1 :
愛蔵版名無しさん:
タカスギデキスギ2get
3へとー
4 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/09(木) 19:22:59 ID:vUeBlzd6
>>1乙
日本、イラン、韓国、サウジか。やっぱり枠が多いのかな。一次予選のノリで最終予選も終わったって感じ。やっぱり俺フィーの温度は良いなぁーユニフォームも燃えてるしね。
>>1乙です
ところで高杉達って今何歳になるんだろ
俺フィー代表ユニフォーム2002verがあんまりかっこよくない件について
河合を馬鹿にしたな
>>1 乙
さて、とりあえずは次はコンペディ杯に合わせて盛り上がる……かな?
代表の22番には無条件で反応します
モロ岡さんのモデルの
諸岡さんってまだニッポン放送にいるの?
ありがとん。師岡さんでしたか。
俺フィーを読み返したくなってきた
押入れ掘り返してこよう…
すげー今の日本代表ってRドッグズVS旧代表みてー
とNHK見ながら思った
今のユース代表とアテネ五輪代表の選抜チームを1年間遠征に送りこんで、W杯前にA代表と戦わせて勝ったほうが出場で監督はラモスをキボン。
保健所と一緒になってる福祉センターで働き始めたんだが…
うちの市には三平はいないのかよ…
m9(`ー゚) オマイがなれ!
宮本は和也そのものだな
国内組と海外組のパイプ役
ルックスは鈴木じゃね?和也
>>19 言われてみれば、そーだな。
フィジカル馬鹿なトコも似てる。
22 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 05:56:38 ID:ylD00jtx
加地さんは今日つちやになった抱きついてたロナウジーニョに
俺もおもた。リプレイシーンのスローとかみたらもろダミアン対槌矢みたいだった。
泥臭く喰らいついたかんじ。
ブラジル対ドイツの試合で、どう見てもタクロっぽいのがいる・・・
代表戦でミランのキャップ被ってる末次テラワロスwwww
そういや実際に帽子被ってるキーパーって見た事ないなぁ
古くは若林君…
帽子被ったら上方の視界が悪くなるもんな普通
ノリヲ様がいるじゃないか!!
最終回でバンディッツが完全スルーされてるのが笑った
30 :
愛蔵版名無しさん:2005/07/08(金) 00:10:09 ID:LqQLTdAy
31 :
愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 19:23:30 ID:CuTvqMKC
>>26 去年のナビスコ決勝で浦和GKが途中からだけど被ってた
一時期カーンも被ってたことがある
32 :
愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 19:30:56 ID:R7/w28zC
アルゼンチンリーグでボカvsリーベル経験してその後jリーグ?
ステータス逆だろ!
まあカズみたいなもんだろ
35 :
愛蔵版名無しさん:2005/07/15(金) 23:36:39 ID:x6/aC0D2
>>26日差しが強いときにタマーにかぶってたりする。
ちょっと全巻買ってくるわ
急に読みたくなってきた!!!
行ったら開店前だったよ!!
出直してさっき行ってみたら閉まってた…orz
38 :
36:2005/07/17(日) 22:57:25 ID:???
↑誰やおまえ!!
歌丸です!!
一度でいいから見てみたい
朝でもやってる古本屋
やってなかったよバカ!!
>>36 だから閉まっているような時間に買いに行くなよ…
嫁さん御懐妊おめでとう(売れない漫画家/森真理)
もう生まれたかな…?
博多デルフィネスもだめ。モンテディオもだめ。東京バンディッツもだめ。
ハマーがいないからな。
うっかり10巻を手に取ってしまい最後まで読破
危険な漫画だ‥睡眠時間が潰れた
偶然だな
自分もだ
昨日今日で全巻読破
古本屋探し回ったぜ
ぶっ続けで読んで心地よい疲労感をくれる漫画
今思うと愛子っていい女だなぁ
今ごろ気がついたんかいw
52 :
愛蔵版名無しさん:2005/08/03(水) 14:34:37 ID:Mv4XmKuH
最終予選リーグを1位通過してもトーナメントで1勝しないと本選出場は確定しないでしょ?
未だに良くワカンネ
社長が昇格辞退すると告げたときの間の反応が好きだ
デルフィネス戦の土黒の心の葛藤とかもイイ
>>52 A組・B組の1位は無条件で出場権獲得
両組の2位同士が対戦して勝者が出場権獲得、敗者はオセアニア1位と対戦。
ってなってる(単行本27巻140P)実際にもこんな感じだったっけ?
ちなみに
>>52のいうレギュレーションは一次予選前に木室さんが解説してるね(24巻171P)
一次予選と最終予選の間に変更があったんだろうか・・・
つーか、確認するために最終予選〜W杯アルゼンチン戦まで読んじまった
ジーコは俺フィーをよんだのだろうか?今日のはB面
>>54 thx
見落としてた。何時の間にルール変更されてたんだ。
>>55 俺もオモタ。負けたのは残念。
ただリザーブドッグズなら負けてる時にあんな消極的なゲームは絶対しないね
3バックの両サイドが上がるキチ○イフォーメーションなんか現実世界では無理
そういう類の話じゃないと思うんだがなぁ
つーか玉砕覚悟で全員あがってほしかったよ俺は‥悲しいぜ
>>57 そこは走ってカバーするのが伊武クォリティ
61 :
愛蔵版名無しさん:2005/08/04(木) 10:49:22 ID:WxIduGBn
57 ボランチが相当体力あるから可能だろ 守備専の濱田もいるし。
デフォで上がるんだったら
初めから4バックにしといた方が効率良いよな
浜田1列下げて
>>62 結局最後はそうなったんじゃなかったっけ?
井浜が怪我したからね
WE9はボディコンタクトが良い感じ
高杉をエディットで作って楽しんでます
俺フィーの文庫版っていつ頃でるんかな。
友人に全巻読んで俺も揃えたくなったんだが、
どうせなら省スペースでおいておきたいんだよなあ。
出るとしたらW杯合わせの来年か?
今月だか来月から刊行開始だよ>文庫
69 :
66:2005/08/05(金) 22:35:53 ID:???
今月12日発売か!おーラッキー
sugeeeeeeeeeeeeee
しかしこの漫画は時代と歴史に愛されてるよな…
サッカー不遇時代、Jの盛り上がり、そしてWCアルゼンチンと…良いタイミングで
久しぶりによんで活躍してるゾノを見て悲しくなった…
文庫版発売あげ
表紙はワイド版の1巻と同じ絵ですね
単行本とワイド版両方持ってる俺は勝組
来月9月15日には文庫の2巻が出ます
メジャーアニメ化されてるんだな、メジャーより俺フィーだろ!今の子供にも絶対うけると思うし
ワールドカップ近いしいいじゃんかね?
Jリーグ絡むし難しいだろ・・・。
いや、見てみたいけどね。
普通メインとされる高校サッカー編が超おざなりだからなこの漫画
その辺りも難しいところ
>>32 リーベル戦で確変しただけでシーズントータルではまったく通用してないし
>>81 でもどこもだらだらと続けず、いろんな世代を適度に
全部盛り込んだとこがいま読み返しても読みやすい。
メジャーは読んでて疲れるわ、高校編なんかあんだけ長いと
オチもだいたいしってるから。
この漫画、主人公がガキのころから最後は20台中盤ぐらいまでだっけ?
まぁたしかに高校編はあんまり尺とってないな。
シュートとか見た後これ読むとすごいな
即行国立行ってるしwww
>>79 サッカーの人気の盛り上がりと同時に進んできたからな
アニメ化して子供に見てもらいたいかも
でもなあ‥やっぱこれはリアルタイムで読まないとなあ
連載と現実とのリンクが神がかっていたのは
サンデー編集の功績が多い気がする
あのきっちりさと巻末マンガの作者像がいまいち合致しないだよな
飲ま飲まイエィ
文庫版ちゃんと巻末漫画のってるなw
>>88 留学先をアルゼンチンにしたのも
ワールドカップでアルゼンチンと対戦すると判ってたから
サンデー編集は神か!!
対戦相手=アルゼンチンが発表されたとき鳥肌たったね
俺フィーはなにか神のようなものがついているって。
92 :
愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 19:24:10 ID:XO+FTi7B
ありがとーな
ありがとーよ
93 :
愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 19:24:35 ID:0RpnTSTA
94 :
愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 13:13:11 ID:CiSyZMql
92伊武さん乙
サクラバ ツチグロ
95 :
愛蔵版名無しさん:2005/08/31(水) 13:03:31 ID:etb52MJc
レジャストロニーク乙
村村シューッ! ポコン
あげ
98 :
愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 16:29:03 ID:mDcvQJl/
宝くじで三億円当たったら、全額はたいて、俺フィーのOVAを作ってもらう予定(笑)さて、アニメ化するとしたら …とりあえず、パッと思いつくものを…
高杉 和也(幼)→高山 みなみ /高杉 和也(成)→山寺 宏一
騎馬 拓馬(幼)→一龍斎 貞友 /騎馬 拓馬(成)→中井 和哉
磯野 拓郎→田中 真弓
森口 愛子(幼)→川田 妙子 /森口 愛子(成)→川上とも子 or 宮村 優子
高杉 晶子→榊原 良子 or 山口 由里子 or 皆口 裕子
高杉 貫一→小杉 十郎太
伊武 剣輔→大塚 芳忠
末次 浩一郎(幼)→草尾 毅 /末次 浩一郎(成)→草尾 毅
ダミアン・ロペス→大塚 明夫
緑川 かおる→竹内順子 or 水樹 洵
槌矢 郡司→森久保 祥太郎
寺本 徳二→飯塚 昭三
桜場 慎二→山口 勝平
国分 烈→島田 敏
尼崎 香太郎→石田 彰 or 緒方恵美
古村 則夫→立木 文彦
巻園 正清→置鮎 龍太郎
鹿野 周一→内海 賢二
木室 和司→井上 和彦
石川 亨→田中 秀幸
99 :
愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 16:31:01 ID:mDcvQJl/
土黒 貴之→関 俊彦
間 慶悟→郷里 大輔
ニーク→鈴置 洋孝
コルテス→八奈見 乗児
エリサ・ロペス→岡村 明美
リカルド・ゴードマン→江原 正士 or 山寺 宏一
ミゲーレ→井上 倫宏
ジャバド→石塚 運昇
アブドゥル→銀河 万丈
アベル・レドンド→若本 規夫
柿本 忠道→池水 通洋
竹本 照貴→古川 登志夫
松戸屋 忍→難波 圭一
時任 あきら→伊藤 美紀
時任 大輔→平田 広明
八木 雅明→関 智一
屋敷 隆→上田 祐司
八巻 玉緒→坂本 真綾 or 伊藤 実華
磯野 水希→林原めぐみ
尾瀬寮長→青野 武
大倉 美希→荘 真由美
尾俣さん→藤原 啓治
金子 薫→皆口 裕子
騎場 拓也→永井 一郎
局長→大塚 周夫
モロ岡→千葉 繁
なーんて感じで(…疲れた…)声優のチョイスが古くてすんません
くだらん
モロ岡は本人にやってもらえ
配役にほぼオールキャストを考えてるあたりがすごいですね
104 :
愛蔵版名無しさん:2005/09/07(水) 18:34:33 ID:njAy6FKx
郷間さんがいないよ! あとヘラクレスオオカブトムシ
頑張って考えたのだろうが、声優を全く知らない人間にとっては
迷惑な長文レス以外の何者でもない。
まあレスがつくことに文句はないが。
とりあえず>98-99とは同アニメ世代であることがわかった。
脇役に大御所つかうお前が豪快だということもわかった。
そして騎馬でなく騎場だ!馬だらけじゃねーか
俺フィーの文庫の帯にはこれから先、お友達の漫画家さんのコメントがつくのかな?
一巻目にはモンキーターンの河合克敏さんのコメントがついてましたね
オレも同世代だ >98-99
とりあえず、
アベル・レドンド→若本 規夫
には賛辞を送っておく。
ガンパイっつー最強能力を持ちながらヘタレな優はオツムが弱いってことでFA?
>>110 圧倒的優位に立ってないと、その能力をフルに発揮できないんだろうな
ちょっとでも劣勢になると(点数的というより精神的に)何も見えなくなるんだと思う
山城ん時もそんな描写があったな
ここは「犬」を語るスレだ
なぁ、愛子より晶子さんのが萌えるってのは言ったらいけないことか?
ってかいくつだこの人、最終話でもタクロー並に変わってなかったぞ。
というか高校時代からほとんど変わってない美貌にビックリだ
愛子は二十歳越えたくらいから( ゚Д゚)ウマー
扉絵に出るたんびにハァハァしてた
高校時代は若干ウザいけど
この漫画の登場人物を実際の日本サッカー選手にたとえるとどうなるかなぁ。
巻園→前園
伊浜→伊原
そのへんはモデルがあるキャラじゃん。
そーいやゴン中山をもじったキャラがいなかったな。
かわりにゴンを主人公にした短編をサンデー本誌で書いてる
取材して好きになったのか前からなのか、ゴンの大ファンだったような
コミックス収録はもう無理なのかな
120 :
愛蔵版名無しさん:2005/09/12(月) 02:36:29 ID:/Jt86d6k
そうそう、それ短編集に収録されると思ったんだけどなあ〜。
あともう1冊短編集出す予定だったらしいけど、お蔵になったのかね。
桜庭(桜場だったっけ)→大黒、かなあ。性格は違うっぽいが。
123 :
愛蔵版名無しさん:2005/09/12(月) 21:25:44 ID:5sTVSJ3P
>121
連載時に大黒なんていなかったよ
伊武はやっぱキングKAZUな感じだよね。
ブラジル留学でヴェルディのエースだし。
キャラ的には、ちょっと違うけど(笑)
むしろ伊武にまだ選手やっててほしかった。
リアルの98年W杯予選最終戦で桜場と同じゴール決めた香具師いたじゃん。
名前思い出せねーけどあいつじゃないの?
短編集は講談社のアッパーズコミックスから「かみつけ」と「ヤングガン」の2冊出てます
少年サンデーコミックスから出す予定が変更になったみたいね
127 :
愛蔵版名無しさん:2005/09/13(火) 00:15:43 ID:Tbt7ea4k
>125
あの決め方は野人岡野だよね。
明日は俺フィーの文庫の2巻の発売日
毎月15日頃に一冊ずつ出るみたいね
129 :
愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 07:50:18 ID:ov3viqQJ
130 :
愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 12:21:36 ID:YIFBT8Sd
俺フィーは90年代だろ
文庫本表紙は愛蔵版と同じ絵なのか
>>129 タクローが最終回で、急に背が高くなったのを思い出した。
背が伸びたタクローと聞いて
「健太やります」の健太君が、最終回でいきなり背が高くなったのを思い出した
健太のあれはストーリー全否定だもんな‥そりゃないよ
タクローがでかくなったら足遅くなりそうだな
アルゼンチンと対戦するってのはビンゴだったが
コリアジャパンの時のドイツと対戦するってのは外したな
カーンには勝てねえな…とか思ってた2002年
文庫2巻買ってきた。
拓馬が松戸屋に「テメー ゲイかい!」って言うセリフがあるけど、
これコミックスでは「テメー ホモかい!」だった気がするな。
愛蔵版ではどうなんだろ?
なんか騎場が「ゲイ」って言うの変だな
愛蔵版持ってるけど、やはりホモ表記だったよ。
どこかに引っ掛かるのか?
141 :
:2005/09/26(月) 01:21:03 ID:???
久しぶりに読んだ。9巻と10巻をブクオフで立ち読みしただけだけど。
面白いわ、今読んでも。明日、マンキ行って全部読もう、と思ったもの。
なんか納豆まきを思い出して、帰りにコンビニで納豆まきを買ってしまった。
ホモは差別用語指定されてるはず。
なので、苦情が出ないように配慮したんじゃないかな?
今日のジュビロ対ヴェルディ、俺フィーの最終予選日本対イランを思い出した
久しぶりにちょっとだけ読んだ。
やっぱり高杉のキレ方が極端で嫌いだ。
間とか桜庭とか土黒がイイ!
兄貴は天才と凡人の描き分けがうまいな
昨日のヴェルディvsジュビロ戦で
俺フィのイラン戦のような出来事が起きてビックリ。
たしか
和也・タクロー→フィオレンティーナ
国分→フェイエノールト
だったよな。
微妙に神ですな。
そーいえばプレミアには誰も行ってないね。
この世界でセレッソが昇格した年って、16チームで2回総当たりを2ステージやってるよな、年間60試合って幾らなんでも…
個人的には「前期・後期」って言葉はとりあえず無視して、バンディッツ優勝でシーズン終了と脳内補完。
そのほうがW杯予選と年号のつじつまも合うし。
150 :
愛蔵版名無しさん:2005/10/06(木) 22:31:29 ID:GzFoRJnE
昇格ホヤホヤのチームが勝ちまくる展開は見ていてスカッとするな
兄貴の漫画の真骨頂だからな>カタルシス
兄貴って熊本出身だっけか、
愛媛FCの能田達規みたいにロッソ熊本のマスコットデザインとかやんないかな。
ま絵柄的にマスコット向きではないだろうが…
タクローが1番好きだ。
そんな俺は熊本出身
タクローにはミズキちゃんという妹がいますが双子なんでしょうかね?
とくに作中では説明がなかった
あれは中学生だろ
156 :
愛蔵版名無しさん:2005/10/15(土) 00:06:08 ID:v6oCz8y/
文庫本で久々に見たが和也母かわいいなwwww
納豆巻き業界てww
この漫画好きかつホークスファンなんだが
今日のプレーオフ第三戦の九回裏、27回立ちふさがってきた
魔物の首を土壇場でやっと討ち取ったような気がした。
明日からはきっと楽に勝てる。
いや、プレーオフのコバマサが確変だっただけだから。
アレが何時もの姿ですよ orz
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼|_/
⊂\ 皿 /つ-、ん? 呼んだか?
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
真波さん(現実では名波?)が好きだ。リザーブドッグス相手にゴール決めた一番小さい人。
163 :
愛蔵版名無しさん:2005/10/17(月) 18:59:08 ID:dADLRP6c
なんか…すごく時代だな。
当時はリアルタイムだったが、今や懐かしい。
もう数年もすれば名前の由来分からない奴が出てきそうだな。
それにしてもジーコが選手って時点でもうw
あの世界のジードジャパンはどんな具合でしょうな、ドッグズはまだ現役代表か?
槌矢(96年時点で24)あたりはプレースタイル考えると年齢的に厳しそうだな
>>164 そろそろ世代交代とか言われてる頃か。
スポーツキャスターとかやってる奴もいそうだ。
>>164 間さんは鬼コーチになってそう、寮長は現役、リカルドも現役
タクローとハマーはまったく変化無し、ジャバドはカタールリーグ辺りで監督
>>164 ジーダじゃなかったっけ?
個人的には2006も伊武さんで。2010まで伊武さんで。
>>167 そこまで長期だと、サポーターから「伊武解任運動」のひとつやふたつ起きてそう。
しかしあの目で、ギロッとにらまれ解任騒ぎ終了。
国分あたり早い段階で不要論出てそうだな、
「点の獲れないFWイラネ」て感じで…
そういや国分にスポット当てたエピソードって一話もなかったな。
旧サウジ戦で槌矢、寺本、尼崎、濱田にも話が及んでたのに。
172 :
愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 13:00:12 ID:LOBZEZqp
ブゥーーン ズシャァー by国分烈
国分とかおるはイラナイ子
国分にスポットを当てるとしたら
・伊武さんネ申の理由
・ただ速いだけなので挫折を経験したりする話
あたりか?
最近初めて読んだ若い子らなら、「J1」て言葉の意味に戸惑うだろな、
Jドリもそうだけど。
まずヴェルディ最強伝説から説明せんとな
いや、Jウォーターからだろ。
加茂監督の元ネタすらわからないんじゃ
加茂監督の演説は熱かったな
連載時点ではWC出場は決まってたんだっけどうだっけ?
180 :
愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 02:21:30 ID:OjIZz+7J
確か決まってなくて、マンガのが先だったよ。
同時進行の時はサンデーで読んでて、熱かった。
連載中は実にタイムリーだったね
初出場は決まるわ、グループリーグでアルゼンチンと当たるわ
J1での7-0がそれほど難しくないんじゃないかと思うようになったのは今年に入ってからだけど
加茂監督の演説読んで初めて背筋が寒くなった
これ出場できなかったらどーすんだよと…
出場未決定の時点で掲載するとは、なかなかに勇気があることだ
本当にある意味で選手への応援漫画だったんだな
いまだに27巻以降が古本屋に置いてない罠
光次郎かもしかと来て俺フィー、いつも「おまえら早く売ってください」と思う。
184 :
愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 21:04:03 ID:5qqV5B4I
アルゼンチン人のダミアン・ロペスをライバルにしておき、
実際の98年W杯組み合わせで一回戦で当たるなんて、シンクロし過ぎ。
予知能力か?
キャラもみんなカッコよくて、泣けるエピソードも多かったなぁ。
最初の頃の騎馬のセリフが心に残る。
「おまえは自分の出来ることをやっとらんやろうが!」だっけか
続きが読みたいよね。来年あたり。無理かなー
騎場のセリフは
「ずるいんやない。
うまいんや。」
が一番好きだ。
アルゼンチンとぶち当たったことシンクロしてるってわかるだろうか
これからの人たちは…
この世界のゾノはまだ引退してなさそうだな、あの根性とW杯出場の肩書きがありゃ。
旧代表とドッグズの、クラブではチームメイトなはずの設定が
井浜と濱田以外スルーだったのがちと残念、騎場と森縞とか国分とゾノとか
188 :
愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 23:47:10 ID:QkjRDQ+g
ニーク
ぶっそうなんだよ、ワールドカップは・・・。
日本は開催国で初出場となる汚名、とかの加茂のセリフが大好きだ。
190 :
愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 16:53:27 ID:hk9PyRUJ
俺フィー続編キボンヌ!
タイトルは「俺たちのフィールド2006〜未来への遺産〜」
それかクラブチームでの活躍を!ダミアンはユーベだっけ?
>>190 最終回ではインテルだった。ユーベに所属はしていたけどな。
>>185 あー、その台詞俺も好き
GKやったらやってみたいこと一位、枠内に蹴ってみろと言わんばかりにポストをゴンゴン
ずいぶん初めの台詞だな
194 :
愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 22:35:42 ID:/467eC0e
末次宗一郎カッコヨス。
ACミランだったよね?S.G.G.K.の比じゃなく帽子が似合い、好きだ。
しかも急に背が伸びやがるし・・・。
てかキャラかっこよすぎだろ、この漫画。
伊武さんが靭帯切断しながら無理してゴールするとことか、
アブドゥル?が後半開始10秒で入れるシーンとか震えが来たもん。
しかしメジャーになりきれないのがサンデークオリティ
リザーブドッグズ初集結(@本条高)の時、余りにも歯が立たなくて
愛子か和也が末次の家に行って強引に加入させるとか思ってた・・・
アルゼンチン編で出てきた、八木と屋敷だっけ?あいつらバージョンアップして敵キャラで
再登場すると思ってたんだけどなあ
あっさりどっかでキャラを切り捨て、入れ替わりみたいなのがないと現実感なくなるよ。
199 :
:2005/10/30(日) 22:58:23 ID:DFJ1Tpwe
上げ
騎場を初め見た時、味っ子の堺一馬思い出した。
ガンダムWのトロワを見た時、髪型(だけ)が騎場とオモタ
土黒って光路郎に出てくる体育教師に思いっきりかぶってるんだが
>>200 正直同じ事思ってる奴がいるとは思っていなかった。
この漫画のアツさって実際のサッカーのアツさとズレがあって違和感感じまくりだった。
ま、サンデー漫画特有のアレってことだが。
俺フィーはサッカー漫画じゃありませんっ!
サッカー漫画の仮面をかぶったバトル漫画です!
村枝先生のアツさを理解できない人はこの漫画は読まない方がいい。
なんつーか、アツすぎて眼から汗が出てくるんだよね。
凡人がひたすらがんばって、がんばって……という描写に目頭が熱くなる。
今日発売のヤングアニマルに、兄貴のアシ出身(現役?)の郷間氏の読み切りサッカー漫画が載ってる。
絵柄や演出はかなり師匠の影響受けてる感じで、パラパラとめくってて目に入った時一瞬「まさか!?」と思ってしまったよ
大学落ちて漫画家になったんですね郷間先輩
FWが守備もDFよりうまいのが悲しい。
リザーブドッグスのFWって全然点取ってないね……。
ドッグズ2002の身長を現実的な数値で考えてみる、最終回の整列シーンより
1末次187
2磯野145
3寺本194
4槌矢177
5坂田175
6尼崎172
7濱田188
8国分175
9緑川172
10和也177
11拓馬180
タクローは現実ならこのくらいが限度かな…
。。。。復活しないかな、、、
リカルドの無失点記録中にリーベルのDFはPK貰いすぎ。
>>215 拓馬って178くらいじゃなかったっけ?電光掲示板で出てたような・・・
5年くらい経てば身長のびることもあるかもしれない
最終回で身長伸びるのは、サンデーではありだしな。
健太のことかー!!
明日は俺フィーの漫画文庫の発売日です
巻園さんジャーナリストやるんすか
一度でいいから見てみたい、
タクローが契約書にサインするところ。
…全部代理人任せかな
225 :
愛蔵版名無しさん:2005/11/16(水) 19:59:01 ID:E/p+CjUf
日本代表の今のユニ俺フィーの02バージョンのユニに似てない?
最近読み返したけど、やっぱワールドカップ編はめっちゃ面白いわ。
ラスト10巻に限れば史上最高のサッカー漫画。
かなりいいバランスの予選や、リアルのワールドカップとのシンクロ。
同時代で、味わえた世代としてはしあわせかな。。
W杯編そんなに面白いか?
最後は展開が苦しくて勢いだけで乗り切ったって感じだったが・・・・・
まああの勢いの凄さがこの人の売りだと思うけど。
個人的にはおそらく最初から構想があったであろう、アルゼンチン留学〜ヤマキJ1昇格が一番面白い。
俺フィーから勢いを取ったらなにが残るというんですか?
W杯好きじゃないとW杯編の面白さはピンと来ないかもな。
あの異常なまでの緊張感とシビアさは鳥肌立ったよ。
和也と末次が最後まで高杉貫一リスペクトの熱さを持っていてくれたこと
最後の最後で国分が忘れ去られたことw
活躍してないのは同じだけど緑川が忘れ去られるとなぜって思うが
国分だとやっぱりって思っちゃうよ。
アブドゥルのあきらとの賭けカウントしてたら180ドル以上負けてたよ
後半の賭けをすべて負け分と考えると720ドルくらいいってた
仮に欧州移籍してたらオーウェン以上のギャンブル狂かも・・・
ウイイレで、リザーブドッグズ作ろうと思うんだが身長とか体重とかってわかんないかな?
正直言ってヤマキ再建までの俺フィーは痛い漫画。
それ以降は良かった。
あと、タクローが名前で人を呼ばなかったのは残念。「キバニーちゃん、りんごおかわり!」とかおや?って思った
あれは名前じゃなくて牙のことでは
「和也、そのすぐヒステリーおこすクセ、やめてよねーっ!!」
とか、
「筋トレして…とにかく走り込んで…人一倍ダッシュして…。私はねえ!!私はそれをずっと見てきたんだぞ!!和也あ!!」
とか、
「へへーそうですよね。江古田さん。東長崎さん。椎名町さん。」
とかは痛いセリフだが、
「アルゼンチンのサッカーはな・・・腕でやるんだよ」
は超名ゼリフだと思う。
「ホイッスル!」で、シミュレーションで得たPKをわざとはずして「正々堂々戦いたいんだ」みたいなことを主人公が言ってる場面があるんだが、
この作者はとんだ勘違い婦女子だなとコレ読んで思った。
>>238 >「アルゼンチンのサッカーはな・・・腕でやるんだよ」
それに感銘を受けて、体育のサッカーでやってみたら、
「お前それ反則やぞ!」
とサッカー部にキレられたオレw
240 :
238:2005/11/27(日) 19:05:59 ID:???
>>239 ウイニングイレブンでもファールとられる件ね
>>239 腕(ケンカ)サッカーはレベルが上がれば上がるほど審判にバレないようにできるんだよ。
>>241 そういうことだな。有段者ともなれば審判の目を盗んで、腕でドリブルするし。
この漫画を漫画喫茶で全巻読み返して思ったこと…
高 杉 母 可 愛 い …
親父がもし死ななかったらどうなってたんだろう
兄弟作りまくり
高杉父が死んでも生活のレベルを落とすことがなかった高杉家はある意味すごい。
一戸立て庭付きにお住まいだし
高杉母がスーパーのレジでパートをしてる場面があるが、
生活のためというより一人で家にいても退屈だから
外で働いてるという感じが見うけられた
ヒント:夜の仕事
>>246 木村か誰かが「生きてさえいればJリーグを背負って立つ〜」とか言ってた気がするから、
あの時代なりに結構稼いでたんでない?
もしくは加害者のドライバーや末次家が資産家で、多額の賠償金ゲットしたとか。
てか親父殿って日本代表だったのか?
「あの高杉の息子」とか言われる割にはそういう描写がなかったような。
能力もあったんだろうけど、みんなを盛りたてるのが上手かったんだろうな。
末次が高杉家を訪ねて高杉母と話すシーン。
「その事を俺はどこまでも証明してみせる!」みたいなトコ。
凄くいいシーンではあるんだけど、あそこでちょっとだけエロい展開を妄想した…。
未亡人との情事…。いやすいませんホントすいません聞き流して。
末次は洗濯物の中にあった高杉母のブラジャーを見てあわててる
ウブウブなボクちゃんですよw
そんな大胆なことできないって
高杉母には騎場も土黒も寺本も敵いません
J1って当時は何だったの?
やっぱこの漫画好きな人って現実のサッカーも好きなのかな?
遊びでやるのは楽しいけど、正直テレビで試合観ても全く面白いと思えないんだよね、、
一度生で見たりすりゃまた変わるのかな?
サッカーはやたらと企業名ばかりが書かれて、選手の名前が書かれていないあのユニフォームが嫌。
あとテレビだとどうしてもカメラはグラウンド全体を映すから選手がよく見えない。
>>253 93年当時はJFLが2部制で、その1部をJ1、2部をJ2と呼んでた。94年に1部制に統合され、この呼び方は無くなった。
99年にJリーグが2部制になって呼び名がJ1J2になって、オールドファンは多少違和感あったよ
この漫画リアリティを追求してるぶん、選手の髪型がどうしても気になった…。
騎馬、末次、槌矢、ダミアン…
あの格ゲー風キャラデザ無しに村枝は語れないだろ
>>256 最近はJリーグも選手名入ったユニが増えてきたよ
メインの位置にはやっぱりスポンサー名だが
背番号の下には名前が入ってる
255も一度ナマで見てみなー
TVじゃ伝わらない雰囲気がある
どれだけ天才だろうがすかした中坊が「まだまだだね」と言っても
薄ら寒いだけだが、伊武さんの
「まあまあにして、まだまだだな」は物凄くカッコイイと思う、あと「徒歩で帰れ、徒歩で」
それまで伊武さんのスゲーとこ見てきたからな
ダミアンの髪はおもいっきり敵に引っ張られそう。
愛蔵版や、文庫版を読んだ子供たちは呆然とするんだろうか?→ヴェルディの扱い(人気、初期代表率の高さ)
それよりJリーグの盛り上がりっぷりを信じてもらえそうにないな!
「和也。この人が新しいお父さんよ」
____
/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::G::|
(================
|ミ/ ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6 (_ _) ) < オマケ☆シール伝説万歳!!
_| ∴ ノ 3 ノ \____________
(__/\_____ノ_____∩___
/ (__)) ))_|__|_E) ̄´
[]_ | | おましーヽ
|[] | |______)
\_(___)三三三[□]三)
/(_)\:::::::::::::::::::::::/
|Yelstin|::::::::/:::::::/
(_____);;;;;/;;;;;;;/
(___|)_|)
( ゚д゚)「う・・・うそだ!!!」
268 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/02(金) 19:58:18 ID:C1KNZfvt
当時のカズや前園の人気とか分かってもらえそうにないな。
あの頃の空気知らないとおもしろさが伝わんないかも。
前園は妙に扱い良かったよな。
ほとんどオリキャラ並みに目立ってた。
そりゃゾノだもん、当たり前よ
リザーブドッグスを五輪組と重ねていたのに、なんでゾノが
>>268 アジア予選編は当時の空気知ってるか知っていないかで燃え上がり度がかなり違うよな
273 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/05(月) 01:28:51 ID:w10aCa4n
友達にコレ貸したら
アルゼンチンが予選で当たるのは村枝は知ってのか?
って驚いてた。
>>273 決まった瞬間はマジで武者震いした
W杯初戦がアルゼンチンだったこと、知らない人出てくるんだろうな
1998年か…本当あっという間だ
日本の初戦がアルゼンチンに決まったとき、村枝はどういう心境だったのだろうか・・・
中間テストみたく「ヤマが当たった・・・!」
>>277 現実と漫画の組み合わせ抽選てどっちが早かったの?
今まで漫画が早かったと思ってたんだけど、インタ読むと現実が早いような。
いやいや、普通に現実のが先だってwwww
現実の抽選発表見た時「村枝どーするよ!?」て思ったし
現実の方がはやかったことはみんなわかってるような。
それよりその何年も前にアルゼンチンを舞台に、
そしてダミアンをライバルとして描いてたからファンとしてその偶然がうれしいんだよ。
あの現実の抽選のおかげでW杯を一戦に凝縮して描くことができたし。
ストーリー的に他の強豪国と戦う必然性がないしな。
あの時ばかりは世界は俺フィーを中心に回ってると思った
グループリーグ組み合わせ決定時の和也の
やっ…… たあ……
は、村枝さんと読者の心境でもあったよな
そんな話を知らなかった俺は、アルゼンチンと当たると決まった時、
「ああ、これで俺フィー終わっちゃう・・・」と思った
当たらなければ、仏W杯後も続きをやると勝手に思ってたんだよ
2002年位までやってくれるんじゃないかと
実際は当たったおかげで延びたわけだ
でも「W杯決勝で〜」って、やっぱり嘘だよなそれ。
初戦で当たるのも、現実がそうじゃなければ上手すぎる展開だしな。
現実が漫画を超えた瞬間だったよ。
285 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/07(水) 11:30:26 ID:0Sv/SM78
実際は3戦全敗しちゃったけどなぁ。
だけどアルゼンチン戦はいいゲームしたと思う。
川口の活躍は末次とダブって見えた。
ドイツでもう一度アルゼンチンにリベンジして欲しいね。
それはオレ
明後日抽選会だっけ
シメオネ、バティストゥータ、ガジャルド、パサレラが出ていたのに
10番だったせいで出られなかったオルテガ
アベルの姓のレドンドはやっぱり当時髪切らないで
パサレラと対立して代表から漏れた彼から?
結局この漫画は何が言いたかったのか?
高杉がなんとゴールキーパーまでできちゃうぐらいどこでもマルチなんだぞ!ってことか?
この漫画好きだけど最後のゴールキーパーだけは納得いかなかったな。
vsダミアンの決着がそれかよ!?ってな。
まあ、現実問題PKは博打だからな。
あくまでキッカーが圧倒的に有利なだが。
素人でもヤマはりゃ止められることもある。
キャッチは無理だが。
細かいツッコミをすると、いくら未熟なリザーブ犬っていってもミランのユースの2軍に負けるってのは。
実力は完全に上の設定じゃないとおかしいと思うんだが。ユース1軍でもまだ上だろう。
孤々で言えば高杉、騎馬周辺なんかはあの時点でも正代表入れるレベルなのは間違いないし。
当時のミランに対するイメージは、今より高い位置にあったんだよ。
アジア予選もサウジ、イラン、韓国、日本が同居してるとか無理があったな。あそこで少し気持ちが萎えた。
組み分けももう少し現実的なものにして、
現実どおりのH&A方式で描いてくれていれば。(途中の雑魚は省略結果描写のみでもいいし
どうでもいいがこの漫画童貞疑惑が最後までありそうな奴が結構いたな
話の都合でみんな寮暮らしだからね。
今回の日本
2勝1敗になりそうな悪寒
今度はブラジルかい!
カズ=高杉
いや、=伊武だろ
カズは伊武で決まりでしょ。ヴェルディでミスターJリーグだし。
ウ‘‘ェルティJ2に落ちたな
304 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/10(土) 19:51:41 ID:KIKVQ0YU
組み合わせ最悪だな。
C組よりマシだが勝てなさそう。
第一ポットにはどうせ勝てないから無視するとして第二ポット第三ポットででてきた相手はそう悪い相手じゃないだろ。
中継見てたがFは三番目か四番目にいい組だと思った。
クロアチアとかなめてるわけじゃないがどこだろうが日本より格下なんてほとんどいないんだから。
>>296 現実どおりのH&A方式だと、Jドリームになってしまう・・・・・
この漫画はリアルさを求めるのではないような。あくまで漫画として面白いって感じ。
BS漫画夜話で村枝作品を扱ってもらえないのかな。
高杉ってレッド?
レッドはどっちかっていうと、オハラ光路郎
たぶんスターシステム
むしろダミアンだな
バイブルの続き描くって話はどうなったー!
講談社から復刻版が出た時はその後書きはカットされてたからもう無しって事か?
RED最終巻の後書き読め
今度本屋に行った時に読むからザット教えてくれよ
三角飛びでファールになってもPKを取られないのはずるいよ。
つーか最終巻のダミアン、あそこで外れても引き分けなのになんで「ヨォシ、勝った・・・」って言ってるの?
>>296 >>306 リアルでは最初集中開催の予定が、後からH&Aに変更になったんだよ、
その影響で97年のJは後半は代表選手抜きで行われた。
俺フィーの最終予選は変更になる前に始まったから仕方ない、確かに組み分けは無茶だが
>>296 ドッグズは全員伊武にパイプカットされてます
リザーブのメンバーはイブさんに掘られてますから…残念!!
この漫画の後に、オフサイド読んだら色々と共通点あって妙にニヤニヤしまった
にたようなシーンがあったかな?
まあただひとつ言えることはオフサイドは一度読んだきり読み返したことがない。
主人公がキーパーからストライカーになってちびな天才キーパーがいて性格の悪いフォワードがいて・・・。
まあキャラは多少かぶってたかな、パクリ云々じゃなくてね
ありがとーな、ありがとーよ
>>318-320 まあメインキャラは多少かぶって無い事もないかな、多少のこじつけはご愛嬌として
【普段はのほほん、脅威の爆発力と身体能力を持つ黒髪ロン毛の主人公】
高杉=五郎
【技術はピカイチ、目つきの悪いテクニシャン】
騎場=シンゴ
【チビの俊足ドリブラー】
タクロー=薬丸
川高の主要3人と三羽ガラスのタイプがちょっと似てんのと
【白抜き髪の幼馴染ヒロイン・待つ女】
愛子=渚
それと緑川+末次÷2=日比野慶彦&勝彦な感じも…
同じサッカー漫画で序盤で、自動車の飛び出しから庇う事で物語が大きく変わるという共通点も…これは苦しいか
関係ないがどっちの作者体験談のオマケ漫画も好きだったな
323 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/19(月) 17:45:14 ID:U9aJQHo6
昨日のトヨタカップ観たけどサンパウロの選手は本当に上手く腕使ってたな。
「南米のサッカーは手でやるんだ」ってのを実感しました。
この漫画もカズは代表外されたんですか?
桜場が代表なんて納得いかない。
カズは1コマだけしか登場してない。
そーいやサンデーで載ってた代表扉絵、コミックスではカットされてたな。
肖像権とかいろいろあるからね。いろいろ
>>324 キングカズのポジションのキャラは大活躍だった
てゆーかあの人がいないとリザーブドッグス編から予選突破までのテンションが、
かなり違っていただろうと思われる重要キャラ。
ある意味、主役
いや、そんでも和也は食われてなかったと思うぞ。
あれだけ個性の強い人を相手に。
徒歩で帰れ! 徒歩で!
>>328 そういや、これを含めて単行本に収録されて無いカット結構あったよな。
Jウォーターの広告とか、岡ちゃんとか
それも持ってる?
336 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 10:06:50 ID:o/NNTKm0
現実でもカズが「小僧ども、アルゼンチンをぶっ殺しにいくぜ!」と激をとばしていたら
代表を外されなかっただろうな。
アル・ダエイ超つえぇ
>>336 しかし当時の決定には納得いかなかったな
確か発表前日かなにかの試合でハットトリック決めたのに
頑なに「先日の試合は選考の基準に入れない」とか言ってたしな。
臨機応変さがゼロな無能さ滲み出る対応だった、今回のフィギアみたいなもんだな
あの状況ではあれがベストの人選だと
マリノスファンが岡ちゃんを擁護してみる
ただ外すんだったら、フランス行く前に決めておくべきだった
真相はカズの協調性のなさだったと認識しているが。岡田にしてみれば何様だという態度だったらしい。
これが事実かどうかはわからんが岡田が無能だったととるのはそれ以上に安易すぎると思う。カズよりすぎ。
カウンターの時和也がもの凄い勢いで詰めてるのはともかく
国分は一体何をやっているんだろう?
>>339 その結果が全敗だっけ?
唯一勝てると言われたジャマイカにすら星落としたんだよな
世界を知ってる男をわざわざ外すなんて、あの女団長じゃなくても吠えたくなるわ
>>339 いや、俺もカズと北澤外した時は「ハァ?」とか思って、しかも全敗したわけだから
「岡田だめだな、なんでもっと攻撃的に行かないんだと!」って当時は思った。
でもその後、岡ちゃんがJの監督やりだしたころに当時のことを振り返ったコメントがあって、
あの時は準備期間も無い相当厳しい状態で、何とか試合にしなくちゃならなかったんだから、
あの人選はしょうがなかったと思うようになった。
結局は中田中心のチームにしなくちゃならなかったわけだし。
まぁリアルの話はその辺で
伊武さん引退するの早すぎだよ・・・
ドイツまで現役でいけるって
カズはっきしいって動きが糞重かったからな。
実際連れて行っても何の役にも立たなかっただろう。
選ぶとしてたら今までの功績枠以外ない。
>>346 やっぱあの骨折が、選手寿命を縮めたのではないだろうか。
野球みたいに、「メンバー交代、俺!」みたいなのやってくれてもよさげだがw
選手兼監督みたいな?
まあ実際四年後監督の椅子に座ってるけどなw
もはや軍隊だあれは。
>>347 世界経験がある選手が居るだけでもだいぶ違わねえ?
つーかその糞重かった状態でハットトリック決めたの??
俺は今年に入ってこの漫画を知って、分厚い完全版の方を古本屋で買い込んで
読んでる者だが、このスレで言われてるように熱かった、特に最後アルゼンチン戦で一丸に
なって喰らいついている描写なんかは一緒になって汗かいたし、目からも汗が出た
これはいつ読んでもきっと変わらず熱くなれる漫画だと思うよ。まあ当時のことは他人事のように
みてたから、知ってたらもっと熱くなれたかもしれないね
今の代表は確かに上手いけど熱さっていうのは感じないよね、なんか必死さが見えない
素人考えでものは言えないけど、作者と同じ出身地から一言言ってみた。チラシスマソ
>>351 相手スイスの3部よ。うまくいきゃ可能でしょ。
その映像も見事に糞重かった。
逆に糞重い実践で役に立たない偉そうな爺さんがいたらウザイだけの可能性もあった。連れて行ったら連れて行ったで無理して使うことも考えないといけないし。
岡田は非難覚悟で切った。でも切るべきではなかったと思う。
それだけ彼は日本サッカーに貢献してきたし。
温情で最後の枠に収めてあげるのが筋だと思う。そしてカズとはさようなら。
354 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/26(月) 21:30:13 ID:aHXpJ8cR
あの時は出れただけでも立派よ。
もしでれなかったら本当に世界中から金で代表を買ったといわれてかもしれん。
あの時の非難があったからこそ、今の岡田があると思ってる。
あれだけの非難は、将来指導者として有望だった岡田を潰した可能性だってあった。
その壁を乗り越えて、今は堂々とJ1の監督を勤めている。
またいつか、代表の監督をしてもらいたい。
でもその前に、もう一回マリノス優勝させてくれ
356 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/27(火) 23:34:23 ID:dDangGHQ
加納監督が胃を壊しても本大会は加納でいくつもりだったのかな?→日本サッカー協会。
でも旧代表とリザーブドッグスの変幻自在なフォーメーションは面白かったな。
実際の加茂監督もこのようなアイデアがあったら更迭はされなかったかも。
ヒデ、城らのチームに、カズ、北沢達のチームをぶつけるのか?w
そういやあの大会は城の役立たずっぷりが余計にカズファンを心情に火に油注いだな〜
終始ニヤニヤしやがって、実力の劣る日本選手が今更リラックスしてどーなんだよ
実力の足りねー分もうちょっとがむしゃらに喰らいついていけよとオモタヨ
今の代表にぶつけるRDだとこんなものかな?
カレン 田中達
家長 水野
本田 今野
根本 岩政 闘莉王 角田
西川
いまいち、若手がわからん(特にSB)が、国内組のA代表とはいい勝負かも。
お前ら、どいつも自分のレスでリアルサッカー話は最後ね♪なんて思ってねーか。
無理に現実のサッカーを板違いだと遠ざける必要はないと思う。
この漫画を読んだ人があの漫画と絡めてしゃべってるわけだしこのスレじゃなきゃ恥ずかしくてレスできねえし。
この作品自体が現実のサッカーとリンクしているから、自然と話題に出るんだよなあ
キャプテン翼スレで現実の日本代表を引き合いに出すのとはわけが違う
つーか、連載当時みんなリンクさせて読んでただろw
イラン戦とか「信じる力!!!」とか思ってなかったか
もしかしてワイド版ってカラーがそのまま収録されてたりするんですか?
>>363 君は私にまだ金を使えと言うのかね?!
チョットカッテクル!
そんな蹴ったら破れるやん
年末年始で読み返してるとこ。
やっぱ熱いなこれ。
騎馬はJリーグ編のほうがカッコ良かった気がする。
それはプレイスタイルのことか?
ところで柳はホンミョンボ、尹はチェソンヨンってのは分かるけど、
張って誰かモデルいるのか?
373 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 11:15:52 ID:7rMOq31e
チェ・ヨンスかキム・ドフンかユ・サンチョルかノ・ジュンユンかチャン・ドンゴンかペ・ヨンジュンかチェ・ジウかキム・ヒョンヒ
イラン戦の一点目って誰が入れたか書かれてたっけ?
この漫画って外国人キャラがいいよな。
なぜか知らんが、韓国戦の終わり方が好きだ
ライバルにする国が渋すぎる。
普通アジアだったら韓国
世界だったらブラジルとかにするよな。
2次予選はどの国も悲壮感があるから、自然と熱くなる。
ウズベキスタン戦、ニークがすげーカッコ良かった。
チームメイトの和也に容赦なくケズらせに行かせたり、
「死に物狂いで行ってくる!」とか「泣いてる・・・俺の・・・国が・・・」とか。
379 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 00:48:59 ID:BOgn1a4P
張はコ・ジョンウンかノ・ジュンユンでしょ?
あと、尹はユン・ジョンファン+チェ・ソンヨンだと思う。あの頃の韓国代表の主力だし。
それはそーと、伊武=カズ+ゴンだって、昔サンデーのインタビューコーナーで村枝センセが言ってた。今ごろ覚えてる人って、やっぱりいないなぁ
てすと
381 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 16:18:16 ID:txTAbB2w
槌屋が「俺は凡人だから死ぬほど努力するしかない」
みたいな台詞言うのって何巻だっけ?
マルチポスト市ね
ダミアンが来る前も来た後もまともにタイトルが取れないインテル
384 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 20:57:05 ID:DRbSh9ld
ダミアンは今で言えばロナウジーニョ級の選手か。
和也すげぇな。
385 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 20:41:53 ID:a6DEGIwW
ダミアンは苦手なプレーとかはなかったんだっけ?
退場が多い
監督への反抗期で出してもらえない
388 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 23:38:56 ID:byAcozwI
この漫画だとウズベキスタンが強い印象にあるが、リアルではたいした事ないんだよな。
そんな印象あるか?ニークがいるくらいだ
そしてそのくらいのウズベキスタンに日本代表が苦戦するのは、普通に納得できる。
W杯予選編はさあ、国を背負って戦ってる「決意」がいいんだよね。
ギリギリ胃を痛くしながら歯を食いしばってる奴らにマジで感情移入してた。
vsアルゼンチンはまあボーナスステージって感じだったな俺の中で。
W杯に対する意味合いが当時と今じゃ微妙に違うからってのもあるけど。
しかし天才が一人いても勝てない、というシビアさを描いた村枝は凄い>アルゼンチン招待試合
最後の最後で「結局和也かよ!」って思ったけどなw
勢いに飲まれて見てる分には面白いけど
冷めて見てるとポジショニングとかどうしても違和感を感じざるを得ない。
ダミアンとアブドゥルはずっとFWだと思ってた。
こいつらボール持ったらシュートしかしてねぇ。
最後のPKも、取り難いコース云々て話も別であったのに
甘いコースに撃って急造GKに止められてるし
贔屓目に見て止めるのはまだ許せてもキャッチは許せん。
指骨折って、腕折れててもフォローになってねぇ。
俺は高校編でそういう突っ込みをするのは諦めた。
>>388 どちらかというと弱い国だという表現で何度か描かれてたと思うが…
対ウズベキスタン全試合と、日本対サウジアラビア以外は全部引き分けだったっぽいしな
397 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 15:47:35 ID:y9+ElwY8
現代表とリザーブドッグスの混同で最強日本代表を作り上げても、
ウズベキスタンには怪我人続出で大苦戦、なんとか勝ったというくらいだから
ウズベクも弱くはないだろ。結果的にはグループ最下位だけどよ。
むしろサウジのが弱い印象にある。実際にも日本圧勝だし。
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
既出だけどあの最終予選リーグの顔ぶれは偏り過ぎ。
>>397 俺も弱いってほど弱くはないとおもうけどね、でもサウジにも弱い印象はないな。
結果は二点差だけど、伊武さんが足骨折してまで取った三点があるからなぁ。
アブドゥルの二点目なんか、凄かったし。
中心となっている和也も、サウジ戦ではぶち切れて完璧に本気になっているのに対し、
ウズベク戦ではラストためらいがちなプレイだったし。
怪我人に関しては、あまり強敵かどうかは関係ない気もするが、
個人的には伊武さん離脱の方がはるかに痛い……。
全体では突き指とかイエローとかも含めて、同程度の損耗かなぁ。
しかし末次レッドで退場はねーだろと思った
外伝読んでしまうとなあ〜俺は今までなんのためにって
>>397 結果として強かったか弱かったじゃなくて、作中でどちらかというと弱い国として語られてたって事だろ
ニークの国籍を選ぶ時の比較の仕方とか、イブさんの監督批判の時のウズベの評価とか
403 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 00:58:41 ID:fxbpa+HE
ダミアンは苦手なプレーとかないの?
単行本読め
高校編はあっさりしていたけど
そのお陰で同年代のライバルの数がインフレしなかったね。
ふとおもったけど、マフラーの彼と、高校時代の桜場は似ている気がする。
407 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 10:47:15 ID:iCpVdEhh
>>405 他の高校サッカー漫画が何十巻も掛けて描く部分を、ものすごい早足で描いてたよなw
2、3冊分ぐらいだっけ?
拓馬って松戸屋にどうやって勝ったんだっけ?
ソッコー国立行ってるのもすごいwww
当時シュート信者だった俺はそこで読むのをやめようと思ったが、
その後のアルゼンチン留学編でググッと引き戻された。
410 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 20:18:11 ID:ux0MXPkC
ジーザスに特別出演してた
多分、高校編までは描く時点で連載が続くのは決まってたんじゃないかな?
人気があったら、続きも描いてねって感じではないかと思う。>高校編終了までの展開の早さ
この漫画はサッカー漫画というより、やっぱり村枝漫画という感じ。
>サッカー漫画というより、やっぱり村枝漫画
激しく同意
でも中高6年サッカーやってた弟が言うには
サッカー漫画としてもそれなりに読める
ムチャしすぎだけど
だそうな
とりあえずPKでドライブシュートを撃つのはやめた方が良かったかな。
自分が上げたセンタリングをダイビングヘッドするのもね。
間さんのゴール・トゥ・ゴールはどうなん?
あれは笑えたから俺的にはOK。
J昇格編とJ本編は俺の中で別物。
vsタクローとかvs騎場とかのお祭り話だと思ってる。
>>416 珍プレー動画で同じことやってるのを見たことあるから、ありえなくもない。
>>416 横浜FCのGK菅野も04シーズンに決めてるよ。
どう見ても漫画です(ryな展開だと思ってたけど
間さんのスーパープレイは実際に可能なのか……
狙ってやるもんじゃないけど、物理的には無理なところはないからね。
敵のキーパーさんがよほどうっかりでないとダメだけど。
やはりオウンスローは神のプレイだ。
ナビスコのベルディ戦のことか。
あれは一応ありか?
一番ついていけなかったのは、Jリーグでベルディに7点差つけて勝った試合。
たしかにヴェルディ戦はやりすぎだとは思ったけど、(3点差で4-1くらいならまぁ)
俺はそれより高校の時、タクローたちが採った戦術がどうにもw
高校編は戦術なんてあってないようなもんwww
vs松戸屋のあれもどうかと思うけどな
俺フィー連載当時の高校サッカーなんて
とにかくボールを前に出す→20人みんなでそれを追っかける
体力勝負のサッカー平気でやってたからなあ・・・・
>>426 最初から死にものぐるいののバンディッツに対して
チームワークバラバラ気合いイマイチ、
しかも適当な点差でなら負けても全然おっけーのヴェルディ。
7対0という結果も、あながちありえなくもなし。
当時のJリーグのダラケっぷりが見事に体現されてますね
>>425 なんか最近のJリーグでそんなプレーなかったか?
一方のチームは広島だったと思うけど。
ていうか、今も昔もJリーグより高校サッカーのほうが面白いけどな。
というか、J1・2入れ替え戦とかいう状況で
ダブルハットトリックとかやられるチームも実在するし・・・
漫画でもロスタイムに二点はともかくは三点はないよね。
和也がセレッソ戦で28秒ゴール決めただろ?
あれを3回やればあながち不可能な話ではない。
>>322 亀だが、オフサイドの作者がそれ以前に描いたテニス漫画の方に
ダミアンとエリサの元キャラも出てる、最初の出会い方とか風貌とかかなりかぶってる
>>438 > ダミアンとエリサの元キャラも出てる
確証もないのに、そういう表記は、
言いがかりでしかないな。
雄島さん引退、乙でした
>>439 アンカー先への投稿としては、元キャラという表示でそんなに問題ないだろ
ナニ過剰反応してんだよ
その「ナニ」とかカタカナ表記するのを村枝っぽいな
雄島さん引退かあ。やはり、この手の漫画は時間がたつと忘れ去られるんだろうか。
巻園、早馬、井浜と寂しくなるな。
伊武がまだやってるけどな。現役でw
445 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 23:34:43 ID:AU9DfWqE
中田英のモデルって誰?
あの頃はまだいなかったじゃないの?
448 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 01:40:43 ID:dhtP9fT8
ションベン小僧
キリンカップ前に召集された二人にはモデルいたんだろうか?
ヘラクレスオオカブトは生でも喰えるんだろうか、喰って旨いんだろうか?
名前の感じと所属チームから考えると
増田と中村俊輔かな
俊輔はポジション違うけど
そういえば、YJで翼を読みましたが、
翼の妻早苗が懐妊したそうです。
描かれていたらば、同じような内容になるのでしょうか?
愛子「和也…赤ちゃん(後の貫雄)が…できたらしいの」
和也「おおっしゃ!愛子!よしよし!(互いに抱擁して大喜び)」
和也はポカーンだろ。やることやっててもw
おまいらの出して(村枝先生に描いて)欲しかった当時の名選手って誰?
俺フィー世界でのゴン
…は和也なのか?
井浜さんがでたから俺は大満足。結構ドジっ子だったのがちょっと微妙だが。
でも捨て身のオーバーラップは胸を打たれました。
今日、やっと漫喫で読み終えた。面白かったよ!
サッカーの部分と、人間ドラマの部分が上手くバランスとれてるなと思った。
和也が天真爛漫すぎないのもいい。
俺はセレッソファンなんで、拓馬が気になって仕方ないwww
拓馬はスペインで結婚だろ。
問題はタクロー。
気になるってそういう意味の気になるかよ
KING+ゴンで伊武っぽい
スペインで得点王争いに絡むってすげーよな
リアルじゃ今のトコありえねー
ブラジル代表のキーパーはロシアトリオのせいで解雇されたのかな。
今手元にないからわからんがこんだけ国際戦含めたサッカー漫画で
まったくブラジル人が絡んでこないってのもおもしろいな。
ジードくらいか?
ひょっとしてジーダのことか?
数いる登場外人選手の中で、ディミトリ・シェイキン・忘れたの三人は異質だな
ヤマキのエジムンドは?
たまにはコルテスのことも思い出してあげてください。
誰だっけコルテスって…マジで思い出せない
デルフィネスの、リザーブドッグズに3人取られてカムバーックって泣いてた人。
アラモスの生き別れの兄弟。
ヤマキと対戦した時、土黒がマークしてた外人さん
槌矢も寺本も海外組なのにコルテスはデルフィネス…
帰りたいだろうな実際
てか2002年の代表スタメン過半数が海外組ってすげえな
読んだころは、2002年が遠い未来のように感じたのに時間がたつのは早いな。
あのシーンも過去のものになっちまって。
474 :
くそ:2006/02/13(月) 23:55:58 ID:ddFu+gbV
前園ファンの俺としてはたまらない漫画だった・・
ただ人相が段々悪くなっていったような
あの運動量もちょっと笑った
でも、扱いはめちゃくちゃいいよな巻園。
かなりかっこよかった。
476 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 17:42:56 ID:4jmMvT+0
本人がフランスいけない代わりに巻園が頑張ったな
巻園がカッコ良くなったかわりに堀田が段々悲しい事になってったな
あの二人のキャラは今更ながら一人に集約させても良かった気もする
井浜さんはいいキャラだった…
真波の細目がなんともいえず好きだった
名波が好きだったから対Rドッグス戦で点を取ったのはうれしかったが、
ほとんど和也のおかげ・・・
基本的にモデルありキャラ群の中では、
和也等につっかかるFWのゾノ、
皆をまとめる穏健派な兄貴であるDFの井浜、この二人がメインな役割分担だったからな。
古村短気ワロスwwwww
482 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:30:28 ID:Gfb/55/u
伊武さんは友達の間でモデルがカズかゴンかで議論してたなぁ。
結局ヤクザということで決着した。
伊武さんガラ悪すぎだって。
和也が初めてJリーグ見に行った時にリアル顔でカズ出てたよね。
>>482 初めて本誌で読んだ話がバンディッツvsヴェルディ(緑川)だった俺は、
グラサンかけて観戦する騎場をヤクザの兄ちゃんかなんかだと思っていた
フィールドにガム(ツバ?)を吐いて
貫一パパに注意されてたロン毛(時代を感じるな…)の兄ちゃんは
あのシーン以降、見なかったな。捨てキャラなのにしっかり村枝画
486 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 00:03:49 ID:kGNn6eMt
この漫画連載中に読みたかった…と思う俺若造。
sage忘れスマソ(´っω・`)
この漫画はリアルタイムに沿ってるから、リアルで見た方が面白いけど
後から見ても十分面白い。でもモチーフとか、設定とか後5年もしたらわからなくなるだろうな・・・・・
連載開始が俺が生まれるより前だもんなぁ。
昭和&80年代のかほりが・・・
ぎゃああ書き込むスレ間違えた!しかもなんかちょうどいい具合に・・・orz
29巻の112ページで、愛子の「勝てるよ!」
に対して、和也の絶望した表情の大ゴマで、
頬を伝うものは、汗?涙?
汗だろ
今読むと、JリーグとJ1リーグという表現方法にちょっと引っかかってしまうな
当時はそういう名称だったのは分かるが
>>491 だから書き込むスレ間違えたと(ry
完全に流れが噛み合ったのは偶然だ
>>495 興奮気味ところ悪いけど噛み合ってないから
昭和&80年代てw
漫画家の頭の良さ
手塚治虫(大阪大学卒)>>>旧帝国大学卒の壁>>>江川達也(愛知教育大学卒)>>>超えられない偏差値の壁>>>
地方国立大学卒>>>私立大学卒>高専卒>短大卒>専門学校卒>村枝賢一(高卒)>中卒≧尋常高等小学校卒>>>
永久に超えられぬ全国的な悪評の壁>>>高屋良樹(花園大学卒との噂)
愛知教育大学卒は何気に凄い高学歴だなぁ。
四国の鳴門教育大学と比較しても高レベル、自分の出身高校からはこんな高偏差値大学は入れんよ。
江川達也を貶めたいのか自分がアホと言いたいのかどっち?
漫画板にも来てたみたいだし只のクズじゃね?
和也は高校中退だそ
501 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 23:14:13 ID:sXYzLKEw
agaるぞ小僧ども!
愛知教育大なんて聞いたことない。
ヴェルディ川崎がかっこよかったなぁ。
「もお、勝った分だけ報われるんだからさあーーーー!」
「やっとそこまで来たんだからさあーーーー!」
地味だけど、このセリフ好きです。
505 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 08:31:36 ID:7YIex0+b
>手塚治虫(大阪大学卒)
それだけじゃなくて、さらに学部が医学部だからすごいんだよ。
だからブラック・ジャックみたいな漫画が描けたんだ。
てか医師免許持ってたってことは、漫画家ダメでも暮らしが保障されてたってことだな。
やっぱ資格持ってる奴はいいよな〜。
そういや文庫版の表紙ってモノクロっぽい感じだけど
これって最終巻に近づくにつれて色が増えてったりするのかな?
いや、ずっとモノクロじゃない?
勝った分だけ報われる、か……
社会人スポーツのシビアさにちゃんと触れてたのはよかったよなあ
まあ展開自体は多分にご都合だったけどさ
ところで和也たちって練習ないときはどういう仕事してたんだろ?
プロ契約してないんだから一応どっかの部署には配属になってるはずだよね
自動車の組立ラインは怪我の危険があるしデスクワークだろうか?
土屋ぐらいだったもんな、仕事風景あったの
そういや寺本も同じ職場で働いてたんだろうか
寺元めちゃくちゃ現場で役立ちそうだな。
冷凍マグロのでかいの、一人で持ち上げられそうだ。
それと比較されては槌谷がいびられたのも仕方ない。
511 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 16:23:54 ID:IaMpeAN1
ええよなあニーちゃんは。→ボコられる→おっさんと「ワールドカップに憧れてんすよ」がすき
今連載したらとんでもねーDQNだなと言われるな
>>511 ボコられるというか、むしろボコってたような…
>>508 石川さんは会社にいるシーンも多かったけど、他のメンツはなぁ
多分、デスクワークか、自動車部品の検品とか
桜場は成績の悪い営業マンとか
槌屋のときは会社がチームに力いれてなかったようだけど
寺本が入るときには成績良かったみたいだし
即プロ契約とみた
コルテス獲得とかで博多水産がチームに力入れ初めて
J1首位チームへなっていく際の
槌屋の番外編とか書いてくんないかな
あれ(原作の「ワールドカップに行きたいんスよ」)だけで十分じゃないか?
槌矢がコルテスのプレイに驚くシーン見てもねぇ…
ポジション違うから、ネコ槌矢は簡単にコルテスになじみそうだし、
衝突もなさそうで実にスムーズに強くなっていく右肩上がりのストーリーっぽいなぁ。
デルフィネス黎明編。
むしろ和也もいないニークだけのバンディッツに
振り回されっぱなしのセレッソロシア3人衆の立場をどうにかしろと。
すくなくとも、かつての圧倒感は失せてるな。
まあニークだけじゃなくて桜場とか土黒とか西合志とかもいるからねぇ。
521 :
_:2006/03/20(月) 22:57:56 ID:jj8RwX2n
ニークの番外編を画いてほしかった。
ウズベクの事情のような表現に興味があったから。
vsデルフィネスそのものがニーク編みたいなもんだろ
ニークは加入編、ライバル登場編、代表編と、エピソードには恵まれている方だな
国分に殺されるぞ
槌屋って標準語喋ってるとこみると、九州出身じゃないよな
博多まで入団テスト受けに行ったのか?
九州人なら誰でも「たい」とか「ばい」とか言ってるわけじゃねーだろw
いや、正確な統計は知らんけどね。
九州人の知り合いを何人か思い返すに
語尾は「〜と」が一番多かった気がする
別に関東出身でも不思議じゃないけどな。
高校でそれなりのとこに行っときゃ、Jリーグ前の時期でも実業団からのオファーくらいあったんじゃないの?
福岡に一年ほど住んでいたことがあるが、ほとんど標準語だった。
>>528 槌屋の高校って弱いって言ってなかったか?
だからその時は成績芳しくなかった博多水産に入ったんだろ
それ考えるとますます苦労人だよな
古村さんGKキタコレ二日遅れ
昨日の日本代表と対戦したエクアドル代表のDFに
コルテスって選手がいた。コルテスの国籍ってどこだっけ?
533 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/03(月) 22:34:35 ID:9kthsu6K
ブラジル
534 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/03(月) 22:35:34 ID:9kthsu6K
陽気なブラジル人コルテスがなかなかやりおるわい おまえ弁当食え!
535 :
532:2006/04/03(月) 23:06:48 ID:???
536 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/20(木) 14:51:02 ID:5CrGH4ZW
ヤマキ
>>530 通ってた高校のサッカー部が弱くて、自分も下手糞だと自覚(?)してたのか
「まぁ、こんなもんだろ」って感じで博多水産に入社したって言ってたと思う
つーか実績もないんだし、弱いところじゃなきゃ入団出来んだろ
539 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 15:31:27 ID:rWIeP5Wl
そういうチームに僕は入りたい 現実に真似してレガース特注やからね
540 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 17:09:40 ID:DA+e40M+
緑川かおるの最後のドリブルシーンが好きだ。
541 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 21:40:04 ID:8JYM1QI8
あげ
542 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 21:41:18 ID:8JYM1QI8
あげ
543 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 21:42:09 ID:8JYM1QI8
あげ
544 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 21:43:13 ID:8JYM1QI8
はげ
545 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 21:57:46 ID:8JYM1QI8
あげ
546 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/03(水) 08:53:04 ID:Wcd3VpVW
ここ面白いね、全部読んじゃったよ。
548 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/05(金) 10:25:55 ID:dxgmryw9
よし、書き込んじゃうか
末次ーーー!お前さん、かっこいいよ
549 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 07:37:54 ID:bWXEl9qI
やっぱアニメ化は無理だろうなあ、時事ネタが多すぎるから。
今更アニメにされてもな…。
当時ならともかくさ。
漫画の絵に声優さんが声をあてた
デジタルコミックとか、
声だけのCDドラマとかならサンデーの応募者全員プレゼントとかで
実現できたかも?
サッカー漫画を音声だけで聞いて楽しいか?
キャプ翼みたいに非現実的なプレーが少ないし
実写版が案外面白いかもな
実写の方が面白いだろうね。
役者が、ちゃんとサッカーが出来ることが最低条件になるが。
読み切りで良いから、ぽつっと続編描いてくれないかな・・。
あれ以上どう続き書けってんだ
2006年の高杉和也でいいんじゃね?
もうすぐW杯始まるしさ
29か30か。まだ代表張れるな。
和也はいいが他のメンバーで引退してるやついるんじゃねえか
槌矢が四つ上、国分が三つ上、尼崎が2つ上であとはほぼ同年代だから、
でかい怪我かなんかしない限り、現役の可能性の方が高そう。
桜場とかはわかんないけど。
でも全員を代表のままでいさせなければならないって分けでもないし。
>>559 >>でかい怪我かなんかしない限り
すげーリアルだ…怪我で選手生命縮める選手いるもんな
何があろうと、多分、タクローはあのままなんだろうなw
というか、読みきりにしてもやることないよな・・・
読みきりで出来るかどうか分からないが
2006年W杯の代表選考におけるベテラン和也vs若手選手みたいな構図とか
ヅラ被ってるかもよ
パンチョ伊藤か。
続編はさすがに書いて欲しいとは思わないな
それだったら、超サンデーでやってた外伝みたいな過去の話の方がいい
じゃなかったら、フランス直後の欧州移籍したあたりとか
それより現実のサッカー選手のドキュメンタリー漫画描いて欲しい
あのゴン漫画みたいなやつ
主人公は加地さんで。
570 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 13:50:27 ID:kAOquA35
みんなでテニスやってくれねーかなー
タクローかっこよかー
初めのうちははっきり言ってたいして好きじゃ無かった
伊武サンが出てきて一発で惚れた。そしてすぐに出ているだけの
単行本を買い集めた
伊武さんはダメ押し点取られてなおあきらめず3点目取ったのがなんともいいね。
僕のアイデアを聞いてくれませんか?
●僕の考えたSPIRITS●
@動力源には灯油を燃料とした燃料電池を採用
A灯油を推進剤とした小型タービンジェット・エンジンで一基当たり推力200kg以上 (×2)
B時速600km以上の高速で巡航可能
C一回の燃料補給で連続30分間の長時間飛行が可能
D垂直離着陸機能があり、超軽量(空虚重量80kg)
E防弾ジャケット以上の防御性能で、モーター駆動により筋力を16倍にUPする
F量産価格は、一着当たり100万ドル(1億2000万円)
G武器はエレクトリック・レーザー銃2門とスタン・ブレード(電源は本体から供給)
※エレクトリック・レーザー銃:3次元世界の技術では小型・高出力のレーザーは無理。そこで考えだされたのが、空気中にレーザーにより電撃の通り道を作り、それにより電撃を目標物に命中させる「電撃光線砲」こと「エレクトリック・レーザー砲」である。
※スタン・ブレード:超硬合金に鉄をコーティングした両刃の剣。これにスタン・ガンの機能を盛り込んだ物。
例:【リアル斬鉄剣】
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E6%96%AC%E9%89%84%E5%89%A3 ・・・以上です。結城さんの技術力なら30億円の費用で開発できると思います。
最終戦のダミアンがかっこ悪かった。
もっと凶悪なまでの強さ&ずるさを見せてくれるかと思えば
小物感出まくりだった。
騎馬がチーム率いて行くのに優秀な人材ってのばかりが目立ってた。
>>575 騎馬拓馬ってどんだけ馬が好きな名前だよ
村枝も一発変換できる名前を作ってくれよ
騎場って名字って存在するのか
>>576 気になって調べてしまったww
『騎場』って苗字はないみたい
『騎馬』は世帯数約26で、人口にすると約100人くらい
出自不詳だが、阿波発祥か?現在、徳島県徳島市に多い
…だそうだ
レーマン(笑)
hoshu
>>576 あの親父がつけた名前だと思えば納得いくだろう
名字が間違ってるじゃねえか
さぁ、W杯も近付いてまいりました
W杯を懐かしむうちに、次のW杯がやってくる・・・
もうフランスから二回も後だけどな(´Д⊂
フランスから8年か
待ちくたびれた
何度読み返してもガモが旧代表をスタメンに残した理由がわからん
衝突させて志気を高めるためだろう …それにしても、
壮行試合スタメンが旧代表と電光掲示板に出た時はシビレた
観客といっしょに話が違うじゃねえかと頭にきたぜwww
今のジーコJAPANにこそ、リサーブドッグスが必要だった
test
最近古本屋で3巻まで読んで、泣きそうになった。
全巻衝動買いしてしまい、全巻読んだ。
名作だな、コレ。
でもこの漫画ドーハを知っていないと楽しさも半減するよな
591 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/30(火) 07:59:13 ID:P6yQwhJO
リザーブドッグズの戦術って実際に有効なの?
あとリザーブドッグズの名前の元ネタってレザボアドッグズ?
基本的には「プレスかけ続ける」だから、体力が続くという前提なら当然有効。
ルックアップやタッチを素早くすると言うのも、当然有効。
元ネタはそっちの方が知らないから分からん。
やってることは基本中の基本だな。
「走り回って素早くボールを回す」なんてのは、小学生から代表選手まで全てに共通する究極目標でしょ。
だからこそリザーブドッグズ特有の個人技も活きてくるだろうし。
誰でも出来るようで、実は誰にも出来ない
こういうことに注目したサッカー漫画って少ないよな
必殺技ではなく、基本的なことで魅せるってやつだな
一人(和也)のポテンシャルが高すぎて、周りが追いつかないとか
596 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/31(水) 23:12:30 ID:+SG1BaAU
さんざん慨出だとは思うが。。。
この漫画ほど現実のW杯とシンクロした漫画はないな。
リアルタイムで読むことができて幸せだったよ。。。
>>596 禿堂
あれほど毎週水曜を待ち焦がれた日々はあれ以来無い
W杯本戦まで描いた漫画も思い当たらないしな
キリンのNUDAのCMを見るたび、脳内変換で翼を和也にして見てる俺が来ましたよ
あんな感じで俺フィーキャラが動いてるのを見てみたいもんだねぇ
SPARKLING! NIPPON!
599 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 14:35:17 ID:ITug1e02
何か最近の親善試合でゴールキックがそのままゴールになっちゃった例があるみたいだけど(何処対何処かは忘れた)見た人いる?
あるんだねー、そういうことって。
高杉のアルゼンチン行きの話ってカズの逸話をモデルにしてんのかな
ブラジルじゃなくアルゼンチンにしたのも、ブラジルだとカズと被りすぎるからとか。
カズはどう見てもイブさんだろ、ブラジルにも行ってるし
レッドの主人公ってダミアンだね。
あの人インディアン好きだね。
REDは、槌矢も出てたなw
アブドゥルたちが「サッカーの神様は別だ」みたいなこと言った時、違和感というか
日本人的だなぁと思った。
おまいら一神教ちゃうんかい。
>>599 5月30日のポーランドvsコロンビア戦
キーパーの人が入れてコロンビアの勝ち
間さん!!って思ったw
あのキーパーは俺フィーのより間抜けだったね。
今、Jリーグ入りを目指してるチームのサポに読んで欲しいサッカー漫画。
あまりホームタウン(東京)についてはこだわってないみたいだけど
欲を言えば、ヤマキに元・Jリーガーor日本代表がいて再び和也ら共にJの舞台を目指す
っていうのも見たかったか
609 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 17:21:06 ID:9cwBlGU+
もし今連載してたとしたらそのネタは確実に入れてたろうね。
ヤマキに加入して初めての試合で、「あの20番は誰だ」「無名の選手」とか
言われてるのは、やっぱおかしいよなぁ。
高校選手権優勝高のエースという肩書きをちょっと前の話で解説してんのに。
プロの監督やコーチならそれくらい知っとけよと思う。
俺フィーでの高校サッカーは相当レベルが低い
和也の場合、高校中退して日本から消えてたから
忘れ去られていても仕方がない…。
タクローって160ないよね
なんかで身長出てた気がするなぁ。
最長と最短で二種類あったのにワラタ記憶がある。
サッカー熱を高めるために俺フィー全巻読んできた。
ヴェルディ川崎の最強っぷりに泣けた。
616 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/08(木) 16:39:00 ID:nRbyE+ZC
俺は巻園と伊武の活躍に泣いた。
今前園なにやってんだろ
テレ東かどっかで解説かレポーターやってたような・・・
>>601 単に作者がアルゼンチンのサッカーが好きだったんじゃね?
結果的に現実のフランスW杯でアルゼンチンと同組になって
俺フィー的にはクライマックスに向けて最高に盛り上がる展開になった
村枝作品のノリを考えると、アルゼンチンはうってつけだったのかもな
というかあれはもう続けるしかねーだろって偶然だったな
和也の「やったぁ・・・」ってセリフは村枝氏や読者の心の声でもあったな。
いや、村枝氏にとっては「やった」じゃなかったかもしれないが・・・
622 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 11:46:18 ID:P+DP3dhi
久々に読んだがやっぱ面白いなコレ
できればまた番外編みたいなの作って欲しいな
アニメ化とかは絶対ありえないだろうし・・・
2002年の時に読み切りとかで復活しなかったから
復活はあきらめてます。
今回もないようだし。
一枚でいいから和也が今の代表ユニ着てる絵が見てー
現在だと和也は31歳くらいか
かなり貫一に似てるだろうなぁ
現日本代表に対するリザーブ・ドッグスを作るとしたら
誰が該当するのかな?
平山相太、松井大輔、松田直樹、あたりかな
あとは、伊武さんこと、カズか。
>>626 年齢的に20代前半だろうから松田は無いだろ
んでユース代表や五輪代表で候補止まり辺りの奴を選びたいな
あとはカレンとか森本あたりかな
平山 ハーフナ
長谷部
本田 松井
今野 谷口
阿部 青山
とうりお
森崎
どうせだからFWばっかりにしようぜ
確かに全員でなくとも攻撃こそ、リザーブドッグスの真骨頂だよな。
でもアテネ、北京世代はあまり分からない…
平山・カレン・田中
松井・兵藤・長谷部・阿部・今野
闘莉王・徳永
GK森本
うわっ2‐5‐3
>>631 「ひょーどる」だけはやめてくれ。
バックパス野郎にゃ吐き気がする。
>>631 兵働(清水)のことか?彼も若くて(82年)いい選手だな。
GKは西川(大分・86年)か川島(名古屋・83年)だな。
右SBは徳永(東京)もいいが、内田(鹿島・88年)もお勧め。
FW:平山、水野、前田
MF:谷口、枝村、柿谷、堂柿、内田
DF:水本、青山
GK:西川
21歳以下で選んでみた
前俊には過酷な環境でちょっと痩せてもらいたい
マジで1チームを南米とかアフリカあたりに半年くらい放り込んだら
うまくなって帰ってくるかな?
仮にもプロ選手を半年も隔離させるのは現実的に難しいだろうなぁ。
どんだけ成長するかも未知数な上に、所属チームとの折り合い含めていくらかかるんだか。
そこはカズが拉致してw
中田でもいいが
デルフィネスは3人も中心選手を取られて可哀想だったが
ある意味そいつ等が驚異的なレベルアップして帰って来るんだから一番得したチームなのかもしれんな
他のチームがリザーブドッグメンバーが一人ずつ(ヴェルディが2人か)なのに対して
1チームだけ3人を擁するというのは結構驚異的だよな>国内リーグ戦
>>638 それはどうだろうか・・・
97年は半年以上チームを離れ、突然戻ってきてもすぐ最終予選
98年ワールドカップ以降は3人とも欧州移籍。国内リーグで活躍できた時期は極めて短いと思われる・・・
もちろん移籍金とかそういう面で稼げたかもしれないが
欧州移籍ってそんなに即だっけ?
槌谷がなんとか一軍入りができたとかいうから、移籍してからあんまりたってないんじゃないかな。
あいつらあの中では世界レベルだし。
人にもよるだろうが、二年国内、その後移籍って感じかな。
村枝先生、今日の試合見るかなー?
裏番組のスマスマ見てたりして…。
テレビ観戦のつまみにと買ったビーフジャーキーがたまたまオーストラリア産牛肉だった俺が来ましたよ。
「さあ、オージー野郎をぶっつぶしに行くぜ!!」
オージービーフで作ったカツとか食えばいいのか。
牛カツだから串カツだな。
645 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 23:01:17 ID:/F1VW1g3
高原が守備妨害で点数取ったのを見て、俺フィーのリザーブドッグズVS日本代表を思い出した。
カズヤや身体でガッチリ末次を封じて点入れたヤツだっけ?
まあ今回はセンタリングがそのまま入ったようなもんだがな
徒歩で帰れ、徒歩で!!
村枝もガックリだろうな
奇跡が起きた…悪い意味で
魔物が……('A`)
651 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 00:14:12 ID:OmHKGSFp
柳沢が決めてればなぁ。
川口は末次なみのファインプレー連発してたがやっぱ相手のFWの火力が違いすぎる。
クロアチア戦絶対勝ってくれ日本。
勝ってくれたたら・・・・・・・死んでもいい
川口は本当に頑張ってたのにな(´・ω・`)
でも、その川口が飛び出してクリアし損ねたのが同点弾を浴びる原因とは・・orz
博多のどんつくストライカーの方が、柳沢や高原よりゴール前で頼りになる気がする。
なんか今の日本はマスコミにはシビアさが無いよな。
ニュース見ても「勝てる可能性は十分あります」「ブラジルに引き分ける可能性も」とか。
おまえら、現実を伝えるのが仕事だろ!って。
女子バレーの時もさんざん盛り上げておいてボロカスだったり。
出し惜しみ無く選手を起用してくれよ・・・
明らかに疲れてたじゃないか
木室ならもっと早くFWを変えたはずだ
>>653 そういうノリで戦争中も散々国民を煽ったんだろうな
おまえらもう_だよ
なんて言うマスコミの方が異常な気もするがw
「勝つって言ってくれよ」というコージ心境だな
>>655 そういえば昔からなんだな。昔は可能性とかじゃなく、勝ってるって情報しか流さなかった。
アメリカのベトナム戦争も似たような感じだったが、あっちはには
真実を伝えるジャーナリストが三人いたからセーフだった。
まぁ当時は大統領に名指しで「非国民だ!」と言われたわけだが。
勝つんだ絶対!!行くんだ決勝トーナメント!!
負けるなんて言う奴は試合に出るな!!
アレだな。日本のサポーターにも「負けたらぶっ殺す!」くらいのノリが必要ってこったな。
いまだに「夢をありがとう」では困る。
661 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 02:26:56 ID:D21VTAIK
恐怖で選手全員を統一できるぐらい威圧感のある選手、監督が必要だったね。
もう「後一点でも入れられて見ろ、てめーらぶっ殺すぞ」ぐらいの。
伊武さんが監督だったら全員ぶん殴られてただろうなぁ
伊武さんがいれば、
同点に追いつかれた時点で「顔を上げろこぞーどもっ!」って活を入れてくれて、
んで追加点取ってくれたはずだよ……
これでブラジルに勝って予選リーグ突破してくれたら無茶苦茶燃える。
ありえなくはないはずだ。今までの大舞台における日本対ブラジル戦の成績考えれば。
>>664 アルゼンチン戦はそんな感じでの3戦目か
原作通りの初戦じゃないと盛り上がらなかっただろうね。
666 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 06:23:42 ID:OmHKGSFp
負けたらブッ殺すってぐらいの感じで応援しなきゃダメだね。
確かに伊武が監督だったら後で皆殺されてんな。
なんで日本って大舞台ほど
選手交代が後手後手になるんだろ。
もっと早く交代しろよ
そもそも伊武さんが監督なら、同点にされたあとタイムかかって
みんな怒られる→負けたら徒歩だ!→みんな死ぬ気で頑張る→悪くて引き分け
じゃね?
伊武が監督ならドイツから日本まで歩け歩け大会は確実
エリサ
「アソコを切られたくなければ勝て!」
寺本がいなかったのが日本の敗因
伊武なら真っ先に13番を鉄拳制裁しただろうな
>>672 13番は国分と一緒で抜け出るまでが全て
シュートはほとんど入らない
そういや国分のシュートシーンって、旧代表と戦ったときと、タクローの頭蹴っ飛ばしたときしか記憶にないな
>>674 旧代表戦でシュート外して伊武さんに拳骨もらってる
シュート打つだけまだマシだと思うの俺だけか?
>>676 ノシ
昨日の試合、ゴール前でパスするの見て萎えた・・。
そりゃパスした方が良い時もあるけどさ、あれは自分で行くのがFWだろ!?
ある意味サウジ戦の伊武を見習ってほしい
679 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 02:09:36 ID:34Y/nkCE
監督と18番だろ、伊武さん、がつんとやっちゃって下さい。
日本、意外と強いチーム相手には善戦するからわかんないよね、まだ。
やっぱここはカズに監督になってもらうか。
別人のように豹変してもらって。
坪井は伊武を見習ってストレッチ2時間以上やれ
強さとは…
流した血の量が多いほど、洗われ、磨かれるものだ……
とは言ったもので、足りないんだろうなあ
中田がカズヤ並みに伝えられたならなあ…
「頼んます…
走ってください…」
684 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 21:18:08 ID:gOvjuxO2
昨日久々に俺フィー読み直してW杯へのテンション上げてきた。
伊武のハットトリックが読んでてで泣けた。
伊武みたいなストライカーになれとはいはないがもう少し積極的なFW欲しい
たしかに今の代表にはバカがいないな
代表バカ、か。あえて言えば、川口ぐらいかな?
確かに一人ぐらいはほしいね、うざいぐらいの熱い感じの奴。
ゴンを招集するか
>687
小野入れた時、小野じゃなくてゴンなら試合の結果変わったと思う。
あそこで必要なのはボール扱いの上手い選手じゃなくて、
走り回ってボールを取りに行ける選手だったと思うから。
>>683 伊武だったら「走れなかったら、死ね」だろうな
伊武さんの喝が必要だ
>>669 日本のゴールって誤審と認められたから実質0-3で負けたようなものだよな?
その1点だって守れなかったし
伊武の怒りは歩いて帰れなんてのを通り越してる気がする
今更いわんでも新聞に書いてある。
あと、それを言うなら、日本だって明らかなPK物のファウルをめくら審判に見逃されてる。
>>690 伊武じゃなくても、歩いて帰れと言いたくなるほどだったもんな・・orz
>>692 あのPKを見逃されたのは、ゴールの誤審の帳尻合わせなんじゃないかと思う。
694 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 09:22:42 ID:05bmYoR0
やっぱ緑川みたいなやりとりしてたんだろうか。
ああ、そういえば緑川みたいなイイ性格な奴も一人ほしいよな。。。
は、そのための「腹黒」玉田?
トゥーリオ呼べよ!って主張する奴に、「単純な闘将待望論は頭悪い」って馬鹿にしてたが、
今は本当に闘将が欲しい。それも賢い奴じゃなくて、バカな奴。
697 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 21:24:49 ID:nKo0vWXh
今テレ朝見てたらゴンが出てた。
今からでもクロアチア戦に出て欲しいって思っちまったよ。
日本代表に喝入れてきてくれ
タクローみたいな、意外と冷静でマリーシアを持ってる奴もほしいね。
でも、やっぱり一番ほしいのは熱血馬鹿の高杉かも。
和也は熱血馬鹿だし、やることはキッチリやるからなぁ
今の日本代表って、勝負師みたいなヤシがいないんだよ
WBCのときのイチローみたいに
「何が何でも勝つ、どんな理由があろうとも負けることは絶対に許されない」
って言う闘争心をむき出しにしてる人が欲しいな。
高杉や伊武がそんな感じのキャラだったけど、そういう人ってやっぱり重要なのかなと思う。
スペインで得点王争いにからむタクマが一番欲しい
ジェラードと高杉がダブるよおお、、、
なんで日本にはいないんだ、、、
703 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/16(金) 04:19:06 ID:ggALHgDf
ヒデとか。
サッカー嫌いな俺が唯一好きなサッカーマンガだ。
サッカー嫌いな奴でも楽しめるのか!?
この漫画を読んでサッカー好きになったとかならわかるが
>>705 漫画としての完成度も高いから案外いけるんじゃないかな?
村枝っちの絵も躍動感があって良いし
難点はオンニャノコの胸辺りが微妙なことか
707 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/16(金) 12:31:13 ID:f3IO1KxY
マジで1998年W杯出場できて良かった。
ガモさん言ってたけど「金の力」でW杯初出場とか他国から言われたくないもんね。
あのシーン、グッときた。
そのシーン「村枝大丈夫か!?」とめっちゃ焦った
これ代表読んだら引き締まるよなとかも思ったぜ
俺は同じ事考えていたから「良く言ってくれた!」と思ったw
>>660 二週くらい前のモーニングのU−31の告知でもろにそんな台詞があった
強豪国のFW
ヘ( `Д)ノ <パスくれ!俺が決める!!
≡≡≡≡≡ (┐ノ
。;:。; /
ヘ( `Д)ノ <うるせえ! 俺が決める!!
≡≡ (┐ノ
:。; / 。;○,'
日本のFW
(‘;´∀`) <シュート、どうぞ… (´∀` ;)<…いやいや、どうぞどうぞ
( )ヾ ( ノ)
| 〉 ,,..,,,○ 〈 |
(‘;´∀`) <キーパーさーん、シュートですよー
( )ヾ コロコロ... (`∀´ )<あ、どうもどうも
| \ ,,..,,,○ ノ( ノ)
└└
いやいや、日本のシュートはキーパーが取れるような所にはあまり飛びませんから。
ほとんど枠外で。
>>712 それはシュートじゃなくて観客に向けたパス
714 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/16(金) 19:16:37 ID:13oQsGGO
クロアチア戦ではああいうプレーはマジ勘弁してほしい。
あそこ切り落とされたくなかったら死ぬ気でやってくれ。
オーストラリア戦みたいな無様な試合したらドイツから徒歩で帰れ!!徒歩で!!
このままだと、13は空港で水掛けられそうだな
堀田「ったく、プレス理解してねえ奴がいるとたまんねーぜ!!」
桜場(るっせーな!!はいったばっかだからしょーがねーだろバカ)←でも言えない
読んだ当時は、堀田は組織に必ず一人はいた自分は分かっているからと他人を馬鹿にするムカつく奴という印象だったが、
今では、甘ったれんな桜場と素直に思う。
当時2ちゃんがあったらW杯時は祭りだったろうな…惜しい実に
これもコンビニ廉価版を出して欲しかったな
実家に置いたままだorz
ダミアンの国が試合中ですよ
アルゼンチン、どんだけうめえんだよ。。。。。。。
素晴らしすぎる。
ダミアン容赦ねえ
パスのスピード、トラップ、ポジショニング
そういった基本的なところがレベル高いよな・・・
ウイングス?
今回のアルゼンチンって、攻撃は勿論だけど守備がイイ、控えがイイ。
なんかもう、たまんないよ。。。
セルモンだって、弱いわけじゃないのに。
既出だったらすまんが、ダミアンってクレスポと似てる思った。
726 :
_:2006/06/17(土) 11:59:03 ID:RyzTr9E9
リケルメ=ダミアン?
そう、俺たちの中でダミアンは生き続ける
アルゼンチンに怪物が棲むかぎり…
プ アルゼンチンなんか雑魚だろww
セルビア・モンテネグロがムシケラだっただけなのにwwwwww
この漫画のおかげで、なんとなくアルゼンチンを応援する俺
>>707 あれをリアルタイムで読んだとき
マジで鳥肌たった。
あの頃のW杯は、今の日本代表にはないアツさがあった気がする。
いや、今の日本代表が無い訳じゃないかもしれないが
勝利を渇望しているように思えない。
>>730 今の日本代表はなんというか悪い意味で「お上品」な感じがする
なんつーか、こう反則ギリギリのラインから遠く離れているっていうかな
フェアプレイをするのと、気迫のこもったプレイをするというのは、両立できると思うのだ
巻園さんや桜場さんみたいに倒れるまで走れ!
ボールを追いかけろ!
ボール取られてるのにチンタラ歩くな!
サッカーは軟派なスポーツじゃねえんだ、格闘技なんだよ!ってか
小野は伊武さんの「歩け」という言葉がいつまでも頭の中に残っちゃってたんだよね。
サカつくやるたびにバンディッツしか作らない馬鹿な俺
それは…バカだな
>>737 俺は拓馬のいるもう1つのセレッソを作るか
どんたくストライカーのいるデルフィネスを作るな
740 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 12:03:44 ID:MbQlnod1
>>707 あぁ、オレもそれ思ったわ。オレ泣きそうになったよ。
今日のクロアチア戦、負けたらマジ徒歩だ、徒歩。
そんなわけでage
ヤフーニュース見て嬉しくなった。「発熱俊介、死ぬ気でやれ」だとさ。
ぶっ通しで読んだところ、イブの死ね死ねと末次が寺元に存在、バカ連発に吹いたw
743 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 19:17:24 ID:U6Jdod/F
>>742 俺も今読んできた!
しかし、今日が、本当に日本のサッカー史上、
ドーハ以来の悲劇の日になるかもしれん。
勝ちに行くぜ、日本!!!
745 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 21:51:02 ID:NubrxgK0
村枝も必死に応援してるんだろうなぁ
神様仏様川口様キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
なんかこれ、「何言ってるんや?日本攻めてるやん!?」みたいだな。
748 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 22:48:35 ID:rgnDfl7+
とりあえずハーフタイムの間に高原と柳沢は俺フィーを100回読み直せ!!
>>748 巻園さんと桜場さんのところな
倒れるまで走れ
俺フィーは古本屋で立ち読みしただけで持ってないんだけど
コミックスとか文庫本で出てるけど買うならどれがオススメ?
文庫本で揃えていくと次巻が楽しみ、という楽しみができるぞ
俺はコミックス表紙がきれいだからコミックスで揃えたけど
でも愛蔵版の描きおろし表紙も捨て難いよな…
緑川=玉田投入なら、、、せこい手でもイイから、、
753 :
:2006/06/19(月) 00:15:58 ID:???
オーストラリア戦よりはマシだったと思うが、でも、いったいFWに何回ボールが渡った?
クロアチアが早めに潰しに来たせいもある。しかし、それ以上にリスクを恐れて攻撃に出なさ過ぎた。
チキン過ぎるっ!
伊武さんがいれば・・。
PKを止めるあたり、さすが末次だな
755 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/19(月) 00:23:17 ID:sxBaTh7B
川口のおかげでなんとか残ったな。
もう勝つしかねぇ。
1対1でもすぐボール取られるし守備でも2枚でついても簡単に抜かされた。
FWの二人はブラジル戦出ないでほしい。
ディフェンスの一人くらい頭使ってなんとかしろと何度思ったか・・・
ブラジル戦宮本いないのか…ただでさえザルな守りが…
FWもだが、中田中村が精彩欠いてたような気がする。
元気なMFいないのか?森島2世が欲しい。
まあ、順番こそ違うけど、王者にぶち当たる展開は俺フィーといっしょじゃないか!!
やる事は決まってんだから、足がつるまで走ってくれ!
ブラジル1−0オージー
クロアチア1−0オージー
日本3−0ブラジル
ブラジル1位
日本2位
オージー3位
クロアチア4位
無理wwwwwwwwwwwwwwwwww
加地だけは褒めてやりたい
>>759 広島人なんで、初戦の駒野も(異論は多いと思うが)褒めるまでは行かないが、罵倒はできない。
ただ、やっぱり加地さんのほうが安心して見れる。足も大丈夫そうだし。
川口には確実に神が降りてたなww
引き分けて大喜びする日本サポーターに萎えた
最後は全く足が動いてなかったし
そりゃ、負けるよりはいいが・・・
>引き分けて大喜びする日本サポーターに萎えた
あー俺も。ドイツまで応援に行って、分かってンのかアイツら?
笑顔を撮られてんじゃねえ!と。
とりあえず、日本代表はいったん帰国して、
地元でサッカー断念しようとしてる中学生励まして来い!!そうすりゃ勝てる。
764 :
伊武:2006/06/19(月) 00:53:34 ID:JARiBM5k
小僧ども、ブラジルをぶっ潰しにいくぜ!!
765 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/19(月) 01:00:39 ID:d7SBcdBi
そういう暗いこと言うのやめろよ
やつはにわかだったというだけだ
767 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/19(月) 07:28:11 ID:okZUONEp
いや、結構かわいかったと思うよ。
いつになったらFWを戦犯にしないで済む時代が来るんだろうなぁ
桜場でも決めれるようなのまで外しやがって。
なんか2ちゃん見れない
サーバの移動?
世界中どこ行っても、勝てば認めてもらえるのな…
まったくです。
俺フィーはほんと時代が早すぎる漫画だったな
772 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/19(月) 15:59:34 ID:llEyCGvQ
俺、29巻でメシ3杯分泣けるよ・・。愛子・高杉・高杉母・末次 このシーン良すぎ
サウジ戦前で高杉が一人クロケット?やってるの見て「すげぇぇぇ!!」
って思ったんだ。そしたら去年の10月くらいに兄が
「ロナウジーニョがセンターラインからボール蹴って
クロスバーに当てるんだ。そしたら跳ね返った玉がまた足のとこに戻る。
それを何回も繰り返してた。めちゃめちゃスゴくね?」
みたいなこと言ってきたんだ。すかさずあのシーンを見せたが
ついにリアルが漫画に追い付いたか!!と嬉しくなったな。
30巻から先が見当たらないから困る。
>>773 信じる力のやつだっけ?末次が「あんたの親父からもらったこの力は〜」って言うやつ?
>>774 あれは合成じゃなかったのか??まあポストに同じように当てまくるならアブドゥルもそれクラスだな
そうそう。ちょっと前辺りから日本代表と高杉が絶望の淵に立たされているのに、1人愛子が「勝てる、勝てるよ!」と言われたが信じる事が出来なく末次に
たずねると末次が自分も信じるものがあるというところ。・・ここは別に単に末次が冗談まじりに言えば、ここまでは引き込まれなかったのだが高杉母が一緒にいてることによって
より明確なものとなって感情が感じられたので思わずグッときて泣いてしまった。
長文スマン
>>775 合成じゃないらしい。やべっちFCって番組で世界の有名選手が
矢部に宿題出したりするんだが、それで見たと言ってた。
ぶっちゃけ末次の格好良さは異常なワケだが、あいつは高杉母を好きだったんじゃ?
と思うのは俺だけか?
末次にとって高杉貫一は憧れと同時に助けてもらった恩義に報いるためだろう
それは母親にも感謝しているし、影がある末次を受け止めれる器の大きさというか優しさが余計それを引き立ててるんだと俺は思う。
自分の母親に感謝するような感覚なんじゃないかな
ママンに惚れるなんて、あいつの貫一への尊敬の念を考えたらあり得ないだろう
というか貫一崇拝者だから、その家族も含めてってことじゃない?
言い方がマズかった。高杉母には申し訳なさと感謝の気持ちなど
伝えたい気持ちがたくさんあるのに素直になれないっていうか。
貫一が相手ならきっと素直になれるハズだよな。
3巻で一人相撲取って自滅しかかった奴と同一人物とは思えん。
時は人を強くもするし弱くもするんだなあ。
まだまだ自分は弱いと思ったから中退してACミランに行ったんだよなあ。それだけ努力家なんだよな
高杉母は騎場をも虜にする女です
おまえら今すぐストリートファイターやれ!
エドモンド本田でブランカをボコボコにするんだ!
そうすればブラジルに勝ぺ
育ちが育ちだからな。
母性に弱いところはあるよね。
ばかやろ、騎場は金子のねーちゃんだろ!
どっちにしろ年増好みっぽいが
そういやあきらさん独身のまんまか。
騎場と玉緒がくっつくと思ってたあの頃
アルゼンチン編の初期に出てきた
あきらの兄を彼氏と思っていた。
男はいるんじゃないか?あちこちの国に
今の日本には身体ごとゴールする馬鹿はいないのか!
>>792 つ 高原
ブンデスの試合で体だけゴールしたことがある。
>>705 楽勝で楽しめた、サッカー嫌いでサッカー漫画のキャプつばやらシュートやらも見なかったがこれは見た、というか全巻持ってる。
わかり易いし、なんか超絶テクニックよりも、超絶フィジカルが多いのが好きっつーか、試合中の疲れてる表現もいい。
W杯のニュースみると俺フィーを無性に見たくなってくる。
>>794 今朝、母に勧めてきたがあんたみたいな好評価してくれるかな・・。
読むと元気がでる漫画みたいな感じで何冊か勧めた中の一つなんだが。
柳沢は徒歩で帰れ徒歩で
>>795 お母さん、元気が出るといいな。
なんて、たまには言ってみたりする。
>>788 連載中は、何故か土黒さん辺りとくっ付くような気がしてた…
>>797 ありがとう。カスみてぇな親父のせいで鬱病になったらしくてな。
貫一みたいな親父ならどんだけ幸せか・・。いかにも少年漫画な絵は読めないと言ってたが
村枝なら大丈夫だよな?光路郎があれば良かったんだが。
このスレにそんな話持ち込むな
801 :
_:2006/06/20(火) 12:24:14 ID:RlFpbCu+
騎馬が時差ぼけに弱いとは以外だったな。
自分が好きだから他人も大丈夫だよな?てのはどうなんだ。
俺なら少年漫画の絵が苦手な人に村枝薦めようなどとは思えない。
>>801 たった一行に、二つも誤字入れてんじゃねーよw
お前らのレス見てたら、
その時のシーンが頭に蘇ってきて泣けてくる。
てか泣いた。
>>802 ジョジョや男塾、ベルセルクに花の慶次に比べたらあっさりしてて読みやすいと思ったんだが・・。
W杯になるといつもサッカー見て応援してるから、ちょうど良いかな?と思ったんだ。
806 :
802:2006/06/20(火) 14:55:38 ID:???
>>805 >800と同じく漫画の板で自分語りのグチはウゼーから垂れるな、ということを遠回しに言いたかった。
>>776 ナイキのCMのやつ?
サッカー板で議論されてたよw
2010年までには羽州で活躍する選手もっと増えて欲しいね。
>>806 言葉と頭と優しさが足りない。
俺フィーをもう100回読むこと強く勧める。
812 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 19:36:42 ID:SrqOdiB1
柳沢のヘタレっぷりは桜場以上でなけてくる。
マンガだと暖かい目で見られたが実際にいるとむかつくもんだね。
最後ぐらいごっつあんゴール決めてくれ
他国のフォワード見てると柳沢がいかにかすかわかるね。
どんなにみっともない形でも、目の前にボールがおいしく転がってくればちゃんと決めてくれる桜場は
ヘナギとは比べものにならないくらい優秀
そのヘナギを、いまだに選ばざるを得ないあたりが悲しい。
あれは加地がシュートにいってたから
そのこぼれ球を狙いに行っていたと
どっかのスポーツ新聞は擁護してたな
それでも決めるのがストライカーだと思うがな
大体綺麗に決めようとしすぎ
どこでもいいから当ててゴールしようと
体投げ出してくれればいいんだよ
その点では桜場のほうがFWらしいよな
佐藤とか播戸とかもっと良い選手いると思うんだけどな……
暑苦しさだけなら、師匠もいるぞ。
31巻までしか持ってないんだけど、国分ってこれから活躍するの?
そこまで買ったんなら続き買えよw
ネタバレするのもなんだし
>>820 どこ行っても先が見つからないんだよ・・・密林しかないかな?
全何巻だっけ?
34+外伝
古本屋でも結構見かけるけどな
34巻の前に外伝見たほうが話の流れ的には合ってるのか?
>>822 外伝は評価低いみたいだがなかなか楽しめた。
あと二巻か。あの三人中、国分だけ活躍してないから心配だったんだ。
ありか無しで言えば、ありで良いんだな?
国分に限らず、わりと満遍なく出番はある感じ
まあ、何とか見つけて読んで来いw
>>814 同意。
どんな形であれ、ゴールを決めるのがストライカーだと、かのゲルト・ミュラーも言ってた。
>>821 つ”まんが喫茶”
本当に泣けてくるよ
・・・今の日本の”へっぽこ”FWに・・・
友達に外伝だけを読ませてみたら本編も読みたいと言われた。
じゃあ読ましてやれば?
郷間くらい点取れない
自分を堕落させるあらゆるものを切り捨てるつもりだ。テレビ、PS2、そしてPCでさえもな・・・!
_, -'"``'ー-、_
||``'ー-、_ ``'ー-、_
|| l ``'ー-、_ ``'ー-、_
``'ー-、_ || .l ``'ー-、_ _, -'"l
|| l || l
``'ー-、||, -'"``'ー-、_ ||. l
``'ー-、_ ``'ー-、_ . || l
``'ー-、_ ``'ー|| l
( )ノ ``'ー(д゚;)_ -'"
</13/ <| 1|ヾ'ー-、_
ノ >○
``'ー-、_
ボールをダブルクリックすると伝説のFWがゴールを決めてくれるぞ!!
読ましてみたら
1時間で2冊ペースだった。
おそ。
>>823 村っちって三銃士の中で明らかに尼崎を気に入ってたよなw
まあ国分も濱田より台詞も多いし旧代表との試合では点も入れてるんだし
見せ場はあった方だと思わないとw
836 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 23:36:38 ID:0Jj85/ed
俺は濱田が喋ったところすら見たことないんだが・・・
巻園や井浜のほうが目立ってた。
尼崎は所々でおいしい役もらってる
濱田と会話出来るのはタクローだけ。
838 :
_:2006/06/22(木) 22:33:40 ID:o75O60kF
濱田の能力を見極めた伊武は凄いな。
リザーブドッグスを代表に勝つくらいまで強く育て上げた力量もあるし、
伊武のような日本人がいたらW杯を任せられたのに。
まあリザーブドッグスと現代表を喧嘩させてハイテンションなチームを作り、
チームの危機感をもたらせた加納の力量も凄い。
加茂じゃあこんな事ありえんけどな。
実際に日本人にこういう人材がいたら、トルシエやジーコに監督を任せていなかったよな。
出来れば1-0で折り返して欲しかった・・・
伊武さんブチ切れな展開wwwwwwww
こっから四点取るには三角攻めしかねぇ!!
サポーターも酷いもんだな
3−1になったとたん声も半分以下だしウェーブのひとつもおきやしない
この状況でも愛子なら「勝てる!勝てるよ!(しかも決勝リーグに行けるよ!)」と言うんだろうか
4−1で残り五分切ってるが…w
歩け歩け大会決定か・・・
まぁ俺フィーの展開は神神展開って事だなw何十年後の話になるのか・・・それとも・・・
ワールドカップのことをなつかしんでいるうちに・・・
次のワールドカップがやってくる
これを貼っておこう。かなり苦い大会だったし、低迷続きそうだけど、
怒り、嘲笑、煽りなどのネガティブな面含めて全部混ぜこぜなのがW杯だ、とえらそうに語ってみる。
↑補足
「ブラジルさん、こうなったらこの後無失点で優勝して!!」
>>847 日本だけが唯一ブラジルから得点したチームとして評価される事になるのか?
しかしなぁ〜、実際玉田のシュートまで手を抜いてたし
今なにもしなければ明日はないが、全世界が栄光を求めるW杯を見るとサッカーには未来があると思う
4年後、今の代表の何人が残ってることやら・・・
いやでも強くなるよ日本はこれから。
今日初めて世界最強の実力見せられたんだよ、後はそこに向かって登って行くしかないよ。
851 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/23(金) 08:54:13 ID:JiVUgziP
もう南アフリカ大会の為にリザーブドッグズ作るしかねぇ。
熱すぎて浮くとか、そういうことのない代表になってほしい
みんな熱けりゃ浮くことは無い!!
中田には次の大会で今回の恨みを晴らして欲しいな。
855 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/23(金) 12:40:54 ID:PGb/Mlf5
>>832 あ〜っ!(郷間)さん!さん!さん!
徒歩だ、裸足で徒歩だ、徒歩('A`)
なんて速い寄せだ!→たまらずバックパス
この展開どっかで…
郷間さんは一度だけとはいえ怪我しているのに
気合いでタクロー以上の足を使った超人。
豚切すまそ。
4-1-3-2の「1」を、吐きながらでも、水一滴ノドに通らなくても。
こなしきれる奴が出てきたら、開催国外で結果残せるかもね。
あ、プラスそれを操縦できる奴。
日本の2006年。終わっちまったよ。
>>854 中田が練習中に「また負けたいのか」と怒鳴りつけるわけですね?
860 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/23(金) 22:44:19 ID:R0cZgJ6Q
玉田のシュートを手抜き呼ばわりしている奴がいてショックだぜ。
お前ら玉田が和也役だと思ってみろ。先制点獲った時点で試合の描写が終わり、
最終回突入だぜ。もちろんロナウジーニョと玉田が酒場でケンカな!
さすがの俺もそれは想像できん。
正直、日本の先制点で俺フィーの最終回を思い出しましたよ、ハイ。
この熱さ、代表への思い、小野に100ぺん読ませたい。
本当に20歳以下くらいでチーム作って
武者修行の旅に行かせたい
本気でサッカー協会がナカータに頼めばやってくれそうな気がするんだが
スポンサーは東鳩でw
ナカタはイチローとは違う。
技術的なマネージメントはできても精神的支柱になる感じじゃないな。
866 :
:2006/06/24(土) 19:49:55 ID:???
高杉のモデルってバティっすよねえ?
どちらもキック力が売りだしフィオレンツィーナでプレイするし
867 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/24(土) 20:19:01 ID:ILGTzWtc
ブラジル戦途中でキーパー変えるなんて舐められてるね・・・
スーパーセーブ連発してた川口が報われん。
中田が泣くのも無理ねぇよ・・・
ところでオシムに新監督決まりそうだけど
とりあえず2010年まで過労死とかで死なないでくれ・・・
しかし、時期代表の話が出るたびに「カズがリザーブドッグス結成シル!」ってのが出るにつけ、
爆発的人気ってほどでもなかったし、アニメかもされなかったけど愛されてるサッカー漫画だなと思う。
当時、連載ペースと、現実のサッカーの動向をあわせるのもうまかったし、
個人的には一番盛り上がったんですけどね。
そんなに人気でなかったんですか?
いや、サッカー漫画っつーと、化け物がいるじゃない?
あれと比較するとって意味で描いたつもり。
>>868 俺の中ではサッカー漫画の最高峰
既にキャプ翼超えてる
でも世間的な知名度ではキャプ翼やシュートに負けてる
下手すりゃがんばれキッカーズやホイッスルやファンタジスタにも
確かに34巻も続いてりゃかなりのもんなのに、
他のメジャー作品(シュートとかキャプテン翼)に比べたら知名低いのはなんでかなと思う。
腐女子がファンにつかなかったから?
それだったら知名度低くてもいいやw
キャプテン翼は別格としても、とんでも路線にはしらず、
長期連載をしっかりまとめあげた名作だと思うんですけどねぇ。
なんでシュートとかの方が人気あるんでしょ。
キャプ翼はどちらかというと夢とか理想って感じ。
貫一が「ワールドカップに出れたらなぁ」って言ってる時のような。
でも今の日本代表には天才でエリート街道を進む翼より(翼も苦労や努力してるけど)
とにかく勝つことへの執念が強い俺フィーのほうがあってる。
技術や体格で勝てなきゃ、90分間全力で走れ。
テクニックよりもフィジカルを重要視したサッカー漫画って無かったよな
最終予選の韓国戦でのスタミナ合戦は息を飲むものがあったぜ…
読んでいて疲れたもん
大抵のサッカー漫画って
天才型でテクニック型なFWorMF(翼、Jドリーム、ファンタジスタなど)
努力型で潜在能力型(パワーとかスピードとか決定力)なFW(シュート、ホイッスル?)
てのが主人公の典型だった
実際、最初和也は後者だったしな
それが流れの中でフィジカル重視のMF変わっていって
主人公としちゃ珍しいタイプだなと思った
いまのサッカーの試合ってフィジカルがものをいうから
先見の明があったとしか思えんな
マルチメディア化してないし、やっぱりサンデーはちょっと知名度では劣るからかね。
光路郎より、こっちのコンビニ版出した方が話題的にも良かったと思うが。
まぁ別に、俺が好きだからそれでいいんだけど。
俺はもっと皆に読んでもらいたい
だが高校サッカーが話の舞台でないから非常に勧めにくい
当時のJリーグや日本代表の情勢を知らないと絶対に楽しくない
ドーハの悲劇など最終予選の過酷さを知っている者が楽しめる漫画だ
だから時が経つにつれて過去の産物になってしまうんだよな…
その点キャプ翼やシュートは時代なんて関係ないからな
実際サッカー選手のフィジカルって他のアスリートに比べると全然大した事ないから、
日本が強くなるとしたらこの分野を磨くのが手っ取り早いと思うんだけどねえ・・・。
日本のサッカーも手を使ってやるんだ、という時代が来て欲しいぜ。
ダミアンが日本にやってきた時の伊武の解説が重みある
テクニックを生かすためにもフィジカルが必要ってことだな
これほど、勝つという事を重要視したサッカー漫画も珍しいのでは?
サッカーの楽しさを謳い上げた漫画の方が多い気がする。
サッカーに限らず勝ち負けだけが全てじゃないってのがほとんどだからな
勝ちにこだわるやつはたいてい悪役
>>879 フィジカルが他に比べると大したことないというのは、
日本に限ってのことなんですか?
それともサッカー選手一般についてそうなんですか?
エリサずいぶん金持ってるのに慣れたなとか来日時に思った。
ちゃんと出るとこ出てきたんだなとワールドカップの時妙に感心した。
あわよくば最終回でエリサをもう一度見たかった。
和也が結婚して子供作るくらいにまでなったからな。さぞかし綺麗になってるだろうが。
>>883 他の国も入れていいんじゃね?
ロナウドvsヴァンダレイシウバとか、
ニコ・コバチvsミルコクロコップなんかを想像すると簡単だ。
それに瞬発力とか筋力もW杯優勝国の選手でも
プロ野球選手に比べると遥かに劣りそうだし。
サッカーってやる事多いからなあ。
歩いてる状態から全力疾走しろ、
その先で相手にタックルされても倒れるな、
しかも足元に転がる球体取られるな
動いてるかもしれないし、止まってるかもしれない味方と敵の動きを把握しろ。
筋肉バカには務まらないってことだな
とはいえ走れなけりゃ始まらない。
サッカーは走りながら考え、走りながらボールを繊細に扱うスポーツだから。
どこまでも走れる体力があれば、その分まわりを見たりボールを蹴る余裕が生まれるわけでしょ。
その辺、今度の監督はフィジカル重視みたいだし今から楽しみ。
身体的な改造から始めるんならそんなに早い成果は期待できないだろうけど、四年後見据えて
じっくりシゴキ上げて欲しい。
4年後の司令塔は阿部勇樹
松井大輔に期待
川口は4年後も居そうな気がする
デビッドソン・純・マーカス
森本と平山はどうなる?
関係ないが、ワールドカップとWBCを簡単に比較する年寄りにムカついた
WBCって
悪い人撲滅キャンペーン?
わかめ倍増クラブ
柿谷と香川をリザーブドッグズに入れて世界を連れまわせby騎馬拓馬
アニメ化したら読者増えるのになあ
深夜枠でもいいから「サンデー名作劇場」みたいな番組名でやって糒
井原にあたる人物の名前は井浜だが、最初は三原だった
まぁ突っ込んでやるなw
和也が初めてJリーグを見に行った時にカズやラモスが居たような気がしたのと
同じような錯覚だなそれは。うん。
ヴェルディ戦でアラモスてのが出てたと思う、確か。
ヴェルディのロスアムってやつとベレイラってやつの原型は?
>>906 かたっぽはペレイラだと思う。
もうかたっぽは覚えてない。
ベレイラはペレイラだな
アルマンド→アルシンド
マッサーレ→マッサーロ
ストイコスキー→ストイコビッチ
アル・ダエイ→アリ・ダエイ
デアイン→デァイエ
シメオーネ→シメオネ
バティスタ→バティストゥータ
ガジョルド→ガジャルド
カサレラ→パサレラ
きよすく→清原
あと誰いたっけ?
ストイコスキーはストイチコフかも
>>898 俺のなかじゃGガンのドモンの声の人が
騎場とタクローと高杉、みんな当てはまるんだが。甲高いときがタクロー
男らしい声は高杉、関西弁の騎場みたいな感じで。
寺本は玄田さんあたりでいいや。
というか走り続けるのってそんなにムズかしいか?
さすがに90分ぶっ続けは無理だが、そこそこならできるような。
友達とサッカーしてて、走りまくってたらかなり驚かれたんだが。
>>908 ビスマルクス→ビスマルク
ビスコンツ→ビスコンティ
ディノス→ディアス
ジーダ→ジーコ
914 :
愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 20:26:26 ID:cRXYcgN8
ラモス二人いたよな。
デルフェネスとヴェルディに
寺本、高校時代は細かったんだなあ
槌矢の髪は筍のように上に伸びてったな
デルフィネスってドルフィンズのこと?
スペルが分からん
>>917 マイアミにあるNFLチームとマスコットが似てるが
博多の水産会社が母体のチームのこと
アビスパVSデルフィネス、夢の対決!
井浜ってけっこう井原に似てるよな
>>912 走り方にもよるんじゃない?
けどサッカーってほとんどの選手は90分間フィールドにいるんだから、
後半相手は走れるけど、自分たちはバテバテじゃ勝ちは無いと思う。
なんつーか、伊武(中田)をぶん殴る高杉みたいな奴いなかったんかよ
強いチームになる為には喧嘩が必要なんだよ喧嘩が
冷戦はしていたようだけどな…分裂するなら分裂するでガチンコしろ!
俺フィー読み返したら今の代表に的確すぎて泣けた