑)
677愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 15:33:26 ID:???
この作品の海外での評価が知りたいな
678愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 06:10:45 ID:???
んー…
あの描写でアランは散ってないってのは無理があると思う
消えていないのを意図していたとしたら萩尾望都にしては珍しく描写を失敗している

あの後、「うわーびっくりしたー」と悲愴な表情のエドガーの前にのこのこ出てきたのだろうか
679愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 09:06:40 ID:???
>678
散らないで、燃えちゃったってことかも
680愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 19:12:59 ID:???
落ちたけど生きてはいるとか。ただそのさまがメリーベルの最後とオーバーラップして、
散ってしまうかも…!と恐怖で色々考えたとか。
望都さんがなにがなんでも死んでいる!との考えでないなら、
100の言い訳つけてもアランが生きてるならそのほうがいいや。
永井豪みたくアナザー・エンディングでもいいから二人とも生かしてほしい。
681愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 22:21:10 ID:???
>100の言い訳つけてもアランが生きてるならそのほうがいい

まさしくその通りwww
なんですが、

>エドガーがシャーロッテを殺してしまって

ここがどうしても感覚的に理解出来ない
どこで?或いはどこから?
炎に包まれた家の中では助けようとしていたけれど
その辺りからすでに幻想に一歩入ってるってことなんでしょうか
682愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 23:09:45 ID:???
アランが生きている!?

ま、マジですか!?
そうですか。
アランは散って無かったんですね(涙)
なんか、ようやくエディスの回を穏やかに読めそうですよ。
683愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 23:39:28 ID:???
エドガー信者なんでアランはどうでも・・・げふん

シャーロッテを亡くしたロジャーにエドガーは自分と重ねて何かを思ったりしたのかな。
2ちゃんとかでで「妹萌え」ってあるとその度にエドガー思い出すんだけど仕方ないよね。
684愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 00:47:22 ID:???
それを言ったら私ゃエドガーどうでもいいよ>683

メリーベルが嫌いな人も確か数人かきこんでいたよねー
685愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 01:00:53 ID:???
アラン生きてる説は初耳。

アランは子ども嫌いのツボを突いてるから嫌いな人の気持ちもわかるw
母性本能の強い人?にはたまらなくかわいいんだろうね。
686愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 01:12:23 ID:???
でも、エドガーのことを思ったら、アランが生きていた方が安心できる。
687愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 01:29:46 ID:???
>シャーロッテを亡くしたロジャーにエドガーは自分と重ねて何かを思ったりしたのかな。

うーん、エドガーは彼等に対してそういう甘ったれた感傷は
持ち合わせていなさそう。
(オービンのことだって、実は会う瞬間まで忘れてたんじゃないか)
「エドガーがシャーロッテを見殺しにした」という感覚については
あくまでもアランひとりのものであって、むしろアランのほうこそ
「メリーベルを亡くしたエドガー」に過剰に同一化しちゃった結果、
エディスに恋してしまったように思える。
シャーロッテってメリーベルに良く似てるしね。

そういうアランの内面(いつか自分も見殺しにされるかもしれない。
自分が散ってしまってもきっと彼は泣きもしない。
だって彼が愛してるのはメリーベルだけで、そして自分はメリーベルではない)
に気付いてやれなかったエドガーが
過去のもろもろとともにすべてを理解した瞬間が
あの炎の中での幻影なのだ、ってことなんでは >660の内容
688愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 02:23:40 ID:???
アランは散ってエドガーも散って、誰にも知られずに
消えていった者たちの物語をオービンが書き記すって終わりだと思ってた
689愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 06:03:55 ID:???
数ヶ月振りに来てみたら…
>>660 情報ありがとう。なんだか目から涙が…。
一体何十年経ってからの、嬉しい大どんでん返しなんだ。
アランが生きてエドガーと一緒に居るかも知れないだなんて。

>>599 友達は、カンノちゃん主演のドラマ
“イグアナの娘”とか知らないのかな?
演劇とかも疎い?
野田ヒデキの劇団が“半神”を舞台化してたけど…
“トーマ”も男だらけの劇団に舞台化されたよ。
690愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 06:07:58 ID:???
スマン。後半は>>659へのレスでした。
徹夜明けのせいか、未来にレスしてしまったwww
691愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 07:19:45 ID:???
未来にレスしてないよ…(´・ω・`)
692愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 19:55:20 ID:???
>>690
ホントに疲れてたんだねw
693愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 00:20:52 ID:???
>>690

帰ろう帰ろう
もう明日へは行かない
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

な状態だったのでしょう
694愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 01:07:37 ID:???
>>687
> そういうアランの内面(いつか自分も見殺しにされるかもしれない。
> 自分が散ってしまってもきっと彼は泣きもしない。
> だって彼が愛してるのはメリーベルだけで、そして自分はメリーベルではない)
> に気付いてやれなかったエドガーが

このあたり、メリーベルに嫉妬したアランが、エドガーにわめきちらしたシーンが
あったよね。
695681:2006/01/21(土) 02:03:06 ID:???
私、シャーロッテとエディスを取り違えていました
訳の分からん書き込み&自己解決スマソ
696愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 10:08:54 ID:???
嘘みたいな本当の話なんだが
2、3日前にポーの一族のシリーズ再開の夢を見たんだよ。
正確には再開を知らせる雑誌広告の夢。
載っていたのは漫画雑誌じゃなくて月刊の普通の雑誌。
1ページ丸々使って『2007年よりシリーズ再開!』ってでかでかと載ってた。
なんで今年じゃなく来年からなのかはよくわからんがw
嬉しいの8割不安2割で「わーっ!わーっ!」とパニくってたら目が覚めたw

これが正夢だったら、やっぱり嬉しさ8割不安2割だわね。
697愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 10:49:40 ID:???
>>697良いね!!!
ポーの一族シリーズ復活して欲しい!!!!
エドガーとアランに会いたい…(アラン消滅したんだっけ?)
698愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 11:48:31 ID:???
いやぁ〜絵が変わってるから正直みたくねw

萩尾先生、エドガーって今書いたらジェルミみたくなるかも。
699愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 11:58:02 ID:???
うーん、自分も復活は微妙だ。
昔の絵柄でなら凄く見たいけどそれは無理だろうし…。
700愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 13:17:05 ID:???
そうなんだよね、
お話の続きは知りたいけど、絵があんなに変わっちゃってるから正直微妙。
残酷な神〜のジェルミ似のエドガーだったら見たくない。
メッシュあたりまでの絵柄はまだ好みだったんだけどなぁぁ。
701愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 13:40:13 ID:???
ポー・シリーズは、完結したままでいい。
萩尾さんも、もう描く気はないと思うし。
(雑誌のインタビューでも「あれで終わりです。」って答えてる。)

昔に完結した漫画の続編で成功した作品ってある?
『生徒諸君!』、『希林館通り』、『伊賀のカバ丸』、『レディ・ラブ』
みんな悲惨な結果に終わってる。

思い出は、美しいままで残しておいた方がいいとオモ。
702愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 14:17:14 ID:???
自分、萩尾先生の新規ファンなんでよく分からないんですが・・・そんなに絵柄変わったんですか?
「ポーの一族」の時の絵柄が凄く好みなので悲しいです。
703愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 14:24:23 ID:???
顔は、マージナルくらいの頃の絵だったら
たとえ変わってても自分的には全然あり。
ていうかなんとなく想像できる。
エドガーはメイヤードを幼くしたような感じで
アランはうるうる目のキラで。
704愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 14:50:40 ID:???
>>702
最近の本の表紙でも見てみたら。
別に悲しむような話じゃないと思うけどね。
705愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 14:59:10 ID:???
別に今の絵好きだけどね。
ただ絵が変わると世界も変わってしまうような気がする
706愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 15:10:11 ID:???
確かに絵柄はかなり変わったけど、劣化しているわけではないのが
モト先生のすごい所。
707愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 17:50:40 ID:???
劣化ではないけど、細い線が消えたので自分的にはモニョモニョ・・・
結構ごつごつした線で描くようになったよね。
708愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 23:32:13 ID:???
あと〜初期の絵のほうがキャラがかわいらしいってゆうか、表情豊かな感じじゃない?
まさに、「キャラ萌え向き」な絵だった。
709愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 01:43:29 ID:???
おいらはバルバラ異界読んで
「また昔みたいなかわいい絵も描けるようになったんだな〜」
と勝手に思ってたんだが、勘違いでつか?
710愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 01:51:13 ID:???
>>709
ん〜、やっぱり昔の絵とは違うよね。
メリーベルと青羽を比べてみれば判るよ。
目が全然違うもん。
711愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 01:59:09 ID:???
確かに絵柄は変わったし、各時期それぞれの魅力はあると思う。
ただ、最近になるにつれ、切れ味は増しているのだけれど、
いささか記号化してるような気もしたりして…。
ま、個人的な感想に過ぎないけれど。
712愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 02:29:13 ID:???
絵柄はまた変わるかも知れないし。
だけど今の絵ならポーは見たくないな。

いっそのこと300年くらい未来でエドガーがSFする話とかは読んでみたい。
あとは11人いる!に対するスペースストリートみたいに
出て来るキャラは同じで、絵が可愛くなってて、しかもコミカルなお話とか。
あんまりやり過ぎるとセルフパロみたくなっちゃうけど。
713愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 14:38:32 ID:???
>712 同感。
現代じゃなく、未来の世界でエドガー達がどう生きてるか、
それだったら見てみたい気がする。
しかし、セキュリティーが厳しくなる世の中を渡っていくのは大変だろうなw
714愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 01:19:15 ID:???
パスポート偽造で国際指名手配のエドガー・ポーツネルとアラン・トワイライトを昨夜、逮捕しました。
彼らは自分は14歳だと言っているとのことだが、よく似た少年に
会った事があるという情報が数多く、会った時期というのが10年前だったり
30年前だったりと証言がまちまちで、どの時期に会ったものも
彼らは14歳くらいであったという点はどれも一致していることが謎を呼んでいる。
留置所での彼らは食べ物をあまり口にせず、紅茶を所望しそればかり飲んでいる。
持ち込んだバラのエッセンスをたらして飲むことを譲らず、鑑識で調べたが
間違いなくバラのエッセンスほかならず、謎を深めている。
彼らの身元を調査中。
また、この件との関係はないかと思われるが彼らの逮捕日から留置所の職員に
貧血で倒れるものが続出している。
                  ニュース・オービンより抜粋
715愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 01:22:37 ID:???
>714
ワロタ!
716愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 01:39:06 ID:???
そしてX-ファイルの中でモルダーに追われるんですね。
もちろん逃げ切って事件は迷宮入り。
717愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 03:44:38 ID:???
現実には、記憶喪失のピアニストのように、
「映画の宣伝じゃねーの」扱いだったりして。
718愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 04:16:04 ID:???
2chでは「中2病の厨坊だろwww薔薇ってwwwwwwwww」的な扱いだろうね
なんて悲しい時代なのかしら
719愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 06:11:25 ID:???
そして数字板の大きいお姉さん達の間では祭り状態…
720愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 09:25:45 ID:???
永遠に中2病か…

苦しかったろうに、エドガー
721愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 10:23:10 ID:???
>>714
ワロタwwwww
なんだこの流れw
722愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 14:55:10 ID:???
>>720
永遠に中2病てww

 わ  ろ  た  w
723愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 22:54:36 ID:???
スペースストリート風のポーってエロガー・ポーチネロのマシなヤツみたいな?w
絵の件は萩尾さん自身が当時とは違うからなあとは言ってるけど、もし出たら出たで大喜びするだろーなあ。
湖畔にてみたいにマンガもいいけどイラストエッセイみたいなのとかよさそう。
夢枕獏が死ぬまでは不意打ちに安心できない。
724愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 22:54:41 ID:???
エドガー・ポーツネルとアラン・トワイライトに国選弁護士がつきました。
メリーベル・エヴァンス弁護士の接見後の会見より。

「彼らはとても聡明で美しい少年です。おそらくなにか秘密集団の犯行に
巻き込まれたものと私は考えておりますがまだ調査中です。
パスポートを彼らに与えたのはアーサーという男だと言っています。
余談ですがわたくしの名前を聞くと二人はやけに驚いた顔をしました。
エドガーという少年は『へえ、あなたの髪はブラウンなのですね』と言いました。
メリーベルという名前が何かのキーになるのかもしれません。
『エヴァンスの末裔がこれか。』ともつぶやきました。わたくしの先祖についても
調査が必要かと考えております。」

                ニュース・オービンより抜粋

725愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 23:06:26 ID:???
アランの態度がいきなり非協力的で抗的なものに
変質しなきゃいいがw
726愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 23:07:08 ID:???
ログ読んでちょっと本音を言うとあんまりエドガーって好きじゃないんだよね・・・
暗いし湿っぽいし、じじむさいしなんかイライラする。話自体とか子供の頃とかは好きなんだけどな
はみだしっ子とかでも最初は超好きだったが、後年のグレアムが張り倒したいほどイライラした・・・
エドガーってよくオスカーと比較されるけどオスカーは好きなんだよ、カッコイイお兄さんって感じで。
なんでオスカーと同扱いなんだろ、ひじょーに言いづらかったけどコソっと聞いてみるよ。
727愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 23:11:00 ID:???
萩尾作品の中でも「ヒーロー」としての存在感が大きい
キャラクターからじゃないですかね。
728愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 23:18:08 ID:???
>>726
好みは人それぞれだから、エドガーが好きじゃないって言ってもおかしくないとオモ。
私も14歳くらいの頃はエドガーに夢中だったけど、今は全然。w
時夫の方に萌えるなぁ。
729愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 23:28:50 ID:???
確かにじじむさいな。むしろアランがあれだけ長いこと生きてるのにガキっぽいままなのが不思議だ。
まあそこがいいんだが
730愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 23:39:36 ID:???
私は成人してから読んだくちなので
エドガーはむしろかわいい存在なんだが。
一般的にはお兄様キャラなの?
グレアムは、ユーリとのそれは良くみかけるけど、
(実際二人が好きな人って多いし)
エドガーと比較されるのは、はじめて見た。
新しい見方だね。
731726:2006/01/24(火) 00:35:57 ID:???
スマヌ、けっしてキライってわけでもないんだけど、熱狂的なファンのお姉さんが多い印象だったので、
何故!??とひそかに思ってた。なるほどヒーローか>727
>730エドガーもグレアムもなんかずっと顔に不景気な縦線がある印象なもんで・・・
ユーリはあれでいて根が清清しい感じなのでそんな暗い印象なかったんだ。
ああ〜!!縦線をはがしたい!!
732愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 00:44:19 ID:???
>>725
メリーベルならむしろ興味を示しそう。
ロゼッティにしてもメリーベルにしても時計の少女にしてもお近づきになりたがる。
メリーベルのような年下美少女が基本的にはタイプなのだろう。
733愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 00:47:01 ID:???
エドガーは自分も少年の皮をかぶった信楽老だよ・・
いかんせんじいさん臭さが滲み出てしまっていけません。好きだけどさ。
734愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 01:03:38 ID:???
ヒーローかあ。なるほどね。
萩尾マンガで、あそこまで無条件に超越的な主人公もいないものね。
だからといってそれに対価するような、何かネガティブポイントが
あるわけでもない。性格的にもきわめて常識的だし
母親との関係も歪んだものではないし。

そういう意味でも、今の萩尾さんには描けないキャラかもしれない?
今、彼女がエドガーを描いたら
性格的に欠陥というか破綻のあるキャラになりそう…
「あやうい」じゃなくて「あぶない」人になりそうだ。

オスカーは、同じ意味で萩尾世界におけるアンチヒーローの
アーキタイプであり理想形なんだろうね。
735愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 01:20:44 ID:???
>734
母親代りの乳母に殺されそうになっているし、「母なし子」と呼ばれたりもしている。
お母さんみたいと憧れたシーラとの関係も微妙。

「存在しない母」も充分、エドガーの性格形成に陰を落としていると思った。
シスコンという形でw

>729
アランはリアル少年時代に、抜け目ない叔父さん家族や頼りない母ちゃんやらがいて、
生き生きとガキっぽい時代を楽しめなかったから、ガキ返りしてるんだろうな。
736愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 01:28:48 ID:???
>不景気な縦線
笑えるが本当だねw
エドガーの景気のいい顔って、アランが十字架をくれたとき(?)ぐらいか。
737愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 01:37:43 ID:???
月夜の黄色いバラの中・・・
アランとはしゃいでるエドガーが、人外的色っぽさはあるが、ちょっと無邪気な感じでいいなぁ。
あと、エルゼリんとこでジョウとケンカしてるエドガーとか…。
738愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 02:00:29 ID:???
自分はピカデリーとか、ホームズとかの
こましゃくれた子供っぷりのエドガーが好きだけどなぁ。
小粋で。
739愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 08:46:08 ID:???
小鳥の巣で、キリアンに対して「手慣れてるなあ」とか言って
邪気なく感心してるのも珍しいw
740愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 09:49:49 ID:???
ポーの一族加入希望なんですが…


と現実逃避してみる。
でも入ったら私の苗字は「ぽい川」になるのか。。ロマンチックじゃないな。
741愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 09:58:41 ID:???
>>736
景気のいい顔ワロタ
>>739
アランに撃たれた、ってベッドに倒れてるのもいいよね
742愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 10:41:10 ID:???
>739のキリアンをキシリアって読んじゃった…

キャスバル兄さんにお空に放り投げてもらってきます。
743愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 11:45:23 ID:???
どうでもいいけど、オービンの想い人の
イゾルテって、空気読まない女だよね…
みんながクレイバスが消えたって騒いでるときに
バラなんぞ気にして。
744愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 11:47:45 ID:???
>>742
よかったら当社が建設中のビルの上で
お空にほうりあげられてみないかい?
強い風が気持ちよくて爽快だよー
745愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 13:26:16 ID:???
>>743
だが、そこがかわいいw
あの後イゾルデどうなったのかな?
別の男とケコーンして幸せになってくれたらいいんだけど。
746愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 13:28:59 ID:???
ずっとオービンを待ってたんだもんね。ある意味けなげ。
しかし何年も待ちつづけて、ようやく髪を切ったオービンに
花を贈ってもらったその夜にフラれるとは…
まったくエドガーも罪作りやのう
747愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 20:48:50 ID:???
>>734
ネガティブポイントあるような気もするんだけどなあ。

そもそもメリーベルや男爵らが死んで自らの存在意義がなくなった時、
自分も死んでもいいはずなのに、死のうと思わなかったエドガーが生きていくためには
アランの全ての可能性を無視し、絶対的な孤独をアランが肩代わりするという犠牲が必要だったわけで。
お前は再び愛するものを手にかけようというのか、というエドガーの業の深さってスゴイと思う。
確かにヒーローキャラだけど、トーマのキャラには真似できんネガさではないかい。
748愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 20:59:17 ID:???
エドガーが一番好きなキャラなんだけど、シビアに見ると
エドガーはメリーベルとアラン、特にアランに対して責任があると思う。
メリーベルは肉親だしエドガーも実年齢17の子供だったからまだともかくとして、
アランの場合は大人が、判断能力のない未熟な子供(10年後ならついていってないと思う)を
自分のエゴで言葉巧みにかどわかしたわけだし。
エドガー、それは誘拐だよ・・・
749愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 23:28:49 ID:???
>748
ロビン=クック誘拐未遂については、どう思う?
750愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 23:55:03 ID:???
ロビンは「育たない子」だったから私としては容認する!
751愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 23:56:56 ID:???
>740
私はそれでいくと、ポー口(くち)だ、いっそマルコポーロのポーロにするかなw

>742
キャスバル兄さん・・・
ひそかに文庫本買ってます。
752愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 01:42:08 ID:???
>>740
ポー村の自分は勝ち組w
753愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 10:50:57 ID:???
素朴なギモン
あの、ポーの一族になったら
絶対苗字にポーを入れなきゃならないんですか?
小泉・ポー・純一郎とかじゃだめかな。
754愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 11:14:51 ID:???
とりあえずナタリー・ポートマンは一族だろうなw
エルキュール・ポアロもそうだったかもしれん。

ロマン・ポランスキー
イーヴォ・ポゴレリチ
ギョーム・アポリネール
トールマン・カポーティ

このへんもあやしいw
755愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 12:56:31 ID:???
誘拐といえばリデル・・・。

そこはやはり、ポ泉なのでは。ポイズンと似てるのが妙。
756愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 13:07:55 ID:???
ポ泉ワロス!www
757愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 14:20:46 ID:???
読みはポイズミ?

自分もポ村だけど、
明るいポーソン…微妙、薔薇じゃなくて菜花や菊なんかの香りが、
ポーの村では薔薇の肥料は馬か。
758愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 14:34:02 ID:???
ポー井だ
いかにも賢くなさそうだ
759愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 16:42:50 ID:???
ポ藤

薪拾いとか馬の世話とかだな、役回りは。
760愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 16:45:50 ID:???
ポ木だわ私
なんか折れそうだしポキールみたいでヤダワァ
761愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 17:25:46 ID:???
ポ田です。
どう見ても水漏れです。
ありがとうございましたw
762愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 17:50:58 ID:???
アテクシメはポー野ざぁますのよ
オホホホホホホ
763愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 20:09:54 ID:???
>>749
えーと、ロビンはどっちかってゆーとリデルポジションなのかなと。
仲間に加えるにしろしばらく様子を見るにしろ、エドガーのためじゃなくて
アラン(メリーベル)のためな気がするので。淋しいかと気遣ったのかもしれないし、
もっと仲間が欲しい!と言われたのかも(言いそう・・・w)知れないし。
エドガーって自分に守るべきものがあると、それ以外を犠牲にするのはよしとしてるし。
764愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 22:40:42 ID:???
となると自分はポー澤
「ポーさま」っぽい
765愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 22:53:40 ID:???
>762
あたしなんか、ポチ野だわよ。戌年だからってねえ。
766愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 23:06:22 ID:???
ポー口と言ったが、野ぽーでもいいわけだw
しかし
のぼーーーーーーーー
って感じで、頭悪そうだからやめとこ・・・
767愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 23:48:01 ID:???
ポーの一族の愛蔵版、買おうかな・・・
768愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 00:06:49 ID:???
>>767
愛蔵版、残念だけどもう絶版になってるよ。
私はついこの前、ヤフオクで手に入れた。
769愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 18:53:09 ID:???
>>768
そんな事言ってると芋掘りしちゃうわよ
770愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 20:17:59 ID:???
愛蔵版もってたけど売ってしまったよー。単行本あるからいっかなと思った
若気のいたり・・・orzその単行本も実家だからブクオフで文庫1巻を立ち読んできたが
やっぱちょっと印象違うね。

ポーの一族だけだとなんかフツーにメリーベルとアランの恋物語に見えてしまった;
ペニーレインのエドガーカワイソス
771愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 20:40:03 ID:???
愛蔵版の順番は発表順だっけ?
772愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 20:55:48 ID:???
「ポーの一族」をじっくり読んだら、メリーベルのために早急に誰かを
一族に加えたいとあるから新しい血を入れることで活性化することがあるのかな。
いけにえ=エサかと思ったけど、いけにえ=仲間に加えるなんだね。

773768:2006/01/26(木) 21:12:42 ID:???
>>769
掘っちゃダメ!Σ(゚Д゚ノ)ノガーン
素朴な疑問だけど、こんな少ない情報でも芋掘りできるものなの?
774愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 21:19:36 ID:???
>>772
エナジーを循環濾過させるんじゃない?
イメージ的には、透析か、ちょっと違うけど脊髄移植?
775愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 21:27:21 ID:???
エドガーの血が妹にあわないってのもあるんだろうけど、
誰か他の新しい仲間を探しに家族で行ったんだよね。
成人が基本なのでクリフォード先生とかに目をつけてたけど、
エドガー的にはアランにしたかったので親子で別々に狙いを定めてたんだっけ。
なるほど透析や脊椎移植ってのはいいえて妙。
776愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 22:22:25 ID:???
そっか、愛蔵版はもう売ってないのか・・・
1冊だけ買って、あとはそのうちに・・・と思ってたんだよな。
失敗した・・・。
777愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 22:23:29 ID:???
エドガーとアランがくるのを待っていたいけど、
あんまり寒いから窓はもう閉めるよ…
778愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 23:11:43 ID:???
もったいないよ。今まで待ってたんだから・・・
779愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 23:14:29 ID:???
とはいえ、最近は物騒だよ・・・戸締りはしっかりと
780愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 00:54:05 ID:???
読む順番てけっこう大事かもね・・・
昔の本スレに、「小鳥の巣から読んだからどうしてエドガーがいばってるのかわからなかった」
ってあって笑うとこじゃないんだけど笑ってしまったよ。
781愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 04:37:16 ID:???
>>771
愛蔵版とは小学館叢書のことかと思うが、その収録順は発表順ではない。
発表順にすると重要な長編が固まるので出来なかったのではないか。

646 :愛蔵版名無しさん :2006/01/14(土) 10:21:08 ID:???
雑誌の発表順に並べると

『すきとおった銀の髪』→『ポーの村』→『グレンスミスの日記』
→『ポーの一族』→『メリーベルと銀のばら』→『小鳥の巣』
→『エヴァンズの遺書』→『ペニー・レイン』→『リデル・森の中』
→『ランプトンは語る』→『ピカデリー7時』→『はるかな国の花や小鳥』
→『ホームズの帽子』→『一週間』→『エディス』

になる。
782愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 06:17:01 ID:???
ええ!ランプトンて、そんな前に描かれてるのか!
赤本や文庫でしか読んでないので
ランプトン→エディスが直結なんだよね。
「一週間」のあとに「エディス」を読まされたんじゃ
リアルタイム読者はショックもすごかったろうな…
783愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 06:31:01 ID:???
>>782
アランの可愛らしさ全開の『一週間』の後で、あの結末だったからね… (´д`)
784愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 08:16:00 ID:???
>>782
うん。呆然というか虚脱状態というか。 
   
72年 すきとおった〜ポーの一族
73年 メリーベルと銀のばら、小鳥の巣
74年 無し。かわりにトーマの心臓連載
75年 エヴァンズの遺書〜1週間
76年 エディス

75年にいっきに短編中篇。きたきたきた〜〜〜
76年にはいって初めてのポーシリーズ。胸をはずませたらあの結末だったから。。
785愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 08:22:21 ID:???
リアルタイムで読んでたけど、『小鳥の巣』で一気にはまった。
それからギムナジウムものというか、男子校ものにはまったなぁ…
『トーマの心臓』は、それこそ夢中になって読んでたよ。
『残酷な神が支配する』も、モディン校内の描写が好き。
ウィリアム、チキチキ、チャーリー良かった。
もちろんイアンもなーw
786愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 12:10:02 ID:???
最初に読んだのって小2くらいだったかなあ
1巻の最初がポーの一族で、
幼い私は意味がよく理解できずに、
これは本当に1巻なのかとカバーを外して調べた思い出。

あれが第1話だとはどうしても思えなかった…('A`)
787愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 12:12:43 ID:???
リアルで読んでたけど「ポーの一族」でハマり、それ以前のシリーズが
読みたくて読みたくて悶絶しそうだった(まだ単行本になってなかった)
フラワーコミックスでやっと出た時は大感激。
「小鳥の巣」から間があいてしまい「エヴァンス」で少し絵柄が変化してた。
短編続きから「エディス」になって、しかもあの作品は発表されたのも
物語の舞台もリアル1976年だったから大興奮。今年の話だよ!と。
今イギリスに行けばエドに会えるんだと思った。

あの結末で終わっても、まだシリーズは続くんだと固く信じてた…
788787:2006/01/27(金) 12:17:27 ID:???
追記。雑誌で読んでたから前号の読者の感想コーナーなんかがあって
前のシリーズの感想が載ってたのだ。すごく反響があったみたいで、絵を
描き写したイラストもたくさんあった。その少ない情報であれこれ
想像してたのが懐かしい…ほとんど間違ってたがw

>>786
一族が第一話とは到底思えないよね
789愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 23:08:00 ID:???
ロビンが仲間になってたら、ポック・ロビンでしたね。
僕ロビン、って自己紹介みたい(笑

エバンスの遺書で、シーラが言ってた「集会」とやらには、さぞかしポの付く人大勢いたんでしょうね。
てか集会って何してたんだ?
新人紹介とか、消滅した人への追悼とか?
790愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 23:17:57 ID:???
ロビンの本名はロビン・カーじゃなかったっけ?
ロビン・ポー?
791愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 23:20:31 ID:???
やった!!
ポー津だ!
792愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 23:23:32 ID:???
最近クックロビン音頭踊ってるんだけど
あれはマジでいいね。癒し系。
793愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 00:40:38 ID:???
>>784
たしか「一週間」と「エディス」の間が結構、間が空いていた感覚があって。
小学生だったもんだから、今より時間が長いわけよw
待望のポー再開で、みんな喜んだんだっけ。

>>787
「エディス」連載中は、この時間、この瞬間、同じ地上に居て、同じ空気吸ってる!
…って、泣きたいくらい感情的になってた、レモン色の思い出。

でも、実は、もしも今、2006年のエドガーを萩尾さん描いてくれたら、
その舞台になってる場所へ、エドガー探しに行ってしまうと本気で思うよ。

794愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 09:00:06 ID:???
集合は朝7時ピカデリーサーカスだね。
795愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 15:21:02 ID:???
今は車が多くて排気ガスがスゴイ。
ピカデリーにしばらく立ってると、鼻の中が真っ黒になるよ。
796愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 19:09:02 ID:???
一族になったらポーが付く?
アランは付いてないと思いますが。
797愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 22:25:28 ID:???
>>796
実はアラン・ポワイライトになっています(嘘)
798愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 22:26:51 ID:???
シャラポワもあやしい
799愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 01:35:23 ID:???
名前にポをつけとけば、
エドガー達がいつか探しに来るのかもw
800愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 03:56:04 ID:???
日本名にポつけるのは難しいな。
ぬるぽ・・・ぐらいしかあるまい。
801愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 04:16:39 ID:???
ポドルフスキー
ポインティング
ポアソン
ポーリング
802愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 05:16:47 ID:???
ポリニャック
ポンパドゥール
ポッター
ポンキエッリ
ポワチエ
ポンペオ
ポルティージョ
ポーション
ポルナレフ
ポタポフ
ポチョムキン

ロシア圏多そう…なんとなく
803愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 05:29:03 ID:???
>800
新保(シンポ)とか

アランは、マジレスすると
アラン・トワイライト・ポーツネル
とかってなるんでは。
エドガーも正式には
エドガー・エヴァンズ・ポーツネルかもしれん。
804愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 08:34:06 ID:???
>>793私もお供します。エドガーを探しに。

集会は、ポーの村の捜索情報とかの交換やってそう。ポーの村調査隊隊長はポリスター卿で。地理学者だし。
きっとエドガーは集会でポリスター卿と知り合ったんでは。。ピカデリ-の以前に会ったことあるって言ってたし。
805愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 13:46:35 ID:???
>800
エドがっ!
806愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 19:09:28 ID:9cE3JIHP
>>805
ワロタ
807愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 23:31:47 ID:???
>>805
む・できるやつめwww
808愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 23:50:43 ID:???
クエントン卿も改名してるのかしらん。
アラン・トワイライトが「ポ」付きでないのは、大老ポーに正式に認められていないからでは?(儀式を経ていない)と、
過去スレにあったかもしれない。
809愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 01:18:29 ID:???
>808
なるほど〜、そうかもしんない。

>805
ウケタ!!
810愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 14:29:40 ID:???
アーサー・クエントン卿は、
アーサー・クエンポン卿になってるのか…
811愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 19:23:21 ID:???
ポエントンかもよ
812愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 20:09:21 ID:???
ねー、なんでポがつくってネタになったの?そもそも。
813愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 21:34:09 ID:???
ポーの人々は今も古風な生活をしていてほしい。
間違ってもケータイで「ここ!ポーの村だyo!!」なんて写メ送ったり
しないでほしい。
814愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 21:40:13 ID:???
「ポンドロチョンは日本食が体質に合わなくてときどき発作を起こすんだ」
「ジャマイカーーーーー」
815愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 22:41:24 ID:???
エドガーの携帯待受け画像はメリーベルに違いない。
816愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 22:42:45 ID:???
>>815
ワラタ!!!
でもどうやって画像を手に入れるんだ?w
817愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 23:04:14 ID:???
エヴァンズの子孫で、メリーベルに似た子の画像しかないだろうな。
もしくは、メリーウェザーの肖像画かな。

それ考えたら、メリーベルだって男爵家令嬢として、
1枚くらい肖像画なぞあったのではあるまいか?
818愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 23:18:22 ID:???
オズワルドの息子が、父親にも母親にも似てない件に付いて

マドンナ・・・度重なる夫の浮気にブチ切れて、ステファン辺りと不倫したか
819愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 00:35:11 ID:???
でもオズワルドのマゴは
マドンナとオズワルドに似てるんだよね。
820愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 00:37:29 ID:???
じゃあ、オズワルドのムスコは、
単に先祖返りだろう。
「お前は、曾祖父のエドワードに似ておるぞ!」
とかね。
821愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 00:54:56 ID:???
エデジスの代では、何で伯爵家じゃ無くなっちゃったんだろうね
家屋敷売り払っても、爵位までは普通売れないよね?
822愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 00:55:31 ID:???
エデジスって何だw
エディスね
823愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 01:58:57 ID:???
>>821
私も爵位がなんで変わったの?って思ってた。
824愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 02:26:22 ID:???
庶子だったとかかな?本家は絶えてしまったんでしょ。
825愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 03:06:55 ID:???
>815
アランは自分の女装を貼っていそうw
826愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 08:28:30 ID:???
827愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 08:36:30 ID:???
いや、アランはその時々の女の子の写メを使うことでナンパ材料にするんでは。
828愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 09:25:51 ID:???
突然ですが、ポーの一族になるなら何歳で止まりたいですか?
私は二十歳。
18歳でもいいけど未成年だと不自由しそうだから。

最近、若作り&体力減退に悩んでまして、ポーの一族が羨ましくて…
829愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 09:28:41 ID:???
エドガーとアランはラブ定額
830愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 09:33:57 ID:???
こんな時間だからリロってなかったあwせdrftgyふじこ

>>828
私は18歳ですねー
今の肌の曲がり角は18歳って聞いたんで
あとは化粧と雰囲気でカバー
831愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 11:31:22 ID:???
ラブ定額萌ゆる…w
ものすごい勢いでメールを打つアラン。
エドガーはきっと
「ごめんすこしおくれる えどが」
ぐらいのレベルで(って英語ちゃうんか)
832愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 11:31:36 ID:???
>>828
私は19歳ですね。
なぜならその頃が人生最大スリムだったから…orz

一族の中には「あともう5キロ痩せてから仲間に迎えてほしかったのに〜!」
とジタバタする女性もいそうな気がする。

833愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 12:18:47 ID:???
>828
20歳だと、まだ身長が伸びていたし、お肌も強靱だから、30歳でオケ
日本人は若く見えることを考えると、世界をゴージャスに放浪するには
20歳前ではきつい。
834愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 13:03:13 ID:???
私は22歳くらいがいいなあ
10代だとまだ子供扱いされて不便な事も多いでしょ
女としては色気がある方が有利だし
835愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 13:41:23 ID:???
私は30代くらいかな。20代だとお嬢ちゃん扱いされて、仕事で不利なことあるし・・・・・・って、
ポーになったらもう働かなくていいのか(^_^;
836愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 14:46:10 ID:???
>>835
ポーだって生活費は要るのでは?

もしや金持ちを襲ってエナジィ&金品強奪……?
837愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 14:53:00 ID:???
世界豪遊ってパスポートはどうすんだ。
働くていいって、女30で定職もなし身元も不十分じゃ
誰も部屋を貸しません。
ネットで通販したくてもカードも作れんだろ。
838愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 15:27:53 ID:???
ギャラリーフェイクに出てきたニンベン氏を一族に加えれば
パスポートも免許証も偽造させまくれます。
839愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 19:04:51 ID:???
やっぱ今の世の中、ID無いと苦しいよね。
海外旅行行けないし。
ところでエドガーとかは子供だから、よかったけど戦争中は どうしてたのかな?
青年ポー組は徴収されて戦場へ?
西ドイツのギムナジウムで「ハイル・ヒトラー!」って言ってるけど、イギリスとドイツは敵だったし。
各地に散らばるポーは敵どうしになってしまうのかな。
ユダヤ人だったら?
ホロコーストやりだしたのは飢えたポー族だったりしてw
840愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 20:20:53 ID:???
>>826をこっちへ持ってきたいんだけど、
改行が多すぎるって言われる・・・
ふたつに別けてみます。

かちゅ用>>840-841
841愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 20:21:35 ID:???
268 : ◆2Q36/6/OOo :2005/12/08(木) 01:47:23 ID:WKRftcOM
                     ,.-‐=ー-−、
                , -{〃´r  `ヽ. 丶
                /, イ い ー-、    `、
                ノ ゝ  `下ヽい  j ぃ.ヽ
               〃 い ぃ_ノ八ー' 、_,小 ヽ.い
                 八ゝィ(、_冫ィrくヘ(__,〃 ミヽYリ
             { ゝいン‐-廴いゝン-いゝ川 {
             }Yハ 涎nヾ代愆シ`〉Yィ'リ
             ヾゝい    j    / ノリ´
                `込  __,,__   /イ^′, -<¨¨ ‐、
                 r_、  ̄  イ^´ /       \
                    }ニヽ.`¨´〆´{ /            ハ
                ノ廷込Y'{rI巧∨    r  _     ',
          , -‐、 -‐'´  ̄`ゝ孑乍ミ7     ノ⌒ ヽ {.   i
          〃シ/兮、  _/匁/}ドI父f (、ノ_,∠._   __い、_ノ |
        /乏yiWrfヘ ヽゞタ/'ノ}!t},ネ{ 小 r符ミ  ' r符ミtり} |
      /'爻〃 リ' }j'りハ.  Vイタ{{カt,ハ{ {ぃ ^¨´ h `¨^ rラ′!
842愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 20:22:36 ID:???
     /〃朮/x〃ォリ〕}ルiヘ. hホ;!}价}  いヾ、   '   ,{(.ノ/ヽ\
   /ッ厶 ル'衣/ゞ/仞{刔ハ !仔}.{弁{ / 弋タ\` ̄´ イ心./   `、ヽ
   '^^^/ ty'r片/r_/r〃えl爿ヘ.l込{ }戈j./ /´`フ'| ` ー ´ {ヘ‐'^ヽ.     ',
.    / ん幺イ7方ソ,!余;朷j tj|爻} {父j′ / ヘ   / \  ヽ.   ! i
    '  ⌒´h伐ルくj弐ネくリ,{f|戈{i }_込_イ戈ぇ癸,ゝにユtュ.--―‐、  l |
   /    亅ゝ'´l }iゞlゞ{小!tゞ'卞冖示テ=会テ示冖'j|「 ̄`歹矛ヽ、 | |
   /      !    l {爻j〃}jtぐく必込X述シx伐ゞム圦.v!l込シx'イ來弐込!
  '      |i   | ヽハ爿刈ネYヘ弐ソハ.Xイ夾ac^込7l|lXx代恍迄al.′
 /        l !   l    Et{r{/`込ぃ.來ネa |  `7 j;||來朮a ヽ._, |
/      h|    i    t予/   ヾ沙宀'   l   /.h!|込a  ! `ー-l
       亅l    l    `ァ′ /  !.      ! / |l.!  l  l   |
、       j !      !   /   /   |     i c⌒ヽ! !|  |   !    i
ハ     / |     ! /   /    /!      |    | |.|   !   、/   !
{ ヽ  / U     /  /    /  l       l c   || 亅        i
ヽ.__} /   !__,, -<_ ー'´   _,. '  /|    |    | / j          l
    {_ -一'′{ヽ   ` ̄ ̄´    /  l     l    l.′/        !

エドガー・ポーツネル&アラン・トワイライト(ポーの一族/萩尾望都)

間違えてた!かちゅ用>>841-842
843愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 20:23:22 ID:???
ちょっと改行の位置を間違えましたorz
844愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 20:51:13 ID:???
>>840〜843
何を言いたいんでつ?
845愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 21:29:16 ID:???
>>821
次男とか三男の家系だから。
爵位は長男がついでるから。
エヴァンズの遺書のロジャーだって伯爵ではない。
846愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:00:40 ID:???
私はポーの一族に加わるなら、やっぱりシーラと一緒で二十歳がいいなぁ。
一番お肌もキラキラしてたし、
・・・でも体型がまだまだ子供だったけどな。
847愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:27:09 ID:???
>831
かわええ〜w
エドはパソならできそうだ。アランはPC、携帯、ゲームと現代人並に使いこなせそう
留守番時はゲーム機必須。
ポーに加わるなら老ハンナくらい年とってからがえーな〜
848愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 23:39:55 ID:???
アランはゲームは勿論、チャットとかも頻繁に楽しんでそうだw
エドガーは、調べものにネットを活用するけど、
必要な時しかPCの前には座らなさそう。
というか、
たぶん1台しかないPCを、常時アランが使ってるイメージ。
849愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 23:41:09 ID:???
>>846
シーラは一族に加わった後はとても20歳には見えないな。
850愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 23:55:54 ID:???
アランは絶対2ちゃんをやってるよね…
851愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 00:03:27 ID:???
ありあまる時間の中、いつのまにか日本語をマスターし
2ちゃんに遊びに来るアラン・・・
「エドガー!面白いスレ見つけたよ〜!ポーの一族スレだって、見て」
「放っておおき、まだ害はないようだから」

でもあくまで根暗じゃない遊び方なんだよね、アランだと。
エドガーのがたまに殺人サイトとか見てそうだw
852愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 00:19:06 ID:???
毎年先生の誕生日には
ものすごい薔薇の花束をもって
飯能の御自宅を訪問。

池袋駅から西武池袋線に乗るエドガーとアラン…w
853愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 01:12:25 ID:???
>852
その際にはエドガーには、粋にグレーのタータンを着ていて欲しい。
854愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 01:19:48 ID:???
エドガーがデニムとかロゴ入りTシャツとか着てたらヤダな。
855愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 02:03:03 ID:???
>854
うーん。
でも、Gジャンとかも着てそうな気がするんだが。
856愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 04:30:32 ID:???
14歳って脳が元気だし体力も有るから何百年も14歳してたら色んな事、出来るよね。
例えば野球を始めたとして、アランでも何十年もやれば甲子園レギュラー校からスカウト来るくらいになるかも。

15歳という事でトリノオリンピックに出れなかった、スケートの浅田真央ちゃんが、19歳になって、もしもレベルダウンしてオリンピックに出れなかったら、
時よ止まれと…ポーの一族だったら…と思っちゃうかも。
857愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 10:10:08 ID:???
211:エドガーに内緒でメリーベルに告白するスレ6(453)
305:【キリアン】正直エドにウホッってなったヤシの数【ウラヤマシス】→(905)
389:アランに被害にあった女の子の会3(825)
394:アランに被害にあった男を擁護するスレ(296)
411:ここ見てるポーちょっと来い(371)
489:ユーリとオスカーの関係について考察するスレ7(602)
508:【脱】エーリク砂糖菓子化計画12【ル・ベベ】(419)
858愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 11:47:33 ID:???
>>856
手先は器用になるだろうけど
いくら鍛えても筋肉付かないと思うよ
859愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 11:58:44 ID:???
>>841
そのエドガー先日の読売新聞に出てた。右下のはアランの頭だったのかー
860愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 12:03:45 ID:???
>>857
激ワラ!!!! 「もしも萩尾世界に2chがあったら…」かな?

612:メッシュの銀髪に触ってみたい(364)

なんてのはどう?
861愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 12:58:07 ID:???
>>856
私事ですが宝塚に入りたいと思ったのが17歳。
でも15歳から18歳までしか受験できないから一年で歌とバレエをやらなきゃならない。
必死で稽古しましたが無理でした。
でも、その後はプロとして舞台に出て、身長があり男顔な事から
「宝塚出身ですか?」と聞かれるようになりました。
でも元宝塚の方と舞台で御一緒すると、失礼ながら
『何が良いのか?』という人にも熱狂オタが付いてくる。
お金をファンが奉納する場所があるのにはビックリ。
18歳で時間が止まってたら毎年でも受験して意地でも入ったのにと思いました。
862愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 13:29:34 ID:???
>394:アランに被害にあった男を擁護するスレ(296)

これは、アランに彼女をとられたという意味なのか
それともマチアスみたいにキスしてぽいされたという意味なのか
863愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 13:53:48 ID:???
昨年、すごく気に入ったアニメ「ファンタジックチルドレン」。
出だしがとってもポーぽくって好きだった。
後半になるとまた全然違う印象になるんだが、それはそれで面白かった。
エドガーやアランみたいなコスプレの子も出てくるし。w
864愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 14:11:25 ID:???
>>861
中学時代の友人が宝塚受けて、やっぱり落ちたんだけど
彼女(153cm)曰く「最終選考まで残ったのに、身長が足りなくて駄目だった」と言うんだが
身長って最初の1次の段階で分かるんじゃないの?能力あれば関係なし?
彼女チョト見栄っ張りの所があるから、何処まで本当だか分からんのだよ
865愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 20:55:24 ID:???
宝塚は受験資格160p以上だったけどw
866愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 22:06:29 ID:???
友達158cmだけど受験してた。でも153は小さいよねえ
867愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 23:10:43 ID:???
w、いったい何のスレかと思ってしまった。
868愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 23:15:21 ID:???
ババアの多いスレって自分語りとか家族やガキの糞つまんねえ話が多いよね
869愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 23:29:08 ID:???
今更オトモダチの悪口言われてもなぁ。知らんがな。
870愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 00:25:50 ID:???
>862
両方かポイされた方と見た!
昨日小鳥の巣を読み直してたんだが、マチアスは全てにおいて気の毒だったねー
871愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 00:49:38 ID:???
「だれがぼくのバラを・・・!」 アラン、ひどいやつだよね^^;
ところで、何かの球根に塩つけて食べるシーンって、ポーにあったかな?
872愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 00:50:09 ID:???
マチアスは、あそこで散っとかないと後々、話しが変わっちゃうから、正解なんでは?
エナジーを吸い取るというパンチの聞いたバンパネラっぽいシーンが欲しい時期だったし。
でも仲間に加えたいほどのキャラじゃない。
あれで、ちょうど良いストーリーだったと。
構成「さすが」って思ったよ。
私は。
873愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 00:59:16 ID:???
>871
ヒヤシンスの球根を塩で食べるようマチアスがアランに渡してたよ。
そしてその後タラシこまれる。
足が悪い、丹精にしてたバラを折られる、アランに恋するも弄ばれてポイされる、
バンパネラにされる、杭で友達に刺し殺される、となんともフルコースなカワイソぶり
だけど、あんまり悲惨な感じがしないのはマチアスのキャラだよねえ。
小鳥の巣のアランは悪いやっちゃwったけど、マチアスはそれでも前向きに好きみたいだったからかも。

ポーって小鳥の巣が一番人気なのかな、もしかして。
874愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 01:55:49 ID:???
マチアスは悲惨だと個人的には思うなあ。
足が悪くて大人しくて、でも妹思いの優しい兄でもあり・・・
キリアンたちが杭を打つ決心をしたことは、
正論でありマチアスのためであるから余計に悲しかった。

あとあとの話を続けるためにもそうせざるを得なかったのだから、
モーさま上手すぎ、悲しすぎ、やるせない、
それがまたモーさまの思う壺で、延々とループを辿ったよ。
今でも残念に思う。
マチアスのファンだったのかw
875愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 08:43:01 ID:???
節穴に引っ掛かったため削除依頼を出すが
削除人にすげなく却下された挙げ句本名とメアドをコピペされまくり半泣きになるアラン。

その敵討ちで萩尾系のスレッドにブラクラの絨毯爆撃をしてアク禁を喰らうエドガー。
876愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 10:06:04 ID:???
↑エドガーが萩尾系スレの荒らしになるとは…www
877愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 19:37:16 ID:???
>>873
塩で食べるのは赤カブだよ〜
878愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 21:55:24 ID:???
マチアスもキリアンもよく考えるとかわいそうなんだが、
話の筋を見てるから「早く殺れ!!」とか思って見てたなあ。
どうしたって敵ポジションだから仕方ないよね。人間視点ならもちろん
逃げて超逃げて!だがw
879愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 01:11:10 ID:???
>873
ヒヤシンス、確かに育ててたけど、
塩つけて食べたのは赤カブ(ラディッシュ)だったよ〜、
コホン、そこまちがえんよーに!!
880愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 02:03:29 ID:???
私も結構まちがえる。
ヒヤシンスって旨そうだと何度思ったことかwww
881愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 03:53:12 ID:???
>>873
家族のこと考えると少しブルーだった。
あんなおっとりいい子タイプが原因不明の行方不明・・・
仲間にされる寸前で外出許可とって家に帰るとか妹に花を持ってってやろうとか
エピソードの入れ方が上手い。
882愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 03:54:26 ID:???
>>874だった。
883愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 08:19:57 ID:???
エドガーって、ハードオフでジャンクPCとか漁ってそうだな。
884愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 08:56:38 ID:???
ヒヤシンスは少年愛の暗喩だったっけ…。


ゲーム内で育ててるエドガーが、パソにはまってると思ったら
そんな事やっとったんかいw
885愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 11:05:23 ID:???
小鳥の巣ってこのスレだと人気作品なんだね。
自分はこの話だけはもやもやしたものが残る。全作品中一番見ている回数も
少ないし。
他のすべての話は主人公達側の視点で見てるんだけど、この話だけは
どうしても人間側の視点でしか見れない、なぜか。
886愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 14:21:27 ID:???
逃げて超逃げて!No.1は、リデル父母。
あっけなかったなぁ。
887愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 15:50:49 ID:???
>どうしても人間側の視点でしか見れない、なぜか。

それなんとなくわかる
キリアンやマチアスに逃げて超逃げて!って思うし、
エドガー、アラン連れてイギリス帰ればーって思う
ロビン・カーについてもう少し説明あったら、エドガーに共感できるのかも
まあ単純に私の読みが浅いのかな・・
888愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 16:43:59 ID:???
「小鳥の巣」はキリアンの視点にかなりウェイトかかってるし、
つい人間側に感情移入してしまうのも作者の意図通りなんじゃないかな。
889愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 18:21:16 ID:???
複数の普通の少年と寄宿舎生活をおくるエドガー、アランの姿に、
やっぱりヴァンパイアって異質なんだよな、と再確認できた気がする。
890愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 18:38:00 ID:???
アランは学校に通うのは80年ぶりなのかな?
「機嫌なおった?」ってきいたエドガーに
ウフて嬉しそうに笑うんだよね。
アランの笑顔のなかで一番印象に残ってる。
やだやだ文句たれながらも、実は学校に行けて
けっこう嬉しかったんじゃかなろかアラン。

891愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 19:40:04 ID:???
自分的には小鳥の巣が一番面白くなかったんだがなあ
寄宿舎モノに興味がないせいか
892愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 20:42:43 ID:???
小鳥の巣が一番つまらんかった人の一番をきいてみたいです。
エヴァンズとか?メリーベル好きの人は一押しますよね。
893愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 21:34:55 ID:???
別にここだけじゃなく、ポー全作でたやっぱ小鳥が一番人気作品な気がする。
以前何が評判いいんだろうって色々調べて見たけど、小鳥の巣がもっとも
話題に上る率が高かった。その次がポーの一族かな。
いちばん長編だし、話の中核でもありポーの話全体の雰囲気を伝えてるからだと思う。
後、発表当時はそれこそ寄宿舎ものとかが超斬新で時代の先端だったから
影響受けたクリエーターが多かったのも原因かと。
ポーの一族の方も同じように斬新さがあったしね。
894愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 22:30:42 ID:???
『小鳥の巣』の人気が高いのは、リアルタイムで読んでる人の
感想が多いからジャマイカとオモ。
私もポーはリアルタイムで読んでて、小鳥が一番好きだったから。
当時は、まだまだ少年が主人公の漫画って珍しかったんだよ。
しかも男子校の寄宿舎ものだしね。すごく新鮮でワクワクしながら読んでた。
895愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 00:15:40 ID:???
>>863
ナカーマ!
このスレでそのタイトルを目にしようとは!
あの不気味で難解な冒頭から引き込まれた。
自分の中でも1,2を争うお気に入り(ちょっと褒めすぎか)
ラストのラストだけは問題ありだけど・・・
5人組の黒マントにどきどきしてたよ。
おまけにトーマやオスカーも出てくるし、おっと、ここはポースレだね。
896愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 00:45:31 ID:???
構成の素晴らしさ、卓越した表現描写など、話や絵に驚かされたのはもちろんだが、
発想の新しさ切り口の斬新さが「小鳥の巣」や「ポーの一族」には顕著だったからね。
>892
確かに興味はあるね
897愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 01:23:51 ID:???
>892
「小鳥の巣」がいちばん面白くなかった訳ではないけれど、
「小鳥の巣」より「リデル」の方が好き。

寄宿舎モノは苦手かもしれない。
萩尾作品の寄宿舎と、現実の少年や寮生活の落差がつらいから。

エドガーとアランが傍観者の役割の話が好き。
花嫁を育てるおじさまや、夢のお城のエルゼリ。

以前のレスにもでていたけれど、エドガーとアランの目を通して
いろんな時代、地域のエピソードがもっと読みたかった。
898愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 08:36:32 ID:???
俺の中ではポーの一族=小鳥の巣なんだよな。
ポーシリーズはすべて好きなんだけど、小鳥の巣は別格っていうか。
初めて読んだ時はロビンを見て「可愛い過ぎだろ!ありえねー!嘘くせー!」とか思ってたがw
でも実際あっちの国の男のコってやっぱり美形が多いのな。
あんな寄宿学校があったらちょっと憧れる。

ちなみに俺は男子校出身だが、その手の趣味はありません。
隣のクラスに家出したまま消息不明になったホモカップルはいたが。(←2人ともすげーブサイク)
逮捕者がでないのは不思議なくらい荒れ狂った刑務所のような高校ですた……。
899愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 10:39:32 ID:???
昔、ポーの一族の日本版、というのを想定したことがあったが、
そうすると「小鳥の巣」の舞台、西ドイツ(当時)は…
900愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 13:05:04 ID:???
小鳥の巣は絵が苦手であんまり読み込んで無いなあ。
アランのキャラが崩壊してるような気がするし・・・。
ていうかこんなに人気あったことに驚いたw
901愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 19:37:38 ID:FAXRmoaP
                        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ       
         (.___,,,... -ァァフ|       還流映画の 『美しき野獣』 の情報を
          |i i|    }! }} //|       彼女に調べてくれと頼まれて、彼女の前で ググッ てみたら
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       一番最初のサイトが・・・
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何がおこったのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    グラビア とか アダルトビデオ とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ    もっと恐ろしい破局寸前の無言時間を味わったぜ・・・
902愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 20:09:21 ID:???
大昔ドラマ化されたことってなかった?「ポーの一族」っていう。
中味を見なかったので内容は知らないのだけど
903愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 20:20:23 ID:???
それは「11人いる!」ではなかろうか・・・
904愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 21:12:58 ID:???
>>901

ウホッ
905愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 22:06:00 ID:???
流れ読まずに言うが私は25歳で時をとめましたされたい。
お肌にシミもシワもない。仕事も覚え始めた。
906愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 22:24:21 ID:???
>>881
足も悪かったし、何か不憫だったよなあ
907愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 23:59:15 ID:???
アランも大人気ないよね…ホモになったらどうするつもりだ
908愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 00:32:49 ID:???
実年齢で考えると美しくない話ではある。
909愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 05:18:12 ID:???
>902
「ムーの一族」じゃないか、もしかして
910愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 09:16:44 ID:???
>>903
『11人いる!』はNHKで実写ドラマ化されてるよね。(見てないけど)
雑誌で見ただけだけど、解説(?)でモー様も出ていたらしい。
王様役をやった役者があまりにも……………w
適当にぐぐって写真見てみ。笑うからw
911910:2006/02/05(日) 09:30:13 ID:???
自分でも気になってぐぐったら、DVD化されて発売だってw
そりゃ超レアアイテムかも知れんけど、見たら必ず後悔しそうだから買うのも見るのもやめとくわ。
ガンガ役を穂積ペペ(!)、チャコ役をなんと三ツ矢雄二がやっていたんですね。

日本人キャストでポーの一族ドラマ化なんて、恐ろしくて考えたくもないw
912愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 09:55:30 ID:???
舞台ならヅカとかスタジオライフでそのうちやるだろうな
ミュージカルになったりしてね
テニスの王子様みたく

……

自分で書いてて鬱になった

913愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 10:52:19 ID:???
ドラマ11人いるのDVD が出ているとは・・・
漏れは原作を読む前に見たので最後まで見ることが出来たが
今考えても原作ファンには耐えられない内容だったな。
とにかく重要な部分の改変がひどすぎたと思う。
914愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 15:43:25 ID:???
あの黒歴史の話はこうしてファンが愚痴を言い合うためにだけ存在する。
915愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 17:53:04 ID:???
11人いる!はアニメも酷かったしね。
宇宙船白(はく)号の名前ががエスペランサ号に改悪されていたし
伝導ヅタや船内コンピュータも味気ない表現になっていて
原作の情緒が根こそぎ消し去られていた。
特にフロル役をやった河合美智子の演技がもう………………orz
主題歌だけは良かったけど。
女みたいな声だったけど、あれ歌ってるの男なんだよな。

ところでここでは『1999年の夏休み』は黒歴史になっているのですか?
916愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 19:45:00 ID:???
1999年の夏休みは主演女優とかモーマス関係で
サブカルやら渋谷系好きな人にはカルト的人気があるな
917愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 19:56:07 ID:???
萩尾的・映画的には黒歴史でしょ
同じ監督が今度デスノートをやるよね…
918愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 20:42:58 ID:???
うわー『1999年の夏休み』の監督であったか
・・・デスノートも餌食になってまう
919愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 04:52:25 ID:???
キャスティングが決まって女の子に髪を切らせた直後に
一旦は制作が中止になって監督が蒼くなったとかなんとか。
その後別の会社に拾われて事なきを得たそうだが。

あ、でも映像の演技は女の子にさせて声の演技は声優に任せるっていうのは面白いと思った。
920愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 19:14:41 ID:???
>>917
>>918
某板のデスノをアランが拾うネタを思いだしてちょとワロた。
921愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 22:28:40 ID:???
「1999年の夏休み」は、ドラマ・アニメ「11人いる」とは比べては失礼なちゃんとした作品ですよ。
好き嫌いは別にしてね。

それにしても、1999年は近未来だったはずなのに、もはや過去になっちまった。
922愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 05:17:03 ID:???
萩尾先生ってアニメ化には否定的な方なんですか?
923愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 13:34:37 ID:???
彼女の作品は、アニメ化しにくい絵柄な希ガス
某T宮女史の「夏への扉」のOAVは、そこそこ綺麗な絵だったと思ったけど
924愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 19:23:05 ID:???
萩尾先生の漫画読んだ事なくて昨日初めてポー読んだんだけど難しくてよく分からなかった
この人の漫画で一番面白いのって何ですか?
ポー合わなかったらどれも合わないかな
925愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 20:36:20 ID:???
>>924
「面白い」は人それぞれだからね。
貴方の好きな、他の漫画家さんの作品は何? 
それに近いものなら、ここの人たちも
勧めてあげられるかもしれない。
926愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 22:15:02 ID:???
だけど、なんで5本のつぼみは折り合いがわるいんだろう。
1本折って4本にしてもおんなじだよ。
意味不明。
927愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 22:24:38 ID:???
>>925
有り難う
好きなのは風と木の詩とベルサイユの薔薇です
個人的にはトーマの心臓が気になっています
面白いのでしょうか?
928愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 22:35:20 ID:???
>>926
ヒント→「5」月

>>927
トーマ、もちろん面白いですよ。
その傾向なら、
「マージナル」なんかどうかなぁ。
929愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 22:47:41 ID:???
>>928
マージナルですか。初めて聞きました!
あとは木原としえさんの漫画とかも好きです。
トーマとマージナル見てみますね!!
本当にありがとうございます!!
930愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 22:59:27 ID:???
この人の作品でマザーグースに興味を持った
931愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 23:07:11 ID:???
「11人いる!」なんていいんじゃないですか?
座敷童がベースだし、基本的に明るいタッチだし。
個人的には「百億の昼と千億の夜」も推すけど、
SF小説が原作だけあって難解なところもあるかと。
932愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 00:12:54 ID:???
「メッシュ」シリーズや、SFタッチの「X+Y」をはじめとする
一角獣物もいいと思う。連作短篇だから気に入るタイプがあるかも。
933愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 00:41:06 ID:???
風木みたいな重いの好きなら残酷でもいいと思うが、
927さんはベルバラとあわせてるからテーマの重さより
派手で華やかな雰囲気のものが好きと見た。
映画・哲学・文学書の香りより大河ドラマ的なのがいいのかも。
半神とか短いけどキャッチーかな。本スレのが知ってる人多いかも。
934愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 00:49:09 ID:???
あ、私と好み一緒!
ベルばら、木原としえなど。
でも私はポー好きだけどなぁ。
11月のギムナジウムが良いんじゃ?
オルフェ窓と同じ寄宿学校物だし
935愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 01:52:31 ID:???
バラの蕾は早く摘め、時は過ぎ行く、って詩があるよね。
残神の授業シーンでこの詩が出て来て
「この蕾の意味するものは」ってジェルミが聞かれて確か失神する。
936愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 20:13:03 ID:???
上でマージナルを勧めた928だけど、
>>924は、ポーって全シリーズ読んだのかな?
ベルばら だと、マリーベルと銀のばら
風木 だと、小鳥の巣 なんか、好きそうな気はするよね。
937愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 20:13:27 ID:rK2hZVia
トーマの心臓と小鳥の巣が似てる。
938愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 20:25:30 ID:???
キリアンはもともとオスカーにやらせるつもりだったらしいしね。
もともとトーマの構想は最初からあって、
でも当時は同人誌みたいな発表の場があるわけでもないので
そのまま寝かせておいた。
で、商業誌向きに枝葉を刈り込んで短編に仕立て直して
11月のギムナジウムとしてまず発表した。
939愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 23:59:52 ID:???
>936
×マリーベル
○メリーベル
940愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 01:20:50 ID:???
上原きみこ思い出したw
941愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 13:10:28 ID:???
ワロタw
942愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 22:21:35 ID:???
>938
聖悠紀なんかは、昭和42年に同人誌で「超人ロック」を発表して人気出てるから
(商業誌の連載は昭和54年頃だったが)
一応描こうと思えば描けたんだろうと思うけど
物語や設定の詳細が未だ出来上がっていなかったんじゃないかな
943愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 09:07:40 ID:???
ポースレ発見でエキサイト。
図書館でポー発見したのは小4の時で、陶酔してしまって薔薇を食べたり「およしよ!」と言ったり
マザーグースを歌い出したり、心中でエディスを激しく憎んだり、ほんとに痛い事になってましたorz
でも出会えて良かったと本当に思うのです。
944愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 10:21:17 ID:???
>>943
>陶酔してしまって薔薇を食べたり

これは全国に数十人いると思われw。
945愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 11:21:15 ID:???
今、子供にこれをいつ頃見せようかと思案中。
自分は最初、小学校高学年頃いとこに見せられた。
内容を何も知らされず、いきなり開いたのがエドガーがアランを襲うシーン。
オカルト物がまったくだめだった自分は恐ろしくて恐ろしくてすぐさま閉じた。
一目見て吸血鬼物と分かった。次に読む高1まで封印してた。w
二度目に読んだ時に初めて襲われる方が男の子だったと知って、数年間していた
誤解がちょっとおかしかった。w
今でも高校生になって読んでよかったと思ってる。幼稚な自分では多分小学生
では理解できなかったと思うから。
それと、読む順番も結構読後に影響するだろうな。自分はフラワーコミックス版
だったが掲載順がやはりいいのかな?
946愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 11:28:38 ID:???
>>945
四の五の考えず与えれ。
子供がその年齢なりに消化するだけだから。
初読と、その後再読のたびにどんどん感じることが変わる
その楽しさもあると思うが。
947愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 13:24:26 ID:???
>>945
初めて読んだのが本誌のエディスからでした。
普通の少女とめそっこ吸血鬼の悲恋物だと思って読んでたから、他の人とは印象が違ったかも…


後年赤い本を買おうと本屋に行ったら、FC版をセットで出してきてくれますた。
通して読むまではエドガー萌にハマるとは思いもしなかったからw一気読みさせてくれた店員さんに感謝
948愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 14:40:29 ID:???
めそっこ吸血鬼…w
949愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 15:12:22 ID:???
めそっこ吸血鬼・・・アランのことかw
950愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 15:35:54 ID:???
自分は数年前に知りました。
以前どこかのスレで、みんながみんな萩尾望都を滅茶苦茶叩きまくってたんで、
実際どんなもんなのか知りたくて読んでみたんですが…
あっという間に虜になってしまいましたw
951愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 03:08:03 ID:???
知り合った人が「アメリカンパイ」と「11人〜」だけ持ってるらしく
カラオケでアメリカン・パイを歌ったらかなり喜んでた(どんな曲か知らなかったらしい)。
で、さっそくポーの一族貸しといたよ。
萩尾望都の大ファンの男ってことで多少引いたのは間違いないだろうけど
ポーの一族を読まなきゃ意味無いよ!くらいの勢いだったと思うw
>>944
その千倍くらいいるかも・・・。
952愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 00:18:37 ID:???
>>944
そうなんだww自分が薔薇食べてたのが連載終了して丁度20年後なんですが、
あと20年後、40年後にもポーを読んで薔薇を食べる子供が発生するのかを考えると面白いw
953愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 01:29:24 ID:???
薔薇を生では食べなかったけど、ジャムを見つけて買ったよ。
あとは、やたらと「薔薇の香り」「ローズ」に反応して、
まだ小学生だったから、ちゃちいバラの香りのするボールペンとかで喜んでいたw
954愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 04:30:47 ID:???
いいな〜
私なんて29歳で読だから、理論タラタラよ。
小さい時は、いがらしゆみこや、ときめきトゥナイトが好きだったから、萩尾ワールドが苦手だった。
同じ吸血鬼でも、ときめきは可愛い〜って感じだし。
萩尾先生の作品は今頃、良さを感じています。
残神は大人になってから読んでよかったと…。
小さい頃なら拒絶反応物でした。
955愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 16:05:48 ID:???
小3か2で読んだなあ。
親父が仕事場で1巻と4巻だけもらってきた。
4巻のエヴァンズの遺言の柱に、
「エドガーに脈があったことについて」と
「バンパネラが塵になって消えてしまったことについて」の
作者の解説が載ってたでしょ?
あれを読んで、「なんと!作者がわからないってことは、
これはこの人が考えた話じゃなくて、
他にきっと元ネタがあるのに違いない!」と確信してしまってたよorz
956愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 17:43:47 ID:???
>>955
パンツが消えなかったら?とかいいやつ?
あれ、夢壊させるよね。
957愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 18:36:11 ID:???
私は逆に萩尾さんのおちゃめさんな部分が感じられて楽しかったけど。
パンツって考え付かないよ普通w
958愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 18:55:51 ID:???
王様にも毛糸のパンツ履かせてなかったっけw
作中でネタにしないのならいいよ。…何かトラウマでもあるのだろうか。
959愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 20:31:49 ID:???
客観視出来るってだけでしょ?
960愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 00:40:11 ID:???
死ぬ時は苦しまない方法がいいと誰もが思うでしょう。
火葬される時、棺の中を想像してしまったり、ニュースで事故や火事現場などうつると、無惨な死体を想像し、それを見させられる遺族は どんな気だろうと…。
でもバンパイアみたいに綺麗に死ねるっていいな。
バンパイアが美容整形してたらシリコンは消えるのかな?w
961愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 01:08:51 ID:???
ふと楠桂の漫画でブスの血はおいしくないからと、わざわざ整形させて吸血する話を思い出した。
962愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 01:24:51 ID:???
>>961
何それ(笑)!?
ブスの血はまずいの?
でも見た目が綺麗になっても血は変わらないでしょうが。
963愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 01:45:30 ID:???
たとえ同じものでも、美人の血はより美味しく感じるってことだな
964愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 04:31:20 ID:???
オリンピックのフギィアスケート観てて思ったけど、
同じテクニックなら、手足が長い人の方が上手く見えるみたいな?
965愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 11:34:27 ID:???
うんこ味のカレーとカレー味のうんこの話でしょう。
966愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 14:15:34 ID:???
んまあ!
とても、ポーの住人とは思えない発言でございますわ〜!
うんこ だなんて!
せめて、う〇こに なさってくださいまし〜!ww
967愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 16:32:25 ID:???
雲古とかけばなんとなくロマンティック

>>965
つーか、それは天と地ほどに差があるだろ。
968愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 17:21:23 ID:???
だね。アランのコスプレをする日本人の女子高生と
日本人の女子高生のコスプレをするアランぐらいの違い…
969愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 22:15:28 ID:???
>>968
気の利いたこと書いたつもりがなーんか的はずれ
970愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 00:05:38 ID:???
>965
普通のカレーの味はわかるけど、雲古味のカレーって味の想像つかない。
971愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 00:35:18 ID:???
次スレは980?
972愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 14:18:12 ID:???
>968
それは迷わずアラン指名。

エミネムに心酔するアランと、アランの扮装をするエミネムならば、少しとまどう。
973愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 21:39:23 ID:???
最近の吸血鬼漫画読むと、血を闇ルート?で仕入れてたりして
元締めがポーな気がしてならない
974愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 22:19:11 ID:???
HIV感染とかいろいろあるしね。ポーにも世知辛い世の中。
975愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 22:21:39 ID:???
HIV感染とかいろいろあるしね。
→HIV感染とかいろいろリスクもあるしね。

文字がぬけていた。ま、あまりかわらんか…
976愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 22:30:52 ID:???
感染した血液からエネジイを得たらやはりポーも感染するのだろうか?
977愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 00:08:31 ID:???
もう人間じゃないから、人間のような病気にはかからないと思われ
でもどうなんだろう
萩尾さんに解説してもらいたい、ぱんつのときのようにw
978愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 00:22:56 ID:???
バンパネラは死なない〜病気もなんにもナ〜イ!

                      いや、一応死ぬけどさ
979愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 01:02:30 ID:???
脈が無いという事は、HIVウィルスは体内を廻らないのでは?
980愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 01:05:47 ID:???
発症はしないがキャリアにはなるんじゃないだろうか。
そして血液を媒介にする感染の場合、
輸血のようなかなり濃厚な血液交換が成立の条件なので、
一族同士による "交換"でポー内で二次感染しちゃったり…

981愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 01:07:08 ID:???
あ、そうだポーは脈がないんだった。980は取り消します。
982愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 10:00:02 ID:???
“交流”を行って古い血を新しく作り変えるという
離れ業をやってのけるのだから、
そんなウィルスなんかはその際に消滅できるんじゃないの?

>>980
次スレたのんます。
983愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 10:56:56 ID:???
980じゃないけどスレ立ててきますね。
984愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 10:59:00 ID:???
次スレ
【萩尾望都】ポーの一族・4【初期傑作】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1140141503/
985愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 17:27:37 ID:???
乙です
986愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:59:54 ID:???
>>984
乙〜(´ー`)
987愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 00:29:06 ID:???
男子フィギュアスケートのジョニー・ウェア君を見て「生身のアランってこんな雰囲気カモ」と思った。
988愛蔵版名無しさん
>>987
「ときめきトゥナイト」のアロンという説も