☆☆☆   なんか妖かい!?   ☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マイケルジャクソン
この作品を知っているなら語ってくだされ。

わしはこれが連載されてた頃まだ生まれてなかったので、
内容は全然知らんですばい。ポゥ!
2愛蔵版名無しさん:04/03/26 03:13 ID:???
(´゚c_,゚`)
3愛蔵版名無しさん:04/03/26 03:20 ID:???
主人公の女が雨に濡れて乳首スケスケのシーンがエロかった。

そこしか覚えてない。
4マイケルジャクソン:04/03/26 03:51 ID:???
そうか。わかった。ポゥ。
ミルたん・・・・・ハアハア
6マイケルジャクソン:04/03/27 00:39 ID:???
ミルたんて、カバーイラストに出てくる色っぽい女の人?
その人がメインヒロインなのかな?
7愛蔵版名無しさん:04/03/27 00:41 ID:???
それすら知らないってことは読んでもないのか?
そんなマンガのスレ立てて楽しいか?
8愛蔵版名無しさん:04/03/27 00:42 ID:???
まじめに語ってもいいスレなのか?
>>8
語ってもいいと思うよ。この作品読むと昭和57〜8年頃の
小・中学生の間で流行ってた都市伝説が豊富に描かれてて面白い。
10マイケルジャクソン:04/03/27 23:12 ID:???
>>7
うん。なんか表紙の女の人に引かれたので・・・

>>8
もちろん。熱く語ってくだされ。
他にこのマンガのスレがなかったから立てたわけだし。
あと、定期的にageてくだされ。よくdat落ちするの見かけるので(この板のスレ)。

>>9
自分、昭和56年生まれだから、このマンガ知らないわけだなw
ちょうど82年〜83年頃連載されてたの?
スリラーのアルバム発売時期と重なっているな・・・ポゥ
11愛蔵版名無しさん:04/03/28 02:20 ID:???
つーか貴様はとりあえず読んでから来い
12愛蔵版名無しさん:04/03/28 09:46 ID:???
オカルト+コメディな感じだったかな
個人的にはあまり印象深くない
ストーリーは地味ながらしっかりしてた方だと思う
里見桂の初連載作品だっけ?当時から絵はわりと整ってた
いつも雑誌の終わりの方に載ってたのに連載は長続きしてた
固定ファンが結構いたんだろうね
確か単発のテレビドラマにもなった
13マイケルジャクソン:04/03/29 01:31 ID:???
そうなのかーage

たしか、最近の里見桂ってこういう作品絶対描きそうにない絵柄だよね。
「ゼロ」とかいう作品。

この「なんか妖怪」が彼の初連載だったんだー。
原作は別の人だからかな、このマンガが今でいうところのギャルゲーマンガに見える。
14愛蔵版名無しさん:04/03/29 01:39 ID:???
一応毎回妖怪が出てくるんだけど、特に真面目な妖怪退治漫画でもなく、
「今まで起きてたことはこの妖怪の仕業だったんだねー」って主人公達が
納得しておしまい、みたいな話が多かったような。
15愛蔵版名無しさん:04/03/29 02:24 ID:???
これって文庫化されてるの?今まで気にしたことなかったけど、スレタイ見たら
また読みたくなった。
16愛蔵版名無しさん:04/03/30 20:42 ID:???
確かに読みたい、マンガ喫茶とかに置いてあるかな?
ハニーハンターを語れる人はいないのですね・・・・・
18愛蔵版名無しさん:04/04/01 10:58 ID:???
奪戦元年なら語ってやらう。
19愛蔵版名無しさん:04/04/02 00:54 ID:???
懐かしすぎる。
もう一度読んでみたい。
20マイケルジャクソン:04/04/03 15:06 ID:???
ポゥ!
21愛蔵版名無しさん:04/04/03 21:58 ID:???
ミルたんって何故か作中で
よく悪人達に縛れられてましたねハアハア。
猫の名前読者公募してたけど、当選した人このスレで由来でも
語ってくれませんか?
23愛蔵版名無しさん:04/04/04 23:40 ID:???
内容について語り合いたいが
ほとんど内容について覚えていねえ。
いくらなんでも、これじゃあ無理だ。
でも、ほのかに甘酸っぱい記憶があるマンガなんだよなあ。
そんな子供の頃の想い出になっちまってるよ。
24愛蔵版名無しさん:04/04/10 14:37 ID:???
5〜6才頃にドキドキしながら読んでた記憶があるな
たしか週間マガジンに連載されてて、
愛しのブッチャーとか一二の三四郎とかと同じ時期の漫画ですよね。
内容は「お化け」以外に全く憶えていませんが・・
25愛蔵版名無しさん:04/04/10 15:32 ID:???
サンデーじゃなかった?
26愛蔵版名無しさん:04/04/10 21:10 ID:???
うん、サンデーだった。時期的には、ブッチャーとか三四郎とかぶってたかも
しれない。サンデーでは、おやこ刑事とかサンデー版009とか後期ダメおやじ
をやってた頃のような?
27愛蔵版名無しさん:04/04/11 01:34 ID:???
ピピッ・・・へっくしょん!!
>>24-26
ブッチャーじゃない、ボッチャーだ。
29愛蔵版名無しさん:04/04/11 09:42 ID:???
記憶曖昧なんだけど、これって実写化されたような気がしてならない。
3029:04/04/11 09:47 ID:???
調べてみたら、1984年に月曜ドラマランド枠で実写化されてた。ミル役は柏原芳恵。
31愛蔵版名無しさん:04/04/12 17:36 ID:???
この漫画、少年サンデーコミックスワイド版全5巻になってる。
2000年刊行だから入手可能と思うけど、近々絶版→文庫化しそうな悪寒。
32愛蔵版名無しさん:04/04/12 23:55 ID:???
ワイド版は一部の巻で出版社品切れ、重版未定だとさ。
33愛蔵版名無しさん:04/04/15 01:39 ID:???
>>31
こないだブックオフ寄ったら
この漫画の旧単行本が全巻売ってたぞ。
各巻50円だった。




チラッとだけ見て帰ってきた。なんか主役の女が鮎川まどか似だった。
34愛蔵版名無しさん:04/04/15 06:02 ID:???
小鳥ちゃん目当てに買ったサンデーならまだ家にあるな。
35愛蔵版名無しさん:04/04/15 16:40 ID:???
とんでもねえ、あたしゃ神さまだよ
36ひまわり名無しさん:04/05/11 11:03 ID:x46Oas2N
うろ覚えだけどラスト主役の男が記憶なくなってるけどヒロインとまた旅に出るとかだっけ
37愛蔵版名無しさん:04/05/24 12:46 ID:DCmd0kt5
>>36
そうそう。ラストシーンが二人が走っていく後姿だった。
38愛蔵版名無しさん:04/06/05 04:17 ID:???
金入れても出ない、と怒った学生にボコボコにされた自販機(実は電源抜けてただけ)が
直してくれた二人に恩返しする話が何か好きだった。

しかし、ミルの本名が「黒髪ミル」てゆーのは覚えてるんだが、男の名前が思い出せない・・・
39愛蔵版名無しさん:04/06/05 06:21 ID:???
>38
半白髪黒夫
40愛蔵版名無しさん:04/06/05 15:26 ID:QjjKd1aW
>>38
確か時代劇に出てくるような名前が本名だった・・・
41愛蔵版名無しさん:04/06/05 15:39 ID:???
俺も当時この漫画わりと好きだったんだが、内容は見事なくらい
覚えてないな。
42愛蔵版名無しさん:04/06/05 18:35 ID:???
オトコの方は「ヒデ」って呼ばれてたような・・・
秀麻呂・・・だっけかな?
金持ちのおぼっちゃんだった記憶が
43愛蔵版名無しさん:04/06/12 03:27 ID:???
このマンガ好きだったな(いや、今でもだが)
ワイド版も全部買ったよ 今はどこかに仕舞ってあるハズだが
あんだけ好きだったのに結構忘れてるな
>>38>>42の言うとおりミルとヒデ。 あと猫のノバもいたね
オレはヒデの子供の頃、お世話になった人の銅像がある公園が荒れていて
そこを荒らした子供達と一緒にお世話になったおじさんの事を思い出しながら
公園をきれいにする話がよかったな
あと、人魂を(人工的に)作っているオジサンにミルが本物の人魂を見せて
一緒に作ってく話とか

なんかまた読みたくなったので探してみよーと
長くてスマソ
44愛蔵版名無しさん:04/06/12 09:11 ID:???
綾小路秀麻呂だったような気が。
4543:04/06/12 12:59 ID:???
>>44
やぱしか 毒舌語り親父に似てたおもたが 調べてから・・・探してるが
見つからねい 何処逝ったぁーワイド版 
46愛蔵版名無しさん:04/06/12 21:54 ID:hlqkRfu/
祭りの出店の話、最高に泣けた覚えが。
47愛蔵版名無しさん:04/06/12 22:12 ID:???
これとただいま授業中がすっごく好きだった記憶があるが、
どっちも内容まではおぼえとらん
48愛蔵版名無しさん:04/06/24 12:28 ID:NySMrHhk
先日物置掃除したらなんか妖かいの8巻(表紙なし)が出てきて懐かしかった。

んで久々に読んで内容とは別に気になったのが背景、周りを補うパーツなどが非常に細かい。
特に電化製品や日用品、車とか丁寧にかかれている。
最近のビズアル系崩れのキャラばっかり出して背景がおざなりって漫画と違って新鮮に感じた。
(昔の漫画家はこの位描けるのあたりまえだったのかな?)

これって文庫本になってないですよね?出てたら買うんだけど。
最終回もきれいにまとまっていてよかったし。
49愛蔵版名無しさん:04/06/24 13:00 ID:???
>>48
文庫化はされてないです。出して欲しいんだけど・・・
作画の里見桂氏は現在スーパージャンプで連載中の「ゼロ」でも背景とか
しっかり書いてます。
50愛蔵版名無しさん:04/06/24 13:27 ID:???
この漫画ってタイトルが大勝利だったんだと思う
だから内容知らない人でもなぜか覚えている。

ただのダジャレのはずなのに印象深いよな
51愛蔵版名無しさん:04/07/04 01:43 ID:???
やべぇ、ワイド版買っておかないと・・・
コミック版もあったら買ってるよ。

当時のサンデーで一番好きだったマンfガ
ドラマ版は本気で怒りが込み上げたな
まぁ月曜ドラマランドだったからな・・・
52愛蔵版名無しさん:04/07/04 23:25 ID:yFg91j1T
サンヨーのはならっきょ
53愛蔵版名無しさん :04/07/07 10:17 ID:hwlHlVOG
>>38
自分もその回すごく印象的。ミルが噛んでたガムで直すんだよね?
街の機械達皆がやさしくしてくれる場面があったかくて好きだった。
今でもちょうどタイミング良く信号が青に変わると、このマンガを思い出す。
54愛蔵版名無しさん:04/07/08 15:32 ID:dXYUV8K/
内容でいえば、
どっかから引っ越してきた家族が、その家族だけ昼夜逆転の生活を送るというエピソードを覚えている。


あとミルちゃんの入浴シーン!
変な屋敷に泊めてもらって、鼻歌歌いながらシャワーかなんかしていたら、
鏡に変な顔で映って「失礼な鏡ネ!」と怒る。
ソフトなお色気にドッキリしたものだった…
55愛蔵版名無しさん:04/07/09 23:04 ID:???
博物館でヒデがこけそうになってミルのパンツまで降ろして
シリ丸出しの回は幼心に(;´Д`)ハァハァしました。
56愛蔵版名無しさん:04/08/08 09:18 ID:???
ageてみるか…夏だからな!
57愛蔵版名無しさん:04/08/08 17:58 ID:???
くそーーーっ、もう一度読みたいぜ
58 ◆tMrSMIA2h6 :04/08/17 05:55 ID:???
uho
59愛蔵版名無しさん:04/08/19 04:27 ID:???
ミルちゃん可愛かったなぁ。
最近見たけど、絵もそんなに古臭く感じなかった。

川(池?)で水遊びしている時に、ヒデの目の前で水着が取れちゃうのも
(;´Д`)ハァハァでした。
60よろしこ。:04/08/24 21:53 ID:???
少年サンデー【1985年】里見桂★ないとバード 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51265221
61ぬるぽー:04/09/02 21:57 ID:bMwQbLQG
age
62愛蔵版名無しさん:04/09/02 23:52 ID:???
当時リアル厨房で毎週サンデーを買っていたのだが、
この作品はいつもサンデーの一番後ろに載っていたような気がする。
63愛蔵版名無しさん:04/09/03 04:27 ID:Dgmk0TCR
この原作者は










マスターキートンの原作者と同一人物である
64愛蔵版名無しさん:04/09/03 10:08 ID:???
>>63
えっ、本当ですか?
この原作者って複数のペンネーム持ってるわけですかね?
65愛蔵版名無しさん:04/09/03 10:44 ID:???
たしか、ヒロイン妖怪アンテナ持ってたよな。
6663:04/09/03 18:40 ID:???
>>64
現在は「ラデック鯨井」
SEEDは既刊10巻まで。
エコロジー漫画でキートン同様カミさんと別れてる
もしかして本人もそうなのかとおもってしまうが。

ソース
ttp://www.zuisen.co.jp/column/urabanashi/

どうしても浦沢直樹の絵が目立つキートンもこの人の
功績が大きいとおもうんだが。確か東大出だったとオモタ
67愛蔵版名無しさん:04/09/04 12:54 ID:???
>>66
情報多謝(ペコリ

きむらはじめ=勝鹿北星=ラディック鯨井

他のペンネームってありますかね?
6863:04/09/04 16:21 ID:???
>>67
他にあるなら俺もぜひ知りたい。
読んだことないけど「イリヤッド」ってアトランティスを
探す?作品の原作が東洲斎雅楽。
テーマ・ペンネームともいかにもなかんじだが。
もしかしたらそうなのかな?
69愛蔵版名無しさん:04/09/07 09:46 ID:ghgLfHgy
>>68
「イリヤット」の一巻読みましたが、話の展開がもろに「キートン」でした。
間違いなくきむらはじめの別ペンネームでしょう。
70愛蔵版名無しさん:04/09/08 01:43 ID:SQUa/C8R
>>69
おお。サンクス
やっぱりそうだったのか。とりあえず俺も読んでみる

SEEDの9巻から10巻刊行までにずいぶん時間が
空いたんだがそっちの原作にとりかかってたのかもな
71愛蔵版名無しさん:04/09/09 00:24 ID:???
>>67
勝鹿北星=東周斎雅楽=江戸川啓視=長崎尚志=きむらはじめ=ラデック鯨井
らしい。
家栽の人とかプルンギルとかもやってるわけだ。
ttp://d.hatena.ne.jp/m4n4/20040902

ついでにそこのリンクで見つけた写真付き「なんか妖かい」ヤフオク
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5270012
72愛蔵版名無しさん:04/10/03 12:48:54 ID:???
>71
名前コロコロ変えてるな.......
73愛蔵版名無しさん:04/10/20 20:29:59 ID:???
昼、遠出先のブックオフで1,10,11巻をハッケソ。
買おうと思ったが急な用事にて断念。。。
最終回のビー玉を投げるシーンを久々に見てジーンと来た。
74愛蔵版名無しさん:04/11/11 22:06:42 ID:???
アニメ化してほしかったような希ガス
75愛蔵版名無しさん:04/12/26 23:28:29 ID:???
すごい怖い話だった印象がある。小さい頃見てたからかな
76愛蔵版名無しさん:04/12/28 07:21:56 ID:cX8CO9mS
少年時代よ・・・おさらばだ!


カコイイ
77愛蔵版名無しさん:05/01/06 23:33:49 ID:oLcTaWeb
お亡くなりになったようで。
ttp://www.zuisen.co.jp/index2.html
78愛蔵版名無しさん:05/01/09 13:51:50 ID:J8P9vUhF
>>77
おおっ、亡くなっていたとは・・・
ご冥福をお祈りします。

この人が今手掛けてた連載って「イリヤット」だけだったっけ?
79愛蔵版名無しさん:05/02/13 20:22:57 ID:Ztj/RLMG
スマイルfor美衣を読んだけど面白かった。
里見桂先生って結構ベテランなわりにはゼロ以外知名度がないね。
いい漫画を描く人だと思うんだけどなぁ。
80愛蔵版名無しさん:05/02/14 10:54:28 ID:f+9f5uXT
>>79
極初期の作品「チャンス」とか大好きです。軽めの話も重い話も書ける人なので
もちっと知名度上がって欲しいですね。
81愛蔵版名無しさん:05/02/22 23:11:51 ID:3RYaqzYq
ある一家のお父さんがゴキブリになっちゃう話があって
そのリアルさ、でかさに
読んでたサンデーを落としました。
いまだにトラウマ
82愛蔵版名無しさん:05/03/17 14:34:30 ID:3+mtLxUg
今日3テレビでやってたね
83愛蔵版名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:17:56 ID:???
また見たいな。里見氏この頃から絵が上手かった
84愛蔵版名無しさん:昭和80/04/01(金) 01:42:13 ID:???
ついでに昭和80年も記念かきこ
85愛蔵版名無しさん:昭和80年,2005/04/03(日) 20:52:30 ID:???
きょうブッコフにあるの見つけて久しぶりに読んだ。
ミルタンの生尻が出てた。
86愛蔵版名無しさん:昭和80年,2005/04/04(月) 00:16:05 ID:???
CM監督にマンコ見せるぞ
87愛蔵版名無しさん:2005/05/02(月) 23:25:40 ID:???
リアルで読んでたけど数年前にワイド版買った。

美少女とのあてもない放浪・・憧れたな。
なんとも言えない甘酸っぱさがありますた。
この二人は今で言うフリーターみたいなもんだね。
終わりもありきたりのようで、上手く締まってたと思う。

ミルたんには男にとっての憧れの原型みたいな物が
あるんじゃないかな。未成熟な男を導いていくって
役割だったよね。未だに印象が薄れてないのは
そのせいではないかと思ったり。

>>81
あれはもろカフカだよな。
88愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 22:46:39 ID:???
ミルのいる世界って一体なんだったの?
89愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 01:19:24 ID:vInjve/y
へクション age
90愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 20:18:08 ID:thX6b7Oa
夏祭りの話が好きだったな〜。
ヒデの幼馴染で、実はもう死んでた子。

ヒデの苗字、「今泉」じゃなかった?
91愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 21:55:02 ID:???
>>88
地球外の惑星かと。
92愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 23:14:20 ID:???
>>91
なんかあれで少し興ざめしたんだよなぁ
93愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 01:36:46 ID:???
ミルかわいかったなぁーw
94愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 11:23:11 ID:???
age
95愛蔵版名無しさん:2005/08/31(水) 02:10:40 ID:eKU0tDsL
おお!懐かしい。
関係ないけど原田知世の「時を駆ける少女」が見たくなりました。
96愛蔵版名無しさん:2005/09/01(木) 01:37:11 ID:???
この漫画読むと昭和五十七年頃の空気に浸れる。五百円が札になった頃の、
あのゆったりした時代が懐かしい。
97愛蔵版名無しさん:2005/09/14(水) 19:00:25 ID:a6Gzh1hT
80年代の週刊増刊サンデー
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1126671838/
98愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 21:00:08 ID:???
ミルの身体がなにげにヤラシかったなあ
99愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 13:57:53 ID:???
もう一度読みたいんだけど文庫化とかされませんかねぇ・・・
100愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 20:43:38 ID:???
ワイド版はあるでしょ。
101愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 14:19:52 ID:???
懐かしいな
102愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 20:17:27 ID:Gb0+6Fzg
消防の頃読んだ記憶がある。
当時はうる星目当てでサンデー買ってた。

ミルが急に服やメイクを派手にしだす話だけ覚えてるんだけど・・・
あれどういう話だったっけ?我に返ったミルが噴水の水で
メイク落としてた。ミルの両親が「ミルは●●デーだ」とか言ってたな。
生理日みたいなもんか?

詳細きぼんぬ
103愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 00:04:59 ID:???
>>102
おお、いいタイミングですね!
ついこないだ、たまたま古本屋で原作単行本第6巻を
手に入れた俺が回答いたします。

タイトルは「裏がわ世界のパパとママの巻」。

ミルは、太陽をはさんだ地球の裏側にある星
(このあたりの設定はラストあたりを読まないと
多分わかりません)から、妖怪と人間が仲良く
暮らせるように派遣されたエージェントだった
らしいです。

で、その回でミルは16歳の誕生日を迎えるのですが、
ミルのお母さんが言ったのが「あなた、あの娘初めての
ルンルンウイークよ!」

ルンルンウイークの詳細説明は、しかしまるでなく、
やたら色気づいたミルに、相方のヒデが
振り回されるだけに終始してました。やっぱ生理みたいなもんかな?
ルンルンウイークが過ぎると、ミルは記憶を失い、
ヒデに色気で迫ったことも全部忘れて、元の旅にもどった
みたいです。


しかし、「ルンルンウイーク」って・・・時代が感じられそうですねえ。
長文スマソ。
104102:2005/10/21(金) 21:14:49 ID:???
>>103
詳細サンクス!!
●●デーじゃなくて「ルンルンウイーク」だったか!!・・ネーミングワロタw

胸のつかえが取れたけどやっぱもう一回読みたいわ
105あげ:2005/11/22(火) 21:15:16 ID:C9cjfs2o
うわぁ…なつかしすぎる。
小1だったよ。
こうゆう生活憧れたなぁ。

>ルンルンウイーク
うわぁ…聞き覚えがある
106愛蔵版名無しさん:2005/12/14(水) 15:00:22 ID:???
よかった。まだあった。
ブクオフでも全然みかけないよ。。
107愛蔵版名無しさん:2006/01/06(金) 23:07:22 ID:F3jEchhN
自販機の話が好き
108愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 02:37:00 ID:???
ハナラッキョがいまだに何なのかわかりません。
109愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 10:51:23 ID:???
私は80年生まれだが、家に単行本があったから熟読してた。
あんまり覚えてなかったりもするけど。特にミルの幼少の話しとか。

個人的にデブリンの話が好き。痩せてもデブリンなのか。
ミルヒデは、(恐らくバイトだが)エアロビのインストラクターもするのか。
女の人の一人称が「私」と書いて「わたくし」とルビ振ってあるのが
印象的だったなぁ。
110愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 15:01:52 ID:0uGNJkY8
古本屋で買った
なかなか面白いね
111愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 15:14:33 ID:???
近くのブコフに全巻あったのでザッと読んだ
とりあえず妖怪ものとは似て非なる感じだな、特に後半になればなるほど
112愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 18:32:47 ID:???
最近はやりの異能バトルとか異なる種族の行き違いとかまったくなくて
妖怪や幽霊に纏わる、ちょっといい話ふしぎな話が主だったからね

今読み返してもさりげなくてオシャレだと思う
113愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 17:20:27 ID:???
自分が霊になったことに気がつかないおじさんの話はよかった
114愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 00:01:55 ID:2fUg58Fp
うわー、懐かしい!
何年も前に「なんか妖かい」のスレ立てたけど、落ちちゃったんだよね。
ちなみに単行本全巻実家にあるはず。
「ネオンがきれいだな」って台詞が頭にこびり付いてる。
その頃中学生だったけど、ミルみたいな女の子が現れて、自分と旅して欲しいなと思ったよ。
駅のホームに立つと、思わず向かいのホームを見てしまう・・

115愛蔵版名無しさん:2006/03/32(土) 06:39:57 ID:HuI5Rr3I
ほんと、憧れるよなぁこういうのって。

あてもない旅
可愛くて元気な女の子
ちょっとした不思議や冒険

子供の頃に一度は夢見るシチュエーションとしては完璧だね。
116愛蔵版名無しさん:2006/04/09(日) 02:23:41 ID:9myJsXhG
最終回が近づくにつれ、二人が急に大人になっていく。

ミルは大人になっていくヒデ(富豪の一人息子)を見ながら
もう旅を続けられないと思い、ヒデからミルの記憶を消して
立ち去ろうとする。

親から逃げて旅をしてきたヒデだが、今度は自分の成長のた
めに再び旅に出ることを決めて、家から脱出する。

記憶を無くしているヒデが、駅のホームで出会ったミルを強
引に誘い電車に飛び乗るところで物語は終わる。



117愛蔵版名無しさん:2006/04/13(木) 23:48:17 ID:???
月曜ドラマランドには憤慨した。
118ミルちゃん最高!:2006/04/15(土) 00:41:12 ID:NIYsrOb/
けっこうパンチラとか入浴シーンとか
サービス満点だったミルちゃんに恋してまつた。
中でもいちばん好きなのは1巻で
ミルちゃんが転がってきたサッカーボール蹴って
そのひょうしにパンツ見えちゃう、というシーン。

アニメでは「勇者ライディーン」のマリちゃんが
AV(Vシネマだったかな)では水島裕子が
同じようなシチュエーションでのパンチラ見せてくれてましたが
パンチラ数あれど、このシチュエーションがいちばん萌えます。
119愛蔵版名無しさん:2006/05/01(月) 19:08:27 ID:???
一反木綿をスカートにする話は子供心にも
ああこれはサービスカットなんだと思っていた
120愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 11:34:52 ID:vR5qdq9Z
ミルいい!

懐かしいなぁ・・
121愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 20:06:46 ID:???
里見桂先生の画力の上達とあいまって
最初は可愛らしかったミルもどんどん背が伸びて
美人になっていったのが最高
122愛蔵版名無しさん:2006/05/29(月) 04:52:48 ID:???
このペースだとスレが完走するのが8年後か・・・生きてるかな('A`)
123愛蔵版名無しさん:2006/05/31(水) 16:19:02 ID:???
2ch自体が無くなってるかもなw
124名無しんぼ@お腹いっぱい
元祖アホ毛だな