デビルマン以降の永井豪ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん

立てて見ました。
バイオレンスジャック
デビルマンレディー
凄ノ王
etc

どうよ?
2愛蔵版名無しさん:03/05/06 09:35 ID:???
2
3愛蔵版名無しさん:03/05/06 09:41 ID:???
デビルマンより後のパラレル作品はいらん。

別作品としてはイイケド、何でも無理やりつなげんなや。
4愛蔵版名無しさん:03/05/06 11:02 ID:SiTF2+QH
レディー最後のなし崩し状態は納得いかない。
とりあえず正統なデビルマン続編はジャックで我慢します。

作者違うけどアモンもわりとおもろい。
5愛蔵版名無しさん:03/05/06 11:10 ID:???
ハレンチ学園スレがないんだけどここでいいか?
6愛蔵版名無しさん:03/05/06 11:12 ID:???
アモンは最初良かったけど、後がグズグズな気が・・・・

個人的には凄ノ王が良かったが、コレも愛蔵版とかの付け足しやカットがイクナイ
7:03/05/06 11:13 ID:HPp+gkRA
>>5
永井作品なら基本的にオッケー
8:03/05/06 11:14 ID:HPp+gkRA
以降ではないが。
9愛蔵版名無しさん:03/05/06 11:24 ID:???
80年代以降の豪ちゃんは、(゜∀゜)アヒャアヒャアヒャ
という感じです。
10愛蔵版名無しさん:03/05/06 11:33 ID:???
デビルマンレディーとバイオレンスジャックとデビルマン
を無理やり解釈してつなげよう。
11愛蔵版名無しさん:03/05/06 11:44 ID:???
デビルマンだけで完成しちょります。
後は永井の妄想(w
12愛蔵版名無しさん:03/05/06 11:45 ID:???
レディーは永井関連スレで散々っぽいが、俺は結構好きだなぁー
エロさもジャックよりいい 
13愛蔵版名無しさん:03/05/06 11:47 ID:???
ジャックの正体があれだとはなー。

ところでスラムキングの正体って結局なんだっけ?
一回しか読んだことないから忘れちまった
14愛蔵版名無しさん:03/05/06 11:49 ID:???
>>1

どうよ?か

まぁ漫画家って一発屋って結構多いし、頑張ってるんちゃう?
どれもそれなりに読めるよ
15愛蔵版名無しさん:03/05/06 11:49 ID:???
サタン(了)じゃん
16愛蔵版名無しさん:03/05/06 11:49 ID:???
あ、ずれた
17愛蔵版名無しさん:03/05/06 11:52 ID:???
>>6
凄ノ王で出てきた応援団の部員って、たしか手から炎が出る超能力者だったけど、愛蔵版ではカットされてたなあ。
他にも一杯あるんだろうか? カット
18愛蔵版名無しさん:03/05/06 11:57 ID:???
>>14
作品としてはいいんだけど、無理矢理デビルマンとこじつける姿勢がどうかと。
19愛蔵版名無しさん:03/05/06 12:01 ID:???
>>15
そういえば人犬とスラムキングの二人にわかれていたのか。
20愛蔵版名無しさん:03/05/06 12:02 ID:???
バイオレンスジャック 別名「永井作品あつまれ!!」
21愛蔵版名無しさん:03/05/06 12:04 ID:???
>>18
まぁファンサービス旺盛ということでおねがいします
22愛蔵版名無しさん:03/05/06 12:08 ID:???
早乙女門土カクイイ
23愛蔵版名無しさん:03/05/06 12:17 ID:???
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1036493916/l50
ハレンチ

ありましたすいません。
24愛蔵版名無しさん:03/05/06 12:27 ID:Gtno0uDs
全盛期はかなり名作描いてるよね。いろんなジャンルで。
この頃は漫画の天才児だと言ってよかったと思う。
凡作ばかり描くようになったのはいつくらいから?
25愛蔵版名無しさん:03/05/06 12:31 ID:???
80年代以降と思われ・・・
凄ノ王は好きだけどね。
26愛蔵版名無しさん:03/05/06 12:34 ID:???
競馬に例えれば3歳児にクラシックで活躍してG1をとって
古馬になってもG1勝ちこそないが重賞をそこそことってる馬ってとこ
かな。
27愛蔵版名無しさん:03/05/06 12:49 ID:???
SF短編集書いてた当時は凄かった。
年齢的にパワーが落ちていくのはしょうがないのかも。
デビルマンがピークでしたね、やっぱ
28愛蔵版名無しさん:03/05/06 13:01 ID:???
永井ってなんか平井和正に似てるな。
昔SFの天才で、その後宗教にはまって、なんか落ちていく。
29愛蔵版名無しさん:03/05/06 13:10 ID:???
エロで売るなら。
もう少し画力をつけたほうがいいかも。へたすぎ
30愛蔵版名無しさん:03/05/06 13:22 ID:???
でも全盛期はあの画力でもなんかエロいと思わせるパワーがあったような。
けっこう仮面とか凄いよ。ギャグも冴えてたし。

デビルマンレディーもエロに関してはそこそこいけると思ってるが。
31愛蔵版名無しさん:03/05/06 13:27 ID:???
>>29
年齢的に無理だべ、今からの進歩は(w

全盛期の頃はアレで、トップクラスに上手かったと思うけど。
メッチャエロオーラ出てたし、キャラも当時としてはかなり可愛いかったよ


32愛蔵版名無しさん:03/05/06 15:19 ID:???
>>28
永井豪って何か宗教に嵌まってるの?
33愛蔵版名無しさん:03/05/06 17:18 ID:???
>>32
一時期骨法にはハマってた

レディの何がダメかって言うと、あんだけデビルマン本編でいろいろあったのに
あっさりサタンと共闘しちゃう明の明らしくないところ。
地獄編での雰囲気が明らしかっただけにかなりがっかりした。

ジャックはハナから勢いでゴリ押しだから矛盾点もどうでもいい感じだし、
それなりに明が明らしかったし、サタンともぶつかったし、門土&竜馬が
かっこよかったから文句はないw

無理やりデビルマン=レディ=ジャックの世界観をつなげるなら、
レディのあとにジャックが来るような気がする。

デビルマン以降で好きな作品は手天童子かな。ストーリーが破綻せずに
綺麗に終わってるし読み応えもあるし。
34愛蔵版名無しさん:03/05/06 18:21 ID:???
>>33
骨法は武道っすよw
まあ堀部のオッサンはインチキ宗教の教祖っぽい風貌だが…

>レディの何がダメかって言うと、あんだけデビルマン本編でいろいろあったのに
 あっさりサタンと共闘しちゃう明の明らしくないところ。
 地獄編での雰囲気が明らしかっただけにかなりがっかりした。

そうそう、レディーも地獄篇はワクワクして読んでました。その後の
明の飛鳥ランの過去への探索で巨大な「目」が出てきたときは「デビルマン世界で
ついに「神」が登場するのか!」と期待したんですが尻切れトンボになってたし
明が美樹の死について一瞬だけ触れてるシーンがあったのにあっさり
サタンと和解してるのがどうにもやりきれない…
35愛蔵版名無しさん:03/05/06 18:52 ID:???
>>32
途中からの作風の変化みりゃ解んじゃん。
典型的な宗教の勧誘で人生観変わったSF作家の作風じゃねえ?
他にも結構いるしねえ、オレが知ってんのは小説家だけど。
多いんでしょ、宗教くさいSF作品描いた作家には、勧誘とか。
貴方の作品にはハルマゲドンが如何とか、あれは私達の教えを表してうんぬん(w
36愛蔵版名無しさん:03/05/06 18:59 ID:fC1z3FMl
>>28
ああ、確かに平井和正に似てる、作風の変化の仕方とか。
幻魔大戦あたりからの変化振りは凄まじかった。
「言魂使い」ね(w

あなたは選ばれた人で、特別な役割があって生まれてきたのです。
あの枠品は私達が描かせたもので、今後の世界を表しています。

こええ・・・・(w
37愛蔵版名無しさん:03/05/06 19:00 ID:fC1z3FMl
↑あ、作品でした
38愛蔵版名無しさん:03/05/06 19:31 ID:???
永井豪って日本SF作家協会の会長だよね。
エライのね
39愛蔵版名無しさん:03/05/06 23:34 ID:???
凄ノ王 は如何なったんだ?
40愛蔵版名無しさん:03/05/07 06:49 ID:???
デビルマン以降全然駄目。どれもあほみたいにつまんない
枯れたんじゃねーの?才能が枯渇したって奴。
41愛蔵版名無しさん:03/05/07 10:01 ID:diUe+1hz
そうかな? デビルマンと無理矢理つなげるのはイヤだけど、作品としてはそれ程酷くないんじゃん?
バイオレンスジャックも、凄ノ王 も。
デビルマンと比べるのは酷。
42愛蔵版名無しさん:03/05/07 10:33 ID:???
デビルマンは女の子にまだ見せれるけど
ジャックとレディーはみせれん。
43愛蔵版名無しさん:03/05/07 10:37 ID:???
ハレンチ学園、まぼろしパンティーはもっと見せれん。
44愛蔵版名無しさん:03/05/07 10:59 ID:???
凄ノ王では、早乙女門土が出て来た所でストップしちゃったから、チト不満
45愛蔵版名無しさん:03/05/07 11:42 ID:???
>>40
いやはや南友とかスゲー面白かったけど?
46愛蔵版名無しさん:03/05/07 12:03 ID:???
うーんこことデビルマンスレ見たけど許容度が低いじゃん。
ジョジョファンのほうがまだ許容度高いよな
47愛蔵版名無しさん:03/05/07 12:07 ID:???
なんじゃそりゃw
48愛蔵版名無しさん:03/05/07 13:36 ID:???
デビルマンが評価高すぎて、他のがどうしようもない駄作に見えるんじゃん?

49愛蔵版名無しさん:03/05/07 13:49 ID:???
>>48
後追いしたらそうかもね。リアルタイムで見てたらけっこう仮面・いやはや
南友・手天童子・凄ノ王とか面白かったわ。
50愛蔵版名無しさん:03/05/07 14:00 ID:???
個人的に

デビルマン>>>>>SF短編集>凄ノ王 >>>バイオレンスジャック>>>>>>レディー

なんだが。


51愛蔵版名無しさん:03/05/07 14:24 ID:???
そうやなー普通に賛否分かれるマンガがデビルマンだから
つまらんと思う奴もいっぱいいるとは思うな。

広く深くってないからね。ドラえもんぐらい?
52愛蔵版名無しさん:03/05/07 16:31 ID:hPahLXdZ
デビルマンをつまらんって言った奴オレの周りにはいないなあ。
嫌いな人もいるとは思うけど、あのパワーは皆認めてるんじゃん?

53愛蔵版名無しさん:03/05/07 20:01 ID:???
マジンサーガにはかなり期待していたんだけど、あれも尻切れトンボで終わってしまった・・・。
54愛蔵版名無しさん:03/05/07 20:03 ID:???
何かイロイロ手を出すけど完結させてない作品多いな。
凄ノ王だけでも完結して欲しい。

なんか、明が出てきそうだが・・・・
55愛蔵版名無しさん:03/05/07 20:17 ID:???
手天童子読んでなさそうな人が多いなー
一番完成度の高い作品だと思うよ
嫁嫁
56愛蔵版名無しさん:03/05/07 20:47 ID:???
手天童子読んだ事ないな。
面白いって評判あんま聞かないから読む気なかったよ。
面白いの?
57愛蔵版名無しさん:03/05/07 20:55 ID:???
ストーリーはデビルマンに次ぐ出来だと思う
あまり語られないのはキャラがデビルマンやジャックに比べて弱いからかな
58愛蔵版名無しさん:03/05/07 21:40 ID:???
デビルマン以降は駄作なのは確かだが
それを差し引いてもデビルマンは凄すぎ
もうデビルマンだけでやめときゃ神だったのに
59愛蔵版名無しさん:03/05/07 21:56 ID:???
デビルマンと繋げなきゃ、バイオレンスジャックと凄ノ王は認める。

面白いとは思うよ。リアルタイムなら特に
60愛蔵版名無しさん:03/05/08 00:25 ID:???
>>53
アレ、続きは単行本で書き下ろしていくと言ってたけど4,5年止まってますね。
書く気あるのかね?
>>54
凄ノ王は元々少年マガジンの時のラストで永遠に未完にする気だったけど
角川春樹に続きを書いてくれといわれて書く気になったそうです。
どっちにしても現在中断してるが…
61愛蔵版名無しさん:03/05/08 00:45 ID:uWq8nD7p

そういや、丁度タイムリーな時期に、火星の人面岩?(スフィンクスだっけ?)みたいのが発見されて、凄ノ王で使われてましたな。
62sage:03/05/08 02:40 ID:Chv/5SFR
>>57
同意
主人公は女受けキャラな感じ
ストーリーはほぼ完璧で破綻がない
一見の価値有りよ

63愛蔵版名無しさん:03/05/08 03:07 ID:0zh/ni88
ふーん、一回読んでみるか。
64愛蔵版名無しさん:03/05/08 03:11 ID:???
手天童子って、役行者小角の伝説の前鬼、後鬼の話だったっけか?
65愛蔵版名無しさん:03/05/08 03:17 ID:???
手天童子は決して計算されたものではないのに、全てうまくまとまりすぎてるね。
好きな人にとってはまさに奇跡的なまでの完成度ってことになるだろけど、
もっと破綻した突き抜けた面白さってのが欲しかった。
66愛蔵版名無しさん:03/05/08 03:24 ID:???
デビルマンみたいな型破りなパワーは無いって事か。
67愛蔵版名無しさん:03/05/08 03:50 ID:???
っていうかオレ的には、全部の漫画の中でも、デビルマンを越える作品は無いわけだが。
作品が発表された年代を考えても凄過ぎ。 
68愛蔵版名無しさん:03/05/08 06:10 ID:???
デビルマンも普通の名作程度
69愛蔵版名無しさん:03/05/08 10:44 ID:???
>>65
あの作品は元々ヒロイックファンタジーっぽい方向に行くはずだったのが
鬼というモチーフを使ったのでああいう方向に引きずられていったそうです。
>>67
ハルマゲドンモノの物語の「原型」になってると思う。CLAMPの「X」とかは
デビルマン見てああいうの書こうと思ったそうだし。
70愛蔵版名無しさん:03/05/08 10:58 ID:???
手天童子の前半と後半の落差に驚いた。
特にスケバンが出てきて場面が移り変わったあたりは製本ミスかと思った。
71愛蔵版名無しさん:03/05/08 11:57 ID:???
>>69
Xどころじゃないでしょ、影響受けた有名作家なんて腐るほどいる。
エヴァだって、ベルセルクだって、バスタードだって・・・ってか挙げていったらきりが無いけど。

とくに庵野秀明や萩原一至、作家の筒井康隆とかなんて永井豪のファンクラブ名誉会長まで勤めたくらいだからな。
72愛蔵版名無しさん:03/05/08 12:02 ID:???
ゲームの女神転生なんてモロだよな。
悪魔合体とか世界観とか、ストーリーとか・・・パクリか?
73愛蔵版名無しさん:03/05/08 12:14 ID:Ed+56ewu
>>68
時代を考えても凄いでしょ。
今読んだらインパクト自体は少ないけど(パクリ演出が多いからなあ)、当時は凄かった。
74愛蔵版名無しさん:03/05/08 12:42 ID:???
>>73
70年代ってオイルショック・公害問題・冷戦による核戦争の恐怖などで
社会全体が暗いムードになってたしな、五島勉の大預言シリーズとかが
ベストセラーになるほど終末観が漂っていたし。
デビルマンもそういう社会状況に永井豪が無意識のうちに触発されて
書いたんじゃないかと思う。
75愛蔵版名無しさん:03/05/08 13:15 ID:???
漏れはつい最近デビルマンを読んだけど、ヒロインが首チョンパってだけでスゴいと思った。
序盤はギャグテイストもあっただけに驚いた。ハレンチ学園も読んでみたい。
76愛蔵版名無しさん:03/05/08 13:50 ID:YyfbtDsZ
漏れは、幼稚園の時に、歯医者に置いてあったマガジンで凄ノ王の最終回をよんだのが
永井豪初体験だった。夢に出てきた。
77愛蔵版名無しさん:03/05/08 14:02 ID:Hus9sh6C
マガジンでの最終回は中途半端だったなあ。
なんにも解決しとらんがな
78愛蔵版名無しさん:03/05/08 15:23 ID:???
「超完全完結版」と銘打った凄ノ王伝説も思いっきり未完なわけだが
あれ以上続けてもバイオレンスジャックと同じ話になりそうだしなあ
79愛蔵版名無しさん:03/05/08 16:30 ID:???
>>78
超完全版では凄ノ王は消滅して須佐真吾が英雄神須佐ノ王命になっていくとこで
中断してたっけ?
そこから続き書いても須佐ノ王命のヤマタノオロチ退治で完結になりそうな
気がする。
80愛蔵版名無しさん:03/05/08 18:05 ID:???
どんどん身内を吸収していく(w
早乙女門土が出て来たところで終わっちゃった。
81愛蔵版名無しさん:03/05/08 18:18 ID:i+AnkBdt
アマテラスとかタジカラオの役所もイマイチはっきりしなかった。

あの、ボクサー君はどうして出て来たんだろう?
モヒカンはイイ奴になってるし。
82愛蔵版名無しさん:03/05/08 19:36 ID:???
混同してる人がいるみたいだけど
凄ノ王伝説と凄ノ王超完全完結版のラストは別物ですよん。
83愛蔵版名無しさん:03/05/08 21:24 ID:kJdMLa9A
そなの? 続いてんじゃん、ストーリー。
84動画直リン:03/05/08 21:27 ID:EYmX5jXG
85愛蔵版名無しさん:03/05/09 00:43 ID:???
永井泰宇の書いた小説版の凄ノ王伝説は最期に天の岩戸を開くところで
終わってたっす。
86愛蔵版名無しさん:03/05/09 01:45 ID:qEvUEogp
知らなかった、そこまで話が進んでたのか。
っていうかプロットは出来上がってたのか?永井豪
87愛蔵版名無しさん:03/05/09 02:08 ID:???
ジャックも青年誌に移ってからは正直グズグズ。
88愛蔵版名無しさん:03/05/09 02:51 ID:???
そうかなー
門土・竜馬絡みのエピソードはどれも冴えてると思うけど
89愛蔵版名無しさん:03/05/09 03:03 ID:qEvUEogp
あの二人は豪ちゃんお気に入りのキャラだね。
90愛蔵版名無しさん:03/05/09 08:42 ID:???
そいえばレディーにも門土出てたけど、そんなに活躍せず出てこなくなって
がっかりした。キャラもマトモすぎたし。

最新ジャック(YJ増刊掲載のやつ)の単行本でないかなー。
91愛蔵版名無しさん:03/05/09 11:51 ID:???
永井さんはフェラチオを描かないですね
92愛蔵版名無しさん:03/05/09 13:26 ID:???
描いてるよ
93愛蔵版名無しさん:03/05/09 13:28 ID:???
永井さんはゲイセックスを書かないですね
94愛蔵版名無しさん:03/05/09 13:52 ID:???
描いているよ
95愛蔵版名無しさん:03/05/09 18:02 ID:???
門土・竜馬はやおいネタにもなれそう。
96愛蔵版名無しさん:03/05/09 18:04 ID:???
もしも、凄ノ王の世界の住人なら、オレは真っ先に魔族になるし、ジャックの世界なら、真っ先にスラムキングのしもべとなるだろう。

・・・・ダメだなあ。
97愛蔵版名無しさん:03/05/09 19:21 ID:???
門土も竜馬も主人公としてなら凄くいいキャラなのに、他の永井お気に入り
キャラが登場する作品に脇役として登場するのはもったいなさすぎ。
そいつらの引き立て役になるだけだし。
そういやデビル万レディーの門土ってなんだったんだろう?

この2人が主人公の黄金都市編小説は凄く良く出来てると思った。
本編で細かくかかれてなかった部分のフォローもちょっとしてるし。
98愛蔵版名無しさん:03/05/09 20:02 ID:???
門土の  「フフフフ」 二ヤリ
って笑い方が好き。

 
99愛蔵版名無しさん:03/05/09 22:56 ID:t6yI7Dzx
>>97
禿同。エルドラド編は最高に燃える。最後の、門土ばらばらシーンとか・・・
100愛蔵版名無しさん:03/05/09 23:30 ID:???
真夜中の戦士、完璧な出来だったのにあの続編はないだろ・・・
101愛蔵版名無しさん:03/05/10 00:02 ID:???
門土がバズーカでバラバラになった後の竜馬がまた凄い!
エルドラド編は本当に名作だと思う。

…んだけどゴラク版の竜馬再登場時の性格にたまげた…でも
慣れればゴラク竜馬の方が好きになっていたり。ブチ切れ度最高。
竜馬ってコミックスで死んだシーンが追加されたんだっけ。
102愛蔵版名無しさん:03/05/10 00:08 ID:???
バイオレンスジャックは上手く編集すれば、神級の作品になると思う。
103愛蔵版名無しさん:03/05/10 00:26 ID:???
悪魔級の方がふさわしい
104愛蔵版名無しさん:03/05/10 00:32 ID:???
ジャックと凄ノ王 は概ね好評ですな。

レディーは・・・・・黙殺されてるなあ(w

皆、記憶から消してるのか。
105愛蔵版名無しさん:03/05/10 00:36 ID:AlHX594/
SF傑作集の「赤いちゃんちゃんこ」「すすむちゃん大ショック」は、最初読んだ時カルチャーショックだったよ。
だれも、語らんけど、よかったでつ。
小学生だったけど、トラウマになりそうだった。
106愛蔵版名無しさん:03/05/10 02:13 ID:???
>>96
駄目なやつだなぁー。俺もだけど
10796:03/05/10 02:26 ID:???
スラムキング様〜〜〜、ジャックの野郎がいやがったでゲスよ。
相変わらずいい趣味でゲス、人犬とは、流石でやんす。

須佐ノ王様〜〜、オレは嫌だったのに無理矢理魔族にされたでゲスよ〜〜、その証拠に他の魔族を(不意打ちで)ぶち殺してきたでやんす。
いや〜〜助かったでやんすよ〜〜流石でやんす。ありがとうでやんす。


こんなふうに生き抜くのです。
108愛蔵版名無しさん:03/05/10 02:53 ID:Oy3dLpm2
>>107
ワラタ
ある意味強い
109愛蔵版名無しさん:03/05/10 12:47 ID:???
週間少年誌別に見ると・・・

[ 少年ジャンプ]
ハレンチ学園→マジンガーZ

[ 少年サンデー]
ズバ蛮→ケダマン→おいら女蛮→スペオペ宙学

[ 少年チャンピオン]
あばしり一家→キューティーハニー

[ 少年マガジン]
キッカイくん→オモライくん→デビルマン→イヤハヤ南友→バイオレンスジャック→手天童子→凄ノ王

(まちがってたらスマソ)
マガジンに気合いの入った名作が多いな。
デビルマン連載の頃は、同時に「マジンガーZ」や「あばしり一家」も
連載していた時期なので、さぞかし大変だったろうな・・
 それとも、「デビルマン」を描いた息抜きで「あばしり一家」を描いて
いたのか・・・
110愛蔵版名無しさん:03/05/10 21:31 ID:Jet9WaAy
>>109
デビルマンの次がジャックじゃないっけ
111109:03/05/10 21:51 ID:???
>>110
スマソ。たしかに
デビルマン→バイオレンスジャック→イヤハヤ南友・・・
だったね

しかし、なんかこの3作品は、ラストの雰囲気が似てるな・・
112愛蔵版名無しさん:03/05/10 22:45 ID:???
追い討ちをかけるようだが・・・
手天童子→黒の獅子→凄ノ王→This is 大介→アイアンマッスル
113愛蔵版名無しさん:03/05/10 23:01 ID:???
みんなよく知ってるなあ。

オレなんか、凄ノ王、ジャック以外は、まぼろしパンティーはパンティーを頭に被っている、キューティーハニーは変身時すっぱだかになるくらいしか解らんよ。

あと、マジンガ―Zは頭がハゲ。
114愛蔵版名無しさん:03/05/10 23:20 ID:+X2qkTz9
>>109
月刊ジャンプの
けっこう仮面→まぼろしパンティ
が入れば無敵
115愛蔵版名無しさん:03/05/10 23:36 ID:HNJ1VPcu
廃人20面チョ→真夜中の戦士→ハゲ髪鬼毛毛一髪→女賊ふろ蜥蜴
116愛蔵版名無しさん:03/05/10 23:51 ID:???
けっこう→超マン→まぼろしじゃなかったっけ?
まだあったかもしれないけど。
117愛蔵版名無しさん:03/05/10 23:54 ID:???
週刊誌は確かにキッカイくん→オモライくん→デビルマンだけど
読み切りとぼくらマガジンを絡めると
鬼→ガクエン退屈男→魔王ダンテ→デビルマン
となり、分かり易い流れが見える。
118愛蔵版名無しさん:03/05/11 00:23 ID:???
ジャンプの連載作家は、専属を強いられるので
ふつう他の週間誌での連載は認められないと思ったんだが、
永井豪は特例か・・・
119愛蔵版名無しさん:03/05/11 00:35 ID:???
あの頃はまだ専属契約とか無かったんじゃない?
他の作家も他誌に描いてたし
専属制になったからジャンプをやめたのかな
120愛蔵版名無しさん:03/05/11 01:17 ID:???
>>112
「This is 大介」ってアメリカの全寮制の学校に忍者の子孫が転校して
暴れまくる話だったっけ、最期が訳ワカラン終わり方だったような…
121愛蔵版名無しさん:03/05/11 01:43 ID:zeFB6/U2
>>109
「ドロロンえん魔くん」は?
トバッチリ先生はケダマンに続いて出てくるんだが。
122愛蔵版名無しさん:03/05/11 01:55 ID:???
小学○年生に掲載されてたドンガラ三銃士が今考えるとすごい。
小学生向けの雑誌にエッチな話を書いて打ち切りだもん。
123愛蔵版名無しさん:03/05/11 01:59 ID:???
確かに凄いw

エロ漫画界の革命児
124愛蔵版名無しさん:03/05/11 02:52 ID:zmGOqBF7
>>85
あのラスト、無茶苦茶だよな。なんの終わりにもなってない。

>>120
アメ公に梅干食わせて「こ、こいつ、毒を食わせやがった!」っての覚えてる。
アメ公が梅干をパクって食うコマが1ページ1コマの大ゴマで、次回に続くっていう贅沢さ。

あれも最後は、なんでもいいや、って感じでしたね。
125愛蔵版名無しさん:03/05/11 03:00 ID:zmGOqBF7
>>65
手天童子、永井豪としてはたしかに奇跡的にきちんとオチましたよね。少々の矛盾は、全く気にならないほどに。

たしかに突き抜けた破天荒さはなくなったけど、あれだけ、空間的にも、時間的にも、あちこちに飛ばしておいて、
最後に風呂敷をたたんだのは、見事だと思います。物足りなくもありましたが。

個人的には、「鬼獄界」の形がすごく好き。
消防の時「なんだこれは?!」って思って、で「ああ、そういうことなのか」って。すごく感心した記憶がある。
126愛蔵版名無しさん:03/05/11 03:27 ID:???
少年漫画の限界エロに挑戦した作品と言えばイヤハヤ南友が一番じゃないか?
SM、スカトロ、同性愛etc何でもありで、連載させた方もすげえと思う
127愛蔵版名無しさん:03/05/11 08:40 ID:???
>>125
漏れもデビルマンに次いで好きな作品だが、
確かに纏まり過ぎの感はあるわな。
まぁ、豪タンのこのテの物にしては珍しく、
概ねハッピーエンドなのが(・∀・)イイ!!

しかし、あのオチ考えてない状態で
あそこまで綺麗に伏線張りまくれるかねぇ?
本人はともかく、後方のブレーンは想定済みで
描かせたんジャマイカと、漏れは勘ぐってるんだが・・・
128愛蔵版名無しさん:03/05/11 12:06 ID:???
あばしり一家 はどちらかというとバイオレンス臭の強い作品だったと
思うが、デビルマン連載の頃から、あばしり一家は逆に、五エ門を中心
としたエッチで軽いノリの話、パロディものが多くなった。
(TV版デビルマンのパロディの話まである)
やはり、デビルマン連載の反動、息抜きとなっていた感じだね。
129愛蔵版名無しさん:03/05/11 12:15 ID:???
あばしり一家は、昔コミックで殺し屋の学校での、戦闘のクライマックスまでしか持ってなくて、俺的にメチャ評価が高かった。

最近復刻版で続き読んだら・・・・脳内ランクでジャックに追い抜かれました。
130愛蔵版名無しさん:03/05/11 14:34 ID:???
菊の助の幻想編は凄いよ
デビルマン的描写がそこかしこに
131愛蔵版名無しさん:03/05/11 14:45 ID:???
>>130 同意
やはり、あばしり一家 から暴力要素が抜けて
マターリしたのは、デビルマン連載開始後みたいだね。
俺はマターリした終盤のあばしりも好きだったけどね。
132愛蔵版名無しさん:03/05/11 14:46 ID:???
マジンガーZが途中からテレビマガジンに移ったのにはどんな理由があるんですか?
ジャンプ打ち切り?
133愛蔵版名無しさん:03/05/11 15:33 ID:???
「ウヒッ いろんなつごうにより 今回で 終わりに
させてもらうでガスよ ゴメンチャイ」
134愛蔵版名無しさん:03/05/11 16:03 ID:???
あばしり一家の吉三が女の子に拷問をくわえるシーンになんか興奮したのを覚えている。
因みに幼馴染の女の子にもみせたが、後になって、アレが生まれて始めての強烈な性的興奮だったといってたな。

通知表の話でも、先生が段々バラバラにされていくシーンでのブラックユーモアがなんか印象に残った。
135愛蔵版名無しさん:03/05/11 16:16 ID:???
教室で三角木馬とか、逆さ吊りで股間に鞭打ちとかやってたな。
136愛蔵版名無しさん:03/05/11 18:28 ID:???
あばしり一家は、最初のパラダイス学園編だけでも、読む価値有り。
その後のギャグ的要素もいいんだけどね。
当時(今も?)のコミックスには、カバー下の方に、なぜか「爆笑コミックス」と書いてあって、
ギャグ漫画扱いになってるが。
137愛蔵版名無しさん:03/05/11 19:31 ID:???
ブラックジャックの1巻なんか「恐怖コミックス」って書いてあるぞ
適当なもんだな
138愛蔵版名無しさん:03/05/11 19:55 ID:???
パラダイス学園編だったかな。あばしり一家の吉三が
人質にされた菊ノ助や駄エ門を助けに来て
初めて覆面を取ったときのシーンがかっこよくて
ぞくぞくした。
139愛蔵版名無しさん:03/05/11 20:16 ID:???
パラダイス学園編が描かれたのは「鬼」より前だよね
ハレンチ大戦争ももう少し後だし
これが初めてギャグから脱皮した作品かな?
当時の読み切りまではチェックしてないから分からんけど
140愛蔵版名無しさん:03/05/11 20:29 ID:???
あばしり一家は、アナ―キーでいいよ。
喧嘩祭なんか、くだらなすぎて笑える。
今こういう規格外の漫画って、あんまりないよなあ。
141136:03/05/11 20:54 ID:???
正確には、パラダイス学園じゃなくて、パラダイス中学だったな、失礼。
142愛蔵版名無しさん:03/05/11 22:43 ID:???
>>116
月刊ジャンプは
けっこう仮面→超マン→ゴエモン先生→まぼろしパンティです。
143愛蔵版名無しさん:03/05/11 22:45 ID:???
そうか、ゴエモン先生があったか。
けっこう仮面に変身するシーンがあったような。
144愛蔵版名無しさん:03/05/12 00:05 ID:???
>>109の修正版でつ
また訂正あればよろしく

<週刊誌>
  [ 少年ジャンプ]
ハレンチ学園→マジンガーZ

[ 少年サンデー]
まろ→ズバ蛮→ケダマン→ドロロンえん魔くん→おいら女蛮→スペオペ宙学

[ 少年チャンピオン]
あばしり一家→キューティーハニー

[ 少年マガジン]
じん太郎三度笠→キッカイくん→オモライくん→ デビルマン→バイオレンスジャック
  →イヤハヤ南友→手天童子→黒の獅子→凄ノ王→This is 大介→アイアンマッスル

  [ぼくらマガジン]
ガクエン退屈男→魔王ダンテ

<月刊誌>
  [ 少年ジャンプ]
  けっこう仮面→超マン→ゴエモン先生→まぼろしパンティ
145愛蔵版名無しさん:03/05/12 00:40 ID:???
↑チャンピオンのところに まいるど7を。少年キングは?
146愛蔵版名無しさん:03/05/12 02:20 ID:BWLOCICX
[少年キング]
スポコンくん→リョコー少年団→炎の鷹→若バカさま
か?ヒット作は無いですな。
147愛蔵版名無しさん:03/05/12 09:00 ID:S+q3oXEF
心霊探偵オカルト団
148愛蔵版名無しさん:03/05/12 09:24 ID:???
>>147
それ石川賢
149愛蔵版名無しさん:03/05/12 09:55 ID:???
>>146
リョコー少年団 → 石川賢
炎の鷹 → 蛭田充
150愛蔵版名無しさん:03/05/12 09:59 ID:???
なんか段々混同してきたな。
151愛蔵版名無しさん:03/05/12 14:42 ID:bh1EJka7
>>150
石川賢とは原作という形での作業も多かったし当時は正直見分けがついてなかったっす。
152愛蔵版名無しさん:03/05/12 14:51 ID:???
だいぶ前から豪ちゃん主要キャラ以外描かなくなったしな。
主要キャラでさえ石川賢が描いてたりするし。
153愛蔵版名無しさん:03/05/12 14:58 ID:???
石川賢は虎が好きでした。
あとミロクも。
154愛蔵版名無しさん:03/05/12 15:22 ID:???
>>152
また漫画夜話に反論VTR送ってくるぞ!(w
155愛蔵版名無しさん:03/05/12 15:24 ID:???
>>152
水島 新司かいな
156愛蔵版名無しさん:03/05/12 17:15 ID:???
>152
豪ちゃんは下書きはするけどペン入れはアシスタントがやってるんだろ?
157愛蔵版名無しさん:03/05/12 18:37 ID:???
何所からそんな情報を・・・・
158愛蔵版名無しさん:03/05/12 19:27 ID:???
以前クイックジャパンにダイナミックプロの役割分担が載ってたなあ
線を見ればどの作品が本人か代筆か大体分かるよね
構図を見れば下書きは自分でやってるのが分かる
159愛蔵版名無しさん:03/05/12 20:19 ID:???
デビルマンスレが、純情親父にのっとられた
160愛蔵版名無しさん:03/05/12 20:26 ID:???
親父か? アレ
161愛蔵版名無しさん:03/05/12 20:26 ID:???
今はその純情親父より過剰に叩いてる奴がうざい。
162愛蔵版名無しさん:03/05/12 20:56 ID:???
4つの週刊誌に同時に連載していた時期がけっこうあるね。
アシスタント使いまくりとしても、ちょっとすごいパワーだね。
決して質が落ちてるわけでもないし・・

こんな漫画家なんて豪ちゃんしかいないのでわ。
赤塚不二夫でも3誌が最大と思うので。
163愛蔵版名無しさん:03/05/12 22:03 ID:???
>>159
やばいよやばいって!!!基地外降臨だよ!!あれは
164愛蔵版名無しさん:03/05/12 22:13 ID:???
福本もカイジとアカギとクロサワを平行しているな
165愛蔵版名無しさん:03/05/12 23:12 ID:???
おかげでカイジの質が落ちてる。

166愛蔵版名無しさん:03/05/12 23:23 ID:???
スペオペ宙学って、話題性低いが
 アガゾス星人のクラスメートへの差別・虐待とか・・・
 クラスメートの小蝶という女の子のオシッコを敵にぶっかけて敵を
 退治する話とか・・
豪ちゃんのピークは超えていたんだけど、なんか毒があっておもしろかった。
167愛蔵版名無しさん:03/05/12 23:24 ID:???
読みたくなったよ。 
168愛蔵版名無しさん:03/05/13 00:21 ID:???
スペオペってそういえば再発されてたね。
まいるど7は何で出ないんだろ。
169愛蔵版名無しさん:03/05/13 03:09 ID:???
>>168
ストーリーキングの回は、また見たいな。>まいるど7

他に見るべきところ、あったっけ?
170愛蔵版名無しさん:03/05/13 07:15 ID:???
>>159
純情??あれが(w
171愛蔵版名無しさん:03/05/13 08:48 ID:???
>>161
あまりにも下らないので2,3日したらまた来る
って書いたら何故か俺が純情親父にされてた(w
親父攻撃はスレ潰しの口実のような気がする。
172愛蔵版名無しさん:03/05/13 11:02 ID:???
>>171
前のスレからデビルマン関係のスレを潰したいヤツがいるみたいだったしね。
173愛蔵版名無しさん:03/05/13 11:07 ID:???
漫画板にもスレ立ってるから万一の時には移りましょう。
あそこは強制IDだから追ってこないだろうし。
174愛蔵版名無しさん:03/05/13 13:47 ID:???
懐かし漫画は、大人が集まるから、強制じゃなかったのか?
175愛蔵版名無しさん:03/05/13 14:04 ID:???
>>174
古い漫画読んでカキコしたくなる10代も多いんじゃないかと。
176愛蔵版名無しさん:03/05/13 18:30 ID:???
大人でも基地外じみた奴っているもんな。
レトロゲーム板みたいなところを目指さないと
177愛蔵版名無しさん:03/05/13 18:35 ID:???
>>172
前スレからいるけど、普通に読む人間と解釈が違う論調が
700くらいからあったが別に潰したいとかではないとは思うけど。
どこらへんでそれ感じた?
178愛蔵版名無しさん:03/05/13 19:02 ID:???
ああ、いたねえ、なんか知んないけど狂気に走った人間を、デーモンだと思いたがる人たちが。

いいけど、なんかデビルマンスレの住人の避難所みたくなってるな。
まだ荒れてんのか
 
179愛蔵版名無しさん:03/05/13 19:26 ID:???
傍観者気取りやめれ
180愛蔵版名無しさん:03/05/13 19:30 ID:???
? コッチが出来てから全然行って無かったのよ、あっち。
181愛蔵版名無しさん:03/05/13 19:44 ID:???
新デビルマンに精神にとりつくデーモンが出てきてた。ナンテコッタ
182愛蔵版名無しさん:03/05/13 19:48 ID:???
やべぇ本スレに純情親父が帰ってきた
183愛蔵版名無しさん:03/05/13 20:01 ID:???
誰でもいいけどあの基地外は一人だから削除依頼いったほうがええんでないの?
それと一応意味ないけど報告しとくわ。

避難所になってて迷惑かけてすまん。兄弟スレのよしみで許してくれぃ
184愛蔵版名無しさん:03/05/13 20:31 ID:???
グチを言うなよ。
不満をもらす者をさぐるスパイに違いない。
185愛蔵版名無しさん:03/05/13 20:41 ID:???
来た人達は、あばしり一家やイヤハヤ南友など、読んだ事はあるのだろうか?
186愛蔵版名無しさん:03/05/13 21:12 ID:???
一人のせいにしたがってるみたいようだけど、茶化してる奴も原因の一つだったんじゃないの?
静まるチャンスも何度かあったのにすぐ蒸し返してたし。
荒らしは放置が原則ですぜ。荒らしに反応する奴も荒らしと同義。
187愛蔵版名無しさん:03/05/13 21:15 ID:???
やめようってば、ココも荒れちゃうじゃん。
せっかくマターリしてたのに。
188186:03/05/13 21:26 ID:???
ゴメンチャイ自分を棚に上げてることに今気づきました…
189愛蔵版名無しさん:03/05/13 21:51 ID:???
まったくだな。ここにもってくんなよ
190愛蔵版名無しさん:03/05/13 22:30 ID:???
あぼーんされたね。
191愛蔵版名無しさん:03/05/13 23:09 ID:???
いいたかないがずいぶん中途半端なあぼーんだな
192愛蔵版名無しさん:03/05/13 23:18 ID:???
俺はあのスレを、デビル荒らし として取って置いてあるよ。
193愛蔵版名無しさん:03/05/13 23:42 ID:2aiXVBHg
>>192
ワラタ

なんか、新しい技みたいだな
194愛蔵版名無しさん:03/05/14 04:50 ID:???
あれ? 今行ったらあったな、専用ブラウザでは見えなかったのに。
195愛蔵版名無しさん:03/05/14 05:48 ID:???
おちつかないので漫画板行こうっと。
196愛蔵版名無しさん:03/05/14 16:32 ID:???
愛蔵版も合わせたら、印税かなりイイのかな、デビルマン。

いや、最近の漫画の売れ行きには敵わないか。
197愛蔵版名無しさん:03/05/14 19:42 ID:???
最近の作家は一度ヒットを出して金持ちになると
途端に寡作になるパターンが殆どだからなあ
中には高橋留美子みたいな人もいるけれど
198愛蔵版名無しさん:03/05/14 21:21 ID:???
高橋留美子か・・うる星とめぞんは好きだったけど、それ以降は、あんまし読んでないなあ。
短編も良かったが。

この人も、全盛期は、永井豪に次ぐ天才だと思ってますが。
199愛蔵版名無しさん:03/05/14 21:45 ID:???
昔、読みきりの「笑えヘルプマン」という作品を読んだ時、コイツは天才だと思ったよ
200愛蔵版名無しさん:03/05/14 21:56 ID:???
(高橋留美子の才能とオリジナリティを認めた上で)
永井豪がいなかったら、うる星やつらやらんま1/2は無かったんじゃないかな
奇人変人が入り乱れるお色気ありの学園コメディ
って、もろ豪ちゃんが創始者じゃん
201愛蔵版名無しさん:03/05/14 22:03 ID:???
まあ、読んではいたし、ファンだったんじゃないですかね?

元々劇画塾出身だし、少、青年漫画系が好きそうですよね。
ダークなSFもどきや、ホラー系なんかも結構描いてるし。
202愛蔵版名無しさん:03/05/14 22:43 ID:???
永井豪→吾妻ひでお→高橋留美子とすると流れが自然かな?
203愛蔵版名無しさん:03/05/15 01:11 ID:???
>>200-202
なるほど…、女性で少年誌に漫画書いてる人は永井豪の影響受けてる人が
何人かいますね。楠桂は影響受けてたと言ってた、初期作品の「妖魔」の
閉塞感はデビルマンっぽいと思う。
204愛蔵版名無しさん:03/05/15 01:34 ID:???
男、女に関わらず、影響を受けた作家は数え切れない程いますよね。

>71でもあったけど、バスタードの萩原一至や、エヴァの庵野秀明なんて、モロですし。

永井豪ファンクラブの名誉会長まで務めていたくらいだからなあ。





205愛蔵版名無しさん:03/05/15 04:09 ID:???
似たよーな書き込みだな。
206愛蔵版名無しさん:03/05/15 07:48 ID:???
永井豪の影響を受けた作家。

・・死ぬ程いるだろ、そんなの。
207愛蔵版名無しさん:03/05/15 08:17 ID:???
ひどい信者の集まりだなw。高橋まで影響受けただのなんdのいっているのか
ここまでいわれるとひくよまじで
208愛蔵版名無しさん:03/05/15 09:07 ID:???
まあ、確かに「影響」の幅は広い言い方だけどね。
209愛蔵版名無しさん:03/05/15 13:20 ID:???
手塚治の影響を(直接的、間接的)

受けていない漫画家は一人もいない!!
210愛蔵版名無しさん:03/05/15 14:37 ID:???
>>209
田川水泡
211愛蔵版名無しさん:03/05/15 14:53 ID:???
>>209
今の漫画のコマ割りのパターン作ったのって手塚治虫だったよね、それなら
今漫画書いてる人は全員影響受けてると言えるかも。
212愛蔵版名無しさん:03/05/15 15:59 ID:???
なぜゲッターロボの名前が出ない?
213愛蔵版名無しさん:03/05/15 16:18 ID:???
>>209



手塚信者氏ね!!!!!
214愛蔵版名無しさん:03/05/15 17:02 ID:???
信者の方が名前間違えるのかよ。
永井豪も標準で辞書登録されるようにならないかな。
215愛蔵版名無しさん:03/05/15 17:20 ID:???
手塚治の影響を(直接的、間接的)

受けていない現役漫画家は一人もいない!!
216愛蔵版名無しさん:03/05/15 18:58 ID:???
一回も読んだ事無い人でも、確かに、広い意味で言う影響は受けてるかもね。

べつにオレは好きでも何でもないけど。

・・・・小さい頃リボンの騎士好きだったっけか。
217愛蔵版名無しさん:03/05/15 22:26 ID:???
俺はどっちも好きだけどなー

手塚治虫の葬式に参列した著名漫画家勢揃いの写真があるんだけど
一番悲しそうな顔してたのが豪ちゃんだった
純真そうな人だなと思った
218愛蔵版名無しさん:03/05/15 23:29 ID:JD4lfXZb
>>212
ゲッターは石川賢の物・・・って認識が濃いからじゃないの?
219愛蔵版名無しさん:03/05/16 00:27 ID:???
>>218
企画段階でのアイデアは永井・石川両名が出し合って漫画は完全に石川賢の
作品だと思う。
220愛蔵版名無しさん:03/05/16 01:48 ID:???
石川賢のウルトラマンタロウはなにげに良い作品だった。
221愛蔵版名無しさん:03/05/16 03:16 ID:???
魔獣戦線以降の石川賢ってどうよ?
222愛蔵版名無しさん:03/05/16 03:35 ID:???
石川賢って特にブレイクしなかったからなあ。

パワーはあったけど、深みが無かった。
人間を理屈で描いてた部分が多かったからな。
223愛蔵版名無しさん:03/05/16 07:09 ID:???
石川賢は永井豪のゴーストライターだから、しょうがない。
224愛蔵版名無しさん:03/05/16 07:16 ID:sUq6Ckjn
今なら登録するだけでおこづかい1000円(σ・∀・)σ<ゲッツ!
早速振り込まれたよ。まりこのオススメ♪
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
225bloom:03/05/16 07:28 ID:axsy6xW2
226愛蔵版名無しさん:03/05/16 13:46 ID:???
>>222
確かに深みはないけど石川賢はいまだにパワー全開である。
この辺は永井豪も見習ってほしい。
227愛蔵版名無しさん:03/05/16 15:52 ID:???
売れないから、パワーが残ってるんだよ、売れて認められちゃうと、一つの目的を果たしてちょっと落ち着いちゃうからな。
228愛蔵版名無しさん:03/05/16 18:19 ID:???
>>227
売れなくてもパワーの無い漫画家なんぞごまんといるやん。そういう漫画家の
中で石川賢の全然衰えないパワーは凄いと思うよ。まあパワーがありあまって
未完に終わる作品が多いのは笑っちゃうけどw
229愛蔵版名無しさん:03/05/16 18:27 ID:???
まあ、才能が無いやつはおいといてw
230愛蔵版名無しさん:03/05/16 23:29 ID:???
豪ちゃんの絵は90年代以降は劇画ちっくな方向に向かっているのか?
どうも、最近の絵は どのキャラもずんぐりと 少し太り気味に
見える。女の子の顔など 昔の漫画チックな 丸いぱっちりとした
目のほうが可愛かった。
文庫本デビルマンの、連載当時の絵と描き足し部分の絵柄の落差を見ると
このへんの差は明らかだ。
絵柄もストーリーも豪ちゃんは70年代が最高だったな・・・
231愛蔵版名無しさん:03/05/16 23:47 ID:???
絵柄的にはマガジン版のバイオレンスジャックの頃が最高潮だったな。
232愛蔵版名無しさん :03/05/17 12:52 ID:???
イヤハヤ南友描いてた頃の絵が、上手い下手は抜きにエロかったよ
233愛蔵版名無しさん:03/05/17 17:17 ID:???
やっぱデビルマンだよ。
絵柄っていうか、演出っていうか、コマ割りや流れが秀逸でした。
234愛蔵版名無しさん:03/05/17 18:10 ID:???
いまさらだが・・・いつ頃が豪ちゃんのピークかの話題が出たので参考までに 

------------------------------------------------------------------------
1967(S42) 目明かしポリ吉 (ぼくら 11月号)
------------------------------------------------------------------------
1968(S43) じん太郎三度笠 (少年マガジン 2/4〜3/3号)
       ハレンチ学園 (少年ジャンプ 7/25〜1972.9/25)
------------------------------------------------------------------------
1969(S44) あばしり一家 (少年チャンピオン 8/10〜73.4/9号)
------------------------------------------------------------------------
1970(S45) ガクエン退屈男 (ぼくらマガジン 2/17〜9/22号)
------------------------------------------------------------------------
1971(S46) 魔王ダンテ (ぼくらマガジン 1/1〜6/1号)
       ズバ蛮 (少年サンデー 7/14〜12/26号)
------------------------------------------------------------------------
1972(S47) オモライくん (少年マガジン 1/1〜6/4号)
       ケダマン (少年サンデー 1/16〜10/22号)
       デビルマン (少年マガジン 6/11〜73.6/24号)
       マジンガーZ (少年ジャンプ 10/2〜73.8/13号)
------------------------------------------------------------------------
1973(S48) バイオレンスジャック (少年マガジン 7/22〜74.9/30号)
       ドロロンえん魔くん (少年サンデー 9/30〜74.3/31号)
       キューティーハニー (少年チャンピオン 10/1〜74.4/1号)
------------------------------------------------------------------------
1974(S49) おいら女蛮 (少年サンデー 8/4〜76.1/18・25号)
       けっこう仮面 (月刊少年ジャンプ 9月,75.2,5,8,10,12月,76.2,4月〜1978.2月号)
       イヤハヤ南友 (少年マガジン 11/3〜76.4/28号)
------------------------------------------------------------------------
(つづく)
235愛蔵版名無しさん:03/05/17 18:12 ID:???
------------------------------------------------------------------------
1976(S51) 手天童子 (少年マガジン 9/5〜78.4/30号)
------------------------------------------------------------------------
1977(S52) バイオレンスジャック (月刊少年マガジン 1月〜78.12月号)
------------------------------------------------------------------------
1978(S53) 黒の獅士 (週刊少年マガジン 5/28〜79.6/10号)
------------------------------------------------------------------------
1979(S54) 新デビルマン (増刊少年マガジン 5/25)
       花平バズーカ (ヤングジャンプ 6/7〜82.1/7・14号)
       凄ノ王 (少年マガジン 7/22〜1981.4/8号)
------------------------------------------------------------------------
1980(S55) まぼろしパンティ (月刊少年ジャンプ 11月〜82.5号号)
------------------------------------------------------------------------
1981(S56) まいるど7 (少年チャンピオン 5/1-10/30号)
------------------------------------------------------------------------
1983(S58) バイオレンスジャック (漫画ゴラク 8/5〜90.3/23)
------------------------------------------------------------------------
1990(H2) マジンサーガ (週刊ヤングジャンプ 12/13〜92.3/15号)
------------------------------------------------------------------------
1992(H4) Cutie ハニー (週刊SPA! 7/5〜93.4/7号)
------------------------------------------------------------------------
1997(H9) デビルマンレディー (モーニング1/30〜2000.7/6号)
------------------------------------------------------------------------

ってところか。
236愛蔵版名無しさん:03/05/17 18:15 ID:???
>>231, >>232 , >>233 の意見を総合すると
時期的に大きなずれはなく
絵柄は 1972〜1974 の頃がベスト となるみたいね
237愛蔵版名無しさん:03/05/17 18:36 ID:???
豪ちゃんを三十歳若返らせたい。
238愛蔵版名無しさん:03/05/17 20:58 ID:???
歳のせいじゃなく
結婚して精神的に安定しちゃったのが凋落の原因なんじゃないか
幸福を自覚してる人間にはあんな壮絶な漫画は描けないと思う
239愛蔵版名無しさん:03/05/17 22:14 ID:w6FjwXGl
女の子のかわいさHっぽさでいけばポコイダーが筆頭だろう
240愛蔵版名無しさん:03/05/17 22:16 ID:???
ポコイダーは代筆だと思うが・・・
241愛蔵版名無しさん:03/05/17 22:26 ID:???
へんきんタマイダーは?
242愛蔵版名無しさん:03/05/18 00:05 ID:???
80年代以降はやはり下降気味だが、デビルマンレディーが一番マトモか?
テレ東の某人気ロボットアニメに触発されたケもあるが・・・
そのアニメが劇場版で末世的な終り方をしたので、その手の元祖である
デビルマンがたびたび引き合いに出されたせいで豪ちゃんが
「ばかもーん!俺様が本気を出せばあんなのよりイイ物ができる!」とか
思ってそれなりに気合が乗った仕事になった、と漏れは思ってるがどうか?
243愛蔵版名無しさん:03/05/18 10:55 ID:???
たしかに80年代以降となると、下降気味な感じだ。
俺としてはデビルマンレディーよりもゴラク連載のバイオレンシジャック
ほうが好みではあるな・・・
244愛蔵版名無しさん:03/05/18 11:35 ID:???
>>242
ないない
245愛蔵版名無しさん:03/05/18 13:33 ID:+dHXFTKq
イイと思うのは黒の獅士くらいまで。マンガ少年の「超人間現わる」とか「炎魔地獄」は?
246愛蔵版名無しさん:03/05/18 14:39 ID:???
‘72〜‘77あたりが俺のストライクゾーンでつ。
時期外れても好きなのはあるけどね。
あばしりとかゴラクジャックとか。
247おっ!!長者番付にこんな人が・・・:03/05/18 14:51 ID:rF1/hd/n
248愛蔵版名無しさん:03/05/18 23:20 ID:TJ52c2ys
黒の獅士って、本人の後書きによれば、デビュー前に持ち込んでボツになったのを
そのまま書き直したとか言ってたが、そうすると、これが実質、発表された中では一番最初に描いた
ストーリー漫画ということになるのだろうか。
249愛蔵版名無しさん:03/05/18 23:30 ID:???
ビッグコミックスピリッツの『アイアンバージンJUN』(だったっけ?自信なし)
が、完全に忘れ去られてまつね。
250愛蔵版名無しさん:03/05/18 23:43 ID:hANRcAHv
>>248
そうらしいね。

>>249
あれはVシネ化されり再発もされたけどつまんないよねw
実はアニメ版けっこう仮面のDVDに収録されてるんだけど。
コミックのほうでは不動明と了が登場してるたと記憶。
251愛蔵版名無しさん:03/05/19 00:42 ID:soX1zaxD
獣神ライガーも忘れられてるね。
豪ちゃんが久しぶりにテレビアニメに力入れたのに・・・
漫画版はボンボンだったかな?
プロレスラーがいなければそれこそアニマード並の扱いになってたかも。
252愛蔵版名無しさん:03/05/20 01:58 ID:???
デビルマンレディーもアニメ化してたっけな、そういえば。
千葉テレビでやってたのを偶々みたな。

一体何本アニメ化してるんだろう? 豪ちゃんは。
253愛蔵版名無しさん:03/05/20 02:40 ID:GmQ2+Sif
デビルマン
マジンガーZ
グレートマジンガー
グレンダイザー
ゲッターロボ(無印、G、號、その他モロモロのOVA)
鋼鉄ジーグ
グロイザーX(監修)
サイコアーマーゴーバリアン
ゴッドマジンガー
あばしり一家
ドロロンえん魔くん
キューティーハニー(無印、F、新)
バイオレンスジャック
花平バズーカ
手天童子
夢次元ハンター ファンドラ
獣神ライガー
デビルマンレディー
魔王ダンテ

あと、非アニメでは・・・

ハレンチ学園(実写映画シリーズ)
プロレスの星アステカイザー
バトルホーク
Xボンバー(サンダーバードのような人形劇)
けっこう仮面(Vシネマ)
まぼろしパンティ(Vシネマ)

パッと思い浮かぶのはこのぐらいか。詳しい人、補完お願いします。
254愛蔵版名無しさん:03/05/20 03:32 ID:???
え? あばしり一家ってアニメ化してたっけ?

知らんかった。
255愛蔵版名無しさん:03/05/20 08:58 ID:/jVsXDu3
OVAであったような>あばしり
けっこう、ハレンチ、アイアンバージンJUNもあった。
あと「おいら女蛮」もアニメと実写両方あり。
これはなんと武田真治主演。
256愛蔵版名無しさん:03/05/20 09:26 ID:???
ばらばんばもアニメ化してるぞ!
257愛蔵版名無しさん:03/05/20 19:03 ID:???
チックル〜(つД`)
258愛蔵版名無しさん:03/05/20 22:35 ID:???
あと、実写版で、極道忍者ドス竜もあるでガス。
259愛蔵版名無しさん:03/05/20 22:38 ID:???
しかし、アニメは駄作がちと多いかも。

OVA デビルマン(原作版)が優良
TVシリーズの
 デビルマン、キューティーハニー、えん魔くん が良
マジンガーZのシリーズ は それなり。

あとは・・・語る価値も無さそうだ
OVA デビルマン(原作版)を作ったスタッフによる
あばしり一家、ハレンチ学園の アニメ化を希望だけど・・・
260Go:03/05/20 22:44 ID:???
マジンカイザー忘れとるでガス
261愛蔵版名無しさん:03/05/21 00:23 ID:hFwi9U2d
念のために書いとくが、
「ゲッターロボ」は石川賢だろっ!

#永井御大もかかわってますが(^_^;
262愛蔵版名無しさん:03/05/21 01:07 ID:???
ダイナミックプロ関係は混乱するなあ。

263愛蔵版名無しさん:03/05/21 01:11 ID:???
豪ちゃんの影響力が強すぎるのか。
264愛蔵版名無しさん:03/05/21 11:17 ID:???
>>259は(ry
265愛蔵版名無しさん:03/05/21 16:05 ID:???
いまデビルマンのアニメってどうやったら見れる?
めっちゃ見たいんだけど
266愛蔵版名無しさん:03/05/21 16:36 ID:???
レンタル屋に置いてないかな?
267愛蔵版名無しさん:03/05/21 16:41 ID:???
あったかなあ?デビルマン。

アモンならあったけど。
268愛蔵版名無しさん:03/05/21 16:54 ID:???
デビルマン対マジンガーZなら置いてあった。デビルマンの見せ場が少ないよう
269愛蔵版名無しさん:03/05/21 21:36 ID:???
おいら女蛮の話題が出てないな・・・
これも終わり方がちょっとアレだが面白かったよ
単行本7巻分が、たった一週間の出来事という構成が良い
270愛蔵版名無しさん:03/05/21 21:53 ID:???
>>269
豪ちゃんギャグの最高峰は
「イヤハヤ南友」と「おいら女蛮」だと思う。
蛮子が通ってる学園は、秘密結社 パンサークロー幹部の養成期間
だったというラスト近くのオチがなかなか・・・
271愛蔵版名無しさん:03/05/21 22:09 ID:???
>>270
俺もギャグはあの時期がピークだったと思う
けっこう仮面が始まったのもあの頃だもんね
ハレンチ学園やあばしり一家もおもろいけど
イヤハヤ南友で行くところまで行った感じ
272愛蔵版名無しさん:03/05/21 22:46 ID:???
南友くんおもろかったけど、キャラ弱いな。
オモライくんのように、強烈な個性がほしかった。
273愛蔵版名無しさん:03/05/21 23:09 ID:???
今日初めて文庫版デビルマン二巻と三巻を、連れの家で読んだ。
途中、新デビルマンが入ってたり1ページ書き足しとかがあるのは、
大人の都合や編集の都合だろう。

だけど三巻最後の悪魔蜘蛛のエピソードだけなんでラスト17ページも
投げやりな、しかもカラーだったと思われる書き足しになってるの?
元原なくしたとか?

だれか教えて・・・



274愛蔵版名無しさん:03/05/22 00:01 ID:sEkafXPD
>>273
オリジナル→クモ合体後、逃げる。操られてた連中は、記憶もなく平和な顔。
        このクモは、百の悪魔を支配する魔将軍ザンが仕向けたものだった。
        明が独り言で、「クソ!からかいやがって、挑戦のつもりか!」と憤慨して
        このエピソードは終了し、ジンメン編に突入。

愛蔵版、文庫版→合体したクモに捕らわれた美樹たちを助けるために、明が変身して戦う。

個人的には、オリジナル版を読むのをお薦めします。
まだ新品を売ってるところも探せばあるし、なければ古本屋で買うか、漫画喫茶で読んで見て下さい。
275274:03/05/22 00:19 ID:sEkafXPD
>>273
加筆修正した理由は分からないです。
エピソードが追加したり、省かれたりしただけじゃなく、
終盤のコマも、一部キャラの顔や目などが書き直されてる(これは明らかに失敗だと思う)し。
完全版を目指したのか、新デビルマンを挿入したりなどした為に、
オリジナルとはエピソードの流れが前後してるし、話を無理やり繋げるために色々いじっていく内に、
あれもこれもと他の部分も書き直したくなったのかなあ。
276愛蔵版名無しさん:03/05/22 00:42 ID:XpYl5QlL
「女蛮」俺も一番好き。いい感じで暴走しててハッタリが効いてて、
他の豪漫画とのリンクの仕方も絶妙。
バクラツやクイーンエリザは「バクラツ教室」のまんま続編になってるし、
ラストの某秘密結社はもちろん、冒頭では不動明までペシャンコにされるバカバカしさ。
全ス党の存在はけっこう仮面の誕生秘話につながりそうな予感がある。
豪漫画で初めておっぴろげジャンプ(キック?)を使ったちぃ子先生との因縁もありそう。
他の漫画のパロディはもちろん、もともと番長・スケバンもののパロディでもある。
結局伏線貼りまくったまま終了したけど、かえって想像をかき立ててくれる。
ただ絵のほうはアシスタントが書いた部分が多い気がする。
他の作品に比べて人物のポーズとかやや不安定に見える。でも好きよ。
277273:03/05/22 00:47 ID:???
>>274さん
即レスありがとうございます!!
あ!ジンメンのほうが後だったのか・・・
でもそのほうが後半に行くに従って
重くなる感じがしてていいですね。

あと蜘蛛の話も初出のままの方がいいなあ。

夜中にすっきりしました。重ねてありがとうございました!
おかげでよく眠れそうです。今度オリジナル読み直しますー


278愛蔵版名無しさん:03/05/22 15:57 ID:???
けっこう仮面って評価低い?
あれは素晴らしすぎる漫画だと思います。
ラストなんて特に・・・・!
279愛蔵版名無しさん:03/05/24 11:24 ID:???
俺が一番好きな作品はガクエン退屈男です。最初はギャグではじまっていて
物語がだんだんシリアスになり、すごい展開になっていくんですよね。
絵の方も初期のタッチで、まんがチックな所がとても好きです。
でも、未完で終わっていることが非常に残念でなりません。
なぜ、永井豪作品には未完成の物が多いのでしょうかね。
280愛蔵版名無しさん:03/05/24 18:33 ID:???
>>279
深く考えずに連載を開始するからじゃないのかな。シリーズ全体の構成という
概念が無さそうですよね。手天とかも一話の鬼の手のシーンしか考えて
なかったんでしょ。資料を集めて作品を組み立てるタイプじゃなくて直感
タイプだから成功すれば人知を超えた作品になるけど、逆にでると風呂敷
広げたまま畳めずに未完になってしまう。
281愛蔵版名無しさん:03/05/24 19:32 ID:???
>>280
なるほど、直感タイプね。確かにそうかもしれませんね。
282愛蔵版名無しさん:03/05/24 21:57 ID:???
>>280
だからかもしれないけど、未完または未完のような終わり方の作品が
多いね

みごとに完結したもの
 デビルマン、手天童子、バイオレンスジャック、イヤハヤ南友
 けっこう仮面

完結って感じではないが、なんとなく終わったもの
 ハレンチ学園、おいら女蛮、キューティーハニー、キッカイくん
 あばしり一家、ズバ蛮

かなり未完っぽい
 ガクエン退屈男、魔王ダンテ、マジンガーZ、凄ノ王
 黒の獅士、マジンサーガ、ゴッドマジンガー
283愛蔵版名無しさん:03/05/24 22:27 ID:kynhPiYR
ズバ蛮はみごとに完結じゃない?ダンテは雑誌が休刊だっけ。
マジンガーは最後になって続きはテレビの最終回でって終わったんだよなw
284愛蔵版名無しさん:03/05/24 23:47 ID:xvnHEG7X
朝日ソノラマ『マンガ少年』に掲載された『地獄閻魔』という短編はひどかったな。
単行本の短編集に収録されたときには、さすがにオチがこじつけられていたが。
285愛蔵版名無しさん:03/05/24 23:52 ID:???
マジンガーZはテレビマガジンで見事に完結。
最近だと、デビルマンレディーもちゃんと終わってるよね。
マジンサーガは蜜柑っぽいというより名目上は続刊なんだが・・・
ところでZマジンガーって読んでないんだけどどうなん?
286愛蔵版名無しさん:03/05/24 23:58 ID:???
異論あるかも知んないけど
ハレンチ学園は第一部だけで終わってれば最高だったんだがなあ
287愛蔵版名無しさん:03/05/25 00:34 ID:???
>>286
ハレンチ学園に関しては、当時、すごい人気で単行本がばか売れ状態で
ジャンプの編集部に押し切られた状態で、いやいや続編を描いたみたいですね。
何かのインタビューで読んだのですが、永井豪本人もハレンチはもう終わって
しまっているお話なので、続きを描くのが非常に辛かったとか言っていました。
確かに第二部、第三部は、第一部のようなパワーが感じられないですね。
288愛蔵版名無しさん:03/05/25 00:38 ID:???
>>287
ジャンプって昔っからそういう体質なのね。
289愛蔵版名無しさん:03/05/25 00:46 ID:???
>>286
ハレンチ学園、たしかに第1部で終わっているべき作品だよね。
第2部、何がやりたかったのか、もう一つわからんかった。
 ( とりあえずは山岸と十兵衛のラブロマンスか w)
第3部は、第1部と同じ路線で、まずまずおもしろかったと思うけど・・。
290愛蔵版名無しさん:03/05/25 02:00 ID:???
>>285
Zマジンガーは噂ではアニメ化の企画が没になったので「第一部完」という
感じの終わり方でした。
291愛蔵版名無しさん:03/05/25 02:46 ID:???
十兵衛は第3部が一番かわゆいな
第2部もラスト「だけ」はなかなか感動的だった
292愛蔵版名無しさん:03/05/25 09:35 ID:???
Zマジンガーのパイロットフィルもどこかで見れない?

また、詳細もキボーン
293愛蔵版名無しさん:03/05/26 10:31 ID:???
>>288
同時期の「男一匹ガキ大将」なんか、
作者が最後のコマに「完」って書いたのを
編集者が勝手に消したらしいからな。
294愛蔵版名無しさん:03/05/26 12:25 ID:???
>>293
マジっすか、それ!すごいなぁ。
295愛蔵版名無しさん:03/05/26 12:47 ID:???
そうかと思えば車田正美の「男坂」(打ち切り)なんて
作者が最後のページに「未完」って書いたりしてるしなぁw
うまくいかないもんだね。
296愛蔵版名無しさん:03/05/26 13:10 ID:???
>>295
人気がない作品を打ち切るのは仕方ないけど、作者が完結させた作品を
無理矢理延命させるのは結局その作品の完成度を落とすだけなんだよね…
297愛蔵版名無しさん:03/05/26 21:52 ID:???
Zマジンガーのコミックスって4巻で一応終了?
そこまで買って読んだ覚えはあるけど一部完、みたいになってたかな?

>>292
1話の絵コンテまでは出来てたって噂聞いたことあるけど。
フィルムにはなってないんじゃない?

マジンガーってなんか再映像化(TV化?)するのに版権的に問題あるらしいね。
ゲッターロボ號も本当はマジンガーの予定だったけどどうしても折り合わなくて
ゲッターになったそうだし、マジンサーガの時もアニメになるという話があって
流れたような。マジンカイザーはマジンガーじゃないから(でまくりだけど)
OKなのか、はたまたOVAだからOKなのか。アニメマジンガーのマルシー
持ってるのは確かダイナミックプロと東映とADKだったと思うけど。フジも
もってたっけ?
298愛蔵版名無しさん:03/05/26 23:29 ID:ICVPtWSi
ジャンプ専属制もマガジンが本宮を
引き抜きかけたからだろうね。
299愛蔵版名無しさん:03/05/27 08:27 ID:???
一番引き抜きがあざといのは小学館だと思う
300愛蔵版名無しさん:03/05/27 08:53 ID:???
>>297
ゴッドマジンガーは何故OK?
301愛蔵版名無しさん:03/05/27 17:20 ID:???
>>300
「マジンガー」という言葉が入っていたらダメということでは?
302愛蔵版名無しさん:03/05/27 17:26 ID:???
>>301は理解力のない知障
303愛蔵版名無しさん:03/05/27 18:17 ID:???
>>302
ああ、俺が悪かったよ。
ただ知障とかいう言葉を簡単に使うのはやめろ、社会常識ないのが丸分かりだぞ。
304:03/05/27 22:38 ID:???
知障
305愛蔵版名無しさん:03/05/27 22:42 ID:???
obakasan
306愛蔵版名無しさん:03/05/28 00:36 ID:???
307愛蔵版名無しさん:03/05/28 01:13 ID:???
>>304
社会出たら苦労しそうなタイプ(^Д^)ハハハ
308愛蔵版名無しさん:03/05/28 07:03 ID:???
>>306
おいおい、おどかすなよ。
309山崎渉:03/05/28 09:35 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
310山崎渉:03/05/28 09:54 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
311愛蔵版名無しさん:03/05/28 14:15 ID:???
>>307
出れないからこんな事してる可能性70%
312愛蔵版名無しさん:03/05/28 14:49 ID:???
>>306
マジでビビッタ!
313愛蔵版名無しさん:03/05/28 20:18 ID:???
俺は短編は真夜中の戦士が最高傑作だと思うんだけど
他の人はどう?
314愛蔵版名無しさん:03/05/28 21:24 ID:???
「蟲」と「ススムちゃん」が好きでガス
315愛蔵版名無しさん:03/05/30 00:03 ID:???
また、ギャグ物、描いてくんねえかなぁー。
316愛蔵版名無しさん:03/05/30 00:06 ID:???
どろろん艶靡ちゃんとか
317愛蔵版名無しさん:03/05/30 00:18 ID:Ajkd1GYj
永井豪は漫画家としては もう終わってる
318愛蔵版名無しさん:03/05/30 00:22 ID:???
そう言われてもう10数年でございます
319愛蔵版名無しさん:03/05/30 00:25 ID:???
永井豪死去のニュースを見て、豪ちゃんをまだ愛していたことに気づきますた。
320愛蔵版名無しさん:03/05/30 00:29 ID:SAMGSpPZ
以前、永井豪展でみたんだけど、
「真夜中の戦士」のモトは既に高校生の時に書いていたんだね。

個人的には「キッカイくん」が好きだな。
人間の悪意の世界をとぼけた絵で描いて。
321愛蔵版名無しさん:03/05/31 23:49 ID:???
あんまり語られないがドロロンえん魔くんが結構好きだな。
アニメはまっとうな妖怪退治モノだが、マンガのほうは妖怪退治そっちのけで
雪子姫をいかにして脱がすか、いかにしてハズカシイ目に合わすか、という
とんだハレンチマンガ(w
322愛蔵版名無しさん:03/06/01 00:37 ID:???
オープニングの印象が強すぎて、どんなんだったか思い出せんなあ、えん魔くん。
あの歌はなんか好きだった。
323愛蔵版名無しさん:03/06/01 20:11 ID:???
えん魔くんは漫画>>アニメでしょ。アニメでは雪子姫が全然可愛くない。
324愛蔵版名無しさん:03/06/03 11:56 ID:???
雪子姫、スッゴイ生意気なイメージが残っとるな。
うろ覚えだが。
325愛蔵版名無しさん:03/06/04 00:19 ID:???
マジンサーガ は、80年代以降の作品にしては
まだおもしろかった部類かな。

ドクターヘル、あしゅら男爵、ピグマ子爵、ガラダ など
マジンガーZ よりも数倍、奇怪キテレツなデザインになっていて
なかなか惹き付ける。
特に ピグマ子爵は、捕まえた人たちを溶解液で溶かしたり、
女性たちを胎児育成器に改造したり、なかなか根性もエグイ奴であった。
326剛田武:03/06/04 21:36 ID:V+yAiIdz
けっこう仮面の2巻・3巻がよみたい
327愛蔵版名無しさん:03/06/04 21:47 ID:???
>>326
のび太から取り上げろ
328愛蔵版名無しさん:03/06/04 22:31 ID:???
のび太は持ってないよ。のび太が持ってるのは、てんとう虫コミックスの
ドラえもんだけ。
329愛蔵版名無しさん:03/06/04 22:49 ID:???
のび太が持ってるのは
ドタバタくんとかベルデカとかアバレちゃんとか・・・
いかん、スレ違い杉
330愛蔵版名無しさん:03/06/04 22:49 ID:???
のび太はパチモン漫画しか持っとりませんよ
331愛蔵版名無しさん:03/06/05 16:41 ID:???
ならスネオから取り上げろ。
332愛蔵版名無しさん:03/06/05 20:53 ID:???
スネちゃまは、そんな、おげひんな本は持ってないざます。
333愛蔵版名無しさん:03/06/05 20:57 ID:???
子供の作り方を知っていた、しずかちゃんなら或いは。
334愛蔵版名無しさん:03/06/05 21:27 ID:???
ここ、永井豪スレだよな?
335動画直リン:03/06/05 21:27 ID:eL7CG5mx
336けっこう仮面:03/06/05 21:44 ID:ElbkIRpg
わーけっこう
337愛蔵版名無しさん:03/06/05 21:57 ID:???
バラバンバなら持ってましたな
338愛蔵版名無しさん:03/06/05 22:05 ID:???
藤子先生ごめんなさい……
339愛蔵版名無しさん:03/06/06 06:03 ID:???
>藤子先生ごめんなさい……
そんなシーンあったっケ?
藤子パロといえばけっこう仮面ラスト前の
ウルトラQ太郎ぐらいしか思い出せんのだが…。
340けっこう仮面:03/06/06 17:22 ID:NkS+fecJ
わーけっこう
341あげたろう:03/06/07 09:48 ID:NYYNPp5t
レディーはえろい
342ガッツ:03/06/07 21:37 ID:NYYNPp5t
デビルマンレディーかわいそう
343愛蔵版名無しさん:03/06/08 00:35 ID:???
そうか?
344愛蔵版名無しさん:03/06/08 01:42 ID:???
>>342
確かに正体がサタンの分身だったというのはないだろうと当時思った…
主人公なのに扱い悪いよ〜
345高橋真由美:03/06/10 17:44 ID:/wJjsKzs
わーけっこう
346愛蔵版名無しさん:03/06/11 21:01 ID:???
未完でやめた作品多すぎ。
プロなら自分の作品には責任を持って欲しいものだ。
347愛蔵版名無しさん:03/06/11 22:59 ID:VgEXF+Vh
打ち切りもあるんじゃん?

何描いてもデビルマンと比較されるのもなあ。
まあ、本人も繋げてるんだが(w
348愛蔵版名無しさん:03/06/12 01:22 ID:???
>>346
世間には人気が無くて打ち切り喰らってる漫画家なんか掃いて捨てるほどいるやんw
まあ豪チャンは人気があっても途中で放り出す作品も多いけど。
349愛蔵版名無しさん:03/06/12 06:39 ID:???
キューティーハニーFって豪ちゃんかかわってるの?
350高橋真弓:03/06/12 09:40 ID:F6ypgeji
かかわってるだろ?
なぞの宗教団体本部にのりこんだな
キューティーハニー天女伝説
351愛蔵版名無しさん:03/06/12 10:22 ID:???
キューティーハニーといえば中公文庫と扶桑社文庫だと内容違うんだな。
タイトルが一緒だからわからなかったよ。
352346:03/06/12 22:57 ID:???
>>348
>豪チャンは人気があっても途中で放り出す作品も多いけど。

そう、それがいかんと思うのよ。
人気が出なくて打ち切りは仕方ない。でも、やる気を無くして放り出すなんてのは
編集の人にも、作品を楽しみにしてる読者にも、一生懸命描いてるのに
打ち切り喰らって泣く他の漫画家にも失礼だよ。

それで作品が面白けりゃいいんだけど、悉く過去の遺産の食い潰しだもんなぁ。
353愛蔵版名無しさん:03/06/13 01:53 ID:???
マジンサーガの続き、もう出ないんかな
354愛蔵版名無しさん:03/06/13 23:14 ID:v+an1fDr
永井豪もそうだが、石川賢の虚無戦記シリーズの続きも読みたいんだが。
特に虎の続きは出ないのだろうか?
355愛蔵版名無しさん:03/06/13 23:49 ID:???
『虚無』は売れ行きが悪かったから、賢ちゃんの希望にもかかわらず
あそこで打ち切りになったんだよ。まったくゲッター厨どもめ。
356愛蔵版名無しさん:03/06/13 23:58 ID:???
まだ、年表に名前が出て来ただけのキャラもいるのになあ。
357愛蔵版名無しさん:03/06/14 02:48 ID:???
「マジンガーZ」の機械獣や「デビルマン」の妖獣は ほとんど豪ちゃん
デザインだと思うが
「キューティーハニー」のパンサークローの奴等は、石川賢デザインの
比率が高そうだ・・・
358高橋真弓:03/06/14 10:28 ID:UP5jjcg1
キューティーハニーはいつも最後のボスをたおさない。
ヒョウの化身はたおしてるが
359愛蔵版名無しさん:03/06/15 09:15 ID:???
短編「吸血鬼狩り」の絵柄は 全く 永井豪っぽくない・・というか
ダイナミックプロっぽくないね。
どちらかというと、ながやす巧 か 影丸譲也 あたりの 劇画って感じだけど
わざとそういう雰囲気を狙ったのかな
360愛蔵版名無しさん:03/06/16 02:16 ID:???
アレは豪ちゃんがネーム切った後、急病で倒れたんで
西郷虹星というマンガ家が代筆したのさ。
多分担当編集つながり。
361愛蔵版名無しさん:03/06/16 21:08 ID:???
>>360
ありがとう。長年の疑問が溶けた。
やはり、ダイナミックプロ以外の方の代筆だったんだね。
真樹村正とか蛭田充あたりが描いていたら、違和感なかった
んだろうけど。
西郷虹星って、けっこうマイナーな人みたいね
362愛蔵版名無しさん:03/06/16 21:24 ID:???
連載だけでも「キッカイ」「あばしり」「ハレンチ」「チャンクン」書いてて、
おそらく「さすらい学徒」と「ガクエン退屈男」他の準備中だった時期でしょ。
他に短編もあるし、ダイナミックプロも手一杯だったかと。

さすがに同時期の「学園番外地」は石川賢、
「スイートちゃん」は小山田つとむが書いてるし。

...倒れますわな。

西郷虹星は、その頃はマガジンにもジャンプにも書いてた。
ぼくらマガジンにも「ハルク」連載した人だよ。
363愛蔵版名無しさん:03/06/17 01:03 ID:L83m4uAf
デビルマンレディーの文庫本をブクオフで立ち読みしてたら、最終巻で美樹ちゃんとタレちゃん?に
相当するキャラがデビルマン(アモン)化して生き残っててビビた。明と了があまりにもあっさり
和解したんで、作者も気になってたのかな?それとも既出ネタ。
364愛蔵版名無しさん:03/06/17 01:14 ID:8oSDNUqs
永井豪というネーム(バリュウ)で買い続ける。
決してその作品が好きなわけではない。
365愛蔵版名無しさん:03/06/17 01:18 ID:???
>>319はマジか?
ネタか?
366愛蔵版名無しさん:03/06/17 01:28 ID:G3MQzBK2
>>365
>>306参照。マジで知らなかったの?
367365:03/06/17 01:44 ID:???
>>366
ケータイからなんで、>>306のサイトが見れない・・・
気になって眠れない!真相を教えてくれ!
368愛蔵版名無しさん:03/06/17 02:03 ID:???
>>367
永井豪ちう名前の若者が交通事故でなくなった。
369愛蔵版名無しさん:03/06/17 02:35 ID:???
ナムナム。
370愛蔵版名無しさん:03/06/17 10:30 ID:???
>>363
>デビルマンレディーの文庫本をブクオフで立ち読みしてたら、最終巻で美樹ちゃんとタレちゃん?に
 相当するキャラがデビルマン(アモン)化して生き残っててビビた。

美樹が暴徒に襲われてデビルマンに変身して難を逃れるシーンには何年も
胸につかえていたモノが取り除かれた感がありました、でも豪ちゃんにとっては
美樹より涼の方が思いいれ大きいんだろうな…
371愛蔵版名無しさん:03/06/17 21:12 ID:???
>>370
> 美樹が暴徒に襲われてデビルマンに変身して難を逃れるシーンには何年も
>胸につかえていたモノが取り除かれた感がありました、

そうか!?
裏切られたっていうか、ずっと大切にしていたものが壊されたような
感じのほうが強いんだがな・・
372愛蔵版名無しさん:03/06/18 01:01 ID:???
>>371
「デビルマン」で美樹が暴徒に惨殺されるシーンは最初読んだ時物凄い
ショックを受けて落ち込んだので「レディー」で生き残った事は結構嬉しかったんです。
欲を言えばジュンの正体を美樹にしてほしかったけど…
373愛蔵版名無しさん:03/06/18 02:40 ID:???
10daysbookの短編集、もの凄い充実ぶりだな
あれでもう少し画質が良ければ言うことないんだが
374愛蔵版名無しさん:03/06/18 02:54 ID:???
>>372
豪ちゃんにとってデビルマンの本質はやおいなので、難しい相談かと。
作者からも伝わってくるのは了への愛ばかりで、とってつけたようなミキタンは正直(゚听)イラネ
(漏れは「彼女」だと思ってるが。そうでないとデビルマンのラストシーンが(・A・)ウツクシクナイ!!)

レディーのムキムキ&チンゲボーボーサタンに萎え。スレンダー美女なサタンが良かったのに…
375愛蔵版名無しさん:03/06/18 08:48 ID:???
>>371
オレも。
裏切られた気分だったな・・・・アレは。
そこまで落ちたか・・・とか思っちゃった。  
376愛蔵版名無しさん:03/06/18 20:14 ID:???
本人は美樹を殺した罪悪感を払拭してすっきりしてるんだろうなあ…
377愛蔵版名無しさん:03/06/20 01:21 ID:???
>>371>>375はミキが殺されるシーンがよっぽど好きなんだな
378愛蔵版名無しさん:03/06/20 14:10 ID:???
あそこでミキが死んでこその明の怒りだから
379愛蔵版名無しさん:03/06/20 15:02 ID:hAPHJ/8j
折角完璧に完成されたデビルマンの世界を壊すな!
っつー事です。

明の深すぎる絶望が、あの作品のキーの一つでしょうが。

正直ミキそのものは如何でもいい。 
いや、ミキが嫌いな訳じゃないが。
380愛蔵版名無しさん:03/06/20 18:27 ID:???
でも、完成されたデビルマン(に限らんが)の世界を壊して、ファンを失望させる、
というのは、どうもこのお方意図的にやってるみたい。
どっかのインタビューで、
デビルマンのギャグもやってみたい。
とか言って、それに対して聞き手が、
それはファンが怒るからマズくないですか?
とか言ったら、
いや、そうしたいんです。
みたいに言ってたからな。

(立ち読みだったんで、細部はテキトー。あくまで読んだ漏れの印象。誰か補完キボンヌ。)
381愛蔵版名無しさん:03/06/20 18:35 ID:???
>>380
永井豪はパロディ好きだから自作のパロディ化もジャンジャンしたいんだろうな
382愛蔵版名無しさん:03/06/20 20:02 ID:???
あばしり一家でビビルマンとゴーモン一族が出てきたけど
あんな感じなんだろうか
383愛蔵版名無しさん:03/06/21 12:43 ID:cJ1f7RCp
個人的には、新デビルマンの付け足しも許せん!!
384愛蔵版名無しさん:03/06/21 17:13 ID:???
新デビルマン、単独作品として見ればそんなに嫌じゃないけど
文庫で混ぜちゃったのはいただけないよな
385愛蔵版名無しさん:03/06/21 17:37 ID:nI73zWrx
話の流れ壊しまくり。
386愛蔵版名無しさん:03/06/21 20:26 ID:???
マジンガーZの最初の方でガラダK7が町を襲うのを見た
弓教授が恐れおののき
「なんて動きだ!あれは獣のようだ・・・。機械の獣・・・機械獣だ!」
と叫ぶシーンがある。その直後にあしゅら男爵が
「わはははは・・・機械獣ガラダの威力に恐れ入ったか!」
と言っている。
盗聴マイクか何かで 弓教授のセリフを傍受して、勝手に「機械獣」
というのを正式名称にしたのか。>あしゅら男爵
387愛蔵版名無しさん:03/06/21 20:39 ID:???
>>386
それ、面白い。ワロタ。
388愛蔵版名無しさん:03/06/21 20:44 ID:V6DzQE08
弓教授の感が冴えてたのかもよ。

389愛蔵版名無しさん:03/06/22 07:39 ID:???
>>357
遅レスだが、機械獣は第1号のガラダからして石川賢デザイン。
ダブラスは豪ちゃんだが。漫画に登場した物は豪デザイン率が
比較的高いかも(確証なし)しれないけど、全体的に見ると
結構バラバラ。魔神全書参照。
390愛蔵版名無しさん:03/06/22 08:36 ID:???
前にデビルマンスレでも誰かが言ってたが
マジンガーZの弓教授やデビルマンの雷沼教授 ともども
「教授」ってからには大学で講義とかするんだろうな。
弓教授は出席をちまちまと取りそうだし、雷沼教授は意表を突いた
試験やレポートで学生を苦しめそうだ。ただし研究室とかゼミの
飲み会をすると、意外と雷沼教授は話せる人だったり・・
391愛蔵版名無しさん:03/06/22 09:32 ID:XA3b+oI/
雷沼教授には、少数だが強烈なシンパ学生がつきそうだ。
デモーニッシュなトンデモ理論を実行に移す先鋭になりそうな。
カリスマ性持ってそう。
392高橋真弓:03/06/22 10:52 ID:/Cyx4sKk
キューティーハニー天女伝説は初期のハニーとくらべたらしょうむないきが
393愛蔵版名無しさん:03/06/22 11:23 ID:???
>>392
恐らくその感想に総ての読者が同意するでしょう。
評判の悪かったスパ!版より酷いもんなぁ・・・


手元に単行本ないけど、ハニーを創った如月博士と、雷沼教授って似てなかった?
如月博士も人間そっくりのアンドロイドを創っちゃうようなトンデモ科学者だし、
そーゆー共通点(?)があるせいか、
外見も似てたような気が。
勘違いだったらスマソ。
394愛蔵版名無しさん:03/06/22 15:24 ID:???
週刊少年『』に出演決定
http://www.fujitv.co.jp/jp/cs/shonen
395愛蔵版名無しさん:03/06/22 15:49 ID:???
バイオレンスジャックはどの版が完全版なのでしょう?
ものによってはかなり編集入っているみたいなんですけど
396愛蔵版名無しさん:03/06/22 18:11 ID:???
>>395
またこの質問か!という感じだが懲りずに教えるぞ
ttp://www.pureweb.jp/~gomania/data/ver/sub_jack.html
397愛蔵版名無しさん:03/06/23 01:15 ID:???
>>395
てか、検索ぐらいちゃんと汁。ここも。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~WX5H-KTB/gofo/vjack/vjack_top.html
398愛蔵版名無しさん:03/06/23 23:09 ID:cdfu5G27
デビルマンで、 明、了が デーモンに追われてピンチのところで
「しまった!廊下を逆に走った」と了がうそをかましたり・・

キューティーハニーで、シスタージルとの最終決戦の時に、空中元素固定
装置の故障?で、素っ裸でジルの前に表れて、ジルがあせったり・・

マジンガーZで、ブロッケン伯爵の頭を、ボス、ムチャとブロッケンの部下
たちで ラグビーボールにして遊んだり・・

とにかく
緊迫した場面でのギャグの入れ方が常軌を逸していますね。w
399愛蔵版名無しさん:03/06/24 00:13 ID:???
>>398
まあ永井豪は元々ギャグマンガでデビューしたひとだしw
400名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/24 00:36 ID:Uen6qsgC
>>313
真夜中の戦士ってホント名作だよな。
映画化キボン。
あと、デビルマンのアモンのドアップ。あの筆で書きなぐったような画はすごい。
やっぱりこの時が一番画力のあった時代だと思う。上手い下手を超えた画だ。
今でもあんなようなパワーのある画の漫画はなかなか無い。
401愛蔵版名無しさん:03/06/24 01:17 ID:???
>>395
そういえば、今週の豪氏力研究所に、
ジャックの連載がマガジンからゴラクに移った経緯が書かれてたね。
402愛蔵版名無しさん:03/06/24 02:08 ID:???
>>400
あれも続編で汚しちゃったよね…
あんなに綺麗に終わってたのをもったいない
403高橋真弓:03/06/24 18:50 ID:/vWs53OX
古本市場に戦群って漫画があったが
全何巻?
1巻と2巻を見た。2巻の最後が女海賊が主人公を犯そうとしてるとこで
終わってる
404愛蔵版名無しさん:03/06/24 19:28 ID:???
>403
ネット使える環境なら自分で調べなよ。

http://www.junkudo.co.jp/index.jsp?

ここの詳細検索使ってみ。
405愛蔵版名無しさん:03/06/24 20:26 ID:???
>>402
つーか395に豪マニアのURL書いてあるだろうが。
ttp://www.pureweb.jp/~gomania/
406愛蔵版名無しさん:03/06/24 20:26 ID:???
わりー、402じゃなくて403でガス。
407愛蔵版名無しさん:03/06/24 22:57 ID:QdJUSo5o
>401
読んだけど、つっこみどころ大杉。

>それにあんまりやると、『ジャック』がパロディーマンガになってしまう。
豪ちゃんパロディーになってないと本気で思ってたのか?
408愛蔵版名無しさん:03/06/26 09:34 ID:???
>407
思ってるわけねーじゃん。豪ちゃん当時から、ジム・マジンガなんて「冗談」とまで言ってる。
409愛蔵版名無しさん:03/06/26 09:43 ID:???
最初は豪氏力研究所に書いてあるように、キャラの説明無しに
話進められる!という利点でやり始め、ノリノリになっちゃって、
いざ、物語がオーラス迎える頃にフト我に返っちゃった・・・んじゃなかろうか?

突っ込み所が多いと感じるのは、後年(現在)になって大なり小なり
「それらしい事を言ってまとめよう」としてるからだと思う。

あと、別にジャックの「正体」なんかわざわざこじつけなくたってよかったのに。
ジャック=謎の人(大いなる存在/何か)のままで、何ら不満はないんだけど。
410高橋真弓:03/06/26 10:33 ID:e/ZeTjOz
戦群の姫?えろい
411愛蔵版名無しさん:03/06/26 13:58 ID:???
>>409
>あと、別にジャックの「正体」なんかわざわざこじつけなくたってよかったのに。
 ジャック=謎の人(大いなる存在/何か)のままで、何ら不満はないんだけど。

T,2年前にYJの増刊号で書かれたジャックの読み切りでは「ジャック=謎の人」っぽかった。
今後もジャック書くならこっちの方向で行ってほしい。
412愛蔵版名無しさん:03/06/26 14:50 ID:9MlMvTn/
まあ、あんだけ永井キャラオンパレードで、明と了出さないのは不自然過ぎるしな。

ただ、他のキャラと同列で扱う訳にもいかんし・・・・っていう意味かもね。
413愛蔵版名無しさん:03/06/26 14:53 ID:???
個人的には、最後にドーン! と、ジャックとスラムキングに対抗するキャラとして出して欲しかった。
んで、三つ巴くらいでもOK。
最終的には明が自ら引いて、二人に任せる、みたいな感じかなあ?
414愛蔵版名無しさん:03/06/26 15:31 ID:???
今回の豪氏力研究所読んだらデビルマンじゃなく凄ノ王に繋げる予定もあったって?
俺はその方が良かったなあ
矛盾点多すぎて無理っぽいけど
415愛蔵版名無しさん:03/06/26 15:43 ID:???
マジンガーZ、キューティーハニー、ドロロン炎魔くん等々
消防の頃にはまったアニメが大抵この人の原作だと知って驚いた。
416愛蔵版名無しさん:03/06/26 16:26 ID:???
庵野がハニーの映画作るというが・・・
どんなのだろう・・・
417愛蔵版名無しさん:03/06/26 16:28 ID:???
えぇえぇぇええ〜〜〜!?
キモくなりそう・・・・

まともに作ってくれっかなあ・・?
418愛蔵版名無しさん:03/06/26 19:06 ID:???
実写版な>QT
419高橋真弓:03/06/26 20:12 ID:e/ZeTjOz
戦群を全巻読んだがなかなかですな。けっきょく真田になるとはな。
鉄の処女JUNもよかったな。
420高橋真弓:03/06/27 14:50 ID:YnpgwGrN
あげ
421愛蔵版名無しさん:03/06/27 15:53 ID:???
カキコ
422高橋真弓:03/06/28 11:49 ID:pszsXJxP
わーけっこう
ところで戦群のいなまるとかはどうやってセクースのやりかたを知ったんだ?
423高橋真弓:03/06/29 11:09 ID:FHdG5vGi
424愛蔵版名無しさん:03/06/29 19:01 ID:???
本能。
425愛蔵版名無しさん:03/06/29 23:58 ID:???
>>422
きみもやってみればわかるよ
426藤子ちゃん:03/07/01 10:40 ID:NunYfjZ3
はて?
427愛蔵版名無しさん:03/07/04 00:56 ID:???
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/nagaigo/index.html
今回の豪氏力研究所。
誰だよ、「明は出ないんですか?」とか質問したヤツ。
428愛蔵版名無しさん:03/07/04 01:05 ID:???
>>427
リアルタイムでデビルマン読んでた人たちじゃないの?
429愛蔵版名無しさん:03/07/04 02:57 ID:???
ttp://www.asahi-net.or.jp/~WX5H-KTB/gofo/devilmanlady.html
こういう香具師もいるぞ。
430愛蔵版名無しさん:03/07/07 00:47 ID:???
魔王ダンテはデビルマンの元になったと思うけどね。
ぼくらマガジンを読んでいた世代ですって、何歳?
ところで、「すすむちゃん大ショック」て言う短編知ってる?
ある日突然、大人が子供を殺し出すって言う話。
431愛蔵版名無しさん:03/07/07 02:52 ID:???
う〜ん・・・・・・微妙にツッコミにくいレスだな・・・。
432愛蔵版名無しさん:03/07/07 07:30 ID:???
「すすむちゃん」
アレは当時ショックだったなあ。
あと、赤いちゃんちゃんこ。
433愛蔵版名無しさん:03/07/07 08:21 ID:???
美樹ちゃんが主人公で、
ジョジョの死神13みたいな話もあったな。
434愛蔵版名無しさん:03/07/07 13:07 ID:8FCPIgRj
>>432
>赤いちゃんちゃんこ

最近昔の漫画を載せる雑誌で見たけどかなりブラックだったな…
435愛蔵版名無しさん:03/07/07 15:34 ID:???
当時としては、その5倍はブラックでしたよw
436愛蔵版名無しさん:03/07/10 22:19 ID:+wm7IyBh
デビルマン最初のシリーズではなく別物だと思うのですが、
明がアモンの中から飛び出してニケの首と腕を剣ではねたり、
デーモンが仕組んだヒトラーの凶暴化の現場に出くわしたりしたシリーズは
単行本になってますか?
437愛蔵版名無しさん:03/07/10 22:39 ID:???
>>436
新デビルマン KC全一巻で出てます
ネオデビルマンじゃないよ
438愛蔵版名無しさん:03/07/11 04:16 ID:???
>>436
そしらぬフリして文庫版『デビルマン』3巻にも入ってます
439愛蔵版名無しさん:03/07/11 14:53 ID:???
文庫版に入れたのは激しく失敗
440愛蔵版名無しさん:03/07/11 23:14 ID:???
よく見ると全部女が死ぬ話なのな。
441愛蔵版名無しさん:03/07/12 01:07 ID:???
まあ、主人公が男だからな。
442愛蔵版名無しさん:03/07/12 01:13 ID:???
最終的に女(ヒロイン)が死ぬ話は男が悲しく。
男が死ぬ話は女にとっての悲劇になる(タイタニック等)

残された方に感情移入している訳だからね。
してみると、デビルマンはやっぱり男向けの話なのね。
443愛蔵版名無しさん:03/07/12 02:56 ID:???
そうか?
俺、タイタニック見て 悲しかったけどな・・・(w
444436:03/07/12 07:52 ID:???
>>437
>>438
これでなんとかもう一度読むことが出来そうです。
ありがとうございました。
445愛蔵版名無しさん:03/07/14 05:15 ID:+fDzlU+3
>>443
ヒロインに感情移入してたデスか?

まあ、ダチっぽいイイ奴が死ぬと悲しいが。
446愛蔵版名無しさん:03/07/14 05:21 ID:HQK8weOh
サンプルムービーで逝っとけ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
447たましいのさけび:03/07/14 11:44 ID:pB+B3+6F
けっこう仮面をダイソーで打ってほしい
448山崎 渉:03/07/15 08:59 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
449愛蔵版名無しさん:03/07/17 21:20 ID:???
>>447
賛成だが無理だろうアゲ
450愛蔵版名無しさん:03/07/18 00:51 ID:???
アニメ版の美樹はともかく、原作版の美樹は常に腰巾着だったので
死んでも別におかしくないと思った、ただあの殺され方は今読んでも
鬱になる。
451愛蔵版名無しさん:03/07/18 01:36 ID:emAHo5Yv
腰巾着・・・か?

それは兎も角、あの殺され方だから作品がより感動的で、意味深い物になったのでは。
明の絶望の大きさが、あの作品の完成度の高さだしなあ。
452_:03/07/18 01:40 ID:???
453_:03/07/18 03:47 ID:???
454愛蔵版名無しさん:03/07/18 15:22 ID:???
>>451
>明の絶望の大きさが、あの作品の完成度の高さだしなあ。

確かに。親友に裏切られ人間の醜さに傷つき最後のより所にしようとした
恋人が惨殺されるから衝撃が大きかったんだしなぁ…
455愛蔵版名無しさん:03/07/18 20:14 ID:???
俺には了のテレビ放送が一番のトラウマだったよ
456愛蔵版名無しさん:03/07/20 01:32 ID:njRKOu7S
勢い良かったけど女尊学園あれで終わりか
あさみぃに揚げ足取られてるようじゃそんなもんだけど
結局はふりーくの手の中だな
ほとぼり冷めるまで一時雲隠れってのもヤツの手の1つ
457愛蔵版名無しさん:03/07/20 21:29 ID:???
>>456
ふりーく同盟が出てきちゃったからね。
そもそも、ファンのあるべき姿を押し付けようとしたのはふりーくの方なんだが。
458愛蔵版名無しさん:03/07/20 22:07 ID:???
デビルマン大人になってから読んだ。子供のころ読んでたら
ほんとにトラウマになったろうな。この作品の永井豪は天才。
459愛蔵版名無しさん:03/07/20 22:53 ID:???
>455
同意、単なるデーモンの下っ端だったな。
460愛蔵版名無しさん:03/07/21 01:17 ID:???
何だ?今回の豪氏力研究所は…
『デビルマン』より面白いかも、って本気で言ってんのかな…
ちょっと萎え
461愛蔵版名無しさん:03/07/31 17:46 ID:o/wzCvVM
豪保守。
462山崎 渉:03/08/02 00:42 ID:???
(^^)
463前田五郎:03/08/05 16:09 ID:cgFP9ejr
449は何もわかってない
464愛蔵版名無しさん:03/08/05 18:49 ID:???
100円ショップダイソーで獣神ライガー買った、爆笑した
あまりにテンポよくて素晴らしい作品じゃあないか・・・・
パンチラを専業としヒロインと思われた女がいきなり死ぬし
じじいの死に様には心の底から笑った、名作だ名作!!!!
465愛蔵版名無しさん:03/08/06 16:20 ID:???
いつも、ファミ通フライング情報を提供してくれてる人の書き込み
  ↓
413 :17 ◆n5rN5OHDxw :03/08/06 16:15 ID:Nt31cIeL
初めて出ると思う新作のタイトルをまとめて書きます。詳細はまた後で
桃鉄12(PS2,GC,12月)
007(PS2,GC,GBA、12月
NBAライブ2004(EA,PS2,10・30.6800)
フロントミッション1st(PS,10月、3800)インタビューあり
オリエンタルブルー(任天堂、GBA,10月)広井インタビューあり

豪翔伝〜崩壊の輪舞曲(GBA、バンプレ、2003秋)RPG
・永井豪、石川賢のキャラが大集結。マジンガーZからけっこう仮面まで
466愛蔵版名無しさん:03/08/06 17:03 ID:???
453 :17 ◆n5rN5OHDxw :03/08/06 16:37 ID:Nt31cIeL
個人的に一番気になった
豪翔伝から
・監修はダイナミック企画
・登場原作は20以上、キャラは130人以上
 全部はかけないので載っているものだけさらっと
登場する主な作品
デビルマン、ゲッターロボ、ハレンチ、ハニ、えんまくん、マジュウ戦線、マジンガーZ
バイオレンスジャック、あばしり、しゅてん童子、けっこう、おいらスケバン、凄の王伝説
、キッカイくん、いぼじ小五郎シリース、ケダマン、ダンテ、イヤハヤ、虚無戦記

登場キャラのイラストも20にんくらい載ってます
けっこう仮面からマジンガーzまでいろいろと

主人公はオリジナルキャラの男女、出会った仲間と戦っていく
戦闘は3Vs3のバトル
カットイン演出の画面多数載ってます。けっこう仮面のも


・・・だそうです
467愛蔵版名無しさん:03/08/06 17:20 ID:???
・・・で、さっそく記事になっちゃってました。

永井豪・石川賢のキャラが大集結!「豪翔伝 〜 崩壊の輪舞曲」
http://gameonline.jp/news/2003/08/06016.html
468愛蔵版名無しさん:03/08/07 00:51 ID:???
門土と竜馬がでてくると嬉しいんだけどな
469愛蔵版名無しさん:03/08/07 02:37 ID:S1l4+ul9
そのゲーム、
ほとんど「バイオレンスジャック」の世界観にならないか?
470愛蔵版名無しさん:03/08/07 04:10 ID:???
エンディングがデビルマンに繋がる嫌な予感
471愛蔵版名無しさん:03/08/07 10:37 ID:???
ガクエン退屈男はどう?設定は面白そうなんだけれども。
472愛蔵版名無しさん:03/08/07 16:17 ID:???
>>471
伝えたい事を、しっかりと相手に伝えられるようになりましょう。
473_:03/08/07 16:20 ID:???
474愛蔵版名無しさん:03/08/07 17:11 ID:???
なんか時流のパクり屋のイメージがあるんだけど…
パニック映画がはやったらバイオレンスジャック(連載当初はモロ)
SFブームに手天童子
エヴァに寄りかかりのレディーとか…
475愛蔵版名無しさん:03/08/07 17:45 ID:???
>>470
かなりの高確率でデビルマンになると思うので覚悟しておきましょう
476愛蔵版名無しさん:03/08/07 23:02 ID:XCEPLIAp
バイオレンスジャック無双つくればいいのに
477愛蔵版名無しさん:03/08/07 23:33 ID:???
>>468
おお、同感。

バイオレンスジャックの主役って、今思うと
あのふたりだった気さえしてくる。
478愛蔵版名無しさん:03/08/08 00:34 ID:???
>>468
登場するみたいよ。
画面写真みると二頭身でなんかすげーカワイイ感じ(他のキャラも)
479愛蔵版名無しさん:03/08/08 03:25 ID:???
>>474
ジャックは元々戦国武将ものがやりたくて関東を荒野にする必要があったから
地獄地震を考えたそうだ。
手天童子は元々はヒロイックファンタジーやるつもりだったんだと。

>エヴァに寄りかかりのレディーとか…

逆だろ。元々エヴァがデビルマンに影響受けて作られてるっての
>>477
ジャック以外で狂言回しやってたのってあの二人だけだもんな
480ガクエン退屈男:03/08/08 12:09 ID:wrypnPyh
錦織つばさは手錠を容易く引きちぎる。
竜馬は手刀で超能力者の首を切断する。
門土は鉄格子をやっと曲げて脱出した。

素手なら門土が一番弱いな。
481愛蔵版名無しさん:03/08/08 12:58 ID:boBkgc83
門土は何でもアリだから、実戦じゃ強い。
482愛蔵版名無しさん:03/08/08 14:23 ID:???
>>481
門土ってなんかその辺にある物使って相手殺すのとか上手そう
483愛蔵版名無しさん:03/08/08 14:30 ID:???
野蛮なキートンだな。
484愛蔵版名無しさん:03/08/08 15:32 ID:???
修羅場を潜ってるって事でしょう。

戦場じゃ生き残った者の勝ちだし。
こだわりが無いから殺し合いじゃ一番強いかもね。
485愛蔵版名無しさん:03/08/09 12:37 ID:???
バンプレストの作品は、スパロボとその他のゲームで
かなりの差があるからあまり期待しない方が良いぞ。
486愛蔵版名無しさん:03/08/12 19:28 ID:???
「豪翔伝 〜 崩壊の輪舞曲」の発売日が10月24日に決定
http://gameonline.jp/news/2003/08/12008.html
487山崎 渉:03/08/15 12:04 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
488愛蔵版名無しさん:03/08/15 23:44 ID:4QfvojV9
魔王ダンテって新しく連載しているのと、文庫化されてる古いのはどう違うかわかりますんか?
489愛蔵版名無しさん:03/08/16 01:22 ID:???
>>488
「絵」見たら一目瞭然じゃん
490愛蔵版名無しさん:03/08/16 18:24 ID:2jOzHMUL
>488
一匹だけ釣れたね。
491愛蔵版名無しさん:03/08/16 21:11 ID:???
凄ノ王の例のシーンは今だに虎馬です〜31才♀より
492488:03/08/18 21:04 ID:AzWpSSXW
マジで釣ってないんだけど。新しく出てるオリジナル版と文庫のサイズのとどう違うのか知りたいです。
493愛蔵版名無しさん:03/08/18 21:53 ID:6UecmOKs
>492
君が古いほう読んでないならどこまでネタバレしていいのかわかんないけど、
(1)489が書いてるように絵が違う。
 最近の永井作品全般に言えるが、妙に小奇麗で「狂気」の宿っていない絵で淡々と
 話を進めるのは伝奇系作品としてはいかがなものかと。
(2)前作で「謎解き」は終わっているが「決着」がついていない話を淡々と「決着」
  をつける為に進めているだけなのではないかと。
  (しかも99%くらいの確率で未完になると思われ)
(3)永井豪作品の位置づけとしては、正しい比喩かわかんないけど「デビルマン」
  と「レディ」みたいな関係と言えば察しはつくのではないかな。

494愛蔵版名無しさん:03/08/18 22:07 ID:???
ヤンマガでけっこう仮面の原作やるんだねー、昔の名前で出ていますか。
リメイクやめてくれよ本当にもう。
495愛蔵版名無しさん:03/08/18 22:15 ID:???
>494
新作書くと誰も覚えていない「ザ・バード」みたいになっちゃうから。
496愛蔵版名無しさん:03/08/18 22:39 ID:???
最近デビルマンレディーを読み返したら面白かった。
ダンテ神曲を読んだ後だったのでリンクが楽しめた。
497愛蔵版名無しさん:03/08/18 23:18 ID:???
>>496
どちらかというと、ダンテよりザ・バードとリンクしてそうな話なんだけどな…。
498愛蔵版名無しさん:03/08/23 02:44 ID:???
>>495
「ザ・バード」結構好きだったけどな。
もう少し長さが欲しかったけど。
499愛蔵版名無しさん:03/08/23 15:20 ID:???
>>498
アレ、急に終わったけど打ち切りだったのかな?
500愛蔵版名無しさん:03/08/24 18:25 ID:???
>492
493が説明してるのはKCDXオリジナル版とマガジンZ版の違いだな
オリジナル版はKCPX加筆新編成版と同内容の加筆修正版で
文庫のサイズ(中公漫画文庫版)はサンコミックスからの流れの本当のオリジナル版

http://www.pureweb.jp/~gomania/data/ver/sub_m_dante.html
501愛蔵版名無しさん:03/08/24 18:31 ID:???
KCDXオリジナル版じゃなかった
文庫のサイズとマガジンZ版の違いだ
おそらく493はKCDXオリジナル版を読んでないと思われ
502493:03/08/26 23:12 ID:pdwINYm1
>501
サンコミックス版とマガジンZ版しか読んでないよ。
KCDXオリジナル版なんてあったんだ。
加筆修正版に価値があるやいなや?
逆に問いたい。(すさのおうの加筆版に手をだしたがほんとに「蛇足」だたから)

マガジンZ版ダンテのデザインに萎え。前の機会獣みたいに半顔がよかたのに。
503493:03/08/26 23:19 ID:pdwINYm1
>500
リンク先みますた。

>加筆修正版は「ぼくらマガジン掲載版」に加筆したもので
>巻頭13ページが描き下ろしに加え、

蛇足の悪寒。

>キャラクターの表情や構図が大幅に変更されている

書き直す前のほうが明らかによさそうな気がする。

ブクオフで安く売ってたら勝ってみるよ。サンクス。
504愛蔵版名無しさん:03/08/26 23:58 ID:???
デビルマンとけっこう仮面の2大傑作さえあれば他はいらない
505愛蔵版名無しさん:03/08/27 00:22 ID:???
そのけっこう仮面でさえリメイクされてしまったが、あれどーよ?
506愛蔵版名無しさん:03/08/27 03:29 ID:???
>>505
少なくても江川よりは良いと思った。
507愛蔵版名無しさん:03/09/03 18:31 ID:HHXdw7Av
age
508愛蔵版名無しさん:03/09/04 00:31 ID:???
>>505
やっぱあの頃の永井豪の絵じゃないとあの色気が出ないのがよ〜く
判りました
509愛蔵版名無しさん:03/09/08 09:16 ID:???
書き直す前のほうが明らかによさそうな気がする>

そういやマジンガーZの最終決戦の最初の方が描き直されてたが・・・どう見ても前の方が迫力があった。
510139:03/09/08 21:01 ID:UoKTpcgO
>509
アシスタントの画力が下がっているのでは?
こぎれいな絵を描くヤシばかりになって。
「魂のこもった人物の線はイビツであるべき」だっけ?by富士鷹ジュビロ
511愛蔵版名無しさん:03/09/08 21:08 ID:???
いや、画力がなくても魂がこもってなくても勢いさえあれば良し、が
本来のダイナミックプロだったと思う
512愛蔵版名無しさん:03/09/08 21:21 ID:???
「デビルマン」の豪ちゃんは魂の画き手だったが。
513愛蔵版名無しさん:03/09/08 21:27 ID:???
デビルマン文庫版の描き足しにしても、海岸でデーモンが美樹ちゃんの
股間を横からなめたりするシーンの絵柄はいまいちだったり・・
514愛蔵版名無しさん:03/09/08 22:04 ID:tF6pNfmy
↑そのエロ好きだよ。
515愛蔵版名無しさん:03/09/08 23:12 ID:5yhEFCwe
いや〜、あの加筆は正直、なんか全体のバランスを壊してるよ。
編にエロを入れないでイイと思うんだな、デビルマンは。
516愛蔵版名無しさん:03/09/08 23:28 ID:???
エロが内容をより深くする時も、高める時もあるので一概に否定はしないが
デビルマン程完成された世界観を持つ作品に何を付け加えても蛇足になっちゃうよ。
ましてや、全盛期の頃なら兎も角、今の豪ちゃんじゃあなあ・・・
517愛蔵版名無しさん:03/09/09 00:32 ID:???
永井豪さんもデビルマンも好きなんだけど…。

デビルマンレディーなんかを見てると、作者が一番デビルマンを愛してないようにすら思える。
なんか過去の遺産を切り売りしてるみたいで嫌だ。

「お前らいつまでもデビルマンデビルマン言ってるな。俺の今の作品を見ろ!」
っていくらいの気概がなくては、デビルマンを超えるような名作なんか描けるはずがないよね…。

518愛蔵版名無しさん:03/09/11 20:41 ID:???
本人が一番そのことを感じてるよね。そうでなけりゃテレビであんな感情的な反論流さないよ。
あれで永井豪株が暴落したよ。漫画夜話での出来事だけどね。昔は反権力で僕らの
味方だと感じてたのに。
519愛蔵版名無しさん:03/09/14 00:35 ID:???
>>518
マンガ夜話のアレはいしかわけんとかが調子にノリすぎだろ。永井豪自身は
昔も今も腰の低い人だよ
520愛蔵版名無しさん:03/09/14 01:38 ID:???
しかしまあ、「デビルマンは石川賢が描いた」なんて言われたら
オレが永井豪だったとしてもブチギレる
521愛蔵版名無しさん:03/09/14 15:03 ID:???
>>518
>漫画夜話

なんて言ったの?
見てないので詳細きぼー。
522愛蔵版名無しさん:03/09/15 00:05 ID:???
>>521
>>520って言った。
523愛蔵版名無しさん:03/09/15 00:50 ID:???
>>522
誰が言ったの? 石川賢が言ったの?
524愛蔵版名無しさん:03/09/15 01:10 ID:???
>>523
ちったぁ〜調べろ。
525愛蔵版名無しさん:03/09/15 01:41 ID:???
>>523
いしかわけんがTVで言った
526愛蔵版名無しさん:03/09/15 01:43 ID:???
>>523
間違えた。
いしかわじゅんが言った
527愛蔵版名無しさん:03/09/15 05:44 ID:gTkCVzRM
やっと「レディー」を読み終えた。自分なりの解釈で完結はしたけど、美樹と光(タレ)
のデビルマン化はどう解釈するべきか悩む。まさかオールキャストにする為だけに?

ということで、次のターゲットは「凄ノ王」に決定。
「凄ノ王」、「凄ノ王伝説」、「超完全完結版」を全部読めばいいのかな?
デビルマン文庫版を持ちながら、復刻版ではなく愛蔵版を買いそうになった
経緯があって、ちょっと心配なので教えて。
528愛蔵版名無しさん:03/09/15 12:31 ID:???
>>525-526
適当な事言うな。
問題の発言は夏目の目のコーナーで夏目が「初期は永井が書いていたが後期は石川が書いていたに違いない」と発言。
いしかわじゅんは「石川とは線が違う、後期も永井本人が書いていた」と反論していた。
ただ、いしかわじゅんは最近の作品について「アシがほとんど書いている」と発言。
永井豪からクレームがついたためスタッフが取材に行き、2日後の「マンガ夜話ドラえもん」の回で
永井豪の反論VTRを放送した。
529愛蔵版名無しさん:03/09/15 13:38 ID:???
出演者同士でも意見が食い違うんじゃ大変だなあ
530愛蔵版名無しさん:03/09/15 16:33 ID:???
>>528
教えてくれてありがとう。
温厚な豪ちゃんが切れるほどの話ってどんなかと思ってた。
そりゃー、怒るよなー。
さいとうたかをは全部アシがペン入れしてて、ゴルゴの目だけ
自分で入れるって聞いたことがあるけど。
531愛蔵版名無しさん:03/09/15 16:48 ID:???
>>530
目だけ入れるのは本宮ひろしだそうです。
さいとう・たかをはコマ割りをやるとか。
532愛蔵版名無しさん:03/09/15 20:56 ID:???
>>530-531ワロタ
533愛蔵版名無しさん:03/09/15 22:14 ID:???
でもまあ、主要キャラ以外はアシさんが描いてるよね。
おかげでレディーなんか、気持ちの悪い絵が多すぎ。
やっぱ豪ちゃんの絵が好きだからな〜。あの絶妙に狂ったデッサンがw
534愛蔵版名無しさん:03/09/15 23:48 ID:???
デビルマンレディーの主要キャラは
下書きまでが豪ちゃんでペン入れがアシじゃなかったっけ
535横からゴメンネ:03/09/15 23:51 ID:???
マンガ夜話の経緯、528さんの説明で概ね正しいけど、少しだけ補足。
反論VTRにて、豪ちゃんは全然キレてません。対外的に、一生懸命キレたフリをしています。
デビルマンを石川賢が…って話は別として(コレはホントに夏目がフシアナなだけ)、
いまはほとんど描いていない…ってのを認めちゃうのはDプロ的にマズかったのでしょう。
頑張って怒ったフリをしています。とてもとても不憫です。
「いしかわさんも絵を描く人なのに、なぜわからないのでしょう?」などとまで言って。
いしかわ氏は、その反論VTRに、ただ苦笑。
気になる方は、BSマンガ夜話のその2回分、なんとかゲットして見てみるべし。
536愛蔵版名無しさん:03/09/16 01:43 ID:???
>>534
それも例の反論VTRでやってましたね。永井豪がレディの下書き出して自分で書いてるとアピールしてたw

マンガ夜話面白かったですよ。他のマンガの時よりもマンセーしてた気がする。
デビルマンの回はキネ旬ムックにもDVDにもなっていないみたいだし、気長に再放送待つしかないかも。
どうしても見たい場合はnyで(ry
反論VTRまで見たい場合はドラえもんの回も見なくてはならないけど。
537愛蔵版名無しさん:03/09/16 19:11 ID:mLDKw3yt
>536
マンセーかな?
「少年マンガとしてここまでヤッテクレタ!」っていうのははじめ言ってた
けど
その後いしかわじゅんと夏目は「永井豪は絵がヘタ」って言い続けるし、
オタキングは「凄の王」と「手天童子」間違えるし。
確かに「デビルマンの後編は石川県が描いた」と言い張ったのは夏目だが、
永井豪が石川に怒ったホントの部分は「この人(永井)ほど絵のうまい
アシスタントに恵まれない人はいないよね」発言じゃないかな?(暗に最近の
作品はアシが全部描いていると言ってるような・・・)
538愛蔵版名無しさん:03/09/16 20:10 ID:???
>>535
永井豪は明らかに切れてたよ。デビルマン放送時に石川賢本人がFAXで反論文を送った。
夏目さんはそれを取り上げて「自分が勘違いしてました」とちゃんと訂正したんだよ。
 それでも許せない永井側は反論のVTRをテレビでちゃんと放送しろとねじ込んで急遽
ドラえもんの回で本人出演のVTRを流すことになった。
 その後モーニング誌上でもいしかわ・夏目両氏に対する批判をするしまつ。

 オタキングが作品名を間違えたのはただの勘違いで生放送ならよくある
話、彼がデビルマンを高く評価してたのは明らかだった。
 いしかわじゅんは「この人のアシスタントはみんな絵がうまくない。全員
下手というのは珍しい」と発言したけど、どおくまんの時も同じことを喋ってた。
絵が下手とかは永井豪にだけ言ってるわけじゃなくのべつ言ってるよ。

 いしかわじゅんが本人を訪ねたときに下書きまでアシスタントにやらせてた
のは事実だろうし、番組中ででも別の漫画ではちゃんと本人が描いてると説明
してた。いしかわじゅんは永井先生自身どこまで絵にこだわってるのかと問題
提起しただけなのになぁ。
539愛蔵版名無しさん:03/09/16 20:52 ID:???
自分の下手さを棚に上げてよく言うよ>いしかわ
540愛蔵版名無しさん:03/09/16 20:58 ID:???
夏目さんも楽屋で「よく考えたらあんな下手な絵アシスタントに描けるわけ
ないよな。本人じゃなきゃ描けないよ」と本音全開でしたが・・
541横入りの535です:03/09/16 21:11 ID:???
う〜ん、豪ちゃんホントにキレてたのかなぁ…。
夏目氏の事実誤認を除いては、全部ホントのことなわけだし、
キレる理由が見つからないんだけど。
番組を60分見てた人ならわかると思うけど、
「いや、いしかわさん、困ったなぁ」と苦笑こそすれ、
あの温厚な豪ちゃんが本気でキレるような、間違った発言は誰からもなかったよ。

あれでは、豪ちゃんの性格をあまり知らない人には、
「なんだよ、永井って、このくらいでキレるヤツなのかよ」と思われてしまう。
Dプロ重役という立場上の、止むに止まれぬVTRクレームと推測します。

誰か真実をご存知の方、いらっしゃいますか?
542愛蔵版名無しさん:03/09/16 21:21 ID:???
下手下手言われてるのに腹立ったよ。
デビルマンの頃の絵は最高なのに〜
543愛蔵版名無しさん:03/09/16 21:33 ID:???
いしかわ氏とオタキングは、いつもあの調子。
番組自体に免疫の無い人は、見ても腹立つだけだよね。マンガ夜話って。
544愛蔵版名無しさん:03/09/16 21:45 ID:???
いしかわじゅんは
「石川賢の方が線が走ってる、永井さんの線はもっとボキボキした線」
「でも永井さんの線は魅力的なんだよ」
「神曲は本人が自分で描いてるんだよ、この人絵にどれだけ執着してるんだろ?」
別に根拠がない話したわけでもないんだよね。

 岡田さんはデビルマンベタボメしてたってば。最初から今日はエンジン全開
で飛ばす! とやる気満々だったよ。
545愛蔵版名無しさん:03/09/16 21:51 ID:???
>>542
(´・∀・`)ヘー
546愛蔵版名無しさん:03/09/16 21:59 ID:h23SFG2G
>538
いや、「生放送ならよくある」っつったってよりによって「凄の王」を
「キレイナ円環」の例に出すのはなあ・・・
「凄の王」をリアルで読んだ世代としては、部分部分では永井豪の「まだ駄目に
になっていない」ことを感じる箇所はあっても全体的には未完の失敗作だと思うし、
講談社漫画賞取ったのはなんかうそ臭いし。
放送中でも「母親が・・・」の部分で突っ込みが入ってたけど、永井作品を
ある程度読んでいる人間なら話はじめから「ヲイヲイ」と思っていたはずだし。
547愛蔵版名無しさん:03/09/16 22:06 ID:???
>>546
漫画夜話が本格シリーズ化する前に藤原ノリカがアシスタントで生放送した時も
岡田さんは同じ話題を出してた。その時は間違えてなかったよ。
548愛蔵版名無しさん:03/09/16 22:17 ID:???
>>544
エンジン全開で飛ばしちゃった結果、タイトルをいいまつがいしちゃったんだね。

見たかったな、マンが夜話。
549愛蔵版名無しさん:03/09/16 22:36 ID:???
それといしかわじゅんが下書きをアシスタントに任せてるのを見て
「自分で書きなよ」と言うと
「でも忙しくて」と言われたそうな
550愛蔵版名無しさん:03/09/16 22:39 ID:???
参考にもならないけど、
下みたいな書き方をして、コトをゴシップ化したいだけの馬鹿もいる。
アンチいしかわ、多いからなぁ…。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/toumyoujisourin/jiten-nagavsyawa.htm
551愛蔵版名無しさん:03/09/17 00:54 ID:???
>>535
>いまはほとんど描いていない

最近の奴で豪ちゃん名義で女の子以外は石川賢な作品見ました(汗)。
(さすがに昔と違って絵柄が全く違うから間違えようがない)
552ふりーく北波:03/09/17 02:42 ID:???
>>551
『ゲーム戦士アニマード』(1991)よりあとのこと?
まさか『豪談』のことじゃねーよな。
どの作品よ、教えて教えて。
553愛蔵版名無しさん:03/09/17 03:58 ID:???
おお、北波さん登場。もしよかったら、お答えいただきたいのですが、
BSマンガ夜話の、豪ちゃんの反論VTR、
マジギレなのか、立場上しかたなく、なのか、
北波さんはどちらだとお考えになりますか?
554愛蔵版名無しさん:03/09/17 12:29 ID:???
>>552
>『豪談』
これってなんでつか?
555愛蔵版名無しさん:03/09/17 12:49 ID:???
豪談 真田軍記
 シナリオ:永井豪、菊地忠昭
 下描き:永井豪、田中成治
 ペン入れ:五十子勝
 背景:安田達夫、風忍、寺田一志、星和弥
     平岡昭文、奈良篤志、岩井竜二

豪談 雷電為右衛門
 シナリオ:永井豪、小野誠
 構成・演出:永井豪、小野誠
 下描き:永井豪、小野誠
 人物ペン入れ:五十子勝
 背景:村祭誠
556愛蔵版名無しさん:03/09/17 18:42 ID:???
>>546
凄ノ王は作者は最初から未完にするつもりだったそうだから、未完の失敗作という
のは当て嵌まらないでしょ
557愛蔵版名無しさん:03/09/17 20:26 ID:gFD7KHot
>556
いや、連載で読んでて最後のほう駆け足でいかにも打ち切りっぽかったし。

作者が失敗作だと思っているかどうかはともかく、いち読者としては当時
「何じゃこりゃ」と思ったよ。

未完なのに成功したのは「旧魔王ダンテ(加筆無し)」だと思うんだけど。
マガジンZ版は本人がペン入れしてようが正直蛇足になると思う。

それより「マジンサーガ」の続きをちゃんと描いてほしい。
558ふりーく北波:03/09/18 02:04 ID:???
>>553
マジギレ。他の作品ならいざ知らず、『デビルマン』で
アレ言っちゃうてのは、夏目さん浅はか過ぎた。株乱降下。

>>554
検索しよーよ。

「永井豪とダイナミックプロ」作品は、「永井豪」比率が
圧倒的に高い作品群と「とダイナミックプロ」比率が高い
作品群に分けられるが、『豪談』は近年では「とダイナミ
ック」比率が高い最後の作品。

>>551
で、作品名はなーに?
お  し  え  て  。
559553:03/09/18 02:46 ID:???
北波様、お答え、どうもありがとうございました。
でもさ、夏目氏のあの発言は単なる事実誤認であって、
VTRの豪ちゃんの怒り&反論は、そのほとんどが、
いしかわ氏の「描いてない」発言に対するものだったように思うのですが…。
ま、いいや。見解の相違ですな。
560愛蔵版名無しさん:03/09/18 06:32 ID:VjwczVAn
ふりさんや、ヒトの記憶違いをネチネチいじめて楽しいっすかぁ…………
561506号:03/09/18 10:02 ID:k345zXAl
長い業(カルマ)に囚われました
562愛蔵版名無しさん:03/09/18 18:27 ID:???
VTRでの発言内容
 デビルマンの初期と後期は絵柄が全然変わってしまった理由。

 石川賢はデビルマンを手伝ったことは一度もありません(これに対して
 岡田氏は「別にアシスタントなんだから手伝っててもいいじゃん、そんなに
 必死に訂正しなくても」みたいな発言が後にありました。

 自分が絵を描いてない誤解を否定。
 デビルマンレディの下書き原画を画面に見せて「朝までかかって自分で書いて
 ました。ここまで細部に丁寧に描いてから担当に渡してます」
 「とくに扉絵は人に渡さないで背景まで自分で描いてます」
 「なんで石川さんみたいな同じ漫画家がそんなこと言うかな、もしそんな
 いいかげんな事してたら講談社は仕事場から近いし、すぐに仕事が来なく
 なるよ」

 でも本宮ひろし本人も石森プロもエロイカファンもこの番組に立腹したけど、
 本人登場はこれだけだもんねー
 夜話スレではアンチいしかわも多いがこの件に関しては豪ちゃんに分が悪いです。
563ふりーく北波:03/09/19 00:32 ID:???
>>560
記憶違い、ってーこたぁ貴方が551さんっすか?
「最近」の作品を「記憶違い」するって意味が
わからんのですけど。

いじめととるのは勝手っすけど、憶測もしくは
捏造によってある作家を誹謗した方の罪の方が
軽いんですか、2ちゃんねるでは?もし俺にそう
とられたくないなら、作品名とカットを指し示
すべきではないですか。

>>553=559
夏目氏コーナーでの「これは石川賢が描いてるん
でしょうけど」という発言を受けて、いしかわじ
ゅん氏が「この人(豪ちゃん)にとって絵を描く
こととは何だろう」と疑義を呈した上で、自分で
描かない…という話に展開したワケですが。

そういう意味で、具体的な名前を断定した夏目氏
の方に俺は不快だとの意図を示したまでです。
いしかわ氏はダイナミックプロの現場を見た話を
しただけでしょ。しかもそれは夏目氏が指摘した
『デビルマン』の現場じゃないし。

しかし豪ちゃん自身の内面を推測して欲しい、
というお話だったんですね。俺の番組全体を
見た雑感を聴きたかったわけではなかった、と。
これは失礼しました。
564ふりーく北波:03/09/19 00:40 ID:???
まーでもなんだ、この問題攻める方が楽なのは間違いないな。
「とダイナミックプロ」作品の方が結構な量があるから、
「豪ちゃん描いてない」=イクナイ!と言い続ければ、
勝ち気分味わえるからね。
565愛蔵版名無しさん:03/09/19 00:57 ID:???
ネオデビルマンの豪本人作を見て
描こうと思えば一応まだ凄ノ王の頃レベルの絵は描けるんだな、と思った。
でも描きとばすと途端に崩れる…
566553(559)です:03/09/19 01:26 ID:???
ふりーく北波様へ。
そうです、そうです。
「えっ? 豪ちゃん、こんなことくらいで怒るのぉ?」って自分が単純に感じちゃったもんで、
諸事情に詳しい(と思われる)北波さんなら、豪ちゃんの内面が推し量れるかなぁと考えたんです。
豪ちゃん自身は「アハハ、困ったなぁ」くらいだけど、
Dプロ幹部の面々が「ダメだよ、豪ちゃん、きちんと否定しとかなきゃ」…となったのでは?と、
個人的に推測しちゃったんです。
ま、豪ちゃん本人以外にその真意はわからないし、あれこれ詮索しても意味ないのかもしれないけど、
きっと、自分のキモチの中で豪ちゃんを擁護したいだけなんですね。仕方なく出たんだ…って。
ちなみに自分も、いちばんの困ったちゃんは、フシアナ夏目氏だったと思ってます。
567愛蔵版名無しさん:03/09/19 01:33 ID:SoieqM5R
だれか
マジンサーガ>>>>>超えられない壁>>>>>ゴーストオブマーズ
に賛同してください
568愛蔵版名無しさん:03/09/19 01:35 ID:SoieqM5R
あと
アイアングラップラー>>>超えられない壁>>>えばんげりおん
569愛蔵版名無しさん:03/09/19 01:43 ID:???
デビルマン>>>>>悲しい衰え>>>>>>デビルマンレディー

570ふりーく北波:03/09/19 01:48 ID:???
>>566
やはり『デビルマン』の「絵」を中心にあのコーナーを
作った番組自体に怒りが向いたのだと個人的には思いた
い次第ですが。

コレばっかりはまさかご本人やダイナミックプロに伺う
わけにも行かないし、やっぱし「それ言っちゃイカンで
しょ」というラインを越えちゃった事件だということで。
(単なる一ウォッチャーでファンでしかないですから)

それと、「永井豪とダイナミックプロ」という括りの中
で、「永井豪」の作家性は何か、というのは当然豪ちゃ
んの中に自明である部分と葛藤である部分の両方がある
とは思います。

つーコト含め、これ以上の詮索はしないのが花かなと。
571553(559)です:03/09/19 02:13 ID:???
なるほど、なるほど。よく分かる気がします。
番組側とプロダクション側に「良識」のズレみたいなモノがあったのかも知れませんね。
豪ちゃんの葛藤かぁ。そこまでは考えなかったなぁ。オノレの思慮浅さに反省…。
自分的にもこの件はここで打ち止めにします。
ナイスなご意見、ありがとうございました。
572愛蔵版名無しさん:03/09/20 23:39 ID:???
凄ノ王って何でちゃんと終らなかったんだろう?
完全版とかいうのがあるが、全然完全じゃないし。
小説版があるが、最後の巻を読んでみた限りじゃ、
なんかわけわからない展開になってるし。
完全版の前の版だと、瓜生がバケモノに変身してどっかに行ったり
したのに、完全版だと何もなしで終ってるし。
凄ノ王とラングーンの闘いも、すごい中途半端で終って、
しかもジョカとかヤマタノオロチとかとの闘いもないし。
永井って、才能は手塚並にあると思うが、どうもその才能を壮絶に
ムダ使いしてる作家というイメージしかない。
凄ノ王の超完全版は見れないんだろうなぁ・・・。
573愛蔵版名無しさん:03/09/21 00:13 ID:???
574愛蔵版名無しさん:03/09/21 00:56 ID:???
>>573
いや、元々未完の予定だったとしてもヒドイってこと。
あの中途半端で止めるぐらいだったら描かなくてもよかったのに
575愛蔵版名無しさん:03/09/21 01:58 ID:YEDzYpD0
>>573
完全版の方は終わらせるつもりだったんじゃない?
やってみたけど、結局ダメだったということでしょ。
576愛蔵版名無しさん:03/09/21 02:05 ID:???
バイオレンスジャックでつなげようとしましたが
デビルマンになっちゃいました
577愛蔵版名無しさん:03/09/21 11:20 ID:???
>>572
豪ちゃんは感性に頼っていきあたりばったりで描くからそうなるのでは?
だから良い作品は神がかったモノになるし、駄目なのはすごく駄目に‥

凄ノ王は学園でチンタラやってる時が面白かったな
578愛蔵版名無しさん:03/09/21 11:39 ID:???
凄ノ王・・・少年誌で強姦ってめずらしいかも。かなり生々しく描いたし。
学園での話は確かにおもしろかった。
579愛蔵版名無しさん:03/09/21 12:35 ID:???
前後を考えず単なる単行本1冊として見れば
KC版凄ノ王9巻は最初から最後までテンション上がりっぱなしの凄い本だと思う
こりゃオーバーヒートするだろ…って感じ
580愛蔵版名無しさん:03/09/21 21:11 ID:zL7SZrt/
大まかな結末など先のことをを考えずに何となくで初めて失敗するのが豪先生です。
581愛蔵版名無しさん:03/09/21 21:18 ID:???
そうかな?
普通に始まって途中から暴走して破綻するパターンが多いと思う。
582愛蔵版名無しさん:03/09/21 22:26 ID:416qz+05
>578
レイプされるというエピソードは「ドーベルマン刑事」等でさんざんでてきていた
が、少年誌で行為そのものを描写したのは最初かも。
そればっかり有名になっちゃってる感じだが、学園での話が一番面白かったな。
特にボクシング編のあたり。
583愛蔵版名無しさん:03/09/21 22:34 ID:???
>>582
ボクシング編のカウントはスゴイ。
意識がもうろうとしてるところから発揮する瞬間が
あれほどまでに表現されてるのは衝撃だった
584愛蔵版名無しさん:03/09/21 22:35 ID:???
>>583
発揮する→はっきりする
585愛蔵版名無しさん:03/09/22 01:41 ID:???
ミーコだっけ? 新体操部のはすっぱな子 
あの子すごい好みだな〜 モサもよかった
586愛蔵版名無しさん:03/09/22 23:40 ID:GmGE/fEC
マンガ夜話のいしかわ発言「絵のうまいアシスタントに恵まれない」が
気になってダイナミックプロ出身作家について調べてみたが・・・
確かに「絵」で評価されてる作家っていないな。
現役作家では石川賢を除けばむつ利之が出世頭か・・・
さよなら!! 岸壁先生の石綿 周一がいたのは以外。劇村関連かと思ってた。
岸壁先生のヒロインのマッチョヌードがちょっとトラウマ。
587愛蔵版名無しさん:03/09/22 23:44 ID:???
岸壁先生はかなりワラタ
あれ、男大空の影響受けてるんじゃないかな
588愛蔵版名無しさん:03/09/23 00:20 ID:???
>>586
風忍はだめなのかよう
589愛蔵版名無しさん:03/09/23 01:03 ID:???
>>586
いしかわの言う「絵の上手い」ってのもよく分からんけどね、石川賢・風忍
なんか上手すぎるくらい上手いし
590愛蔵版名無しさん:03/09/23 01:19 ID:???
アシスタントのうちに入ってないんじゃないか<石川賢&風忍
アシというよりは永井豪と並ぶ看板扱いとか。
591愛蔵版名無しさん:03/09/23 01:20 ID:???
539 :愛蔵版名無しさん :03/09/16 20:52 ID:???
自分の下手さを棚に上げてよく言うよ>いしかわ
592586:03/09/23 01:22 ID:Cfwgcj5W
>588
風忍は確かにうまいと思うが、オリジナル作品が少ないから世間的に認められて
いるとは言いがたい。
内容が「竜」とか「骨法」とか永井豪とは別の意味で逝っちゃってるのが
好事家はともかく一般人には受け入れられないと思われ。
593愛蔵版名無しさん:03/09/23 16:51 ID:???
こういう頭の悪い連中は、いったいなにが楽しくて、こういうとこに
きてるんだろうな。可哀相で、笑うに笑えない。
 馬鹿はためらわず削除。
594愛蔵版名無しさん:03/09/23 21:40 ID:ZBYGP68P
>593
いしかわじゅんなりきりですか?
595愛蔵版名無しさん:03/09/23 23:22 ID:???
>>593
>馬鹿はためらわず削除。

お前のことじゃんw
596愛蔵版名無しさん:03/09/24 00:14 ID:???
今「マジンガーZ」読んでるが、名作だと思う。
これがロボット漫画の始めなんでしょ?
この人って本当に手塚の次ぐらいの才能を持ってると思うのに、
もうちょっと上手くそれを発揮できなかったのかなぁと思う。
597愛蔵版名無しさん:03/09/24 00:41 ID:???
マジンガーZ、絵がきびしい……。
マジンサーガ、続き読みたい……。
598愛蔵版名無しさん:03/09/24 01:29 ID:???
>>596
永井豪はその場のノリで書く人だから流れが上手く行くと名作書けるけど
しくじると駄作書く事になります。
まあ手塚も失敗作はいっぱい書いてるしその失敗があってこそ傑作が書けたと思う。
599愛蔵版名無しさん:03/09/24 08:36 ID:???
>>596
鉄人28号がおます
600愛蔵版名無しさん:03/09/24 08:51 ID:???
人が乗り込む巨大ロボットの始めとするのが正しいっぽ。
ジャンプ連載のマジンガーは「続きはアニメで」で終わってしまうのが寂しい…
テレマガ版はテンション落ちてしまってるからなあ
601愛蔵版名無しさん:03/09/24 12:49 ID:/zYyOJNt
>597
この頃って長期連載としてはデビルマンと思いっきり連載時期が重なってるんだよね。
(あばしり一家まで!)
絵的なパワーはデビルマンに全て注力してしまったのではないだろうか?
リアルで読んだ世代としてはマジンガー軍団で双子の乗ったロボットのパイオツコックピット
が機械獣に握り潰されるシーンがトラウマ。(確かジャンプコミックスでは未収録)
602愛蔵版名無しさん:03/09/24 20:27 ID:???
マジンガー軍団って結局何のためにでてきたんだろう?
でてきたと思ったらあっという間にボコボコにされて
全員死亡・・・・かわいそすぎ
603愛蔵版名無しさん:03/09/24 20:43 ID:???
>>602
デビルマソとほぼ同時進行だったゆえ、
デビルマソ軍団とアイデアシンクロしたんでないかな。
まー、こっちはZ以外は劣化コピーばっかだし、数が少な過ぎたよな(´Д`) ・・・
604愛蔵版名無しさん:03/09/25 03:13 ID:hV5E7Qcc
桜多五作版のマジンガーだと自衛隊が核持って応援に来てくれんだけど
いま考えるとけっこうトンデモだよな。
605愛蔵版名無しさん:03/09/29 10:09 ID:6Msd3mGA
あげとけい
606愛蔵版名無しさん:03/09/29 22:51 ID:???
マジンサーガは、1980年以降の作品の中ではわりと暴走していて良い。
ピグマ子爵だっけ。密室に閉じこめた人々を溶かしたり
若い女性を捉えて、胎児製造器にしてしまったり・・なかなかエグイ奴だ
607愛蔵版名無しさん:03/10/01 16:29 ID:is5McEH0
KC版の凄ノ王の終わりは、どの場面なんでしょう?
文庫版の凄ノ王完全版を読んだのですが、よくわかりません。
608愛蔵版名無しさん:03/10/01 17:37 ID:DFTe8zHS
>>606
詳しくきぼん
609愛蔵版名無しさん:03/10/01 18:08 ID:maW/LkBv
606じゃ無いが教えてやろう。
子作りマシーンにさせられた女がいいます主人公に「殺して!」あぼーん。
610愛蔵版名無しさん:03/10/02 00:18 ID:???
しかも意味不明な顔型のUFOとか唐突に出てきて、何者なのか何にも作中で説明ないもんな。
611愛蔵版名無しさん:03/10/02 14:49 ID:???
>>610
インタビューで人面UFOはグレンダイザーとか言ってたっす。
612愛蔵版名無しさん:03/10/02 15:02 ID:9Rrq9IwB
これからの展開が楽しそうだったのになマジンサーガ。
613愛蔵版名無しさん:03/10/03 00:15 ID:???
マジンガーZvsデビルマンが実現するはずだったのにな。マジンサーガ
614愛蔵版名無しさん:03/10/04 12:28 ID:gzfaRHXs
マジンサーガは全何巻?
どんなキャラがでてるんだ?
615愛蔵版名無しさん:03/10/04 23:58 ID:Eeiu8iAw
>614
俺のところにあるのはヤンジャンA4版3巻(未完)
加筆修正版があるらしいが買ってない
基本的には旧マジンガー+ゴッドマジンガー+凄の王(+デビルマンちょこっと)
さやかタンが全裸で操縦する零号機もといアフロダイ(マンスジあり)がみどころカナ。

616愛蔵版名無しさん:03/10/05 00:53 ID:WE1anqwW
永井豪サーガって本が最近でたらしいんだけど
どんな内容なの?
617愛蔵版名無しさん:03/10/05 22:43 ID:???
マジンサーガに未練のある人は、俺以外にも結構いるみたいだな。
やっぱり、永井作品最後の暴走と言っても良いくらいの高いテンションに、
当時の豪ちゃんの気力が付いていけなかったゆえの連載休止だったのだろうか。
この作品さえ完結してくれれば、豪ちゃんは引退してくれても構わないとすら思えるほど
好きな作品だったんだが、もう今の状態で描かれてもあきらかに
以前のテンション以上のものは期待できないだろうことから、このまま未完にとどめて
おいた方がよいのでは・・・とすら最近では思うようになってしまった。
扶桑社版の加筆修正なんか、改悪と言ってもいいくらいのヘタレ絵だったしな。
618愛蔵版名無しさん:03/10/05 22:47 ID:Zx9PuARw
>617
「デビルマン以降の永井豪」というこのスレのテーマからマジンサーガの話題
になるのは当然の流れだと思う。
この作品がなければ「エヴァ」も「ゴーストインマーズ」も生まれなかったで
あろう。
619愛蔵版名無しさん:03/10/05 23:19 ID:???
ロッキングオンの増井とか、「早く読みたい続きが。」とか書いてたもんな。 マジンサーガは晩年の永井豪作品では、ぶっちぎりのバワーだったと思う。
620愛蔵版名無しさん:03/10/05 23:30 ID:???
>>557
> 未完なのに成功したのは「旧魔王ダンテ(加筆無し)」だと思うんだけど。

あのままの方がいいね。
ああいう潔い終り方が出来なくて、無理やり永井豪世界にこじつけたりするから、
最近ハチャメチャな作品が多いんだよね。

門土と竜馬で、普通のさすらいもの作ってくれないかな?
西部をさすらって、「用心棒」みたいに訪れる街のいざこざに頸突っ込む話の連作。
ジャックなんかまるで出てこない奴を。さいとうたかをが描くような奴をね。
デーモンとか鬼とかUFOとか、いらね
621愛蔵版名無しさん:03/10/05 23:32 ID:???
>>530
> さいとうたかをは全部アシがペン入れしてて、ゴルゴの目だけ
> 自分で入れるって聞いたことがあるけど。

元アシスタントのページには、たかをが書いたゴルゴ顔のコピーがたくさんあって、
合う奴を見つけて張り付ける、って書いてあったよ。URL手元にないからぐぐって。

しかし、さいとうたかをはそれでも面白いからなあ。永井豪は…
622愛蔵版名無しさん:03/10/05 23:33 ID:???
>>620
>門土と竜馬で、普通のさすらいもの作ってくれないかな?
それいいなー。読みたいなー。
623愛蔵版名無しさん:03/10/05 23:37 ID:???
>>565
> でも描きとばすと途端に崩れる…

やっぱり、自分で描いてないよ。いくらなんでもあそこまで崩れない。

70年代の作品みると、下書が丁寧とか、ペン、筆に時間をかけているのという次元ではなく、
ぺん、筆使いがあり得ないくらいうまい。漫画的でなおかつダイナミック。
一度習得した技は、脳やられない限り失われないし、
ダイナミックなタッチは時間かけたらうまくいくってもんじゃないから。
624愛蔵版名無しさん:03/10/05 23:39 ID:???
>>622
読みたいよねえ。
何でさすらっているか、ここはどこかなんて説明全くいらないから、
いきなり荒野をさすらっているようなのを。
625愛蔵版名無しさん:03/10/05 23:43 ID:Zx9PuARw
>620
そんなもんどこに掲載するんだ?
「永井豪マガジン」でも無い限りは801系にしか需要ないと思うんだが。
出版界がどれだけ過去の実績を差し引いた今の永井豪の「実力」を認めて
いるかなんだが。
626愛蔵版名無しさん:03/10/05 23:57 ID:???
>>625
チャンピオンREDとかで
627愛蔵版名無しさん:03/10/06 00:10 ID:???
>>625
ジャックを連載してたゴラク辺りで連載して欲しい
628愛蔵版名無しさん:03/10/06 00:12 ID:???
REDだと凄ノ王の続きとか描かされそう。
629愛蔵版名無しさん:03/10/06 00:16 ID:???
描き下ろしも最近はちょくちょくやってるしね
出来はともかく…
630愛蔵版名無しさん:03/10/06 00:19 ID:uEMLLk/Y
REDでやるんだったらあばしり一家にしてほしい
631愛蔵版名無しさん:03/10/06 00:51 ID:???
>>607
荒野に立ち上がる、真吾のアップがラスト。
632愛蔵版名無しさん:03/10/06 18:22 ID:74pmVKOT
>>631
どうもありがとうございます。青沼と出会うところですね。
「終わり方に難あり」という事を頭に入れていた為、完全版は普通に
終わったように思えます。しかし、「あぁ、終わった」程度ですが。

その後、手天童子も読みまして、後半の宇宙のシーンで…
「やばい、宇宙はマズイよ!」って思いましたが、きっちり完結。
気持ちいい、とても晴れやかな感動をおぼえました。
633愛蔵版名無しさん:03/10/07 01:19 ID:???
>>632
永井豪関連スレのあとこちで書かれているけど、

「あれだけ主人公を、空間的にも時間的にも、あっちゃこっちゃにぶっ飛ばしておいて、
それできっちり終わらせるなんて、すごいよなー。(ましてや豪ちゃんだし)」

ってのが手天童子なのですが、なのに「永井豪の割には、こじんまり」「なんか物足りない」
という評価もつきまとうのが、なんというか、何故なんでしょうね。主人公が優等生すぎるのかな。

まあ、作者が作者だから、ぶっ飛んで破綻というのも期待しちゃうのですが。
634ジンメン マンセー:03/10/07 12:19 ID:???
ジンメンage。
デビルマンでもっともトラウマになったキャラですた。
で、デビルマンレディーの時もデビルマンに「強敵だ!」と言わせてますた。
レディの時のおぞましさは・・・ガクブル・・・
「ジンメン」と「ガメラ」、どっちが強いか?何気に妄想するオレあふぉですか?
635も 一つ:03/10/07 12:25 ID:???
ゼノンがどっかの山の頂で、サタンにあれこれイチャモンつけているシーン。
これも印象に残ってますたよ。
ああいう表現、今の漫画家にはおらんでしょう・・・と少しマジレス。
636愛蔵版名無しさん:03/10/07 13:25 ID:???
これで再起を図っては?
スーパー黄金バットマンの話。
637愛蔵版名無しさん:03/10/07 14:55 ID:OhV7rbA8
>633
手天童子は確かに主人公キャラが弱いね。
その分脇キャラがよかったと思う。
特に蛇腕坊・アイアンカイザー親子が泣けた。
バイオレンスジャックでは酷い扱いだったけど。
ネタをああゆう形で混ぜるか?フツー
638愛蔵版名無しさん:03/10/09 00:34 ID:???
>>635
あれ、なんか笑わすよな。いい味が出てる。

デーモンって地下室で取り付いたときは理性も糞もなさそうだったのに、
集まって議論したりするでしょ。共通の基盤が全くないような姿形の連中が。
弱肉強食じゃなかったのかよ

え!? そう思わせるのが人に仲たがいさせるサタンの策略だって?
ほんとにそういうつもりで書いてたんかね(w
639愛蔵版名無しさん:03/10/09 01:05 ID:???
>>638
デーモンの社会てイマイチ判らんよね、人間が他の生物と合体したのがデーモンなんだ
から一応理性はあるんじゃないのかとか突っ込みたい。
640愛蔵版名無しさん:03/10/09 01:38 ID:???
>>639
デーモンは地球の先住民族で、他の生物を吸収同化する技を持ってる。
で、人間に同化して、人間に意識を乗っ取られたのがデビルマン
641639:03/10/09 13:49 ID:???
>>640
「人間=先住民族」というニュアンスで言いました、判りにくくてスマソ。
デビルマンの1巻のデーモンの説明では人間そっくりの先住民族が
他の生物と合体してる描写があったので…
642愛蔵版名無しさん:03/10/09 22:07 ID:???
>>641
その、人間そっくりの先住民族がデーモンだと思われ。
643愛蔵版名無しさん:03/10/09 22:31 ID:???
やっぱ、合体前の素っぴんデーモンって人間型なのかねぇ
まーそうなら、人間との合体経験がないのに
人型のパーツを持つ香具師がイパーイいるのも説明付くけどな
644愛蔵版名無しさん:03/10/10 01:39 ID:???
「レディー」の地獄篇でもブラヴァが現世で人間がデビルビーストになるのは
進化の途上にいるからと言ってた。更に進化したらデーモンみたいに戦闘力を上げるために
他の生物と合体するのだとか講釈垂れてたなぁ…
645愛蔵版名無しさん:03/10/10 01:58 ID:???
デビルマン冒頭でトンボみたいな女デーモンがカニか何か型の
デーモンに殺される場面があるが、あの女は何を考えて
トンボと合体してしまったんだろう。
中盤で葉っぱと融合してる奴も居たな。

そりゃバッタやアリと合体して強くなったヒーロー達も居るから
結果は一か八かだったとしても。

…サイコジェニーって何と合体したん??

646愛蔵版名無しさん:03/10/10 14:25 ID:???
サイコジェニーは合体じゃなくて、ミュータントとしてあの姿で生まれたとかじゃないかなぁ。 ゼノンは肉食恐竜とでも合体したのか?なんであんなにデカイんだ? ジャックの設定ではサタンの暗黒面が生んだ怪物だから、考える必要もないことだけど。
647愛蔵版名無しさん:03/10/10 16:12 ID:???
>>646
「レディー」ではゼノンはサタンがデーモン最強の個体を乗っ取ったとか説明してた。
ゼノンって魔王ダンテを元に作ったキャラだとか。
648愛蔵版名無しさん:03/10/16 00:51 ID:???
「豪翔伝 崩界の輪舞曲」の公式サイトがオープン
http://gameonline.jp/news/2003/10/15024.html

レジェンド オブ ダイナミック 豪翔伝 崩界の輪舞曲
スクリーンショット1
http://gameonline.jp/soft/gba/goshoden/screenlist.html
スクリーンショット2
http://gameonline.jp/soft/gba/goshoden/screenlist.html?p=2
649愛蔵版名無しさん:03/10/16 10:15 ID:uAHqU/2H
風忍の事は書いちゃだめですか?
650愛蔵版名無しさん:03/10/16 12:47 ID:???
>>649
懐かし漫画板には風忍のスレありますよ、探してみて。
651愛蔵版名無しさん:03/10/16 13:44 ID:uAHqU/2H
↑まじっすか!探してみます!!サイケデリック最高!
652愛蔵版名無しさん:03/10/16 17:21 ID:???
>>646
超兵器を搭載した戦闘機と、プテラノドンとT−REXが合体したんじゃ
ないの?
653愛蔵版名無しさん:03/10/16 17:53 ID:???
それは魔王ダンテ
654愛蔵版名無しさん:03/10/16 17:56 ID:???
ジェニーがミュータントって奇形ってこと?
655愛蔵版名無しさん:03/10/16 23:01 ID:???
>>648
素直に、バイオレンスジャックのゲーム作れば良いのにね・・・
656愛蔵版名無しさん:03/10/16 23:46 ID:???
うろ覚えですまんのだが、レディー地獄編。

ジンメンに食われた、明に片思いしてた近所の女の子。本編では
「あたしは死んでる、気にしないでー!」と泣かせる台詞を遺して、
明の手で即死されられるという泣ける最期だったのに、地獄で
出てきたら恨みつらみ愚痴垂れ流しでナェー

その後に出てきたシレーヌが、「私は本当はアモンを愛していたのだ!」
そんな自分が許せなくて自ら石化。ナェーナェー

仕方なく彫像の番人になったカイム。ラスト近くでうっかりシレーヌの
石像にぶつかって壊しちゃった。ナェーナェーナェー

…ストーリー性だけならまだしも、キャラまで落ちぶれるのはもう本当に
嫌だ・・・
657愛蔵版名無しさん:03/10/17 04:52 ID:???
デビルマンが・・・・壊れていく・・・永井が作品を画く程・・

誰か止めてくれ・・彼を

658愛蔵版名無しさん:03/10/17 06:37 ID:???
558 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:03/10/14 11:41 ID:DqfbXKGw
東映が実写で手掛ける大作「デビルマン」は、脚本・那須真知子、
監督・那須博之の夫婦コンビで製作されることとなった。当初、
シナリオは別の人間が予定されていたが、「息の合った夫婦が一番」の
声もあり、急きょ真知子さんの登板となったようだ。一九八五年に
始まった「ビー・バップ・ハイスクール」シリーズなどで知られる
黄金コンビ。どんな「デビルマン」を見せてくれるのか、楽しみだ。
(週刊文春 10月16日号)


   さらなる悪夢が…。誰か止めてくれ…。
659愛蔵版名無しさん:03/10/17 10:21 ID:???
実写版・・・・最悪だ・・

あと、シナリオが女の人だと、恋愛要素とかが多くなりすぎて、作品の世界観が変わりそう・・
重要な部分でも、人類愛とか、存続の意義、人類の業、苦悩、狂気がボカされて
恋愛重視の展開に、チット偏った慈愛だとか不必要に華美した内面描写が増えそうだ・・
美樹メインのシーンとかも多くなりそう。

偏見かもしれんが、世界観だけは壊して欲しくないんだけどなあ・・これ以上。
少女漫画的展開だけはカンベンしてくれ。

そういうシナリオライターじゃないのかな?
660愛蔵版名無しさん:03/10/17 12:16 ID:Y5i5QUUa
雪子姫に萌えた!
661愛蔵版名無しさん:03/10/17 12:18 ID:???
デビルマンレディーの実写版なら大歓迎なんだけどなあ
662愛蔵版名無しさん:03/10/17 14:15 ID:???
日本映画の予算じゃ映画化してもショボそう…
663愛蔵版名無しさん:03/10/17 18:26 ID:???
>>654 他の生物といくら合体を繰り返したとしても、あんな姿にはならんだろうし、 相手の理性や記憶を操作する能力にしても他のデーモンとは隔たり過ぎている。 だから突然変異的に生まれたんじゃないかって妄想しただけなんだけどね。
664愛蔵版名無しさん:03/10/18 14:44 ID:???
脳みそだけをひたすら合体させたんじゃないか?
そのせいで頭が肥大化してああなった。
665愛蔵版名無しさん:03/10/18 18:56 ID:???
>>664
最初に同類の脳みそを食った猿が人間の祖先という寓話(?)を思い出すな。
コミックスを放出してから随分たつんで思い出せないんだが、「バイオレンスジャック」に
手天童子って出て来てたっけ?
666愛蔵版名無しさん:03/10/18 21:59 ID:???
夫婦で脚本・監督なんて言うと、ガンダム種の悪夢が
もろにオーバーラップするではないか・・・・・・
667愛蔵版名無しさん:03/10/18 23:23 ID:???
>>665 ジャックには童子のキャラはアイアンカイザーしか出てこないんじゃないかな。 童子を出そうとしたら、また心霊現象が相次いだらしい。
668愛蔵版名無しさん:03/10/19 01:05 ID:???
>>667
なので、アイアンカイザーの息子役は、少女漫画版「手天童子」の小角ゆう、ということで鬼さんには勘弁してもらったらしい。
669愛蔵版名無しさん:03/10/19 01:59 ID:???
あの小角ゆうチャン、失禁してたよねー。(ジャックの方は小角裕でした。)
670愛蔵版名無しさん:03/10/19 02:06 ID:???
>>663
ジェニーはサタンが自分の記憶を操作するために、
テレパシー能力の強いデーモンを選んで力を与えた

という夢を見たことがある。
671愛蔵版名無しさん:03/10/19 13:43 ID:HgbV2lLw
>>667,668
サンクスコ。
しかしそうなると、「バイオレンスジャック」の構造自体が、最終的には
『手天童子』になった訳だな…行きがかり上とは言えこの妙な辻褄の合い方は
凄いのかも。

672愛蔵版名無しさん:03/10/21 04:18 ID:???
実際に「手天童子編」にしようと思ったのは「骨法編」の時で
描き始めた時にまた祟られ始めたので急遽イントロの部分を使って「骨法編」に描き直したが真実
「アイアンカイザー編」はそれを踏まえてのリベンジ
673愛蔵版名無しさん:03/10/21 12:11 ID:???
>>648
そのゲームだと、明とジャックが別人扱いなんだね。
674愛蔵版名無しさん:03/10/21 14:32 ID:???
原作のジャックでも一応は別人だと思う。
675愛蔵版名無しさん:03/10/22 16:23 ID:???
モロ明=ジャックですが。
676愛蔵版名無しさん:03/10/22 21:41 ID:TY65+Rnv
>>674
>>675
674が言いたいのは、ジャックは明の死後にサタンが再生させた明だから連続した存在ではない、って意味だと思う。
677愛蔵版名無しさん:03/10/22 21:43 ID:TY65+Rnv
ところで、安田達矢は今? 近年みたいなへぼアシスタントじゃなく彼に描かせるのが
永井豪作品らしい体裁の整った画面に成ると思うのだが…。
678愛蔵版名無しさん:03/10/22 22:50 ID:EYZD8zfA
>>648のゲーム
GBAなのに けっこう仮面がでててビックリ
679愛蔵版名無しさん:03/10/23 00:55 ID:???
石川賢が絵コンテ切って御大が自分一人で絵を描くのが一番かも……(汗)
680愛蔵版名無しさん:03/10/23 23:07 ID:???
>>679
キミ、根本的に豪ちゃんと賢ちゃんの違い分かってないよ。
過去作だって、二人の絵柄こそ近い時期はあったが、作風は
違うだろ?
681愛蔵版名無しさん:03/10/24 01:14 ID:???
>>680
作風が違うのは重々承知なのだが……。

今現在のコンディションだけを問題にした場合、
残念ながら石川賢の方が永井豪より面白い漫画が書ける訳で……。
682愛蔵版名無しさん:03/10/24 01:48 ID:???
ジャックの持っている雰囲気は、賢の方が近いよね。
実際賢はジャックの方がデビルマンよりも好きで、
ジャック=デビルマンに反対したらしいから。
683愛蔵版名無しさん:03/10/24 02:34 ID:???
石川賢は集団格闘ばっかりだもんな。
684愛蔵版名無しさん:03/10/24 16:17 ID:???
>>682
永井豪はジャックでは白土三平の「忍者武芸帖」っぽい感じの戦国絵巻を
やりたかったそうです。ジャック=影丸ってとこかな?
石川賢も忍者武芸帖とか好きそう。
685愛蔵版名無しさん:03/10/28 02:14 ID:???
>>681
承知してるなら、尚のこと。石川賢の漫画を読めばいいではないか。
なんでわざわざ他の作家に描かれねばならんのか。
686愛蔵版名無しさん:03/10/28 21:16 ID:???
このまま二度と日の目をみることがないくらいなら、
石川賢にマジンサーガの続きを描かせるというのも
悪くはないのではないだろうか。
687愛蔵版名無しさん:03/10/28 22:15 ID:???
>>686
なんか、むっちゃ残酷な流血ばりばりのマジンサーガに
なりそうだな
688愛蔵版名無しさん:03/10/29 00:04 ID:???
ウルトラマンタロウはグロかったなあ・・好きだったけど。
689愛蔵版名無しさん:03/10/29 01:02 ID:mC1QsME8
>>688
アレ、普通のウルトラマンのコミカライズと思って小学生の時読んだら
少しトラウマになりました
690愛蔵版名無しさん:03/10/29 10:12 ID:???
>>686
結局まとめらんねぇんだから一緒だっての
691愛蔵版名無しさん:03/10/29 17:05 ID:???
マガジンZのダンテって主人公が宇津木涼じゃないんだな。最近読んで初めて知った。
692愛蔵版名無しさん:03/10/30 02:40 ID:???
石川賢は打ち切りか雑誌さえ廃刊しなければ、それなりにまとめるだろ。
少なくとも途中で連載を放り投げたことなんてのは無かったはず。
693愛蔵版名無しさん:03/10/30 17:41 ID:UV3qtE9Q
>>692
石川賢の近作じゃ「柳生十兵衛死す」って放り出したのか打ち切りだったのか
どっちなんでしょう?
694愛蔵版名無しさん:03/10/30 18:02 ID:???
十兵衛は打ち切りだろうな
695愛蔵版名無しさん:03/10/31 18:51 ID:3ENTwnzz
「スペオペ宙学」がサイコーなんだけどなァ  あんなの描いてほしい
696愛蔵版名無しさん:03/10/31 19:48 ID:???
魔界転生はすごいね。この頃の絵柄好きだな。
697愛蔵版名無しさん:03/10/31 20:47 ID:???
>>693
読んでるのなら放り出しじゃない事くらい分かるだろ
初っ端からいきなり本編に出る十兵衛とは違う奴が出て来てるんだから
まぁ、虚無は放り出しと言えなくも無いと思う
698愛蔵版名無しさん:03/11/01 05:27 ID:???
>>697
俺はまだ続きに期待してるよ。
699愛蔵版名無しさん:03/11/01 05:28 ID:???
じゃあ、石川賢の打ち切りじゃなくて雑誌の廃刊でもなくて
放り出しじゃない作品何本か挙げてみて
700愛蔵版名無しさん:03/11/01 06:45 ID:???
↑ふつーに終わった作品全て
701愛蔵版名無しさん:03/11/01 09:28 ID:???
きみら、スレ違いでつよ。
702愛蔵版名無しさん:03/11/01 18:16 ID:0nIcmSLK
石川賢って、永井豪と連載の仕方まで近いよな。

デビルマンの実写版、金かけてるなあ・・・
でも、テレビの紹介では「今日も何処かでデビルマン〜♪」のバックミュージックと
アニメでお馴染みの・・・というコメントしか。

ストーリーもアニメ版しか紹介してくれなかった。
作品出演者は、原作版の話をしていたのに・・・・不自然に思わなかったのか?
テレビの司会者も、演出の違いに驚いていたしなあ・・・
703愛蔵版名無しさん:03/11/01 18:44 ID:???
>>702
10億程度でCG使って映像化できるのか?
704愛蔵版名無しさん:03/11/01 18:48 ID:0nIcmSLK
アレ?10億だったっけ? 
じゃ、戦闘シーン以外はCGじゃなく殆ど特殊メイクか。
ショボそうだなw

まあ、ストーリーさえしっかりしてくれれば・・・無理かな?
705愛蔵版名無しさん:03/11/01 18:48 ID:???
下げ忘れた・・・
706愛蔵版名無しさん:03/11/01 21:10 ID:???
8マンより面白くなりそう
707愛蔵版名無しさん:03/11/01 22:31 ID:???
スパイダーマンほどのレベルで150億ほど出して作れば文句イワンが。
708愛蔵版名無しさん:03/11/02 02:15 ID:???
実写のマジンガーや手天童子を同時上映するってのはどうよ?
ゲッターでもいいぞ。
709愛蔵版名無しさん:03/11/02 02:37 ID:???
手天童子は兎も角、マジンガ―の実写は如何か?
ロボット物の実写はきつそうだが・・・

むしろ、あばしり一家の方がいいかも。
710愛蔵版名無しさん:03/11/02 09:44 ID:???
いや、どうせなら「まぼろしパンティー」の方がいいな。
711愛蔵版名無しさん:03/11/02 14:00 ID:???
>>708
確かに手天童子は陰陽師とかが人気ある今なら映画化の狙い目かも。
あと個人的にはSF時代劇の「黒の獅子」を映画化して欲しい、ターミネーターの
元ネタらしいし…
712>>711:03/11/03 03:10 ID:CjkSaHN7
>>ターミネーターの元ネタ

あばしり直次郎が先だろ
713愛蔵版名無しさん:03/11/03 04:24 ID:c6HqJsMW
豪チャンの絵が昔にくらべて下手になったというのはよく言われますが
俺はだんだん下手になったというより'82頃を境に絵がガラリと変わったと昔から思ってるんですが。

実はそれまでいた巧いアシが抜けて絵がガタガタになったとかいう話はないんでしょうか。
714愛蔵版名無しさん:03/11/03 05:03 ID:???
82年に結婚してチンコパワーを奥さんに奪われて
絵も海綿体もフヌケになったのです
715愛蔵版名無しさん:03/11/03 06:23 ID:???
ほんとに永井豪ほど絵のタッチが変わる漫画家も珍しいよね。
まぁ、これは間違い無くアシスタントの影響だと思いますけど、
今じゃ絵に魅力が無くなったな。
716愛蔵版名無しさん:03/11/03 14:33 ID:???
>>712
「黒の獅子」は不死身の敵がしつこく追いかけてくるという辺りがターミネーターで
ネタにされてるんじゃないかと。
717愛蔵版名無しさん:03/11/03 16:38 ID:???
「黒の獅子」の前書きで豪チャン、登場キャラの片腕が切り落とされるシーンを
スターウォーズにパクられたって書いてたのは痛かったなあ。

そりゃあ、単なる偶然だよ!
718愛蔵版名無しさん:03/11/03 20:48 ID:qafMF1/Y
719愛蔵版名無しさん:03/11/03 21:46 ID:???
でも、豪ちゃんは海外にもファンが多いからな
720愛蔵版名無しさん:03/11/04 00:22 ID:???
>>713
90年代前半(「魔神サーガ」「バイオレンスジャック外伝」)くらいまでは良かったと思う。
この頃は、筆ペンを使っていたらしい独特のタッチが魅力的で。
本当に酷くなったのは、「レディー」を書き出した辺りからだと思う。
このあと出した「サーガ」の書き下ろしの6巻は、連載版を遙かに
下回るクォリティーだったし。
721愛蔵版名無しさん:03/11/04 01:10 ID:???
女の子の瞳が気持ち悪くなった
722愛蔵版名無しさん:03/11/04 12:15 ID:???
「代筆が多い」という意見が多いけど 「ここは代筆だな。」とか分かる?
723愛蔵版名無しさん:03/11/04 14:02 ID:???
なんかパワーねえなあ、と思うと代筆だと決め付けることにしてる。
724愛蔵版名無しさん:03/11/04 18:15 ID:???
>>722
見開きの構図が迫力あったら本人が下書きしてると思ってます
725愛蔵版名無しさん:03/11/04 18:27 ID:???
俺は迫力がなかったら本人と思うようになってきた。
726愛蔵版名無しさん:03/11/04 18:28 ID:nv4oSvvp
どっちにしろ 結婚してからパワーダウンしちゃってるような気がする。 幸せ(?)になってしまったんじゃないかな
727愛蔵版名無しさん:03/11/04 19:11 ID:???
代筆ていうより、もはやゴーストライターだね。
ダイナミックプロはゴーストライターの集まりだよ。
728愛蔵版名無しさん:03/11/04 19:34 ID:???
石川賢とか風忍はパワーが衰えていないんだがなぁ。
729愛蔵版名無しさん:03/11/04 19:51 ID:???
これだけベテランでパワーが衰えない漫画家の方が稀有な存在。
永井豪は普通だよ。
730愛蔵版名無しさん:03/11/04 21:30 ID:???
>>722
筆ペンを使ったかすれた線の時は、多分本人が書いてるんだと思う。
「レディー」の扉とか。
731愛蔵版名無しさん:03/11/04 21:39 ID:???
やはりマジンサーガ(特にぴぐま子爵編)が最後のきらめきか!?
さやかがアフロダイエースを操縦する時に、あそこになにやら
つっこんでアフロダイとつながるのも、なにげによかったし
732愛蔵版名無しさん:03/11/04 21:39 ID:???
>>727
てか「とダイナミックプロ」と書いてあるからゴーストじゃないわけだが。
むしろ書いてない作家について喪前ら知るよしもあるまい。












なんてーと「必死だな」と書かれるわけだが。
733愛蔵版名無しさん:03/11/04 21:42 ID:???
>>732
ああ、漫画が作者だけの物じゃないって意識は昔からあったんだろうね。
映画みたいなもんだっていう。
734愛蔵版名無しさん:03/11/04 22:21 ID:???
本宮先生は自分でほとんど描いてないのにそれでも
若い世代が支持する漫画を生み出してる。若い
世代で永井豪の今の連載を面白がってる人はいる
んだろうか。
735愛蔵版名無しさん:03/11/04 22:23 ID:???
何が言いたいんだ?
本宮マンセー永井ショボってか?
736愛蔵版名無しさん:03/11/04 22:26 ID:???
つか、レディを書き始めるまでは、当たりはずれが大きいにしても、ふつーに面白かったん
だが。「サーガ」とか。はずれも多いのは、昔からだし。
737愛蔵版名無しさん:03/11/04 23:51 ID:???
ネオデビルマンは自分で描いてるね
738愛蔵版名無しさん:03/11/05 01:41 ID:???
>>736
レディーの次にモーニングで連載した明治物はなんかダメでした。「戦群」は
もうちょいぶちきれて欲しかった。
739愛蔵版名無しさん:03/11/07 01:02 ID:???
天才が落ちていく姿を見るのは悲しいな・・・

山口ももえみたいに、デビルマンでキッチリ引退してたら
今でも「カムバックしてくれ〜〜〜!!」とか
「永井豪さえ今でも描いていれば、今のクソ漫画家なんて・・・」
「だよな、今でも永井の方が絶対魂あるよ」
とか言われたんだろうな。

740愛蔵版名無しさん:03/11/07 12:28 ID:sFL90WPZ
>739
オリジナルより長い外伝を「作:ダイナミックプロ」でやってて、
永井先生は千葉県で漁師をやっている、と。
741愛蔵版名無しさん:03/11/07 14:53 ID:???
ファンを悪い意味で裏切っていく豪ちゃん。
デビルマンで改めてそう感じたよ
742愛蔵版名無しさん:03/11/07 22:23 ID:???
ゴラク版バイオレンスジャックまでは十分面白かったよね。
743愛蔵版名無しさん:03/11/07 23:40 ID:???
マジンサーガ5巻までだな
744愛蔵版名無しさん:03/11/08 19:45 ID:???
>742
いやあ、個人的にはあれもスラムキングの生い立ちを
語るまでがせいぜい。
漫画として読めるのはせいぜいあばしり学園編か、間に
ダメ編を挟んでズバ蛮編までだったけど。

勿論昨今の作品と比べれば全編名作だけどね。

745愛蔵版名無しさん:03/11/09 10:59 ID:???
ここ読んで、なんとなくデビルマンレディーの文庫を一巻二巻買った。
面白かった。三巻も買うことにする。
746愛蔵版名無しさん:03/11/09 14:00 ID:???
>>745
レディーは文庫で買っていった方が良いです。最終巻に単行本には無い
書き足しがありますので。
747愛蔵版名無しさん:03/11/09 22:28 ID:???
745でつ。
746さんへ ありがとうございまつ。
748愛蔵版名無しさん:03/11/12 22:25 ID:???
いいかげん本の形態が変わって、
再出版されるたびに、変な書き足しするのはやめて欲しい。
デビルマンと凄ノ王はあきらかに蛇足。
レディーのはまだ見てないが。
749愛蔵版名無しさん:03/11/12 22:44 ID:???
永井、松本、水島先生は
過去の自分の漫画をリンクさせはじめ
そこから下り坂に突入してしまった。
バイオレンスジャックにデビルマンなんかさすがに出さないと
思っていたから最後は単純に嬉しかったけど、今考えると
あれから無節操な状況になってしまったよな。
750愛蔵版名無しさん:03/11/13 00:01 ID:???
>749
ジャックは少年誌時代からキャラリンク(お遊び?)の塊だったから
驚きはしなかったけどね。デビルマンは人犬でキャラ使ってるから、
むしろ最後にイヤハヤ南友持ってくるんじゃないかの方が
心配だったw。

ジャック連載終了当時は、何かの拍子でフィギュアやらなにやら
変化球型のデビルマン再評価が始まってた時期でもあり、
その前後に単行本復刻で余計な描き足しが増え始めた事から
嫌な予兆はあったけど、大方のファンの感想は意外性より
「あ〜あ、やっちゃったよ」だったと思う。
751愛蔵版名無しさん:03/11/13 15:26 ID:EqPmglW0
>>750
>大方のファンの感想は意外性より 「あ〜あ、やっちゃったよ」だったと思う。

ゴラクでの連載をリアルタイムで読んでましたがホントそう思いました。
まあどう物語のオチつけるかと考えたらあれくらいしかないのかなとも
思ったけど…
752愛蔵版名無しさん:03/11/13 18:06 ID:???
>むしろ最後にイヤハヤ南友持ってくるんじゃないかの方が
>心配だったw。(by.750)
もしそうだったら暴動が・・・!w
7531:03/11/13 20:43 ID:XU6paun/
754愛蔵版名無しさん:03/11/13 22:44 ID:???
>>751
ゴラクはマジンガーZネタの時点でやっちゃったでしたが。
でもそれで最後まで吹っ切れて読めたんです。
755愛蔵版名無しさん:03/11/13 23:22 ID:???
若い頃に時間が無かったり打ち切られたりして
描ききれなかった作品の続きを描いてたうちはまだ良かった
やっぱレディーが始まってから
焼き直しでも何でも売れれば良し
みたいな傾向が一気に強くなったと思う
756愛蔵版名無しさん:03/11/13 23:52 ID:???
>755
はて、そこで疑問だけどレディーって売れてたんだろうか?
そこそこ長く続いてはいたが、永井御大とデビルマンの名をもって
引き摺らせていただけにも見えるんだけどな(最近のハニーや
作者は違うがヤンマガのけっこう仮面もそんな感じ)。
若者はあの絵を素直に受け入れられないだろうし、
往年のファンもあれに付いていくのは苦痛だったのでは。

少なくとも単行本発売から間を置かず文庫版を出したり、わざわざ
アニメ化したりする程の人気ではなかったと思うのだが。
757愛蔵版名無しさん:03/11/14 02:01 ID:???
モーニング編集部も扱いに困って打ち切ったんじゃないの? >>レディー
758愛蔵版名無しさん:03/11/14 02:34 ID:???
レディーを連載してた頃は永井豪の旧作がブームで古書店価格が高騰してた
文庫化や復刻もその頃に一気に進んだ
で、そのブームが落ち着いてきた頃にレディーも終わった…
759愛蔵版名無しさん:03/11/14 13:38 ID:???
>>755
レディーははっきり言って内容が分裂してるから評価しにくいなぁ…、
初期の頃はデビルマンは関係ないビースト遺伝子などのバイオネタを
扱った人類の進化をテーマにした作品という感じだったけど
不動明が登場してから急速にデビルマンの続編という
役割に変貌してしまったし。
まあ地獄篇やって不動明がアスカの過去を探索して巨大な「目」が登場した辺りまでは
ワクワクしたけどその後失速していったのが残念、今度こそ「神」をきちんと
描いてくれるかと思ったんだがやらなかったのは作者のパワーが衰えたのか
などと勘ぐってしまう。
>>757
黒シレーヌが出てきてレディーと対決と思ってたらそこから急に終わったのは
やっぱり打ち切りだったのかもね
760愛蔵版名無しさん:03/11/14 17:38 ID:???
かつての旧作ブームも、メディアの側が必死になって煽ってた感じが否めないな。
761愛蔵版名無しさん:03/11/14 19:27 ID:???
ハレンチ学園やデビルマン位までは時代の代表扱いなんで
再評価も止む無しと思うのだが、オモライくんやけっこう仮面、
えん魔くんやダンテ等まで一緒くたに高級品扱いしてしまったのは
ちょっと違うだろと思ってたよ。
あの辺は個人的に永遠のB級C級でよかったのに。

762愛蔵版名無しさん:03/11/14 19:54 ID:???
その辺りは十分傑作。少なくともC級ではない。
763これは:03/11/15 12:10 ID:ffKhdqMw
764愛蔵版名無しさん:03/11/16 01:06 ID:aLBCT6Mz
>>759
当方、文庫版でレディーを読んでいる最中です。
7巻まで読みました。今のところとても面白く、次の8巻も早く読みたいと思っています。
ところで、レディーはあまり評判がよくないようですが、どのへんがよくないのでしょうか?
759さんのおっしゃる「内容が分裂している」とはどのへんなのでしょうか。
私が気付いていないだけなのかもしれませんが・・・w

765愛蔵版名無しさん:03/11/16 01:07 ID:aLBCT6Mz
あ、764は745です。
766愛蔵版名無しさん:03/11/16 02:26 ID:???
>>764
>内容が分裂している

レディーは最初の方にデビルビーストの発生理由が遺伝子による物とされていて
デビルマンの続編ではなかったのです。
作者も化け物に囲まれるようなハードな状況に女性を放り込んだらどうなるか?と
いう内容をデビルマンの名前を使って書いてみようと思ったと発言してます。

その後作者が読者サービスのつもりで不動明を出したらとたんにデビルマンの
続編としての方向に話が向かってしまったのでその辺がちょっと物語の整合性が
取れてないと思ったので。まあ永井豪なら最初の構想から全然違う
方向に話が向かうのはよくある事ですが…

レディーの評判が悪い最大の原因は「デビルマンの続編だから」という事でしょう。
あのラストシーンから先は書いてほしくなかったという旧作のファンが
かなり多かったようですので、レディーがどういう内容でも不満だったと思います。

個人的には不動明が出てきてからの展開はリアルタイムで読んでいてかなり
楽しめたのですが、物語の終盤での不動明の行動が旧作を読んだ身としては
納得できませんでした。>>764さんはまだ全巻読み終わっておられないようなのでネタばらしに
なってはいけないのでその辺については最後まで読んで確かめてみてください。
767愛蔵版名無しさん:03/11/16 02:40 ID:???
ジャックは読み返すことがあるが、レディーは一回読めば十分。
でも、アニメはちょっと見たいかも…エロのみ。

最後はどうにかデビルマン♪
最後はどうにか デビル〜マ〜ン〜♪
768愛蔵版名無しさん:03/11/16 04:08 ID:???
不動明を出すだけで、盛り上がるが、
不動明を出すたびに、デビルマンの価値が下がる気がする。
769愛蔵版名無しさん:03/11/16 18:51 ID:???
それでも御大が大好きですw
770sos:03/11/16 18:52 ID:0WvkBQmZ
助けてください。SOS
オカルト板で、バサバサ削除する削除人が
登場しています。こわいです。おそろしいです。SOS
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1021962883/l50
771愛蔵版名無しさん:03/11/16 22:04 ID:WQ2HQ97T
>768
マジンサーガも続けると不動明とデビルマジンガーがでてくるんじゃなかったっけ?
772愛蔵版名無しさん:03/11/16 22:11 ID:???
不動明がデビルマン以外に出た漫画って

・バイオレンスジャック
・デビルマンレディー
・鉄の処女ジュン
・おいら女蛮

ってところか。
これからも出てきそうだな
773愛蔵版名無しさん:03/11/16 22:14 ID:nWyOkt+Q
レディーには様々な伏線が貼られていて、
後々にこいつらはどんなキャラとして役割を演じていくのだろうか?
とか、どういう解決するのだろうか?
といったものが、悉くそのまんま…で放置され終わってしまった。
流石にレディーの正体が飛鳥了の一部だったというのは、
予想つかんかったけど、魔王ダンテが、クビなしゼノンじゃないかってのと、
不動明が、レディーの腹から出てくるというのは、なんか予想ついた。
774愛蔵版名無しさん:03/11/16 22:15 ID:nWyOkt+Q
なんか、「らせん」の貞子復活を真似たのか影響受けたのか…?
775愛蔵版名無しさん:03/11/16 22:31 ID:???
ミストストーリー、闇の宴、ダンテ神曲も意欲作だとは思うけど
豪ちゃんはこういう知的な責め方をするとどうも冴えないね
ガキ向けだろうと未完だろうと勢いまかせに描いたものの方がいい
776愛蔵版名無しさん:03/11/16 22:44 ID:???
ゴラク版ジャックも構成としてはいいかげんですよね。
スサ編まではジャックは神話の時代の登場人物みたい
に描写されて、ジャック=ルシフェルなのか? とか
色々想像してたんだけど。後半と矛盾してると思うん
ですよね。 
777愛蔵版名無しさん:03/11/16 23:32 ID:???
ジャンヌ編の時、空でヤマタノオロチみたいな龍と不動明王みたいなのが対峙してましたよね。この時点ではまだデビルマンではなく凄ノ王につなげるつもりだったのかな?
778愛蔵版名無しさん:03/11/16 23:45 ID:???
>>766
回答ありがとうございます。764でつ。
リアルタイムで読んでいた時は面白かったのですねー。
たぶん自分もそのあたりにいるのかも。
また、ネタバレなどに気を使っていただいてありがとうございました。

と思っていたら、773さんがバラしてましたw
笑うしかないですねー。
779愛蔵版名無しさん:03/11/17 01:16 ID:???
話の広がりは無いけど、無頼・ザ・キッドも途中までは
面白かったなあ。
なのに最期の方は(いつものことだが)無理矢理展開を膨らませて…。

この作品の場合、宇宙や精神世界に逝かずに
ギリギリ戻れそうな所で迷走してたのが実に歯痒かった。
まあ最後の最後はやっぱりアレでしたけど。
780愛蔵版名無しさん:03/11/17 19:25 ID:???
>>773
宇津木涼の地獄巡りの途中で魔王ダンテのキャラのメデューサの
変身シーンとかあったので魔王ダンテとデビルマン世界は繋がってるのか?と
期待したのに放置されたのにはあっけにとられたし、早乙女門土が再登場しなかったのも
ガックリ来たし、巨大な「目」も放置されたのが一番落胆した…
781愛蔵版名無しさん:03/11/17 22:57 ID:???
スラムキングは骨法使いに苦戦してたのに次の章ではサタンの一部だった
のね。ジャックは超能力ばりばりだからデビルマンもなんとかありだけど、
スラムキングはただの肉弾野郎のままだったからその落差が大きすぎる。
ジャックは女性と子供以外にも金色の鷲が複数存在してたのに、三人が
合体したら究極体になっていたのも不満。
782愛蔵版名無しさん:03/11/20 12:13 ID:???
>>771
マンジンサーガはやっても良いと思う。
個人的にあれは、サタンを主人公にしたバイオレンスジャック
だと思ってるので。
783愛蔵版名無しさん:03/11/20 18:16 ID:???
今の筆力でサーガの続きを描かれても・・・・・・
784愛蔵版名無しさん:03/11/21 02:41 ID:???
まあね。あれを描かずにレディーを描いたときに、漫画家永井豪は終わったと思う。
785愛蔵版名無しさん:03/11/22 22:36 ID:???
てか、俺的には凄ノ王を再開させて未完でやめた時点で終わった。
さらに超完全完結版のラストで激萎え。
最初の凄ノ王と最初のジャック(地獄地震編)が俺的にピーク。
786愛蔵版名無しさん:03/11/23 13:53 ID:???
764でつ。レディー読み終わりました。(・∀・)面白かったよ!
787愛蔵版名無しさん:03/11/23 15:34 ID:???
>>740
亀レスだけどワロタ
788愛蔵版名無しさん:03/11/23 23:31 ID:DXG7ZCJX
>>786
不動明が簡単にサタンと和解してたのについてどう思いますか?
789愛蔵版名無しさん:03/11/24 00:45 ID:???
766タンでつか? 764でつ。
明の行動が納得できないとおっしゃってましたね。全部読んで「あーここか」と思いました(笑
確かに・・・。
えーと。「デビルマン」での明の敵対意識を整理してみまつ。

異生物デーモンの脅威に対抗して、人間を護る決意を抱く。(確固とした護るべきものの存在)

人間の狂乱ぶりを見て、人間に護る価値があるか疑問を抱く。(護るべきものへの不安)
サタンから誘惑される。「次の世界に生きてくれ」

だが、辛うじて美樹の存在が明を人間側に留まらせる。(護るべきものへの強い依存)

美樹を失う。人間の手によって殺戮は行われた。(護るべきものの喪失)

明はサタンを憎む。(全てはサタンの企みだからか?)

明はデビルマン(=デーモン)を率いて、サタン率いるデーモン(=旧人類)と対立。

どうでしょ?
明の精神のアイディンティティは「護るべきものの存在」にあると思いまつ。
790愛蔵版名無しさん:03/11/24 00:46 ID:???
764でつ。
明のサタンへの憎悪の根源は、
護るべき人間を極限状態に追い込み、人間を護るべき価値のない邪悪な存在にしたこと、
その邪悪な人間が美樹を殺したこと、
デビルマンである自分が、人間から美樹を護れなかったこと(重要)、
などが挙げられると思いまつ。

「レディー」における明は、
長いこと霊界の地獄に身を置くことで、人間の邪悪さに対する絶望的感情をなだめることに成功したと思いまつ。
明の精神の移行を知るためには、霊界における美樹の描写がいるのではないか
と愚行しますが、これは物語の進行上、作者が「いらない」と判断したのかな?
んでも、美樹を失ったことがサタンへの憎悪の根源のひとつなのだから、
霊界で、美樹が元気にしている描写があれば、明のサタンへの憎悪を薄れることに説得力を増したと思うのでつが。
これを描かなかったことはイタイでつねー。(「レディー」の最大の失敗?)
更に美樹を護れなかったという後悔は、ジュンを護るという強い意志に移行していると思いまつ。
明は「護るべきものを護る」という精神にアイディンティティを確立しているのだと思いまつ。
・・・つ、つまり、必ずしも美樹でなくとも良い・・・

791愛蔵版名無しさん:03/11/24 00:57 ID:???
764でつ。しつこくてスマソでつ。
穿った見方をすば、
明は自らを護ってくれる両親不在から、反動的に「護る精神」が発達してのかもしれません。
ジンメンに取り込まれた女の子を殺すことに大いに躊躇った精神は、
やはり「護る意識、護りたい意識」から発しているのでは・・・

サタンが明を味方にするには、ここ(護る精神)を刺激すればいいのでつ。
分身であるジュンにその気持ちを抱かせ、
かつ、そのジュンとは自分サタンであったことを目の前で見せ、
そして、神到来の戦いの場を示すことで、遠回しに「自分を護ってほしい」というニュアンスを示す・・・
これでサタンの明くんへのラブコールはバッチシでつ。
明くんは簡単に乗せられてしまいしまた。
サタンの作戦勝ちでつ〜。
792愛蔵版名無しさん:03/11/24 01:25 ID:???
「です」「ます」を使う以上に「でつ」は恥ずかしいと知れ。
793愛蔵版名無しさん:03/11/24 02:16 ID:???
そりゃ気にする馬鹿もいる罠。
794愛蔵版名無しさん:03/11/24 08:45 ID:???
そんなにスヌーピーが嫌いか?
795愛蔵版名無しさん:03/11/24 09:06 ID:???
「でつ」口調の長文は読む気にならないな。
796愛蔵版名無しさん:03/11/24 09:35 ID:???
>794
スヌーピーじゃなくウッドストックだろ。

でつ・まつ使いはニチャニチャしててキモイ。
797愛蔵版名無しさん:03/11/24 10:21 ID:???
でつ口調は、軽い1行コメントとか煽りの時ぐらいが無難だな
798愛蔵版名無しさん:03/11/24 11:43 ID:???
せっかく長文書いたのにかわいそうだよ
個人的にはレディーはどうでもいいけどさ
799愛蔵版名無しさん:03/11/24 12:12 ID:???
>>789
人間が元々邪悪なものであることを美樹の件で確信したので、人間は見捨て、
しかしデビルマンとしてサタンと闘わずにはいられない。

この「闘わずにはいられない」が怒涛のラストに繋がる重要な心境の変化だけど、
こういう捨て身というか自暴自棄ぎみの行動は、続編では扱いにくいわな。
オリジナルでもデビルマン軍団側が勝利する結末はあり得ない。

明の心境以外にデビルマン軍団とサタン軍団が闘う理由全くないわけだから。
既に人間は見捨ててしまっているんだからね。

ところがレディーでは人間の側に付いている。
明個人の過去の経緯でサタン軍団と闘ったはずなのに…
800愛蔵版名無しさん:03/11/24 15:48 ID:???
>>796
いや、スヌーピーだよ
びつ こんなのもあるが
801愛蔵版名無しさん:03/11/24 16:44 ID:???
握手しているし、共通の敵の神の軍団を倒した後にサタンともう一度戦争って感じじゃないもんな・・・・・
天国、地獄の不条理→神に反感→サタンと一緒に戦う。
この展開は嫌ではないが、綺麗さっぱり仲直りしてんのが許せない。
802愛蔵版名無しさん:03/11/24 22:03 ID:pBJR4ojH
ジンメンやらススムちゃんの両親やらひどく残酷なデーモンを描いておきながら
そこら辺をほったらかしたままデーモン側として戦うっていうのがどうもね。
デーモンだろうが神だろうが人間だろうが関係なしに善良なものの味方として
戦うという終わり方じゃなくっちゃね。
デビルマンについて作者は戦争への警告も含んでいると言ったように思うが、
キリスト教徒だからイスラム教徒を滅ぼすといったような戦争の根っこにある
アホな考え方と変わらないような終わりかたになっちゃってるよね。
803愛蔵版名無しさん:03/11/24 22:42 ID:???
レディーでアーサリ明がサタンと和解してる理由→それ以前にジャックのラストの闘いの時に既に和解してるから・・・なわけないか。 でも作者的にはひょっとしたらそうなのかも。
804愛蔵版名無しさん:03/11/25 15:14 ID:???
不動明自身がミカエルと戦う動機が特に無いのがなぁ…、サタンと組む理由も
サタンの分身が不動ジュンだった事以外特にないし。
805愛蔵版名無しさん:03/11/25 21:51 ID:???
一番初め不動明がデーモンと戦う理由だって大したもんじゃないだろう?
806愛蔵版名無しさん:03/11/25 22:20 ID:???
>>805
え!? 正義の味方だからだろ?
807愛蔵版名無しさん:03/11/25 22:57 ID:???
友達に流された。
808愛蔵版名無しさん:03/11/25 23:27 ID:???
>>805
最初はそうなんだけど、どんどん深みに嵌まっていくところは説得力あるでしょ?

で、人間を守るつもりだったんだけど、最後は意地でサタンと闘うのよね。
んで、やっぱり死んじゃう。ところがどっこいレディーでは(以下略
809愛蔵版名無しさん:03/11/26 00:29 ID:jIW3nQq1
おまいらがレディーごときで熱く語っている間に永井先生の漫画家生命が
ひっそりと終了していたよ。
今月のマガジンZで。
ここまで堕ちるともはや再起不能だな。
810愛蔵版名無しさん:03/11/26 02:11 ID:???
>>809
魔王ダンテの最終回読んだっす。
最終回なのになんか全然ドラマが無かった。マガジンZで新連載が連続で始まる
から打ち切りだったかもしれないがもうちょっとやりようがあったと思う。
和田慎二・島崎譲の「リオン」も今月で打ち切りっぽい終わりだったがダンテより数段マシな
終わり方だったよ…
811愛蔵版名無しさん:03/11/26 02:40 ID:???
>>810
超完全版で完結する予定です。あくまで予定ですが…
812愛蔵版名無しさん:03/11/26 22:33 ID:???
>>809
何を今更…
おまえはZマジンガー見て眩暈を覚えなかったのか?
813愛蔵版名無しさん:03/11/26 23:14 ID:jIW3nQq1
>812
今回のダンテのオチは「ススムちゃん」より凄かったぞ!別の方向で。
Zマジンガーに関しては途中までしかよんどらんから最近の永井駄目駄目作品
のひとつかと思っていたが、が、最後のほうって今回のラストの衝撃を超える
内容だったのか?
814愛蔵版名無しさん:03/11/26 23:35 ID:???
>>812はZマジンガーは駄目だって言ってるのに・・・
815812:03/11/26 23:42 ID:jIW3nQq1
>814
いや、Zマジンガーが駄目なのは途中まで読んだだけでわかってるんだって。
お前ら今回の「ダンテ」の最終回読んでないだろ。
凄いぞ。駄目さのレベルが。IKKIのボツ漫かとおもたよ。
816愛蔵版名無しさん:03/11/27 00:29 ID:???
バイオレンスジャック
好きだったんだけどな・・・
デビルマンにつなげて欲しくなかった・・・
817愛蔵版名無しさん:03/11/27 00:31 ID:HwfQSuZB
今度の実写版「けっこう仮面」出演の、高橋まゆみの撮影会。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~mirai_k/nude.htm
818愛蔵版名無しさん:03/11/27 01:28 ID:???
セミヌード撮影会ですね。ちょっと行きたいなぁ。
819愛蔵版名無しさん:03/11/27 01:49 ID:???
>>813
Zマジンガーは見開きの絵だけは迫力があって良かった。ストーリーは
まるでダメだったけど…
820愛蔵版名無しさん:03/11/27 19:43 ID:???
ダンテ読んだ感想

最後が文章で説明して終わるのは安易かな。どれだけすごい世界
なのか絵で見せなきゃ読者に伝わらないよ。レディも同じ手法
だったがあちらは打ち切りだったからな。凄ノ王完全版も同じ
だったかな。昔はそんなことしなかったのにな。
821愛蔵版名無しさん:03/11/28 12:19 ID:???
ジャンプ連載マジンガーの最終話は文章で説明して終わったと言えるかもしんない。
822愛蔵版名無しさん:03/11/28 23:28 ID:???
>>821
この続きはアニメで見てね・・ってやつだな
823愛蔵版名無しさん:03/12/10 01:31 ID:8QUkcdDt
保守age
824愛蔵版名無しさん:03/12/10 01:51 ID:6GyM+Duj
>>820
絵で見せるとか言う以前に、
「神を撃退した!地球を取り返したぞ!」
というオチがアレでいいのか?
と非常にガクーン(´ω`)となったぞ。

リメイクダンテって、実は壮大なギャグ漫画だったんだ思い知らされた。

豪ちゃん、今回のダンテについては多分描き始めてすぐ飽きちゃったんじゃないかと思えてし方がない。
825愛蔵版名無しさん:03/12/10 02:54 ID:???
ダンテについては確かに正直ガーカリ。あのラストの、「地球はまともな人間のいない、悪魔の星になったのだ!」って何よこれって感じ。
826愛蔵版名無しさん:03/12/10 10:04 ID:duk0yofQ
描きたいことが多すぎるのか、ただ単に飽きが早いのか、
この人も大団円を描けない作家だよな。
さすが石ノ森の弟子(直系ではないが)。

「花っぺバズーカ」の小池一夫みたいに原作者がいないとダメなんじゃ?
827愛蔵版名無しさん:03/12/10 14:16 ID:UD4kPabW
まともかどうかってのは姿かたちで決まるもんじゃないんだがな。

彼らだって変身能力使えば普通の人間の姿になれるわけで、
そうすればそれまで神が築いてきたインフラはそのまま使えるのに。

ていうか先住民が築いたインフラも神が築いたそれもまったく変わりないじゃん。
828愛蔵版名無しさん:03/12/10 16:33 ID:???
手天童子マデカナー
829愛蔵版名無しさん:03/12/10 18:01 ID:???
もうどこまで本気で描いてるのかわからなくなってきた。
ぶっちゃけ、飯のタネくらいにしか考えてないのかな?
830愛蔵版名無しさん:03/12/10 18:33 ID:???
>>829
確かにダンテは本気度をあんまり感じなかった、今永井豪自身が
本気で書きたいネタってあるのかいな…
831愛蔵版名無しさん:03/12/10 18:52 ID:???
デビルマンを超える作品を書きたいんだろうね、本当は。


でも、ムリw
832愛蔵版名無しさん:03/12/11 00:18 ID:???
>>831
おまいそればっかだな
833愛蔵版名無しさん:03/12/11 08:17 ID:???
>>832
?誰かと勘違いしてないか?
834愛蔵版名無しさん:03/12/12 01:16 ID:???
>826
小池一夫もまた尻切れには事欠かない作家ではあるのだが…

花平バズーカも花っぺが家出するまでくらいの流れは
凄くいいんだけどなあ。そこからの旅物語や男女の柵話は
ダメパターンの小池節に陥ってしまってラスト辺りはもう…

あれは逆に、当時の永井豪だったからあそこまで作品を
面白く纏められた例にあたるのではないかと。
835愛蔵版名無しさん:03/12/12 10:02 ID:FlhmX3Mz
鉄戦士ムサシで女性の裸を、ハナッペバズーカでセクースというものを知りました。
永井豪は俺の性徴には多大な影響を及ぼしている。

巨乳好きになったのはこの人のおかげ(せい?)

あとは実は漫画グレンダイザーの第1話が実は結構好き。
アニメと違い、復讐の鬼めいたデュークをすごいと思った。
836愛蔵版名無しさん:03/12/12 14:20 ID:???
この人は引退とかは考えないのだろうか?
やっぱ生涯現役でいるつもりなんかな。
837愛蔵版名無しさん:03/12/12 14:24 ID:???
すでにペン入れ等はアシにやらせてるおもむきはあるけどな。
838愛蔵版名無しさん:03/12/12 16:30 ID:???
>>836
永井豪って創作スタイルから言って原作者とかは向かないだろうから
生涯現役でいる気なのかも。
839愛蔵版名無しさん:03/12/15 01:59 ID:xtY3mcnv
若くして引退した作家って
「あの人がずっと描いてさえいれば今の漫画界は・・・」なんてよく言われるけど
実際は漫画家のピークってそれほど長くないんだよねえ。

比較的ピークが長かった藤子F氏だって晩年は酷かったもんなあ。
840愛蔵版名無しさん:03/12/15 02:54 ID:???
永井豪はハレンチ学園開始(昭和43年)から凄ノ王中断(昭和56年)あたりまで約14年
藤子FはオバQ開始(昭和39年)からSF短編を描かなくなった(昭和57年)あたりまで約19年
とするとそんなに違わなくないか?
ピークの時期をどこにするかによるけれど
841愛蔵版名無しさん:03/12/15 10:32 ID:???
凄ノ王超完全〜の最終巻だけやっと読んだ。
確かに駄目だ、最後なのにまだマガジン版の部分やっててあれ?と思ったら、
大幅に削ってるは終わってないわ・・・
後ヒミコだっけかの話もカットされてるから慎吾が復活する経緯も曖昧だし。
ヤマト版のと両方持ってないと話にならん・・・
842愛蔵版名無しさん:03/12/15 15:29 ID:???
>>840
横レスだけど、確かにあんまり変わらないのね。
ピークというか、お二方のイメージの違いにも拠るだろうね。
豪ちゃんは派手に印象づけられるし、F先生は穏やかに長く浸透していく感じ。
843愛蔵版名無しさん:03/12/16 00:02 ID:???
>>841
っつーか、凄ノ王は最初のKC版で完結してたんだよ。
当の本人もそのつもりだったはず。角川ノベルズで人気が出て、
角川春樹に懇願された豪ちゃんが続きを書こうとしたが、
所詮、終わった物語に生命を吹き込む事が出来ずに頓挫した。
超完全完結版は明らかに蛇足。
844愛蔵版名無しさん:03/12/16 10:49 ID:???
今から凄ノ王を読もうと思ってる俺はどれから読んだらよろしいのですか?
つっても、超完全版くらいしか古本屋でも見かけないど。
845愛蔵版名無しさん:03/12/16 12:29 ID:???
>>844
このスレを検索するだけで答えが出そうな気がするが…
作者の意図とは関係なしに完結しているのは「超完全完結版」
完全に中途半端で完結していないのが「凄ノ王伝説」

ちなみに「伝説」の方がエッチシーンがちょっと多い。
結果としては、超完全版だけ読めばいいと思う。
846愛蔵版名無しさん:03/12/16 14:40 ID:???
主人公が憧れる女の子がモヒカンにレイプで処女奪われるのって「凄ノ王伝説」でいいんだっけ?
847愛蔵版名無しさん:03/12/16 14:48 ID:???
青沼だすな。

あいつ結局モヒカンのままだったな・・・・w
848愛蔵版名無しさん:03/12/16 18:15 ID:???
角川の「伝説」の方はもう古本屋でも見あたらんなあ。
あそこから出てたやつ、無頼ザキッドとかランボー先生とかも何故か全て捨てちゃったんだよなぁ、
なにしてんだろ俺…
849愛蔵版名無しさん:03/12/16 22:29 ID:???
青沼萌え(w
モヒカンスタイルがチャーミング
850愛蔵版名無しさん:03/12/17 00:12 ID:???
「伝説」は無駄に伏線増やしただけのような気が・・・
女子高の導入部は良かったけど
851愛蔵版名無しさん:03/12/17 00:22 ID:???
あの可憐な女子高校生、さんざん裸見せたりイタズラされて、
しかし最後の最後で正体が奴だったので萎えた・・・
852愛蔵版名無しさん:03/12/17 00:49 ID:???
最近新品で、講談社の文庫版凄ノ王を買った俺。
これはどうやら、超完全完結版と同内容らしい。(超完全完結版のあとがきも収録されていた

しかし、面白いのに売ってる本屋少なすぎ!凄ノ王!!
古本屋でも滅多に売ってねぇ。
角川書店の凄ノ王伝説も読みて〜な〜。
853839:03/12/17 03:00 ID:???
>>840
言われてみるとご指摘の通りですな。
ピークの設定年代も実に的を得ていると思います。
854愛蔵版名無しさん:03/12/17 09:56 ID:???
>>853
的は「射る」ものだぞ。
855愛蔵版名無しさん:03/12/17 13:02 ID:???
どっちでも使えるわけだが
856愛蔵版名無しさん:03/12/17 14:09 ID:???
的を得るは誤用がそのまま定着しただけだから、
どっちでも使えるという認識も本来は誤り。

「汚名挽回(回復)」も本来は「汚名返上」の誤用だが、
最近では「“汚名”を返上し名誉を“挽回(回復)”」とこじ付けがまかり通り定着した。

言葉は時代とおもに変わるか今は「得る」でもかまわない、と。
857愛蔵版名無しさん:03/12/17 14:40 ID:???
>>856
「汚名挽回」は完全な誤用でしょ。定着したなんて聞いたことが無い。
「クラスの中で定着した…トモダチはみんな使ってる」とか言わないでよ。
858愛蔵版名無しさん:03/12/17 14:57 ID:???
汚名挽回はガノタ用語じゃないか?

【汚名挽回】
Ζガンダムの登場人物ジェリド・メサが発した迷台詞。もちろん汚名返上の間違い。
シャア板においてはこの間違いを知っている者同士で通じるネタとして
わざと汚名挽回と書き込まれることがあるので不用意に突っ込むと
突っ込み返しを食らうかもしれない。

さらにこれを聞いた上官のバスクも「汚名挽回?それは実績を挙げた者が…」と返し、
続編ΖΖのキャラ・スーンも「プルツーを取り逃がした汚名挽回を…」とガンダム世界で
多発した間違いである。
859愛蔵版名無しさん:03/12/17 18:53 ID:???
板違い話題ウザ。


……と普段の俺なら言う所だが、
最近PS2のZガンダムを買ってハマッている最中なので強く言えん。
860愛蔵版名無しさん:03/12/17 23:10 ID:???
「役不足」って言葉も最近は誤用のほうがまかりとおっているので
そっちを正とみなすしか、しかたなさそうだな
861愛蔵版名無しさん:03/12/17 23:13 ID:???
むしろ細かく指摘してる奴の方が最近は滑稽
862愛蔵版名無しさん:03/12/17 23:50 ID:???
この話題に拘っているヤツは>>856 か?
863愛蔵版名無しさん:03/12/18 00:18 ID:???
しかし「ダイエット」が「痩せる」の意味になってるのは、どーしたもんか
864愛蔵版名無しさん:03/12/18 00:22 ID:???
「憮然として」を「がっかりして」という意味で使っている人は
少ないだろうしなあ
865愛蔵版名無しさん:03/12/18 00:26 ID:???
リストラは別に解雇する事だけじゃないし
866愛蔵版名無しさん:03/12/18 00:32 ID:???
アニメのデビルマン歌詞「デビルイヤーは地獄耳」ってのがあるが、
この地獄耳もかなり誤用っぽい w
867愛蔵版名無しさん:03/12/18 00:58 ID:???
それなら「デビルチョップはパンチ力」の方が(w
868愛蔵版名無しさん:03/12/18 01:06 ID:???
掲示板に於ける使っちゃダメ言葉。

・的を射る・確信犯・すべからく・汚名返上・名誉挽回・役不足

これらの言葉は使用法が合っているかどうか、レス内容に関係なく
ツッコミが入ってもめる傾向があります。  
869愛蔵版名無しさん:03/12/18 10:17 ID:???
>>868
お前の書き込みは
須らく確信犯的に行っているだろ?
実に的を得たように読めるが、その実役不足なんだよ。
汚名挽回、名誉返上のために勉強しなおして来い!
870愛蔵版名無しさん:03/12/18 10:29 ID:???
>>834
最初だけ原作通りで、
後はどんどん原作を無視して描くので、御大激怒、
原作抜きで書いている状態だった、と聞いたことがある。

そうだとするとあなたの評価はまるで逆なのだが…
871853:03/12/19 01:19 ID:???
やー、ワタシのいたらぬ間違いのせいで荒れて申し訳ない。

・・・でも、言いたい事は伝わるんだからそう突っかからなくてもいいじゃないかと思うのだが。
そんな目を皿のようにして揚げ足取らなくてもいいじゃん、とか・・・甘いですかね。
872愛蔵版名無しさん:03/12/19 01:42 ID:???
>870
そうだったのですか。では、あの頃から永井先生は、もう…

しかしその割には結構長く続いたよね>バズーカ
業界内の立場上、小池と永井ではどちらが上になるのかなんて
ふと余計な事を考えてみたり。
873愛蔵版名無しさん:03/12/19 07:24 ID:???
>>872
両雄合立たず、で小池の方が原作を出さない状況を容認する形、
と小池スレに書かれていた記憶が。

他にはこんな作画担当者いないんじゃないかな。
874愛蔵版名無しさん:03/12/21 23:30 ID:2r5dByaJ
俺は花っぺがキリストの乳首吸うところで初めて「チンコが勃つ」ということの意味がわかった。
875愛蔵版名無しさん:03/12/23 14:33 ID:tooQe8bt
876愛蔵版名無しさん:04/01/01 13:42 ID:???
新年保守
877愛蔵版名無しさん:04/01/01 14:01 ID:???
アケオメ
878愛蔵版名無しさん:04/01/06 23:46 ID:Nmvn0Wix
上げとくか
879愛蔵版名無しさん:04/01/07 04:48 ID:???
最近の絵で、ヒロインの瞳が人形みたいなのが気になる。
きれいなんだけど、魅力をかんじない。
880愛蔵版名無しさん:04/01/09 02:17 ID:???
ぶっちゃけ豪ちゃん、絵は昔からずーっと下手だと思うのよ。
ただ巧い絵と魅力的な絵は違うわけで。
最近の絵は勢いがなくなったのか満たされて欲望が抜け落ちたのかはわからないが
確実に魅力を失って単なる下手な絵になったと思う。
881愛蔵版名無しさん:04/01/09 04:25 ID:???
豪ちゃんの下手なのは仕方ないかもしれないが、
アシスタントの書く
「メカ」他背景も下手だよね・・・。
882愛蔵版名無しさん:04/01/09 07:50 ID:???
背景がうま過ぎたら、キャラとの較差が広がって(゚д゚)マズーなのでは。
なんにしても、あぐらかいちゃダメですな
883881:04/01/09 11:03 ID:???
>>882
そかな?
最初のハニーに出てたオートバイは、オートバイとして成立してたけど、
天女に出たオートバイは・・・。
884愛蔵版名無しさん:04/01/09 17:20 ID:???
'82頃から急速に勢いがなくなった気がするんだよなあ。
885愛蔵版名無しさん:04/01/10 00:34 ID:???
やはり今の永井豪作品をダメ視する人ってアシ絵のサブキャラや
背景に抵抗感じてるんじゃないかな?一応豪ちゃんが描いてると
推測されるメインキャラの絵だけなら、他の御大作家に比べて
絵の崩れは許容範囲かも。

これだけのビッグネームで、豪ちゃん亡き後も手塚プロや石ノ森
藤子Fのようにプロダクションが版権商売で食い繋ぐ
つもりなら後継を育てるなり品質管理を徹底して欲しい。
アシが先生に輪をかけて量をこなすだけの雑な仕事ってイカンぞな。
886881:04/01/10 03:20 ID:???
>>885
激しく同意!





けど、そのアシの絵で豪先生が
「いいよ」
って言ってんだから・・・。
887愛蔵版名無しさん:04/01/10 12:23 ID:???
>>880
「絵」自体は下手だけど見開きの迫力ある構図の取り方とかはムチャクチャ
上手いと思う。「Zマジンガー」なんて話はグタグタだったけどマジンガーが
暴れる見開きの絵が見たいから読んでました。
888愛蔵版名無しさん:04/01/11 00:48 ID:???
目明かしポリ吉の表紙を初めて見たんだけど、
本当に石森章太郎の絵にそっくりだね。
替え玉サインの話も頷けたよ。
889愛蔵版名無しさん:04/01/11 01:58 ID:???
石森タッチから抜け出すのに苦労したとか言ってましたね。
890愛蔵版名無しさん:04/01/11 07:50 ID:???
>885-887
そうかなあ。
俺は本人の描いた部分だけを比較しても「おいら女蛮」あたりの全盛期の絵とはくらぶべくもないと思う。
そりゃ30年近く経ってるんだけど、それにしてもこうまで変わるものなのか・・・
891愛蔵版名無しさん:04/01/11 08:50 ID:???
でも本当に永井豪ほど絵のタッチが変わる漫画家はいないよなー。
今の絵にはまったく魅力を感じないよ。
892愛蔵版名無しさん:04/01/11 10:19 ID:???
>>891
同意
それと女の子の顔は昔のように、お目めパッチリのほうが魅力的だった。
例えばキューティーハニーは、最初に少年チャンピオンに描かれたものと
それ以降、数年を経て描かれたものでは、キャラの可愛さが段違い。
(最初のほうが良かった。)
893愛蔵版名無しさん:04/01/11 13:42 ID:???
今の本人と思われる絵がダメなら離れる以外無いのでは?

本人と思われる絵は我慢しても
アシ絵と思われるサブキャラ&背景が不満な香具師は
まだ微かな希望を
持てないか・・・。

でこのスレの住人の皆様は
「ハレンチゴルファー十べぇ」はどう?

オリは許せる。

デビレディもこの程度の絵なら、もっと好きになれたかも・・・。
894愛蔵版名無しさん:04/01/11 17:06 ID:???
オマイラ、ビビルマンとか知ってるか?
895愛蔵版名無しさん:04/01/11 18:41 ID:8kTbK78h
ベルセルクは思いっきりデビルマンのパクリ
896愛蔵版名無しさん:04/01/11 20:36 ID:???
別にパクリとまでは言わないかと
897愛蔵版名無しさん:04/01/12 01:37 ID:???
>>895
こらこら煽るんじゃないw
898愛蔵版名無しさん:04/01/12 05:20 ID:???
俺は以前、永井豪は二人いて(もしくは相棒扱いのアシ)80年代中期に
なんらかの理由でその人がスタッフから抜けたのが原因だと思ってた。
何十年で絵柄が変わっていったんじゃなくて数年のうちに一気に絵が変貌したように見えたんだよね。

「まいるど7」あたりが俺の考える「昔絵柄永井豪」の最晩期かなあ。
899愛蔵版名無しさん:04/01/12 05:24 ID:???
>>898
>俺は以前、永井豪は二人いて(もしくは相棒扱いのアシ)80年代中期に
>なんらかの理由でその人がスタッフから抜けたのが原因だと思ってた。

賢ちゃん?
900愛蔵版名無しさん:04/01/12 06:33 ID:???
>898
あ、俺も丁度まいるど7の事書こうと思ってたんだ。
あのへんはスタッフもまとまってたのか一番キッチリした絵で
描かれてるけど(絵の)面白味や迫力は枯れてるように見える。
もう昔絵では時代に付いていけない事を悟った豪ちゃんが
体裁だけは固めてみたが一番迷ってた時期じゃないかと
個人的には想像してるんだけど。
言いたかないけどネタも随分直情的でレベル落ちてたしね。

そこから後はアシの絵が徐々に増え、悟って何か得るより
一気に振っ切れちゃったんだと思う。
901愛蔵版名無しさん:04/01/12 10:16 ID:???
昔と比べると線が細くなったな。
昔の絵は荒っぽかったけど線に力強さがあった。
902愛蔵版名無しさん:04/01/12 11:46 ID:???
奥さんと出会ったのがまいるど7の頃じゃなかったっけ
常人の幸せみたいなのを知ってしまって仕事への意欲が薄れた
と俺は簡単に見ているのだけれど
903愛蔵版名無しさん:04/01/12 12:01 ID:???
>>902
結婚していた頃のさんまみたいな感じかな、あの頃は何かつまらなくなってたし。
離婚してからまたテンション戻ったけど。
やっぱり満たされると表現者としては駄目になってしまうのかなぁ。
904愛蔵版名無しさん:04/01/12 12:07 ID:???
生活、仕事のペースが変わるしね。
905愛蔵版名無しさん:04/01/12 12:16 ID:???
バイオレンスジャックで人質の女の子もろともにやくざの首を
ぶったぎるような勢い(w は今の豪ちゃんには望むべくもない
906愛蔵版名無しさん:04/01/12 13:04 ID:???
デビルマン以降…ってデビルマンも含まれるんだろ。
907愛蔵版名無しさん:04/01/12 15:20 ID:???
>>906
もう少し国語を頑張りましょう。
908愛蔵版名無しさん:04/01/12 16:44 ID:???
【デビルマン】 永井豪映画 【キューティーハニー】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1073781040/l50
909愛蔵版名無しさん:04/01/13 03:25 ID:???
今月だったか創刊のデビルマン&キューティーハニー復刻雑誌で
御大自ら上記のギャグ4コマを執筆されるそうですが…

また新たなる晩節汚し伝説を我々に見せて下さるのでしょうか。

910愛蔵版名無しさん:04/01/13 04:14 ID:???
>>907

恥ずかしくねーか?( ´,_ゝ`)プッ
911愛蔵版名無しさん:04/01/13 19:06 ID:59EQu3Hb
で、正直なところ、永井豪に こっから先 面白いマンガを書けると思っているのはどれぐらいいるのよ?
912愛蔵版名無しさん:04/01/13 19:47 ID:zjqDH+Di
絵がなぁ・・・。
あの絵をなんとかしてくれないと
どんなに凄い話になったって萎える。
913愛蔵版名無しさん:04/01/14 01:07 ID:???
とりあえず、凄ノ王を最後まで書け、話はそれからだ。
914愛蔵版名無しさん:04/01/14 01:18 ID:???
もう無理だろ。
でも凄ノ王もそうだけど
俺は一回ぐらいマジンガーZをちゃんと完結させろと言いたい。
何度仕切りなおしても途中で辞めちゃうんだから・・・
915愛蔵版名無しさん:04/01/14 01:23 ID:???
>>912
「絵」は正直諦めてる…
話がしっかりしてたらいいんだけど「戦群」なんか面白くなりそうな所で
そこからアクセル踏まずに急に終わっちゃったし昔みたいに暴走する
パワーが無いのかと思っちゃうのよ…
>>913
凄ノ王は永井泰宇の小説版で脳内補完してます。あっちも中途半端ではあるけど…
916愛蔵版名無しさん:04/01/14 10:45 ID:???
>>913
↓これで完結って謳ってるから無理では?
ttp://product.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=07969423

角川「伝説版」も無理だな・・・。
917愛蔵版名無しさん:04/01/14 11:19 ID:???
四コマ漫画でいいからまじめに一人でかけ。
918愛蔵版名無しさん:04/01/14 16:08 ID:???
デビルマン復刻+アクションのハニー続き+四コマ?
919愛蔵版名無しさん:04/01/14 18:34 ID:???
>>918
チャンピオン版では?>ハニー



と釣られてみる。
920愛蔵版名無しさん:04/01/14 19:31 ID:???
脳内で何度も最終回を書いてるうちに飽きてしまったのだろうか・・・

完全監修の小説版にイメージイラストでもいいから結末を書けーい。
921愛蔵版名無しさん:04/01/14 21:01 ID:???
>>916
『「凄ノ王伝説」の続編を待っていてくださる読者の方々には
誠に申し訳ないのだが、今回は、別バージョンの「凄ノ王」完全版である。』
「超完全完結版 凄ノ王」あとがきより

凄ノ王伝説の続きはまだ描かれるかも知れないってこと
922愛蔵版名無しさん:04/01/15 01:15 ID:???
>>921
でも超完全完結版ときも1巻のオビから最終巻は書き下ろしで完結!ってさんざん煽っておいて
結局最後はお茶を濁して数ページイメージカットみたいなのがあるだけだったからなあ。
もともと凄ノ王の単行本持ってたのにそれを楽しみに1巻々々買い揃えたらあの仕打ち。
あのときは心底永井豪という作家に幻滅しましたよ。
923愛蔵版名無しさん:04/01/15 02:28 ID:???
つーか、信者的には最初の全9巻で終わり。>凄ノ王

豪ちゃんもう書きたくもないのに次こそ「完結」と
プロから編集から出版社から本人が煽られてるように
見えるよ。
924922:04/01/15 04:22 ID:???
>つーか、信者的には最初の全9巻で終わり。>凄ノ王

いやもう本当にその通り。
最初読んだ時は「あれ?」って思ったけど
今思うとあのくらいの放り投げ感があった方がこの物語の終局にはふさわしかったのかもしれん。
それで何十年も「あれの続編を描いてくれ」とか一部のファンに言われ続けるのが華だったんじゃないだろうか。
925愛蔵版名無しさん:04/01/16 07:51 ID:???
「凄ノ王伝説」の2巻で慎吾の夢に出てきた巨大青沼が雪代のけつにかぶりついてる
絵をみて、新田たつおの漫画に出てくる助清(巨大番長)を思い出してわらたよ。
926愛蔵版名無しさん:04/01/23 15:36 ID:vDHLr2pE
ダンテの焼き直しがデビルマン
927愛蔵版名無しさん:04/01/24 11:14 ID:???
マガジンZ版ダンテの最終巻を立ち読みしたら、結構連載から加筆されてたな。
ラストは変更無しなんで更に意味不明になってるが。
928愛蔵版名無しさん:04/01/24 12:39 ID:???
…(´‐ω‐`)
929愛蔵版名無しさん:04/01/24 12:54 ID:KoElk61N
酒天童子も最初はいいんだが終わりごろになるとなんだかなー
930愛蔵版名無しさん:04/01/24 13:02 ID:???
SF短編集みたいな短編は如何だろう?

最初は面白いんだから、短編なら昔のパワーを見せられるかも。

すすむちゃんとか、赤いちゃんちゃんことか、当時は凄い衝撃だったが。
931愛蔵版名無しさん:04/01/24 23:56 ID:???
>>930
長編は途中で勢い無くなってヘナヘナになるから短篇書く方がいいかもね。
932愛蔵版名無しさん:04/01/25 00:26 ID:???
短編はもう無理じゃないか。アイデア出るかな?
江戸川乱歩も、純粋探偵小説は初期だけで、後は本人も言うようにエログロだ。
酒天童子のエロだけ取り出したようなシリアスエロでどうだ?
933愛蔵版名無しさん:04/01/25 02:51 ID:dIRwHv76
中途半端なシリアスはいらねー ギャグが読みたい。 徹底的で破壊的なギャグ。
934愛蔵版名無しさん:04/01/25 10:45 ID:???
>>932
江戸川乱歩は永井豪とある意味、似ているな
いきあたりばったりで連載小説を進め、なかなか最後がうまく完結
しないタイプ。たまに見事な完結作もあるが・・
935愛蔵版名無しさん:04/01/25 13:03 ID:???
ギャグを描くテンションこそが老体には一番つらいよ。
936愛蔵版名無しさん:04/01/25 23:08 ID:???
個人的には、絵をチャンピオン版ハニーの頃に戻して、女の子に萌られるようにしてくれたらOK。もうストーリーのことはよう言わん。
937愛蔵版名無しさん:04/01/26 23:10 ID:???
>>97
いい加減、単行本での意味のない加筆はヤメレ!
938愛蔵版名無しさん:04/01/27 01:37 ID:???
>937
なんか売るほう(出版社)も諦めムードみたいな感じ
表紙がネタバレになってて、オチが変わりそな加筆(神の使徒側の独白)
があるもんだからラスト変えてんのかな?と思わしといて変更無し
余りのサムさに連載終了時よりショック受けたよ
「もう誰も永井豪を救ってくれないんだな」って
939愛蔵版名無しさん:04/01/27 22:30 ID:???
石川賢の魔獣戦線も加筆した完全版とのふれ込みだったが
読んで失望したな。加筆しないと同じ内容の本を売る
自信が無いのだろうか。それとも少しは新しい部分が
ないと読者に済まないと感じているからなのだろうか。
940愛蔵版名無しさん:04/01/28 20:17 ID:???
>>939
いまREDで続き描いてるからいいんじゃない?
941愛蔵版名無しさん:04/01/29 00:59 ID:???
漏れは「写らく」と「どろろん艶靡ちゃん」オーケーなのだが、
どうにも旗色悪そうだな、このスレでは。
942愛蔵版名無しさん:04/01/29 01:16 ID:???
マタ−リ1000近くまで来ましたな。

1000までマタ−リ行きましょう。
943愛蔵版名無しさん:04/01/29 19:54 ID:???
>>941
「どろろん艶靡ちゃん」は物凄く下らなかったので結構笑えた。
「写らく」は読んでないんだけど面白いですかね?
944愛蔵版名無しさん:04/01/29 21:40 ID:???
艶靡ちゃんの下らないギャグは結構だけど、それが
下ネタ(お色気ではなく、ただの下品)と楽屋オチのスタッフ話
ばかりなので笑えはしなかったなあ。
写らくはお話としては幾分まともだったけど、お色気シーンが
取ってつけた感じでキャラにもいまいち魅力が無かった。

双方とも買って2回くらい読んだ後で押入れの奥に…
945愛蔵版名無しさん:04/02/01 06:39 ID:???
15年位前のコロコロの別冊かなんかに載った短編で、小学生のグループがあるお寺に行くんだけど
そこで化け物に襲われて(宇宙空間が体に取り付いてしまう・・・うまく説明できない)
みんな死んで一人だけ助かるんだけど最後のシーンでその子にも宇宙みたいのがとりついてるって話知りませんか?
946愛蔵版名無しさん:04/02/01 10:05 ID:???
それは、賢ちゃんのじゃない?
947愛蔵版名無しさん:04/02/01 12:12 ID:???
タイトル忘れたけど、その短編は賢ちゃんのライフワークの中に取り込まれてるね。
948愛蔵版名無しさん:04/02/01 16:18 ID:???
949945:04/02/01 18:24 ID:???
うわわわ、そうです!これです!二十年の謎が今解けました、
ほんとにありがとうございました(´Д⊂グスン
今でも読めるでしょうか?
単行本でてますか?
950愛蔵版名無しさん:04/02/01 18:29 ID:???
>>949
取り敢えず948のサイトをよく読めば分かる
と言うか今でも読めるよ
951愛蔵版名無しさん:04/02/01 18:52 ID:???
>>949
賢ちゃんの虚無戦記の6に載ってるけど
虚無戦記の一部だから全部買って読め
952愛蔵版名無しさん:04/02/01 21:21 ID:kKfSiWWI
凄ノ王を完結させるとしたら朱紗=デビルマン、ヤマタノオロチ&瓜生
=サタンってオチになりそう。
でも、バイオレンスジャックよりはしっくりいくと思う。
953愛蔵版名無しさん:04/02/01 21:53 ID:???
マサカもう、そのオチは使わないだろう。

でも、凄ノ王vsデビルマン 異次元での戦い、とかあったりして
不動明の精神体とか出て来そうだ。
954愛蔵版名無しさん:04/02/01 22:13 ID:???
漏れは個人的に
凄ノ王のラストがジャックの始まりに繋がった方がしっくりくると思うなあ
でもそれには関東地獄地震編を大幅に描き換えなきゃなんないね
955愛蔵版名無しさん:04/02/01 22:17 ID:???
愛する女性の無残な姿を見せられる朱紗真悟と
愛する女性を親友の裏切りで無残に殺される不動明の
状況は酷似してるね。
956愛蔵版名無しさん:04/02/01 23:42 ID:???
ヤマタノオロチがなんなのかよくわからないよ。
真相は敵じゃないかも。
957愛蔵版名無しさん:04/02/01 23:56 ID:???
でも、ヤマタノオロチから草薙の剣を取るんだろ?
958愛蔵版名無しさん:04/02/03 02:58 ID:???
青年えん魔くんの読みきりが載ってる雑誌が手元にあるが、いつ読んでも衝撃的なラストだ。
959愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:10 ID:???
永井豪エッチまんがセレクションGって買いですか?
短編が入っているか題名を教えて〜
960愛蔵版名無しさん:04/02/05 07:32 ID:???
題名ちゅーか、まいるどは例のノーパンテニスの話。スペオペは透明になって痴漢する話。イヤハヤは弁天ゆりちゃんが、馬や牛に引っ張っられたり、猫に舐められまくる話。ランボー先生は、白ケツ先生とのボクシングの話。
961愛蔵版名無しさん:04/02/05 11:09 ID:???
>>960
詳細ありがとう。短編があったらいいなぁと思っていたけど…
ねらいはセレクション無印と同じで「まいるど7」だけか。
買ってこよう。
962961:04/02/05 11:57 ID:???
今見たらセレクション無印には、なかなか読めない(だろう)短編4作が入ってました。
失礼しました。
963960:04/02/05 12:29 ID:???
>>962 こちらこそ失礼。よく読んだら短編について質問されてるのに、的はずれなレスでした(+_+) 申し訳ない。
964愛蔵版名無しさん:04/02/05 21:07 ID:???
えん魔くん こそ青年誌リメイクに向く作品だと思うが
965愛蔵版名無しさん:04/02/06 19:41 ID:???
>>964
それが艶靡ちゃんでないのかな?
966愛蔵版名無しさん:04/02/06 22:26 ID:qvEdiWqn
日本神話に出てくるスサノオノミコトは牛頭天王との同一説が強い。
牛頭といえば頭に角ということで鬼を想起させる。
それに気づいた永井豪が手天童子とリンクさせて凄ノ王を完結させそうな
予感。
デビルマンにも角のような突起があるわけだが。
967愛蔵版名無しさん:04/02/07 00:42 ID:???
966は暗黒神話知らないんだな
今日の社会科の授業は面白かったんだね
968愛蔵版名無しさん:04/02/07 17:32 ID:???
次スレはないの?
969愛蔵版名無しさん
必要なら誰か立てちくり