ギャグ漫画史上の名作「ザ・モモタロウ」について語れダス
2だもん!
もんがもんがー♪
4 :
愛蔵版名無しさん:04/07/30 04:29 ID:lnjhbjTF
___
_(_(_ |
/__ | |
|)、__ | .|
.|wlO|| ..| |
..(__ ゛V |
.(__ / |
/ |
〔___ |
〔______|
|______|
|/ ノ
|| ノ
|| /
|| /
|| /
レし
このスレ、イカスーーー!!
6 :
愛蔵版名無しさん:04/07/30 10:15 ID:IoIoScpt
ぶわわっ
7 :
愛蔵版名無しさん:04/07/30 10:37 ID:KGE+9llL
新スレ乙だモーン!
8 :
愛蔵版名無しさん:04/07/30 10:46 ID:2wL0C+nJ
モモスレ立って
オレは天にも昇る気持ちじゃーん!!
>>1 乙!
肩をほぐして、アキレス伸ばして(ry
この前読み返すまで、ストライク3の「打」って
みぞおち辺りを蹴ってるものとばかり思ってた。
「極」めてる相手の肘辺りを蹴ってるんだね。
文庫出てるね。
JC版から修正・変更された部分はあるかな?
JC版全巻未だに持ってる。
初版じゃないのと、2・4巻の表紙カバー亡失してるのが難点だが。
因みにサイボーグじいちゃんGもJC版で持ってる。
こっちはカバーもちゃんとある。
今のジャンプってほとんどまこりんの弟子や孫弟子だってホント?
(⌒γ⌒)
' ⌒ ヽ、
/ _ ‥_ ヽ
| /. )( .\ | モモスレ乙だモーン
( _ / -\ _ )
(~ \・ ( ○ ) ノ/~ )
ヽ `ー ' γ
( ̄_/ \_ ̄ )
 ̄ (_人_)  ̄
それウラシマ王子出てこないって聞いたんだけど本当?
,ヘ
|ヘ\ /\
_\__\∠/__
/ \
/ __・ ・ __ \
/ / | / \ \
| / ・ | \ ・ \ |
_| / / \ | |
| l | / /\ \_/ |
|h \__/ ___ |
| ・ / ̄ ̄  ̄\ |
\ / | | | \_、 |
| < く | | | / ノ
\ \ | | |/ /
\ ______/ /
\___________/
20 :
愛蔵版名無しさん:04/07/31 21:44 ID:ioDEzTyc
お、また桃スレ建ったか。
次こそ1000まで持たせろよw
今日はモモちんのたんじょーび〜
文庫はやっぱ小さいなー
もそっと大きい方がいい・・・・
しかしマリンの倒し方は無理があるなw
めちゃめちゃ悩んだんだろうなー
早くシュテンドルフ編が読みたい!
しっかし改めて読むと金ちゃん弱いね。
そりゃ相撲取りに負けるわ。
キンタのファイトスタイルは小川良成がモデルと見たが、どうよ。
25 :
愛蔵版名無しさん:04/08/01 11:19 ID:I13Naez3
いわしでぐわしっ!
小川ってあの頃有名だったっけ?
27 :
愛蔵版名無しさん:04/08/01 16:58 ID:FRHuwKIN
さばでサバ折りっ!
28 :
愛蔵版名無しさん:04/08/01 19:57 ID:DR0MogkT
キックは山ちゃんかなー
>>18 イヤじゃんイヤじゃん!!
王子が出ないなら買わないじゃん!!
馬鹿野郎!
コミックスの売上がよければパート3が始まって王子が出るんだよ!!
買うじゃん買うじゃん
>>24 あの当時小川はデビュー前か、デビューしてたとしても
ペーペーだぞ?
>>30 んで新キャラのかませになるとw
つかキンタってカグヤをゲット出来なかったんだよね。
カグヤって何してんだろ。
女賞金稼ぎになりました
34 :
愛蔵版名無しさん:04/08/02 12:28 ID:fByMcDKC
祝いage。
次スレは総合キボンヌ……保守が大変だから(´・ω・`)
今夏コミケは参加しないようで残念だス。
モモまじの続きが気になるのう(;´Д`)
35 :
愛蔵版名無しさん:04/08/02 12:42 ID:r/+s+Bnc
ぬるホ
>>35 七尺一寸兄弟だすか?
ヘイユー 英雄 ええ湯 が好きだった
part2はピーチエンブレムオープンがなかったなぁ。ハイパーゴジラ松井が出て来てヒョードル
カッ飛ばすというのも見てみたかった。
>>37 クロマティーですな
小錦八十吉 プッシュプッシュネー
39 :
愛蔵版名無しさん:04/08/02 18:34 ID:fByMcDKC
>35
ガッ
だホ( ´∀`)ノ
当時マジで笑い転げてたなあー
ベストバウトはモモvsブラックかなあ。
モモマスク復活後の展開がすげー盛り上がった。
ジェットモンガロンとかもうたまらん。
にわのセンセはもうあんなに熱いマンガかけないのかなあ。
どうだろうねえ。
コマ小さくすればできるんでないw
なにげに特撮ネタが多かったんだよな
当時は気がつかなかったよ
バンチのやつは糞だろ
>>18 2はヒロインの美樹ちゃんが出てくるかどうか教えてくらさい
なんで3巻の発売が9月なんだよ!!!!
今日全部発売しれ!!!
>>45 出るよ。
なんかお水っぽくなってる。
つーかモモチンとキンタの弱体化っぷりに泣けてくるよ。
再起不能者や引退済みのレスラーが復帰すんのは本当はすっごく大変なんだよという作者のメッセージ
リベ武2002でもそれやったような。・゚(´Д`)゚・。
山下たろーくんみたいな話なの?
転職はしませんよ
>>46 出るのかー!!
買おうかな
キンタロウ弱くなったのか・・・ちょっとショックだな
一番好きなマリンはどうなったんだろう
たぶん子供いるよ
イカ子の?
少なくとも美樹姫のじゃないのは鉄板
モモタロウ3はプロレスに戻って
日本昔話VS西洋童話&神話で頼む。
七尺兄弟VSヘンゼルとグレーテル
弁慶VSジャックと豆の木の巨人
カグヤVSシンデレラ
マリンVS白雪姫の王子
影幻VSジークフリート
キンタVS青髭
モモタロウVSヘラクレス
まこりんマジで3やってよ・・・今はリバイバルブームなんだからさぁ・・・。
まこりん公式サイトの掲示板でちょっと触れてるね>3
ちがーう
文庫本の3巻のことか?
血みどろモモちん
それも違う。
水面下でMOMO3の企画を動か・・・したいなと願うマコリソの血の叫び
最初からちゃんとそう言えよ
普通に読めばわかるっちゅうねん。
それよりボンバーのアンケ出しとくれよ、掲載順ヤバイんだから・・・
こんぺいとう! ちりぬる〜〜〜〜〜〜〜〜〜 おかまっ!
こないだ古本屋ウロウロしてたら
『いろはにこんぺい糖』という少女マンガを発見した。
65 :
愛蔵版名無しさん:04/08/04 22:24 ID:y1lK1exi
ちりぬるオカマ!!
小ネタばっかじゃのー
たまには内容について語らいたいが
それは真島スレの役目なのかのう
真島のマンガ読んでから柔術という存在を初めて知った。
ありがとう
ジャンプ読者にはあの手の格闘ものは異質だったのかもなあ
69 :
愛蔵版名無しさん:04/08/05 17:30 ID:lEbJ9jPe
昔だびんちって雑誌のコミック新刊批評リストで真島を
「ロックの香りがする作品」と評していた。
なぜか納得。
梅澤春人かい('A`)
_, ,_ ∩
( `Д´)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂l⌒⊂彡
(_) ) ☆
(((_)☆
↑
このAA、まりんっぽい
_, ,_ ∩
( `Д´)彡 いやじゃん!いやじゃん!
⊂l⌒⊂彡
(_) ) ☆
(((_)☆
_, ,_
( ゚Д゚) 早くするじゃん!早くするじゃん!わーーー!!
⊂l⌒⊂Ξ⊃
(_) ) ☆
(((_)☆
一言いっておくが、愛は心の仕事だぞ
75 :
愛蔵版名無しさん:04/08/06 12:31 ID:Kt3BOvow
>71
>72
おぉ!!言われて初めて気付いた
この漫画を書いてた人エロ雑誌で見た事ある。
ちなみに俺もこの漫画好きでしたw
77 :
愛蔵版名無しさん:04/08/07 05:25 ID:g35qnP4q
氏の作品はみんな大好きだが、モモタロウはまた特別だな。
いろいろ詰まった玉手箱みたいで読んでて本当に楽しかった。
パート2もよかったが、やはり短すぎて(´・ω・`)
3きぼんぬ
アバラ焼肉のタレ♪
にわの漫画は最終回周辺で
えらいハードなの持って来るよね。(ある意味リベ武も)
続編も。
80 :
愛蔵版名無しさん:04/08/09 02:55 ID:QvAbnkwi
>79
確かに・・・
モモの最終回も、リア消の時もんのすごいショック受けた。
あんなにバカやってて面白強かった主人公が
回復不能のダメージ負って、皆の前から消えるなんて、シビアすぎる。
ある意味、死にラスより痛かった。
今やってるボンバーガールのシリーズも
当然のよーにハードでシビアな展開に入りました。嫌なヨカーン
キン肉マンみたいに最後までマスクとらないのかと思ったが
83 :
愛蔵版名無しさん:04/08/09 09:39 ID:vUpKjP6V
_, ,_
( ゚Д゚) ボンバー終ったらイヤじゃん!!
⊂l⌒⊂Ξ⊃
(_) ) ☆
(((_)☆
モモタロウもリベロも真島も
対戦相手がみんな最終的に味方になるね。
最後までとことん悪党な奴なんていた?
トムとマイク。
武田の父?
しかし今週のボンバーにマジ鬱
あーどーなるんだあああ
87 :
愛蔵版名無しさん:04/08/09 13:08 ID:km8/B086
>84
ドラゴンアームズの敵役くらいか?
あいつ橋龍じゃんw
国家を敵に回すのは恐いです
イカスーーーーーーーーーーーーーーッ!!
90 :
愛蔵版名無しさん:04/08/10 00:52 ID:sHzq4Ef2
オイトマン!!
オイトマンの正体は誰だモン!?
漏れ的にはコーテツローの親父のジバンがツボだった。
このスレ年末年始になったら
新年あけまして
メリークリスマス
って書くやつ続出w
不思議と書いてる奴居ないから書いてみる。
ボンジュ〜〜〜ル!皆の衆〜〜〜!
>>85 最終戦で社長(シュテンドルフ)のカタキ取ってくれよ
みたいなこと言ってたぞ
95 :
愛蔵版名無しさん:04/08/10 21:41 ID:sHzq4Ef2
どぶろく36を忘れていないか?
いや
いちいち小ネタであげなくていいから・・・
97 :
1:04/08/10 22:56 ID:Di4nODPY
いや、むしろドンドン小ネタあげるダス
しかし落ちるモノは仕方ないダス!!
嫌じゃん嫌じゃん
>>1に俺の台詞入ってないと嫌じゃん
100 :
愛蔵版名無しさん:04/08/11 01:14 ID:qjtF21G/
アタイこそが 100げとー
無意味なゲットは禁止じゃん
102 :
愛蔵版名無しさん:04/08/11 14:56 ID:L3u1h4T/
サラマンチョ大会委員長
「えー…」
「レスラーのみなっ しゃーーーん!!」
これが俺の思い出!当時すげぇ爆笑してますたw
103 :
愛蔵版名無しさん:04/08/11 16:19 ID:ZMobfiOX
ジェットモンガロンの名前に脱帽した
サルマンチョ
105 :
愛蔵版名無しさん:04/08/12 01:11 ID:tikr67rv
ベンケーが好きですた(*´Д`)ハァハァ
小学生だったか中学生だったか忘れたけど妹にあんた変といわれてへこんだ覚えが…w
まあ美形率の高いあの漫画で
あえてベンケーさんを選ぶのはお目が高いというかなんつーか
ベンケーだって実は美形・・・たぶん
ロボじゃん!ロボじゃん!
オリジナル・カクテル「豊登'89」のできあがりっ!!
あーん!もっとおっしゃれーーーっ(はぁと)
そうか・・・、もう15年も経つか・・・。
連載終わったマンガで、いつでも読めるように本棚に入ってるのはモモタロウとJOJOだけだな。
110 :
愛蔵版名無しさん:04/08/12 08:38 ID:QJh8XV1u
>>105-107 俺も怪力無双のベンケー好きでつよ!
…あの悪夢の1コマを除けば。_l⌒l○lll
モモ「琴?」「割る」(断る)
個人的にこれが1番の思い出w
そういえばベンケーってヒゲ生えてたんだね…
111 :
愛蔵版名無しさん:04/08/12 11:17 ID:G0TjENtm
確かベンケーってカナヅチだったはず・・・
トックリの中で溺れなかったのかなぁ
とっくり酒の比重の関係でなんでも浮きます
死海みたいなもんです
悪夢の1コマは中の人が違うので諦めた方がいいモーン
悪夢の1コマも含めてベンケーが好きだウワァァァンヽ(`Д´)ノ
114 :
愛蔵版名無しさん:04/08/12 12:57 ID:zJMtM7jx
そんな俺も今年で24だ・・・
当時が懐かしいな
115 :
愛蔵版名無しさん:04/08/12 15:04 ID:QJh8XV1u
白状します。
カグヤの全身図があったページで、下半身のレオタードを一部修正して
スジ書き込んで、下半身すっぽんぽんに改造した俺(当時14〜5)は
モモタロウキャラの誰の技で公開処刑でつか?(´・ω・`)
タッグトーナメントみたいなのもやってほしかったなあ。
モモキン、ベンケー&まりん、七尺兄弟、シュテン&ジョニー、バカオニ兄弟、影幻&ドングリくんとか・・・
だって仕方ないじゃないか打ち切r
噂では味っこの後番でアニメ化予定が
味皇人気で伸び伸びになってしまい
桃太郎伝説アニメ化の際に紛らわしいと切られたとか
洒落にならない都市伝説じゃん
どぶろく36にコーヒー牛乳をそそぎ、マヨネーズを添える。
誰かやってみた?
ウチに高級濁酒は無かった
武蔵丸'04
116ってなに?
もんがー
浄化されちまう
>>117 でもあれだよ
バトル漫画になってしまっておきまりの展開になりそうじゃない?
ま、もともとバトル漫画っちゅやあバトル漫画なんだけどさ
タッグやるとまんま肉扱いされてただろうなあ。
それ系ならムー帝国王位争奪戦とか(隠し子おるんかい!)
あの親父なら居そうだけど
ブラックモモタロウの二の舞だろうな。
アーシュクラッシュトーナメント、モモタロウVSアーチェリーの試合を没収試合にしてモモタロウを失格にしたのは、
このままだとシュテンドルフVSベンケーができなくなってベンケーをトックリの中に入れることができないから一時失格させて、
シュテンドルフVSベンケーやった後にモモタロウの失格が取り消されてシュテンドルフとモモタロウの決勝戦になるのかと
当時思っていたら、準決勝で失格取り消されてベンケーと準決勝やって、いったい何のために失格にしたのかと思った・・・
失格にする意味が特にないじゃん・・・
び っ く り し た だ ろ う ?
モモちんに挫折と力押しではできない事の存在を知らしめたかったのです
まこリンはいじわるさんだから主役級には大概不幸系イベントが付随するのです
ベンケーは禿げ
びっくりした読者なんていないだろう。
どんなに頭の悪いガキでも、主役なんだから失格が取り消されるくらい分かる。
本当に「ああ、モモタロウが失格になっちゃった!これじゃキンタロウや七尺兄弟を助け出せない!どうなるんだ!?」
なんて思った読者がいたんだろうか?
ここにいます('A`)ノシ
復活までの一ヶ月落ち込んでて暗くて学校の先生にいじめと間違えられましたー
当時中1ですごめんなさぃぃー
モモが打ち切りになった原因の一つでもある気がする>モモ失格
アースクラッシュは中盤からグダグダになっていたから
モモの没収試合となって失格になる描写が無理ありすぎ(それまでのモモ対弓の試合は良かったのに)
その後のモモ復帰の弓のエピも余計で必要ない
シュテンの鬼門砲もプロレス技でもなんでもなく卑怯感ありすぎてバトルが台無し
(まるで肉のネプのサンダーサーベルのように)
せっかくのモモ対ベンケーの好カードも牛バカ達が乱入しすぎで台無し
そして単行本でも書いてあったけどご先祖ちゃんと温羅のエピ、モモタロウをやる上で
どうしても外せなかったそうだが、やっぱり余分
おかげで一番盛り上がるべきモモ対シュテンの決勝戦がかなりグダグダに
キン対シュテン、ベンケー対ジョニーはかなり良かったんがなあ・・・
そうか?MOMO終了はそっから半年も先だろう。
アースクラッシュ<ブラック編以前
というのはわかるが直接関係ないとは思うぞ
まぁ、ブラック編がこのマンガのピークということで。
問題はアースクラッシュ以降の新シリーズ「桃太郎一族の秘密編(仮)」までに
ネタまとめるためか知らんがのんびりしすぎたってのがな。
あの頃掲載順だいぶ落ちてたし、打ち切りサバイバルレース89年秋に勝てなかったわけで
あの時代に2年連載できただけ凄いけどね
139 :
愛蔵版名無しさん:04/08/18 19:14 ID:CKl2qGKD
甘ったれるなダス!!
だス
141 :
愛蔵版名無しさん:04/08/19 01:52 ID:qdNwI9h2
すだPIN
142 :
愛蔵版名無しさん:04/08/19 10:21 ID:9yfq0e8J
あのオヤジ、おいしいレスをさらっていくモン。
オレたちより目立ってるホ!!
中期のキャラ出番奪い合いは面白かったなあ
麗羅の4の字ハァハァ
でもあれ筋肉の塊だぞ?
ゴミ捨て場で拾って読んで大爆笑した覚えが。
ギャグのキレがいいよな。
スパスパでしたよ
強さ議論でもやる?
モモタロウ>ヤマトタケル>シュテンドルフ>影幻>ベンケー=まりん>キンタロウ>ジョニー>アーチェリー>牛バカ>トム>マイク
まりんとジョニーはそんなに低くないと思うぞ
>>149 ちょっと待て
サカタ・ザ・ゴージャス・キンタロウはどうした
ベンケーin牛バカが最強
シュテン(エキス有り)>まりん(太陽の紋章)≧ヤマトタケル
くらいな気がする。
>151
真ん中らへんにいるがキンタは微妙だからな元々
155 :
1:04/08/21 03:33 ID:MdD3PwxC
恐怖の大王の牛バカ最強
全盛期シュテン>ヤマトタケル
とか言ってみる。
この漫画は牛バカ&坂田鋼鉄朗が最強
S級
モモタロウ ヤマトタケル シュテンドルフ
A
影幻 マリン
B
ベンケー モンゴル横綱 モアイ 真島くん
C
キンタロウ ジョニー アーチェリー
D
牛バカ トム マイク
つっこみカミ〜ン
滝はー?
キンタロウ戦
旧モモマスクで普通に勝利
ベンケー戦
旧モモマスク、ハイパーきびだんごを食べてやっと勝利
新モモマスクアースクラッシュ準決勝ではたまたまトックリが投げる方向にあったため運よくモモ勝利
まりん戦
旧モモマスクで勝利
Bモモタロウ戦(影幻)
旧モモマスクで負けかけ、新モモマスクで勝利
以上から仲間うちではベンケー>Bモモ>まりん>キンタロウだと思う。
ただし、Bモモマスク無しの影幻はまりんと互角か下かもしれない。
キンちゃん=テリー
まりん=ロビン
ベンケー=牛
えーげん=ラーメンマン
くらいのポジションです
ヤブカラボー>>>>>>>>>キン
キンタはどうやったら強くなれますか?
キンちゃんの勝率ってすごく低そう。
>163
ムリポ
まりん、ベンケー、影幻は評価が分かれてるがキンは最下位定着してるし(泣
PART2じゃ朝昇龍に負け、同人じゃ三郎太にまで負け…明日はどっちだキンタロウ
キンはポジション的にヤムチャだよな。かませ犬。
サカタ・ザ・ラスカル・キンタロウに改名しる。
あれだ
強者のエキス作って呑めキンタ
>>163 モモとタッグ組んで、タッグトーナメントやればタッグ編のテリーのように強くなるよ
悲しい事実
三年寝太郎>ベンケー+キン
テリーマンでは解説かかませかリングシューズの紐切らすかしか出番ないんじゃあ
七尺兄弟をみんな忘れとる・・・
二人コンビでならC、一人づつならDあたりか?
キンは誰とでもいい勝負ができそうだが上位陣に対しては決め手がなくて結局負けるってイメージだ。
ウンコのでかさはベンケーが一番だモン!
モモタロウ(ハイパーきびだんご)>シュテンドルフ(エキス有り)>ヤマトタケル>モモタロウ>シュテンドルフ(エキス無し)>
Bモモタロウ>三年寝太郎>まりん(太陽の紋章)>ベンケー>影幻>まりん>ジョニー(エキス有り)>キンタロウ>
アーチェリー>ジョニー>七尺兄弟>トム(エキス有り)>牛バカ>猿>三郎太>トム>マイク>松平林吾
影幻、ベンケー、まりんならまりんが強い気がする
モモタロウは影幻、ベンケーにはまとも勝ったが、
まりん戦で決め手になったのはハイパーモンガーダンスだからなぁ
あれ卑怯だろw
>174
太平洋プロレスのエース松平よ…(泣
ヤブカラボー、かぐや、寝太郎
キン太は他はともかくこいつらに負けたのは汚点だな
対ジョニー戦を見ると影幻>ベンケーか?
牛馬鹿は、コンジョーというよりドジョーを叩き込まれる前と後でランキングが替わるのか?
>>176 そういやベンケーはジョニーにえらいてこずってたな。
影幻は啄木鳥蹴りだっけ?で1撃で撃破だっけか?
まぁなんにしてもベンケーが影幻やマリンより強いってのはあんまり釈然としないな。
モモタロウも初期は馬鹿鬼兄に首を折られてるし
マリンや影幻と戦った時はずっと成長してたかも。
まりんはベンケイよりは強いだろ
太陽の紋章出せばベンケイの力をえたモモに圧倒してるし
シュテンドルフクラスじゃないと太陽の紋章状態のまりんには勝てないと思うよ
ベンケーにはクラマ道場メンバーの加勢がありますよ。
>>178 月ノ輪蹴りじゃなかったか?
啄木鳥蹴りは両足揃えて何度も蹴る技だったと思うが。
ベンケーだって弁慶風車きまれば影幻を一撃KOできそうなのだが、そこまでもっていくのが大変だろうな。
ジョニーがベンケーと善戦できたのは強者エキスの影響だろうし、
逆に影幻に一蹴されたのは、強者エキスを飲んでなかったからじゃないかね。
あれは相性の問題かと>ジョニー一蹴
でもエキスって継続的に摂取しないとすぐヘタれそうだやね
キンちゃんの勝率
VSモモタロウ
1 × アトミックドロップで完敗
2 × ダイビングピーチボンバーを食らった後にガブリエルのダイブの誤爆をくらい完全KO
3 × ジャーマンをするも頭が滑ってブリッジが崩れる。そのまま3カウント。
馬鹿鬼兄弟とのタッグマッチ
○ モモタロウとの合体技、ゴールデンピーチボンバーで勝利。
VSヤブカラボー
× モモタロウのギャグで笑いリングに上がれずリングアウト負け。
VSバーバリアン
○ パパの手助けプロテクターにひびが入り、エッフェルヒールキックで頭を粉砕。
パパがいなかったら負けて種。
VSマリン
× ビンタで死亡。
VS七尺兄弟
△ ハイパーキビダンゴを食べたうえで弟をハイパーエッフェルヒールキックで撃破。
と思ったら両者リングアウトで引き分け。
VSシュテンドルフ カグヤ モモタロウ 横綱 三郎太2
×××××
VS 三郎太1 ボブ・サップ
○ ○
4勝10敗1引き分け
寝太郎にも負けてる
ベンケーがピンチの時は牛馬鹿らが助けてくれるが
キン太がピンチの時は双子兄弟によってますますピンチになるのも痛いw
キンちゃんは努力家のイメージで見てたんだが
全然進歩してないのな・・・orz
キンタロウは努力し、成長しています
周りの戦闘力のインフレがひどすぎるだけです
強さ談議になると、どこからともなく
人が群がってくるな。
つーかアトミックドロップで負けるって昭和のプロレスだな
それでもキンちゃんが好きだ。
キンちゃんガンガレ、超ガンガレ!!
レスラーとしては負け組でも人生じゃ勝ち組なんだからイイジャン
2で三郎太に負けてもショックは受けるが誰も
不自然と感じない所がキンの悲しさ。
モモキンズって形でタッグ組んでたのが一番好きだ
たまには真島スレにも遊びに来てください
真島はあんまり記憶にないなー
主役にもリーゼントのライバルにもあまり魅力を感じなかった気がする。
連載中はジャンプ買って読んではいたけど、コミックス持ってないし。
結局にわので好きなのモモタロウだけ。
俺はモモタロウもリベ武も真島も好き
ボンバーも嫌いじゃない
でもベースボールだけは勘弁な
ベースボーイズは相棒の少年(名前忘れた)が地味だったな
弾丸と不破人でも相方食われまくりだったのに・・・
相棒をつける場合は主人公のキャラをもっと薄くせねばならんよまこリン
199 :
愛蔵版名無しさん:04/08/23 05:23 ID:NTn4+TcX
……杉浦(ボソッ
真島CDドラマ聞いた人いる?
たった二枚じゃ納めきれなかったキャラ(津村やステラや主任)や
エピソード(内藤黒服やステラとのかけあいなど)が勿体なかったな(´・ω・`)
ああ、そんなんいたっけ>杉浦
流石だな兄者をみると
七尺兄弟を思い出してしょうがない。
兄者ー
弟よー
>201
素で元ネタだと思ってた事があるモン。
203 :
愛蔵版名無しさん:04/08/23 22:47 ID:ahafHfDI
アタイこそが 203高地げとー
まあリアル兄弟のいた連中はワンツー・ハイを必ずやってる事だろう。
ノシ
双子だとモアベターだけどな。
一番笑ったコマはどこでつか?
俺がいつも思い出すのは、
マリンの親父が出てきた時のモモの「ただの酔っ払いだなてめー」エルボ−
ノシ 6歳年下の妹を騙して仕込みましたとさ
>205
昔と今では笑いどころが違ってきた
昔も今ももんがー一筋
>>207 そうかも。
結構アダルトなネタやブラックなネタがあるからなあ。
個人的に「東京湾ぞコラ――――!!」が好き
みなもとのー
よりバカのー
平家滅亡キィーーーーーーーック!!
最終巻刊の書き足しページってどこだろう?
ジャーマンとかあやしい。
ジャーマンはそのまま。
回想シーンとシュテン死亡シーンが中心
「かくも不思議な人間ゴマでございます」〜「北京・ダックさん」
まで一連のジェットコースターな流れでガキの頃ハゲわろた
ベンケー相手に
「おしーりふーりふり もんがーもんがー」
「・・・・・・・・・・・・・」
バシィ!!!!
っていうのに激しくワロタ。
にわのまことは『間』の取り方がめちゃくちゃうまい。
間の取り方というかギャグの怒涛のような流れを評価するならばリベ武1話は神
218 :
愛蔵版名無しさん:04/08/25 01:26 ID:6DsDYtgY
ぶわわ
うむ懐かしい
昔から微妙にラスト変えるんだよな作者
まあ不本意な終ryゲフゲフ
すぐ帰ってくるなら第一部完にしてくれないと・・・
でもpart2がでたわけだからいいのか?
15年待たされたガナー
223 :
愛蔵版名無しさん:04/08/25 16:37 ID:vCb4lRms
>>218 ラブ度3%くらい増したコミック版の方がイイ!
2はなぁ・・・キャラが普通すぎて魅力が無いし
ギャグも少ないし
ボンバーガールが終わったら3を連載して欲しいよ。
でも設定的にシュテンやヤマトタケルより強い相手を出すのは無理だろうし…。
>>225 連中に実力も貫禄(特に読者から見て)も及ばない敵で無理に引っ張ると、
どこぞの犬の漫画みたくなるしなあ。
VS真島の西王母は?
同人の?
エロはごめんです
もう一人の自分(ブラック)、過去からの宿敵(シュテン)、未来から来た神さま(ヤマトタケル)
ときたらもう相手はいないわな。
パワー全開のご先祖ちゃんとか・・・
無理のないシチュエーションが設定できないが
vsMOMOII世とか
そこで西洋妖怪もといおとぎ話軍団ですよ
まあ宇宙人や異次元人に走られるよりは…。
>>232 外国産のお話しって女の子が主人公なのばっかな気がする
赤頭巾の子孫で、狼に影響受けた男、とか?
普通に狼男とか・・・はおとぎ話と微妙に違うか
木製サイボーグ・ピノキオ太郎君とかやりかねん作者だが
打ち切りじゃなければヤマトタケルの部下として、クマソやらいろいろ出てきて
モモ軍団と団体戦とかなったんだろうか?
せっかくの一寸法師が、あんなザコの双子に設定されたのがもったいない。
ほかのおとぎ話の主役はボスキャラなのに。
その二寸と引き分けたキンの立場は…
しかしベンケー達だけお伽話じゃなくて昔話だよな
牛若丸はおとぎ話ですよ
たまに間違って陸奥圓明流の一族と結婚したりしますが
「天狗に兵法を習った」なんて伝説はおとぎ話だわな
>>236 むしろ打ち切りが決まったので神さま(自称)を出したのでは?
>>229 そのシュテンやヤマトに勝ったモモちんがパート2では普通の人間の格闘家に苦戦したけどね・・・
中途半端にもんがーになってしまうというアレか!
アースクラッシュにエントリーされる基準ってどういうのなんだろう。
世界一のプロレスラーを決める権威ある大会で、参加者も予選8ブロック4人づつ、
32人しか参加できないってのに、牛バカや三郎太が出場できて、
しかも正体不明のシュテンドルフまで出場できてるなんて・・・
天下一武道会のような参加者無制限だったらおかしくないんだが・・・
金とコネ
実際四肢の腱ぶった切れてたんだから復帰できただけマシと思え
モンガーなら全身開放骨折しても次のコマで治っているのに
フィールドの属性がギャグじゃないと再生力が低いのです
他のキャラが仕掛けたらギャグで済まされそうなところがそうならずにメッタ斬りにできるのがヤマトタケルの強さだな。
>>250 最初のブラックもそういうキャラだったのにね
ひぃか〜〜〜〜〜〜るう〜〜〜〜〜み
ひぃか〜〜〜〜〜〜るだいち〜〜〜〜
>>245 まぁアレだ。初期のIWGPみたいなもんだ。なぁ金沢。
癒着かよ
開催国だからね!
2買った〜
w(゜o゜)wキンちゃんが準主人公っぽく活躍してる!
やっぱモモタロウは面白いぜ!(・∀・)イイゼ!!
美樹ちゃんボディコン!今です!やるなら今です!今やらねば後はすれていく一方ですぞ!
やっぱ最高だよこの漫画
燃えるお兄さんが序盤以降全て2頭身キャラだったのに比べてこっちはメリハリがしっかりしてる!
最高だよにわのまこと!
なんで6話完結なんだよ!
257 :
愛蔵版名無しさん:04/08/28 12:28 ID:gP5Aoa8E
モモタロウ キン肉マン
キンタロウ テリーマン
ベンケー ロビン
ウラシマ ラーマンマン
エーゲン ウォーズマン
ってとこか
ベンケー…バファロー
まりん…ロビン
の方がしっくりくるかも
しかし、にわの先生同人の続き早く描いてね
続きが気になる
>>256 3待ちです
西洋おとぎ軍団と抗争です(仮)
肉と一緒にすんなっ!
>>257-258 ついでにいうと
えーげん…ラーメン
な感じだな。
ウォーズはむしろ七尺兄弟。
試合前にやられたさまはさながら「ウギャアキン肉マーン!」だ。
262 :
愛蔵版名無しさん:04/08/28 12:53 ID:gP5Aoa8E
ウォーズとウルフマンで七尺兄弟かな。
ベンケー=ロビンってのはベンケーブリーカーから来てるんだな
影幻は主役のニセマスク付けてたからフェニックスって感じがする。
ベンケーはバッファロー
シュテンは悪魔将軍
肉厨うざい。
>>256 キンちゃん活躍してるか?
相撲取りに一コマか二コマで倒されちゃったべし。
まあ出番があっただけマシかね・・・。
結局打ち切り?元からあれで終わらせるつもりにしては
最後の方、駆け足過ぎるし。
続編がなんで同人orz
バンチの連載してるのをモモタロウIIIに変えうわやめろry
いつの時代の情報だよ_| ̄|○
バンチは4〜5年前に通過した道では
しかもMOMO2は商業誌でビジネスジャンプですよ_| ̄|○
同人は真島コラボで続編というよりはスペシャル特番
怪獣モチロンさパパ!
271 :
愛蔵版名無しさん:04/08/28 22:32 ID:gP5Aoa8E
キンタロウ=テリーマン=ヤムチャ
最初は主人公の2枚目ライバルだと思わせて、中盤からただのかませ
キンタ=麻宮道夫(リベ武)
273 :
愛蔵版名無しさん:04/08/29 11:26 ID:4Z0mDURQ
ネオネオブラックもんがー
274 :
愛蔵版名無しさん:04/08/29 12:42 ID:zr+gl2Nx
>>271 テリーマンは二人とは流石に格が違うと思われ。
275 :
1:04/08/29 14:47 ID:92JJ/gL9
誰も触れてないみたいなので・・・・
>>252 オイトマ−ン!!
ヽ(´Å`)ノモンガロンひき逃げアタックは神
あらためて見るとキンちゃんのコスチュームはインパクトが強い
今で言うと金城武が頭の真ん中剃って大きく金って書いたエプロンして裸で戦うようなものだ
ヽ(´Å`)ノモモタロウめっちゃすきだー
ヽ(´Å`)ノいまでもメッセのアイコンモンガロンにしてるもん
キンタのコスプレしてる女性が昔いたなあ(;´Д`)メッサヤラシカッタ…
(ε[]∀[]3)ブワワー
281 :
愛蔵版名無しさん:04/08/30 14:35 ID:xfZOMMUM
折角だからこんなのも・・・
バカオニ兄弟=キン骨マン&イワオ
でもジョニーはカニベースじゃありません。
>>239、
>>239 えーげんに至ってはお伽話でも昔話でもないんじゃ・・
>>297 頭はどうしてたの?
ブラックがおとぎキャラである必然性はありませんぜベイビー
>キンタコス
前にサイト見つけた。
地毛を改造したらしい
男じゃねえかウボァー
え、そうなの?
いやしかし、ちょっとカマっぽい色の白さがキンっぽくて、これはこれで悪くないぞ。
こうして>287は男をたしなむようになりました。
悪くない
↓
ウホッいい男!
, ─  ̄ ̄ ─- _
/ ヽ
/ / ̄ヽ/ ̄ ヽ l
/ | O | O | | <モンガー
| | 人 ノ |
| >-─´-`─-< |
/ ̄ , -─- 、__ ` ̄ヽ |
ゝ ̄ ̄______  ̄ ノ |
 ̄ ̄  ̄ ̄ l
ノ | | \
 ̄ヽ | ̄
| |
| |
l |
⊂__________⊃
292 :
287:04/08/31 17:38 ID:???
>>288.289
今宵わらわの相手はそなた達じゃ〜〜♪ウホッ
>>291 コスプレはあんまり好きじゃないけど、ここまで揃ってるとなんだかいいな。
かっこいい。
ただモモタロウを見たときに美樹ちゃんとのデートの時に見た「モモタロウショー」に出てくる
頭でっかちのモモタロウを連想しちまった。
アースクラッシュ時の看板にセーラー服騎士のイラストがあったなー
有賀照人手伝いに来てたんやね
今はどっちも青年誌だね
キンちゃんは弱いと言うのが最近の有力な説であるが実際は違うのだ!
例として挙げられるのが朝昇竜に負けた事件だが、これが最大のポイントである!
よいか!きけい!
相撲とは世界最強の格闘技である!
どんな攻撃にも揺るがない安定した体格、大黒柱と対等に戦える強靭な張り手、ヘビー級を更に上回る最強の体重、ブルースリー並みの柔軟さ
これらをかね揃えた相撲取りは世界最強なのだ!
元横綱がK1で負けてるじゃないか!うふん?
それはだな!ルールが違うからだ!
実戦で考えてみたまえ!
なぐるけるだけで勝敗を決めるルールならどうしてもしかたがない!相撲取り真の強さはK1ではでないのだ!
これらを踏まえることで朝昇竜が世界一の強さだとわかると思う
キンちゃんが弱いんじゃねえ朝昇竜が強すぎるんだ
ゴージャス石材の回し者キター
|~~~|
(_|ニニ|_)
(Θ∋
ミヾ,,__;(( ゚Д゚)) <ぼんじゅ〜る、皆の衆♪
`'ヾ;, ,. ,ノ
キ
不吉よぉ
なんとか男爵だっけ。
台風男爵
キン様にいちばん足りないのは「運」。
302 :
愛蔵版名無しさん:04/09/04 12:26 ID:gRaSJ8DE
それがキンタだ、そーゆーキャラだ。
美形なのにあの頭、恵まれてるのに不遇、それが魅力なり。
ちなみに前の方で書いた女性キンタコスの髪形はおかっぱに近い短髪だったよ。
ドンタコスみたいでいいフレーズだなキンタコス
あ、キンちゃんどんとこい
なんでもこい!
モモタロウって2でやけに素顔だしてるけど覆面レスラーってもっと素顔にデリケートじゃないのだろうか
タイガーマスクなんて絶対に素顔みせなかったし
山田さんとか結構剥がされてるけどな
獣神ライガー鬼殺し!
山田さんは被る前から正体ばらしてたようなもんだしな
308 :
愛蔵版名無しさん:04/09/05 15:39 ID:7mGef+vE
うむ。たとえ議員になってもマスクは脱がないのが
覆面レスラーのあり方だ。
議員になったら三日で日本をシめるモン
>>305 1回ネタバレしてるので気にならないのです
元々被ってよーが被ってまいがボクはボク〜な男だし
ブラック戦でなんでてめーはマスクかぶってんだと訊かれて
「2代目モモタロウという誇りがあるからだ!」って言ってたじゃん。
2では相手もふつーの人だしそんな誇りを大事にする気がなくなったんだよ。
2読んでないんだが
鉢巻締める要領で、心底気合を入れるときにマスクしてる
という解釈は不可能な描写なのか?
>311
あ、あれは売り言葉に買い言葉だったんですぅー
314 :
あらすじ紹介人:04/09/06 00:46 ID:cwblHwpe
「モモタロウ」として闘う自信がないから旅に出ていたし、追いかけてくる牛バカたちから逃げてた。
でも太平プロの危機・三郎太の惨敗とゆー状態を放っておけずにリングに立つことにした。
特訓も重ねて久し振りのリング。もちろん「モモタロウ」としての闘いだからマスク着用。
無事勝利し太平プロの危機も去った。
でも自分を頼るようじゃ駄目だ、とラストでは再びマスクを託して去って行くわけです。
未読の方に説明するとこんな感じか……?
解釈の違いなどあったらすまんだス。
アレだ。佐山だ。
つうか「2」があるの知らなかった。
vs真島の同人があるのは知ってたけど。
それだけ桃太郎の名は重いと言う事なのです
陸奥の名も重すぎて(修羅の門)子孫が苦労してるので先祖は配慮していただかないと
じゃあ『3』は三代目モモタロウとなった三郎太の奮闘と
成長を描く熱血格闘マンガになりますか?
テコ入れでモモちんが帰って来て、Wモモタッグに。
>>318 それはオカマラスを主人公にキン肉マン3をやるようなもんだと思う。
320 :
愛蔵版名無しさん:04/09/07 13:09 ID:oBafMzQM
せめてナチグロン(アニメ版)くらいにしといてあげなよ・・・
ところで名前忘れたけど、
キンちゃんがシュテンドルフ戦で使った新技って使い道無いよね。
相手が踏ん張ってくれないと使えないし、
いっそ、ストライクスリーの「打」の参考になった影幻の技
(名前忘れた。ジョニーをKOしたやつ)みたいに使ったほうが、
痛そうに思えるんだけど・・・。
321 :
愛蔵版名無しさん:04/09/07 14:21 ID:t/5QdLAt
>>320 後者は月の輪蹴りだけど、金の字の技は…なんだっけ?
あと、
>>306の「山田さん」って誰でしたっけ?
322 :
愛蔵版名無しさん:04/09/07 15:37 ID:x54hqGLZ
芸スポ板の小野真弓のスレに「こいつの顔は牛バカそっくり」って書き込みがあったな。
323 :
愛蔵版名無しさん:04/09/07 16:26 ID:uV5OFu8v
>>321 ハイアングル・アックス・ドライバー(高角度鉞杭打ち)
当時中学生
ベンケーの頬あてが割れた時に見えたヒゲに
ちょっとショックを受けつつも大人の男を感じてときめいた
>>320 踏ん張らなきゃそのまま後ろにひっくり返って相手の顔がマットにたたきつけられるんじゃない?
キンちゃんのことだからその場合の名前もちゃんと用意してあるんだろう。
というかシュテンでもなきゃ100kgの男の宙返りを首で支えるなんてそもそも無理では。
ところでクロス・ライダーはすごくかっこいい。
フィニッシュシーン見てると掛ける方も首を思いっきり反らしてて大変そうだよな。
ご利用は計画的にだモン!
モモタロウ2読んだ。「イカスー!!」の爺さんは死んだのか?
まあ死んでいてもおかしくはない。
しかし半リアルの世界観に合わないのでパスした説が妥当であろう(ウラシマも)
でも鞍馬道場がちゃんと出ていた
まあ住人はいるしね
つうか何年も不法に土地占拠してるんだっけw
2にでてくるような手合いってすでに黒武術の連中がいるからいまさら…って気がした。
黒武術の連中ってそこいらの総合格闘家よりよほど上手なはずだよね。
パンチパーマは武術でも何でもない気がする…
339 :
愛蔵版名無しさん:04/09/12 11:58:44 ID:VdCE4LF8
ふふふ…歩がみっつ!あげ
340 :
愛蔵版名無しさん:04/09/12 12:59:43 ID:QjOPA1Nu
マリンがでてこなかったじゃん!マリンがいないとラ・ムーが出てこないじゃん!
341 :
愛蔵版名無しさん:04/09/12 13:02:28 ID:tzzHNQFH
そして乙姫も出てこない
イヤぞよイヤぞよ
剋目して3を待て!
344 :
愛蔵版名無しさん:04/09/13 16:15:22 ID:wwgO/Zib
割礼して3を待て!
しねーよっ!!
346 :
愛蔵版名無しさん:04/09/15 04:02:42 ID:P/aU0tuz
この漫画は…
マカロニほうれん荘と同じ趣がある!!!!!
さぁますます絶好調!
イカ子さんマンセー∩゚∀゚∩age
お決まりだが、アレ行こか。
ベストバウト。
漏れ
ブラック・モンガーvsモンガー@ニューマスク
348 :
愛蔵版名無しさん:04/09/15 05:04:09 ID:XQgzAb1C
英雄!?
ヘイ ユー!!エエユー!!ヘイ ユー!!
「おい おまえらもええ湯だから入れだス」と言ってるモン
ちなみにベストバウトは一巻の対赤鬼トム戦だモン
ボーボボと似た感じがする
自称太平洋プロレスのエース松平林吾だ
俺のベストバウトはシュテンVSまりんかな
貴様ら文庫の3巻は明後日発売だ。
大き目の本屋に特攻する覚悟はできてやがるかモン!?
>>352 すまぬ。新宿にてフラゲ。
場所はどうせアソコだろうって?
そのっとお〜〜〜〜〜〜り!!!!(ネト〜〜ン)
フラゲ?新宿?地方民にはそんなものは見えやしねーーーーーー!!!!
地方モノにとって、発売日=スレを覗いちゃダメな日だ。
文庫?単行本があるからいらねーな。
脱線するが
ボンバーガールクラッシュってエロいの?
>>353 虎か・・・?
>>356 あんまりエロくはない、モモタロウ読んでた頃なら興奮しただろうが
358 :
353:04/09/15 18:40:29 ID:???
>>357 文字通り「新宿」。
>>356 鋼鉄郎氏の前バリを牛バカ剥がすシーンのほうが興奮出来マシタ。
2読んだけどガッカリしたよ。
ギャグのパワーもキレも数段落ちてる。
>>361 まぁそう言うな
せっかく待望の2が出ても作者の絵の腕が低下して大好きだったヒロインが見るも無残な姿になることだってあるんだ
世の続編漫画に比べれば電波が入らない分幾分かマシ
本屋行きたいモーン・・・
365 :
353:04/09/17 11:46:17 ID:???
タコは
母乳類だモーン!
366 :
愛蔵版名無しさん:04/09/17 17:10:53 ID:/z3Zgrwn
>364
漏れも行きたいモーン…(ノД`)
寝込んでて動けない_| ̄|○
>>366 寝込んで動けない奴にゃ右フックが一番っ!!
文庫3巻では影幻は師範なのか師範代なのかはたまた総帥なのか。
それは読んでのお楽しみゃー
370 :
愛蔵版名無しさん:04/09/18 20:32:51 ID:OQZgure3
3巻表紙見惚れちゃう(*´・`*)
文庫版3巻読んで気づいた。
七尺二寸が、ECTの予選リストに入って無い。
ただの間違いなんだろうが。
あの表は本誌掲載の時からうさんくさかったしキニシナイ
お前さんの即レスっぷりに度肝抜かれた。
過疎スレだと思ってたよ。
ここにもいるよ〜(・∀・)゜+.゜
表紙、他のキャラも見たい…(´・ω・`)
375 :
愛蔵版名無しさん:04/09/19 01:44:13 ID:qzxAuzqz
>>375 なんて淫猥な腰使いなんだ、しかもスベスベの餅肌(;´д`)ハァハァ
GJ
377 :
愛蔵版名無しさん:04/09/20 21:19:52 ID:xchMWXmQ
どっか物好きなアニメ会社がOAV作ってくれないかなと
俺はカプコン辺りがゲームにしてくれるのを本気で待っている。
文庫版3巻買いに行ったついでにPART2も一緒に買ってみた。
・・・orz
生きろ
真島が読める人間なら許容範囲内だ
>>380 俺の場合
バリバリ硬派なりアル格闘漫画を期待して真島にorz
めちゃめちゃ陽気なファンキープロレス漫画を期待してPART2にorz
そんなものを夢見てはいかんorz
383 :
愛蔵版名無しさん:04/09/21 19:51:45 ID:VQFdhVos
>381
ターキーはどうだろうか?
と悪魔の囁きをしてみる(w
>>377 オリジナルアダルトビデオにするのはどうだろう
>>383 かなり好きだったのにいいところであっさり終わってorz
386 :
愛蔵版名無しさん:04/09/23 01:02:05 ID:lwX2L8Zu
蛮地の事は忘れたい
だがターキー2部は読みたい(ヒロインをかたぎになったラナに替えて)
387 :
愛蔵版名無しさん:04/09/23 01:34:16 ID:dPs18+0+
ラナタン!ラナタン!
ヽ('∀`*)ノ
漏れもバソチは好きじゃない_| ̄|○ノシ
モモタロウを文庫で初めて読んでみました。
ベンケーさんに惚れました。
そんだけ。
ベンケーはまんまロビンマスク
うんこもパワフル!
作者も号泣!
読者は悶死!
やーっと文庫三巻買えたよー。
師範代はそのままだったね。
書き下ろしもあとがきも全然ないし、
まこりんもうモモ絡みの事あんまりやりたくないのかな?
そうだったら同人は描かない
そうだったらMOMO3の企画を考えたりしない
ところで師範代のところってそんなに変か?
ブラック編が終わってから正式に親の代を継いだんでしょう
師範飛び越えて総帥になったってだけで普通でないの多分
396 :
愛蔵版名無しさん:04/09/24 13:19:35 ID:s6/TnCMf
>MOMO3の企画を考えたり
日記か掲示板かで書いてた気もするが
冗談だと思ってた…
あいつはやる!そんな漢だ
でなければ3つも4つも続編描くものか
>>351 同じく。まりんの涙に泣いた。そして
身代わりにさしだされるら・むーに笑った
王子じゃん!
400 :
愛蔵版名無しさん:04/09/25 16:49:13 ID:LwPZ/LNk
どうもまこリン(作品)は出版社側から不当な扱いを受けている気がしてならないだス_| ̄|○ノシ
俺もそう思う。なんでだろうな。
J出身で中途半端に名が売れてるから細かい仕事頼みにくいし
アンチも少ないけど熱心なファンも少ない微妙な作家だから
編集も推しにくいしクセが強くて絵師専門では使いにくいし
斜陽気味だし自分の好きなのしか描かなさそうだし
ファンレター出してね
一度エロやっちまうと復活すんのは容易ではない。
>>395 影幻のふるまいや周りのリーダーという呼び方からすると彼より立場が上の人間はいなさそう。
なら代行ではなく素直に師範や総帥と名乗るのがふつうでは?
「まだ師範の器じゃない」とか考えているなら表に出ようとも思わないだろうし。
>>398 「浦島太郎の子孫がな、鬼退治やってやるじゃん」はかっこよかった。
だから親が半隠居とか色々取れるでしょうに
師範代とかそんなこだわらなくてもいいし
陣内流みたく流派内で呼称もよそと微妙に違うかも知れない
モモタロウ倒して師範を名乗るとか決めてたかも知れない
つうか作者そこまで考えてない(断言)
もんがー曙age
, -‐‐ク ―-- 、 _
__/::::::::::{{ , 。`丶、,、_
__ _,. -‐―/´:::::::::::::::::::!l ,' ィ:. `(! ' d、 _
rーr--‐¬'"  ̄ {::::::::::::::::::::::::ヽ :'゛ ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、: j( ヽ、,=(`ー´、
 ̄ ̄  ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
曙もむっちりもち肌なのか
何にせよ同人の続きを頼むよ
411 :
愛蔵版名無しさん:04/09/27 12:22:10 ID:lMnewFXY
日記も掲示板もご無沙汰なのは引っ越しだからか……
ソースはヤンキンの巻末コメントより(´・ω・`)
引越し好きだなあのおいちゃん
それより公式掲示板で作者名間違える素人をなんとかしてやれ
今日久しぶりに9巻読んだ。
シュテンとのラストバトルが盛り上がらない、とか言われてるけど、これはこれでよかったんじゃないかなぁ。
まあ確かに1,2巻くらいめいっぱい使ってもよかったとは思うけど。
しかし、ストライクスリーがきまるシーンとか、上手だよなぁ、まこりん。
円月蹴りの体制に入って、キメ台詞とシュテンのアップのカット、
でもって次のページで技が決まる直前の一瞬に天井のリング照明が流れるワンカット!これがイイ!
こういう躍動感とか、今はもう出せないのかなぁ・・・
制約がなければまだいけると信じている
しかし今の絵じゃなあ。
昔よりアクが抜けて、デッサンとかは整ったかもしれんが
圧倒的に花がなくなった気がする。
文庫の表紙見ても、こざっぱりはしてるがイマイチ魅力に欠けるよ。
週刊連載のテンションは異常だというからね。
あれを体験した人はその後の人生が長すぎて大変らしい
いやじゃん
2の単行本買ったらもう第2刷だった。
初版を少なめで出したら以外に売れたってことだろうか。
この人って、ギャグはもちろん、泣かせも巧かったなあと思う。
読者の感情をちゃんとゆさぶる物を描いてた。
いわゆるジャンプ系の友情格闘漫画で、今読んでも泣けるのは
MOMOとターちゃんぐらい。
しかし、徳弘正也が当時とほとんど変わらないテンション・世界観で
今でもバリバリ描いてるのに比べ
にわのの迷走っぷりはどうだろう。
MOMO2も、「面白くなりそうな予感」はすごく漂ってたが、
結局それだけで終ってしまった。
祭り上げられて戸惑うモモちんの顔が、まんま今のにわのを表してるよーだった。
奴はもっとデキる筈だっ!!
リベ武が打ち切られた時
変な野球漫画を初めて読んだ時。
真島が後半迷走した時
滝念五郎が妹の死体抱えて泣いてた時
打ち切りなどの自虐的なネタが増えてきた時
デビューから半年間が作者の最盛期とネットで評されてた時
428 :
愛蔵版名無しさん:04/10/01 02:13:58 ID:Mpt6pTAb
今のこの流れ_| ̄|○
やればできる子だけどできない
それがあのお方_| ̄|○
加筆でマン筋が描かれた時
J本誌で背景キャラの女にリアル乳首を出させた時(真島)
それはギャグで言(ry
加筆修正で女性の下半身に一部怪しげな書き下ろしをしたというお話じゃ
わすは知らん
430待ち
436 :
愛蔵版名無しさん:04/10/02 04:14:11 ID:EChzRz6f
,.ィ⌒ヽ
ι● σ ヽ < 完成したんだよ、愚地流が
( д 丿
ι - ν)
し〜し' ))))
平野耕太ってにわのに通じるところ無いか?馬鹿っぷりが。
平野はエロ仕事から下積み重ねて確実にメジャー路線に寄っていってるのに、にわのはその逆。
まぁデビューが最有力メジャー誌じゃあとは落ちるだけだからな。
しかし当時のジャンプで新人があれだけ頑張ってたのはすごいよな。ファミコンジャンプにも出てたし。
俺の先輩のキン肉マンこそ地上最強さ
だったっけ?
影幻が黒漆に血を入れる時に切ったのは右手の親指。
でも次のコマで血を垂らしているのは左手の親指。
しかも猛毒の黒漆の中に切り傷のある親指を突っ込んでこねくり回してる。
…恐るべし黒武術…!
>>438 モモちん仲間になると思ったのに出番
その台詞だけなんだもん。当時のジャンプの立ち位置を
想像して泣ける
・・・誰か自作ゲームでも作らんものか
ありそうな気はするが-
ほう平野耕太か
ヤンキンのアワーズの方だな読んでみるか
マッスルファイトみたいなノリでザ・モモタロウ格闘
いや、にわのまこと格闘ゲー誰か作るか?
ボイスはどうするボイスは
>>441 アワーズの平野は割とシリアス(&デタラメ)路線だけどね。お奨めではある。
真島スレが終わったらにわの総合を立てる話になっている
その際はここが終わったら合流してほしい
最近ようやっと人口が増えてきたからな・・・XXX以降の連載は未定だが
>>443 さすがにアニメが無いのに声入れるのも不自然だからな
有志がやっても違和感あるだろうし
効果音だけでいいだろう
問題は組み技の類をどう再現するかだが。
各キャラそれぞれにストライク・スリーやられ用とかスーパー・オクトパスホールドやられ用グラを用意しないといけない・・・
あワン・ツウ・スリゃ!
それこそマッスルファイトに参戦させるのだ。
声は適当なアニメから拝借。
ベンケーはロビンマスクと同じでよさげ。
スパコンの三段背骨折りみてぇー
いや、3段背骨折は通常必殺。
スパコンは3段背骨折からの弁慶風車にきまっている!
張り手やファイナルエルボー、アシガラスピンキック、ロブスターキックとかは各キャラ主力の使い勝手のいい技になるんだろうかな。
452 :
愛蔵版名無しさん:04/10/06 01:52:03 ID:/AwmB1xu
……サウンドノベル形式はどうだろうと呟いてみる。
「かまいたちの夜」1タイプならシルエットで済む。
あの特徴的なキャラ造形が生きると思われヽ('∀`*)ノ
453 :
愛蔵版名無しさん:04/10/06 01:53:00 ID:/AwmB1xu
……サウンドノベル形式はどうだろうと呟いてみる。
「かまいたちの夜」1タイプならシルエットで済む。
あの特徴的なキャラ造形が生きると思われヽ('∀`*)ノ
>>453 今「2」をやりながらこのスレッドを覗いたらこの書き込み、
ゲームがゲームだから心臓に悪い
あの破天荒でハイテンションなジェットコースターギャグを
サウンドのベルで書ききれる人間はいないと思うのだが
なぜか二重投稿、しかもあげてた。スマソ
>455
そりゃそうだわな、すまんかった
うむ・・・
文字でにわのワールドを表しきるのは不可能だ
着ぐるみ・絵ダジャレ系が使えないからだ
とても苦労している
育成シミュレーションという手もあるね。
古くはマニアックプロレス、新しいところでは……うーん
……美少女レスラー列伝?
俺はファミコン版ドラゴンボールみたいなカードバトルが良いと思うよ。
乃至 SFC版幽遊白書のビジュアルバトルみたいなの。
キン肉タッグマッチ改造したのでいいや
格ゲーだったら絶対入れて欲しいのは挑発な。
モモ :モンガーダンス
まりん:いやじゃんステップ
七尺 :ワン・ツー ハイ
牛バカ:タコはほ乳類だモン とかな。
「キンちゃんドンとこい」はきついか?
もんがーダンスは当たり判定が小さくなるので
トムさんラリアットをスカす事ができます
さらにレバーを前、後ろと入れ続けることでずっと踊ることができます
牛バカの『空から恐怖の大王が〜』ですべて1発KO
むしろモンガーは単独キャラでいて欲しいが。
サラウンドモンがーダンスとかジェットモンガロンとか、ネタが豊富すぎるw
もんがーは隠しキャラ
隠しキャラは鋼鉄郎と日本のエース松平林吾だろう。
後は三郎太に猿太彦に納豆丸に……隠しキャラばかりだな…
今日文庫版2巻買いました!
タツの落とし子の台詞が微妙に変わってましたね…。
当時は意味がわかんなかったけど、北絡みだから?
というと「謎の日本人女性『恩恵』です」の所?
ちなみにどう変わってましたか?
「オトシゴなのにオチがないとはこれいかに!」
になってましたよ。ものすごく、違和感を感じますた。
他にもセリフを変えられた箇所ってあるんかなー。
1巻には多かったみたい>セリフ改
キンタ挑発はやはり薔薇咥えて「フ」だなっ
影幻は春架ちゃんステップだな
ベンケーさんにはトイr
長刀でも振り回してもらうか
474 :
愛蔵版名無しさん:04/10/07 12:06:17 ID:4CRJcd/O
パワフルパワfu(r
ベンケーの必殺技は『おしりペンペン』
そしてカグヤの挑発で18禁仕様に。
隠しキャラに武田と真島とエミィ。
格ゲーなったらベンケー超使いてえなあ。
豪快で気持ちよさそうだ。
牛バカと対戦する時だけ家庭教師モード突入
愛のムチですぞ若
479 :
愛蔵版名無しさん:04/10/09 11:55:16 ID:TsLciO0+
隠しキャラは頼バカ
,ヘ
|ヘ\ /\
_\__\∠/__
/ \
/ __・ ・ __ \
/ / | / \ \
| / ・ | \ ・ \ |
_| / / \ | |
| l | / /\ \_/ | ベイスターズ新監督の牛島だモン
|h \__/ ___ |
| ・ / ̄ ̄  ̄\ |
\ / | | | \_、 |
| < く | | | / ノ
\ \ | | |/ /
\ ______/ /
\___________/
「リディック」見てて「ネクロモンガー」にちょと笑った。
モモ連載中、あまりの飛ばしっぷりに「江口寿みたいにならないで」と祈った。
…もっと強く祈れば良かった。
少なくとも江口寿史みたいにはなってないと思うけど・・・
現役でがんばってるしサボんないし
つうかどこか生真面目だから突き抜けられないし
485 :
愛蔵版名無しさん:04/10/12 01:43:32 ID:5BzIl4Om
ダイエー(ノД`)
486 :
愛蔵版名無しさん:04/10/12 04:35:53 ID:EYuN2pY5
うむ!K塚が滅んだだけでもよしとするのじゃ!
ん?窪塚?
あああIEじゃ読めない鯖なのかよ
アンチ球団板なんてあるのか・・・
さぞかし暗雲垂れ込めておるのじゃろうなあ・・・
わざわざありがとうだモン
夢の全面戦争
正義超人軍VSザ・モモタロウ軍
1回戦 テリーマンVSキンタロウ
2回戦 ウルフマン&ブロッケンJrVS七尺兄弟
3回戦 ジェロニモVS三郎太
4回戦 ウォーズマンVSアーチェリー
5回戦 ザ・ニンジャVS牛馬鹿丸
6回戦 バッファローマンVSベンケイ
7回戦 ラーメンマンVS真島
8回戦 アシュラマンVSマリン
9回戦 ロビンマスクVS影幻
10回戦 ネプチューンマンVSシュテンドルフ
11回戦 キン肉マンVSモモタロウ
どっちが勝つかしらん?
バカ鬼兄弟vsビッグボンバーズを忘れてますよ
素で思い出せないんだがビッグボンバーズって誰と誰だっけ…?
ゆでは敵に回したくないな・・・
ザ・ニンジャVS牛馬鹿丸
これは牛バカの勝ちだな
ニンジャは勝てない男
カナディアンマンとスペシャルマン
はぐれ悪魔コンビに乱入されてあっさり敗北、タッグトーナメントに出られなかったヘタレ役の名手
テリー
七尺
三郎太
ウォーズマン
牛馬鹿
ベンケイ
ラーメンマン
アシュラマン
ロビン
シュテン
肉5 桃5
んで、大将戦、「本当の戦いは(ry」で打ち切りの方向で
アシュラマンとマリンがベストバウトになりそうな予感。
太陽の紋章状態なら1000万パワーは出てそうだ。
完全に決めなければ阿修羅バスターも跳ね飛ばそう。
「阿修羅渦潮バスター」なんて技を想像してしまった。
いや阿修羅バスターに回転を加えるってだけなんだけど。
「浦島太郎の子孫が阿修羅退治をしてやるじゃーん!!!」
ん?
阿修羅って退治するもんだっけ・・・・?
>>502 阿修羅=当初仏にさらっていた魔物の一種であったが、後に改心。最強の仏法の守護者となる。
なので、どっちかというと、ラストに出てきた未来のヘタレ王の方向で。
そーいや、第三次世界大戦、起きませんデシ・・・起きなかったんだろうか。
気づいてないだけで起きてたりして。
歴史は牛バカと鋼鉄郎パパンが変えてしまいました
めでたす
ベンケイVSロビンが見てみたい
アシュラが女の子だと言う事を知っているものはいるかな
あれ、少年じゃなかったのか・・・確かに女にも見えるけれども。
孔雀王の話じゃないのか?>アシュラ女の子
つーかもう4巻出て種。
つーか強者のエキス無しだったらマリン勝ってたな。
文庫は来週じゃなかったのかー!ヽ(`Д´)ノウォー!!
近所の本屋ではてんで見掛けなかったが。文庫。
都内の普通の書店で売ってたよ。
フライング販売しないところ。
改めて読み返すと素の状態で戦ったなら
モモタロウ>マリン>シュテン>影幻>ジョニー>ベンケー>キンタ>トム
って感じだなぁ。
シュテンは酒が無けりゃマリンに勝てそうに無いし
ベンケーにいたっては牛馬鹿の鶴が無けりゃ明らかにジョニーに負けてたろうし。
>>515 素の状態で、ジョニー>ベンケーって・・・
ジョニーもベンケー戦や牛バカ戦で酒飲んでて素の状態じゃなかったんだが・・・
特にジョニーは素で牛バカに負けそうになって、酒の力で勝ったんだが・・・
ちなみにまりんも素の状態なら太陽の紋章無しってことでしょ。
太陽の紋章無しなら、酒なしのシュテンにも影幻にもベンケーにも勝てないんじゃないか?
元々何のパワーアップもなく、素で戦っているのってベンケーとキンタくらいなんだよね。
モモタロウだってモモマスクやらハイパーきびだんごやらあるわけで。
どうでもいいが、太陽の紋章ってのは王家の潜在能力を自分の意志で解放する奥義であって
強者のエキスやHキビダンゴとは明らかに別次元のものだろう。
つまり太陽の紋章も含めてまりんは素ってことで。
サンシャインレーザーとかはさらに別物だが。
しかしウラシマってベンケーや影幻と違って、唐突に現れていきなり因縁つけてきて
そのまま なし崩しに一大決戦に持ち込んだ印象だ。
太陽の紋章が素が素じゃないかという問題は、それこそ超サイヤ人が素か素じゃないかという感じだな。
潜在能力といっても素というとなんか違和感を感じる。
ようするに非常識な海底人類が悪いじゃん悪いじゃん
自分の意志で選択できるとか本人の才能というのがポイントなんじゃないか?
個人的にはバカオニ兄弟+強者のエキスは明らかにドーピングだが、
シュテンの場合は“倒した相手の強さを奪う”という本人の開発した特殊能力であるから
シュテンは強者のエキスを含めて素だと思っている。
というかシュテンにとってエキスを飲むのは強くあるための肉体管理であり
トレーニングの一環と言っても過言ではないのではなかろーか。
まぁ誰が最強でもかまわんのだが。
スーパーサイヤ人も太陽の紋章も桃色筋肉も素以外の何者でもないな。
モモちんの桃筋は隔世遺伝で先天性だけど人為的なものという困った存在
シュテンは酔死体使ってりゃストライクスリーも防げたのに
まりん戦で使いすぎてトックリの中の栄養が足りなかったのか?
525 :
465:04/10/15 21:44:01 ID:???
いくらなんでも水筒のあの量では酔死体は無理だろう。
あの水筒も鬼麹亜空間ならともかく。
ところで、ストライクスリーより渦潮落としやパシフィックハリケーンのほうがはるかに強そうに思える。
三位一体がどうこうよりあの高度でノーテンから落とすんだから…。
まりんって強かったんだなあ・・・
しかし美樹ちゃんの髪型は時代を感じるねー。
大人になったらお水系になってるし。
やっぱ道場のためにホステスとして仕事してたりすんのかな。
「本当に出来そう」なあたりが左脇腹の”男の子袋”を刺激して真似したくなってくる
そんなクロスライダースープレックスやアグラツイストの方がなんか好きだ
アグラツイストは小4の頃友達とやって
二人ともそのまま前に倒れた
文庫4巻買った。表紙が豪華だった。
キンタは日仏合作なので肌の色がピンクだった。ツヤツヤ
まさにアニメ版テリーマン色だったのでワロタ<表紙の白人キャラ達
532 :
愛蔵版名無しさん:04/10/16 06:21:50 ID:1SNtus92
この調子で女性陣キボンヌ(;´Д`)
だが最終巻はシュテンか?
>>528 クロス・ライダーはよほど上手くブリッジができないと自爆するだけになりそう。
そう、背筋力が無いと“相手が自ずと浮いちゃ”っても
浮いた後で相手の下敷きになる。
まりん式卍固めは真似できるかな? 相手の倒れこみすら押さえ込む
回転ドアに引っかかるネタは
やっぱ自粛したみたいだね
あ、気づかなかった・・・
チェックしとこ。なぜかそのコマのジャンプの切り抜きがある(ノ∀`)
538 :
愛蔵版名無しさん:04/10/17 12:58:06 ID:vxL7BDe6
シュテンは酒呑童子の子孫ではない。
ほとんど目立ってない納豆丸えーげん七尺よりは、
ベンケーまりんだろ?
以上、文庫4巻のあらすじページへのツッコミでした。
>>525 渦潮、パシフィック、クロスの3っつと
向きが逆なストライクは受身が取りにくいってのはダメかしら?
まあ、高さの差を帳消しにできるほどの考えかたでもないが。
そういや表紙に影幻がいねぇじゃん!
つか、シュテンは酒呑童子そのものだよな・・・
アグラツイストは実際使った谷津いるしね
>>493-494 キン肉真弓vs松平林檎のメモリアルマッチを
黒武術の創始者という一点だけで俺の中では納豆丸 大リスペクト。
>>536、537
モモちんがさぶろーたにひっぱられてドアに下半身挟まれるってやつだよね?
元々はどうなってたんでしたっけ?
文庫版は下半分書き下ろしってこと?
それとも問題のコマだけ抜いて上手くつなげてあるんでしょうか?
ネタはものすごく覚えてるけど、コマ割りがとんと思い出せない・・・
544 :
愛蔵版名無しさん:04/10/19 22:50:20 ID:l+qgt3JH
>543
後者かな。
「あーもう世話のやける―!!」のコマの下のドームのコマに
単行き本ではドアに挟まったコマがあった。
つか、なんでもかんでも規制自粛したら当時のノリが楽しめないじゃん_| ̄|○ノシ
「単行本」が一発変換できないって携帯でもショボいな。
まさか読み方わからなかった訳じゃないよね?
546 :
544:04/10/21 00:19:38 ID:???
>545
突っ込むなよ…指摘のように携帯からだ_| ̄|○
単の字で一度変換押しちまって後から一文字ずつ足したんだが
「き」を消し忘れたヒンシュク1号だス(´・ω・`)
さすがに「単行本」は一発変換できるってばよ(w
>544は誤解を招きそうだが、作者の修正自体を否定してるんじゃなくて
そうせざるをえない今の事情が_| ̄|○ノシなだけだス
必死だな俺(w
台風男爵の一生
ぼんっ
じゅ〜〜〜〜〜る
男爵様今年は大虐殺。
鬼畜だ
確認出来ただけでも百六十殺オーバー。
ロックでガッデムでデストローイなにわとり様ですね!
554 :
愛蔵版名無しさん:04/10/23 01:52:01 ID:GTw/Jb5i
同人誌の方にまりんは出てくるの?
教えて!エロい人!
って教えてくれなきゃいやじゃんいやじゃん!!
チョイ役じゃん
2回6人タッグに出てるが、さして目立つでもなく。
まりんってリア消の頃はウザキャラにしか思えなかったけど
今見返すとすごく美味しいキャラだよなーと思う。
ほんとに強い感じするしな。
558 :
愛蔵版名無しさん:04/10/23 11:38:20 ID:cWIQ37JF
うっしーとベンケーを見ていると、
クラマ流格闘術ってフトコロ広いなーと思う。
あるいは、個性を伸ばす指導が、
クラマ流の正体なのかもしれないが。
あの二人はこれ以上ないほど格闘スタイル違うからなあ
牛:体の小ささと身の軽さが利点、攻撃は変態妖術が基本
ベンケー:パワーと耐久力を活かした豪快戦法
スレがあがってるような気がせんでもなきにしもあらずんば虎児を得ず
何でモアイが出てきた時、ベンケーがキンタロウにモアイ戦を譲ったのか分からない。
牛バカを爺さんにされたのだから、何の因縁もないキンタロウに戦いを譲るはずがないと思うんだがなあ…
牛バカの介護をしなくちゃならなかったんだよ。結局サブロータとかに押し付けたけど。
相手の実力が不明なので金を当て馬にした
564 :
愛蔵版名無しさん:04/10/24 13:21:21 ID:KsApTPsC
雑魚をまかせておいて、自分が本命とやるつもりだった、とか?
キンタで相手を弱らしておいてそれがしが止めを刺せばウマー
>>557 マリンがリアル小学生だったシーンなんて無かったと思うが・・
ぜってぇつっこまねぇ
ヒラメ子さんにつっこみてぇ。
>568 酒乱の気があるので酔わせればおっけー
もはや何も言うまい……
シュテンのとっくりに閉じこめられても自分の周りにたっぷり満ちてる
強者のエキスを飲めばいいんじゃなかろうか。
それおれも思った。
そうすりゃちったあ長持ちするだろうに、と。
しかし七尺、1日100kg食わなきゃ死ぬわりにはトックリの中でがんばってたな。
酔死体やらなんやらでさんざんエキス搾り取られてるのに。
蒸発したエキスを吸って生き長らえた説
574 :
愛蔵版名無しさん:04/10/25 13:05:17 ID:5wQxy6BD
イカ子、ヒラメ子はわかる。
あと一人の影の薄い奴はなんだっけ?
サザエさんに出てるじゃないか
たぶん三郎太とくっつくよ
鯛子さんは三人娘ん中じゃ一番好き
確かに、ビジュアル的には一番カワイイかもねタイ子さん。
美樹ちゃんを黒髪にしただけな気もするが。
三郎太とくっつくってのは同人の話?
同人だね
鯛子の片思いぽかったが
まあ、それで三郎太に死亡フラグが立ったと
へえ〜
エロいね
同人の続きが読みたい。
ボンバーの連載終わったし
冬コミあたりで出るんじゃない新刊
そういえばムー帝国編の時は、
イカ子はちょっとあねご系のキャラで
むしろタイ子の方が王子を密かに慕ってるっぽかったのに
アースクラッシュの時にはイカ子がいきなり
けなげで王子に片想いなキャラに変わってて
ちょっと意外だった覚えがある。
きっとあれで余計にタイ子のいる意味がなくなったんだよなー。
イカ子=アオイさん
タイ子=ミクちゃん
ヒラメ子=桃子
ウイングマンだっけ?
586 :
愛蔵版名無しさん:04/10/29 18:32:35 ID:kOksYMY3
じゃ、オババは松岡先生ってことで。
587 :
愛蔵版名無しさん:04/10/30 00:12:42 ID:PeprgnO7
それは無理ありすぎるw
せめてカグヤにしてくれ(;´Д`)
588 :
愛蔵版名無しさん:04/11/02 03:59:38 ID:zZTl6R0a
文庫五巻いつ発売〜?
589 :
愛蔵版名無しさん:04/11/02 12:54:30 ID:W0D1R8u+
18日だスよヽ('∀`*)ノ
さんくす!
カラオケ大会
モモタロウ全巻しか持ってなかったけど
部屋掃除のときモモタロウ読み返してこのスレ見つけて
ついつい他の大人買いしてしもうた orz
でもおもろいよー来月も揃えきれなかったの買うぞー
いらっしゃられ〜
ところでヤマトタケルってすんごいスカしたキャラだけどさ、
ご先祖ちゃんのウラ戦のとき、羽織を通して「二本の矢を同時に射るが
よよいがよい」とか言っちゃってんだぜ(プ
ネタローに睡眠学習セットあげたりな。
ところでモモの弱点って肩のあたり(場所)じゃなくて膨張したところに攻撃されることなのか?
それにしちゃ草薙でそこを攻撃したりしてたが。
肩が一番膨張するのかな
>>594 どんなスカしたキャラでも次のページではギャグってる可能性がある。
そこが好き。
変な耳だコト!
>>597 馬七っちゃんの「上のコマの次のコマでギャグで返す」っつーあれだな。
そこで返さないえーげんは空気嫁と突っ込まれるわけだ
しかし普通にシリアスしただけで
「ワシゃこんなキャラ好かん!!」とかメタ視点で分析されるっていうのも凄い漫画だな。
メタ視点って何?メタルK視点?意味不明だが・・・・
メタフィクション。
虚構内虚構みたいな意味。
お話の中でこれは作り話というようなものか。
この漫画にしちゃあ地味な技だな
とかの類だね
初期の馬七ちゃんが一番好きだけどな
あの妖怪そのものであるクラマキッドと互角だった実力者だからな。馬七。
クラマ・キッド・テングテングテングテンさまーっ!!
「それは化け物というのだ!」
この台詞好き
609 :
愛蔵版名無しさん:04/11/14 01:50:20 ID:KDoKT22f
馬七っちゃんファイナルエルボーッ!!
って、「ばしちっちゃん」?
オレはずっと「ばしっちゃん」って読んでたけど。
頭の上にてんぐてんさまに座られちゃう馬七っちゃん。すき。
あぁ、懐かしい…ババコップ、ED209のまねじゃんとか。
河童のばあさんの元ネタの映画が思い出せない
マッドマックスだろ?
オレもばしっちゃんと読んでる
確かに座りやすそうな頭だけどな
馬七ちゃんの現役時代の話が読みたい。
日本中の妖怪レスラーとプロレス勝負する話とか。
回想シーンを見る限りストロングスタイルっぽいから、必殺技とかどうなるんだろう?
牛バカとベンケーが入れ替わっちゃう話って5巻に収録されるの?
あと、かぐや姫の話ってなかったっけ?
文庫5巻をお楽しみに↑
文庫版無事完結→パート2読者急増→増刷→待望の続編or外伝の企画走る
と妄想してみる。
無理
618 :
愛蔵版名無しさん:04/11/15 12:31:49 ID:HzKLzZmT
>>616 夢のような話。・゚・(つД`)人(TД⊂)・゚・
K−1の人気に便乗しつつドサクサにまぎれて
アニメでもゲームでも作っちゃえばよかったのに…
ていうかむしろその話のほうが
天地がひっくり返ってもありえない話。
アンチじゃなしに、パート2はちょっと・・・・・・
1がよかっただけになあ。
1もシュテンVSキンタロウまでだった、おもしろいと思ったのは。
その後はグダグダしすぎ。
まあ目に見えてダメダメになる前に終わって良かったんだろうなあ
色々あるよ色々
まあアースクエークトーナメントでおわりゃよかったんだが、
ただ張った伏線清算して終わったからまだいいんじゃないの。
牛馬鹿とベンケー入れ替わる話は好きだし
「あなたはゆーのーみーを知ってますか?」
これ好き
んー、ガイシュツだが没収試合の下りは15年近く経った
今でもやっぱ納得できんわ。
乱入された側のモモ・ウィリが失格で、
乱入した側のシュテンがお咎めナシっつーのがどーにも。
バトル抜きのまったりギャグ路線も嫌いじゃないんで
トライアスロン、野球、初デート
なんかは結構好きだったけどなー。モチ牛弁入れ替わりもw
でもアースクラッシュまでのキャラたちをぱったり出さなくなって
カグヤ、寝太郎、頼バカとビミョーなキャラばかり登場させだしたのがなー。
七尺やムー帝国絡みのネタとかもっと見たかったよ。
王子イカ子美樹モモのラブコメ模様も当時かなり気になってたんだが、
あれっきりだし。
>>662 >「あなたはゆーのーみーを知ってますか?」
それ姉ちゃんに言ったらなぜかやたら気に入ってた。
「あなたはノミとドゥしますか?」はそうでもなかったけど。
>>623 あれはシュテンVSベンケーにもっていくためか意外性を狙っただけなのかどっちなんだろう。
ベンケーにハイパー・キビダンゴ無しで勝つことでモモタロウの成長がわかるから後者だとは思うけど、
両方考えてあって読者の反応でどっちにするかとかあったのかな?
>ベンケーにハイパー・キビダンゴ無しで勝つことで
かわりにトックリが・・
連載が続いていれば、「ムー帝国王位争奪戦(?)」ってのが
予定されていたと風の噂に聞いたダス!!
牛バカが総理大臣あきらめて参戦したりしたのかモン!?
気になるじゃーん
当時ジャンプの嘘予告にあった
ムー帝国まりん王位継承者編も見たかった……(ノД`)
決勝戦でウラシマ・スーパーフェニックスと戦うわけだな。
実は桃太郎はマリンの兄だったのだ!
な、なんだってー
嘘予告と言えばまりん編終了の次にはもうトーナメントの予定が入ってたらしい。
えーげん出ないじゃん!気が早すぎるだス編集部
そういえばサンデーで甲越寺秋雨とかいう柔術家が桃筋を装備してたな。
オレは
あなたはノミとドゥしますか?
のほうが好きだ。
イズデス椅子デスペンペン?
ケンイチとにわの漫画は割と雰囲気が似てるね
北欧神話を持ち出したりな。
女性キャラのムチプリ具合とか強引なギャグ挿入とか
>>635 イズデス伊豆ですペンペン
じゃなかった?
そろそろ皆が忘れていそうなこと
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1099998569/ 271 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/16 21:15:06 ID:e8IYLWZe
ウラシマ・メット88年型
280 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:04/11/16 22:48:59 ID:txDate1B
おしりふりふりモンガモンガ
281 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/16 22:51:35 ID:OcNO5MBw
ジェットモンガロン
282 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:04/11/16 22:54:20 ID:8HskqT3b
>>281 おー、すげー知ってる人いた
283 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/16 22:54:59 ID:e8IYLWZe
>>271はスルーじゃん!?ヽ(`Д´)ノウォー!!
284 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/16 22:57:26 ID:OcNO5MBw
今からここは にわのまこと応援スレになります
285 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:04/11/16 22:57:39 ID:5Rp3+yk+
>>271 気づかんかった・・
すまん、玉子様
----
ワラタので報告
641 :
愛蔵版名無しさん:04/11/17 18:08:04 ID:ZabjpvFT
文庫版5巻には書き下ろしがあるぞ皆の衆!
(;´Д`)ハァハァ
新作描き下ろし!?
何か続編企画を期待できるような一筋の光明に感じる。
あえて期待はしない(きっぱり)
明日か?発売は
今日はモモちん5巻発売日ダス〜〜〜!!
今から本屋に並ぶモン〜〜!
買うじゃん買うじゃん!!
・・・新作??書き下ろし??気になるホ。
>>640ハゲワラ(漫サロに移転したが)
なんだあの珍獣扱いは
まぁモモタロウのキャラは珍獣だらけだが
麒麟にも似た東洋の珍獣なんてのがいるくらいだしな。
牛のよーに強くっ!
馬のよーに速くっ!
鹿のよーに軽やかにっ!
いやカグヤ嬢は連載長引いてたら絶対ウザキャラになってたぞ
作者が自キャラ萌えに走ってえらいことになってたぞきっと
文庫感想
先生!そっちからのアングルは苦手なの知ってますから無理して描かないで!(ノ∀`)
文庫用の修正文字はペンかベースのホワイトが悪いのかガタガタでバレバレですよ!
書き下ろしは相変わらずの話。性格のよさで20年近くやってこれたんじゃないかなと思う。オハリ
昨日このスレ知って、5巻まで大人買いして電車内で読みながら帰ったら、終点まで乗り過ごした_| ̄|○
まりんvsシュテンドルフ戦の「なに目と目で通じ合ってるモン〜!」のシーンが大好き
vsシュテンドルフじゃなかった。vsトムさんだった・・・
牛バカ丸のギャグネタにされに逝ってきま_| ̄|○
654 :
愛蔵版名無しさん:04/11/19 13:58:56 ID:Bsmyy6KC
アニメ化、いいなぁ〜!
もんがーとかギャグの雰囲気とか、ちょっと難しそうだけど・・・
ああっ!
とっくに諦めたはずのココロに火がッ・・・ついちまうッ・・・
罪なヤツだ>654
確か2回目の人気投票は、
前回が3位3人までの投票で集計がややこしかったんで
ひとり一票だったんだっけ?当時人気のタルより得票数多かったはず。
結果発表予定号が51号(終了の翌週)だったのが泣ける
当時、アニメ化されるなら
モモタロウ=幽助の声の人
キンタロウ=白鳥警部の声の人(故人)
ベンケー=海坊主の声の人
に声やってほしいって思ったなあ・・・
声優の詳しい名前知らないんで、有名なキャラの名前で許してくれ
しかし、牛バカの声だけは想像つかないなあ・・・
80年代後半当時は、バカという単語は放送コードに引っかかっていたという噂が。
らんまのセリフがよく差し替えられていたらしいが嘘っぽいなあ・・・
(バカバカ言いまくってた気がするので)あと味っこの枠で企画通ってたとか
ラストの5ページほどを見て、この終わりはハッピーエンドじゃないなと
改めて思った(続編はおいといてね)。主人公が再起不能だもんな。
連載当時もかなりショックを受けた。
>>657 俺なら
モモタロウ=佐々木望では幼すぎるからギャグとシリアス両方出来る山寺宏一
キンタロウ=確かに塩沢兼人がベストだが鬼籍の方なので代替案として小安武人
ベンケー =玄田哲章でも大安定だがマッシブな中にも鋭さの光る大塚明夫
ウラシマ =古川登志夫は譲れないところ
牛バカ =本命 阪口大介 対抗 TARAKO 大穴 堀川亮
ってなとこでどうだ。CDドラマさえ困難な現状では寒いネタだが・・・。
えーげんタンは郷田ほづみでどうだろ
ああ、寒いとわかっていながら・・・アフン
シュテンドルフはラオウかロビンマスクの人だよ、絶対!
ここで牛バカ=若本規夫という暴挙にでる俺
ウラシマを堀川にするという線は……
あのひとオーバーリアクションだし
マジな話、短めのOVAなんて出したら結構いい線行くんじゃないか、これ・・・・
問題は台風男爵を誰がやるかだが。
馬七っちゃん=青野武はハマりでしょ
>>661 えーげん=郷田ほづみとは渋い。俺としてはつやのあるところで置鮎龍太郎なんかを推してみる。
>>662 シュテンドルフ=内海賢二の方に一票だね。酔っぱらいの役も巧そうだし。
>>663 牛バカ=若本規夫・・・。某忍者アニメの音速丸みたいになるのか?若本はシュテンでもいけるな。
声優ネタって盛り上がるなぁ。依然として外界の気温は低いけど・・・。
>>665 ウラシマ=堀川もいいかも。子供っぽさを前面に出すなら草尾毅もありだな。
>>666 俺なら
台風男爵=難波圭一だな。「ぼんっじゅ〜〜〜る 皆の衆!」
>>668 ウラシマに草尾イーネ!
一昔前ならキンタは絶対神谷だよな。
マニアックですまんが
カグヤ>新谷真弓(良子じゃないよ)
はどうだろうか。
誰も知らんかな。
ああん!
声優話を見ていたら、キャラがその声で喋り始めちゃってホントに待ち遠しくなっちゃう・・・・
諦めたはずなのに!
誰か、誰か企画書を・・・・
モモタロウ:古谷徹
当時アニメ化したら絶対こうなってたと思うぜ!
消防の俺でも星矢の人に違い無いと思ってた。
いや、キン肉マンの中の人だろ
人口多っ!
真島スレに分けたいよ(涙
669でも言ってるが
キン肉マンの中の人はキャラ的にキンタ決定でしょ。
>>669 カグヤ=新谷真弓はまりんとメランのロロしかイメージが無いなぁ。俺の脳内カグヤは川村万梨阿だよ。
>>671 モモタロウ=古谷声のもんがーダンス想像してw 正統派としては肉の人神谷明も来るな(キンタ説もあるが)。
神谷明を肉の人と捉えるならモモタロウ。
面堂終太郎と捉えるならばキンタロウ。
神谷だとモモタロウにしては声が低いような。
あと爽やかさがちょっと足りない。
古谷だとギャグがあまり上手くいかなさそう。
個人的矢尾一樹か草尾毅を推す。
モモの条件を
1.ギャグが出来てシリアスも出来る。
2.幼過ぎず老け過ぎずの声。
とした場合
あと思いつくのは堀内賢雄と鈴置洋隆ぐらいだなぁ。
679 :
669:04/11/19 17:33:22 ID:???
>>675 ロロとかの動物系もいいけど、
個人的にはフリクリの押し掛け女房なハルコが良かったんで、
カグヤいけるかなと思ったのよ。
ギャグセンスありそうなんで牛バカって線もあるかも。
モモには若手では結構実力派の伊藤健太郎とかどうだろ。
コーテツローは大橋巨泉にぜひ!!
>>679 伊藤健太郎・・・やはりまりメラの脇役猫(レレ?)かヒカ碁の加賀ぐらいしか見てないな。
脳内で色んな役者にモモちんの台詞を喋らせていたから俺の中のモモが分裂症気味だ。
大橋巨泉て・・・一人分のギャラで企画が倒れますな。
パパはバカ親父なら緒方賢一か大物風味で銀河万丈かねぇ。俺のキャスティングって古いな。
っていうかアニメネタで盛り上がりすぎたな。ちと反省。
伊藤健太郎っつったら肉2世のジェイドか。
良いかもシレン。
ただギャグに不安。
声優ネタはどこでも盛り上がるな。
伊藤といえばハム太郎のタイショーくん。
ギャグもいけんじゃない?
って漏れもひっぱりすぎだな。ごめん。
夢見たい年頃なのさっ
アニメ化されたら
「おやめください、玉子様」の意味がわからなくなってしまうじゃん。
脳内キャスト。主役じゃないが
鋼鉄郎:田中信二
ら・むー:田中秀行
台風男爵:千葉繁
ついでにクラマのじいさんと二役で。
声優のチョイスで年齢がry
シュテンは大塚周夫(バビル二世のヨミさま)がいいと思うんだが。
あとは
キンタ…中原茂
ベンケー…玄田哲章
牛バカ…田中真弓か伊倉一寿あたり?
ウラシマ…関俊彦(or矢尾一樹)
えーげん…飛田展男
モモちんがムズカシイ…。
その年代のキャストで行くならモモちんは井上和彦さんかのう
モンガーだけは想像できんが
モモちんは関智一でもいいかもな
ちょっとゴツイがギャグはやれる
しかしトムさん誰も声優あててくんねーな。
好きなのに・・・
まあ親父臭い声優なら誰でもいいとは思うが
トムさんは永井一郎で。
桃:山寺宏一
金:神谷明
ジョニーは大塚芳忠だな。
おぉこの時間帯の住人とは趣味が合うぞ。
ジョニー大塚芳忠いいねぇ。
じゃあ
トム:飯塚昭三
マイク:掛川裕彦
ってのはどうだい?
>>685 そこでの「いわしでぐわし」も同じじゃん。
描き文字付きのアニメというのもあるぞ。
いわしでぐわしならいけるな。
ここいいなぁ
声優ネタ来ても荒れないから
それほどに皆アニメ化を熱望していたのだよ。
>696のタイムスタンプがすごいだス!
モモタロウの声は水島裕がいいなあ。
さて、そろそろ文庫5巻探しにいくか。
三郎太は佐々木望で。
ヨハン?
クラマキッドテングテングは千葉繁だな
まだ声優ネタ続いてた!
じゃあ、まだ誰も出してないんで
七尺一寸=緑川光、二寸=山口勝平
しかし、ほとんど女性キャラに言及されてないのが
もまえらの本気を感じる。
キンタ・・・島田敏
まりん・・・神谷明
影幻・・・塩沢兼人(故)
ベンケー・・・玄田哲章
牛バカ・・・つかせのりこ(故)
トム・・・飯塚昭三
マイク・・・千葉繁
ジョニー・・・井上和彦
馬七・・・宮内幸平(故)
クラマ・・・永井一郎
鋼鉄郎・・・大平透
当時の漏れの脳内キャスト、モモちんは何故か思い付かなかった。
亡くなられてる方が多くて時の流れを感じる・・・。
708 :
愛蔵版名無しさん:04/11/20 13:23:00 ID:dgWZxmda
あー、なるほど。えーげんの塩沢さんはハマる気がするな。
特に陽気な春架ちゃんの笑いなんか・・・
誰も書いてないので頼バカは・・・フリーザの中の人なんかどうだろうか。
千葉繁のほうがいい気もするけど、ほかのキャラで出すぎているしねぇ。
じょにーは大塚芳忠!
これはゆずれん!!
流れを見たところやっぱりモモキャラは変にオシャレな声優より
ちょっとベタな声優が似合うみたいだね。
その意味でも塩沢さんがお亡くなりになったのは痛いな。
で、
クラマキッド:八奈見乗児ってのはどうだい?
誰も美樹ちゃんの配役にはふれないのでつか・・・
712 :
愛蔵版名無しさん:04/11/20 17:21:44 ID:ehcXX6wu
ついでに林ちゃんの配役も考えてあげて・・・
林ちゃんは田中秀行かな。
どうせ実際アヌメになったら半分以上は新人に毛が生えた職歴の声優陣ですよ
美樹ちゃんは奇面組の唯ちゃんやってた人とか。
>>714 OVAとか深夜アニメには割と濃い声優でキャスト揃うことあるよ。
エアマスターの坂本が堀内賢雄だった時はびびった。
>>714 何がどう転んでもアニメになんかならないと思ってるから好き勝手言えるんじゃないか。
地球が七回転半ほどぶっ転べばいつかアニメ化? (´A`)
いまごろになってリンかけ1がアヌメ化されるぐらいだから
まったく可能性がないとは
言いきれるか。
続編・アニメについてはとりあえず今年にわかに再燃したモモタロウブームの熱が冷めない内に動きがないときついだろうな。
…この程度の微熱じゃ無理か。
格ゲーとかつくれんかなぁ
しかしスピニングバードキックのモトネタはアシガラスピンキック
スクリューパイルドライバーのモトネタは渦潮落しだと思ってる
モモファンはオレだけじゃない筈ダ!
ツーカ武田でスピニングバードキックやったひにゃ逆に悲しかったよ
ちょっと前にザ・モモタロウ、格ゲー、でぐぐったら、
モモの格ゲーを妄想した、個人日記のログがでてきたが。
今でもでるかな。
たぶん出るよ
真島とかもあったような気がする
724 :
愛蔵版名無しさん:04/11/21 01:13:49 ID:UTZMSbu9
声優話に便乗。
モモちん…井上和彦
まりん…松本保典
一寸…草尾毅
二寸…中原茂
影幻…塩沢さんは禿同でも亡くなったから緑川辺り、キンタは難波さんかな〜
美樹ちゃんは今時の声優だと雪野、田中理恵、桑島、豊口?
>>721 真島スレでも出てたが、K−1以前にかかと落としを必殺技として描いたまこりんは確かに時代を先駆けていた。
永田さんの出演はどこですか?
シュテンはラオウの貫禄とセンベェさんのオヤジっぷりを期待して内海賢治さんでいってくれ
ジョニー大塚芳忠ワロタ。ハマりすぎw
モモちんの関智一にイピョーウ
あと牛バカはニャースの人で。(名前シラン)
730 :
愛蔵版名無しさん:04/11/21 12:40:06 ID:icnKVNAS
脇役いろいろ。
カラスブラザーズ。3羽まとめて龍田直樹。千葉繁も似合うけどね。
ヤブカラボー。二又一成。マイクも可。キン骨マンの感じで。
バッカス。屋良有作。男塾の虎丸の声だったかな?あんな感じで。
モアイ&石材戦隊。郷里大輔。なんとなくゴツイ声。
ドラゴンおババ。初井言栄(故)。ラピュタのドーラをガラ悪くした感じで。
こんな感じでどうかしら。
ヤマトタケル:塩沢兼人(故)
レイラ…本田貴子
カグヤ…佐久間レイ
イカ子…鶴ひろみ
タイ子…冬馬由美
ヒラメ子…松本梨香でどうでしょう。
みんなほんと思いつく声優古いなw
確かにモモキャラに萌え声優はあわなそうだがなー。
カグヤは三石琴乃とかどう?月つながりだし。
モモタロウアニメ化記念スレはここですか?
ホントにアニメ化したらなあ・・・
>>707 漏れの脳内牛馬鹿もつかせさんだったモーン!なんか嬉しい。
今生きてる人だと
弁慶:玄田哲章
牛馬鹿:田中真弓
クラマキッドテングテング:北村弘一
仏ゾーンもマンキン人気のおかげでCD化したし、
せめてドラマCDにならないかなあ・・と夢みてみる。
まりん:矢尾一樹
あうー
カグヤ=三石はいいかもね。
この手の話にまたなるが、不知火舞はカグヤ入ってると思ってました
しかしキンニクマンの格闘ゲーム「マッスルファイト」みたいに
有史でつくるっててもあるな。
いっそキャラとか少ないなら真島とかも入れて・・・
>>730 猿太彦とかキンちゃんとこの双子怪獣とかにも触れてやってくれい。
ところで双子怪獣といえば2ではなにやってんだろう。
おとなしくキンちゃんの下で働いてんだろうか。
150 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 04/11/20 10:55:54 ID:06Ztj0A0
>147-149
お――――っ!!
「実践!やさしいブッコ抜き講座」だス!!
「テキスト至急送レ」!!
151 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 04/11/21 01:32:39 ID:IjP1aI5C
>>150 そんな「THE MOMOTAROH」ネタなんてココの住人のどれだけが分かるんだ……
152 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 04/11/21 17:58:11 ID:f/IM/oX3
懐かしいなオイ
牛バカの声優は釘宮をもってきて萌えさせて欲しい
鎧の中の首絞め幼女か
743 :
愛蔵版名無しさん:04/11/22 01:08:42 ID:r+F5uGRV
>>737 モモ珍の勝ちどきポーズ「日本一!」も
どことなく不知火舞と似ている。
格ゲー、格闘技ブームを担った人たちは少なからず見てた漫画だと思うけどなぁ。
ブランカのローリングアタックは絶対ピーチボンバー。
アニメキャラデザはサムシング吉松氏だな
746 :
愛蔵版名無しさん:04/11/22 12:49:05 ID:Q8oNvume
今更だけど、誰もご先祖ちゃんに触れてねぇ・・・
そんなわけで、藤田”一休”淑子さんを推してみる。
ライバルの納豆丸には大谷”ピカチュウ”育江さんで。
しかし古いのか新しいのかよーわからん発想だ。
ご先祖ちゃんはミートくんという意見が公式BBSにあって、作者の反応もよかった気がする( ´∀`)
松島みのりだな
御先祖ちゃんは坂本千夏とかも良くネ?
あー坂本千夏は盲点だったな
確かに合いそうだ
タイ子は松井菜桜子。
カグヤでもいいけど上にあった川村万梨阿ってのがよさげなのでこっち。
納豆○は当時、俺脳内では田中真弓が声を当てていた
坂本千夏と田中真弓の掛け合いってハマり過ぎだな
この人の漫画で可愛い女の子は美樹ちゃんくらいだなー
後は綺麗形、というか、個人的にはケバイ感じがしていやん
さっきプリンタかデジカメのCMで
飲み屋で桃太郎・金太郎・浦島太郎が集っているというのをやっていた。
早速例の3人に変換して笑ってみた。
にわの♀キャラからお水っぽい人を減らすと殆どが死に絶えちまうよw
パート2だと美樹ちゃんまでオミズだしな。
ぐふっ・・・
真島君の話はココでいいのか?
>759
真島スレあるだろ、とツッコもうかと思ったら埋まってたのね。
合流ですか?
でもオレ真島君ヨンデナイヨ…ゴメン…or2
俺もリベロの中盤から(正確にいうとモモの後半から)絵が苦手になったんで読んでない
特に女キャラが・・・
あ、でも警棒のKちゃんだけは覚えてる
告白します。
まだリベ武を未読だった頃、本屋で背表紙だけを見て
土砂一の水島君を女の子だと思ってました_| ̄|○ ナズェダ
>>760 やっぱ独立したほうがいいよね?
俺も長編漫画の2部的な物って苦手でMOMOは鬼編までしか読んでない。北斗もラオウ、幽白もトグロで切った。
で、めんどくさいから誰か真島スレよろしく
やっと文庫全部手に入れて読破しただスー。
ほんとギャグ漫画の終り方じゃねーよなアレ。
いつ読んでも本気でへこむよー!!
それにしても5巻のモモちん下手すぎねえ?
ごめん。表紙の絵って意味ね↑
にわの総合スレが欲しいなあ
真島だと明らかに弱いんだよ
>>764 あの作者何年経ってもあのアングルはヘタっちいのさ
そういう事言うな!ピーチボンバー!
(∀・ ) 三三二
・:∴(´Д`((⌒ ⊃ ⊃ ======
と と ヽ⊃ ⊃ 三二三三
769 :
愛蔵版名無しさん:04/11/23 00:57:54 ID:rUj7zBoT
>>765 五巻の表紙、正直ちょっとレジに持って行きにくかった。
内容ぜんぜん知らない人が見たら「何漫画だコレ?」という
視線を送るんじゃないのか…?
勇気出して明日買いに逝ってくる。
むしろ下手さで安心したよ。
エロ描こうがなんだろうがあの頃とちっとも変わらんの
ヘタにはヘタのよさがあるのさ。
味といえ味と。
なぜそんなに5巻表紙が不評か本気でわからん漏れは
勝ち組かも試練ヽ('∀`*)ノ
774 :
愛蔵版名無しさん:04/11/23 17:46:19 ID:+5V24lfB
じゃあ、漏れも勝ち組だな!『モンガロンひき逃げアタック』は漏れとしては一押しの技なんだが…
ゲッゲッゲッゲッゲ
漏れも、にわの氏に絵の上手さはそれほど期待してないが
五巻の表紙はさすがにずっこけたぞ。
右向きの顔が苦手なのは右利きの作家ならよくある事だけど
それにしてもあのヘチマみたいな輪郭とどういうつもりか分かんない表情、
左右で太さが全然違う腕。ちょっとひどすぎないか?
苦手なら左向きで描いてトレスすりゃいいのに。
あとがきのイラストは結構イケてるのにな。人選がちょっと?だけど。
>>776 >あとがきの人選
でもカグヤは、さすがエロに移行した作者だけのことはあると思ったな。
778 :
愛蔵版名無しさん:04/11/24 01:32:23 ID:V5YA0GOJ
>>755 漏れもそのCMついさっき見た。
ちょうどモモタロウ読んでいた最中だったので、
飲んでたジュース鼻からふいてワロテしまった。
家族に汚い言われたが。
反転トレースしない主義なんじゃないのかね
トレス台を持ってないに100コーテツロー
ワスも持ってないに88タコカイナヽ(*´∀`* )ノ
持ってるがあえて使わないに365モンガロン
(´・ω・`)イイトオモウケドナー
でもこれってパソコンで着色してないか?
真島の後半からパソ着色ですぜ
普通に反転して色塗れよって話じゃん
ちきしょう、俺に断りも無く声優話か!乗り遅れた・・・orz
があえて強引に割り込む。
>>735も触れてたが、まりん:矢尾一樹 は
「ワガママで人の話を聞かなくてよく喋る」キャラ
なら日本一だと思ってるんで連載当時から脳内変換してたな。
ま、半分はダーク・シュナイダーの所為だがw
で馬七っちゃん:八奈見乗児ってのはどうよ。
しかしもし仮に連載当時、もしくは終了直後にアニメ化してたら
十中八九、横山智佐が出てたと思うのは俺だけか?
あとここまで(当時の)ジャンプ御用達声優の筆頭に挙げられる
田中秀幸が出てこないんだが、この人に合いそうなキャラが見事にいないw
影幻春架くらいか。
太平のエースは当時から田中氏で脳内変換してた
出た声優をまとめてみた
モモタロウ 佐々木望 山寺宏一 古谷徹 神谷明 矢尾一樹 伊藤健太郎 井上和彦 関智一 水島裕
キンタロウ 塩沢兼人 子安武人 神谷明 島田敏 難波圭一
ベンケー 玄田哲章 大塚明夫
まりん 古川登志夫 堀川亮 草尾毅 関俊彦 矢尾一樹 神谷明 松本保典
牛バカ 阪口大介 TARAKO 堀川亮 若本規夫 田中真弓 伊倉一寿 つかせのりこ 犬山犬子 釘宮
影幻 郷田ほづみ 置鮎龍太郎 飛田展男 塩沢兼人 緑川光
シュテンドルフ 郷里大輔 内海賢二 若本規夫 大塚周夫
馬七 青野武 八奈見乗児
台風男爵 難波圭一 千葉繁
カグヤ 新谷真弓 川村万梨阿 佐久間レイ 三石琴乃
鋼鉄郎 大橋巨泉 緒方賢一 銀河万丈 田中信二 大平透
ら・むー 田中秀行
クラマ 千葉繁 永井一郎 八奈見乗児 北村弘一
トム 永井一郎 飯塚昭三
マイク 掛川裕彦 千葉繁 二又一成
ジョニー 大塚芳忠 井上和彦
三郎太 佐々木望
七尺一寸 緑川光 草尾毅
七尺二寸 山口勝平 中原茂
松平林吾 田中秀行
松平美樹 高橋美紀 雪野五月 田中理恵、桑島法子 豊口めぐみ
頼バカ 中尾隆聖
カラスブラザーズ 龍田直樹 千葉繁
ヤブカラボー 二又一成
バッカス 屋良有作
モアイ 郷里大輔
ドラゴンおババ 初井言栄
ヤマトタケル 塩沢兼人
レイラ 本田貴子
イカ子 鶴ひろみ
タイ子 冬馬由美 松井菜桜子
ヒラメ子 松本梨香
ご先祖ちゃん 藤田淑子 松島みのり 坂本千夏
納豆丸 大谷育江 田中真弓
ちなみにドングリくんは塩屋翼(とんちんかんの天地くん)で
同人のMOMOvs真島を読んでるのだが・・・
作画の腕は衰えてないように見えるけどなぁ。
場外へダイブするももちんとか、真空糸巻き落とし仕掛ける瞬間の七尺とか、
息を呑む音まで聞こえてきそうなスピード感と躍動感は健在。
今の漫画家でこういう絵をかける人を俺は知らない。
MOMO1話とか、見る人によっては神レベルの作画だぞ。
トムさんラリアット喰らってエビぞりで場外に吹っ飛ぶ1コマ
あれがポッと出の新人の絵か?奴は天才だよ。普段の絵で損してるケドナー
本当に天才肌ナのかもね。
乗ってるときと乗ってないときで差が激しいという・・・w
気まぐれなB型ってか
この時期日向ぼっこはいいが腹下すなよ先生〜
ネームも抜群に冴えてたしな
「モン」だの「ダス」だのベタな語尾キャラがことのほか多いのに
嫌味に感じさせない勢いがあった。
「っチ」だけはどうしても気に入らなかったが。
最近のワンピースだのナルトだのの語尾は正直鬱陶しい。
天才すぎて時流より数年早くネタ出しちまうから「○○ブーム直前に連載終了」ばっかなんだよ
ビジュアル系って単語も一般に普及する随分前に使ってたしなあ
>786
何の疑いもなく「中出し」と読んじまった…_ト ̄|○ノシ
汚れた大人キター
>>790 普段の絵で損してる
って何となく分かるなー。
ギャグ絵のごちゃっとした感じとか、女子キャラのケバさとかは
見る人を選ぶ漫画だよなーと思う。
漏れは子供の頃から、隅から隅まで盛りだくさんなギャグも
少年誌らしからぬおねーさんキャラぞろいな とこも、
臨場感あふれまくる格闘シーンも
大好きだったけどなっ!!
「超機動暴走蹴球野郎」だの「すっとばす」だのいうタイトルを付ける言語感覚が好きだ。
つーか人気の八割はもんがーのおかげだったろ、どー考えても
そんなばかな
何だかんだと読者に愛されてるなというのは肌でわかる
そんな作者(不惑)
2が不評なのはモンガーが出てこないせい?
2は読んでないけど劇画チックなのか・・・?
リア小のつかみはもんがーの役目だったぜ
オレも昔はもんがーダンスに挑戦したものさ
ワンツーハイは親友とよくやった
兄者!弟よ!と呼び合ってたし
真島寄りだがちょこっともんがー出てるよ>2
>807
2だもん!
に出てるのか・・・どれどれ。
これこれw
>>803 2に関してはいろいろあるけどまず相手が役者不足なんだよなあ。
おとぎ話キャラより前に倒しておいてもいいくらいの相手というか(キャラのモデルのファンの方ごめん)。
にもかかわらず苦戦しまくるモモタロウ。
かつてはモモ・マスクを引き裂くえーげんのブラック・エンドにだって耐えたというのに
ミルモのハイキックやピョードルのフックで昏倒寸前て…。
ブランクがあるっていってもショックだったよ。
一話のもんがーは屈指の可愛さだと思ったが。
本来再起不能キャラって事で納得させてる
3では不死鳥のようにパワーうpして帰って来て欲しいが
続編で主役がパワーダウンしてどうする!w
それよりも前述の「息を呑むような躍動感」が全くみられないのが問題だ。
MOMO1話で始めて出したドロップキックには燃えたものだが、2の第1話のドロップキックにはスピード感が全然ない。
アレをみた主運感愕然としちまったよ・・・
読みたくて仕方ないんだが2が全然見付からない。
…普通に売ってる代物じゃないのか?(´・ω・`)
>>814 普通に売ってる。
俺の買った店では俺が買った後すぐに棚に補充されてた。
あ、ひょっとして少年ジャンプの棚調べてないか?
ビージャンの棚調べてみたか?
絵柄がおっきくなっちまったんで慣れねえんだろ
コマ小さくすれ
>>811 そうそう。敵が弱いんだよね。
2出る前にMOMO1を読み返して気付いたんだけど、
この作者、実在レスラーのパロ敵キャラとか出しそうなのに
ほとんど出さないんだよ。せいぜい影幻の名前くらい。
おとぎ話ベースってのがあったとは言え、
やっぱり、ちょっぴり人智を越えた戦いというか、
ある種、超人的なファイトや技やギャグを応酬するのに
実在の人がモデルでは、変に現実味が出てマッチしないのかもなー
なんて考えてたのに、MOMO2出てみれば・・・
主役の強さなんて敵役の強さで相対的に決まるのに、
敵弱くしてどーするよー。
まりんvsキンちゃんや弁慶を見てみたい
アラトトブッチャーぐらいか
この漫画、今だったら腐女子に人気出たりしたんかなー。
そしたらもうちょっと続いたんだろか。
イメージだと、この作者って男のファソしかいなそーだ。
>今だったら腐女子に人気出たりしたんかなー。
そうなったと仮定して、どのキャラが人気出るんだろうな…
影幻あたりか?それともまりんか?
腐女子の考えることはよくワカランからなぁ(俺には)…
腐女子連合には入っていないが
モモタロウファンです、連載開始からずっと。
そうだなぁ…兄弟がらみ好きは根深いから
七尺あたりが狙われそうです。
>七尺あたりが狙われそうです。
そ…そうなのか…。うーん、兄弟がらみ好き…。よーわからん世界だ。
あ、言っとくが七尺兄弟は好きだホ!
意外と美形キャラは多い
みんな変態だが
連載当時から女性ファンは多いぞ。
ドロくささがなくていいらしい。
腐女子的な本は多くはなかったが一応存在していたようだ。
まりんとキンタロウという組み合わせがあったのは知ってる。
ドブロクくさくてわるかったなぁ〜っ!?
コーヒー牛乳とマヨネーズを用意しまして
>>823 真島で言うと金兄弟(テコンドー使いの長身美形双子)
怖いぞ
七尺初登場時は、デカイのに童顔って設定なんだと思ったら
小夜ちゃんの「けっこーええ男どもやな」ってセリフで
あ、そういうつもり(美形)で描いてるのか。と認識しなおした。
だからどうという事もないんだが。
七尺兄弟の「〜だホ」という語尾はあまりに独特なんだけど
なんか元ネタでもあるのかね
普通に
いっすん「ホ」うし
なのでわ。
それば普通゙なのか?
どっかの方言でホがつく地方があるらしいホ
どこだったっけなあ
うホっ。ええ男ども。
にわの先生の友達が「だホ」って口癖の持ち主だったそうだよ。
13年前にジャンプのギャグキング公開審査会ってイベントで
にわの先生本人がそう言ってた。
ギャグキングか、懐かしい。夏合宿とか出たんだっけ先生?
イラスト担当がひのき一志で、メイン企画者はたぶんイバちゃん。
えんどコイチも講師してたっけ?でも公開審査会とやらは憶えてないなあ。
詳細希望>835 リベ武時代か。画太郎や小吉が排出された企画だのう〜
>>829 人気投票では上位に来てたなあ、七尺兄弟。二人でワンセットだけど。
活躍らしい活躍がベンケー&キン戦だけだったのが残念。
>>836 んーと第三回のギャグキングは読者から参加者つのって公開審査会っての
やったんですな。
で、ジャンプのギャグ作家がゲストにきて参加者の質問に答えてくれたの
ですね。
参加予定の徳弘先生が締めきりでこれなかったのでそのピンチヒッター
としてにわの先生がきてくれたのです。
で、ファンの俺はここぞとばかりに「口癖」の事を質問したのです。
当時厨房の俺の質問にも丁寧に答えてくれました。
いい情報サンクス子ヽ('∀`*)ノ
嬉しい偶然だったんだスなあ。
しかしすごい口癖だ(w
かくも不思議な人間独楽で御座います。
捨てます
さて次はドナルドダックさんと北京ダックさんの結婚のニュースです
兄さんヒドいっ!!
今さらながら文庫最終巻を読んで思った最終的な強さの順。
日本一 モモタロウ
神 ヘンナミミダコト
鬼 シュテンドルフ
女王様 カグヤ
〜超常現象の壁〜
影幻(>七尺兄弟)>ベンケー=まりん≧ジョニー>キンタロウ 以下省略。
万全の状態のシュテンとヤマトタケルならどちらが上かは悩むところ。
実は強かった影幻。触れない当たらないってのはレスラーにとって最悪の相手じゃなかろうか。
七尺兄弟も実は強かった。でも2対1というハンデが大前提だからなんの自慢にならん罠…。
ベンケーはモモにほぼ勝ちかけた。クロスライダー破りなどは外野の茶々のおかげだけど。
しかしジョニー戦を見る限り影幻には勝てなさそげ。
まりんは太陽の紋章という超常現象があるからもしかしたら影幻以上かも?
ただしファイトスタイル自体は変わらないので、超常現象(というかカグヤ)の壁は越えられず。
ジョニーは借り物である強者のエキス無しならこんなところか。
キンタロウは…頑張れ。
いや、キンちゃんはジョニーよりは上だと思うぞ・・・一応
ベンケイが苦戦したのは苦手なタイプだったことが大きいし
まりんは・・・太陽の紋章が無限&ウラシマメットでの攻撃他も可能なら・・・
この漫画の場合は「強さの相性」ってのが結構重要な記がする。
テクニシャンのキンちゃんはジョニーはあっさりさばくんじゃないかな?
まりんはだれとでも(それこそシュテンだろうが松平の林ちゃんだろうがw)いい勝負をしてしまいそうなw
まあ相性とか無視した超越的な強さの存在がシュテンなわけだが。
ヤブカラボー(凶器有り)>きんちゃん
これは覆らない。
まりんはプロレスにこだわらなければ殺しも辞さない格闘王ですよ?
それを言うならキンちゃんはプロレスにこだわらなければ財力にものを言わせて
貧乏人どもをまとめて社会的に抹殺できますよ? …まぁそんなことせんでも既に人生勝ち組だけど…。
ベンケー対シュテンも見てみたかったなぁ。
849 :
愛蔵版名無しさん:04/11/30 15:17:12 ID:EIUQ5pNJ
キンちゃんは凶器に弱くてツメが甘いという、欠点だらけの人だからなぁ。
>ベンケー対シュテン
ベンケーファンの人には悪いが、
なんとなく悪魔将軍とバッファローマンの対戦を連想してしまった。
最大のウリであるパワーでも及ばず・・・みたいな。
なんとなく「影幻 VS まりん」を見てみたい・・・なんとなく。
影幻 vs キンちゃん
激しくかみ合って名勝負の予感。
ただしギャグは一切なしw
>>849 まあ、そんな感じだろうな。シュテンのパワーは別格
酒無しならいい勝負だろうが
しかしベンケー最大の汚点は金とセットで寝たろーに俊殺されたことだな
>>849 ベンケーが頭巾を脱ぐところを想像してしまった
やっぱりハゲなのか…
坊主頭とおっしゃい
ベンケーは頬当てが割れたときにチラっと見えた口ヒゲがセクスィー
ネタローはふいを付かれて、催眠術で眠らされただけだから、実力で負けたんじゃないと思う>ベンケー&キン
この漫画では半分お笑いでの負けは負けのうちに入らない
そもそもプロレスなので1試合が全てではないと思うんだけどなー。
今日は勝ったり明日は負けたりと。
でも100回記念のモモキン対決でもなんだかんだいってももちん圧勝って印象だなぁ。
>>843 えーげんは「マスクへの反則と流血さえなければへのカッパ」呼ばわりされて
実際そうだったからあまり強いと思えないんだよなあ。
紋章まりんが最強と思ってるんだがよく考えれば結局モモタロウを倒せなかったわけだし
最強技らしいアースソニックブレードもシュテン見るにつけクサナギ以下だしな…。
でも一瞬とはいえモモタロウを失神させシュテンに酔死体という反則技使わせたんだから
そう考えればやっぱりそうとう強いはず。
七尺は必殺技の真空糸巻き落としでシュテンがまったく動じなかったのが痛いな。
キンちゃんのアックスドライバーの前振りでは思いっきり踏ん張るシーンがあったというのに。
紋章まりんも十分反則だと思う
まあ、あの方達はそれを上回る反則技を持ってたわけだが・・・
「〜ほ」ってまこリンの口癖だったの?!
山口県下関市の方言からだと思ってた。
当時そこの学校に通ってたんだけどみんな
ナチュラルに語尾に「〜ほ」って
つけるんだもん・・・。
うちらの間ではそのせいで七尺兄弟が親近感があって
人気でした。
ベンケーが一番最強なんだモン!
あのコロの強かったベンケーに戻るんだもん・・・
無敵のベンケーに甦るモ〜ン。
あのシーン大好き。
あと「キンタロウがんばるモ〜ン」も。
866 :
814:04/12/01 01:22:30 ID:+WsARWh0
>>815 ビージャンか!ありがd探してきまつ。
牛バカはすっかり応援団というかチアガールだったよねぇ。
一応格闘家なのになぁw
エロ漫画小説板に【にわのまこと】エロ漫画総合離島スレできました。
直接アドレスは貼れないがハァハァの心を持つ成人は探して来てください_| ̄|○
「教えてやろう!ウラシマ!!」
「今後もこの顔でいくモーン」
のダーク・シュナイダーの真似も好きだったな。
(あっちは未だ完結していないがw)
3分で切れるってのが則巻センベイみたいだなw
本当に離島スレって名前にしたんだw
図にのるなよキンタ!
チョーシにのるなよキンタ!
いろはに〜
コンペイトウ!
ちりぬる〜
オカマ!
873 :
愛蔵版名無しさん:04/12/02 12:30:09 ID:X/R4MfW5
キンタのおじさんは〜♪
キンタのを〜酒場通りには〜〜♪
ネット番組出演祝いあげ( ´∀`)
ほうまた出るのか?
情報プリーズ
875 :
愛蔵版名無しさん:04/12/02 12:48:14 ID:HSpLaXTR
キンちゃん、いっそのことカグヤさんと結ばれればまだ救いがあるのに・・・。
2ではモモマスクの神通力が消えてるな
877 :
愛蔵版名無しさん:04/12/02 13:42:24 ID:iq6ID6EA
本日8時より放送だそうだ。
「俺たちのまんが道」
公式BBS参照だス!
もう終わってるじゃねーかあ('A`)
>>876 (´A`)!!!
そういや神通力ったってヒョウタン耳男の産物だもんなあ
じゃあからくりが動かずただの頑丈なだけのマスクか・・・
パワー送るのサボるなよ神
再放送やるから大丈夫だ(ノA`)ヽ('∀`*)ノ
上の名前で検索して番組表をチェックだ!
ヽ('A`)人('∀`*)ノ ありがとよー
>>815 情報ありがとう。ブクオフで見つけて読んでみたよ。
……キシャァァァァァ! なんじゃこりゃあぁぁぁぁぁ!
上記にある通り色々あるんだよ、色々('A`)
>>875 3Pやってる男に家具屋さんは渡せん!!!
そういえば同人で家具屋さんがなんか色ッぺーことになってたけどあれはなんなの?
デカ男に犯されてんの?
犯されてない犯されてない(w
敵の女に妖しい液体を口移しされてメロメロになってはいたが(;´Д`)
JC版が時の流れに身を任せ続けて劣化してきたから、文庫版買おうかなあと思ってるんだが。
なんか…表紙のむちむちしてるモモちんがイヤ…あのCG塗りが受け付けない…
他にも単行本出してることを知って、通販で買ったら男性向けだったよ。どうしてくれよう。
状態のいい古本を捜すのだ
あとCGはもう諦めました
そして作者の流浪っぷりは都市伝説クラス(幼年⇔エロ)
春に向けてたくさん仕事がんばれまこリンage
単純なヒーローもの書いて欲しいな。
格闘系別冊に描くってよ
>>889 ヒーローもの描くかもしれんと作者が言ってたそうだよ(10月末)
期待しれ
そこでスサノオーですよ
GO!GO!まりんちゃんです
>>893 GO!GO!まりんちゃんてなんだっけ?
何かのギャグ?ものすごいデジャブなんだけど、気のせいか?
でもまりんみたいなわがまま王子タイプの主役で
ヒーロー物or格闘物とかやってくれないかなー、まこりん。
禿しく読んでみたい。
「めんどくせージャン!
オメーラ勝手にやってりゃいいジャン!」
とかいってヒーロー物にはならない気がしないでもないが
まぁそれはそれでギャグとしてアリなんだろうとは思う。
わがままで強くて惚れっぽいってだけで
十二分にキャラが立っているからな>まりん
第三回人気投票があったら牛バカ共々主役の座を奪っていたやも?
俺様系主役って事では、真島とかちょっと近いのかな?
まりんって読者人気はかなり高そうだけど
にわの氏本人の思い入れはどうだったんだろうね?
最後の活躍?が「はんぎょぢぃぃ〜ん」だってのが相当泣ける。
でもまりんに限らず、モモ後半は従来のサブキャラ達不遇だよなぁ。
カグヤマンセーの割り食ったってのもあるんだろうけど、もったいない。
神降臨前にもひとつぐらいサブキャラのバトルエピあれば良かったのに…
あいつが出ると主役が食われるから
敢えてムー帝国に引っ込めていた気もする
あっち行けクソガエルー!!!
源頼バカの平家滅亡キック
なんのかんのと900突破
次スレは にわの総合 な(板はどこにするかねえ)
マコリンのすごいのは技の入り方で魅せるとこだろな。
アーチェリーバック振りーカーの入り方一番好き
頼バカって
おぼっちゃん、わがまま、美樹ちゃん狙いと
まりんとかぶってるトコ多い上に、
インパクトも強さもまりんに数段負けてるな。あわれな野郎だ。
>>894 リベ武短編集に載ってた読みきりのことじゃね?
世界征服を企む牛バカの野望を打ち砕くためにコーテツロー博士の作ったメイドロボ。
変形後がアレなかんじの。
「世界のためなら喜んで〜」だっけ?(ウロ覚え・・・
ボーボボにまんままりんしゃべりの敵キャラでた時はワロタ。
「我が血、我が肉となるジャン♪」
小学生の頃はモモちんが好きだったけど、今はまりんが好きだな。
各キャラのリアル年齢計算した事あるヤシ、挙手。ノシ
小学生の頃はもんがー&デフォルメ状態のキャラ達が好きだった
リアルな状態でのやりとりは激しくイラネって思ってた
まりん議論に便乗
ここのスレみて愛蔵版かって読み直してみた
子供の頃はジャンジャン♪って
ギャグキャラの印象が強かったマリンが
めちゃくちゃ強くてビビッたわ、強いし恋愛エピソードもいけるしすげーいいキャラ
なんだかみんな個性強くてそれぞれの個別エピソードが激しく読みたくなったよ
ウラシマメット欲しいなあ
んじゃ俺はジェット・モンガロンをキボンヌ
大人の経済力でモンガロン自作する勇者はいないものか
にわの氏の描く絵は機械物がかっこいいな
フィギュアつくりたい
910 :
愛蔵版名無しさん:04/12/07 12:25:33 ID:7lf6YZQI
>904
それはまりのだから違う。
まりんちゃんってギャルゲーとか漫画とかのネタだったっけ?
マリオネットのメイドロイドですから>まりのちゃん
ミニチュアモンガロンもいいけど抱きつきもんがーやパペットもんがーが欲しい
ボディコンモンガーのフィギュア、というのはどないだ?
粘土を押し込むと小さな穴から押されて髪が伸びるように見える妖怪もんがーなら
モモパート2が何処にも置いてないぜ、
愛蔵版の効果かな
新宿の紀伊國屋書店(2件)青山ブックセンター、福屋書店全滅
新宿で他に本屋しりませんか??
行きづらいが虎の穴とかオタ系の店の方が置いてありそう
オタク系書店か
探してみます!
918 :
愛蔵版名無しさん:04/12/08 11:08:59 ID:mFAQ2jXd
新宿はマイシティの山下書店も閉店した今となってはなあ(ノA`)
セブンイレブンのeブックスはいいよ(・∀・)゜+.゜
シリコンブラパットでもんがー作れないかと真剣に考えた香具師がここにひとり(w
そして買って後悔するんだよなw>モモ2
いや自分は2も割と好き。再起不能からの復帰+神通力なし補正つきですがっ
別に2が悪いとは思わんけどな。
「1」にくらべりゃあかんてだけで。
ただ今、夢物語がかくことが難しいまこりんの心境なのかもな
あのプライドもどきの主催者は
お前ら鋼鉄朗は好きか?
ぶわわ!
オタ系本屋が見つけられなくて
他の百貨店系の本屋行ったダス!
全滅ダス!教えて貰ったeブックスにトライするダス!
915は良い友を持ったダス!
ネットで場所調べてから行くといいモーン
秘技「技の名前がないのでテメーで勝手につけとくれ」だス!!
同人の方3まで読んだけど
空気が重くてなんか凹んでしまったよ
やはりあのバカ明るくて軽い空気はジャンプだからこそだったのかなあ
意図的にああ言うふうにしてるのだろうか?
それとももう最初のノリではかけないのだろうか
同人はこの先もっと暗くなるよ(小声)
MOMOはあれで設定膨らみすぎて作者も困ってるんでないのかねー
まあリベロみたいな気楽な漫画ですら2002じゃあれだし
性格なんだろうなとは思う
>>926 まじですか、でも探して読んでしまうのだろうな
他の漫画とちゃんぽんにされると主人公が増えるので
愛すべき脇役がザコ扱いになってしまい凹みますな
最後はみんなで仲良し、ピクニック行っちゃうぞってぐらい
ありえない軽いノリなモモが好きだっただけにキツイわぁ
同人は2002年の6巻までなのかな?
あの重い空気は凹むけど、続きは読みたいダス。
ナニゲにタイ子のことだけが気になるじゃん。由々しき問題じゃん!
下乳チャイナは、いらないじゃん!!
それよりもっと王子を出すじゃーん!!!
王子ヘルメットかぶってないじゃーん!!
だめじゃん!だめじゃん!被らないとだめじゃーん!!
あれは88年型の旧式じゃん!
内蔵メモリは4メガじゃん!!(推定)
しかし進行早いな。
現在進行形で働くまこリンの総合スレとなると、
懐かし漫画板では納得いかんな。漫画板か少漫板に引っ越しキボム
モンガっと参上
933 :
愛蔵版名無しさん:04/12/09 17:06:30 ID:FwAjXlz8
もんがっと解決
次スレもここでいいと思う。
スレタイには検索しやすいように「にわの」は入れてくだされ_| ̄|○
このままモモタロウスレでいいよ
タイトルはthe momotarohで英語表記だし
そこらへんの相違があるし作者名は入れたいね
【モモタロウ】にわのまこと総合スレ【リベ武】とか?
真島の事も忘れないであげてください……
じゃあ
【モモ・リベ・真島】にわのまこと総合スレ【幼年〜青年】
【2世】にわのまこと総合スレ【漫画家】
ジュニアキャラはいないぞ
続編作家じゃん
【モモ・リベ武・真島】にわのまこと一般誌総合本島スレ
そもそもモモタロウからして2世キャラなんだよな
さぁ残り少なくなって参りました
えーい だまっプ!!
これしきのことでモモちんは負けたりしないッ!!
ネットで調べて行ったのにオタ本屋に辿り着けず
恐ろしいほど方向音痴だという事に気が付きました
なのでe-booksで注文しました、リベ武2002も注文出来たから
良かったわ、ここの皆さんに感謝ダス!ぶわわ!!
946 :
愛蔵版名無しさん:04/12/11 13:13:14 ID:9HvF/WwM
ほしゅ。
何とか次スレまで持たせるだス〜!
チャンピオンの増刊で格闘もの描くらしいね。
少年誌久々だし楽しみ。
にわのまこと作品のエロパロスレはないのか?
需要がないからなあ・・・
801ならあるけどな・・・・需要ありそうだが、考えもんダス。
あるんかい_| ̄|○
ここ数年で、ものっそい田舎な地元にも大きな書店が何件かできた。
モモPart2を探して、仕事終わってから2日間車で書店を駆けずり回った。
どーしてもなくて、ダメもとでここ5年くらい行ってなかった地域密着型の小さな書店にいってみた。
あった!!
おじいちゃん(店主)GJ!また来るよ!とか思いつつ帰宅。
期待が大きかった分なんだかものたりなく感じたよ。
今JC版読み直してる。やっぱおもろい。
五体を刻んでお前が食え!
次は500年後にあお〜ぞ〜
ムームーダンサーズはやはり王子の夜のお世話もするんだろうか?
王位を継承した後なら
いまはら・むー王様のお世話をしている
王子の筆下ろしはムームーダンサーズと4Pキボヌ
王子より年上なダンサーズがいたれりつくせり手取り足取りw
ヘイユー! エイユー!
ヘイユー! エエユー!
おい、お前らも良い湯だから浸かれと言ってるダス。
で合ってるのか?
もう覚えてねーよ。
実家に取りに帰らねーと。
文庫買いい〜
新スレは>970移行で。
場所は又ここでいいかいな?
うむ。良きに計らえぞよ。
ときにわが息子まり〜〜ん。イカ子とはもうヤッた?
イカ子はすでに俺のでイカ臭いじゃ〜ん
(最低だな…)
963 :
愛蔵版名無しさん:04/12/14 12:22:20 ID:H3daK8V5
オ・ト・ナじゃ〜〜ん(古っ!)
皆さんのおかげで
リベ武2002とモモ2やっと読めました
モモ2はかなり覚悟決めて読んだせいか想像よりも面白く感じました
でも敵役全てに全然愛着が湧かない、モモなのに変な感じ
リベ武2002は企画ものだからしょうがないとして、
他の短編は皆面白かったです
ホタルやまりのちゃんかわいいね、
先生の描く女の子皆女王様みたいな感じだと思ってた
ここのスレでは、MOMO2やリベ2002にがっかりしたって言う人がたくさんいるのに
叩く人がいないのが不思議だ。
作者の人柄かな?
大人の事情でああいった内容にならざるを得なかった感が強いからかも(´・ω・`)
MOMO2は特にそんな感じがするよ_| ̄|○ノシ
ちょっと時代に恵まれなかった作品だと思うな
確かにジャンプ黄金期の作品ではあるけど、
どんどんアニメ化して作品をプッシュする時代ではなかったし
95年あたりに連載してたらモモちんもきっとアニメで見られたんだろう
>>965 みんな期待以上の諦観を標準装備で読んだから
ベルトと刀がカコワルイよな
伝説語るにはベルトってのは変だし、カタチも問題あり
新スレ立てるじゃん!
スレタイ絞るじゃん!
【モモタロウ】にわのまこと総合スレ【真島】
無難にデビュー作と一番長く続いた作品でどうだろうか
検索しやすいし
立ててきます
ふ /  ̄ ヽ ♪ お
ふ. 丿 |\.∩./| し
丿 り |\|¥|/| 丿
り (⌒ ーγ ー⌒) り
、-▼ー、___ γ ▽
♪ /7 ̄`ー、ヽ) ヽ\
《 ( ( ン 彡 ) ) 》
. \_\ _ 丿 //
( ( ) ) )
) ) / ) )
ヽヽ_` //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|=. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
γ ⌒ヽ __ γ ⌒ ヽ ♪ モ
モ ゝ_ ノ γω_ ゝ_ .ノ 丿 ン
ン ヽ |W/0, /∧./ / ガ
ガ. (___ ヽν/ / ♪
\ (_ 丿/ /
♪ ( ⌒ ン ヽ
《 (  ̄ ̄) ◇ヽ
■■■■■■■ 彡 ◇ ) 》
ヽ▼/ ̄ ̄ ̄ ) ◇ 丿
ヽ\⌒ (_ /
ヽ\ | /
)_)__丿
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|=. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もんがーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
じみーに埋め立てましょうか
まりのちゃん2とか書かないかな?
ああいう過去キャラいじるノリで
オイオイ待ってくれよ藻前ら…こんなスレがあったのかよ…!!
うああ漏れも仲間に入れてくれだモン!!
漏れ、消防の頃兄ちゃんに仕込まれてワンツーハイ!をノリノリでやりまくりディスタよ…
お陰で七尺兄弟大好きに。
一番好きなンはベンケイだけどさ。
カッコ良くて堪らんよベンケイ…。
もう新スレに引っ越しですよ(苦笑)
おいでませ〜
ウホッ
あ
もんがっと参上
もんがっと埋め立て
♪かたーをほっぐして♪
♪あっきれっすのっばしって♪
♪もんが もんがー♪
準備体操終わりぃぃ―――――――――!!!!
・・・それで?そ・れ・で!?
な…なんかリズムが変ーーーーー!
皆新スレにも書き込もうぜ
こっち落としちゃうと新規の住人が
過去スレ読めなくなっちゃうよ〜
え―――い
だまっプ!!!!
埋立ぐらいモモちんもやれるさっ!!!!
豊登’89を試したことのある変態はいねがぁー?
当時は小学生だったからなあ
酒は買えなかった
今は良識と経験が俺を止める
再現されたモノの試飲会があったらしいという噂…ガクガク((((((;; ゚Д゚;)))))ブルブル
おぶうっ!
マ…マジですか?
今なら太刀光04
物質より出でたり
物質より出でたり
物質より出でたり
物質より出でたり
1000 :
美香 ◆RQ0Spv3q06 :04/12/18 01:51:36 ID:AiWpoxMa
☆ヽ(o_ _)oポテッ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。