昔のりぼん・なかよし・ちゃお・ひとみを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
801愛蔵版名無しさん
今の少女漫画はどれも顔が同じで見分けがつかない
802愛蔵版名無しさん:2007/01/29(月) 01:57:21 ID:AyjRcqqW
携帯から失礼
「りぼん」派だったけど、近所の年上のお姉さんに「なかよし」見せてもらってたからどっちも懐かしい!
「まりこのアポちゃま劇場」かなり前に古本屋でゲットしたが、さすが最近は見つからないんだろうなぁ
803愛蔵版名無しさん:2007/01/29(月) 06:24:19 ID:???
有閑倶楽部が好きだったけど、何巻まで出てるかな?
誘拐、お化けネタばかりだけど‥
804愛蔵版名無しさん:2007/01/29(月) 21:22:12 ID:???
懐かしい…小学一年生だった自分は、親に「漫画雑誌を買ってあげる」と言われて
当時にしては珍しく『ちゃお』を買ってもらってたな。
当時のちゃおには、「アリスにおまかせ」「ちゃーみんぐ」「ワンモアジャンプ」
「majyomajyoスクランブル」「こっち向いてみい子!」あたりが連載されてた。
その後、『なかよし』も買うようになったんだけど、「くるみと七人の小人達」「熱烈台風娘」
「あいりんドリーム」「くせになりそう」「星の島のるるちゃん」とか読んでたなぁ。

この頃の『ちゃお』と『なかよし』がもう一度読みたい…
805愛蔵版名無しさん:2007/01/30(火) 17:17:47 ID:W/0/D0UP
今の子たちも今のコミックに
80年代の私たちが感じてたようなトキメキ
感じてるのかなあ〜?
806愛蔵版名無しさん:2007/01/30(火) 23:43:53 ID:???
「ちょいまちミーたん」って、、、なかよしでしたか?

初めて買ってもらったKCは、リョーコきっすもとの何か。
なつかしいなあ。
807愛蔵版名無しさん:2007/02/01(木) 15:27:51 ID:???
去年、「1リットルの涙」を見て、無性に「月の夜星の朝」を思い出した。
(1リットルは実話だから、とても不謹慎なんだけどね)

懐かしくてさっきググってたら、
「月の夜星の朝」ってすでに映画化されてたんだね。知らなかった。
ライバルの女の子が生きてる設定だった。
そういえば、ハンサムな彼女も、文庫に
「宮沢りえ主演でドラマ化の話が進んでました」って書いてあったな。
どんなドラマになってたんだろう・・・
808愛蔵版名無しさん:2007/02/01(木) 22:59:38 ID:???
>>807
映画見に行ったよ。
坂上忍が遼太郎くんだったので、子供心に
バスケ選手なのに小さい…と思ってたw
809愛蔵版名無しさん:2007/02/04(日) 16:04:56 ID:???
部屋掃除してたらなかよしの付録の恐怖の館出てきてワロス
810愛蔵版名無しさん:2007/02/10(土) 22:31:22 ID:MN6sP6Tg
1980年代にちゃおで連載してたと思うんだけど
主人公の手がグーで開くことができず、
しかもその手を握られると、握った人の死ぬところが見えるっていうの
覚えてる人いますか?
811愛蔵版名無しさん:2007/02/11(日) 02:05:52 ID:???
810さんの言ってる漫画は「タン・ハー 渇愛」だと思う。その当時ちゃお読んでた。
灘しげみの漫画だよ。コミクスにはなってないらしい。
812愛蔵版名無しさん:2007/02/11(日) 10:42:33 ID:xU6b3p2w
>>811
トンクス!
早速ぐぐってみます
813愛蔵版名無しさん:2007/02/11(日) 18:10:10 ID:uogqEkly
昔のりぼんの付録が、たくさん実家にある、ほとんど手付かずのまま、これって価値とかあるだろうか?
814愛蔵版名無しさん:2007/02/11(日) 22:40:52 ID:???
昔がいつかにもよるし作者にもよる
プレミアつくのは80年代までだと思うけど
90年代でもあーみんのなら人気高そう
815愛蔵版名無しさん:2007/02/12(月) 01:51:40 ID:VOQ8th6C
80年代りぼんは姉貴のお下がりでよく読んでたなー。
定番だけどときめきトゥナイト、有閑倶楽部、星の瞳のシルエットあたりには
めちゃくちゃはまってた。
まぁ当時はジャンプ全盛期で俺は周りの奴らと全く話が合わなかったわけだが orz

この間、漫画喫茶で「姫ちゃんのリボン」を20年ぶりくらいに読んだけど
やっぱりいいねー。
1巻のポコ太の「いけいけゴーゴー」のシーンで不覚にも涙ぐんじまったよ。。。
816愛蔵版名無しさん:2007/02/13(火) 01:16:10 ID:???
なかよしで作者の名前忘れちゃったけど『三つ編みカルテット』『夢のクレヨン王国』が良かったなぁ…
『タイホしてみーな』とか『あわせて一本』も好きだった。
りぼんはもう昔の面影もない…小花先生とか水沢先生の漫画大好きだった。
ギャグもアニ横より『へそで茶をわかす』や『なぞなぞキューちゃん』とかの方が面白かった。
書いてたら古本屋行きたくなってきた…
817愛蔵版名無しさん:2007/02/13(火) 17:27:51 ID:???
久しぶりに「いるかちゃんよろしく」を読んだらやっぱり面白かった
なんか自分の好きな漫画というか萌え(当時はそんな言葉はないけど)の原点なんだなと思ったよ
キャラもそうだし、あの倉鹿の町の雰囲気とかも大好きだったなあ
818愛蔵版名無しさん:2007/02/14(水) 00:38:18 ID:???
>>815
ちょっと待て。
20年前は姫ちゃん存在しないだろw
90年の夏頃から連載してたはず。
819愛蔵版名無しさん:2007/02/14(水) 23:50:31 ID:???
20年ほど前の「なかよし」の読みきりで、ちょっと独特の絵を
書いてた漫画家をご存知ありませんか?

主人公は小学校低学年ぐらいの女の子で、仲良しの女の子(確かマサコちゃん)が
袋に宝物を集めてるんです
(中身は「手足さかさま子ちゃん(!?)」とかいう変な人形だったりするんですが…)。

マサコちゃんは「"あの日"までに袋をいっぱいにしなきゃいけない」と言って、
一緒に見つけたものを独り占めしたりして、二人は少し険悪になります。
主人公の子がどんなに聞いても、"あの日"が何なのかは教えてくれません。

で、物語の最後に二人は仲直りするんですが、
その翌日、マサコちゃんのお母さんが宝物の袋を持って主人公の子の家に来るんです。
「マサコが死にました…」と言って。

主人公の子は、そこで初めて
マサコちゃんは病気で自分が死ぬことを知ってて、"その日"にむけて
ずっと自分のために宝物を集めてくれてたことを知る…

…っていうお話なんですが。
内容はハッキリ覚えてるのに、作者名が…^^;
820愛蔵版名無しさん:2007/02/15(木) 00:45:28 ID:???
>>819
西原ちか「空とべたらええなあ」
よく懐かし話で話題に出る作品ですね
821愛蔵版名無しさん:2007/02/15(木) 06:49:16 ID:???
>>806
りぼんだよ
822愛蔵版名無しさん:2007/02/15(木) 21:52:54 ID:???
>>817
私も連載当時も好きだったけど、今読んでも面白いよね!

連載当時は、周りは真壁くんだったけど、私は春海が好きだったけど
何か言えなかった…思い出が。
823愛蔵版名無しさん:2007/02/15(木) 23:54:25 ID:???
>>820
ありがとうございます!確かにそんな感じの名前でした。
意外と有名なんですね。

彼女の別の作品で、好きな男の子の気をひくために
背伸びして口紅塗ったら、「りんごあめ食べたのか?」って言われちゃった
マンガもあったなぁ…。懐かしいです。
824愛蔵版名無しさん:2007/02/17(土) 22:53:58 ID:???
33歳の男だけど、4歳の頃生まれて初めて読んだマンガ雑誌は、
五つ上の姉が愛読していた「りぼん」でした。
当時の私はストーリーマンガの内容が理解できる歳ではなかったので、
4コママンガやショートストーリーを毎月楽しみに読んでいました。
4コマは「キノコキノコ」(みを・まこと)と「マホーランドのマジョリカ」(みよし・らら)。
あと、タイトル不明だけど土田よしこのギャグマンガ。
ショートストーリーは「空くんの手紙」(小田空)と「なきむしメルヘン」(赤座ひではる)。

一番のお気に入りは「マジョリカ」で、
姉の所有する単行本二十数冊の中にも「マジョリカ」全二巻が含まれていました。
姉弟二人で勉強部屋を共有していた頃は、姉の留守中に何度もこっそり読んでいました。
(一度だけ、本棚から単行本を抜き取ったまま元に戻すのを忘れて姉にバレたけどw)

小4の頃 家が新築されて一人一部屋になってからは単行本の所在は不明だったけど、
十年くらい前、姉が資源ゴミとして出してきた単行本の束の中に「マジョリカ」を発見!!
ゴミ収集所までの運搬係の私はこっそり二冊抜き取っておきました。
(今まで保有していた姉に感謝!!)

現在 私の所有する単行本は4コマがメインだけど、
その中でも「マジョリカ」は私の宝物です!!
825愛蔵版名無しさん:2007/02/20(火) 01:18:21 ID:???
>>814
あーみんってそんなに人気高いんだ・・・
最近はすっかり疎くなって全然知らなかった
826愛蔵版名無しさん:2007/02/20(火) 22:22:15 ID:???
自分が面白くて夢中になってたりぼん作品がほぼ100%
みーやんの担当作品だったと32歳になった今初めて知った。

きたうら克巳やさくらももこの担当を辞めて以降なんか作品が
面白くないなと感じてたのも納得・・やっぱ担当って締め切りに
ギャーギャー言ってるだけじゃないのね。
827愛蔵版名無しさん:2007/02/20(火) 22:33:49 ID:???
懐かしいので貼ってみる。

ときめきトゥナイト
OP
ttp://www.nicovideo.jp/watch/utt-OYXvBZfjc

ED
ttp://www.nicovideo.jp/watch/utj2UXUSy3tsA

エンディングエロス(*´д`*)
828愛蔵版名無しさん:2007/02/23(金) 22:04:43 ID:???
樹原ちさと
消防の頃腹抱えて笑わせてもらった。
もう一回かん忍!茜読みたい・・
829愛蔵版名無しさん:2007/02/23(金) 22:25:47 ID:???
個人的には、りぼんのギャグ作家ではあーみんより
樹原ちさとの方が面白かったと思ってる。
830愛蔵版名無しさん:2007/02/24(土) 21:02:56 ID:???
私も樹原で笑ってたなあ。桃色ミステリー以降ってりぼんで書くの
やめたんだっけ?あれ以降の作品の記憶がない・・
831愛蔵版名無しさん:2007/02/24(土) 22:30:19 ID:???
ここにいる多くの人たちとは少し年代が合わないと思うんだけど
93年からなかよし買ってたな〜…04年についに劣化に耐え切れなくなってやめたけど

野村あきこ、小坂理絵、早稲田ちえ、秋元奈美、立川恵、高瀬綾、CLAMP…
いまだ好きな先生がたくさんいる
これらの先生方が活躍してた辺りが一番好き
832愛蔵版名無しさん:2007/02/26(月) 02:12:17 ID:sMU5SPlr
83年生まれです。小学2、3年辺りから中3くらいまで
りぼん買ってました。やっぱり昔のマンガは良いですね〜。
今読み返しても良いと思えるし、昔は気づかなかった良さがわかる。
中でも好きだったのは「ねこねこ幻想曲」「姫ちゃんのりぼん」
「こどちゃ(小学生編)」かなぁ。当時そんなに好きじゃなかった
「天ない」「下弦の月」とか、20歳過ぎてからまた読んだら
すごく良かった。やっぱ矢沢さんは大人向けなのかしらね。
833愛蔵版名無しさん:2007/02/26(月) 21:28:36 ID:???
武内直子…、セーラームーン大好きだったよ
834愛蔵版名無しさん:2007/02/26(月) 22:36:41 ID:???
お母さんが漫画好きな人で毎月りぼん、なかよし、ひとみを買うのが習慣になってたよ
ひとみがなくなってからはりぼん、なかよしだけになったけど
やっぱ印象深い漫画が多いのはりぼんかな
ママレードボーイやこどものおもちゃは完全版で買ってしまった
ここ見てるとまた読み返したくなる作品がいっぱいだ
835愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 00:15:33 ID:9ylr9dRM
あーみんが連載してるころに読みたかった・・・!
あと水沢作品はどれも好き。
なかよしとりぼんは両方買っていたけど
最後はりぼんばっかり読んでました。
なつかしー!
836愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 03:07:56 ID:???
>>824
マジョリカ マジョリーヌ マジョレット マホーレオ…あと忘れた
837愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 10:22:34 ID:SjYYRElP
なかよしは東京ミュウミュウ、おとなにナッツが連載されたあたりから嫌になって読まなくなった。セーラームーンとBーウォンテッドが好きだったな〜。B-ウォンテッドといえば予告で「kinkikidsに憧れる沙緒の前に、イケメン2人が現れた!正体はなんと…」って書かれてた記憶がw
838愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 16:30:25 ID:???
>>830
「桃色ミステリー」好きだったw
水飲むと透明になっちゃうんだよね。
矢沢あいも昔好きだったなあ。
初期の短編はじーんとくるものがあって良かった。
839愛蔵版名無しさん:2007/02/28(水) 23:44:10 ID:???
きたうら克巳がデビュー時から大好きだったんだけど
後半、絵が変に劣化してってガカーリした。
もっといい方向に絵が変化すると思ってたのに。
ちょうど10年で引退したのは何が理由だったんだろう。
今でも惜しい作家だと思ってる。

840愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 01:17:02 ID:???
私も初期のきたうら克巳大好きだったなあ
「われらみゆきーず」「パパは悪役」なんか特に。

樹原ちさとも初期がすごく好きだった。
「かん忍!茜」今読んでも笑える。
ギャグが冴えてた漫画家が徐々にギャグ色が薄くなってくのって
やっぱり編集部の意向とかあったのかな。
841愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 16:25:38 ID:???
好きな女性のタイプ=キティちゃん
842愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 17:40:27 ID:???
ご注文は?
「ホットケーキ」
843愛蔵版名無しさん:2007/03/03(土) 00:00:52 ID:???
りぼんなつかしいな
ねこねこ幻想曲とか空色のメロディとか好きで読んでた
水沢めぐみが今でもりぼんの現役漫画家でいる事に驚いた
844愛蔵版名無しさん:2007/03/03(土) 01:12:20 ID:???
ねこねこ幻想曲、すごく泣いたなぁ〜。。
シロの出生のエピソードとか、里子に正体がばれるとことか。
最終回の里子がシロを追い返そうとするとこなんて
当時小学生だった私も大号泣でした。
845愛蔵版名無しさん:2007/03/03(土) 08:45:58 ID:???
>>836
他には マジョーニャ マジョベル マリンクル
マジョママ マジョシ先生 マジンスキー先生
名前にマジョが付いているキャラが女で、他は男
あと、ほとんどのキャラが愛用の空飛ぶほうきを持っているけど、
名前が付いているのは、マジョリカのホーキちゃんとマリンクルの羽根ボーキ
846愛蔵版名無しさん:2007/03/04(日) 05:00:20 ID:???
90〜95年にりぼん、もしくはりぼんオリジナルに載った
読み切り漫画を捜してます。

主人公は転校生。
話が進むにつれて、実は双子だったことが判明。
双子の片割れは死亡していて
主人公の勝ち気な性格はその亡くなった方の性格を真似たもの。
本当は三つ編みがほどけただけで泣いてしまう(←描写あり)性格。

・・というものでした。

どなたか心当たりありましたらよろしくお願いします。

以前、少女漫画板の捜索スレにも書いたのですが
古すぎるのか、手掛かりが一切なく途方にくれてます・・・
847愛蔵版名無しさん:2007/03/04(日) 10:53:27 ID:???
全然古くないじゃんw
848愛蔵版名無しさん:2007/03/04(日) 10:59:12 ID:???
りぼんオリジナルの、タイトル忘れたけど篠沢こずみ?のデビュー作
「もう泣けて泣けて・・お前も嫁!」と強引に友人に薦められ
半信半疑で読んで自分もボロ泣きしたw

それなのに全然内容覚えてない。
なんか孫カップルが主人公で、そのおばあちゃんだかおじいちゃんが
若返ってどうのこうのって話だった気が。
849愛蔵版名無しさん:2007/03/04(日) 23:27:49 ID:???
>>848
そんな感じであってると思う。
自分はコミクスまで持ってる(はず)なのに同じくらいしか覚えてないよw
自分は絵はあんまり上手くなかったけど高井祐が好きだったよ。
ベタなんだけど、登場人物は何か一生懸命だし泣ける。
850愛蔵版名無しさん:2007/03/05(月) 13:01:29 ID:???
>>847中途半端な古いのかなー
あの時代はりぼん全盛期だったのに全くレスがつかない・・・
851愛蔵版名無しさん:2007/03/05(月) 17:56:08 ID:???
80年代のだったら大抵の作品はわかるから答えてあげられるかも
しれないけど、90年代のはちょっとね…
私は個人的にはりぼんの全盛期は80年代前半だと思ってますが。
商業的な成功という意味では90年代かもしれないけど。
852愛蔵版名無しさん:2007/03/06(火) 21:38:09 ID:???
>>846が聞くのにぴったりな掲示板があるんだけど
個人サイトだし、晒しちゃマズイよな…
853愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 22:29:45 ID:???
引退してしまったりぼん作家を教えてください
854愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 20:05:35 ID:???
内田善美
岡田あーみん
ぐらいしか知らないな。りぼんでの引退作家
※一応確認のために、
りぼんにいたけど他誌(他社)に行ったって意味じゃなくて
「漫画をやめた」って意味でいいんですよね?
855愛蔵版名無しさん:2007/03/12(月) 04:19:27 ID:+BFpvv1i
妹が12歳違いだったので 私がキャンディ連載時になかよし、なかデラ。
妹がセーラームーン連載時になかよし、りぼん買ってました。
「天ない」マミリンが両思いになったとき本気でよかったね!と涙ぐんでしまった。

なかよしで講談社漫画賞授賞者のプロフィール見てさとうふみやが女性だったのが
すごいびっくりした。後にインタビュー読んだら本人は本名でデビューするつもりが
編集部で勝手にPNかえられた と分かった。
856愛蔵版名無しさん:2007/03/12(月) 09:08:19 ID:???
山本優子も最近見ないけどいるのかなぁ?
857愛蔵版名無しさん:2007/03/12(月) 20:50:51 ID:???
>>853
太刀掛秀子
858愛蔵版名無しさん:2007/03/12(月) 21:36:29 ID:???
キノコキノコの「みをまこと」は引退扱いかな?
キノコの復刊(漫画文庫)の作業限定で
お仕事復帰してたみたい。
終わったら主婦に戻るのかな?
859愛蔵版名無しさん:2007/03/12(月) 22:59:55 ID:???
>>858
失礼な言い方になるけど旦那さん亡くされて
時間ができただろうからお仕事再開してくれると嬉しい
幸い絵もさほど劣化してないみたいだし
860愛蔵版名無しさん:2007/03/13(火) 13:11:35 ID:???
水沢めぐみ先生が昔から大好きです!最新巻のコミックス「大好き!」もファッション雑誌に隠しながら買ってしまいました!なかなか面白かったです〜。今だに現役で絵柄も変わってないとこが凄いですよね〜!メロディーとか大好きでした!
861愛蔵版名無しさん:2007/03/13(火) 19:34:33 ID:???
>>857
太刀掛秀子は一時、復帰したんだけどねえ…
ブランクがあったのに絵がまったく劣化してなかったのには驚いたっけ。
862愛蔵版名無しさん:2007/03/14(水) 20:26:26 ID:???
りぼん派だったなぁ。
小4くらいから読んでたと記憶してるけど、
好きだったのは、ときめきトゥナイト、月の夜星の朝、いるかちゃんヨロシク、お父さんは心配性、有閑倶楽部
数年前、古本屋で懐かしさのあまり、ときめきを大人買い。
現在、小3の娘はちゃお派だけど、最近私が大人買いしたときめきに夢中になっている様子。
863愛蔵版名無しさん:2007/03/14(水) 22:36:30 ID:Ycly4FwH
懐かしい〜!
80年代に「なかよし」買ってました!
あさぎり夕が大好きで、毎月雑誌で読んでるのにコミックスも買ってたなぁ…


あと、ひびきナントカって人の画が可愛らしくて好きでした。
なんて名前だったかな?
確か「ばいばいサラダ」とか描いてた人。


違う人だけど、魔女(見習い?)の女の子の話もなんか好きだったな…
864愛蔵版名無しさん:2007/03/14(水) 23:48:00 ID:???
>>863
響理奈可愛くて私も好きだった!
コミックス持ってて今見ると野暮ったいけどねー
865愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 07:28:42 ID:???
>>862
同世代のヨカーン ヽ(。・∀・)人(・∀・。)ノ

>>863も同世代かも?
響理奈と戸井幸子はまんがスクール常連だったから
「毎月投稿してて偉いなぁ。早くデビューすればいいのに」と思ってた。
866愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 18:57:20 ID:KQgSeez3
前回sage忘れた…スマソ

>>864
>>865
ありがとう!
そうそう!響理奈だ!懐かしい〜♪


なんか久々に見たくなってきた…
でも、今見たらやぼったいのか…ww

>>865同世代かな?
私は77年生だけど。
867愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 18:59:43 ID:???
スマソと言った側から…
(;´ц`)
ホントにスマソ
_(._.)_
868愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 19:14:18 ID:lpJRsFU+
樹原ちさとコミック。先日物置整理してたら出てきて、きららと桃色ミステリーと和菓子屋の。
読み返したら今でも面白いのね。
お父さんは心配性とパールガーデンと有閑倶楽部は最高。
猫幻想は読み返したけど恥ずかしくてちょっと。
869愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 21:42:16 ID:???
南京豆子、ななくまとしみ

誰かこの2人覚えてる人いない?好きだったけど単行本出なかった・・。
870愛蔵版名無しさん:2007/03/16(金) 00:40:37 ID:???
>>869
りぼんマスコットコミックスで出てた新人デビュー作集「7○の〜」シリーズに載ってたよね。
名前は二人とも覚えてるけど、絵柄・作風が思い出せない〜。

南京豆子は『りぼん新人まんが傑作集 1 7つぶの宝石』
ななくまとしみは『りぼん新人まんが傑作集 2 7つの旅立ち』

私は『7つぶの宝石』では楠桂と北条知佳、『7つの旅立ち』では加瀬きよの、野々木いちごが好きだったな。

871愛蔵版名無しさん:2007/03/16(金) 22:25:35 ID:???
>>870
南京豆子は当時北條知佳と友達で、確か同じ16歳くらいでデビュー。

主人公の女の子が眼鏡の男の子と付き合い始めたんだけど
父親から「お前の彼氏は昔付き合ってた女との子供で
お前とは異母兄弟だ」と言われて女の子は手首切っちゃうんだけど
実はその子の母親も浮気してて「パパとあんたは血が繋がってないのよ」
って言われて男の子とはやっぱり赤の他人だったってオチ。
若いのにダークな話(しかもコメディ)書くなあって当時思った。
何作か書いてすぐ消えたのが残念。

7のシリーズでは矢野ミホコ?って人の「夜の海」ってのも面白かった。

872愛蔵版名無しさん:2007/03/16(金) 22:28:35 ID:???
野々木いちごも面白かったのにすぐ消えたよね。
少女漫画デビューが肥溜め話ってのもすごいけど
873愛蔵版名無しさん:2007/03/18(日) 01:54:58 ID:6cK8P+xk
入賞(たしか佳作以上?)=デビュー決定→即デビューなの?
それとも、先輩マンガ家のアシスタント期間が設けられて
認められた人だけ正式デビュー?

7シリーズに載ったのに
そのまま消えた人に一体何があったのか気になるよ・・
マンガ家になりたくて投稿重ねてやっと入賞して
7シリーズでは『厳しい世界ですが頑張っていきます★』
とかコメントしてるのに・・
874愛蔵版名無しさん:2007/03/19(月) 21:07:02 ID:???
>>873
単に担当にネームが通らなくて辞めたんじゃないの?
ななくまとしみのサイトを3年くらい前見つけたけど
そんなようなこと言ってたよ。こっちが思ってる以上に
厳しい世界だと思う。

関係ないけど、きたうら克己の「みゆきーず」が漫画スクールに1P
載ってたのと7つシリーズに収録されてたのが微妙に違ってた。
本誌掲載に当たって書き直したんだろうな。
875愛蔵版名無しさん:2007/03/24(土) 00:22:05 ID:aVlvDn4J
銀曜日のおとぎばなしってりぼんだっけ?
あの終わり方って打ち切りなのかな……
既刊以外に続きがあるならだれか話を教えてください('A`)
876愛蔵版名無しさん:2007/03/24(土) 18:04:30 ID:???
銀曜日って言うと
第3部くらいまであったっけ
あのシャーロットだかシャーロッテだか忘れたが
あの女みたいな男の話だよな
単行本は買ってないからわからないけど
りぼん本誌じゃ火事にまき込まれたかなんかして
生死不明っぽくどこぞに落ちていった・・・
で「僕の姿が見える?ポー」見たいなセリフかまして
ポーがスコットに叫ぶシーンで終わった記憶がある

確かに打ち切りっぽい終わり方かも
877愛蔵版名無しさん:2007/03/24(土) 21:53:22 ID:???
銀曜日ってポーが主人公じゃなかったの…?
絵は見てるのに、内容全く覚えてない
878876:2007/03/25(日) 14:28:03 ID:???
>>877
もちろん主人公はすべてポーだ
第1部は新月の銀曜日に生まれた一千人目の女ポーの運命の話とでも言おうか
人間スコットとの出会いによってポーの運命が・・・
母親が何故冷たいのかとか
虹の玉は実は人前でとってはいけないポーの帽子の中にあったとか
そんな内容

第2部は愛と運命の使者ポー&リルフィ・・・ってわけじゃないけど
小人の存在を知っていたピーターとの出会い
母親(アイリーン)と2人かなり貧しい生活をしてるピーターだが
実はお金持ちのお坊ちゃんで母親も実の母親でない
ピーターの実の祖父とアイリーンが和解したときは嬉しかった

第3部が不思議な少年シャーロットの話
ポーの初恋の相手のようで実は自分は妖精だとか言う
しかも子供を剥製にする・・・じゃなくてヒトの時間を止める事が出来る
生きてはいるが目覚めず眠ったままの状態にする
最期は死にネタのようで妖精の姿になって生きていたシャーロット

思い出してみると次々に話が浮かんできて
ポーが幼いもんだから小さい子向けの話かと思いきや
結構深い話だったんだなと今更ながらに思う
879愛蔵版名無しさん:2007/03/25(日) 17:04:36 ID:???
なつかしい雑誌名のスレですね。
全部表示してザッと目を通したんですけど、ここのスレの住人の
年齢はすごく幅広そうですね。10代〜40代くらい?
ちゃお・ひとみ創刊当時小中学生くらいだった人もいるのかな、
鈴賀レニとか上原きみこの名前が出てて驚きました。
ちゃおで思い出すのはアニメとタイアップだった、時松早苗の
若草のシャルロット。この人もう廃業されたのかな。
この漫画家さんアニヲタだったのか、当時グレンダイザーの
ロマンアルバムにファンクラブ会員代表で、原作者やスタッフ
とのインタビューページに写真付で出てたのを思い出します。
880愛蔵版名無しさん:2007/03/26(月) 16:44:36 ID:RcV6MbVk
ひとみっていう雑誌名、初めて聞きました。
私は、りぼん一筋でした。
私が読んでた頃は、吉住渉(ハンサムな彼女)、矢沢あい(天使なんかじゃない)、水沢めぐみ(姫ちゃんのリボン)とかが人気でした。
個人的には、吉住渉の画がすっごく好きで、未だにコミックスを持ってます。
あと、柊あおいの「星の瞳のシルエット」もはやってたな〜。
なかよしは、おこづかいの関係もあって買っていなかったのですが、「おもちゃ箱革命」という漫画がすっごく好きでした。
あと、私が読んでいた時に、ちょうどセーラームーンが連載開始されてた気がします。

マーガレットとかの漫画よりも、りぼんの漫画の方が思い出が多すぎて、ハンサムとか星の瞳のコミックスは捨てられずにいます・・・。
881愛蔵版名無しさん:2007/03/26(月) 22:17:41 ID:vmsVT818
ハンサムや天ないは今でも読めるけど
星瞳だけはこっぱずかしくて読めんW
当時1番ハマってたけど・・
882愛蔵版名無しさん:2007/03/27(火) 09:19:14 ID:qljDoBIS
>>881
確かに星の瞳はこっ恥ずかしいけど、今読むと、当時とは全く違った見方ができるから、ある意味面白いよ!
子供の頃は、真理子うざい!って思いながら読んでたけど、今読むと、香澄ちょっとうざいな・・・って思うし。
ハンサムは、今読んでも結構面白いよね。
読んでた当時は、主人公未央の洋服とか髪型に憧れてた。
天ないは、流行ってたけど、矢沢あいの画があんまり好きじゃないから、そんなにはまらなかったな。
883愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 20:39:03 ID:???
>>878
遅レスですんません

詳しくありがdです

…しかし、全く覚えがない内容…そんな重い内容だったんだ…
確かポーの母様と思われるデッカイ人が魔女みたいな格好してて、
リルフィーって小鳥がいたのしか覚えてません

今度古本屋でも行って読んでみよう
884愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 15:10:44 ID:???
>>858>>859
みお先生は香坂鹿の子というペンネームでホラー漫画を描いていました。
あと「本当にあった笑える話」(だったかな?)という雑誌にヨガに関するエッセイ漫画も。

>>853
みよしらら先生も。
ここのサイトに詳しい事情が書かれています。

ttp://www.fairytale.jp/hitorigoto/text/hi209.html
885884:2007/04/02(月) 19:52:01 ID:???
失礼しました。「みお先生」は「みを先生」の間違いでした。
886愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 20:45:47 ID:???
>>881
私は「月の夜星の朝」がそれだ
当時はこれを読む為にりぼん買ってた位
だったのに、今は気恥ずかしくて読めない。

「いるかちゃん〜」は今でも読めるんだけどね
887愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 21:50:27 ID:???
本田恵子の漫画って、昔は気にならなかったけど
今読むとヒロインがマンセーされまくりな作品ばっかりでなんか辛い
888愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 20:21:48 ID:???
かん忍!茜が文庫化されたら絶対買うのに・・
889愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 09:24:29 ID:???
>>882
>今読むと、香澄ちょっとうざいな・・・って思うし。

めちゃくちゃ分かる!
大人の目線で見ると、自分の気持ちに正直な真理子のが可愛げがある
久住くんより司のほうがいいんじゃないかと思ったりw
890愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 23:14:23 ID:???
>>786
亀レススマソですが、ぶきっちょさんの〜自分も好きでコミックス
持ってたのにどこかにいってしまった…

>>889
自分は当時から司派だったw
香澄×久住カポーより沙樹×司カポーが好きだった
891愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 06:45:42 ID:???
付録は取ってあるけど流石に漫画は今読むと
なんか子供向けだなぁと思う物が多くて感情移入は出来ないな・・・
佐々木潤子のエースとか物凄い好きだったけど
文庫で読みかえしたら印象が違った・・・
当時苦手だったような物のほうが今読むと面白いのかもな
892愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 02:12:47 ID:???
小さい頃は絵柄が大人っぽ過ぎて読まずに飛ばしてた一条ゆかりの漫画に大人になった今、ハマってる。面白い!
893愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 22:14:35 ID:???
ベタベタ恋愛ものよりは、コメディ系のがいつまでも読めるかも
最後に結婚とかあり得ないって思っちゃうしね


894愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 23:56:45 ID:???
>>892
私も有閑倶楽部のホラーな絵が当時怖すぎてだめだったけど
最近読んでみたらまあまあ大丈夫になってて面白くて
全部読んだ
895愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 17:05:35 ID:???
>有閑倶楽部のホラーな絵

わかる!
茶道の家元が毒を盛られて野梨子母に詰め寄ってるところとか
小学生だった当時はめちゃくちゃ怖かった
896愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 18:11:56 ID:???
ひとみ、なんて雑誌あったのか…!

私はなかよしとりぼんを買ってたな…
なかよしは「CCさくら」、「だあ!だあ!だあ!」
りぼんは「ミントな僕ら」、「グッドモーニングコール」
とかが連載してたな
897愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 19:59:59 ID:???
この前銀曜日のおとぎばなしの文庫をブクオフで3巻まであるのを見つけた。
欲しかったはずなのに久々に読み返したら購買欲なくなっちゃって買うまでに
至らなかったなあ・・
898愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 00:15:45 ID:bzTcsLFl
長谷川潤が好き

でも話題に出ないね・・
899愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 09:05:18 ID:???
だって昔じゃないし
900愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 10:48:21 ID:???
>>896
アナタまだ10代?