連載初期とぜんぜん絵が違う漫画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
行け!南国アイスホッケー部
2愛蔵版名無しさん:03/12/14 19:53 ID:T+bjKExE
アタイこそが 2げとー
3愛蔵版名無しさん:03/12/14 19:55 ID:???
湘南爆走族
4愛蔵版名無しさん:03/12/14 19:57 ID:1b5mIVbo
こんなもん連載が長く続いてる漫画全般にいえるだろ。
ゴルゴ然りサザエさんしかり。
むしろザ・シェフみたいに連載初期とあまり絵が変わらない漫画を
みっけたほうがおもろい。
5愛蔵版名無しさん:03/12/14 19:59 ID:???
だってザ・シェフはパクリだもん。
6愛蔵版名無しさん:03/12/14 20:05 ID:???
パクリがスレタイと何が関係あるの?
7愛蔵版名無しさん:03/12/14 20:47 ID:???
座シェフはパクリから始まった画だから長期連載しても変わらないのは当たり前ってこと。
8愛蔵版名無しさん:03/12/14 20:52 ID:???
なんのパクリか教えて
9愛蔵版名無しさん:03/12/14 22:12 ID:???
こち亀
10愛蔵版名無しさん:03/12/14 22:19 ID:???
ドクタースランプだな。
11愛蔵版名無しさん:03/12/14 22:49 ID:???
ドラえもん
12愛蔵版名無しさん:03/12/15 03:35 ID:???
俺もこち亀
ここまで変わるのかってぐらい変わってる
13愛蔵版名無しさん:03/12/15 07:44 ID:???
カムイ伝
14愛蔵版名無しさん:03/12/15 10:51 ID:???
マカロニほうれん荘
15愛蔵版名無しさん:03/12/15 12:25 ID:???
キャッツアイの変りっぷりもスゴイぞ
16愛蔵版名無しさん:03/12/15 17:58 ID:???
魔法陣グルグルは何度も中の人が入れ替わったのではないかと思う
17愛蔵版名無しさん:03/12/15 22:34 ID:4HpLadw/
>>16
同意。
他にホッケー部レベルなのは稲中とかかな
18愛蔵版名無しさん:03/12/15 22:38 ID:f3hk8Ty8
幽遊白書
19愛蔵版名無しさん:03/12/16 00:32 ID:???
長期連載、デビュー作(実質)の作品はほぼ例外なしにあてはまってしまうね。

上手くなったのと作風が変ったのとは違うと思う。
20愛蔵版名無しさん:03/12/16 03:55 ID:???
コータローまかりとおる!
21愛蔵版名無しさん:03/12/16 11:08 ID:???
野望の王国
22愛蔵版名無しさん:03/12/16 11:34 ID:yerxBVNK
ドラえもん
連載開始→長期化→F氏逝去後
大まかに分けて3回変わってる。
23愛蔵版名無しさん:03/12/16 11:39 ID:???
無限の住人
24愛蔵版名無しさん:03/12/16 11:41 ID:???
こうしてみると、「風子のいる店」の頃から
ほとんど絵が変わらない岩明均ってすごいかも。
25愛蔵版名無しさん:03/12/16 11:58 ID:QPXDzCTy
行け!稲中卓球部 3年奇面組 
26愛蔵版名無しさん:03/12/16 12:01 ID:???
ドラゴンボール
少年期と青年期が違う。
27愛蔵版名無しさん:03/12/16 16:33 ID:???
スラムダンクもかなり変わってるよね。
28愛蔵版名無しさん:03/12/16 18:44 ID:???
美味しんぼもすごい変わりっぷり。
絵だけじゃなくて、登場人物の人格も変わってる。
29愛蔵版名無しさん:03/12/17 16:04 ID:???
>>28
1巻の栗田さんは反則ですな
30愛蔵版名無しさん:03/12/17 19:30 ID:???
>>13
外伝のほうも…
31愛蔵版名無しさん:03/12/17 21:31 ID:???
>>29
山岡も負けず劣らず…。
32愛蔵版名無しさん:03/12/18 00:52 ID:Ojhk7Alu
熱笑!花沢高校
33愛蔵版名無しさん:03/12/18 09:38 ID:???
>>22
死去後は単行本はでてないわよん、
アニメなら最近激変してるけど
34愛蔵版名無しさん:03/12/18 10:11 ID:???
>>33
単行本が出てるとか出てないとか、そういう話は関係ないだろ?
お前「人の話はちゃんと聞きなさい」って他人からよく言われるだろ(嘲
35愛蔵版名無しさん:03/12/18 10:17 ID:???
>>22
F氏逝去後の漫画ドラえもんってどういうことだ?
36愛蔵版名無しさん:03/12/18 10:55 ID:S01/JlKL
750ライダー
37愛蔵版名無しさん:03/12/18 13:40 ID:???
男一匹ガキ大将
38愛蔵版名無しさん:03/12/18 14:27 ID:Q8FuuaaC
>>35
大長編
39愛蔵版名無しさん:03/12/18 14:42 ID:???
ろくでなしBLUES
40愛蔵版名無しさん:03/12/18 16:42 ID:???
パタリロ
41愛蔵版名無しさん:03/12/18 18:05 ID:???
キン肉マン
42愛蔵版名無しさん:03/12/18 18:31 ID:???
ゆでたまごは
キン肉マン〜グルマンくんまで(デビューから20年弱の間)とキン肉マンU世で全然画力が違う。
これだけキャリアがある漫画家で、この年からここまで急に絵が上達する人はじめて見た。
43愛蔵版名無しさん:03/12/18 20:47 ID:???
>>42
豪華なアシを雇う財力があがったんだよ
44愛蔵版名無しさん:03/12/18 20:57 ID:???
とりあえず、藤子F氏逝去のちょっと前あたりから、映画のドラえもんは急につまらなくなった。
45愛蔵版名無しさん:03/12/21 01:28 ID:jTdUM4xv
ああ播磨灘

特に主人公、連載当初は間違いなく「のたり松太郎」を意識していた。

  最近、漫喫で知ったが初登場時の「熱花」の藤堂と「美味・・」の
山岡は雰囲気が似ている。
46愛蔵版名無しさん:03/12/21 01:39 ID:???
ピーナッツ(スヌーピー)
47愛蔵版名無しさん:03/12/21 02:03 ID:???
ジョジョ一部と六部を比べると ゚ ゚ ( д )
48愛蔵版名無しさん:03/12/21 16:52 ID:???
楳図かずおの「ウルトラマン」。9ヶ月程の間に激変している。
49愛蔵版名無しさん:03/12/22 15:13 ID:???
西森博之の「今日から俺は!」

中途半端にヘタ→愛嬌がでてきて、画力少し向上
→記号化してヘタになった→またすこし見られる絵になった

続く 
50愛蔵版名無しさん:03/12/22 18:46 ID:???
>>21
どんな風に変わったの?俺男組好きで完全版の1巻だけ読んだんだが絵が下手すぎて見れなかった。上達したの?
51愛蔵版名無しさん:03/12/23 12:02 ID:???
…下手とはちょっと次元が違うような気もするが…
52愛蔵版名無しさん:03/12/24 00:15 ID:???
なんというか「自分の絵」を手に入れたというか・・・
53愛蔵版名無しさん:03/12/29 13:25 ID:???
「がきデカ」「ど根性カエル」「アストロ球団」
昭和40年代後半のものは最初がずいぶん絵が違う。
54愛蔵版名無しさん:03/12/29 14:18 ID:???
めぞん一刻もかなり変わってるね
55愛蔵版名無しさん:03/12/31 17:37 ID:???
らんぽう
56愛蔵版名無しさん:04/01/01 23:43 ID:???
「修羅の門」「マイホームみらの」「烈火の炎」「きまぐれオレンジロード」「ビーバップハイスクール」
「北斗の拳」「三国志」「ジョジョの奇妙な冒険」
57愛蔵版名無しさん:04/01/07 22:39 ID:???
女神様
58愛蔵版名無しさん:04/01/08 00:45 ID:???
>>57
初期の絵はさすがにアレだが、今の絵は面長すぎて好かん。
59愛蔵版名無しさん:04/01/08 18:37 ID:???
「ギャンブルレーサー」
60愛蔵版名無しさん:04/01/08 23:00 ID:Qsj3W0IF
「男組」は最初と最後は全然違う。全巻持ってる人がいたら比べてみるといいよ。
池上先生の絵の変化が興味深い
61愛蔵版名無しさん:04/01/09 00:25 ID:QEI9fCr4
まもって守護月天 再逢
62愛蔵版名無しさん:04/01/09 01:54 ID:crL25JXW
はじめの一歩

この漫画の場合、中期(?)が一番絵が上手いと思う。
今は丸っこいというかデフォというか…67巻一気読み
するとその変化に戸惑う
63愛蔵版名無しさん:04/01/09 19:24 ID:???
>>60
だね。特に軍艦島あたりで大きく変わった。話の熱さといい、絵柄の変化といい、
つくづく興味深い作品だと思うよ。
64愛蔵版名無しさん:04/01/10 00:43 ID:???
>63
男組(の連載中)で池上先生の絵が変わったって
そこそこ聞くけど、そんなに変わるんだ…
今度コミックス買ってみるか
65愛蔵版名無しさん:04/01/10 00:46 ID:???
キャッツアイ〜シティーハンター
北条は変わりすぎ
66愛蔵版名無しさん:04/01/10 02:23 ID:???
ライジングインパクト
ガウェインは10歳にして前髪が危うくなってきている・・・
67愛蔵版名無しさん:04/01/10 19:53 ID:???
BOY
68愛蔵版名無しさん:04/01/11 14:57 ID:???
バスタードも変わりすぎ
初期のまつもと泉チックから今のロリ絵に・・
何でこんななっちまったかなぁ
69愛蔵版名無しさん:04/01/11 15:01 ID:???
空手バカ一代
当たり前か。
70愛蔵版名無しさん:04/01/12 06:25 ID:???
目指している画風は同じだが画力が上達して絵が変わったというのと、
絵柄自体が全く変わったのとがあるよね。
71愛蔵版名無しさん:04/01/12 17:50 ID:???
花咲アキラはだんだん丁寧になってきた代わりに
だんだん野暮ったくなってきてる
72愛蔵版名無しさん:04/01/12 23:04 ID:???
白土三平のカムイ外伝は 4巻から
いきなし豹変してますが 
あれはどうしてかご存知のかたいらっしゃいます?
絵が変わったどころの話じゃないですよね
ずっと気になってるんです
73愛蔵版名無しさん:04/01/12 23:18 ID:???
>>72
外伝の1部終了したのが60年代半ばで、2部が始まったのが80年代初頭。
1部を描いてたのは岡本登氏自身だが、2部描いてたのは実質的に岡本鉄二氏と赤目プロだから。
岡本登氏は「カムイ伝」途中から描かなくなり、漫画は弟の岡本鉄二氏と小島夕剛氏ら赤目プロ(漫画製作スタッフ)にまかせていた。
だからあの劇画調は岡本登氏の絵ではない
 なお「白土三平」というのは最初は岡本登氏のペンネームだったんだが、彼は漫画の原作者になってしまったため「岡本兄弟」のペンネームだと言っていい。
74愛蔵版名無しさん:04/01/12 23:25 ID:???
これは余談だが、カムイ伝は「白土三平」名義で小島夕剛の作品という説もある。
 白土は小島夕剛氏の事を「漫画がこれほど上手で早く描けるのは今の漫画界で君しかいない」と絶賛してたらしいし、カムイ伝の印税を今でも払ってるという話を聴いた事がある
75愛蔵版名無しさん:04/01/12 23:35 ID:???
>>73 さん
いやーー これほど早く、詳しく説明してもらえるとは・・・
ありがとうございます!
すっごくすっきりしました!
76愛蔵版名無しさん:04/01/13 12:22 ID:jadc+gcI
>>73
あと、1部の掲載は少年サンデーで、2部はビッグコミックという、
少年誌と青年誌の違いも大きいのでしょうか。
77愛蔵版名無しさん:04/01/13 13:27 ID:???
「俺は鉄平」
連載当初はあしたのジョーの弟みたいな影がある雰囲気。
途中から二頭身のギャグ調キャラに大変身。
78愛蔵版名無しさん:04/01/17 01:28 ID:???
サザンアイズ
79愛蔵版名無しさん:04/01/19 20:10 ID:???
エイケン
80愛蔵版名無しさん:04/01/21 09:48 ID:???
“パーマン”も、今のコミックだと途中でかなり絵が変わる。
これも、後半分は80年代に再アニメ化された際に再び連載されたものだから。

ただし最終話は、旧連載時のものに最後だけ加筆という形がとられたので、
話の途中で絵柄が変わる。
81愛蔵版名無しさん:04/01/23 20:50 ID:C5sXfsWI
ヒカ碁とぼく地球だろう
82愛蔵版名無しさん:04/01/23 21:32 ID:???
ドルヒラしかあるまい
83愛蔵版名無しさん:04/01/23 21:37 ID:???
既出だがスラムダンク。試合ごとに絵柄がかわったイメージがある。
その中で豊玉戦あたりだけがなんか抵抗がある。
84愛蔵版名無しさん:04/01/23 21:43 ID:???
クレヨンしんちゃん

じょじょに絵が崩れていってる。
85愛蔵版名無しさん:04/01/23 23:19 ID:jcAXioa5
このスレも板も、みなさんすばらしい。
普通人に教えるときって、偉そうだったり、よけいなことを書き足したりするレスを
さんざん あちらこちらで見てきましたが、
ここは完璧ですね。
感動しました。
86愛蔵版名無しさん:04/01/23 23:25 ID:???
ろくでなしブルース
女キャラが可愛くなった
87愛蔵版名無しさん:04/01/23 23:26 ID:WpMQ0AXC
↑優しいレスハケーン

アゴなしゲンと俺物語
これより絵が変わった漫画ってあるのか?
8887:04/01/23 23:28 ID:???
>>83
彼は資料を見ながら人物描いてるからね。
89愛蔵版名無しさん:04/01/23 23:34 ID:???
王ドロボウJINGを挙げずにはいられない
90愛蔵版名無しさん:04/01/24 11:45 ID:zRsleMlB
>>81
ヒカ碁は全然変わらなかったような印象が…
91愛蔵版名無しさん:04/01/24 11:51 ID:Vp2jNC1R
美味しんぼ
92愛蔵版名無しさん:04/01/24 19:25 ID:???
鉄鍋のジャン

胸がどんどん大きくなっていった
93愛蔵版名無しさん:04/01/25 18:38 ID:y79hTyFd
>>90

変わったとしか思えない。


特に緒方、サイ、イスミ。
94愛蔵版名無しさん:04/01/25 21:20 ID:???
東大物語のはるかちゃんはいくらなんでも膨らみ過ぎ
一巻目はBカップくらいだったのに
95愛蔵版名無しさん:04/01/25 21:36 ID:AogQPX9Q
漫画雑誌編集者の人にきいたんだが、多少絵がアレでも
可能性のある新人にはどんどん描かせるそうな。
「整った絵」よりも「パワー」が重要らしい

最近だとナルトとかかな?
96愛蔵版名無しさん:04/01/25 21:46 ID:???
サザンアイズ
97愛蔵版名無しさん:04/01/25 21:53 ID:???
>>76
第一部はガロでしょ
9876:04/01/26 21:35 ID:F/XEURtL
>>97
それは『カムイ伝』のこと。
『カムイ伝』のなかから「カムイ」という登場人物に主役を絞って始まったのが
『カムイ外伝』。
わかりやすく時系列を整理しると
カムイ伝(第1部)  ガロ       ’64〜’72
カムイ外伝(第1部) 少年サンデー   ’65〜’66
カムイ外伝(第2部) ビッグコミック  ’81〜’86
カムイ伝(第2部)  ビッグコミック  ’88〜’00(未完結)

となりまふ。
99愛蔵版名無しさん:04/01/26 21:54 ID:???
ヒカルの碁
100愛蔵版名無しさん:04/01/27 00:11 ID:???
キン肉マンのミート君
101愛蔵版名無しさん:04/01/27 15:50 ID:86BHt38x
そろそろランキングをつけないか?
102愛蔵版名無しさん:04/01/27 19:31 ID:iPBz2EEZ
絵が全然変わってないっていうと「はだしのゲン」だと思うんですが。
103愛蔵版名無しさん:04/01/27 19:33 ID:tVvHdux7
>>102 ラララ
104愛蔵版名無しさん:04/01/27 19:42 ID:P0MCRqIO
ドラえもん
105愛蔵版名無しさん:04/01/27 20:17 ID:???
らんま1/2は、あれだけの長さにしては変わっていないと思う。
うる星やつらはかなり変わったけど。
106愛蔵版名無しさん:04/01/27 20:21 ID:bMXt5a+l
何年マンガ書いてると思ってるの。
何作も書いてるマンガ家は変わらないでしょ。
107愛蔵版名無しさん:04/01/27 21:37 ID:???
そうでもない。
108愛蔵版名無しさん:04/01/27 21:53 ID:VaLHTFhS
週間連載は絵が段々簡略化されて、デッサンもディフォルメしがち。
ジョジョがいい例だな。
ドラゴンボールも。
109愛蔵版名無しさん:04/01/27 22:38 ID:???
めぞん一刻もたいがい変わったな。
まあ高橋作品は長期連載が多いし、仕方ないかも。
110愛蔵版名無しさん:04/01/29 22:34 ID:jCljfB8p
>>108
っていうかジョジョって4部で突然絵が変わった気がするけど…
111愛蔵版名無しさん:04/01/29 22:39 ID:???
MMRなんか変わりすぎ
112愛蔵版名無しさん:04/01/30 01:10 ID:xbS08/wF
北条司センセの場合は変わったと言うより、
変えたと言う場合もあるですよ。
ハンター→コンポ

本人も単行本で言ってましたし。
113愛蔵版名無しさん:04/01/30 01:18 ID:a3Q52QhO
週間連載とかだと絵が変わるのは仕方ないんだよね。
最初のうちは余裕あるから丁寧に描いて行くんだけど、
そのうちストックが切れてきて手を抜き始める・・・言い方が悪ければ効率良い描き方になる。
それがプラスになるかマイナスになるかはその人の資質によるんだろうけど。
114愛蔵版名無しさん:04/01/30 03:52 ID:???
魔法陣グルグル
最初の方が上手だった、何故なのか謎だ…最後の方の絵は目がカクカクに描いてあって変
個人的には3〜6巻くらいまでの絵が好き
115愛蔵版名無しさん:04/01/30 04:12 ID:???
つげ義春。
貸し本時代から絵柄が二転三転…
116愛蔵版名無しさん:04/01/30 10:35 ID:???
ああっ女神さまっ
は常に絵が変わりつづけている・・・
117愛蔵版名無しさん:04/02/01 01:25 ID:???
川原正敏は既出ですか?
 最初は 高橋留美子の漫画みたいだった
118愛蔵版名無しさん:04/02/02 13:51 ID:68dTaYa+
>117
それってザ・サムライって漫画をヤンジャンで書いていた人?
確かにあれはパクリといっていいぐらい似ている。
119愛蔵版名無しさん:04/02/02 14:07 ID:7vXUrYG0
北斗の拳太郎
120愛蔵版名無しさん:04/02/02 14:23 ID:D7pdU54g
幽遊白書、バスタード
121愛蔵版名無しさん:04/02/02 14:26 ID:???
「グラップラー刃牙」と「バキ」。
刃牙と梢江の顔全然違う。
122愛蔵版名無しさん:04/02/02 15:38 ID:???
>>それってザ・サムライって漫画をヤンジャンで書いていた人?
はぁ?
123愛蔵版名無しさん:04/02/02 22:36 ID:Pi7uOunW
鳥山明は、絵に迫力を出したくて線をシャープにしたらしいね。
124愛蔵版名無しさん:04/02/02 23:54 ID:hPbmHHfD
がきデカも最初のこまわりの顔は、喜劇新思想体系の春助みたいだった。
125愛蔵版名無しさん:04/02/03 07:57 ID:42GX7g8a
1にも書いてあるけど、行け!南国アイスホッケー部の絵の変わりようは壮絶に凄い。俺の中ではこんなに絵の変わった漫画なんて見た事がない。
まだ読んだ事のない人は漫画喫茶にでも行って、ぜひ一巻と最終巻を比べてほしい・・・これはマジで尋常じゃないから。
126愛蔵版名無しさん:04/02/03 08:16 ID:???
逆に最後まで一貫して同じノリの漫画だったほうが
珍しいのでは?
ZENKIとかはまあ同じノリだったかな。
127愛蔵版名無しさん:04/02/03 12:13 ID:???
南国アイスは絵だけじゃなくて話まで完全に別物だからな。
表紙だけ見比べても別の漫画としか思えない(1巻と最終巻)
128愛蔵版名無しさん:04/02/03 21:37 ID:???
ハーメルンのバイオリン弾き
129愛蔵版名無しさん:04/02/03 22:37 ID:42GX7g8a
>>128
そうかなー筋肉以外はあんまかわってないような気がするけどナー
130愛蔵版名無しさん:04/02/04 00:54 ID:???
まだ終了したばっかで懐かしいかどうかは微妙だが・・・
花より男子
これひどすぎる!
これと比べたら高橋留美子なんて全然変わってないに等しいよ
ろくでなしBLUESやスラムダンクも妥協の範囲
131愛蔵版名無しさん:04/02/04 06:56 ID:???
あの頃の絵の方が良かったっていう考えが俺はよく分からん。
俺は絵が変わったというよりうまくなったという印象をうけてしまう。
富樫とか手抜きしてる人は除いて、真剣に描いてるっぽいけど
明らかにヘタになってる!っていう漫画家いる?
132愛蔵版名無しさん:04/02/04 07:29 ID:UsUz6Cv9
>>131
クレヨンしんちゃんとか・・・
133愛蔵版名無しさん:04/02/04 07:44 ID:???
>>131
技術的な問題じゃなく身体的な問題でだが、
サザンアイズとか
134愛蔵版名無しさん:04/02/04 10:14 ID:???
3年くらい続いてればどんな漫画も変わるだろう?
むしろいつまでも変わらない固定した絵柄の漫画ってあるのか?
135愛蔵版名無しさん:04/02/04 10:37 ID:???
十一巻しかやってないけど「そばっかす」はぱっと見あんま変わってない希ガス
136愛蔵版名無しさん:04/02/04 11:03 ID:???
>>134
「ぜんぜん」の意味わかりますか?
137愛蔵版名無しさん:04/02/04 12:28 ID:???
スレ違いだけど奥ヒロヤはHENから01で変わりすぎてびっくりした。というか気付かなかった。

連載でじわじわ変わって行くのを子供の成長とすると、アレは送り迎えの行き帰りで母の髪型が変わっていた幼稚園児の気持ちだ。
138愛蔵版名無しさん:04/02/04 18:07 ID:UdiQDFoT
ドラゴンボールの絵は初期のほうが良かったなぁ。
139愛蔵版名無しさん:04/02/04 18:16 ID:A6SfeuLV
ハンターハンター

ハンター試験で狩る狩られる編でのヒソカとか・・・みてらんない
140愛蔵版名無しさん:04/02/04 18:16 ID:???
ももいろシスターズ
141愛蔵版名無しさん:04/02/04 18:56 ID:???
>>118
それは春日光広
142愛蔵版名無しさん:04/02/04 21:02 ID:???
>134
あだと充のマンガ
進歩がない
143愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:24 ID:fMZwBDsD
往々にして、キャリアが浅い漫画家が長期連載すると
初期とは絵がガラっと変わりますね。
144愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:26 ID:TavcyFBa
行け南は絵の性質が変わってたからな…
145愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:46 ID:???
絵が下手な漫画家が経験を重ね、
独自の完成された画風を確立していく過程は見てて微笑ましいものがあるが、
ほとんどがそこで留まらず、
慣れによる手抜きに落ち着く。
146愛蔵版名無しさん:04/02/05 01:11 ID:2yEUhz0a
ウイングマン
作者急病の長期休載から復活したら絵が変わっててびっくらこいた。
147愛蔵版名無しさん:04/02/05 01:59 ID:???
Bバージンなんてどうよ?(By山田玲司)
148愛蔵版名無しさん:04/02/05 10:51 ID:???
ショムニ
149愛蔵版名無しさん:04/02/05 12:44 ID:???
ダブルハードの作者(手元に本がないから名前わからん)
12巻くらいの時の絵がよかったよ
 
上にもあるけど修羅門、修羅刻、海川原正敏氏
今の絵のほうが大好きですけども
 
龍狼伝の山原義人氏
デビュー作だからしかたないかもしれないけど
ガラっとかわりましたな
150愛蔵版名無しさん:04/02/05 21:43 ID:???
忍たま乱太郎の作者かな。
アニメの絵を想定して1巻を開くと手が止まりますよ。
151sage:04/02/05 21:51 ID:0NDTYon9
孔雀王は好きだった。でも今はナァ。
152愛蔵版名無しさん:04/02/05 21:53 ID:Z/G19p0l
ももいろさんご
153愛蔵版名無しさん:04/02/05 22:30 ID:???
>>150

尼子騒兵衛ね。

初期のバッチィ絵が好きな人も意外と多い。
154愛蔵版名無しさん:04/02/05 22:44 ID:???
女であの絵はすごいかも。>忍たま乱太郎
155愛蔵版名無しさん:04/02/05 22:48 ID:???
南国少年パプワ君
156sage:04/02/05 23:30 ID:LaRro+/i
ほんとは落第忍者 乱太郎やねんよな。
157愛蔵版名無しさん:04/02/05 23:32 ID:YnDw9Oy3
ゴレンジャー→ごっこ
いきなしギャグになったな
158愛蔵版名無しさん:04/02/06 00:00 ID:???
プラネテス
>>116
まだ続いているのか…
159愛蔵版名無しさん:04/02/06 00:30 ID:L2WerLpU
烈火の炎
160愛蔵版名無しさん:04/02/06 00:32 ID:GHJrbxsh
絵が変わった漫画は大抵中期の絵が一番良いよな。
161愛蔵版名無しさん:04/02/06 00:34 ID:km1fXqtN
GTOの前作みたいなの、湘南なんとかってやつだっけ?かなり変わってると思う。

あと、シュート。
162愛蔵版名無しさん:04/02/06 00:57 ID:???
たった3巻で恐ろしく絵が変わった
エイリアン9を推しておきます。
163愛蔵版名無しさん:04/02/06 02:08 ID:???
守護月天の絵があきらかに変わってクソへたくそになってる。
アシスタントに書かせてるとしか思えない。
164愛蔵版名無しさん:04/02/06 02:15 ID:c5cJKSqo
バトルロワイアル
165愛蔵版名無しさん:04/02/06 02:21 ID:???
シェイプアップ乱
166愛蔵版名無しさん:04/02/06 03:47 ID:HKq7zjB8
エルフェンリート
シャドウスキル
167愛蔵版名無しさん:04/02/06 06:49 ID:cfbFpy/7
バキは気持ち悪い方向に変わっていっている気がする。中期が自分では一番いいと思う。
ってかトーンって言うの?使いすぎだと思う。あんな光沢のある筋肉は不気味。

こち亀も変わった。まぁ、作者が変わったらしいからしょうがないか。
168愛蔵版名無しさん:04/02/06 07:09 ID:qdkJ/Jxw
烈火の炎
169愛蔵版名無しさん:04/02/06 10:05 ID:???
うる星やつら


第100話くらいまでの絵。
今の絵より味があった斗思います。
170愛蔵版名無しさん:04/02/06 14:43 ID:Fv322o7M
胃之上奇嘉郎とかむちゃくちゃ変わってて笑える
171愛蔵版名無しさん:04/02/06 16:17 ID:???
やっぱりボーボボ。少しはましになったかな?
172愛蔵版名無しさん:04/02/06 17:25 ID:???
寺沢武一のコブラ。
173愛蔵版名無しさん:04/02/06 18:16 ID:UZl1mwqt
作者自分で言ってるケド「レイブ」も最初と比べて変わったよね。
174愛蔵版名無しさん:04/02/06 18:39 ID:d6iSlkIM
ShadowSkill変わりすぎ。
あそこまで変わってると逆に笑える。
175愛蔵版名無しさん:04/02/06 19:05 ID:???
悪い方に変わるのはどうして?
作者は気付かないのかなー。
176愛蔵版名無しさん:04/02/06 19:24 ID:B0Cci8ib
カメレオン
177愛蔵版名無しさん:04/02/06 19:33 ID:???
ちびまるこちゃん
178愛蔵版名無しさん:04/02/06 20:26 ID:???
スプリガン
179愛蔵版名無しさん:04/02/06 21:03 ID:lWd552KH
はじめの一歩・うる星やつら・こち亀・ひか碁・ちびまるこちゃん・湘南純愛組・etc...
ここらへんは一巻と最新巻を比べると恐ろしい・・・。
180愛蔵版名無しさん:04/02/06 21:04 ID:???
一歩はましな方だろ
181愛蔵版名無しさん:04/02/06 21:08 ID:kvKMEyf9
東大一直線。初期は絵じゃなくてインクのシミだそうだ。
182愛蔵版名無しさん:04/02/06 21:12 ID:???
池上遼一「ストレイン」。指名だけがどんどん進化する!
183愛蔵版名無しさん:04/02/06 23:04 ID:???
三四郎がひどい
いなかっぺ大将風のがエロ巨乳色気マンガに変貌
184愛蔵版名無しさん:04/02/06 23:48 ID:Cc45Ll54
DEAR BOYSにきまってんだろ
185愛蔵版名無しさん:04/02/07 00:02 ID:tGdKEK5G
既出だけど
シャドウスキルとパプワ君
186愛蔵版名無しさん:04/02/07 00:06 ID:???
どんな漫画でも間違い無く連載当初は違う絵だ。
それは全て一緒だよ。
逆にまったく変わらない漫画にあって見たいよ。

187愛蔵版名無しさん:04/02/07 00:14 ID:???
王様はロバとかどうだったっけ?
188愛蔵版名無しさん:04/02/07 00:23 ID:???
コータローまかりとおるかな
189愛蔵版名無しさん:04/02/07 00:24 ID:???
むしろどれだけ短期間で変わるかでしょ
長くやってれば変わるのは当然
190愛蔵版名無しさん:04/02/07 00:38 ID:XejF4yF7
銀牙〜WEEDはほとんど変わっていない気がするな。
191愛蔵版名無しさん :04/02/07 00:47 ID:2hn0nKv4
てゆーか、漫画なんかほとんどそうじゃんw
画風が変わってない漫画の方が全然少ないと思うがな。
キャラが変わった登場人物を探すとかならわかるが。
192愛蔵版名無しさん:04/02/07 01:08 ID:???
ジョジョは、四部のエコーズ登場で、あのゆすり屋が急に縮んだあたりから絵柄が変化した。
193愛蔵版名無しさん:04/02/07 01:09 ID:???
ジョジョは、四部のエコーズ登場で、あのゆすり屋が急に縮んだあたりから絵柄が変化した。
康一が女スタンド使いの告白に・・・といってるあたりから、完全に変わってしまった。
194愛蔵版名無しさん:04/02/07 03:19 ID:???
王ドロボウJING(今はタイトル違うけど)
画風が変わったとかどうとかってレベルじゃない
作者の脳みそが昇天しやがった
芸術的に暴走しておる、良いか悪いかは別として
そりゃもう、ファン層が総入れ替えしたのも頷ける
195愛蔵版名無しさん:04/02/07 05:24 ID:???
原律子は後期になるにつれ殴り書きに・・・
西原理恵子も近頃どんどん殴り書きに・・・
196愛蔵版名無しさん:04/02/07 06:15 ID:???
うる星はアニメの方も漫画の後追いで絵柄が変化していった。
197愛蔵版名無しさん:04/02/07 08:11 ID:???
RIOT
前の絵のほうが好きだった。
198愛蔵版名無しさん:04/02/07 10:12 ID:RSk7gkwl
長期連載は絵柄が変わって当然とか言ってる奴!南国アイスを見てみろ!長期連載だからとか言える次元じゃネェ!
199愛蔵版名無しさん:04/02/07 10:34 ID:???
一歩の会長は初期の頃、王貞治みたいな唇だったな。作中でパロってたけど。
200愛蔵版名無しさん:04/02/07 11:22 ID:???
ドルヒラという現実から目をそらすな。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/4038/doruhira.jpg
201愛蔵版名無しさん:04/02/07 11:36 ID:???
>>200
みたいにキャラクターの絵を一話と最終話で比べた画像がいっぱいあるサイトとかないかな・・・・
202愛蔵版名無しさん:04/02/07 13:46 ID:???
ttp://websunday.net/museum/no07/no07in.html
南国アイスホッケー部の一話はここで読める。
203愛蔵版名無しさん:04/02/07 15:05 ID:???
おまいら天上天下を忘れてませんか?

ある意味、絵柄がまったく変わらないカイジもすごい
204愛蔵版名無しさん:04/02/07 15:36 ID:???
ベルセルク
205愛蔵版名無しさん:04/02/07 16:09 ID:???
>>202
これ読んでから、最終話持ってない人。この人は今「勝手に改造」という漫画を書いています検索して絵をご覧になってくださいぜひ。
206愛蔵版名無しさん:04/02/07 18:01 ID:???
封神演義

途中からキャラの顔が少女漫画化。
(四不像がコミックス一巻と二巻以降で相当違うのもアレ)
207愛蔵版名無しさん:04/02/07 22:58 ID:???
BANANA FISH
208愛蔵版名無しさん:04/02/08 05:43 ID:PsiH5f0v
>>193
同意同意。
あの頃から酷いディフォルメ絵になってしまった。
209愛蔵版名無しさん:04/02/08 05:53 ID:???
うちゅう人田中太郎
210愛蔵版名無しさん:04/02/08 06:06 ID:???
究極のシェフは美味しんぼパパ これ最強では。

術前・術後みたいにある回から突然。

そこから購入しはじめた俺。
211愛蔵版名無しさん:04/02/08 17:24 ID:???
750ライダーだっけ?族っぽい漫画の喫茶店のマスター、どこで煙草吸ってるんだろう?
212愛蔵版名無しさん:04/02/09 14:21 ID:LEXcVfpU
スラムダンクはバスケ漫画としては素晴らしい絵なんだけど
赤木晴子が不細工になっていくのが非常に残念だ…
213愛蔵版名無しさん:04/02/09 22:28 ID:FeXj2QIw
コータローまかり通るはいつの間にか小学生みたいな顔になってしまった。
214愛蔵版名無しさん:04/02/11 05:38 ID:???
クッキングパパ
215愛蔵版名無しさん:04/02/11 14:43 ID:ph7jsTPm
SPRIGGAN
216愛蔵版名無しさん:04/02/11 22:21 ID:???
>>203
ざわ…
217愛蔵版名無しさん:04/02/11 22:39 ID:???
婦女子向け漫画だが、
麒麟館グラフィティー(by吉村明美)。
ごく初期の、キャラクターの顔の見づらさったらない。
その後は、綺麗な絵になるんだけどね
218愛蔵版名無しさん:04/02/11 23:36 ID:???
シティハンターのスレにも書いたんだが
初期と末期では、キャラの絵柄が微妙に違う
(通しで読むと、あまり気にならないが)
最終巻の巻末に、スラムダンクの作者の名前があったけど
アシだったの?
改めて末期を読んでみると、どのキャラも明らかに
スラムダンクに出てきそうな顔になってるんだけど…
特に香が
219愛蔵版名無しさん:04/02/12 00:06 ID:???
アップルシード最新刊は4?1巻見返したら・・・凄まじいね〜。
220愛蔵版名無しさん:04/02/12 00:08 ID:???
>>207
初期のアッシュはマーク・ハミルだったが
途中からリバー・フェニックスになったな。
221愛蔵版名無しさん:04/02/12 01:27 ID:7e4km8gk
軽井沢シンドロームも激変したよね。
222愛蔵版名無しさん:04/02/12 01:56 ID:???
稲中の変わりっぷりも凄い
223愛蔵版名無しさん:04/02/15 12:18 ID:???
>>218
井上と梅澤は北条のアシだったハズ
224愛蔵版名無しさん:04/02/15 22:21 ID:pXT3E5U1
シャーマンキングは上手くなりすぎ
225愛蔵版名無しさん:04/02/15 22:27 ID:???
横山光輝の「三国志」は既出?60巻もあるからそりゃ変わるわな。
226愛蔵版名無しさん:04/02/17 17:05 ID:???
>>225
あれはまぁ、普通に変わったレベルだろ。
227愛蔵版名無しさん:04/03/04 00:39 ID:???
そんな奴ァいねぇ!!
は10年近く連載してる割に、ほとんど変化が無い、、、、
スレ違いでした。
228愛蔵版名無しさん:04/03/04 22:13 ID:7Pgpal8x
あげ
229愛蔵版名無しさん:04/03/05 00:37 ID:???
>>227
手抜きというか雑になってると思う。

絵が変わるって言っても
・画力が上がっている
・明らかに方向転換している
・書き込みが増える
・書き込みが減る
・慣れてきて
  ・言い意味で手抜きになる
  ・悪い意味で手抜きになる(ラフのまま乗せる)

っていろいろパターンがあると思う。
230愛蔵版名無しさん:04/03/05 00:39 ID:???
あしたのジョーや巨人の星はどーかな?
231愛蔵版名無しさん:04/03/06 02:56 ID:???
・漫画の方向性が変った。

もあるかと。
232愛蔵版名無しさん:04/03/06 03:10 ID:???
>231
750ライダーあたりは合わせ技だね。
絵柄が変わった上に、漫画の方向性も変わった。

…それもほぼ180度。
233愛蔵版名無しさん:04/03/06 21:47 ID:???
>>230
あしたのジョーは全然違うね。
絵だけでなく漫画の雰囲気が、明るい活劇→シリアスなボクシングに変わった。
>>231
ドラゴンボールはその典型ですな。
234愛蔵版名無しさん:04/03/20 17:00 ID:AHY/Mz5Y
守って守護月天!!
HIGH SCORE
後者は第一巻間違って買ったのかと思った。
235愛蔵版名無しさん:04/03/20 17:15 ID:???
>>203
カイジとかはそんなに変化が無いけど天とかすごいよね。

ところでシュートが挙がってないので挙げておく
個人的には初期のガタガタの絵の方が後期の線太の丸顔より好きだったな。
逆に全体的に変化の少ないのでは北条司(代表作シティハンター)がよく挙がるね
この作者にしてはシティハンターは変化があるほう
236愛蔵版名無しさん:04/03/20 19:18 ID:eAj7tWFq
サザエさん。
初期の単行本を読んで、朝日新聞に「サザエさんのニセ本が出回っている!」と
投書してきた読者がいたらしい。
237愛蔵版名無しさん:04/04/05 13:54 ID:asJQq9cy
地雷震
238愛蔵版名無しさん:04/04/05 22:27 ID:???
ちびまる子ちゃんなんてどうよ?
239愛蔵版名無しさん:04/04/06 00:12 ID:33HEt93i
逮捕しちゃうぞ

1巻は萌えないというか 夏美怖すぎ
240愛蔵版名無しさん:04/04/06 10:38 ID:???
東大一直線の初期の下手くそぶりは凄まじかった
241ranma:04/04/06 20:52 ID:5lSiFQBs
こち亀に1票!

両津がだんだんかわいくなっている。
242愛蔵版名無しさん:04/04/06 21:14 ID:???
ジョジョは部ごとに話が違うからそれは突っ込まないが
たくましい絵で始まった4部が貧弱になって
スマートな絵で始まった5部がマッチョになるのはちょっとなあ
243回避性人格障害:04/04/07 02:31 ID:???
純文学読め
244愛蔵版名無しさん:04/04/07 07:16 ID:ELuArY/e
ゴリラーマンは絵がヘタクソになっていった気がする、最初は普通に8頭身だったのが段々と胴長短足になっていった。
245愛蔵版名無しさん:04/04/07 09:17 ID:???
エンジェル伝説。初期は下手だけど後期はなんかたまらない絵になってる
246愛蔵版名無しさん:04/04/07 15:44 ID:Go1aG+db
高校卒業後音信不通だった兄が突如帰宅した。イタリアで料理やってたんだとよ。

で、未だにジョジョが80巻まで到達していたことに驚愕していた。
兄はリアルタイムで読んでたし、当時は2部だったな。
単行本も当時の最新刊11巻まで揃っていたのを俺が意志を継いで集めた。
247愛蔵版名無しさん:04/04/08 03:33 ID:gBDGANqE
ハーレムビートも1巻と最終巻(29巻)では絵柄変わりすぎ。
個人的には、筑波戦やっていたころの絵柄が一番好き。
248愛蔵版名無しさん:04/04/08 03:58 ID:ez8JdfXy
モンキー・パンチの「ルパン三世」も。
249愛蔵版名無しさん:04/04/08 04:36 ID:???
特攻天女
250愛蔵版名無しさん:04/04/08 04:38 ID:???
あとツインシグナル
251愛蔵版名無しさん:04/04/08 09:21 ID:zBeGUeh2
シェイプアップ乱も違うな。あんなエロい漫画がジャンプに載る事はもうないだろうな。
252愛蔵版名無しさん:04/04/09 09:20 ID:???
川三番地のマンガは、どれを読んでも
絵柄どころか構図もほとんど同じ。
え?スレ違い?
253愛蔵版名無しさん:04/04/15 12:42 ID:nsb13GSw
吉田秋生「吉祥天女」
初期絵の方が後期より良かったという珍しい例。
254愛蔵版名無しさん:04/04/15 13:13 ID:K5lZr7zI
やっぱり久米田がチャンピョン。
255愛蔵版名無しさん:04/04/15 13:18 ID:???
>>251
絵があんまり上手くなかったことと、
エロ部分を凌駕するギャグの破壊力があったからいけたんだろうな
256愛蔵版名無しさん:04/04/15 13:32 ID:???
>>247
ストバス編辺りが良かったです。
インハイ辺りから試合中までデフォキャラで書かれる頻度が増した
のが痛い。
257愛蔵版名無しさん:04/04/15 16:50 ID:???
>253
中盤で思いっきり大友克洋入っちゃって、本人も
その絵から脱却しようと四苦八苦してたみたいだね。

ちょうどアニメ映画の「幻魔大戦」の時期だったんだよなー…
メインキャラの正面バストアップ絵は、黒ベタ背景に
透過光のオーラ(幻魔でやってたアレ)が見えると
方々でネタになってましたな。
258愛蔵版名無しさん:04/04/15 18:05 ID:???
餅月あんこ先生など、かなり前から
全然、絵柄が変わってないぞ!!!
259愛蔵版名無しさん:04/04/15 20:48 ID:???
ドルヒラ最強
260愛蔵版名無しさん:04/04/21 12:49 ID:???
>>258
変わりようが無いじゃん。あんな落書き。
261愛蔵版名無しさん:04/04/21 23:49 ID:???
「Bバージン」by山田玲司
この作品も、なかなかでつ
262愛蔵版名無しさん:04/05/07 02:38 ID:???
能條純一の変わらなさが怖い。
263愛蔵版名無しさん:04/05/07 03:09 ID:???
>>262
ちょっと前に古本屋で初期のエロ劇画の単行本売ってたので買ってみたけど、
話が進むにつれて今の作風に近くなってきて、後半はほとんど
今と同じノリでエロでもなんでもなくなってきてるのが藁えた
264愛蔵版名無しさん:04/05/07 15:46 ID:vVlRBdUI
チャンピオンのウラシマン
265愛蔵版名無しさん:04/05/07 15:46 ID:???
>>264
そりゃ描き手が(ry
266愛蔵版名無しさん:04/05/07 16:29 ID:???
富樫は、幽白とハンタ間では劇的な絵柄の変化は無いが、作品内でのキャラの造型が数話で変わりすぎ。
ヒソカとかセンリツとかパクノダとか。

因みに、俺はジョジョの絵柄で一番苦手なのは3部から4部の初期まで。
267愛蔵版名無しさん:04/05/07 16:48 ID:???
奇面組もタッチが変わってるなー
268愛蔵版名無しさん:04/05/07 17:40 ID:???
将太の寿司
親方とか佐治とか、なんだありゃ??
269愛蔵版名無しさん:04/05/07 21:29 ID:???
王ドロボウジン
試しにブクオフとかで、王ドロボウJINGの1巻の絵と
King of bandit jingの適当な巻を手にとって見比べてみてくれ。
つか、王ドロボウのほうでも1巻と最終巻でほんの2,3年の間でかなり変わってるし。

流石にありえない変わりよう。
270愛蔵版名無しさん:04/05/08 12:24 ID:???
>>261
絵もさることながら、後半は自身のメッセージを盛り込みすぎだなぁ
271ひまわり名無しさん:04/05/11 10:58 ID:x46Oas2N
スラムダンク うまくなったんだろうけど自分は最初の方が好き
272愛蔵版名無しさん:04/05/11 12:35 ID:???
愛と誠
超少女明日香 etc
273愛蔵版名無しさん:04/05/11 15:47 ID:???
ジョジョの4部と5部
1・2・3・6部は部単位では同じ画風だからいい
274愛蔵版名無しさん:04/05/11 17:15 ID:???
BOYS BE
20巻頃までは画力が普通に上がっていったが
それ以降は今のようなキモイ変な絵に変わってしまった。
275愛蔵版名無しさん:04/05/15 01:32 ID:???
南国少年パプワ君。後半ではキャラの顔が馬面になってショックだった。
276愛蔵版名無しさん:04/05/16 07:41 ID:Ws3mLkO4
>>253>>257
「BANANA FISH」もかなりのモンだったよなー。>>207>>220で既出だが。
前期中期後期に分かれるかね。前期は少年漫画っぽい感じの荒くて太い線。
油っけもなく、味があるとも言えるが「あの美少年ヅラ」のセリフには
ちと無理があったw
5巻過ぎた辺りから変化が出て来て、6,7巻〜12巻あたりが安定していて
線も綺麗で良かったと思う。

後期はどんどん顔が長く伸びてアゴがとんがりまくり。
(連載見てた当時はどこまで伸びるのかと心配してたw)
画面も白っぽくなって行ったし、ツルっとしてメリハリがないな。
月龍の髪がどんどんツヤが増してうねうねとうねりまくるウェービー様に
なって行ったのには苦笑。

吉祥天女は4巻完結だからそんなに気にならなかったかなぁ。
バナナフィッシュはちとキツイな。80年代に始まって長く連載したわりに
作中ではそんなに時間が経ってないっつーのもな。
277愛蔵版名無しさん:04/05/16 07:47 ID:Ws3mLkO4
あとこれも既出だがバスタードも凄まじいよなw
同じ人間とは思えん。かなり長期に渡って描いてる作品だし、
度重なるブランクで仕方ないかってのはあるが。

まあ最強は何と言っても西原理恵子の「ちくろ幼稚園」だと思う。
愛蔵版で見るとマジですごい。
ザーっと見て行くとまるでパラパラ漫画のように絵柄が変わって行くw
全く別人が描いてますと言われても信じてしまうだろう。
278愛蔵版名無しさん:04/05/16 12:52 ID:???
西原理恵子の描く絵って最初はほんわかしていたのに、だんだんキャラの目つきが
悪くなっていったんだよね。話は初期からブラックユーモアだったけど、
話が進むうちに鬱になる話が増えてきた。作者の身になにかあったんだろうなと思う。
279愛蔵版名無しさん:04/05/16 20:55 ID:???
>>278
最近の絵がまた凄まじいんだよな。ちくろ幼稚園やゆんぼくんの頃のような
書き込みの少ないほんわかしたムードは全くなくなった。ホントにまるで別人。

あれを読むのは根性がいる…。
以前は疲れている人が読んでしんみりするような作風だったけど、
今はまったく逆だね。言い方悪いけど、変な電波が出ちゃってる感じ。
先頃リコーン成立した夫(鴨志田)と一緒になってから、えらく乱暴なムードの絵に
変わって行ったように思う。


あとしばらくぶりに見てびっくりしたのは矢沢あい。
昔はボソボソの線で「りぼん」の中でも激しく浮いた作風だった。
アレがあそこまで変わるもんかと驚愕したよ。
280愛蔵版名無しさん:04/05/16 21:17 ID:???
昔サンデーで連載してた、森秀樹の「青空背負って」

連載開始時は安達充風の絵だったが、途中からだんだんと、現在のシリアス劇画調に変貌していった。
281愛蔵版名無しさん:04/05/17 02:34 ID:???
>>280
あの人は、絵柄というより画風が少年マンガ風から
劇画タッチに変化してった人だけど、あの作品は
過渡期だったのかな。
282愛蔵版名無しさん:04/05/17 18:33 ID:+O0rslmv
青空〜は、連載が長かったしね。
283愛蔵版名無しさん:04/05/17 18:37 ID:???
ウイングマン書いてた奴はどう?いい意味で上手くなったとは思うけど・・・
284愛蔵版名無しさん:04/05/17 20:15 ID:G42syyNT
既出だけど「めぞん一刻」。初期の響子さんは設定年齢通りだけど、いつのまにか高校生ぽくなった。
285愛蔵版名無しさん:04/05/17 20:38 ID:???
あれも連載期間長いからなあ・・
でも響子さんの場合は、元人妻から徐々に精神年齢が若返っていった感じだから
あれでいいのかも。
286愛蔵版名無しさん:04/05/17 21:22 ID:???
やっぱり、餅月あんこ先生は偉大だ。
絵柄が全然変わってない。
287愛蔵版名無しさん:04/05/18 21:26 ID:JbR7SU0b
ド ル ヒ ラ と い う 現 実 か ら 目 を そ ら す な
288愛蔵版名無しさん:04/05/18 23:13 ID:???
>>283
うまくなった

萌えを失った
289愛蔵版名無しさん:04/05/20 00:45 ID:???
室山まゆみの「あさりちゃん」
なんかキャラが美形になって、画面が白っぽくなった。
今でも続いてるのか?といった野暮な突っ込みは無しね。(現在74まで発売中。以下続巻)
290愛蔵版名無しさん:04/05/20 00:48 ID:???
素朴な疑問がなんで野暮なつっこみなのかワカラン
291愛蔵版名無しさん:04/05/20 11:17 ID:???
「いなかっぺ大将」は最初は熱血柔道マンガで
大左エ門は星飛雄馬みたいな顔だったそうな。
292愛蔵版名無しさん:04/05/20 15:00 ID:???
>>291
だったよ。どっちかというと一週金太郎みたいな顔かな。
キクちゃんのパパも最初はかっこよく、
大ちゃんを投げ飛ばしたりしてた。
293愛蔵版名無しさん:04/05/20 19:31 ID:???
>>290
本屋に行くと最新刊が平積みになってるからだと思う。

>>291
アニメの方を観て、何故これが女の子にもてもてなのか疑問に思っていたが、
原作を読んで謎がとけた。
294愛蔵版名無しさん:04/05/21 10:01 ID:MkRvja+L
リングにかけろの志那虎
295愛蔵版名無しさん:04/05/21 23:15 ID:???
ウイングマン〜ヴァンダーの頃の桂はオッサン描くのが下手糞。
296福岡→大阪→奈良:04/05/21 23:53 ID:dmwGGA8Y
浦安鉄筋家族。
初期・・・絵が子供っぽい
中期・・・洗練されてきて読みやすい
後期&元祖・・・登場人物が異常に老けている
ちなみに漏れは中期の頃の画風が好き。
春巻もあかねちゃんもいい味出してたと思う。
297愛蔵版名無しさん:04/05/22 00:39 ID:29XmCIy2
オレも、中期の絵柄が一番よかったなぁ。
最近の絵柄は、ディフォルメがキツくて いまいち。
298福岡→大阪→奈良:04/05/22 03:17 ID:r0JMbEtD
>>297
やっぱ読みやすいのは中期だよな。
299愛蔵版名無しさん:04/05/22 07:11 ID:???
>>202
ちょっとびっくりした
300愛蔵版名無しさん:04/05/22 13:27 ID:???
るろ剣
301愛蔵版名無しさん:04/05/22 14:40 ID:???
細野不二彦「ママ」
302愛蔵版名無しさん:04/05/23 00:21 ID:b5Lc8egI
ガイバーも凄い。 4巻あたりで急に変わっった。良い方にだけど。一番変わったのは巻島。それ以前はオヤジにしか見えなかった。
303愛蔵版名無しさん:04/05/23 00:30 ID:???
YAWARAは連載が長かったから
絵柄が違ったり柔の性格が違ったりするのは仕方ないにしても、
ジゴロー爺ちゃんの身長が1/2以下になったのはどういうわけじゃい。
304愛蔵版名無しさん:04/05/23 02:01 ID:???
>303
僭越ながら、「アラレちゃん現象」と名付けたい
305愛蔵版名無しさん:04/05/23 02:11 ID:???
>>303
ジョジョ4部の一部キャラもそうだな
あっちは超短期間で縮むけど
306愛蔵版名無しさん:04/05/23 12:03 ID:8+zihhwd
玉美と康一のことかーーーーーーーーーー
307愛蔵版名無しさん:04/05/23 22:10 ID:???
>>306
間田モナー
308愛蔵版名無しさん:04/05/24 01:18 ID:???
>>304
アラレの場合は、最後に伸びてるYO

ドラゴンボールに登場してたアラレは(゚听)シラネ
309愛蔵版名無しさん:04/05/24 01:48 ID:???
「軽井沢シンドローム」の純生なんか、第一話では
耕平と頭ひとつぶんも違わない身長でしたぜ。

単行本一巻の終わり頃にはもうバレーボール大の
毛玉キャラになってたけど。
310愛蔵版名無しさん:04/05/24 02:07 ID:???
>>309
そういう意味ではスプラウトの純生はちょっと昔に戻ったのか、体型だけ・・・
髪の毛は無残だが・・
311愛蔵版名無しさん:04/05/24 17:18 ID:???
軽シンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
312愛蔵版名無しさん:04/05/24 18:29 ID:???
ノン
紀子orハーレー
313愛蔵版名無しさん:04/05/26 17:06 ID:2H20L7NT
作品中に変わったとかではなく、明らかに絵が変わった水島新司。
全盛期の素晴らしかった絵に比べ、現在のは酷すぎる。
手抜きもいいとこ!
314愛蔵版名無しさん:04/05/26 18:30 ID:F4HlpNUD
顔の中だけ描いて野球に行くんでしょ?
315愛蔵版名無しさん:04/05/27 10:06 ID:5ksa6k3o
スラムダンク
三井編が終わって桜木が坊主になったあたりから
絵の線が雑になったしデフォルメもチョット変になった

アシスタントでも変わったのか?
316愛蔵版名無しさん:04/06/17 14:27 ID:???
ドルヒラ
317愛蔵版名無しさん:04/07/01 23:50 ID:lKjPhx17
南国アイスもだけど、
かってに改蔵もやばいほど変わってる

318愛蔵版名無しさん:04/07/05 09:34 ID:???
燃えるお兄さんとか後半手抜きになったと思いながら読んでた
319愛蔵版名無しさん:04/07/05 21:28 ID:gPazgavc
 
320愛蔵版名無しさん:04/07/05 21:44 ID:t4WqmbvP
かってに改蔵って打ち切りになったんじゃなかったっけ?
321愛蔵版名無しさん:04/07/05 22:02 ID:5mmAug67
ドルヒラという現実・・・
322愛蔵版名無しさん:04/07/05 22:06 ID:???
サイボーグ009

特に007反則
323愛蔵版名無しさん:04/07/07 18:03 ID:A1Zn2GBO
みどりのマキバオー

マキバオーはともかく他の普通の馬とか1巻と最終巻でまるで別の生き物
324愛蔵版名無しさん:04/07/07 21:03 ID:???
めぞん一刻。
はじめの頃の管理人さんといったら・・・。ただ単にケバイだけ・・・。
325愛蔵版名無しさん:04/07/14 21:58 ID:M4eYLMCY
現在スーパージャンプで連載中の里見桂の『ZERO』

主人公の顔全く違うんですけど!
てか、初期のほうがかっこよかった。。
326愛蔵版名無しさん:04/07/14 22:10 ID:???
ダブルハード
327愛蔵版名無しさん:04/07/14 22:22 ID:???
漏れもジョジョに1票…どの部の絵も結構好きなんだが
6部辺りからなんか戦闘時とかのコマが見にくくなったような気が。
328愛蔵版名無しさん:04/07/19 11:18 ID:9Z1nRo2d
ぐるぐる
1,2巻は素人絵をギャグがカバーしていたが
最後の方はねらったようなカクカク目、ギャグもマンネリ、親父に頼りすぎ
ガンガンも取り上げなくなって目も当てられない始末、ホントに10年続いたのか?

個人的には6巻ぐらいの絵が最高潮、てゆーかこの作者元イラストレーターだろ?
329愛蔵版名無しさん:04/07/19 11:23 ID:9Z1nRo2d
連打で悪いが
ゆうきまさみこのスレ的には偉大なのか?
330愛蔵版名無しさん:04/07/19 14:22 ID:9dNidVqD
忍空
主人公が二頭身になった
331愛蔵版名無しさん:04/07/19 14:43 ID:0MWUVXwu
ぼく地球の愛憎版よんだら
だいぶ変わってしまったんだなぁと感じたが
初期は以外に面白かったなぁ
332愛蔵版名無しさん:04/07/20 00:55 ID:OzZqhBmr
>>328
すげー禿堂
半日違いで同じこと思った奴がいたなんて
13巻らへんからヲタ向けの絵になってきてなんか読みづらくなった。
333愛蔵版名無しさん:04/07/20 01:49 ID:z3TYIUpj
アタイこそが 333げとー
334愛蔵版名無しさん:04/07/20 03:11 ID:mfthRTVr
このスレ見てくと、ほとんどの漫画が絵が変わっていってるんでつね
335愛蔵版名無しさん:04/07/20 13:29 ID:???
>>329
偉大だな。
20巻以上続いてもほとんどタッチが変わらない。
336愛蔵版名無しさん:04/07/20 19:06 ID:OS7ciB4a
>>335
20巻以上続いた作品を含め
3作品、いや4作品にわたって絵がほとんど変わってない罠

それが良いかどうかは別問題として驚嘆に値することは確かだ
(…ゆうきまさみのコアなファンからしたら多少は変わってるのかもしれないが)
337愛蔵版名無しさん:04/07/21 01:50 ID:???
アーシアン
338名無し:04/07/21 02:31 ID:FMrFiYF3
メジャーだと思うが、スラムダンク。1巻と31巻はまるで別物。
339愛蔵版名無しさん:04/07/21 03:22 ID:???
こせきこうじも変わってないな。偉大だ。
340愛蔵版名無しさん:04/07/21 03:31 ID:kBTQQwqV
漫☆画太郎のエスカレーションっていう読みきりはまさに絵が変わっていくところを
オチとしているが、知ってる人ほとんどいねーだろうな。めっちゃウケるのに。
341愛蔵版名無しさん:04/07/21 13:48 ID:???
るろうに剣心
中期の京都編頃が一番好きだった・・・
やばいほど変わってるわけじゃないけど、みんな髪など整いすぎになった。
342愛蔵版名無しさん:04/07/21 17:03 ID:???
君たちは十週打ち切りだったのにもかかわらず、
最初と最後で絵柄がガラッとかわってしまったドルヒラという漫画を知っているか?
343愛蔵版名無しさん:04/07/22 10:05 ID:SYAWlzIT
星 の カ ー ビ ィ 
            〜デデデでプププな物語〜
344愛蔵版名無しさん:04/07/22 10:23 ID:0XGTGF6t
キン肉マン
345愛蔵版名無しさん:04/07/25 18:37 ID:???
アリーズかなぁ
最初と最後では同一人物にみえないよ
ってゆーか半年位で絵柄が変わっていってた
346愛蔵版名無しさん:04/07/27 01:16 ID:???
彼氏彼女の事情
絵が白すぎ
347愛蔵版名無しさん:04/07/30 09:46 ID:qHU5mv0I
サイコメトラーEIJI

前期の志摩さんは、化粧が若干濃い中年おばさんだったのに、
末期は、下手すれば映児よりも年下に見えるほど童顔になった。
348愛蔵版名無しさん:04/07/30 10:10 ID:5PS879Qj
マキバオーの変わりかたはいい変わり方だと思う。
しかし銀牙伝説WEEDはなんだあれ。もう一回銀牙みたいな絵書いてみろ、よしひろ!
349愛蔵版名無しさん:04/07/31 08:55 ID:OPZicBfP
のらくろ
350愛蔵版名無しさん:04/07/31 09:29 ID:HrrlqrGh
やっぱスラムだろ?
赤木
351愛蔵版名無しさん:04/07/31 09:37 ID:6V8934B0
みゆき
352愛蔵版名無しさん:04/07/31 10:30 ID:???
BASTARD!
根本から違う
353愛蔵版名無しさん:04/07/31 11:32 ID:???
エアマスター

ギャルがもはや描けなくなった。
354愛蔵版名無しさん:04/08/03 11:47 ID:apuo1Xzr
「電撃ピカチュウ」は?
355愛蔵版名無しさん:04/08/06 19:39 ID:wsrZZc7n
むしろ絵が変わらない漫画のほうが珍しいのでは?
356愛蔵版名無しさん:04/08/06 20:42 ID:ZCKdjXOz
幽遊白書
既出だけど。個人的には10巻〜13巻くらいの絵が好き。
357愛蔵版名無しさん:04/08/06 20:55 ID:uaZLgkuS
>>343
5巻以降はちょっと立ち読みした事ある程度だけど
なんかそれ以降のカービィの顔が受け付けない・・・。
もう一つのカービィ漫画は表情が追加されたくらいであんまり変わってないのに。

魔法陣グルグルも変わりすぎ。
ここまでコロコロ変わる人も珍しい。
個人的には3巻あたりの絵柄が一番好き。
358愛蔵版名無しさん:04/08/06 22:10 ID:YV1gTTP4
久米田は大きく分けると南国初期、南国中期〜改蔵初期、改蔵中期〜現在だな。
南国アイスホッケー部の愛蔵版1巻は表紙と中身同じ人が書いたとは思えない。
約10年でここまで変わるってのも凄い。
古谷も稲中1巻とシガテラじゃ大分変わってる。今の絵で稲中を見たい。稲中1巻の絵でヒミズを見たい。
359愛蔵版名無しさん:04/08/06 22:24 ID:???
真逆の連中がジャンプに跋扈してるわけだが。
岸本、許斐はどうなってるんだ。
360シャラ:04/08/06 22:26 ID:???
荒らしその3
361愛蔵版名無しさん:04/08/06 23:58 ID:???
結局アシスタントが描いてるからな
変わっちまうんだろうよ
362愛蔵版名無しさん:04/08/07 00:46 ID:???
彼氏彼女の事情
どんどん顔が長くなって、キャラの見分けが髪型でしかつかなくなってる・・・・
363愛蔵版名無しさん:04/08/08 16:52 ID:???
岸本は変わらなさすぎ。
364愛蔵版名無しさん:04/08/09 19:21 ID:LmLCyZPp
東京大学物語。
365愛蔵版名無しさん:04/08/09 21:13 ID:???
>>356
幽遊白書の完全版買ってみたら
ホントに違っててビックリ
初期のもいいかもしれないと思ったけど
わたしゃ蔵馬ファンじゃったなぁ・・・・・
366愛蔵版名無しさん:04/08/09 23:58 ID:???
富樫は変わりすぎ。


あと一応。腐女子消えろ
367愛蔵版名無しさん:04/08/10 14:51 ID:???
腐女子も2ちゃねらーもレベルは一緒だよ
368愛蔵版名無しさん:04/08/10 20:55 ID:???
とりあえず、エンジェル伝説。
369愛蔵版名無しさん:04/08/19 18:14 ID:2OFf14Sp
BAD BOYS
変わりすぎ。と言うか、初期の絵が酷すぎ下手すぎ。
370愛蔵版名無しさん:04/08/19 19:18 ID:???
Mr味っ子
巻ごとつーか、2、3話ぐらいのペースで変化しているような。
どんどん若返る法子母さん。
371愛蔵版名無しさん:04/08/19 20:42 ID:???
>>353
最近の絵はどのキャラも目がつりあがり過ぎだな。なんか怖い。
男はそれほど気にしないが、女の場合はちょっと・・・・可愛げゼロになるのがな。
昔(谷仮面)の頃の絵のほうが良かった。下手糞だけど味があって。
372愛蔵版名無しさん:04/08/20 16:53 ID:???
AIが止まらない

初期は正統派マガジン絵だったのに後半はどんどん赤松絵に・・・
373愛蔵版名無しさん:04/08/26 12:03 ID:O+zW+uSr
こち亀。劇画から少女漫画ぽっくなっている。両さんや3枚目の男性キャラクター
の絵が。
374ひゅんける:04/08/28 08:11 ID:QTaygh2T
マーダーライセンス牙
375愛蔵版名無しさん:04/08/28 14:44 ID:???
既出だがRAVEの変化は激しいと思う
376愛蔵版名無しさん:04/09/01 10:15 ID:uCtNOWfF
これもガイシュツだが地雷震
377愛蔵版名無しさん:04/09/01 11:32 ID:???
タフ
378愛蔵版名無しさん:04/09/01 11:33 ID:???
↑高校鉄拳伝のほう
379愛蔵版名無しさん:04/09/01 14:02 ID:Q0kTrFkQ
uu白書。
富樫は戸愚呂と戦うあたりから背景を書かなくなった。
380愛蔵版名無しさん:04/09/01 14:05 ID:Q0kTrFkQ
ぐるぐるの作者はぐるぐるを描く前はDQの4コマ漫画劇場で
クロマティ高校がシリアスになったような絵を描いていたのを
知ってるか?
381愛蔵版名無しさん:04/09/01 14:21 ID:???
キタキタっぽい絵だったよな。
382愛蔵版名無しさん:04/09/01 14:26 ID:87NsFOjh
シルフィード
一巻は劇画だよ
383愛蔵版名無しさん:04/09/01 14:32 ID:???
遊戯王もだいぶ変わってる
でも最後もどことなく最初の頃の面影があるから絵が上手くなっただけで方向性は変わってないと思う
384愛蔵版名無しさん:04/09/01 19:55 ID:BTOTkuPM
ちばあきお「プレイボール」
谷口の顔変わりすぎ
385愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:00 ID:???
>>383
結局スレ違いじゃねえかw
386愛蔵版名無しさん:04/09/02 15:10 ID:???
ゾンビ屋れい子
初期は若々しくて可愛さがあった女の子キャラが、
後期では凄まじい描き込みでフェティッシュさが倍増し。
サキは最初のスレンダーな体型からあっという間に爆乳化、
ジャスミンは腕がムチムチのダイナマイツバディと化した。
でもデスメタルな内容は変わらないので、どの時期の絵柄も好きだ。
387今日のイチロー第一打席フライ:04/09/04 09:28 ID:DBKGKu/C
(有)(有)白書の作者はセーラームーンの作者と結婚していたのか
388愛蔵版名無しさん:04/09/04 17:00 ID:T4Xq82b7
稲中
389愛蔵版名無しさん:04/09/04 17:58 ID:???
がきデカ 釣りキチ三平
390愛蔵版名無しさん:04/09/04 18:26 ID:???
エンブレム take2
391愛蔵版名無しさん:04/09/04 18:55 ID:???
今連載してる男塾って違う人が書いてるんだよな?
書いてればうまくなるのが普通だが
これは下手になっとる
392愛蔵版名無しさん:04/09/05 00:33 ID:9axCppv/
まだ出てないみたいだから書くけど
原秀則の『ジャストミート』
これは凄いぞ。
最初は三頭身くらいだったのに最終的には
七頭身ぐらいになってたからな。
393愛蔵版名無しさん:04/09/05 00:34 ID:lBfgAYBB
ぼく地球
394愛蔵版名無しさん:04/09/05 00:46 ID:???
>>392
燃えるお兄さんの逆か
395名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 00:56 ID:PKrbyYx8
こせきこうじの“山下たろ〜君”
最近のコミックバンチを見ると
女性キャラが巧くなった。
396愛蔵版名無しさん:04/09/05 19:46 ID:1XA/ZgWp
ドーベルマン刑事
397愛蔵版名無しさん:04/09/05 20:00 ID:???
バリバリ伝説
ヒロインなんて既に同一人物とは思えないw
398愛蔵版名無しさん:04/09/05 20:01 ID:???
こち亀は同じ作者とは思えないくらい。
399愛蔵版名無しさん:04/09/05 20:20 ID:rL/tDzvO
4p田中くん
400愛蔵版名無しさん:04/09/05 20:42 ID:???
アゴなしゲンとオレ物語。

…大分変わったと思いきや、トーンをひっぺがしたら初期の絵柄と
そう大差ないと気づいた。
401りあ:04/09/05 22:15 ID:X9+Yd3/9
「ハイスコア」
あれはもう詐欺だ!
「ツインシグナル」
これもころころ変りすぎ。めちゃくちゃスキだったけど。
402愛蔵版名無しさん:04/09/05 23:04 ID:???
クレヨンしんちゃん
403愛蔵版名無しさん:04/09/06 01:15 ID:???
既出だけど、パタリロ。
1巻と50巻辺りを比べると「え?」と思うくらい違う。
パタリロの鼻と睫毛は1巻で消滅。頭身は2巻辺りから縮み始めている。
最初はまさしく「妖艶」だった画風も、現在では平べったい画風に。
一体何があったんだろう。
404愛蔵版名無しさん:04/09/06 11:31 ID:???
しかし50巻まで同じ絵柄で書き続けろと言う方が無理なんじゃ
405愛蔵版名無しさん:04/09/07 01:21 ID:???
内容の変化と共に絵の雰囲気を変えるのは長期連載では必須作業だしな
406:04/09/07 07:22 ID:KqZsHEdb
戦国甲子園
407愛蔵版名無しさん:04/09/07 22:19 ID:???
最近は絵が変わらないマンガ家が多いと思う。

特にジャンプは岸本とかもう結構書いてるのに
あまり変わってない。

チャイルドラゴンの作者なんか悲しいくらい成長してない…


408愛蔵版名無しさん:04/09/07 22:32 ID:???
サザエさん
409愛蔵版名無しさん:04/09/09 01:08 ID:NiKN6lsM
ランブルアイズ 七瀬瞬
410愛蔵版名無しさん:04/09/09 02:54 ID:???
龍狼伝

女の子が当初本当に少女らしい細身だったのが
線の感じが多少太くなった(?)せいか
いつの間にかあるまじき爆乳&妙な色気がついとる。

これも龍の力のおかげっすか?
411愛蔵版名無しさん:04/09/10 03:30 ID:???
おそ松くん
412りり:04/09/11 09:56:57 ID:fshPBQGz
鉄拳チンミ
絵がうまくなった
内容がダラダラしてない
413愛蔵版名無しさん:04/09/16 19:39:26 ID:???
少年漫画より少女漫画というか、女性漫画家のが絵が変わる人が多い気がする。
あと、ガイシュツじゃない漫画で絵が変わってる!と思うのは
平野耕太「ヘルシング」
全然ってワケじゃないが毎回絵のタッチがぐるぐる変わってる気がする。
414413:04/09/16 19:41:32 ID:???
あ、懐かし漫画じゃないから板違いだね。スマン
415愛蔵版名無しさん:04/09/24 22:16:36 ID:???
育ってダーリン

大人の事情で最終話だけ全然違う絵になってる
416愛蔵版名無しさん:04/09/25 19:53:40 ID:???
既出だが、萩原一至『バスタード』。
なんだあのチチは。

連載10年だの15年だの続けてりゃ、
そりゃ絵も変わるだろうけどさ……
上手いけど綺麗なだけで品が無いよ。
もいっかい言わせて。
なんだあのチチは。
417愛蔵版名無しさん:04/09/27 22:04:59 ID:???
>>416
俺もそれ言おうと思って忘れてた。なぁ、あの乳は無いよな。
418愛蔵版名無しさん:04/09/27 22:16:34 ID:???
左右別方向に揺れてんじゃねーよ あのチチは。
419愛蔵版名無しさん:04/09/27 23:00:31 ID:NXfr22Ce
タッチがコロコロ変わると言えばやっぱり「サ−キットの狼」だろ。
最初の歪みのひどい車から上手くなってきたと思ったらまた下手になって
上手くなって下手になっての繰り返し。
テ―ルランプの形態がコロコロ変わるロ−タスやポルシェ、ドア窓の
形態がなぜか試作車のカウンタック、落ち着いて読めんかった消防時代
の思い出。
420愛蔵版名無しさん:04/09/27 23:19:20 ID:LGvYBbLu
柳沢きみお
翔んだカップルの連載時からスピリッツの妻をめとらばのあたりまでが萌え絵でしたね。
妻をめとらばの次回作のDINOはストーリーにあわせてかかなり劇画っぽくなり、
結局そのままの感じで落ち着きましたね。
近作に翔んだカップル21があるが、最近の絵で以前のストーリーをしようとするから
違和感ありあり。特に回想シーンで以前の作品をそのままコピーしている手法のページが
あるんですが、とても同一人物が描いた絵とは思えない・・・
421愛蔵版名無しさん:04/09/27 23:58:28 ID:7T0rQ2IC
既出だが、ああっ女神さまっ! もはや違う漫画だよ

ジョジョはストーリーごとに意識して絵柄を変えたという本人談
422愛蔵版名無しさん:04/09/28 00:04:20 ID:v5DJwq6d
うる星やつら
サクラさんは最初のころケバいおばさんだったのに若返っていく
423愛蔵版名無しさん:04/09/28 02:18:47 ID:???
じゃりン子チエは最初の方は劇画調の絵だったような気がする。
424愛蔵版名無しさん:04/09/29 08:37:48 ID:???
うしおととら
425愛蔵版名無しさん:04/09/30 04:32:04 ID:???
まだ出ていないのでは、「風のシルフィード」
初期は、寺沢大介の亜流みたいな絵柄だった。
426愛蔵版名無しさん:04/10/16 02:48:49 ID:wpx+pJdo
手塚治はどの作品でもほとんど絵が変わってない
427愛蔵版名無しさん:04/10/16 05:29:13 ID:???
428愛蔵版名無しさん:04/10/16 13:30:45 ID:???
スレ趣旨と違うかもしれんけど、バガボンドの登場人物がどんどん日本人臭くなってきてる。
最初は脇役もスラリとした頭身に描かれてたが
429愛蔵版名無しさん:04/10/16 22:13:20 ID:???
>>426
手塚治虫ね
アトムとか相当変わってますよ。
430愛蔵版名無しさん:04/10/17 02:10:42 ID:???
>>426
ホントの初期は結構絵柄違うぞ。
431愛蔵版名無しさん:04/10/17 02:49:39 ID:uoFTFRDb
こち亀
432愛蔵版名無しさん:04/10/17 04:13:41 ID:???
もし連載が続けばハヤテは師匠を追うと思う
433愛蔵版名無しさん:04/10/18 07:04:41 ID:???
既出だけど封神演義
最初の頃のが好きだった。
途中からカクカクしすぎ
434愛蔵版名無しさん:04/10/18 12:40:20 ID:???
エロタン星人
435愛蔵版名無しさん:04/10/18 18:32:13 ID:???
>>434
同意
436愛蔵版名無しさん:04/10/19 01:47:10 ID:???
>>434-435
ヘタ巧くなって味がなくなった絵師だな。いまでも凄いと言えば凄いが。
そして激しくスレ違いだ。
437愛蔵版名無しさん:04/10/22 18:24:52 ID:???
ねこぢる
438愛蔵版名無しさん:04/10/24 22:18:06 ID:???
南国アイスは7巻から10巻のラブコメ調な画風が好きだったな
それからどんどん手抜きが施されていき・・・・・・
439愛蔵版名無しさん:04/10/25 00:04:00 ID:???
横山光輝は史記とか、項羽と劉邦あたりは
絵柄は変わらないかった。
440愛蔵版名無しさん:04/10/25 15:55:19 ID:xTKnT5jU
寄生獣
441愛蔵版名無しさん:04/10/25 16:41:42 ID:???
サイレントメビウス
442愛蔵版名無しさん:04/10/27 00:21:31 ID:AVRxaJuX
あだち充は絵が安定してるよね。
まぁ安定してないとかいいたい奴は
あだちより安定している作家あげてから反論しろよ
この馬鹿が!!!
443愛蔵版名無しさん:04/10/28 01:17:07 ID:AoN2n8rg
かわぐちかいじもあんま
かわらんなあ。まああの人の場合
人間より兵器かいてるほうが好きなんだろうから
仕方ないか。
そーいや福本信行の天は結構絵柄変わったような
最初はどことなくふわふわした感じなのが
気がついたら芯が通ってる感じになってた。
444愛蔵版名無しさん:04/10/28 04:22:04 ID:???
あだち充と同程度かどうかは個人的意見によって別れると思うが、
ゆうきまさみもかなり安定してると思われ。

デビュー時〜現在までだと絵の安定度では
ゆうき>あだち だと俺はおもう。
445愛蔵版名無しさん:04/10/28 06:30:51 ID:???
ゆうきはじゃじゃ馬の4姉妹がどんどん不細工になってた。
たづなは意図的だが、ひびきが酷い。初期のかわいさがない
446愛蔵版名無しさん:04/10/28 08:30:39 ID:???
いやむしろじゃじゃ馬で一番顔変わったのは駿平の方だろ。
でもゆうきの場合、マンガの中の経過時間で若干人物の描き方をエイジングして変えてるところがあるかも。
顕著なのが成長期真っ盛りだったひづめ。
447愛蔵版名無しさん:04/10/28 09:09:57 ID:???
じゃじゃ馬で劣化が激しかったのはあぶみ。
なんか初期はすごかったのに
448愛蔵版名無しさん:04/10/29 21:14:10 ID:???
最近の漫画家はデビュー当時から完成度
高い絵描く人が多いね
449愛蔵版名無しさん:04/10/30 01:44:06 ID:???
そうですか。名前あげてもらえますか?よろしければ。
450愛蔵版名無しさん:04/11/04 02:31:13 ID:???
まあ、分かるが
なんか悪い意味で完成しちゃってるなぁという印象がある。
流行りのパターンを踏襲してるだけっつーか、
若いうちから凝り固まってて、この先作家として成長できるのかと心配してみたり。

451愛蔵版名無しさん:04/11/07 05:53:20 ID:???
同人上がりが多いのもあるのかな。
始めて間もないころから多くの人の目に触れる場所で漫画を書いてるわけだし。
452愛蔵版名無しさん:04/11/09 06:06:18 ID:???
星野桂とか
453愛蔵版名無しさん:04/11/11 17:29:58 ID:???
みずしな孝之の作品全部。
特に幕張サボテンキャンパス。
1巻から最終巻まで絵が二転三転四転……
454愛蔵版名無しさん:04/11/15 00:56:09 ID:???
一応このスレ1からざっと見てきたが
「サイレントメビウス」が出てきてないのはある意味以外だな。
目がどんどんキモチワルくなっていくぞ。
455愛蔵版名無しさん:04/11/15 01:04:43 ID:???
だって読んだ事無いし
456愛蔵版名無しさん:04/11/19 21:56:23 ID:???
いわしげ孝
457愛蔵版名無しさん:04/11/26 00:31:35 ID:???
新井理恵のペケ
途中から少女漫画テイストの強い絵になった
458愛蔵版名無しさん:04/11/26 01:25:20 ID:???
>>457
それを言うなら、最終巻の後半は、わけのわからない独り言ラクガキが
延々続いていた…。
459愛蔵版名無しさん:04/12/01 22:31:59 ID:WQerpMGs
 高橋ツトム「地雷震」
 最初と最後は違いすぎる。
 あと田島昭宇の「MADARA」も壱と赤ではかなり違う。
460愛蔵版名無しさん:04/12/01 23:00:15 ID:7w89t1iL
ワールドイズマイン

モンちゃんかっこよくなりすぎ。
461愛蔵版名無しさん:04/12/02 01:31:52 ID:???
どるひら。
たった10週の連載で別人が描いてるとしか思えなくなった
462愛蔵版名無しさん:04/12/03 18:04:14 ID:dwE3FWjj
DANDOH。
1巻の主人公の芋っぷりから随分とまあさわやかに
463愛蔵版名無しさん:04/12/03 18:21:04 ID:???
リュウ→キャプテンの「夢幻紳士」
絵どころか、作品の内容自体変貌してる。
464愛蔵版名無しさん:04/12/03 23:36:17 ID:jBgk33GT
BE-BOP ハイスクールは如何でしょうか…?!
465愛蔵版名無しさん:04/12/03 23:40:24 ID:???
きまぐれオレンジロードも随分変わってると思う。
466愛蔵版名無しさん:04/12/04 00:25:12 ID:???
>465
まぁあれは実際描いてるヤツが代わってるし…
467愛蔵版名無しさん:04/12/04 02:35:11 ID:V362TArU
スレタイ読んで南国って書こうとしたら>>1に先越されててワラタ
468愛蔵版名無しさん:04/12/04 09:42:45 ID:???
河合克敏先生もあまり変わらないな

帯をギュっとするやつと、モンキーターンするやつで計60巻以上出してるのに・・・

まあ、あんなライトでシャープな絵だからかな
469愛蔵版名無しさん:04/12/04 15:32:17 ID:???
>>449
上条明峰は、KYOの最初っから現在に至るまで絵柄が変わっていない。
もっとも、同人時代が長かったからそこで既に絵柄が完成していたわけだが。

瀬尾公治も余り変わらないな。
Ws〜CROSS OVER〜涼風ときて、ヒロイン姿が全く見分けつかないし。
470愛蔵版名無しさん:04/12/04 17:28:22 ID:???
ブラックキャットって漫画終ってたの知らなくて
たまたまマンボーで見つけてパラっとみて見たらロトの紋章と人物の描き方とかそっくりだった。
初期と全然違ってびっくりもそうだけどパクリ疑惑が浮上するのもうなずけると思った。

スレ違いすまん
471愛蔵版名無しさん:04/12/14 20:52:06 ID:???
キャプテン翼も結構変わってると思う。
472愛蔵版名無しさん:04/12/15 10:18:34 ID:???
筋肉マンもけっこう変わってる
七人の悪魔超人編後半あたりからは安定してきたが
473愛蔵版名無しさん:04/12/18 02:27:54 ID:???
>>468
帯ギュの本当に初期は違うと思うよ
確かに最初から既に河合テイストはあったけど
まだまだ誰かの絵を模倣した感が強かった
474愛蔵版名無しさん:04/12/25 15:38:21 ID:???
デカスロン
475愛蔵版名無しさん:04/12/26 23:30:50 ID:???
ゆでたまごは絵が上手くなって逆に萎えた
シンプルな方が良かったのに展開までもっさりしてきた
476愛蔵版名無しさん:05/01/08 01:21:21 ID:vzwfxEbn
るろうに剣心
特に剣心の髪の毛。
477愛蔵版名無しさん:05/01/08 02:08:38 ID:???
るろ剣は最初の頃は少女漫画みたいな細い線だった。
5巻くらいからだんだん絵がカクカクしてきた。
京都編でだんだん線が太く、書き込みがシンプルになった。
人誅編の終盤は絵が簡略化されすぎだった
478愛蔵版名無しさん:05/01/08 08:29:18 ID:???
750ライダー
めぞん一刻
美味しんぼ
1.2の三四郎
マキバオー
あとタイトル忘れたがスピリッツで連載していたいわしげ孝の
ペルーに行く漫画 これのいじめられっこは同一人物じゃ無い
マキバオーはBSマンガ夜話でもこの事で叩かれていた
479愛蔵版名無しさん:05/01/08 08:32:21 ID:???
逆に変わらない(成長しない)のはしげの秀一
20年以上経っても絵がヘタクソ
もともとセンス無いんだろうな
480愛蔵版名無しさん:05/01/08 11:31:20 ID:???
しげのファンが起こるといけないので
「絵に関しては」と言っておく。
481愛蔵版名無しさん:05/01/08 12:52:32 ID:I00oDhPZ
烈火の火
482愛蔵版名無しさん:05/01/08 13:20:09 ID:???
藤沢とおる
湘南はおかしい
483愛蔵版名無しさん:05/01/08 15:16:02 ID:???
久米田の絵柄の変化はすごいよね。顔つきとペンタッチどころか
身体のデッサンも3パターン位経てる。
(ちなみに私は南国後期〜改蔵初期の女の子の体のラインがけっこう好きだ)
関係ないけど作風も変わりすぎ。
津山ちなみはHIGH SCORE1巻でかなり変わったね。おかげでファンを
獲得したわけだが(作風も含めて)、デビューが若いから本当成長が見てとれる。
484愛蔵版名無しさん:05/01/08 19:12:08 ID:???
ドルヒラって言おうとしたら無茶苦茶既出だった
485愛蔵版名無しさん:05/01/08 22:12:26 ID:???
当たり前だろ。
486愛蔵版名無しさん:05/01/09 00:01:13 ID:???
永井豪は中期が好きだ
デビルマンの目の書き方とかね
デビルマンレディでは萎えた
487愛蔵版名無しさん:05/01/11 18:52:37 ID:???
だよな、デビルウーマンって言やあいいのによ
488愛蔵版名無しさん:05/03/03 19:44:19 ID:6EsHwN86
フジケンだろ?
489愛蔵版名無しさん:05/03/03 20:52:54 ID:???
しげのは車描くの上手いから
490愛蔵版名無しさん:05/03/03 21:22:49 ID:???
ウィングマン
491愛蔵版名無しさん:05/03/04 08:02:19 ID:???
ああっ女神さまっの一巻の絵は酷い
492愛蔵版名無しさん:05/03/04 11:13:36 ID:???
逮捕しちゃうぞはもっと酷いぞ。
493愛蔵版名無しさん:05/03/04 19:04:03 ID:???
味っ子と将太の作者は目がどんどん小さくなってんのがなあ
将太の中盤くらいから妙に角張ってる感じがするし
494愛蔵版名無しさん:05/03/12 16:25:55 ID:???
ちびまるこちゃん にはかなうまい
495愛蔵版名無しさん:05/03/13 00:08:52 ID:???
ここってドルヒラスレであってる?
496愛蔵版名無しさん:05/03/16 12:41:27 ID:???
ゆうはく。1巻と19巻で同じ漫画とはおもえない
497愛蔵版名無しさん:2005/03/31(木) 17:14:14 ID:???
太田垣康男の「一平」
掲載誌:週刊漫画アクション
特に主人公である桜井一平が段々カッコいくなっていくのが嬉しくて、掲載されている号は必ず買ったほど。

>>496
実は太田垣康男先生は冨樫先生と同じ年度生まれです。
太田垣先生が1967年3月、冨樫先生が1966年5月生まれ。
498愛蔵版名無しさん:2005/04/20(水) 13:19:36 ID:???
やっぱ750ライダーだろ
499愛蔵版名無しさん:2005/04/20(水) 16:32:45 ID:zso53KBD
漫画なんてたいてい一巻と最終巻じゃ絵が違ってくるし、ほとんどが画力向上してるのに対し、

「ハーメルンのバイオリン弾き」

の変わりようはある意味狂気。
最初は緻密で綺麗な絵で、ちゃんとトーンとかも使ってたのにいつの頃からか真っ白な画面にデッサンの狂いまくったキャラが・・・。
嫌になって途中から読まなくなったけど結局絵はちゃんと戻ったのかな?
500愛蔵版名無しさん:2005/04/20(水) 19:03:20 ID:???
ジャンプでなんかラフ画みたいな漫画を見た気がするがそれは板違い。
501愛蔵版名無しさん:2005/04/20(水) 19:21:58 ID:???
>>495
7割方あってます。
502愛蔵版名無しさん:2005/04/21(木) 00:54:41 ID:???
>500
スレ違いだがそんな程度ならまだかわいい。
「画」すらなく状況説明を殴り書きしただけってのが
同じくジャンプであった(しかも1回だけじゃない)のは有名な話。
503愛蔵版名無しさん:2005/04/21(木) 20:18:06 ID:???
「ここでものすごい戦いが展開してると思いねェ!!」
504愛蔵版名無しさん:2005/04/22(金) 00:58:53 ID:???
ハギワラかw
505愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 10:33:15 ID:???
月ジャンの『ファイアーエムブレム』かな・・・
作者も初期の絵はあまり見たくないらしい
506愛蔵版名無しさん:2005/04/25(月) 13:03:01 ID:HBMDhe8s
テニスボーイってあったね。だんだん主人公が幼くなっていったような…。
507愛蔵版名無しさん:2005/04/26(火) 16:24:52 ID:???
「死と彼女とぼく」
前の方で誰かがいってた
「キャリア浅い漫画家が長期連載まかされた」パターンの典型で
単に上達してるともいえるけど、絵柄の方向性も全然変わっちゃってる。
508愛蔵版名無しさん:2005/04/29(金) 04:25:04 ID:tFSYNIgA
>>502
どひー!嵐のような戦いが起こってると思いねぇ。
509愛蔵版名無しさん:2005/04/29(金) 14:06:06 ID:???
南国アイスの名前が挙がらないのが不思議だ…。
510愛蔵版名無しさん:2005/04/29(金) 14:06:59 ID:HujWUdxh
と、思ったら…いきなり>>1に書いてあった

ごめんorz
511愛蔵版名無しさん :2005/04/29(金) 16:55:19 ID:i473UaXu
突撃パッパラ隊。
とびかげがアラレちゃん現象
512愛蔵版名無しさん:2005/04/29(金) 20:20:38 ID:???
吉田基已大先生
513愛蔵版名無しさん:2005/05/02(月) 16:02:55 ID:N2y0qgiv
ぼのぼの
馬なり1ハロン劇場
これらも、かなり変わっている…
514愛蔵版名無しさん:2005/05/03(火) 13:36:43 ID:sqSrKLLj
イロイコ
515愛蔵版名無しさん:2005/05/03(火) 15:03:15 ID:E7RLyYR/
ドラクエの「天空物語」

デッサンや線のタイトさは格段に良くなったが
昔の方が描き込みが多くて好感持てた
516愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 02:35:43 ID:YCqRSZHe
511同感
なんか好きな漫画です
でも買って自宅には置いておけない・・・
517愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 02:41:23 ID:laImUC1L
AKIRA
518愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 02:42:08 ID:laImUC1L
AKIRA
絵は上手くなっていったけど味が薄くなった…
519愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 12:34:15 ID:???
さらっと流し読みした。

1年以上前のネタなのでアレだが、吉田秋生では、『カリフォルニア物語』の方が、変化が物凄くないか?
連載中に大友ショック食らったようで、1、2部と3部ではまったく絵柄が違う。ストーリーも絵にあわせて
鬱になってくけどさ。
520愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 15:07:15 ID:???
>>519
連載中に大友入っちゃったのは、「カリフォルニア」の後の、
「吉祥天女」のあたりじゃなかったかな。
中盤あたりで、メインキャラ二人が視線合わせて対峙する
アップのシーンとか、もうカンペキに大友してたっけ。

当時「ファンロード」の『見たいもの』コーナーで、「吉田秋生が
キャラデザの幻魔大戦(全然変わらん!)」ってネタがあったなー。
521愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 20:12:51 ID:pqbN0B1H
レモンハート

変わらん・・・
522愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 20:15:20 ID:???
パタリロ!
523愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 20:22:13 ID:???
今日から俺は
524愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 21:36:57 ID:???
>>519

当時、コミックスで追っかけてたんだけど、二部と三部(フラワーコミックスの5巻と6巻だっけか)で、
明らかに絵柄が変わったのよ。ちょうど大友が、「FIREBALL」や「童夢」で大ブレイクした時だったので
「あ、影響受けたな」と思った。

525愛蔵版名無しさん:2005/05/06(金) 00:18:37 ID:HWPD9CZb
金田一少年の事件簿。黒死蝶…のあとあたりから絵柄が白くコマもでかくなり、謎解きも魅力がなくなってきた。
526愛蔵版名無しさん:2005/05/06(金) 22:55:05 ID:???
>>525
パクリは減ったっぽいけどね。
527愛蔵版名無しさん:2005/05/08(日) 21:25:33 ID:ErTFAW4i
一のエロさの質が、なんつーか下品になってしまった。
528愛蔵版名無しさん:2005/05/08(日) 21:54:57 ID:???
>>526
それってつまり、謎解きの魅力はパ…もとい参考作品に背負っていたということか?
529愛蔵版名無しさん:2005/05/08(日) 23:02:30 ID:???
ガイシュツかもしれませんが
ベルサイユのばら。ぜんぜん違います。
530愛蔵版名無しさん:2005/05/22(日) 16:11:46 ID:???
>>525
金田一は、ホラー風味の頃の絵のほうが良かったな。作風にあってた。
今の女性向け同人誌みたいな絵は、ミステリーとしてみる気がしない。
531愛蔵版名無しさん:2005/05/26(木) 11:14:10 ID:???
道元宗紀

AON2巻の初期作品と見比べるとすごい
532愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 02:12:38 ID:???
ドルヒラ
533愛蔵版名無しさん:2005/05/29(日) 10:13:19 ID:???
巣田祐里子

GO!WEST

いや、終わっちゃないんだけど。
534愛蔵版名無しさん:2005/06/03(金) 00:34:59 ID:???
白井恵理子さんの黒の李氷シリーズ。
途中で作者が沈黙の艦隊にはまって
かわぐちチックになっていた。
535愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 20:08:28 ID:rrqBCclb
奇面組
サザエさん
536愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 20:14:02 ID:3cXHh72b
変〜HEN
537愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 20:50:52 ID:???
シェイクダウン、MAX太田
538愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 22:12:20 ID:???
まもって守護月天
539愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 23:50:41 ID:???
>>470
黒猫がパクりパクり言われてるのはロト紋と比べてじゃない。
あと、パクりは疑惑じゃなくて事実。カウボーイビバップっての見てみな。
まぁいろんな作品からパクった部分があるが、↑のパクりがダントツで多い。

あと、ロト紋ファンの目から見ても、正直矢吹の絵柄がロト紋のパクりだとは
思わなかった。
540愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 00:47:39 ID:???
誰も挙げてないのでギャラリーフェイク 地蔵さんとか知念さんはあんま変わってないけどね(まぁ初期にはいなかったけど)
541愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 07:39:08 ID:???
絵柄が変わらない人
植田まさし
542愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 21:24:41 ID:???
絵柄が変わらない人2
餅月あんこ
543愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 23:59:24 ID:???
絵柄が変わらない人3
三峯徹
544愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 00:39:00 ID:???
>543
テラワロスwww
545愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 01:28:02 ID:???
>>541
植田は結構変わってると思う。
このスレに上げられる人間に比べたら変化の量は少ないけどw
546愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 04:25:08 ID:u82IxETC
>>498
最初の1,2年
 3流高校に通う、陰のあるバイク少年を主人公にした「不良バイク漫画」
3年目辺りから10年目まで
 レベルとしては湘南高校クラスの学校に通うバイク少年を主人公にした
 「高校版若大将シリーズ」みたいなもの
サザンの桑田はこの漫画が好きだとラジオで言っていたが、あとの部分の
漫画だろう。絵柄どころでなく、中身も変わってしまったね。

547愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 08:49:38 ID:???
>>543
こんなのわかるの俺だけだろと思いつつ、
ググったらめちゃめちゃhitするやん。ワロス
548愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 11:21:38 ID:???
>>521
今の方がまるっこい線になってますね。
549愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 11:39:45 ID:sN322fHs
普通に遊戯王だと思われ
550愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 12:20:42 ID:???
普通にの意味がわからない。
遊戯王程度のかわり方は、普通だと思うが。
551愛蔵版名無しさん:2005/06/26(日) 03:49:03 ID:???
谷仮面、エアマスターの柴田ヨクサルはかなり劣化してきたと思う
552愛蔵版名無しさん:2005/06/26(日) 09:18:27 ID:toyY6J2C
柴田の描くキャラって昔はもう少しましなプロポーションしてたよな。
エアマスターの初期なんて、なんであんなにヘタになったのかわからなかった
553愛蔵版名無しさん:2005/06/26(日) 19:04:07 ID:???
柴田つながりで、柴田亜美のパプワくん(PAPUWAではなく南国)。
第一話と最終回を見比べると、とても同じ作品とは思えない。
554愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 23:30:42 ID:???
>>551
禿同。谷仮面中盤の絵が好きだった。

あと ハレグゥ→初期より線が荒い。しもぶくれになった。
   DEAR BOYS→絵が綺麗になったのはいいけどつまらない絵になった。藤原なんて別人。
555愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 03:55:58 ID:???
ガイシュツですが、ああっ女神さまっ。
特にベルダンディー変わりすぎ;;
そしてよくもまぁ15年ももつよなあ・・・・・
556愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 17:52:33 ID:???
>>555
そりゃ15年もやってりゃ変わらない方が難しいだろ
557愛蔵版名無しさん :2005/07/16(土) 14:26:34 ID:tZU2VbRJ
>>536禿同ー
変わりすぎ。
でも初期も連載終了当時の絵も
好きなんだよなぁ…
558愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 16:48:12 ID:nQ49dlj9
ヒカルの碁
559愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 16:51:29 ID:???
ほとんどの漫画がそうな気ガス
560愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 17:58:50 ID:ahhYK7do
ドルヒラ。
打ち切り漫画の癖に変わり杉
561愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 19:41:34 ID:r6BRs8LO
多分ガイシュツだろうけど、ヘルシング。1巻と7巻で違いすぎだ…。
562愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 20:14:38 ID:???
めぞん、うる星
らんま以降は安定してきた
563愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 20:59:16 ID:tmzf9qNQ
>>536
奥浩哉の書く漫画ってそれぞれの作品で絵柄が違いますよね。
読むたんびにこの人すげーなーと思う。
特に「HEN」と短編の「黒」の違いには度肝を抜かれましたよ。
564愛蔵版名無しさん:2005/07/18(月) 01:00:45 ID:???
一番スレ違いなのはあだち充ということはわかった。
565愛蔵版名無しさん:2005/07/18(月) 08:15:14 ID:???
信者なら分かる程度には変化してるらしいけどな。
566愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 20:51:08 ID:???
王ドロボウジン
おかしい域に達してる
正直、ボンボン時の猫編でも作者変わったのかとマジで思った
king.of見たとき吹いた
567愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 20:34:39 ID:???
キン肉マン・・・当初はギャグ漫画だったが9巻辺りから変わってきた。肉の顔も丸くなったのもこの頃
きまオレ・・・途中から絵が変わっていったけど、上手いアシが入ったのかな
こち亀・・・今のこち亀はソフトというかなんか絵的にも優しくなったな
一歩・・初期の頃の絵は今では見るに耐えん。今が良い
修羅の門・・・途中から下手になったな。ボクシング辺辺りは特に
モンスター・・・1巻と18巻比べても、同じ作者とは思えない
568愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 21:51:11 ID:???
守護月天・・・途中から絵が変わっていったけど、上手いアシが入ったのかな
569愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 23:21:35 ID:???
散々既出だが魔法陣グルグルを挙げずにはいられない
570愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 15:17:28 ID:???
>200
>200
>200
571愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 15:39:15 ID:???
クレシンって途中で顔の形が急に変わった。
572愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 20:05:52 ID:???
>567
修羅の門は最初から下手で、手抜きが増しただけだと思いまふ
573愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 04:05:19 ID:???
保守age
574愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 02:30:31 ID:???
「代紋TAKE2」の1巻と62巻(最終巻)は、同じポーズの主人公がカバーに
描かれている。どれだけ絵が変わったかがわかっておもしろい。
575愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 12:07:37 ID:jksX7rKU
いしいひさいち氏は、あんな簡単な線だけど、
バイト君とかタブチ君とかヒロオカさんとか、
レギュラー陣は意外と変わってる。
576愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 13:08:10 ID:???
ルパンは以前出た中公版のでかいやつで
現行が紛失しているのを後期の(新・ルパン三世の)顔で原作者が書き直しているところがあって
違和感ありまくり
577愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 14:28:29 ID:???
哲也
578愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 15:11:46 ID:???
現在を考えると、赤松健の変わりようも凄いと思うが・・・
「AIが止まらない」の初期〜中期なんて、見てらんないよ。

・・・もっとも、「ラブひな」からは絵は恐ろしいほど上達したけど、
内容が見てらんないレベルになっちゃったが・・・
579愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 15:12:30 ID:???
キャプテン翼の初期と後期の差も、凄いものがあるな
580愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 15:26:29 ID:???
まあそれは成長とかもあるし
581愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 18:10:45 ID:???
もう出てるかも知れないけど
オバQ
髪の毛沢山あるし・・・
582愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 18:20:34 ID:???
きっと概出だろうけど
つ「バスタード」
583愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 18:40:29 ID:???
<<581
沢山ったって10本位じゃねーかお
584愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 18:46:21 ID:???
キリン
絵はそれほど変わってないけど内容が変わりすぎ。
スレ違いですか、どうもお邪魔しました。。。
585愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 19:21:06 ID:???
地雷震かな
1巻のキョーヤは誰だか全くわからん
586愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 19:57:40 ID:???
クロカンが既出じゃないのはおかしい
587愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 22:00:32 ID:PgbpQe48
まだ誰も言ってないよね?
ドルヒラ!!
588愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 22:04:54 ID:V2Nr34im
本気でヤバイのは
浜岡賢次だよ
浦安鉄筋家族なんて1巻と現在は作者が違うかと思える程…
589愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 22:09:27 ID:???
浜岡賢次なら四年一組起立!の方が変わってると思う
590愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 23:55:39 ID:gJmRTgac
ドラえもん((ミ゚o゚ミ))
591愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 00:05:48 ID:???
>>578
期間の割には変わってない方だと思うけど
592愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 00:12:46 ID:??? BE:424731896-
jojo
593愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 02:50:19 ID:tMez2hKN
うえきの法則
初期はバランスが死んでて同人作家以下だったのに
今はバランスも出来てるうえカッコいいキャラもカワいいキャラもいける
594愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 03:24:34 ID:???
魔法陣グルグル
595愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 03:58:17 ID:???
>>1は、最も、正解に近い♪
久米田は改蔵もまでで4〜5回は絵変わってる
596愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 12:51:45 ID:koooO9Fh
キン肉マン
597愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 13:35:50 ID:???
乱太郎の初期は凄いぞ
598愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 14:39:20 ID:B3I3Xq2G
BAD BOYS
599愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 15:09:52 ID:ItIDiFg+
DEAR BOYS
600愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 16:08:12 ID:U5BFi0B2
ドルヒラ
601 :2005/09/06(火) 16:23:08 ID:fQ9PRVK8
ガラスの仮面…ウマ面と化しているw

小山ゆうはあんまり変わらないと思った
602愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 20:19:58 ID:???
クローズ
603愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 15:09:53 ID:n5t8QTWr
弐瓶勉のデビュー作読んだら
何かちょっと皆川亮二みたいで驚いた
604愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 15:15:21 ID:???
エンジェル伝説
初期の北野君はマジできつい
605愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 15:49:47 ID:???
>>478
俺もみたけど
すげーうまくなってるってほめられてたよ
606愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 17:58:19 ID:???
ここの板の人はあまり知らない作家かもしれないけど、杉崎ゆきるっていう漫画家も、
かなり変化が激しい。「女神候補生」とか「D・N・ANGEL」っていう作品を10近く前から描いてる
(女神候補生は長期休載中だが・・・)けど、初期の頃の絵と比べると、現在の絵は
幼稚園児のようだ・・・。
607愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 18:13:34 ID:???
同人出身漫画家の作品全般
そのときの流行の絵柄追ってるから変化が激しい

逆に有名漫画家のチーフアシ出身とかだと、
基礎がデビュー前にできてるのか、それほど変化ない
608愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 18:21:14 ID:???
>607
同人じゃないが遊人みたいにそれを標榜して
憚らない人もいるしな…
プライドもへったくれも無い貪欲さはある意味清清しいが。

有名作家のアシ出身はその作家の下に働いてた事で
伝手もできるんだし、本音で出版社が欲しいのは有名漫画家の
作品そのものなんだから自由も効かないのかもね。
609愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 01:17:20 ID:???
遊人といえば池上遼一風のド劇画短編を読んでびっくらこいた覚えがある。
グルメの金持ちが奥さんと知らずに人肉を食ってしまう
と思ったらそれは奥さんのいたずらだったという話だったかな。
610愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 17:41:27 ID:???
有閑倶楽部

私は初期の中頃の絵が好きかな。
まだ大人っぽさが残ってた。
611愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 20:38:30 ID:ydbBKD3X
マキバオーを境に
つの丸の絵が変わった件について
612愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 01:59:18 ID:???
多分ガイシュツだが柴田亜美作品
ドラクエ四コマ〜ヒーローあたりは良かったが…今のはどうかと思う
確かに画力上がってるけどさ
613愛蔵版名無しさん:2005/10/14(金) 15:18:56 ID:???
逆に、デビュー作から全く変わらない漫画家というと、誰だろうか?
マガジンだと、KYOの上条明峰、涼風の瀬尾公治が、殆ど変わらない。
上条に到っては、同人漫画家時代から殆ど変わらん。
614愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 23:35:11 ID:iDhL+hBP
>613
いしいひさいちでも微妙に変化しているからねえ。
あと変わらないというとあだち充くらいか?
615愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 00:48:58 ID:???
あだちは、タッチ以前と以後は全然違うだろ。
616愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 00:53:15 ID:???
>>613
長谷川裕一は?
最近の作品は知らないが、
「マップス」
「Xボーンガンダム」
「逆襲のギガンテス」
「鋼鉄の○○(タイトル忘れた)」
読んだ限りだとそんなに差がなかったと思う。
画質はまぁ…アレだが。
617愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 01:05:08 ID:???
ワンピースしか無いだろう
618愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 01:44:34 ID:???
ダイの大冒険
魔法陣グルグル
すごいよ!マサルさん
619愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 06:56:23 ID:???
かわらないといえば吾妻ひでおじゃね?
あの手の萌えキャラ描いてる人では珍しい
620愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 13:57:52 ID:???
>619
めちゃくちゃ変わっとると思うが。
最初期作品とまで言わずとも「ふたりと5人」や「スクラップ学園」と
「ななこSOS」あたりを比べれば歴然。
そこから先は、まああまり大きな変化はないけどね。
621愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 17:15:11 ID:???
僕の地球を守ってはすごかったな。1巻と最終巻辺りの巻を比較すると年号が変わるのと共に劇的な変化を遂げているのがわかる
622愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 01:54:42 ID:???
>>392
言われて思い出したが確かに(等身が)凄まじい差だった

>>505
あれは最早同じ人間の書いた絵とすら(ry
終盤読んだ後に1〜2巻くらいを読むと微妙に悲しくなるよ
623愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 23:40:14 ID:???
ドルヒラのスレッドはここでいいんですか?
624愛蔵版名無しさん:2005/10/21(金) 01:16:32 ID:???
違います
625愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 21:01:00 ID:???
あさりちゃん
作者も認める変わりっぷり
626愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 21:11:26 ID:???
あさりちゃんは掲載誌の関係で、多くの読者が
2〜3年だけ触れた後にごっそり入れ替わる
体制なので変化に気づかれ難いな。

ってか俺もアニメ化された前後しか記憶に無いんだけど
言う程変わってるかぁ?
627愛蔵版名無しさん:2005/10/23(日) 13:39:40 ID:???
「のんきくん」とかその辺の小学館学年誌の漫画はそうだな
628愛蔵版名無しさん:2005/10/23(日) 20:21:40 ID:???
あさりちゃんの公式HPを見ると
絵柄の歴史が見られるよ
長いこと連載してるから変わるのも当たり前
だけどね
629愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 18:30:37 ID:???
ドルヒラ
630愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 13:40:20 ID:???
ぶっちゃけドルヒラと南国ってどっちが変わり具合上?
631愛蔵版名無しさん:2005/10/30(日) 19:16:14 ID:???
ドルヒラに敵うものはない。
632愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 14:11:31 ID:???
アストロ球団
パタリロ!
633愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 02:03:05 ID:???
エロイカより愛をこめて
634愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 08:46:11 ID:???
がきデカ
途中で西城やジュン&モモといった脇役の頭身が縮む
作者によると鴨川つばめを意識してのことらしい
後期になると元の頭身に戻る
635愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 10:49:37 ID:???
頭身が縮む前にも絵が変わっている。
1巻のモモちゃんは違うキャラのようだ。
1〜2巻あたりはギャグもなんかイマイチ。
2巻の終わりの方あたりから
がきデカらしいスピード感が出てくる。
636愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 11:40:19 ID:???
>635
初期は「変態」というテーマにこだわり過ぎて
ギャグにもムリヤリ異常な方向へ持って行きました感が
強すぎるよな。
がきデカ以前の作品ではシリアスからギャグに
移った折にその目新しさが受けてファンも付いたかも
しれないけど、この頃には既にマンネリ臭が漂ってた。

そして、ええじゃない課以降は池沼っぽいキャラが
徘徊するだけの漫画に戻って人気も廃れてしまうわけだが。
637愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 13:21:06 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/4038/doruhira.jpg

ドルヒラ最強。
この間たったの14週。
638愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 16:26:41 ID:???
時間関係ないと南国の方が変わってるね。
639愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 17:13:14 ID:MRsbEmrC
植田まさし

画風ほとんど初期のまま、天才
640愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 18:10:27 ID:???
>639
ああいう極端に簡略化された絵柄は
図形の組み合わせでテンプレを作ってるようなものだから
変わらないね。つか変わりようもないのか。
641愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 18:33:01 ID:???
ダイ大
女キャラがブスになりすぎ
642愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 19:30:27 ID:???
ダイ大の作者は、あだち充の絵柄をインスパイアしようとして
出来なくて描いてる内に独自の泥臭い画風が混ざってきて
中途半端に固まってしまったような感じ
643愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 01:29:38 ID:???
おそらく一番ガイシュツだろうけど「こち亀」
644愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 14:09:34 ID:uGYd9jvc
氏家ト全

ヤンマガで連載してる「妹は思春期」は
4コマのため単行本が出るのが遅いから
表紙が氏家ト全史状態となっている。
645愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 15:36:40 ID:???
「吉祥天女」ストーリーは面白かったけど
絵がキツネからタヌキ顔へ。たった4巻なのに
646愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 18:10:58 ID:???
微妙にスレ違いだけど水島新司。…劣化しすぎ
647愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 20:03:12 ID:???
>>645
ちょうど作者が大友絵に影響されまくってて、
その絵柄から脱却しようと必死になってた
あたりだったからねー。

当時のファンロードで、「見たいもの=吉田秋生が
キャラデザインの『幻魔大戦』(全然かわらん!)」
なんてネタがあったし。
648愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 22:02:28 ID:???
>646
特にファンでもなく、たまにしか見ない俺には
まだペンが走ってる分大きな劣化は感じられないけど
そんなに違うか?

逆に絵のタッチはあまり変わらなくても、ペンが
変わった作家には激しく違和感を覚えるな。車田正美とか。
649愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 09:13:54 ID:???
>>648
昔と比べると現代風になったんだろうけど、可愛い女の子が描けないのはなぁ…

つまり里中もかわいくな(ry
650愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 21:27:49 ID:???
新谷かおる「ふたり鷹」
連載は『大型バイクロマン』でスタート。
沢渡鷹(高校生,のち大学生)がえらく男っぽいハードボイルドタッチ。
それが、お母さんがメインキャラの一人として登場してから『大型バイク
メロドラマ』に路線変更。絵柄も少年漫画っぽく変わります。
ただ、作画は終始安定して良質でした。
651愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 20:43:37 ID:???
「エロイカより愛をこめて」の超能力3人組の話は何回出マスタ?
652愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 20:59:59 ID:???
>>651
最終回に登場するよ
653愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 23:40:53 ID:???
>650
初っ端からお袋さんは登場していたよ
654愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 21:11:55 ID:7Z6Dc0Su
うえきの法則
655愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 21:16:53 ID:???
エンジェル伝説

15巻を読んだ後改めて一巻を読んで唖然とした
656愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 22:00:40 ID:???
「YAWARA!」1巻→最終巻
→「Happy!」1巻→最終巻→完全版の表紙
って見ると笑えるぐらい違う
657愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 22:39:52 ID:???
>650
ふたり鷹の中盤以降は、絵柄も話の作りも少女漫画臭が
かなり強いと思うのだが。当初からストーリーのキーは
それっぽい感じだったけど。
658愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 01:42:07 ID:???
>>650
「ふたり鷹」第一回目は確かバイク仲間(後輩だったか)が事故って死んで、みんなで
追悼ツーリングするって話だったよな。テールランプは送り火だ、とか何とか。

それがいつの間にやら、「日本一の母さん漫画」…

あれだよ、バイクに長く乗ってると振動で頭のネジが一本づつ飛んでくんだよ。
「750ライダー」とか「スーパーライダー」とか。
659愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 21:11:19 ID:???
うる星やつら

初期は決して上手くないけど味があって好きかも。ラム色っぽいし。
後期は同一人物に見えん…
660愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 21:51:25 ID:???
ろくでなしBLUES
初期:ヒロインブサイク
後期:普通に可愛い

エンジェル伝説
一巻:北野君怖い
二巻以降:北野君キモカワイイ
8巻以降:北野君萌え
661愛蔵版名無しさん:2005/11/28(月) 11:45:22 ID:???
ガイシュツかもだが「美味しんぼ」
山岡も結構ふいんき変わったけど、確か上司で部長だったかな、最初は
やりての編集者→温厚なロマンスグレーのおじさま
みたいに激しく変わったキャラ居ましたね。
662愛蔵版名無しさん:2005/11/28(月) 12:14:42 ID:???
小泉編集局長のことかな?(外国帰りの人)
アニメでは加藤・星一徹・精三が声あててたキャラ。
663愛蔵版名無しさん:2005/11/28(月) 14:24:05 ID:???
662う〜ん帰ったら確認しますが、第一話の豆腐判定の時、1番奥で、いわくありげに笑みを浮かべている新聞社幹部。
以降、富井さんとたびたび登場するサブキャラ。
664愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 02:12:29 ID:???
谷村部長のほうだな。部下にに「セミプロだもんうちの部長は…」といわれるような
やり手風の雰囲気をかもし出していたのに後になると普通の優しいおじさんとなっていた。
つか美味しんぼは全員雰囲気変わりすぎ。
社主は社員に威圧感を与えるほどの威厳があったのに山岡いじめするもうろくじじになったし
小泉編集局長は社主に「私に噛み付いて出世したのはあいつくらい」といわれていたのが社主の腰巾着になりさがっていたし
海原雄山も皿を割った山岡に対し「死ね!皿ほどの価値もない人間が!死んで償え」
とか言うほどの強烈なキャラだったのに何故か人柄も素晴らしい人物になっていたし。
665愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 09:12:32 ID:???
絵は>>美味しんぼ

初期の粗削りから後、安定したよね。
洗練されていったとは言い難いが。
666愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 20:50:38 ID:???
美味しんぼ本スレでは
昔のほうが絵がよかった
栗田可愛かった、山岡は今のほうが若いとか散々な言われようだがな・・・
667愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 23:10:42 ID:???
少し前にPINK方面の某スレで見たが、初期のクリ子もあれはあれでかわいい。
(昔コミックスで見たときはそうは感じなかったが)
668愛蔵版名無しさん:2005/12/06(火) 18:00:49 ID:???
パトレイバー
主人公美形になりすぎて同一人物に見えねえ…
669愛蔵版名無しさん:2005/12/06(火) 18:19:11 ID:???
そうかねぇ。
パトレイバーはほとんど変わってないと思うけど。
670愛蔵版名無しさん:2005/12/06(火) 20:00:48 ID:???
絵は確かに進歩してるし、キャラの精神的・外見的成長も
感じたけど、野明が特別美形になったようには見えないわな
>パトレイバー

あ、成人式の時にちょっとオサレしてたあれのことかな。

…「じゃじゃ馬」の方と間違ってたりはしないよね?
671愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 19:24:55 ID:???
じゃじゃグルにしたって「ぜんぜん」というほどには変わってないね。
全体に目が小さくなったりちょっと大人っぽく(リアルっぽく?)なってはいるけど。

おいらはやっぱり「ギャンブルレーサー」だなあ。
672愛蔵版名無しさん:2005/12/28(水) 15:42:59 ID:yV/YHKSw
クローズ
一歩
浦鉄
673愛蔵版名無しさん:2005/12/28(水) 21:34:27 ID:/ez0hr3q
シリアスマンガはあんまり変わらんけど
ギャグマンガは
かなり変わるよね。
674愛蔵版名無しさん:2005/12/28(水) 23:07:15 ID:???
特に作者が新人のうち、描き始めの頃は担当編集者の
指示通りに絵柄を調整してるけど、連載を続ける内に
担当が代わったり縛りが緩くなったりして地の絵に戻るという
事もある。
675愛蔵版名無しさん:2005/12/28(水) 23:13:51 ID:???
稲中と亀有でFAだな。どっちも昔の絵のが好き。
676愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 00:02:31 ID:???
劣化の炎
677愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 00:21:02 ID:???
ああっ女神さまっ
678愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 01:30:58 ID:Pxhv2S32
バキ
679愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 06:01:12 ID:kVtB01EW
湘南純愛組
680愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 06:34:17 ID:VRp3n3ku
変わりかたとして、
未完成→熟練
慣れ →手抜き(記号化)が主だよね。
あとは流行に乗る?とか。
時代に合わせて話の内容と絵柄を変えていくこち亀がいい例。
681愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 06:52:20 ID:???
何度も外出だけど「男組」みたいのは興味深い
長期だから変わったとかじゃなく化けた系
682愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 07:37:27 ID:???
今のこち亀って秋本が描いてる部分の割合って相当少ないよな
683愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 07:56:46 ID:???
シリアスなマンガは登場人物が段々痩せて背が高くなり
書き方も細かくなる。
あしたのジョーとか、ベルばらとか
ギャgyマンガは逆にか丸く背が低くなる。書き方も簡単になる。
稲中とかゴリラーマンとか。
684愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 09:35:29 ID:???
車田正美は星矢連載中に画力が格段に向上した。
で、B´TXの連載中に衰えが来て、今やアル中みたいな線に。

まあ、本人が描いてるって証拠か…
685愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 10:02:32 ID:???
>684
サインペンで描いてなきゃ、下書き自体はそう崩れてないんだがな…
ただ、ああいう記号で固まった絵柄は真似しやすいので
本当に作者本人が描いているという確証までは持てない。

>682
秋本はアシが充実してきた頃(60巻くらいから?)から
モブシーンやメカ類の描き込みなど、自分が描かない部分で
話のスケールを大きくしてきたよな。
100巻過ぎたあたりから更にそれが顕著になって、1pあたり
両津の上半身1カットしか描かないケースも多発。
他にも鉛筆画の扉絵とか、市販背景素材をパースがズレてるのを
承知で貼りまくったりとか相当いい加減な仕事してるんだと思う。
686愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 10:29:37 ID:b9cMiAQa
高橋 ヒロシって人の
「クローズ」
って漫画。
687愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 11:20:47 ID:???
>>680
「かってに改蔵」あたりは、それ全部の複合技かなー。

あの作風が定着したころに読み始めたから、単行本の
1巻見て腰抜かした。
688:2005/12/29(木) 13:43:35 ID:g37nbAvt
柳沢は絵含めて変わりすぎ。
月とスッポンとか画いてた人とは思えん。
689愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 15:50:13 ID:???
赤ずきんチャチャ
1話と2話で激変
が、その後はほぼ変化無し

単行本でしか見たこと無いが1話は読み切りか何かの回だったんだろうか…
690愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 18:16:13 ID:???
HIGH SCOREだっけ?りぼんのやつ
あれはすげー変わってた
691愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 20:22:46 ID:???
>>685
リンかけ2をアシが描いているのなら、もっと絵が上手いだろ。
あんなヨレヨレの線じゃなくてさ。
692愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 22:04:03 ID:???
星矢も途中で格段に画力が上がった…
というよりはアニメの影響受け過ぎたって言う方が厳密には正しいな
693愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 22:04:42 ID:???
刃牙は
・連載開始〜幼年編終了(厳密に言うと勇次郎に負けたところまで)
・最大トーナメント編
・バキ〜現在
で絵(特にバキの顔)が違いすぎる
694愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 22:39:22 ID:???
遊戯王。
初期はホラーな顔だった闇遊戯。
695愛蔵版名無しさん:2005/12/29(木) 22:46:30 ID:???
真夏の夜のユキオンナって既出?
初期の絵柄は劣化萩原みたいな感じだったんだが…
696愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 02:15:18 ID:???
ワンピースは初期からあまり変わっていない。
697愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 11:36:17 ID:???
>696
俺もたまにジャンプの宣材で見るくらいだから
そう思ってたけど、一応読んでる人達に言わせると
全然違ってるらしいぞ。キャラクターも別モノ、アニメの
絵柄も似ても似つかないって… そうは見えんがなあ。
698愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 12:22:18 ID:???
ベルセルクも初期からあんまり変わってない
699愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 12:40:54 ID:???
Dグレーマン(星野桂)
は目で追える速さで上達しまくり。巻ごとに徐々に変わってると思う。

あと、植木の法則とヒカルの碁
700愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 19:21:51 ID:f8b5e50+
シャーマンキング
701愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 19:25:40 ID:+9JzqLEN
やっぱ、奪還屋だな。

>>697
ナミの胸が全然違うよな……。
作者は「成長してるから」だとさ。
702愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 19:33:31 ID:???
怪物乳漫画ロボットポンコッツ
1~3話辺りは控えめだけど、中盤ボリュームが全然違う
感じだったと思う
703愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 22:05:48 ID:???
>>340今さらだけど
「エスカレーション」は絵柄の変化というより
強さのインフレーションを風刺したものだと思う。
704愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 09:13:29 ID:???
ドルヒラの本スレはここでいいんですか?
705愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 14:40:51 ID:49GgvxEU
「じゃじゃグル」
時系列をちゃんと設定して巻毎にエイジングしていく手法を見るとゆうきまさみはめちゃすげーとは思う。
ただ、たづなはねーよ。
706愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 15:06:24 ID:aH29F76G
クローズ初期は見る気が起こらない
707愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 15:18:14 ID:???
ゴルゴって変わらないよね
708愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 15:20:58 ID:oG4Srew+
スラムダンク
709愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 15:44:00 ID:BnS7sWZW
コミック5万冊無料で読み放題
http://ameblo.jp/seitouha/
710愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 15:49:18 ID:???
みどりのマキバオー。
711愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 15:55:10 ID:???
>>707
> ゴルゴって変わらないよね

最初期の画像を見てみるとよろし^^
712愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 17:19:55 ID:???
ドラゴンハーフ
古本屋で「アンソロジーは安くなるけどいいですか?」
といわれるほど1巻ごとに絵柄が違う
713愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 17:27:52 ID:+0yxr0Aw
のんきくん
714愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 19:03:24 ID:u8FYVS8k
スプリガン 皆川絵は現在も変動中
715愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 19:05:37 ID:???
烈火の炎
716愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 19:17:22 ID:HVgLMNJC
烈火はめちゃ変わってるね
717愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 20:32:19 ID:???
>707
2年間程触れる機会が無かったが、この間久しぶりに
立ち読みしてみたら描線がダルくなってて驚いた。
サインペン作画分量が多くなったみたいやね>ゴルゴ
718愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 20:34:38 ID:mBkLhaPK
だいぶ前でマイナー作品だが
獣王バイオ

1巻と9巻では同じ人が描いてるとは思えない。
719愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 23:03:16 ID:ZXLR75ro
くっくっく・・
オレ様はずっと変わらないぜぇ〜
く〜っくっく・・by966
720愛蔵版名無しさん:2006/01/01(日) 01:12:01 ID:V1v9xct4
るろうに剣心

最後のほう手抜きしすぎ
721愛蔵版名無しさん :2006/01/01(日) 01:33:39 ID:4Pn7OGCF
シュートだね
722愛蔵版名無しさん:2006/01/01(日) 01:39:17 ID:???
>>718
ドラゴンボール初期→バスタード初期
って感じの変わりようだった気がする
723愛蔵版名無しさん:2006/01/01(日) 03:03:42 ID:2r20Px6g
すごいのは湘南純愛組だな。
724愛蔵版名無しさん:2006/01/01(日) 03:52:17 ID:???
湘南なら爆走族の方がもっとすごい変わり様。
725愛蔵版名無しさん:2006/01/01(日) 13:50:36 ID:???
オイラ的に納得いかなかったのはディスコミ(植芝理一)かな。
素朴な雰囲気の戸川が気に入って読み始めたのに、
なんであんなブリブリ(死語)になっちまったのか・・・
ディスコミは全部買ったけど、さすがに夢使いは読む気がしない・・・
726愛蔵版名無しさん:2006/01/01(日) 17:32:07 ID:???
桂 正和

初期の頃よりいい尻書くようになった
727愛蔵版名無しさん:2006/01/01(日) 17:33:54 ID:???
ジョジョ4部
途中で変わりすぎ
728sage:2006/01/01(日) 18:00:12 ID:9LSxIXrV
夢幻紳士
明らかに変わってるだろ?
729愛蔵版名無しさん:2006/01/01(日) 21:02:11 ID:???
>>707
初期は目が大きかったし、饒舌だった。
730愛蔵版名無しさん:2006/01/01(日) 22:36:47 ID:Wvxw4aPB
ビーバップ・ハイスクール
731愛蔵版名無しさん:2006/01/01(日) 23:36:46 ID:???
732愛蔵版名無しさん:2006/01/01(日) 23:39:15 ID:rDLI6CAX
こちかめが一番かわってると思うが(´д`;)
733愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 02:29:43 ID:m4FseWsq
ドルヒラ
734愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 02:54:51 ID:???
小山ゆうは余り変わってない印象があるけど・・・
でもコアな人から見ると変わったのかな・・・
735愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 03:24:38 ID:???
小山氏は絵柄確立されすぎ。
がんばれ元気とかの頃はちょっと手足が細長かったかな。
竜馬描いてた頃は今とほぼ同じ。
736愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 07:11:42 ID:???
kinen
737愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 13:31:06 ID:x/nne6E/
Dr.スランプとウイングマンも凄いぞ。
738愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 17:18:57 ID:yXwAOina
ここであえて
げんしけん
と言ってみる
739愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 17:53:22 ID:???
ドラゴンボール
740愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 17:54:41 ID:???
ネウロ
741愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 19:24:00 ID:???
蒼天航路もかなり変わったよな
742愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 22:14:53 ID:???
>737
Dr.スランプとウイングマンは確かに変わってはいるけど、
絵の基礎がしっかりできてる作家達だったので
「描き慣れて」成るべく方向に成ったという感じかな。
743愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 01:01:54 ID:???
一条ゆかりの漫画の変わり具合は・・・・
744愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 09:28:43 ID:B3vfYu5Q
クローズ
745愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 10:41:05 ID:???
シュートじゃないかな。
長期連載とはいえ、何段階にも渡って変わってる。
746愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 11:29:24 ID:???
このスレみると

あだち充は凄いねぇ...
747愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 11:53:21 ID:???
ゲッターロボ
初期とアークじゃ違うよ、俺は変かもしれんが初期絵の方が好き
748愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 20:53:17 ID:J0LcocS1
南国もすごいが、勝手に改蔵もだいぶ違う。
南国は最初と最後同じ作者と言われても納得するが、
改蔵はムリ。
749愛蔵版名無しさん:2006/01/03(火) 23:53:32 ID:???
>747
そりゃ変わってるだろよw
750愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 00:55:55 ID:2djn/eFH
ワンピース
751愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 01:16:14 ID:YdWuD+JX
浦安鉄筋
752愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 01:20:40 ID:YdWuD+JX
南国は初期の鹿児島弁まるだしのほうがよかったな。絵柄も記号化されてなくて下手だけど味があった。

個人的にはBLAME!の劣化ぶりを嘆きたい。
専用スレで書くとヲタから猛反論食らうが。
753愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 01:53:10 ID:???
だから逃げてきたのか?
754愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 14:26:47 ID:vOXuPS40
へー小心物が
755愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 14:59:00 ID:???
るろ剣
756愛蔵版名無しさん:2006/01/06(金) 05:56:40 ID:???
逆に、デビューから全然変わらないのっていうと誰だろう?
ジャンプの岸本、マガジンの上条なんかは、連載開始のころから全然変わっていないよね・・・
757愛蔵版名無しさん:2006/01/06(金) 15:56:01 ID:???
小山ゆうさんはデビューの直角からすでに基礎ができてて、元気でほぼ今につながる小山絵を収得した感じ。
女の子がめちゃ可愛くなったんはあずみから、主観ですけど。
758愛蔵版名無しさん:2006/01/06(金) 21:49:47 ID:???
絵が変わらないのは技術の向上もあるし、ある意味変わらなきゃ
まずいんだろうけど…
一度上達した作家が感性が劣化したりしてデビュー頃の絵柄に
戻ってしまう事なんてあるのかな?

吾妻ひでおや山上たつひこなんて漫画家を休んでた時期が
随分長かったけど、案外劣化してなかったのに驚かされた。
759愛蔵版名無しさん:2006/01/06(金) 22:32:30 ID:???
EIJI

元々クニミツしか知らなかったので
エイジ1巻の絵には驚かされたが、最終巻では完全にクニミツ絵になっていた
760愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 00:00:07 ID:Sg7BK45h
やっぱDear boysだろ!絵のかわりっぷりもさながら彼らの制服、服装の変化はマジですげぇ!!
761愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 00:29:38 ID:???
ジャングルはいつもハレのちグゥ(現ハレグゥ
久々に一巻読んだら、全然絵が違っててびびった
762愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 01:36:51 ID:???
>761
あれは初期の奇異な絵柄が当時流行してたギャグ風味と
相俟って面白かったけど、作者が何か変なこと意識しだしたのか
普通のヲタコメディになってしまったな。

763愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 02:36:37 ID:EZizg2Z2
美味しんぼ
特にクリ子
764愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 03:23:34 ID:t+ZV02XZ
車田氏の漫画はリンかけの後期の頃が絵が上手かった。何故今はあんなに劣化したのだろうか?
765愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 03:25:47 ID:???
アシに丸投(バアアアアアン ドシャッ
766愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 03:43:48 ID:t+ZV02XZ
風馬の小次郎の終わりの頃には主人公までもアシに描かせなかったか?明らかに氏と違う絵の話があったのだが。
767愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 03:51:01 ID:jawneztC
プラネテス
768愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 04:11:01 ID:???
>>760
それバスケのやつだっけ?
どっかの区切りで女子マネもろとも一気に変わってたな
769愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 06:39:08 ID:PM82zS2G
こち亀
770愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 13:29:11 ID:???
桂正和
電影少女、とにかく絵がうまくなった。
771愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 16:30:46 ID:???
>770
シャドウレディって電影少女の前だっけ後だっけ?
あの頃からアメコミ風の表現(鳥山明ノデフォルメとは
違う方向の)を器用に取り入れて凄く上手くなったね。

でも今やってるゼットマンなんかは少々そっち方面に
偏りすぎてるのと新しく取り入れた日本劇画のタッチが
食あたりおこしてるような雰囲気が。
772愛蔵版名無しさん:2006/01/07(土) 16:45:19 ID:???
>>771
電影の後だよ
773愛蔵版名無しさん:2006/01/08(日) 02:06:24 ID:???
Who is 風生
多少間があいてるとはいえ全然違う
774愛蔵版名無しさん:2006/01/08(日) 23:24:54 ID:J8rZKha8
しってる人少ないと思うが、マガジンで連載してた「TOTO」は絵が変わってないと思フ。
あのシンプルな絵が好きなんだよな・・・・・
775愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 00:14:01 ID:???
結局、昔のも最近のも売れなかったがな…
776愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 11:28:11 ID:coFw/lAj
少女漫画だけど「HIGH SCORE」は凄い。
777愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 22:21:17 ID:???
ヤンキンの「BAD BOYS」
初期の絵なんかよくこれで連載持たせたな…と思う
778愛蔵版名無しさん:2006/01/10(火) 21:16:37 ID:NitKmdIF
やっぱドルヒラ最強伝説だな
779愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 21:09:03 ID:???
ガイシュツだがBANANAFISH
780愛蔵版名無しさん:2006/01/12(木) 18:43:23 ID:+7AakynN
なかよし系早稲田ちえ作品
初期は現在よりホネホネ
781愛蔵版名無しさん:2006/01/13(金) 00:50:16 ID:???
ガイシュツだが、王ドロボウJING(現在は「KING OF BANDIT JING」になってる)
1巻と2巻の時点で既に絵柄が違うとかもう、ね

でも好きだから未だに購読はしている
782愛蔵版名無しさん:2006/01/13(金) 01:42:08 ID:???
どうかんがえてもジョジョ
783愛蔵版名無しさん:2006/01/13(金) 01:52:16 ID:???
大東京ビンボー生活マニュアルは既出?
前川つかさ、モーニングワイドKCだったか?
初期のコースケ君と中・後期の彼は、なんか別人ぽかった。
作風もマニュアル風から風情溢れる人情スケッチに変わったような…
うろ覚えでスマソ。
784愛蔵版名無しさん:2006/01/13(金) 16:32:28 ID:???
>>781
確かにそうだった。
当時そう思ってた記憶あるわ。
785愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 00:53:39 ID:???
カムイ伝
カムイ伝初期と第2部ではもはや別の漫画

違う人が描いてるようだが・・・
白土三平って、まだ生きてるの?
786愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 00:58:33 ID:???
第二部は小島剛夕が描いてたんじゃなかったっけ
違ったかな
787愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 00:31:08 ID:???
ももち麗子

「であい」から劇的に画力が下がった
788愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 01:08:49 ID:???
>劇的に画力が下がった
そんなの車田正美御大に比べたらまだまだ
789愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 06:31:03 ID:???
車田の場合は元が元でそう大した物でもないし、
画力が落ちたというより横着でつけペンを使うのを
嫌ってるだけじゃないんかと。
790愛蔵版名無しさん :2006/01/17(火) 12:52:51 ID:U78whCHx
デビデビ
791愛蔵版名無しさん:2006/01/17(火) 13:10:25 ID:WESaA4Sl
カメレオン
792愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 00:14:00 ID:/LnAKNay
きん注
793愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 22:01:22 ID:???
奇面組は終盤、アシ(佐藤正)にどんどん絵柄が引きずられて行ったって
作者が『燃える!お兄さん』の1巻で書いてたな。まぁ、読み切りの
三年奇面組に比べると物凄い変化なのだが。

閑話休題。今まで上がってない奴だと…
きむらひろきの『Jack & Chibi』。全三巻だけど、各巻ごとに絵柄が違う。
最近何やってんのかと検索してみたら『かいけつゾロリ』描いてて驚いた。

後は…『私立T女子学園』辺りかねぇ。週間連載で確実に絵(ディフォルメ)が
上手くなっていくのがわかる。
794愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 22:16:46 ID:XnIJVT3f
中原裕。奈緒子で一山こえた。
795愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 22:50:14 ID:???
ちばてつやの「あした天気になあれ」
796愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 23:52:04 ID:???
ああっ女神さまっは極端に変わった
本宮ひろ志は全然変わっていない気がする
797愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 23:58:49 ID:???
>>796
でも15巻くらいのが最も綺麗だったと思う。
それからは劣化の一途。せっかく上手くなったと思ったら・・・・。
798愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 00:00:03 ID:???
烈火の炎
799愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 00:21:09 ID:???
南国アイスホッケー新装版1巻表紙と中の絵の違いは詐欺レベル
表紙の主人公らしきキャラはいつになったら出てくんの?
って程ヒドイ
800愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 19:03:01 ID:???
なんか既出の漫画のタイトルばっかループしてるな
南国アイスとか女神様とかドルヒラとか、しつこくねぇ?

「カケル」は既出?
竹下堅次郎はエロゲーにハマってからすっかりロリ絵になった…
801愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 19:14:08 ID:???
同じやつが書き込んでるわけじゃないんだろうからしつこいも糞もあるか
802愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 22:32:07 ID:???
今日から俺は
中盤までとラストで理子が全然違う
老けた
803愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 00:00:02 ID:???
>>801
ハァ?ログ読みゃ既出だってわかんだろーが
同じ内容ばっかでスレ無駄遣いしてどうするよ
804愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 01:01:01 ID:???
良いじゃねーか別に既出だってよ
それだけそう思うやつが多いって事が分かるだろ
スレの無駄遣いとか考える事が無駄だよ
805愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 07:51:32 ID:PAQj97KP
クローズの初期は本を間違えて買ったかと思うレベル。代紋TAKE2の初期も、よくこれでヒットするまで残ったなーと。 
806愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 07:58:26 ID:PAQj97KP
ガラスの仮面は高校時代のスラッとしたマヤが良かったのに、その後チビデブ化。別な意味でリアルか?
807愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 07:59:03 ID:PAQj97KP
ガラスの仮面は高校時代のスラッとしたマヤが良かったのに、その後チビデブ化。別な意味でリアルか?
808愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 09:23:52 ID:???
バケツでごはん
ペンギン(主役)の顔と体型が全くちがう
狼のしゃべり方と性格も全然ちがう
809愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 19:23:38 ID:???
ハレグゥの途中から金田一蓮十郎の絵が嫌いになった
810sage:2006/01/27(金) 18:26:36 ID:K+V7WgFu
RAVE
811愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 18:31:06 ID:lya74EeU
ドルヒラしかないな
10話ちょっと、連載期間にして3ヶ月弱であれほど絵の激変した漫画は他にあるまい
812愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 01:31:32 ID:???
ミラクル☆ガールズ

アニメ化して、絵が悪い意味でアニメの絵に引きずられていくパターン。
きんぎょ注意報もひどかったな…。
813愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 01:50:38 ID:5zXZWtCA
》812
814愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 16:16:19 ID:???
サイコメトラーEIJI
815愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 20:26:50 ID:???
大友かつひろの「童夢」は1巻分相当の量なのに変わりすぎ
816愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 04:38:14 ID:???
オヤジ向け劇画(エロ描写多し)で申し訳ないんだが・・・・
週刊ポストで何気に続いてる「弐拾手物語」は絵柄崩れすぎ
90巻くらいまでは好きだったんだよな・・・
817愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 19:25:34 ID:???
鈴木祐美子「うめモモさくら」
初期のほわほわ絵が好き。
後半きたがわ翔みたいな絵になっていった。
中身も初期後期で方向性が変わった、どうにも評価し難い作品。好きだけど。
818愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 22:54:12 ID:???
マイナーだけど見田竜介のドラゴンハーフ
1巻と最終巻見比べて子供心に呆然とした記憶がある
819愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 11:52:19 ID:UQiMwZoE
湘南純愛組!
820愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 14:02:17 ID:rRJt/jT4
カイジ! 鼻の形が変わったような・・
821愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 14:32:02 ID:pXoNtEoT
劣化の保野男
822愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 14:33:04 ID:???
ろくでなしBLUES
823愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 15:02:27 ID:???
まぁ、ちょっと連載が長期に亘った作品は、
ほぼすべて該当するので、あんまり意味がないような……

逆に、変化の少ない方が稀少だと思う。
水木しげるとか。
824愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 21:13:53 ID:???
ゾンビ屋れい子
主人公たちが胸おっきくなってむちむちになったり。顔も変わりすぎ…
そーいえば登場人物の胸がおっきくなる漫画って多いな。
825愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 17:54:38 ID:vN/5Hynb
教科書にないッ!
826愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 18:26:26 ID:???
無限の住人
827愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 04:22:49 ID:???
絶対的な変化量いろいろあるけどやっぱ

行け!南国アイスホッケー部

連載期間あたりの変化量
ドルヒラ
828愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 16:41:12 ID:Q16Jc33O
シャーマンキング
829愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 17:42:32 ID:3/KxvM6Z
全然知らないんで聞きたいんだが将太の寿司は何であんなに変わっちゃったの?
830愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 17:52:39 ID:Ay+6P2zd
RAVE
831愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 18:21:07 ID:???
絶望先生も1巻と比べるとかなり変わってきてる
832愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 18:45:12 ID:???
幽遊白書。絵だけじゃなくて話も別物。
1〜2巻までの生き返るまでの試練話が好きだったのにジャンプでは打ち切り寸前。
バトルになって人気が出たのと反比例に読まなくなった漏れ。
こないだコミック最終巻を見たら、漏れの知ってる漫画じゃなかったorz
833愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 19:12:10 ID:???
烈火の炎
柳かわりすぎ
834愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 19:27:21 ID:???
有名漫画家のアシあがりのヒトは連載初期は師匠のにそっくりな絵で、
連載が進むに従ってだんだん自分の絵を確立していくというパターンがおおいね。

自分の絵を確立していたはずがペン奴として働かされるうちに絵が似てきたヒトもいますが・・・
835愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 20:45:33 ID:???
ドラゴンボール
悟空の顔が初期と最後で凄い違う、頭身も違うし。
836愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 22:34:47 ID:???
等身はしょうがないじゃないか、子供つくってたりするし
837愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 23:41:01 ID:???
うんそうだな、登場時のチチ孕ませたら犯罪だしな

というのはおいといて、成人男子で比べても
たとえばヤムチャなんか初期とと中期以降じゃ等身が違うんだがな
838愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 02:04:47 ID:???
伸びたんだよたぶん
839愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 18:10:06 ID:???
漫画太郎も代わりまくりだよな。

いつから今の絵柄になったんだろう?
840愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 01:08:11 ID:???
王ドロボウ最強

841愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 04:20:49 ID:???
スーパードクターK〜ドクターK〜K2
初期はかなり…だったが中期で安定してからはずっとそのままのような。
842愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 23:13:15 ID:???
エイジをおいて他にあるまいよ
843愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 18:24:17 ID:???
池田理代子のオルフェウスの窓
844愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 21:24:40 ID:???
古い話で恐縮ですが。

昔チャンピオンで連載していた「750ライダー」。
主人公の顔つきのみならず、キャラまで別人に。
845愛蔵版名無しさん:2006/03/24(金) 19:30:27 ID:Zz2rRdz6
片山まさゆきは25年間全くかわらん
846愛蔵版名無しさん:2006/03/24(金) 20:18:10 ID:o3a2TvNa
浦安鉄筋家族
847愛蔵版名無しさん:2006/03/24(金) 20:40:04 ID:uiD7FkhF
ブリーチ
848愛蔵版名無しさん:2006/03/24(金) 22:59:11 ID:???
京四郎
849愛蔵版名無しさん:2006/03/25(土) 02:01:16 ID:???
>845
手抜き・ヘタウマの方向が変わっていないだけで、
よく見ると女性キャラの描き方などかなり変遷している。
850愛蔵版名無しさん:2006/03/25(土) 09:36:29 ID:???
ミエちゃんの髪が最初はトーンじゃなくて黒髪だったんだよな。
851愛蔵版名無しさん:2006/03/26(日) 14:59:12 ID:???
しおんの王は1話内でもコロコロ絵柄が変わる漫画
表情の崩れた顔は幼稚園児が書いたのか?と思うくらい酷い
852愛蔵版名無しさん:2006/03/27(月) 23:50:10 ID:???
花より男子

絵が違うっていうか、バブリーな雰囲気に絶句する。
853愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 01:56:48 ID:???
金田一シリーズ

登場人物とか美雪とか無駄に格好よくなったり綺麗になってる
854愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 13:26:20 ID:v4iRMDjN
うめももサクラ
855愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 13:36:22 ID:???
パタリロさっき一巻買ってみたら別人かと思った
856愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 15:22:05 ID:???
魔法陣グルグル
857愛蔵版名無しさん:2006/04/05(水) 23:20:12 ID:???
クロカン
858愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 14:52:56 ID:???
見田竜介の作品をあげるならドラゴンハーフだろうが、
キャプチュードもそれなりに違う。途中劇的に身長が伸びたのは、
成長期故なのか、絵が変わったために等身が増えたのか未だに疑問だ。
859愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 21:45:30 ID:???
桜野みねね先生はリストカットしたせいで絵柄が変わったと
聞いたんですが本当ですか?
860愛蔵版名無しさん:2006/04/22(土) 14:44:42 ID:???
雷火
861愛蔵版名無しさん:2006/04/26(水) 20:14:40 ID:???
やじきた学園道中記
862愛蔵版名無しさん:2006/04/27(木) 11:22:29 ID:???
既出だけど
HIGH SCORE
王ドロボウJING
ミスター味っ子

あとは
少女少年
同人分まで入れるとかなり違う。
やぶうち嬢についてはデビュー当事と今で絵が全然違うしね。
(経過時間考えると当然か)

と、ロボットポンコッツ。
乳だけの話じゃなくて、絵柄としても違うと思う。

一概に連載既刊が長い作品って必然的に多少変わるモンであはあると思うけど

逆にメダロットは一貫して変わって無いね。
863愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 18:47:02 ID:???
エアマスター
864愛蔵版名無しさん:2006/05/17(水) 22:18:29 ID:???
るろうに剣心
865愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 00:06:28 ID:???
ろくでなしブルース
修羅の門
烈火の炎
ゾンビ屋れい子
866愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 00:36:25 ID:???
激しく概出と思われるが
男組
867愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 01:26:07 ID:???
宇宙パトロール
ウラシマ
だったかな?
868愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 02:31:03 ID:???
>867
未来警察ウラシマンのことだったら
途中で作者が代わってるから当然だw
869愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 20:13:03 ID:Y62csrMx
「変」
ていうか奥浩哉の漫画は各作品によって絵柄が全然違う。
870愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 20:44:30 ID:???
>869
デビュー当時は大友克洋の影響で
変の初期ではイローン上條
中盤以降はF.S.S.永野っぽい絵柄に見えた。
871愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 20:06:27 ID:/TcqSygR
「エンジェル伝説」
驚異的な絵の成長振りには驚かされる。
872愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 20:21:35 ID:???
ハーメルンのバイオリン弾き

何度絵柄が変われば気が済むのかと思うくらい、安定しなかった
873愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 20:42:52 ID:de5Udtg9
ロケプリ一巻より、烈火一巻の方が下手に見えるのは俺だけ?

柳とか 見てらんない…
874愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 20:45:57 ID:LMr5a5m2
ヒカルの碁
875愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 21:39:54 ID:CCOnpZ/f
マダラ

同じ作家に思えない…
876愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 22:11:16 ID:FEQE0APd
あさりちゃん
いまだ連載されているのも驚きだが
877愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 22:14:33 ID:???
はんたーはんたー
878愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 23:21:06 ID:???
>>872
ハーメルンは初期の絵柄の方が良かったな。
だんだん癖のある絵になった。
879愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 23:22:21 ID:???
ダイソーで買った巨人獣。カットごとに顔とヒゲの長さが違った
880愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 23:34:20 ID:???
既出かな?
バナナフィッシュ
初期と比べ、アッシュなんて別人。5巻で急速に絵柄が変わった。
5巻の冒頭と巻末では、既にかなりの差。漫画家に何があったのか。
881愛蔵版名無しさん:2006/05/20(土) 02:04:48 ID:???
>>880
あの頃の漫画家にアリガチなんだけど、大友克洋絵に感染してしまって、
その絵柄から脱却するのにえらく苦労したらしい。

その時期のファンロードで、「見たいもの→吉田秋生キャラデザインの
『幻魔大戦』(全然変わらん!)」ってネタがあったくらいで。
882(ΩдΩ):2006/05/20(土) 15:32:30 ID:GWGScp9M
あずまんが大王はタッチ的にかわらんと思う。
883愛蔵版名無しさん:2006/05/20(土) 16:26:42 ID:???
劣化の炎
天上天下
884愛蔵版名無しさん:2006/05/20(土) 18:17:02 ID:???
>>883
この二つは絵柄変わってるけど、後になるほど作者の技量が上がって
絵が良くなってるな。
885愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 23:34:04 ID:???
ファイブスターストーリーズ
886愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 16:17:21 ID:???
ジョジョの第5部と第6部の間に何があったんだ!?
SBRなんかもう荒木の絵じゃない!

って思う
887愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 08:36:57 ID:???
関係無いけど途中までの忘れた頃にやってくるドルヒラ押しがワロタ
888愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 21:22:31 ID:???
エリア88
人物は変化したが機械類の細かさは変わらなかったような?
889愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 14:26:38 ID:???
ヒカルの碁。小畑健は進化した。
が、最初のほうのが楽しかった。後半リアルすぎて
面白みがなくなった。あれは、ほったが悪かったのか?
890愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 20:38:58 ID:???
ユートを見るとほったが悪かったんだろうな
891愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 02:23:16 ID:???
マサルさんは少しずつ順調にうまくなって行き
そして少しずつ手を抜いた絵柄になった
892愛蔵版名無しさん:2006/06/22(木) 19:52:48 ID:O9sdemnl
ツギハギ漂流作家

まだ数十回しか連載してないのに絵柄がワンピースにむちゃくちゃ似てきている
893愛蔵版名無しさん:2006/06/22(木) 20:22:51 ID:l0C8xKKY
まじっく快斗
不定期連載だから仕方が無いが。
コナンもだいぶ変わってる。上手くなったといったほうがいいか。
個人的には30巻くらいの絵が一番好きだが
894愛蔵版名無しさん:2006/06/22(木) 20:27:45 ID:???
初期とゆうかドラゴンボールの34巻と35巻
895愛蔵版名無しさん
かみちゃまかりん

だんだん少女漫画特有の眼球肥大絵に