【JOJO】ジョジョ第3部専用スレpart4【GET BACK】
1 :
愛蔵版名無しさん:
>>1 オツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツ
オツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツ
オツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツ
オツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツオツ
テメーは俺を喜ばせた
>>1乙。
>>5 何せJOJO本誌復帰は確実に起こる、いや、既に起こった『事実』だからな!
7 :
愛蔵版名無しさん:03/07/11 22:47 ID:iqlGdOek
6!!!!
8 :
7:03/07/11 22:48 ID:iqlGdOek
鬱だ氏の(ry
9 :
5:03/07/11 22:51 ID:???
>>6 おおなるほど。そういう意図もあってのことだったのか!すごいな
>>1!
と褒め殺ししてみる
GET BACK好きなんで2度嬉しいよ
996 :愛蔵版名無しさん :03/07/11 22:34 ID:???
花京院典明は自分のこの「法皇の緑」を見るたびいつも思い出す。
997 :愛蔵版名無しさん :03/07/11 22:36 ID:???
光ったメロンってのは言いすぎだ…
ワロタ
>987 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:03/07/11 17:54 ID:???
>DIOって私生活は何してるんだろう・・・。
>本を普通に読んでそうだけど何の本かな?
>ネタでも良いから私生活に関する事考えてくれ。
太陽の本でも読んでるんじゃないの
もしくは地底人(カーズとかの人々)の事を調べているとか。そしてガクブルしていると
デラベッピン読んでる
飽きることなく『ゴージャス☆アイリン』を(ry
天国に行く方法を調べていた…というのはあとづけか。
まあ100年のギャップを埋めるべく勉強でもしてたんだろう。
物理学なんかは大きなパラダイム・シフトがあったしナー。
帆船の模型造ってなかったか?
前スレもいい感じで1000埋まった
>>11 ガクブルするより
ひとまず若き日のジョセフに感謝しつつ
最後は火山で死ねば良かったのに・・・などと思いめぐらすDIO
子供だな・・・。
プッチともっと仲良くなるためにがんばってたんだろう。
あんなにベッタリやったのにDIOがエジプト居たときプッチはどうしてたのかな。
教会で精進してました。
ピラミッド観光
神学校の受験勉強
偽パピルス破り歩きツアー参加中
今日3部を読み返してたんだが
思えばあの御一行で
生き残ってるのは長老だけだね・・・。悲しい。
一番初めにジョジョ知ったのが3部だった。
ジョジョ全体からしたら取っつきやすい部だが
当時は男臭い絵なのに舞台が中東でキモイ描写が多くて
ビビリながら読んでたよ。
>1
今頃で悪いんだけど乙。
アトゥム神やヴァニラは、なぜ服や体のどこかしらにハートマークがあったのですか?
そういやDIOってカーズのこと知ってるのか?
関係者以外は存在自体知らないだろうし、DIOがそいつらと関係を持ってるとは思えない
から、ひょっとして知らないんじゃないか?
>>27 石仮面のルーツってことで地底人のことは本で知ったかもしれんけど
カーズ個人のことまでは知らないんじゃない?
まあ自分がただの食用品だと知ったらあんな態度でかくないと思うけど
そこでサンタナの登場ですよ
>>28 いや、カーズ達の顛末も知った上で
「危ね〜・・・。ジョセフナイスッ!これで実質オレがトップだな。」と。
>27〜30
でも、カーズはスタンド使えないし・・・
WORLDの能力では勝てないだろうけど、相性によっては勝てるスタンドは多いだろう。
例えばヴァニラアイスなら勝てるのでは。
あるいは、カーズ達がギャンブルに関心を示せばダービー兄弟でも勝てる勝てる。
「太陽を克服したのか…うらやますい(´・ω・`)」とカーズに嫉妬するディオ。
そういや、ワムゥが風砂嵐を出す時のエフェクト?ってスタンド出してる風に見えなくも無くない?
他に気を取られて無防備だった人間のアヴドゥルですら
両腕残してんだから、ヴァニラでカーズ倒すのは無理だろ
能力だけ見たら勝てそうなスタンド使いがいるが
勝負に持ち込む事自体が至難の業だと思うが。
しかし、アヴドゥル的キャラって他の部にはいないねえ
活躍させるのが難しかったかも知れないが
かといって彼のいない3部は考えられない。
両腕残して消えるところと最期の無言の昇天に涙
>>34 たまたま腕が残っただけでは…
バニラのターゲットは頭か心臓かその辺だろうし。
わざと腕をのこしたのかと思ってたよ。
ポルたちに恐怖感をあたえるっていうのと、
ンドゥール戦で「アヴドゥルの腕輪」っていうのが印象に残ってたから
それでかなーと。
>>34 つーか、頭さえ破壊すれば倒せるんじゃないか?カーズ様でも。
もし駄目だとしても、アブドゥルのあの喰われ方からしても、
頭と胴が一度にあぼーんされてるからまず間違いなく死ぬと思うが。
それにカーズ様にはスタンドは見えない品。
油断してようとしてなかろうと関係ない。
>>37 6巻56頁〜59頁見れ
カーズでも頭さえ破壊すれば倒せるなんて言ってられないぞ
サンタナは頭がムニョっと曲がってたもんなー。
カーズもきっとそうだ。
そろそろ進みの遅い1&2部スレにいくべきか…?
今3部読み返してるんだけど
読み返すたびに前は気づかなかった細かくてオモロイ描き込み見つかるな
だからやめられん。
個人的にだが絵は3部のが一番好きだな
劇画的なマッチョさと
荒木らしい、日本人離れした絵画的な雰囲気が
両方ある感じでね。まあこれは絵だけじゃないが。
いろんな意味で3部は過渡期ですな。
>34
アブドゥルはディオの館に侵入して警戒心の塊で緊張していたはず
だから、アイスに気付いてポルナレフを救えた
カーズは「スタンド」というものの存在さえ知らない
アイスが正面から逝ってもカーズには勝てそうな気がする・・・
てゆーか、カーズ様は進化できるのだから、
スタンドだって、きっと使えるはずだよ。
強さのインフレは全ての少年漫画の抱える問題だけど
JOJOの良さは後から出る敵キャラがドンドン強くなるわけではないところ
「相性」と「アイデア」で強さのインフレを克服している
>>42 無理だろ。カーズ様は「遺伝子」に記録された生物には変化できるが、
宇宙からきたウィルスの遺伝子は持ってないからスタンドはつかえない。
カーズがウイルスをもっていないかどうかはわからない。
あの時期、すでにジョセフは感染者であったがスタンドは発現していなかったし。
46 :
愛蔵版名無しさん:03/07/13 17:47 ID:bwbpzr8+
お前ら1、2部スレでやれ。
あ…ごめん、ageてもた。わざとじゃないんだ…
48 :
愛蔵版名無しさん:03/07/13 17:59 ID:2LFZTJoH
カーズは波紋使えるからスタンド(幽波紋)もOK
ところでさ古本屋で26巻読んでたんだけど第何部?
50 :
愛蔵版名無しさん:03/07/13 18:44 ID:2LFZTJoH
3部
>>45 だから「宇宙」からきたウィルスをなぜカーズ様が持っているんだ?
あくまで「地球」の生物なんだよカーズ様は。
>>51 ジョセフも地球の生物ですけどスタンドウイルスに感染してたけど?
カーズが宇宙に飛んでいった第2部の時期より遙か前から、例の矢は作られていたじゃない。
53 :
49:03/07/13 20:26 ID:???
>>50 ありがd
ついでにどれが何部とか教えてくれたらすごくうれしい。
お手数なのはわかってるんだけど・・・
1〜5巻 1部
6〜12巻 2部
12〜28巻 3部
29〜47巻 4部
47〜63巻 5部
1〜15巻 6部
正確には
1部・・・1〜5巻
2部・・・5〜12巻
3部・・・12〜28巻
4部・・・29〜47巻
5部・・・47〜63巻
6部・・・1(64)〜17(80)巻
我々はこの「カーズのスタンド論争」を知っているッ!
もしかして… 宇宙は「一巡」したのか…?
なんでカーズ「様」なの?
様までが名前だから
原作で存在しないもの(スタンド使いカーズ)を
勝手に推測で決め付けるのは荒れる元だからヤメレ
まったく未知なんだよな。
だから絶対にあり得ない、と断言するのも荒れる元。
7部は、世界中に散らばっているホル・ホースの子孫たちの物語です。
推測と事実をごっちゃにするな。
その、誰に向かっていってるんだ?
>>59と
>>62は。
文句いうときは相手のレスを指定しろよ。雰囲気悪くなるだろ。
まぁ、とりあえず3部の話をしようぜ! って事で。
誤字だろうけど、26巻65pでヴァニラがDIOって呼び捨てにしてるぞ。
そういえばDIOは「アイス」って呼んでたな
ヴァニラってのは読者の呼び方か
元人間なのに人間って感じしないなヴァニラ
館の中しかいられそうにない服装も含めて
柱の男っぽくてかっこいいんだけど。
>>63 変な奴だな。レス番指定するから荒れるんだろ。こんな風にw
>>65 あれはあっちゃならん誤植だよな。ヴァニラが怒り狂うぞ・・・
確か文庫ではちゃんと「DIO様」に直ってたはずだけど。
>>65 誤字っつうか脱字だな。それは俺も気になった。
ヴァニラの呼び捨てはてっきり何かあるのかと深読みしてたよ。
ヴァニラの方が強くてDIOも屈服してたとか。
まあこの考えはすぐに砕け散ったわけだが。
対ディオ戦よりヴァニラ戦の方が圧倒的に緊迫感を感じたのは
自分だけですか?
もうDIOvsジョースターだったら、
ジョースターが勝つのは(ジャンプ的にも)目に見えているしね。
ヴァニラの時はいきなりアヴドゥルが氏んだもんで、
消防当時ドギモ抜かれた。
>>72 確かに。ヴァニラ戦の場合、戦ってた全員がやられる可能性もあったからね。
スタンド能力もヴァニラの方がインパクトあるし。
ヴァニラ戦がかなり緊迫指数高められたので、終わったら
ちょっとその緊張の糸が切れた、に近い状態になったのかも。
あとDIOさんが余裕こいてて最初本気出してなかったのも。
最終決戦だぞという雰囲気は伝わってきたが。
花京院が死んでからは味方も死んじゃうのかよという
のがまた出てきて緊迫感が戻ったんじゃないかな。
リアルタイムで読んでる人には。
つかDIOって3部で顔を見せるまではミステリアスだし手下皆に崇拝されてて
相当すごいのかと思わせられたんだが
いざ戦ってみるとなんとなく2流の悪党に見えて拍子抜けしたんだが。
顔出しするまでのDIOは凄かったねえ。
別に何もしてないのに、カリスマっぽかった。
ヒイキして、ホルホースがガクガクブルブルするあたりも。
>>76 そうか?
俺的には紳士ぶってるけど一皮向けばゲス野郎で
自信過剰な徹底した悪の根性の持ち主という1部ディオと
変わらぬキャラに「これぞDIO!」って感じで燃えたが。
まぁ1部ディオの魅力には劣るけど。
バニラ戦は戦慄したけど
DIO戦はワクワクする戦いだった
DIOがおしゃべりだからかな?
最高の悪役キャラDIOと戦っているのだから死者が出る事は予想通りだったし(結局一人しか死ななかったけど)
でも、バニラ戦はダービーとのお遊びのような戦いの直後で
まさか死者は出ないだろうと思っていたのに2人も死んだのでビビッタ
>>67 残念だったな。「こんな風にw」荒らしたつもりだったが、みな健全に進めているよ。
>>77 カーズが最後究極生物になったほどの大どんでん返し(さらにその後の大逆転)があったのに比べ、
DIOは止められる時間が延びただけだったってのも‥‥‥。
なりふりかまわぬゲス野郎ぶりも見せたけど、ちょっとオカマっぽかったし。
ナイフ投げの時点で妖星のユダと化してたからな。
当時は顔なんて知れてるのになんで陰で隠すんだよとか思いながら読んでた
アヴドゥルの死に方は衝撃的だよな。
味方キャラをあんな殺し方できるのは、荒木ぐらいだろ。
>>80 >残念だったな。「こんな風にw」荒らしたつもりだったが、みな健全に進めているよ。
雰囲気も悪くなってないなしな、自意識過剰君(プ
>>80 お前が放置されてたから荒れなかったんだろうがボケ。調子に乗ってレスつけるな。
空気読めない厨が初心者丸出しで煽ってんのは痛すぎるんだよ。半年ROMってろ。
ジョジョ紳士としては、半年と言わず、100年くらい棺桶からROMるのもオツなものだと思うぞ。
>>63「レス番指定しないと雰囲気が悪くなる」発言
↓
>>67「
>>63レス番指定すると、荒れる。こんな風にw」発言
↓
>>80「
>>67みんな健全に進めてるよ」発言
おそらく
>>67発言は、
>>63が煽り返すのを見越してのものだったと思われる。
そしてまんまと釣られた
>>80は、自分で自分を荒れる元凶にしてしまったのだ。
…てめえは哀れすぎて何にも言えねえぜ。
そっかー。そう言えば妖星のユダに似てるかも。
でも口紅はDIOの方が似合ってる、と思うぞ。
DIOが思わず見とれて、ヌンチャクを取り落とす程の美しいジョジョがいない罠
でもユダって別にカリスマないし。
>>90 かわりにロードローラーを取り落とします。
92 :
愛蔵版名無しさん:03/07/15 02:08 ID:Wb1lsJ/k
ユダねたが出たので思ったのだが、JOJOの良さはキャラの強弱の序列があまり確定していないからとも言えるよね
北斗の拳だと完全にキャラの強弱が序列化されているので、相性というものはあまり無い
いわば数値化された「強さ」というパラメーターがあり明確な「ランキング」を作ることが可能
しかし、JOJOではスタンド能力による相性が大きなウェイトを占めるので強さを数値化や序列化はできない
だから、最初の頃の闘いが色褪せないしいつまでも次の敵への興味が保てる。
北斗の拳では最後の敵(例えばラオウ等)に近づくにつれてドンドン敵が強くなって行く(強さのインフレってヤツね)
JOJOの場合は新しいスタンドとの闘いは前の闘いとは別の次元の闘いだから、敵がドンドン強くなるわけではない。
北斗の拳ではラオウに勝てるかもしれないキャラはそれ以前には登場していないが、JOJOにおいてはやり方によってはWORLDに勝てるのではというスタンドもいくつか思いつく。
さすがだな荒木
age
96 :
愛蔵版名無しさん:03/07/15 19:03 ID:uEJm+McM
ポルが「アヴドゥウゥゥゥゥル!!!!!」て叫んでた巻頭カラーにはガクプルもんだった。
リアルでジャンプ見てたのと単行本とじゃ全然違うな。
見損ねたジャンプを廃品回収ん時に漁ったのが懐かしい・・・。
>96
連載当時は個人的にはアイスとの闘いはあまり好きじゃなかった
すごくシリアスで恐怖感があり良いという見方もできるのだろうけど
当時は全員の全力でDIOと対決するという希望を邪魔されたという風に感じた
>>97 しかし、アヴドゥルとイギー以外は揃ってたのに
ほとんど承太郎一人で倒しちゃった、という罠
花京院には申し訳ないが
花京院がDIOの時止め能力を伝えた事が
承太郎がDIOに勝つのに役に立ったんだろうか
花京院が伝えたからスタプラが成長した・・・ようには思えないし・・・。
ごめん花京院。かっこよかったよ。
このタワケがッ!奴の死を賭した謎解きのおかげで
承太郎は『時が止まる』という可能性を『認識』し、
また『時の止まった世界』という概念を『理解』し、
そして『時の止まった世界』を『想像』することで
最終的にそのスタンドの眠っていた可能性を引き出し、
『時の止まった世界』に『入門』することに成功したのだ!
それを結果しか見ず、花京院を無駄死にであるかのように吐き捨てるなど…許さんぞッ!
すんません、俺も無駄に熱すぎましたw
ジョセフも言ってたろ。
花京院がジョセフに、ジョセフが承太郎に時止め能力を伝えた。
だからこそ、承太郎は「止まった時間」というものを認識できるようになった。
花京院がいなけりゃ、承太郎はスタンドが時を止められる事にさえ
気付けずに殺されていたろう。
>99-100
末永くお幸せに。
3部承太郎のあまりにもの完全無欠ぶりから見てると
たまたま花京院ではなく承太郎が先にDIOと対峙してれば
承太郎が時止め認識出来ただろうな・・・と。
だとすれば花京院死なずに済んだのになあ。
花京院の死は、日本人の高校生という身近な存在だけに
結構ショックだった。荒木ってこういうキャラでも死なすときは死なすんだなと。
普通にDIOに負けてたと思われ
俺がjojoだったらアイスを倒した後に一端引き上げ、翌日の朝にもう一回DIOを倒しに行くな
昼間戦えばDIOなんて楽勝では・・・
そこを進むのが少年漫画です。
シーザーも…。
せめて紫外線照射装置ぐらいは持っておくべきだったな。
ジョジョで一番の美女キャラはマライアだと思うんだがどうよ?
>>104 でもホリーが死んじまうかもしれんからな
まあ・・・でもシーザーは・・・うん・・・翌日まで待とうよ
おいおい翌日まで待ってたら、
シーザーがジャンプ読者の涙をしぼったあのシーン&台詞はなくなっちゃうぞ(w
???
>>107 女帝(もちろん肉人形の方)もかなりいいと思うぞ
でもベロがきもいからやだ
1部:本命 エリナ 穴 ポコのねえちゃん
2部:本命 リサリサ 穴 新聞記者
3部:本命 マライヤ 穴 ミドラー(後付けの絵)
4部:本命 隼人の母ちゃん(ド忘れ) 穴 鈴美
5部:本命 トリッシュ 穴 電車の芸能人
6部:本命 徐輪? 穴 スッチー、ミューミュー、兄貴のねえちゃん
書いてて悩んだが、5部って他にいなかったっけ?
すれちがいだけど
シーザーって役に立たずに死んだね・・・
そこが悲しくて渋いね・・・
>>113 ジョルノの母ちゃんやドナテラ、モニカたんなどがいる。
カキョーインはツェペリ家の血統
118 :
愛蔵版名無しさん:03/07/17 21:40 ID:29MsB3ai
>>79 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2人ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!
イギーがポルナレフ助けるところ、当時、リア厨だった私は泣けました。
でも今、思うと、イギー、急にいい奴になってるよなあ、とか。
むしろ結果的に、ヴァニラにもポルにも逆らってる。
誰にも命令されず束縛されず、自分を貫いて死んでいったイギーに乾杯。
イギーの思考回路は犬というよりネコっぽいよね(妙に個人主義だし)
でも、最後に仲間を助けるために自分を犠牲にするという犬としての本能が出たのかな?
さんざんガイシュツだが、ブス犬イギーの顔が好きだった
オリジナルビデオを気まぐれで観てみた。
どうして絵コンテを映像にしてるの?
どうして声優を使ってないの?使ってるけど、やっつけ仕事だったのかな?
もしかして同人ビデオだったの?
俺が荒木なら、時を止めて製作者をぶち殺してる。
太郎の声は合ってると思ったけどな
他はまあ、あれだな
>123
声優は大御所ばかりだよ…
OVA結構よくできてると思う。
まる子のおじいちゃん、海のリハク、ヴァニラアイス
同じ人らしいね
OVAねぇ。
DIOの声とか最初「え?」とか思ってたけど
何度も見てるうちに気にならなくなった。
ヴァニラの声は未だに違和感あるが。
止まった時の中をジョセフ目掛けてDIOが疾走するシーンがめちゃくちゃ好きだ。
OVA叩きは定期的にでてくるので放置。
漫画と同じ物しか認められないなら漫画だけ見てればいい。
133 :
123:03/07/20 06:44 ID:???
>>132 勝手に脳内補完すな。そんなこと一言も言っておらんわい。
下手糞すぎる絵と、声優の下手な演技に呆れただけ。
声優人が大御所なのは聞いててわかったけど、あまりに下手すぎると思った。
何が原因かは知らないけどね。
漫画と違う展開は楽しめたよ。でも総合評価は最悪だが。
ま、俺の感想ですわ。意外とアレが気にならなかった人も居るんだね。
OVAは旧作1〜7話までの絵が好きだな。
みんなオヤジっぽくて(w
承太郎のコートが揺れる動きとか、無意味だが(w 見ていて気持ちいい。
影の付け方も重々しくて俺は好き。
ジョナサン vs DIOのシーンも好きだ。
8話以降は、線が細くて顔も体つきもへにょへにょで、
色が全体に白くて軽々しくなってるのが今ひとつ好きになれない。
>>134 8話?旧作ってエジプト編の6話の事だろ?
悪霊〜正義までの7話が新作だろ。
なんか間違ってねーか?
>133
あれが下手と感じるなら、
実際声優使ってない最近のジブリアニメとかはどう思うんだろう?
>135
そうそう。
ンドゥール編〜DIOの世界までが旧作。
後に作られた前半の方とは監督が変わったんだよ。
聖子さんの声がかわったくらいで、他のスタッフ・キャストは変更無しかな?
OVAの法皇の結界の表現がよかった。
アニメだと花京院の髪型がどうなっているのか気になる。
漫画ではヒサシがいつも顔の向こう側(?)にあるけど
アニメだと、振り向いたりするのにどうしているのかな。
そういえば、スネオやあしたのジョーはどうだったっけ…。
スネオの髪の毛は正面から見ると▲▲▲こんな風になってた気が。
化教員のヒサシはスタンドビジョンなんだよ
吊られた男って時速何キロで
映る物から映るものへ移動するのだ?
まさか30万km/sってことは
ないよな・・・(もしそうだったら剣で斬れない)
光の速度じゃないのか。
>>141 光速で移動してたって物理的には破壊可能だろ。
軌道が固定されれば動きは読める。
ポルナレフのタイミングと剣捌きが恐ろしいほど正確だったって事だ。
>>142 でも花京院かポルナレフが
「今、映る物から映る物への移動が見えた」
と言ってたので
光速>ハングドマンの速さ
だろ
>>143 光速で移動したら斬れんだろ。
ハングドマンの軌道上に予め刃を立てていれば別だがな。
軌道を読んで斬り付ける訳だから、光速だと剣を振る速度より移動する速度の方が早い。
光速で移動できるならスタプラと同じ原理で時止めれないか?
軌道を縦に裂くんだから高速だろうと切れるだろ
そもそもチャリオッツの剣(フェシングみたいなの)って切れるのか?
突き専用の武器かと思ってたけど、切れるってことは芯棒が刃になってるってこと?
アヌビスは日本刀っぽかったね。
>>147 アホか、ハングドマンが移動する時を見計らって剣を振り下ろしてんだよ。
だから光の速さで移動してたら振り下ろしきる前に新しい鏡に移動しきってしまうから
絶対に切れんっつってんだよ。あったまおかしーんじゃねーのかお前?
普通にしゃべれ
目潰し
→強制移動
→移動線上にチャリオッツの剣
→ハングドマン突撃
→ギニャー
→針串刺しの計
でいいじゃん。
旧作のOVAは基本的には好きだが、
DIOのケツ顎だけは納得がいかなかった。
155 :
132:03/07/22 09:47 ID:???
>>133 遅レスだが、別に君にリンク張ったわけじゃないからさ…。
で、下手糞過ぎる絵と下手糞な声優ね。
絵は流行りの陰影やらハイライトがごてごてついてる美麗作画ではなかったな、確かに。
だがときどき書き込みが極端に薄くなったりはしたが、デッサンが狂ってたわけでも無し、
最近珍しい、描線の勢いを生かした作画の成功例だと俺は思うが。
演技もアニメ向きの誇張したものではなかったのも確かだ。
洋画の吹き替えっぽい、とまでは言わないが、原作がかなりエキセントリックだから、
抑えた演技がずいぶんリアリティと緊迫感の構築に貢献してたと思う。
それでも、君が絵と演技が下手糞だと思うなら、二つに一つだね。
君が求めるそれらの水準が非常識なまでに高いか、君に絵と演技を評価する能力がないか。
まあ、どっちにしろもうその手の発言は止めたほうが良いよ。ついていけん。
(もし釣りだったら笑ってくれ)
>あまりに下手すぎると思った。 何が原因かは知らないけどね
なんて言ってるくらいだから後者
ふと3部見直してたんだが、アブドゥルってあんまり敵倒してなくね?
スタンドの性能的にはかなり上位のはず。むしろハイエロファントより性能いいかと。
スタンド性能的には地味なチャリオッツのが倒し率高いっしょ。
ジョウ太郎は主人公だから倒すの多いのはわかる。
ジョセフはスタンド性能上、倒すのには向いてない。
そう考えていくと、アブデゥルって宝の持ち腐れの精神未熟?外見でイロイコに好かれなかったのか?
3部ゲーのアブドゥルさんは主人公のようだった。
>>157 アブドゥルは単純に強すぎるので、つまらないからとか。
160 :
157:03/07/22 10:28 ID:???
アブとカキョとポルでどんだけ倒したか?
アブ:ポルナレフ、カメオ
カキ:クワガタ、赤ちゃん、(ダン?)
ポル:デーボ、Jガイル、チャカ、アレッシー、ヴァニラ
イギ:ペットショップ、ケニーG
漏れないよね?
単にポルポルがすごいだけか。でも最後の方に出てきたイギーと一緒じゃん。
やられてる所のほうが印象深い。
噛ませいn
いやなんでもない!なんでもない!
因みにジョセフは、女帝とマライヤか。
弱いけど汎用性があるスタンドが活躍する傾向があるな
承太郎は…まぁ主人公だし…
アヴドゥルと花京院は一時リタイアしてたからな。
やっぱりどう考えても、アヴドゥルの頭貫通してたよなぁ…。
アブにだってファンはつく!
つまり
あーんアブ様が死んだー
>>165 後頭部から血がじゅわーーーっと広がってた感じの描写があったしなあ・・・
つまり結論!
復帰したアブドゥルは実は本当にアブドゥルの親父だったッ!
スタンドは鼠と同じで親子おんなじだったッ!
傷口にハイエロを埋めて治した。
アブドゥルではなくてアブドゥノレでした。
よく見るとア「ヴ」ドゥルだったんだな
アヴヂュル
>>167 若さの秘訣は?
確かにキャラがちょっと違うしな。
実はいしかめ(ry
ドゥって普通にどうやって変換すんの?
doxu?
boxu
177 :
愛蔵版名無しさん:03/07/22 19:08 ID:OQ7ohfKk
>>177 生協の子供向け勉強漫画冊子か?
この名前はノンフィクションなのだろうか…それともヤパーリ狙っているのだろうか…。
つか、こんなジョウタロウがいたら嫌すぎる。
あっはっはっは。>177
avudwuru
マジシャンズレッドは普通に強過ぎたからなぁ。
それなりの接近戦能力、
鉄をも一瞬で溶かす強力な炎、
レーダーなど応用の効く能力、
そこそこの射程距離。
シリーズを通してみてもかなり強力なスタンドじゃないか?
>177
もう404 (´・ω・`)ショボーン
そういや昔、魔術師vs白アルバムが戦ったらどっちが勝つか議論やってたな。
結局魔術師の方が強いってことだったっけ。
186 :
シャラララ:03/07/23 00:15 ID:toBwsQI6
ポルナレフとホルホースって兄弟じゃねぇ?生き別れの。
少なくとも魂のブラザー。
改めて三部見ました。おんもしろいねやっぱ
5部辺りからちゅっとヘビーになったもんねジョジョは、無論好きだけど
3,4部は緊迫感ありながら楽しい
やっぱり、ホルホースもミスタみたいに
普通の拳銃でも上手く扱えるんだろうか。
やっぱり皇帝の弾って、ある程度ホルの思い通りに飛ぶのかな?
>>189 馬鹿だな。色々計算されてる。
角度とか
オハヨーゴザイマース
>189,190
ホルホースの弾は角度どころか途中で曲げることもできるんだ。
ゴルゴ13も目じゃないね。最高のスナイパーだ
でも、ポルとカキョが車で逃げた時に「射程外だ」と言っていたけど拳銃なんだから攻撃範囲はもっと遠くていいと思うのだが
あれで遠距離射撃が可能だったら最強すぎるからかな?
でも、俺がホルホースだったら絶対ゴルゴのように隠れた所から狙撃するけどなー
あんなに近づいて射撃する必要あるのかな?
ホルホースはお笑いキャラだったからな
>173
ちなみにドゥは「dwu」じゃない?
>>192 遠距離かつ、相手の位置もわかるし小回りのきくエアロスミスとくらべるとしょぼいな。
>>193 なつかしいネタだが、ドムが背中にヒートソード?をくっつけてる時、ドムが自分で取れないんじゃないか?という意見が出てて、
ある人が「バカか?未来のロボットがそんな間抜けな設計なはずねーだろ!いろいろ計算されてるに決まってる。角度とか。」
って感じだったなw
そんな説明で、バカ扱いされた回りがおもしろがってなんでもかんでも語尾に「角度とか」ってのが流行った。
ってか妙におもしろかった。
そのつっこみ入れた香具師は天然だが神だ。角度とか。
天然なのか?
DIOのエメラルド弾きも確実に計算されてるよな。角度とか。
1つ昔から疑問に思ってる事聞いていいでしょうか?
ボインゴの漫画ってあるよね?
あれって、結局漫画の通りになるんだから、漫画読んでいろいろ努力する必要あるんすか?
読んでも読まなくても、結果は同じになるんちゃうんすか?
例えばホルホースの延髄蹴り。読んでも読まなくても一緒っしょ?角度とか。
逆に読んでなかったとしたら、オインゴボインゴはバスの事故回避できたんだろうか。
読んでいたから回避出来た。
読んでる事がすでに漫画に記載されてるからか。
キングクリムゾンは未来が見えてそれを回避する事できるが、ボインゴの漫画は回避出来ない。
198 :
197:03/07/23 16:12 ID:???
例えばオインゴの爆破はちょっとわかる気がする。
オインゴがジョウ太郎に変身しなければ、きっとジョウ太郎が爆破していたということでしょう。
途中経過はとりあえず無視して、結果が漫画の通りになると。それはいいとする。
けど、ホルホースボインゴコンビのとこ読んでて、なんか読んでる意味あんのかと思った。
なんか説明しずらいなあ。漏れバカだから多少許してください。
199 :
197:03/07/23 16:13 ID:???
言い換えれば、アレを読んでて、ホルホースはジョウ太郎を倒す事が出来たんだろうか?
と言う事。
あーでも、あるかもね。
もしホルが漫画を読んでいなくても、
ボインゴ漫画は「未来が描かれている」のだから、
ホルはパイプに鉄砲を打ち込んだはず。
ってことだよね。
わざわざ読むほうが「あ〜っ○○しなくちゃ!」って焦っちゃうじゃんかと(w
>>192 拳銃の射程距離なんてせいぜい数十メートルだよ。
常時携帯できるというメリットはあるけど、あくまで接近戦用の武器。
ゴルゴみたいにライフル持ち歩いているんならまだしも。
>>200 「未来が描かれている」って言ってるけど、本当はこういうことをすればこういう結果になりますよと指南しているのでは、と漏れは解釈してる。
過去ログで
「いくつかある未来(可能性)のひとつが描かれる」
みたいなことをいわれていたような気がする。
トト神は未来予知ではなく
本体にとって幸福になる未来を
シミレーションしている・・・これでいい?
>203
そんな感じかな。
こうすればこうなるという未来のパターンがあったとしても、それを知らなければ意味がないでしょ。
それを見ることができるのがトト神では
だから、どんなに強い相手にでも勝つ可能性が出るのでは?
どんな相手にでも1%くらいは勝てる可能性があるでしょ。
その1%の方法を示しているのかな(その1%を予知どおりに実行できるか否かは別問題)
>>206 じゃあボインゴの
「予言は絶対なんです!」という発言はどうなるの?
その未来を知ってしまったらもう別の未来を辿る事はできないって事?
余計わかんなくなってきた
トト神は運命を見るだけだと思う
>>207 『○○したら●●になる。』
って言う予知だけだから
○○をしなかったら運命に勝つことができる。
んじゃないの?
>>211 ○○をしないという事が出来るのか?
○○することがすでに運命って事っしょ。
トト神に描かれた事は何が何でも起こる。
ただ、描かれてない事に関しては不定。
207
だから「予知は絶対」というのは、「こうすれば必ずこうなる」ということ。
予知通りに行動しなければそれが実現しないのは当り前
現に予知通りに行動しなかった兄貴とホルホースはやられたじゃないか
正確に言うとあれは未来の予知ではなく方法と可能性を示しているに過ぎない。
でも、それを知った上で利用すればかなり役に立つ能力だよ
>現に予知通りに行動しなかった兄貴とホルホースはやられたじゃないか
ふたりとも、強制的に予知通りの行動にさせられたんだと思うけど。
結果として予知は実現している。
ホルホースの方はかなり苦しい解釈だけど。
THE・WORD!
>>216 モノによっては無敵に近いスタンドのイメージが湧く名前だな。
>>216 ようするにヘブンズ・ドアーみたいな感じか。
>>215 ホルホースって苦しいか?どの辺が苦しいんだ?
あれ見てみたら別に承太郎の額を弾がぶち抜いたとは一言も書いてないぞ。
ただ額を貫いたとだけしか書いてないしな。
そもそも予言つうのはあとからいろんな解釈が出来るから、必ず実現するといっても、
行動如何によっては結果は変わるだろうし、その結果がすべて予知どおりだったと
無理やり解釈してしまうだけだろ。
ノストラダムスの予言と同じだな。
「あなたは最近、大事なものを無くしましたね」
っていう占い師みたいなもんか
誰にでも当てはまること言ってません? by ドッピオ
>>219 後半部分はお説ごもっともだが、
「承太郎の顔がまっぷたつ→承太郎に化けたオインゴの顔がまっぷたつ」
に比べて
「承太郎の額を弾丸が→漫画の承太郎の額を弾丸が」
てのはいまひとつな気がしなかったか?
いや、しなかったのならいいんだが、自分はオインゴ・ボインゴ戦は第3部でもベスト3に入る
エピソードだと思ってるんで、物足りなく感じたのだよ。
それにオインゴは最初にオチをばらしておいて、それを必死に防ごうとするオインゴの様子が
楽しかった。ホルホースの方は別に予言通りになったからといってホルがやられる必然性は
まったくなかったし。
オインゴ・ボインゴ編は別に戦いではないと思うが。
>>222 同意。
ジョウ太郎をぶち抜いたとは文字で書いてはなかったが、絵で記されてた。
じゃあ実際どうなの?って思ったら、あの漫画の通りになったのは、
「ぶちぬいたのは漫画自体」って事でしょ?
苦しいってか、そんなんありかよw って当時思った。
実際間違いじゃないしな。
俺はあのスタンドを「未来を選択させるスタンド」だと思っている。
無限にある未来の可能性の中から、ボインゴが望む未来の可能性と、
それを実現させるために何をすればいいかを本の上に描く。
そしてその未来を選択するか否かをボインゴが決めた時点で、「予言は絶対」になる。
ただし、解釈を間違えるととんでもないことになる…という感じ。
あそこまでせんとホルホースは勝てんのか…
自分のスタンド(漫画)がぶち抜かれたのに、ボインゴにダメージがなかったのはなぜ?
実体化してるスタンドは壊されても本体に影響が出ない説
サーフィスみたいなタイプのスタンドだったから
イエローテンパラスが財布ぎられた時に確かハイエロだしたよね?
あれって一般人に見えてるのかな。
見えてないなら不可能。
見えてたら大変。
さてどうよ?
「目が覚めた」じゃないん?
意味がわからんちん
わからんちんどもとっちめちん
僕は一休だよ、ほら、虎を呼び出せるんだ…
んふ、キミは僕のこと昔好きだったみたいだね…
ボヘラブ発動中の空条さん
>>231 見えるんじゃない?
そもそもあれはラバーソウルが纏ってるテンパランスと同じ物を
光るメロンのような形にしただけだろ。
もし見えなかったら家で少女にすぐ正体ばれるだろ。
>>231 一般人にも見えるとラバーソウルが言ってた
>>225 ひとまずホル・ホースが弾丸を食らうという運命の場合、
何しろあのページに承太郎が描いてある必然性が全く消えるからね、
ちと苦しいわな。
>>238 あそこに承太郎の絵が描かれていたのは、
ただの遊び心。
あれは承太郎に泥水が命中する事を意味している。
>>238 ホルが弾丸喰らう運命なんてなかったのでは?
あくまで承太郎がおでこに喰らう運命があっただけで、それが実物か漫画の絵かに変わっただけ。
オインゴと違って、ホルがやられたのはまったくの偶然だよ。
そのへんもオチとしては強引だった。
まあ結局アブドゥルと同じ傷を負ってちゃんちゃん♪としたかったのだろう
トト神は「こうすればこうなるよ」という指示書みたいなものだろう。
2分前に弾丸放ったせいで漫画どおりにならず
本物の承太郎に当たるはずだったのが漫画の承太郎になった、ってことかと。
しかし、一回リタイアしたり逃げた敵が
2度もやってくるのはホルとボインゴだけだよな(吉良除く)。
よっぽど作者も気に入ってると見た。
こいつらの出てくる話めちゃくちゃ面白いもんな。
確かにホル&ボインゴ編は
ホルが面白い
ボインゴが面白い
なのであとはどうでもいいようなものかもね。
ちなみにホル・ホースはボス以外の敵役では登場ページ数は
恐らく全ての部を含めて1位ではないかと。
(J・ガイル編・正義編・DIOを撃つ?・ボインゴ編)
>>244 だと言われてるよね。自分で数えた事はないけど。
ダービー弟も多そうだけどね。足かけ3巻使ってるし。
掘る馬はお気に入りキャラだったんだろうね。
味方になる構想でもあったのか、承太郎達と一緒に描かれた扉絵もあったし。
ボインゴの予想する未来は
あくまでも「こうすればこうなる」という条件付の未来予想だから
逆を言えば予想の通りのことをしなければどういった結論になるかは全く予想できない。
予想通りの時間に予想通りの事をしなかったホルホースにどのような結論が待っているかはボインゴが予想できるはずはない
つまり、オインゴが負けた時とホルホースが負けた時とではその敗北の原因には根本的な質の相違がある
予想通りになったが、予想を読み違えたオインゴと予想通りに実行できなかったホルホースの違いだね
ホー すごいボインゴ
>>247 いや、違うだろ。
予知に出た事は運命なんだから、したくなくても絶対にしてしまう。
しなかった場合なんてのはあり得ない。
トト神の予知は、運命の形をごく表層的にしか現せないのだろう。
いかようにも解釈できてしまうから、
より良い未来を導くために努力する必要があるんだと思う。
オインゴやホル・ホースは、逆にそこでつまづいてしまったため
運命は彼らに不利になるかのように予知を再現した。
>>249の方が正しいと思う。
ただ、強制的に予言どおり(に一応は解釈できる)の結末にされるだけで、そのことが即
ホルホースたちにとって不利に働くとは限らないけどね。
「無駄」ということは決まっていても
どこでどう「無駄」と言うかまではわからない
これって使いにくい能力だなあ。
>249
いやいや、違うね
強制的に予言通りになるのであれば、ホルホースは時間通りに銃を撃っていたはずだ
絶対やってしまうのではなく、努力して時間どおりに指定されたことをできれば、予知通りになるんだ
ボインゴも「時計が狂っていて指定通りに実行できなかったのでどうなるかはわからない」
的なことを言っていた。
これはボインゴ自身も「予知されていること以外の事をしてしまった」ということを認めている。
>>252 いや、予知に出ているのは「正午を指した時計の絵」と
「正午キッカリに弾丸が脳天ブチ抜くという言葉」のみだ。
前者はホル・ホースの進んでいる時計が正午を指していた事を、
後者は正午キッカリに弾丸がホル・ホースに命中する事を示す。
予知は何も狂ってはいない。運命通りだ。
ボインゴも「ぼくの予知にまちがいはなかった・・・
そしてホル・ホースはこうなる運命だったんだ」と言ってるしね
>>253 ボインゴの「どうなるかわからない」の台詞は
正午に弾丸がぶち抜くのは間違いないが、それがどういう形で(本当に実物の承太郎をぶち抜くのか)
実現されるかはわからない、てことでしょ。
ねえじゃあさ、ホルが予言を全然知らなかった場合だとどうなるんだろう。
ふつう、水道管に鉄砲を撃ち込むなんて行動はとらないよね。
それともその時は全然別の予言が漫画に出てくるのかな…。
>>257の通りだろうけど、もし予知を見ていなかったとしても
いろんな偶然が重なって、結果的には水道管に弾丸ブチ込む事になると思う。
>>258 それなら、スタンド漫画の存在意義がなくなる。
漫画を見なくてもオインゴはコーラに毒をいれたり、車に爆弾オレンジを仕掛けた
ってこと?
う・・・う・・・う・・・運命なんです ハイ
ひゃくパーセントなんです ハイ
261 :
愛蔵版名無しさん:03/07/27 18:35 ID:iPONNC9G
みんな真面目にくだらない話をして
えらいねぇ〜
おれのことも話題にしてよぉ
なぁポルナレフ〜
アレッシーの能力はもの凄くわかりやすいから
ほとんど議論されないな・・・。
>>262 あえてひねりだそう。
若返ると記憶がなくなる、という性質があるが、
「自分が襲われている」「お姉ちゃんを守る」という記憶はなくならないのだろうか?
カーズが子供にされるとどうなるんだ
人間に戻るのか?
>>263 そういやそうだね。成長と共に習得した能力が失われると思ったが
「承太郎を知っている」というのは能力でもないし。
現在進行形や直近の過去は覚えていられる、
という風に考えるしかないかな。
カーズは元々人間じゃない。
20歳位のお姉ちゃんが30秒位?で胎児とすると
10万歳のカーズは40時間くらいで幼児になるかな。
アレッシーの影はシカマルのそれのように影の中でなら自由に動かしたりとかできるんだろうか
できたら夜や明かりのない屋内最強?
幽白の城戸って影をどう動かせるの?
ポルナレフの暗殺は惜しかったけど、
あれ例えば一般人が紫外線照射装置をDIOの脳に向かって
照射した方がむしろローリスク・ハイリターンだったような…w
つーかスピードワゴン財団は念のため小型化した物持たせとけば良かったのに
>>269 実はあの頃SPW財団は財政破綻を起こしていて予算が回らなかった。
波紋・日光・紫外線とかで
DIOを倒す発想が全くなかったな・・。
あのメンバーで吸血鬼と戦うなら、
ジョセフとアブドゥルが主力で他は援護ってのが筋だと思う。
OVAでは日光について触れていたのでその点は少し感心した。
>>269 ズン
「これが・・・DIOの館か・・・」
「隠者の紫!・・・DIOは思った通り最上階にいるぞッ!」
「さあ、日が沈まないうちに!」
「館に火を放ちます、クロスファイヤーハリケーンスペシャル!!!」
「そしてやれやれ・・・紫外線照射だ」
・・・こんなジョジョは見たくないだろ?
まあせめて波紋はもう少し魅せてもらいたかったもんだが。
>>274 承太郎が時止めなんかするより
ジョセフの波紋との競演をやればよかったんだよ。
「スタプラが時止めなんて反則じゃん」
「あのジョセフが全然活躍しないなんて…」という
読者の嘆きを結構見る気がするんだが。
それが出来ない理由があればいいんだけどね
漫画の都合ってのもなんかかっこ悪いし
まぁ、あそこで唐突に波紋やりだしてもどうだろうって感じもあるが。
DIOの目から出る液体ビームは3部では何故使わなかったのかな
>>279 承太郎に頭をぶん殴られたり、チャリオッツの針で
脳をかき混ぜられただけで死ぬなど、明らかに不死身度がダウンしている。
吸血鬼の能力というものは、年月が経過すると少しずつ衰えていくらしい。
だから目からビームや冷凍攻撃もできなくなったのでは。
ああ、そんなの(ry
せっかく時を止めるパワー型スタンド持ってるから、
スタンドで倒そうって考えたのでは。
自分の能力の限界を知りたがるお方だし。
「DIOの敗因は自分の能力を知ろうとしたことだった」
…と4部の承太郎が言い出さないかとヒヤヒヤしますた
ジョセフに対してゾンビを作るエキスはどうした、
とゆーかなんで石仮面かぶってないのに吸血鬼?
とか1・2部ファンにはちょっと残念な展開。
柱の男達に勝ったジョセフがああもあっけないしね。
>277
その波紋が効かない理由を考えるのが漫画家だと思う
ハーミットパープル+波紋で巻かれたDIOが
ぶっちぎる時にもーワンアクション欲しかったよ
>>284 ジョセフ「な…なにィ! ば…馬鹿なッ!
完全に波紋が入ったはずなのに…。
DIO「フン! エンヤが言っていたぞ。
『サティポロジアビートルの糸』…だったかな?
そいつで編まれたこの服は 『波紋を地面に流して完全に無効化する!』と…。
こんな展開を期待していたのかな?
まあ、3部から読み始めた人にとってはこんな設定出されても
置いてかれた気にしかならんのかもな。
荒木氏5部ゲーインタビューより
> 例えば主人公の危機に突然味方が来て助けるって言うのも駄目なんです、ルールとして。
> 主人公として克服していくのが大事で。
> でも、仲間が見ているだけっていうのも「助けろよ」って思うから駄目で(笑)。
> やっぱり川があって助けられないとか、怪我をしているとか、理由を考えますね。
うーん、これに従えば「吸血鬼なんて一発のジョセフの波紋だよ」って思うよねえ。
ここは「承太郎がいるから、承太郎が主人公だからね。
波紋?ジョセフも年を取ったんだよ、きっと」と言われちゃうのかなあ、やっぱり。
ジョセフの波紋の強さで言えば、隠者の紫で締め付けた瞬間そのまま単なる
吸血鬼のDIOは豆腐を包丁で切るようにシパシパ切れてバラバラになるよねえ、
エシディシだって糸を引っ掛けられただけで腕が落ちたのに。
ましてやDIOみたいに波紋を流したものを力任せにちぎったら、そのままバラバラ
の肉塊になるはずだったよねえ・・・
>286
まあそこまでやれとは思わんが
4部読んでると承太郎がヒーローなのがやっぱ嬉しいしね。
3部でも前の部の主人公にもっと敬意を払っても良かった気がする
>>287 うん。
俺もそこまでやれとは言わないが、それならジョセフにそこまで
やらせるなよと思ったりする。
よりによってジョセフに「負ける結末が初めから最後まで見えてしまう、ただの消化試合」
をさせるなと言いたい・・・
最後は負けて承太郎に繋ぎでもいいんだからさ、
時を止める能力だとわかったら、姿を隠したままDIOの認識外から攻撃すれば
時を止める能力があろうと関係ないと一旦逃げて罠にかけようとするのが
ジョセフじゃないか・・・
認識外からDIOを察知できる隠者の紫と、一撃でDIOを倒せるのは間違いない
波紋は一体何だったんだ・・・
ただのワイヤーアクション用ロープと電気ビリビリになってちゃあ世話ないんだよ・・・
・・・と、2部からずっとジョセフファンだった俺はがっかりした。
まあ、エメラルドスプラッシュ手弾きからジョセフ殺害までのDIO
はもう単に無敵すぎるんだよねー。。。
絵面としてかっこいいDIOを優先しちゃったんだろうね…>288
ところで何故ジョセフはマヌケを多用していたんだ?「マヌケめ」「マヌケ面ァ!」とか。
JOJOだけでなく悪口も世代交代した、ってことか?
旧世代 新世代
ジョセフ→承太郎
スカタン→マヌケ
…そういやビザファイなんてのがあったっけ…
ジョセフは物心ついたときから自然と波紋の呼吸をしていたのだから
隔世遺伝のパターンで逝けば承太郎も波紋を習得していても良いのでは?
っていうかジョセフがエジプトへの旅の途中で教えろョ
ジョセフが隠者の紫に波紋を流せるのだからスタプラ自体が波紋を出すのは無理でも波紋を伝えることはできたはず
そうすれば最初のオラオラ対決でDIOの両手はグチャグチャドロドロ・・・
読んでて楽しくないかな?
何言ってかわかんないけど、スタンド=幽波紋 だから波紋の発展系なんだよ。
3部からは波紋の戦いから幽波紋の戦いに移行したんだから
いまさら波紋で倒しても萎えるだけ。
おそらくスタンドのパンチに、波紋効果があったような気がする。
そんな描写なかった?
>290
マヌケは後の部でもけっこう使われてるな
もっと前のジョナサンは悪口自体あんま言ってなかったが・・・
罵るときでも「浄めてやる その汚れた野望ッ」とかさ
>291
でもスタンドがあそこまで多彩になれた理由に
非物体の能力ってのがあったと思うんだよね。
波紋=物質的な制限がある能力。
凍らせられたら駄目だし肺をやられても駄目。
(それをどうするかってのが一部二部のなんでもありじゃない
魅力でもあるんだが)
物質化してないスタンドを伝わっていくのは無理。
>っていうかジョセフがエジプトへの旅の途中で教えろョ
むしろ直前に横隔膜の筋肉を刺激して皆に一時的に軽い波紋を作れるように…
「ちょいとミスった。指がスベっちゃった。いやスマナイポルナレフ」
「おおおお…おめ〜な〜!」
>>290 最今1部からずっと読み返してたんだが、
「すっトロい」って表現がよく使われてるな。
>>296 > 「おおおお…おめ〜な〜!」
そんなため愚痴聞かないでしょ?
「ああああ…あなたねぇ〜!」
とか。
ジョセフと承太郎の競演が
ダービー弟戦で終わってるのが悲しいな。
このときジョセフが使ったのはスタンドのみで波紋はないし。
結局、3部では波紋はほとんど役に立ってない。
DIOはジョセフが波紋使いだということ知らないんだから
スタンドのみで有利に立って余裕こきまくってるDIOが
承太郎にとどめを刺しに来たとき、スタプラの体に隠者が巻き付いて・・
とかいう展開が見たかった
>>299 DIOはジョセフが波紋使いなのは知ってただろ。
ジョセフが「波紋」って叫んだからかも知れんが。
油断してる時に波紋で一矢報いるとかあれば良かったね。
不意打ちで波紋で手か足をフッ飛ばして、
「なァにィ!?KUAAAA!しまった、ジョセフにまだこんな事が…?迂闊だったッ!
老いぼれとは言えジョースターの血統の爆発力を侮ってはいけなかったのだったッ!」
と動揺してる所に承太郎がオラァ!とトドメを…というのはどうだろうw
>301
ハーミットパープルで探ってたとき
ジョセフにまで跳ね返るダメージがあったよね?
ジョセフ個体についての情報はある程度伝わってそうだと思う
インドの肉人形の人も知ってたし。
>>298 ポルはそんな気持ち悪い言葉遣いじゃあない。
「ああああ…あんたなぁ〜…!」
くらいか。
アブドゥルはなんであんなに裏社会にくわしかったんだろ
持ち前の占いで占ったんじゃない?
アヴドゥル何かいってやれ↓
実は地元じゃ札付きの悪でした。
ああ、そんなのあったね
チッチッ
>>301 柱の男たちと戦ったジョセフはもう死んだ…
って感じだったな>3部のジョセフ
バーカ
趨勢栄枯のせつなさって感じ。
ジョセフも年をとるんです。
まあ4部承太郎みたく相変わらず強すぎじゃなく
年取ったらほんとに年相応にボケたりしてるところが
ジョセフらしいかも知れん。
でも、3部で、2部のジョセフを彷彿としたのは
ダービー弟戦くらいなんだよな・・・。
恋人編も女帝編もバステト編も、自分のせいでパニクるだけのじいちゃんになってた。
もうちょっと活躍してくれてもな・・・。
>>314 太陽編なんて…
昔あんたもつかったでしょ?>鏡のトリック
全盛期だったら絶対気づくはずなのになぁ。
パニクッたと見せかけて油断させて倒すつもりが、他のやつに出番をとられただけかも知れんぞ。
昔は一人で戦う時も多かったし。年をとってスピードが落ちたのかも。
と、脳内保管。
楽し気な展開でマターリ。
ジョセフ好きにはたまらんですな。
やはりジョセフがJOJOとしての個性は、
・逃げる
・お前は○○と言う
・ペテン的な策略で裏をかく
・相手が勝ち誇った時にそいつは敗北している
これが少なかったと思う。ハーミットパープルは戦闘向きじゃないとはいえ、その分他のキャラと違った戦闘(波紋)をするべきだった。
女帝の時はまあまあこれらを活用したが、いまいち2部のジョセフっぽくなかった。
バニラみたいに吸血化した敵をもう1匹くらい追加して、波紋の出番を少しは出してほしかった。
アヴドゥルわしゃもう涙が出てきた!
ヤフオクにジョセフとシーザーのフィギュア出てるね。
なんであんな古いやつがあんな高いんだ?
古いから高いんだYO!
MEGUMIのおっぱいチュミミィィィィィンしたい
チュミミィィィィィンしたいとは、どういう状態なんざます
鶏の生首が出てくること
MEGUMIのおっぱいから鶏の生首が出したいって事でつか?
中途半端に変態プレイだな。
MEGUMIのおっぱいに人面疽つけたいんじゃねーの?
ジョナサンって無理矢理波紋呼吸にされたんだよな
DIOは波紋呼吸しないのか
>>321 歯医者で歯を削るときのドリルの音…(((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
違うよ。乳の頭を噛み千切ることじゃよ。
ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, ) 、 ノ ) 、
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <・・き、恐怖新聞に花京院の死が予言されているッ!?
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
空条承太郎
DIOは何故エジプトに留まっていたのでしょうか?
湿気が少ないので食べカスが腐りにくい
>>330 エジプトから逃げるのはプライドが許さないからだそうな。
>>332 逃げるというか、DIO様は世界中を旅してる予感がするじゃん。
アメリカに行ったりしてるんだし、色々周った国の中でエジプトが一番住み易かったのか?
DIO様は日本にも旅行しにきてくれたのかな??
>>333 しかし棺桶から復帰して、実質活動したのはどのくらいだっけ?
ライフワークの「世界征服」のために多忙な毎日を送っていたろうし、それほど優雅な生活でも
なかったような。
3年〜4年はあったよ。
3部のDIOって世界征服目指してたっけ?
本来ジョースター家の血統なんぞに関わるつもりはなかったんだよな。
道ばたの石ころのように、これも運命か‥‥‥なんていってたらそれに部下を全力投入するはめに。
最初からお前がいけよ。
なんつーか、その、めんどい。
戦力の逐次投入ってのはもっとも拙劣な戦術だそうだが。
DIOがなめすぎてたってことか?
苦戦したジョナサンの子孫なのに
時を止めて浮かれてたんだろうな。最強のスタンドの一つだし。
>>341 まあ浮かれるのも分かる。普通に考えて負ける可能性ないもんな。
ワールドやキンクリの破られ方ってちょっと気の毒になる
それだけ強いということだが、そんなのありかよ、って思う。
>342
5部はボスもレクイエムに踊ってたから
唐突なラストもそれなりに納得はいったが(不満はあったがねw
承太郎は反則だろ!って思った
世界と同タイプ=精密でパワーがでかいスタンドが全部同種類で
時を止められるなら
後の部にぼろぼろ後継者が出てきちまうよ。
承太郎の強さ>>>>>>前の部やストーリーや設定
だからこそ3部が魅力的なのは分かってるんだが。
>>343 たしかに、今思い返すと反則っぽいな。
伏線の一つくらい張ってれば良かったものを…
伏線に期待しすぎるとジョジョって裏切られること多いね。
DIO戦でも、波紋がもっと活躍すると思ってたし、ジョナサン絡みのエピソードもひとつはあると思ってた。
「な、なんだ‥‥身体の動きが鈍いぞ」
首から下のジョナサンがDIOの意思に反して動き出した展開を、ページをめくるまでのわずかの瞬間、
期待してしまいました。
肉体がジョナサンてのは星型のアザとしてずっと出ずっぱり
>>338 行こうとしたらエンヤ婆に止められたじゃん
>>344 なんかどこぞで
「オラオラが空中で殴ってるのに最後の一発入れるまでぶっ飛ばないのは
時を止める能力の伏線だ」
とか言ってるの見かけたが
>>348 あれは尻尾で固定しながら殴ってるんだよ。
>>348 でもそれを言ったら
ドララーもジョルノのムダムダもアリアリも
時止めてることになりゃしないか?
こいつらは「空中」じゃないけど。
ラッシュは「おきまり」だからあると嬉しいけど
見ていて、強そうとか相手が痛そうとか思えないんだよな。
何かアメプロの必殺技みたいだ。
今はラッシュが定番になってるけど
3部当時はムカツク奴を承太郎がオラオラでブチのめすのが爽快だった
昔はジョジョって呼んでたんだから3部でもジョナサンだけはジョジョと言ってほしかった
1部のディオと3部のディオって別人みたいだ
>>352 別人みたいだじゃ無くてまるきり別人じゃねーか。
1部の方が強そうだったぞ
3部のディオは(3部全体がそうだが)すこしコメディーチック
怖いというより、おもしろい
ダービー弟との野球ゲーム勝負で承太郎が空振りした時ジョセフが、
「な…なんてこった今度はスイングしたバットとボールの差が40センチ以上離れているッ!」
って言ってるけどあのモニタのサイズで40センチ…?
フィーリングですよフィーリング
名前が英語DIOになった。そして口紅につづき髪の毛がサラサラじゃなくなった。
で、目からレーザーや凍らせる技が出番なしに、頭銃で撃たれても余裕だった人が、
ポルナレフにサーベルシェイクされたらダメだというし、刀でまっぷたつにされても平気だったのがジョウ太郎の足パンチでシボンヌ。
スト様は爆弾でミンチにしても平気だったのに、再生能力なし。
これらを1コ1コ上手い事解説してた人が過去ログにいたな。既出すぎるからやめとこ。
しかし、足パンチでケリつけちゃうのは淡白すぎだと思わないか?
せめてジョセフの波紋であとしまつ。太陽でサラっとしてんじゃねー!
上で出てたが足パン後、再生能力しようとしたDIOが
「体が言う事を聞かん!なんだこの感じは!?まさかジョジョ(ジョナサン)のやつが?」
???『ディオ、ヤパーリ僕らは2人で1つだったのかもしれない。もう僕らの時代ではないよ。僕の子孫はこんなにも立派に育っていってくれていたのか。良かった。。。』
ジョウ太郎「じじい!」
ジョセフ「COOOOOOOOOO!」
「URYYYYYYYYYYYYY!」
こんくらいの展開はありかと。やすっぽいですか、そうですか。
>>355 野暮なつっこみするが、ゲームの中のだろ。
バットとの間が5センチもあったぞ!なんて言ってもウンコだし。
>>355 それよりもアメリカ人のジョセフが「cm」を使ったことに驚けよ!
>>358 アメリカ人はなにでやるんだっけ?フィート?
インチかフィートだろうね
日本語バージョンだという解釈でいいだろ。
みんな日本語しゃべってるというツッコミしてるようなもんだぞ。
5部でもお金の単位が円だしね。
三つのUとか殺っせよとか日本語ならではの話もしてた。
まあ弱体化についてはなんも言わんっていうかまさにその通りだけど
足パンチはギリギリ感が出てるから悪くは無いかなあと思った。
でもジョセフに見せ場が欲しかったね。
まぁ、100年もたてば人間はもちろん吸血鬼だっていろいろ変わるんですよ。
1部終了時のディオが20〜22歳くらいだろうから、
そりゃ100年も経てば性格だって変わるさ・・・。
しかも棺桶の中での百年。発狂しそうだ。
定番の
斬り合い→敵ニヤリ→敵死亡
の流れが凄い好きだなあ。決着の時は。
5部みたいにあー勝った!みたいなカタルシスも好きだし、
4部みたいにどこか悲壮感溢れる勝ち方も嫌いじゃないが
やっぱりこう、来るよね。このパターンって。
368 :
愛蔵版名無しさん:03/07/31 13:25 ID:0IaPeucz
弱体化するんだったら不老不死じゃないじゃん
ポルナレフがホル・ホースに鼻を突っ込まれる件が好きだ。
その後の舌でジョセフ達に「後ろにホル・ホースがいる」と教えようとしたときの顔にワラタ
だが、ポルナレフをくすぐっていない…まあ、あの状態でくすぐるのは難しいかもしれんけどさ
くすぐってないから負けたという説もある
それがイタイんだよなあ。本の通りになってねーじゃん!
ってなっちゃうから。
単にイロイコが忘れてただけくさいが、コミックで直さなきゃあかんだろ
アニメの対ダービー、対ディオの回また見ちゃった。おもれェェェ
皇帝で頭ゴリゴリがくすぐった扱いになってるんだよ!
ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, ) 、 ノ ) 、
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <・・き、恐怖新聞に俺の出来ちゃった婚が予言されているッ!?
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
空条承太郎
お台場〜ダウン!
376 :
愛蔵版名無しさん:03/07/31 20:48 ID:A5tiC9/p
やれやれだぜ
そういう君は
DIO・ブランドー
>>370 あの時くすぐってたら、多少時間が延びて正午きっかりに撃ってたかもしれないしな。
結局話が長くなると色々無理が出てくるんだよね
特にJOJOは時代背景も変わっているし主要戦闘手段も波紋からスタンドに変わったし
前提が変わった別の話と思った方がよい
4部以降はスタンド使いもやたら多いし・・・
すげーインフレだから3部は単独の話として読めば一番楽しい
基本的に、各部は独立した話なんだが…
6部のマンハッタン〜って、ンドゥールに似てるなぁ。
盲人だし。
ワザとだろうなぁ。
>384
ああ、そんなのもあったね
>381
1部&2部がなかったら承太郎パーティーの戦う理由がない。
強いヤツと戦いたがるただの殺人鬼じゃねーか
1〜3部は縦につながって、
それ以降は3部から枝分かれして横に並んでる感じ。
1部
↓
2部
↓
6部←3部→4部
↓
5部
ああ、ややわかりやすい。
でも、1〜3部がなくても4部は成立すると思う。
いや、仗助がつながらなくなるか。
4部がなくても5部は成立するが、1〜3がないと…うん、成立しないな。
確かに大まかに言えば間違っちゃいないな。細部は検討してないが。
「矢」というDIOの残した負の遺産があるし、仗助だけでなく他にも色々繋がらなくなるよ。
細部といえば4部→5部の橋渡し役にコーイチ君がいたが、
それをさしおいても十分いえるな。
あと、6部にちょっとだけ露伴の名前がでたくらいか。
>>390 なんかあら探しをしたいだけに聞こえるぞ?
納得できないんならいろいろと意見を出してくれ。
納得してるんなら、理屈じゃないエクスキューズが多すぎる同意だ。
あまり感心できない。
俺の中では、
1部
↓
2部
↓
5部←3部→4部
↓
6部
という感じ。5部と4部は外伝に近いと考えてる。3部から6部に飛んでもあんまり問題ないし。
5→6なんか、橋渡しすらなかったしね。
でも、45部が外伝扱いだとすると、
結局正当な後継者が年取るまでの時間稼ぎかい、って感じてしまう。
(^^)
時間かせぎっツーか
4部書いてたころは荒木は承太郎に娘つくろうなんて
考えてもなかっただろ。
単に4部のときは4部が
5部のときは5部が一番描きたかった話だから描いたんだろ
いや、だから次はどっちかがちゃんと本筋に絡んでるといいなあ、と思って。
ジョセフが一回死んで、煙もわ〜んになって、
承太郎に怒るんじゃないぞって言うのが、好きでした。
人が死んでも変に美化しようとせずに、でもしぜんにドラマチックになってんのが好きだった。
空気読め
俺の中では
1部→2部
↓
5部←3部→4部
↓
6部
ジョセフいきなり若い頃すっ飛ばされてジジイで登場かよ。かわいそうにw
三部の時点ではリサリサ生きてるみたいだね。
星のアザをジョセフが気にし始めたのはDIOを念写してからだろうから。
あー確かに。二部が無いほうが三部を自然に見れるな。
ディオことDIOがヘタれの存在になった後に再登場させれても、
「ジョセフはワムウとかに勝ってるんだから楽勝じゃないの」
となるし。
でも二部は好きよ。
>>404 でもあーん、ディオ様が死んだー!と思っていた所に
3部の序盤で復活したのは当時かなり興奮したものだったよ。
連載期間って、12部は1年くらいで、3部〜は3〜4年くらい?
まだ12部は見たことないな。
7部まだ?
あれ、じゃあリサリサにも☆があったってこと?
リサリサはジョースターの血を引いているわけじゃないから、星はついていない。
ジョージ二世と近親相姦になっちゃうYO。
403の意味が分からんのは俺だけか?
>>412 「わしの母にも聞いたが、幼い時死んだわしの父にも(アザ)があったそうだ…」
というジョセフの台詞がある。
「母にも聞いた」というのは、最近の事、つまりDIOを念写して星のアザが写っていたから
聞いたのではないかという風に思えたと云う事。
尤もそれ以前に話の種で聞いていたという可能性もあるが。
414 :
409:03/08/02 18:43 ID:???
あ、そうか。すまんすまん。
リサリサにはジョースターの血が流れてないんだっけ。
そうだよなー船にたまたまいた赤ちゃんだった。
忘れてた。
>>408 7部はじょうすけの息子が主人公です。
デス13の夢の中で荒木先生が教えてくれたよ。
おい
>>417…
>>415のやつかなり精神的にまいっているようだぜ…。
これからの旅をつづけられんか…。
umu.
iyoiyo syuppatu no youdana
ザ・サンの攻撃でノーミソやられたか。気の毒にな。
420 :
愛蔵版名無しさん:03/08/02 23:53 ID:RNy4Te0i
オインゴボインゴの本を手に入れたのですが
p28から書いてないのは、ナゼ?
買った人が勝手に漫画を描くためです
そもそも矢を見つけたのはボスなんだよな
トォルルル
423 :
DIO:03/08/03 14:08 ID:???
>>424 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァアアッ!
一度言えば解ります。
何度も言わないでください、無駄です。
親子喧嘩キタ━━━━(●∀●)━━━━!!
ワロタ
無駄無駄ッてのは1部だと2〜3言だけなんだよな。
3部であれだけ連呼するのはちょっと変わったなと思った。
ディオと言えばむしろ貧弱貧弱ゥの方が印象に残ってるけど、
3部じゃ言わなかったね。OVAでは言ってたけど。
オラオラに対抗しただけだろ。
貧弱も大して言ってないと思われ。
やはりURYYYYYYYYYYYYYYYYY!
3部のDIOはかなり浮かれてる印象があるからな。騒ぎたかったんだろ。
ポルポルの所で登場するまでや、6部で出てくるDIOは落ちついた感じなのにな。
100年も棺桶の中に閉じこまれれば躁鬱症でも患っておかしくない。
432 :
DIO:03/08/04 20:23 ID:???
>>431 眠ってたから、あんまり気にならなかったよ。
>>427 無駄無駄無駄無駄ァァーーーーッッって四回言ってなかった?
細かくてスマソ。
>>383 遅レスでスマンが、船でワンチェンを見た時にDIOって言ってなかった?
435 :
愛蔵版名無しさん:03/08/04 22:37 ID:dohXK46E
あまり関係ないけど三部読んだあと地味に気になったことがあったな。
華京院って普通に家出→海外で死亡じゃん?
やっぱDIO殺害後丞太郎とジョゼフが「おたくの息子さんは・・」って説明しにいったのかなぁ・・って妄想したような・・。
ラバーソウルに金を払って(ry
たった数十年花京院の身代わりをするだけで、承太郎さんに許してもらえるんだぜー。
俺ってマイク・タイソンよりラッキーボーイだと思わないかい?
マライ亜って何巻に出てたっけ?
21〜22巻
>>435 俺もオモタ。両親はたまったもんじゃないだろうね。
>>435 スピードワゴン財団がうまく情報操作してるんじゃない?
花京院は悲惨な人生だったな
常に孤独だったし
親も悲惨だよな
友人いない→家出→マスコミネタもんの異常死
こうして書くとまるでDQN息子のようだ
>>444 すげー悲しくなった。
親も、「まったくロクな事しない息子だったよ。」などと思ってるんだろうか。
俺が、立派だったと教えてやりたい。
一緒にエジプト旅行に行ってるし、
花京院があんなに両親の事思ってたんだから
きっと息子を愛してたと思うよ。
5部で出て来た砂漠での集合写真でも見れば
何があったのかは分かんなくとも、承太郎達と心を通じ合わせていたんだと
理解してくれるんじゃないかな?
そこらへんはSPWマジックで(ry
ラバーソウルに1億ドル払って
花京院の振りを頼もう。
実は親もスタンド使いで普通に説明・普通に納得
スタンド使いでも「DIOっつー悪党にどてっぱら貫かれて死亡しますた」
なんていうのは信じたくないと思われ
まあ、195cmもある外人とヤンキーが突然やってきて、「オタクの息子さんは死にますた」とか言われたら絶対怪しむよな。
じゃあやっぱりSPW財団の人が、
「おたくの典明君は、不慮の事故にあい、敢え無くシボンヌしますた。」
って感じか。
別に財団の人が直接伝える必要は無い。
むしろ、素性の知れない財団に説明されると余計に不審に感じるはず。
警察かどこかに圧力かけてそこを使って伝えたと思う。
まあ、ジョースターたちに会わないでいたら
億泰パパのように油ネンドだったしな。
むしろエジプトの警察に圧力かけて死因をごまかし…
しかし腹にでかい穴が開く理由ってないよな
「足乳根の母ッ!」
歩ルナレフの妹が泣きわめくところが見たくない?
462 :
435:03/08/06 01:34 ID:QXv79NJT
いろいろと推測はできるけど放置だったということだけは考えたくないなw
未だ行方不明で処理されてたら何か鬱だ・・・
SPW財団の誰かをシンデレラで顔変えてっていうのもアリだな。
その財団の人がちょいキツイけど。
463 :
435:03/08/06 01:36 ID:???
ていうかなんで漏れはさっきからageてるんだ・・・
スマソ。OS再インストールとかしてたからうっかりしてますた。
SPW財団って良く信じたな。スタンドのこと。
ジョセフ=ジョースターがボケ始めた!
と思われても仕方がなかろうに。ワゴンもとっくに逝ってるしな。
なんのために波紋催眠があると思ってるんだぁぁぁ
「スタンドは実在する。コォォォォォォ!」
「はい」
「見えたか?気づいたか?これがスタンドだ」
「はぁ」
spw財団って都合良過ぎるよね
つまり、
「あー、なんか超常現象っぽいものが発生した。スタンドのせいだろうな。どうにかするから支援しろ」
とジョセフや承太郎が言えば金くれるわけか。
ジョセフの能力がわかりやすかったから良かった。
…どーやって念写の能力に気付けたのかが疑問ではあるが。
でもいきなりポラロイドカメラ叩き壊して
「これがわしの能力――スタンドの正体じゃ!」
とか言おうものなら狂人扱いだがな。
>>470 ジョセフ「どうじゃ?DIOが写るんじゃ。」
SPW財団員「あ、すごい!(DIOってこういうんだ。でもこれがなんの役にたつんだ?)」
ジョセフ「DIOは倒さねばならん。援助してくれ。」
SPW財団員「あ、はぁ。(やれやれだぜ。モノホンのスピードワゴンはもうとっくにくたばってんのに、いつまで頼りにする気だこのじじい。)」
ニューヨークのホテル王はすでにSPW財団を乗っ取っていたのです!
まあジョジョ連中も命懸けでやってるんだしな。
スピードワゴン本人がそういう部署を設けた以上しゃーないだろ。
あと、ホテル王じゃなくて不動産王じゃなかったっけ?
>>473 すでにいないキャラクターを当てにしている、という例えが分からんのか!
>>475 そんな例え・・・
誰もが解らないと思うよ。
俺も解らなかったし。
まったく空条さんには参るよなあ
盗聴してたけどさ、なんなの?「お前のことはいつだって大切に思っていた」って?
俺たちSPW財団員に監視させといてよく言うよ、ホント。
…まあ、ジョースター不動産からの援助がないとやってけないらしいからしょうがないけどさ。
20年前ぐらいにはうちの団員も何人か死んでるらしいじゃん?彼等関連のことで。
まったく、いつ俺たちにも似たような不幸が訪れるかわかったもんじゃねーよ。
何か悲しくなってきた…
479 :
愛蔵版名無しさん:03/08/07 00:15 ID:b0n/9N2o
>>477 誰のおかげで少年じゃんぷに出れると思ってんだあ!?
イギーけしかけるぞ!
イタリアのマフィアから援助の申し込みがあったんですよ
だから空条さんさよなら〜
研究機関だと思って就職したはずなのに個人の家に使われて、
しかも命の危険があるって知ったら萎えるよな
不良の眼を万年筆でえぐった保健の先生はどうなったのかな?
やっぱ首?
「瞳のところを切られたのではないらしいからキズはすぐに治るらしいよ。
ぼくが中学のころ、同級生が野球のボールで眼球をクシャクシャになるぐらいつぶされたが
翌日には治っていたよ。眼球の中の水分が出ただけらしいんだ」
>>482
おもっきし突き刺さってますが
ところでDIOの肉の芽はなぜ太陽光の下でも大丈夫なの?
激しく既出かもしれんが教えてクレー
髪の毛の中に隠れてるから
>>481 そんなことは無い!
SW財団は大きいからな。
スタンドとは無関係の部門もたくさんある。
実際ジョースタート関係しているのはそのうちの一部だけだろ。
それに命の危険があると言っても、
実際に死んだのはヘリに乗っていた二人だけじゃねーか。
だから別にそれほど悪い環境ではない。
SPW財団にスタンド使いが2,3人いてもおかしくないしな
億康はコネで財団に就職したんだろうか
ってゆーかさー
そんな得体の知れない部門に予算さけるんだよな…
まあストレイツォに蹴り殺されて究極生物をその目で見たワゴン団長なんだから
予算を割くのはわからなくもないが…
億康って億泰と康一?
>>490 つーかスピードワゴンが資産をなげうって作った財団なんだから、
スピードワゴンの遺言みたいなもんがあって、
ジョースター家に協力しろみたいな文があったらどうしようもないんじゃないか?
スピードワゴンは天涯孤独だから、ジョセフが財団を受け継いだとか。
>>490 団長って、応援団みたいだね。w
総帥とか会長だと思うよ。
495 :
愛蔵版名無しさん:03/08/08 00:31 ID:4V1w32F1
団長といえば大○軍団の団長
↓断腸の思いでツッコんでやれ
OH-NOダズラ
スタープラチナは空条承太郎のスタンドで
ザ・ワールドはDIOのスタンドなのに
なぜスタープラチナがザ・ワールドの能力をもつ?ことができたんですか?
>499
明確には説明されていない。
俺はワールドがスタプラの隠された能力を
引き出してしまったのだと思う。
鉄に磁石を付けると、磁気を帯びるでしょ?あんな感じ。
>>500 dクス
今からコミックス3部から集めてくる
>>499 俺仮説1:スタンドはイメージの世界。
「出来るのが当然と思うこと」で出せるなら「出来ないと死ぬ」と思うことでも出せるはず。
まあスタンドがあるなら鏡の世界もあるだろ!ぐらいいい加減な関連付けだけども。
俺仮説2:ジョースター遺伝。
例えジョナサンのスタンドがハーミットモドキで、DIOのスタンドがワールドだったとしても、
それを使っているのは双方ジョナサンの身体を奪ったDIO。
遺伝しないとは考えられない。
つーても、こんな親族の力をそのまま継承なスタンド能力って
他にはエンポリオとジョリーン(素養のみ)ぐらいしか居ないよな。
スタンドが個人の意志の力だとすれば、同じスタンドを持つものがいても不思議は無い
漫画の都合上色々な種類のスタンドが出てくるけど・・・
オレは、スタープラチナはもともと時を止める能力を持っていて、
承太郎がDIOと戦ってるうちに能力が目覚めた
と解釈している
当時リアルタイムで読んでた消防の頃、
承太郎が時を止めたのを見て「え?」っと激しく疑問だった。
あと花京院は実は生きてるってオチだと思ったなあ。
俺は4部から読み始めたから、承太郎が時を止めたときはエッ?ってなったよ。
何の説明も無いもんなー。
いやいやリアルタイムで読んでたが、承太郎の制服の袖がプルプルして終わったから
学校で動けんだよって話になって、反則じゃねーのそれって話だった。
しかしその後ディオの存在自体ギャグになっていったのでw
誰もそんなことは言わなくなり、ディオって口紅縫ってない?
とか関係のないことが話題になった。
物語的には大真面目なとこでも
消防厨房にかかればギャグ展開になるんだなw
ワラタ
OVA版の
ヴァニラとクリームは
ズボン履いてないという話題もあったぞ
511 :
愛蔵版名無しさん:03/08/08 15:59 ID:iOaCvWMi
それより承太郎はさらりと
「時は動き出す」とかザワールドって名前まで無断借用してるぞ。
ディオの聞いてちょっとカッコいいなって思ったのかな
いきなり自分でどれくらい止まってるかわかるもんなのか?
水の中でコレ以上我慢出来ねーぜって感じなのかな?
ウグ、コレ以上は止めてられん...そして時は動き出すって感じか。
荒木自体は技名や名前出すのは少年誌として必要だと車田正美に言われたらしいから言わせてるんだろうけど、ザワールドというのはおそらく『止まった時の世界』という意味合いでつかってるのかな。
>>512 いや、「なるほどザ・ワールド」の掛け声みたいなカンジじゃないかな
>>512 本編ではディオは「文字通り世界を支配する能力だ」っていってた
仮にキンクリで止めた時間を飛ばすとどうなるんだろう?
止めた時間分も入るのか、止めた時間はなかったことになりカウントされないのか
吹き飛んでいる最中に時を止めていることになるから、キンクリには干渉できないと自分は思うけど‥‥‥
この話題はデンジャラスなのでこのへんで。
>>515 分厚い本を時間としてそれを同じ速度でパラパラとめくるのが時間の流れとイメージしてくれ
で世界はページがめくるのをわずかな間だけ止める事ができる
キンクリはまとめてページをめくる事ができる
つまり止まってる時間も時間の流れの一部であるわけだ
こんなイメージをすればわかり易いと思う
漏れ漏れも
つまり
止まってる時間=めくっている時間=キンクリで飛ばせるってことか
521 :
518:03/08/08 22:06 ID:???
>>520 その通り
世界は連続する瞬間に割り込みで自分だけの時間を作れる能力
結局は時間の流れの中で行動回数が増えてるだけって事
キンクリで止まった時間を含む時間を飛ばした場合特撮フィルムのごとくDIOが瞬間移動する未来が見えたりするわけだ
このスレはエロいな
瞬間移動というよりは、シャッター切りっぱなしの写真のように、DIOがうにゅ〜ッと連なってみえるのでは‥‥‥
要する先に発動した方の勝ちってこった
キンクリって消し飛ばした時間の中で攻撃できたっけ?
できなきゃDIOが勝つよな。
>>525 できないと思うよ。だから血の滴る数が増えた瞬間=
キンクリ発動直後に攻撃に対応する作戦が可能なのだろう。
出来る事と言えば血の目潰しぐらいで、
それも直に相手に触れさせられないみたいだし、
発動中は相手の肉体に影響を及ぼせないのだと思う。
つまりキンクリ発動完了したのに気付いたらその瞬間時を止めれば
良い訳で、コロッセオで会ったのがポルナレフじゃなく
例えば承太郎だったとしたら勝てる訳だな…
結局、キンクリが勝てるのは、予知の中にDIOが時間を止めて攻撃した場面が
映っていた場合だけで、そこで攻撃の瞬間を消去してザ・ワールドを最発動できないうちに
攻撃するしかない。
先にDIOが時を止めれば負けるし、DIOが時を止める前に発動してしまうと
発動の完了に気付かれて(DIOなら気付くと思う)時を止められ、やはり負ける。
キンクリの予知能力は、あくまで相手が攻撃してくるとわかっている状況で
効果があるものであり、予知することさえ思いつかない不意打ちなどには対応できない。
時間を止めるタイミングがわからないとDIOには勝てないので、おそらくDIOが勝利する。
キンクリで飛ばせる時間って長くて5秒くらいだったよね。
9秒止められるようになったDIOがあと1秒後に時を止めると
予知できても時既に遅しって事になる?
5秒飛ばしても、依然ザ・ワールド発動の真っ只中だし。
ワールド発動中の時間に関してはそういう飛ばされ方はしないだろ。
あと1秒後にDIOが時間を止めると予知して発動したなら
┣╋━━━┫
↑↑ ↑
@A B
@キンクリ発動
ADIOの時止め開始→終了(内部時間9秒)
Bキンクリによる時飛ばし終了
となるだろう。
止めた時ってのはあくまで実際には進んでない時間なのだから。
こうやってみるとつくづく星の白銀と世界は卑怯だな
ガチで最強クラス+時止めなんて普通に戦ったら花京院みたいに
やられたのも気づかない
キンクリとは別の話になってしまうけど、
承太郎とDIOの時の止め方って微妙に違ってる気がする。
DIOの場合は、止めたあとで本人の意思とは関係なく制限時間まで止まっているが、
承太郎の場合は自分の意思で止めようとする力が続く間だけ止まっているように見える。
>>531 ディオは自分の能力の限界を試したがる性質がある(byスト様)。
時を止めるたびにいつもより長く止められるかもしれないとワクワクしてるんじゃん?
承太郎は6部の最初は2秒だったのに最後は5秒になってるのが謎。
533 :
531:03/08/08 23:54 ID:???
>>532 なんかね、時間停止中のDIOって余裕があるし、「時は動き出す…」ってあたりからも
勝手に時間が来たから動きますって感じがするのよ。
承太郎の場合はいつも、「だめだ…XX秒が限界か…。これ以上は止めていられない…」
だからかなあ。
よく言われているが、息を止めている状態みたいなもんじゃないかな。
吸血鬼は息しなくていいからな。必死さが足りん。
人間の承太郎は 必 死 だ な …となる訳かw
DIOも磁石で指がぷるぷるのときは「ちっ、時間切れか」みたいなこと言ってたね。
そういえば、最強とされるナイフ攻撃よりも
時間停止+冷凍攻撃
時間停止+目からビーム
こっちのコンボのほうが最凶だと思いますが。
今更ですが、やっぱりもう出来なくなったのでしょうか。
ナイフのほうがじわじわ甚振れるし恐怖感を与えられるから
………かな?
冷凍攻撃は直接触れないとできないんじゃなかったっけ?
近づいたら一瞬でもスタプラのパンチが飛んでくるから離れて攻撃したかったわけで。
マトリックス・リローデッド見てたら、
主人公が道路標識をガッと引き抜いて殴ってた。
あの製作者はそうとうジャンプ漫画が好きなんだろうなぁ…。
冷凍法→近づきたくないからパス
目ビーム→普通にスタプラでガードされてしまう
360°ナイフ攻撃は花京院の半径20メートルエメラルド・スプラッシュ
から思いついたんじゃないだろうか…
ナイフ攻撃って、時間停止中にナイフを落とそうとしないで
自分を後ろに突き飛ばすとかすれば防げると思うのだが。
空中で進行方向変えるのは本来不可能なはずだけど。
スタンドで殴って方向変えたシーンあったっけ?
仗助が一応…いやいやながらCDで自分を殴って鉄塔に復帰しますた
ワールドとスタプラがパンチの撃ち合いをすると
空を飛んでしまうのが謎。
それがスタンドのパワァ
WRYYYYYYYYYYYYYY
スタプラで廻し受けすれば一瞬でも全部防げる
これは勝手な予想だがDIOの吸血鬼としての能力は100年の幽閉で物凄く衰えてしまったのではないだろうか?
元々自分の体ではなくなじまない上に100年と言う歳月の封印はディオから能力を奪ってしまった
ディオは頭に銃弾食らっても真っ向唐竹割されても平気だったのにDIOはポルに脳味噌少し掻き回されたらアウトとか言ってるし
もしかしたら外見は若かったけど老衰だったのかもね
キンクリって10秒以上すっ飛ばせなかったっけ?
承太郎:時を止められる
アヴドゥル:炎を扱える
ジョセフ:念写が出来る
典明:エメラルドスプラッシュが撃てたりいろいろできる
ポルナレフ:甲冑が脱げる
カキョーイン便利だね
典明ってへんな香具師だったよなぁ。
自信満々の割にはTVゲーム弱いし、スカトロ趣味だったり、
花京院とか派手な名字なのに、典明なんつー地味な名前とのギャップ。
>>553 TVゲーム強いだろ。ダービーがあその上を行っていただけで。
あとスカトロってどこ?
赤ん坊を懲らしめるのに、うん○入りの食事を‥‥‥
>>545 あれは鉄塔を殴ってその反射エネルギーで軌道を変えたんだろ?
空中で軌道を変えることなんて出来ねーよ。
空を飛ぶ能力でもない限り名。
心臓は止められても殴ったり突き飛ばしたりはできないのか。
不便だな。
スタンドと本体が重なってる描写は多いから、自分を殴ったりはできないんじゃない?
もしできたとしても、スタンドで本体を殴れば吹っ飛ぶなんて考えるのは、
自分の襟首をつかんで持ち上げれば、空を飛べるとか言ってるのと同じだと思う。
アブドゥルが炎で空を飛んだりしたら爆笑なんだが。
DIOってジョナサンと合体して、人間の血が混じったから
目ビームとか出来なくなったと予想
ジョナサンの体に波紋使い体質があるから中和されちゃったとか。
NICE
>>554 いや弱いよ。
TVゲーム強いというのは、対戦に強いということだから。
花京院みたいに1人でやりこんでるだけじゃダメ。
ダービーが上をいっていたというより、
友達があんまりいない花京院は、対戦経験が貧弱だったんだな。
>>564 一人でマリカーのタイムアタックに挑戦し続ける奴って結構強いぞ
TVそのもの初体験の承太郎激強なんですが…w
>>564 漫画見る限り対戦鬼強だと思うが花京院
どうみたら貧弱に見えるのかよくわからん
あのありえない条件が毎回起こるんだろうか
>>564 秀同。
スタートダッシュとか、トンネルでの削りあいとか
ちょっとやり込んでるとはいい難い醜態だった。
花京院のゲームの強さ論争勃発
しかし、逆に疑問なのはダービー弟のゲームセレクションだ
唯一の利点である「相手の心を読む」という能力が全く生かせないゲームをおいておくなんて・・・
普通に、ゲームに自信があるということだろう。
花京院戦から心を読む能力を使い続けると
承太郎に見破られるからやめておいたとも考えたが
F-MEGAも花京院がセレクトした事から考えて
これはなさそうだな。
対戦経験貧弱でも
それを補う技術はあると思うが…。
弱い、とはいえないだろう。
最近の格ゲならダービー圧勝できるのにな…
しかも一見反射力勝負っぽく。
タツヒコだっけか
当時の日本のゲームオタクより強いんだから、相当強いんだろ。
テレンス「(あ、ヤベー…あれ昨日やって放置してたゲームだよ…)」
いちいち相手に質問してyes、Noで答えさせるというダービー弟の能力はトランプゲームには向いているがTVゲームには不向きでは?
F-MEGAは勿論、格闘ゲームだってほとんどのゲームは質問している暇も無い
俺がDIOだったら「お前の趣味はどうでもいいからジョースター達を確実にやっつけてくれ」
と言いたいよ
あの人引きこもりのゲーオタだったんですよ
>>576 んなこと言ったらタワーグレイ戦でジョースター一行何人死ぬか。
三部敵は能力を使いこなしていないヤツが多い。
DIOさんよぉ…ダービー弟の負けた理由って
別にDIOへの忠誠心の問題じゃないと思うんだが…
じゃあ心底忠誠していたヴァニラはなんで負けたんだと小1時間問い詰めたい。
でも時を止めて食事中の人にいたずらしちゃうやんちゃなDIOはやはり(・∀・)イイ!
>>579 何気にイエロー・テンパランスってやっぱ最強クラスなんじゃないかと思う。
全身完全防御兼食らいついたら離さないっつーのはやり方次第で
ザ・ワールドやスタプラ、キンクリにも太刀打ちできそうだし、
スタンドパワー全開にすれば究極生物カーズも食い尽くせるんじゃないかと思う。
>>579 俺のスタンドがラバーズだったら、絶対にエジプトから攻撃するなあ。
>>579 ダークダブルムーンも
海のど真ん中で船爆破した後、
スタンドで逃走すれば勝てた。
戦うから負けるんだ。
>>583 そうでもしないと勝てそうにない暗青の月って一体…
>>566 空条家にはテレビを置いてないのか!Σ(゚Д゚)
586 :
愛蔵版名無しさん:03/08/09 22:52 ID:oyVlsmL2
>558
承太郎やDIOが平気で空中すっ飛んでるのはスタンドの影響としか考えられないんだが・・・
4部じゃルまで登るのにビルの管戻したり、
5部じゃスタンド持ってても電車から落ちたら死ぬのが前提になってるし。
スタンドだけでは飛ぶことはできない。
必要なのは、波紋もスタンドをも超えるパワー
『凄 み』
凄みで飛んでるならおめー
徐倫なんか重力関係ねーよ
神父の周りびゅんびゅん飛びまくりだよ
DIOは吸血鬼パワーによるジャンプの可能性もあるな(滞空時間の長い)。
あれはスタプラで地面とか壁を殴ってその反動力で飛んでたんでしょ
28巻10ページ参照
ジャンケン小僧との対決時も凄みでつか?
ジョセフや花京院も飛ぶし
対空時間も長すぎるしな・・・・・・・
3部の荒木はまだスタンドという概念を煮詰めていなかったのでは。
ジャンケン小僧のは、たかがじゃんけん勝負を派手に見せなきゃいけないための苦肉の演出だろう
ジョセフと花京院はそれぞれ建物にスタンドを括りつけて
移動している描写がある
確かにジョセフはワイヤーアクションしてるな
承太郎とDIOは時間を止めたりしているから滞空時間が長いように見えるだけ。
実際はそんなに長くない。
んっ?
時間を止めたら滞空時間は短く見えないか?
飛ぶ!(俺らが飛んだ所を見る)
↓
時間止める!
↓
空中でガチガチ色んな事をする(俺ら止まったまま=意識無し)
↓
時間動き出す!
↓
着地!
俺ら(゚д゚)<あれ?もう着地してるよ
>>597 おめーバカか
飛ぶ 1秒経過
時を止める 2秒経過
空中で組み合う 3秒経過(ただしこの間時を止めているので実際は10秒くらい経過
時間動く 4秒経過
時間が止まっても見えないんだから普通に飛んで降りてきてるように見えるだろ
>>597 なんでそこでお前は読者やめて作品世界の住人になってるんだ。
ちゃんと止まった時の世界の出来事も読んでやれよ。
600ゲット!
601 :
愛蔵版名無しさん:03/08/10 04:39 ID:eMKYfRSb
600ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。
もう何千回と600ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで600逝きそうなスレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの6と0のキーは磨り減って印字が消えている。
他の奴らが600をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ600ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
600ゲットに失敗したあの暑い夏の日。
600を取るために光回線を導入した。
600を取るために指の力が上がるように特訓した。
600を取るために動体視力を上げる本を熟読した。
600が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても600ゲットの事しか思い浮かばない。
600ゲット。ああ好きさ。結婚したい。
今度こそ600ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。600ゲットォォォッッッーーー!!!!!!!!!!!!!
スタンドだけでは飛ぶことはできない。
必要なのは、波紋もスタンドをも超えるパワー
『演出』
3部のジョセフってキャラ的には
「インディージョーンズ最後の聖戦」等のショーンコネリーがモデルなのかな
楽しくて憎めないキャラがイイ
服装の方はインディっぽかったけどね>ジョセフ
>>601 いくらネタにせよ一時間も遅れて貼り付けるもんじゃなかろう
608 :
愛蔵版名無しさん:03/08/10 19:19 ID:T4HktlJg
ちょっくら時を止めてくる
限界だ……時は動き出す
611 :
愛蔵版名無しさん:03/08/11 15:43 ID:G3YGjZiM
もまいらにきいてみたい。
もし身につけられるなら、一番ほしいスタンドはなんですか?
ザ・ワールドやスタープラチナなら、時間をとめてやりたい放題。
ハイエロファントグリーンなら女教師の体にもぐりこんだり、
どこにでも忍び込んで中の様子をさぐったりやりたい放題。
イエローテンバランスなら変装してやりたい放題。
セト神なら相手をょぅι"ょにするも胎児にするもやりたい放題。
さあどうする。
>>611 さんざ既出
しかもageるな
っていうか犯罪です
チャリオッツで服だけ刻んでまいっちんぐってのは可能だろうか…
そりゃ、マ○コインザミラーだろ。
鏡の中に連れ込んで、婦女暴行しまくり。
あげましてごめんなさい
うまく使えばセト神かなぁ・・・ババァを女子高生にしたり、胎児にして
持ち運べるというのはとんでもなく便利だし。
鳥のやつ、暑いから
ホワイトアルバムとどっちが使えるか。
あのコスチュームで街中をスケートするのはいやだ。
そしておれはスケートができない。
ヘブンズドアーがあれば大抵のことはできる
ムーディーブルースやヘブンズドアーは絶対に欲しくない。
知りたくない事だらけだろう品
つーわけで、えーと
デス13かゲブ神
法皇で女医の中に潜ってみたい(*´д`*)
カラの女湯でムーディーブルースを再生させたい。
もしくはラブホのベッドの上。
>>616 あのコスチュームは一般人には見えないんでしょ。
>>621 あのコスチュームは空気を凍結させたものだから見えるっしょ
セッコは知らんけど
クレイジーダイアモンドが( ゚д゚)ホスィ・・・
物壊れ易過ぎ!
スティッキーフィンガーズほしい。
ブチャラティのように使いこなせるかは謎だが。
実際 ほんとにスタンド使えるなら 戦闘タイプはいらない
敵と対峙する場面なんてほとんどないからな
実生活で使えそうなのは・・・エコーズあれば覗きし放題
ホワイトスネイク。
遠距離パワー型は美味しい。
あと記憶の覗き見も出来るし。
ウェザー、暑いから
…メイドインヘブン。
ヘブンズドアが欲しいな
だって相手を洗脳しまくりでしょ?書き込んじゃえば良いんだもん
でも効かないヤツとかいるかもね
波長が合わないとか
んでも欲しい
メイドインヘブン、暑いから
秋にする
>>625 ハイエロファントで誰か操って遊ぶな俺は
633 :
愛蔵版名無しさん:03/08/11 22:24 ID:41ak1Sd3
スタープラチナ、強いから
お前ら妄想もいいけどここ3部スレなんだし、3部スタンド限定にしとこうぜ。
>>611で挙げてるスタンドも3部のだけだし。
俺はストレングスが欲しいな…自分の意のままに動く船。しかも維持費要らず。いいねえ。
ワールドが良いね。
普通に強いし、時を止めれば大抵の望みは叶いそう。
>634
三部限定ならクヌム神かな。別人になるのは面白そう。
チャリオッツは日常生活で使うのにこれと言った利点ないなあ
まあ普通に大体のスタンドは護身には役立つなかなりパワー弱くても。
でも3部スタンドってあんまり欲しいのないね
日常生活に使いそうなのないからな。
日常生活に役立つとかじゃなくて、いっそスタンド持つなら大それた事やってみたい、
という意味で選ぶなら審判が良いかな。
マジシャンズレッドかな。
無駄に炎を撒き散らしてみたい。
マジシャンズレッドはバーベキューのときとか便利だろうな、アウトドア向き。
マライアの能力とかどうしようもない。イタズラは出来そうだけど。
ダービー弟の能力は刑事なんかにはぴったりだろうな
証拠には出来ないだろうけど
>>641 でも相手に揺さぶりをかけることは出来るんじゃない?
「梶浦圭吾を知っていますか?」
(YES YES YES!)
「(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク」
アトゥム神と一緒にミリオネアへgo!
>>644 みのを嵌めるのか・・・つか、来週から司会が謎の失踪を遂げちゃう!
みの「アンサーは?」
ダービー「@で…」
みの「本当に、よろしいですか?」
答えは@か? YES! YES! YES!
ダービー「ファイナルアンサー」
スタンドの規則に則って賭けをしてるわけじゃないから魂は取られないと思うな。
まあみのとしては1000万取られることは個人的には負けだろうけどw
>>647 ってかダービーなら、あんなの出なくても1000万くらいどうにでも手に入るかと。
649 :
愛蔵版名無しさん:03/08/12 20:05 ID:ZuuNyvKW
昨日、第三部読み返してたんだけどジョウタロウは2秒しかもらってないのに喋り過ぎ!!
650 :
愛蔵版名無しさん:03/08/12 20:07 ID:ZuuNyvKW
テスト
>>649
スタンドを使うと、普通に喋るよりも遙かに早く喋れるのかも知れない。
スタープラチナ並みのスピードでしゃべってんだよ
あれはスタンドによるテレパシーだと言ってみるテスト。
音速が光速に追いついてるのか?
凄み。
とあるゲームの「これってどうなの?」な仕様に対して
開発側が「ゲーム的な処理です」と言ったことがある
あんなにしゃべるのもまぁ、漫画的な処理ってことで
荒木先生のミス(w
6部になると少しは修正されてるね。
662 :
:03/08/13 11:58 ID:???
海底よりDIOの棺引き上げられる>蓋開けられる>昼間
第3、4、5、6部完
DIOって曇りでも紫外線強い日はKUAAAAAA!!って消滅しちゃうんかね。
某ヴァンパイア映画ではUVカットのクリームを全身に塗ってしばらくは
日中でも行動可能にしてた香具師もいたけどw
いやDIO様に限ってそんなことは・・・
665 :
愛蔵版名無しさん:03/08/13 17:51 ID:nvwE+BOA
曇っていても2月あたりは紫外線強いという罠。
日本で、だが。
エジプトのことなんざ知らんぜよ。
エジプトは低緯度高圧帯に入る。
つまり常に高気圧に覆われている=晴天が多い
よって吸血鬼の隠れ家には向いてない。
…霧の街ロンドンなんかに住めばよかったのにな。
ピラミッドが見たかったんだよ
ピラミッドの財宝を狙っていたとか。
それとも荒木先生が9栄神ネタを出すためだけに(ry
ユーラシア横断アジアツアーをやった場合
いちばん合理的な説明が付いて、なおかつ絵になる終着点だから
同じくユーラシア横断でロンドンを終着点にすると
飛行機で北極点を経由しようとして
タワーオブグレーに撃墜されて北極海に不時着。
ジョースターご一行様いきなり凍死。
極寒の北極海に投げ出された場合、数十秒以内に心臓麻痺に陥る。
アブさんもうわさすら聞く前に…
>>666 最初に引き上げられた所がそこだったんだが、
日差しが強く、移動する際にチリになる可能性があって
怖くて何処にも行けなかったとか。
食いもんが気に入ったとか…。
和食を気に入ってたら日本に居を構えてたりしちゃうのか
SFC版もびっくりだな
676 :
愛蔵版名無しさん:03/08/14 06:04 ID:b6SrX0IG
花京院、イギー、アヴドゥル、あがったよ・・・
>>672 プッチ神父に会ってるのでアメリカにも行っちゃってますよ。
神父がエジプトに来たんだろ
最初に会った教会はアメリカだろ。
矢が発掘されたのはエジプトだしエンヤ婆もエジプトだよな。
スタンド使いを集めやすかったから動かなかったのかも
>>679 エジプトに来たはいいが、晴天続きで動けなくなっちゃったのかもな。
ジョルノお袋さんはどこでDIOと出会ったのかな?
日本にも来たのか?
ほらアレですよアレ天国
>661
実は花京院と親戚で一緒にエジプト旅行に来てました
>>681 DIOが日本に来た時に行ったソープで中田氏でしょ。
ジョルノの母親「お客さんタフね」
DIO「URYYYYYYYYYYY]
2点
_
|\\
| \|
| ゚_゚|
__|ノ Д|____
/|_|\_0/ |__|ヽ ドドドドドドドドド
ヽヽヽ |__| )
| |__| |__| |
/ |__| |__| \
ιν|__|__|__|\/\
/ \/ \ヽ_\ /ι
| |/\ゝ\ヽζ)
\ |=ι=ω£ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノノ ・∀・)<貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱
⊂ ̄| |/つ\_____
| ./ _ .|__
|/__ノ_丿
結局、花京院はいつ肉の芽を植えられたの?
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
花京院って一番ネオっぽいよね。
サングラス似合うし、PC好きそうだし、普通の高校生だったし。
死んでしまったのが悔やまれる。
ネオってマトリックスの?
っぽいか?
なんとなくアブドゥルが死ぬのは分かってたけど
まさか花京院が死ぬとは思わなかった。
向こうじゃ実写映画になってるのか…
こっちでも公開しないかな(´・ω・`)
>>692 スレとあまり関係ないが、つくづく思うのだが、すごい香具師だな鬼教官…。
また宣伝か・・
>>692 やたらと毛嫌いする人がいるのでなるべくひかえた方がよろしいかと…。
(まあ自分は面白いと思うが…人それぞれだからな…)
神経質すぎ
100の質問見たけど 荒木先生って友達にしてもおもしろくなさそうな
タイプだな・・・・
そうか・・俺はソフトな語り口が好感もてるが
>>700 あ、スマソ 見たってのは上のHPの文面読んだ感じってことね
実際映像で見てはいないから細かいニュアンスはわからないけど
702 :
愛蔵版名無しさん:03/08/16 09:48 ID:i/3UW2fV
>699
友達として側にいるとかなりキツいと思う。うん。
失恋の相談とかしてもネタ取りにされそうだ。
間違いない!!
706 :
愛蔵版名無しさん:03/08/16 20:03 ID:i/3UW2fV
もう投票しますたよ。
荒木さんは映画が好きなようだがスピルバーグは特に好きなようだね
ジョセフの顔もそうだけど、「激突」に至ってはストーリーをそのまま拝借。。。
シャイニングのシーンもあったね
>709
それはどのシーンですか?
映画を見ていないので教えて下さい
荒木はキングをパクリ過ぎ
>710
アレッシーが斧でドアを破壊して顔を見せる所
ペロロペロペロペロロォォ〜〜ン
つーか
映画マニア向けに映画ネタを大量に入れることで
元ネタ探しという楽しみを提供している。
キャラネーミングは音楽マニア向け
・・・そういう作りが気にいらねェ奴いるだろうけど
パクリだろーが面白けりゃなんでもいいよ
問題はつまらなかった方
俺もあんまり気にならんけど 正直ミューミューの「メメント」もろパクリの
ときだけは 勘弁してくれよオモタ
あれは映画と少し変えてあるからまあいいかという感じだったが、
まずいのはブルース・ウィリスの映画のネタバレだろ。
単行本で直せよとオモタ
どっちにせよジョジョは面白いからいいけどね。
>>717 今更シックスセンスを知識なしで初めて見る人ってそんなにいるんかな?
>>719 これから何十年先だってたくさんいるだろ。
「そして誰もいなくなった」とか「オリエント急行殺人事件」だって
未だに読んでなくてオチを知らない人も多いし、
どんな古い作品でもこれから興味を持って見る人にとっては
ネタバレになるような事は(・A・)イクナイ
まあ旧猿の惑星あたりのオチは時効みたいなもので見てない人にすら
結構知られているが、叙述トリック物の映画や小説のネタバレは論外だろ。
υ_⌒_ゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
γ' (Å) < ポルナレフ大嫌い!
υυUU \_________
シックス・センスのネタばれってどのシーンだったっけ?
ジョジョでよくやってるオマージュとか遊び心での引用じゃなくて、
単なるネタバラシを書いてるだけの悪質なものだからね。
いまだに荒木が何であんなこと書いたのかワカラン。
>>724 新しくは3つしか覚えられないから、映画を見てて巻き戻しばかりさせるシーンを描く。
(あいつにリモコン持たせるな!というシーン)それはわかる。
シックスセンスは前に見たから記憶が残ってるというのもわかる。
だが確かに、それを見てる最中の人に教えるには繋がらないな。
いたずらで教えてるわけではなく、天然で徐倫が教えてる感じだが、そういう常識がなくなるのはわけわからん。
これは知ってるぞ!とアピールしたかっただけなんだろうが、ちょっとな。
例えば同じブルース・ウィリスでも「ダイ・ハード」とかで、
この人ビルの中でさんざん苦労するのよねー、とか、
差し障りの無い台詞でも良かったと思うんだよねー。
あるいはまったく架空の作品で例えば真犯人を言っちゃうってのでも良いと思うけど…
作中で鑑賞してる人のショックに読者まで巻き込んでどーするって感じだよね。
実は荒木自身もネタバレ被害者。
つまり単なる腹いせ。
>>728 その意見は前にどっかで見たな…6部スレかな?
しかし売れない漫画家ならともかくジョジョは結構売れてると思うから、
被害にあった人も多いんじゃないかな。
映画観ない人なら別に気にしないんだろうけど、ジョジョ好きって結構映画観る人多そうだし。
ジョジョの影響で観るようになった人とかね。
もし確信犯だったらタチが悪いけど多分ジョリーンと同じで天然のような気も…
いいじゃないか!面白いんだから!
漏れは個人的に727に賛同。
でもシックスセンスとはタイトル言ってるわけじゃないから、729の言うようなフザケンナヨ!
と思ってるのはそんなにいないと思う。
うろ覚えだが、これってブルースウィリスが死んでるんだよね〜。
くらいだったから、彼は作品多いからセーフじゃないか?
12モンキーズでも通用するし。
3部スレだよ。
>>731 そんな言い訳通用しないことは あなた自身がわかってるはず・・・
>>731 絵がもうそのもの…
台詞ももっと具体的だった…(ノД`).゚.
悲しいけど認めざるをえないね
映画のラストにわざわざネタバレするなとか書くから、
荒木が「だが断る」ってな風にやっちゃったんだと思う。
宅八郎との対談で言ってたが、
荒木は本当にサドっ気が強いらしい。
よくエグイシーン描くのもそれが楽しいかららしい。
荒木のばあちゃんは、東京で殺人が起きるたびに荒木本人の犯行でないことを
祈ってたって文庫本のあとがきにあったし。
そのネタバレも確信犯かも知れない。
漫画はとにかく面白いけど、本人にはかかわれてもかかわりたくない感じ。
やっぱ天才ってキレてるんだなーと思う。キレてて何の才能もないやつらもいくらでも
いるけども。
俺は、イロイコが今更何やったって驚かないな。
どうでもいいが、おまいらスレ違いですよ。
なあ、イギー?
(ガブ)
とりあえずジョジョの中で一番強いのは承太郎ということで・・・
>>740 とりあえず貴様の微妙なコテハンはウザイということで…
今更ながら 吉良が康一に言った スポーツジム云々・・・
「チンポさわった手でダンベルとか持ってるのか」というセリフは
よくOKが出たな これも荒木のサドっ毛がなせる業か
俺はシックスセンスという映画は未だに見たことないので、
あのシーン読んでもそれがシックスセンスのことだとはわからなかったのに、
ジョジョスレで「何シックスセンスのネタバラシしてんだよ」という
つっこみを見て初めてネタバラシをうけた、という状態になった。
たぶんあれがシックスセンスのネタバラシだとわかる人は
シックスセンスを既に見た人だけだと思う。
>>743 俺もその意見に禿げ同。
俺の言いたいことを言ってくれた
誰が一体悪かったのか・・・・
ここからはスレを読んでいる皆さんに判断していただきたい・・・・
今回の話じゃなくて、連載時などから既に2ちゃんでタイトルを
言われていて、それで観てない人にネタバレになってるって事かな?
>>749 やばっ、719漏れだ。
みんなゴメソ。
750 :
1:03/08/19 14:47 ID:???
イギーって人間にあまり興味なさそうなのに、
「燃えよドラゴン」とかは見てるんだね(ペット・ショップ戦での台詞)。
どんなシチュエーションで見たんだろw
イギーも元々、人に飼われてたらしいし買主が観てた横で観たとか
もしくは野良犬時代に電気屋の前で観てたんじゃないw
753 :
愛蔵版名無しさん:03/08/19 18:15 ID:R8tOjuGz
>>753 今や週間少年ジャンプじゃない。
昔やってたとしても、ジョジョ4部やってた頃時期が違いすぎ。
イコール比較対称になりえませんが何か?
週刊少年ジャンプですが何か?
どうでもいいが下がりすぎ
シックスセンスを見なければならない気持ちにされるスレはここでつね
>>757 ネタを知らないで見る映画だから、もうやめとけ。
確かにオチを知った上で初見すると、
いろいろ納得いかなくて、あんまり面白くなかった。
760 :
愛蔵版名無しさん:03/08/20 22:23 ID:vGNUUQtj
ホルホースって結局どうなったの
>>760 ソヴィエト連邦の資本主義化および崩壊によって
消え去りました。
>>760 新生パッショーネの一次面接に行って、
「あいにく拳銃使いは間に合ってるんです…。
一人いればいいところを二人もいるのは無駄なんですよ無駄だから嫌いなんだ無駄無駄」
とボスに言われて落ちたという話は聞きました。
だが実際拳銃使いっつっても一人いればいいわけではないし、
「実際の銃」か「スタンドの銃」かによっても用途が変わって来たりする罠。
銃口から発射されるホルホース、ドリフみたいだな
ワラタ
No.5「てめーみてーなスタンドじゃミスタには勝てねー!」
ホル「なんだこいつら何匹もいやがる...」
ミスタ「匹って言うんじゃねーよ。機嫌が悪くなる。」
ホル「へ、抜きな!」
続きよろ
確か皇帝はタロットの4番目のカードなのでそのふたりが勝負したらホルホース勝利だろうな
お、すげえ、運命感じちゃう
その上で2人の会うべくして会った拳銃使いの勝負の行方は?!
続きよろ
ペットショップ対ギアッチョとかもあるな
同じタイプ…
同じタイプのスタンド…
J.ガイル対イルーゾォ
花京院が外野で解説始めちゃってぜんぜん盛り上がらない予感
「ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから」
Jガイルは本体を晒さない戦い方。
鏡の世界の中からイルーゾォが鏡をのぞいて相手を探しているうちに
その鏡にうつったハングドマンにグサリ。
ていうか両者事前に鏡を撒き散らしている図に萎え。
ンドゥール対ジョンガリA
ボインゴ対ドッピオ
ジョンガリAの相手はリガトニ(五部小説よりミスタの師匠)
岸辺露伴対プッチ神父(ホワイトスネイク)
アレッシー対プロシュート…逆のタイプのスタンドだけど
山岸由花子対ブラフォード
(´Д`;
ペッシ対スクァーロ
間田対デーボ
ダービー兄対ミラション
マライヤ対リゾット
>>785 ミラションの相手は玉美かと思ったけど
そっちのほうがおもしろい
トニオvsフーゴvsダービー弟
フォーク対決
徐倫vs花京院(法皇)
…っと思ったが花京院は本体はほつれないんだよなあ。
>789
実際、その二つのスタンドってどっちがオトクなんだろ?
スタンドを遠くに飛ばせて、宝石(みたいなの)の乱れうち、物陰(人体内も有)に潜んでみたりするのと
体から糸が伸びたり、部分的に糸化してみたり、糸を伸ばして盗聴してみたり…
実生活ではストーンフリーのが便利だなあ。
少年漫画的には法皇のが派手か?
>>790 でも緑は遠くに視覚を飛ばせる。これ重要。
あと人を操るというオプションつき。これも需要。
そして触手。かなり重要。
やはり花京院のカリスマてぃっくなポーズに似合うのはヒカルめろん。
793 :
愛蔵版名無しさん:03/08/21 23:30 ID:f+k/sMUy
オラオラVSアリアリ
アリ〜ベデルチ! だのボラ〜ギノール! だのイタリア語の頭だけ言っていたのが五部の
かけ声(?)だが、オラオラはさすがに意味ないよな。
HORAHORAHORAHORA!
そういえば承太郎ってDIOにナイフ刺されたのにDIOがジョセフの血を吸った
場面では服に穴が開いてなかった・・・
皆さんはどう解釈する?
796はアホと解釈した
プロシュート対アレッシー
ジャンピンジャックフラッシュの能力にはまった状態で、
3フリーズをやったらどうなるのだろう。
801 :
愛蔵版名無しさん:03/08/22 03:25 ID:a0AxGVFH
つーかハイエロは技能多すぎ。
スタプラはスペック高すぎ。
少しぐらいチャリオッツにわけてやったらどうだ
スタプラは主役スタンドだからってやりすぎだよな。
パワー最強。スピード最強。精密性最強。
精密性ぐらいはチャリオッツにわけて欲しかった。
所詮ポルナレフじゃそれが限界!
性能 スタプラ マジ赤 愚者
技能 ハイエロ ハーミット
どちらでもない チャリオッツ
チャリオッツは甲冑脱ぐと承太郎の感覚の目でも追いきれない程速いから
スピードではチャリオッツの方が上かと思っていた。
甲冑ぬぎチャリオッツとスティッキーフィンガーとスタプラとクワガタでスピード対決
甲冑を脱ぎ捨てたら服が跳んでゆくポルナレフ
ブラボー!おお、ブラボー!
スピードは、甲冑ぬぎ>スタプラ>甲冑ありじゃない?
あと、クリーム戦を見ると、射程距離はチャリオッツ>スタプラ
さらにチャリオッツは剣で突くから、拳では攻撃を防ぎづらいはず。
チャリオッツは意外と強いと思う。
つーか基本性能の面で相当高いから能力無しなんでしょう。
自分に自信があれば、それを補完する能力は必要は無い。
スタプラもそうだったけど…最後の最後でチャリオッツとは遠いところに行ってしまった。
そういや真面目にスタンド修行したのってポルナレフだけじゃん?
それなのに腕力がないチャリオッツ。
>>809 「意外と」じゃなくて、普通に相当強い。
ハングドマンの軌跡が分かってもそこを叩けるのはチャリオッツくらい
じゃないと無理。
アヌビス神を2度も返り討ちにする実力。
クリームの瞬間現れたところを斬る能力。
承太郎さんがいるせいでその強さが霞んでるだけ。
その分5部での扱いは悲しすぎた
ボスが「衰えてはいないのか」というぐらいだからやはり相当なスタンドなんだろう。
>>785 ダービー「ところで俺のスタンドを見てくれ。こいつを見てどう思う」
ミラション「うほっ、いいスタンド使い
賭(や) ら な い か ?」
>>813 出てきただけでも俺はすんごい嬉しかったけどな
5部ポルは渋いから好き
ハングドマン戦で、ポルに砂を掛けられたインドの少年は
ちゃんとキャラメルを貰えたんだろうか?
イエローテンパランス戦で承太郎にアイスとられたシンガポールの少年は
ちゃんとアイス弁償してもらえたんだろうか?
運命の車輪編で、スタープラチナに壊されたトラックの運転手は(ry
弁償してやるといったが、すまんありゃウソだった
822 :
819:03/08/22 18:29 ID:???
ポルが弱いとかいってる奴いるが、それはどうかな。
足削られたときだって、応急処置して普通に飛んだりはねたりしてたし。
どう考えても歩けないんだが...。
車椅子ですら、ジャンプする男だからね。
辛い過去があったり、修行したり、一度しか使えない奥の手(剣飛ばし)があったり、仲間を殺されてパワーアップしたり、
少年漫画の王道っぽいキャラだよな、ポルポルって。
活躍の場が多かったのもその辺が理由だろうか。
飛ばした剣は後で拾ってくっつけるのか?
拾える時は拾う。
なくしちゃった時はなくしてへこんでんの忘れたころに戻ってるか
芽がでてだんだん伸びてくる(笑)
あぐらの姿勢でジャンプするツェペリって一体
829 :
182:03/08/22 20:02 ID:???
ブラボー…おおブラボー!
感覚の目でよくツェペリさんのケツを見てみな!
GIIIYAAAAA!!名前が他スレのままだとォわグボァ!
恥ついでに3部スレです。
あああああッ何言ってんだ私はあああ!
ここは当然3部スレだ!
4部スレでのレスに付けた名前だ!と言いたかった上に
どうでもいいことで連投しているッ
オレの下はスタンドだ!ああああ違う〜
3部的にはチャリオッツレクイエムってだめかい?
そういえば、ポルナレフは亀になったのに何でしゃべれたんだろう?
やっぱり、スタンド同士で会話してたのか?
>>831 何をやっているミスタァァァ!!!
『舌を!』『チョン切る』だなんて!気でも触れのたかッッッ!!
3部スレだって言ってるだろ∧‖∧
835 :
834:03/08/22 22:10 ID:???
ミスの連鎖反応かよ…初歩的なことを…ミスタだなんて……
ハングドマンに吊るされてくる。
5部ポルは俺が上お前が下だ!って辺りで素が出てるよな。
あのシーンはDIO戦を彷彿とさせて凄い好きだ。
たしかに5部ポルは渋い
漏れ的に髭生えてたらなおよかった
遅レスだが
アレッシー対プロシュートって
そこら中がよぼよぼの赤ん坊だらけになると思うんだがどうだろう
ナランチャVS形兆
>>838 アレッシーは対象を選ぶ人に優しいスタンドなので
普通に老衰死者が量産されるだけです。
ヴァニラアイスvs憶康
>841
億康は空間を削り取って瞬間移動をやってたけど、アイスには出来るのかな?
異空間を移動するから必要ないのか。
>>841 「空間そのものを無にする」のと「そこにある物質を吸い込んで粉々にする」の違いがあるのでは。
だからアイスが削った後には真空が出来ているだけだと思う
844 :
843:03/08/23 20:07 ID:???
>>839 それなら
重ちーVS形兆
じゃあないか?
ハーヴェスト、あっという間に射殺されそうだが。
コニーリオVS仗助
花京院VSホルホースVS形兆VSネズミVSミスタVSナランチャVSリガトニVSジョンガリVSFF
あと、ペットショップ
>>847は飛び道具「バトルロワイヤル」ということでよろしいですねッ?!
飛び道具なら1部DIOも使えたよ
眼球ビーム
連続使用すると失明しそうだが・・・
>>847 この中で飛び道具の威力描写が最強なのは花京院だよね
そしてこの中で飛び道具が一番その能力分活躍できなかったのも花京院・・・
やっぱ強力なものは封殺される運命にあるんですね・・・
ちなみにアブドゥルを忘れちゃいかんと思いますよ俺は
>852
5部小説に出てくるザキュアーって言うウサギのスタンドを使う女の子
怪我を治療する力を持ってます。
フーゴが一般人を虐殺しまくり爽やかに去っていくという迷作。
立ち読みをお勧めします。
エメラルドスプラッシュは飛び道具ではあるけれど
「一撃必殺」じゃないんだよね
ホルホースやミスタの銃に比べると少し威力が弱いのでは?
>855
エメラルドスプラッシュはやや大きめの石を高校球児に投げつけられてるくらいの威力だと勝手に思ってます。
エメラルドスプラッシュを撃つときの背景の海が好き。
意味分からなくて。
>>855 DIO戦で思いっきり車ブチ壊したり時計台壊したりしてる。
マギー戦でも一発で頭フッ飛ばしてる。
飛び道具で描写された歴代の絵ではパワー最強。
ホルホースの弾も弾いてたな
まあこういう強い兵器はジョジョでは干されるのが必至です
花京院ってカコイイな
『法皇の結界』を張り巡らせることができたなら
半径20mエメラルドスプラッシュで
プッチ@メイド・イン・ヘヴンも倒せる可能性はあるよね
プッチから見た相対速度は遅くなっても、威力が落ちるわけじゃないから
かわしきれない攻撃を繰り出せばプッチは攻略できる。
花京院好きなんだよなあ。。。
花京院ってカッキョイイ
ニクメ無いやつになったという訳じゃな
3部はジョセフ以外どの主人公キャラも、よく考えると全部通して
最強クラスのスタンドになってるのに、
その機能を使い切らずに(または使いきれずに)ピンチになってる事が多い。
ポルナレフが甲冑はずして本体持ち上げて分身してたり、
アブドゥルは一発食らえばジエンドな攻撃を何発もトリッキーに撃てるし、
イギーももっといくらでも応用が利いたっぽいし、
花京院の半径20mエメラルドスプラッシュなんかDIO以外誰もかわせない。
>>861 全方位一斉射する前に片っ端から寸断されちゃって腹をドバッ…
正確にすべて同時じゃなくても花京院の感覚と反応には同じ事
「くらえー!」とか叫ばないで不意打ちが成功しても(笑)
スタンドの弾丸ほぼ止まってるからすり抜けられて腹をドバッ…
花京院が6部キャラならやはり神父攻略法を見つけてくれるはず!
3部と言えば、4部の途中で出たノベライズ版が良かったなぁ〜
みんなキャラ立ってたし。
個人的にはイギーの愚者を使った“二人の承太郎”が好き。
>>867 MIHは世界ほど解明が困難な能力じゃないから、
能力を暴くためだけに犠牲になるなんて事はないよな。
キンクリの能力、
結局ジョルノたちは正確に理解したのだろうか?
おおまかなイメージはつかんでいただろうが。
なんかよくわからないけど食らえ! だったのはボスだけじゃなかったような‥‥‥。
ブチャラティがほぼ完璧に見破ってメンバーに話しているじゃん。(対クラッシュあたり)
キンクリの能力は読者が理解できていない時がある・・・
そしてここは3部スレだったな。
ボスの能力がどうだろうと、関係のない倒し方したしな。
>867
WORLDの能力は発動させなければ何の効力も無いので
不意打ちを食らわせることは可能なはず
足元から発射したからWORLDを発動させられたのだから、
背後から不意打ちすれば一撃は食らわせられると思う
花京院はエメラルドスプラッシュにこだわりすぎた。
これを必殺の一撃に利用するのではなく、
偽装に使用し隙を見てDIOの脳内に侵入すれば勝てた。
>>874 出来たかも知れないけど、ストーンフリーあたりと違って彼は本体にスタンドの状態が影響しない。
だから、侵入したとしてもDIOは典明を殺しに来る。
あとはもう速さの世界だね。万が一典明が能力のことを高らかにうたおうものなら原作どおり。
暗殺に拘ったなら、あるいは…?
そうなんだよな、花京院って必要もないのに高らかに名乗る癖がある。
おまけにポーズを取ることすら‥‥‥。
それが彼の最大の敗因だったのかも。
花京院はずっこけキャラだよ。w
おおみえきっといて、あっさり負ける。
これが読者の母性本能をくすぐるわけよ。チャンチャン
878 :
843:03/08/24 20:47 ID:???
ま、あれであのまま花京院がDIOを倒しちゃったら
”ジョジョ”の奇妙な冒険になんないっしょ?
>>878 でも「ジョジョの”奇妙”な冒険」にはなる。
3部からは結構味方キャラが敵倒してるけど、
それまではほぼジョジョのみが倒してたからねー。
>>880 ライバルキャラであるシーザーですら、
メッシーナ以外には雑魚一匹すら倒していない。
シーザーは惜しかったなぁ。
あとちょっとだった。
しかしシャボン玉なんて、いい大人が練習してるところ想像したら笑える。w
>>883 マギーはただの叫び声でしょ?
スタンド名はラバーズなんだしよ。
そんなマジツッコミされても・・・
刀使いなのにチャカ
>>888 花京院、おめーこーゆーダジャレいう奴
ムショーに腹がたってこねーか。
わたしは一向に構わんッッ!!
とか言ったりして……ハハ…
>>889 ええ、相撲好きですよ。
でも相撲では拳で殴るのは反則ですよ。
ディオの血を流し込まれたヴァニラアイスが吸血鬼化してるのに、
なぜディオの血を輸血されたジョセフも吸血鬼化しなかったんだろうか。
>>892 ヴァニラのときはDIOは生きていたが、
ジョセフのときは死んでいたので吸血鬼エキスが作用しなかった。
というリユーはこじつけか
>>892 ジョセフは波紋使いなので、吸血鬼エキスも排出できます。
あとで立ちションでもして流したのでしょう。
君たち…
なぜ 4部で再登場したジョセフが
あんな露出の少ないダブダブの服を着ていたのか
そしてなにより…
3部ではあんなに若々しかったジョセフが
なぜ 4部ではあんなにヨボヨボになっていたのか
考えたことが… あるかね?
ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド
…って言われてもねぇ。
っつーか
>>895は79歳のジョセフに露出を求めるのか。
てゆーか、承太郎の方が露出度低いよ。
>>893の
> というリユーはこじつけか
って小ネタが良い
こんなジョジョ3部は嫌だ!
船長に着けられたフジツボがいつまでも取れないスタープラチナ
スタンドが呼吸によって生まれると概念のもとにあり、
勝負が呼吸を止めさせるということに終始するジョジョ3部
>>898 それどこで出てきたんだっけ?
あ、そうか。ダークブルームーンか。
こんなジョジョ3部は嫌だ!
最後までベロにシール付けっぱなしのポルナレフ。
ペインキラーのジャケットにチャリオッツがいた。
>>282 水の上で戦ってたのは、意識の中というマジつっこみはやめときます。
905 :
904:03/08/26 14:01 ID:???
↑
スマソ。勿論誤爆です
破門された北斗神拳伝承者にチャリオッツがいた。
>906
ワロタ。確かに似てるな。
>>907 そいつにポルナレフをコラした画像があった。
本体よりスタンドの方が強そうだった
花京院の切り札:法皇の結界
アブドゥルの切り札:クロスファイヤーハリケーンスペシャル
ポルナレフの切り札:甲冑脱ぎ、剣飛ばし
甲冑を脱ぐと崩壊した顔面とかっこよくない北斗七星が
しかも武器は散弾銃。
オレノナヲイッテミロォーとか言う
嘘つきが嫌い。
名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:03/08/27 11:35 ID:hnMhTxnS
【秋田】「おれおれ詐欺」行員が撃退
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061933483/38 「おれおれジャギ」
∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩゚Д゚)< 俺の名を言ってみろ。
□………(つ | \___________
. ∧_∧ D. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´∀` ) ○ < ???
D..... \______________
∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩゚Д゚)< 兄より優れた弟などいない!!
□………(つ | \___________
. ∧_∧ D. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´∀` ) ○ < ・・・・・・。
D..... \______________
世界初登場時(階段のところ)の、
DIOが「無駄、無駄、無駄、無駄…」と低くつぶやくシーンがとても好きだ。
このあと、体をひねって闇に消えるところも好き。
>915
あれは良いねぇ。
体をひねるところは、カプコンのゲームで再現されてた。
上着着て髪長い冷静な方使いたかった。
空裂眼刺驚のコマンドが違うっぽかった。
918 :
愛蔵版名無しさん:03/08/28 23:43 ID:DC1EmGgc
カメオの本体はアヴ茶とポル茶のブレンドを同時に飲まされています。
ブレンドしたものを同時に…
二杯コップを用意し(ジョウゴも二つ)
鼻と 口から な が し こ む
確かにゲームの上着着てないDIOは二流スメルがプンプン
保守
イギーが好きでしょうがなかった。漫画であんなに泣いたのはイギ−が
ポルナレフをかばって死んだ場面以外にはない、というかこれからも
あんなに泣くことはないだろうな。
そうか。
イギーで泣いたっていう人が
アヴドゥルが死んで泣いたっていう人より多い気がする
出てる期間はイギーより長かったのに・・( ´Д⊂)
>>926 ラストの魂となってふたり(ひとりと一匹)が昇天していく姿に泣けたね。
その後、雲のような魂は何度か出たけど、一番泣けたのが初出のこのとき。
やっぱ無言だったのがよかったのかも。
>>926 やっぱあそこまであっけなく死んじまうと・・・
俺は最初普通に生きてるとオモタ。
復活したとはいっても、15巻段階でアブドゥル途中離脱をやってのけるのはビビッた。
第3部は「ダメージ」が大きい時が多くて好きだ。
三部には治療系能力を持つスタンドがいないからな。
四部は仗助、五部はジョルノ、六部はF・F
ジョジョでは敵の攻撃を表現する際にエグイというかショッキングさを出しているから
三部ではスピードワゴン財団の人間やら義手やらがよくやられる。
メインキャラに大きな傷がつくとしても復帰できる程度になってるし。
ヴァニラ戦は最後ってこともあり例外だが。
それ以降は直す能力があるだけに露伴が指を刺したり、
ミスタの指が凍って折れたり、F・Fの足が食いちぎられたり過激になってる。
話題無視してスマンが時止め能力についての考察したんだが書いていいか?
割りと長文な感じなんだが
ある程度語られ尽くした感もあるが。
なにか新説かもしれないし、とりあえずどうぞ。
>>931 後結構荒れる話題だから、決めつけないで、あくまでこう思うという謙虚さを忘れずに。
しかし朝の5時半に書き込んだって反応ないと思うが‥‥‥
ポルってヴァニラにつま先を切断されてしまったんだよね?
936 :
エンヤ婆ホテル従業員:03/09/01 19:36 ID:9qLEFqBl
アブドゥルはイスラム教徒ではないな。
豚肉食いの承太郎達と平気で一緒に食事しているし、旅行中に聖地メッカを
遙拝する様子もない。好物は寿司だと言うが、イスラムの戒律では
「鱗のない水棲生物」の食用は厳禁、おちおち寿司など食えないし。
そして第一、
「イスラム教徒は、聖地メッカの方角に顔や尻を向けて排泄してはいけない!」
の戒律の存在は大きい。カメオたんに連れション攻撃する際、方位磁針出して
方角確かめている様子もなかったし。
結論、アブドゥルはイスラム教徒ではない!
だとすれば何教なんだ?
日本人みたいにいいかげんなんだよ。
とりあえず「キリスト教徒です」とでも答えてんじゃない気分次第で。
アブドゥルはアブドゥル教じゃねーの?
プッチじゃないんだから。
彼はキリスト教徒からDIO教に改宗。
最後は信者3人のプッチ教を興す。
そして40年後
「輝いておったんじゃぁ〜〜ッ!」
>>936 イスラム教徒の知り合いを持つとわかるが、
戒律を厳格に守ってる人は実はそんなにいない。
942 :
愛蔵版名無しさん:03/09/01 20:44 ID:kowDtmES
やれやれだぜ
占いとかする?
彼が怒ると周りの物がいきなり燃えたりしない?
チッチッチとか言う?
豪快に男のつれションするかあとか言う?
いきなり突き飛ばされたと思ったら行方不明になってない?
アラブ顔の切支丹とかもいるしな。
(パレスチナ人に多いし、確か
エジプトにも結構いるはず)
946 :
941:03/09/01 21:23 ID:???
>>943 俺の知り合いは留学生だが、酒好きでトンカツ好き。
寿司は食ったことあるが好きってほどではないらしい。
>>944 残念ながら該当はゼロw
キャラ的には復活直後の方が近い感じだが。
>>946 トンカツ好きかよ!もろ豚肉じゃねえか!
>>947 俺の知ってるイスラム教徒留学生数人も豚肉「ウマー」と食ってたっけ。
酒ももちろん飲む。
おいおいイイのかよ!っつったらここは日本だからいいんだってさ。
949 :
愛蔵版名無しさん:03/09/01 22:00 ID:GhDPjpNA
>>930 エルメェス兄貴の指はF・F脂肪後も再生しますた。
950 :
愛蔵版名無しさん:03/09/01 22:10 ID:YG3Yx3yl
ナニソウゾウ( ・∀・)シテンノサ
つ>>
なんかイスラム教徒が急に身近に感じられてきたな…。屋上でタバコ吸う高校生みたいだ。