934 :
933:03/06/08 15:04 ID:???
>>934 アシベ以後も結構ストーリー漫画描いてる
週間少年チャンピオン 石綿周一 「さよなら!!岸壁先生 」
少年誌でのっけから教え子と一緒に入浴する教師。
しかもアンドロイド・・・豪快でした。
豪快過ぎて付いて行けなかった。
>936
うっわなっつかしー
なんでいきなり「さよなら」なんだろうとタイトルで悩んだそれ
タイトルからして記憶違いかもしれないけど
「フェイスオフ」(高校だったかのアイスホッケーがテーマ)
週刊少年ジャンプでスラムダンクと同じ時期に連載開始。
しかし10週位で打ちきり。
939 :
愛蔵版名無しさん:03/06/09 19:25 ID:tt3siHNc
>938
確か、短編何本か書いた後の初連載だったんじゃないけ?
その後見ないような気がするが・・・名前も忘れたし。
>>939 やはり消えてしまった漫画家かも。
テーマが珍しかったので、その作品だけなんとなく覚えている。
938・940です。
それらしき作品を末尾サイトの検索で見つけました。
タイトルは「METAL FINISH」
90年の41号から14回連載。
作者/鶴岡伸寿 原作/宮崎まさる
週刊少年ジャンプの連載では。
鶴岡氏はこれのみの模様。
宮崎氏は他には「力人伝説−鬼を継ぐ者−」(作・小畑健)の原作。
参考資料 週刊少年ジャンプデータベース(個人サイト)
ttp://www.ktr.to/Comic/jump.html
あろひろし「とっても少年探検隊」
連載7回、他に増刊号だったかでの不定期。単行本は2巻。
1巻が出てから2巻が出るまで何年も間が・・・。
>>942 実は二巻刊行されてるんじゃなくて、
後から出たのは「とっても少年探検隊2」なんだな。
別にどっちでもいいけど。
女の子の名前が「ゆかり」になったり「よしみ」になったりする理由まで
わざわざ解説してたのにワラタ
>>931 >>933 「闇狩人」はストーリーはともかく、絵が下手過ぎ…ホントに人気あったのか
疑問(w
>>932 >>934 >>935 森下の非4コマもので、サイボーグ化された教師が主人公のはエグかったと
いう読後感がある(タイトル忘れた)
森下裕美といえば、配偶者がこれまたエグい4コマ作家の山科けいすけと
聞いて、驚くやら納得するやらという想い出あり(某新聞に山科へのインタ
ビュー記事があり、そこで知った -- もう数年以上前)
>>936-937 懐かし過ぎ!! ストーリーはぶっ飛んでたけど、印象は悪くなかったよ
>>943 実物持ってるのに何年も見てなかったから、
私の記憶がちょっとゆがんでました。
作者は忘れたが「権平旋風」
750ライダーの野崎順平そっくりの野田権平が主人公のマンガ
石井いさみ氏のアシだったのかも?>作者
テスト中に同級生が消しゴムに答を書いて権平に投げてやるシーンを憶えてる
あと「40の顔を持つ男」
なんの事はない、老け顔高校生の殿山福照クンが主人公
アダ名が「フケテル君」 でも、彼女ができるハッピーエンドだったっけ
>>844 >サイボーグ化された教師が主人公
「サイボーグ教師KK」ね。これの収録されてる単行本「恋人のいる街」って、
どれもこれもかなりエグい。
原律子とか内田春菊あたりの影響か?
>>946 「40の顔〜」って、確か女の人が描いてたよな。
フケテル君のスーツ姿を見て、女の子のオジコン魂が呼び覚まされちゃうみたいな話だっけ。
>>947 サンクス。多分単行本で読んだと思うけど、他作品の記憶欠落。
でも憶えていたところでヒドいトラウマになったかも(ウチュ
KK読んだ後で自筆カットが添えられたエッセイ(アシベ以前、まだ大して
売れてなかった頃の話)があって、エロ漫画自販機にやってくる男をアパ
ートの窓から見る云々というくだりがあった記憶が。それ読んでもやっ
ぱり何ともいえない読後感に襲われたよ(先にアシベ読んでいたので、
そのギャップに驚いたのなんのって)
> 原律子とか内田春菊あたりの影響か?
だったらしょーがねーやなーとしか言いようが…(ニガワラ
>>947 僕の記憶が正しければデートの待ち合わせ場所(公園だったかな?)にスーツ(三つ揃え)姿に
花束を持って現れたフケテル君にちょっと引くがその直後数人のDQNにからまれる。
が、フケテル君が得意の柔道でDQN達を撃退してしまう。
その結果、女の子が本気で惚れちゃう・・・ってなEDだったんじゃないかな。
950 :
高橋真弓:03/06/15 13:44 ID:AAV95vCT
のんきくん
かっとばせきよはらくん
我輩はノラ公
週間少年ジャンプ?だったと思う(昭和53年ごろかな?)
現在の 銀狼ウィードみたく犬がしゃべる話
ただし、雑誌記者に珍しがられ追いまわされていた。たしか川越明とかいう・・・。
952 :
愛蔵版名無しさん:03/06/15 16:04 ID:xGj2X4Mw
滝沢解:原作 あだち充:画の野球マンガ『牙戦』
ひたすら暗くてハードな野球マンガ。もう30年前になるのか。この直後、
あだち充は『ナイン』で現在につながる路線を確立する。
953 :
愛蔵版名無しさん:03/06/15 16:51 ID:24pFUsyc
『彼女はデリケート!』 カジワラタケシ
俺はこの漫画で、巨乳に目覚めてしまった。
たぶん週刊少年マガジン連載だったと思う。
954 :
愛蔵版名無しさん:03/06/15 16:52 ID:iPnL+2wF
955 :
愛蔵版名無しさん:03/06/15 20:20 ID:itZr5A82
ローストビーフ大統領
>>953無駄な乳のでかさはエイケソに受け継がれてる
957 :
愛蔵版名無しさん:03/06/15 21:38 ID:Df/1csbO
ガクランアーマーだったかな
そんな感じの名前の学生服を着て闘う漫画知ってる方いませんか?
気になって眠れません。
すれ違いかもしれんが、↓みたいな漫画知ってる人いない?
タイトルも作者もわからないんだけど、
・大友克洋みたいな絵。
・世界観は、核戦争後。
・主人公は女。20〜30歳くらい。美人。強さは「アキラ」のおばさん並。
・子供を産んだが殺したらしい。
・本はアキラの大きさ。
・よんだのは10年前。
もう一度よみたいな・・
星雲児
最終回が知りたい
>>960 そのスレに気づかなかった。
そちらで聞いてみます。
962 :
愛蔵版名無しさん:03/06/16 02:04 ID:g9mo/gOK
「青い鳥の伝説」
750ライダー以前の石井いさみは寡黙でよかった。
ロン先生の虫眼鏡
昭和53年ぐらい、週間少年チャンピオン
ロン先生の昆虫話は当時小学生だった自分にとって夢中だった。
小学生の元太のいたずらが面白い
女子高生の洋子ちゃんがかわいい、でもいつもロン先生のところ行ってるけど、ファザコン?
8巻までしか読んだこと無いけど、最終回どうなったの?
サトウ・ユウ 「禁断の秘技子2」 ファミコン通信
3〜4年続いた前作 やまぐちみゆき 「禁断の秘技子」の続編。
第一話は両者合作だったが第2話掲載の後、何の予告も、説明も無く掲載されなくなった。
第 2 話 で 終 了 ・ ・ ・
965 :
愛蔵版名無しさん:03/06/17 20:27 ID:pzScDfnq
『博多っ子純情』の作者・長谷川法世が少年サンデーに
描いていた、拳法漫画『突き屋』。
もう30年くらい昔の作品。いろいろな動物拳法が出て
きたことと、絵柄と内容のアンマッチが印象深い。
知ってる人いる?
966 :
愛蔵版名無しさん:03/06/17 20:46 ID:kmBgSxKC
とんからりんの歌 水島新司(?)
新聞に表紙と内容が載ってただけで、中身は見てないんだけど、
めちゃくちゃ貧乏でめちゃくちゃ悲しい話らしい・・。
表紙だけで泣きそうになった。
967 :
ウヒョ助:03/06/17 23:15 ID:ekA9edWc
しまっていこうぜ・・・しっとるけ〜??
968 :
愛蔵版名無しさん:03/06/17 23:17 ID:0sDjyDF3
ドンマイ雷太
どうだ、知らないだろ?
>>967 水島新司の貧乏ものといえば、花登筐(原作)/水島新司(絵)『銭っ子』秋田書店
は聞いたことあるけど(漏れも読んではいないが)、他にもあるのね
971 :
愛蔵版名無しさん:03/06/18 01:15 ID:1d91RCRf
>>962 石井いさみか。少年誌なら「くたばれ涙くん」、
青年誌なら「高校悪名伝」がええね。
セコンド
80年代後半か90年代前半にジャンプで連載してた。
手っちゃん
昭和53年頃、チャンピオンで連載
トッピンパラリノプ って何?
>>974 キモイ漫画だった。
毛むくじゃらの肘から先だけの右手、宙に浮いてる、しかもでかい(等身大)・・・・そのくせ意識は小学生くらい。
あんなの存在してたら普通に怖いわ。
作者は「ダメおやじ」の人だったっけ?
>974
民話のしめの言葉じゃないの?どっとはらいとか
手っちゃんて結局どういう最後だったっけ
977 :
愛蔵版名無しさん:03/06/19 23:53 ID:cGvlgTEv
>>痔の薬品会社に入社して、美人と結婚してアメリカで海外支部部長になって子供
(普通の人間)うまれて日本に写真おくっておしまい。
そんなにキモイとはおもわなかったよ、内容ほのぼのしてたしね。
>>977 手っちゃんの1ページドアップとかは気持ち悪く感じさせようとしてた絵だった。
俺の記憶では等身大じゃないし毛むくじゃらでもないんだが…
正直あんまり昔なんで確かじゃない
作者は古谷光敏
気持ちわるいことないそ、手っちゃんはいい奴だよ。
>>963 遅レスすまんが ロン先生はまだ現行品だ
大木いとこならある
982 :
愛蔵版名無しさん:03/06/21 08:53 ID:Gn6ukZpx
>>965 亀レスでスマソ。
何かすごく読みたいけど、単行本とかにも全くなって
いないそうですな。 雁屋哲の原作らしいけど、単行
本化できない理由でもあるのか? 詳細情報キボンヌ。
吸血鬼にちがいない
昔、学研のノーラの載ってた。正直俺の中でワースト1の漫画なんだが。