公共図書館においてあるマンガ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
最近の公共図書館では、「ヤングアダルトコーナー」などと称して
マンガをおいてあるところも少なくありません。
そこで、みなさんの知っている「公共図書館のマンガ」について
「なんでこれが・・・?」というものから「これはマストでしょ」というものまで
なんでも報告して感想もつけてもらおう、というのがこのスレの趣旨です。

東京都某市・岩明均「寄生獣」
一言・いついっても3巻しかないのでとうとう自分でそろえる羽目になった。

だいたいこんな感じで進めていけたらいいなと思っています。
とりあえず、心おきなく2ゲットしてください・・・
2愛蔵版名無しさん:03/05/21 17:02 ID:???
2getto!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3愛蔵版名無しさん:03/05/21 17:07 ID:???
名古屋の鶴舞図書館は、手塚作品とサザエさんしかおいてなかった。
ただ火の鳥は全シリーズあった。
4愛蔵版名無しさん:03/05/21 17:17 ID:???
>>1
少年漫画板でやったほうがいいんじゃないか?
5愛蔵版名無しさん:03/05/21 17:23 ID:???
はだしのゲン。
何度読んでも感動する。
6愛蔵版名無しさん:03/05/21 17:34 ID:???
>>5
同感。
反戦マンガとされたために他の面の評価が止まっているのは余りに惜しい。
まあそのお蔭で図書館でタダで読めるのだから文句言ってはいけないのだが。
71:03/05/21 18:08 ID:???
>>4
どこで立てようか迷ったのですが、少年漫画だけ、というわけではないのでココにしますた。
例えばさっきの東京都某市では、竹宮恵子の「風と木の歌」全巻もあります。
しかも愛蔵版・・・なに考えとるのだ・・・ナンニモかな・・・

>>5,6
定番ですよね〜
でもヤングアダルトコーナーに置くのはチョト・・・
8愛蔵版名無しさん:03/05/21 18:16 ID:???
>>3
手塚作品といっても「奇子」はないというヨカーン
9愛蔵版名無しさん:03/05/21 18:17 ID:V5tYQ9bV
ブラックジャックの愛蔵版が俺の通ってた
中学の図書館にあったよ
10デミお ◆/DEMiOSLFE :03/05/21 18:47 ID:CwJpKCrt
手塚治虫全般、カムイ伝、水木しげるとかはままあるとして御茶漬海苔があったのはビックリした
11愛蔵版名無しさん:03/05/21 19:27 ID:???
うちの市の図書館には「デビルマン」全5巻があるぞ。
はだしのゲンと共に。なんでだ?
12愛蔵版名無しさん:03/05/21 21:09 ID:???
ブラックジャックとナウシカは高校の図書館の定番だよね
13愛蔵版名無しさん:03/05/21 21:22 ID:07Tcim5K
>>10
お、御茶漬海苔スゲー!でもそういえば今日ヒャッキンで「惨劇館」見つけた。

うちはなんかすごく充実?してて
懐かしい系では「キャプテン」「明日天気になあれ」「サイボーグ009」、
比較的新しいところでは「GTO」とか「ゲットバッカーズ」、
少女漫画では「スケバン刑事」「赤ちゃんと僕」「僕の地球を守って」とか。
・・・並べてみると白線社系だなー。
あとなぜか「五つ星物語」とかあります。

定番といえば「あさきゆめみし」かな。
14愛蔵版名無しさん:03/05/21 21:31 ID:???
横山光輝の三国志
15愛蔵版名無しさん:03/05/21 21:59 ID:???
動物のお医者さん、ちびまる子ちゃん
16愛蔵版名無しさん:03/05/21 22:30 ID:wxmCdeKo
大阪府某市

サザエさん、いじわるばあさん

エースをねらえ、ベルサイユのバラ

ドカベン、大甲子園

あしたのジョー

etc・・・
17愛蔵版名無しさん:03/05/21 23:03 ID:???
俺が行ってた高校の図書室には何故か「愛と誠」だけが置いてあった。
漫画はこれのみ。なぜ、愛と誠なのか、いまだに謎である。
18愛蔵版名無しさん:03/05/21 23:15 ID:XiAnWAM+
高校の図書館・・・
「ナウシカ」「火の鳥」なぜか「アタゴオル玉手箱」
「風と木の歌」「イズアローン伝説」「きりひと賛歌」
「奇子」「ばるぼら」「アドルフに告ぐ」
手塚は多いんだけど「どろろ」「リボンの騎士」はなかったな。
あと「ユニコ」もなかった。あ〜ユニコ読みたい〜
19愛蔵版名無しさん:03/05/21 23:17 ID:ImHu4i+z
T市立図書館は「残酷な神が支配する」を、ちゃんと全巻そろえてほしい。
12巻で終わりとは、半端きわまりない。
20愛蔵版名無しさん:03/05/21 23:25 ID:???
とりあえず「闇の末裔」入れるのはもうヤメロ
21愛蔵版名無しさん:03/05/22 00:00 ID:???
うちの近所のラーメン屋

代紋TAKE2
ミナミの帝王
工業哀歌バレーボーイズ
まるごし刑事
ゴルゴ13
ビーバップハイスクール
ころがし良太
ザ・シェフ
美味しんぼ
etc.
22愛蔵版名無しさん:03/05/22 00:32 ID:???
俺の近所の図書館に、福本作品をおいてある所がある。
何故なのか?理解に苦しむ
23愛蔵版名無しさん:03/05/22 11:02 ID:/5VwRnV0
陸上自衛隊上富良野駐屯地の図書館に「ふたりエッチ」が置いてあったのはびびった。他にも天才バカボン、アカギなんてのもあったぞ
24愛蔵版名無しさん:03/05/22 18:04 ID:CW+cS0Kh
>>23
えっちなのはないんだと思ってたよ・・・
25デミお ◆/DEMiOSLFE :03/05/22 18:54 ID:6XwA6zUn
女人禁制の自衛隊ってとこを配慮した上でかもしれない
26愛蔵版名無しさん:03/05/22 19:01 ID:???
23区内某図書館
「三国志」「あしたのジョー」「こち亀」「動物のお医者さん」
「まんが道」「サバイバル」「サイボーグ009」「陽だまりの樹」
「BLACK JACK」「MW」「火の鳥」「アドルフに告ぐ」「ドカベン」
「キャプテン翼」「北斗の拳」「南くんの恋人」「サザエさん」
「いじわるばあさん」「釣りキチ三平」「その名は101」
「徳川家康」「織田信長」「豊臣秀吉」「武田信玄」「伊達政宗」
などなど。手塚治虫、横山光輝が充実してるような気が…。
27愛蔵版名無しさん:03/05/22 19:03 ID:???
図書館ではないけどうちの高校にはあの永井豪の漫画の小説版があった。
しかも内容はレイプ略奪何でもゴザレ。
挿絵もそんなのばっか。
さらに全10巻くらいが平然とおいてあるの。
唯一の救いはそれが辞典とかのコーナーにあったことかな
28愛蔵版名無しさん:03/05/22 21:56 ID:kkzUDiCe
田舎の図書館になんと根本敬の天然が。
29愛蔵版名無しさん:03/05/22 22:14 ID:???
坂田靖子が巻数不揃いで適当に
30愛蔵版名無しさん:03/05/22 23:14 ID:y0v/N9Dv
なんか横山光輝強いね。
T市立図書館は「伊賀の影丸」「その名は101」(だっけ?)「バビル2世」「三国志」
のラインナップ。しかも三国志以外は全部愛蔵版だ。
31愛蔵版名無しさん:03/05/22 23:34 ID:opebpzYX
漫画じゃないけど、講談社X文庫の品揃えがやたらと豊富なうちの市の図書館。

このスレで上がっていない漫画では「六三四の剣」があった。
32518:03/05/23 20:40 ID:???
俺の学校の図書館バカボンドがある
33愛蔵版名無しさん:03/05/23 23:44 ID:???
火の鳥は結構どこにでもある気がするな。後はサザエさんあたりか。
34愛蔵版名無しさん:03/05/23 23:47 ID:???
>>8
おれ京都の図書館で「奇子」読んだよ。
35愛蔵版名無しさん:03/05/25 17:31 ID:???
うちの学校の図書館には「烈火の炎」と「ダイの大冒険」「幽遊白書」がある。
36愛蔵版名無しさん:03/05/26 22:01 ID:???
近所の図書館にはスラムダンクがあった
37愛蔵版名無しさん:03/05/27 20:43 ID:ckx8vqiu
スラダンあったけど盗難にあったらしい。(・A・)イクナイ!
「イティハーサ」もある。愛蔵版。
38愛蔵版名無しさん:03/05/27 23:47 ID:???
近くの図書館に「赤色エレジー」置いてあったんで借りたことあるよ。
39山崎渉:03/05/28 10:04 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
40愛蔵版名無しさん:03/05/28 12:09 ID:???
長野県某市
 大島弓子の全集
 山岸凉子の全集  誰の趣味だろう?
41愛蔵版名無しさん:03/05/28 23:04 ID:nyOAuV/A
うち、竹宮恵子作品集が全巻あるよ・・・全巻はなくてもいいような・・・
42愛蔵版名無しさん:03/05/28 23:07 ID:???
うちの近所は「火の鳥」「はだしのゲン」(他中沢啓治の漫画)「エプロンおばさん」
「似たもの一家」「いじわるばあさん」「サザエさん」「風の谷のナウシカ」位だよ

そのくせ元なかよし系作家のアレな小説が大量にあったりするし(藁
まあ誰の小説とは言いたくありませんけどね。
43愛蔵版名無しさん:03/05/29 00:07 ID:vvlkQhPL
地元の図書館にクレヨンしんちゃんがあった!
44愛蔵版名無しさん:03/05/29 21:56 ID:3T3eiwz6
>42
元なかよし作家って誰?
45とてた:03/05/30 21:08 ID:umnXkn/i
FFランドがあったり(国際児童文学館にあらず)……。

良い子だから、みんな大切に読んでほしい。
46愛蔵版名無しさん:03/05/30 21:11 ID:c1nY6qwG
>>44
あさぎりかな・・・憶測だけど。

「スケバン刑事」を盗んでいった人は反省してよ〜続き読みたいよ〜
(文庫だけど3巻以外ぜんぶない)
4742:03/05/30 23:45 ID:A+43FcC8
>44調べれ、と思ったら>46が作家名書いてた。
あさぎりだよ。
ホモエロだけの内容のない気色悪い小説を図書館に置くな!
ホモ小説でも終わりのないラブソングの方がまだマシだ。
48愛蔵版名無しさん:03/05/31 21:35 ID:THZPedKg
やっぱ横山光輝のはエロがないからいいんだろうね。
49愛蔵版名無しさん:03/05/31 21:40 ID:???
>>48
あるぞ!
50愛蔵版名無しさん:03/06/01 11:36 ID:dcbxSJpn
>>49
うそ。どこよ!「影丸が苦悶する姿がエロ」とかなしヨ。
51愛蔵版名無しさん:03/06/01 11:50 ID:???
>>49
たくさんあるぞ。

後宮に押し入った兵士たちにあっけなく捕まったり。
「ヒエー」
「アレー、お父さーん」
52愛蔵版名無しさん:03/06/01 23:21 ID:B9WDsOx8
練馬区立図書館は漫画多数で
バリエーションも豊富
風雲児たちはここで読んだ
手塚萩尾山岸竹宮大島の全集は
区内のどれかにはある

南大泉図書館は売れ筋のものが特に多い
遊人はやりすぎだとおもうが
53図書館司書:03/06/01 23:43 ID:???
現職の司書(図書館職員)です。漫画板に毎日いるのですが、今日初めて
このスレ見ました。
うちの図書館で所蔵しているのは、「漫画日本の歴史」「漫画世界の歴史」
「漫画世界の伝記」「マンガ生命の歴史」「マンガ西洋美術史」「はだしのゲン」
「ブッダ」などといった、内容の啓発(教育)的な漫画のみです。つまんないでしょうね。
というのは、図書館ではそれぞれの図書館の収書方針というものに沿って収集しているので、
図書館の規模やサービス対象によって、集める図書や雑誌も変わってくるからです。
一般的に、漫画は敬遠される傾向が強いです。要望もある一方、「こういった
くだけたものを買うのは、税金の無駄遣いじゃないか」という批判など利用者
の間にも図書館職員の間にもあります。また、利用が一時的な傾向にありますので。
例えば、当館だとコミック類の漫画などは、要望があっても買いません。
個人的にはジャンプ世代なので、マンガ喫茶にしょっちゅう行くほどの漫画
好きなんですがね。「聖闘士星矢」「魁!男塾」が好きです。
最近、街の図書館では、「ジャンプ」などを置いているところも増えてきて
いますね。
54愛蔵版名無しさん:03/06/02 00:32 ID:???
ところで、国会図書館には何でもおいてあるんだっけ?
55愛蔵版名無しさん:03/06/02 22:28 ID:dW8CFWLi
23区内に住んでるが、近所の図書館はものすごい…。棚には大量にあるし、
他にもマンガセットと称して全巻、または15冊セットくらいが1冊分の勘定で借りられる。
内田善美なんかもあった。封神演義のアンソロジーまで置いてあったのには閉口。
56愛蔵版名無しさん:03/06/02 22:37 ID:ESAeFVig
>>52
>遊人はやりすぎだとおもうが
・・・まったくだ。
連載中のものとか売れてるけどアレなものとかはちょっと考えてほしいと思う。
リクエスト通りに入れてるのかなぁ?
うちの市立図書館、すげーオタクっぽいラインナップだよ。
57愛蔵版名無しさん:03/06/20 08:28 ID:???
小学生の頃、図書館に行ってははだしのゲン読んでたなぁ
それしかマンガがなかった。
58愛蔵版名無しさん:03/06/20 14:26 ID:Je/SGxti
俺の地元の市立図書館には「沈黙の艦隊」文庫版が揃ってたYO!!
59愛蔵版名無しさん:03/06/20 14:36 ID:???
最寄図書館にはダイの大冒険やドラゴンボール、エヴァンゲリオンなどがある
60愛蔵版名無しさん:03/06/26 19:05 ID:oIJhPk25
同人誌が寄贈コーナーにあったが
エロは排除しとけよ
61愛蔵版名無しさん :03/06/27 00:34 ID:f7k0nbuM
>55
目黒区?かな。
目黒区は異常ですよ。漫画セットは「1冊」扱いで、
一度に70冊までかりられるので、計算すると…
62愛蔵版名無しさん:03/06/27 20:55 ID:???
うちの地元の図書館にある漫画はだいたいこんな感じ。

つげ義春全集 杉浦日向子全集
火の鳥 アドルフに告ぐ ブッタ
金田一少年の事件簿
ぼくの地球を守って
風の谷のナウシカ
漫画日本の歴史(石森章太郎の)
ゴーマニズム宣言
ちいさな恋のものがたり
アタゴオル玉手箱

まだあったと思うけど思い出せるのはこれくらい。
なぜかガロ系の雑誌も数冊ある。なかなか渋い。
63愛蔵版名無しさん:03/07/03 15:58 ID:???
ウチの区の図書館には区出身の漫画家の漫画があったりする。
漫画コーナーから離れてるけど
64愛蔵版名無しさん:03/07/04 18:52 ID:???
出身といえば藤子不二雄A(アナアキィ)が卒業した北陸の名門、高岡高校の
図書室には藤子作品が揃っていると聞いたことがある。
65愛蔵版名無しさん:03/07/14 13:31 ID:miJGnhHe
大阪府茨木市は信じられないような本がけっこうあって驚き
手塚は当然全集。藤子、石森、水木からDB、藤島康介、内田春菊、須藤真澄
坂田靖子、大島弓子、桜沢エリカ、逢坂えみこ、秋月りすetc
特に黒田硫黄を見つけたときは感動した。
66愛蔵版名無しさん:03/07/14 15:07 ID:???
うち高校の図書館に、手塚シリーズはもちろん、
こち亀とかフリテン君とか花より団子とかもあるよ。
67愛蔵版名無しさん:03/07/14 22:08 ID:???
>>54
国立国会図書館は、基本的には出版社が献書したものを保管するという
形式だから、出版社が献書した本しかない。
でも実際には、商業出版された本や雑誌は事実上全部あるんじゃないかな?
同人誌まで相当数が保管されているらしい。
で、国会図書館は「内容に関して善悪の判断はしない」原則だから、
エロ本だろうがなんだろうが同じに保管してるはず。
あそこは、将来の研究に役立てるために文化を保存してるという役割が
大きいそうだから。
68愛蔵版名無しさん:03/07/14 22:53 ID:???
国立国会図書館の蔵書の収納スペースってどうしてるんだろう。
相当な数ですよね。
69山崎 渉:03/07/15 08:58 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
70愛蔵版名無しさん:03/07/15 12:52 ID:???
東大の医学部図書館に手塚全集があったよ。
71愛蔵版名無しさん:03/07/18 05:53 ID:???
むかあしは、スヌーピー。 しかも、青いヤツ。
72愛蔵版名無しさん:03/07/18 08:04 ID:???
うちの学校の図書館なぜか「すごいよ!マサルさん」が全巻ある。
73愛蔵版名無しさん:03/07/20 23:26 ID:+L6wHtsX
図書館もえろ本とかあるの?
排除してほしいな
74愛蔵版名無しさん:03/07/21 00:17 ID:???
近所の図書館には、高橋留美子作品が長編4作から短編集まで全部ある。
購入担当者るーみっくヲタだな。
75愛蔵版名無しさん:03/07/21 14:40 ID:28+F5RSn
武蔵野市吉祥寺図書館にはけっこうあります。あしたのジョーとか、オルフェウスの窓とか
(しかも文庫版と愛憎版両方があるし)
「市の図書館の中で一番若者の利用が多い図書館です」らしい。
漫画以外の本も、なんか軽いの多いです。
76愛蔵版名無しさん:03/07/21 19:36 ID:A9rdv6p8
だから若者の利用が多い
そういう事か
77愛蔵版名無しさん:03/07/22 01:18 ID:2naT2Ov9
小学校時代地元の町立の小学校の図書室には、
貸本ブームが去って廃業した近所の貸し本屋から
寄贈を受けた漫画本、赤本が沢山あったよ。
 野良クロとか、タンクタンクローとか、
ロストワールドとか、最終戦争とかが。
78愛蔵版名無しさん:03/07/22 01:40 ID:???
公共図書館においちゃいけないマンガ

「けっこう仮面」、「まぼろしパンティ」
「いけないルナ先生」、「OH透明人間」
「みんなあげちゃう」、「東京大学物語」
「Angel」、「2+1=パラダイス」
「究極のシェフは美味しんぼパパ」、「校内写生」
「日本一の男の魂」、「微熱MY LOVE」
「やるっきゃ騎士」

み〜んなお世話になりました。
かしこ
79愛蔵版名無しさん:03/07/22 03:19 ID:???
>>64
A先生の出身地の氷見市図書館も藤子不二雄作品が充実してる。
1冊数千円で取り引きされているようなFFランドの本が何冊もあった。
80愛蔵版名無しさん:03/07/22 08:25 ID:???
山本直樹が生まれた北海道の田舎町の図書館には
山本作品(含:森山塔、塔山森)が揃ってる

・・・なんて、ことはないんだろうなあ。
81愛蔵版名無しさん:03/07/22 23:00 ID:???
うちの高校、図書館すげー予算少なそうで、百科事典みたいなのしかない。
インテリアとしてグッド、みたいなのばっか。

その中にひっそりと「銀河英雄伝説」があった。めだたないようにカバーはと
ってある(笑

あれ、司書の趣味なんだろうな。漫画じゃなくてすまん。
82山崎 渉:03/08/02 01:04 ID:???
(^^)
83愛蔵版名無しさん:03/08/14 14:37 ID:???
北区十条の図書館でターちゃん読んだ。
新じゃない方。
84山崎 渉:03/08/15 10:59 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
85愛蔵版名無しさん:03/08/22 20:12 ID:HKSWPInX
篠原烏童(だっけ?)が充実しているS県A市図書館。
だれが読むんだ?
86愛蔵版名無しさん:03/08/22 22:33 ID:???
>85
あれば読む主義の人なら読むだろう。

面白い選択だと私は思う。
置いたらまずい内容なわけでもないし、話はそれなりにしっかりしてるから
意外な路線を開拓する人がいる…といいなぁ。
87愛蔵版名無しさん:03/09/09 22:59 ID:yA03aKrp
BANANA FISH とかあったよ。
88くにぴー@NEo:03/09/09 23:23 ID:???
 仙台市にある某図書館には文庫版「沈黙の艦隊」全巻がおいてありますよ。

 ちなみに、「はだしのゲン」は公共図書館よりも学校図書館の方が置いてある
確率が高いです。
89愛蔵版名無しさん:03/09/10 12:30 ID:???
差別用語の見本市みたいな「はだしのゲン」って、よく問題にならないな。
90愛蔵版名無しさん:03/09/11 16:53 ID:Mtcp0rke
国会図書館(上野)、ジャングル黒べえ貸し出してくれなくなった。
去年は大丈夫だったのになぜ今ごろなのか理解に苦しむ。
91愛蔵版名無しさん:03/09/11 18:17 ID:8v2waJo6
マンガ道(全3巻の愛蔵版)とかカムイ伝とか火の鳥全巻とか
そのあたりしか置いてなかったなあ

最近は知らんけど
92名無しさん:03/09/11 18:54 ID:bWdSoMWV
はだしのゲンの蛆虫の描写は今でも気持ち悪い。




93愛蔵版名無しさん:03/09/11 23:18 ID:???
>>89
灯台下暗しってヤツやね。
もっとも中公文庫版は相当手直しされているらしいが。
94ジャングル黒べえ:03/09/14 10:20 ID:???
>>90
じゃんぐる黒べえ,アニメ再放送しないかなと思ってたら
もしかしてカルピスのロゴと同じあつかいなのか?
95はだしのゲソ:03/09/14 10:32 ID:???
>>89
教育者たちは反戦マジメ漫画と思ってるけど,結果としては
ホラー漫画として楽しく?読める。子供にはインパクトありすぎ...
わしゃあ政二さんのさけびに今でも涙するよ...
いろいろな側面がdeepにあるという点で名作でつね。
他にも日本教育関係者が万歳しがちな米国占領行政の負の側面を描いたり,
生きるためなら軽犯罪も容認してしまうような描写があったり,
センセや教育ママの価値観からはみ出る,そういったところがミリョク
となっていまる。

96愛蔵版名無しさん:03/09/14 16:21 ID:???
>>95
子供が読むべきは、原爆の話よりも予科練の
パートだろうな。
お前ら、それでも軍隊に行くか?と。
97はだしのゲソ:03/09/17 23:52 ID:???
軍隊も会社も日本人の組織は一緒だよ。まあ会社のほうがやややさしいけどね。
軍隊のいじめについては,戸部良一著『日本の近代 9 逆説の軍隊』とか
山本七平の本あたりがいいかも。
98愛蔵版名無しさん:03/10/12 22:20 ID:???
緊急浮上
99愛蔵版名無しさん:03/10/24 17:56 ID:???
国会図書館で未収録の読みきり複写してもらおうかと思うんだけど
どんな感じのものなんですか?経験者の人います?
100愛蔵版名無しさん:03/10/24 17:57 ID:???
とりあえずage
101愛蔵版名無しさん:03/10/24 20:24 ID:???
歴史のとこに封神演戯
102愛蔵版名無しさん
近所の図書館所蔵の漫画

はだしのゲン
ブラック・ジャック他手塚作品
サイボーグ009他石森作品
池田理代子作品何点か
聖徳太子(里中真知子のだったかな)
くらもちふさこ作品何点か
渡辺多恵子作品何点か
地球へ・・・
あたしンち
木原俊江作品何点か
ちいさな恋の物語
小林よしのり作品何点か

他にも文庫サイズの読みきりモノけっこーありました。
ただ、巻数が多い物に関しては初めからなかったのか
なくなってしまったのか、抜けている巻が存在します。
(検索してもなかったから、現在は所蔵してないって事は
確認できました)