ダイの大冒険強さ談義専用スレ30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
AA級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 フェンブレン シグマ 兵士ヒム マァム ブロック クロコダイン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード ボラホーン マトリフ ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城

前スレ
ダイの大冒険強さ談義専用スレ29
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1073830039/

※このスレの議論では手の内は知ってることになってる。
※使える技、魔法は作中で使ったものやキャラクターパラメータに書かれていたもののみである。
※あくまで相対的な強さの順位であり直接対決の結果が必ずしも順位に反映されるわけではない。
※レスが900を超えたらテンプレ整理すること
※レスが950を超えたら新スレ立ての為一旦議論中止すること

テンプレは>>3-30あたり
2愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:27 ID:???
神+

鬼眼王

パワーアップ率は詳しくは不明。ドラムーンのゴロアのパワーアップを考えると相当なもの
真バーン時にダイの剣が本体に刺さってなかったら負けなかった、又は勝負はこれからだった

竜魔人ダイ

素手だと片腕真バーンと殴り合いで優勢になる程度、ともとれる。
鬼眼王相手だと話にならない。剣を持った時は飛躍的にパワーアップ、鬼眼王ともほぼ互角にやり合える。
そのパワーアップは竜魔人バラン+真竜ダイが仮に竜魔人になった時の強さ+少々の乱数=竜魔人ダイ
この強さに関しては確定ではない。
3愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:27 ID:???


真バーン
 
・天地魔闘の弱点は一対一のこのスレではほとんど考慮されない。
・発言はアテにならないことも多いが、嘘つきというわけではないので参考にはなる。
・カラミティエンドは竜魔人の全力防御すら斬り裂くという意見が大半
・カイザーフェニックスは竜魔人なら無防備でもダメージ無し派、集中しきれなかったらダメージを喰らう派、
全力防御でも若干ダメージ派が大体同じ比率でいる。
・フェニックスウイングはドルオーラも跳ね返せないけど威力を反らせる派と、防げない派で分かれる
・老バーンでできた同時攻撃は真バーンにもできる
・真バーンになって魔力と他の攻撃を絡めた二回行動が出来るようになったという説有り
4愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:28 ID:???
S級

双竜ダイ

・強さの計算式 真竜ダイ*1.35=双竜ダイ 少々上下する噂有り
・老バーンと互角以上。
・レオナの助けでダブルドルオーラがなければ簡単に老バーンは倒せない説が有力
 その場合も長期戦になれば有利という双竜ダイ派が大半
・竜魔人バランより実力は上とされる、根拠は真バーンの発言だが信用できないとの声が高い
・竜魔人より遥かに強いとの発言だが、諸説飛び交い、若干双竜ダイが上という説で落ち着いている
・竜魔人より肉体防御は下とされる

竜魔人バラン
 
・基本的にダイ戦時よりハドラー戦時のバランの強さで語られる
・親鳥発言は竜魔人以上の力が出てる派と竜魔人デフォルトの強さとで分かれる
・ヘルズクロー以下の攻撃はどんな攻撃でも無傷
・かつてアルキード王国とその大陸をドルオーラ一発で消し飛ばしたが、
 描写不足の為あまり強さに反映されない
・老バーンの同時攻撃は無傷派とどちらかは喰らってしまう派で分かれる
・竜魔人状態でのギガブレイクは通常時の2倍の威力で、双竜ダイのギガストラッシュ並の威力が出る
 との説があるがそれに関しては未だに反対意見も飛び交っている
・ドルオーラ連発の可能性は過去スレにおいてできるかどうか分からないので
 とりあえずできないということで話が進んでいるが、確定事項ではない
・バランのセリフはバーンのセリフよりも優先されることが多い
・闘いの遺伝子は誇大解釈されることが多いので留意すること
・基本的に老バーンと互角とされるが、未だに決着はつかない
5愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:28 ID:???
老バーン

・発言はアテにならない説と、セリフを選んだり後の評価を見ると
 信頼できるものも多い説がある
・カイザーフェニックスは敵を殺した実績が無い為軽視されることが多いが、
 実際の威力は正確には不明
・老バーンの親鳥バランに対する余裕は実際に実力が上だから派と、
 真バーンが控えてることによる派の二通りがいる
・最大HPはドルオーラ二発分のダメージにもギリギリ死なずに済む派、
 ドルオーラ二発ぴったしの威力だと死ぬ派がいる
・同時攻撃にカラミティウォールは組み込めないということで現状は落ち着いている
・竜魔人相手に同時攻撃は効かない派、ダメージが老バーン>竜魔人派、
 ダメージが竜魔人>老バーン派で分かれている
・双竜ダイ、竜魔人ともども、二度目の同時攻撃は同じ避け方は通用しないという意見が大半
・光魔の杖での消耗は双竜ダイ戦でまったく影響なしの為、
 考慮すべき派と、基本的には考慮しない派がいる
・地味に逃げることはできない
・基本的に竜魔人バランと互角とされるが未だに決着はつかない
6愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:29 ID:???
AA級

真竜ダイ

・真竜ダイは最終ハドラーと「真竜の戦い」を起こした状態のことを指す (単竜ダイはバーンとの初対戦に負けた直後の状態)
・最終ハドラーとほぼ互角
・必殺技は最終ハドラーを大きく超えるストラッシュX、ギガストラッシュを持つ
・ギガストラッシュはAA級の中でも飛びぬけた威力を誇るが、10秒以上剣が使えなくなるためリスクも最大級である

最終ハドラー

・同ランクの真竜ダイや通常バランとは比較にならないほどの耐久力を誇る
・生命の剣超魔爆炎覇>覇者の剣超魔爆炎覇が定説
・通常バランより基本スペックは上、闘いの遺伝子により互角派、基本スペックは互角、闘いの遺伝子によりバランが上派、
 総合的にも一回りバランより上派の三派に分かれる、”大きく”バランが上、バランが下という意見はほとんど出ない

通常バラン

・スペック,技術,持ち技,闘いの遺伝子などにより、総合力で最終ハドラー,真竜ダイとほぼ互角と見られるが異論も多い
・ギガブレイクは片手状態でも出せる、ほぼ一瞬でも発動可能など使い勝手が良い
 もちろんこれらの場合、万全の体制から放つより威力は落ちる
・ヴェルザーは通常バラン形態で倒したという説が描写から生まれているが、詳しくは不明

超魔ハドラー

・極大魔法使用可だが、超魔生物特有の回復はこのスレでは有り派とやはり無し派がいる
・親鳥状態の竜魔人バランに赤子扱いされる
・通常バランとは戦いの遺伝子に代表される戦闘技術の差で負けたとする向きが多い
7愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:42 ID:???
A級
奇跡ヒュンケル

・不確定な強さとはいえヒュンケルが起こしてきた奇跡を評価しないのはフェアではない、ということでランクイン
・無刀陣・改やカウンターグランドクルスなど神業を繰り出す
・基本的に不死身モード

ラーハルト 

・スピード、スピードに依存したパワーなどに優れる。魔法が効かない
・仮面ミストバーンを手玉に取るが相性上ミストにダメージを与えられない
・ヒムと闘えば「恐らく勝つ」と言われており、それを作中のどのキャラも否定しない

昇格ヒム
  
・技術はまだまだだが、その溢れ出んばかりの光の闘気のパワー。魔法が効かない
・相性抜きでも仮面ミストバーンに攻撃を入れることができるパワーを持っている

ヒュンケル 

・反射神経や動態視力、集中力、覚悟などに優れ、カウンターが得意。魔法が効かない
・スペックではラーハルト・昇格ヒムにやや劣るという説が有力
・ブラッディースクライド・グランドクルスの大技はまともに打ってはラーハルト・昇格ヒムには当らない
8愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:47 ID:???
仮面ミストバーン

・暗黒闘気の力と、その体の特性。そして疲れを知らぬ底なし体力。魔法は増幅して跳ね返す
・ロン・ベルクと互角。お互い力は出し切らず。

ロン・ベルク

・超一流の技とそれに見合ったスピード。一度だけなら超威力の超必殺技も。魔法は効く
・仮面ミストバーンと互角。お互い力は出し切らず。
・星皇十字剣は初期超魔ハドラーの超魔爆炎覇や単竜ダイのアバンストラッシュ級の威力という説が有力
9愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:48 ID:???
B級

アルビナス 

・展開後の移動スピードはラーハルトを凌駕するとの意見強し
・原作ではハドラーを想うあまり勝負を急いでいたとの意見で大体定着

ポップ

・サポート役としてはS級。メドローアの存在でどんなキャラにも勝てる確率がある
・メドローアを一流戦士相手に作るのは至難の業(シグマ戦、真ミストバーン戦等参照)
・ブラックロッドの威力はちょっとした戦士クラスの威力。当然バーンの持つ光魔の杖よりは弱い
・カイザーフェニックスをいなせる。
・全ての魔法力を注いでもメドローアは3〜4発、ベタンは7発程度と思われる
10愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:49 ID:???
超魔ゾンビ&超魔ザムザ

・魔法の使えない超魔ハドラーがザムザ。ゾンビはさらに防御力に優れる。
・オリハルコン兵を倒す術を持たない可能性が高い
・ザムザの方がタイマンでは強いと評される

魔軍司令ハドラー
  
・作中ではかませ的存在だが、実力は高い。かませ相手はいずれもより強い竜の騎士親子。
・当時のヒュンケルに負けた汚点があるが、実力は5分、さらにそこからパワーアップしている。
・ヘルズクローで貫けぬものはなく、オリハルコン兵も木偶なら普通に貫けるという意見多し
・彼のメラゾーマは地獄の炎で相手を焼き尽くすまでは決して消えない設定。

キルバーン 

・意外と実力は低い。彼の強さは罠あってのもの。手段を問わなければAA級並。
・ここではピロロとは分けて考えられているので、ファントムレイザーの補充は無し。
・つまりファントムレイザーは一度だけ。

アバン

・初期ハドラーに敗れたのが汚点とされるが、初期ハドラーも相当のレベルであるということに落ち着いている。
・Gフェザーのみ使用可。
・破邪の秘法は作中で使用された破邪呪文のみ効果あり。
・その頭脳と知識はポップ並で、ある程度強さに考慮される。
11愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:50 ID:???
C級以下

フェンブレン
・ツインソードピニング(ドリル)の威力は親衛騎団レベルでは群を抜いている説が多い
・闘い方が上手く、自分の実力以上のキャラ相手にしても最大限の力を発揮できる
・バギ系が得意
・全身が刃物な為、肉弾戦キャラは不利

マァム   

・閃華烈光拳のお陰で対生物相手には実力以上のものを発揮できる。
・魔甲拳にあるメタルフィストを装着しないとオリハルコンは砕けない。
・猛虎破砕拳は単純物理破壊力だけならアバンストラッシュ以上
・シグマとタイマンで闘うと敗れる確率が高いという人が多い。
・閃華は服の上からでは効かない
・ピロロの時光ったが、閃華では無いと結論が出てる。
・魔甲拳の完璧な魔法防御は半身だけだが、マァムの身のこなしでほぼ防ぐことができる。
 但し、広範囲系の魔法には効果が薄い説あり。

クロコダイン  

・根強いファン多いが位置的にはこの辺り。オリハルコンを壊せても倒す方法がない
・頭が悪い。眼が片方見えない。ポップ評ではクロコダインは真バーンの前に立つ資格なしとされる。
12愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:50 ID:???
フレイザード

・中期のキャラだが、実力は高い。
・オリハルコン兵を倒せないなど攻撃力が不足している。
・核を破壊しない限り、何度も再生して倒すことが出来ない
・闘い方や相性によってはB級キャラにも勝てるとされるのが強み
・奥義弾岩爆華散は命を削るが、自由にやめることもできるので自滅することはほぼ有り得ない

鎧フレイザード

・魔炎気での攻撃や体全体でのタックルが武器だが、フレイザード時代より総合では弱いとされる
・地味に魔法は効かない

ボラホーン

・ブラディースクライドの直撃をうけて死なない耐久力。
・凍てつく息はマヒャド級でポップのメラゾーマを相殺できる威力
・武器の碇はその形状から、攻撃に隙が大きそう。
・ルーラ開始直後のポップを碇で捕縛した。
13愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:57 ID:???
マトリフ

・自称100を越える魔法が使える大魔道師。
・魔力は司令ハドラー最終形態を凌ぐ。
・1分間の限定バトルなら誰にも負けないと豪語する(司令ハドラー戦では1分もってないように見える)。
・メドローアは1発が限度に見える。ベギラゴンでも放射を続けると厳しい。
・昔は魔王ハドラーの全軍団を相手にできるほどの体力があった(そのころはメドローアは使えない)。

ブロキーナ

・地上最強の格闘家。その技量にはヒムやラーハルトも驚くほどでぴったりと張り付けば最強?
・魔王ハドラー戦時点で5分、仮面ミスト戦時点では1分が全力を出せる限度。
・対生物最強技閃華裂光拳が使える。が、撃てる体力はないとの発言もある。
・体が弱ってるのでキックバックのダメージがでかい猛虎は使えるかどうか微妙。多分使えない。
・魔法対策がないように見える。動きが速いわけではないので魔法で押さえ込まれるときつそうではある。

ガルダンディー

・ブラッディースクライドとゼロ距離イオのダメージで死ぬ。 耐久力に難あり。
・魔力と体力を奪う羽がキモ。
・遠距離攻撃が羽しかない。(効かない相手には手段がない)

ザボエラ

・魔王軍結成時は絶大な妖魔力で一目置かれていた。
 が、自分で戦うことをしない為恐らくLVUPしていない。
・爪の毒は強力でかすっても効果あり。
・魔香気、ハドラーを縛った術、マホプラウス等力の片鱗は見せるが、
 いかんせん直接戦闘の描写が少ない為、スレで扱える呪文の種類が少ない。
14愛蔵版名無しさん:04/01/16 19:00 ID:???
ランク外

ホルキンス

・ドラゴンを撃退して行った事とバランに紋章閃を使わしたことからD級はあると思われているが、
 描写が少なすぎるためランク外となる。

鬼岩城

身長145M
攻撃:
 ・大砲92門(追撃機能有り) ・光線砲2門 ・魔影軍団鎧兵士無限
防御:
 ・大砲を無数に撃っても本体には傷も付かない。
 ・イオラでほんの少し穴が空く
 ・ヒュンケル曰く、グランドクルスで城の首が吹っ飛ぶ
 ・ミストバーン曰く、グランドクルスではビクともしない
  上記のように圧倒的な火力、防御力を誇り、当時の仮面ミストバーンやキルバーンでは抜けなかった
  ダイの剣が抜けたことからA級からB級上位はあると思われているが、城なのでランク外となる。
15愛蔵版名無しさん:04/01/16 19:01 ID:???
パーフェクトブックによるレベル  左は対戦相手 ()は敵レベル
            ダイ  ポップ  マアム  ヒュン  クロコ  レオナ アバン チウ バラン
偽勇者(13)     10       
バロン(15)      11
ハドラー(40)     13   17                           36
クロコ (25)      15  18    20
ヒュン (30)      18   20   22
フレイ (35)      18  20    22
ハド(40)                         31
鎧フレ(40)      19   21    23      31    26
ガル (34)           22   転職     33
ボラ(33)                 により
ラー(35)                 LV1へ
バラン(45)      25                34    28    23
ザムザ (47)     30   29    19                          12
鬼岩城 (50)     31   30    19     36    34              12
親衛騎団 (48)   45   40     30     41    39
超魔ハド (55)   48                                         51
バーン (?)    50    45    35      48    47
最終ハド (61)   55                            30
アルビ (58)               39
シグマ(55)          51          
ヒム(50)                        47 誤植か?
16愛蔵版名無しさん:04/01/16 19:02 ID:???
◆ ダイ世界呪文威力草案10版
-  メドローア
S  ドルオーラ
AA メガンテ (カイザーフェニックス)
A  ギガデイン
B  ベギラゴン イオナズン フィンガーフレアボムズ
C  ベタン バギクロス マヒャド ライデイン (ドラゴラム)
D  ベギラマ イオラ ヒャダイン メラゾーマ
E  イオ ヒャダルコ バギマ ギラ メラミ
F  バギ ヒャド メラ

◆ ダイ世界技威力草案(β4版)
S  カラミティエンド ギガストラッシュ アバンストラッシュX
AA ギガブレイク 超魔爆炎覇 グランドクルス 星皇十字剣
A  カラミティウォール ライデインストラッシュB 闘魔最終掌 (ライデインブレイク)
B  アバンストラッシュB オーラナックル ブラッディスクライド ハーケンディストール 閃華烈光拳(対生命体)
C  ライデインストラッシュA 猛虎破砕拳 ヘルズクロー ツインソードピニング 獣王激烈掌 紋章閃 老バーン暗黒闘気 ノーザングランブレード
D  アバンストラッシュA 闘魔滅砕陣 ビュートデストリンガー ライトニングバスター 獣王会心撃 火炎大地斬
E  大地斬 地雷閃 海破斬 海鳴閃 土竜昇波拳 闘魔傀儡掌
F  空裂斬 虎空閃 閃華烈光拳 窮鼠包包拳 窮鼠文文拳
17愛蔵版名無しさん:04/01/16 19:04 ID:???
現行の議論
B、C級のランク洗い直し
ポップのシャハル問題(シャハル有り派が優勢)
18愛蔵版名無しさん:04/01/16 19:24 ID:???
乙ー。
19愛蔵版名無しさん:04/01/16 19:26 ID:???
>>1
乙。

BC級談義総当たり 前スレのまとめ

○アルビVSポップ×
△ポップVSザムザ△
○ポップVSゾンビ×
(○ポップVSハドラー×)(現状ではポップ有利派が多し)
20愛蔵版名無しさん:04/01/16 19:56 ID:???
ちなみにシャハル有りだった頃のポップのテンプレ

ポップ

・サポート役としてはS級。メドローアの存在でどんなキャラにも勝てる確率がある
・メドローアを一流戦士相手に作るのは至難の業(シグマ戦、真ミストバーン戦等参照)
・ブラックロッドの威力はちょっとした戦士クラスの威力。当然バーンの持つ光魔の杖よりは弱い
・カイザーフェニックスをいなせる。シャハルの鏡はドルオーラ以外跳ね返せる
・シャハルが壊れた理由は魔弾銃と同じく、二つ以上の呪文を同時に受けたからという説が多い

21愛蔵版名無しさん:04/01/16 20:05 ID:???
>>1
ランク外でもいいから、ソアラを入れてくれ。
あとゴメちゃんも
22愛蔵版名無しさん:04/01/16 20:22 ID:zlPbib9N
マホプラスは?
メラゾーマ10発分(ポップ談)だから
メラゾーマ5発分のフィンガーフレアボムズ
より上ということになりそうだが…。
23愛蔵版名無しさん:04/01/16 20:38 ID:???
>22
マホプラウスはメラゾーマ10発分なのがこのスレのルール?
24愛蔵版名無しさん:04/01/16 20:40 ID:???
つうかマホプラウスは使えない。
相手の呪文を吸収出来るのなら別だけど、そんな描写はないし。
25愛蔵版名無しさん:04/01/16 20:42 ID:???
マホプラウスは相手の呪文を含めても2発分にしかならないからね
(対戦相手の呪文を利用できるとして)。
26sage:04/01/16 21:17 ID:kqzrKduY
>>1
乙。テンプレ長いな・・・

27愛蔵版名無しさん:04/01/16 21:20 ID:???
>>1 毎度乙
28愛蔵版名無しさん:04/01/16 21:48 ID:???
で、ポップ対ハドラーは?
29愛蔵版名無しさん:04/01/16 21:48 ID:???
タッグマッチならザボエラ強いかもなー。
超魔ハドラーを縛れるし、マホプラウスも強力だし、
援護魔法もいっぱい知ってそう。
30愛蔵版名無しさん:04/01/16 21:50 ID:???
>>28
ポップやや有利という結論でいいのでは?
総当りなのでどんどん進めつつも、
反論は常時受け付けるっていうルールだった筈ですので。
31愛蔵版名無しさん:04/01/16 21:52 ID:???
じゃあポップ対キルか。
キルってあのトランプ投げで罠発動するんですか?
32愛蔵版名無しさん:04/01/16 21:53 ID:???
ポップ関係は荒れるから最後にまとめておこなえばいいんじゃないか?
そこでも議論にならないようだったら、前スレで意見があるようにランク外
33愛蔵版名無しさん:04/01/16 21:55 ID:???
>>32
では、アルビトップは不動でしょうから、
超魔ザムザ総当りで進めます?
34愛蔵版名無しさん:04/01/16 21:58 ID:???
ポップをランク外なんかにしたら、それこそ大荒れのような。
35愛蔵版名無しさん:04/01/16 21:59 ID:???
ハドラーとポップはシャハルの問題あってすぐに決まりそうにないし、
キル対ポップに行ってもよいか?

キル対ポップ(○は有効度)

キルの戦術
◎死神の笛でハメる
○ファントムレイザーでハメる
△普通に近接戦能力の優位を生かして倒す
×バーニングクリメイションで一気に倒す
◎弱ったところを最後の一撃にバーニング

ポップの戦術
×真っ向からメド作成→メド
△キルを頭脳で出し抜いてメド作成→メド
○FFBでマグマに引火
◎傷ついたところをFFBで引火
○中距離以上から集束ギラ連発
×ブラックロッドで斬り結ぶ
36前スレ581:04/01/16 22:02 ID:???
ポップ対キルだが…先ずもってあの鎌を集束ギラで壊すなり
ヒャド系で凍らせるなりしないとダメでしょう。凍らせる場合は
キルの体を狙わずに鎌本体を狙って凍結→破壊か。
キルの場合は体の強度が実は弱そうな気がするがどうでしょう
あまりポップには関係ないけど。

バーニングクリメイションですが多分どんなに高温でもカイザーフェニックスほどでは
無いでしょうし、またあの手の「予備動作を要する決め技」はポップ側からは
メドを当てるいいカモです。相殺して勝てる技は存在しませんから…

キル側から見れば鎌の響きが聞こえる範囲で飛び回りながら決して決めに行かず
ポップが弱りきるのを待ち。そして弱ったところを剣技で仕留めるのが最善では?
とにかく大事なのは体より鎌。
37愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:03 ID:???
>>34
でも議論しようにも議論にならない。
ポップ派とアンチポップ派でポップの強さのイメージに差がありすぎる。
38愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:04 ID:???
正体バレてるとはいえ、笛のお陰でキルがかなり有利でしょう。
そういえば、黒のコアは無しで考えるのでしょうか?
39愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:05 ID:???
昨日から総当り戦で議論をやっているけど、最終的にはどのように決めるわけ?
勝敗の数だけで決めるとなると例えば下のような結果が出た場合…

(A)
×−4:6−○
×−4:6−○
×−4:6−○
 0勝3敗

能力が高くほとんどの相手と戦えるが、決め手となる攻撃がない為
勝率は五割以下と評価されてしまう。


(B)
×−1:9−○
×−1:9−○
○−9:1−×
 1勝2敗

お世辞にも能力が高いとはいえないが、相性のよい相手がいるため勝ち星を得られる。


↑のAとBどちらが強いか?と聞かれたら個人的にはAの方が強いと答えるのだけど、
このスレではBの方が強いということにするの?
だとすると総当り戦の勝敗だけで決めるのは反対だなぁ…
40愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:09 ID:???
>>39
勝率で決めるなら、1:9とか3:7とか割合の合計の方がいいのだろうか。
41愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:10 ID:???
そういうのはそういうのが出た時に心配すればいいんじゃん?
42愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:10 ID:???
対ザムザ
vsアルビナス やや不利 (スペック的に)
vsポップ   負け   (メド)
vsゾンビ   やや不利 (ゾンビは力がワニ以上で刃を持っているので首を落とされるかも)
vsハドラ−  やや有利 (ヘルズ串刺しメラゾーマが怖いが、スペック的にはザムザが結構上だと思うので)
vsキルバーン 互角   (バーニングがフィンガーフレアボムズより上の場合は脅威か?また、ファントムの存在も大きい)
vsアバン   勝ち   (アバンのストラッシュじゃ致命傷にならないと思う)

アルビナス、キル辺りが微妙かな?
43愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:17 ID:???
>>41
しかし今のように勝ちと負けと引き分けだけで判断してるのではなく、割合も記録しておかな
いと、後で>>40のようには計算できなくなるけど。
44愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:18 ID:???
>>42
対ポップは五分では?
45愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:21 ID:???
>>42
>>32-33の流れからザムザをやったならポップ戦は除外しておかないと。
それと1対戦づつ議論していった方がいいと思う。
4635:04/01/16 22:28 ID:???
ん?
ポップは後回しなん? そいつは失礼。

それならザムザかアルビから順にやってった方がいいな。
47愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:34 ID:???
>>46
いやまだ決まりではないけど。
42がポップを後回しにして対ザムザを考察してるとしたら、ザムザ対ポップがあると意味無いだろう
って思って。
48前スレ581:04/01/16 22:43 ID:???
ザムザ対アバンはグランドクルスにザムザが耐えられるかどうかも重要かと…
49愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:45 ID:???
いや、あの小グランドクルスでは決め手にならんのでは
50愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:49 ID:???
>>48
そのコテハンいい加減やめたら?
51愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:49 ID:???
紋章閃ですら効かないから、威力を抑えたグランドクルスでは無理だと思う。
カールの守りがありなら全力グランドクルスで勝てると思うが。
52愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:51 ID:???
つーか上から順にやらないか?
ザムザ対アルビから。
53愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:52 ID:???
>>51
もしもありならメガンテの方が確実だろう。
成功するかも分からない、カールの守りの加護が適用されるかも分からん
自爆ヒュンケル級グランドクルスじゃ。

それにこのスレではアバンにヒュンケル級グランドクルスは使えませんし。
54愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:53 ID:???
アルビ対ザムザは、双方決め手無しで引き分けか?
55愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:54 ID:???
カールの守り有りは、勇者アバンか教師アバンでしょ?
56愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:55 ID:???
ザムザ対アルビ

ニードルサウザンド、サウザンドボール、通常攻撃共に力不足。
当然ザムザにもオリハルコンを破壊できそうな技は見受けられないし。
実力が五分ってより両者決め手不足で五分五分。


おそらくゾンビVSアルビもだな。
57愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:57 ID:???
>>54
たしかに両方決め手無しに思えるな。
でもオリハルコンを砕けないザムザより首を刎ねればいいアルビが有利か?
でも首はねの決め手がないのか・・・じゃあ五分?
58愛蔵版名無しさん:04/01/16 22:59 ID:???
>>57
アルビは疲れんだろうから、ザムザのスタミナ切れやザボの魔力切れが狙えるかも。
でもそれで10:0とか9:1は嫌すぎなので5:5でいいかな。
59愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:01 ID:???
サウザンドボールを顔と腹に放って、窒息死って事はできないかな?
ギラ系で燃えないからダメか。

オリハルコンなら胃液で溶けないから、腹の中でサウザンドボールとか出来ないか?
60愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:03 ID:???
腹開けておく必要ないしなー。
閉めた状態から強引に入れるかな?
61愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:04 ID:???
サウザンドボールの威力なら閉まっててもあの変な弁みたいの吹き飛ばせるだろ?
その後腹の中に打ち込めばいいだろ。
62愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:06 ID:???
文庫本の新刊が出てて一つ疑問に思ったのだがいいかな?
マァムがアルビに魔甲拳砕いて大ダメージ与えるシーンなんだけど

○ 衝撃 ┃    ┃
├  →  ┃
人      ┃    ┃━
     before  after

壁をハンマーなんかで殴るとすると破片は衝撃ベクトルに沿った方向に散るよね?
まぁ今回の殴りかただとマァムの乳からの反作用でアルビは大打撃受けてる訳だが
アルビの超スピードで幾ら尋常じゃない衝突時のエネルギーがあるとは言え硬度上は
オリハルコン>>>魔甲拳の金属が成立してる以上あんな惨状になるものなのか?
少なくともマァムのダメがアルビのそれを超えてないとどうにも納得がいかないんだが・・・
6342:04/01/16 23:07 ID:???
アルビvsザムザで、優勢勝ちというのを脳内で勝手に作っていたようだ。
すまん。
あとアバンにメガンテを想定すると荒れるかなぁっと思ったの考慮しなかった。
64愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:10 ID:???
>>62
アルビの超スピードで体当たりしてダメージ与えてるんでなく、
アルビがマァムの近くに超スピードで移動→一瞬止まって一撃→超スピードで離脱、とか。

多少納得いかないが、そういった感じで各自補完して考えるしかないっしょ。
あの世界では事実アルビボロボロ、マァム無事だったんだから。
65愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:11 ID:???
BC級でアルビに3:7以上に戦える人いる?
66愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:12 ID:???
>>63
アバンのメガンテは考慮しないで正解だと思うよ。
55の言うとおり、最終アバンがカールの守りをもっていた場面はただの一度もない。
67愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:13 ID:???
親衛騎団とかかな。キル、アバンあたりも3割はあるだろう。
まぁ上から順にやっていきましょうや。
68愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:18 ID:???
>>66
アバンは大事に持ってたけどな(壊れてるけど)。
デルムリン島のハドラー戦で使ったのに、復活してから使ってないだけで無しになるのか??
69愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:18 ID:???
>>61
腹にサウザンドで体内から、ってのは結構いいアイデアかも。
6:4でアルビってとこかな。
70愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:22 ID:???
闘気攻撃は、メタルフィスト装備マァムの通常攻撃よりは強いと思うけど。
7162:04/01/16 23:24 ID:???
>>64
そうか、強さスレでは作中にあったこと事象の検証は議論の対象外なのか
盛り上がってるとこ水を差してしまってスマソ
72愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:28 ID:???
>>70
ザムザの闘気攻撃はクロコの会心撃より弱そうだけど。
73愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:56 ID:???
ザムザ対アルビは「いずれはアルビが勝つ」が妥当かと…
ザムザはダメージを食らえば即回復するが、その分生命エネルギーを消費している
つまり共に小出しに延々と遣り合えば必ずザムザのエネルギーが空っぽになり
朽ち果てるようにしてやられてしまうだろう。

もちろんアルビとしてもMPが空になったら接近戦をしなくてはならないが
例の超高速ヒット&アウェイで殴る蹴るで十分。おまけにザムザが
アルビにダメージを確実に与える技が見当たらない。

このスレ的には例によって禁断だろうが
「飲まず食わず寝ずの勝負」になるこの戦いはアルビがいずれは勝つ。
74愛蔵版名無しさん:04/01/16 23:57 ID:???
>>72
出は早いけどね
75愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:00 ID:???
単純に勝ち負け互角の3つに分けるの?
それとも6:4とか5:5とかそんな風に分けるの?
76愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:04 ID:???
前々から思ってたんだけど、ある程度の時間制限を設けた方がいいんじゃない?
あとフィールドも。

なかなか勝負がつかない対戦の場合で
スタミナ切れ、MP切れなどを待ってトドメってのは、
確かに持久力も強さのうちなんだけど
なんかこのスレで語ろうとしている強さとは違うような気がしてならない。
77愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:09 ID:???
>>76
前スレでも、そういう話があったが結局うやむやに消えた。
もしフィールドを作るとしたら、俺はダイが初めて老バーンと闘った場所を望む。
適度に広いし、バーンの魔力がかかった状態に設定すれば遥か遠くの空に逃げる事もできない。

78愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:16 ID:???
原作で最も長かった一戦闘時間てどれくらいだろう?
79愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:19 ID:???
魔法の玉の魔界モンスターvs魔法陣を守る人間軍かな
80愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:20 ID:???
一番長い時間闘ってそうなのはミストVSロンかな。時間は分からんが。
81愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:21 ID:???
今の議論の流れでふと疑問に思ったんだが、このスレ的には
ラーハルトvsミストバーンはどうなってるんだ?
5:5で互角? それとも0:10でミストバーンの完勝?
82愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:21 ID:???
ダイvs最終ハドラ−、双竜ダイvs老バーン、アバンvsキルバーンのどれかだと思う。
8378:04/01/17 00:30 ID:???
ちょっと質問が悪かったか。
>>79はちょっと置いておかせてもらいます。
>>80にしろ>>82にしろ1日以上ではないよね?
というか半日もいってない(長くて2〜3時間)と思う。
もし時間決めるならこんなもんかな?
84愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:36 ID:???
>>81
勝負としてはミストが上、
でもミストは防戦一方だから強さ的には
ラーハルトの方が上って個人的には言いたいところ。
だってミストは攻撃を当てることが出来ないんだもん。
なのに疲れるの待って(゚Д゚)ウマーってのはちょっと…
85愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:38 ID:???
>>83
互角な場合だったら体力とかも気にするのは仕方ないと思うぞ。
というか長時間戦闘に強いってのも長所の内に入るわけだし、それを取り上げるのはマズイ。
86愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:42 ID:???
時間制限有りだとB,C級の中では回復が優れていて攻撃力が劣るザムザがやばいな。
引き分けばっかりになりそう。
時間次第だが。
87愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:46 ID:???
長時間戦闘を認めるかどうかは、ラー対ミストにも激しく関わってくるな。
88愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:47 ID:???
ロン対ミストにも
89愛蔵版名無しさん:04/01/17 00:57 ID:???
アバン、無刀陣+アバストでザムザに結構なダメージ与えられるんじゃない?
ダイの猛攻を凌ぎ切ったのは防御状態だったからだろうし。
装甲が問答無用で強いゾンビには勝てないけど。(極大化ニフラムきぼんぬ…)
90愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:03 ID:???
ラー対ミスト、ロン対ミストなどは5段階評価の2段構えにすればいいんじゃないか。
5勝ち 4有利 3互角 2やや不利 1負け
一つは短時間戦闘(試合内容)、もう一つ長時間戦闘(結果)になった場合を考える。
計算は短時間+長時間÷2。
例、ラーvsミスト(ラーハルト側)
短時間戦闘5 長時間戦闘1 結果3(互角)
ロンvsミスト(ロン側)
短時間戦闘3 長時間戦闘1 結果2(やや不利)

面倒臭いけど。
91愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:04 ID:???
>>89
無刀陣って相手の威力が強ければ強いほど効果的だけど
ザムザ攻撃力が恐ろしく低いからな…

技術力の差で無刀陣自体は高確率で成功するだろうけど。
92愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:05 ID:???
>>91
ザムザ、必殺技が無いってだけでパワーはかなりあるよ。
93愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:05 ID:???
ゾンビとかザムザにしたって
耐久力や回復力、体力を考慮してこの位置なんだから
ミストだけ除外ってのはどうかと思うぞ
94愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:06 ID:???
>>92
パワーは当時の紋章ダイに迫るくらいあるけど攻撃力は低いぞ。
95愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:08 ID:???
攻撃力低い低いってだからどーしたよ?
ポップほどに攻撃力が無いってわけでもないんだし、普通だろ。
96愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:10 ID:???
>>94
当時の単竜ダイクラスのパワーで殴られたら
B級ならヘタすりゃ一撃だと思うんですが
97愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:10 ID:???
>>95
なんでそこでポップを引き合いに出すのかワカランが・・・
荒れるのが嫌ならわざわざポップの名前出すなよ。

力は強い、しかし驚くほど攻撃力が低いザムザ。

・チウ、軍隊アリ3匹以上を相手に薬草5つ使用。
・ザムザが息切れするほど攻撃してもチウは生きている。
・ブンブン拳のカウンター一発でゴメスはチウをKOしている。
・ザムザがブンブン拳をカウンターした時は「いてててっ」で済んでいる。

最終的にはクルクル拳のあまりのカッコよさに油断しまくりのチウが踏みつけられる。
捕まってしまえば紋章ダイに迫る怪力を持つザムザ相手にはヤバイ状態になった。

低いだろ?
98愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:12 ID:???
言ってみれば腕力で殴っているだけ。手打ち。

あの体格を生かした格闘術でも習得していれば全然違ったんだろうがな。
99愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:13 ID:???
アバンのトラマナで、禁呪法を打ち破ることができるから、
親衛気団やフレイザードは敵にもなりません。

また超魔ゾンビやザムザも、同じくトラマナで、超魔状態を解除出来ます。

更にアバカムで、指令ハドラーも倒せるでしょう。

マジ言うと、破邪のドラゴラムの威力は、龍の騎士を凌駕することでしょう。

最強はポップと組んで、敵に破邪アストロン、メドローアです。あらゆる敵をこの世から消し去ります。まさにアナザーディメーションな威力ですね、はい
100愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:13 ID:???
そこら辺はやはり学者系ってことか
101愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:14 ID:???
普通の攻撃力は
ゾンビ>ブロック>ワニ≧ザムザ>トドだと思う。
技とかも入れて総合的に考えると、
ゾンビ>ブロック=ワニ>ザムザ>トド

102愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:15 ID:???
ザムザに身体握られて脱出できるぐらいの
レベルってどのくらいなのかな?
103愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:15 ID:???
仮に武神流でも習って体重の乗ったパンチのうち方だけでも覚えれば
ザムザは大分強くなると思うがな。
腕力は間違いなくザムザ>ゴメスなんだから。
104愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:16 ID:???
>>99
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様が釣られるかクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
105愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:17 ID:???
やっぱ時間やフィールドの設定は難しいね
106愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:18 ID:???
ザムザの攻撃、クロコダインに3のダメージを与えた。
クロコダインの攻撃、獸王会心撃!! ザムザに70ダメージを与えた。
ザムザ自動回復50回復した。
ザムザの攻撃、クロコダインに7のダメージを与えた。
クロコダインの攻撃、真空の斧を振るった。バギの効果。ザムザに30のダメージ。
ザムザ自動回復50回復した。
107愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:19 ID:???
>>102
闘気つきかけダイは脱出可能。
マァムは閃華で攻撃して脱出可能。腕力では無理。
108愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:20 ID:???
>106
ワロタ
109愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:22 ID:???
>>101
トドそんなに弱いのか…
チウは倒せそうなんだが。武器の形状的に。
110愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:34 ID:???
アルビ対ザムザ(議論中)
両者決め手無しで五分という意見が。
しかし持久戦になればいずれはアルビが勝つ、
体内にサウザンドボールはどうか?などの意見も。

関連
ザムザの攻撃力


その他
バトルフィールドと戦闘時間(議論中?)
111愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:34 ID:???
ボラホーンの凍てつき息を海上で使われたらと思うと、ゾッとする。

皿に龍に乗れば、戦闘力が数倍になり、オリハルコンをも破壊する力を発揮することが期待される。
亀とトドが陸に打ち上がってしまえば、そりゃあクロコの半分しかパワーが出ないのも頷けるのである。
112愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:37 ID:???
そ・・・そうなんですか・・・
113愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:43 ID:???
>>110
体内にサウザンドボール、というのは
アルビナス相手に腹を開く必要の無いザムザにはありえない事と思われる。

ザムザを倒すには首をちょん切るか頭を吹き飛ばすか胴体真っ二つかのいずれかだと思うが
アルビナスは回復される前にサウザンド連発で頭を吹き飛ばす以外ないかな。
回復力がサウザンドを上回れば勝ち目無し。
ザムザの回復が始まるのはダメージを受け数秒してからのようなので問題は連発速度?



…地味に毒針が効いたら笑う。
114愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:50 ID:???
アルビナス対超魔ザムザ

基本的にはアルビナスの圧倒、ポイントマッチなら 10:0
生死を賭けた勝負ならお互い決め手不足で 5:5?
可能性がある分だけアルビナス有利か?
115愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:53 ID:???
>>113
閉じてる腹の口にボール直撃で花弁千切って、そこにさらに〜ってのは無理かな?
腕で受けたり避けようとしたりするだろうから現実的可能性としては厳しいが。
116愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:53 ID:???
>>77
あのフィールドなら飛べないキャラクターもジャンプで届くな。
117愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:58 ID:???
ザムザは3発フィンガーではダメージにならないが、収束ギラは貫通する。
また、窮鼠くるくる拳で腕破壊。

サウザンドはフィンガーのような純粋な熱攻撃でなく爆風も伴う。
その威力は明らかにくるくる拳より上だろうし、
回復以上のダメージを与えることは十分に可能だと思うのだが。
118愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:58 ID:???
>>114
一方的に攻撃できる、敗北の可能性が自滅以外に無いので、生死をかけた戦いでもアルビナスが有利かと。

>>115
たしかに収束ギラで打ち抜けるからベギラゴンクラスのサウザンドならやれなくも無さそう。
ガードされたら終わりだし、厳しいとも思うけれど。
119愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:07 ID:???
ってかサウザンドボールってベギラゴンなんだろ?
当時のポップのギラが通じて
ハドラー級のベギラゴンが通じないってこたないと思うけど
120愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:12 ID:???
>>119
サウザンドがザムザに通じるのは共通認識。
問題はサウザンドの連射力とザムザの回復力どちらが上かとい事だけだと思われ。

アルビナスの勝ちだとは思う。
121愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:12 ID:???
収束ギラは貫通しているが、サウザンドは
貫通した表現はない。
収束ギラが通用したからと言って、
サウザンドが通用するとは言いかねる。
122愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:15 ID:???
ニードルの方なら貫通しそうだね
ボールほど威力あるか知らんけど
123120:04/01/17 02:16 ID:???
>>119
共通認識じゃなかったようだ…

>>121
貫通力だけなら収束ギラが上の可能性0ではないが
サウザンドの威力がクルクル拳以下なんて事はありえない。
124愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:18 ID:???
集束ギラが貫通してたのって体の端っこだから。
ザムザにとって危険な、致命傷となる可能性の高い場所だと効かない可能性も一応あるけどね。
とりあえず強度は高いだろうし。紋章ダイの手加減なしパンチで無事だから。
125愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:20 ID:???
>>124
今話題になっているのは腹の口の部分。
開いている時に収束ギラで貫通している。
126愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:24 ID:???
集束ギラとサウザンドボールでは性質が違うからなぁ
127愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:26 ID:???
アルビはザムザを倒せそうな感じがするが
ザムザはアルビを倒せそうな感じがまるでしない

こうすればザムザはアルビを倒せる!
という意見求む。
128愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:28 ID:???
ザムザ、マァム戦法しかねーな。
彼ってB級で一番弱いんじゃない?
129愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:30 ID:???
>>127
では。

・何とかして捕まえる。できればベアハッグ(両手を塞いだ)状態に持ち込む。
・アルビナスの顔面を腹で食う。
・疲れるまでそのままアルビナスを陵辱。

それ以上は何も出来ないが精神的にザムザ勝利。
130愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:30 ID:???
やられないけどやれないって感じだからな
131愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:32 ID:???
パワーはあるんだから捕まえてベキッと折れば・・・いや、捕まえれないのはわかってる
132愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:32 ID:???
ザムザは相手が疲労する相手なら、持ち前の無限の体力で有利に戦えるけど、相手も無限だと
どうしようもないなぁ。
攻撃力が弱すぎる。
133愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:33 ID:???
>>131
オリハルコンを力まかせに折るのはバーンの体ぐらいの力が必要。
134愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:34 ID:???
>>127
バイオプリズンヲザムザの装備にすれば
アルビは出てこれない


・・・いや、すまん
135愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:35 ID:???
>>133
あれは「無造作に」がすごいんで「フルパワーで」なら・・・いや、折れないのもわかってる
136愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:35 ID:???
>>131
腕力は強そうだが力だけでオリハルコンを折れると真バーン並になっちゃうからな…
捕まえても無理だと思う
137愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:36 ID:???
オリハルコンが金属疲労起こすまで待つ


何年かかるだろう
138愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:37 ID:???
惜しいんだよな。
力も体力も最強クラスなのにそれを有効に使える体術が無い。
学者もたまには運動しろって事だな。
139愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:37 ID:???
ザムザの攻撃力が低いから無刀陣いみねーよって言ってるワニ公どもがいるけどさ、
絶対的にみてその攻撃の威力は低くても、その本人が全力を出して攻撃してればスキは大きいんじゃないの?
140愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:38 ID:???
打撃攻撃が効いたからと言って、魔法攻撃が効くとは
限らない。
ザムザの場合、FFB(3発ver)にノーダメージだったの
で、ボールも効かない可能性は十分ある。
ニードルは貫通した表現はない。
141愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:42 ID:???
>>139
カウンターは相手の攻撃力を利用してダメージ倍化。

隙は大きいだろうが与えるダメージが低くちゃ意味ないだろ?
142愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:43 ID:???
アルビナスって攻撃力低そうだしな・・・
143愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:45 ID:???
攻撃にパワーの大部分を持っていけば
必然的に防御は薄くなるだろ

全力攻撃と全力防御は同時にはできない以上
カウンターは相手の攻撃力が低かろうが十分に効果がある
144愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:45 ID:???
ギラが効いてたから魔法が無効というわけではない。

サウザンドボールが包包拳より威力が低いわけない。

ボールは効く


ところで包包拳て腹に当てるついでにハサミ壊してたっけ?
145愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:48 ID:???
>>143
ザムザが攻防にパワーを切り替えられるほど戦いが上手ければ
ネズミ相手に苦戦しないと思うが・・・
どっちにしろザムザに致命傷を与えられるほどのストラッシュが撃てるとは思えんがな。

>>144
壊してる。
146愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:50 ID:???
>>139
ザムザがノーガード状態でもアバンはストラッシュで倒しきれないため
隙がどうこうは関係ない
なので相手の力を利用するカウンター=無刀陣がいるわけよ

でもザムザの攻撃力が低すぎて無刀陣でも決定的なダメージに届かない

こういう意味

実際の所破邪呪文とか隠し技(スレ内禁止?)でアバンが勝ちそうではある
てか実は原作に出たアバンの持ち技でも俺らには思いつかないだけで
倒せるような気がしないでもない

何か思いつきそうなんだが・・・
147愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:52 ID:???
サウザンドボールとクルクル拳の攻撃力は一概に比べられないだろ。
サウザンドボールは熱と爆発
クルクル拳は衝撃
ザムザはFFBが「苦しい」程度みたいだから、
熱には耐性あるだろ。
クルクル拳が効いたのは、
耐火服着てる人が鉄球でブン殴られた、みたいなもんだったんだじゃないの?
148愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:53 ID:???
ザムザは頭脳派で頭はいいし、結構戦い方は上手いんだよな。(例:ダイ倒す、マァム閃華封じ)
…自分から攻めるのが有効な流れって時に体がまったくついていかんけど(例:チウ)
149愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:53 ID:???
>>146
・マホカトールで封じ込める
・アストロンで固めて放置プレイ
・凍れる時の秘法(失敗)で相打ち

といった汚い手段に訴える
150144:04/01/17 02:53 ID:???
>>145
サンキュ。
あのハサミもろいな。
151愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:53 ID:???
アバンはアストロンを相手に掛けられるんだから時間稼ぎは出来るんだよな・・・
152愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:54 ID:???
あのベト液をアルビナスに当てて・・・ってギラ系で燃えるか;
153愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:55 ID:???
アルビナスが体当たりすればどうよ?
もちろんスピード全開の必要はない
154愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:56 ID:???
サウザンドはともかく
高速オリハルコンパンチがクルクル拳以下ってことはないだろ
あのスピードなら単純に殴るだけで相当な破壊力が期待できる
マァム戦みたいに相手が一撃必殺技を持ってるわけでもないから
防御を気にかける必要はあまりないし
155愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:56 ID:???
ハサミだけがやたらと脆いんだよな。
他の部分のように柔軟さが無いからなんだろうが。
156愛蔵版名無しさん:04/01/17 03:04 ID:???
結局ザムザにはどうあがいても勝ちはなさそうですね。
よくて五分か。
157愛蔵版名無しさん:04/01/17 03:04 ID:???
アバンはモシャスで相手と同じ能力に。あとは運勝負。
158愛蔵版名無しさん:04/01/17 03:09 ID:???
ザボエラは強制モシャスで相手を自分と同じ能力に。あとは運勝負
159愛蔵版名無しさん:04/01/17 03:11 ID:???
>>157
それいいかも
スペックが同じなら技術のあるアバンは圧倒的に有利

あのパワーをきちんとした技術で驚異的な攻撃力に変えるのも
闘気を使った攻撃も効果的に出来るのも勝算はかなりある

問題はあの形になったら呪文が使えないことだが・・・
160愛蔵版名無しさん:04/01/17 03:13 ID:???
>>159
相手と同じ能力になっちまうんじゃないのか?
頭は別?
だとすればその身体を使い慣れている奴の方が有利だと思うんだが。
161愛蔵版名無しさん:04/01/17 03:22 ID:???
つかちょっと攻撃受けただけでモシャス解けてたじゃん。
それにダイ大内でのモシャスは「相手の容姿、声色」になるってだけだと思うんだけど・・・
相手の記憶とか技術が盗めないんじゃ意味無いし、
そもそもパワーやスピードも盗めてるか疑問。
162愛蔵版名無しさん:04/01/17 03:23 ID:???
ダイ大のモシャスは能力までは模写できないような気がするが。
それにダメージを受けると呪文の効果がきれそう。
163愛蔵版名無しさん:04/01/17 03:27 ID:???
確かに相手の能力全部同等になるなら
アバンはダイかバーンに化けりゃいいんだもんな。
164愛蔵版名無しさん:04/01/17 03:34 ID:???
仮にモシャスで相手の全能力を模写できたとして…
それで勝ってもこのスレでの『強さ』のランクとは違うんじゃない?
アバン(ザボエラ)派もそんなんで評価されても嬉しくないだろうし。
165愛蔵版名無しさん:04/01/17 03:44 ID:???
13巻のモシャスの説明では
他の人物そっくりに変身することができる特殊な呪文。高度な魔法使いになると、その能力までをも
模倣することが可能だという。妖魔司教ザボエラが得意とし、その狡猾な作戦とあいまって、度々正
義の使徒たちを攪乱させている・・・!!

となってるので、能力までコピーするのはアバンには無理っぽい。
ザボエラなら可能かもしれないけど、描写が無いので(能力までコピーする)無理だろう。
166愛蔵版名無しさん:04/01/17 03:45 ID:???
では羽を使ったモシャスならどうだろう
167愛蔵版名無しさん:04/01/17 03:53 ID:???
>>166
このスレでは描写が無いのはできないんだから。
本当は可能でも、破邪の秘法でモシャスを使ってないのでダメだと思う。
168愛蔵版名無しさん:04/01/17 07:10 ID:???
○アルビ対ザムザ× 5.5:4.5でアルビ有利
双方決め手なしの互角、ではあるが、やり方次第で倒せる可能性のある技を持つ
アルビの方がわずかに優勢。
なるべく双方決め手なしの五分状態で終えるのは望ましくないので
あえて結果つけてみたんだが、とりあえずこれでどうか?>ALL
169愛蔵版名無しさん:04/01/17 07:58 ID:???
>>168
6:4でアルビ有利でいいんじゃないか?
小数点とか面倒だし。
ザムザの攻撃は多分一発も当たらないだろうし(当たっても問題ないけど)、判定なら10:0でアルビ
勝利だと思うので、個人的には7:3ぐらいでもいいと思うが。
170愛蔵版名無しさん:04/01/17 08:10 ID:???
ザムザやゾンビ(の中の人)も疲れると思うんだけど疲れないって書いてる人本気か?
ザムザって収束ギラで傷ついてたんだし、貫通はしなくてもダメージはあるのでは?
サウザントボール連打でザムザの回復スピード上回らないかな・・。
アルビ:ザムザは7:3くらいな気がする。


それとミストVSラーは0:10でいいと思う。
171170:04/01/17 08:11 ID:???
逆だ10:0だ
172愛蔵版名無しさん:04/01/17 08:16 ID:???
確認しとくけどスピードやパワーはともかく格闘能力や戦闘力はザムザよりハドラーの方が上だよな?
マァムなんてハドラーよりザムザの方がよほど組し易いだろうし。
173愛蔵版名無しさん:04/01/17 08:48 ID:???
格闘能力は分かるが、>>172の指す戦闘力ってなんだ?
俺はこのスレのランクが戦闘力(総合戦闘能力)じゃないかと思うけど。
174愛蔵版名無しさん:04/01/17 09:25 ID:???
>>170
ミストVSラーはミストの勝ちは間違いないけど、それはラーが疲れてから。
ようするに持久戦で、見た目にはラーは圧倒的に押してるはずなので、
8:2ぐらいじゃないか?

>>173
攻撃力のことじゃない?
175174:04/01/17 09:58 ID:???
よく考えてみたら、ラーハルトは絶対に勝てないんだから10:0でミストだな。
176愛蔵版名無しさん:04/01/17 10:27 ID:???
ラー は、回避を一度でもミスるとやばい。
手数が多くなれば、視覚外からの攻撃の
成功や、まぐれ当たりの可能性も無視
できない。
177愛蔵版名無しさん:04/01/17 12:07 ID:???
おまえらヒュンケルの言葉すっかり忘れているな

得手不得手ってのがあるんだよ。だから強さを一定義ではかり分類しよう
というのがそもそもの間違い。

バーンくらい強力で圧倒的な差があるのならまだしもな。
ヒムとラーハルト、ミストバーンがいるシーンが乗っているコミックをみろ。
クソ虫どもが
178愛蔵版名無しさん:04/01/17 12:14 ID:???
ラーがミストに0:10で負けとなってしまったら、ロンも0:10で負けになる。
そうなるとロンのランク落ちも考えないといけないと思うのだが。
179愛蔵版名無しさん:04/01/17 12:23 ID:???
次はザムザ対ゾンビ?
180愛蔵版名無しさん:04/01/17 12:40 ID:???
ゾンビ=ワニ以上の怪力、回復能力なし、痛覚なし、刃物所持、ノーザンも刃が食いこむだけ、スピードもそこそこ

181愛蔵版名無しさん:04/01/17 13:03 ID:???
ゾンビは魔法が使えるんだよね。
魔法が使えるからどうかは知らんけどその分だけザムザよりスペックは上。
でもザムザ対ゾンビは共に決定打がないので引き分けか。
182愛蔵版名無しさん:04/01/17 13:08 ID:???
決定打がなさそうなアルビで6:4だったんだから、
刃で首が落とせる可能性があるゾンビも6:4でいいんじゃないか?
183愛蔵版名無しさん:04/01/17 13:24 ID:???
>>178
それはミストの体質に依るところが大きいだろう。
それも強さの一つではあるだろうが、あまりに得手不得手が大きくて
こういった総合的な「強さ」としては認めたくないな。
184愛蔵版名無しさん:04/01/17 14:19 ID:???
>>182
では、切断力のある武器をもっていれば
みんなザムザの首を落とせる可能性があると?
185愛蔵版名無しさん:04/01/17 14:31 ID:???
>>184
ワニ以上力で何度も斬りつけてれば、その内斬り落とせるかもしれないじゃん。
ゾンビには痛覚無いから攻撃くらってもよろけるくらいで、そのまま斬り続けられるんじゃない?

186愛蔵版名無しさん:04/01/17 14:36 ID:???
乗り遅れちゃったみたいだけど、
ザムザの攻撃力を語るのに「チウを倒せない」ってのを持ち上げるのは何故?
あの場面は新キャラ・チウが強い奴相手でもくじけずに立ち向かってゆく姿を
読者に見せて好感を持たせるための演出でしょうが。
そもそもザムザからしてみればネズミなど本気で戦う相手じゃないし。

つーか、チウは何度も何度もやられても立ち向かっていったけど
マァムは2発で沈んでるぞ。
じゃあ チウ>マァム ですか?
187愛蔵版名無しさん:04/01/17 14:45 ID:???
>>185
ザムザはゾンビの腕を払うとかゾンビをよろけさせた隙に間合いを取るとかしないで、
「どうぞ」と言わんばかりに首を差し出すの?
そもそもたやすく首を取れるとも限らんのに。


あ、ちなみに自分としてはこの対戦はゾンビやや優勢だとは思うよ。
でもあまりにも成功する率が低そうな攻撃手段を挙げて
優勢だってのはなんか釈然としない。
188愛蔵版名無しさん:04/01/17 15:00 ID:???
>>186
耐久力に限って言えば
チウ>マァムです
189愛蔵版名無しさん:04/01/17 15:23 ID:???
>>188
ザムザ戦の描写からすると

 攻撃力
  チウ包包拳>マァム普通攻撃>>紋章ダイ全開パンチ

ですか?
そんなアホな。(チウ包包拳>マァム普通攻撃 はあっているか…)
最後に、負ける要素は下等生物をゴミとあなどった心だとフォローされているんだから、
ダイを倒した後のザムザはちゃんと攻撃や防御をしていなかったと考えた方がいいと思うのだが。

そんな悪いところばかり拾ってきたら、
バーンのカイザーは旅人の服や武闘着を燃やす事すらできない、
バーンはレオナのナイフで傷つく耐久力、
バーンは脆弱と罵る人間すら倒せない攻撃力、
ってな感じになるぞ。
190愛蔵版名無しさん:04/01/17 15:25 ID:???
>>189
馬鹿はスルーしる
191愛蔵版名無しさん:04/01/17 15:37 ID:???
だが、マァムが二発で沈んでいるという事実は大きいな。
ザムザの攻撃力は本当に低いのか?再考の余地は大ありだ。
192愛蔵版名無しさん:04/01/17 15:50 ID:???
>>178
ロンは滅砕陣をあっさり潰しているので、
ミストにダメージ与えられる可能性は大いにあるでしょう。
193愛蔵版名無しさん:04/01/17 15:51 ID:???
・チウを倒せないザムザの打撃
・剣が錆びてたとは言え、超魔ハドラーにノーダメージだったギガブレイク
・ポップが平気な真バーンパンチ

この辺は他の描写との統一性に欠けてるんだよな。
俺は例外的な事項として、強さ談義では考慮しない方が妥当だと思うけど。
194愛蔵版名無しさん:04/01/17 16:01 ID:???
閃華を封じてからマァムの攻撃って当たってないんだな。
ちゃんとマァムの攻撃を見て払っているし。
前スレで見かけた意見だけど、
閃華をいきなり食らって身体が崩壊したことで
動揺している隙を突いたに過ぎないだけなのかも。
195愛蔵版名無しさん:04/01/17 16:04 ID:???
>>189
> バーンのカイザーは旅人の服や武闘着を燃やす事すらできない、
> バーンはレオナのナイフで傷つく耐久力、
> バーンは脆弱と罵る人間すら倒せない攻撃力、
こんな天地魔闘やったらやだなw
196愛蔵版名無しさん:04/01/17 16:19 ID:???
>>192
あれは暗黒闘気を巡らすために必要な地面の一部を斬ったから糸が途切れて暗黒闘気が離散してしまったのでは?
技が決まってからは体を自由にできないから難しいけど、前段階の時点だったら普通にどうにかできるんじゃなかな。
197愛蔵版名無しさん:04/01/17 16:25 ID:???
しかしそれなら地面を壊せれば滅砕陣を破れることにならないか?
鬼岩城のときにダイが破ったときに「破れるのはヒュンケル以外ではダイしかいない」
みたいなことを言ってたが。
198愛蔵版名無しさん:04/01/17 16:28 ID:???
>>197
禿同

ロンは空技使えます
199愛蔵版名無しさん:04/01/17 16:30 ID:???
・チウ、軍隊アリ3匹以上を相手に薬草5つ使用。
・ザムザが息切れするほど攻撃してもチウは生きている。
・ブンブン拳のカウンター一発でゴメスはチウをKOしている。
・ザムザがブンブン拳をカウンターした時は「いてててっ」で済んでいる。
200愛蔵版名無しさん:04/01/17 16:31 ID:???
ロンに光の闘気使えるかなぁ?
201愛蔵版名無しさん:04/01/17 16:39 ID:???
空の技でなくても滅砕陣は破れるんじゃないか?
ただ光の闘気で、かつ技の性質的にも空の技が一番破りやすいというだけで。
とりあえず実例として、ヒムは力尽くで破った。
鬼岩城時点ではそんな力技ができるほどの力量差はなかったからああいうセリフが出た、と。

ついでに、ロンの滅砕陣破りは闘気剣の一種だったと思う。
暗黒闘気じゃなく無属性闘気寄りで。
光じゃなくとも十分な強さがあれば破れると思う。
202愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:09 ID:???
>>201
ロンはどっちにしても闘気は使えるって事でいいと思う。
203愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:11 ID:???
>>189
ザムザの戦闘描写は14巻のみ。
ザムザの攻撃はチウ、ポップ、マァムに対してのみの描写。

チウ:>>97
ポップ:会心撃もどきの至近距離弾。吹き飛ばされるもその後行動に支障なし。
マァム:初期武闘家マァムの耐久力は不明。

ザムザの情報を拾ってくるとこうなるが?

チウの包包拳は大きく息を吸ったところにブチかましているだけ。
ザムザのハサミは身体の他の部分と違い硬質で、柔軟性にかけるので破壊しやすいのでは?

ダイの紋章パンチは変身前ザムザにしか当たっていない。変身後ザムザとの明確な比較は不可能。
紋章ダイは竜闘気がなくなる寸前に「力だけ」で破壊している。

マァムの閃華はダイを救出する際、回復不能のダメージを与えつつザムザを数m殴り飛ばしている。
回復不能は閃華の効果で飛ばしたのはマァムの力。

威力は マァムの拳>包包拳
204愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:12 ID:???
訂正:ザムザのハサミを紋章ダイは竜闘気がなくなる寸前に「力だけ」で破壊している。
205愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:13 ID:???
>>194
でもマァムにしても閃華をいきなり封じられて、動揺してるから攻撃が単調になったって事も
あるんじゃないか
206愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:19 ID:???
14巻のステータスを見ていて気付いたんだけど、チウって力80なのに、攻撃力50なんだな。
207愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:23 ID:???
>>199
ザムザ戦のチウは13巻のダイや親鳥バランみたいに
補正がかかっていたんじゃないか?
208愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:24 ID:???
体力84でHP67だしな。
209愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:32 ID:???
>>199
・軍隊アリとの戦いで、LVが上がった。
・防御に徹した時は、すごい防御力になる。
・ブンブン拳の弱点をマァムに教えてもらったので、ザムザの時はカウンターが怖くて本気で
撃てなかった

このぐらい脳内補完すれば・・・・ かなり強引だな。

やはりマァムが捕らえられた事による親鳥状態だったんだろう。
210愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:33 ID:???
>>207
新キャラ売込み補正

もしザムザ戦で活躍してなくて、
その後ちゃっかりダイ達についてきたら読者はカンカンになっちゃうもん。
211愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:36 ID:???
ついに奇跡チウ、親鳥チウ登場か。
チウvsフェンブレン戦も
かなり奇跡補正入っていたが
バランがいなきゃアウトだったしな。
212愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:37 ID:???
チウの描写を全部無くせばザムザに弱点は無くなりそうなんだがな。魔法以外。
213愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:44 ID:???
>ブンブン拳のカウンター一発でゴメスはチウをKOしている。

これは正当に評価していいのかねぇ。
多分チウにはそれなりの耐久力があって、
だからザムザの攻撃に耐えることが出来たと。
で、ゴメスに一撃でやられたのは
チウがヘタレだから負けた振りして試合から逃げたと考えれば
いろんな辻褄が合うでしょ。
214愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:46 ID:???
>>213
ありえない
原作を読み直すことを進める
215愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:48 ID:???
>>212
でもそれくらいじゃなきゃ
「超魔生物が呪文を使えたら正真正銘の完全無欠」(ポップ)
という評価はしないでしょ。
216愛蔵版名無しさん:04/01/17 17:51 ID:???
>>215
元から格闘もバリバリこなすハドラーが超魔化。
超魔化すると魔法が使えなくなるが、使えるようなになったので完全無欠。
217愛蔵版名無しさん:04/01/17 18:07 ID:???
>>216
「超魔生物になったハドラーが…」ではなく、
「超魔生物が…」となっているからには
以前戦った超魔生物ザムザをものさしに使っていると思うが…
218愛蔵版名無しさん:04/01/17 18:08 ID:???
>>211
フェンブレンは殺さないように攻撃してたしゴメちゃんもいた
219愛蔵版名無しさん:04/01/17 18:14 ID:???
>>217
ハドラーが力の片鱗を見せた後の会話だからどっちとも取れる。

少なくとも超魔生物の肉体的能力は間違いなく最強クラスだからな。
220愛蔵版名無しさん:04/01/17 19:22 ID:???
紋章を自分の意思で出せるようになり六団長最強のバランを撤退させたダイが、
ポップ、マァム、チウとアイテムの力を借りてギリギリ勝てた相手。

これじゃぁ超魔生物にとんでもない印象を持ってもしょうがないよな。
221愛蔵版名無しさん:04/01/17 19:46 ID:???
>>220
だけど、ダイは変身前のザムザと戦ってるだけで、超魔ザムザには最後に止めをさすまで、はさみ壊したぐらいで
何もやってないけどね。
むしろ飲み込まれたせいで、足手まといになってる。
222愛蔵版名無しさん:04/01/17 19:54 ID:???
>>221
つまり、紋章を自分の意思で出せるようになり六団長最強のバランを撤退させたダイが一度は敗れ、
ポップ、マァム、チウの尽力によりやっとこさ救出された後、アイテムの力を借りてギリギリ勝てた相手。

(注;これはポップの主観だからね)

223愛蔵版名無しさん:04/01/17 20:56 ID:???
偽覇者の剣は何の金属できてるのかな?
少なくともパプニカの金属よりは強い。
もしかして魔剣と同じ金属だったりして。
224愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:04 ID:???
ザムザってダイの紋章全開攻撃を受けても
「勝てる!この程度の力ならば…」と言ってのけるくらいだから
もしかしたら竜闘気に覆われたダイにダメージを負わせるような
攻撃を隠し持っていたのかもしれない。
防御できるだけでは「勝てる」とは言わないもんね。
この台詞を言った時点ではダイの竜の力に限界があることを知らなかったわけだから、
ダイがあの調子でずっと戦っていてもザムザは勝てただろう。
そしてオリハルコンをも破壊する超必殺技を見せてくれたに違いない!



…妄想スマソ。
225愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:10 ID:???
ザムザは格闘能力と呪文使えないことと闘気の質と強さ以外は超魔ハドラーと同等のはずですよ。

…ってダメじゃん。だがそれでもそこそこ強いはず。
226愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:14 ID:???
>>203
> ポップ:会心撃もどきの至近距離弾。吹き飛ばされるもその後行動に支障なし。
闘気弾くらった後、あの場からずっと動けてないぞ。
FFBと粘液用メラを撃てたものの体をまともに動かせないのでは
パーティ戦で他の仲間がいたから助かったようなもん。
しかもチウに救われた事になる。
タイマン勝負ならお陀仏。
227愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:18 ID:???
>>226
しかもあの闘気技は当時のポップが呪文を使う速度よりも、早く出せるからね。
228愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:27 ID:???
ザムザ株が再び上がりそうな予感
229愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:27 ID:???
今はザムザ対ゾンビの議論やってるの?
230愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:27 ID:???
>>201
> とりあえず実例として、ヒムは力尽くで破った。
ヒムって昇格ヒム?
あれは光の闘気をこめた足で踏んづけたんじゃないの?
足元光っているし、クロコは吹き飛ばしたと言ってるよ。
231愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:35 ID:???
>>229
さあ?w
どうもポップが関わらないとスレが盛り上がらないようだ。
232愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:36 ID:???
ゾンビ対ザムザは引き分けだと思う。
233愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:41 ID:5EuxkQVF
初期ヒムって地味に変型機能があったな
一度しか使ってないケド
234愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:43 ID:???
全員手足収納して駒形態になれるんでない?
235愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:43 ID:???
このペースじゃ、いつまで経っても終わらないな。
236愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:46 ID:???
このままBC級の総当り戦やってくの?
なんか序盤からこんな調子ではいつまでも終わらないし、
かといってサクサクと決めてしまうのも問題だし、
何スレか消費してやっと終わったとしても
「○○○が△△△より下なわけねぇじゃん!」とか
後からイチャモン付けて荒れるのは目に見えてるし…

何て言うか…('A`)マンドクセ?
237愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:55 ID:???
てーかなんでBC総当り戦になったんだっけ?
238愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:56 ID:???
>>236
総当たり戦の結果をテンプレに残しとけばいいんでない?
これ以上テンプレが長くなるのはちと問題だが
239愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:59 ID:???
>>237
B、Cの中で昇格、降格意見が多数出たためかな?
ポップ、ザムザ、ハドラー、アバン、親衛騎団、マァムか
240愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:59 ID:???
主観だとこんな感じだなー

ザムザ
vsアルビナス やや不利
vsゾンビ    五分
vsハドラ−   やや有利
vsキルバーン やや不利
vsアバン    有利
241230:04/01/17 22:10 ID:???
>>230
昇格つけ忘れたな、スマソ。
とりあえずその一文は、空の技でなくとも破れるって事を言いたかっただけ。
そりゃ光の方が破りやすいだろうが、光の闘気であると言うだけじゃ破れないこともあるからな。
242愛蔵版名無しさん:04/01/17 22:14 ID:???
>>239
多数って言うか一部の奴が騒いでいただけじゃないの?
しかも難癖をつけるような事しか言ってなかったような気がするし。
243愛蔵版名無しさん:04/01/17 22:19 ID:???
前スレは滅茶苦茶だったしな。
244愛蔵版名無しさん:04/01/17 22:25 ID:???
>>242
以前からちょくちょくこの手の意見が出てたメンバーだと思うけど。
まあ一部だろうがなんだろうが異議が出てきたら話し合わないといけないし
一つ一つ話していくよりは似たような強さの塊の中で順位を決めなおすのはいいと思う。
ランクが決まった当時と条件が変わってたりすることもあるしね。
245愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:02 ID:???
1スレで3人(関係無い話もでるしこんぐらいだろう)決まるとして、
BC級で15人くらいいるから5スレ。
最後の方は結果がほとんど決まってるから3.5スレくらいか。
246愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:13 ID:???
>>245
そんなに早く決まるかな?
91試合議論しないといけないので、1スレで決まるのは10試合ぐらいじゃないか?
そうすると9スレぐらい使いそう。
247愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:28 ID:???
勝敗だけで決めたら フレイザード が上位に食い込む悪寒!
248愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:31 ID:???
ザムザ対ゾンビはどっちも攻撃力不足なので引き分けでいいと思う。

ザムザ対ハドラーにいかない?
249愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:34 ID:???
>>247
確かにフレイザードを確実に倒せるB級ってアバン以外いないからな。
殆どは引き分けに持ち込めそう。
>>40がだしてる割合の合計ならいいんじゃないか?
250愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:40 ID:???
>>249
ほとんど引き分けに持っていけるってのは凄い事だぞ。
おそらく割合の合計でも上位になると思うよ。
少なくともクロコよりは上になるね。
251愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:41 ID:???
ハドラーなんて所詮鎧フレイと同等、下手すりゃそれにも劣るスペックしかない。
肉弾戦ではどうあがいても勝てないし、魔法も通用しない。
ザムザの圧勝でしょう。
252愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:42 ID:???
最初は優勢でも、段々ザムザが優勢になっていくという展開っぽい。
253愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:45 ID:???
ザムザ戦のポイントはザムザの回復力以上の攻撃力があるかどうかだな。
C級以上の連中なら体術で負けることは無さそうだし。
254愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:45 ID:???
ザムザVSハドラー
高いレベルの格闘能力と一流の極大呪文を駆使した戦術で終始ハドラー優勢。
ただ、ザムザにとどめを刺すのは厳しいんじゃない?
ゾンビと違って自動回復してる以上、一定以上の威力の攻撃を一気に与えなければダメ。
ハドラーは回復ないし、捕まったら負け。

ザムザが有利。

>>250
BC級にはそれほどスペックに差がなく、
ほとんどの試合で分けに持ち込めるならそれなりに上位でもいいんじゃね?
勝つだけでなく、負けないのも強さの内だし。
255愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:47 ID:???
爆花散はずっとやってると生命力消費して自滅すると思うから、
オリハルコンや超魔生物相手に引き分けは無理じゃないか?
爆花散で核を隠す→爆花散では親衛騎団に傷つけられない(親衛騎団も核を見つけられないから倒せない)
→フレイザード疲れてくる→フレイザード元の形態に→核のある場所を攻撃

あれ、フレイザードは核の位置を自分で動かせるんだっけ?
256愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:48 ID:???
フレイザードも親衛騎団には絶対勝てないからな。
爆火山きかないし、使っていると消耗するし。
通常形体でも攻撃を受けつづければいつかやられるだろうし。
257愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:50 ID:???
ザムザはでかいからなぁ。
ザムザがいきなり突っ込んで体当たりするだけでもヤバイやろ。
258愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:50 ID:???
>>255
動かせないと思う。
動かせても中心線上じゃないかな。
259愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:52 ID:???
BC級の中ではフレイザードは基本スペック不足。
ただ特殊能力に秀でている。
260愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:53 ID:???
>>259
特殊能力もスペックの内だろう。
当然親衛騎団のオリハルコンボディもスペックの内だ。
261愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:56 ID:???
コア(弱点)は外見からはどこにあるかわからない。
空の技で本体発見&悪に強い光の闘気なら大ダメージ。
人型なら身体を貫く威力で攻撃を受ければコアにダメージを受ける危険あり。
爆花散ならば空を使いこなすものでなければ捕らえられない。
爆花散は長時間使用できない。
262愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:56 ID:???
>>258
んじゃ、フレイザードは自滅するか、通常形態に戻った所を狙われてやられるかしかないと思う。
魔ァムやワニには勝てるかもしれんが。
263愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:57 ID:???
>>260
スマソ。
力、すばやさなんかが弱いって言いたかった。
264愛蔵版名無しさん:04/01/17 23:59 ID:???
ヘルズクローで心臓突き刺しできないだろうか?
265愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:02 ID:???
動かせるにしろ動かせないにしろ、
とりあえず他のキャラに核のある場所は分からないけどな。
やみくもに攻撃することになるのは変わらないかと。
空の技を持ってないキャラがコアを狙い打ちはありえないと思う。
266愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:04 ID:???
人型フレイザードにはイオ系は効くと思う。
爆弾岩(名前あってる?)を退けたことや、魔弾岩暴発でダメージを受けてたことから、
爆発ではしっかりとダメージを受けることが分かる。
これを考えるとメラ系(ギラ系もかな)、ヒャド系は効かなくても
爆裂呪文のイオ系は威力さえあれば核を壊すことも可能ではないか?
267愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:06 ID:???
>>264
なんで対戦相手がザムザだとこういう意見ばかりなんだ?
首チョンパの次は心臓突き刺しですか。
つまりそういうトンデモ作戦でなければ勝てないほど弱いって事でしょ。

そもそも人間(?)のヒュンケルですら胸部を貫かれて生きているというのに…
268愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:09 ID:???
>>264
一応なんでも貫けるらしいしできると思う。
ザムザが黙って貫かれることもないだろうけど。
ところでザムザの心臓ってどこだ?
269愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:09 ID:CszmtKRy
オリハルコンでフレイザード
作れば良かったのに・・・
270愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:09 ID:???
でも串刺しメラゾーマはザムザ相手にも効きそう。
271愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:10 ID:???
>>267
ヒュンケルは比較にだすこと自体が間違いだな。
272愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:12 ID:???
>>267
ゾンビは低確率でも何でも倒せる可能性を持っている。
対してザムザはゾンビを倒す手段がない。
そういう意味で首チョンパが出ていたんじゃないか?
273愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:15 ID:???
>>272
首チョンパは以前、対フェンブレンでよく出てた気がする
274愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:16 ID:???
ゾンビは首を落とされただけでは死なないだろうな。
275愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:16 ID:???
ヒュンケル戦のときに使った連続エネルギー波(イオラ?)で回復する前に・・・いや、駄目だな。
木偶ってわけじゃないもんな。
ザムザの勝ちかな。
276愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:18 ID:???
ゾンビの剣で斬れるとは思えない。
強度は星皇剣>>ゾンビの剣でその星皇剣も魔剣と同じ金属だろうから。
ザムザの首を切断は無理だと思う。
277愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:21 ID:???
地獄の爪を2つ刺してベギラゴンとか使えないかな。
一応地獄の爪には呪文と併用できると書いてあったと思うから、メラゾーマ以外も使えると思う。
描写が無いといわれたらそれまでだけど。
278愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:22 ID:???
ザムザの首を落とすのは厳しいだろう。ヘタすると倒すよりキツいんじゃ?
錆びてたとはいえ、オリハルコンでも容易に貫ける真魔剛竜剣を擁したバランでも
超魔生物の首を落とせないんだから。
しかもザムザの首はハドラーよりぶっとい。
279愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:25 ID:???
>>274
ゾンビを倒すにはザボエラを倒すしかないからね。
280愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:27 ID:???
>>277
爪を突き刺した後ベギラゴンを放つまでザムザは待ってくれるの?
ヒュンケルの場合は胸に刺されたら苦痛で動けない状態だったけど、
でっかいザムザからすればヘルズクローくらいは微々たる刺し傷。
すぐに振り払う事が出来そうだ。
281愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:27 ID:???
BC総当り戦続けるの〜?
退屈になりそうな悪寒
282愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:29 ID:???
流石に超魔ハドラー以上の強度とは思わないが、
ザムザが言われているほど脆くはないというのには同意。
派手に壊れているのは末端部ばかりだし。
超魔ハドラーもアバストX、ギガストと立て続けに食らいながら、
本体(?)には最後まで大きな損傷は無かった。
283愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:30 ID:???
>>277
ベギラゴンのモーションを考えると突き刺してからってのは無理でしょ。
284愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:32 ID:???
>>281
何やりたい?
285愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:35 ID:???
メラゾーマが本当に焼き尽くすまで消えないなら。
地獄の爪→メラゾーマで体の中を焼き尽くせるんだけどなぁ。
286愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:38 ID:???
消えないっつっても相殺されると消えるし。>メラゾーマ

ヒュンケルの時はなんできえたんだっけ?グランドクルスの放出時に吹っ飛ばしたんか?
まさか連載終了時まで体の中で燃え続けてるなんてことは…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
287愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:41 ID:???
ところでハドラーって超魔になる前ですら
心臓を二つ潰さない限り死なないんだよな・・・
下半身が無くなっても生きてたし
ザムザのほうもハドラーを倒しきるのは結構大変そう
288愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:45 ID:???
>>287
ダメージがたまったり血を流しまくったら死ぬんでない?
でも確かに下半身吹っ飛んでも生きてたな・・・
289愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:45 ID:???
>>281
ボクはもう飽きた。
っつーかやる意味があまりわからない。
前後のランクを考慮せずBC級の枠内だけで総当り戦やったら
相性問題がもろに出て妙なランキングが作られそうな悪寒。
290愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:46 ID:???
>>287
しかも下手すりゃ黒のコア誘爆だもんな
291愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:47 ID:???
>>289
ボクはもう寝な。
292愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:52 ID:???
>>290
黒のコア??
293愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:53 ID:???
>>292
いちおう司令時代も内蔵はされてるはず。
ザボが改造中に気付いたって言ってるし
294292:04/01/18 00:57 ID:???
>>293
あ、そうなんだ。
てっきりザボエラが改造時にバーンの命令でつけたのかと思ってたもんで。
295愛蔵版名無しさん:04/01/18 05:48 ID:???
ロンベルクの装備はダイヤ9に耐えられるのか?
一応あれも発生源は呪法、魔力。
296愛蔵版名無しさん:04/01/18 09:00 ID:6MNndjtc
よく考えたら、黒のコア内臓のハドラーに
メガンテしかけたり、べギラゴン勝負しかけたり、
今考えると、滅茶苦茶危ない事してたんだな〜
297愛蔵版名無しさん:04/01/18 09:02 ID:???
余熱の熱波に体力奪われてシボン。
298愛蔵版名無しさん:04/01/18 09:45 ID:hcGObK+Q
そういえば、親衛騎団の連中はバーンパレス戦でミナカトールの影響を受けていたのか?
ハドラーレベルになると影響ないようだけど・・・・・・
299愛蔵版名無しさん:04/01/18 11:36 ID:???
黒のコア内蔵者は、
・誘爆を恐れ相手は爆炎呪文を使えない。
・爆発すれば道連れ。
という能力があるけど、このスレではそれも含めて談義してるんだっけ?
300愛蔵版名無しさん:04/01/18 11:38 ID:???
>>299
してない
301愛蔵版名無しさん:04/01/18 12:32 ID:9epqRWRH
バーン様はポップのメドローアみて
「ほー」と言っていたいたから原理は
分かっているんだろうけど、使うに値しない
から使ってないのか?
でも、使ったら余のメドローア物凄い威力でしょう。
302愛蔵版名無しさん:04/01/18 12:42 ID:???
メドローアに威力の差なんて無い気がするが
まあ大抵の敵はカイザーで沈むし別に必要ないんじゃね?
303愛蔵版名無しさん:04/01/18 13:12 ID:???
バーンはどんな相手でも100%安全に勝てるんで、
反射のリスクがあるメドは使うべき呪文ではないんでしょ。
天地魔闘でカイザーでなくメド使ってたら、
ポップに消されてたわけだし。
304愛蔵版名無しさん:04/01/18 14:15 ID:???
メドローアは才能が必要。才能無い奴には使えんのよね。
バーン様には才能が無かったんでしょ。
305愛蔵版名無しさん:04/01/18 15:48 ID:???
バーン様は努力の子だったんだよ!
306愛蔵版名無しさん:04/01/18 17:09 ID:???
バーン様はヒャド系は多分使えないので無理です
307愛蔵版名無しさん:04/01/18 17:14 ID:???
メドロ−アは自分の無力を嘆いたマトリフが作ったオリジナルの呪文。
バーンが知ってるわけないし、バーンが使う必要もないでしょ。
308愛蔵版名無しさん:04/01/18 17:36 ID:???
>>307
バーンは性質を見抜いてたみたいだから似たような呪文は魔界にあるんじゃね?
309愛蔵版名無しさん:04/01/18 17:59 ID:???
魔力     バーン>>>>ポップ>マトリフ
呪文の数   バーン≧マトリフ>>ポップ
小手先の技術 マトリフ≧ポップ>バーン

小手先は、やっぱり年季の入ってるマトリフの方がポップより上だと思う。
呪文の数はバーンのがよく分からんがとにかく持ってると思う。
310愛蔵版名無しさん:04/01/18 18:52 ID:???
>299
誘爆の可能性があったのは、超魔ハドラー化してからじゃあ?
彼のエネルギーを吸いきって、点火直前まで逝ったみたいな。
それまでは、少々のダメ食らおうが平気、ってことじゃないかなぁ、と。
>296がなによりの証拠じゃあ?
超魔化する前のハドラーで点火直前状態まで既に逝ってたんなら、
メガンテ食らえば確実に着火するでしょ。
点火直前状態まで逝くまでは何の問題もなかったとゆーか。

>303
メドローアは両手を使うので('A`)ノ マンドクセ
返って無防備な状態を作ってしまうので、使い勝手が悪い≠使えない、かなぁ、と。
311愛蔵版名無しさん:04/01/18 19:00 ID:???
メドローアは別に使って欲しくないけど。ベギラゴンやイオナズンは使って欲しかったな。
光魔の杖を持つ前に素手で遊んでた時に、これが余のベギラゴンだとかいって竜が現れるとか
そういうのが見たかった。
312愛蔵版名無しさん:04/01/18 19:00 ID:???
>>310
バーンが黒のコアつけたのは、ヒュンケルに殺された後に復活させたとき。

臨界点まで達してなくても、例えばベギラゴン合戦で上半身も吹き飛んでたら
さすがに誘爆してたんじゃないの?
313愛蔵版名無しさん:04/01/18 19:06 ID:???
>>287
あの状態も死んだとは限らないけどね。
フレイザードが生きてるから、もしかしたら生きてたかもしれない。
314愛蔵版名無しさん:04/01/18 19:12 ID:???
バーン様も天地魔闘みたいな消極的戦法を採用するから負けちゃうんだよね。
最強の肉体と魔力でガンガン攻めれば誰も勝てないもの。
なまじっか頭がいいから、ついついいろんな事想像してあんな物に走っちゃったんだろうなぁ。
315愛蔵版名無しさん:04/01/18 19:19 ID:???
>>314
あの構えはむしろ、絶対に負けないための構えだろう。それも対個人用の。
攻めればそりゃ大概は圧勝できるけど、隙ができてしまうのはバーンといえども避けられないだろうし。
実力の劣る相手の一か八かに破れる可能性を完全に潰したのが天地魔闘だろう。
316愛蔵版名無しさん:04/01/18 19:33 ID:???
>>315
>実力の劣る相手の一か八かに破れる可能性を完全に潰したのが天地魔闘だろう

実力の劣る相手に負けちゃったけどね。
317愛蔵版名無しさん:04/01/18 19:38 ID:???
大魔王も余裕見せないといけないから大変なんだよ。
カイザーフェニックス10連発でカラミティウォールとか泣くっしょ。
それに大魔王必死すぎって。
318愛蔵版名無しさん:04/01/18 19:51 ID:???
対ザムザは
アルビナス 6:4でアルビ勝利。
ゾンビ    5.:5で引き分け。
でいいんだよね。

今のところハドラー対ザムザはザムザ優勢だけど、比率はどのぐらいにする?
319愛蔵版名無しさん:04/01/18 19:52 ID:???
バーン「
あーっ!なんで黒の核晶爆発しねーんだよ!マジむかつく!
もういい、お前等氏ね!ヌッコロス!
カイザーフェニックス!カイザーフェニックス!カイザーフェニックス!カイザーフェニックス!カイザーフェニックス!
カイザーフェニックス!カイザーフェニックス!カイザーフェニックス!カイザーフェニックス!カイザーフェニックス!
カラミティウォール!カラミティウォール!カラミティウォール!カラミティウォール!


うーん、確かに泣くな。
320愛蔵版名無しさん:04/01/18 19:56 ID:???
>>319
真剣勝負だから必死になっていいはずなんだが・・・
なぜだろう・・・涙が出てくるのは・・・

大人げないと感じてしまう( ´,_ゝ`)プッ
321愛蔵版名無しさん:04/01/18 20:00 ID:???
ダイの仲間が来た時点でカラミティウォール。
ダイ、ヒム辺りは耐えるとして他の連中大ピンチ。
仕方なくダイ仲間のフォローに回る。無駄な体力消費。
頑張ってカラミティを耐えているヒムにカラミティエンド。ヒムアボン。
以上で2回攻撃。

これ繰り返すだけで終りそうだな。
322愛蔵版名無しさん:04/01/18 20:05 ID:???
カラミティウォール連発で、
‖‖‖‖‖
‖‖‖‖‖って感じになるのかなぁ?
323愛蔵版名無しさん:04/01/18 20:05 ID:???
>>312
> バーンが黒のコアつけたのは、ヒュンケルに殺された後に復活させたとき。
黒の核晶を埋め込んだ「死の淵から救った時」ってのは
15年前アバンに倒された時の事でしょ?
ヒュンケルにやられた時はミストが復活させたんだから
バーンは何もやってない。
324愛蔵版名無しさん:04/01/18 20:17 ID:???
右手からカラミティウォール
左手からカラミティウォール
カラミティウォールX!!
325愛蔵版名無しさん:04/01/18 20:18 ID:???
>>324
なことしなくても
カラミティウォールの進行速度は調節できるらしいから
クロスの要領で壁10枚分くらい同時にヒットさせることも理論上不可能ではない
326愛蔵版名無しさん:04/01/18 20:20 ID:???
>>318
もういいよ、みんなやる気ないみたいだ。

それに他にも意見があったけどBC級の中だけで総当り戦を
やったところで良いランキング表ができるとは思えないし、
最後までやっても結果に満足できない奴が不満を言い出して
結局無駄になってしまう可能性が高い。
327324:04/01/18 20:21 ID:???
>>325
そういえばそうですね。

そろそろちゃんとザムザ対ハドラーでも考えるかな。
極大呪文では単発だし威力的にも決め手にはならないっぽいけどどう?
328愛蔵版名無しさん:04/01/18 20:46 ID:???
BCキャラ総当り戦のキッカケはフェンブレンだっけ?
意外な影響力があるキャラだったわけだな。
329愛蔵版名無しさん:04/01/18 20:59 ID:???
>>327
極大呪文連発は超魔ハドラーでも無理らしいからな。
それにハドラーはダメージを受けても回復しないけど、ザムザはダメージを瞬時に回復する。
8:2とか9:1でザムザ有利だと思うけどどうだろう。
330愛蔵版名無しさん:04/01/18 20:59 ID:???
>>327
ハドラーの勝機としては串刺しメラゾーマくらいか。それもどこまで通じるかわからないし。
7:3くらいでいいんじゃないかな。
331愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:09 ID:???
>>323
4巻でアバン抹殺の褒美として、ベギラゴンと一緒に新しい体を貰ってる。
多分その時じゃないかな。


ザムザ対ハドラーはどう考えてもザムザ有利。
自分も330と同じで7:3ぐらいでいいと思う。
332愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:09 ID:???
今やっている総当り戦は事務的で面白くない。
決め方も「〜だと思う」「○:●くらい」みたいな意見だけでどんどん決めちゃってるし。
これで本当にちゃんとしたものが作れるのか非常に疑問だ。
333愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:11 ID:???
ところで
最終鰐>ブロックじゃないの?

鰐はVSブロックから最終状態までに
・最低レベル8うp
・新しい武器
なんだが。
334愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:11 ID:???
>>331
だからバーンは「死の淵から救った時」に埋めたと明言してるの。
アバン抹殺の時には死んどらん。
335愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:17 ID:???
>>332
万人に納得行くモノなどできない
相性が重要な戦いの漫画で強さのベクトルが違うものを
同じものさしではかろうとする時点で無茶といえば無茶
>>39のような意見もあるが、ぶっちゃけ○:●も要らんと思うけどね。
336愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:19 ID:???
>>333
このBC級総当り戦やり終えたら
倒されにくい超重量オリハルコンボディのブロックはかなり上位に、
クロコはかなり下位になる。


…と予想してみる。
337愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:21 ID:???
>>336
ブロックはいいとして、クロコは今でも下位だけど。
338愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:23 ID:???
>>335
自分も○:●はいらないと思う。
○:●はその時の状況で変化が大きいと思う。
339愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:25 ID:???
www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/7692/incon/dai/rank.html

実際総当りやったサイトなんだが、時間かけてやっても結局ここと同じになんない?
(ザムザなんかはスレ住人の評価とかなり違うようだが)
340愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:30 ID:???
>>336
まぁオリハルコンを壊せるキャラがあまりいないからな。
確実に壊せる
アバン(空) マァム(メタルフィスト) ポップ(メドローア) フェンブレン(通常攻撃)
クロコ(獣王激烈掌)

壊せるかもしれない
キル(死神の鎌) 司令ハドラー(地獄の爪)

それ以外のキャラはオリハルコン相手だと、良くて引き分けだな。
341愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:30 ID:???
>>329
超魔生物の回復は瞬時ではない。
生物としては異常なまでに高速だが瞬時全快とはいかない。
破壊されたハサミ、収束ギラで貫通された部位などは途中の行動、会話を見るに
5-10秒ほどしてから回復が始まるようだ。

また、竜魔人バランに腕を折られた超魔ハドラーは腕の回復を待たず超魔爆炎覇での勝負に出ている。
骨折等の大きなダメージであれば、少なくとも竜魔人バランの攻撃を凌ぎきれる時間内での
回復は不可能なのではないだろうか?


と、言葉ジリを捕らえて悪いが、この辺り他の皆さんどう思っているのかなと。
342愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:33 ID:???
>>341
同意、イオナズン食らえば昏倒すると思う。
343愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:34 ID:???
常時、べホイミがかかっているようなもんか。
344愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:39 ID:???
>>342
(´-`).。oO(イオナズンで昏倒?>>341のどこに同意したんだろう…)

345愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:40 ID:???
>>344
うるせぇチンポ
346愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:41 ID:???
>>339
なかなか面白いけど、6人だけで決めているそのサイトと
常に人が入れ替わり何人いるかも分からないこのスレじゃどうしても同じ結果は無理だと思う

ところで最近はランク変動が少なくなったけど確定(確定自体はまずありえないが)に近づいたからなんだろうか
個人的には柔軟性みたいなのが少し失われたからのようにも感じるけど
347愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:51 ID:???
>>341
その大ダメージを与える手段が問題なのでは。
地獄の爪では体格差で引っ掻く程度。突き刺しもメラゾーマまで繋げないとすぐ直ってしまうだろう。
ベギラゴンとベギラマ各二発分をもろに受けてもハドラーは木っ端微塵にならなかったことを考えると
それ以上の体格のザムザはベギラゴン単発でさしたるダメージにならんのでは。
348愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:55 ID:???
各戦闘にレフェリーを3人ばかし用意して、
意見を言う人間は立場を明確にして発言すればいいのでは?

例えばクロコ対マァムでやるなら、レフェリー3人立候補させてトリップつけさせて
クロコ派なら必ず名前欄にクロコ擁護とかクロコ弁護とか書く。
意見が出尽くしたとレフェリーが判断して次の試合にするって感じで。
349愛蔵版名無しさん:04/01/18 21:56 ID:???
当時のハドラーは、「呪文の使えない欠陥品」にすら勝てんのか・・・
350愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:00 ID:???
閃華であれだけ破壊されても大丈夫なザムザ君は
ヘルズクローくらいならヘッチャラさ。
ましてその傷はいずれ治ってしまうんだし。
351愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:00 ID:???
当時のハドラーは鎧フレイにすら勝てるか微妙
352愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:00 ID:???
>>349
竜の騎士しかも竜魔人を目標に作ってるわけだからな。
353愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:05 ID:???
超魔ザムザ時。
すでに開発は長く続けられている状態。竜魔人の戦いを見て目標決定。

超魔ハドラー時。
超魔ザムザの研究結果と竜魔人の戦力分析から魔力欠如の欠点を克服し生み出される。

超魔ゾンビ時。
超魔ザムザの研究結果と閃華への対応のためゾンビ化の研究。作成。
354愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:06 ID:???
>>348
「審判とグル…っていうのは 一番恐ろしい罠の一つだよねェ」
355愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:12 ID:???
>>348
審判うんぬんはともかく立場を明確にするのは大切だな
主張するときは名前に○○派とかつけるといいかもしれん
356愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:13 ID:???
>>348
審判をずっとPCに張り付けにさせるわけにはいかないし、審判をコロコロ変えるわけにもいかないから無理。
それに審判が例に出ているクロコ派とかだったら公正な判断は難しいし、
クロコ派だということを隠して審判を立候補するヤツが出る危険性もある。
スポーツと違って審判に絶対の権力ができるわけでもないから、必ず審判の判断に反対するものも出る。
逆に荒れる要素にもなりかねない。
357愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:13 ID:???
ディベートの授業で使おう
358愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:14 ID:???
>>355
同意。
××対△△:△△派(話の主題)

くらいは合っていいかもしれん。
359愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:15 ID:???
>>357
どういう意味?
360愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:24 ID:???
ポップ派「この戦術ならメドロ−ア当てられるよ。○○は馬鹿だし」
○○派(隠れポップ厨)「うっ!そこを突かれると痛い!でも馬鹿はいいすぎだぞ。」
ポップ派「さらにルーラで遠くに逃げ、メドという戦術で最強!」
○○派(隠れポップ厨)「うげっ!こりゃ負けだな。○○派の俺も反論できん」
中間派「ポップ派、ちょっと都合が良すぎるんじゃないね?」
ポップ派「キタ−ー(・∀・)−−−!隠れ○○厨!」
○○派(隠れポップ厨)「>中間派。さすがに今回は負けみたいだよ。」
361愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:26 ID:???
>>351
七割方同意。ザムザよりはやりやすい相手ではあるがな。
ヘルズクローが鎧に通じるのは大きい。

ところで鎧ザードってどこまで破壊されたら死ぬんだろう?
デッドアーマーは上半身を真っ二つにされても動いたけど。
362愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:27 ID:???
>>361
コア、もしくはコアに類するものがあるはず。
それを破壊すればいいんじゃないかと。
363348:04/01/18 22:31 ID:???
審判つけるのに八百長とか時間的問題があるのは承知してるけど、
今のスレの状況だと混沌としすぎてて声の大きい人の意見が強くなっちゃうでしょ。

審判制がやりにくいなら、100レスとか200レス単位で時間的な目安を入れてみるのもいいかもしれない。
前スレじゃ延々とポップ派が騒いでたからね。

とりあえず、名前欄に立場を明示するのくらいはスレルールに導入すべきだ。
364愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:34 ID:???
さまよう鎧なんかはある程度細かく砕くと機能停止するみたいだね。
365愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:37 ID:???
デッドアーマーもスクライドでバラバラにされて機能停止したので。
ある程度バラバラのすれば倒せると思う。
366愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:37 ID:???
長文擁護文章書いてもレスもされずにスルーされる今の状態じゃやる気もなくなるわな。
で、関係ない話を持ち出して話が流れた所でまた叩きの文章発生。
367愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:38 ID:???
実際どのくらいの人が今の強さランクに不満を持っているのか怪しいよな。
ランク降格とか昇格とか言う大体の人はそのキャラのファンかアンチだし。
368愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:54 ID:???
基本的にこういう漫画は後から出てきたキャラのほうが強いから
そういうキャラが初期のキャラに抜かれてたりすると激しく違和感を持ってしまうな
ブロキーナなんかはまさにそれだけどよくよく考えたら今の位置で妥当な気もしてくるから正しいんだろう
369愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:58 ID:???
>>368
以前はB級にランクしてたからね。
多分真ミストとの印象が強かったんだと思う。
370愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:03 ID:???
ブロキーナは0距離での短時間戦闘ならば最強。ただ攻撃威力は不明。
トータルで今の位置。

自分の得意な戦闘状況に持っていけば
実力差のある相手にもそこそこやり合えるといういい例。
371愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:10 ID:???
初代スレのランク
SSS級 奇岩王 竜魔人ダイ 
SS級 真バーン  素顔ミストバーン 双竜紋ダイ 冥竜王ヴェルザー 雷竜ボリクス
S級 親鳥バラン 老バーン 復活ハドラー 単竜紋ダイ 竜魔人バラン
A級 通常バラン 超魔ハドラー
B級 仮面ミストバーン ロンベルク ラーハルト ヒュンケル 転生後ヒム
C級 超魔ゾンビ マキシマム ポップ アルビナス マアム シグマ フェンブレン
D級 フレイザード 超魔ザムザ クロコダイン ノヴァ ボラホーン ガルダンディー
E級 レオナ パプニカ三賢者 偽勇者

議論スレ5のランク  
神+ 竜魔人ダイ 鬼眼王
神 真バーン 双竜ダイ ヴェルザー
S級 竜魔人バラン 老バーン 真竜ダイ 復活ハドラー 
AA級  通常バラン 超魔ハドラー
A級 ロン・ベルク 仮面ミストバーン ヒュンケル ラーハルト 転生後ヒム
B級 ポップ 超魔ゾンビ アバン マァム アルビナス  
C級 フェンブレン シグマ クロコダイン 超魔ザムザ フレイザード   
D級 ノヴァ ザボエラ ボラホーン ガルダンディ  
E級 三賢者 レオナ 偽勇者 チウ 
F級 ブラス アキーム バダック
372愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:12 ID:???
議論スレ10のランク
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 老バーン 竜魔人バラン
AA級 真竜ダイ 最終ハドラー 通常バラン 超魔ハドラー
A級 ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ アバン マァム 魔軍指令ハドラー ブロキーナ キルバーン
C級 フェンブレン シグマ ブロック 超魔ザムザ 超魔ゾンビ マトリフ クロコダイン フレイザード
D級 鬼岩城 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード ザボエラ ボラホーン ガルダンディ
E級 三賢者 チウ 偽勇者 ゴメス フォブスター ラーバ バロリア スタングル ヒルト
F級 レオナ ブラス アキーム バダック

議論スレ15のランク
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 老バーン 竜魔人バラン
AA級 真竜ダイ 最終ハドラー 通常バラン 超魔ハドラー
A級 闘志ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ マキシマム(駒含む) アバン マァム 魔軍指令ハドラー ブロキーナ キルバーン
C級 フェンブレン シグマ ブロック 超魔ザムザ 超魔ゾンビ マトリフ クロコダイン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード ザボエラ ボラホーン ガルダンディ
E級 レオナ 三賢者 チウ 偽勇者 ゴメス フォブスター ラーバ バロリア スタングル ヒルト
F級 ブラス アキーム バダック
373愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:12 ID:???
議論スレ20のランク
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 老バーン 竜魔人バラン
AA級 真竜ダイ 最終ハドラー 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 マァム フェンブレン シグマ 兵士ヒム ブロック クロコダイン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード ボラホーン マトリフ ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ

議論スレ25のランク
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 老バーン 竜魔人バラン
AA級 真竜ダイ 最終ハドラー 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 フェンブレン シグマ 兵士ヒム マァム ブロック クロコダイン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード ボラホーン マトリフ ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城
374愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:14 ID:???
攻撃力は全力で5分以下くらい攻撃しても魔王ハドラーを倒せないくらいか>老師

本気でやっても倒せないだろうから、
アバンが秘法使う為の時間稼ぎを第一目標として闘ってたので
ハドラー相手に本気でダメージは与えてなかった、つまりあの回想での
ハドラーは結果的にそれほどダメージを受けなかったって線も濃厚だが、
本気でやっても倒しきれないってことはほぼ確定だと思う。

倒せるならそのまま倒しちまうだろうし。
375愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:16 ID:???
>>373
乙ー。
20あたりでほぼ停滞してるな。
376愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:17 ID:???
初代スレのランクとかほとんど登場順だなw
まぁ印象だけだとこんな感じなんだろう
377愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:22 ID:???
この漫画はそんなに強さのインフレは起こってないからね。
あらかじめ大魔王というインフレの上限を設定してあるため
他のキャラはその枠内でのみ成長してる。

A級以下のその他大勢キャラは伝説の竜の騎士様が上限でしょう。
(ラーハルトやヒュンケルは最後まで初期バランや12巻あたりのダイより下)
378愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:22 ID:???
>>376
一応本スレで結構議論してたはずだけどな。
379愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:30 ID:???
インフレの上限のはずの大魔王バーンの力は終盤までわからず。
超魔ハドラーより少し上程度のはずの老バーンはぶっちぎりで強かったり。
復活の度に大幅パワーアップするはずのハドラーも超魔化しなければついていけないほど。

流れとしては通常ダイのパワーアップ遍歴を見て、勇者パーティと
以前戦った魔物との状態を見れば
かなりのインフレが起こっているのがわかる。
380愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:37 ID:???
>超魔ハドラーより少し上程度のはずの老バーンはぶっちぎりで強かったり。
いや、全然。同じかちょっと強いか位だろ。単竜ダイに勝てんようだし。
特性上、光魔の杖持てばその辺よりぶっちぎりで強いけどな。
381愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:40 ID:???
>特性上、光魔の杖持てばその辺よりぶっちぎりで強いけどな。

だから、強いだろ?
ダイの剣へし折ったりブラッディー指で止めたり。ベホマ回復までする。
382愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:45 ID:???
無敵の紋章ダイがバラン戦からは普通のキャラになって、
そこでかなりのインフレが起きたけどな。
383愛蔵版名無しさん:04/01/18 23:52 ID:???
>>380
おいおい・・・
老バーンから杖取るって
マァムから魔甲拳取ったり
ダイからダイの剣取るって言ってるようなもんですよ
384380:04/01/19 00:03 ID:???
>>383
いや、超魔ハドラーより少し上程度と思われた時の(読者視点からの)基準は
杖なし老バーンだったろうと思ってそう書いた。すまん。
385愛蔵版名無しさん:04/01/19 01:37 ID:bV5DMwv2
アバン>老師=マトリフ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ロカ←こいつ雑魚だろ
386愛蔵版名無しさん:04/01/19 03:40 ID:???
ロカがザコなのは同意
387愛蔵版名無しさん:04/01/19 03:44 ID:???
ホルキンスと肩書きは同じだよな?
388愛蔵版名無しさん:04/01/19 05:28 ID:???
ロカが弱いとは限らんだろ。
初期は雑魚でも、旅の中で大きく成長した可能性も高い。ポップのようにな。
389愛蔵版名無しさん:04/01/19 07:30 ID:???
鎧より、服のほうが丈夫そうなイメージがあるんだが・・・・

鰐服着ろよ・・・・。トドやねずみですら着ているんだぞ。
390愛蔵版名無しさん:04/01/19 09:21 ID:???
>>387
ホルキンスはドラゴンを撃退してバランまで辿り着いたんだから、アバン流刀殺法の大地斬と
海波斬ぐらいはマスターしてそうだ。
ロカはどうなんだろう?
391愛蔵版名無しさん:04/01/19 13:45 ID:???
はっきり言って描写的にはラスボスは真ミスト(あの目を閉じている状態)の
方がさまになった。真バーンは物理攻撃が効くようになったし、幾ら天地魔闘や
鬼岩王があってもあまり強いというイメージは無い。
むしろ実は真バーンよりは老バーンの方が強そうな気がする
ベホマは有るし、無拍子で闘気弾は出すし、マホカンタは有るし、
あの作者ここら辺の描写を誤っている気が…
真ミストは怖かった。オリハルコンを引きちぎる、閃華は効かない、そして何より
真バーンのときのブサイクな「つの」が生えていない。
あの肉体はやはり魔導師系の衣服のほうが似合う

すれ違いスマソ
392愛蔵版名無しさん:04/01/19 14:39 ID:???
>>387
ホルキンスは実力で騎士団長だろうけど、
ロカは大人の主力騎士が全滅したために緊急で騎士団長に抜擢された立場。
393愛蔵版名無しさん:04/01/19 16:52 ID:X/NCjm5+
ホルキンスvs北の勇者
394愛蔵版名無しさん:04/01/19 19:04 ID:???
アバンの使途それぞれが倒した相手
ダイ→初期ハドラ− ワニ 魔剣ヒュンケル フレイザード バラン(P戦) 魔軍最終ハドラ− 
   超魔ザムザ(P戦) 鬼岩城  最終ハドラ− 老バーン 鬼岩王

ヒュンケル→ ハドラ− トド ラーハルト デッドアーマー×3 ヒム 魔界の雑魚多数 
      昇格ヒム オリハルコン軍団数体 ミスト

ポップ→ドラゴン数頭 苦手な雑魚 鳥 シグマ(マァムが隙を作る)

マァム→鉄兵士 アルビナス 

395愛蔵版名無しさん:04/01/19 20:41 ID:???
呪文と技の威力レベルがあるし、箸休めに武具のレベルランクでも作ってみては?

S ダイの剣 真魔剛竜剣
A ロン・ベルクシリーズ
D パプニカナイフ
E どたまかなづち
F ひのきのぼう
396愛蔵版名無しさん:04/01/19 21:17 ID:???
ノヴァも頑張れば覇者の剣作った人間くらいまで
鍛冶の技術が上がるかね?
397愛蔵版名無しさん:04/01/19 21:17 ID:???
鰐のグレイトアックスはロン・ベルクシリーズ
に含まれるのかな?
398愛蔵版名無しさん:04/01/19 21:28 ID:???
S 光魔の杖(バーン) 生命の剣 ダイの剣 真魔剛竜剣 覇者の剣
A 魔剣 魔槍
B 魔甲 ヘルズクロー グレイトアックス 死神の鎌 闘気剣(ノヴァ)
C ブラックロッド 真空の斧 ドラゴンキラー
D 光魔の杖? パプニカナイフ 輝きの杖
E 鋼の剣 どたまかなづち
F ズタズタヌンチャク ひのきのぼう

適当に追加。光魔の杖は本当ならどこに入るんだろう?
399愛蔵版名無しさん:04/01/19 21:31 ID:???
ハドラーが配下のアイテムを独占したら

E覇者の剣
地獄の鎖
Eシャハルの鏡
E鎧の魔剣
E鎧の魔剣
E暴魔のメダル
鎧はシャハルが吹っ飛ばされたときor至近距離からの魔法を封じる。
余った斧とか剣とかは……斧はへのツッパリになるかならないかのバギ。
剣はブン投げる。斧も投げてもいいや。
バラン&竜騎衆は本質的には配下じゃないって事で。
400キッド物語:04/01/19 21:42 ID:???
第5ラウンド。マーベラスマンのヘビーパンチのダメージは
短いインターバルで回復するはずもなかった。
脚にきている。得意のフットワークが欠けては、翼をもがれた鳥も同然だ。
ここぞとばかりに詰め寄って来たマーベラスマンのフックを
危なっかしくかわす。重いパンチは、かすっただけで意識がもっていかれそうになる。
そして、マーベラスマンの必殺アッパーが来る!
これをくらったらおしまいだ。バックステップ。足がもつれる。
ドボォ…!
みぞおちに必殺アッパーがクリーンヒット。

ぐうっ、ここまでか。
あと一歩でチャンピオンの座にとどいたというのに。
このチャンスを逃せば、再び挑戦権を得られるかも分からないのに。
あきらめて目をつむりかけた、そのとき。

ガシャーン!
会場ホールのドアが開いた。
そこには、外の光をバックにして、友の姿があった。
401愛蔵版名無しさん:04/01/19 21:44 ID:???
誤爆ごめんなさい
402愛蔵版名無しさん:04/01/19 22:01 ID:???
グレイトアックス改め・・・真魔剛鰐斧!!
403愛蔵版名無しさん:04/01/19 22:32 ID:???
強さ談義もこのスレで終わりかな・・・・。
404愛蔵版名無しさん:04/01/19 23:23 ID:???
>>392
まホルキンスがアバンの書を読んでアバン流刀殺法を独学で学んだ可能性はあるが、
実戦で経験値を積んだロカの方が強いと思うぞ。
405愛蔵版名無しさん:04/01/19 23:39 ID:???
>>404
経験値?

ゲームでは戦闘経験の度合いを数値化し
「経験値」という言葉が使われるけど、漫画的に考えて不適切じゃね?
どーでもいいことだけど…
406愛蔵版名無しさん:04/01/19 23:44 ID:???
>>405
言い方が悪かったかな?
じゃあ実戦経験と言った方がいいかな。
新・魔王軍の攻撃以前の14年間ってのはけっこう平和そうだったから、
ホルキンスもそれほど実戦経験が無かったんじゃないかな?
それに対してロカは常に死と隣りあわせで戦っていた。
407愛蔵版名無しさん:04/01/19 23:57 ID:???
そういえばモンスターはみんな大人しくなっているんだよな。
クロコは魔王軍に入る前に地上のモンスターを制圧していたらしい。




…弱い者いじめ?
408愛蔵版名無しさん:04/01/20 00:15 ID:???
ロカってなんとなく新撰組みたいな
ポップも
409愛蔵版名無しさん:04/01/20 01:01 ID:???
笛噴いて、来たのとタイマンだから、双方同意の上だろう……
410愛蔵版名無しさん:04/01/20 01:37 ID:???
ホルキンスって誰?
411愛蔵版名無しさん:04/01/20 01:45 ID:???
カール騎士団の団長殿です。
412愛蔵版名無しさん:04/01/20 01:51 ID:???
ダイの大冒険で一番成長しているのは意外にバダックさんだろw
最初の頃なんかさまよう鎧すら勝てなかったんだから
413愛蔵版名無しさん:04/01/20 01:53 ID:???
ダイとポップは最初ライオンヘッドにビビってたが。
414○○派:04/01/20 01:54 ID:???
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
A級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
B級 奇跡ヒュンケル 仮面ミストバーン 昇格ヒム ラーハルト ヒュンケル ロン・ベルク アルビナス
C+級 キルバーン フェンブレン シグマ 超魔ゾンビ 兵士ヒム ポップ 魔軍司令ハドラー ブロック
C級 復活アバン 超魔ザムザ マァム フレイザード クロコダイン マトリフ
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード ブロキーナ ボラホーン ザボエラ ガルダンディ
E級 レオナ チウ
415愛蔵版名無しさん:04/01/20 01:59 ID:???
>>414
お前ヒュンケル派だろ
いくらエイミがむかつくからってランクから消滅させるなんて
416愛蔵版名無しさん:04/01/20 02:08 ID:???
>>414
ザムザ低い、ミスト高い、ロブスターがいないを除けば、
現ランクより順当な気がするw
417愛蔵版名無しさん:04/01/20 02:11 ID:???
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
A級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
B級 奇跡ヒュンケル 昇格ヒム ラーハルト ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク アルビナス
C+級 キルバーン フェンブレン シグマ 超魔ゾンビ ポップ 魔軍司令ハドラー 兵士ヒム ブロック
C級 マァム 復活アバン 超魔ザムザ クロコダイン フレイザード マトリフ
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード ブロキーナ ボラホーン ザボエラ ガルダンディ
E級 レオナ チウ
418愛蔵版名無しさん:04/01/20 02:22 ID:???
最後のほうのポップがかなり強いと思うのは演出のせいですか?
419愛蔵版名無しさん:04/01/20 04:05 ID:???
仮面ミストはB級じゃ倒せないんじゃないの?
B級以下で、仮面ミストを倒せる技があるのは、ポップ(マトリフもかな)だけではないか?
別にポップの昇格云々じゃなく、ラーや昇格ヒムじゃ仮面ミストに対する決定力がないし。
仮面ミストは凍れる時の秘法の一点でA級になるかと。
後は、仮面ミストと竜魔人バランの比較を希望。
420愛蔵版名無しさん:04/01/20 04:21 ID:???
最終ハドラーって老バーンを倒せないのか?
それとこのランクって相性によって下のが上を倒せるよな
421愛蔵版名無しさん:04/01/20 04:29 ID:???
後さ、ハドラーに埋め込まれてた黒のコアを仮面ミストが爆発させたとき、
バランがバーン本人がこないと起動させるのは無理って言ってたよね?
あれは、ミスト(ガス生命体)の魔力なんかな?
422愛蔵版名無しさん:04/01/20 04:29 ID:???
>>419
仮面ミストは闇の衣を被ってるミストバーンなので、ラーは倒せないけど、ヒュンケルやヒム(漫画内で
勝ってる)それとロン(星皇剣を使わず互角)は勝てると思う。
ちなみに闇の衣を脱いだミストバーンはランクから除外されてる。

>>420
無理だと思う、最終ハドラーは真竜ダイと同じぐらいの強さ。
真竜ダイより老バーンの方が上なので、老バーン>最終ハドラーだと思う。
423愛蔵版名無しさん:04/01/20 04:40 ID:???
敵味方関係なく戦っているのも見てみたいな
トーナメントにしたら意外なキャラが優勝しそうだしw
424愛蔵版名無しさん:04/01/20 07:23 ID:???
>>418
演出でしょ。
それに(親鳥とか12巻ダイと比べて)特別すごいと思われる程のもんでもないし。
425愛蔵版名無しさん:04/01/20 07:30 ID:???
>>407
おっさんは理想の上司だぞ。きっとみんなに
「兄貴!」てな感じで慕われていたんだろう。

ところで鰐って超魔ザムザ倒せないのかな?最期のあたりのみなさんだったら。
全員倒せそうな気がするんだが。
426愛蔵版名無しさん:04/01/20 07:31 ID:???
>>419
仮面ミストにしろ真ミストにしろ予め正体が分かっているというこのスレの
ルール上、アバン、ダイ、ヒュンケルは「空」の技一発で倒せる。
もちろんポップとマトリフはメドローアで消せる。
427愛蔵版名無しさん:04/01/20 07:35 ID:???
仮面ミストの本体っていうか核みたいなのはどこなんだろな?
ヒュンケルの虚空閃喰らって、まだ余裕あったっぽいけど。
428愛蔵版名無しさん:04/01/20 09:46 ID:???
>>426
空も一発では多分無理。
メドローアに至ってはタイマンでは作るのも無理。
正体が分かっているだけで倒せるほどミストは弱くない。
429愛蔵版名無しさん:04/01/20 10:25 ID:???
つーかメドは反射できるんじゃないのか
430愛蔵版名無しさん:04/01/20 12:42 ID:???
>>419
仮面ミストは外側からバーン肉を動かしてるだけだから
時の秘法関係ないんじゃない?
じっさいあのまま昇格ヒムが殴り続けてたらバーン肉とマント残してミスト本体は昇天したと思う。
431愛蔵版名無しさん:04/01/20 13:21 ID:???
>>406
「ミストバーンがてこずっている」というハドラー司令の発言を最大限に解釈すれば
デッドアーマーにタイマンで勝てるくらいの力量はあるかもよ

ミストがてこずる=魔影師団の侵攻を凌ぎきっている
さらに「てこずる」とまで言うからには戦力の温存はおそらくない
とすると「カール騎士団≒デッドアーマー部隊」が成り立つ?




まぁバランを飛ばすのに必死だったハドラーが勢いで大げさに言っただけかもしれないけどさ
432愛蔵版名無しさん:04/01/20 13:33 ID:???
デッドアーマーの強さもよく分からんけどな
そこそこに見えたのは中の人がフレイたからこそという気がする
433愛蔵版名無しさん:04/01/20 15:28 ID:???
当時あの発言で
俺はミストの評価を大分下げていた
434愛蔵版名無しさん:04/01/20 15:37 ID:???
ミストバーンって強いけど敵が大勢のとき倒すの時間かかりそうだからな
435愛蔵版名無しさん:04/01/20 15:56 ID:???
でもミストは、
バーンがいずれ地上すべてを消す事を知っているし、
魔王軍なんて所詮お遊びだし、
ハドラーや他の団長と違って必死に手柄を立てる必要もないし…
で、あまり本腰を入れてなかったとか。
436愛蔵版名無しさん:04/01/20 16:04 ID:???
>>432
同意。おそらく鎧族最強のモンスターってだけだから、
せいぜいアークデーモンぐらいじゃない?
437愛蔵版名無しさん:04/01/20 16:07 ID:???
>>431
デッドアーマーに使ってるの鎧は魔王軍のなかで最高級のものなんだから、
そうポンポンとは出現させられないと思う。
だからカール騎士団にデッドアーマーは使ってないんじゃあ…
438愛蔵版名無しさん:04/01/20 16:13 ID:???
まぁ騎士団っていうくらいだから魔法が効こうが効くまいが関係ないから
問題になるのはデッドアーマーのパワーと機動力と硬さだけど・・・

やはり一般人の手には余るな
439愛蔵版名無しさん:04/01/20 16:24 ID:???
>>435
消極的なミスト「俺が出るまでもねーし、お前(ゴースト)かわりにやっとけや」
消極的なミスト「別にデッドアーマーとか出さなくていーよ、もったいねーし」
消極的なミスト「どうせ〆切とかねーから、納期は気にしなくてもいいよな」

440愛蔵版名無しさん:04/01/20 16:40 ID:???
バルジ島でのミストの仕事って久々津賞だけだよな?
そのころだけを見るとザボエラと5:5くらいに見えないこともない
っていうかアニメだとそんな感じで終わるのか・・・
441愛蔵版名無しさん:04/01/20 17:00 ID:???
カールとリンガイヤってどっちの方が強かったんだろう?
ハドラーの発言ならカール>リンガイヤだけど
超竜軍団にカールは5日、リンガイヤは7日で滅ぼされていて、しかもリンガイヤはノヴァとかいなかったからね。
まぁ援軍にいったオーザムもあっさり滅ぼされていたから、たいした事無いのかもしれないけど。
そういったものを考えると、リンガイヤ>カールになるんだよなぁ。
442愛蔵版名無しさん:04/01/20 17:03 ID:???
>>441
ノヴァはオーザムに行ってないよ。
443愛蔵版名無しさん:04/01/20 17:07 ID:???
北の勇者と言ってたわりになんか活躍してたのか?
確かに他の戦士とか比べたら強いのは分かるが
444愛蔵版名無しさん:04/01/20 19:10 ID:???
>427
あのガス怨念体全てでミストなんじゃねーの。
細切れになってもある程度残ってたら復活しそうな勢いだ。
445愛蔵版名無しさん:04/01/20 19:54 ID:???
ガスト風な敵にも核はないが、空の技はダメージ与えられる。
ガストは雑魚だから一撃でやられるけどミストぐらいになると
一発KOは無理ってことだな。
446愛蔵版名無しさん:04/01/20 21:00 ID:???
まあノヴァは国にいなくてよかったな、バランに殺されるとこだった。
447愛蔵版名無しさん:04/01/20 21:26 ID:???
鰐いがいは容赦ないからな。
一番人を殺していない(へたしたら0〜から一桁)と思われる鰐。
448愛蔵版名無しさん:04/01/20 21:43 ID:???
おっさんは星の数ほどの(自称)勇者を倒してきてるから軽く億を越すはず。
449愛蔵版名無しさん:04/01/20 21:53 ID:???
(`・ω・´)ノカラミティエンド!
450愛蔵版名無しさん:04/01/20 22:17 ID:???
おっさんの歳っていくつなんだろうか
451愛蔵版名無しさん:04/01/20 22:28 ID:???
>>448
あの世界の人口って(汗
452愛蔵版名無しさん:04/01/20 23:15 ID:???
アバンの書を独学で勉強してた騎士もいただろうから、
カール騎士団に魔影軍団が手こずったのもわかる。
ホルキンスも自己流でアバンの技を会得していたかもしれないな。

あくまで推測だけど。
453愛蔵版名無しさん:04/01/20 23:25 ID:???
一瞬本スレかと思った。
強さ議論は終了?
454愛蔵版名無しさん:04/01/21 00:19 ID:jk3queEf
ネタぎれ
455愛蔵版名無しさん:04/01/21 00:21 ID:???
>>453
もういい加減煮詰まってるからな。自分から何か言い出すほど現状に不満はないよ。
新入りあたりが議題提起したらそれに便乗して議論することもあるだろうが。
自発的になんか言う気はなくなりつつある。俺は。
456愛蔵版名無しさん:04/01/21 00:41 ID:???
じゃあ軽くジャブ程度に疑問に思ってるところ放ってみるか。
不満かと言われるとそれほどではないんだけどね。せっかくだから。

・ブロックの位置。何故親衛騎団最弱なのかそれほど語られてない。
別に語られた結果で最弱ならいいけど。あと中の人もあんま考慮されてない。

・マァムの位置。親衛騎団に不利という理由で(親衛騎団以下まで)下がった
元B級キャラが何故こいつだけなのか基準がよう分からん。
親衛騎団級やB級キャラとは五分以上なはず。

・マキシマムの位置。C級入らないか?D級で勝てる可能性あるのノヴァだけじゃない?

・ザボ。とっても低い気がする。

他にも同じように思ってる人(同志)がいるなら、やってもいいかな。
457愛蔵版名無しさん:04/01/21 00:56 ID:???
>>456
>ブロックの中の人
彼はキャスリングの時のみ出ると思われる。
一対一ではキングたるハドラーがいないので発動すらしない。

で、ブロック非最弱説ならどいつより上?それともアルビナスを除いて横一線説?

>マの字
さんざん語られたが、未だに意見が割れる。
親衛騎団とは五分でいいけど、B級と五分とは思えないなぁ。
それに他との兼ね合いもあるからね。
ある組み合わせが互角でも、別の相手に対して一方が上回るならそいつが上というのもなり得る。
これはマキシマムについても言えると思う。

とりあえず異論があるならそれだけを表明せずに、どうあるべきかを書いて欲しい。
そうでないとこっちもやりづらい。
458愛蔵版名無しさん:04/01/21 01:14 ID:???
ザボはトドと鳥よりは上だと思うな。
459愛蔵版名無しさん:04/01/21 01:18 ID:???
>>458
根拠を求む。
460愛蔵版名無しさん:04/01/21 01:40 ID:???
とりあえずザボエラは
ノヴァに追い掛け回されてもまったくの無傷で逃げ切っている
461愛蔵版名無しさん:04/01/21 01:45 ID:???
VSポップ 魔力と体力を奪う羽がある鳥が一番上な気がする、なんとなく。
VSザムザ マヒャド級のコールドブレスで一瞬凍らせ、砕く。トドに僅かな可能性が!?
VSゾンビ 同上
VSアバン トドならなんとか戦えそう。
VSマァム ブレスも効かず、閃華を真っ先にくらいそうなトドが一番不利。こいつだけ空飛べないし。
VSクロコ トドは力負け。鳥は鋼の体に有効打を与えられるか怪しい。一番勝てそうなのはザボ。
VSノヴァ ザボは実際ちょっと戦ってた(攻撃されてた)。倒されはしなかった。
VS鎧 鳥とザボはダメージを与えられるのか?トドなら例のコンボで可能性あるが。
VSトド 鳥よりはザボの方が戦えそう。
VSマトリフ トドが根性だせば1分間耐えられるかも。
VS老師 上空から魔法打ってればザボ勝てそう。
VS鳥 トドは勝てるだろう。
VSザボ トドも鳥もいい勝負な気が。どちらが上かわからん。

俺の総評 トド≧ザボ>鳥
462愛蔵版名無しさん:04/01/21 02:18 ID:???
6団長
竜魔人バラン>ヒュンケル>ミストバーン(素顔)>ザボエラ(超魔)>フレイザード(鎧)>クロコダイル
463愛蔵版名無しさん:04/01/21 02:44 ID:???
やはりダンディーは最下位ですか。
464愛蔵版名無しさん:04/01/21 03:53 ID:???
>VS鎧 鳥とザボはダメージを与えられるのか?トドなら例のコンボで可能性あるが。
マヒャドも吹雪も効かないだろ?
465愛蔵版名無しさん:04/01/21 03:54 ID:???
>>462
何故ヒュンケルが素顔ミストバーンより上……?
466愛蔵版名無しさん:04/01/21 04:24 ID:???
ヒュンケルは素顔ミスト以上に不死身。

6団長
ヒュンケル(不死)>ミストバーン(凍れる時)>竜魔人バラン>ザボエラ(超魔)>クロコダイン>フレイザード(鎧)
467愛蔵版名無しさん:04/01/21 05:14 ID:???
ザボはすざまじい数の爆裂呪文(かな?)をかなりの数連発できますよ。
(ゾンビ作ったときね)
あの場に散らばってた魔物の数は100や200はいるはず。数だけならバーン並?
ノヴァがガチでやったら負けるんじゃないか?
468愛蔵版名無しさん:04/01/21 05:38 ID:???
イオやベギラマを一発二発食らったところででノヴァが沈むわけじゃないし普通に無理。
毒牙の鎖があれば分からんがな。
469愛蔵版名無しさん:04/01/21 08:13 ID:???
おっさん不利だな。
魔装は作られないは、6団長の大半が反則的(超魔、竜魔人、奇跡、魔王の外の人)
だは、タイプ的に冷遇されるは。(某牛とか)
470愛蔵版名無しさん:04/01/21 08:39 ID:???
>466
不死身と不死は違うと思うぞ。
471愛蔵版名無しさん:04/01/21 09:11 ID:???
竜魔人バランよりヒュンケルが強いと思ってる厨がいるスレはここですか?
472愛蔵版名無しさん:04/01/21 10:26 ID:???
結成当時は

バラン>ミストバーン>ヒュンケル=フレイザード≧ハドラ−>ワニ>ザボエラじゃないか?

軍団の強さは
超竜>魔影>百獣>妖魔師団≧氷炎=不死騎団かな。
473愛蔵版名無しさん:04/01/21 10:58 ID:???
ふと思う
バランはミストバーンを倒せるのだろうか
竜魔人化しない場合フレイザードを倒せるのだろうか

ミストバーンはフレイザードを倒せるのだろうか
474愛蔵版名無しさん:04/01/21 11:01 ID:???
>>467
あれはゾンビ用肉回収ボール(仮)を使用したんじゃないか?
それに全部で200いるとしても8割以上が死亡or虫の息だったはず。
事前に作っておいたアイテムだろうし、考慮に入れるのはよした方がいいと思われ。
475愛蔵版名無しさん:04/01/21 11:17 ID:???
>>473
このスレでは相対的な強さで語っている。
それにバルジ戦後の通常ダイのストラッシュでも無傷だったバランには攻撃効かないと思う。
フレイザードは闘気攻撃ないからミストバーンにも勝てない。
爆花散やって時間稼ぎする他フレイに策はない。
自滅するか元の形態に戻った後でじっくり核を探られるか、どっちかだろう。
476愛蔵版名無しさん:04/01/21 14:31 ID:???
ザボのランクアップまだあ?
477愛蔵版名無しさん:04/01/21 14:32 ID:???
鰐が最後のほうの敵だったら、ラーハルト並の強さ程度には描写されたんだろうが、
一番最初なんだよな・・・・・
最初期の武人巨漢は弱くなるもんだし。
478愛蔵版名無しさん:04/01/21 16:55 ID:???
>最初期の武人巨漢は弱くなるもんだし。
逆に最後期の武人巨漢は、超魔ハドラーか。
確かにこの扱いの差は哀れだな。
479愛蔵版名無しさん:04/01/21 20:20 ID:???
ラーハルト級ワニ妄想

異常な耐久力。大技をもらっても煙が晴れると無傷で当たったあたりをポリポリ。
スピードは決して速くはないが、鋭さはある。スピードで攪乱してもラーハルト級でなければ掴んで投げる。
MAX会心撃はグランドクルス級。威力を落とせば連射可能。
激烈掌は両腕を同時に捻ることによって破壊の瞬発力と衝撃ダメージを追加。
その二つの渦の間に生じる圧倒的破壊空間はまさに歯車的(ry
さらに斧技も完備。最大奥義は山をも断つほどの威力だ!
生半可な呪文や闘気弾は天津飯のように気迫と咆吼でかき消す。
斧にはブーメラン属性。投げると戻ってくる。趣味の領域。

追加、改良など求む。
480愛蔵版名無しさん:04/01/21 20:59 ID:???
↑クロコのおっさんカコイイ!
481愛蔵版名無しさん:04/01/21 21:12 ID:???
ミストマァムはどの辺だ?
アバン・昇格ヒム・ラーを手玉に取ったが、結局空で敗れた。
さて?
また、ミストヒュンケルは?
空が効かないからひょっとすると、仮面ミストバーンより強い?
482愛蔵版名無しさん:04/01/21 22:14 ID:???
闇マァム
「勝つためにやむをえん。殺そう」(ラー)
このセリフから手に負えないほどの強さではないようだ。
ラー達が敵と割り切って本気でかかれば殺せるのでは。
ラー単体で殺せるのか、3人がかりの場合なのかは分からない。

闇ヒュンケル
相性が悪い筈の光の闘気(空)を弾き飛ばす。
あの闘気が常時使用できるのであればかなり強い。
バーンのフェニックスウイングを使えたことからヒュンケルの技も使えるかもしれない。
そうなると、ブラッディスクライド、アバン流海の技、無刀陣、魔剣戦士時代以上の傀儡掌が使える。
さらにミストバーンに使われることから滅砕陣や最終章まで使える可能性がある。


483愛蔵版名無しさん:04/01/21 22:26 ID:???
身体の中に免疫でもできているのかねえ
484愛蔵版名無しさん:04/01/21 22:28 ID:???
闇マァムは閃火使えないみたいだしな。
闇ヒュンケルもそうだけど、
中の人が使い方知らない技は使えないでしょ。
485愛蔵版名無しさん:04/01/21 22:31 ID:???
バーン様は傀儡掌使わないしねえ。中の人オリジナル技なんでわ
486愛蔵版名無しさん:04/01/21 22:57 ID:???
フェニックスウイングが技なのかどうかが鍵か。
487愛蔵版名無しさん:04/01/21 23:11 ID:???
>>482
闇マァムならまだしも、闇ヒュンケルは描写少なすぎ。

闇マァムは最高でA最下位、最低でもB最後尾はあるだろう。
488愛蔵版名無しさん:04/01/21 23:19 ID:???
闇マァム、さすがにAまではいかないだろ。B止まりだと思うぞ。
489482:04/01/21 23:26 ID:???
>>487
描写少なすぎるからなに?
一応言っとくけど別にあれをテンプレに入れろってことじゃないからね。


490愛蔵版名無しさん:04/01/21 23:29 ID:???
A級のロンベルクと戦った場合、どうも闇マァムが勝つ姿は想像できん。
いくら限界まで力を引き出したと言っても、元がマァムではたかが知れている。
A級キャラを相手にしたら、結局各種ステータスで少しずつ遅れをとっているだろう。
その上一撃必殺の閃花も使えないみたいだし、やっぱB止まりか。
491愛蔵版名無しさん:04/01/21 23:38 ID:???
だって痛みは感じないっていっても結局人間の体なわけだし
関節が壊れたり腱が切れたりしたら動けないだろ
オリハルコンのヒムはおろか
同等の装備のラーハルトを殴っただけで拳が壊れちゃってるし・・・
ちょっと長期戦に持ち込めば勝手に動けなくなりそうな気がする
492愛蔵版名無しさん:04/01/21 23:45 ID:???
ミストヒュンケル>奇跡ヒュンケル>(微妙に超えられない壁)
>光覚醒ヒュンケル>暗黒闘気ヒュンケル>魔剣戦士ヒュンケル>槍ヒュンケル
ってとこか?
暗黒闘気ヒュンケルってのはミストバーンに渡されたグラスを飲み干した時の。
奇跡ヒュンケルとミストヒュンケルの差が微妙な感じかな。
493愛蔵版名無しさん:04/01/21 23:56 ID:???
戦闘シーンが一番多いのは槍モードだよね。
剣のほうが似合っていると思うけど。
494愛蔵版名無しさん:04/01/21 23:58 ID:???
結局は光の闘気が勝ったわけだし、
奇跡ヒュンケル>ミストヒュンケル と考えていいのでは?
495愛蔵版名無しさん:04/01/21 23:59 ID:???
>>491
暗黒闘気には怪我を治す効果もあったはず。
496493:04/01/22 00:00 ID:???
あ、でも槍をもらったエピソードはとても(・∀・)イイ!
497愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:06 ID:???
ザボエラはザラキが使えるのでかなり強い
498愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:09 ID:???
>>495
ソースキボン
499愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:15 ID:???
>>494
あれはミストを消滅させただけ。「ミストヒュンケル」を倒したわけではない。
いくら何でもヒュンケルの光の闘気で真バーンに匹敵するとは言われないでしょ。
個別だと
ヒュンケルの光の闘気≧ミストの暗黒闘気>ヒュンケルに眠っている暗黒闘気で、
合体すると相乗効果でもあって、
ミストヒュンケル暗黒闘気>>>ヒュンケルの光の闘気となるんだと思う。
500愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:18 ID:???
>>495
それは暗黒闘気使い限定の話でないの?
マァムの体に適用されるとは思えない
501愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:19 ID:???
剣の魔装のヒュンケルのほうが俺も好きだったな
502愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:22 ID:???
結局ミストヒュンケルは実現しなかったわけだから
ミストヒュンケルの強弱を作中描写から導くのは無理がある。

ミストアバンやミストヒムがどうなるか、みたいな
原作を離れた話になるから
503愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:25 ID:???
兜はちょっと…だったがな。
504愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:28 ID:???
>>498
25巻p90の2コマ目
ミストたんとってもうれしそうw
505愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:29 ID:???
頭がすぐ外れるのは聖闘士星矢以来のお約束
506愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:31 ID:???
AA級以上ミストヒュンケル B級以上ミストマァムってぐらいかな。
言えるのは。
507愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:32 ID:???
ミストチウは?
508愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:33 ID:???
ミストバーンの服は頭の辺りがイカみたいだな
509愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:40 ID:???
>>506
ミストヒュンケルがミストバーンに匹敵する戦士になれる可能性はあるが
AA以上になるかな?
無理だと思うが。
510愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:46 ID:???
ヒュンケルの体を乗っ取る。
そこにいるやつら殺す。
真バーン、ダイを殺す。
の後でミストバーンの形態(衣をつけてる状態)に戻してもらうのかな?
それともヒュンケルの顔剥き出しのままにしとくのかな?
511愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:48 ID:???
秘密が無い以上、隠しておく必要は無いかと。
512愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:58 ID:???
ヒュンケルの親が登場します
513愛蔵版名無しさん:04/01/22 00:58 ID:???
>>485
ミストヒュンケル時でもミストの技を使えるように
教育した可能性もあるな。
514愛蔵版名無しさん:04/01/22 01:12 ID:???
ミストフレイザードなんてどうよ
515愛蔵版名無しさん:04/01/22 01:17 ID:???
ミストザボってザボエラの呪文使えるのかな
スレ違い?
516愛蔵版名無しさん:04/01/22 02:17 ID:???
>>515
ミスト本人が使える呪文しか使えないとしたら、
何も呪文を使えずミストと同等の体術を繰り出すザボエラの完成だ。
517愛蔵版名無しさん:04/01/22 02:41 ID:???
通常能力/限界能力
マァム 100/200
ザボエラ20/50
バーン 600/900
ヒュンケル200/300(ヒュンケルは気分次第で限界を超える)

ミスト制御能力250


各人を車(巡航速度/最高速度)、ミストがドライバーとして、
正確に制御できる力はミストの能力までって感じだと思う。

マァムを乗っ取ればマァムの限界まで速さを引き出せ、尚且つ制御に余裕がある。
ザボエラを乗っ取っても全然速度を出せない。
真バーンは軽くアクセルを吹かしてもかっとんで行ってしまう。(ミストの反応速度が追いつかない)
ヒュンケルはジャストフィット。

変な例でスマソ。数字も適当なんで。
518愛蔵版名無しさん:04/01/22 03:02 ID:???
ヴェルザーが「バーンめ鬼眼の力を解放させるのか?」みたいなこと言ってるが、
鬼眼パワーを知ってるってことは過去にも開放した事あるってことか?
でも確か鬼眼王になったら最後、元の姿には戻れないはず。
だったらなんで鬼眼のこと知ってるんだろうな。
519愛蔵版名無しさん:04/01/22 03:34 ID:???
竜魔人の状態でギガブレイク撃ったのってダイ戦が最初みたいだね。
ってことはヴェルザー戦時は竜魔人じゃなかったのか・・・?
520愛蔵版名無しさん:04/01/22 03:36 ID:???
バーンの一族はみんな鬼眼の持ち主……とか。
521愛蔵版名無しさん:04/01/22 03:45 ID:???
>>518
鬼眼パワーを持ってること自体はダイもゴロアを見て知ってたでしょ
バーンがヴェルザーに自慢げに語ったことがあるんだよきっと

関係ないけど
ヴェルザーって死んでも生き返るうえに
生き返る頃には相手は寿命で勝手にくたばってるから
タイマンの勝ち負けにそれほど固執してなさそうなイメージがある
バーンとの雲の上の会話でもそんな言い様だったし
まぁかといってバランに負けてやる理由なんてないから
実力負けしたんだろうけど
522愛蔵版名無しさん:04/01/22 04:45 ID:???
>519
空のない地底深くに居たし。
523愛蔵版名無しさん:04/01/22 05:48 ID:???
と言うか、「本来の姿」が鬼眼王なら、生来はあっちじゃ……
524愛蔵版名無しさん:04/01/22 06:49 ID:???
>>522
ラナリオンはそういう時に役立ったのかもしれんな
天からの雷は無理っぽいけど
雷竜ボリクスってのもいるくらいだから雷自体は魔界にもあるんだろう

>>516
DQ3のよくない転職の見本みたいな感じだ
525愛蔵版名無しさん:04/01/22 07:20 ID:???
>>509
A級に留まる強さでしかないなら、ヒュンケルを手塩にかけて育ててきたミストの苦労って一体…w
ミスト本体でA級トップクラスなんだし、AA級はあるんじゃね?
526愛蔵版名無しさん:04/01/22 08:07 ID:???
全員の闇モードがあればよかったんだが・・・・

ものすごい勢いでラーハルトを倒すチウが見てみたい。
527愛蔵版名無しさん:04/01/22 08:38 ID:???
闇に染まっても無理
528愛蔵版名無しさん:04/01/22 09:03 ID:???
>524
ボリクスのは天候的な雷ではないと思われ。
どうせ電気ウナギみたいな感じだろ。
529愛蔵版名無しさん:04/01/22 09:32 ID:???
魔界にも雷あるぞ。ギガデインは使えるんでないか?
ボリクスはサンダーブレスをはきそうだ。
530愛蔵版名無しさん:04/01/22 10:34 ID:FpGzI3kh
ミストずるぼん
531愛蔵版名無しさん:04/01/22 12:28 ID:???
このスレの前のほうに、黒のコアがいつハドラーに埋め込まれたかもめてたけど、
バーンが死の淵から復活させたときと明言してるから、15年前にアバンに倒されたときだ
という意見があったけど、バーンは「ハドラーとて最初から捨て駒にする気は無かった」と言ってるから、
やっぱり、ヒュンケルに殺されたときに埋め込んだと考えるのが正しい解釈だと思う。
532愛蔵版名無しさん:04/01/22 12:50 ID:???
>>531
最初は「いざという時に使うかもしれない」という気持ちで入れただけで、
実際に「いざという時」がくるとは思わなかった。

という解釈もできるぞ。
533532:04/01/22 12:51 ID:???
訂正
最初は「いざという時に使うかもしれない」という気持ちで入れたのだが、
実際に「いざという時」がくるとは思っていなかった。
534愛蔵版名無しさん:04/01/22 12:59 ID:???
別に15年前に埋め込んでいたって鉄砲玉にする気がなかったのならば
それは「最初から捨て駒にする気は無かった」ということになるよ
爆弾埋め込んどいて「捨て駒にはしない」ってのは筋が通らないように見えるが
そこんところは極論すればバーン様の独りよがりなわけだからな
535愛蔵版名無しさん:04/01/22 13:24 ID:???
バーンが直接にハドラ−を蘇らしたのは15年前だけでしょ?
ヒュンケルにやられたときはミストが蘇らしたと思うから、
15年前以外に黒の核を入れる機会なんてなさそうだけど。
536愛蔵版名無しさん:04/01/22 14:00 ID:???
ゾンビって本当に強いのか?
闘った相手らはみなさん満身創痍状態だし。
(鰐は獣王激烈掌を使えない程度には披露、師匠は本気だしていない。
 ノヴァも疲労 ロンもVSミスト戦で多少疲労。)
537愛蔵版名無しさん:04/01/22 17:22 ID:???
ほとんどの武器が通じないから強いのでは?
538愛蔵版名無しさん:04/01/22 17:31 ID:???
>>536
魔界一の剣豪であり、また伝説の名工であることを考えると、
少なくとも対刃能力を読み間違えるとは思いがたい。
ロンが覇者の剣とかを持てば別だろうが、例え全快だったとしてもロン・ノヴァではおそらく無理。
老師はそもそも本気を出しても性質上通じない相手。
そして激裂掌だが、果たして弾力に富むゾンビの肉体を引きちぎれるか?
サイズを考えてもシグマの腕をねじ切ったのとワケが違うだろう。
また捻り切れたとしても中のザボエラにはダメージがないのでこれも望み薄。爆発する会心撃の方がまだ望みがある。
539愛蔵版名無しさん:04/01/22 17:34 ID:???
焼け付く息で焼いたらダメかねぇ
ローストザボエラのできあがりって
540愛蔵版名無しさん:04/01/22 17:47 ID:???
火炎系呪文の総攻撃でもビクともしないのに
チリチリさせるだけの焼け付く息が効くかいな。
541愛蔵版名無しさん:04/01/22 18:06 ID:???
ザボエラって他人の魔法を吸収する技持っていたけどな
542愛蔵版名無しさん:04/01/22 18:45 ID:???
あれってどの程度の気密性なんだろ>ゾンビ
543愛蔵版名無しさん:04/01/22 21:13 ID:???
黒のコア埋め込んだのはハドラーに新しい体与えた時じゃないか?
ハドラーが始めてベギラゴン使った(鬼岩城の壁ふっとばした)
ときにバーン様、「余が与えたその新しい体と共にな!」とか言ってた気が。
544愛蔵版名無しさん:04/01/22 21:23 ID:???
>>543
だからその時はハドラー死んでないって
545愛蔵版名無しさん:04/01/22 22:45 ID:???
15年前だとしたら、どうやって黒のコアを仕掛けたのかな?
多分直接は会ってないと思うし、体も新しいのに代えてないし。
546愛蔵版名無しさん:04/01/22 22:48 ID:???
バーンに強靭な肉体を与えられて
とハドラー言ってたぞ。
547愛蔵版名無しさん:04/01/22 22:51 ID:???
超魔ゾンビってブロックと殴り合いしたら負けそう
マキシマムには勝てそうだが
548愛蔵版名無しさん:04/01/22 22:58 ID:???
本スレだかこのスレの何代か前のスレで
ベギラゴン習得時に新しい肉体を与えられていたら
フレイザードに命を与えた肉体とは別物だから
あの時のハドラーが死んでもフレイザードは無事なのが
説明できるみたいなことを言っていた奴がいたな。
549愛蔵版名無しさん:04/01/22 23:12 ID:???
超魔ゾンビは回復能力はないんだよね。
1vs1ではないが溶岩に落としたり爆弾岩使ったりして削れないかな
550愛蔵版名無しさん:04/01/22 23:13 ID:???
「新たな肉体」とは言っているけど、身体ごと取り替えているの?
ゴロアを進化させたみたいに鬼眼の魔力または他の手段を用いて
元のハドラーの肉体を強化しているものと思っていたが。

だってさ、身体ごと変えたわりには声は同じらしいし、
一目でハドラーだと認識できるくらい微妙な変化だし。
551愛蔵版名無しさん:04/01/22 23:16 ID:???
>>546
貝殻の回想を見ると、バーンの魔力によって蘇った時は昔の体だと思う。
552愛蔵版名無しさん:04/01/22 23:58 ID:???
ハドラーを切ると
切断面から再生が始まり
2体のハドラーができます
553愛蔵版名無しさん:04/01/23 00:24 ID:???
>>550
一目でハドラーと分からんでどうするんだ。
いきなり、声も姿も全然違う奴が、「ハドラーです」
と言ってきても他の軍団長はビビルだろ。

まあ肉体強化の可能性もあるんだけどね。
554愛蔵版名無しさん:04/01/23 00:30 ID:???
真バーンのメガンテがおそらくこの世界の最強の攻撃だと思う
555愛蔵版名無しさん:04/01/23 00:41 ID:???
最終クロコ、鎧フレイ、超魔ザムザ、超魔ゾンビ、ブロック、ボラホーン
単純にパワー比べなら、どいつが最強だろう?
556愛蔵版名無しさん:04/01/23 00:42 ID:???
この話ではメガンテの威力=生命力?魔力?

そんなに莫大なエネルギーを放出したら…
ヴェルザー「バーン、最後は自らが太陽となったか…!!」
557愛蔵版名無しさん:04/01/23 00:43 ID:???
クロコを基準にして、まずボラホーンが除外か。
558愛蔵版名無しさん:04/01/23 00:50 ID:???
超魔ゾンビ、ブロックのどっちかだな
でもいまいちブロックの力が分からない
559愛蔵版名無しさん:04/01/23 00:57 ID:???
単純な力という意味では恐らくブロック。
数百トン級の大型船を片手でブン投げたパワーは桁違い。
560愛蔵版名無しさん:04/01/23 01:08 ID:???
どの道、例え力比べでもバーンやら竜魔人やらには敵わないだろうけどな。
561愛蔵版名無しさん:04/01/23 01:24 ID:???
でもブロックは黒子のおっさんにも投げられちゃってるからなぁ。
俺としては、超魔ゾンビのパワーの方が圧倒的に見える。
562愛蔵版名無しさん:04/01/23 01:29 ID:???
AA級以上は別として、
一瞬でのパワーなら奇跡ヒュンケルだな
持続的なパワーならゾンビ
563愛蔵版名無しさん:04/01/23 01:32 ID:???
超魔ゾンビは満身創痍のオッサンの頭を上から押さえつけただけだからな。鎧ザードも同じ。
上から押さえつけるのはパワーよりガタイのでかい奴の方が有利。
しかもダイ世界でパワー派といえば軽く大地を砕くから
上から押さえつけられた方は例え押さえつけられた本人が持ちこたえても先に地面が砕ける。

一瞬で仲間全員を土中に潜らせることのできるブロック・ワニの方がパワーだけならありそうだが。
超魔ゾンビはワニを埋められなかったし。


つーかワニはその気になればマァムも気が付かない一瞬で数人まとめて土中に埋められるのか…
564愛蔵版名無しさん:04/01/23 01:49 ID:???
だがいくらなんでもあの戦闘描写でパワーはわに>ゾンビというのは無理がある
565愛蔵版名無しさん:04/01/23 01:53 ID:???
もし本当にハドラーが体まるごと新しく取り替えているとしたら、
バーンは…
・魔族の肉体を作れる (闘気を使えるため生きた肉体)
・ハドラーの脳もしくは魂とか精神体を移殖できる
・ハドラーが以前の肉体で使えた呪文を引き継がせる事ができる
・以前の肉体よりちょっと強くなる程度に上手く調整して肉体を作れる
・毎回同じようなブサイク面を作れる

…とっても怪しい…。
個人的には>>550の強化説の方が納得できるなぁ。
強化説だと15年前に埋め込んだ黒の核晶が
超魔生物になるまで残っている事に説明がつく。
実際、強化(進化?)はゴロアやバーン自身にやっていることだし。
566愛蔵版名無しさん:04/01/23 01:58 ID:???
ヴェルザーが居ないみたいだけど・・
やっぱ荒れる元になるから排除されたのか
567愛蔵版名無しさん:04/01/23 01:58 ID:???
バーンんちの水槽にゴロゴロ浮いてるんだよ。
568愛蔵版名無しさん:04/01/23 02:00 ID:???
>>565
黒い部分が前より増えたってことも
同じ肉体ベースっぽい気がする。
569愛蔵版名無しさん:04/01/23 02:04 ID:???
根本的にハドラー君は頭が悪いしw
勘違いしてるかもしれないな
570愛蔵版名無しさん:04/01/23 02:10 ID:???
ここを観るとわにクンは短編で主役はれそうであるがw

やんないかな・・・?
わにの軍団長出世話
571愛蔵版名無しさん:04/01/23 02:11 ID:???
ハドラーはなんか努力しても報われないタイプだな
最後のダイとの決戦も自分も技を繰り出せばいいものをげえぇっ!!!とか、なにぃっ!!!
とか言って相手の技にみとれちゃってまともに喰らいまくってるもんな
しかも自分は何もしてないくせに我が全身全霊敗れたり!!とか実際の所無念でしょうがないだろ
なんかプロレスの試合か何かと勘違いしちゃってるよ
572愛蔵版名無しさん:04/01/23 02:14 ID:???
ハドラーの最期の対決の命の剣が全く意味ないのは悲惨だったな・・・
573愛蔵版名無しさん:04/01/23 02:15 ID:???
どの道助からない事がわかっているハドラーは
自分の生き方まで変えた相手の底知れない才能と力を見れて満足なのですよ。

つか、最近の話題はどれも本スレ向きの話題だ。
574愛蔵版名無しさん:04/01/23 02:17 ID:???
>>573
もう大方話し終えてきちゃったからな
575愛蔵版名無しさん:04/01/23 02:18 ID:???
さすがにネタ切れだしな
たまに真面目に議論してみてもランク変動する事は稀だし
スレ住民にもう気力が残されてないのかも
576愛蔵版名無しさん:04/01/23 02:26 ID:???
がんばってあと7400レスほど埋めて
37スレ済んだ所で新規の住民を開拓して
過去の議論・結論の引用NGで仕切り直すとか

577愛蔵版名無しさん:04/01/23 03:00 ID:???
ボラホーンはクロコと同等ぐらいのパワーがあると思うのは俺だけ?
578愛蔵版名無しさん:04/01/23 03:16 ID:???
だけ
579愛蔵版名無しさん:04/01/23 03:16 ID:???
同等は厳しいかも。
580愛蔵版名無しさん:04/01/23 03:52 ID:???
大地を砕き
一瞬にしてトンネル掘り進み高速移動できるワニ様には適いません。
581愛蔵版名無しさん:04/01/23 07:37 ID:???
最終鰐ならブロック以上なきがするんだが。
582愛蔵版名無しさん:04/01/23 07:39 ID:???
最終鰐って超魔ゾンビに圧倒されてたアレのことなのか?
583愛蔵版名無しさん:04/01/23 07:43 ID:???
>>566
かつて竜魔人VS老バーンが激論なされてた頃、両派によって駆逐されました。
老バーン派は真バーンと互角のヴェルザーがいると都合悪かったので。
竜魔人派はヴェルザーが老バーンと互角にされると都合悪かったので。

だがその激論も今は昔。今ならヴェルザーも表に入れられると思うけどね。
584愛蔵版名無しさん:04/01/23 08:30 ID:???
ヴェルザーとボリクスがいないのは、単に描写不足だからだよ。
勝手に変な事言わんでくれ。
585愛蔵版名無しさん:04/01/23 08:33 ID:???
バラン厨も相変わらずだなぁ
586愛蔵版名無しさん:04/01/23 10:58 ID:???
老バーンの親鳥バランに対する余裕は実際に実力が上だから派と、
真バーンが控えてることによる派の二通りがいる

これってやっぱり前者の方だよなぁ。
いくら真が控えててもベース殺されたらどうにもならんと本人もいってるし。
587愛蔵版名無しさん:04/01/23 11:17 ID:???
じゃあなんで双竜ダイを相手にしてた時最初は余裕しゃくしゃくだったんだろう
まあ真バーンあるし、って感じだったんじゃない?
588愛蔵版名無しさん:04/01/23 13:47 ID:???
魔界編がでたとしたら、上のランクの変動がすごいことになりそうだ。
589愛蔵版名無しさん:04/01/23 14:40 ID:???
さて、上から順に俺的勝率表つくるか

鬼眼王
0 
1 
2 
3 
4 
5 竜魔人ダイ
6 
7 
8 
9 真バーン
10 その他

竜魔人ダイ
0 
1 
2 
3 
4 
5 鬼眼王
6 
7 
8 
9 真バーン
10 その他

うわ、すんげー楽
590愛蔵版名無しさん:04/01/23 14:43 ID:???
真バーン
0 
1 鬼眼王、竜魔人ダイ
2 
3 
4 
5 
6 
7 
8 
9 双竜ダイ、竜魔人バラン
10 その他
591愛蔵版名無しさん:04/01/23 14:48 ID:???
双竜ダイ
0 鬼眼王、竜魔人ダイ
1 真バーン
2 
3 
4 
5 
6 竜魔人バラン
7 老バーン
8 
9 最終ハドラー
10 その他

竜魔人バラン
0 鬼眼王、竜魔人ダイ
1 真バーン
2 
3 
4 双竜ダイ
5 老バーン
6 
7 
8 最終ハドラー、真竜ダイ
9 
10 その他
592愛蔵版名無しさん:04/01/23 14:53 ID:???
老バーン
0 鬼眼王、竜魔人ダイ、真バーン
1 
2 
3 双竜ダイ
4 
5 竜魔人バラン
6 
7 
8 最終ハドラー、真竜ダイ
9 通常バラン、奇跡ヒュンケル、ラーハルト
10 その他
593愛蔵版名無しさん:04/01/23 15:05 ID:???
見方がわからん
594愛蔵版名無しさん:04/01/23 15:17 ID:???
>>587
「当初の老バーンが想定した双竜ダイの強さ」なら勝てると思ってたんだろう。
十二分に評価しても、さらにその上をいかれたから、
あわや真バーンになることもできず死ぬところだった。
(杖に命こそ救われたけどね。バーンの誤算だと思うよ)
595愛蔵版名無しさん:04/01/23 15:28 ID:???
>>593
わかるだろ
鬼眼王は竜魔人ダイとは勝率5割、真バーンには9割、その他には10割ってことだろ?
596愛蔵版名無しさん:04/01/23 17:28 ID:???
ポップ相手に10割はありえん
597愛蔵版名無しさん:04/01/23 17:37 ID:???
>>593
老バーンの勝率が書かれてるんだと思う。
老バーンが竜魔人ダイ、鬼岩王、真バーン相手の勝率は0割(0%)
双竜ダイ相手の勝率は3割。竜魔人バランとは互角の5割。
「その他」に入るやつらには絶対勝てるから10割。
598愛蔵版名無しさん:04/01/23 18:49 ID:???
>>596
老バーンvsポップ
遠、中距離戦 魔力で勝る老バーンが圧倒的に有利 
       ルーラで距離を取ろうとしてもすぐに追いつかれる

近距離戦   ダイの剣を折った光魔の杖の威力はブラックロッドなんて目じゃない。
       双竜ダイともほぼ互角に渡り合った老バーンが圧倒的に有利。

ロッドandイオラ同時攻撃 老バーンは2回同時行動ができるのでマホカンタ+圧縮した暗黒闘気で迎撃
メドロ−ア+ルーラ攻撃 そもそもメドを作る暇なんてない。叡智を誇る老バーン相手では頭脳で出し抜く事も出来ないだろう。

完璧に老バーンの勝ちだろ。
ポップぐらいカラミティウォール一発で殺せるだろうし。
599愛蔵版名無しさん:04/01/23 20:14 ID:???
ペタンがもう少し威力があれば、ペタンで足止めしてメドローアっていう
連携技が使えるが・・・ペタンが足止めにすらなりそうにもない
でも、昔よりポップの魔力も上がってるから威力が上がっていそうな予感
600愛蔵版名無しさん:04/01/23 20:41 ID:???
ポップや人間キャラは腕が使用不可になったらアウト。
バーン様切断ねらうと思う。

ところでメドローア作成中のあの矢の状態で腕を切断されたらどうなるんだ?
601愛蔵版名無しさん:04/01/23 20:49 ID:???
>>600
ノヴァのマヒャド跳ね返された煽り喰って集中途切れた時のように
そのまま立ち消えが濃厚。
602愛蔵版名無しさん:04/01/23 20:55 ID:???
かめはめ波だって足で出せるんだから
メドローアも出せるんじゃないか?
603愛蔵版名無しさん:04/01/23 21:04 ID:???
なんか尻から魔法がでるっての思い出した
604愛蔵版名無しさん:04/01/23 21:30 ID:???
そういや、ベタンにマホカンタは効くのかな?
多分、効くだろうが単純にポップにかかっちゃうのかね? ベタンが
ちょっと想像が難しい…
605愛蔵版名無しさん:04/01/23 21:43 ID:???
>>604
リフレクのようなイメージだと思われる。
606愛蔵版名無しさん:04/01/23 22:07 ID:???
個人的にはベタンも弾くとおもうな
メドローアも全てを消滅するエネルギーならマホカンタごと消滅しちゃいそうだけど
あくまで魔法力を源とした消滅エネルギーでその魔法力自体に訴えかけるものなら無効なんだとおもう
ベタンも同じような感じで魔法力を源とした重力エネルギーだから弾く事ができそう
弾いた場合どうなるのかは同じく想像しがたいけど
607愛蔵版名無しさん:04/01/23 22:41 ID:???
>>606
バランが破った時のように四方に力が分散すると予想
608愛蔵版名無しさん:04/01/23 22:46 ID:???
文庫を買って読んだが、戦いの評論家ヒュンケルの認識によると
ダイ>ヒュンケル>ポップ>アバン>マァムの順番で
単純な戦闘力があるみたいだが…。
リアルタイムで読んでた時は、ポップ>ヒュンケルと読んでいた。
609愛蔵版名無しさん:04/01/23 23:10 ID:???
>>608
奇跡ヒュンケルを舐めていないか?
610愛蔵版名無しさん:04/01/23 23:27 ID:???
奇跡ヒュンケルってそんなに強いのか?
611愛蔵版名無しさん:04/01/23 23:29 ID:???
>>610
お前原作読んだことあるか?
612愛蔵版名無しさん:04/01/23 23:32 ID:???
HP1の状態で攻撃をくらっても死なない。
そんな主人公以上の反則キャラが奇跡ヒュンケルです。
613608:04/01/23 23:32 ID:???
>>609
うん、今は少しちがう。
当時は、バーン様最強の技のひとつカイザーフェニックスを
無効化したから、その印象が強かった。
ヒュンケルVS.バーンは
最初のブラディ・スクライド白刃取りの印象が強かったもので…。
614愛蔵版名無しさん:04/01/23 23:34 ID:???
でも確か奇跡ヒュンケルって二度と戦闘できないって師匠が
言ってなかったか?
615愛蔵版名無しさん:04/01/23 23:44 ID:???
ヒュンケルは幾度となく「もう闘えない」宣言をされていますが、何か?
616愛蔵版名無しさん:04/01/23 23:56 ID:???
魔界編があったら絶対復活するよヒュンケル。
ヒュンケルを復活させるために登場するのは「魔界の名医」と呼ばれる男。
617愛蔵版名無しさん:04/01/23 23:59 ID:???
何事もなかったように回復に17000ゴールド
618愛蔵版名無しさん:04/01/24 00:31 ID:???
>>616
心配しなくてもミストが乗り移った時点で完治した設定になります(w
619愛蔵版名無しさん:04/01/24 01:23 ID:???
「ヒュンケル!体は大丈夫なのか!?」
「ああ。ミストに乗っ取られそうになってから妙に体が軽くなったんだ。
 そして徐々に回復できた。」
「闇の師の餞別か・・・・」
620愛蔵版名無しさん:04/01/24 01:41 ID:???
奇跡ヒュンケル厨が沸いてますね
>>608の文章にそこまで突き当たるなんてポップ厨並に性質が悪い
621愛蔵版名無しさん:04/01/24 01:51 ID:???
>>605
リフレクのようなイメージだと多分ペタンは跳ね返せないと思われ
あれは向かってくる単体術は防げても
フィールドに直接働きかけるものや
空間全体を爆発させるような魔法は跳ね返せない
メドローアはなんだかんだいって魔法力発射系だろう
622愛蔵版名無しさん:04/01/24 01:55 ID:???
ペタンだとちょっと弱そうな響き。
623愛蔵版名無しさん:04/01/24 02:10 ID:???
>>603
ただし魔法は尻から出る!
624愛蔵版名無しさん:04/01/24 02:21 ID:???
ペタンって、実はボミオス系の魔法なんじゃないのか?
625愛蔵版名無しさん:04/01/24 04:14 ID:???
ペタンはかわいいな
ゴメちゃん一匹を足止めする程度の重圧かな
626愛蔵版名無しさん:04/01/24 07:41 ID:???
魔界編でラーハルト、鰐+新キャラがピンチになったときに、
突然ヒュンケルが現れて、強敵を倒しまくっても疑わない。
627愛蔵版名無しさん:04/01/24 07:50 ID:???
続俺的勝率表

最終ハドラー
0 神以上
1 双竜ダイ
2 竜魔人バラン、老バーン
3 
4 
5 真竜ダイ、通常バラン
6 
7 超魔ハドラー
8 単竜ダイ、奇跡ヒュンケル、仮面ミストバーン
9 ラーハルト、昇格ヒム
10 ヒュンケル、ロン・ベルク、B級以下

真竜ダイ
0 神以上、双竜ダイ
1 
2 竜魔人バラン、老バーン
3 
4 
5 最終ハドラー
6 通常バラン
7 超魔ハドラー
8 単竜ダイ、奇跡ヒュンケル、ラーハルト、昇格ヒム
9 ヒュンケル、仮面ミストバーン、アルビナス、キルバーン
10 ロン・ベルク、ポップ、超魔ザムザ、超魔ゾンビ、魔軍司令ハドラー、復活アバン、C級以下
628愛蔵版名無しさん:04/01/24 07:51 ID:???
通常バラン
0 神以上、双竜ダイ
1 竜魔人バラン、老バーン
2 
3 
4 真竜ダイ
5 最終ハドラー
6 超魔ハドラー
7 単竜ダイ、奇跡ヒュンケル
8 ラーハルト、昇格ヒム、ヒュンケル
9 仮面ミストバーン、フェンブレン、フレイザード
10 その他

超魔ハドラー
0 S級以上
1 
2 
3 最終ハドラー、真竜ダイ
4 通常バラン
5 
6 
7 単竜ダイ、
8 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン
9 ロン・ベルク、アルビナス
10 ポップ、超魔ザムザ、超魔ゾンビ、魔軍司令ハドラー、キルバーン、復活アバン、C級以下
629愛蔵版名無しさん:04/01/24 07:52 ID:???
単竜ダイ
0 S級以上
1 
2 最終ハドラー、真竜ダイ
3 通常バラン、超魔ハドラー
4 
5 
6 
7 奇跡ヒュンケル、ラーハルト
8 昇格ヒム、ヒュンケル、アルビナス
9 仮面ミストバーン、ロン・ベルク、キルバーン、フェンブレン
10 その他
630愛蔵版名無しさん:04/01/24 10:08 ID:???
うぜー
631愛蔵版名無しさん:04/01/24 13:31 ID:???
>>606
それはない。現にバーンはマホカンタで跳ね返している。
632愛蔵版名無しさん:04/01/24 14:54 ID:???
2/6発売の冒険王ビィトに鰐が出るよ
黒子とは別人みたいだけど
633愛蔵版名無しさん:04/01/24 15:07 ID:???
>>631
お前の読解力は凄いな
634愛蔵版名無しさん:04/01/24 15:30 ID:???
確かに凄い。
635愛蔵版名無しさん:04/01/24 15:43 ID:???
>>631
606はマホカンタすら破りそうな消滅魔法のメドローアが
跳ね返されるから、ベタンもマホカンタ効くだろって言ってるんだが・・・。
636愛蔵版名無しさん:04/01/24 16:18 ID:???
>>635

>>606要約 メドローアもベタンも魔法力だからはじける。
>>631それはない。現にバーンはマホカンタで跳ね返している。

大丈夫か?
637636書き込んだ後に気がつく:04/01/24 16:21 ID:???
ああ、これじゃ>>635に大丈夫かって聞いているようにしか見えん。
俺の方がダメだ。
638635:04/01/24 17:30 ID:???
>>636
うわ〜ん。
>>637に俺のことではないってあるけどそれでも悲しいよ〜(泣
639愛蔵版名無しさん:04/01/24 17:59 ID:???
>>631 >>636

日本語のお勉強からからやり直せ。
640愛蔵版名無しさん:04/01/24 18:25 ID:???
>>632 な、なんだって〜(AA略

じゃあ魔界編はかかれるんだね。
641愛蔵版名無しさん:04/01/24 22:07 ID:rR5HMZA3
>>632
ついにダイの子孫に続いて
クロコの子孫が・・・!!
642愛蔵版名無しさん:04/01/24 23:45 ID:???
ドルオーラが魔法力を利用して圧縮竜闘気を飛ばすもんだとしたら
案外ダイヤの9に捕らえられたらバラン脱出できそうにないな。
ダイヤの9の終わりまでを素で耐えはしそうだけど。
643愛蔵版名無しさん:04/01/24 23:55 ID:???
>>641
ワニ厨UZEE
644愛蔵版名無しさん:04/01/25 00:00 ID:???
ダイヤ9って床砕いてどうにかできんのかねえ
645愛蔵版名無しさん:04/01/25 00:14 ID:???
つーかルーラで火の中に突っ込んで逃げれないか?
火が服にうつっても、ヒャドで消せばいいわけだし。
646愛蔵版名無しさん:04/01/25 00:18 ID:???
>>645
そんな程度で突破できる火ならグランドクルスで消し飛ぶだろうが・・・
647愛蔵版名無しさん:04/01/25 00:25 ID:???
実際、バランが一人でバーンパレスに侵入できたとして
どの程度のダメージでバーンのもとに行けるんだろうね。
ダイ達はアバンがいたからトラップを解除してくれたけど
バランは力づくで行くしかないから。
マキシマムと愉快な仲間たちはともかくキルトラップは相当厄介だな。
648愛蔵版名無しさん:04/01/25 00:33 ID:???
魔宮の門を砕くのに闘気消費
ダイヤ9突破に闘気大量消費
雑魚モンスター大量襲来 さほど問題なし
魔宮の門その2を砕くのに闘気消費

城に入るのも辛そうだな
649愛蔵版名無しさん:04/01/25 00:47 ID:???
>>647
ドルオーラで全てを吹き飛ばせばいい。
650愛蔵版名無しさん:04/01/25 00:54 ID:???
自分を?
651愛蔵版名無しさん:04/01/25 00:57 ID:???
マホカンタは無条件に全ての魔法をはじき返す。

あのギガデインですら跳ね返すのだから、当然だろうが糞虫どもが
いい加減この話やめろよ
652愛蔵版名無しさん:04/01/25 01:00 ID:???
>>649
二発しか撃てないような大技をそういう大雑把な使い方はできないだろ。
一発or二発で全部吹き飛ぶ保証もないし、仮に一発で全部吹き飛ばせたとしてもその後の戦力ダウンは無視できないぞ。
後々を考えて温存しておくべきだろう。

>>650
魔宮の門って一人でも砕けるかな?
ダイヤの9は突っ走ってれば回避できる気がしなくもない。はしっこの方を歩くとか。
653愛蔵版名無しさん:04/01/25 01:03 ID:???
>>652
どこに罠が仕掛けられているかはワカランと思うが。

闘気・呪文節約は基本だな。そこは同意。
654愛蔵版名無しさん:04/01/25 01:19 ID:???
正直ハドラー達より仕掛けの方が消耗させられそうな気がしてきた……
655愛蔵版名無しさん:04/01/25 02:59 ID:???
偉大なるキルバーン、ランクアップのチャンス到来か?
656愛蔵版名無しさん:04/01/25 03:13 ID:???
キングオブハートのトラップ内容が激しく気になる
滅茶苦茶強そうだぞオイ
657愛蔵版名無しさん:04/01/25 03:15 ID:???
タイマンでの強さ談義でキルバーンのランクアップはないだろう。

というかキル、ザボファンの漏れはこのスレでキル、ザボのランクが上がったところ
で特に喜ぶようなことはない。キルバーンの本質は罠であって、タイマンなんか
ちゃんちゃらおかしいと考えてるだろ。タイマンやったとしても審判とグルだったりするし。
だから罠ありでAA級でもタイマンで今の位置ってのは非常に納得できる。
658愛蔵版名無しさん:04/01/25 03:30 ID:???
おいおいおまえら何言ってるんですか。バラン様ですよ。翔べばいいだろうが(゚Д゚)
まぁ、全てのキルトラップが床に仕掛けてあることが前提なわけだが。

あと、術者(キルバーン)の魔力により始動し始めてから標的を捕獲するまでに
どの位の時間がかかるのか、にも寄るかと。
ダイとかは消耗仕切っていたこと、ポップは逆に発動前に飛び込めたことから、
体力等に余裕がありゃ逃げるのは容易いような。
#作中で表現されたダイヤ9の始動時間“のみ”を参考にすれば、だが。
659愛蔵版名無しさん:04/01/25 03:33 ID:???
>>653
ヴェルザー一族と一人で闘ったバランは節約は上手だと思う。
キルみたいに呪法を使う奴もいたかもしれないし、そういうのはどうにか成るんじゃないか?
660愛蔵版名無しさん:04/01/25 04:10 ID:???
ファントムレイザーのような、
空中固定型の見えないトラップが他にもあるかもしれないな。
661愛蔵版名無しさん:04/01/25 04:12 ID:???
>>659
ヴェルザー一族とは数年かけて闘った説もあるぞ。
662愛蔵版名無しさん:04/01/25 04:32 ID:???
説もあるっつーかヴェルザー討伐の期間とハドラーが倒されるまでの期間は被ってないとおかしいだろう。
ヴェルザーが蜂起する前からハドラーが地上を荒らしてたならとっとと討伐されてるはずだし
ヴェルザー討伐後もハドラーがのさばっていたなら子作りの前に倒しに行ってるだろうし。
663愛蔵版名無しさん:04/01/25 05:47 ID:???
F級 ブラス 中級モンスター 一般兵 バダック
G級 下級モンスター ジャンク 成人男性
H級 スティーヌ メルル 成人女性
I級 ミーナ 子供
J級 犬 猫
K級 ネズミ 昆虫 魚類
L級 ミジンコ
M級 アメーバ
N級 大腸菌
664愛蔵版名無しさん:04/01/25 06:01 ID:???
数年闘ってると思うけど、ドラクエらしく最後はヴェルザーの城に乗り込んで倒したはずだから。
ていうか数年間一人で闘ってる方が凄いと思う。
665愛蔵版名無しさん:04/01/25 09:22 ID:???
何にしても、魔宮の門×2、キルトラップ+キルバーン
超魔ハドラーに親衛騎団、ミストバーン、老バーンまで揃ってたら
バランなんか途中で行き倒れるに決まってる。
というか一人でこんなの突破できる奴いねーだろ。
666愛蔵版名無しさん:04/01/25 09:45 ID:???
そうだな。
あえてあげるなら竜魔人ダイくらいか。
667愛蔵版名無しさん:04/01/25 09:46 ID:???
>>665
それに竜魔人になる気はないしな。
超魔ハドラーと親衛騎団を同時に相手にしたら、通常バランでは絶対無理。
668愛蔵版名無しさん:04/01/25 10:01 ID:???
いやまて、キルがヴェルザーの城をスッカラカンで出ていくか?
自分がいなくなるからにはそれなりのことをしていったと考える方が自然だ。
自動で発動するトラップを増やすとか、別のトラップ係に発動権を譲るとか。
そんな中でバランは一人で一族ごとヴェルザーを滅ぼしたとなると
対罠能力も桁外れということになる。

まあ、ヴェルザーがアグレッシブでおびき寄せて戦わずに自分からバランを殺しにいってたとしたら
罠もクソもないんだけどな。
669愛蔵版名無しさん:04/01/25 10:11 ID:???
ヴェルザーは城というか、巣とか野宿とかしてる方がそれっぽい。
670愛蔵版名無しさん:04/01/25 10:21 ID:???
ヴェルザーの城に向けて2日に一回くらいjオーラかまして
兵糧攻めみたいなことしてしてたらキレたヴェルザーが追いかけてきてタイマン勝負できたとか
671愛蔵版名無しさん:04/01/25 12:12 ID:???
そんな某封神の主人公みたいなバラン見たくない
672愛蔵版名無しさん:04/01/25 12:19 ID:Zas509Aj
リュウマ陣には結局ひとりで潜入するときにはなるつもりでしょう。

ヒュンケル程度でバーンパレスのザコモンスタ全員を消せるのですから、
体力消費ゼロでまずその問題は消えますネエ。

キルトラップとやらも、しょせんダイヤ9が最強というならたかが知れている。
リュウマ陣のドラゴニックオーラならまったく問題はない。

ハドラーと人形どもも相手にはならん。なんせ一番強いハドラーでさえ
相手になっていないし。

キルバーンも紋章ナシの状態で一撃なのですからリュウマ陣状態なら
カケラモのこさず勝てるでしょう

やはり問題はバーンでしょ
673愛蔵版名無しさん:04/01/25 12:19 ID:e6dzITbr
ヴェルザー戦は神だったか何かが協力してたって言うんだからそいつらが
バランにホイミかけ続けたんじゃない?
674愛蔵版名無しさん:04/01/25 12:33 ID:???
>>672
ダイヤの9は闘気がいくらあっても関係無いんだけど。
675愛蔵版名無しさん:04/01/25 12:42 ID:Zas509Aj
リュウ投棄はいかなる魔力をも防ぐ。
したがって魔力で構成されるキルバーんのワナはいみなし
676愛蔵版名無しさん:04/01/25 12:51 ID:???
魔力で構成されているんじゃなくて魔力で発動させているだけだろ。
677愛蔵版名無しさん:04/01/25 12:57 ID:???
>>672
キルトラップはトランプの数字が大きいほど威力が高いので、◇9は中間ぐらいの威力だと思う。

それとバランは二度と竜魔人になる気は無かったらしいけど。
678愛蔵版名無しさん:04/01/25 13:15 ID:???
>>673
そういうことがあったなら、バーン戦でも同じことが出来ると思う。
679愛蔵版名無しさん:04/01/25 14:19 ID:???
おいおい、先代竜騎衆と4体のドラゴンを忘れていないか?

きっと、その中にベホマとザオリク。更にスクルト、フバーハ、バイキルトの使い手が複数いたんだろ。
あるいはフェザーの使い手とか。
680愛蔵版名無しさん:04/01/25 14:55 ID:???
>ハドラーと人形どもも相手にはならん。なんせ一番強いハドラーでさえ相手になっていないし。
あれは闘気を集中させてたから。
でなきゃいくらなんでも超魔ハドラーのヘルズクローは防げん。
二対一以上の状況ではあんな真似できないだろ。
超魔ハドラーが動きを封じて、後ろからヒムが、横からフェンブレンが切り裂いて終わり。
681愛蔵版名無しさん:04/01/25 15:29 ID:???
そういえば、バイキルトとスクルトって出てなかったな・・・
古代魔法って設定かな
682愛蔵版名無しさん:04/01/25 16:30 ID:???
>>679
バランは単身乗り込んだらしいぞ
683愛蔵版名無しさん:04/01/25 16:33 ID:Zas509Aj
後ろからヒムが、横からフェンブレンが切り裂いて終わり。

こいつらがリュウマ陣の肉体にキズをあたえられるのかしらねえ
684愛蔵版名無しさん:04/01/25 16:53 ID:???
>>683
フレイザードみたいなハドラー親衛隊だなw
685愛蔵版名無しさん:04/01/25 17:04 ID:???
リュウマ陣は竜魔人とは別物の683脳内オナニーキャラなので最強です。
反応しないで上げてください。
686愛蔵版名無しさん:04/01/25 17:17 ID:???
北の勇者→鍛冶屋の助手
これって転職成功か?
687愛蔵版名無しさん:04/01/25 17:21 ID:???
まあ現実世界でも手に職をつけた方がいいわけで・・・
伝説の魔工の助手なら希少価値だ。
688愛蔵版名無しさん:04/01/25 17:21 ID:???
お前らRPGにおいて鍛冶屋は超重要というか勇者とセットで重要ですよ
689愛蔵版名無しさん:04/01/25 18:00 ID:???
>>646

原作をちゃんと読め
◇9は闘気では破れない「性質」
魔法力(魔法力で生み出された力)のみ通用する「性質」だから、もしかしたら高威力のヒャド系ならそういう脱出方法もありだろう
威力だけじゃなくて精密さとかも必要だろうけど
690愛蔵版名無しさん:04/01/25 18:05 ID:???
ヒャダインスレにもっていってやりたいようなネタ振りだ
691愛蔵版名無しさん:04/01/25 18:11 ID:???
ノヴァは勝ち組だな。
あと勝ち組なのは・・・・

クロコダイン 魔界編登場っぽい
ラーハルト 同上
ポップ 女子と三人旅
チウ 部下大量げt
692愛蔵版名無しさん:04/01/25 18:30 ID:???
ノヴァは女ッ気が無さそうな世界に飛び込んじゃったからある意味負けてる
693愛蔵版名無しさん:04/01/25 18:37 ID:???
魔界編になったらクロコの片目が治っていそうだな・・・
あと鎧もなんとかしてあげてくれよ
694愛蔵版名無しさん:04/01/25 18:57 ID:???
眼が治らないかわりに嫁ゲットですよ。
695愛蔵版名無しさん:04/01/25 19:10 ID:???
本当は治っているのにいつまでも見えない振りしてたら嫌だな
696愛蔵版名無しさん:04/01/25 19:28 ID:???
ま、なんだかんだいったって、みんな弱いと侮ってくれるポップが最強
なんだけれどね。

不意打ちは力は関係ない


697愛蔵版名無しさん:04/01/25 19:34 ID:???
寧ろ当たれば文字通り『必殺』という飛び道具の方が卑怯だ

実際のドラクエでそれがあったら
ラスボスですらそれを連続しとけば成功確立が40%(作中での成功率はもっと高いとか言うツッコミなしで)
だとしても10ターンやれば4回は殺せる・・・・・
698愛蔵版名無しさん:04/01/25 19:37 ID:???
ドラクエで良いなら自分の胸にあるシャハルめがけてメドローア
性質上マホカンタでも跳ね返されずバーン消滅
699愛蔵版名無しさん:04/01/25 19:43 ID:Zas509Aj
フェイトのブレザーコスどこでとれるの?


700愛蔵版名無しさん:04/01/25 21:05 ID:???
鰐の眼をなおしてこそ平等だと思うんだが。
701愛蔵版名無しさん:04/01/25 21:24 ID:???
車輪眼みたいなのが移植されるだろう
702愛蔵版名無しさん:04/01/25 22:13 ID:???
バランス崩れそうだ


と思って脳内シュミレーションをやってみた結果
MPのない+素早さよりも力重視+器用さが低い(?)
なクロコダインが持ってもあまり意味が無さそうな
703愛蔵版名無しさん:04/01/25 22:22 ID:???
鰐にはノヴァが作った最新の義眼を装着したらどうだろうか
704愛蔵版名無しさん:04/01/25 22:23 ID:???
「リンガイアの科学力は世界一ぃぃぃぃぃ!
喰らえヴェルザー!紫外線放射!」
705愛蔵版名無しさん:04/01/25 22:32 ID:???
ザボエラならやりそうだな
「妖魔士団の科学力は世界ィィィィ」とか言って。
ザムザの弟ザボロハイムとか
706愛蔵版名無しさん:04/01/25 22:37 ID:???
でもワニって片目見えないからどうのこうのってあったっけ?

戦力UPを狙うんだったら支配眼だよ支配眼。矢吹先生は偉大です。
707愛蔵版名無しさん:04/01/25 22:43 ID:???
片目ネタってどんくらいあるのかな
NARUTOのカカシ 写輪眼(移植?)
黒猫のあいつ ヴィジョンアイ、支配眼(移植)
JOJO2部シュトロハイム 紫外線照射装置
刃牙の渋川剛気先生 義眼じゃよ
男塾の独眼鉄 名前になっている
クロコダイン ?
デスノートで死神の目というのがあった

多分ほかにもものすごいたくさんあるんだろうけど。
708愛蔵版名無しさん:04/01/25 23:02 ID:???
北斗の拳で両目見えないキャラいたな・・・
709愛蔵版名無しさん:04/01/25 23:13 ID:mErLr4lr
ワニの片目って
ベホマ効かないのかな?
710愛蔵版名無しさん:04/01/25 23:21 ID:???
ダイにやられた記念にわざと直さないでいるんだよ
711愛蔵版名無しさん:04/01/25 23:35 ID:???
風魔の小次郎の竜魔
死鏡剣はかっこよかった
武蔵にボロボロにやられたけど
712愛蔵版名無しさん:04/01/25 23:42 ID:???
ヒムってあれ以上、変身しないのか?
チェスのルールで敵陣の奥まで攻め込んだらキング以外の駒に
なれたと思うのだが・・・
713愛蔵版名無しさん:04/01/26 00:03 ID:???
プロモーションは銀髪鬼だろ
いわばキングになってるようなもんだが
細かいこといってたらキャスリングだって使いようがないわけで。

マキシマムの手下ポーンならクイーンとかになるかもね
714愛蔵版名無しさん:04/01/26 00:10 ID:???
ハドラー親衛隊が全部ボーンだったら戦闘中に
それぞれが変身して凄そうだな
715愛蔵版名無しさん:04/01/26 06:24 ID:???
>プロモーションとは、盤端まで達し、これ以上前に進む事ができなくなったポーンが、他の駒に「成る」事ができるというルールです。
>ポーンがプロモーションできる駒は、キングとポーン以外の駒、つまり、クイーン・ルーク・ビショップ・ナイトのいずれかです。
 
だそうな。
作中の説明だと、「好きな駒に」だったけど。
で、大抵最強のクイーンになる、と。
 
>714
それぞれがナイト、ルーク、ビショップ、クイーンにランクアップですな?
716愛蔵版名無しさん:04/01/26 07:08 ID:???
あのステータス表の鰐とヒュンケル絶対おかしいとおもうんだが。
あのライオンのやつが怯えていたってことは鰐のレベルは結構たかいとおもうんだが、
せいぜい20台だし。
717愛蔵版名無しさん:04/01/26 07:33 ID:???
>>716
ライオンヘッドはそんなに強くない。Lv20の勇者なら十分かてる。
HP100-115
攻撃力120
守備力80
すばやさ47
ベギラマ・マホトーン

ワニのLv34時点で
HP515
攻撃力208
守備力81
すばやさ33
ヒートブレス・会心撃・真空の斧

仮に単純計算でLv25時点のステータスを算出(73%)
HP376
攻撃力165(力115+武器50)
守備力77
すばやさ24
ライオンヘッドもビビルって。
718愛蔵版名無しさん:04/01/26 07:38 ID:???
でもHP以外は良い勝負だな
ていうかライオンヘッドの方が強くない?
719愛蔵版名無しさん:04/01/26 07:39 ID:???
>>718
ライオンヘッドの4倍強いんだが。
2回殴ればライオンヘッド殺せる力だ。
720愛蔵版名無しさん:04/01/26 07:40 ID:???
>>719
だからHP以外つってんだろうが
721愛蔵版名無しさん:04/01/26 07:43 ID:???
攻撃力は?素手でも会心撃(闘気技)がある分勝っていると思うが。
722愛蔵版名無しさん:04/01/26 07:47 ID:???
ワニの強みはパワーとタフネス。
ライオンヘッドが噛み付こうが爪で攻撃しようがベギラマしようが
びくともしないのに対してワニが殴れば2発でアボン。

だからこそライオンヘッドもビビるんだろうが。
あと、一応自分ら(獣)の上司だからな。
723愛蔵版名無しさん:04/01/26 08:08 ID:???
(´-`).。o0あの頃のおっさんは岩山も軽く砕いてたんだよなあ
攻撃力300はあるってあれ
724愛蔵版名無しさん:04/01/26 08:19 ID:???
初期ダイでも大岩が切れるんだからあんなもんじゃないか?
アバンとの修行開始時Lv12として
大地斬(武器攻撃の基本)を覚えた時点の攻撃力は恐らく62

大斧、巨体、武器の扱い(戦士としてのレベルは修行時ダイの倍)で力は3倍。
問題はないと思うが。
725愛蔵版名無しさん:04/01/26 10:50 ID:???
ポップのメラゾーマでかなり必死だったので、ダイ世界ではそれより強力と思われるベギラマ
を唱えられたら、クロコかなりやばそうだ。
726愛蔵版名無しさん:04/01/26 10:57 ID:???
チキン魔法使いがいきなりメラゾーマをしてきたのでビックリしただけ。
直撃を受けても致命傷になることはありえない。
予想外の攻撃にも冷静に対処するあたり流石クロコダイン。
727愛蔵版名無しさん:04/01/26 13:37 ID:???
鰐はRPGの
・仲間になったら、敵だったころよりステータスがさがっている
が発動したんだよ。

好意的に解釈だと、蘇生液での復活の副作用で弱くなった。
728愛蔵版名無しさん:04/01/26 13:57 ID:???
冒険の書に記録してあったところまで経験値逆戻り?
729愛蔵版名無しさん:04/01/26 14:00 ID:???
>>707
銀牙のラスボスだった狼のガイアは滅法強かったが
右目の死角がばれた途端あっさりと蛸殴りにされた


鰐危うし
730愛蔵版名無しさん:04/01/26 17:22 ID:???
バーンから見たダイパーティー
ダイ=憎むべき神々の遺産
ポップ、レオナ、マァム=何も知らないで、のうのうと生きてきた貧弱な人間
ヒュンケル、ワニ=裏切り者
ヒム、ラーハルト=裏切り者の部下
チウ=意識外

よくこんな連中相手に普通に接しられたものだ。
やはり大魔王は寛大だ。

731愛蔵版名無しさん:04/01/26 17:39 ID:???
老バーン時→御褒美
真バーン時→ダイとポップ以外瞬殺
732うぜー人:04/01/26 18:24 ID:???
さらに続俺的勝率表

奇跡ヒュンケル
0 神以上、双竜ダイ、竜魔人バラン
1 老バーン
2 最終ハドラー、真竜ダイ、超魔ハドラー
3 通常バラン、単竜ダイ
4 
5 
6 
7 ラーハルト、仮面ミストバーン、ロン・ベルク
8 昇格ヒム
9 アルビナス、ポップ
10 ヒュンケル、その他

ラーハルト
0 神以上、双竜ダイ、竜魔人バラン、仮面ミストバーン
1 老バーン、最終ハドラー
2 真竜ダイ、通常バラン、超魔ハドラー
3 単竜ダイ、奇跡ヒュンケル
4 
5 
6 ロン・ベルク、フレイザード
7 昇格ヒム、ヒュンケル、超魔ゾンビ
8 アルビナス
9 超魔ザムザ、魔軍司令ハドラー、キルバーン、復活アバン、クロコダイン、ブロキーナ
10 ポップ、その他
733うぜー人:04/01/26 18:25 ID:???
昇格ヒム
0 S級以上
1 最終ハドラー
2 真竜ダイ、通常バラン、超魔ハドラー、単竜ダイ、奇跡ヒュンケル
3 ラーハルト
4 
5 ヒュンケル
6 ロン・ベルク
7 
8 アルビナス、フェンブレン
9 仮面ミストバーン、魔軍司令ハドラー、復活アバン、シグマ、兵士ヒム、ブロック
10 ポップ、超魔ザムザ、超魔ゾンビ、キルバーン、マァム、その他

ヒュンケル
0 S級以上、最終ハドラー、奇跡ヒュンケル
1 真竜ダイ
2 通常バラン、超魔ハドラー、単竜ダイ
3 ラーハルト
4 
5 昇格ヒム
6 仮面ミストバーン、ロン・ベルク
7 アルビナス
8 キルバーン、ブロキーナ
9 ポップ、超魔ザムザ、超魔ゾンビ、魔軍司令ハドラー、復活アバン、フェンブレン、シグマ、マァム
10 兵士ヒム、ブロック、クロコダイン、フレイザード、その他
734うぜー人:04/01/26 18:26 ID:???
仮面ミストバーン
0 S級以上
1 真竜ダイ、通常バラン、単竜ダイ、昇格ヒム
2 最終ハドラー、超魔ハドラー
3 奇跡ヒュンケル
4 ヒュンケル
5 
6 
7 ロン・ベルク
8 復活アバン
9 
10 ラーハルト、アルビナス、ポップ、その他

ロン・ベルク
0 S級以上、最終ハドラー、真竜ダイ、通常バラン
1 超魔ハドラー、単竜ダイ
2 
3 奇跡ヒュンケル、仮面ミストバーン、アルビナス、フレイザード
4 ラーハルト、昇格ヒム、ヒュンケル
5 
6 
7 魔軍司令ハドラー、キルバーン
8 ポップ、復活アバン、マァム、ブロキーナ
9 超魔ザムザ、フェンブレン、シグマ、兵士ヒム、マトリフ
10 超魔ゾンビ、ブロック、クロコダイン、その他

ミスト強し、下位には負けようがない。奇跡ヒュンケルに至ってはAA級とA級の間くらいか?
735愛蔵版名無しさん:04/01/26 18:30 ID:???
そーいや最終掌でメドローアかき消したりできるのかな?
なんかあれって触れるものを全て問答無用で砕くイメージあるんだが。
736愛蔵版名無しさん:04/01/26 18:35 ID:F1zTxWgq
にぎりっ屁
737愛蔵版名無しさん:04/01/26 18:38 ID:???
最終掌で砕けるのは形あるものだけだろうさ。
空気とか炎とか水(海も)とか魔法力そのものとかには影響ないと思われ。
738愛蔵版名無しさん:04/01/26 19:01 ID:???
本当にうぜー
消えろよ
739愛蔵版名無しさん:04/01/26 19:02 ID:???
むしろコア?みたいな所に取り込んで跳ね返す技の方がメドローアに対する可能性があると思う
740愛蔵版名無しさん:04/01/26 19:38 ID:???
>>735
触れたモノ全てを砕く<触れたモノ全てを消す。
フェニックスウイングは触れてないから弾き飛ばせる。
741愛蔵版名無しさん:04/01/26 20:51 ID:???
通は鰐を盾。これだね
742愛蔵版名無しさん:04/01/26 22:15 ID:/h5XyQQ1
鰐は詠唱中の魔法使いの盾だろう
743愛蔵版名無しさん:04/01/26 22:19 ID:???
究極の盾はヒムだな
鰐は鋼鉄の肉体だがヒムはオリハルコンだし
744愛蔵版名無しさん:04/01/26 23:33 ID:???
Q1、鰐の獸王会心撃とライデインストラッシュって、どっちが強いんだろうか?

Q2、鎧の魔剣って、鰐もアムドって言いさえすれば、アムド出来るのだろうか?

Q3、鰐がヒムのパーツを装備すれば、最強なんじゃないだろうか?

Q4、鰐のヒートプレスと、ボラの凍てつく息はどっちが強いんだろうか?

Q5、最終回の鰐の所在地はロモスの森なのだろうか?

Q6、マァムのクリちゃんって、なんでコリコリなんだろうか?
745愛蔵版名無しさん:04/01/26 23:41 ID:???
魔剣シリーズは持ち主云々言ってたから誰でも鎧化できるわけでは無さそう
746愛蔵版名無しさん:04/01/26 23:49 ID:???
奇跡ヒュンケルの武器はビショップの腕。
747愛蔵版名無しさん:04/01/26 23:52 ID:???
>>744
1、ライデインストラッシュ
2、持ち主を選んでるみたいなので無理
3、ワニはそんな酷いことはしません
4、肺活量次第
5、デルムリン島じゃなかったっけ?
6、俺はビキニ着たレオナ派だ
748愛蔵版名無しさん:04/01/27 03:07 ID:???
1、鰐に限っては実は会心撃。鰐がライデインストラッシュを使ったとしても会心撃の威力は望めません
2、適材適所。呪文を使えない哀れな鰐にバーン様が真空の斧をプレゼントしますた
3、豚に真珠
4、一人旅の時の怖さは麻痺>>(超えられない壁)>>マヒャド
5、デルムリン島かと
6、(´-`).。oO(略・・)
749愛蔵版名無しさん:04/01/27 03:45 ID:???
1、むう・・・あれは!
2、知っているのか雷電?
3、あれぞ世に聞く(略
4、民明書房刊(略
5、まさかあの技を伝えるものがまだおったとは・・・
6、恐るべき男よクロコダイン!
750愛蔵版名無しさん:04/01/27 05:57 ID:???
1、テンション次第。
2、と言うか、編むドって言わなくても変形するし、アレ。
3、パーツって何よ?
4、出の速い方
5、独自にダイを捜してる最中、とか。
6、そう言えばクリードって居たなー……
 
……って、ここ、何のスレだっけ?
751愛蔵版名無しさん:04/01/27 06:53 ID:???
1適材適所 鰐のは遠距離+開始のはやさが長所
2鰐で発動したらSMチックな束縛になります。 
 ここは一つ巨漢専用の魔装の斧の開発を・・・
3足りません
4たぶん鰐
5あれは島か別の場所でくらしているか。
6老師に開発されますた。
752愛蔵版名無しさん:04/01/27 19:50 ID:???
1バランにダメージを与えていたのは、会心撃の方だから、会心撃>ライスト
2形状的に、楯がわりには十分使えそうだ。
3ブロックを材料に使うべき
4切り札を出すまでもなく、真空の斧で、マヒャドを割ります。
5魔界の風景
6鰐でガバガバ。
753愛蔵版名無しさん:04/01/27 20:18 ID:???
お前等もう少し強さにかかわる議論しろよw
Q1やQ4は問題ないけど
754愛蔵版名無しさん:04/01/27 20:53 ID:???
>744
1.後者。
2.持ち主を選ぶゆえ、鎧の機嫌次第。
3.バラバラにされるヒム南無(;´Д`)人
4.威力なら後者、追加効果なら前者。
5.デルムリンではないかと。
6.仕様。

よし、次の質問plz
755愛蔵版名無しさん:04/01/27 20:57 ID:???
まぁ結論として
鰐は魔界編でがんがればランクがAになるかもよと。
756愛蔵版名無しさん:04/01/27 21:39 ID:???
なんか強さ談義スレもその役割を果たし終えたかのような感じだな
最近は本スレネタばっかりだ
757愛蔵版名無しさん:04/01/27 21:56 ID:???
激しく疑問なのが、E級の5組。こいつらが束になって掛かっても、ザボエラやガルダンディに勝てそうもないんだが。

つまり、こいつらはF級かG級(論外とも言う)では?
758愛蔵版名無しさん:04/01/27 21:59 ID:???
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード ボラホーン マトリフ ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城
759ネタ投下:04/01/27 21:59 ID:???
竜魔人バランは双竜ダイ以上。
理由
攻撃力で劣っていても、ギガブレイク等の一撃必殺技を当てれば何の問題もない。
ギガブレイクの使い勝手の良さはピカイチ。
逆にダイの必殺技のギガストラッシュやアバンクロスは使い勝手が悪すぎる。
いくら基本的攻撃力が勝っていても、必殺技勝負で負けていては話にならない。
またバランは鍔迫り合いから紋章閃でダメージを与えれるが、ダイは拳にある為無理。この差は大きいと思う。
760愛蔵版名無しさん:04/01/27 22:09 ID:???
>>759
ネタ投下はメール欄に書いとけよ
761愛蔵版名無しさん:04/01/27 22:10 ID:???
>>760
ネタと言ってもギャグとかそういうネタじゃなくて、真面目に俺は言ってるぞ?
762愛蔵版名無しさん:04/01/27 22:33 ID:???
次が最後の一撃になるとお互い悟り両者なかなか技を出さない→ギガストラッシュのチャージ完了
763愛蔵版名無しさん:04/01/27 22:42 ID:???
>>762
なぜそこでわざわざ10秒待たないといけないのか理解に苦しむんだが。
764愛蔵版名無しさん:04/01/27 22:43 ID:???
>>757
いや、戦法によっては勝てるんじゃないか?
まずレオナがミナカトール。
破邪の洞窟の時のようにレオナ1人でも若干は破邪の効果があるから、
相手の攻撃力は下がる。(ノヴァ、マトリフ、ブロキーナには効果なし)
後は回復呪文が使える三賢者、でろりん、ずるぼん、レオナが回復や防御に徹して、
他のメンバーはひたすら攻撃。
まあ何人かは死にそうだが、ボラ以下のD級の面々ならこれで倒せそう。
765愛蔵版名無しさん:04/01/27 22:44 ID:H5JSuEDU
紳士だからです
766愛蔵版名無しさん:04/01/27 22:47 ID:???
>>765
竜魔人が紳士だとはとても思えないのだが。
767愛蔵版名無しさん:04/01/27 22:53 ID:???
ボラホーンやガルダンディはドラゴンに乗ったと仮定したら、C級にアップするの?

ドラゴン・ラーはルトは超魔ハドラーに対抗出来る?

>>764
マトリフのベギラゴン連発で、余裕で全滅しないかE級の面々?。

しかしD級なら全員で掛かれば、B級のアバンに勝てそうだな
768愛蔵版名無しさん:04/01/27 22:59 ID:???
>>767
連発は出来ないと思う。
ブロキーナもそうだけど、5組(14人と1匹)を相手にするにはスタミナが無さ杉。
769愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:00 ID:???
>>767
竜騎衆がドラゴン乗っても全員ランクアップはしないと思う

マトリフにベギラゴン連打できるスタミナがあればD級かと。

ノヴァと老師は一人ずつでもアバンといい勝負しそう。
ザムザが相手ならブロキーナ一人で勝てるかも。
770愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:02 ID:???
実際闘気量はダイのほうが上なのは間違いないが、
龍魔人バランのほうが色々小回り効きそうなんだよな。
接近戦での龍牙、間合いを問わない紋章閃、そして翼。
結構いけるんじゃ?
771愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:05 ID:???
竜魔人バランって龍牙装備してるのか?
772愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:05 ID:???
>>770
闘気量がダイの方が上ってのはなぜ?
腕限定ならダイかもしれんが、総量では未確定じゃないの?
773愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:07 ID:???
ガルは龍に乗ってた方が強そう。
ラーは逆にスピードが生かせないので、かえって弱くなる。
ボラはあまり変わらなさそう。
774愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:09 ID:???
紋章2つだしまずダイが上でしょう。
総量だと
竜魔人ダイ≧双竜ダイ>>竜魔人バラン≧通常バラン>真竜ダイ>単竜ダイ
これくらいな気がする。
775愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:13 ID:???
あっそうか、龍牙に落雷うけて変身するんだっけか。
ストラッシュクロス封じに「終わりだハドラー」がつかえると思ったのに・・・
776愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:20 ID:???
双竜ダイが受け継いだバランの紋章の力は3〜4割しか発揮されてないから。
双竜ダイ=真竜ダイ+(竜魔人バラン÷3)という計算になるな。
777愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:22 ID:???
それは出力では
778愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:29 ID:???
総量があっても出してなかったら意味なくないか?
779愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:31 ID:???
>>769
マトリフが吐血したのはベギラゴン同士の押し合いになったからで、
普通に撃つ分には2〜3発は問題ないと思う。

ノヴァは大技以外の立ち回りではアバンに巧く翻弄されそう。
なんだかんだで実際に一度世界を救った勇者と、ローカル天狗では隔たりがあるんじゃないか?

老師はアバンには十中八九勝てる。
アバン自身の耐久力は高くないので閃華無しでも一分あればまず十分。
ザムザは現状では閃華が認められてなかったと思うから無理だろう。
780愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:34 ID:???
>>778
それは総量と時間あたりの出力の比率次第じゃないか?
まあガス欠なんて滅多にならないから、瞬発力の方を重視するべきだけど。
781愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:40 ID:???
>>779
閃華有りなら異論はないが、無しだとしたら老師がアバンに勝てるとは思えん。
というと語弊がありそうか。

正確には老師がアバン相手に勝率5割以上をキープできるとは思えん。
結局、今よりも全力状態を保てていた魔王ハドラーもKOできてないわけで。

老師は真ミスト戦時のマァムの例の一言が命綱だなぁ、つくづく。
782愛蔵版名無しさん:04/01/27 23:56 ID:???
>>779
アバン→15年前よりパワーアップ
老師→15年前より弱体化

マトリフも老師もアバンには勝てないはず。
なぜならアバンはハドラーみたいにアホでも
クロコダインみたいに武人でもないので
わざわざ相手の土俵で戦ったりしないから。
783779:04/01/28 00:10 ID:???
>>781
ラーハルトが思い切りヒムの腕を叩きつけたりしても微動だにしない真ミストをパンチでずらしたってのはどうなんだろうな?
やはりミストの中の人の呼吸を読んで最も無防備な一瞬を叩いたってあたりが妥当か?
攻撃に備えなければレオナでもバー(略)のは証明済みだし。

>>782
レベルじゃなくて相性の問題だと思うけどな。
近距離なら技術で圧倒的に老師、
中距離ならミスト戦の接近ぶりを見るにアバンが引かない限り距離は詰められる。
アバンの遠距離の攻撃手段というとベギラマ・海・空・羽あたり?
大きく距離を取られると負けるな。
784愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:12 ID:???
マトリフならE級組みにベタンでまとめて全滅
785愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:15 ID:???
竜魔人のギガブレイクって結局見れなかったんだよね。
ダイに使ったのもライデインブレイク?だったし。
786愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:16 ID:???
一応ハドラーに使ったが、剣が錆びてたしな。
787愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:30 ID:???
ハドラ−にやったのは通常形態でのギガブレイク。
ハドラ−は素手で圧倒した。
788愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:31 ID:???
そういやそうだったな。
789愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:32 ID:???
D級が全員でかかれば、最終ハドラーくらいなら倒せそうじゃないか?
そう考えると、A級以下での、最強のパーティはD級か、あるいはB級。
A級とC級はバランスが悪いし、E及は論外。
790愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:35 ID:???
>>789
最終ハドラーを舐めてるのか?

それにA級以下の最強パーティーはA級に決まってる。
バランスなんか問題にしない圧倒的実力差がある。
791愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:40 ID:???
なんでもありならB級パーティーも強そうだけどな。
超魔コンビが盾になって、アルビが引っ掻き回して、ポップキルアバンが少し離れて小細工
792愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:42 ID:???
アルビはラーハルトに秒殺。
超魔コンビはグランドクロスで瞬殺。
盾にすらなりません。
793愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:42 ID:???
A級総がかりでも最終ハドラーに勝つのは至難の業だと個人的には思うが
それは買いかぶりすぎだろうか?
794愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:46 ID:???
流石にそれはない。
つーかグランドクロスを使える奴が大量にいるからA級総がかりなら老バーンあたりまでは勝てると思う。
795愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:47 ID:???
S級クラスの共闘はぜひ見たい。
魔界編の後の天界編あたりでやらないかな。
796愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:48 ID:???
>>789
E級はそこそこ強いぞ。
攻めに一般兵士最強クラスやチウなどの猛者がたくさん、
魔法も海老とレオナと三賢者がいるし、
守りも鉄壁のフバーハ、ベホマがある。

…総がかりなら最終ワニ一匹を相手に、くらいなら倒せるな。
797愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:50 ID:???
>>795
バランと双竜ダイの同時存在はありえない。
バーンは死去。
ドラゴンボールでも使わない限りありえません。
798愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:52 ID:???
確かにドルオーラに匹敵するというグランドクルスの使い手が三人いるだけでも老バーンには脅威かもしれないな。
ドルオーラ比70%でも、ドルオーラ2発分になるし、更にハーケン、ロン、ミストの最強奥義が繰り出されては、老バーンとて、一溜まりもなさそうだ。
真バーンのあの何とかの構えでも、グランドクルス三連続は防ぎようがないのでは?
799愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:54 ID:???
構える必要がないからなぁ…

極端な話、目の前で黒のコアが三つ爆発するとしたら天地魔闘の構えはとらんだろうし。
800愛蔵版名無しさん:04/01/28 00:59 ID:???
>>796
鰐の会心撃(直線上に余裕で100以上ダメージ)で1ターンで2、3人死ぬので、さすがに無理すぎだろう。

801愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:03 ID:???
昇格ヒム&ヒュンケル VS アバン&キル

だったら、アバン&キルの方が狡猾さで勝つかもしれないな。破邪のマヌーサとファントムレイザーは無敵のコンボだろう。
802愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:05 ID:???
破邪マヌーサってのも変な話だな
803愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:11 ID:???
>>798
グランドクルスがドルオーラの70%程度ってのはありえないと思うな。
グランドクロスのどの描写を見ても
一国の国土全てを吹き飛してしまうような威力があるようには見えない。
ドルオーラの1〜2%も出ればいい方でしょう。
804愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:12 ID:???
>>800
レオナがラリホーで鰐を眠らせて、あとは全員でぼこる。
805愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:13 ID:???
>>803
アルキード以外のjオーラのどの描写を見ても
一国の国土全てを吹き飛してしまうような威力があるようには見えない。
806愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:19 ID:???
そもそも、アルキードを滅ぼしたのがドルオーラだという描写はどこにも無い。
俺的妄想としては、ドルオーラの影響でアルキードの火山帯が活性化、
地殻変動で地盤沈下とか言ってみる。
807愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:20 ID:???
闘気の技のグランドクルスと竜闘気の技のドルオーラは
竜闘気の性質(弱い攻撃や呪文を無効化)を考えても
威力は全然違うと思う。
808愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:27 ID:???
あの心臓部も強度自体はそんなになさそうだったしな。
一発で外までぶち抜くだけの効果範囲を出すためにドルオーラ並の出力が要るって事だろう。
809愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:36 ID:???
まぁ、グランドクルスは、せいぜい連続ベギラゴン級の威力と言う事で、ファイナルアンサーよろしいですか?
810愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:37 ID:???
 モンスターだから考察外かもしれないが、
 ヒドラのレベルはどんなものなのかな。
 E級の面々では三賢者あたりがなんとか
 倒せるぐらい?
811愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:43 ID:???
確かにドラゴン一匹を考えてみても、三賢者が一人だけで勝てるとは思えないな。勝ててもギリギリ辛勝の予感。
偽勇者では論外だろう。

ドラゴン<ヒドラ<ガルダンディなのは明らかなので、やはり三賢者はF級転落では?
E級にはヒドラ、他のF級にはパピラスとかだろう。
812愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:48 ID:???
鰐がよく連れてたガルーダはどれくらいなのだろうか?
813愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:49 ID:???
あのガルーダのブレス、メラゾーマを相殺してなかった?
814愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:51 ID:???
つーかワニを運んでるだけでも相当なもんだ
815愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:55 ID:???
>>813
横から吹き消したんじゃないか?それでもすごいけど。
816愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:56 ID:???
鰐とヒュンケルとマァムを運んだこともあったな
鰐もうかうかしてたらガルーダに抜かれそうだな
817愛蔵版名無しさん:04/01/28 01:57 ID:???
こうして見ると、DとEにはかなりの差があるんだな。
軍団長とその他大勢って感じ。
818愛蔵版名無しさん:04/01/28 02:29 ID:???
老バーンは槍ヒュンケルのスクライドを軽く指で止めるんだが。

はっきり言ってAとAA以上との差はでかすぎ。
819愛蔵版名無しさん:04/01/28 04:11 ID:???
そのうちガルーダ最強説が飛び出しそうだな
820愛蔵版名無しさん:04/01/28 05:36 ID:???
>>818
あれと老バーンVSハドラーとを見比べると、やっぱり壁を感じるよな。
A級総がかりでも最終ハドラーには勝てないんじゃないか?
821愛蔵版名無しさん:04/01/28 07:08 ID:???
>>796
鰐は
・麻痺攻撃あり(焼け付く息。しかもけっこう範囲ひろい)
・会心撃は出だしがけっこう早く、激烈掌はオリハルコンもちぎれる
・斧の攻撃は応用が利く
・C級、B級ではトップクラスの体力で結構耐えれる
822愛蔵版名無しさん:04/01/28 08:35 ID:???
>>818
あの時のヒュンケルは重症だった・・・と好意的解釈。
823愛蔵版名無しさん:04/01/28 08:50 ID:???
>>821
E級でワニを倒すには最低でもメインの攻撃要員として+ノヴァくらいは必要だな。
サポート要員はそこそこ揃っているが攻撃力が圧倒的に足りない。
824愛蔵版名無しさん:04/01/28 09:14 ID:???
>>822
>あの時のヒュンケルは重症だった・・・と好意的解釈。

他のキャラならわからんでもないが、ヒュンケルに限っては あ り え な い
825愛蔵版名無しさん:04/01/28 09:29 ID:???
>813
相殺してた。たしか2.3人のメラゾーマを相殺してたと思う。
826愛蔵版名無しさん:04/01/28 11:18 ID:???
相殺してたというか、メラゾーマは呪文の性質的に
なにかに接触すればその場で燃え上がるんじゃないか?
単体攻撃用魔法だし。

例外で魔法力(バーンメラVSポップメラゾーマ)とぶつかったら威力で押し合い。
カイザーは…不明。
827愛蔵版名無しさん:04/01/28 11:31 ID:???
>>818
あの頃のヒュンケルはB程度しかないと思うが。
闘気パワーアップする前だし。
828愛蔵版名無しさん:04/01/28 11:38 ID:???
あの時のヒュンケルはおまけに少しビビッていたしな
鰐なんかガードすらされなかった
829愛蔵版名無しさん:04/01/28 11:39 ID:???
マトリフ、ブロキーナは短時間ならB級以上の実力がありそうだな。
三賢者と偽勇者が同じE級なのは無理があるが、仕方がないのか・・・。
830愛蔵版名無しさん:04/01/28 11:45 ID:???
ポップ曰く
「三賢者と偽勇者とのあいだにはかなりのレベル差はあるが
それ以上にD級との差がある」
831愛蔵版名無しさん:04/01/28 12:08 ID:???
いつ言った?
832愛蔵版名無しさん:04/01/28 14:25 ID:???
そもそも偽勇者は本当に三賢者より強いのか?
偽勇者が倒したモンスター群はパーティ戦だったし、
三賢者でもあんくらいのモンスターは(三人いれば)倒せるだろーし。
833832:04/01/28 14:27 ID:???
ってランク上では三賢者の方が上だった。ずっと勘違いしてたみたい。スマン。
だがどっちにしてもそんな差ないんじゃないか?
834愛蔵版名無しさん:04/01/28 14:38 ID:???
>>830 あれって俺はD級以上なら全回復状態なら
瞳にならないとおもっているんだが・・・・
835愛蔵版名無しさん:04/01/28 15:04 ID:???
俺はC級以上だと思ってる
836愛蔵版名無しさん:04/01/28 15:07 ID:???
まあ、ブロキーナなら瞳にならなかった可能性もあるかな。
ノヴァはたぶんアウト。
837愛蔵版名無しさん:04/01/28 15:09 ID:???
しょせん地域限定勇者だからな
838愛蔵版名無しさん:04/01/28 15:22 ID:???
クロコも斧置いてきちゃったしな
839愛蔵版名無しさん:04/01/28 15:34 ID:???
神+>>神>S>AA>>A>B≧C>D>>E
840愛蔵版名無しさん:04/01/28 15:52 ID:???
ブロキーナやマトリフってスタミナないけど自分のホイミで体力回復できないのか?
841愛蔵版名無しさん:04/01/28 16:32 ID:???
>>840
ダイ大の回復呪文はHP30回復とかじゃなくて、最大HPの5%回復とかそんな感じなんじゃないか?
体力のない香具師らだとすぐ回復するだろ
842愛蔵版名無しさん:04/01/28 16:58 ID:???
>>841
最初のワニ戦とかはベホイミで完全回復してたように見えるが
843愛蔵版名無しさん:04/01/28 17:05 ID:???
鰐が活躍したとこって
バラン戦で何度もギガブレイクを使わせて魔力を消費させたところか?
844愛蔵版名無しさん:04/01/28 17:06 ID:???
病気とか老衰からくる場合の疲弊は回復できないんでない?
多分病に犯されたり寿命がきれて死んだ人もザオリクで復活しない。
845愛蔵版名無しさん:04/01/28 17:08 ID:???
HPとは別にLPがあるんだよ。
846愛蔵版名無しさん:04/01/28 17:10 ID:???
ザオリクって魂を呼び戻す魔法だった?
847愛蔵版名無しさん:04/01/28 17:13 ID:???
>>844
病気にはキアリーかな?
寿命は・・・ザオリク!→生き返る→すぐに老衰で死亡→ザオリク!→ループ
848愛蔵版名無しさん:04/01/28 17:29 ID:???
>>847
ゾンビかガイコツになりそう(;゚Д゚)ガクガクブルブル
849愛蔵版名無しさん:04/01/28 18:49 ID:???
転生してエンジェルナイトか、死者の指輪でリッチ……
850愛蔵版名無しさん:04/01/28 19:19 ID:???
ネクロマンシー&リーンカーネイトだろ。
851愛蔵版名無しさん:04/01/28 19:43 ID:???
1蘇生液につける→弱体化の可能性アリ!(被験者鰐助)
2竜の血→強化されるが、死亡の可能性もたかい
3このさい 超魔ゾンビの材料に


ところで超魔ゾンビってつかった材質によりやっぱり替わるのかな?
仮にバブルスライム×1000 とか
鰐×100とかでやったらどんなのができるのだろうか?
852愛蔵版名無しさん:04/01/28 19:47 ID:???
>>847
きっと、肉体の方がもたないとかそんな感じか?

ここでネタふり
パーティ戦もいいけどタッグ戦は?
      ↑
ごめん、スルー推奨
853愛蔵版名無しさん:04/01/28 19:53 ID:???
鰐が3匹現れた。

ヒュンケルは驚き戸惑っている。
鰐Aの攻撃、獣王会心撃!! ダダダン!!! ヒュンケルに150ポイントのダメージを与えた。
鰐Bの攻撃、真空の斧だ! バギ系の効果で、ヒュンケルに90ポイントのダメージを与えた。
鰐Cの攻撃、獸王激烈笑だ! ヒュンケルに220ポイントのダメージを与えた。

ヒュンケルの攻撃、グランドクルスだ! 鰐Aに600ポイントのダメージ。鰐Aを倒した。鰐Bに620ポイントのダメージ。鰐Bを倒した。鰐Cをヒラリと身をかわした。
鰐Cの攻撃、ヒートブレス。ヒュンケルは麻痺状態になった。ヒュンケルは全滅した
854愛蔵版名無しさん:04/01/28 19:57 ID:???
アルビナスとヒュンケルって、闘ったら、圧勝とかではなく、結局マァム戦法になりそうな予感。

関係ないけど質問。兵士のヒートナックルや馬のライトニングプラズマって、鎧シリーズにはやっぱり効かないの?
855愛蔵版名無しさん:04/01/28 20:22 ID:???
>>854
魔法剣(鋼の剣+メラ)が通用したので、拳+メラ系のヒートナックルは普通に効きそうだ。
ライトニングバスターは密接して放つイオだから効果なさそう。
856愛蔵版名無しさん:04/01/28 21:54 ID:???
>>853
しかしヒュンケルはいきかえった!
857愛蔵版名無しさん:04/01/28 23:05 ID:???
鎧にバギ系は効くのかな?
858愛蔵版名無しさん:04/01/29 00:10 ID:???
ライトニングバスターを隙間だらけのマァムに噛ましたら、効きますか?
859愛蔵版名無しさん:04/01/29 00:11 ID:???
バギ系は風圧とかだったら、物理作用なので普通に効きそう
860愛蔵版名無しさん:04/01/29 00:24 ID:???
ま、魔鎧着ててもメラ喰らったらちょっと熱いだろうし、
ヒャド喰らったらちょっと寒いんじゃないの。
オリハルコン軍団でもそうだけど
針でちくっとされるぐらいはダメージあるんじゃないかね。
そうじゃなかったら避けたりしないからね。
861愛蔵版名無しさん:04/01/29 00:34 ID:???
なんか魔鎧とかって物理的に魔法とかを弾いてる感じだな
魔法力に対しての反発効果ならライデインだって弾けるだろうし
逆にボラホーンの吹雪きを防いだりもしてるから
魔法が効かない特性とかじゃなくてただ単に鎧として物凄い鎧なんだろうなと思いました
862愛蔵版名無しさん:04/01/29 00:37 ID:???
ドラゴニックオーラの物理攻撃耐性みたいなもんか
それ以上の破壊力をもってすればダメージ
863愛蔵版名無しさん:04/01/29 03:00 ID:???
無効にすると言うより凄く魔法防御が高いんだろうな。
864愛蔵版名無しさん:04/01/29 03:09 ID:???
>>858
マァムのマンコにライトニングバスターをかませば一発で逝かせれます
865愛蔵版名無しさん:04/01/29 07:28 ID:???
鰐の耐久力ってレベル低い時点でAA級に一撃なら耐えれるくらいか?
最終ならどのくらいなんだろう
866愛蔵版名無しさん:04/01/29 07:51 ID:???
防御に集中してないと、一撃すら耐えれませんよ。
867愛蔵版名無しさん:04/01/29 07:51 ID:???
あ、もちろん一撃ってのは渾身の一撃って意味ね。
868愛蔵版名無しさん:04/01/29 14:52 ID:???
鰐の防御に集中って本当に防御オンリーだからタイマンじゃクソの役にも立ちそうにないなぁ…
集団戦でのサポートとしてはポップ同様優れた力を発揮できそうだけど。盾として。

耐久力は老バーン戦時のワニから最後まで変わってないっぽいし、
全力防御してないでまともに入ったら通常攻撃でも瀕死or即死な気するけど…
単竜ダイですら(ハドラーのヘルズクローで)一撃ダウンだからな。
869愛蔵版名無しさん:04/01/29 15:57 ID:???
そんな上位と比べるなよ
870愛蔵版名無しさん:04/01/29 18:18 ID:???
竜闘気が出てから鰐の鋼鉄の肉体は・・・・
871愛蔵版名無しさん:04/01/29 18:33 ID:???
「鰐は地面にもぐる技能と他者の闘気を察知する技能の持ち主である」ことを前提にした戦術立案

仮想敵   AA級*1
仮想味方 ポップ + B級〜C級*2〜3

まず味方が仮想敵に足止め目的の猛攻をしかける
ポップは安全な距離でメドローア作成
         ↓
仮想敵の注意が完全に味方に向いた瞬間
鰐が土中から仮想敵の背後に唐突に出現
すかさず羽交い絞めorクラッチ
         ↓
ポップが直球1.5m程度にサイズを調節したメドローアで
仮想敵を鰐ごと貫く!!(鰐の頭に当たらないように注意)
         ↓
瀕死の仮想敵に味方がトドメをさしている間に
ポップが鰐にベホマorザオリク


どうよ

872愛蔵版名無しさん:04/01/29 18:42 ID:???
パーフェクトブックってステータス乗ってるの?
873愛蔵版名無しさん:04/01/29 18:50 ID:???
クロコダインは鋼鉄の身体とか言ってるがライオンヘッドとほとんど防御力変わらないんだよな
874愛蔵版名無しさん:04/01/29 18:51 ID:???
鎧の魔剣と鎧の魔槍の防御力ってどっちが高いんだ?
魔槍のほうは黒い布みたいのが多いが・・・
875愛蔵版名無しさん:04/01/29 19:01 ID:???
>>873 
鰐は覚悟を決めた時に漢気補正で防御力があがる。
ヒュンケルは奇跡補正で無敵
マァムは色気補正で強さが数倍になる。
876愛蔵版名無しさん:04/01/29 19:21 ID:???
>>874
攻撃力:魔槍>魔剣
防御力:魔剣>魔槍
877愛蔵版名無しさん:04/01/29 19:38 ID:???
>>871
いくらなんでも鰐を道具扱いしすぎだろ
鰐だって人並みはずれて頑丈なだけで
痛いもんは痛いんだから
878愛蔵版名無しさん:04/01/29 20:01 ID:???
鰐はまだアバン流斧殺法を覚えてないから弱いんだよ
だからグレイトアックスも宝の持ち腐れだったと
879愛蔵版名無しさん:04/01/29 20:11 ID:???
グライトアックスのメラ系、イオ系、バギ系は、打撃と同時に出せるのかな?
出せるなら魔法剣みたいなものだから相当強いと思う。
880愛蔵版名無しさん:04/01/29 20:19 ID:???
そして斧版アバンストラッシュ・・・
カッコエェ・・・(;´Д`)
881愛蔵版名無しさん:04/01/29 20:20 ID:???
>>879
ゲーム的に言えば無理だろ。
どうでもいいけど、グレイトアックスな。
882愛蔵版名無しさん:04/01/29 21:06 ID:???
鰐なら大地斬の斧バージョンは使えるだろうな
問題は空裂斬が使えるかどうか・・・
883愛蔵版名無しさん:04/01/29 21:58 ID:???
>882
海波斬すら無理な気がする。
884愛蔵版名無しさん:04/01/29 22:27 ID:???
つーかただ単に岩を割ることが出来れば大地斬ってわけではないだろ?
885愛蔵版名無しさん:04/01/29 22:34 ID:???
こぞってアバン流を習う必要ねえよ。
鰐は鰐、チウはチウ、バダックはバダック。
886愛蔵版名無しさん:04/01/29 22:39 ID:???
ワニはパワーだけでのし上がれたから術理なんて考えもしなかったんだろうな。惜しい。
887愛蔵版名無しさん:04/01/29 23:06 ID:???
鰐は悲しいことに頭が悪かった
888愛蔵版名無しさん:04/01/29 23:09 ID:???
ワニって筋力だけなら登場人物中NO1?
889愛蔵版名無しさん:04/01/29 23:33 ID:???
>>888
本気で言ってんのか?
890愛蔵版名無しさん:04/01/29 23:37 ID:???
>>888
鬼眼王か竜魔人ダイ だろw
891愛蔵版名無しさん:04/01/29 23:48 ID:???
あれはもはや筋力とは言わない・・・
892愛蔵版名無しさん:04/01/29 23:51 ID:???
どっちにしろブロックに負けてる。
893愛蔵版名無しさん:04/01/30 02:10 ID:???
ブロックは筋肉ないよ
894愛蔵版名無しさん:04/01/30 02:28 ID:???
あの世界は筋肉よりも闘気とかのほうが重要だし。
闘気ビンビンの少年>闘気の無いマッチョ
895愛蔵版名無しさん:04/01/30 02:43 ID:???
>>894
ダイとクロコのことかと思ったw
896愛蔵版名無しさん:04/01/30 07:38 ID:???
どっちにしろ超魔ゾンビに負けてる。
897愛蔵版名無しさん:04/01/30 07:41 ID:???
>>887 鰐は頭はわるくないよ。
ただ、お人よしすぎただけだ。
898愛蔵版名無しさん:04/01/30 16:33 ID:???
闘気なしでの純粋なパワーのランク(推定)

鬼眼王>真バーン(真ミスト)>(超魔ゾンビ)>>ブロック>ワニ≧ザムザ(orザムザ≧ワニ)
>トド>ハドラー

純粋な力比べなら、ダイもヒュンケルもバランもこれより多分ずっと下かと思われ。
899愛蔵版名無しさん:04/01/30 16:36 ID:???
あ、鎧フレイとか忘れてた。ブロックの前あたりか。
900愛蔵版名無しさん:04/01/30 16:40 ID:???
は?
901愛蔵版名無しさん:04/01/30 16:44 ID:???
ヒュンケルはトドより上だろ
902愛蔵版名無しさん:04/01/30 16:51 ID:???
鬼眼王>真バーン>ブロック>超魔ゾンビ>超魔ハドラー>超魔ザムザ>鎧フレイ>クロコダイン>トド
903愛蔵版名無しさん:04/01/30 18:40 ID:???
ヒュンケルはトドのパンチを片手で普通に受けとめてる。
904愛蔵版名無しさん:04/01/30 20:17 ID:???
鰐は鎧フレイ戦とブロック戦からレベルが結構うpしているから
勝てると思うんだが。
905愛蔵版名無しさん:04/01/30 21:22 ID:???
勝てねーよ
906愛蔵版名無しさん:04/01/30 21:24 ID:???
鬼眼王>真バーン>ブロック>超魔ゾンビ>超魔ハドラー>
超魔ザムザ>クロコダイン>バラン>ヒュンケル>鎧フレイ>マァム>トド
これくらいが妥当かとw
907愛蔵版名無しさん:04/01/30 22:37 ID:???
ボラを舐めすぎ・
ボラホーンはドラゴンに乗りつつ、海で闘えば、当時のヒュンケルなんて瞬殺可能ですぞ。
908愛蔵版名無しさん:04/01/30 22:45 ID:???
>>907
それならボラホーンが軍団長になってたかとw
909愛蔵版名無しさん:04/01/30 23:21 ID:???
>>903
闘気込みじゃないのか?それ。
一応ヒュンケルも普通の人間だし、巨躯のトドより筋力あるとは思いにくいが。
910愛蔵版名無しさん:04/01/30 23:36 ID:???
>>908
仮に907氏の言うとおりだとしてもボラホーンは軍団長にはならないだろ。
バランに忠実だったみたいだし。
911愛蔵版名無しさん:04/01/30 23:41 ID:???
てか闘気抜きの腕力なんか分かるわけがない。
根拠も何もないわけだし。
912愛蔵版名無しさん:04/01/30 23:52 ID:???
ボラはブラデッィースクライドを受けても立ち上がったトド
只者ではない
913愛蔵版名無しさん:04/01/31 00:09 ID:???
>>907
海でなど戦うことはほとんどないので忌みなし。
914愛蔵版名無しさん:04/01/31 00:55 ID:???
>>907
それでもフェンブレンには勝てねーな。
915愛蔵版名無しさん:04/01/31 01:18 ID:???
トドが水中で強いなら
ワニも水中で強いはずだ
916愛蔵版名無しさん:04/01/31 01:22 ID:???
トドは魚より速く泳げるんだぞ!?
水中なら陸におけるラーハルト級!!


…だったらイイね。
917愛蔵版名無しさん:04/01/31 02:44 ID:???
単にラーハルトが水中トド級の強さに落ちてくるだけの予感w
918愛蔵版名無しさん:04/01/31 03:37 ID:MA5Aa7fa
龍付きの空でのガルダンディは圧倒的では無かったしな。
本気出していないだけで、空では実は当時のクロコダイン以上だったかもしれないが?
919愛蔵版名無しさん:04/01/31 08:42 ID:???
軍団勝負なら鰐の軍団は結構強いのに・・・・
920愛蔵版名無しさん:04/01/31 09:50 ID:???
そうかなあ
クロコ……動物王国、普通に強い
フレイ……爆弾岩がはた迷惑、あとはパッとしない
ザボエラ……魔力に関しては随一、かなり強い
ヒュンケル……不死身な軍団で通常方法で倒すのはかなり厳しい
ミスト……岩鬼城さえあれば無限に出てこれるのが反則、しかも倒しづらい
バラン……問答無用で強い、一週間で強国を滅ぼせる
反則を除けば
バラン>ミスト>ザボエラ=ヒュンケル≧クロコ>フレイザードって印象だがな。
921愛蔵版名無しさん:04/01/31 09:54 ID:???
>>920はなるべく魔法使いと戦え!
呪文さえ気をつければ、こいつらの力は弱い。
922愛蔵版名無しさん:04/01/31 09:55 ID:???
>>920
頼む、岩鬼城はやめてくれw
葉っぱ咥えながら進軍してるさまを想像してしまう。
923愛蔵版名無しさん:04/01/31 10:58 ID:???
ヒドラ1匹とドラゴン5匹に、クロコ・マァム・ヒュンケルがいないとは言え、フレイザードを倒したパーティーが
かなり追い込まれ、ヒュンケル・フレイザード戦では使わなかった紋章まで使用したからな。
超竜軍団だけ強すぎるよなぁ。
924920:04/01/31 11:17 ID:???
>>922
ぐあ……なんつう間違いしてるんだ俺は。
岩鬼城→鬼岩城ですな、岩鬼城はそれはそれで強そうだが。
925愛蔵版名無しさん:04/01/31 11:37 ID:???
魔界のモンスターはどこに入るんだ?
バーンの部下かな、やっぱり。
ハドラーの初期の部下はガーゴイルとアークデーモンだな
926愛蔵版名無しさん:04/01/31 13:14 ID:???
クロコ一人に壊滅だもんな。妖魔士団・魔影軍団。
魔影軍団は最強の鎧を出していなかったし、全軍
でもなかったけど 妖魔士団<百獣魔団では。
927愛蔵版名無しさん:04/01/31 13:20 ID:???
魔王軍、それぞれどこ攻めてたっけ?
百獣魔団は魔の森が近くて兵隊集めるの楽だから
ロモス担当だったと思うけど、他の奴らが攻めてる
ところは適材適所だったんかな?
928愛蔵版名無しさん:04/01/31 13:46 ID:???
一番いごごちがよさそうなのは百獣魔団
929愛蔵版名無しさん:04/01/31 14:17 ID:???
ザボエラってどこ攻めてたんだろう?
クロコ→ロモス
ミスト→カール
フレイ→オーザム
バラン→リンガイヤ
ヒュン→パプニカ
で残りはテランとベンガーナでテランは攻められてないから、ザボエラはベンガーナを担当
してたのかな?
ベンガーナを攻めてるって事は、少なくともロモスを攻めてるクロコ、オーザムを攻めてるフレイザード、
パプニカを攻めてるヒュンケルの軍団よりも上なのかな?
930愛蔵版名無しさん:04/01/31 14:49 ID:???
妖魔士団は後衛な感じがするな。
どこの国にも攻め込まず、他の団からの負傷者を蘇生液につけたり、
超魔生物や魔法の筒の研究を主にやってそうだ。
ポップと同じように単体だと力半減だが、サポートにまわると脅威みたいな。
931愛蔵版名無しさん:04/01/31 14:55 ID:???
バーンの最終目的である地上壊滅のために打ち込む、
ピラー・オブ・バーンの打ち込み地域を重点的に攻めてたんだよ。
テランとベンガーナは地理的に戦略外だったので妖魔師団に適当に攻めさせてた。
932愛蔵版名無しさん:04/01/31 16:28 ID:???
ピラー・オブ・バーンで思い出したけど
地図上の爆撃地点を結んでも綺麗な六亡星にならないのは
測量技術が未熟で地図のほうが歪んでいるのだと思う
933愛蔵版名無しさん:04/01/31 19:46 ID:Rv5p2wVi
爆撃地点の六亡星はバーンの適当な
後付け設定だったりしてな
934愛蔵版名無しさん:04/01/31 19:50 ID:mIw49aNm
ポップがリュウマ陣を所見で見たときハドラー以上かも・・・

っていったが、たいして差がないって感じたのかしら。実際は

かもどころじゃないわけだが。
935愛蔵版名無しさん:04/01/31 20:50 ID:???
じつはピラー・オブ・バーンにはもとから爆薬がついてなかったと
言ってみるテスト。
あれば 発動すると みんなが バーンさま信者になるシステム。

ところで次スレは950なの?
936愛蔵版名無しさん:04/01/31 21:05 ID:???
>>934
ポップにとって憧れであるアバンを倒されてるから、必要以上に評価してるんじゃないか?
937愛蔵版名無しさん:04/01/31 22:39 ID:???
ポップの中で当時の強さ評価

ハドラー・・・普通に強い
バラン・・・・かなり強い
竜魔人・・・・以上に強い

例外
ヒュンケル・・・・気に食わないが強い
938愛蔵版名無しさん:04/01/31 22:49 ID:F0Qiocye
ポップの親父は以外と強い
939愛蔵版名無しさん:04/01/31 22:58 ID:???
>>934
あの時点じゃポップが対峙した中では最も強い生物だから、そこでハドラーが出てきても不思議じゃないと思う。
それまでの比較対象としてはハドラーが最上位だったんだろうよ。
一面では負けても総合では団長達よりも強いって思ってただろうし。
940愛蔵版名無しさん:04/01/31 23:32 ID:???
>>937
追加
クロコ・・・鬼のように強い
941愛蔵版名無しさん:04/01/31 23:40 ID:???
>>932の説に一票

>>929
ザボエラは大陸中央部。
カール・ベンガーナ・テランの中間地点、日本で言えば神戸あたりを攻めてた。
魔法陣のとこでミストバーンにまかせようとしたみたいに
自団で国を攻めたりせずに傍観してて
おいしいとこだけかっさらうつもりだったのだろう。
942愛蔵版名無しさん:04/02/01 00:24 ID:???
トドが登場したとき、こいつ鰐と対決するな
と思った人結構いるでしょ?
943愛蔵版名無しさん:04/02/01 01:54 ID:???
思った。
944愛蔵版名無しさん:04/02/01 07:21 ID:???
  思った
 力じゃ実際ヒュンケルがやや上ってとこか
 トドの肌の強度はどんなもんだ?
 ドラゴンよりはタフだし、ドラゴン以上
 ワニより下なんかな。
  素手の対決だとワニ対ブロックみたく
 なりそう  
945愛蔵版名無しさん:04/02/01 08:16 ID:???
ワニとトドは心臓のあたりを貫通する一撃をくらっても
普通にたっているアル意味最強。

マァムやポップが同じように貫通したら生きていないとおもわれ。
946愛蔵版名無しさん:04/02/01 09:31 ID:???
つーかダイとかバランですら腹貫通したら生きてられないだろ。
そういうのは非人間型の連中にだけ許された行為。
947愛蔵版名無しさん:04/02/01 09:38 ID:???
ヒュンケル=非人間型
948愛蔵版名無しさん:04/02/01 11:22 ID:2MBqH4Hx
りゅうを猛烈にレイプしたい。
生意気な発言もかわいい。

シコりながら、ローーション塗った指をゆっくりアナルに出し入れしながら
耳をあまーーーーーくカミながらみみもとで「気持ち良かったら
だしていいんだよ」ってささやいてあげたいんですが、りゅうくん、やらない?????




949愛蔵版名無しさん:04/02/01 19:46 ID:???
↑ ご、誤爆か!?
い、いやドラゴンならこの作品にもいるし
ええと、ど、どのドラゴンがお望みですか?

ドラゴンA、B、C、D、E
ヒドラ
ルード
ガメゴン
陸戦騎用ドラゴン
極上のドラゴン
ボリクス
ヴェルザー
950愛蔵版名無しさん:04/02/01 19:53 ID:???
ダイのことだろ
マザードラゴンもいるな
951愛蔵版名無しさん:04/02/01 21:44 ID:???
ドラゴラムのアバンも加える?
952愛蔵版名無しさん:04/02/01 22:38 ID:???
>>944
この頃からクロコダインの人気が落ちてきて
見送りになったのかなぁ。
ヒートブレスと凍てつく吐息の対決とかもみたかったが…。
二人の息が合ったら、極大消滅吐息にとかになったりして…。
953愛蔵版名無しさん:04/02/01 22:48 ID:???
ワニは7巻の時点では生死不明にもかかわらず人気投票8位だね。結構高い。
2位、3位もその時点で生死不明と死んでたヤシなんだよな。ちなみにポップは4位。
954愛蔵版名無しさん:04/02/01 22:49 ID:???
>>952
人気が落ちてきたってよりは、
ストーリー展開上、活躍の場が無くなったんだと思う。
ジャンプ系格闘マンガみたいに各キャラが順番に、
一対一で戦うようなストーリにでもなれば、
鰐vsボラみたいな展開もあったんだろうけど、
禿げしく萎え〜
955愛蔵版名無しさん:04/02/01 23:23 ID:???
全3回の人気投票結果

【第1回】

1位 ダイ 2位 ヒュンケル 3位 アバン 4位 ポップ 
5位 ゴメちゃん 6位 マァム 7位 レオナ 8位 クロコダイン
9位 バラン 10位 マトリフ 11位 ミストバーン 12位 ハドラー
13位 フレイザード 14位 でろりん 15位 ブラス 16位 バダック
17位 まぞっほ 18位 バルトス 19位 悪魔の目玉 20位 レイラ
21位 バロン 22位 ザボエラ 23位 ずるぼん

【第2回】

1位 ダイ2位 ヒュンケル 3位 ポップ 4位 マァム 5位 クロコダイン
6位 アバン 7位 ゴメちゃん 8位 チウ 9位 レオナ 10位 キルバーン
11位 ラーハルト 12位 ミストバーン 13位 ハドラー 13位 バラン 15位 ピロロ
16位 メルル 17位 ロン・ベルク 18位 マトリフ 19位 フレイザード 20位 ソアラ
21位 ブラス 22位 バダック 23位 でろりん

【第3回】

1位 ダイ 2位 ポップ 3位 ヒュンケル 4位 レオナ 5位 アバン
6位 ラーハルト 7位 マァム 8位 ゴメちゃん 9位 バラン 10位 ハドラー
11位 ミストバーン 12位 ロン・ベルク 13位 クロコダイン 14位 チウ
15位 ヒム 16位 ノヴァ 17位 キルバーン 18位 フローラ 19位 バーン
20位 メルル
956愛蔵版名無しさん:04/02/02 00:00 ID:???
本スレでやってくれないか?
957愛蔵版名無しさん:04/02/02 00:27 ID:???
なんとなく文庫版読み返してたら、
ザボエラってなんだかんだ言いつつ、本気ノヴァの攻撃をかわしまくってんのな。
案外、体術的に結構いけるかも。逃げ専用なら。
 
後、キルバーンが影を操るのを素で忘れてたな、とか。
透明化できるし壁抜け可能だし、
やっぱ、何だかんだで敵にしたらこいつが一番怖い気がする。
958愛蔵版名無しさん:04/02/02 07:01 ID:???
次スレどうしよう。クロコのおっさんのような善人が
建ててくれますように・・・・
959愛蔵版名無しさん:04/02/02 08:37 ID:???
ワニ厨UZEE
960愛蔵版名無しさん:04/02/02 14:04 ID:???
奇跡ヒュンケルって言っているが元々ヒュンケルは不死身じゃないのか
奇跡ヒュンケルと魔剣士ヒュンケルではどっちが強いのかな?
961愛蔵版名無しさん:04/02/02 15:18 ID:???
>>955 ああ・・・鰐・・・・
しかしアバン先生ほとんど出番ないのに高いな。
962愛蔵版名無しさん
ずるぼんがでろりんやまぞっほ以下ということから
メインの投票者層は萌え以前の子供達だということが分かる