岩明均総合 8 寄生獣その他諸々

このエントリーをはてなブックマークに追加
542愛蔵版名無しさん:2005/04/11(月) 21:50:59 ID:???
おまえら今まで漫画の実写映画化で、原作オタが納得する出来の作品が
出来上がったことがあるか?

最高位のデビルマンを筆頭に
キャシャーン
海猿
鉄人28号



543愛蔵版名無しさん:2005/04/11(月) 23:12:00 ID:???
一か八かで…
駄作ならやっぱり文句言うけどね
ヒロイン村野は長澤まさみキボンヌ
544愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 00:50:32 ID:???
原作オタってところがミソだよな
特に思い入れがなければ別物として割り切って楽しむことが出来るし

そんな俺の中での実写化成功例は地獄甲子園という罠
545愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 01:06:28 ID:???
ワイルド7とか言ってみる
546愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 06:24:19 ID:???
デビルマンは原作オタに限らず
幅広い不支持を得たと聞くが…
547愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 07:26:58 ID:???
海猿なんて、原作厨以外にはかなり好評だからな。
548愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 08:28:55 ID:???
ドラマだけどナニワ金融道はよかった
まぁCGとかいらないからだろうけど
549愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 09:21:30 ID:???
ナニ金の場合
原作オタってのが想像つかんな
550愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 13:34:58 ID:???
>>549
ナニ金の原作ヲタってリアルでは友達になりたくないな
551愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 13:41:06 ID:???
そういや寄生生物の社会性云々って

最終回近くに「食生活を人間化させて社会に溶け込んでいった」ってモノローグ無かったか?
552愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 13:41:32 ID:???
社長がテトリス必死にやってたのがかわいかったな
出かけるときわざわざ部下から借りてたし
553愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 13:59:15 ID:???
>>551

全文

市役所での攻防戦依頼この町周辺――
というよりも全国的に見ても寄生生物の動きらしきものはほとんど感じられなくなってきていた
寄生生物の数が人間に比べごくわずかとは言っても
市役所で「駆除」されたのはさらに一握りにすぎず
寄生生物全体に打撃を与えたとはとてもいえない
ならばなぜ彼らはおとなしくなったのか
一つにはもちろん「攻防戦」の見せしめ効果があった
また彼ら自身各々が「老獪さ」を身につけ
人間社会への潜伏がますます巧みになってきたこともある
しかし中には「田村玲子」のように本来の食性自体を徐々に変化させて人肉食を減らし
食生活そのものが「人間化」していった者たちもいたのである
寄生生物たちには個体差があった
人食い動物としての性質を定着させる者もいれば
少しずつ変化していく者もいた
そしてここにもひとり自分を変化させつつある寄生生物がいた

加害者が寄生生物とわからなくなってるだけで
人食い寄生生物もまだいるらしい(゚Д゚)マズー
554愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 16:15:57 ID:???
谷村亮子は生れ落ちて凡そ二年の間に38人を殺害しているが
加奈が近所だけでも、かなりの数の寄生生物を感じていたことを考えると
結構な数字だ
555愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 17:49:39 ID:???
たぶん人肉だけでは
栄養を充分に採れないと学習して
野菜とか魚とか穀物とかも食べてるうちに
段々「別にヒト食べなくてもいいんじゃ…」
と気づいていったんだろう
556愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 19:02:02 ID:???
1年に一人ぐらいで我慢できるなら。
相手をみつけて人里はなれ。
子供作りながら、生活してくのも手だよなぁ。
問題は生活費もなんらか稼がないといけないことだけど。
557愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 19:57:27 ID:???
すまん 凡そ ってどんな意味?ぼんそ?
558愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 20:03:20 ID:???
「凡そ」をコピー
→適当な所(URL欄とか書き込み欄とか)に貼り付け
→貼り付けた「凡そ」の範囲を選択
→右クリックで再変換
→(゚Д゚)ウマー

上記はMEの場合です
559愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 04:04:05 ID:???
おいおい
よけいな手間かけさせずに
それくらい教えてやれよ
560愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 07:11:59 ID:???
>>557
普段は平仮名で書く事が多いだろうが
これくらいは読めた方がいいぞ。

>>559
おまえ・・・
よ〜くレスを眺めてみると良い奴だな。
そのさりげない優しさが気に入った。
561愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 07:45:02 ID:???
ボン祖は中学入試に出ていたのを覚えている
562愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 10:35:07 ID:???
中学入試に出たってことは、小学生が学んでいたということか?
ハイレベルだなぁ…
俺は小学校か中学んときシンイチの「防御をたのむ」が読めなかった。
563愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 15:41:49 ID:???
>>562
それはお前馬鹿だな
ちなみに俺は中1まで「とけい」を「時間」と書いていた
564愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 17:07:33 ID:???
ボウギョは正しくは防禦と書くんだよ!
正しい知識しか教わってない>>562は防御じゃなんのことだかわかんなかったんだよ!


クマー
565愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 18:32:39 ID:???
後藤は誰だろうなあ、ぐっさんとか駄目か?
566愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 19:14:33 ID:???
描写を清純派アイドルがねこしゃって読んでたよ
567愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 19:16:52 ID:???
さすがにたのむを読めないのはどうかと思う
568愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 19:20:51 ID:???
ココナツの島、ハワイ。
569愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 19:25:47 ID:???
ここは漢字が読めない人間のすくつですね
570愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 21:36:56 ID:???
原作虫が失望した映画化に
ドラゴンヘッドも追加しといて。

シンイチ v6岡田
571愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 22:19:08 ID:???
原作と映画は別物だと割り切ってるつもりだけど
それでも期待して失望してしまうんだなぁ…
後藤は保坂尚輝だろ。あの人しかいない
572愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 22:30:08 ID:???
どうせやるならなかやまきんにくんという逸材が(芸能界に)生きているうちにやってほしいものだ。
573愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 22:35:07 ID:???
なんか実写映画化とかただのモンスターパニック映画になりそうな悪寒がするんだが。
いや実際それでも面白そうなんだけどさ。
574愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 22:36:17 ID:???
最初のヤクザの事務所に殴りこんだときの後藤だな
575愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 22:44:19 ID:???
後藤との戦闘シーン、というか後藤そのもののキャラクターがなんか違和感がある。
人間的な感傷がないはずなのにやたら激怒したりとか。
下手に人間の姿崩す必要なかったんじゃないか
576愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 22:45:17 ID:???
>>572
「おいきたよ。さあきた。上腕二等筋かい?さあきた。ぱふぁ」

バ ツ ン
577愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 22:50:46 ID:???
寄生生物は寿命ってあるのかな
578愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 22:53:15 ID:???
最初のチンピラが
「我々の管理するこの体なら140年は・・・・」
っていってたから、そのくらいが寿命なんでしょ。

そういえばあのチンピラも意気揚々として人間ぽかったな
579愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 23:17:52 ID:???
>>578
140年ってのはどこまで信憑性があるか分からん。
そもそも140年生きた寄生生物はいないと思われるし。
580愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 23:20:30 ID:???
>そもそも140年生きた寄生生物はいないと思われるし。
これどういうこと
581愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 23:24:05 ID:???
大昔からひっそりと人間世界に潜んでいる
長老っぽい寄生獣もいるかもです・・・・
582愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 23:31:55 ID:???
え!寄生獣って同時期に宇宙(?)から降ってきたんじゃないのか
583愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 00:19:45 ID:???
ミギー。

584愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 00:23:47 ID:???
>>575
市役所でもクックククとか笑ってたもんな。
それと後藤の隠れた特徴は"おしゃべり"だろう。特に『冥土の土産』系が大好き!
ついついこれから殺す相手に自分の手の内をしゃべってしまう…しかも聞かれもしないのに!

パラサイトにも個性があるから、たぶん後藤というパラサイトの性格だったんだろう。
585愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 00:24:26 ID:???
ぼ・・ぼ・・

読めねー
586愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 00:27:38 ID:???
自分も最近、嘗て(かつて)とか何れ(いずれ)が読めなかった。
そういうときこそ、国語辞典。本よりひくのが楽だからお勧め。
http://dictionary.goo.ne.jp/index.html?kind=jn&mode=0

>>557
たぶん池沼も読めてないだろ?>>558の方法で読んでみるといい。
587愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 00:38:54 ID:???
>584
なんというか市役所の時と森林のときとのギャップが嫌なのよ。
市役所のときはクールかつスタイリッシュに動いてたのに
森林の時はというと暴れてるだけって感じ

ついでに非人間状態の後藤のデザインがなんか・・・・・寄生獣っぽくない。
「ラスボス」だから特別っぽくしたんだろーか
588愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 01:09:00 ID:???
ん? 凡そって・・・
凡そは凡そだよ
あはははははは
589愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 01:11:07 ID:???
後藤の感情は5体分で増幅されてるんじゃなかったっけ?
市庁舎では大してピンチじゃなかったって事で、逆に言えばシンイチにはそんだけ執着してたって事かね

デザインは5匹分使って硬質化してるから他のと違って当たり前なのではないだろうか。
590愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 01:42:08 ID:???
マーフィーの法則
メイドの土産を話す悪役は、負ける。
591252
>>587
流れ的には同意。形態がいかにも悪役然としすぎ。
4つの目の配置もそうだけど(参照>>252-253
歯だっていつでも生やせるんだから、あんな牙を標準で装備しとく必要もない
市役所の「もっと工夫しろ」時ぐらいがよかったとも思う。

あの形態への変化は、たぶん後藤さんの趣味が多分い含まれているのだろう。
性格の変化についてはミギーの攻撃で大量の血を失ってたんで市役所の時ほどの
余裕がなかったんじゃないかと思う。

・・・・・・・・・・・・でも人間の姿でいる必要がないといいつつ
オールバックだけは気に入ってしまった後藤さん萌え&hearts: