三國志(三国志)について【故☆横山光輝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
802愛蔵版名無しさん
赤壁の戦いで敗走した曹操が華容道へさしかかった時に
「聞くところによるとこの華容道とは近辺に隠れ場所のない難所だということだ」
って言ってるけどこれって変じゃないか。

原作の吉川三国志だと「我聞く。この華容道とは近辺に隠れなき難所だということを」となってるけど
この「隠れなき」って名高いという意味じゃないの?「世に隠れなき名将」というのと同じ。
難所であればむしろ隠れ場所にしやすいと思うんだが。