★★コータロー柔道編 〜再評価〜★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
「老害」とか「飽きた」とは言われつつも、キャラも絵も良いし
面白くて盛り上がった。
「L」がどうなってるか知らんけど、柔道編だけでも懐かしんで
みない?
2愛蔵版名無しさん:02/12/14 21:39 ID:???
3愛蔵版名無しさん:02/12/14 21:44 ID:???
4愛蔵版名無しさん:02/12/14 21:46 ID:???
4げと。

でぶダイゴ好きだったな。
5愛蔵版名無しさん:02/12/14 21:47 ID:???
5
6愛蔵版名無しさん:02/12/14 21:50 ID:???
6。
留年って哀しい‥‥‥。
7愛蔵版名無しさん:02/12/14 21:58 ID:???


まあ、いいじゃん。
楽しいキャンパスライフが一年増えたと思えば>6
8愛蔵版名無しさん:02/12/14 22:02 ID:???


二十歳を越えて高校生やってりゃ、いい加減親も泣くだろうな。某応援団副長。
9愛蔵版名無しさん:02/12/14 22:38 ID:???


去る者は追わず。
来る者は拒まず。

By 鶴ヶ峰学長
10愛蔵版名無しさん:02/12/14 23:07 ID:???
10
太刀根がエロくて萌えた(藁
11愛蔵版名無しさん:02/12/14 23:17 ID:cu0H7tqW
11
長い学園生活のお陰で自護体は完璧です
>>8
12愛蔵版名無しさん:02/12/14 23:19 ID:gAkjaM/c
柔道編が一番好き♪

2番目はクララ編
13愛蔵版名無しさん:02/12/15 09:00 ID:???
15
まあ、確かに面白かった。
別にコータローのシリーズにせんでもよかったような気がする。
14愛蔵版名無しさん:02/12/15 09:59 ID:???
14
>>13 数字違うぞ
15:02/12/15 22:23 ID:???
書き込みないね〜。
自作自演で引っ張ろうかと思ったけど、あきらめるわ。
現時点までのレスの内半分以上俺ではさすがに空しい(二川原

最後に
3 4 7 9 10 11 13 14
が自作自演でしたと恥を晒して


★☆★終了★☆★
16愛蔵版名無しさん:02/12/19 17:24 ID:Z+rmF3tH
ほとんどじゃん!!
17愛蔵版名無しさん:02/12/19 18:37 ID:J2I8v6UX
スレ立てて丸一日でもう見切りかい?!
‥‥‥>>1ってエラくせっかちだな(w。

こういうのは気長にいくもんですよ。
幸い懐かし板はdat落ちするのに時間がかかるし、長い目でみていればそのうちレスがつくかもしれない。

つかないかもしれないけど。
18愛蔵版名無しさん:02/12/19 18:38 ID:???
削除依頼だせば?
19愛蔵版名無しさん:02/12/19 18:42 ID://yWzWqq
そういえばコータローの次回作はいつなんだい?
20愛蔵版名無しさん:02/12/19 19:58 ID:???
コータロー大好きです。
全く衰えたとは思わないし、
柔道編も面白かったし、
早くLの続きも見たい
21愛蔵版名無しさん:02/12/19 20:05 ID:???
柔道編はまぁ楽しめたが、Lでうんざりしたのはラブコメモードに入りかけたこと。
ラストだから主人公とヒロインの仲をはっきりさせたいのかもしれないが、

すでに引っ張りすぎて、読者にとって本当〜〜〜にどうでもよくなってるんです。
もはやあのふたりがどうなろうと。

そのへん頼むから省いてほしい。連載再開するなら。
22愛蔵版名無しさん:02/12/19 23:54 ID:3x+x2lmz
柔道編じゃなきゃだめなのか?
何編になるのか知らないけど火納江陽水。
最後の究極の突きはかっこよかった。
死んじゃったけど。
23愛蔵版名無しさん:02/12/20 04:45 ID:???
Lではもう一度紅バラを出せ!!!
24愛蔵版名無しさん:02/12/20 07:18 ID:???
Lはマガジンスペシャルに移ったんだな
よしみちゃんがガンガってた
25愛蔵版名無しさん:02/12/20 10:53 ID:RDpmY8P2
>>23
出すにしてもどういう必然性を付けるか難しいだろ。そもそも紅バラって幾つなの、
学生じゃないと思うが…
26愛蔵版名無しさん:02/12/20 12:42 ID:sK+EPoea
27愛蔵版名無しさん:02/12/20 14:54 ID:???
柔道編のスレじゃねえのか?
L含め総合スレなら連載再開に合わせて再立てする
らしいから、その話題はも少し待てば?
28愛蔵版名無しさん:02/12/20 14:57 ID:???
29愛蔵版名無しさん:02/12/22 15:14 ID:???
俺は音楽編が好きなんだが・・・。

カイザーカムバック!!
30愛蔵版名無しさん:02/12/22 18:18 ID:???
柔道編は、大会1日目が終わるまでは結構好きだな。
単行本の20巻頃から突如目の描き方が変わったのは引いたが・・・。
31愛蔵版名無しさん:02/12/22 18:22 ID:???
ていうか、これほどヒロインに魅力がない少年マンガってのも珍しいかと。
明らかにふた昔前のラブコメヒロインの体質をそのまま持ってきているから違和感ありまくり。

柔道編でもこいつの試合だけ、ホントにどうでもよかった。
32:02/12/22 22:06 ID:???
あれ、スレ生きてた。感謝。
33愛蔵版名無しさん:02/12/23 01:04 ID:???
まぁぶっちゃけると体落とし受けて
一回転、着地、山嵐(背負いでも可)
なんて、できる訳ねーよ!
34愛蔵版名無しさん:02/12/23 01:45 ID:4M/1e3pi
>>31
>明らかにふた昔前のラブコメヒロインの体質をそのまま持ってきているから違和感ありまくり。
持ってきてるって言うかその頃から現在進行形で連載中だからなあ…
35愛蔵版名無しさん:02/12/23 01:54 ID:cAgSEKfI
ふた昔前のラブコメそのものがこの漫画だから、
持ってきてるわけでも何でもない(w
36愛蔵版名無しさん:02/12/23 13:00 ID:???
>>33
ぶっちゃけんなら一回転がどーのこーのなんぞ関係ナシに
そもそも山嵐ができるわけねーってことになる。
37愛蔵版名無しさん:02/12/23 19:57 ID:???
>>36
俺読んでるときリア厨で柔道部だったから、
マット敷いてやったけど、やっぱし無理だったな・・・
片袖片襟なんて組み方自体、かなりやりにくい。
足で跳ね上げるのも、結構きついし
38愛蔵版名無しさん:02/12/24 00:07 ID:???
山嵐は世界選手権だけでも何年かに一回くらい出る罠。
問題は、プールの中でパンチして、水で出来た横向きの
竜巻みたいなのを作る人たちに対して、現実感を持って
対処していいか? つう事のような気がする。
あいつら足の指の力だけでジャンプしそうだもん。
39愛蔵版名無しさん:02/12/24 01:58 ID:???
>>38
つーかするだろうな
あと人差し指一本で腕立てしてそのまま指だけでジャンプも出来そうだ
40愛蔵版名無しさん:02/12/24 17:21 ID:???
>>37
だいじょぶか藻前。マンガだぞ。しかもそのマンガの中ですら
「すげえ!!」とか「神業!!」とか言ってる事を現実のリア厨が
やろうとして、おまけに「やっぱり無理だったな…」じゃねーだろw
41愛蔵版名無しさん:02/12/25 03:58 ID:???
>>40
いや、なんか読んでて、技の形みたらそんなに難しく
なさそうだったからさ。組み方変えて背負って、
足跳ね上げる、ってだけのような気がしたけど・・・
まぁ無理だったねw
42愛蔵版名無しさん:02/12/25 09:15 ID:???
>>41
神業だからな、やはりそれなりの理由があったと言う事ですな。
43愛蔵版名無しさん:02/12/25 11:30 ID:???
>>42
山嵐って確か足の指が凄く長くないと無理とか説明されてた。内股とかと
違って相手の足首を足の指で引っ掛けて払うとかだったような…
44愛蔵版名無しさん:02/12/25 17:00 ID:???
>>38
>山嵐は世界選手権だけでも何年かに一回くらい出る罠。
はぁ?頭大丈夫?
45愛蔵版名無しさん:02/12/25 18:12 ID:SHxw0OxM
柔道編は緊張感がないんだよね
それまで千葉流編で生死ぎりぎりの戦い繰り返してただけに
急に平和ボケした日常生活に従事してるって感じになって
46愛蔵版名無しさん:02/12/25 19:00 ID:TePE1amW
平成の三四郎・古賀稔彦が山嵐使えるじゃん

おまけ
吉田“山嵐”でホイス沈める
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/aug/o20020814_10.htm
47愛蔵版名無しさん:02/12/26 00:56 ID:???
まぁコータローの漫画じゃぁほとんどの試合は
再現不可能だからね
48愛蔵版名無しさん:02/12/26 02:44 ID:???
ぶっちゃけ山嵐って「相手の足を指で引っ掛ける」っていう部分を抜かせば
ただの片襟での払い腰だからな。
狙ってやるのは難しいが、こっちが片襟払い腰を仕掛けて
相手が内股と勘違いして避けようとした時なんか、
たまたま足の指あたりが当たって成功するってこともあるし。
はっきり言って、そんなにありがたみのある技じゃない。
49愛蔵版名無しさん:02/12/26 04:30 ID:???
いやいや、漫画だと明らかに払い腰の
投げ方ではないぞ。あんなに上下するか??
山嵐、は出来たとしても
コータローの中での山嵐、はちょっと厳しいだろ
50愛蔵版名無しさん:02/12/26 08:37 ID:???
前セゾンのCMで山嵐やってたね。
51愛蔵版名無しさん:02/12/26 14:01 ID:???
>>45
オールドファンでない俺としてははそれが楽しめた。
緊張感いらないとか思っちゃう。
まあ、ほんと抜きまくりだね。他の部と比べると。
52愛蔵版名無しさん:02/12/26 16:42 ID:???
柔道編はコータローがいないほうが面白かった
53愛蔵版名無しさん:02/12/26 18:36 ID:???
学内柔道じゃ命のやりとりなんか無いわなぁ…
54愛蔵版名無しさん:02/12/26 19:41 ID:???
>>53
連載初期の蛇骨会篇とかリアルタイムで読んでたけど敵が真剣使うとこに
ビックリしました、普通の番長マンガは木刀止まりだったので…
55愛蔵版名無しさん:02/12/27 18:35 ID:???
>>54
だからLが始まった時ちょっとガッカリしたんだよねぇ
今度はすごい戦いが始まる!って思ったら
すぐ終わるって言うからさ。
単なる消化ストーリー?って思って。
ま、実際には全然別の理由で当分終わらない事になったけど
56愛蔵版名無しさん:02/12/28 00:15 ID:???
ってか、天狗投げ?あれデスバレーボムだろ
57愛蔵版名無しさん:02/12/28 00:37 ID:???
>>56
デスバレーボムは顔が下向いてる、天狗投げは身体が反った状態なので
受け身の取りようが無い。
58愛蔵版名無しさん:02/12/28 07:32 ID:???
記憶があいまいなんだけど、
56と57をあわせると、
アルゼンチンバックブリーカーのまんま首から落とすってこと
59愛蔵版名無しさん:02/12/28 09:38 ID:E+/cJPwq
バーニングハンマー
60愛蔵版名無しさん:02/12/28 11:46 ID:???
逆タワーブリッジ
61愛蔵版名無しさん:02/12/28 14:28 ID:???
>>59
バーニングハンマーは途中で手を離して受け身が取れるようにしてるが天狗投げは
最後まで手を離してないので受け身不可能。
62愛蔵版名無しさん:02/12/28 19:52 ID:???
あの天狗投げの解釈漏れはスゲー驚いたよ
今まで天狗投げ=肩車ってのがイメージ強かったから
63愛蔵版名無しさん:02/12/28 23:56 ID:dzviBTDi
>>62
俺は逆でしたよ・・・
コータローの後にコンデ・コマとかの天狗投げ解釈を読んで
ただの肩車!?と思いましたね・・
64愛蔵版名無しさん:03/01/02 05:40 ID:LHrvfOVb
良スレage
そして、あけましておめでとう
65愛蔵版名無しさん:03/01/12 18:58 ID:kM1LixJ9
>>54
敵どころか味方のノヽゲも臨機応変に真剣使ってますが。
6654:03/01/12 19:28 ID:jv63OpN+
>>65
天光寺はあくまで人を斬るのに真剣を使っていなくて峰打ちとかしてたのに
蛇骨会の居合使いはマジで人を殺す気で真剣を使ってたのがショックだったのです…
67愛蔵版名無しさん:03/01/15 03:10 ID:bKfi1H1V
どうでもいいけど少年漫画板のスレ、いきなり落ちたな…
次号発売日目の前にして…⊃Д`)
68愛蔵版名無しさん:03/01/15 15:50 ID:jAvsht90
柔道編読んで面白かったので、無印コータローも読もうと思ったんですが、
正直、最初の巻あたりが辛すぎます。
どの巻あたりからいけばいいでしょうか。
69愛蔵版名無しさん:03/01/15 16:39 ID:???
>>68
第三部のDブロック篇辺りから読んだらいいかも。
70愛蔵版名無しさん:03/01/15 18:29 ID:???
正直、最初の巻も絵と雰囲気に慣れてしまえば、なかなか。
つーか、コータローとハゲの出会いが気にならないのか! 素直に一巻から買え!
古本屋の50円コーナー狙えば2、3千円で全巻揃えられるぞ
71愛蔵版名無しさん:03/01/16 13:32 ID:???
漏れも途中から読んだ香具師に1巻から貸してくれって言われて貸したら
面白くないとか絵がやだとか言って返されたよ
無理強いしても意味ないので、漏れもDブロック編とか母校代表決定戦あたり
から読ませることをオススメする。そしたらイヤでも紅バラとか蛇骨会とか
気になってくるだろうから、バックナンバーもそのうち読むだろう。
72愛蔵版名無しさん:03/01/16 13:40 ID:???
最近漫画喫茶で読んだらハマった<旧コータロー
確かに初期の絵は今見るとちょっときついが七巻くらいから慣れたよ
73愛蔵版名無しさん:03/01/16 16:31 ID:???
読みきりの頃から読んでるけど初期のハチャメチャな雰囲気を今もやって欲しいと思ってる、
クララ姫篇の荒唐無稽さは大好き。
74愛蔵版名無しさん:03/01/16 22:55 ID:ITDHIM/Y
Lの移籍2話目っていつ?
75愛蔵版名無しさん:03/01/17 00:09 ID:???
デビューからいまだにデビュー作を書いている作家と言うのも珍しい。
76愛蔵版名無しさん:03/01/17 01:09 ID:???
>>74
検索くらいしようね。マガジンスペシャルは毎月20日(前後)発売です。
77愛蔵版名無しさん:03/01/17 11:11 ID:???
>>75
他にそんな人といえば「派出所」とキャプテン翼の作者ぐらいかな?
78愛蔵版名無しさん:03/01/18 18:38 ID:pr9vCh/M
高橋氏はキャプテン翼の他に変なボクシング漫画や変なテニス漫画を描いたし、
秋元氏もクリスとか他にもちょこちょこ描いてる。
20年くらいのキャリアがあって、真に一本「だけ」描いてる人っていねえかな〜
79愛蔵版名無しさん:03/01/18 20:39 ID:???
>>78
バスタードの作者は?
80愛蔵版名無しさん:03/01/18 23:45 ID:0XhXVCaW
>>79
今月のマガジンスペシャル読んだ。
トビーは闘争本能を揺さぶられたようだった。
81愛蔵版名無しさん:03/01/19 18:41 ID:???
>>79
読み切り数編にガードレスもやったからな…って漏れはダメ出し係かw
82愛蔵版名無しさん:03/01/21 22:51 ID:???
しかし、もうダメだな。
テンポ悪すぎ。柔道変の方がまだテンポが
よかっただけに面白いと感じるよ。
83愛蔵版名無しさん:03/01/22 00:38 ID:???
エヴァだの古畑だのの時事ネタのくどさと、笑えない下ネタの連続でグダグダだった
柔道編がテンポよかったか。そうか。
84愛蔵版名無しさん:03/01/22 10:06 ID:???
>>83
つーかこの漫画は無印の時もそうだったが時事ネタをよく入れるよな。
空手の全国編で「男闘呼組」なんて表記が出てた時はビックリした。
バンド編もイカ天やバンドブームが発端なんだろうな。
85愛蔵版名無しさん:03/01/22 20:03 ID:???
>>83
今と比べてテンポ悪いと思う?
比較の対象はあくまでも現在のコタロー
86愛蔵版名無しさん:03/01/23 02:40 ID:???
>>84
天光寺の「何者なんだ…!?」に笑った…マリオネタなんかもよく使ってたな〜。
バンドといえば自分のバンドマンの友達とかも、昔 作中に出してたな。

>>85
違ってたらスマンがテンポとゆーのはもしかして、全体の流れよりも一コマ一コマ
のノリというか楽しさというか、そういう雰囲気を指してるのか? 最初は確かに
面白かったが、それにしても漏れは、どんどんコマゴマしてったネタや書き込みに、
楽しさやノリよりもウザさを感じた。小さい吹き出し(書体の違うやつ)の大半は
いらんかったような気がする。対戦以外のシーンをゴチャゴチャさせすぎっつーか。
無印やLに比べて奔放な感じがないというか、爽快感が少ないとゆーか…それは
功太郎が多分に「エログロ」な「先輩」キャラにされてた為かもしれんが。
「コータロー」でなくて、下ネタがもう少し笑えれば、柔道編の内容そのものは
十分面白いと思ってる。
あと現在の(L)も、落しまくりで9Pとかだった頃はともかく、月刊に移って
格闘シーンにもまとまったページとれてて、結構読み応えあると思うがどーよ。
まあ、非常に大ゴマ多いがな…
87山崎渉:03/01/23 14:43 ID:???
(^^)
88愛蔵版名無しさん:03/01/26 00:32 ID:???
イカくんは久留美にパンツを奪われる役で登場するかと思ったが…
こういう正攻法のハンサムって作中では案外少ないし。
89愛蔵版名無しさん:03/01/26 03:13 ID:???
ガキすぎじゃね?<イカくん
あれ? イカくんて三年か?
あれ? じゃあ御手洗も留年してんのか?
90山崎渉:03/01/28 18:27 ID:???
(^^)
91愛蔵版名無しさん:03/01/31 21:48 ID:2MoeL+fh
あげ
92愛蔵版名無しさん:03/02/01 21:55 ID:???
>>89
御手洗は学園の掃除が完了するまで卒業しません
93愛蔵版名無しさん:03/02/04 12:20 ID:9cSn3JsG
>>92
御手洗がDブロック崩壊させるのにどのくらいかかったっけ?
94愛蔵版名無しさん:03/02/10 23:13 ID:???
柔道編は、予選1日目が終わるまでは結構好きだ。
95愛蔵版名無しさん:03/02/14 21:29 ID:W8ROco9Z
イカくんもキュウゾウもルミコもタコも三四郎も再登場しないのかな
3年になってイカ君のように立派な主将になった三四郎が見てみたいんだが
そのころはコータローたちもさすがに学園にはいないだろうし・・・
96愛蔵版名無しさん:03/02/15 00:08 ID:A0sCEJqN
久三のばあちゃんは前編通じて最強キャラ
97愛蔵版名無しさん:03/02/15 04:43 ID:???
そうか?
98愛蔵版名無しさん:03/02/15 17:36 ID:A0sCEJqN
それよりコータローを全編通じて語るスレがないようだが・・・
新たに立てるべき?それともこのスレでやっちゃうべき?
99愛蔵版名無しさん:03/02/15 17:54 ID:Exe8Aeat
新たに立てるなら統一した方がいいと思うが‥‥‥
ここでいいんじゃない?
「ここは柔道編って書いてあるだろうが! スレタイ読め」なんてやつが現れるまで、とりあえずここで語りましょうや。

私はバンド編からコータローにはまったので、それ以前のシリーズみて驚きました。
100愛蔵版名無しさん:03/02/15 17:57 ID:???
そうだね。俺もバンド編割と好き。でも1番は米俵権座衛門とかが出てくる全国大会編かな。
101愛蔵版名無しさん:03/02/15 23:51 ID:???
切太郎は、ダンゴ頭じゃない方がええなぁ。
あの頭が、「コータローはらんまのパクリ」という誤った認識を生んだことに対し
それなりに貢献してしまっているような気もするし。
102愛蔵版名無しさん:03/02/16 00:23 ID:???
>>101
>コータローはらんまのパクリ

なんじゃそりゃ…、どっちが先に連載スタートしたのかワカランアホが多いってことなの?
103愛蔵版名無しさん:03/02/16 05:49 ID:???
>>98
少年漫画板の本スレでいいと思うよ。現行のL中心とはいえ、いかんせん月刊で
慢性ネタ不足だし、変動激しいあの板で保守に一苦労だから、援護してやw
今迄も無印の話が多かったし、それでも別に板違いスレ違いじゃないと思うし。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1042957165/l50
104愛蔵版名無しさん:03/02/16 06:02 ID:epE7EFbl
>102
過去スレにも長いこと粘着がいた。あいつは確信犯かもしれんが、実際、
高橋氏は新作→アニメ化繰り返してコンスタントに若年ファン獲得し続けてる
し、中にはコータローが太古から続いてると知らないリア厨も多いだろうな。
しかし漏れもダンゴ三つ編みはそろそろやめてほすィ…。
105愛蔵版名無しさん:03/02/16 15:17 ID:lJ5N10TW
どっちかというと『愛と誠』の影響が強いと思う。
砂土屋はパロディのつもりだったのだろうが「そのまんま」になってしまったし、
不良学生やヤクザの描き方もそっくり。
106愛蔵版名無しさん:03/02/16 22:20 ID:???
>>105
だから乱馬の影響はありえないんだっての…
池沼ですか?
107愛蔵版名無しさん:03/02/16 23:31 ID:???
>>104
アホな奴もいるんだなぁ…、ネットでチェックしたらすぐ分かる事をやらないから
イタイ奴なんだろうけど。
>>105
作者はパロディが好きみたいでギャグの細かいネタなら数え切れないくらい
パロってますな。砂土屋については後で「愛と誠」読んで驚いたなぁ…、
重要なキャラじゃ鹿斗典善は「ゲゲゲの鬼太郎」、モモタロウは「後ろの百太郎」のパロディだし
その他の人物もパロディいるかもね。
108愛蔵版名無しさん:03/02/17 02:12 ID:???
フォーライフの四人。
ヒロミちゃんとヨシミちゃん。
毛林(w
109愛蔵版名無しさん:03/02/17 13:04 ID:wMuP3elw
紅バラ=高原由紀
110122:03/02/17 13:42 ID:95kYCsRM
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







111愛蔵版名無しさん:03/02/17 17:26 ID:Ko+ANUNv
オイこそが 111げとー
112愛蔵版名無しさん:03/02/19 04:18 ID:???
L5巻の作者が昔書いた作品どうだった?
俺は正直あれ載せるくらいなら一月待ってもいいからそのページを本編に割いて欲しかった
113愛蔵版名無しさん:03/02/19 15:17 ID:PRtMzI0g
砂土屋弟と紅バラにはおどれえた。
ウケ狙いのはずのパクリキャラが、
ラスボス(D地区編)と最重要キャラ(千葉流編)
になってるんだからさ。
114愛蔵版名無しさん:03/02/20 02:35 ID:oDsO6k6s
L5巻の表紙は
あずみ のパクリ?
115愛蔵版名無しさん:03/02/20 03:24 ID:???
柔道編、あれはあれで良かったと思うが、正直百太郎では役不足だと思った
やっぱ天光寺じゃなきゃ。


↓「「役不足」じゃねーよ、それをいうなら役者不足だろ」というトンチンカンなツッコミ
116愛蔵版名無しさん:03/02/20 03:28 ID:???
>>105
典善は、名前だけだが夢枕獏の小説に出てきた不気味でとても強い老人で
「宇奈月典善」というのがいたからそれからでは?
117愛蔵版名無しさん:03/02/20 11:06 ID:???
>>115
天光寺だと普通に強いからつまらんだろ
118愛蔵版名無しさん:03/02/20 12:03 ID:???
>117
天光寺は武道と名の付くものは何でもできるみたいだし、柔道やっても
多分ムチャクチャ強いだろうから百太郎みたいな面白みは出なかったと
思うわ。
119愛蔵版名無しさん:03/02/20 13:59 ID:OkiUFr14
どう考えても天光寺って普通にハゲだと思うのだが・・・・・・・
120愛蔵版名無しさん:03/02/20 16:52 ID:???
コータローと鹿斗が勝負に徹してたら全試合楽勝だっただろな
121愛蔵版名無しさん:03/02/20 17:26 ID:???
ああいう大会モノのときは天光寺じゃなく百太郎のほうが合ってるのかな。
なんせ真剣だからな・・Dブロックとかああいう場じゃないと魅力が出ないか。
122愛蔵版名無しさん:03/02/20 18:12 ID:???
空手部母校代表編という大会モノで
天光寺は非常に魅力的だったが。
当然素手で。
123愛蔵版名無しさん:03/02/20 18:31 ID:???
じゃあ百太郎いらねーじゃんか!

あと、基本的に嫌いなキャラはあんましいない作品だが典善だけはいらない、というか
失敗キャラな気がする。
124愛蔵版名無しさん:03/02/20 18:55 ID:rAzWA2FC
一番いらないのが幼なじみのヒロイン。
百太郎はおもしろかったが、こいつを代表メンバーに入れる必要まったくなかった。
125愛蔵版名無しさん:03/02/22 02:34 ID:???
おおお…俺も典善好かんのよ(´Д`)
そんでもって麻由美もどうも好かんのよ…(;´Д`)
126愛蔵版名無しさん:03/02/22 03:53 ID:???
典善好きだけど嫌いって意見も良くわかる
良く言えば個性的だがアクが強いキャラが多いからなぁこの漫画
127愛蔵版名無しさん:03/02/22 04:33 ID:???
真由美が柔道編で選手として出たのは
柔道という武道が、警察や学校で教えられるほど
体型立てられた上に実戦的だ、ということを表現するためだったんだろ
まあ、1試合でもうおなか一杯だったけどな。
あと、ギャグは基本的に時代からはかなりズレてる(いや、嫌いじゃないけど・・)
が、ヤワランジャーは面白かった。コータロー自身がはなつギャグは
さっぱり面白くないんだがな・・
128愛蔵版名無しさん:03/02/22 13:01 ID:tEdbiV3m
柔道の決まり文句の「柔よく剛を制す」を否定して「柔剛一体」って言葉を出したのは良かった
129愛蔵版名無しさん:03/02/22 21:56 ID:???
モモが誤植巴投げをそのまんまかましてくれた試合は、
柔道編の中でも個人的には最も好きな試合の一つやね。
功太郎に関しては、最初の伊賀戦かなぁ。
130愛蔵版名無しさん:03/02/22 22:04 ID:???
伊賀のモデルって、やっぱ古賀なの?
131愛蔵版名無しさん:03/02/24 10:52 ID:???
>128
胴衣。
132愛蔵版名無しさん:03/02/24 14:32 ID:???
空手全国大会編の反省からだと思うけど、第一柔道部に強い敵がぜんぜん当たらない
もんでイカ君の強さがよくわからないままだった…

柔道に対する姿勢が正反対のところにある第十三柔道部と勝負してほしかったが。
133愛蔵版名無しさん:03/02/24 17:21 ID:???
 秒殺の嬢王、その秘密は・・・
134愛蔵版名無しさん:03/02/25 13:01 ID:???
>>133
あのオチもどうかとオモタが、引っ張っただけあって
想像すらつかないものだったのは確かだ。
135愛蔵版名無しさん:03/02/25 15:13 ID:???
>>134
あれ、パンティを奪わない理由にはなっても必要以上に恐れる理由にはなってないよな
136愛蔵版名無しさん:03/02/25 16:01 ID:???
>135
代償としてパンツ手に入れることも出来ないんだったら、ヘタにちょっかい出して
金にモノ言わせた総攻撃食らいたくはないだろう。得るモノないわ性格もイタイわ
なんて相手じゃ、関わり合いにならんよう避けたり、遭遇しても女だから邪険には
出来なくて、卑屈に下手に出るしかないんでわ。
137愛蔵版名無しさん:03/02/25 22:36 ID:???
鮫島姉と渡ヶ瀬真由美の顔って結構似ていると思う。
鮫島姉が超無口で、毛のある真由美が超歌唱力を誇るという対極の設定なので、
余計そう思ってしまうのかも知れないが。
138愛蔵版名無しさん:03/02/26 11:07 ID:???
ジェイソンが百太郎に惚れてるって話はどうなった・・・
139愛蔵版名無しさん:03/02/27 22:51 ID:???
>137
そんな、今更…
男と女の違い=眉が太いか細いか、美少女と美女の違い=目が丸いか切れ長か
ってくらいで、もともとレパートリーないのは周知でしょ。
140愛蔵版名無しさん:03/02/28 03:05 ID:???
柔道編の話をすると、
三四郎より断然ハルのが好きだったので、クミ勝ち取ってほしかった。
あの二人の会話(になってないとこ)おもしろかったしな。
141愛蔵版名無しさん:03/03/07 17:59 ID:???
>>138
柔道編に出てたっけ?
142愛蔵版名無しさん:03/03/08 16:43 ID:bQQqTv4b
143愛蔵版名無しさん:03/03/08 17:55 ID:aO/5y6Ff
144愛蔵版名無しさん:03/03/08 18:36 ID:???
145愛蔵版名無しさん:03/03/08 18:53 ID:???
146愛蔵版名無しさん:03/03/08 19:15 ID:???
147愛蔵版名無しさん:03/03/08 19:48 ID:???
>>141
出てこなかったから書いてるんだと思われ
148愛蔵版名無しさん:03/03/09 00:26 ID:???
>>141
空手の全国大会篇の最終回以降全く出てない。
149愛蔵版名無しさん:03/03/09 02:05 ID:???
150愛蔵版名無しさん:03/03/09 03:08 ID:???
151愛蔵版名無しさん:03/03/09 14:06 ID:???
152愛蔵版名無しさん:03/03/09 14:53 ID:???
153愛蔵版名無しさん:03/03/10 01:12 ID:???
せっかく落ちかけてたのに無理矢理保守すんなよ
154愛蔵版名無しさん:03/03/11 01:28 ID:ZqeyD7ES
>>153
晒しage
155愛蔵版名無しさん:03/03/11 01:45 ID:+7UEasuo
正直、メンバーの中の真由美は浮きすぎ。
王位争奪戦のキン肉マンチームのミート君のようだった。
156愛蔵版名無しさん:03/03/11 05:59 ID:???
まあ真由美の参戦は高専柔道を出すためだったんだろうけど
1回で良かったよな

つか柔道しなくても真由美のキャラはもう時代にそぐわない気がする
コータローも。マンガとしては面白いんだけど主人公&ヒロインは見てて痛々しい
157愛蔵版名無しさん:03/03/11 07:37 ID:???
禿同。

滅法強いが幼なじみの女の子にだけ弱いってのはさすがに今では‥‥‥。
告白せんでもとりあえずヤるだろ、今の漫画なら(w
158愛蔵版名無しさん:03/03/11 11:32 ID:I3xk3vho
むしろ、天光寺・狂四郎・如月・百のどれかの方が
主役としては面白いかもしれん。
159愛蔵版名無しさん:03/03/11 22:55 ID:???
柔道編の最後、無拍子出したら無敵なんだから出さないで
欲しかった、と思ったのは俺だけですか?
160愛蔵版名無しさん :03/03/17 03:22 ID:???
高一のころこのマンガのことを全然知らず
太刀根の試合(女子レスラーとのやつ)をみて
エロと勘違いしてたね。おかげで旧コータロー
と柔道編全部読んだんだけどさw
161愛蔵版名無しさん:03/03/17 15:54 ID:???
なんか有害図書問題とかで結構挑戦的な内容にあえてしてたな。
162愛蔵版名無しさん:03/03/20 06:35 ID:JkPHiDT1
ほしゅ
163愛蔵版名無しさん:03/03/20 12:00 ID:L+umbhUL
今月号見ました?
結構ビックリする内容ですよ!
164愛蔵版名無しさん:03/03/20 13:19 ID:???
まさか功太郎がまた留年とは‥‥‥
165愛蔵版名無しさん:03/04/02 23:37 ID:SThhilSf
あげ
166愛蔵版名無しさん:03/04/07 18:51 ID:???
あげんなクソホヴォケ
167愛蔵版名無しさん:03/04/10 06:30 ID:hJh6TXY6
あげ
168愛蔵版名無しさん:03/04/10 09:11 ID:???
火中
169愛蔵版名無しさん:03/04/19 02:17 ID:+srhtxNR
柔道は実際、殆ど一対一でしか使えんから、話が膨らまん。
実際の喧嘩でも、伝説残してんのって殆ど空手か精々ボクサーだしなあ
前田光代ぐらいか・・・でもあれも打撃ありだし・・

武器も無いしなあ・・・あったっけ? 柔道で使う武器

ってあげ
170山崎渉:03/04/19 23:52 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
171愛蔵版名無しさん:03/04/20 06:10 ID:UHYDjEpJ
もともと柔道つーのはスポーツとして体型だてられた武道なんで
柔道マンガ=スポーツマンガというのは仕方ない

前田は伝説残したのは講道館というよりも、突き蹴りありの柔術だしなあ
鬼の木村政彦も柔道自体よりも力道山とのイザコザのほうが目立つし・・
172愛蔵版名無しさん:03/04/20 06:33 ID:KcLGtQps
>>169
トンファなんかは空手の動きをそのまま使える武器だから、練習しなくてもソコソコ使えるしね。
実戦向きな武器だし。 

サイなんかもあったなあ、でもアレは対刃物用かな。
173愛蔵版名無しさん:03/04/20 07:29 ID:???
>>169
柔道は教育的武道なので武器はありません
つか柔術も武器は使いませんな
174愛蔵版名無しさん:03/04/20 07:38 ID:3xt83JFG
暗器も?
古武道ではあった気がしますが。
つってもやっぱ武器系は空手の方が使いやすいですね、技の体系から。
175愛蔵版名無しさん:03/04/20 21:40 ID:M7QI8gC0
p
176愛蔵版名無しさん:03/04/20 22:09 ID:???
柔道五段になって始めて合気道を習得してたそうだから、高段者は武器を使っただろう!
177愛蔵版名無しさん:03/04/20 22:16 ID:mDJ2fqoJ
どんな武器?
柔道の技から使いやすい武器ってある?
組み付いてからじゃないと勝負にならないのに。

また、武器を持ったからって柔道の技がより効果的になるとは思い難いんだけど・・
178愛蔵版名無しさん:03/04/20 23:21 ID:???
まあ、少なくとも講道館柔道に武器使用はないわな。あるの?
古流柔術では短い武器を使うこともあったらしいが
179愛蔵版名無しさん:03/04/21 02:14 ID:sM6BcOeR
合気道では杖を使うね。
でも、あれは一対多数でも闘える武道だからなあ。
実戦で使えるようになるにはメチャクチャ時間かかるけど。

柔道では・・・使えないよね、武器って大体打撃系だし。
使っても柔道は生かされない
180愛蔵版名無しさん:03/04/21 02:56 ID:???
まあ、結局相手の胴着というか服が武器ってこったね。
181愛蔵版名無しさん:03/04/21 03:40 ID:0ENlnU9W
やっぱ蛇骨会絡みに1部3部とあと千葉流編がダントツに面白いね。
その次に空手学内予選編、全国大会編。
その次にバンド編、2部(クララ編)、番外編。
この辺まではどれも面白い。
柔道編は単行本で読むと面白いが、やっぱ週刊で読むのは辛かった。
試合と試合の間が長くてテンポがよくなかったんだよな。
全国大会編もかなり週刊で読むのは大変だったけど、それを吹き飛ばす
ほど試合は面白かった。
182愛蔵版名無しさん:03/04/21 07:27 ID:???
初期のは絵柄的にもちょっと‥‥‥
個人的にはバンド編がいちばんよかったかな。
183愛蔵版名無しさん:03/04/22 04:30 ID:???
このスレは本当に趣旨が分からん。
184愛蔵版名無しさん:03/04/23 02:14 ID:wpZHpMKr
天光寺が活躍しなくなってから人気が衰えたような気がする。
天光寺とコータローの決着がついてから、天光寺の出番がめっきり
減ったから、このまま連載を続けるなら千葉流では二人の決着は
つけなかった方が良かったね。
まあ、千葉流は今まで引っ張ってきた蛇骨会の話を全てうまく清算
できたから、俺としては大成功だと思ってるけどね。
いままでグチャグチャだった話をここまで綺麗にまとめたのは素直
に凄いよね。
185愛蔵版名無しさん:03/04/23 05:26 ID:???
   ( (パラッパラッパ〜ラ♪パラッパラッパ〜ラ♪) ドッドッDQNで大爆笑〜♪
    `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (   クソスレ立ててる>>1さんを♪
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        (   藁ってちょうだい今日もまた♪
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! ( 誰に〜も遠慮はいりません♪



186愛蔵版名無しさん:03/04/23 23:39 ID:vdbdTTJK
今のコタローは更にテンポが悪くなって
面白くなくなった。
187愛蔵版名無しさん:03/04/24 00:16 ID:???
あれだけ長年描き続けてきたマガジンを追い出されるくらいだから。
バスタード化への道を‥‥‥。
188愛蔵版名無しさん:03/05/01 23:25 ID:???
週刊連載の最後のあたりがどんな状態だったか知ってれば
単に追い出されたなんて話じゃないのは分かるのにね(´∀`)
189愛蔵版名無しさん:03/05/02 05:13 ID:KtaK74qn
>>188
それを書いてくれよ
190愛蔵版名無しさん:03/05/02 18:54 ID:???
>>189
減ページと休載が相次いだのよ。
191愛蔵版名無しさん:03/05/03 00:04 ID:???
要するに落としまくってたわけだろ?

単に追い出された以外の何ものでもないと思うが‥‥‥。
192愛蔵版名無しさん:03/05/03 01:01 ID:???
>>191
今の初めの一歩くらいの連載ペースだったわ。一歩が追い出されないのは
人気の差なんだろね。
193愛蔵版名無しさん:03/05/05 04:49 ID:???
>>192
いや、もっと酷かった。
トイレネタで何週間引っ張ったか…。
最期は全く話が進まなかったし。
194愛蔵版名無しさん:03/05/05 15:40 ID:SbLO3S5P
ギャグに関しては寒いの一言なんだが、
その場その場で流行(つーか作者がハマってるテレビネタとか)が
もう死ぬほどに寒るい。猫ネタも寒い。
古畑ニャン三郎とか言われた日には死ぬかとおもった。

話は好きなんだが・・
195愛蔵版名無しさん:03/05/05 15:44 ID:BC2rndJd
196 一歩は・・・:03/05/06 09:02 ID:y/jdV/+I
二回に一回ペースで急病にならねーだろ
197愛蔵版名無しさん:03/05/06 13:12 ID:???
小林まことみたいだなw
198愛蔵版名無しさん:03/05/12 22:33 ID:???
http://www5a.biglobe.ne.jp/~alam/mangaka.htm

すごいね蛭田
コータローマンセー
199愛蔵版名無しさん:03/05/17 16:04 ID:bHz6+clc
乳首狩り武者
200愛蔵版名無しさん:03/05/26 20:06 ID:FrEdDeQf
悶絶!乳首固めで200ゲット!!!
201八百:03/05/27 19:54 ID:zQxRX4a/
天光寺の柔道が見たかったけど・・・
それにしても天光寺の出番は少なかったよな
202_:03/05/27 19:55 ID:???
203山崎渉:03/05/28 10:04 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
204愛蔵版名無しさん:03/06/03 00:33 ID:FBI/RjdD
久三とやりたい
205愛蔵版名無しさん:03/06/04 16:11 ID:???
火中
206愛蔵版名無しさん:03/06/06 00:07 ID:???
で、Lはどうなってるのよ?
207愛蔵版名無しさん:03/06/08 10:19 ID:???
本スレで話せよ
208愛蔵版名無しさん:03/06/08 17:32 ID:atELNWZj
>>207
むこうは単行本派にはキチーんだよ
209愛蔵版名無しさん:03/06/08 18:33 ID:???
210愛蔵版名無しさん:03/06/17 17:58 ID:???
たまたまこのスレが目に入ったんですけど
コータローってまだ続いてたんですか!!? びっくり。
響ちゃん好きだったなー
今でもたまに出ます?
211愛蔵版名無しさん:03/06/17 18:14 ID:???
まったく出てません。
新・L共に。
212210:03/06/18 12:08 ID:???
そうですか・・・
教えてくれてありがと。じゃあ読まないでおきます。
213愛蔵版名無しさん:03/06/19 18:54 ID:???
ちなみにバンド編までしか読んでいないのなら、その後また登場しています。
髪切って師を呼び捨てにするようになった響を知っているのならもう出ていません。
214210:03/06/20 19:28 ID:???
わたがせまゆみちゃんと組んでた頃の巻は
もう「バンド編」じゃないんですね?
師(ヴァイ?パイ?)を呼び捨てにしてたかどうかは記憶にないけど、
じゃあ、多分響ちゃんの登場した巻は全部読んでると思う。
ありがとう! やっぱ読まないでおく。
215愛蔵版名無しさん:03/06/23 00:25 ID:???
これだからメタルオタは・・・
216愛蔵版名無しさん:03/06/23 14:20 ID:???
毛のある「まゆみ」ちゃん萌え〜
217愛蔵版名無しさん:03/06/24 01:02 ID:mR2yobGM
昔、公式サイトで
「美杉留美子のオチが予想外で最高でした!」
って書き込んだら、
「予想外でした?アレ」
って返事もらったっけ・・・

もしかして「あのオチ」をまったく予想できなかったヤツって俺だけですか?

一応保守age
218愛蔵版名無しさん:03/06/24 15:24 ID:???
>>217
俺は美杉のネタ自体忘れてました…
219愛蔵版名無しさん:03/06/24 20:35 ID:???
>>217-218
君達二人は"L"の普及活動をしてきなさい。

とりあえず↑のメタルオタから、始め!!!
220愛蔵版名無しさん:03/06/24 21:07 ID:L0F7W48z
コータロー柔道編ってさあ……

エロネタと百合ネタと下ネタと時事ネタと楽屋落ちと奇想天外異種格闘戦さえ抜けば、
もっとはっきり言えばコータローが出てこなかったら、『柔道一直線』以来の明朗少年柔道漫画の
佳作として評価されていたと思うのだが……

もっともそれがなきゃコータローじゃない、っていうのもあるな。
221愛蔵版名無しさん:03/06/24 22:33 ID:???
>>217
俺もわからなかった
誌面は匂わねーしなぁ
222愛蔵版名無しさん:03/06/24 23:48 ID:???
>>220
第一柔道部メンバーが
西郷、後、鮫島、多古、伊賀だったらそんな感じだったかも。
第十三は正統派柔道の第一とある意味対になる存在だしな。
223愛蔵版名無しさん:03/06/27 21:27 ID:AnlhiwRa
>>217
俺も予想できなかった。はじめて明かされた時は、あまりといえばあまりなオチに
あきれ返ると同時に、あれで、初期から小出しされていた伏線が見事に解決するのには
驚いたぞ。
224愛蔵版名無しさん:03/06/27 21:40 ID:???
なんか柔術を勘違いしてる人がいるので遅レスだが反論
古流柔術では使う武器は流派によって全然違うけど
・太刀 ・小太刀 ・脇差 ・小柄 ・槍 ・弓 ・手裏剣 etc...
と日本に在る武器のほとんどを使用してた
素手での攻防がメインになったのは武器の携帯を許さないここ100年程度の事で
それ以前は武器ありきで技法が構成されてた
柔術は総合格闘術なんですよ
長くてすまんね
225愛蔵版名無しさん:03/06/28 05:09 ID:???
観て来たように話すね。
226愛蔵版名無しさん:03/06/28 09:37 ID:I0lNXBYU
総合格闘術というのは嘘。特化されていたはず。
227インチキ3段:03/06/28 10:28 ID:iPcQW3Yy
思いっきり特化してるけど、逮捕術の極一部に武器使用の名残が残ってる。
228愛蔵版名無しさん:03/06/29 14:39 ID:???
太刀根がいなければ読んでなかったかも
229愛蔵版名無しさん:03/06/29 21:39 ID:ZABPyDvf
私はタラチネの為に読みましたが、何か?
230愛蔵版名無しさん:03/07/01 00:25 ID:???
私はタレチチの為に読みましたが、何か?
231愛蔵版名無しさん:03/07/02 18:35 ID:???
真紅郎。なんか憎めなくて好きだったな。
敗退決定の時の大ゴマで大爆笑した。
232愛蔵版名無しさん:03/07/06 17:28 ID:???
>>217
いや自分も分からなかったよ。単行本読み直すとタコの鼻にモザイク…細かい
233愛蔵版名無しさん:03/07/06 22:04 ID:Og97rC1H
・風呂に入っている美杉の前であの無敵の太刀根がダウン!?
・あのスケベ大魔王コータローが美杉のパンツだけには手を出さず、初めて
 美杉のパンツを手にした時は一撃でKO!?
・美杉・タコの秘密特訓をレポートしようとした二人組が失神!?
・美杉専用の巨大風呂・美杉専用の無数の柔道着!?

うーん、リアルタイムで読んでた時は全部「アレ」で説明がつくとは思わなんだ。
清涼院流水の『コズミック』を読んでる思いだったよ。
234愛蔵版名無しさん:03/07/06 22:22 ID:???
>>217
同時期にアナルマン読んでたから俺は大体予想ついてた
235愛蔵版名無しさん:03/07/07 23:14 ID:0rlGPQPo
>>234 
しかし匂い関係とはどうかねえ?
236愛蔵版名無しさん:03/07/08 08:53 ID:???
今までなぜかDブロック編だけ見たことが無かったので見てみた。
感想 由美子ウザッ
237愛蔵版名無しさん:03/07/08 14:35 ID:???
由美子ってだれだっけ…
Dブロック編見たのがもう何年も前なんでほとんど忘れてるな…
238236:03/07/08 19:43 ID:???
>>237
すまん間違えた。由美子じゃなくて麻由美だった。
239山崎 渉:03/07/15 09:22 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
240愛蔵版名無しさん:03/07/15 19:14 ID:???
>>224
思いっきり遅レスで見逃してたが

いや、やっぱり一対一に特化してるだろ?柔術も。
柔道程では無いにせよ。 ホントの実戦で使えるかな?

スグに周りから服を捕まれて押さえつけられそう。 
そこ等にある物を武器として使うにしても、やっぱり打撃系の方が有利だし
実戦向けじゃないべ?柔術も。
241愛蔵版名無しさん:03/07/15 20:56 ID:???
>>240
拳児読め
242愛蔵版名無しさん:03/07/15 21:40 ID:???
漫画だよ・・・

ちらっと読んだ事あるけど、・・・オイオイ って感じでしたが。
全部読んでないから解らんが。
243愛蔵版名無しさん:03/07/16 02:34 ID:???
>>240
柔道は一対一では最強と言うのは何度も見たことがあるな。
244愛蔵版名無しさん:03/07/16 06:51 ID:???
>>240
何か勘違いしてるよ、君
柔術ってのは流派で全然違うのよ
打撃メインの流派もあるし組み技メインの流派もある
古来の日本では武術すべてをひっくるめて柔術と言ってきた節がある
嘉納治五郎が勉強した流派がたまたま投げ技メインの柔術だったために「柔道」は投げ技メインになってしまったの
だから柔術が打撃系ではないと言う君の主張は根本から間違ってる
そして武器を使う事、所謂暗器術も柔術の十八番だよ、そー云う流派もある

要は柔術は日本での武術の総称みたいなものだったって事を言いたいだけなんだが
245愛蔵版名無しさん:03/07/16 07:13 ID:???
>>244
古流柔術か、まあ、そりゃそうだけど。

今広まってんのは武器ナシの接近戦オンリーが殆どじゃないの?
今あんまり聞いた事無いなあ、打撃メインの柔術。
まあ、空手も古い流派は寝技、間接アリは今でも当たり前だし、剛柔流とか。
昔は特に其処ラ辺の区別はあんま無かったからなあ。
柔術に限った事じゃないんじゃん?

>>243
最近はそうでもないけどね。
グレイシーが出てきたばかりの頃は、目新しくてそういう錯覚も生まれたけど
最近は対処法が解ってきてそうでもなくなった
っていうか今VTて最強って言われてんのも、ヒョードル、ミルコ、シウバ、全部打撃系だし
それに、強いの試合だけだし
武器アリになると、更に打撃が有利になる
組み系は手が塞がっちゃうと、戦いにくいし、技の体系から武器は使い難い。
金的も目潰しもありだしな。
246愛蔵版名無しさん:03/07/16 08:44 ID:???
吉田最強
247愛蔵版名無しさん:03/07/16 09:18 ID:???
吉田は微妙だな。
打撃中心で強い選手と一回やって欲しい。
同じ日本人として期待はしているが・・・・体格的に如何かなあ?

っていうか極真で強い選手でて欲しいんだよなあ・・・フィリョとかアンディ、グレコ 
外人ばっか・・・グレコは好きだったのに、体ガタガタだったもんなあ・・・
正道会館の日本人ザコばっかだし・・
248愛蔵版名無しさん:03/07/21 00:34 ID:z5FLcnFO
K−1に変わったのかな?
249愛蔵版名無しさん:03/07/21 02:48 ID:???
いや、K−1→プライドの流れはあるから。

どっちかっていうと、空手の選手はキックよりVT向きだからね。
・・・いや、強い選手に限ってだけど。 
正道の日本人選手なんて、極真の大会出たらマジでザコだし。

佐竹なんて、全国なら2回戦がイイトコじゃん?

・・・一回戦勝てるかな?
250愛蔵版名無しさん:03/07/21 05:34 ID:???
>>249
正道の子安が去年か一昨年あたりの極真の全日本で
他流派の中で史上最高の成績をおさめてたぞ。
それに極真を基準に空手家の強さを考えるのは間違いだぞ。
正道と極真だってかなりのルールの違いがあるんだから。

ついでに、佐竹もK1とかでの醜態のせいで雑魚扱いされてるが、
K1を始める前の頃の空手界では相当な強さだった。
当時、あっちこっちの流派に挑んでは勝ち続けて
「常勝軍団」と呼ばれてた正道会館で最強だったのは間違い無く佐竹だったし。
251愛蔵版名無しさん:03/07/21 12:29 ID:???
>ルールの違いがあるんだから
いや、単純に競技人口の違いを言ったんだけど。
当然才能のある人間が集まる確立が違うでしょう?
現に、野地なんて、正直センスない選手とキックルールでイキナリ引き分けてるし、武蔵。

それと、ヘビー級で活躍出来るレベルでの話ですよ。
佐竹は、組み手を見ても、如何見ても下手くそ、極真の大会で勝てたとはとても思えないんだけど。
フィリョやアンディと比較したって明らかでしょう?
どのルールでも勝てないと思う。
252愛蔵版名無しさん:03/07/21 18:36 ID:???
ここはコータロー柔道編を語るスレなのか
ただのオタが得意げに格闘について蘊蓄述べるスレなのか
253愛蔵版名無しさん:03/07/21 18:49 ID:???
まあ、柔道は特殊な条件以外、実戦で使えるもんでもねえから、試合以外に話が膨らまんって事だ。
あれはアレでいいんだけどね。

吉岡辺りが一番面白かった。
254愛蔵版名無しさん:03/07/21 21:30 ID:???
>>251
板違いだが。

極真の全日本は体重無差別、要するにヘビー級だ。
子安達正道勢は他流派という完全に不利な条件で結構成果を出して、
極真関係者からも高い評価を受けてる。
それに武蔵は野地に勝ってるぞ。
例にもよって判定勝ちだったが内容は完封に近かった。
で、佐竹に関してだが、アンディやフィリョみたい天才と比べるのが間違い。
日本人レベルで見れば、
武蔵に負けるまで、空手・K1を通して佐竹は無敵に近かった。
全盛期時に極真に参加してればそれなりに活躍は出来ただろう。
ちなみに空手オリンピックで佐竹は正道移籍直後のアンディに勝ってるぞ。
アンディの取ったはずのポイントが一回無効にされるという、
明らかに佐竹有利の判定のおかげもあったけど。
255愛蔵版名無しさん:03/07/21 22:15 ID:7cxxEej+
>>254
分ってないね。佐竹の打撃スタイルは柔道の技も
取り入れ入る事を知っているか?
256愛蔵版名無しさん:03/07/21 22:17 ID:???
柔道の打撃技?
257愛蔵版名無しさん:03/07/21 23:27 ID:???
>>254
居た違いだなあw

まあ、返すと。
ヘビー級で通用するって言うのは、K−1での話。
子安が一流で通用する訳ねーだろ?

野地はKO以外認めないよ、二人のキックのキャリアと日本のKトップとして、あの内容はないだろ?

佐竹に対しても、アンディやフィリョを出したのは、極真では二人と五分に渡り合った日本人は結構いるから。
極真の一流日本人選手が、Kルール一本に絞れば、あっさり負けると思うが?
258愛蔵版名無しさん:03/07/24 22:42 ID:???
正直ウザい
259愛蔵版名無しさん:03/07/24 22:51 ID:???
要するにだ、コータローの体格ではヘビー級のやつらには通じない、こういうことだろ?
260愛蔵版名無しさん:03/07/24 23:33 ID:???
漫画だから大丈夫。
発頚もあるし。
261愛蔵版名無しさん:03/07/25 21:44 ID:???
武器もアリだしな。
それならウェルターくらいが一番強いかも。
日本人の体格なら。
262愛蔵版名無しさん:03/07/26 00:10 ID:???
実際、既成の戦い方をしないのがコータローの魅力だろ
263:愛蔵版名無しさん:03/07/31 01:38 ID:EawDEr2V
コータローって童貞なんだろ!
しかも下着ドロ。
最低だな。
264愛蔵版名無しさん:03/07/31 03:23 ID:???
んじゃ上げるなよ。
265山崎 渉:03/08/02 00:45 ID:???
(^^)
266:マロン名無しさん:03/08/02 13:26 ID:???
千葉流で終われば名作だったな!
今の読者にコータローのキャラは受けないだろ!
20歳で高校通ってて童貞でのぞき下着ドロ
最悪だな!
267愛蔵版名無しさん:03/08/02 13:34 ID:???
負犬春樹が最強
268愛蔵版名無しさん:03/08/02 18:00 ID:???
負け犬春樹だったらオヤジのが強いだろ?
269愛蔵版名無しさん:03/08/02 20:15 ID:Iydmowx+
あの醍醐に天狗投げかましたぐらいだから、そりゃ強いだろう。
武器使用とはいえコータローKOしたし。
270愛蔵版名無しさん:03/08/02 21:05 ID:???
あのオヤジはスデに柔道家じゃねーからな。

最強は、しかとてんぜん(漢字忘れた)なんだろうけど。
なんでもアリで、殺しだけに限れば、じじいか、河童の陽水だろな。
特に揚水殺しすぎ。
271愛蔵版名無しさん:03/08/02 23:22 ID:???
>>270
鹿斗典善か紅バラのどちらかだと思う
272愛蔵版名無しさん:03/08/02 23:57 ID:???
紅? 人殺せねーんじゃん?
殺しと喧嘩は、また違うしな。

人の命で、拳や、刃が鈍る奴は使えん。
273愛蔵版名無しさん:03/08/03 03:17 ID:???
>>273
紅バラは殺せるだろ
274愛蔵版名無しさん:03/08/03 16:32 ID:???
>>272
第一部でコータローが蛇骨会の会長を引き受けるの断ったら麻由美と
心中させるつもりだったし殺せる(というか多分吉岡との過去の抗争で何人か
殺してる)だろ
275愛蔵版名無しさん:03/08/03 18:01 ID:pOYIJtpz
最強はコータローの父親です。
コータロー自身と、母親の違う弟、刃牙とジャックの強さを
見れば分かります。しかしコータローはまだ弟の存在を
知りません。

父親が帰国したらきっとコータローに言うでしょう。「食え」と。
276愛蔵版名無しさん:03/08/03 18:40 ID:???
カマ紅だったらコータローのが強そうだが。
吉岡にも勝ってるし。
277愛蔵版名無しさん:03/08/03 21:36 ID:ZxLy1INp
>>271
鹿斗よりも武心館総帥赤岩心水の方が格上、という描写があったような。
紅バラが勝てたのも油断を誘ってのことだし。
278愛蔵版名無しさん:03/08/03 21:38 ID:???
鹿斗のが強いだろ?
あれは権力とかじゃん?
二人ともあと30年若ければ解らんが。
そうなれば、他のコータローキャラなんて立ち入る隙も無いかも。
279愛蔵版名無しさん:03/08/04 01:32 ID:???
>>277
アレは紅バラが気配を消したのを赤石が突き止めれるかどうかの勝負で
紅バラのフェイントに赤石が引っかかったので紅バラの勝ち
280愛蔵版名無しさん:03/08/04 07:21 ID:???
全盛期の鹿斗
コータロー親父
この二人がダントツ最強だろね。
281愛蔵版名無しさん:03/08/04 17:44 ID:???
コータローの親父見たいけど「L」で登場するのかなぁ…
282愛蔵版名無しさん:03/08/04 23:59 ID:???
>>281
出さなきゃ終わらない。
蛭田が出さないわけが無い。
283愛蔵版名無しさん:03/08/05 03:06 ID:???
>>280
弟子の狂四郎は空手の技だけであれだけ強かったんだからコータローの
親父は更にワンランク上の強さなんだろうな
284愛蔵版名無しさん:03/08/05 03:16 ID:???
Lの狂四郎はクララ姫編に続くかっこよさだったよ
285愛蔵版名無しさん:03/08/05 11:02 ID:???
狂四郎の中心脚を見て、電車の中で5分ぐらい笑い続けて
周りの乗客にかなり引いた目で見られたのは忘れられない…
286愛蔵版名無しさん:03/08/12 14:29 ID:???
>>285
狂死郎の中心脚ってことはLかな?
俺はコンビニの中で笑ってしまた 
287山崎 渉:03/08/15 12:18 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
288愛蔵版名無しさん:03/08/23 00:26 ID:???
本スレ虫の息なんだから、柔道編と全く関係ないこーゆー話はむこうでやろうぜ…。
誰も今月号の内容に触れてないから、単行本派でも安心だよ(;´Д`)
289愛蔵版名無しさん:03/08/23 00:28 ID:???
そんな安心はいやだなぁ‥‥‥

実際、今月号読まなくてもストーリーにまったく影響ないし。
290愛蔵版名無しさん:03/09/01 03:45 ID:???
雀低このスレにまで来んな。
291愛蔵版名無しさん:03/09/04 15:55 ID:uP3CnIFj
太刀根イラネ
292 ◆/HV2b6TqMw :03/09/04 22:49 ID:???
lbhj
293愛蔵版名無しさん:03/09/05 13:01 ID:???
構成はめちゃくちゃ上手い。
1巻から色々しっかり複線張って全部上手く纏めてるし。
話もそこそこ面白い。三四郎が主役の成長物としては。
ただコータローは旧のラスト辺りが神過ぎたんだよな・・・
あれ以後何やってもどうしても蛇足に感じるし超えることもできねーよ。
294愛蔵版名無しさん:03/09/05 13:49 ID:???
>>293
確かに伏線の消化とかは上手すぎ。しかしこの作者の欠点は自分が面白いと思った
ネタを入れすぎるところ。柔道篇はアームレスリング部や帝国柔道部との試合とか
入れるから長くなりすぎた…
もっとエピソードを絞った方がヨカタのではないかと
295愛蔵版名無しさん:03/09/05 16:05 ID:???
CIAだの、殺し屋だのと殺し合いしてきた後、柔道の試合やられてもなあ・・・・

どうせ吉岡一人で敵キャラが全員あぼーんの戦いじゃ、オマケに感じちゃう。
296愛蔵版名無しさん:03/09/05 20:36 ID:???
俺さ、昔立ち読みでこれ百太郎を倒すとこまで読んだんだ。
なんかそしたら突然入学時ぐらいの話に飛んで萎えたからやめたのだよ。
そして友達ん家行ったらなんと!偶然新コータローが置いてあるじゃないか!
(この時点で俺はコータローが59冊もあるなんて知らなかった)
借りてって読んでみた。
百太郎たんが発狂してた(´・ω・`)しょっくだ。
首しめられて泡ふいたり白帯に負けたり・・・
297愛蔵版名無しさん:03/09/05 20:51 ID:???
ってゆーかすげー厨房設定だと思った。蛭田は中卒なのか?
いや、学校が広いからとかじゃないよ?そこは俺的に好き。学内予選とかあってグー。
風紀委員が逮捕だ!とか言って手錠かけたり(公務?馬鹿か)刀ふるったり。
応援団がやりたい放題だったり、(この娘を貰って行こう!ワロタ とか建物壊したり)
生徒会長の権限だけで何でも決めたり。
そうそう、柔術部の部長が「今日は死人を出さなきゃ気がすまねえ!」とか言ってたのもワロタな。
とにかくお前何様?って奴が多すぎる。

柔道の話からそれてスマソ。
298愛蔵版名無しさん:03/09/05 20:58 ID:???
おまいさん、この作品でそーいうところに突っこむのはあほくさいと思わんか。
299愛蔵版名無しさん:03/09/05 21:53 ID:BVk8tWHU
>>1
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  オヤジ!冷やしうんこ一丁!!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
300愛蔵版名無しさん:03/09/05 23:00 ID:???
>>297
それは厨設定じゃなくて漫画的設定だろ。お前何様?w
301愛蔵版名無しさん:03/09/06 00:11 ID:???
>>297の頭が厨房設定。
302愛蔵版名無しさん:03/09/06 09:19 ID:rqyB3X5d
>おまいさん、この作品でそーいうところに突っこむのはあほくさいと思わんか。

なら始めから糞スレたてんなよ。ジエン知的障害者
303愛蔵版名無しさん:03/09/06 12:48 ID:???
あほだったのか…。じゃあしかたないな。
304愛蔵版名無しさん:03/09/06 13:36 ID:???
頭悪いな〜w
305愛蔵版名無しさん:03/09/06 21:21 ID:???
つーか20年近く現在進行形の漫画だから
設定とかが古く感じられても仕方ない
306愛蔵版名無しさん:03/09/13 08:51 ID:9bkmIEGK
あげ
307名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/13 22:18 ID:???
しかしどうでも良い複線や設定が多いのも確かだ。
美杉の体臭話なんてマジでどうでも良かった。
308愛蔵版名無しさん:03/09/14 00:32 ID:???
>>307
美杉の謎なんか時間が経ちすぎててすっかり忘れてましたよ…
309愛蔵版名無しさん:03/09/14 01:47 ID:???
ここの人達って皆男の人ばっかなのかな?
私もコータロー大好きで女ながらに数年前全巻集めて、Lもまあ好きなんだけどどうしても麻由美とかの私服のダサさっつーか古臭さが我慢できない。
今風な女子高生麻由美とか描いても何かが違う。
20年やってれば仕方無いと分かってるけどハルがクミの家のまえで技かける(鎖骨がなんたら)ときのクミの服には耐えられなかった。
ダサいんじゃーーーーーーー!!!!!
310愛蔵版名無しさん:03/09/14 09:58 ID:???
渋谷で百タローのこと、ださいって言ってたやつら(コータロー含む)
なんて最低だったよね。
ま、でも昔からコータローのセンスは悪かったからね。
10巻ぐらいのデートの時とか、6巻の午前試合のあとの打ち上げのシャツなんてウンコだし。
311愛蔵版名無しさん:03/09/14 23:41 ID:???
旧とLで悪いが、狂四郎の百人拳と中心脚は激ワロタ。
同じ下ネタなら柔道編でも狂四郎やってほしかったな。
正直柔道編最後読んでねぇーよ。
312愛蔵版名無しさん:03/09/15 00:24 ID:???
>>311
柔道篇は単行本で纏めて読んだら結構面白いですよ、買うのイヤなら
マンガ喫茶辺りで読んでみてください。
313愛蔵版名無しさん:03/09/15 00:37 ID:???
確かに話としては面白い・・・
けどコータローシリーズで出す必要性は感じないよなあ。

CIAだの、国際的陰謀だの、プロの殺人鬼だのを絡ませた後で部活の試合やられても・・・って感じはする。

柔道編だけ、別物として読めば、まあ面白いんだけどなあ。
けど、コータローシリーズとしては蛇足だよね。 
前にもプロの実戦柔術家とか出て来てるし
314愛蔵版名無しさん:03/09/15 15:57 ID:???
>>313
だから三四郎を主人公に据えてコータローは狂言回し兼憧れの人みたいな
描き方してたんだろうけどな。
最後のイカ君との試合もコータローの楽勝だったし。
315愛蔵版名無しさん:03/09/16 08:37 ID:???
十三柔道部のとこだけはおもしろかった。
あとモモタローかな。
他はいまいち。天光寺の出番ないし。
316愛蔵版名無しさん:03/09/16 12:43 ID:???
柔道もいいんだけど、とにかく長すぎ。
317愛蔵版名無しさん:03/09/16 16:00 ID:???
>>316
柔道篇は半分ぐらいの長さで良かったと思う。相撲部や帝国柔道部の話は
無しでも良かったんじゃないかな
318愛蔵版名無しさん:03/09/18 22:42 ID:???
まあ
柔道編とっくに終わったんだから
別にいいじゃん。。。
319愛蔵版名無しさん:03/09/19 01:03 ID:???
>>318
それをこのスレで言うなよ
320愛蔵版名無しさん:03/09/19 22:28 ID:???
>>315
 モモが誤植巴投げをかます話は好きだ。
321愛蔵版名無しさん:03/09/19 23:13 ID:???
>>320
アレはかなり爆笑したな
ああいう、所々に有るギャグのセンスはかなりのものだと思う

まぁ、下に走りすぎてチョット引くのも有るけどね
322愛蔵版名無しさん:03/09/20 06:22 ID:???
実戦標榜の第十三柔道部が萎えたからなあ。
コータローが壁際に立って天狗投げを防いだじゃん。あの場って、ルール無用のまさに実戦じゃん。
なのに第十三に場外など無いとか言っちゃって、それじゃ試合では防げないだろうって話になって。
それじゃ、第十三の柔道は自分だけルール無視できる試合でしか通用しませんって言ってるようなもんじゃん。
あの一件で、もう第十三は単なるDQNにしか思えなくなった。
323愛蔵版名無しさん :03/09/20 10:43 ID:???
エロを止めたらどうかのう・・・
バンド編とかエロあんまりなかったけどおもしろかったし
324愛蔵版名無しさん:03/09/20 11:49 ID:???
合宿で麻由美の入浴覗くのはエロじゃないですか、そうですか。
325愛蔵版名無しさん:03/09/20 12:51 ID:???
>>322
日本語覚えてからまた来いよ
326愛蔵版名無しさん:03/09/20 14:03 ID:???
猫のネタとかテレビネタが痛々しいなあ
下ネタは結構嫌いじゃないんだが。

しかし麻由美に対するコータローの態度は都合よく変わりすぎ
少年誌の宿命か・・・
諸星あたるだってセックスが目的のはずだけどそんなシーン一切ないしな
327愛蔵版名無しさん:03/09/20 15:41 ID:???
昔の下ネタも笑えたんだけどな。
太刀根とかなんか気持ち悪い。
328愛蔵版名無しさん :03/09/20 17:00 ID:???
麻由美と最後の一線を越えないからいいんだよね、コータローは
越えたら絶対につまらなくなりそう
329愛蔵版名無しさん:03/09/21 00:12 ID:???
>>328
寸止めだからいいってとこだな。
330愛蔵版名無しさん:03/09/21 00:40 ID:???
でもまったく新鮮さを失ってしまったふたりの関係。
倦怠期の夫婦並み。
331愛蔵版名無しさん:03/09/21 13:57 ID:???
まあ今後のラブコメはハゲ&サヨ担当とゆーことで。
332愛蔵版名無しさん:03/09/21 14:17 ID:???
小夜子が成長してるのはかなり驚いた
ブランクすごいからな・・・

しかし作者も天光寺の使い方を悩んでる感じがしないでもない。
333愛蔵版名無しさん :03/09/22 20:22 ID:???
こち亀みたいに思い切って古いキャラ切り捨てるとか
コータローアメリカに行くみたいな感じで
334愛蔵版名無しさん :03/09/23 00:48 ID:???
ビーチク、一時出せなくなったけど今は大丈夫なの?
335愛蔵版名無しさん:03/09/24 20:18 ID:???
なんかコータローのスレで盛り上げてと言われたので調子に乗って描きます。
柔道編面白いです。
柔道をあれだけ面白く描くことのできる作者の技量には脱帽するしかない。
柔道に無縁だったコータロー達が柔道を始めるまでの過程の描写も素晴らしく、
いつの間にか柔道を始めていたが不自然に感じないところが凄い。素人集団が強くなる過程もしっかり描かれていて好感が持てる。
それぞれのキャラの行動原理がはっきりしていて、それがギャグとしても活かされている。
その凄さは会長印(クチビル)争奪戦に集約されている。
会長印争奪戦は作者の実力がいかに他の作家と比べてズバ抜けているかを表していると思う。
実に味のある魅力的なキャラが多く、(モモちゃん・バーチャマ・審判・亜樹さん・美杉etc)
天光寺抜きでも決して見劣りしない面白さ。
自信を持って漫画の最高峰にある作品だと言える。

個人的に残念な点を挙げれば、終盤で絵が変わってしまったこと。
前の方がよかった。

長文スマソ
336愛蔵版名無しさん :03/09/25 01:17 ID:???
作家さん、疲れてるみたいに感じる・・・
337愛蔵版名無しさん:03/09/25 03:49 ID:???
柔道編、読んでたらこんな時間に!
おもしろいねー とまんないよ。
明日どうするよ・・・・。
まだ読みおわんないよ・・・。
338愛蔵版名無しさん:03/09/25 12:17 ID:AUyScmqG
>>335
柔道篇、寝技の描写が凄くしっかりしてたのに当時感心した。柔道同士で
寝技やってても地味になるから、太刀根コユリのようなレスリング選手を
出した辺りも上手いと思う。
339愛蔵版名無しさん:03/09/25 19:42 ID:???
美杉「太刀根コユリはレズ…いえ、レスリング出身者なのです」
とか細かい所にもギャグが行き届いてる。
340愛蔵版名無しさん:03/09/25 19:48 ID:???
オヤジギャグだけどな
341愛蔵版名無しさん:03/09/25 20:46 ID:???
「コータロー」と「カメレオン」はセリフにダジャレをからませるのが
とても上手いと思う。
342愛蔵版名無しさん:03/09/28 08:49 ID:???
>>335
>終盤で絵が変わってしまったこと。
 禿同
343愛蔵版名無しさん:03/10/01 11:53 ID:???
普通に面白かったな。柔道編。初期のギャグは特に。
百太郎の入部テストで、三四郎にいつのまにか打撃打ってるところとか、誤植巴投げとか。
344愛蔵版名無しさん:03/10/14 15:00 ID:???
おまいら! 本スレでなんか人気投票やってますよ。
旧から読み続けてて尚 柔道編キャラに投票できる猛者は逝ってこいや。
345愛蔵版名無しさん:03/10/19 01:43 ID:???
鮫パパはどれくらい強かったのかが最大の謎だ。
爺のわざにさほど驚かなかったから只者ではないはず。
346愛蔵版名無しさん:03/10/22 17:56 ID:???
非常だしケンカなら苦戦しそうだよな。
まぁ、先生と生徒だから衝突するわけにはイカン。
347愛蔵版名無しさん:03/10/23 06:00 ID:???
でも、やっぱ基本は柔道だから
前の部みたいな、武器でも複数でもなんでもアリの、世界では無理っぽい
普通に武器の達人が出きて、集団リンチも当たり前の世界だからな
むしろストリートでは素手でやる方が少なかった。
348愛蔵版名無しさん:03/10/24 03:53 ID:???
もちろん一対一のサシ条件での発言だけどね。
でもあの先生なら武器も研究してると思うし、複数相手の戦い方も
心得ている可能性はあるよ。
349愛蔵版名無しさん:03/10/24 04:20 ID:???
それは、勿論考えてるだろうけど。
それだと「柔道」があんまし生きないんだよなあ

サシでもやっぱ武器使うし、大体武器って、使うのも対応も打撃だから・・

ナイフ、日本刀、トンファ、暗器、気功、手榴弾やバズーカw なんでもアリだからな。

前部クラスの実戦だと、先ず柔道を生かす武器を考えないと・・・なんだろう?
350愛蔵版名無しさん:03/10/24 17:16 ID:???
350
351紅バラの歌:03/10/24 20:59 ID:???
美しさは罪 微笑さえ罪 赤い薔薇の花 刺があるように 優しく包み込んでゆく 私
の瞳の奥を見てごらん きっと貴方は離れられなくなる 私を愛さない人はいない
私を愛さない人はいない

`∀´
352愛蔵版名無しさん:03/10/25 00:43 ID:???
そもそも柔道って武器が無効になるくらい接近しちゃってからの技術だよな。
武器もってる相手に最初から柔道と言うのはあまり実戦的とは思えないが。
353愛蔵版名無しさん:03/10/25 06:56 ID:???
飛び道具でないのなら、武器といっても結局は接近しなきゃいけないし、
飛び道具なら武術全般が似たようなものじゃないの?
354愛蔵版名無しさん:03/10/25 07:45 ID:???
いや、飛び道具でなくても、打撃と組み系じゃ間合いが全然違う。
武器ありだと、その間合いの違いが死ぬほどデカイ。

刃物系は特に、一発でも貰うとアウトだから。
動体視力、瞬発力、反射神経、間合いの取り方、経験が大きく作用する。

ストリートでも腕時計はまんまメリケンサックの変わりになるし、
家のカギはナイフの代わりになる(拳に挟み込む)
他にも幾らでもあるよ。
安全靴なんて履いて、空手家にマジ蹴り入れられたら本気で死ぬ。

柔道だと、そういったバリエーションがあんましないんだよね
355愛蔵版名無しさん:03/10/25 07:56 ID:???
ならなんとかして間合いに入る工夫をする必要があるだろうね柔道の場合。
路上での喧嘩なら、周囲にあるものなんでも利用して。

そこから先は格闘技の腕プラス、喧嘩のセンスかな。
356愛蔵版名無しさん:03/10/25 09:21 ID:???
ナイフ等の武器は強力な分、単調な動きになると効く。
やはり腕に集中、捕らえ、一本背負い(等が)できると思う・・かな。
よって柔道家の武器は地面で十分。
357愛蔵版名無しさん:03/10/25 11:03 ID:???
まあ鮫先生は常に鉄ゲタ履いてるみたいだし、長物持ってる相手には容赦なく
投げつけそうだ。あまり心配いらないと思うが。
358愛蔵版名無しさん:03/10/25 11:19 ID:???
>>356
実戦ではナイフをかわすだけでも、かなり難しいです。
動体視力のいいボクサーでも無ズイよ、戦うなら大人しくこちも武器持つのが吉。
捉えるのはほぼ不可能。
どんな態勢でも刺せるし、生身の打撃と違って当たるだけで切れるから。
特にナイフ持ってんのが打撃系格闘家なら、組み技は先ず100%無理っす。
まあ、鮫先生クラスなら、一流クラスじゃなければ大丈夫だろうが。

>>357
う〜ん、鉄下駄は投てきには不向きだな〜
重いし、予備動作が大きすぎる。
それにどっちかっていうと、専門の武器として訓練してる訳でもないし。
コータロー世界の実戦では無理っぽい
揚水の達人クラスの暗器でさえ、一回見せちゃうと大きく有効性ダウンしちゃうから。
吉岡(妹)のナイフでさえ、防がれちゃう世界だからな〜w
359愛蔵版名無しさん:03/10/25 19:31 ID:???
bookoffで古本を買いつづけて22巻まできたけど
続きがみつからないまますでに半年。
マンガ喫茶いって読むかって感じです。
360愛蔵版名無しさん:03/10/26 14:53 ID:???
>>358
>ナイフ
それはナイフ固体に執着し過ぎだって。全体を見てみればそれほど怖くないさ。
突くか振斬りだからパターンが読めやすい&腕を掴めば約70パーセントは封。
特に柔道家は掴むのは一流と言っていいかと。
>鉄下駄
投げるだけなら距離とってば良いと思うけど、防御の方が向いてるかもね。
361長いな:03/10/26 17:23 ID:???
>>360
いや、腕を掴む段階で無理があるとおもうなあ
隙を突いて入り込むにしても相手が大振りしてくれる事前提だし
一発も貰わないで、入り込むのは死ぬほどムズイと思うけど。
まともに入らないなくても、当たりそこないの突きでも刺せるってのは相手に強みなんだよね。
ナイフを持ってない手なら、当たらずに捕まえられるけど。
持ってると軌道が変わるから。当たりさえすればいい訳だし。
ナイフだけじゃなく、逆の腕や、足でも攻撃してくるし
んで、捕まれたら(コノ場合逆に捕まえられた事にもなる)刺せばいい
組んだ段階で動きが止まるから。
手で止めようとしたら、手を刺すしね。
でも、まあ、素人相手なら出来ない事は無いかなあ?
ビビって大ぶりしてくれれば。

一番確実なのは、自分で致命傷にならない左手などを刺させる事だとおもう。
半身でナイフを順手に構えられて、防御しつつ攻撃されたら手が無いけど。

>鉄下駄
別に鉄下駄じゃなくてもいいと思うw
素直に腕にガード付けた方が防御にもいいし、手も塞がらないよ。
投げるならナイフ。スローイング用の奴ね。
正面から殺すなら、アンダースロー(上回転だとアゴに当たる)で咽。
後ろからなら心臓。

そうか!腕と肘にガード付けて、防御しつつ接近。
掴んで肘or組み、って手もあるな。
トンファに近いかも。リーチと攻撃性は低いが、防御力は高いか?
日常で代用がムズイから、最初から用意しておく時間があれば、になっちゃうけど。
362愛蔵版名無しさん:03/10/27 04:19 ID:???
無理ってほどでもないさ〜まずナイフの場合短刀系なのが助かる。
切る指すで近づかないといけないからな、その時にギリギリから手首掴むまでのスピードは意外と馬鹿にできないよ。
突かれる場合が難関だが空手の応用で腕を捌いたり、足でナイフ手を打ち隙を作り↑を実行するも可。
また相手から来るよう誘う手もある。説明面倒でスマンがナイフのパターンって分かりやすい、やはり単調である…と。
ナイフは手首付近の固定でも良いけど、さらに手首を捻る事が重要。
鮫の妻が死んだ時にナイフ人間を抑えてたが、あれは力がいるしな…まさに柔道家だからできる芸当かもしれない。
ナイフの一撃必殺に恐れているみたいだが意外と攻略ってあるもんだと思うがなぁ…銃のように。←無理?(w
…と言ってもこれらはナイフ一本での話っだけどな。
下駄はどうでもいいわな、長くなるし(w
363愛蔵版名無しさん:03/10/27 07:35 ID:???
ナイフで突いて致命傷(一撃で相手を行動不能にする)を与えられるのは、
たいてい身体の中心部に、自分の身体ごと体当たりしていった場合なんだよな。
腕が伸びきった状態で先にナイフをもっていても、相手に深々とはまず刺さらない。
ナイフの方が間合いの距離は短くなる。

振り回して斬り付けても、眼や首筋にでも当たらない限り皮を一枚切る程度。
364愛蔵版名無しさん:03/10/27 10:57 ID:???
ナイフ格闘術にはイロイロあるけど、長くなるからもういいかw

結局は自分と相手の力量差の問題になっちゃうし。
人の基本戦闘力が平均100として。
ナイフを持つ段階で+120くらい

あとは、持った人間と、持ってない人間の力量差でもあるしな。
ただ、接近戦より、打撃で離れての一撃の方が圧倒的に有利だし。
武器を使って五分にした方が確実だから。
格闘家同士の漫画のなかの有効性は下がるよ。
少なくとも、武器を使う格闘家の+150位の力量がないと戦い難い。
どうやって武器を使って相手を殺すかを修練した人達だから、どっちにしろ不利なのよね。
鮫パパ。

ナイフが一撃必殺なんじゃなくて、刺された場合の危険性でしょ?
だから、左手を刺させたほうがいいって書いたのよ
絶対致命傷にならないから
相手の力の方が強ければ突いてくるナイフを掴むなんて出来ないよ。

あと、皮一枚ってのは大げさだけど、切るなら深くても肉一センチだろうね。骨にあたるし。
ナイフの種類にもよるけど、事件に一番多いサバイバルナイフか出刃包丁で考えて。
まあ、普通は喧嘩では刺すもんだけど。
傷付かないで勝つ事を考えた場合、どうしても圧倒的に不利なんだよね接近戦は。
つーかナイフに素手で向かうのはやっぱりナンセンスだと思うw
365愛蔵版名無しさん:03/10/27 21:58 ID:???
だんだん相手をナイフの達人にしてきたな。
366愛蔵版名無しさん:03/10/27 23:06 ID:???
いや、コータロー漫画に合わせたのと2つパターン。
367愛蔵版名無しさん:03/10/28 03:09 ID:???
滅多に使うものではない「肉を斬らせて骨を絶つ」の方がナンセンスだと思うぞ。オススメできない。
その考えもある意味読みやすいじゃん、ナイフ使用法と同等に。
それにナイフを「掴む」のに相手の力は関係ない、掴んだ後だろ?
だが片手ナイフなら両手で対処すれば力も対抗でしるし、掴んでいる時点で若干有利になれる。
そりゃ傷無し勝利は難しいが接近戦不利が圧倒的ってほどでもない。それはナイフの使用法が単調的だから。
368愛蔵版名無しさん:03/10/28 18:34 ID:???
う〜ん、どのくらい喧嘩した事ある?
理論が現実離れしてきてるんだよなあ・・

オレはガキの頃からなら、100回くらいあるんだけど(殆どはガキの頃だけど)
ナイフ相手に素手で勝てると思うのは頭の中の理論だけなのよ・・

警察みたいなプロでも、やっぱり柔道のみ経験者の方が全然殉職率高いしね。
打撃経験者と比較すると。
警棒の使い方一つでも差がでる。

実戦でも同じことが言えて、実際に刃物相手に勝った柔道家って殆ど聞いた事ないでしょ?
殆ど打撃経験者だけだもん、そういうの。
警察の傷害事件なんかの記録でも

肉を切らせて、は、最後の手段だよw 絶対に逃げられない
死にたくない時はこれの方がいいよ。
素人なら読んだりはしないし、コータロー世界の話ならまあ、別。
っていうかコータロー世界の達人相手では、どんな方法も通用しないと思う
分身とかあれば別だけどw アレは飛び道具にも使えるなw
369愛蔵版名無しさん:03/10/28 18:42 ID:???
>オレはガキの頃からなら、100回くらいあるんだけど(殆どはガキの頃だけど)

おかげでこれまで書いていたすべてに説得力がなくなったぞおい(w
ちなみにその中で相手がナイフ等武器をもっていた喧嘩はどのくらい?

幼稚園でのとっくみあいが90回くらいじゃないだろうな(w

>警察みたいなプロでも、やっぱり柔道のみ経験者の方が全然殉職率高いしね。
>打撃経験者と比較すると。

ソースをどうぞ。殉職率の比較を具体的に頼むわ。
370愛蔵版名無しさん:03/10/28 19:03 ID:???
>>369
>相手がナイフ等武器をもっていた
それは、無いw
そういう事じゃなくて、実戦ではそう思うように動けないって事。
今までのレスで出してきた技一つ一つが、頭で思ってるようには絶対に出せないよ。
おれ、空手黒帯もってるけど、ナイフ相手に無傷で勝てるとは思わないよ。
前レスで、空手の応用で、って書き込みあったと思うけど
空手を専門で訓練してるオレでも実戦で空手技出すなんてムズイよ、
ましてや、ナイフをもった相手に、柔道家が出すのは難しすぎ。
まったく傷付く事に恐怖心を持たない奴なら別だけど

まあ、喧嘩は大体小学生高学年〜中学3年の時(小学生の時が70〜80くらいかな)
高校から空手始めてからは、殆どやってない
つ〜か、胸倉つかんで、振り回すだけで相手が引いちゃうから喧嘩にならない。
握力だけでも86キロあるんで、握りを押し付けるだけですぐ解るから。
でも、小学生の奴でも結構プラスになったよ
丈夫で腕力が無いから、怪我をし難くて経験が積める。
>ソースをどうぞ
さあ、細かいトコまではしらないけど、コレ、知り合いの柔道の先生から聞いたんだよ。
まあ、スポーツ少年団の、だけどねw
同じ道場で教えてたから、曜日違いで。

それでなくても、実戦での実績は明らかでしょ?
聞いた事ある?柔道家で実戦の達人
刺された人なら聞いた事ある、かなり柔道で有名な人だったと思うが・・
・・・う〜ん、コレも名前思い出せん、スマンw

あ〜長いなw
371愛蔵版名無しさん:03/10/29 00:22 ID:???
>>368
>>370
そもそもある程度ナイフの特徴を理解してないと駄目であるわけだが・・・何パターンも必要ない。
警察の例だって表に出てれば出てないのもあるから実例は(ここでは)無意味だろ。
ちなみにナイフ人間を抑える瞬間を見たり聞いたりしたがそれをここに出せないのと同じ。
アテにならないと言った方が分かりやすいか・・・。
確かに相手と向かい合った経験が無ければ硬直する、素人は逃げる事が1番大切だが、
抑えようと思ってる人間が逃げ腰なら素人と変らない。
そして相手を読めないとどんな人間でも苦しい。柔道家だろうが何だろうがね。
ただ手首圧縮でナイフを落とす技術や、ナイフ手持ったまま投げられる点は馬鹿にできないと思われ。
>空手黒帯もってるけど、ナイフ相手に無傷で勝てるとは思わないよ。
前から「始めから無理」が入っている、つまり先入観ある人には無理と言っておこう。
厳しいが、いつでも出せない「技」ならそれは「技」と言えない、そこが己の隙になりやすいと思わん?
ちなみに俺は打撃対応としてスウェーや捌き・防御を使うよ、空手やボクシングで習ってないのにね。
とは言っても相手が殴る→避ける・捌く→ができればナイフ対応にも希望が持てるが・・・困難なのは変らない。
何よりも「いつ来るか・来させるか」という作戦が大事なんだよ、反射神経よりは。
そして怖気ついた考えはマイナスに向かっていると。
>>370さんのケンカ道は素晴らしいが今回では「向かい合う恐怖」しか使えない。
372愛蔵版名無しさん:03/10/29 00:28 ID:???
少々追加を・・・
理論はハズしてないと思われ。
少しのパターンだが、より安全性を入れた対応を言ったのだから。
素手VSナイフでこれ等の他に何をすればいいんだか・・・
373長いな:03/10/29 01:54 ID:???
>>371
>つまり先入観ある人には無理と言っておこう。
>いつでも出せない「技」ならそれは「技」と言えない

・・・いや、書いてある事は解りきってる事なんだけどね・・武道家の実戦で一番大事な基礎だし・・
そうじゃなく、現実問題として、それが実戦でどれだけ困難な事か、って事を書いたんだけど。
要するに現実の「死」の恐怖に立ち向かえるだけの精神力があるか?って事
んだから、実戦経験どのくらい?って聞いたの。
経験から言わせて貰えば、やれば、勝つのは勝てる
けど、相手が殺る気なら、どんなに平常心で研ぎ澄ませても、何処か一発は貰う可能性は80〜90%。
「無傷」はきつ過ぎる。 ・・もちろん相手の喧嘩慣れ、覚悟が相当な物と考えてね。
つーかそれも書きたい事と違うんだが・・・まあ後で書くわ。

>何よりも「いつ来るか・来させるか」という作戦が大事なんだよ、反射神経よりは。
>そして怖気ついた考えはマイナスに向かっていると。

いや、それも解りきってるw
でも、コレは柔道技での対武器の不利って意味だから。
もちろん実戦で一番大事なのは「頭」だよ、技にも通じるし、不意打ち、物、演技力全部の利用に大事。
な〜んか論点ずれて来てない?

続く。
374愛蔵版名無しさん:03/10/29 01:54 ID:???
>素手VSナイフでこれ等の他に何をすればいいんだか・・・
ココ!
オレは最初から、素手VSナイフじゃなくて
身近な武器の応用VSナイフ 派だから、論点がずれてるんだよね。
最初から「素手の不利」を言ってるんだけど
如何したって此方も武器を持った方がいいに決ってるでしょう?
段々武道の根本とかの話に変わってるw
身に付けている物でも武器になる物は一杯あるのに、
素手に拘り過ぎるのが俺の最大の異論点。

前にも書いたように、結局素手の人間と武器を持った人間の技量、精神力、経験の差で
全然結果は変わる訳だけど、素手の方が武器を持てばその差は確実に縮まる(か、上回る)
例えば、同じ技量、経験の物同士が、片方素手、片方武器、ならほぼ絶対武器が勝つ。

今までのレスは、大体、かなりの技量差があれば、素手が勝つ事も可能、って事なんだけど
いや、そりゃそうだと思うよ、俺も。 場合によるけど。
けど、技量差が無ければ勝てないし、結局相手の攻撃力、防御力が上がってる訳だから、
如何レベルでは不利なのよ、全然。


んで、コータローに戻すと、鮫パパと他の主要メンバーを比べても、そんな力量差は感じられないし
勝つことは或いは可能でも、どちらが強い? と聞かれればかなり下になる。
って事。

やっと戻ったなw 話。
375愛蔵版名無しさん:03/10/29 04:53 ID:???
>>373-374
ナイフは対処しやすいが話しの元さ。ナイフでは素手でも対処あるというレスにそちらさんがノッて来たと。
武器VS武器では俺関わってないよ、そっちの話は多少退屈だったから話に加わろうとしてない・・・
(常に鞭を腰に巻き中距離で使用、間合いに入ったらペンで殺!はどうだ?w)
あと別に「無傷」にも凝っていない、ただどっちの人にしろ左を盾にするのに異議があっただけさ。
それとナイフ腕掴みも可能性が低い無いわけではないと。
>かなりの技量差があれば、素手が勝つ事も可能、って事なんだけど〜全然。
で、技量の無い人も何をすればいいか分かってるなら可能になると言いたいのさ。
まぁ、本能でナイフを真っ先に狙うのは当たり前だがな。

コータローの話も関わろうとしてなかったが・・・あの世界でも必ずしも“絶対”ではなかったと思うし、
何にしろ俺は十数年間も武道考えてる奴が1番怖く手ごわいと思うんだがな。
376愛蔵版名無しさん:03/10/29 06:47 ID:???
もう長文レスいい加減にやめれ。

内容がかなり胡散臭くなってきてるし。
377愛蔵版名無しさん:03/10/29 18:55 ID:???
あぁ〜久々の活発化だったけど長文になれば良くないもんな。
そろそろ退屈になってきたし、もう止めるよ。
ところでこのスレageなくていいか?
378愛蔵版名無しさん:03/11/03 01:09 ID:qPqmUwYH
ナイフ談義は武道板でしてよ…
379愛蔵版名無しさん:03/11/03 11:23 ID:ZGCMQYgY
「コータロー柔道編」の戦いって<リアリティ>と<漫画のうそ>の
さじ加減が絶妙だよね。
柔道編から入った俺は、柔道以前のコータロー読んだときに、
あまりの差に引いてしまったよ。
やっぱり柔道編が最高。
380愛蔵版名無しさん:03/11/03 13:01 ID:Q1z+F8uE
柔道では4段以上の昇段審査では
「極めの型」が審査内容に加わります。
その中には少しだけど、武器を持った相手への対応があります。
381愛蔵版名無しさん:03/11/10 04:57 ID:???
>>379は無印のどのへんを読んでみたの?
まさかいきなり初期の蛇骨会とかクララとかを(((( ;゚Д゚)))
382愛蔵版名無しさん:03/11/10 07:29 ID:???
まさかいきなりって、普通1巻から読むものだと思うが
383愛蔵版名無しさん:03/11/11 01:10 ID:???
だとしたら漏れの従兄弟と同じだ。柔道編から入って漏れに旧1巻〜借りに来て、
そのまま1冊も読み終えられず返しに来た。
20年も前の漫画なんだからさ、ギャップ激しすぎるんだよ。小難しい設定とか
ないから、せめてD地区編あたりから読んで馴染んで、細かい筋や人間関係とか
気になり始めてから最初の巻へ溯ればいいYO
もし、今時のアッサリ(とかトーン駆使の)画風の漫画で育った若い方なら、尚更。
384愛蔵版名無しさん:03/11/16 22:46 ID:???
確かに一巻の絵は辛いと思うが、やはり一から読むのが最善でしょ。
呼んでればすぐに慣れると思うし話のテンポが同じなら尚更かと。
ただあの約60巻?に手を出すのが躊躇う。
385愛蔵版名無しさん:03/11/17 17:46 ID:???
>>384
「初期の絵がつらい」って意見が大半しめているけど、そんなに辛いかな?

俺なんか読みきりの頃からのファンだったから、そんなに気にならなかったけど。
むしろ番外編(27、28巻)が終わってからの方が違和感あった。
(高校入学当時の話だったから、巧太郎、麻由美、天光寺が皆チビに描かれていて、
本編に戻った時もチビのまんまだったから)
386383:03/11/19 12:02 ID:???
>385
それ本スレでも言われてたよ<番外編後

そりゃ読み切りの頃から読んでりゃ気にならないだろw
そうじゃなくて柔道編から入った(そのへんの絵に慣れた)人とか、
最近の漫画の絵に慣れた人は敬遠するんじゃないかって言ってるんだょぅ
387愛蔵版名無しさん:03/11/20 13:52 ID:/Wg1Z3mu
Dブロック篇辺りまでのハチャメチャなノリって今の読者が読んだらどう思うんだろ?
リアルタイムで読んでて凄く面白かったけど今読むとギャグとか辛いかも…
388愛蔵版名無しさん:03/11/20 15:18 ID:???
柔道編から読んだ人に一巻の絵は辛いな。
千葉流編が大好きでのめり込んだ俺も一巻から読むのは大変だったし。
だが本当にもったいない。
Dブロック編まではともかく(それでも面白いが)
それ以降は間違いなく漫画のトップクラスにあると断言できる作品であるだけに。

絶対の面白さを保障して読ませてあげて欲しいものだ。
389愛蔵版名無しさん:03/11/20 23:01 ID:???
ギャグは時代の流れが関係するからいいとして、話の内容よりも絵がかなりツライな
390愛蔵版名無しさん:03/11/21 08:49 ID:???
慣れるしかないな。
391愛蔵版名無しさん:03/12/05 09:20 ID:???
>>351
パタリロのアニソン知ってるなんて同世代かも。
というかここって年齢層高目かもね。
それマライヒの歌だよね・・・。やっと思い出したぞ。

ところで謎があります。
14巻30ページからの背景黒に大きな字で
「覚悟」「非情心」「つづく」などがあって、作者が36歳とかでてるんだけど
このへんの意味がまったくわからない・・・。
392愛蔵版名無しさん:03/12/11 01:16 ID:EA4UlzaR
エヴァのことかな?
393愛蔵版名無しさん:03/12/11 02:49 ID:???
>391よ>351は初期のエンディングだろ。
スレ違いスマソ
394愛蔵版名無しさん:03/12/16 19:58 ID:???
いい歳したおっさんがエヴァのパロディをやってにんともかんともとかそんな感じなんじゃないかねー
395愛蔵版名無しさん:03/12/21 09:45 ID:???
今になってようやく太刀根の名前の意味に気付いた22の冬。
396愛蔵版名無しさん:03/12/22 14:57 ID:x2WrsPXA
太刀=レズのタチ役
ユリ=レズ全般の呼称

だったっけ?
397愛蔵版名無しさん:03/12/22 19:56 ID:???
「タチ」「ネコ」「ユリ」だ。
398395:03/12/22 23:40 ID:???
そゆこと。
ネコ=受け側ね。

連載当時だって言葉の意味位知ってたのに何で気付かなかったんだろう?
この間L見てるときに話と関係ない天啓が降りてきた。
「拷問」ってとこからいかがわしい連想でも働いたんだろうか。
399愛蔵版名無しさん:03/12/23 23:15 ID:???
>太刀=レズのタチ役

これは、説明になっているのかなっていないのか。
400愛蔵版名無しさん:03/12/24 03:13 ID:???
知らなくてもなんとなくわかる、かな?
責め役・男役って意味だね。
401愛蔵版名無しさん:03/12/26 15:25 ID:+m+Fz780
コータローって吉岡達也戦で無拍子習得してない?
402愛蔵版名無しさん:03/12/26 19:42 ID:???
封心の舞で覚えてないと思う
403愛蔵版名無しさん:03/12/28 01:40 ID:???
ナイフ対素手といえば、ラバbうわなにをするやめろ
404愛蔵版名無しさん:03/12/30 18:51 ID:???
ハァ‥ハァ…

やっと黙らせた…
405愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:47 ID:W5xeMXCv
あげときます
406愛蔵版名無しさん:04/01/20 00:25 ID:???
アゲんなくそったれドボケ
407愛蔵版名無しさん
○斗神拳は一子相伝。ゆえに俺しか継承者(メンバー)はいない。
ってのを見た覚えがあるが、コミックスにはない。
クレームがついたのだろうか。

笑ったんだがな。