人間交差点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人参
近所の蕎麦屋さんに80年代流行した「人間交差点」の単行本が
沢山置いてあります。きっと店主がファンなんでしょう。
今読み返してみると泣けるのもあるし余りにも臭すぎて今の時代に
そぐわないのもあります。
個人的には「距離のない行進」が好きでした。
2愛蔵版名無しさん:02/05/18 16:45 ID:???
第一話の妊婦の出産シーンに萌えた。
3愛蔵版名無しさん:02/05/18 18:30 ID:Ux2yvq/Q
その作品かどうか忘れたけど、罪を犯した女の子供を
その女が収容されてる刑務所だか少年院の、看守だか教官が
引きとって育てていて、女が出所した時に引き渡すと言うのがあった。
そう言うのって法律的にどうなのかな思った。まあ所詮マンガだけど…
作者は法学部出身だけど。
4愛蔵版名無しさん:02/05/19 15:09 ID:bpzwjvp6
この漫画はどうにも救い難いやるせない気持ちにさせてくれる。
最後に物語の不自然な急展開により、ホッとさせてくれる事もある。
私はこれだけを見たい為ビッグコミックオリジナルを買ってたけど
今だったら流行るかどうか分からない。
5愛蔵版名無しさん:02/05/19 20:16 ID:???
片田刑事の奴、続編があって欲しかった。

>>3
矢島正雄って法学部なの?
6:02/05/19 23:04 ID:QM1PIUlk
>5
ごめん、弘兼憲史(漫画家)の方でした。
>2
「ガラスの靴ははかない」と言う題で、殺した男の子供を
刑務所の中で出産する。取り上げたのが刑務所の医者(男)。
その医者が女が出て来るまで子供を育てるという内容。
(今押し入れの中捜したらこの刊が出て来た)
7 :02/05/22 20:41 ID:aHPNW16w
みんな勘違いしているけど、このコンビの漫画作品は、
絵を描いている弘兼の絵が優れているのではなくて、
原作者のストーリーが大衆受けするツボをよくおさえて
いる点が優れているのだよ。勘違いするなかれ。
 もしも同じストーリーを実写のテレビドラマでやったと
してみれば、なんの不自然さもなくそのまま1時間の
夜のテレビドラマになるだろう? 判るね。
この作品を漫画で描かねばならない必然性はほとんどない。
漫画でなければ無理という側面はほとんどない。実写ドラマ
を作るよりもチープで、漫画雑誌に連載する方が何度でも
読み返せることは大きな利点だ。
(映画やドラマは基本的には開始から終了までを一直線に
時間の経過と共に見せられてしまって後戻りしながら
考えなければわからないことがあるほど複雑な内容を
扱うのには適していない。よほど演出を考えないと理解
困難でわけがわからなくなる。ところが漫画や小説などは
何度でも前に戻って理解不足を補えるので、相当に
込み入った状況の作品でも作れる)
8おでバカだかだ:02/05/22 22:54 ID:???
?
9愛蔵版名無しさん:02/05/25 20:09 ID:lbCP5zGs
やっぱりこの2人(漫画家と原作者)の組み合わせだからこそ
ここまで完成度の高い作品群が生まれたのだと思う。
特に弘兼憲史は、ゴルゴ13の別冊に時代劇の短編とか
描いてただけだったけど、これで一気にブレイクした。
10愛蔵版名無しさん:02/05/25 20:15 ID:???
ゴローちゃんが好きだった。
11愛蔵版名無しさん:02/06/19 23:08 ID:.n7BYFoY
コンビにでワイド版600円くらいで売ってるね
12タカオ:02/06/20 18:24 ID:Wzqp3ieQ
人間交差点大好きやったけど後半からストーリーが似通ってきた。ドカベンもそうやったけど、人気があるからゆうて長々と引き延ばすと、作品人気と一緒に作家人気も落ちてしまう。15巻くらいで終わっとけば良かったんじゃない? 
13愛蔵版名無しさん:02/06/21 20:54 ID:I5QF1Aqg
いまだに繰り返し読んでます。
ダメ人間な自分にとってなぐさめられる話が
多かったです。
14愛蔵版名無しさん:02/06/22 02:21 ID:1JbQbGOE
「いかに貧しい季節にも雪は降り積む・・・
人の上に降り積む・・・」
名文句です。
15愛蔵版名無しさん:02/06/26 00:47 ID:SKJRd0IM
片田刑事あげ。
16愛蔵版名無しさん:02/06/28 13:56 ID:MBaGpOpM
添い寝のノブちゃんの話が良かった。
ハッピーエンドと言い切れない結末が妙にリアルで。
17愛蔵版名無しさん:02/06/30 11:21 ID:b37GEDH6
ダメ兄貴がエリート弟の息子を引き取る話がよかった。

「もうこれ以上頑張らせないでくれ!」

が心に残った。
「頑張れ」って言うだけが優しさじゃないな
18 :02/06/30 12:04 ID:???
>>15
片田刑事好き。
でも彼女が殺されちゃうんじゃなかったっけ?
それで自分の仕事について悩んだような。。

すごい泣かされるよこのマンガ。。。チクショー。
でもおない年のコにいっても誰も知らないだろうなぁ。
19愛蔵版名無しさん:02/06/30 13:22 ID:2ReFT74U
>>18
今何歳ですか??俺16ですけど交差点メッチャ好きです!
素人意見ですけど、この漫画が売れてるのはやっぱ絵もあると思いますよ
表情とか凄くいいですよ!
2018 :02/06/30 14:22 ID:???
>>19
うわー私よりも年下だ!!
自分18。兄(25)がかってきてよんでマスタ。

忘れな草?だっけなんか最後に二人とも死んじゃうヤツ。。
二人とも銃で自殺だった、ヤクザになっちゃってどんどん不幸になって。。
あれは印象にのこってるなぁ。
21愛蔵版名無しさん:02/07/04 00:41 ID:3SOzTCVQ
伝言ダイアルにバカはまりして人生崩壊した奴
2ch・・・・
22ドリル:02/07/04 16:46 ID:???
>21
仮面をかぶった若い男だな。
浪費癖の抜けない甘えた男。受験戦争の弊害をついた作品。
23:02/07/04 16:55 ID:???
東京オリンピックの偽のチケットをつかまされた母子家庭の親子の話が
一番印象に残ってる。
24愛蔵版名無しさん:02/07/04 19:00 ID:qRfUdx5g
でも結局は愛では無く、人間の醜さ愚かさを描いた漫画なんだよな。
愚かさ故の哀しみを描いた作品であって、本当の愛を描いた作品では無い。
25ドリル:02/07/05 00:15 ID:???
>23
片田刑事の回想シーンだよね。
26愛蔵版名無しさん:02/07/06 14:39 ID:qjRDoTlM
これって最終話は何巻で、なんていう話?

題名は、「にんげんこうさてん」「ひゅーまん・すくらんぶる」のどちらが正しいの?
27愛蔵版名無しさん:02/07/06 22:03 ID:???
最終話は
OLが会社に向かって歩いているんだけど
突然いましていることがわからなくなって交番に行って
・・・・・・で「それは自分」っていうのでおわる。
誰かもっと細かい説明頼む。

はじめて人間交差点をみたときは
付属から大学へすすみそのままそのグループで結婚しようと
思ったんだけど、なんかあってディスコで踊っていて
高校生に誘われて車でレイープされて
誰の子かわからない子をはらんで別の男と結婚しようと思うけど
付属のグループの男の人がきて結婚しょうという。
いきなりレイプだから鬱になった。

あとバスストップショップ
女子高生が喫茶店のマスター目当てにコーヒーを飲みにいくんだけど
マスターが重役に説得されて、どうやらマスターは大会社の
御曹司だったみたいでその会社に帰ってゆき喫茶店は潰れる。
それから何年かたって店はぼろぼろだけどそのまま残っているので
OLになった女子高生は店を修繕して喫茶店をはじめるという話。

新聞の人間交差点の映画の説明だとヒューマンスクランブル
だと思った。映画の題名もヒューマンスクランブルだったきがする。
28愛蔵版名無しさん:02/07/08 22:01 ID:WE5B6uVQ
単行本だと、ラストの話は片田刑事のオンナが
殺された話で終わってるね。続きありそうな終わり方で気になってるんだ
けど。
この続きってあるんすか?
29ドリル:02/07/09 00:26 ID:???
>28
その話が最終話なんだっけ。片田が後輩と女性を追う事件があったけど
これはその後の話かと思ったよ。
30愛蔵版名無しさん:02/07/09 02:02 ID:pjMB4ZLU
やっぱ爺がソープに行きまくる話が最高だな。
31愛蔵版名無しさん:02/07/09 20:48 ID:LLQYBi12
>>29-30
その話、激しく見たい!
単行本には収録されてない・・・
32愛蔵版名無しさん:02/07/13 12:29 ID:N9CVIqlY
エリート弟とダメ兄貴の話。
「もう頑張らせないでやってくれ!」(うろ覚え)
に感動
33愛蔵版名無しさん:02/07/23 21:22 ID:c/eVdihE
>>14
雪は降りつむ・・・の話で
結局「雪」は何を表していたの?
「人は雪を知らず・・・雪のみを見て雪と言う・・・」
意味がわからなかったのは俺だけですか?
34愛蔵版名無しさん:02/07/23 21:51 ID:wCXeCDFY
??砂糖??
35愛蔵版名無しさん:02/07/23 22:01 ID:/JoaEZbU
砂糖のことなの?

砂糖を知らず砂糖のみを見て砂糖という・・ってこと?
いみわからんぞ。
36ドリル:02/07/23 23:37 ID:???
砂糖といえば、両親のいない孤児が坊主に引き取られ、
そこで一番の贅沢が砂糖をこっそり舐めるという話があったよね。
37愛蔵版名無しさん:02/07/24 00:51 ID:/PmhUqZ.
>>36
それが>>33の言っている「雪は降り積む・・・」
の話でしょ。タイトルは「雪」だったかな?
38良平:02/07/24 01:47 ID:???
>37
あっ、やっぱりそうだったんだ。そうじゃないかなと思ってたんだが。
よくタイトルまでみんな覚えてるよね。
39ドリル:02/07/24 01:48 ID:???
>38
コテハン名間違えた。
40愛蔵版名無しさん:02/07/25 23:30 ID:F229nvzk
そういうこと。
ヤツらはひもじくて贅沢といえば台所から砂糖を盗んで
舐めるコトだったのよ。
それと、大人になって事件を起こした時に降ってた(?うろ覚え)
雪とオーバーラップした・・・・・と思ってるのだが。
41ドリル:02/07/26 00:05 ID:De3a/HG6
なるほどね。
ところで、警視庁を退職した元警視が私立探偵をしてる
シリーズも何作かあるけど、あれもいいよね。
4226:02/08/06 10:43 ID:qjRDoTlM
>>27
激しく亀レスでごめんなさい。
ありがとうございます。
私が以前ここでかいた添い寝のノブちゃんの話は
誰も賛同しない。マイナーな話なんだなあ。
4327:02/08/06 18:23 ID:R7ue4gfY
>>28-29
をみると単行本には収録されてないのかな?と思いました。
いまはもってないけどそのとき人間交差点が最終回なので
オリジナルを買ったのでした。

その話のなかでおじいさんがなにかおしっこもらしたみたいで
交番でジャージのズボンを借りていたような気が。
445:02/08/08 01:30 ID:u3OHyh4M
>>43
雑誌での最終回はその話だね。
おしっこを漏らしたのは、一流企業の部長じゃなかったかな。

単行本では最後に収録されている、片田刑事の彼女が殺される話は
どう見ても絵が古いから、何かの都合で後回しになったんだと思うよ。
45愛蔵版名無しさん:02/08/08 01:33 ID:nZat3XjM
>>43
は〜、その話は知ってますが、その話が最終話だとは知りませず・・・

>>44
はいはい。なぜその話が最終話と・・・と思っていたものです。
なるほど。確かに絵は古い。
尻切れトンボ的な内容ですしね。
46愛蔵版名無しさん:02/08/19 15:53 ID:E0iixIK/
子供たちが不祥事を起こすたびに
竹林を売っていくおばあさんの話が
好きだった。
最後は独り寂しく死んでいくんだよね。
「特別不幸でもなかったけど特別幸せでもなかった」
なんて回想しながら。
ばあさんが死んだのを見つけた子供たちは
「死んじゃったみたいよ。明日は葬式で忙しくなるぞ〜」
なんて言ってたような。
47愛蔵版名無しさん:02/08/20 00:31 ID:GBHKdeqX
私は「二人の場所」って言う話が好き。
自分の生活で居場所のない会館のオーナー(?)が
「二人の場所」を持つ浮浪者夫婦と出会う話。
あのオーナーが好き。
48愛蔵版名無しさん:02/08/20 00:32 ID:nYjeJucD
>>47

電車の中で弁当食ってるやつね。
49愛蔵版名無しさん:02/08/20 00:34 ID:GBHKdeqX
>>48
そうそれ!今全巻集めようとしてまーす。
50愛蔵版名無しさん:02/08/20 10:33 ID:D8yALkwD
age
51愛蔵版名無しさん:02/08/20 12:24 ID:???
>46
私はまだ16で意味がよくつかめないものが多い中、
あの話は読んだあと何かわかった気がしました。
まだ全部読んだわけではないけど、今読み終えてある中では
一番好きです。
52愛蔵版名無しさん:02/08/21 03:13 ID:/V90Vt+q
東京オリンピックの話も、片田刑事なんだよね。
53愛蔵版名無しさん:02/08/21 04:15 ID:4s8WGTuY
>>7
何言ってんの?
これを小説で著して
漫画と同じ部数だけ売れるのか?
弘兼以外の誰が描いても売れたのか?

>この作品を漫画で描かねばならない必然性はほとんどない。
>漫画でなければ無理という側面はほとんどない。実写ドラマ
>を作るよりもチープで、漫画雑誌に連載する方が何度でも
>読み返せることは大きな利点だ。

???その「利点」こそが漫画で描く「必然性」じゃねーか。
文章のつながりが支離滅裂だな
54愛蔵版名無しさん
>>52
アレは感動したというよりか
あのダフ屋が本当に許せなかったぜ。
マジで怒りが込み上げてきた。