【ちばてつや】総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
32愛蔵版名無しさん:02/06/29 01:55 ID:LFK0ogUc
チバマンセー

持ち上げようとする人たちと実力(魅力)とのバランス悪すぎ。
あなたたち、バカなの?
33愛蔵版名無しさん:02/06/29 06:28 ID:EkMZDnYg
>>32
ごめん何言ってんのかわかんない
34名無しさん:02/06/29 07:04 ID:WpOLiIz2
何だかんだと言っても,一番凄いのは『餓鬼』だよ。
35愛蔵版名無しさん:02/06/30 12:48 ID:???
馬鹿は 32 だったという罠
36愛蔵版名無しさん:02/06/30 13:30 ID:???
リンクくらい貼ろうじゃないかぁ。

ちばてつやホームページ
ttp://www.aruke.com/tetsuya/
37愛蔵版名無しさん:02/06/30 13:37 ID:???
こりゃ一体なんだYO!?

ttp://www.aruke.com/tetsuya/goods/goods_sahei.html
38愛蔵版名無しさん:02/07/15 09:38 ID:iuSq.Vp.
>>30のを読んだ。
なぜ全集に収録されなかったのかがよくわかった。
めちゃくちゃ稚拙で厨房な作品。ま、その稚拙さが逆に新鮮だったりするので、
マニアには受けるだろうけど、一般人には間違っても受けそうにない。
39愛蔵版名無しさん:02/07/19 10:50 ID:???
http://www.anystyle.jp/joe-hyuma/020717/p0.html
力石徹33回忌オリジナルジャンパーのプレゼント
40愛蔵版名無しさん:02/07/24 16:03 ID:MEaNwaPk
40GETずざー
41愛蔵版名無しさん:02/07/24 16:33 ID:/2DY.6/k
>>34
自分も読んだ。愛蔵版(って言うのかな)2冊ぶっつづけで。
読み始めたら止まらなかった。

のたりも鉄兵もいいけど、餓鬼が一番いい。
紫電改は途中があんまり…。最後が哀しいけど…。
42愛蔵版名無しさん:02/07/24 17:18 ID:MEaNwaPk
紫電改というと育毛剤を連想してしまう悲しい俺。
43愛蔵版名無しさん:02/07/25 01:35 ID:mm8ktjQg
蛍三七子が大好き。
44愛蔵版名無しさん:02/07/25 06:16 ID:???
>>30
スレと関係ないけど、このシリーズの本の紙質どうですか?
見たところコンビニ本と同レベルみたいですが。
45愛蔵版名無しさん:02/07/25 08:45 ID:3W/A/rFI
>>44
そんな感じ。
それより、印刷物からの復刻なので、どうしても印刷が悪くなってしまうのが残念。
46愛蔵版名無しさん:02/07/25 10:28 ID:???
>>45
有難うございます。
紙よくしてくれると嬉しいけどなぁ。
47愛蔵版名無しさん:02/07/26 16:24 ID:???
おれは鉄兵しか知らない。
つっこみ所満載だがおもろい
48愛蔵版名無しさん:02/07/27 11:12 ID:atHr/y4U
俺は今年37歳、いわゆる「あしたのジョー」にのりおくれた世代。
この世代のマガジン小僧にとってはちばてつや=「おれは鉄兵」なんだな。
47が書いてるように当時のマガジン連載のもう一方の雄「釣りキチ三平」なみに
つっこみどころは腐るほどあるが、それ以上に面白いんだなこの漫画。
ああいう最終コマを描いたんだから続編描いてよちば先生!
49愛蔵版名無しさん:02/07/27 11:40 ID:???
>>48
漏れも同い年です。

鉄兵はちば先生ご本人が思い入れを持って書いた作品らしいですよね。
先生のサイトのトップのちばキャラ総出演の絵でも、鉄兵は中央にいるし。

ただ、最近古本屋で文庫の最終巻をを立ち読みしていたら、先生の解説が
載っていて、弟さんがストーリーのアイディア出していたと言うのを読んで
驚きました。
50愛蔵版名無しさん:02/07/27 11:42 ID:???
あと、本人に剣道の経験がないというのにも驚いた。
51愛蔵版名無しさん:02/07/27 14:23 ID:???
「紫電改のタカ」のラストは可哀想過ぎ。
5244:02/07/28 15:38 ID:PRycNxt2
>>45
現物みないでレスしちゃったけど、改めて見てみたら、それほど悪い紙ではなかった。
(印刷が悪いので、紙まで悪いような気になってしまっていた)
まあ、普通の単行本の紙よりは1ランク落ちるけど、コンビニ本よりはマシ。

>>50
俺は剣道二段だが、有段者から見ると、あのマンガの剣道はめちゃくちゃだよ。
もちろん、そんなことにかんけいなく面白い作品だけど。
53愛蔵版名無しさん:02/07/28 16:16 ID:Vnvx6FSw
私は23歳だが、子供の頃に縁日の古本で『おれは鉄兵』のバラを買って
分解するまで読みふけったことがあるんで、ちばてつやといえばこの作品を
連想するなあ。黄昏通信とか夏目房之介あたりの世代は否定的なようだけど。

実をいうと、『おれは鉄兵』と『あまいぞ男吾』と『ここはグリーンウッド』の
三作で、私の男子寮のイメージが形成されている。
54 :02/07/28 16:58 ID:f7MNIEqA
あしたのジョー以前と以降は別物と考えたらよい。
ハリスの旋風以降アニメ化もされる漫画家として、
知名度が急激にアップした新出の漫画家だったが、
なんといってもこのあしたのジョーでの大成功
アニメとのメディアミックスもあって、日本で一番
原稿料の高い漫画家となり、ジョーと同じように
終わったら灰になってしまったような感がある。
 ハングリーアートとしてのソウルを持った作家
だったが、ゴルフなどの成金趣味に嵌まって、自己を
見失った抜け殻のような漫画ばかり描いている。
もう一度少年、少女物をとも期待するのだけど、
そもそもそういった場がもはや今の日本にはコロコロ
のようなものしかないのかもしれないけれども。
55愛蔵版名無しさん:02/07/28 17:15 ID:???
ちょ、ちょっと待ってくれ。
「鉄兵」は灰になってから書いた作品じゃないよ。
ジョー連載時の鬱憤を晴らすつもりで書いてるんだよ。
パワー残ってるよ。
56愛蔵版名無しさん:02/07/28 18:08 ID:???
■初期のちばてつやを語ろう■
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011428533/
57愛蔵版名無しさん:02/07/29 11:02 ID:td8wJU1U
ちばてつやのすごいところは、何十年も前に書いた女の子の絵がちゃんと今でも
激しく萌えるところ。
58愛蔵版名無しさん:02/07/29 11:17 ID:ToO2ojc.
「少年よラケットをいだけ」に激ハマリしました。

これ大すき
59ジョー:02/07/29 12:55 ID:X8TGch6Q
ちばてつやって死んだのかという会話が家族の中であるけど
死んだのかな・・・
60愛蔵版名無しさん:02/07/29 13:33 ID:???
「あしたのジョー」はなんだかんだいっても梶原一騎のスパイスが色濃く出た
作品。ジョーは梶原の作り上げたキャラであって、ちばてつやのキャラではない。
金を残してからの作品でもチャーシューメンは結構よかったと思うけどな。
61愛蔵版名無しさん:02/07/29 13:43 ID:???
>>59
生きてる。弟は死んでるけど
62愛蔵版名無しさん:02/07/30 00:41 ID:UWwPqWT2
>>57
禿同。
今「島っ子」読んでるけどミチたんって行動力のあるカスミンっぽくてメチャ萌える。
63愛蔵版名無しさん:02/07/30 00:47 ID:???
>>62
訂正。カスミンより萌える。この頃のちばは天才。
64愛蔵版名無しさん:02/07/30 08:54 ID:???
金無いから買えないよう。
(;´Д`)/ウワァアアアアン・・・

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13618281
65愛蔵版名無しさん:02/07/30 09:54 ID:2FWzXfy.
>>54
別物と考えることには賛同。
どこかで、ジョーのようなキャラが主人公のものはもうかけないと
読んだ記憶がある。

しかし灰にはなっていないと思う。鉄兵、のたりはいいと思うし。
ただ、弟のちばあきおが自殺したことが筆の遅さに影響をあたえたのは
あるんじゃないかな。
66愛蔵版名無しさん:02/07/30 20:22 ID:wke4c8zc
今日、暇をもてあまして約2年ぶりにマンガ喫茶というところに入った。
さて何を読もうかとずいぶん悩んだ末、これまでまったく未読だった
「おれは鉄兵」に初挑戦!
コミックス版(まっ茶色に焼けていた)で4巻まで読んだんだけど、
いや〜、面白い!
奥付を見たら、僕が小学校高学年の頃出てるんだね。
まったくこんな傑作をリアルタイムで読まずに、
当時の俺は何やってたんだろ?とつくづく思いましたね。
67愛蔵版名無しさん:02/07/30 21:55 ID:???
古本屋に鉄兵の文庫がズラーっと並んでる。
既に持ってるけど、見るたびに欲しくなる。
自分のはB6のワイド版で全18巻のやつなので、かなり場所とってしまう。
変色もするし。
文庫はいい紙使ってるなーと思う。
68愛蔵版名無しさん:02/07/31 09:43 ID:???
>>66
剣道やってるところより、最初と最後が面白い。
69愛蔵版名無しさん:02/08/05 22:26 ID:.DoZPfAY
ちばてつやすごくいいけど、女の人が全部同じ顔。
あれ何とかなんないかなあ。
70愛蔵版名無しさん:02/08/06 06:16 ID:???
鉄兵に出てくる東台寺学園の保健の先生と白木葉子の区別がつきませんが何か?
71愛蔵版名無しさん:02/08/06 08:52 ID:fEH4d2o.
>69
島っ子のミチと、1.2.3と4.5ロクのみえちゃんと、ユキの太陽のゆきも
おんなじ顔してるよね。
72愛蔵版名無しさん:02/08/07 00:56 ID:p07hitVQ
蛍三七子について皆語ってくれませんか?僕にとってちばてつやのNO1作品なのです。
73愛蔵版名無しさん:02/08/10 00:54 ID:HChc6bks
>>69
それを言うなら今の萌えマンガ萌えアニメも似たようなものだろ?
74愛蔵版名無しさん:02/08/11 16:08 ID:gVswJfyw
やっぱり「テンカウント」あの枯れた感じがいい。
75愛蔵版名無しさん:02/08/12 15:48 ID:???
今日の徹子の部屋に出演していたよ。
76愛蔵版名無しさん:02/08/25 15:51 ID:+0HW7xln
保全age
77愛蔵版名無しさん:02/09/06 21:38 ID:j8AC+EEr
「ユカをよぶ海」描いたの20歳か・・・
やっぱり天才は違うな。
78 :02/09/09 01:59 ID:w+FvNYeI
ハリスの旋風って最後は国松くんがアメリカに
行くんだよね。当時はアメリカといえば手の届かない
国だったんだろうね。
79愛蔵版名無しさん:02/09/25 04:08 ID:wnBfyBuA
「男たち」が、ちばてつや作品で一番好き。
80愛蔵版名無しさん:02/09/29 19:31 ID:T4/dKnAJ
学生運動の時、立てこもった学生が「明日のジョー」を熱読していた、
というのを聞いた事あるんですが理由が分かりません。
一応全巻読みましたがどの辺にシンパシーを感じたんでしょうか?
理解不能です。だれか教えて下さい。
81愛蔵版名無しさん
「ちかいの魔球」、忘れないで。