『ベルサイユのバラ』総合スレッドです!

このエントリーをはてなブックマークに追加
924愛蔵版名無しさん:03/06/28 00:54 ID:???
私は917と同じ年だわ〜。クリーミーマミ、なつかすぃ〜。
本当みなさん、年齢わからんわw
925愛蔵版名無しさん:03/06/28 01:00 ID:???
>>915
正統派ってリアルタイムばかりなの?なんかいつも荒れてるけど?
926愛蔵版名無しさん:03/06/28 01:04 ID:???
>>925
ここに来る人は「懐かしい」気分読んでても
あちらはまだ懐かしくないんでしょう。
熱量の差かと。
927愛蔵版名無しさん:03/06/28 01:16 ID:???
32歳ですが、クリーミーマミってちっとも思いだせんよ。
花の子ルンルンなら良くおぼえてるんだけどなあ。
928愛蔵版名無しさん:03/06/28 01:21 ID:???
「魔女っ子ララベル」もわすれちゃいけないぜ。

で、次スレの話だがどうします?まず「スレタイ」。ベルばらオンリーか、
池田理代子総合スレにするか。
929愛蔵版名無しさん:03/06/28 01:31 ID:???
「魔女っ子ララベル」・・・・思いだせん。
同じ魔女でもサリーちゃんなら覚えてるんだけどなあ。

池田理代子総合スレに一票。
930愛蔵版名無しさん:03/06/28 01:58 ID:???
花の子ルンルンも魔女ッ子ララベルも覚えてます。
魔女ッ子チックルとかもいなかった?
私はベルばらオンリースレに一票。
931愛蔵版名無しさん:03/06/28 02:01 ID:???
両方作れば?この際。
ベルばらだけ語りたい人もなかには
居るみたいだし。
総合スレはそれはそれであったに越したことは無い
でも作ると「スレ違い そっち逝け」見たく
いわれてしまう人もいるかとおもうと微妙かな。
やっぱ総合か。
半数以上はベル話になるんだろうしな。
932愛蔵版名無しさん:03/06/28 02:52 ID:???
もっとリアルタイム読者がいっぱいいるのかと思ってたら、皆さん、お若いんですね!
もしかしたら自分、最年長かも。マリー様、超えてしまったし。(w
でも『クリーミーマミ』は知ってます。弟が見てたし。
勿論、サリーちゃんの白黒も知ってますが。

総合スレに一票だなー。ベルばらだけだとネタ尽きそうだし、同じ話の繰り返しで
マンネリにならない?他作品との比較とか、自由に楽しめた方がいいと思うんですが。
まあ今までも結構他作品の話出してきてるけどね。
933愛蔵版名無しさん:03/06/28 07:32 ID:vlMFxcla

フランス革命はどう見ても既に中世ではありません、念のため。
934愛蔵版名無しさん:03/06/28 10:55 ID:???
フランス革命・・・1789年・・・18世紀

うん、中世ではないだろう、近世、とでも言うのか?近代ではないから。
>>916の発言を言ってるんだろうが、
まあ、厳密にはどうでも(厳密というんか大まかというか)
ベルばらのおかげで、そのあたりの歴史の成績がよかったよ、
という意味で言ってるのはわかるんだから、いいんじゃない?
ちなみに中世フランスと言うと百年戦争、ジャンヌ・ダルクあたりのことだな。
935928:03/06/28 12:36 ID:???
>>932 お、おかあさま!!白黒時代のサリーちゃんは
昭和41年にオンエア開始でしたよね。私49年生まれ。敬わせていただきます。

では「池田理代子総合スレッド」に致しましょうか?
ベルばら中心になるだろうけれど、幅を持たせた方がよいかな?
980番あたりのお方がスレたてしていただけるとうれしいですわ。
936愛蔵版名無しさん:03/06/28 12:45 ID:???
池田理代子に一票
937愛蔵版名無しさん:03/06/28 14:58 ID:???
なんだかスレ立て化してまつね。
漏れも総合に一票。
938愛蔵版名無しさん:03/06/28 15:36 ID:vlMFxcla
歴史区分ってびしっと決まってるものでもないからね。918が
フランス革命=中世と間違えてるとは思わない。
ただ、雰囲気があって古風なものをなんでも「中世」と称してしまう
傾向が一般にあるので、時々これを念押ししたくなってしまうのでした。
ものすごくおおざっぱな辞書の説明では500〜1500ごろ、となってる。
おおざっぱすぎ。
そういえば、「ベルばらのジャンヌ・ダルク」なんて大ボケなこと書かれた
こともあったらしい。
理代子さんがジャンヌ描いてたらどんなだったろう。

次のスレッドでは、アゲかサゲか、あるいは適宜判断なのかを
明記してほしい。内容からすれば
アゲでさしさわりないように見えるけど、サゲで書いてる人が多いようだし。
どうしても守らせたいことなら始めに書いて下さいよ。
あいまいにしてるのに、「アゲんなボケ」なんていわれたくない。
(これはここのスレッドに限らず全般に感じることです。)
939928:03/06/28 17:30 ID:???
980番取ったかたに、スレタイとテンプレはお任せします。
個人的にはsageだけど、あんまり落ちているうかうかしてたら
dat落ちしてしまう場合があるので(漫画板は早いよね)、
落ちている場合には意図的にageておりますが。。

「マターリと語りたいので基本的にsage進行推奨します。
しかし、あまりにも落ちている場合、お…お!お気づきになった方は
ageていただけるとうれしいですわ。」

くらいのことをテンプレに載せるのはいいかも知れませんね。
940愛蔵版名無しさん:03/06/28 18:09 ID:???
>あいまいにしてるのに、「アゲんなボケ」なんていわれたくない。
わははは!!いうとおり!!!
>お…お!お気づきになった方は
ぎゃははは!!!
アリアリ!!!
どうしてここっておもしろいヒトが多いのだろうか。
941愛蔵版名無しさん:03/06/28 18:16 ID:???
新スレでは、堂々とエロイカのロザリーの話ができるのでつね♪
まあもし、ベルばらスレになっても、
「スレちがいですが」の常套句を入れればいいんだけどさ。
アゲサゲなんてどっちでもいいから、
新スレ2番目あたりに、池田先生の漫画一覧、ベルばら関連の書籍
一覧がほしいところ。
942愛蔵版名無しさん:03/06/28 18:23 ID:???
書籍だけじゃなくてCDもある。あとDVDも。
CDはアマゾンからひっぱてきた↓
ベルサイユのばら「薔薇は美しく散る」TVサントラ CD (1994/09/24) キティMME
ベルサイユのばら~昭和版~ベスト オムニバス CD (2002/05/22) Sony Music House
ベルサイユのばら ドラマCD vol.1-忘れ得ぬ人- ドラマCD:ベルサイユのばら CD (2003/07/21) スリーディーシステム
943愛蔵版名無しさん:03/06/28 19:53 ID:???
こら980ふんだひと大変だわ
944愛蔵版名無しさん:03/06/28 20:22 ID:???
Amazonから書籍をひっぱてきたらこんな感じ
こりゃ大変だわ。やっぱ一覧は要らないよ。自分で調べりゃいい。

ベルサイユのばら外伝 単行本 (2003/06/18) 実業之日本社
「ベルサイユのばら」その謎と真実 単行)紀行文エッセイ 単行本 (2002/12) JTB
ベルサイユのばら 集英社文庫 全5巻
ベルサイユのばら大事典―連載開始30周年記念愛蔵版コミックス コミック(2002/10) 集英社
「ベルサイユのばら」の街歩き―パリ・ベルサイユ 単行)紀行文エッセイ
「ベルサイユのばら」を歩く会 (編集) 単行本 (2002/12) JTB
ベルサイユのばら外伝 中公文庫―コミック版 文庫 (1995/06) 中央公論社
ベルサイユのばら―オールカラー 全10巻 中公文庫―コミック版 文庫 (1996/07) 中央公論社
ベルサイユのばら外伝 Chuko★comics 単行本 (1990/02) 中央公論社
ベルサイユのばら 中公コミック・スーリ アニメ版
私たちの好きなベルサイユのばら 別冊宝島 (756) プロダクション 単行本 (2003/03) 宝島社
945921のカウニッツ:03/06/28 20:29 ID:???
昭和50年生まれのカウニッツです。
どへーーー!!こんなにあるんでつね。
マリーもビックリよ。
946932のおかあさま:03/06/29 07:33 ID:???
38年生まれです(w サリーも細かいことは覚えてません。一番馴染みがあるのは
やっぱりカラー版なんで。でも同い年くらいのひといないの?「正統派」てスレは
覗いたことないんだけど。連載当時は小学校4〜6年くらいだったと思うけど
当時のファンの大半は中学・高校生だった筈だから、もっと先輩方がいるのでは?

総合スレってことにしてもらえるなら「おにいアニメ」の話もしたいですね〜
あまり話題にのぼらない「ふたりぽっち」「桜京」「章子のエチュード」とか。
「章子」て結構好きなんだけど。
リストその他については>>944に賛成。過去に出版された関係書籍含めると
もっと膨大になるし、「ベルばら大百科」にある程度網羅されてたしね。
947愛蔵版名無しさん:03/06/29 14:49 ID:???
へぇーーー。読んだことなくても結構ココから
知識得られそうだ。
という訳で総合に1票。
しかし最近はアマゾンで検索しても
ベル&エロイカ&その他少ししかひっかかんないよ。
買おうと思っても手に入らない苦しみといったら…
お…お!
948愛蔵版名無しさん:03/06/29 14:53 ID:???
…と思ってヤフーオクションで探してみたら、
本人の本よりドジーンが法外な値で取引されてて
ある意味やっぱベルファンてすごいとおもいますた。
一冊8000円とかだよ??
これって流行なら当たり前なの???
こわ…い…!!
949愛蔵版名無しさん:03/06/29 15:39 ID:???
「ベルばら」ファンが「ベルばら」の次に好きな漫画を知りたい・・・。
950愛蔵版名無しさん:03/06/29 16:11 ID:???
私は「風と木の詩」「キャンディ・キャンディ」ですね。
いがらしが逝っちゃわなければ、「キャンディ」いい思い出だったのになあ。
いがらしの金もうけ主義は私の美しい思い出に泥を塗ったね。

あと…「ブラックジャック」が好き。実はこの漫画が一番好(ry
951愛蔵版名無しさん:03/06/29 18:14 ID:???
私は「あさきゆめみし」かな〜。
白癬系が好きだったんだけど、年のせいか読み返す気にもならんし。
「エイリアン通り」なんて夢中になったものだよ。今じゃ、あれの
どこが面白かったのか略。
952愛蔵版名無しさん:03/06/29 18:26 ID:5yVZzzxr
私はなぜかシティーハンターが大好きだった。
あれも絵がものすごく綺麗でねぇ。
ベルばらとはまた全然違うけど。
953932のおかあさま:03/06/29 18:46 ID:???
>「ベルばら」ファンが「ベルばら」の次に好きな漫画
て理代子先生限定で?次に、というより「おにいさまへ」の方が好き(w
次、だと「オル窓」かな。
理代子作品以外なら、それこそいぱーいあり過ぎです。少女マンガも少年マンガも。
萩尾望都さんの「スターレッド」以前の作品は皆好きだし、里中さんの
「アリエス」とか「あすなろ」とか。山岸さんの「日出処の天子」もよい。
「キャンディ」もよかった!私は作者の人間性には全然興味ないんで。
「ブラックジャック」もよいですね。「ドラゴンボール」も好きでしたよ。
忘れてた、木原さんの「アンジェリク」と「天まであがれ!」、大好き。
954カウニッツ:03/06/29 20:51 ID:???
リヨたんですと次は932のママンと同じ、
他作品ですと萩尾先生のの「ポー」とか「残酷な神がー」、竹宮先生の「風木」、
木原先生の「摩利と真吾」。「天まで上がれ!」も好き。
「シティハンター」も週刊でこのレベルや話の面白さってすごかったし
前作の「キャッツアイ」も。
いがらしは「ジョージイ!」が好きでした。
白癬系だと一時星野架名先生にめっちゃはまりました。
消防の時。あとは赤石先生の「アルペンローゼ」ね。
じじぃはマンガ読みです。
955愛蔵版名無しさん:03/06/29 22:18 ID:???
私は「あさきゆめみし」「日出処の天子」「イティハーサ」。
956愛蔵版名無しさん:03/06/29 22:21 ID:???
955たんの書き込み、自分のかとオモタよ。
そんな自分は、「あさきゆめみし」「日出処の天子」に、
「はいからさんが通る」「エロイカより愛をこめて」かな。
957愛蔵版名無しさん:03/06/29 22:25 ID:???
>>945
私は49年生まれ。このスレはけっこう28〜30歳くらいの人が多いね。

>>946
おかあさまの書き込みで「おにいさまへ」がとても気になりまつ。
たしかベルばらMCで10巻あたりにあった作品ですよね?
これは読めということでしょうか。
958カウニッツ:03/06/29 22:34 ID:???
「エロイカより愛をこめて」ってきになってるんですが
買い???いつも迷う。
959956:03/06/29 22:44 ID:???
>958
タイトルと中身がかけ離れたマンガなので、
一度マンガ喫茶で3〜4巻あたりを読んでから、にしたほうが良いかと。
まちがっても、池田理代子著の「エロイカ」と共通点がある…
などと思ってはイケナイ。
960カウニッツ:03/06/29 22:46 ID:???
なんかバンコランみたいな人がでてくるなぁと
思ったのが第一印象です。
間違ってる?
961956:03/06/29 23:11 ID:???
バンコラン…う〜ん。
職種的には共通点もあるけど…。
とりあえず、興味があるなら一度チャレンジしてみるべし。
個人的には3巻〜20巻あたりまでがおすすめ。

…って、全然ベルばらと関係ない話ばっかりでスマソ。
962愛蔵版名無しさん:03/06/29 23:48 ID:???
この前行ったマンガ喫茶、オル窓と章子のエチュードしか
池田作品なかったんですが、変な品揃えですよねえ……
そんな私は松本大洋が好きです。
963928:03/06/29 23:53 ID:???
>>957 私と同級生だね。そんな私は子3人いるぜ…
プリンセス系は大好きでした!
「エロいかより愛を込めて」の少佐が好きだったなあ。
あと高階良子のマジシャン(ボニータ)とか。
天城小百合の「魔天道ソナタ」とか…
買ってた消防の頃(1985年頃)、プリンセス漫画賞で
戸部けいこが「シャドウ」って女子プロの漫画書いて賞
取った。今や自閉症の子を描いた「光とともに…」の作者だ。
時が流れるのは早いね〜って、禿しくスレ違いだ。スマソ。

好きな漫画は「風木」かしら。もちろんベルばらが一番!ですが。
人生観を変えた漫画はこの2冊かな…(少女漫画では)
964932のおかあさま:03/06/29 23:53 ID:???
↑不本意ながらこの呼び名で定着しつつあり?
>>957
>たしかベルばらMCで10巻あたりにあった作品ですよね?
?10巻て『白いエグモント』のことでつか?全然別の作品です。
『おにいさまへ』はMCだと全3巻で発行されてました。
中公から愛蔵版も出てたし、文庫も出たよね。

『エロイカより』は初期の頃しか読んでないな。PCの10巻目くらいまでか。
サイドストーリーの『Z』とか、ティリアンものもおもしろかったよ。
バンコラン・・・ってよりレオニードを彷彿とさせるような。(w
965愛蔵版名無しさん:03/06/29 23:57 ID:???
ベルばら買おうかと思ったけど表紙の絵が恥ずかしくてやめました。
男でも買えるような表紙にして欲しいなぁ、と思っている20歳。
966愛蔵版名無しさん:03/06/30 00:22 ID:???
>>965
文庫ならそんなに恥ずかしくない表紙だよ。

ちなみに女でも、ベルばらアニメDVDを買うのは恥ずかしくて
ネットで買っちまったさ。
967愛蔵版名無しさん:03/06/30 00:32 ID:lipt8bOS
木原敏江って今サン・ジュストが準主人公のマンガ描いてるよね。
968カウニッツ:03/06/30 01:02 ID:???
932ママン、928さんいろいろ有難う。
読んできます。
あ、あと大和先生ものは
「N.Y小町」が大好きでした。
やばいな。懐かし漫画総合化してる???
すみません。
>>965 ネットでかえば?文庫も良いけどやはり表紙の美しさといった
ら…お…お!ですよ。
じゃなかったら領収書でももらってさも資料見たく買う。
あたくし恥ずかしいと思う本はそうしているですよ。
969愛蔵版名無しさん:03/06/30 08:19 ID:???
「領収書の宛名はいかがいたしますか?」
「カウニッツでお願いします」
970愛蔵版名無しさん:03/06/30 08:29 ID:???
「あ、前株でお願いします」
「え?まえかぶ?」
「株式会社カウニッツです。カッコ株でもいいです。」

おおっ!なんかそれらしいですね。
私も恥ずかしい本買うときは領収書もらおう!
「有限会社ベルナール」にしよう。なんかどこぞの通販みたい。
971愛蔵版名無しさん:03/06/30 08:38 ID:???
「但し書きはいかがいたしますか?」
「本代で結構です。」←あえて資料代とか言わないところがミソ
972愛蔵版名無しさん:03/06/30 09:16 ID:???
「有限会社ベルサイトで」とかはいやでつね
973愛蔵版名無しさん
「フェルゼン企画」なんていかがでしょう?
夜逃屋です。・・・いかにも失敗しそう