その昔「リュウ」と言う雑誌がありました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
コアなSFを中心としたラインナップだったためか発行部数も少なく置いてない書店も多数・・・
でも知ってる人は知ってるよね?
そんな「リュウ」とリュウに連載(掲載?実際読みきりが多かったような・・・)された漫画について記憶の糸を手繰りながら語り合いましょう。
記憶違いや勘違いはご愛嬌。気にせずGO!
2愛蔵版名無しさん:02/07/02 22:52 ID:mix7f/Vk
リュウ→マンガ少年→Duo
だっけか?
3愛蔵版名無しさん:02/07/02 22:58 ID:8joIso86
リュウ→Duo、じゃなかったかな?
スマソ、やっぱり記憶がさだかじゃない。。。
4愛蔵版名無しさん:02/07/02 23:19 ID:mix7f/Vk
細かく言うとDuoは
Duo for boys and girls → Duo for girls
これを知る人は少ない。
5愛蔵版名無しさん:02/07/02 23:30 ID:???
ごめん。ファミ拳リュウしか思いつかなかった。
6愛蔵版名無しさん:02/07/02 23:37 ID:???
思い出した。
マンガ少年は別雑誌では?
確か「火の鳥」とか「夢幻紳士」が連載してた。
ま、同じカテゴリーか・・・・
7愛蔵版名無しさん:02/07/03 00:05 ID:???
「道原かつみ」を知ったのはリュウだったな
今ではすっかりメジャーだが当時は少女漫画から流れてきて読みきり書いてた
8愛蔵版名無しさん:02/07/03 00:16 ID:yj2RrWTk
キャウ・キャット・キャン?
9愛蔵版名無しさん:02/07/03 00:22 ID:???
>>8
そう。
あと、レッドピープル(キャウ・キャト・キャンの続編)
10愛蔵版名無しさん:02/07/03 00:24 ID:koLN0TCk
確か吾妻ひでおの「ぶらっどバニー」も連載してたんだよね。
11愛蔵版名無しさん:02/07/03 00:30 ID:???
ふくやまけいこは何を描いてた?
「ゼリービーンズ」だっけ? 「タップ君」だっけ?
12愛蔵版名無しさん:02/07/03 22:53 ID:FblEUQxA
>>11
「ゼリービーンズ」は記憶にあるが「タップ君」は知らん。
ところで、ふくやまけいこ女史で印象にあるのは
「地下鉄のザジ」(だったと思う・・・)かな。当時は福山慶子で描いてた。
これって後の作品とは感じが全然違っていたよ。
13愛蔵版名無しさん:02/07/03 23:20 ID:RmZoOxpo
なんと言っても、「アリオン」!
14愛蔵版名無しさん:02/07/03 23:33 ID:???
なんと言っても「試験に出る女子高生」!
15愛蔵版名無しさん:02/07/04 00:04 ID:IauIHLUg
>>14
作者さんはその後どうなったのでしょうか?
確か、当時は現役女子高生でしたよね?
1611:02/07/04 01:20 ID:???
>>11
それは「地下鉄のフォール」じゃないかな? 「フォール フォール 出ておいで」
アニドウという会社が出した『何がジェーンに起ったか』という単行本に入ってたと思う。
1716:02/07/04 01:21 ID:???
しまった。
>>12 です。
18愛蔵版名無しさん:02/07/04 09:37 ID:OrLzIz1Q
『LADY! グルンサ』もそうだった?
19 :02/07/04 21:02 ID:HJoL7gBQ
時代的には、漫画少年⇒DUO⇒リュウ。
で、前二つは朝日ソノラマで、リュウは確か徳間じゃなかったっけ。
今では評論家になった大塚某の兄貴が編集長じゃなかったかな。
ブリッコを潰した大塚某がここに流れてきて、好き放題やらかして、
ふくやまけいこが呆れてここから離れた(対談かなんかで言っていた)。
実際、そのころから紙面が荒れ始めて、しばらくして休刊に至る。
20愛蔵版名無しさん:02/07/04 21:17 ID:HJoL7gBQ
19
×漫画少年
○マンガ少年

漫画少年でも時系列的には間違ってないが、
まんが道で興奮して皆様が読まれておりました雑誌になってしまう。
21愛蔵版名無しさん:02/07/04 21:30 ID:ehFyFXyE
編集部のみんなの合作で、OUTにつまらない漫画を投稿したことがある。
これだけは覚えてる。
22愛蔵版名無しさん:02/07/06 13:33 ID:???
>>15
リュウ廃刊後大分経ってから千葉粉味の名前で見かけたことありました。
どんなのを描いていたかは不明。もちろんその後も知りません。
でもリュウってそんな作家の宝庫のようなきもす・・・
23愛蔵版名無しさん:02/07/07 16:45 ID:tY7yLVWg
モーションコミックはどうよ?
24愛蔵版名無しさん:02/07/08 00:26 ID:c2EoCEHA
懐かしいなぁ
聖悠紀のファンだったからペアペア目当てに買ってたよ。
雑誌的には幻魔とアリオンが売りだったかな?
25愛蔵版名無しさん:02/07/08 00:30 ID:ipfvZ48.
アリオンの単行本って今買えますか?
26愛蔵版名無しさん:02/07/10 21:06 ID:oHfKlYuU
プチアップルパイ
ワープ
メディウム
などもここでいいですか?

葉介センセの夢幻紳士の単行本をみていたら
最初の4巻はリュウ掲載ってかいてあって
どんな雑誌だったんだろうと思いをはせました。
アニメージュの増刊みたいなかんじの本でしたか?
リュウの漫画の単行本はアニメージュコミックスなので
27愛蔵版名無しさん:02/07/12 00:48 ID:b24EukyU
プチトマト
オレンジ通信
スナイパー
などもここでいいですか?
28愛蔵版名無しさん:02/07/12 21:29 ID:???
>>27
すまん。
プチアップルパイ
ワープ
メディウム
は知ってるし自分も参加したいところだが・・・・

プチトマト
オレンジ通信
スナイパー
は知らん。何なのか教えてくれ
29愛蔵版名無しさん:02/07/12 21:45 ID:???
>スナイパー
SMスナイパー?
30愛蔵版名無しさん:02/07/17 20:52 ID:???
姫野命シリーズってあったよね。(メディウムね)
あれ、最後どうなったの?
途中までしか読んでないんでずっと気になってたんだ。
誰か教えて
31愛蔵版名無しさん:02/07/17 21:00 ID:???
☆あぽ☆かがみあきらを惜しみつつ語る☆あぽ☆
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1011/10113/1011311020.html

マイナー系作家の単発スレは死にやすい…
32愛蔵版名無しさん:02/07/17 22:00 ID:???
懐かしいですね。高橋葉介見たさに買ってました。
でもマンガ少年の頃に比べ絵柄が変わってしまいちょっと嫌でした。
33愛蔵版名無しさん:02/07/25 07:01 ID:9LKKBU9w
ああこのスレも市にそうだよ…
34愛蔵版名無しさん:02/07/26 17:13 ID:???
毎月一人の作家の歴史(?)をほりさげてたよね
素人時代の鉛筆書きのマンガとか写真で載せてたな。
消防の頃マニアぶって読んでたが、今思うとキモいです。
35愛蔵版名無しさん:02/07/26 17:28 ID:???
なんといっても石森章太郎の「幻魔大戦」。
36愛蔵版名無しさん:02/07/26 18:42 ID:VsLwCQis
安彦良和の漫画しか見るべきものがないという、「ガンダム・エース」のような雑誌だった。
37愛蔵版名無しさん:02/07/27 22:04 ID:8j6n23Ak
ふくやまけいこは面白かったと思うよ。
38愛蔵版名無しさん:02/07/27 23:21 ID:Ve5GmF6g
懐かし〜!毎月買ってましたよ。望月峯太郎さんが新人で応募した作品もあったね。
(スゴク大友克洋っぽかった)故かがみ♪あきらさんも懐かしいけど竹沢タカ子さんとか
(半魚人?のシリーズを書いてた)とか、地味に面白いのもありました。
当時厨房だった自分は風忍さんも好きでした。
39愛蔵版名無しさん:02/07/27 23:25 ID:18aFFIuk
他の雑誌は死亡告知しか載せていなかった中、
故かがみ♪あきらさんの死亡状況を2ページにわたって載せていたのを憶えてる。
これの記事で詳細知ったけな。。。
40愛蔵版名無しさん:02/08/03 22:00 ID:B9Fyj.9M
タップくんの探偵室だったけか、
本誌時とコミックス時で最終回の話が違ってたので雑誌取ってあったのだが、
どこ行ったんだろ…、
雑誌掲載時の話のが好きだったな。
41愛蔵版名無しさん:02/08/11 10:32 ID:zAUYLk7s
山田ミネコのハルマゲドンシリーズってありませんでしたっけ?
あとダイナミックプロの石なんとか賢っていう、永井豪のアシみたいな絵の人
の漫画と(全身がつぎはぎだらけの主人公・・)。
たまに柴田昌弘がゲストで描いてたりしてましたね(なんかガレー船のでてくるの)。
あの頃は今みたいにSF漫画雑誌っていうのがあまり出てなくて、確か月間じゃなくて
2ヶ月毎に出ていたような気がするんですけど。

私としては聖悠紀のペアペア・ライサンダ−が好きでしたけどね(ハルキとミューズ)。
42愛蔵版名無しさん:02/08/11 13:27 ID:epMGlv.o
43愛蔵版名無しさん:02/08/11 14:19 ID:AvGFOEfY
リュウは隔月刊だったので、少年少女SF漫画大全集とか創刊当時のwingsといっしょに買っていた記憶があります(w
ていうかおこづかいのやりくりが大変だった・・・

石川賢さんの漫画は「5000光年の虎」だったかな。
いま思うとベスターの「虎よ!虎よ!」(だっけ?)っぽいのかな?
どうなんだろう。
竹沢タカ子さんのは「潮風のこどもさ」とかそんなではなかったかな?
この手あいの雑誌がなくなってから、漫画雑誌の定期購読ってしなくなったなぁ。
44愛蔵版名無しさん:02/08/15 13:25 ID:QxsiRLkt
>43さん(^^)
38です。竹沢タカ子さんの、それだ〜☆懐かしい・・・。山田ミネコさんのは
絵が苦手だったけど、読むと結構はまりました。ハーメルンの笛吹き男の話とかも
ありましたね。確かこの雑誌で望月三起也(字違うかも)先生の長編読み切りなんか
載ってた事もあった様な・・・。ロリ系作家さんや少女漫画家さん、劇画調の作家さん
など、色んなタイプのマンガが載ってましたね。
45愛蔵版名無しさん:02/08/18 14:30 ID:mcZjB3qv
高橋葉介の「真琴グッバイ」ていう作品はあれはDUOでしったっけ?
46愛蔵版名無しさん:02/08/18 18:30 ID:???
「真琴・グッドバイ」はDUOでございます。
47愛蔵版名無しさん:02/08/18 23:41 ID:???
>>44
望月ファンなので記憶してる人がいるのは嬉しい
あれだけDQNなロボット出てくるのも
氏の才能の賜物かと
48愛蔵版名無しさん:02/08/19 12:18 ID:gBYQ9Wol
>47さん(^д^)
44です♪私も望月ファンですよ〜☆あのリュウに載ったマンガの時は、「望月
みねたろう」と、まだ平仮名表記だった気がする。猫耳(?)の少年が最後に、
倒れたトコロに花が咲いてるのを見て「生きろよ・・・」と呟いて終わったと記憶
してます。(ちょっと青臭くて照れますね)確かもう一作、「キリングフィールド」
(記憶曖昧)(^^;)てのもあったと思います。次に見た時にはもう現在の望月さん
スタイルが確立してたと思う。
望月さんの絵って(特にカラー原稿)スゴクいい色使うし大好きなんだけど、
望月さんの絵をヘタクソだって言う人がいるのは理解できないなぁ。
雑な感じがするのかもしれないけど狙ってる感あるし、整理され過ぎてない味が
ありますよね(^^)←・・・と、私的には思う。
激しくスレ違いかも知れないけど、リュウに載った望月さんの作品って、
単行本化されないですかね?ヤパーリ・・・(;;)
49愛蔵版名無しさん:02/08/19 13:24 ID:crmKZEYz
えっぇーーーーー
あのバタ金ドラヘの望月先生こんな所でかいてたのか?
ちょっと検索したら一緒に掲載されてた読みきりの
タイトルには見覚えがあるんで読んでたはずなんだが
もー一度読みてーーーーー
しかも望月三起也先生のつもりで書き込んでいたので2度びっくり
50愛蔵版名無しさん:02/08/20 00:02 ID:smiPQSzX
こういうレイト70’Sのオタク文化は興味或る。
51愛蔵版名無しさん:02/08/25 23:28 ID:DAr8b0sv
リュウ→プチ・アップルパイ→ブリッコ→大塚英志という
流れに乗った人もあろう
おれは90年代に入ってからこの80年代ワールドに興味をもったので
リアルじゃないけど
52 :02/08/26 22:34 ID:TWpKSxQj
>>51
昔のことなので、記憶が定かではないのだが、
この順番で良いんだっけ?

私の記憶では、ブリッコとリュウは同じ頃にスタートで、
プチパイが追っかけで創刊されたような感じなのだが。
で、ブリッコとプチパイは短命。
ブリッコがつぶれて、編集長だったオオツカエイジは、
その兄が編集長をしていたリュウに流れていったと記憶してます。

だれか正確に覚えている人いますか?
53愛蔵版名無しさん:02/08/27 21:26 ID:???
遅レスですが
>>18
それはキャプテンの方

リュウといえば、「(元祖)宇宙家族カールビンソン」とか「中空知防衛軍」があったナ。
54愛蔵版名無しさん:02/08/31 22:36 ID:QXIHmZDi
どんどんドロップage
55つらつらと・・・:02/09/02 22:36 ID:???
初めてよんだのはいつだったか・・・
アリオンのレイープシーンは幼心にビクーリしたなぁ

真幻魔対戦だったっけ? 人食ったり都市が滅亡したりで、
不条理で怖かった。

モンキーパンチがシャーロック葬るだったか、なんだか書いてたね。

末期のリュウだと、中空知防衛軍が好きだった。
これが廃刊になって、しばらくして、漏れはコミックNORAを
読むようになったんだったか・・な?
56愛蔵版名無しさん:02/09/03 15:17 ID:HEWFT1fX
>49さん
超亀レスですが、望月三起也先生のファンだったんですね(^^ゞ
失礼しました <(_ _)>ペコリでも、勿論望月三起也先生も大好きですよん♪
なんちゅ〜か、アツイっすよね☆
私はいつまで「リュウ」を読んでたかあんまり記憶が無い…。
ある時期からプッツリ読まなくなったんだと思われます。
(何があったんだ?自分)
57愛蔵版名無しさん:02/09/03 18:42 ID:6k9wZQhg
>>52
>>19
おーつかさんにお兄さんがいたんだ!知らなかった!
>だれか正確に覚えている人いますか?
すいません。知りません。誰か知ってる方かきこんでください。
>>51
自分も興味をもったのでまんが図書館とか古本屋で
プチアップルパイとか探してたよ〜リアルタイムじゃなかった。
望月三起也さんもかいていらっしゃったんだ。知らなかった〜
58愛蔵版名無しさん:02/09/03 19:25 ID:OsRu4pyX
>>57
私の記憶が確かなら…

ぱふの編集雑記か何かで
大塚某が白夜書房と喧嘩してブリッコを離れ、兄が編集長をしているリュウに移った。
そこでわがままし放題してるのに呆れたふくやまけいこさんが、
リュウから離れた。
と言うのを読んだ記憶があります。

そしてしばらくしてリュウは潰れた。


59愛蔵版名無しさん:02/09/04 13:41 ID:FPVJSK3V
ふくやまけいこさんは、今どうしてるのかなぁ。
60愛蔵版名無しさん:02/09/05 18:49 ID:???
別に大塚さんでなくてもどうっていうわけではないが
兄弟で同じ職場はいやだな。でもほりのぶゆきさんは
お兄さんがいるところで漫画かいてたし。こういった業界はあまり
苦にはならないのだろう。

リュウと話題がそれてしまってスマソ。
リュウも結構10年は続いたんだっけ。
>>58
そりゃひどいよー

リュウで執筆もしてたからワイルド7も徳間から復刊したのかと納得した。
なんで徳間から?と思ったことがあるので。

ふくやまさんの東京物語は好きだったよ。
61愛蔵版名無しさん:02/09/06 22:27 ID:KWV4FVA0
今で言うアフタヌーンやIKKIのようなスタンスの雑誌だったと思う。
まんが少年の高橋葉介先生のような期待の星が出てきた記憶が無かったが
望月峰太郎のデビュー作見てた筈なのにうろ覚えなのがいまだに悔しい。
キリングマシーンて名前のキャラでてきましたっけ?
62愛蔵版名無しさん:02/09/08 22:32 ID:ncH2X4XZ
>61さん
「キリングマシーン」でした( ̄□ ̄;)!! (私、48で「キリングフィールド」
って書いちゃったです <(_ _)>ペコリ…失礼しました。
キリングフィールドは映画のタイトルでしたネ☆(^^ゞテヘッ☆
63愛蔵版名無しさん:02/09/09 21:55 ID:1kKTaCZs
凄く気になって検索したら各号に掲載のタイトルを羅列したリストを発見して・・
丁度その号に掲載されてた柴田昌弘先生のケーブラリー・・ってまんがは印象残って
たんです。なんかエッチィシーンとかもあって。ばたあし金魚で激しく雰囲気変わって
たしな。今でも持ってたら間違いなくお宝なのだが・・。
64愛蔵版名無しさん:02/09/09 22:50 ID:Ypu+IEnf
>>63
出来ればそのリンク先を。
ケーブラリーが掲載された号なら俺も持ってたはずなんだけどなー。
65愛蔵版名無しさん:02/09/10 16:30 ID:BfdZISn6
短編で「シダ(羊歯)の地」とか言うの、ありませんでしたっけ?
(あ、自分62でし)m(−−)m作者誰だったかな〜?と、ふと思い出して。
リストがあったら探せるかな?と(^^ゞ
66愛蔵版名無しさん:02/09/10 17:38 ID:RxSXre9r
GOGOキリングマシーンって望月峰太郎だったのか!
ちょっとビクーリ。
67愛蔵版名無しさん:02/09/11 13:09 ID:70oVWXxK
Σ( ̄▽ ̄;|||それだッ☆「GOGOキリングマシーン」
(…と、驚いてるのは62です。)
6866:02/09/11 14:10 ID:WYlebiAQ
初期のますむらひろしみたいな絵柄だったよね、『GOGOキリング
マシーン』。背景はメビウスっぽくもあり。
絵柄とタイトルだけは覚えてたけど、作者名は忘れてた。
6963:02/09/11 19:45 ID:???
無責任な書き込みをしたものだと反省、漫画喫茶から書き込んでいるので
どうやってあのリストに行き着いたのか分からなくなってます
モーレツに気になるので目下むきになって探しています
(検索ソフトの使い方を間違っている例)
7067:02/09/12 23:52 ID:zIhd1CRx
>63さん
見つかったらでいいですよん♪(^3^)/
私も今度探してみます←パソ初心者なのであまりアテにならないかも(^^ゞ
71愛蔵版名無しさん:02/09/13 04:25 ID:rF4ool/0
懐かしスレだ。
H2Oで藤原カムイ知ったんですよね。
本誌じゃ終わらなくてコミックスで完結(したのか?)

リニューアルして版型変わってから休刊になったのは忘れられません。
あと早坂なんとかの婦警漫画は当時痛かったのは覚えています。
(この人プチ・アップルパイにも書いてましたよね?)
7267:02/09/17 02:48 ID:kKYuLskQ
63さんに「自分でもリスト探してみます♪」と言った手前、パソ初心者ながらも
チクチク探しておりましたら、ちゃんとしたモノではないにしろ「楽天中古フリマ」で
いくつか「リュウ」が(表紙画像と掲載作品付き)で載ってました♪ので、
コレはそれなりに役に立つかな?
個人的には「羊歯の地」作者が「火野妖子」さんだった事が判明して嬉しかったし
「あびゅうきょ」さんや「このま和歩」さん、「真乃呼」さんなどと言った名前も
懐かしかった〜(^3^)/
望月三起也先生の「黒い砂(ブラックサンド)」掲載の号と「羊歯の地」が同じ
ってのもなんとなく思い出して懐かし〜☆
柴田昌弘「ケービングラリー」と望月みねたろう「GOGOキリングマシーン」も
同じ号だったんですね♪中古フリマも侮れないなぁ(゜Д゜)
7367:02/09/17 02:52 ID:kKYuLskQ
>71さん
早坂未紀さんですね(・∀・)「プチ・アップルパイ」にも書いてたと
思います☆
74愛蔵版名無しさん
ここには優しい人が多いなあ、リストまだ見つかってません
思い出したのだが、初めの頃読者投稿のコーナーで
SFまんが誌と名乗っていながらファンタジー(アリオンは紛れも無く主力連載だった)
が載っているのはいかがなものか?と言う議論がされていた。
当時ドラゴンクェストも発売されておらずSF以上に市民権の無いジャンルも扱ってました。