1 :
愛蔵版名無しさん:
カントク、定岡、波目、よううちはる...
語りましょう
自分で2ゲット...
3 :
愛蔵版名無しさん:03/01/16 00:46 ID:Xz9JLh5D
コンタロウのギャグセンスは、光っていたと思いますよ。
大好きなマンガの一つです。今日日のギャグマンガは比較にならん。
復刻版とか出てませんかね。
4 :
愛蔵版名無しさん:03/01/16 22:00 ID:Dt+rap7x
甲本ヒロトさんのお勧めマンガなので、
これから読もうと思ってます。
ドリフの面々の解説があったよね・・・懐かしい。
ヤルー・テーズが好きでした・・・オォッ神よ(w
7 :
愛蔵版名無しさん:03/01/16 22:35 ID:kNAKBG+7
リーブミー・アローン
8 :
愛蔵版名無しさん:03/01/17 20:56 ID:R+5WFmx5
流し目監督age
三億円犯人の野望はギョーザライス(w
バンドをとって玉しゃぶろう
「バンドをゆるめてタマさわろう」だったと思うが・・・
結構文学的なネタあっとよね〜 SMとか当時からネタにしてたし
カントクの本名は「金子一徹」で
金子クン(波目クンのダチ)の祖父ということでいいのか?
作中忘れられてたが
14 :
愛蔵版名無しさん:03/01/19 21:12 ID:CDKTL8wL
ネタの世界が広かったねー。
政治・経済・スポーツ・芸能・SF・・・何でもパロディーにしていて。
子供には判らないネタもあったが、判らんなりに面白かった。
15 :
愛蔵版名無しさん:03/01/19 22:50 ID:dt/EPGpz
>14
おれは>7 で一つ英語を覚えたw
16 :
愛蔵版名無しさん:03/01/21 17:59 ID:+hw5YHYT
さだおかぁ〜〜
17 :
愛蔵版名無しさん:03/01/21 23:15 ID:RlOCC5Oe
カントクは入れ歯が武器だったよね?
18 :
愛蔵版名無しさん:03/01/22 21:50 ID:YjOrprKL
サブタイトルが、必ずしも毎回ではないけど映画の題名のパロディになってた。
その傾向は、いっしょけんめいハジメくんの頃まで続いてた。
19 :
愛蔵版名無しさん:03/01/23 00:43 ID:qYnqO9gn
オージリーヒップバーン、
流し目監督、拒人軍、
友情学園、根性学園、
ジョークス、
電球頭(校長)、「あっ面白そうな遊び!」
カントクちゃん、、「いつもすまないね〜」、「ニャハハー」、
ブラブーラブッチャー、
サル
まだ、たくさんあったな。
結構プロレスネタがあったんだよね。
コミック全部持ってたな。押入れ探してみよ。
20 :
愛蔵版名無しさん:03/01/23 00:46 ID:bccgdZeL
俺も好きだったなー。
「それは言わない約束でしょ」
21 :
愛蔵版名無しさん:03/01/23 14:02 ID:tbaN2es+
さ〜だお〜かちゃ〜ん〜
カントク〜〜〜
22 :
山崎渉:03/01/23 14:36 ID:???
(^^)
23 :
愛蔵版名無しさん:03/01/25 19:23 ID:cDgtig28
うーむ。
この漫画を覚えている人は、かなり知的な方々だと推測します。
それが証拠にまだレスが21しかついてない。
この漫画は飛んでましたねえ。
わかる人にしかわからないギャグが多かった。
でも優しさに満ちあふれていたと思います。
コンタロウいまいずこ。
復刻版欲しいです。
24 :
愛蔵版名無しさん:03/01/25 19:41 ID:dcFULOZa
っていうかこの漫画って皮肉が多かったって思う人いなかった?
コンタロウ、デビュー当時千葉大生だっだよね。
感動走法〜
「おいはスターばい!」ってヤシと親方の関係が・・・子供心にも深いものを感じていました(w
27 :
愛蔵版名無しさん:03/01/25 23:20 ID:WLKTdYRn
ノロ和だっけ?
ノロ和・・・たしか佐賀県出身ってキャラでしたか?
NASAに拉致?されたよね(藁)カーター大統領、結構リアル・・・
四番ファースト シュバイツアー
30 :
愛蔵版名無しさん:03/01/26 01:14 ID:ilbnWh7b
胴長マン刑事
聞いた話だけど、
カントクって、体力があまりにも老化してるもんだから
ピッチャーが3球投げる間に一回しかスイングできないって言うんで、
見方が一計を案じて、カントクに第一球の瞬間からスイングを始動させて
「・・・・・ワンストライーク・・・・・・ツーストライーク・・・・・・・カキ――――ン!!!」
でホームランかっ飛ばしたというシーンがあると聞いた。
オレはそのシーンを直に見ていないけど、友達から聞かされて大ウケした覚えがある。
32 :
愛蔵版名無しさん:03/01/27 16:11 ID:2kHjO027
それにしても、ギャグ漫画家の作家寿命って短いもんだねえ。いつもため息が
でるよ。テレビアニメにでもならない限り、人生とてもペイしないような。
だが、それを目指すと、皮肉やブラックの度合いが落ちるから。
破滅しないギャグ漫画家なんてありえない・・・
なんてそれも70年代くらいの話か(遠い目をする)
34 :
愛蔵版名無しさん:03/01/28 00:27 ID:lGp2wby+
>33
鴨川つばめ、って確か壊れたよね?
そうなるか、新聞の4コマみたいな人畜無害になるか..難しいところですね
35 :
33:03/01/28 00:35 ID:???
100%期待通りのレスありがとう・・・
36 :
愛蔵版名無しさん:03/01/28 00:47 ID:lGp2wby+
あ、やっぱり彼の事だったのかw
新聞云々は、いしいひさいちを念頭に置いて書いた。
本当に好きだったんだけどな、いしいひさいち..
37 :
山崎渉:03/01/28 18:16 ID:???
(^^)
バイバイキング
39 :
愛蔵版名無しさん:03/01/29 23:35 ID:3jIqwVzr
***復刊リクエスト投票への応戦依頼*** 平成15年1月29日
依頼元:2ちゃんねる祭り板
依頼先:1・2のアッホ!!スレ住人の方々
冬の寒さも強くなる今日この頃、皆様にはますますご健勝のことと思います。
さて、この度、我が2ちゃんねる祭り板において、下記のような祭りを開催いたしましたので、
皆様にも援助をしていただきたく、依頼に参った次第であります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
★田代まさしの道徳読本★
神が我らに残した伝説の聖書**田代まさしの道徳読本**
これを我ら2ちゃんねらーの手で復刊させましょう
投票の種類は2つあります
(1)復刊リクエスト投票(通常の投票)
(2)電子ブック化投票(最近できた新しい投票)
【復刊ドットコム投票ページ】
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=12760 よろしくお願いします
以上
40 :
愛蔵版名無しさん:03/01/29 23:44 ID:K23f5tG4
人間の体の一部で周りに毛が生えていて興奮すると液体があふれて
閉じたり開いたりするものなーんだ。
答え:マ○コ
↑
ナ
消防だった漏れには、このナゾナゾを出した少年が
なぜ先生にぶっ飛ばされるのかわかりませんですた。
たしかゴルゴ十三(じゅうそう)はこれだったような。
数あるパロディーのなかで一番いい名前。
パパとお父さんの話が好きでした・・・ドラマでやってもよさそう。
捕鯨反対運動というものの存在をこれで初めて知ったな。
「クジラは魚を食べ放題!」「一理ある」って、
21世紀の現代では本当にそれが問題になってる。
実にリアリティに富んだエピソードだ・・・by波目
47 :
愛蔵版名無しさん:03/02/03 22:48 ID:Km10r1YI
「ううっ、鋭い指摘」
私の小、中学時代の口癖でした。
ち〜ん、ぽこ!
49 :
:03/02/03 23:48 ID:QsANCpbV
・波目君の目が手術で普通の目玉に治るんだけど、すぐ元にもどったり、
・バイバイキング! とかいって、電球頭だかノロ和が月か火星においてけぼりに
なったりして。
50 :
:03/02/03 23:53 ID:???
犬が担任だったような。
監督は「鉄の心臓」とかいうリングネーム持ってるんだよな。
歌舞伎の女形の父親と、宝塚の男役の母親を持つ、
女形修行中の男の子のふりをした女の子の話があったっけな。
犬が担任の先生として赴任する、という初期のエピソードは、
その当時のジャンプに掲載された新人投稿作品(小学校に犬の先生が赴任してくる設定)のまんまパロディ。
最後のページが、パロディ元の漫画の冒頭部分とそっくり。
新人のころから、そんな人を食ったような職人芸を見せてたのよ。
54 :
愛蔵版名無しさん:03/02/04 21:40 ID:h5t42d9O
単行本2巻の「ああ!奇病」の回で
あとから1頁だけ描き直しているんだけど
あれは何でだろう?
定岡チャンのモデルが誰だったかを知るものは・・
56 :
愛蔵版名無しさん:03/02/05 19:44 ID:9NuL1iL0
一度、ジャンプの企画で
コンタロウと小林よしのりの合作が
掲載されていたけど
画力の差が歴然だったよな。
オデンがゴチソウでしたね(w
>>51 たしかゴッドフォンエリックと戦った時だったよね?
確か結局入れ歯で勝ったようなw
59 :
愛蔵版名無しさん:03/02/05 22:12 ID:6vZd6y/7
10数年ほど前、復刻版が出たとき、
本屋に注文に行きました。
「1、2のアッホ!!全巻お願いします」
「1、2のあほ、ですか?」
しかし、すでにその時、絶版になった後だった・・・
>「1、2のあほ、ですか?」
warota(W
流し目監督はタカダが好きでシバタが嫌いだったな
♪あ、ブイブイブイっと♪
ものぐさくんだったっけ?彼が初めてカントクに負けて
弟子いしてもらうんだっけ?w
>62
いや、負けたのはサダオカちゃんの「感動走法」だったはず
>>63 あったあった!(爆)
コマネチの話もあったよね?
65 :
愛蔵版名無しさん:03/02/06 00:04 ID:m4aOClWZ
>>64 ルーマネアの星・ルマネチ
.「ああ!高嶺の花!」
ってのもありましたね
ミスター高橋の四半世紀前にカミングアウトしている…
おめぇよ何度言ったら判るんだよ、プロレスってのはなぁ
強く打つと見せて
弱く当てる
どうだ全然痛くねぇだろうが
ヤバネタも多いので再発は不可能、しかしネット古書店には結構落ちてるぞ
王のホームランの時も面白かった記憶が、
確か球場の照明が消えてる間に誰かが「カーン!」って言って
ボールは外野スタンドに飛び込んでいるのでしたよね?
そしてカントクは王をゆするという展開だった気が・・・(藁
緒木だったねw
「漫画バンザーイ!」と言いながら
カントクがマンガの本を踏みつけたシーンが感動的だった
>>67 漢字忘れたけど、ヨウ ウチハルでつね。
>>69 作者の夢オチのやつね。
砂漠化した日本の話も夢オチだったな。
「日本バンザーイ!」
>>67>>70 「陽 打治」でしゅ。
陽ちゃんをゆするんじゃなくて、
流し目監督を脅して拒人軍監督の座をカントクが奪う
という展開。
>>71 たしか・・・インチキをした事に良心を感じた「陽 打治」が観客に
本当の話をするのでしたよね?
73 :
愛蔵版名無しさん:03/02/06 04:07 ID:905LkSW3
伝説マガジンで、陽 打治(一発変換できない・・・当たり前か)、
ダイエー監督として出てましたね。
伝説マガジン版、単行本化されないかなあ・・・
74 :
愛蔵版名無しさん:03/02/06 19:50 ID:5Bg4Io67
うーん、俺初版単行本持ってるけど、
今となっては貴重だな。
しかし、この板実際は何人位いるんだ?
>>60〜
>>72までの間はほぼ1人でしょう。
自作自演の何が面白いんだか・・・。
>>75 「す、鋭い指摘!これを指名打者と言う!」
と言いたいところですが、
65と69は私ですが、あとは知りません。
でも2、3人でしょうな(w
70は漏れ
ぶっちゃけ全部俺だよwwww
79 :
bloom:03/02/07 18:17 ID:eioRGE/y
80 :
愛蔵版名無しさん:03/02/07 20:56 ID:dWxp56V3
54、56、59は私です。
これからはマターリといきますか。
「アッホ」はギャグ漫画のナボナ・・・
じゃなくてホームラン王です。
「アッホ」最高!!!
1だが、俺が書いたのは10個くらいだ。
まあ、4、5人か結局w
>>75 66は俺だが何か?
お前の了見が狭いのではないかと小一時間(略
「なぜベストをつくさないのか?」
まあこういう「自作自演見破った!」厨は自作自演厨と同じくらいいるから
leave him alone の方向で。
85 :
愛蔵版名無しさん:03/02/08 13:17 ID:+FzQfIFS
ノロ和は「キン肉マン」にも
キャラクターを継承して出てくるね。
おいおい、みんなIDが???かよ!
これじゃ俺、結果的にコテハンじゃない。
「アッホ!!」の脇役といえば、
米プロレス界長老のケンタッキー・マクドナルドや
松茸王の松多氏、
麻薬シンジケートのボス、
カントクをサルと間違えたサーカスの団長、
沢村英治(のニセモノ)etcを演じた、謎の老人も忘れられませんね。
東大オトル君モナー
88 :
愛蔵版名無しさん:03/02/08 23:06 ID:W0FhGHWw
インフェルノもなー
89 :
愛蔵版名無しさん:03/02/09 02:07 ID:r3JJa0tp
>>82,
>>84 まあまあ、ID隠してそんな謙遜なさらずに・・・。
全部あんたでしょ。
90 :
愛蔵版名無しさん:03/02/09 12:20 ID:nlWSJfpd
おいおい、荒らすなよ。
「ああ!国民放送」の回で
おまんた音頭がおまん○音頭になるやつ、
下ネタはやってほしくなかったよ〜っ。
下ネタは結構、多かったじゃない?
「チーン!」「ポコッ」や「見た!コーモン」とか。
あと、電球校長がポルノを見に行く話もありましたね。
92 :
89:03/02/09 13:23 ID:r3JJa0tp
>>90 スマソ。
私もこの漫画好きです。
「もっとも3塁に行くにはショートのフライングクロスチョップを
かわさないとダメだがな」ってセリフでどんだけ笑ったことか。
「ふたりは仲良し」
「はいは〜い」
ってギャグは、元ネタがあるのでしょうか。
CMかなにかのパロ?
>>92 顔がミル・マスカラスそのままでしたね。
(セカンドはブッチャーか)
94 :
愛蔵版名無しさん:03/02/09 21:33 ID:v1mH3QA2
>>93 「可愛いベイビー」のパロディだと思ったけど。
違うかな?
♪可愛いベイビー はいはーい
諸星大二郎ネタ多かったなぁ・・・
「諸星流ドンマイダンス」「開明さん」「アートマン」
このマンガがきっかけで諸星読むようになった。
97 :
愛蔵版名無しさん:03/02/10 19:28 ID:PKgaQadR
「チーン、ポコッ」は許せるけど
おまん○音頭はなぁ・・・
よくこのネタ、編集部が許したもんだわ。
コンさん、やっぱ下ネタが好きなのかな。
当人がどうしてもやりたかったとか。
>>94 「可愛いベイビー」…なるほど。でも時代がちょっと違いますね。
なんだったんだろう…。
>>97 元ネタは三波春夫の「おまんた囃子」でしたっけ。
でもアレは実際、NHKで「おまんたーっ!!」と絶叫して歌った事が
当時けっこう話題になってましたから、その延長上のパロディとしたら
そう違和感なかったのでは?
自分としては、玉触郎クンがパンツ脱いだ場面のほうがドキっとしました。
99 :
愛蔵版名無しさん:03/02/10 22:00 ID:goxGrzbo
実は「アッホ」のスレ立ては私も考えていたのですが、
レスがつかないだろうと思い、断念しました。
だから1の勇気に拍手! 偶然かも知れませんが、
同日同時刻に私はコミックソングのスレ立てをしています。
一度、コン先生を囲んで皆とオフ会をしたいなぁ(無理だっつーの)。
100 :
愛蔵版名無しさん:03/02/10 22:07 ID:goxGrzbo
おいはスターば〜い100げっと!
そういや、コンタロウ氏はいくつなんだろう?
ぎりぎり40代、といったところでしょうか?
>102
岡山大を卒業した後、千葉大に入り直したのかな??
104 :
愛蔵版名無しさん:03/02/10 23:34 ID:DE9odk73
ファンの女の子と結婚したらしいね。
105 :
愛蔵版名無しさん:03/02/10 23:56 ID:Dgsgednv
マジ?それとも
白樺派の冗談?
コチョコチョ校長
107 :
愛蔵版名無しさん:03/02/11 21:51 ID:IJ4zP1SN
♪幽霊なんか ヘイヘイ
わわわわー 恐くなーい
コン先生もこのスレにカキコしてくれんかな。
ルーズルーズ初めて読みますた。
迷走しているけどギャグはおもしろかった。
それとはまた別の意味で!
109 :
108:03/02/11 21:57 ID:???
続きなんだが、ルーズルーズって、
発行・創美社 発売・集英社なのね。
ジャンプコミックスじゃなくてジャンプスーパーコミックスだし・・・
何でそうなのか分かる人いますか?
ハ〜イ、ジャック天野
111 :
愛蔵版名無しさん:03/02/11 23:30 ID:FXG1wE3p
カントクが不眠症になる回に出てくる
ジョギング青年のモデルは誰なんだろう。
>>108 売れそうになかったからじゃない?
連載時も評判悪かったからなぁ。
112 :
愛蔵版名無しさん:03/02/12 23:13 ID:kXlcDbb4
「フフフ、ノロ和とは個人の名ではない。
神保町から熱帯まであらゆる気候風土に耐え
世界に広く分布するわれら一族の名なのだ」
「ウウッ、ゴキブリみたいな一族め!」
113 :
愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:56 ID:590bC+1c
>>111 あの青年は「ああ南太平洋の巻」にも出たね。
漫画家Kもその変種かな。
114 :
愛蔵版名無しさん:03/02/13 23:09 ID:qhX1S/jR
ううっ、つい出来心で・・・
急に伸びなくなったよ、このスレ。
「私の名前はオージリー・ヒップバーンよ!」
「大尻で」「ヒップバーン!」
なんかこれだけ妙に憶えてる。
116 :
愛蔵版名無しさん:03/02/14 20:03 ID:Li23zrX3
ひと呼んで友情学園の宇野重吉!
118 :
愛蔵版名無しさん:03/02/14 20:16 ID:LXFlEhox
もし「アッホ」にキャラクター人気投票があったら
1 カントク(ニャハハ〜)
2 波目(うむ、一理ある)
3 定岡ちゃん(カントクちゃわーん)
4 ノロ和(母ちゃん見とうね〜)
5 流目監督(あ、ブイ、ブイ)
こんなところに落ち着くかな。
最後の第10巻は、やけくそみたいに皮肉が痛烈になってるね。
漫画賞選考の裏だとか否定仮面だとか。
大富豪になったカントクの
「思いやりは金では買えんが
思いやりで金はいくらでも手に入るというわけだ」
という台詞はまさに鋭い指摘!だった。
>>118 決めセリフがないとダメなのね。
陽選手はマジメキャラだからなあ。
次点
電球校長(「な、なんて素敵な遊びなんだ!(ドキドキ)」)
>>118 「タレ目さん」(わっきー)も入れてあげて下さい
・・けど固定キャラじゃないからなぁ・・
これ「ルーズルーズ」での名前だったかな??
(うろおぼえー)
121 :
愛蔵版名無しさん:03/02/14 21:56 ID:L+hCK2uG
担当編集者をキャラとしておちょくった最初の作品ではないでしょうか。
>>121 一応、スナミ先生(トイレット博士)っていう前例はあるかな。
西村編集長も出てたぞ。
タイトル忘れたけど謎の海獣のTV討論会の司会。
まだサングラスじゃなくて普通のメガネだったかな。
「おまえらそれでも文化人か〜っ」
その後「MAD☆キャラバン」の組長でリアルデヴュー。
「友情・努力・勝利だぁ? ウチの雑誌はなぁ・・・
セックス・マリファナ・バイオレンス・ホモだぁー」
>>123 懐かしい・・
確かニュージーランド沖で漁船が大きな死体を釣り上げて
ネッシーだって大騒ぎになった時。
漏れは消防だったが、結局ウバザメかなんかの死体だという
結論になってがっかりした記憶が。
126 :
愛蔵版名無しさん:03/02/16 00:29 ID:6g9moN3G
あのタラコ口の人のモデルは誰?
受験勉強し過ぎでたらこそのものになった、ってのもあったね。
タラコ好き?
128 :
岩崎ヒロミ:03/02/16 01:50 ID:V1riAYPg
はじめまして。
昔、ジャンプの企画で連載作家に読みきりを描かせるというのがあって、
コンさんがカッパと少年の交流を描いた、結構真面目な話をやってた記憶が
あるのですが、どなたかそのタイトルご存知ないですか?
今思うと『E・T』はあれのパクリではないかと思いますぞよ。
>>128 「カッパが出てきた日」
少年ジャンプ掲載版と、COM掲載版があるらしい。
ジャンプ掲載版は「東京の青い空」(ジャンプ・スーパー・コミックス)収録。
手に入るかどうかはわからないっす。
130 :
愛蔵版名無しさん:03/02/16 02:50 ID:1aEGW/n6
カッパ黄桜を「カッパらってきたんだよ!」という駄洒落いってたね。
なつかしいなあ、愛読者賞。
松本零士とか高橋留美子とかあだち充とか、絶対ジャンプにスポットで描いてくれそうにない
漫画家が頻繁に候補(読者公募で決める)に上がるようになったから廃止になったんだよね。
131 :
愛蔵版名無しさん:03/02/16 17:23 ID:TFRqhPq5
「カッパが出てきた日」は、
ギャグ漫画としてはあまり面白くなかったなぁ。
コンさん、ノスタルジックな世界を描きたかったんだろうね。
「アッホ」ファンとしては、少々戸惑った記憶があります。
思い出すなぁ、愛読者賞。
キャッホ〜〜(訳 さしたる意味なし)
133 :
愛蔵版名無しさん:03/02/16 22:37 ID:SXgSog0K
「アッホ」は女性キャラクターのレギュラーがいなかったね。
たまに出てくる女性は、ショートカットでお目目パッチリのコ。
作者の好みがモロに出たものと思われる。
コンさんの元ファンの奥さんもあんな感じなんだろうか?
>>133 岩崎宏美似の女の子はよく出てきたね。
まあ女性キャラ出してもカントクと絡ませにくいしね。
135 :
岩崎ヒロミ:03/02/16 23:13 ID:pIucxtZx
名無しの方々、情報ありがとうございました。
20年以上、気になっていた謎が解けました。
「アッホ」の女性キャラ。
『チントークだ!』の名セリフを残した幽霊のおつゆちゃんとか。
『チン・ポコッ』と言わされる教育実習生とか・・。
136 :
愛蔵版名無しさん:03/02/17 00:40 ID:iqZL2l0c
ホント単発でしたな女性キャラ。
否定仮面と絡んでいたコ萌え〜。「あら最近あたしこの辺すごく感じるのよ」
後は…スジコさんか。カズノコさんなら良かったのに
美人双子姉妹、とか
ルマネチと平家村の千代さんが好き
139 :
愛蔵版名無しさん:03/02/17 00:59 ID:bKotgJyh
野球マンガといえば血と涙と努力と魔球とスポ根
の世界だったところに笑いを取り入れて、ギャグ
野球マンガという分野を作ったのが確かコン先生
だったのでは。
たまさわろう君(漢字忘れた)って本名なんだっけ?
女の子なのに…。
141 :
愛蔵版名無しさん:03/02/17 19:52 ID:mo5wx2gN
坂東玉触郎クンね。
カントクの恋愛(?)話は、この回だけかな。
レコード大将や大富豪の話でわかるように
カントクは本来、女好きなんだけどな。
その割に、ウインドウに映った自分の姿に見とれたり・・・
いや、カントクという人間がわかりません。
カントクが惚れられたのはヒロミちゃん、ルマネチ、不良少女アケミの時かな
143 :
愛蔵版名無しさん:03/02/17 23:02 ID:ttQjKnHr
例えば、小林よしのりあたりだったら、
変な顔の女性キャラを出して、主人公と絡めるんだろうけど
そうしないところがコンさんのスゴイところ。
ジャンプの新人時代には、何かと比較された二人だけど
現在の活動は全く対照的だね。
連載当時のクラス内では「アッホ」より「東大」の方が
人気はあったな、悔しいけれど。
>143
お互いアッホファンで、筒井康隆ファン、ってのと気が合った。やっぱマイナー系?
>>143 俺の廻りには「アッホ」好きな友達、多かったよ。
じゃあ恵まれてたんだな。
というか、変人の集まりだったのかなw
146 :
愛蔵版名無しさん:03/02/17 23:20 ID:ttQjKnHr
147 :
愛蔵版名無しさん:03/02/17 23:25 ID:ttQjKnHr
ごめん、145のカキコで意味がわかった。
いいなあ、みんな。
俺、「アッホ」のこと語ったの
このスレが初めてだよ〜
関西人には、このギャグが解りにくいのかなぁ。
>>140 「坂東たまにぎろう」ってのもいなかった?
>>147 このスレで存分騙りましょう。
でも実際のところ「アッホ」連載中のジャンプでの人気って
2年半で打ち切りになってるところからしても、あまり高くなかったのかな。
コミックス中心に読んでたのでいまひとつわからないのだけど。
>>148 玉握郎ね。玉触郎クンのお父さん
ギャグマンガというのはマンネリ化防止に
新キャラクターを出してレギュラーに加えることが多いものだが
アッホは最後の最後にピッチングロボットが出てきたぐらいで、
最初から最後まで同じ登場人物でやってたね。
カントクと定岡ちゃんのふたりだけの生活を壊したくなかったのか。
エレベーター内で放った自分のオナラで失神して、
とっさに狂言強盗をでっち上げた女優さんってのもいたな。
152 :
愛蔵版名無しさん:03/02/18 23:32 ID:p7D7V7R4
>>149 愛読者賞にも選ばれたし、カラーも結構あった。
人気がなかったワケじゃないけど
この漫画、一般より業界の方に人気があったんじゃないかな。
ゆでたまごとか、「アッホ」に影響受けた漫画家は多いと思う。
「スーパービーンボール」って、ネクストバッターサークルめがけて投げる外人投手
がいたな。名前忘れたけど。
ヤング投手れす。反戦の。
ロングでしょ
(WRONG=悪い)
156 :
愛蔵版名無しさん:03/02/19 01:28 ID:3TFFSf5m
「パイレーツ」の江原卓徳(筒井康隆パクリ満載)と
「アッホ」の笑顔(後に「ハリ」でマジだったことが表面化)と
どっちが先だったかな?
157 :
愛蔵版名無しさん:03/02/19 22:14 ID:x0ypJsst
故・馬場選手の巻末寄稿で
「巨人軍OB会で、このシリーズが話題になり・・・」
って書いてあったけど、本当なのだろうか。
天下の拒人・・いや、巨人軍OBがこの漫画の愛読者だなんて。
本物の長嶋サンや王選手はどんな気持ちだったんだろう。
158 :
愛蔵版名無しさん:03/02/20 22:45 ID:PQOSsFn6
カントクの恋愛(?)話は
幽霊のおつゆさんの時もあったね。
およね、くやしいよね〜
>>157 OBって言ってもピンキリだからなあ。
マジレスすると、馬場さんの文章のニュアンスは、
馬場さん同様ー軍半クラスで今は野球と無関係な
生き方をしている人たちという感じ。
王さん長嶋さんたちが読んで、という事ではないような気がする。
しかし荒川を揶揄した回なんかはかなり皮肉がキツイから、
本人が知ったらばどう思ったろうね。
160 :
愛蔵版名無しさん:03/02/23 22:06 ID:ZJFpCwuO
「昔、がきデカって漫画があったよなぁ」
といえば、それなりに盛り上がるが、
「昔、1・2のアッホって漫画があって・・・」
といえば、間違いなく???となるだろうな。
161 :
愛蔵版名無しさん:03/02/27 00:16 ID:kQcRKKIN
この辺でありがたーい例え話が聞きたいな。
162 :
愛蔵版名無しさん:03/02/27 22:26 ID:Pmt8KsiE
ジャ〜ン! 例えばッ・・・
しかし、最近カキコが少ないね。
老師よう?
コンタロウでふと思い出したのですが
「ルーズルーズ」ってどんな漫画でしたっけ?
単行本持ってたのですが名前だけで
キャラとか全然思い出せないのです。
>>163 いきなり教えて君より、まず自分で検索!
いくらでもひっかかるよ
165 :
愛蔵版名無しさん:03/03/01 13:57 ID:7RJfAbaZ
初連載でヒットを飛ばしたギャグ漫画家は、
第2弾は苦労するというけれど、
コンさんも例外ではなかったな。
当初のキャラは「アッホ」の主要キャラばかり。
test & hosyu
167 :
愛蔵版名無しさん:03/03/03 22:59 ID:krnFkzVV
書き込み、めっきり減ったねぇ.
まあ、そんなに話題が広がるまんがでもないんだけどね、
はっきり言って(涙
「東京の青い空」は、当時消防なりにすごいと思った。
タヌキ顔の刑事は「悪いやつ」だったのかどうか悩みました。
おいはスターばい!
170 :
愛蔵版名無しさん:03/03/04 22:10 ID:JOlrOMJl
何とか地道に盛り返すばい。
これまでカキコしていた皆さんは、
35歳以上の男性ばっかですよね?
女性がいてくれたら嬉しいんだけど。
「わるのり文鳥」から始まる鳥人間が好きでした。
結構気に入ってしばらくきてましたよね。
「ピーピピピピ」
「くっ、黒魔術?」
ってやつです。
172 :
愛蔵版名無しさん:03/03/07 22:52 ID:RZBbWf7a
おーい、みんな生きてるか〜〜っ?!
173 :
愛蔵版名無しさん:03/03/07 23:02 ID:viy8zyVI
ぼくの顔色どうですか
悪くないって言って、お願い
波目クンは、お父さんもお母さんもどこかが「波」になってるんだけど
一族の純潔を守る任務でもあるのでしょうか。
176 :
愛蔵版名無しさん:03/03/07 23:29 ID:RZBbWf7a
お父さんが波目なのは分かるけど
何で嫁いできたはずの母親が波目なんだ?
177 :
愛蔵版名無しさん:03/03/07 23:59 ID:3L5lOFEX
いとこかはとこなのでは
178 :
愛蔵版名無しさん:03/03/08 01:10 ID:1V3EHYNC
>>173 この顔で暗く悲しい過去?
この男が?
し…信じられん
タレ目は人間じゃなーい!
初めて買った漫画がこれでした。とんねるずが定岡をいじりはじめたのは
この漫画の影響だと信じております。
181 :
愛蔵版名無しさん:03/03/08 13:01 ID:XO/JMNB+
脇役から成り上がっていったキャラの代表が
電球校長とノロ和ならば、
リストラされたキャラは金子クンか・・・・
ううっ、惨め・・・
天才犬先生も後半、あまり出なくなっちゃったね。
183 :
愛蔵版名無しさん:03/03/08 19:50 ID:0IohGnGj
個人的には、もっと腹本を活躍させてほしかった。
184 :
愛蔵版名無しさん:03/03/09 00:18 ID:5JEhP+PK
一個の電球、いや人間として……
きまった。きまりすぎるほどきまった。
186 :
185:03/03/09 03:40 ID:???
その意味でっ...
188 :
愛蔵版名無しさん:03/03/09 13:01 ID:pZvO+rYX
もう「アッホ」と「ルーズ」がごっちゃになっているな。
ついでに「キャラバン」と「ハジメくん」も入れたれ〜!
それじゃそういうことでー。
189 :
愛蔵版名無しさん:03/03/09 13:14 ID:5JEhP+PK
バイキン違う、バイ拳!
泣かなくってもいいじゃん
(キャラバンネタ)
190 :
愛蔵版名無しさん:03/03/09 13:27 ID:pZvO+rYX
フフン、ホモコンビが!
191 :
愛蔵版名無しさん:03/03/09 13:38 ID:5JEhP+PK
「この男の名前は江入というらしい」
「江入さん……(ハッ)関西弁では江入やん」
「カタカナにするとエイリヤン!」
「さらにすこしなまってエイリアン!」
「ようやくたどりついたようね」
「なんて漫画だ」
コンタロウは同時期に凄えシリアスなプロレスマンガを描いてたね。
力道山(もどき)と馬場(もどき)と猪木(もどき)の妙にペシミスティックなやつとか。
あれ読んでストーリーテラーとしてこれだけの力量があればこその
あの鋭いギャグギャグなんだなあとつくづく思ったよ。
193 :
愛蔵版名無しさん:03/03/09 14:06 ID:5JEhP+PK
>>192 そのプロレス漫画が結構人気あったようで、
その後プロレス漫画の連載をはじめましたよね?
タイトルなんだっけ
「黒き鷹」か?ちがうかな
なんせすぐ終わっちゃったから思い出せない……
194 :
愛蔵版名無しさん:03/03/09 14:57 ID:MMSGi36n
コンさんのシリアス漫画は、
もろ五木寛之の影響を受けてたね。
でも、絵柄とストーリーが何となくアンバランスで
少し戸惑っちゃったよ。
単行本「プロレス鬼」の中では「ザ・マスクマン」が一番好き。
195 :
愛蔵版名無しさん:03/03/09 15:25 ID:MMSGi36n
>>193 私の記憶では、原作ものだと思うんですが。
196 :
愛蔵版名無しさん:03/03/09 15:58 ID:Ayugpf4i
確か当時、ジャンプには「手塚賞」「赤塚賞」と並んで「梶原賞」とかいう
新人原作者の賞があったんだよね。
「黒き鷹」は、それの入選作の作画をコン先生が手がけたものだったと思う。
197 :
愛蔵版名無しさん:03/03/09 23:17 ID:JQkU9qoA
「ハジメくん」の福岡篇の扉絵で、
カントクと波目が登場した時は涙物だった。
198 :
愛蔵版名無しさん:03/03/10 00:21 ID:QB3FxdHl
>>196 なるほどそうでしたか
やはりちゃんと覚えてる人達がいるもんですね
ありがたい ありがたい
♪ルンナッ、白いおうまのルンナッ、おまえクククと笑ーう♪
「馬がクククと笑うかっ!」
200 :
愛蔵版名無しさん:03/03/10 20:13 ID:U2vtvEHs
それは「ルーズ」だな200ゲット!
201 :
愛蔵版名無しさん:03/03/10 20:18 ID:t5CUZuWD
一本出しアホウはこの漫画だっけ?
あと、オージリヒップバーンとか
オォ、定岡ちゃん。それは足じゃないぜよ!
203 :
愛蔵版名無しさん:03/03/10 22:27 ID:F+a3kJas
盲目のキンタロウは今いずこに?
204 :
愛蔵版名無しさん:03/03/11 22:36 ID:EADP2hB3
近藤勇三が、いつの間にか波目勇三に・・・
205 :
愛蔵版名無しさん:03/03/12 20:02 ID:Pq/0N6J6
ゴルゴはここにゴルゴ
206 :
愛蔵版名無しさん:03/03/12 22:15 ID:RWLD8MLh
そのダジャレにもなってない最低のセリフは!?
207 :
愛蔵版名無しさん:03/03/13 00:03 ID:VpFwQanY
ゴルゴ十三
208 :
愛蔵版名無しさん:03/03/13 00:21 ID:Mqyq0sya
傍観論者の垂目博士はどうお考えですか?
209 :
愛蔵版名無しさん:03/03/13 20:59 ID:mjo2ZyY9
いてもいなくてもボクと妻の愛情には関係ない・・・・
210 :
愛蔵版名無しさん:03/03/13 22:43 ID:k/xhNR8d
ママのいいなりになっちゃいけママせん
時事風刺についてはあれほど痛烈だったのだが。
TVブロスあたりで復活してくれないだろうか。
212 :
わけしり:03/03/17 12:38 ID:knD98mNA
一番のお気に入りは
夫婦は何をやってもいいんだーっ
わかるかな?
213 :
愛蔵版名無しさん:03/03/17 20:09 ID:H7iYEbzY
カントクが記憶喪失にさせられた回だね。
あの召し使いはなかなか味があった。ウム。
>>170 女性です。
「男は誰でも1本のバットと2個のボールを持っている」の意味が
具体的にわからなかったあの頃・・・
こまわりくんの局部は奇形だと思っていました。
215 :
愛蔵版名無しさん:03/03/18 01:24 ID:BRX21fNG
カントクを記憶喪失にしたあの大金持ちMのモデルは
俳優の三国連太郎だね。
たまに出てくるけど、コンさんとなにか関わりあるのかな
216 :
:03/03/18 03:17 ID:njjWKnMS
これではレギュラーどころか、イレギュラーにもなれんわ!!
217 :
愛蔵版名無しさん:03/03/18 03:28 ID:jOJlFHnr
>>132 おお、そのサイト見てわかったのだが高校が俺と同じだ。
3時間も歩けば山奥にいける、そんな田舎でした。
ルーズルーズに出てたあの編集長って
今バンチの山下たろーに出てるあの編集長と同じ人物ですよね。
西村さんだっけ。誰が描いても似た顔になる。
219 :
愛蔵版名無しさん:03/03/18 22:36 ID:RBH/OIyb
>>214 おいくつですか? 女性のファンは珍しい。
>>218 西村さんは肉体労務者の人でしょ。
あの編集長のモデルは・・・実は俺もシラネ。
「ハジメくん」では大手商事の社長だったけど。
220 :
わけしり:03/03/19 16:03 ID:WPV1FDgQ
西村さんといえば「さらばわが青春の少年ジャンプ」っていう本を出して
業界で話題になったって知ってた?
>>220 マンガではデフォルメされて描かれているのかと思いきや
その本を読むかぎりでは、どうも本当にそんな感じの人物だったみたいっすね。
222 :
なんで知ってたんだろ:03/03/20 09:00 ID:uRkcWYSN
当時小学生(今34歳)だけど、それ(少年ゼンブ編集長=西村)は当時は
小学生でもわかるパロディだった。
ジャンプの当時の他の漫画にもしばしば出ていた。
さわやか万太郎とかパイレーツとか。
223 :
愛蔵版名無しさん:03/03/21 01:10 ID:+tt16wr8
では問う、波目
演技とは?
224 :
愛蔵版名無しさん:03/03/21 10:38 ID:AVdbZv/R
お、おのれカントクめ…そうだ!
「己を知ることよ!」
ううっ、なんて鋭い答。歌手にだってできるもの くらいにして欲しかった..
226 :
愛蔵版名無しさん:03/03/21 19:46 ID:G5a2uJZu
アタイこそが 226事件げとー
227 :
愛蔵版名無しさん:03/03/24 13:35 ID:G3cqoCA6
228 :
愛蔵版名無しさん:03/03/25 01:35 ID:Bhtw0k8e
ああ、私はなんとうれしはずかしい人間なんだ!
229 :
愛蔵版名無しさん:03/03/25 20:02 ID:9u0yeLr7
コンさんの女性キャラ初レギュラーは、
「ハジメくん」の長谷さんかな?
230 :
愛蔵版名無しさん:03/03/26 23:08 ID:wzWVjJh3
片山まさゆきの自己中心派、新田たつおのアッカーマン
この二つのパロディ・ギャグもすごかったけど漫画史上最高は・・
やはり、アッホですなぁ
231 :
わけしり:03/03/29 12:54 ID:cGHIoibG
222の西村さんといえば当時小6の女の子が編集部に
遊びに来て一目で西村さんを識別してサインをもらってった
という話があるけどどうしてわかったんだろ?
現実の厳しいコーナリング
/ ̄ ̄ ̄\ヘ
\____\|
煤Q● ●_Z
E≡_と__≡3
(|||||||)
 ̄ ̄ ̄TT ̄ ̄
235 :
愛蔵版名無しさん:03/04/05 14:03 ID:7hOGJTqS
ワシは並の人間ではなく、お好みの人間なのだーっ
236 :
愛蔵版名無しさん:03/04/06 20:57 ID:rUDs58WY
波目の並め・・・
237 :
愛蔵版名無しさん:03/04/06 23:05 ID:iSCF9bN6
男の友情は壊れるたびに強くなると、デストロイヤーも言っていた。
ニャハ
239 :
愛蔵版名無しさん:03/04/07 23:15 ID:9bYmV5N1
「ここに隠れた天才がいた!」
「あそこには隠しようのないバカがいる!!」
240 :
愛蔵版名無しさん:03/04/07 23:23 ID:9bYmV5N1
「さっそく私はパンツを脱がせ手当した」
「セーブ1と言います」
241 :
愛蔵版名無しさん:03/04/08 19:58 ID:Qy4M0cUq
クイズ シラーンプリ!
242 :
愛蔵版名無しさん:03/04/08 21:25 ID:qFjw28ft
「次の解答者の方、お名前は?」
「知りません!」
243 :
愛蔵版名無しさん:03/04/10 19:51 ID:cOehwMvS
このスレッド昨日発見した。
1・2のアッホ! 好きな人って俺だけじゃなかったのね。
そんなわけで、インデアン尻ふかない。
244 :
愛蔵版名無しさん:03/04/10 21:34 ID:twu/gdDu
「恋愛結婚です」
「聞いてません!」
あ、これは恐竜天国だった・・・
245 :
愛蔵版名無しさん:03/04/10 22:51 ID:zCcBEKSp
夏は平家にご用心♪
平家、平家、陸の王者、平家
もうこれっきり〜ですか〜
246 :
愛蔵版名無しさん:03/04/10 23:04 ID:Vpa/uJhz
あざやかな平和外交の手腕だなぁ・・・
チ○○○
チン○○
248 :
愛蔵版名無しさん:03/04/11 23:11 ID:bI19WZqF
3000年前、私はむりやりミイラにされた。
顔がミイラ向きだという理由だけで・・・
249 :
愛蔵版名無しさん:03/04/12 19:59 ID:T0rWJwSM
スマキにしろ。
この元ネタって「あしたのジョー」だったのね。
250 :
愛蔵版名無しさん:03/04/12 20:01 ID:D8g07lnQ
ついに第1巻入手!
思い出したあ。
父帰る>>友情学園>>アッホ
だったんだなあ。
タワーリングインフェルノなんかビルの形だけ覚えてたし。
252 :
愛蔵版名無しさん:03/04/13 15:02 ID:zWJCRKSw
ウフフ、憎めないヤツ。
この元ネタって「巨人の星」だったのね。
253 :
愛蔵版名無しさん:03/04/13 21:50 ID:qmFGOC6V
拒人の鳥、首脳陣を批判。
「私はオーナーの顔が嫌いだ」
254 :
愛蔵版名無しさん:03/04/13 22:41 ID:8t0uy8RU
ギャー、チンポコが口きいたー!!
チン、トークだー
255 :
愛蔵版名無しさん:03/04/14 00:53 ID:bo2BEWdY
256 :
わけしり:03/04/14 16:00 ID:bulW5ysy
ホモは死ななきゃ治らないーっ
ボケカスならまだいい…
野球部とはなんという屈辱!
258 :
愛蔵版名無しさん:03/04/15 19:53 ID:BRCC6mER
最終回は「サード」のパロディだったね。
259 :
愛蔵版名無しさん:03/04/16 23:23 ID:8pkCd+Ql
ハハ、僕はフトンの国の王子様なんだ。
260 :
愛蔵版名無しさん:03/04/17 20:16 ID:X8TkHb/G
平家の方なんですから一杯ぐらいへーケでしょ?
261 :
愛蔵版名無しさん:03/04/17 20:24 ID:piQVciVL
おお〜〜っ! ワタシはアラジン。
アラブの帝王ナリケルカモネン!
By・アラジン78
262 :
愛蔵版名無しさん:03/04/17 21:06 ID:/1IJlsJd
このマンガでハクビシンって言う動物がいることを知った
あと「ルーズ!ルーズ!!」を読んで以来
カプチーノっていうと垂目と編集長を思い出してしまう
263 :
愛蔵版名無しさん:03/04/17 22:51 ID:iU2RL8/y
>>262 同じですなー。
高校の頃、ついに注文して飲んだらマズかった。
264 :
愛蔵版名無しさん:03/04/19 00:33 ID:bQfiMC6F
「グラウンドではカントクと呼ぶなー!」
「じゃあ、なんて呼べばいいんです?」
老師
266 :
山崎渉:03/04/19 23:56 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
267 :
愛蔵版名無しさん:03/04/22 00:10 ID:Gk3en0M6
ふふ、ノロ和とは個人の名ではない。
268 :
愛蔵版名無しさん:03/04/22 00:45 ID:gthMT1ho
ノロ和こと中野和雄氏は今何やってるんだろう?
269 :
愛蔵版名無しさん:03/04/22 17:44 ID:d0r2vv8u
キン肉マンにも今やってる二世にもアデランス中野が出てきてる。
270 :
愛蔵版名無しさん:03/04/22 20:05 ID:viuc0eN7
ううっ、ゴキブリみたいな一族め!
271 :
愛蔵版名無しさん:03/04/23 18:47 ID:rvkWm0ja
カントクちゃわ〜ん
サダオカちゃわ〜ん
ガーツガツガツガツ
カームカムカムカム
hosyu
273 :
愛蔵版名無しさん:03/05/01 07:56 ID:60Biet/8
波目の並め
274 :
愛蔵版名無しさん:03/05/02 19:40 ID:lJ/AXaFH
涙と笑いとよだれを思い出したようね。
275 :
愛蔵版名無しさん:03/05/05 08:12 ID:xuXhNSwE
陽くん、ようくん来たな。
276 :
愛蔵版名無しさん:03/05/06 00:24 ID:BojeXOrZ
ワシが友情学園の宇野重吉なら、あんたは殿山泰次だ。
277 :
愛蔵版名無しさん:03/05/07 19:07 ID:IWRTsRQ2
あ、輪になって!
278 :
愛蔵版名無しさん:03/05/07 20:53 ID:Jp4ubL1I
地虫のでーんちゃん
279 :
愛蔵版名無しさん:03/05/07 22:57 ID:NcNmOl2D
「プレスリーも枝分かれしてるんだべし!」
「ちげえねえ」
280 :
愛蔵版名無しさん:03/05/09 19:22 ID:hMXTxjs2
♪うちーの女房にゃヒゲがあるー。
281 :
愛蔵版名無しさん:03/05/09 20:20 ID:F4xVhbRc
ニャハッ
282 :
愛蔵版名無しさん:03/05/10 08:27 ID:a7WS94n6
今飛雄太 先生
283 :
愛蔵版名無しさん:03/05/11 00:53 ID:GXdxZh28
連載当時、小学校低学年だったけど、
(これと「ど根性ガエル(後期)」はどっかちがう
頭のイイ人が描いてる)って本能的に感じてた。
大人になってから双方読み返し、ガキの俺の選球眼に感心。
ギャグマンガは、スポーツとか芸術みたいなもので、ピークは短いと思う。
ルーズ、連載当初、アッホ→ルーズっていう
明確な終了・新連載っていう印象はなく、
(初期登場人物を見て分かるとおり)
アッホ特別編がルーズ、というような感じだった。
ルーズは後半、徐々にギャグと楽屋落ちとのバランスを崩していって
空中分解しちゃったが、
ギャグ作家として「アッホ&ルーズ初期」で完全燃焼したと思う。
ナンセンス、パロディ、自己パロ・楽屋落ち、時事ネタ、風刺、実験……
バカボン後期に負けない、奇跡の傑作だと胸をはって主張したい。
一個の電球として。
284 :
愛蔵版名無しさん:03/05/11 09:57 ID:m8bLW2xY
>>283 赤塚なんかといっしょにすんな
コン先生のほうがかなり上
>>284 そんな無理矢理煽らなくても……
ヴァカヴォン後期その他、赤塚不二夫は
掛け値なしにスゴイ境地まで逝ってるよ。
ギャグマンガの文法も何も無い時代に。
……「それ」とも負けてない って言ってんのに。
アニメちょっと見たくらいで赤塚不二夫判断しちゃダメだよ。
赤塚の名前出されてムッとするなんて、考えられん。
286 :
愛蔵版名無しさん:03/05/11 21:05 ID:m8bLW2xY
>>285 赤塚漫画、おそまつくんあたりからだいたい原作アニメとも
リアルタイムで見てるが、バカボン後期はすでに終わっている
開拓者としては認めるけど
赤塚とはちょっとタイプが違うような気もするな。一個の電球として。
288 :
愛蔵版名無しさん:03/05/11 22:36 ID:9leMN5IV
>>287 実験精神……ってほどカチっとしてないけど、
そんなのが似てると思って283書いた。文脈としては
ギャグマンガの金字塔としてのシンボリックな意味で例示しただけ。
ツッコまれたから285書いたけど、タイプが違ってることは、まあ同意です。
>>286 バカボン後期は俺にとっては怖いくらい凄いんだけど
それを人にまで押しつける気はないので、286氏の見方も有りの方向で。
ごめんよ。誰か方向修正しておくれ。
それでは、バイバイキ〜ング! ついでにage
289 :
愛蔵版名無しさん:03/05/11 22:49 ID:fkOzkzNy
コンさんは「ハジメくん」終盤からコン節を取り戻したよ。
やっぱりコンさんは内藤金玉や虎貫くんみたいに、
変人キャラをださなきゃノレないんだろうな。
あと「お相撲くん」は全盛期に近いギャグのノリだったよ。
290 :
愛蔵版名無しさん:03/05/11 22:53 ID:1wuh+4uy
「神経過敏バリヤーッ見よ!高度な精神力の防護壁!」
「こっちには無神経アタックがある!」
ハッピーカンパニーも当たりの回はいいよ。
ふぐ貯金してる親父とか。
292 :
愛蔵版名無しさん:03/05/13 19:58 ID:+071qInc
>>291 ハッピーカンパニーは、新入社員三人組の
宴会寸劇が好きだったな〜
特に遭難したやつとか
小学生の頃、単行本で読んだんだけど、
┃┃
┃┗━━━━━━━
┃┏━━━━━━━
┃┃ ↑
│
こういうコマの枠で大車輪やるのが好きだった。
あと、このマンガで七輪というものを知った
294 :
わけしり:03/05/15 16:30 ID:xzqA65ZL
ハッピーカンパニーまできましたか。私は「夢はオフィスをかけめぐる」
が印象にのこってる。夢といえば「夢野さんちはここですか?」っていう
8ページの短編しってる?毎回ふしぎなお話のファミリーコミックで
単行本も一巻でてる。これもなかなかのもんだった。
295 :
愛蔵版名無しさん:03/05/15 18:54 ID:7MQaq+XB
文庫版出ないかな〜。
296 :
愛蔵版名無しさん:03/05/15 19:51 ID:yTWnCQvB
確かに私は校長だ…
だがその前に一個の人間なのだ!
居眠りくらいするわさ!
297 :
愛蔵版名無しさん:03/05/15 22:32 ID:08l2v9EO
私たちも校長だ!
このスレの100と200は俺が取ったんだけど
300も取らせてネ。
298 :
愛蔵版名無しさん:03/05/16 19:26 ID:eMDGvWYO
ニコッ ネコッ
299 :
愛蔵版名無しさん:03/05/16 23:34 ID:OAXQjrWU
ワンパクでもいい。安いハムで育ちさえすれば・・
300 :
愛蔵版名無しさん:03/05/16 23:59 ID:vGHB7vr3
やった! また300を取ったりィィ!!
再読したいんだけど今普通に手に入る?
302 :
愛蔵版名無しさん:03/05/19 20:23 ID:EQF38gwc
無理じゃないっスか。
ただ、さほどプレミアはついていないので
根気よく古本屋を回れば何とかなるかも・・・
303 :
愛蔵版名無しさん:03/05/19 22:44 ID:F+2pfeOD
シニカルで知的なネタが売りかと思えば、ベタなギャグをドーンとかます。
爆笑問題の太田の芸風に似てるような・・
304 :
愛蔵版名無しさん:03/05/21 00:38 ID:s79NX4dx
>>300 どっか別のスレで300でも取ったんですか??
305 :
愛蔵版名無しさん:03/05/23 07:16 ID:v67k6P4Z
>>303 なるほど、そういう分析もありますか。
大田も昔から好きだけど気づかなかったな
306 :
愛蔵版名無しさん:03/05/23 19:53 ID:ZO1CV7dp
>>304 いや、焦ってカキこんだので(慌
詳しくは297のカキコを参照。
むふふ、それは皇室から貰ったコウシツ(硬質)ガラスば〜い。
307 :
愛蔵版名無しさん:03/05/24 22:22 ID:jFzkPHF4
寒い朝に目覚まし時計(ベル式)が鳴っているのをベッドから足で押さえて音を消し、
「寒い。眠い。きっと南極探検隊もこんな気持ちで救援を待っていたんだ。
でもここで眠っては目覚まし時計が鳴り出しワシは眠れなくなってしまう」
「ルーズ・ルーズ」だったかな。
激しく笑った記憶有り。
308 :
愛蔵版名無しさん:03/05/26 19:03 ID:lcWvdEDC
バンドをゆるめてタマさわろ〜だって
309 :
愛蔵版名無しさん:03/05/26 23:38 ID:AMq0chQl
ああっビーンボール特有のビーンという怪音!
310 :
愛蔵版名無しさん:03/05/28 00:03 ID:d+1vPpn5
手がすべったと言い張って口をすべらさないロング
311 :
山崎渉:03/05/28 09:58 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
312 :
愛蔵版名無しさん:03/05/28 19:08 ID:2aguPEUe
ゴルゴはここにゴルゴ
この板人少ないね、2、3人かな?
313 :
愛蔵版名無しさん:03/05/28 23:08 ID:w+5P4aI6
>>312 そのネタ、3度目だよ。
>この板人少ないね、2、3人かな?
スレ当初と比べれば、微妙に人間は増えてるような・・・
314 :
愛蔵版名無しさん:03/05/29 07:23 ID:ngkSBSYK
>>313 スマソ
一度目はとおしたつもりだったが・・・
ではとっおきのネタ
フーン ドシッ
315 :
bloom:03/05/29 07:27 ID:1YevdXvZ
やっぱ当時は神とされていた巨人軍のスーパースターを最初?
にパロ化したことが大きいんじゃない?この後にパイレーツ
とかタブチ君とか柳の下を狙った作品が大量に湧いてきたからね。
317 :
愛蔵版名無しさん:03/05/31 09:26 ID:4AIJIsJ0
318 :
愛蔵版名無しさん:03/05/31 11:30 ID:cGobRPVH
「つまり、花でいうオシベは人間でいうとなんなのですか?」
319 :
愛蔵版名無しさん:03/06/02 20:11 ID:73DjadgO
カマボコ!
>>318 それはね―
・・・・なのよ。
分かりましたね、皆さん。
321 :
愛蔵版名無しさん:03/06/02 22:53 ID:mWiqJ6W/
ギョウザの店 『甲子園』
322 :
愛蔵版名無しさん:03/06/03 21:39 ID:Ke0PaLt1
めざせ〜 甲子園〜
323 :
愛蔵版名無しさん:03/06/04 19:16 ID:oNo+fQ84
「タワーリング・インフェルノ」「狼たちの午後」
「ジョーズ」「フレンチ・コネクション」
「ローマの休日」「犬神家の一族」「砂の器」・・・・
映画のパロディは、よくやったね。
324 :
愛蔵版名無しさん:03/06/04 21:05 ID:6nIWcTfM
アメリカ建国200周年を祝う意味がわからん。
あと、100年後にタイムスリップしたらアメリカ建国300周年を
祝ってるような垂れ幕みたいなのもあったような。
>>324 単なる時事ネタじゃん。連載当時、アメリカが建国200周年でお祭りだっただけ。
326 :
愛蔵版名無しさん:03/06/04 22:50 ID:WUFCgHQV
「私は必ず勝つ!建国200年の名誉にかけて!」
「カントクは必ず負ける!日本の恥をさらけだしまくって!!」
327 :
愛蔵版名無しさん:03/06/06 01:18 ID:nCoec7NE
「ここに隠れた天才がいた!」
「あそこには隠しようのないバカがいる!」
328 :
愛蔵版名無しさん:03/06/11 20:04 ID:NIE0yVEZ
ガイシュツ保守あげ
329 :
愛蔵版名無しさん:03/06/11 21:48 ID:8oHcl0HL
老師のダジャレは進歩しませんね。
330 :
愛蔵版名無しさん:03/06/11 22:35 ID:A8r/vkSc
塾ネタで上の階に行けば行くほどレベルが高く、下へ行けば行くほど
レベルが下がるというものがあったが、1階から100階まであって
100階の生徒の仮に100階の生徒の知能指数を200とし、
1階下がるごとに知能指数が2下がるとしたら、1階にいた
定岡、波目、金子の3人の知能指数は2とかいう数字になんのかな?
331 :
愛蔵版名無しさん:03/06/12 22:25 ID:LO+nt+ye
「ああ!芸能界はきたない!!」
コン先生は、ほんとに山口百恵の相手役に応募したのかな??
332 :
愛蔵版名無しさん:03/06/13 00:58 ID:WEqtbn9l
「ポ、ポルノ1枚・・」
「ハダカの映画を見るためにハダカになってきている、意欲的だ」
333 :
愛蔵版名無しさん:03/06/13 07:56 ID:eZuRJdKt
巧言令色鮮し仁
334 :
愛蔵版名無しさん:03/06/13 15:09 ID:+BVJTOKT
あんまり関係ないけど小学校の頃、怖そうな先輩が「1・2のアッホって言ってみろよ」って周りの子いじめてたの思い出した。
335 :
愛蔵版名無しさん:03/06/15 01:55 ID:36FEePDt
ロッキード・ダグラス
336 :
愛蔵版名無しさん:03/06/16 01:28 ID:sINY3fjl
松多家の地図
337 :
愛蔵版名無しさん:03/06/17 20:59 ID:NRh/IRSl
イサンはある〜
338 :
愛蔵版名無しさん:03/06/17 23:47 ID:Uo9/g2Th
1億円の笑顔
ウフフフフ
339 :
愛蔵版名無しさん:03/06/18 20:21 ID:eHoM2uT1
昆ぴゅう太
340 :
愛蔵版名無しさん:03/06/19 19:56 ID:EfLAciKa
すすめパイレーツでゲスト出演したこと
があるよねコン先生。
たしかマンガ家の野球チームチームが
出てくる回で車田正美か誰かに
「シニカルすけべ、コンタロー!!」
といわれて
「シ…シニカルすけべ……
言いえて妙…といえなくもない、ククク」
341 :
愛蔵版名無しさん:03/06/19 23:30 ID:gtgO0FrM
さすがに弱い大漫族
342 :
愛蔵版名無しさん:03/06/20 21:05 ID:1M69LuJR
343 :
愛蔵版名無しさん:03/06/25 23:45 ID:eX3daP+Y
「目はあるような、ないような・・」
「なーに、その程度なら芸能界にもいます。・・五木ひろし」
「鼻も口もあるような、ないような・・」
「なーに、その程度は漫画界にもいます。・・車田正美」
344 :
愛蔵版名無しさん:03/06/26 00:01 ID:N0QW5x1G
「ひと口で言ってどういう顔なんですか?」
「そ・・・それが」
345 :
愛蔵版名無しさん:03/06/26 03:40 ID:4BowhKI9
アタイこそが345げっと〜
346 :
愛蔵版名無しさん:03/06/26 04:34 ID:Omi8RKYH
>>342 すげぇ見てぇ...
鯨愛護だってよ(^g^)
347 :
愛蔵版名無しさん:03/06/30 01:08 ID:9Bkw000x
帝国ホテルのエスカルゴも京王プラザホテルのコンソメスープの比ではない。
しかし、なんといっても美味なのは京城園のタン塩だ。
348 :
愛蔵版名無しさん:03/06/30 01:14 ID:dxV9e1W8
S・A・G・A 佐賀〜♪ S・A・G・A 佐賀〜♪
ノロ和も佐賀〜♪公表〜したか?
ノロ和が中野さん、
垂目が奥脇さんで
タラコ唇のトミーも編集者がモデルだけど何さんだっけ?
キンユーカンホテルは集英社の側にあった錦友館ですね。
350 :
愛蔵版名無しさん:03/07/06 01:53 ID:fb2EGrZy
ハジメくんの2巻買いました。コンさんの絵、変わってないね。
私も失業中、ハジメくんを読んで元気になるぞ〜
351 :
愛蔵版名無しさん:03/07/10 00:05 ID:l1Uw+0bT
ハジメくんがスタートした頃は一流商社に入社=勝ち組だったけど、
今じゃ大手商社もすっかり斜陽化したわけで・・
連載の終盤での大手商事の倒産。ベンチャーを起業する展開は
今、考えれば時代を先取りしてたよね。
作品自体もそこから内藤金玉の登場ではじけたし
やはりコンタロウ・・非凡な作家だね。
352 :
愛蔵版名無しさん:03/07/10 00:45 ID:CmWTOMDI
「太郎の帰る日」という読みきりが印象に残ってます。
ラジオのDJを狂言回しにして、キャンディーズをモデルにした
アイドルグループの解散劇と、飼い主を求めて全国を旅する犬
(実は飼い主をしたってではなく、復讐の為)の
エピソードを併行して展開する社会派ドラマ。
作者の知性を感じた。
353 :
愛蔵版名無しさん:03/07/10 02:19 ID:0PouohvZ
なつかしー!
陽打治ってイボ痔が痛くて「一本足打法」になったんだよね!
流し目監督も超うけた!(拒人って何だよ!)
カントクがふんする「否定仮面」ってあったな〜
(子供たちの夢をぶちこわす・・・)
漫画家の家を訪ねて出てきたアシスタントは爆笑!
べた塗りの鬼、ホワイトの魔術師、消しゴムの奇跡・・・
カントクが「消しゴムのカス」とか言うから逆ギレするんだよね。
「おおっ カスが目覚めたぞ!」って馬鹿うけ!
「よくやってくれたね」
「あ。・・・・やっぱり」
これはわかりますかな?
355 :
愛蔵版名無しさん:03/07/10 22:13 ID:cz/0U4Jd
>>354 「これは才能の輝きでは!」
だったかな
>>355 あたりー。
「きみは・・・。きみっていうやつは・・・・・。」
敏腕編集者も面白かったなー。
「カフェカプチーノ」=中間管理職にしか飲むことの許されない高貴な飲み物
アッホじゃなくてルーズのほうだっけ?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
「なんだか異なものが先っちょに」
「およね〜くやしいよね〜」
ガイシュツでつたか?
361 :
愛蔵版名無しさん:03/07/21 21:33 ID:+hslTj8Q
今日実家に帰ってアッホの本探したけどなかった。
このスレの続く限り記憶を搾ってみまつ。
362 :
愛蔵版名無しさん:03/07/22 02:26 ID:uitRWo48
ヌケるシーンのベスト3
1.「お待たせしました、玉触郎です!」
2.ああ、ポルノ!の巻
3.オージリー・ヒップバーン
平家村のおチヨさんの水城姿
番外 カントクの老衰尼
363 :
愛蔵版名無しさん:03/07/28 20:09 ID:xQLSRzwS
保守
364 :
愛蔵版名無しさん:03/07/28 20:09 ID:ObMzQOkc
365 :
愛蔵版名無しさん:03/07/29 01:17 ID:wkkq6exU
盲目の漫画家キンタロウはどうしてるかなー?
366 :
愛蔵版名無しさん:03/07/31 23:47 ID:qSR83ucN
盲目の僕に漫画が書けるわけないだろう!
(^^)
ちょっと、マジレス
コンタロウの偉大なところは、亜流が出てないところ。
>>368 初期の江口寿史やとり・みきは影響が強かったようだが・・・亜流とまでは言わないか
370 :
愛蔵版名無しさん:03/08/04 23:52 ID:u+p9ABds
初期の江口寿史は筒井康隆のパクリが多かった・・
「マグロマル」とか、「農協月へ行く」とかの
371 :
愛蔵版名無しさん:03/08/05 00:43 ID:EVsf/R0y
亜流がでるほど大物ではない
372 :
愛蔵版名無しさん:03/08/06 17:02 ID:PDOEk2dP
さ〜だ〜お〜か〜ふぁいと〜ケケケケ
373 :
愛蔵版名無しさん:03/08/06 21:54 ID:KTaF8KbE
カントクちゃん
374 :
愛蔵版名無しさん:03/08/06 23:08 ID:vtAf45AF
怠惰な表情のトラの覆面レスラーが主役のコン作品。
白泉社の月刊コミコミに連載された「タイダーマスク」を知ってるかな?
正体は崩壊した国プロのエースのR木村
猪木はやっぱり悪役だった。
375 :
愛蔵版名無しさん:03/08/07 22:15 ID:KJYopAiH
「月面宙返りをはるかにしのぐ大技、月面ドッキング!」
今まで読んだ漫画のギャグNO.1
マジで大笑いしすぎて息ができないくらいでした。
フーン ドシッ
377 :
愛蔵版名無しさん:03/08/12 19:48 ID:sLEM9bl7
何かでルーマニアがでると
ルマネチのことを今でも思い出すよ
星野之宣の「遠い呼び声」をパロったそうですね。
未読につき読んでみたい。
379 :
愛蔵版名無しさん:03/08/14 16:04 ID:Vc4ADWYo
目が見えなくなってしまったカントクが別れの挨拶
「ボクさぁ〜、目をあけるの忘れてたんだ〜」
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
381 :
愛蔵版名無しさん:03/08/18 19:06 ID:vb/W29z4
そろそろ限界?
382 :
愛蔵版名無しさん:03/08/18 22:17 ID:wUXp6VbD
科学の勝利、トランシーバーとかいう台詞があったが、
この当時はトランシーバーが流行ったんだろうか?
383 :
愛蔵版名無しさん:03/08/25 20:54 ID:O2uUF8Px
最後のころ出ていた
ロボットの名前
なんていってましたっけ
384 :
愛蔵版名無しさん:03/08/25 22:00 ID:z2RYgdTA
名前はなかった。
カントクは「ピッチングマシン」と呼んでたけど
ごくたまぁ〜〜にしか見たことないマガ板でアッホスレが立っていようとは(;^_^A
↑
ゴミ箱に破り捨てられてた漫画家志望者の作品を見つけ
「こ、これはウチの先生がごくたまぁ〜〜に放つ才能の光」みたいな
ことをアシがつぶやくシーンがあったなあと。
パロった名前をつけるのがすごくうまかったでつよね
個人的には「陽 打治」より「乳酸インリョーズ」がお気に入りでつた。
他の人じゃ思いつきそうにもないから(w
実家にまだ全巻揃ってるハズ…
386 :
383:03/08/26 18:47 ID:WyfDVh3h
>>384 このスレ誰もいないと思ってたけど
見てる人いるんですね
「ピッチングマシン」君は、最終回の人間失格にも
出てましたよね、たしか。
カントクのふんどしとお米お一緒に研いだのは最終回?
387 :
愛蔵版名無しさん:03/08/26 22:10 ID:sbPW5e/d
>>385 他には、
反戦タイガース
太陽ニホエールズ
半休ブレブース
金徹バッキャローズ
だったっけ?
>>386 新入部員勧誘の回
現実仮面登場の話が一番好きです
子供が変に夢を見て人生を無駄にしないように
現実をしっかりと叩き込んでサラリーマンにするって話
「ボクがなりたいのはアシスタントじゃなくて、漫画家なんだ」の
台詞が秀逸でした
SFばかせのタイムマシン
390 :
愛蔵版名無しさん:03/09/17 21:33 ID:JtYLXm2Y
カントクちゃん モットあそぼ
391 :
愛蔵版名無しさん:03/09/17 22:28 ID:RhQIvM0l
金子はカントクの孫なのかな?
392 :
愛蔵版名無しさん:03/09/18 22:43 ID:Cp3Fe6qt
>391
「父帰る」の流れですね?
393 :
愛蔵版名無しさん:03/09/21 21:46 ID:XIaDAWGT
このスレの100、200、300をゲットした者だが、
無事400まで行けるんかいな・・・
394 :
愛蔵版名無しさん:03/09/26 21:54 ID:VW8FWhDQ
カンポコ上げ
395 :
愛蔵版名無しさん:03/09/27 01:46 ID:D8QHnjZr
100年後の世界で、カントクや定岡ちゃんや波目君の子孫が出てきたが、
カントクはいつの間に繁殖してたんだろう
396 :
愛蔵版名無しさん:03/09/27 02:29 ID:1+STren4
アメリカに対するコンプレックス満載のマンガだったな。
それにしてもこの漫画では何故日本でもアメリカ建国200周年やら
300周年を祝ってるんだろう?
この当時の人らは実際に日本でアメリカ建国200周年を祝ってたのか?
>>396 その回掲載のジャンプが祝ってたのではなかったっけ?
398 :
396:03/09/27 13:13 ID:ZG6scwid
>>397 俺はこのマンガが連載されてた頃はまだ生まれてなくて、
単行本でこのマンガを知ったんでその当時のことはわからんです。
つーかジャンプは何故アメリカ建国200周年なんて祝ったんだろ?
お、まだこのスレあるな。
合作漫画でのカントクと東大の競演は、
意外とつまんなかったな。
400 :
愛蔵版名無しさん:03/09/27 22:14 ID:uryFQ9bp
やった〜♪
100、200、300に続いて400もゲットば〜い!!!
「〜」←こーゆー目をした椰子の名前、なんだったっけ?
402 :
愛蔵版名無しさん:03/09/27 22:16 ID:uryFQ9bp
波目くんです。
403 :
401:03/09/27 22:19 ID:???
>402
ありがd
なんか痛々しくて笑えなかったな、このマンガ。
>>398 ジャンプでアメリカ建国200周年記念の懸賞クイズか何かやったんだと思う.
何でもいいからそれにかこつけて読者サビースに懸賞とかしょっちゅうやってたんだよ。
そーいえば
「スカイラブドッキング記念」とかもあったな
407 :
愛蔵版名無しさん:03/10/16 07:36 ID:W9yS0t33
波目君・・・
〜 〜
409 :
愛蔵版名無しさん:03/10/19 04:51 ID:8tuY+FFO
1,2のアホウください
410 :
アランドロンがすき:03/10/19 16:55 ID:iVohhH/D
「バイバイキング」計画で、妙にリアルなカーター大統領がピーナッツ
食べながら出てきて、「こういうやっかいな問題は、われわれが頼めば
なんでもいうことを聞いてくれるあの東の国にお願いしよう!」
。。小学生にはぜったい理解出来ん。
411 :
愛蔵版名無しさん:03/10/19 21:18 ID:lwuzIDCX
「ム…」「キミ!」
「はい! 答えは六価クロムです!」
なぜかこのシーンはおぼろげながら思い出せる私。
412 :
ロッキード・ダグラス:03/10/19 22:08 ID:QyNHBgjn
>>410 カーター大統領が「なぜベストを尽くさないのか?」と言いながら出てくる。
あのセリフは、カーター大統領が書いた本の邦題のパロディなんだよね。
あと、ピーナッツ食べてるのは、カーター大統領のジョージア州の実家が
ピーナッツ農場やってるから。
あの場面を理解するにはこれだけの基礎知識が必要なので、
小学生には通じないギャグだ。
413 :
愛蔵版名無しさん:03/10/23 18:50 ID:fC/bCi8w
>>412 フォーリーブスのギャグだったと思うが
「フォーレンリーブス」のギャグの意味がわからず
わからない人はお兄さんに聞いてねとあったが
おっさんになった今でもわからん
解説してくれ
414 :
愛蔵版名無しさん:03/10/24 08:12 ID:SWmn7XKk
フォーレンリーブス(Fallen leaves)=落ち葉
つまり、落ち目ってことじゃない?
415 :
413:03/10/26 17:14 ID:Zk3s5/Y/
>>414 なるほど!
英語は何時も赤点ギリだったもので・・・
20数年来の疑問が今やっと解決しました。
でも、落ち目って当時フォーリーブスって解散してませんでしたかね?
416 :
414:03/10/26 22:06 ID:EfuIFAUC
あれは昭和51年だよね、
カントクがレコード大将歌手として、
紅白ならぬ黒白歌合戦に出演した話の時でしょ?
だったらフォーリーブスはまだありました。
多分、それこそ人気がかなり落ち目だった頃で(笑)
417 :
愛蔵版名無しさん:03/10/26 22:15 ID:Oktb4x8X
1,2のアホウください
418 :
413:03/10/27 07:29 ID:CwK5CERY
ついでに
>>414見てて今わかったのだが
フォーリーブスって4枚の葉っぱってことなのね。
これがわかってたら当時悩まずに済んだかもね
ものごとを理解して無いとギャグまで理解できないという典型だったようです
お恥ずかしい限りで・・・
>418
この漫画は特にそうだったね。変な顔して「ギャー」とか言ってドタバタ走り回るのとは質の違う笑い、といった感じ
420 :
愛蔵版名無しさん:03/10/27 21:04 ID:9SDVl41T
ようくん
ようくん優勝したな
陽 打治 胴age
422 :
愛蔵版名無しさん:03/10/27 21:31 ID:1o4FTANH
陽監督も、こんなところでほめてもらっているとは
夢にも思っていないでしょう
>>419 「1・2のアッホ!!」は
単純なバカ騒ぎと深いギャグと両方を兼備えてたと思うけどな。
「ルーズ!ルーズ!」の後半の方は
考えすぎてバカ騒ぎっぽさがなくなってしまったように思う。
/ ̄ ̄ ̄\ヘ
\____\| ようくん優勝おめでとう
煤Q● ●_Z
E≡_と__≡3 ようくん頑張ったな
(|||||||)
 ̄ ̄ ̄TT ̄ しかし、「 陽シュレット 」 ごときで怒るとはまだまだじゃ
ようくん
ようくんビールかけしてるな
426 :
?¬?°?I`?O^:03/10/28 00:09 ID:13uQCuuS
「グラム演歌」も小学生には全く分からなかった。後になってデビッドボウイなんかが
キンキラキンで出てくるのをグラムロックと知ったとき、おなじくキンキラキンの
衣装で「神様です」なんてやってた三波春夫とかけているんだとわかり、レベルの
高さに腰抜かしました。それ以来ボウイの昔の写真見るたびにグラム演歌が浮かんで
しまい。困ってます。
定岡君は正一?正二?
428 :
愛蔵版名無しさん:03/10/28 14:00 ID:hJ2nWucN
429 :
愛蔵版名無しさん:03/11/02 15:48 ID:FbIlSgvd
あ〜、そういえば半年位前に休刊になった「伝説コミック」に
1・2のアッホ!!が復活して連載されてたなあ・・・
単行本化されるほど連載が続かなかったから、取っておけばよかった・・・
後悔。
>>「伝説コミック」
いつ無くなったのかもわからなかったよなあ・・。
431 :
愛蔵版名無しさん:03/11/03 00:31 ID:+yT3uj/Z
今日のガキの使いに出てたよ
そして…本当の伝説に…
433 :
愛蔵版名無しさん:03/11/03 00:34 ID:s4EWyRIO
>428
このスレ初カキコれす。
中学の頃、読み込んでたなー、この漫画!
まさか自分がホンモノの定岡氏と仕事するとは夢にも思わなかった。
最近はご一緒してませんが。
434 :
愛蔵版名無しさん:03/11/03 02:27 ID:FvR8w98d
ガキ使見たよ、懐かしかった。
さらば波目君を、涙目君だってw
436 :
愛蔵版名無しさん:03/11/03 11:01 ID:n8sZ9gvG
え、ガキ使に出たって、どういう意味?
まさかコン先生が出演したの?
見てなかったので、詳細教えて!
437 :
愛蔵版名無しさん:03/11/04 19:41 ID:+OOKR3nv
>>436 「懐かしいものが埋まっている空き地」の企画で
単行本が埋まっていたんだよ。
438 :
愛蔵版名無しさん:03/11/05 16:07 ID:yD1mmdRc
冗談漫画
439 :
436:03/11/05 18:45 ID:???
>>437サンクス
そっか
ダウンタウンもアッホ好きだったんだね〜
440 :
愛蔵版名無しさん:03/11/05 21:58 ID:qbzPFopP
あの時代のギャグ漫画は他のジャンルのお笑いに
負けてなかったよね。
松本「コンタロウ」
浜田「覚えてる覚えてる」
松本「今バカ受けの笑撃冗談漫画」
田中「なんすか冗談漫画って!?」
松本「3巻にして・・・さらば涙目」
山崎「さらば涙目?」
442 :
?A?????h???????・?《:03/11/15 00:06 ID:6u9r9z4k
うう、鋭い指摘!
うう、詩的な指摘!
443 :
愛蔵版名無しさん:03/11/15 18:36 ID:RfPXWfEn
既出かもしれんが、アメリカから来た捕鯨反対派をおちょくる話もあったな。
ラストでそいつらにクジラ肉の鍋食わせてるのを見て、幼い愛国心を刺激されました。
偽善が大嫌いなんだろうね。
>>443 というか、ブラックジョークが大好きだったんだろうよ
445 :
愛蔵版名無しさん:03/11/15 21:33 ID:hAhh7pzL
やめるのやめて
446 :
愛蔵版名無しさん:03/11/16 22:35 ID:yNqvdnHE
なーんか忘れているキャラがいると思ったら「高嶺の花」でした。
「アッホ!」はキャラのネーミングがいいですね。
447 :
愛蔵版名無しさん:03/11/19 01:45 ID:ml5RHJII
世界は一家人類はみな兄弟
日米安保条約だてじゃない
448 :
愛蔵版名無しさん:03/11/19 19:53 ID:jeMPVHY/
>>446 先代の貴の花ね。時代はけっこう回っています。
捕鯨反対派に鯨肉食わせるという状況は
後の「美味しんぼ」で再現される(パクられる)。
いくら美味いからといって改心するジェフは…
大きなことを任せられない人間だな。
450 :
愛蔵版名無しさん:03/11/24 19:09 ID:4Ldq01RE
チーン
ポコッ
カンポコ
カマボコ
そ・・・そうとも言う
455 :
愛蔵版名無しさん:03/11/27 21:35 ID:myPRInkT
女狐コンコンやまのなか〜
456 :
愛蔵版名無しさん:03/11/27 23:42 ID:D2TY9ACx
ノロ和のチンチンは顕微鏡がないと見えない。
コンタロウ氏はプロレス漫画も面白いよね。
「プロレス鬼」の単行本持ってる人はいるかな?
>>456 だが童貞ではない
相手は火星人だが
吉田戦車の火星田マチ子って、最初見たときパクりかと思ったよ。
あっテレビ局が歩いてきた!
オイはスターばーい!!
4番ファースト・シュバイツァー
462 :
愛蔵版名無しさん:03/11/30 23:03 ID:WULJkx5+
>>457 持ってるよ〜。
五木寛之の香りがプンプンだ。
464 :
愛蔵版名無しさん:03/12/01 18:13 ID:GUBNtnfc
そういえば、アッホの影響で倫理(今は無いのかな?)のレポートに
シュバイツァーを選んだことあったな。
内容は全然おぼえてないけど。
定岡がとんねるずの番組でコメディアン化したとき
もしかして実写でアレが見れるのではと期待したんだが
ネタがマニアック過ぎて駄目だったな
466 :
愛蔵版名無しさん:03/12/03 22:35 ID:CwktZ0td
でた!!
老師のありがた〜い、たとえ話!!
↓
467 :
:03/12/05 13:02 ID:nDN9+b+D
宇宙の神秘に比べれば、金など問題ではなーい!
人生
唯物論
ドリーファンクジュニア…
ひょっとしてえらい学者さん、あるかな?
468 :
:03/12/05 13:04 ID:nDN9+b+D
最終回の最初のページに小さな字で第1部完 とかいていたので
ずっと第2部がはじまるのを楽しみにしていた中学時代…
ぼくホモなんです
470 :
愛蔵版名無しさん:03/12/15 22:37 ID:639SRK0C
マリファナが許されたアメリカでも
ホモは禁止されていたというのに
お前という奴は
471 :
愛蔵版名無しさん:03/12/19 23:30 ID:the4CkV1
ホモは死ななきゃなおらな〜い
472 :
愛蔵版名無しさん:03/12/20 00:13 ID:Ce93BhBP
>>98 かなり遅いレスだけど、あれは「可愛いベイビー」じゃなくて
ウテナお子様クリ−ムと言うCMソングです。
当時大ブームだったスーパーカーの話が好きだったな。
「日本にスーパーカーが走れる道路なんてないんだぞ!」
「じゃどうしてスーパーカー買ったの?」
「未来の車…まさに未来のドライバーにふさわしい」
「み…未来のドライバー?」
「現在は無免許ってことサ…」
「ア〜ン!!(大泣き)」
のくだり(セリフはうろ覚え)は、今思い出しても面白い。
慣性ドリフト3連発したやつだったっけ?
全部同じじゃないかって突っ込まれた
どっかの漫喫に置いてないかな、読みたいな
>>473-474 あったね
少年が「ランちゃんに会いたい」と言って、
カントクがキャンディーズのランちゃんかと思ったら、
ランボルギーニ・カウンタックだった。
で、「近頃の少年の考えることはわからんな」って。
「それっ 四輪ドリフト」キキキ
「幻の多角形コーナリング」キキキ
「現実の厳しいコーナリング」キキキ
「全部同じじゃないか」「どーせ読者もわかって読んでるわけじゃないよ」
477 :
愛蔵版名無しさん:03/12/22 22:19 ID:cMI656Kr
「おや、食人アミン大統領、いつ日本へ?」
「誰がアミン大統領だ!」
アミン大統領、今年死んだらしいね
478 :
愛蔵版名無しさん:03/12/22 23:29 ID:Z2wdR9ip
>>473 未来の車じゃなくって、未来の道路じゃなかったっけ?
確か建設中の高速道路を走りながらそういう台詞を言ってたと思うし。
480 :
愛蔵版名無しさん:03/12/28 14:23 ID:tK6HJILx
中1の頃、10巻のあとがきでコンタロウが五木寛之の短編に
ストーリー作りを学んだって書いてるのを見てさっそく文庫本を買った。
大人の小説の読み始め。きっかけはアッホだった。
481 :
愛蔵版名無しさん:03/12/28 19:56 ID:wh1gQJYd
「陽打治」の巻で、ベーブ・ルースを超える715号打てない陽ちゃんに
活を入れるため、腹本が陽ちゃんを殴る場面があるが、
あれはこの年(s51年)、張本が広島球場で、広島ファンと揉めてを
殴ったとされる事件(実際、事情聴取された)のパロディ。
そもそも「陽打治」自体が、王選手が実際にも700号をなかなか打てなかった
ことからパロディ始まってる。
ところで流目監督の「♪あ、ブイ、ブイ、ブイブイブイ〜」ってのは、
何のパロなんだろ.。
482 :
愛蔵版名無しさん:04/01/01 02:01 ID:xrHJH4Ew
カントクは陽ちゃんに年賀の挨拶に行くのかな?
違うと言えば嘘になる・・・
484 :
愛蔵版名無しさん:04/01/10 21:54 ID:9pbfzfcY
カントク・・・偉大な人、そして・・・・・・
by ルマネチ
485 :
愛蔵版名無しさん:04/01/12 01:03 ID:ka0LWoOT
「それに、私の下着まで持ち出して」
「すまん、ジャンプに持ってくと高く売れるんだ」
100、200、300、400をゲットした者ですが、
500もゲットしてよろしいでしょうか?
流し目監督、今年はオリンピックがんばってください。
>>485 そこまでもてばね。
487 :
愛蔵版名無しさん:04/01/13 23:17 ID:plmsfZUG
そろそろあげておくか・・・
うわぁぁぁぁぁ!
「1・2のアッホ!!」の板があるなんて知らなかった!!
「・・・おっと、もうかえらなきゃ ダンナにしかられる」
489 :
愛蔵版名無しさん:04/01/14 22:48 ID:OmHS39dv
やっほ〜、電球頭ちゃ〜ん
490 :
愛蔵版名無しさん:04/01/17 06:56 ID:RdwPkLuL
ついにこのスレも一周年を突破か・・・
うーむ、校長といたしましても一周年ですなぁ。全国的に。
火の玉投手
もう記憶によるネタも尽きたので、ネットで全10巻揃いを
注文してみよう。2000円くらいでいけるかな。
493 :
愛蔵版名無しさん:04/01/19 22:43 ID:63LPEgQM
↑
その話、のった!!
「たのみこむ」あたりに登校しますか?
みんなで希望すればかなうかな?
み〜んなまあるい輪になって!それっ!!!
ねえ カントク
サーカス
なんて聞きたくもないでしょ?
それなのに波目クンたら
サーカス!サーカス!
なんて...
495 :
愛蔵版名無しさん:04/01/21 01:46 ID:4Q00mPpZ
>>494 いつも出てくる土鍋みたいなのが好きだったなあ・・・部室で飯食う時使ってた香具師。
あんなので自分も飯食ってみたいと思ってますた。
覚えてる?
496 :
愛蔵版名無しさん:04/01/21 01:47 ID:4Q00mPpZ
あと好きだったのが、輪郭とかの曲線の描き方。
コン先生、グワッと太く描くんだよね。カッコよかった。
相当真似したものです。多いんじゃないかなそういう人。
リーブミー・アローン
498 :
494:04/01/21 03:23 ID:???
>>495 覚えているも何も、集英社版全10巻揃いで未だに持っています。
(大分汚くなってきましたが・・・。)
・・・で、あの形の土鍋とはちょっと違いますが、普通の一人用の土鍋を手に入れて、
それで夜食にラーメンを作って「ハフッハフッ」と良く食べていましたよ。
校長、こちょ、こちょ
500:げっと〜〜!!
これでおいもスターば〜〜い!!
>>500 そうともロッキー!
ユーは永遠にスターなんだぜ
〔カンガルー〕
ぼくの名前を知ってるかい?
カンガルーというんだよ。貧しさに
負けた〜いえ、世間に〜負けた〜
カンガルーカンガルーカンガルーカンガルー
カンガルーカンガルーカンガルーカンガルー
カンガルーカンガルーカンガルー
カンガルーカンガルーカンガルー
503 :
愛蔵版名無しさん:04/01/22 02:22 ID:47zQQecZ
>>503 年齢ですか・・・
それはいわない約束でしょ?
#でも、ほとんど同年代ですね。
実はもうみんな、定岡ちゃんや波目よりカントクの年に近い(´・ω・`)
506 :
100&200&300&400:04/01/22 22:15 ID:ybbE7LDI
あーーーーーーーーッッ!!!
知らねー間に500ゲットされちゃったよー。
グソーッ!!!
507 :
アッホ:04/01/22 22:45 ID:2a1vRbUs
「三段とび論法」
って、確かカントクと波目君と定岡ちゃんが、火星人のTVクルーにつかまって、
地球人の知能を検証するとかなんとか言う話で出てきた話だったと思いますが、
なんだか非常に記憶に残っています。
あと佐渡ヶ島の向こうに魔憎ヶ島(字はあやふや)ってのがあって、って話もあったような・・・。
当方今年大台の男です。
508 :
愛蔵版名無しさん:04/01/22 23:07 ID:b/2i2wwI
な〜に〜よ〜
500ゲットできず、栄光あるアメリカプロレスに泥を塗りまくってくれた
100&200&300&400 こと鉄の爪には初代チャンピオンのケンタッキー・マクドナルド氏から
ホモ・・・じゃなくて死の接吻が待ってるぞ。
ふたりは〜枯れすすき♪
(訳→なし)
>>509 「死の接吻」もいいが、「マリーアントワネットごっこ」はどうでしょ?
>>507 佐渡寿司→魔憎寿司 のコトでつか?
おいらは、この影響で「江戸前の寿司屋」って怖い所なんだとしばらく思っていました。
アイアム
メジャー・ネイヤー
学歴詐称で今問題になってる国会議員の人、
灯台劣くんみたいにカントクに頼めば、
受験してない大学の合格発表でも受験番号が
見つかるかもしれないのにね。
514 :
愛蔵版名無しさん:04/01/23 14:23 ID:3Oixn/oe
灯台劣くんのお母さんはスクリュー式ドロップキックの使い手
佐渡屋の旦那キックもキックね
ガイシュツだったらすみません、
コンタロウ氏が星野之宣氏の「遠い呼び声」パロを描かれたそうですが、
どんな感じにパロったのか教えてください。
コミックスの何巻に収録されたのかもできれば。
> 387 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:03/11/06 02:21
> 恋人や大切な人どうしが時間に引き裂かれるハナシが多いよね。
> てなわけでオレは『遠い呼び声』が好き。
> それを読んで感動したコンタロウが『1・2のアッホ!』まるまる1回分
> 使ってパロディを描いたという作品。
517 :
100&200&300&400:04/01/23 23:05 ID:AFDmfs8B
・・・というふうにして
赤ちゃんはうまれるのです。
わかりましたね。みなさん?
>>507 いっしょけんめいハジメくんが出張で行った島です。
ふふふ
敵の味方のと小さいことを
わしの目的は復活した沢村を旗印に拒人を乗っ取ることよ
521 :
愛蔵版名無しさん:04/01/24 00:22 ID:534Q+d+3
大好きな高駄のそばにもいられるし(ポッ
522 :
愛蔵版名無しさん:04/01/24 00:33 ID:NMVYlUPa
高木貞治著「解析概論」は枕に最適
あんなでたらめな野郎のツラは二度とみたくないぜ
ン?
へ・・・へへへ よったのかな?
・・・・・・
ハハハ そんな バカな
・・・・・・
524 :
愛蔵版名無しさん:04/01/26 21:54 ID:BSW62DBG
525 :
愛蔵版名無しさん:04/01/29 22:58 ID:zuXoK2CW
ホームラン王はギブミー・アローン氏です。
526 :
校長:04/01/30 03:40 ID:???
孤独だ・・・
クッ
汚れてもいい、泣いてもいい、
愛は尊いわ
完,
527 :
愛蔵版名無しさん:04/02/01 20:03 ID:Skm0bI74
人類は皆アッホ!
528 :
愛蔵版名無しさん:04/02/02 22:42 ID:l4q+6LIg
ワシが友情学園の宇野重吉なら、あんたは殿山泰二だ
胴長マン刑事を実写で見たい!
海パン刑事も実写でやってたんだし。
このまんがリア消のころ連載されてたんでの読んだけど当時はぜんぜん面白くなかった
っていうか意味不明だった 528のネタなんか当時でも中学生以下にはわからんよね
でも高校卒業して愛蔵版とか読んだらめちゃめちゃ面白かった 文庫化してほしいなー
俺もリア消の頃読んでたけど面白かったよ。
子供に受けそうなキャラ満載だし。
子供には意味不明のネタも満載だったけど、キャラのいきおいと楽しさで面白がれた。
大人になって再び入手して読み返したら
当時はわからなかったネタがかなり深くてもう一度楽しめたよ。
>>528のネタの時のカントクの
「しからば問う、波目。演技とは?」
ってセリフは、当時、宇野重吉が石原裕次郎と出てた「松竹梅」のお酒のCMの
パロディだったね。
まあ、芸能ネタは子供にもわかりやすいけど、
時事ネタ、特に政治ネタは時々よくわからなくて、
でもそのわからんところがまた、当時、背伸びしたがってた子供だった自分には
面白かった。
この漫画から逆に覚えたり学んだりしたした事もあったしね。
例えば、カントクが子供に動物虐待の免罪符売り付けている時のセリフ、
「日米安保条約ダテじゃない」
で初めて日米安保の存在を知ったw
うろおぼえだが、アメリカが有人火星探査機を打ち上げる話で、片道飛行なので宇宙飛行士が
決まらない。
そこにアメリカ大統領、ピーナツ食いながら登場(カーターだっけ?)。
「そういうことはあの東の国に頼むに限る。そう、われわれの言う事ならなんでも聞いてくれる
あの東の国に!」
「もしもし・・・近日中におたくの国の国民が一人いなくなるが気にしないで欲しい」
自衛隊イラク派遣。ぜんぜん進歩してねえじゃん、この国。
バイバイキング
535 :
愛蔵版名無しさん:04/02/04 22:10 ID:6nAyv5JR
オルドリーン。どこにオルドリン?
バイバイキングやカントク鳥コスなど、多分作者もノッて書いていただろう
連作が特に面白い。否定仮面や最終回を含むタイムマシンもそうだろうか。
また、バイバイキングと鳥コス連作は、いずれも落ちが駄洒落なのが
「冗談漫画」の面目躍如だな。
>>536 連作といえば、「松タケ」はどういう扱いに?
連作と言い切れないが、教育実習→新任教師「秋芳久美子」先生の
オシベ特訓シリーズも、単純に笑える”名作”ですね。
#「ミイラ」でも、先生にはもっと活躍(?)して欲しかった・・・。
538 :
校長:04/02/05 00:11 ID:???
>>537 だ・・・だれか救急車をーっ!
カントクのチン○コが丸つぶれだーっ!!
死ぬほど絶食して餃子を食べにいく話。あれに感化されて
餃子限界食いに挑戦したことがある。50個ちょいでギブ。
高層塾長のインフェルノも2度出たから連作かな
>>537 「松タケ」は、
前回とつながらない連作とは、さすがこれぞ「アッホ」という感じだ
541 :
愛蔵版名無しさん:04/02/06 08:48 ID:8a2brJVi
やるぞ〜ボク33億円!
542 :
校長:04/02/06 23:42 ID:???
>>539 >50個ちょいでギブ。
ドキドキ♪
何てすばらしい遊びなんだ。
543 :
愛蔵版名無しさん:04/02/07 09:28 ID:CUo8JhFk
541です、ごめん入力ミスでした。
×33億円
○3億円
お詫びにもういっちょう
幽霊なんか〜 ヘイヘイ こわくない〜 ♪
544 :
愛蔵版名無しさん:04/02/07 23:18 ID:6dunMIE3
陽打治の連作のうち、
荒川のパロディの荒顔の話はキツかったな。
「ホントに王に教えたのかよ」って内心思われてたことを
描いてしまったから。
実際には、荒川は榎本喜八とかも指導してるんだけどね。
巻末のジャイアント馬場のコメントが笑える
546 :
愛蔵版名無しさん:04/02/14 12:25 ID:CrxKSYv3
このスレ本日ハケーンッ
リア消の頃友達の兄貴が集めてたアッホを読んで、玉触郎君の
「パンツはくの忘れてたーっ」
の話見て以来ショート萌えに…
ええい、罪作りな漫画だw
548 :
愛蔵版名無しさん:04/02/27 01:07 ID:3WFrB8zc
そういや玉握郎ってのもいたな
なんの話だったか憶えてないけど。・゚・(ノД`)・゚・。
549 :
名無しさん@:04/03/02 19:48 ID:GuXTl6Qp
アメリカシンシナテイレッズというのもあったよね。
相手に触らせて、自分も触ると見せかけてスル。ダブルプレイのリカ。
550 :
愛蔵版名無しさん:04/03/02 22:18 ID:YEuq0awY
551 :
愛蔵版名無しさん:04/03/03 01:58 ID:7K3+1QZV
「うっ、鋭い指摘」というギャグが好きでした。
あっ
553 :
愛蔵版名無しさん:04/03/05 01:44 ID:RAE4yOxU
流目監督がんがれ!age
あヴイ あヴイ
あヴイヴイヴイヴイ
あてねでヴイ
あヴイヴイヴイ
555 :
100&200&300&400:04/03/10 23:32 ID:2zTzuUJw
555ゲットばーい!!!
556 :
愛蔵版名無しさん:04/03/11 20:20 ID:BLxljaGm
大森トレーナーさん!
こっそり流目監督にかけた
秘技「もう これっきりですか」
早く解除してあげてください。
557 :
愛蔵版名無しさん:04/03/20 18:30 ID:zLuj9u70
558 :
愛蔵版名無しさん:04/03/21 23:47 ID:sdWNfVH/
今のコンタロウの絵を見ると、この当時よりも下手になってる
気がするんだが、長いこと漫画描いてない時期があったのかな?
それか単なる手抜きか作風変え!?
559 :
愛蔵版名無しさん:04/03/28 22:20 ID:24gDLR0r
このボケ!
このカス!
この野球部!
560 :
愛蔵版名無しさん:04/03/30 00:20 ID:xyR1iSjG
♪は〜るばる来たぜ太陽系外宇宙〜
561 :
愛蔵版名無しさん:04/03/30 01:22 ID:uJV1ujPN
タレ目のキャラを小馬鹿にしたネタがよくあったが、
それは担当がタレ目だったから?担当がどんな顔してたか知らんが。
生きててよかった〜〜(スレが
誰かが頼んだおかげで流目監督退院されたようですね
清原は拒人第三軍逝きか…
第三軍というと、あの幻の名投手が存命しているとのお噂が・・・
>>565 そ、それは赤嶺投手でつか?
反戦タイガースにおける源五郎丸投手のような?
それとも、アスト(むがぐぐ
567 :
愛蔵版名無しさん:04/04/27 22:33 ID:W8OrpMDP
オイは通りすがりばーい
568 :
愛蔵版名無しさん:04/05/03 00:09 ID:3UcBA2Op
このマンガ、長島(流目)一茂も出てたんですね!
569 :
愛蔵版名無しさん:04/05/10 19:37 ID:g2u2AX6b
亜希子夫人の下着も出て来る。
ジャンプ編集部で高く売れるらしい。
570 :
愛蔵版名無しさん:04/05/10 21:30 ID:ImOFDt1y
こんなスレあったんだ!
懐かしー!!
CSで鉄の爪兄弟が藤波&木村と戦ってるの見てて
カントクちゃんの鉄の心臓を思い出した。
校長との極悪タッグがすきでした。
4番
ファースト
シュバイツァー
シュバイツァー?
それっ
4番 ファースト
シュバイツァー
ウグイス嬢の台詞で返そうと思ったら完璧に忘れてる…
ショボーン(´・ω・`)
ウ…ウオオン!
>>576 惜しい
・が一つ多い......
スマソ
578 :
愛蔵版名無しさん:04/05/28 19:48 ID:jx3CZE0y
>>576 マジレスするけど、リアルタイムで当時を知らない人が
この場面を読んでも雰囲気が伝わらないだろうね。
あの頃の熱気むんむんの後楽園球場で
「4番 ファースト 王」
とコールされた時にわあき上がって来る、
期待と興奮の入り混じった場内のどよめきって、すごかった。
それ対して今はつまらんテーマ曲なんかかけて、
無理矢理盛り上げてるだけだしねえ。
俺はリアルタイムで見たけど後楽園球場行ったことないし
巨人は嫌いだから(拒人は許すけど)、そんな熱気知らない。
けど十分楽しく読めましたよ、コンタロウの漫画は。
たとえば
殿山泰司や宇野重吉が演劇の世界で
どれほど重鎮かなんて知らなくても雰囲気は十分伝わって楽しめたよ。
この二人をぜんぜん知らない若い人でも、それなりに想像して楽しめるのではないでしょうか。
※とりあえずむやみにあげるなっ!
580 :
愛蔵版名無しさん:04/05/29 00:26 ID:52dEAskC
bakadesuka?
隠れた天才と隠しようのないバカが同居してますがなにか?
>582
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
って、
盛り上がってないなw 実は私1なんだが、思ったより続いてるな。なんか嬉しい
保守
ヘイ,ヘイ,ヘイ。夏は平家にご用心〜♪
ぎゃん!
587 :
愛蔵版名無しさん:04/06/30 23:42 ID:P3ag2kGt
秘技!勝手にしやがれ!
秘技!どうにかなるさ!
ギャーッヒッヒ
ハハハ
ヒーッヒーッ
だっ、旦那!
ニャハ
アランドロンが好き
ダーバン
は〜るばる来たぜアッホスレへ〜
ああ、芸能界はきたない!!
おおっ
そういうあなたは 人間コンピューターといわれる
今飛雄太 先生!
特徴があったなどという
ナマやさしいものじゃねぇ!
特徴が団結して
国鉄ストをやってるようなものだったっぴゃ
コンピューターが狂った
タレメは人間ではなーい!
「お・・・およね
あれは?」
「お お嬢さま
しってらっしゃるくせに」
がんばれ流目Japan!
周りは外国人選手ばかりだが、いざとなれば
老師から伝授された「魔球 人種差別」がある!
それでもダメなら、
ピッチングマシーンの登場だ!!
ピッチングマシーンの消える魔球があれば最強!
俺も実況板に張り付いて、流目(のいない)ジャパン、応援(誹謗中傷)してるよ
厳正な審判団は
はやくも 電光掲示板に
0.00をつげました
604 :
愛蔵版名無しさん:04/08/20 04:31 ID:C3g06pz9
アッホ!
時事ネタ扱う漫画みたいよ〜
今やってれば、TAWARAとか室伏とか見れたのに・・・
特に室伏親子の顔の落差に老子が茶々を入れてくれれば笑える。。。
では 二番目の方
ご職業は?
ノロ和!
面接官「特技は入れ歯とありますが?」
老師 「はい。入れ歯です。」
面接官「入れ歯とは何のことですか?」
老師 「飛び道具です。」
面接官「え、飛び道具?」
老師 「はい。飛び道具です。敵に精神的ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、その入れ歯は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
老師 「はい。鉄の爪が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
老師 「でも、鉄人にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
老師 「敵に100以上与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
老師 「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
老師 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。入れ歯。」
面接官「いいですよ。使って下さい。入れ歯とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
老師 「運がよかったな。今日は栄養が足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
…あかん、HPの部分にいい言葉思いつかんかった_| ̄|○
一言
クイズタイムしらんぷりネタは
21世紀にも通用する・・・。
609 :
愛蔵版名無しさん:04/09/14 02:12:54 ID:FDqn4aR/
田宮痔郎(二郎)は「タイムショック」
アシスタントはおんなのこではなくて木の葉のこ
/ ̄ ̄ ̄\ヘ
\____\| ようくん優勝おめでとう
煤Q● ●_Z
E≡_と__≡3 ようくん頑張ったな
(|||||||)
 ̄ ̄ ̄TT ̄ でも、プレイオフ、日本シリーズとまだまだ先は長い
611 :
愛蔵版名無しさん:04/09/24 12:10:12 ID:EiDUmVKV
学校で「見た!コ〜モン!!」が禁止になったことを思いだした。。。
612 :
愛蔵版名無しさん:04/09/25 13:19:04 ID:yYjnflrn
坂東たまさわろうの父、たまにぎろう
614 :
愛蔵版名無しさん:04/09/30 20:18:11 ID:Gb5iMQp/
カントク
・・・
偉大な人・・・
そして・・・
僕はバットを置きます・・・
明美や
交響曲第九番を
フフフ
どうだ がまんできまい
617 :
愛蔵版名無しさん:04/10/07 01:02:50 ID:0kD03ong
いっしょうけんめいミジメちゃん
コンタロウ系のスレにいる半分以上のやつが
「いっしょけんめいハジメくん」のタイトル名を
間違って覚えている・・・
619 :
愛蔵版名無しさん:04/10/10 13:08:50 ID:RS2C2r2/
人を食った(性格の)サメ→人食いザメ
620 :
愛蔵版名無しさん:04/10/12 08:51:20 ID:3SmHjFyP
電脳なをさんキター━━━(゚∀゚)━━!!!
621 :
愛蔵版名無しさん:04/10/12 19:38:34 ID:4afnJPz3
/ ̄ ̄ ̄\ヘ
\____\| ようくん、最後まで
煤Q● ●_Z
E≡_と__≡3 ようくん頑張ったな
(|||||||)
 ̄ ̄ ̄TT ̄
唐沢なをきってコンファンだったんだね
病床の流目を見舞い
傷心の陽打治を慰め
一浪の打撃の甘さを指摘する…
その男の名はカントク
(人類かどうかは疑問が残るが)
624 :
愛蔵版名無しさん:04/10/14 02:55:32 ID:CJTEdaf0
仰木さんが史上最年長監督になったかが、
史上最年長選手はカントクかな(一応、拒人軍第3軍の一員だった。)
ギャグマンガの主役として史上最年長なことは間違い無いが。
陽打治監督…
ようくんやったな
陽理恵(推定)
あんなおじいちゃん死んじゃえばいいいんだ!!
(波目)なーんだ そんなことか
ボクはまた てっきりチャックがこわれたのかと・・・
(カントク)わしはまた チャックにはさんだのかと・・・
(定岡)ボクはまた チャックでちぎれたのかと・・・
「つかまえたぞ アラッ・ドロン!!」
「ち・・・ちがう、アラン・ドロンによく似てはいるが・・・ 日本人だ」
629 :
グレン:04/11/15 23:25:02 ID:ODU2OAkT
嘘のようでいて、一理、ないか・・・
630 :
マクラーレン:04/11/16 22:34:56 ID:TlYDOvaB
見てなはれや、いつか見返したるさかいに!
本当に何者なんだ・・・
メジャーネーヤー!メジャーネーヤー!
ほら、本人も メジャーネーヤーと言ってるぞ
本人が言ってるから、怪しいんですよ、あの人の場合
631 :
レヴィン:04/11/17 21:47:32 ID:DHUA1tfS
ドンマイ〜ドンマイ〜
632 :
アトキンス:04/11/19 00:01:21 ID:IuXDsMdv
人呼んで、友情学園の宇野重吉!
誰も呼びもしないのに、よくまぁ、言い切れるもんだ・・・
633 :
ジャネット:04/11/22 23:30:54 ID:UHDdgXp1
オルドリン!どこにオルドリーン
634 :
ウォーカー:04/11/23 21:16:26 ID:6CJB/izy
波目がとおる・・・
635 :
デュダンスキー:04/11/24 19:29:31 ID:+UM3klId
日本はこれからどうなるんだろうか?(波目)
636 :
ウエストウッド:04/11/24 23:30:02 ID:Cn/so2pf
陰毛だ。いや、陰謀だ!荒顔の陰謀だ!
637 :
ジョーダン:04/11/25 19:11:10 ID:0dhJDE+P
不気味な郵便配達車・・・やな予感・・・
638 :
リード:04/11/25 21:46:44 ID:wmrbaxsm
見た、コーモン
639 :
テンポール:04/11/25 21:47:41 ID:wmrbaxsm
見た、コーモンくらいで世の中変わるはずもないよ
640 :
愛蔵版名無しさん:04/11/26 09:48:49 ID:ZMvPVOok
>>533 当時はギャグだったが、今見ると鳥肌が立つほど鋭い風刺だ。
「我々のいうことなら何でも聞いてくれる東のあの国」
「君の国の人間が一人いなくなるが気にしないで欲しい」
確かにアメリカはそういう態度。
だから同時多発テロ等の報復を受ける。
いまも連載中だったらこの問題とか、北朝鮮拉致問題とかもやりそう。
641 :
愛蔵版名無しさん:04/11/27 02:25:19 ID:aY8RSrjW
今年の球界のハチャメチャ振りは読捨拒人軍を越えてる。
カントクは、復活した沢村を旗印に球界を乗っ取って欲しい。
(大好きな高駄のそばにもいられるし・・・ポッ)
642 :
愛蔵版名無しさん:04/11/27 10:39:23 ID:4gIsqlgz
この漫画は今読むとそのレベルの高さに驚かされる。
駄洒落や楽屋落ちギャグ専門の江口などとは格が違い、
社会事情や時事を風刺した作品が多く小学生レベルでは
理解できないものが多かったが、それなりに楽しめた。
643 :
リッチモンド:04/11/27 13:52:35 ID:+dNIZ4/l
↑そのとうりです。
レベルはホントに高い。でも、当時おしゃれな絵柄の
江口マンガの登場で駆逐されてしまったんだよな・・・。
コンタロウが「陽打治」「流し目」とか、パロディのルールを守っていたのに、
江口は実名で出しちゃうんだもん。
だけど、トータルで見ても、コンタロウの方が圧倒的にハイレベルだね。
644 :
愛蔵版名無しさん:04/11/27 15:04:46 ID:4gIsqlgz
別に江口に駆逐されたとは思えないけど(レベル違いすぎ)、
少年漫画にしては題材が斬新で風刺が利きすぎていたような。
漏れは江口も好きだけど。
コンタロウと江口を比較する人がいるとは思わなかった。
アッホもパイレーツもリアルタイムで見てなかったからかな。
コンタロウ氏って千葉大学卒業なんだね。
道理で知的な内容のネタが多いと思った。
647 :
ビッグス:04/11/28 20:15:21 ID:saNEdilP
>645
オレはアッホもパイレーツもリアルタイムで読んでたよ。
アッホは、最後の方は、巻末登載が多くなってな、人気投票の厳しい
世界のジャンプだから、こりゃ、やばいなって、アッホファンの
オレは思ったわけ。
確かにパイレーツがアッホを駆逐したというのは言い過ぎかもしれん。
でも、最後は対照的だったんだよね。
コン先生は、その後、ルーズルーズやマッドキャラバンを連載したが、
アッホファンのオレでもピンと来なかったな・・・。何だか理屈が理屈を呼んで、描いているコン先生の迷いが読者にも伝わってくるようで、イマイチだったんだよね。
コン先生は、その後、ハジメくんというサラリーマンもので、新境地を
開くわけだが、この時は、コン先生の路線変更という思い切った行動
に感心するとともに、アッホファンのオレとしては、ちょっと残念だったんだ・・・。
プロレスものの読み切りはどれも面白かったね。
あの路線でももっと描いて欲しかった。
「黒き鷹」もいい感じだったんだけど打ちきりになってしまった…。
649 :
ヘレン:04/11/28 21:02:26 ID:jKAkdozX
コン先生は、プロレス好きだったからな。
「東京の青い空」だっけ。読み切りのやつ。あれもよかったね。ちょっとSF
ぽくてさ。
ギャグ・パロディー・プロレス・サラリーマン・SFその他、コン先生の
レパートリーは結構ひろいんだな。
アッホが、数年前に復活したらしいんだが、「1・2のアッホ2000」?だっけ。
読みたいんだが、どうすりゃいいの?
650 :
グランディ:04/11/28 23:21:58 ID:jKAkdozX
複線はそれくらいにして・・・
ま、いいんじゃないんですか。
652 :
ワッキー:04/11/30 22:25:06 ID:mqI1SwQu
いいんじゃないですか〜。
653 :
愛蔵版名無しさん:04/11/30 22:26:00 ID:mqI1SwQu
人を打つのがこれほどの快感だったとは・・・
野球とはナニの棒でナニのタマを打つ
じつに男性的なスポーツだったんだ!
655 :
愛蔵版名無しさん:04/12/02 23:15:12 ID:FFPTXSIr
オバカミーコに期待
656 :
愛蔵版名無しさん:04/12/02 23:45:49 ID:WaSfAEkv
???
657 :
愛蔵版名無しさん:04/12/05 18:24:50 ID:nVoOFLFn
片手を挙げて宣誓するっ!
は・・・はい・・・宣誓・・・
>>642 なんもわからんガキでも「あ、このギャグわかりたい!」って
思わせるものがあったよね。
なんか大人を感じさせるものがあると、背伸びして分かりたくなる。
音楽でも映画でも漫画でも。
660 :
愛蔵版名無しさん:04/12/15 08:35:36 ID:zFMxhwEj
↑そうそう。で、わかると、スッゲーうれしいの。
リーブ・ミー・アローンなんて、使役動詞覚えたての中高生にとっては
うれしいギャグだったね。
661 :
愛蔵版名無しさん:04/12/15 10:15:13 ID:sQ6RHZbt
牛肉を食べるのは残酷、鯨を食べるのは別にいいじゃんという
理由をカントクが演説しているのを見てなるほどと思った。
現に、中国人は「牛は人間の友達」と言う考えの人が多く、食べない
人も多い。世界観や価値観を漫画で表現しようとしたのは見事。
662 :
愛蔵版名無しさん:04/12/15 12:55:31 ID:zFMxhwEj
安保条約、ダテじゃない
663 :
愛蔵版名無しさん:04/12/23 10:45:08 ID:snbt69fC
そう言えば、こちら葛飾区亀有公園前派出所の何巻か忘れたけど
カントクが出てくるよね?秋本が書いたカントクだから、やけにリアルなの。
664 :
愛蔵版名無しさん:04/12/25 00:36:46 ID:Cj7xvSkj
香港から帰ってきた校長が虐められている子供を助けるために
「見よ!本場香港仕込みの太極拳」と言ってる台詞はさすが。
当時、空手と中国拳法の一流派の名前を明確に分別できるのは
すごいことだった。
もちろん演武はギャグ調で「アッチャー、コッチャー」とやってたが。
後のGメン香港編でカンフーの吹き替えがそういってたのには笑った。
665 :
愛蔵版名無しさん:05/01/03 19:28:37 ID:zhGCKjSR
老師は陽さんのところへ新年のあいさつに行ったかな。
本当に心の師なら陽さんの方から来てくれそうなものだが。
666 :
愛蔵版名無しさん:05/01/03 23:11:26 ID:k2s5EgIa
アタィこそが 666へとー
667 :
愛蔵版名無しさん:05/01/03 23:45:18 ID:+8/vri6R
愛蔵版出てたっけ???
668 :
sage:05/01/08 18:56:13 ID:lcjD0p0G
愛蔵版って集英社の子会社から出てたぶ厚いやつ?
ジャンプスーパーセレクションだったっけ。
全7巻くらいで出てたよ。
669 :
668:05/01/08 19:33:32 ID:???
↑やっちまった…leave me alone
670 :
667:05/01/09 01:07:22 ID:nTsv8GP8
>>668 サンクス!
古本屋巡りしてみる・・・。
陽くんの今年の糾弾、もとい球団はソフトバンクに決まったか...
柔らかな土手か...
陽くんのバット、もとい腕の見せどころじゃの...
673 :
愛蔵版名無しさん:05/02/06 23:57:44 ID:kkvX/O2N
1です
正直ここまで続くとは思わんかったとです
不安なのでageるとです
1です...
674 :
愛蔵版名無しさん:05/02/07 07:05:31 ID:HffSFDk2
うそーっ!
つい最近見に来たらスレが全然ないなって!思ってたのに思ってたのに思ってたのに!
これはこれは
ミスターロッキードダグラスさま
おまちしておりました
さ どうぞ
その意味でルーズルーズはもっと面白いよ
陽選手国民栄誉賞授与!!
総理が「不況を忘れさせてくれたので・・・」
と、やってるくだりは世界記録をつくっちゃったから
急遽創った賞であることを現在に思い起こさせるな。。。
678 :
愛蔵版名無しさん:05/02/19 15:21:58 ID:q+EocbhS
一個の電球としてage
ガールフレンドの
スジコさんです。
陽君、今年もがんばってるみたいだな
お
い
は
ス
タ
│
ば
│
い
!
>>663 「すすめ!パイレーツ」にも出演。
昆先生の機械ので助っ人として古今東西の漫画キャラを呼び出す回。
ちゃんとコマの仕切りにぶら下がってました。セリフは「ニャハハハ〜」だけだったけど。
一歩下がって二歩前進
684 :
…すごい:2005/03/31(木) 18:55:44 ID:???
引退して監督になった流目が、記憶喪失になってまた
現役になり、みんなが大迷惑するって話なかったでした
っけ。今と違って、長島マンセーだった時代。幼いなが
らに震撼したのを覚えていますw 「あなたがいるとみん
な困るんです!」…セゲヲは嫌いじゃないですが、拍手喝采
してしたのを覚えています。
俺は拒人も流目も、特に一茂は大嫌いだけど
今でもテレビでは十分にマンせーしてると思います
「野生のカン」こと流目監督は
真面目キャラの陽選手と並んで、もっとも使い勝手がいい
キャラだっただったと思います。
「御赦免船こないかなぁ・・・チラッ、チラッ」
688 :
愛蔵版名無しさん:昭和80年,2005/04/02(土) 19:48:00 ID:KBySEtkz
長島マンセーだった時代にあそこまで
おちょくったマンガはなかったね。
「今更流目さんに戻って来られてもみんなが迷惑するのだ!」
って実際、この10年余りはまさにそうだった。.
球界の将来を予言してたねw
江川問題もパロディーにしてたね。
江川が笑顔になってたw
細かい台詞は失念したが、あのバッシングの嵐の中江川にかなり
同情的に描かれていたのにはコンタロウの深さを感じた。
>>688 マスコミがマンセー一色になったのはむしろ監督復帰後では?
>>690 でも時代的に長嶋信者が社会の中軸だった頃ですからねぇ〜
元々コンタロウ先生はシニカルギャグが得意だったから
確信犯的におちょくってた感じです
後、想像ですが本当はGファンだったのじゃないかと思う
692 :
685:昭和80年,2005/04/03(日) 22:09:21 ID:???
>286
自己翻訳してやるよ。
俺はアンチ巨人だけど、その俺から見れば
現在でも十分長嶋マンセーしているってことがいいたかったわけよ
>>692 スレ違いだということに気付け
よそでやってくれ
プロレスに台本があることを堂々とネタにしてたなあ。
まぁ力道山の頃はいざ知らず、馬場・猪木の時代になっても
心底からガチだと思って見てた人は少なかったと思うなぁ〜
でも、ギャグとして取り上げてたのはコンタロウだけでしたね
「ザ・マスクマン」という読み切りがあったけど、あれも八百長ネタ。
でもいい話なんだよな〜。
697 :
愛蔵版名無しさん:2005/04/22(金) 01:11:27 ID:8AlrzQP6
ぷっ
あんまり読んでる人いなかった
今まであった人は頭のいい人だったな
俺以外
699 :
愛蔵版名無しさん:2005/04/25(月) 20:20:00 ID:14Ir9F8A
他に類を見ないインテリギャグだった。
なんだかよくわからないが感動的だ。
この台詞がこの漫画のテーマにも
つながってるような気がする。
701 :
愛蔵版名無しさん:2005/05/04(水) 23:41:59 ID:uQGYOKXr
すいませんが教えて下さい。
集英社の厚い本(1冊に単行本3巻くらい入ってるやつ)って、
全何巻出てるんでしょうか。
古本屋で2巻まで手に入れたんですが、あと何冊探さないといけないのかな・・・。
>701
668氏を参照。ちなみに、集英社版(ジャンプコミックス)は全10巻。
ところで、カントクが持っていた
「集英社版 楽しい倒錯文学の世界全集」は、全何巻だろうか。
「今年は百姓を、いえ、100勝を目指します」
このセリフ記憶にあるんだが、現監督あの当時勝ち星そんなペースだったかな?
通算100勝はもうとっくにしてた。あの頃は180勝ぐらいまで行ってたはず
705 :
愛蔵版名無しさん:2005/05/28(土) 15:31:30 ID:J5Q9kcCi
フィリピンで日本兵発見されたそうだけど、
これはカントク以来30年振りだね。
「父帰る」この人と星野之宣はデビュー作から完成度高かった。
708 :
愛蔵版名無しさん:2005/05/31(火) 11:39:34 ID:qU2JtYbG
ああ!高嶺の花!
高嶺の花に黙祷
710 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/01(水) 16:10:30 ID:G4ohaq6f
711 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/01(水) 17:39:57 ID:vb1DgwMY
るんるんカンパニーより古いですか
陽くんをコーチをした以外パッとしない荒顔コーチなんてあったな
それじゃあコンピューターさん、そういうことで
714 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 01:26:13 ID:Qwnsr0+O
このスレッド今日知りリました。カントクの両親とか幼少時代が出てきたことあるよね。幼いながらもマニアックに感動したなあ。
拒人3軍選手を手榴弾で皆殺しにしようとした奴らが、
手榴弾を投げ返されて言った台詞が
「何故、何も悪い事をしていない我々が。」とかそんなだったが、
余裕で死刑になるくらいの犯罪を行っていて
よくそんなことが言えるなと思った。
>>714 カントクの幼少時代の話(猿のサルトルと間違えられて、サーカスに連れて行かれる)
ならあったけど、両親が出てきたことってあったっけ?
定岡君なら、両親が名乗り出た話が連載初期にあったと思うけど。
>>716 そのサーカスに連れて行かれるシーンで
カントクの両親が出ていたはず。
ちなみに、父親の顔はカントクそっくりだった。
サルトルの顔は、両親が手で隠してたな。
つか、猿が人間と同じくらい生きられるとは思えんが。
718 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 04:30:44 ID:3cp/dCD7
カントクが投げたキンカクシ。
「あっ!由美かおるだ!」
「えっどこどこ?」
グイーン
膨張した股間で受け止めるノロ和。
「あっ!二葉百合子だ!」
ガシャーン
死ぬほど笑った。
719 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 04:34:45 ID:3cp/dCD7
アッホの人気に「トイレット博士」のとりいかずよしはあせってたね。
登場人物に波目ばりの小難しいセリフを吐かせたりしてた。
あと、うちわに波目の絵が書かれてて、横に「バカ」と書いて
あったのを見つけたことがあったよw
陽打治 流目 腹本 笑顔
リーブミー・アローン
高嶺の花
ルマネチ
ゴルゴ十三
都フユミ
田宮痔郎
地虫の伝吉(ジームシ・デーン)
ヤルー・テーズ 鉄の爪 オージリー・ヒップバーン
ホラメッド・アリ アントニオ緒木
坂東玉触郎 玉握郎
722 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 13:35:39 ID:HFKOa4/a
捕鯨反対団体の人がうまそうに鯨を食べるって話、この漫画だった?
子供心に痛快に思ったものだが。
723 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 14:14:30 ID:vyZw2TT2
おお、久々に2ちゃん復帰したけど
このスレまだあったんだ〜。
100、200、300、400ゲットしたのはこの漏れなのだ。
では、また来るよ。ニャハハ〜。
724 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 14:59:49 ID:5Dsoqs9O
>>722 なんかあったね。
定岡ちゃんが牛肉は高くて買えないからと鯨肉を買ってきた(!)
時に、その肉でスキヤキつくって食わせたんだ、確か。
なぜかカンヅメが狙撃されて潮を吹くシーンを覚えてる。
725 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 22:59:40 ID:HijC4lE4
今日「砂の器」を観に行ってきたんだけど
クライマックスの親子の放浪シーン、
カントクと定岡を連想して笑いそうになった。
>>725 スレの内容と関係ないが、昔「砂の器」見たことある。
あれのリメイク版を見たのかな?
親子の放浪シーン、あれ見て笑えるとは到底思えんが。
つか、あれでカントクと定岡ちゃんは連想し辛いと思うw
>>726 いや、「ああ!奇病の巻」で
「砂の器」のパロディやってたじゃん。
今度、映画のパロディの一覧表を作ってみようと思います。
「カッコ-の巣の下で」のパロディで
「ガッコーのすぐ上で」ってのがあったよな。
連レスすまんが「忠臣蔵」のパロディが好きだったよ。
表紙カバーの作者の言葉で
「1、2のアッホ!!」自体が「老人と海」のパロディだと言ってた。
ちなみに
「それは言わない約束でしょ」
ってのは「シャボン玉ホリデー」のパロディだ
たしかアラブのプリンセスをO嬢っていい間違えてたな
733 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 14:46:08 ID:RwYNdevV
太田裕美のパロディもあったな。
歌っていたのが「赤いハイヒール黒いムチ」w
タワーリングインフェルノ!?の巻・・・「タワーリング・インフェルノ」
ジョークスの巻・・・「ジョーズ」
ああ!奇病の巻・・・「砂の器」
サルたちの午後の巻・・・「狼たちの午後」
ジョニーは戦場へいったままの巻・・・「ジョニーは戦場に行った」
ガッコーのすぐ上での巻・・・「カッコーの巣の上で」※これはタイトルのみね
「犬神家の一族」のパロディもあったね
遺産をめぐる事件...
実は、胃散だったというオチw
736 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 21:02:10 ID:OS0/7fM/
あっ、犬が三毛(だったかな?)
カントクコネクションの巻・・・「フレンチコネクション」
遺産相続自殺事件の巻・・・「犬神家の一族」
老師の休日の巻・・・「ローマの休日」
ああ!人間バンザイの巻・・・「渚にて」
ああ!栄光のノロ和の巻・・・「ロッキー」
オレたちにホームはない!の巻・・・「サード」
738 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/21(火) 16:11:21 ID:23W7ml/x
そうか、サードか!確かにホームベースがなかったな。
それにしても、この映画の森下愛子はよかった!
なつかしいな。
今でも俺の中ではギャグマンガNo1だ。
なんというか、「ウィットを感じさせるギャグ」だったよな。
最近は世相を皮肉ったギャグ漫画って無いですね
画き手と読み手の両方ともレベルが下がったのかな?
高嶺の花・・・
高嶺の花ってホントは醜男だったんだよね、
本物の貴乃花(先代)もたいした美男ではなかったけどね、人気だけはあった
743 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 23:12:31 ID:FnYuewRk
グラサンがだんだん間延びしていきましたなあ・・・・最近読み返したが
俺的に順位をつければは3、1、2、7、4、9、8、5、10巻の順。
10巻は痛々しいね。ちなみに読む用と保存用2巻ずつ持ってるよんw
744 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 23:14:31 ID:FnYuewRk
あっ6忘れたわw
6イマイチだったなあ。
745 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/25(土) 00:00:04 ID:xSww6Qd8
当初の主人公は波目クンと金子クンだったなぁ
どうぞ〜このまま〜ケケケ
6巻はカーター大統領(バイバイキング)が出てくるから好きw
748 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/25(土) 05:08:06 ID:XDKnmExX
当初、波目クンは近藤勇三であったのよね。
一歩さがって二歩前進♪アヨイショw
オヤタカ 親方 のネタが30年経った今でもわからん
NASAばなる!
さわやかなヤツ・・・
いうなれば
なんのために いきているのか
わからないほど さわやかな
754 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/29(水) 02:23:28 ID:+6m3V3fl
ま、まさか。
私は今朝方タン塩を。
755 :
愛蔵版名無しさん:2005/06/29(水) 09:06:33 ID:o/rEVj2Q
1・2のアッホ!えー何か懐かしい、たぶん読んでたんやろう
でも、どんな漫画やったか忘れた・・・サングラスをかけた
爺さんみたいなのがおった?どんなあらすじでしたー?
あらすじね…、
野球部のカントクと部員の定岡クン、友達の波目、電球校長などが織りなす
青春学園パロディーギャク漫画です。
それより、なぜ
>>755がこのスレにやってきたのか?
その方が不思議。
>>711 古いです。とりさんのデビュー前に連載は終了してたと思うです。
759 :
愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 23:09:23 ID:nRZqgb4+
>>757 漫画の内容、忘れてるのにやってきてすいません
ただ「1・2のアッホ!」って見つけたので
えーと読んでたよな、どんなんやったっけ
確かサングラスかけた爺さんが出てたよなって感じで
沢山の漫画を読んでたので、何だか記憶がゴチャゴチャで・・・
本物の陽くんが九州の高校にいるらしい
761 :
愛蔵版名無しさん:2005/08/03(水) 12:16:31 ID:2GlEE045
まだ、よしだ多苦労くんが出てきてませんね
762 :
愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 09:50:14 ID:XMzJUfwL
ばんどうたまさわろう
ばんどうたまにぎろう
女形の父親と宝塚の男役の家庭に生まれた子供
763 :
愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 10:27:48 ID:zHQ0a+Fs
たましゃぶろう?
たましゃぶろう?
たましゃぶろう?
764 :
カントク、偉大な人。そして…:2005/08/25(木) 13:01:07 ID:YsW7DKWp
昨日このスレを知ったので、超亀レス2つで失礼。
>>368 亜流じゃないけど、島本和彦さんって、ギャグの出し方や会話のテンポが
コンさんにかなり似てると思うんだけど、影響受けてるんじゃないだろうか。
絵が100倍細かいコンさんって感じがする。
「燃えよペン」に出てくるジャイ藤キックの顔は、モロにカントクだし。
>>352 「太郎の帰る日」じゃなくて「健太の帰る日」な。
名作。話の結末に、小学生だった俺は衝撃を受けた。
昨日読み返したら、やっぱり面白かった。
これが入ってる単行本「東京の青い空」は、
他に近未来SF「東京の青い空」、ほのぼの友情物「カッパが出てきた日」、
プロレスをテーマにしたSF「華麗なるジョージ」の全4話収録の短編集。
アッホとは全然違うけど、面白いから未読の人にはお薦め。
(面白い=笑える ではない)。
古本屋で見つけるのは非常に難しいけど、ヤフオクには時々出てる。
765 :
:2005/08/25(木) 16:11:11 ID:WqChrjRZ
1.2のアッホは一番最初に全巻揃えたマンガですね、大好きでした。
数年前に出たプロレスのマンガを特集したムック本でコン先生のインタビューが
載ってました。とにかくマニアックな視点でマンガでプロレスを取り上げていた
ので、一度全日本プロレスのゲスト解説でレギュラーになって欲しいとオファー
が来たとか。
ただ自分でも1.2のアッホ終盤からマンガがウケなくなってかなり自虐的に
なったらしい。ルーズ・ルーズ2巻での原始時代にタイムスリップしたマンガ
家(モデル自分)がマンガを恐竜に大爆笑されるというのがあったしかなり悩
んでた気がします。
私好きな単行本の順番は
8巻(最初に買った、ドラキュラをおちょくるってのが当時は斬新だった)
5巻(野球ネタが満載だったため)
7巻(動物仲間の巻、実習生が先生で赴任してきた)
6巻(バイバイキングが印象深い)
4巻(プロレスネタ、猪木が今思うとそのまま)
3巻(絵が変わる過渡期)
2巻(ジョークスの回を最初に雑誌で読んだ気がする)
1巻(まだスタイルが定まらない感じ主役はカントク達じゃないし)
9巻(そろそろイタイ感じがした)
10巻(最終巻は巻頭の作者インタビューで気に入っていると書いてるのが悲しかった。)
こち亀の何巻かでコン先生がコメントしてて「私のマンガは打ちきられたがこち亀は続い
ている」ってのが恨めしそうだった。
764>影響は受けているとは思いますが島本先生は「劇中のマンガ家はなるべく個人を特定
できないようにしている」(富士鷹ジュビロは除く)と言ってましたよ、たまたまでは。
動物仲間といえば、かえる君が仲間に入っているのは斬新だったな。
みーんなまーるい輪になってっ、
今更ガキ使いの発掘見た
テレビでアッホに言及してるのを見たのは漫画夜話以来
(夜話も一瞬だったが・・・取り上げられないか・・)
他の70年後半のギャグマンガはよく語られるけど
この漫画は無視されて寂しい
DTと高須の間では当時読まれてたのかな?
770 :
768:2005/09/23(金) 14:25:38 ID:???
>>769 >>434-441 の時の
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 第682回 懐かしい物が出てくる空地を発見[発掘(2)].avi 467,995,770 36bcc366558e206e264b7a3534e80238
マンガ夜話は諸星大二郎の時に大槻ケンジがいってた
岡田もその名前を聞いて懐かしそうだった
諸星といえば、どっかのチームに開明獣が入っていたのを憶えているんだが、
いったいどの回のどんな話だったのかをさっぱり憶えていない。
孔子暗黒伝と同時期に連載されてたのね。
「俺だよ、地虫の伝吉だよ」
774 :
愛蔵版名無しさん:2005/09/28(水) 17:26:56 ID:2SqM1nhZ
775 :
愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 04:37:43 ID:WGIqWEzo
ロッキーノロ和
月刊 『出前マガジン』
777 :
愛蔵版名無しさん:2005/10/03(月) 23:46:55 ID:/tIDlkHe
王さん、ドラフトで陽クンを獲得できなかったネ
>>777 陽 打治
俺も、あのドラフトのニュースを聞いて
この漫画を思い出したよw
陽クンは、兄貴の方はホークス入り
昔、故中尊寺ゆっこがSPAの連載マンガの登場人物に
カントクそのまんまの人を描いてたなあ。
ほとんどマンガの内容と無関係な登場人物で
サンバイザーの縁のところに"KANTOKU REMIX"って
描いてあった。
のまネコインスパイアやスラダントレース疑惑の記事を
みながらふと思い出してしまったよ。
先週コンビニ、みのもけんじ「力道山伝説」を読んだ。
コン先生が作画をチョコッと手伝っていた。
クレジットはなかったけど。
仲いいのか?
781 :
愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 00:13:41 ID:27msEOqt
この漫画、最後までテンション変わらなかった。とても面白かった。
打ち切りなんて信じられない。
波目たちが、香港から帰った校長を騙して「30年後の世界」を
演出した話があったが、その「30年後の世界」を示す小道具と
して、2006年のカレンダーが使われていた。
当時は、ずい分先の未来の様であったが、今、私の部屋に
2006年のカレンダーが・・・
・・・あれからもう30年。人生は未だ波高し。
783 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/02(金) 14:10:37 ID:/gScXN9A
ノロ和ってキム・ジョンイルに似てるな
タイムマシンで未来に行った時、
カントクたちの子孫が出てきたけど、
いつ結婚したんだろ。
785 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/02(金) 18:53:44 ID:HfG0eJKR
たしかノロ和とは個人の名ではなく、
世界中に生息する一族の総称。
つまりキムジョンイルもノロ和一族!?
>>784 第1話(?)のカントクが南方の島で発見されて帰国する話で
カントクの子供の一家が出てたから結婚はしていたんじゃないか。
カントクの孫が金子クンとそっくりだった気がする。
788 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/03(土) 00:08:37 ID:0iaWxaAV
カントクは本名が金子一徹だから、金子少年のおじいさん。
789 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/03(土) 00:23:20 ID:Zq2kSjQ8
>>788 え!カントクの本名って出てきてたの!?
>>787-788 あれは「1.2のアッホ!」が連載漫画になる前の
新人賞かなんかの作品じゃないかなぁ?連載後の「1.2のアッホ!」とは
別物だと思うけど。
>>790 でも、カントクが終戦後も何十年も復員せずジャングルで
サバイバルしていたって話は1.2のアッホ!でも無かったか?
たしかサミー・デービスJr.似の黒人米兵といっしょに暮らしてた。
確かにあったが、だからって・・・
>>790>>791 その辺はごっちゃになってるだよね。
もし南方の島から30年振りに帰ってきたのなら
定岡ちゃんを赤ん坊の時に拾って育てたという設定と
矛盾することになるはずなのだから。
795 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/03(土) 12:03:23 ID:G3AYcXX1
>たしかサミー・デービスJr.似の黒人米兵といっしょに暮らしてた。
ジョニ黒だっけ?
ところで皆さん現在単行本所有してますか?
持ってないなぁ
ここにはリアルタイムで読んだ記憶のみを頼りにレスしてる
797 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/05(月) 14:49:15 ID:OXx7UHAe
リアルタイムで単行本持っていたけど親に捨てられて
少したって大きいサイズで出たのを買いました。
ここは『ルーズ・ルーズ』の話しもOKでしょうか?
近未来の漫画化弾圧の話がおもしろかった『拒人の恥』とか
いいんじゃないですか〜
俺もリアルタイムで持ってたけど売ってしまった
その後13冊(1+る+ま)買ったけど
古本だからベッド入ってお菓子食いながら読むとか出来ない
誰か
>>798の3行目を優しく翻訳してください。
古本では出来なくって新刊ではできることなのでしょうか?
ベッドに入って食うなら、だんぜん熟女より処女だって言いたいんだろう。
801 :
798:2005/12/05(月) 22:53:03 ID:???
そうだよ
古本持った手でせんべい触れない
ってか、いい大人がベッドでお菓子なんか食べなさんな。
803 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/06(火) 17:31:36 ID:AJC4q3p0
メジャー・ネイヤー!
>>801 神経質なのか無神経なのか解らない方ですね
801に給食室の鍋でぜんざいでも作って食べさせたい
チャンピオン目指してジャンプすることこそ
マガジンのサンデーなのだ。
もうすぐ根性学園へ討ち入りの日でつね。
808 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/07(水) 15:32:08 ID:Y5vmIeNw
809 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/11(日) 10:32:47 ID:9TxTUeMQ
否定仮面が好きでした。あと老師の寓話や
ギクっ!鋭い指摘!も・・・
10巻に出てきた漫画家のアシのファッションはヒッピーかな?
この漫画が連載してた当時でも古そうな感じがするが。
811 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 19:14:26 ID:5JTyVlgA
タクローというキャラもいたね・・・
蛇の『お手』をさせようとするカントク好きでした
812 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 21:19:39 ID:oVgQ1FTC
コンタロウ氏のジャンプデビュー作は「山口百恵物語」
「父帰る」より前の話だと思う。
813 :
なつきんぐ ◆DWDMFPPpRw :2005/12/13(火) 23:35:53 ID:w1Rg+W7a
ガキの使いに出てきたな、この漫画
>812
父帰るの方が圧倒的に先だと思う
815 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/15(木) 20:44:21 ID:YH3pfuve
>814
いいえ、「父帰る」の次には短期連載「友情学園」(3週連載)が始まり
その後第2部とも言うべき「1,2のアッホ」が始まります
816 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/15(木) 22:43:11 ID:3H+HhiMI
1,2のアッホは友情学園を改題したんじやないのか?
>815
いや山口百恵物語の話なんだけど
定岡くんが少年ゼンブ編集部へ漫画の持ちこみをする。
一緒についてきたカントクは掃除夫のおじさんをからかう。
ところが実はその掃除夫のおじさんは少年ゼンブの編集長だった。
漫画には人間性が現れる。その人間性を見抜くために掃除夫に変装して
持ちこみ漫画家志望者をテストしていた編集長。
お前らの漫画は見るまでも無く駄目だと言われて泣く定岡くん。
カントク、「泣くな!定岡。変装しなければ人間も見抜けない編集長なんぞ、
こっちからお断わりだ!」
いやあ、この切り返し、子供心に凄いなと思いました。
819 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 06:54:04 ID:tqXHIC+C
「山口百恵物語」は本名か別名で描かれています。
なによりの証拠に大学生へのアンケート描写にカントクの姿がみえますし
作者を怒って追い回す百恵さんの顔立ちはコンタロウ独特の絵柄でした。
黒白歌合戦出場者
パンティーズ
ピンク・ズロース
フォーレン・リーブス
コンタロウさんは思想的には保守中道なのかな?
人質奪還した国を褒めてたね
822 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 10:45:43 ID:RL0U/sVL
肯定仮面は予告だけで登場してないよね?
823 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 15:00:09 ID:HPrtPB6N
>コンタロウさんは思想的には保守中道なのかな?
人質奪還した国を褒めてたね
まああの時代の世論の多くはそう思ったと思うよ
本当にハイジャックが頻発してた時期だったけど
日本政府の対応は歯がゆく思えたもので、西ドイツの対応は
すかっとしたものだった
824 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 15:00:50 ID:HPrtPB6N
否定仮面って『ルーズ・ルーズ』の方だっけ?
コンさんの思想信条は知らないけど、
少なくとも作品上でそれが特に反映していたとは思えない。
単に政治はおちょくるネタとして使ってただけだと思う。
カーター大統領なんて傑作だった。
ちなみに
>>808のサイトで
>当時の疑獄事件にひっかけて「ピーナッツ」を食べさせながらカーターを登場させ、
とあるけど、これはむしろ、カーターのジョージア州の実家が
ピーナッツ農場であることに由来してると思う。
828 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/24(土) 14:58:24 ID:LfQFzrSt
そうそうピーナッツ農場だった、それに彼は来日時
ジョギングしたり寿司屋にお忍びでいったりおさわがせだった
ちょうど建国200周年の頃だったね
829 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/24(土) 15:00:46 ID:LfQFzrSt
>コンさんの思想信条は知らないけど、
少なくとも作品上でそれが特に反映していたとは思えない。
単に政治はおちょくるネタとして使ってただけだと思う。
カーター大統領なんて傑作だった。
いま思うとコンさん血眼になってパロディーできる
ネタを探していたような・・・・
陽打治なんて考え付いたとき会心の笑顔を浮かべていたものと
想像する
オージリー・ヒップ・ボーンもお忘れなく
831 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/26(月) 10:36:01 ID:c4F3JUGs
捕鯨委員会に鯨のすきやきを食べさせる話もあったね。
今にして思えば、「某グルメ漫画」の先を行っていたんだな
832 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/26(月) 13:54:37 ID:IKA+TQJV
ルマネチもね
833 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/27(火) 16:29:38 ID:YL5wmLve
三波春夫のパロディーで国営放送が
『おまんた囃子は○○地方の方言で
けして貴方方が想像するような意味ではありません』と
テロップ出すのには笑った
834 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/27(火) 23:27:47 ID:a/4l072L
レコード大将を受賞したときだな
>>830 ヒップ・バーン じゃなかったっけ?(うろ覚えだけど)
>>834 「おまんた」はレコード大将の時じゃなくて、
カントクたちが集金人を追って国営放送に行った時の話。
で、雲を作るスプレーで「た」の左部分が消えて...ってやつねw
「あぎゃー!おまんた音頭がおまん○音頭に!」
「みなさん誤解しないで下さい!私はおまん○音頭などと言おうとしてのではなく・・・」
「なんだあいつは。国営放送で放送禁止用語を言いやがって。」
って感じだたよね。
839 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 06:50:17 ID:zvlbRjr7
ナガシメ監督が一番嫌う駄洒落
「へーイカントク!ここに車で来るまで時間がかかってねー」
840 :
ミスターガッツマン:2005/12/30(金) 12:02:09 ID:THB8TOFQ
犬先生登場編だったかなぁ?偽装貧乏少年を使って
百科事典をパクらせて、その事典を枕にして寝ていた
ヒゲモジャの大学生は一体何者?
その大学生が夢に見ていたNAGISA chanは更に何者?
個人的に「アッホ!」最大の謎です。
片平なぎさ じゃないか?
842 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 18:08:26 ID:LRhwzQ1L
確にコン先生、片平なぎさにもゾッコンでしたね(警察から金一封
貰ったカントクちゃんが「片平なぎさのLP買うんだもーん」とか
言ってたし)。そこから名前取ったのはわかるわかる。
でもあの本編とは全く関係のない一連の描写は謎のまま・・・。
>>840 覚えてないんだけど、先生自身なのでは。楽屋落ちというか。
確かデビュー時は千葉大生だったんだよね?
少年ゼンブ、カントクが「なんと欲ばりな名前じゃ」とか言ってたなー。
山口百恵物語はやっぱりコンタロウだったのか。
なんか自分の夢か想像かと思ったよ。昔過ぎて。
ギャグ漫画だったけどなんか美男美女の絵がうまかったな。
アラッドロンとか平家の末裔の女とか
高嶺の花とか星飛雄馬パロらしきスカウトマンとか
頭身違いなキャラが混ざってるのがおもしろかった
コンさんの描く女の子は可愛かったな。
ノロ和と波目が同じ本見てラブレター出して
同じように振られたショートカットの双子の姉妹とか。
陽選手に本当は一本足打法を教えていなかった荒顔コーチ
847 :
愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 16:16:12 ID:KIVXO5mH
平家の末裔のセクシー海女のおちよさん。エロ過ぎて大好きでした。
・・でも兄貴がノロ和。「おちよを見るなーっ!!」wwwwwww
ルマネチちゃんも、ナディア・コマネチのパロディキャラとしては
史上最強の萌え度だと信じてます。可愛いかったあ。
関係ないけどこの漫画「ああ!◯◯◯◯」ってサブタイ多かったな。ww
848 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 07:06:37 ID:9QwyNzty
バイバイキングに乗って火星へ。
そこで、もてもてのノロ和。
火星人の有識者の一言「排卵誘発剤で五つ子たぁやるじゃないか」
849 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/02(月) 20:35:36 ID:nxamHS5C
1・2のアッホによく出てきた錦有館ホテルは、集英社そばの和風旅館で
そのそばに、京城苑(タン塩が美味しい)があります。
バイバイキングの宇宙食にも使われました。
850 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 10:39:12 ID:Jfyrudk5
「キンユーカンホテル殺人事件」
851 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/17(火) 01:11:34 ID:WnUGZRtT
1・2のアッホスレ発見!
って人おらんやんけ。
定岡くんが可愛かった。ワライダケ食べた話で何の脈絡もなく「かわいい」と言ってるのみて吹いた。
カントクが目をキラキラさせると、
相手は何故かクラクラっときて倒れてたね。
秘技ボクの瞳は百万ボルト
854 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 19:06:09 ID:5yzt/6ow
一緒に歩いていて会話が途切れたとき
こんなこと前にもあったなと思う
デジャビュとかではなく
同じ季節、同じ店、同じような会話をしつつ同じように歩いていた
違うババエと・・・何人の違うババエだろう
本来ならば『学習』して同じような過ちをしないように
気をつけるものなのだろうが
賢くはなれない・・・・
同じように傷つき、そしてさらに深く傷つけている
同じ季節に同じように歩きながら
同じように傷付けている・・・
私の方は『学習』しない見返りに
『傷』の痛みに鈍感になってしまったようだ
しかしながら確かに傷ついている
そして病んでいる
855 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 01:34:28 ID:8KQZu/po
片平なぎさが21世紀になっても活躍しているとは当時予想できなかった。
856 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 01:40:26 ID:8KQZu/po
ニ回目の三億円事件は20年以上前に時効。歳とるはずだよ。
>>856見て気づいたが
今年の話あるじゃないかorz
校長だますウソだけど
858 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 05:17:10 ID:GboD7OKj
勘違い平行棒
カントク・・・素敵な人・・・そして・・・
860 :
愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 11:13:44 ID:L8QJLssQ
良きに悪きにも今年はPPにとって大変な変革期に
新しき年になると思われます。良き方に転がることを
願いつつ・・・・。
除夜の鐘は百八つ、煩悩の数だと言われます
PP好きの煩悩はそれでは足りないでしょう
とりあえず1000レス用意しました。
語り合うも良し、思いのたけを語るも良し、
詩をかくも良し、皆で鐘を鳴らしましょう
PS・賽銭は十分PPに前払いしましたよね
861 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 17:50:52 ID:goLcMO2i
たぶん一番好きな漫画だな、「1.2のアッホ!」は。
「いいか、こんな顔になりたくなかったとき世界のホームラン王はリーブミーアローンだぞ!」
「むちゃくちゃな言い回し」
とか
「住んでるところは?」「野球部」「身よりは?」「定岡ちゃん」
「ううっ、脳波が乱れそう」
なんて今でも使う。超一流のパロディ漫画だよね。
琴欧州見たら高嶺の花思い出したよ
本当の顔は高見盛とか…
いや高見盛すきなんだけど。
昔は力士の一般認知度高かったよね
863 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 19:32:26 ID:tNazcDa8
こんなスレがあるとは!
コンタロウ氏にファンレターを送ったことあるよ。
返事来なかったけど…
ジャンプに
「シキュウ オタヨリ オクレ」
とか書いてあったのにね。
865 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 22:06:31 ID:Gnz0CdXQ
ヤンジャンフェスタでコンタロウ氏にサイン色紙をもらいました。
漫画は「いっしよけんめいはじめくん」でありました。
866 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 21:07:59 ID:QZASaArZ
それはねぇ〜〜〜〜なのよぉ〜・・・
チ〜ン
あっと驚く為五郎〜
869 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 11:58:49 ID:wYju9oY9
∧_∧
( ´,_ゝ`)
/, つ
プー(_(_, )
しし'
870 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 10:05:07 ID:z32ofiQ6
871 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 11:48:56 ID:Tw43VlvF
>870
波目「でた!、正義の使者」
新任の女教師「でた・・・悪魔の使者」
872 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 18:12:23 ID:bTYIeCFk
「恋とは・・・
互いを見つめあうことじゃなく
同じ将来を見つめあうことさ。」
873 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 01:10:28 ID:utdKmQ1V
「うん、だから手にかかっちゃって。」「きゃー!!」
「ようするにじゃ、アンタはどうしてもチンポコといえない」
874 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 00:08:40 ID:HcZxe8mt
わかった!
カマボコです。
875 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 11:06:14 ID:SYKL32/O
散々プレゼントをあげているわけだが
向こうからプレゼントをもらうと必要以上に狂喜したものである
ネクタイ、ベルト・・・私が身につけないものがほとんどであった
どこで購入するのか、包装紙は自分で調達してラッピングしていたようだ
パチンコか何かの景品か?などと疑ったこともあるが・・・
ロシア好きの友人がいて帰国している彼女と文通をしている
あるときプレゼントを送ったとの手紙があり
期待して待っていると届いたのは栓抜きだった
彼は首を傾げていた
>>875 どういう勘違い?
アッホ読んでた有名人ってガキ使いのダウンタウンと
松尾スズキぐらいしか思いつかない
他にいる?
単なる誤爆では
ストップ ザ 表彰式!
879 :
愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 02:57:41 ID:NZrQK145
「リーブミーアローン・・・日本語に訳すとほっといてくれだね。」
「へ〜、ほっといてくれさんて言うの」
880 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 17:03:05 ID:uyhsfw9X
みなさんは出てくるキャラでナニが好き?
私は否定仮面
俺はメインキャラだけどやっぱり波目は大好きだな。
平家村のチヨさん。
おいはスターばーい!
ノロ和だな。
時点は校長コチョコチョ。
884 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 21:48:06 ID:i7tOxHaU
消しゴムのかす(和)
885 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 06:21:51 ID:miZ99G5q
メインキャラで流目、ゲストだとアラジン78
886 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 17:09:13 ID:2Fd6jh2w
メジャー・ネイヤーというネーミング好きだった。
ルマネチ好きですた
887 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 17:09:54 ID:2Fd6jh2w
おっと忘れていた!サド寿司の旦那さん
888 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 20:39:08 ID:S+fGFsEU
大富豪のM。
あれは三国連太郎がモデルだな。
今、Gyaoで「あしたのジョー」で力石が
減量に苦しむ回を見ていた。
と、同時に「アッホ」を思い出すw
力無くんだっけ?
コンタロウ、パロディー上手だったなー。
なんでもワイヤーで巻いてあったっけな。
891 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 02:47:33 ID:yYia/+aP
>>890 わー、いやー
・・・なんてね
>>886 アラジン78って、"アラビアの怪人"ザ・シークのパロディなんだろうね
最初は佐渡寿司だったんでは。
校長親子がわさび入り茶でいびられたエピソード。
マゾ寿司は?
ノロ和のモデルになった人の実物の写真が見てみたいな。
下の世代の人には「キン肉マン」のアデランスの中野としての方が有名だろうけど。
こち亀でもチラっと出てきたことがあったね。(両さんが借り物競争で「来週の少年ジャンプ」を持ってくることになり
ジャンプ編集部に乗り込んだ時に登場)
896 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 01:06:20 ID:glv9NJ5i
よく出てくるタレ目の人も編集者がモデルだよね。
(傍観論者の垂目博士とか)
波目のキャラクターは覚えている。
だけど、同時期連載されていた「すすめ!パイレーツ」と
混同しています。。。
>>895 当時は月ジャンの編集者だったみたいですね
テリー伊藤=実写版カントク
900 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 14:39:06 ID:J1X+0H72
グラム演歌=三波春夫
グラムロック=デビットボウイ
901 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 14:55:57 ID:J1X+0H72
小泉支持一郎
902 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 20:25:47 ID:1u16/s/l
パイレーツは、渡辺さんだな。
マッドキャラヴァンが終わっていっしょけんめいハジメくんになって
失望した。これが大人になるっていうことなら俺はならなくていいや
当時のジャンプ、少年誌全体で一番好きな作家だったのに
ハジメ君以降は同じ作家の作品とは思えない
で、俺は根本敬やつげやいましろたかしにいった。
904 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:33:11 ID:gtOjbwoR
ゴルゴはここにゴルゴ
905 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 21:33:37 ID:arQiiY1G
そうと決まれば善は急げ。
フランス語で言うと・・・
盲目の漫画家って、アストロの球三郎のパロなんだよな
オルドリンどこにおるどりーん。
ううっ鋭い指摘。
909 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 20:04:09 ID:FQg7vFv+
/ ̄ ̄ ̄\ヘ
\____\| ようくん韓国に連敗とはどういうことかね
煤Q● ●_Z
E≡_と__≡3 ようくんはようくん頑張ったかもしれんが
(|||||||)
 ̄ ̄ ̄TT ̄ 選手たちはまだまだじゃ
ようくんもう少し頑張って欲しかった…
当時だったら単行本一冊級のネタだろうね。
と思ったら、敗者復活したようじゃな
ようくんもう一息頑張れ
アメリカの審判が、陽選手に
ホームラン記録を作らせようとした老師に似てる気がするのは
何かの因果か・・・?
914 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 08:00:58 ID:hEzfGuVJ
さてはアメリカの審判め、
復活した沢村を旗印に拒人軍のっとりをたくらんでいるのか!
915 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 17:59:18 ID:wjVmdeU8
/ ̄ ̄ ̄\ヘ
\____\| ようくんようくん頑張った、
煤Q● ●_Z
E≡_と__≡3 世界一おめでとう、
(|||||||)
 ̄ ̄ ̄TT ̄ 監督としてもカントクのわしを超えたな。
916 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 18:45:03 ID:dtZyyUuF
しかし素晴しいアメリカ野球協会から横槍が入るわけだ。
917 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 18:46:12 ID:PatNvxrR
918 :
ウソ800:2006/03/22(水) 01:44:23 ID:???
ストップ・ザ・表彰式!
我々は素晴しいアメリカ野球協会の者だが、
70年前に陽監督よりも先にリーブミー・アローン氏が
世界一監督になっていると言う事実が判明した。
つまり陽監督は二番目と言うことですな。
>>903 いやいや、何年かまえにコミック伝説マガジン(すぐに廃刊に
なったけど)で描いたアッホ!の新作は面白かったよ。
たしかに旧アッホ!の力技のギャグはなくなったけど、
ノロ和のスター願望路線の完結編というちょっとしんみりしつつも
いい話でした。コン先生はアッホ軍団で漫画描かせると水をえた
魚みたいに元気になる。
そもそも、ギャグマンガってのは何年も続けて描けるもんじゃないらしいよ。
陽クンが流目カントクも、いつまでも現役選手ではいられなかったのと同じ。
>>920 秋○治先生に読んでもらいたい一文ですな。
>921
あれは中の人が変わったのでは?
コン先生と秋本先生はチームメイトでパイレーツと対戦した仲ですよ。
シニカルスケベとして。くすくす。
>>922 大漫族だっけ?
あと不良青年のK田先生も・・
ニャハ
925 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 13:32:19 ID:/IIV14Sc
岩崎ヒロミちゃんも何かと出てたな。
926 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/30(木) 01:43:48 ID:D7cZl32i
おつゆ「私は何も知らない純白の乙女よ!」
カントクの○○○○「おつゆちゃん」
おつゆ「わーっ!ち○ぽこがしゃべった!チントークだっ!」
およね「凄く良く知ってるじゃないの」
927 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/32(土) 00:06:59 ID:zfnS0inf
「正直に言います。」「ボク、ホモなんです。」
「ええっ!ノロ和、おまえホモだったのか−!」
少年漫画で出てくるセリフじゃあないよな。
928 :
愛蔵版名無しさん:2006/03/32(土) 11:05:52 ID:38wR2c79
中野サンの写真をみたことがあるが、本当にノロ和ソックリ。
929 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/17(月) 16:30:55 ID:lLO8wKST
「恥ずかしながら戻ってまいりました!!!」
「ホントにハズカシー------!!!!」
931 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/21(金) 00:22:52 ID:TC21py14
金子一徹ってカントクだよね?
子供のとき兄弟間で「なんで金子の祖父のはずが
野球部の監督になってるんだ?」
「波目って近藤じゃなかったか?」って論議になった。
「マンガだから」で落ち着いたけど。
設定にこだわってて少年マンガが読めるか!
世の中の矛盾とインチキも少年ジャンプは教えてくれた。
(コンタロウ的シニカルロジック)
934 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/21(金) 18:23:38 ID:DtYVZG/k
スレ違いになるが、1、2アッホ連載当時
夏場に読み切りの巻頭怪談シリーズをやっていたが
好きだった
935 :
いぬ:2006/04/21(金) 19:21:11 ID:???
アイフルの取立て人が言ってたセリフで、このマンガを思い出してきました。
取立人 「金融監督庁だろうが、野球の監督だろうが、連れてこいやボケ」
カントク「わしに なにか ようかな?」
クソツマラネ↑
>>935 その後の展開
1・老子のありがたい喩え話
2・定岡ちゃんとの貧乏コント
いずれにせよ取立人は間違いなくタレ目だな。
>>889 「蛇口が、蛇口がワイヤーで縛ってある!」
「パンが、パンがワイヤーで縛ってある」
「布団が、布団がワイヤーで縛ってある!」
「しかしなんでもワイヤーで縛ってあるのね」
939 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 11:46:58 ID:6L1uofkR
「お嬢様がお嬢様がワイヤーで縛ってある!」
なんて、少年雑誌だから出てきてるわけはない
940 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 22:14:53 ID:of1voA47
「わー、いやー」
文庫版や愛憎版が出る気配がしないな
もう一生でないんじゃないか?
ファン少ないよな くそー
一昨日、全巻揃いをゲット。二十年ぐらいぶりに読んだけどやべー。
面白すぎる。特に少年ゼンブ近辺をめぐる漫画家ネタは死ぬ程笑える。
プロレスや芝居論や外交問題に対してつぶやくカントクちゃんの
シニカルな台詞の数々もたまりませんなぁ。
それにつけても・・・
「漫画が消えた日」に出てる「ベルサイユのツル姫」愛読者の女性、
ノロ和の彼女、キャバ嬢のアケミ、タラコ受験生のお母さん、ノロ和
&波目のラブレター事件の双子ちゃん、等の女性キャラクターの
造型のかわいさはマジで尋常じゃないね。
愛蔵版は80年代に一回出たっけ?
でもあれは昨今のブームでなく
ジャンプでいろいろ古いの出してた一環で本当昔だな。
ブサイクな女って出て来なかった気がする。
火星人すら美人風だった。
(「ネットワーク」のパロディのせいだけど)
ブサイクな男もノロ和くらい?
カントク含め、性格は二枚目だった。
えらく美意識高かった気がする。
準レギュラー?で岩崎宏美似の女性キャラがいたね。
コン先生がファンだったのだろうか。
週刊少年Jの後の連載ってYJでやってたハジメ君でしたっけ?
個人的ですけど連載時の年齢(十代後半)のせいか青年誌移動後のサラリーマン物は馴染めなかった。
947 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/24(月) 23:17:24 ID:qkvWyuHi
>946
YJでの「ルーズルーズ」だと思う
ハジメ君は、まずヤンジャンではじまり、
ビジネス・ジャンプの創刊とともに移籍した。
ルーズ・ルーズは、不人気だったのか、単行本ってか文庫一巻で終了。
その後、新境地を開いたのがハジメ君です。
ルーズ・・・・では「えいりあん」というギャグが印象に残ってる。
ま、ギャグ漫画家はたいていエイリアンねたをやってたけどね。
ところでコン・タロウ氏といえば「ミラクル・ボンバー」というプロレスマンガを
やってたよね。途中までしか持ってないので、最終巻までつきあった方、
情報キボンヌ。
949 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/25(火) 02:15:53 ID:eqo59E3A
えっ ルーズ!ルーズ!!はジャンプでは…?
あくまで記憶のカキコですが、
ルーズ・・・はたしかヤンジャンだったと・・・・・
952 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/25(火) 03:02:23 ID:eqo59E3A
ぐぐればすぐわかるだよ
ルーズ!は2巻出てるし
初期は定岡ちゃんも登場してて
アッホ!っぽいノリにしようとしてたんだよね。
途中から内輪ネタばっかになってわけわからなくなった。
954 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/25(火) 22:41:35 ID:EmBvH/ll
怪盗ルーズがジャンプでルーズルーズがYJでは?
ルーズってジャンプだったっけ?月刊ジャンプだったような気がするが
私の町はなにもない田舎ですが、唯一の自慢がコンタロウさんの出身地という事です。
前は町のイメージキャラがハジメ君でした。
チンポコという花は実在するのか?
マッド・キャラバンとルーズ・ルーズを混同していた件、
確認しました。お恥ずかしい。
ただ、いろいろ検索していたら『東京の青い空』がヤフオクに出されているのを
誰も入札してない。
俺ちょっといっとこかな。
このひとが「1・2のアッホ!!」の次ぐらいに描いてた
プロレス漫画って、なんていうタイトルだっけ?
962 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/26(水) 22:23:06 ID:VEh9sWg4
>957
沼津から売りに来たイルカは食べたかい?
>957です。
小学校の図書館や、町の公民館に1、2のアッホがあり読んでましたが
ずいぶん昔の事なので、あまりおぼえておらず
みなさんの質問が訳わかりません…。
つまらん奴ですいません…orz
このスレをみかけて、嬉しくなってかきこみしちゃいました。
スレ汚しごめんなさい。
>>961 『プロレス鬼』
プロレスものでは『ミラクル・ボンバー』というのもある。
966 :
961:2006/04/27(木) 03:11:44 ID:???
>>965 そうだ、「黒き鷹」だ! すぐ終わっちゃったけど。
ギャグ路線じゃなくて、まともなプロレス漫画だった。
その後すぐ平松伸二の「リッキー台風」っていうプロレス物もあったけどね。
個人的には「Dr.スランプ」が開始される、ちょい前ぐらいのジャンプが一番面白かったよ。
967 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/27(木) 20:02:46 ID:IaCVTDeA
ルーズだったかカントクだったか定かではないが・・・
ヒゲ面の作家の原稿を取り立てにいって「○月○日の何処何処誰某の試合素晴らしかった」
と、作家がいえばそれに答えて、同じような答えを返し肩を叩きあい
「同士よ」と言った話があったね
判りづらくてすまん
あぁ。『黒き鷹』は未読だ。そうか、そんな作品があったんですね。
『東京の青い空』うとうとしてたら、その後どうなったかわからなくなったし。
少し凹んだ。
「黒き鷹」は原作つきだったっけ?
結構面白かったのに打ち切りになったよなぁ…。
>>969 ルーズ「少年ジャップのルーズです」
垂目「いつから!」
ってやりとりを覚えてる。
あのタレ目もジャンプ編集者がモデルだよね
奇面組にも出てたな。
974 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/29(土) 03:47:04 ID:ksX7yamK
「ルーズ・ルーズ」でまたカントクもどきを出すのだったら
そのままアッホを続けてればいいのにと思った。
975 :
愛蔵版名無しさん:2006/04/29(土) 13:00:13 ID:ynx/hkXN
>974
カントクのキャラクターというより姿形に思い入れがあるみたいです
読みきり「山口百恵物語」にも学ランマント姿で出てきますし
>>944 どんなギャグを送りだすにしても、大切なのはそれを裏打ちする
美意識かぁ。いい事言うなぁ。
>>969 奥脇さんですね。
>>66 超絶亀レスごめん。その話、カントクをマスコミの取材と勘違いした
アラジン78が、アラーの神がどうのこうのと色んな口上を述べて
怖い表情つくって凄むんだけど、実は緒木の代理人とわかったとたん
「ア。ドーモドモ。ゴクロウサマデス♪」
と素に戻るところは凄すぎ。プロレスの本質を理解してるにも程が
あります(大爆笑)。28年前は、これが単なる漫画内のギャグとして
読まれてたんだなぁ(遠い目)。
977 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/04(木) 23:42:35 ID:/UDAvP+x
脂が最も乗ってる時期に打ち切りはきつい。
この漫画は浅そうでいて小学生にわかるレベルではない。
>>977 アッホって打ち切りだったの?ま、それはともかく
俺はいい時期で終わったと思うな。
○○亀も80年代で終わってたら伝説だったのに。
979 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 06:06:42 ID:r5KH5dol
最終回は、アメリカンスクールの不良野球チームとの対戦話だっけ?
落ちでカントクがホームベースを隠してしまい
不良のリーダーが「そうさ、俺たちには何時でもホームがあるんだ・・」
「ない!ない!ホームが無い・・」「ベースを隠すな〜」
と、言い追いかけて・・カントク、定岡、波目のアップで終わりだっけ?
そして、「1・2のアッホ 第2部完」の文字が
>>979 少年院あがりのワルが集まって結成されたブラック・ジャックス
でしたね。今日的なセンスでみてもかなり格好イイネーミング
だと思う。次期NWA王者候補のキャッチャー、ブッチャーみたいな
二塁手、マスカラスみたいなショートなど、ここでもマニアックな
プロレスネタ爆発w
981 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 07:48:47 ID:HsbRC+Uk
映画「サード」のパロディだねありゃ
982 :
愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 03:33:48 ID:92RrmcLk
あー 映画のパロディはほんとに多かったね。
数え切れない。
全編パロのほかにも「また沈黙の世界だ」とか
983 :
愛蔵版名無しさん:
でも「サード」は渋すぎる。ATGだもの、小中学生にはわからないw