夕焼け番長をたっぷりこんと語ろうぜ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん:02/03/15 02:26
単行本は三巻までしか読んだ事なくて、
あとは「いきなり最終回」で最終回を読んだだけなんだけど
かなり面白かったと思う。
2愛蔵版名無しさん:02/03/15 17:28
いい漫画なんだけど、忠治が自らいろいろ語るのがちょっと引いた。

前の学校で番長股裂きにしてやっつけたけど、
それによって松葉杖ついてる番長がみんなから笑い者にされて、
忠治がわざとみんなの前で悪態ついて番長にボコボコにされたとか。
タイガーマスクだとルリ子ひとりが胸の中で思いをめぐらすんだけど、
忠治の場合は仲間やら先生やらがすぐに本心を理解して、
「忠治は素晴らしい奴だ!」みたいなことになる。
3愛蔵版名無しさん:02/03/16 04:49
文庫とか出てないの?
4愛蔵版名無しさん:02/03/16 08:11
文庫化はされたことない。
再発はアース出版から全7巻で出たけど、一緒に出た「男の星座」と同じく、
単行本を版下にしていて、トーンの部分とかかすれたりしてる。
ゾッキ本に大量に流れたから、中古屋行けばけっこう見つかるよ。
新品でも大手に行けばある。
5愛蔵版名無しさん:02/03/17 01:25
気持ちいいほど単純明快なストーリーだった。
それでいて、改心した初代大番長、紅小路対、二代目大番長、黒部の対決では
普通なら新しい大番長のインパクトを強めるために、黒部が紅小路をボコボコにして完勝させてもおかしくないところを
結局は黒部が勝つものの満身創痍の状態で、忠治との対決は結局延期にせざるを得なくなるなど、そういう意外性も結構好きだった。
6愛蔵版名無しさん:02/03/17 17:24
バスの家に住みたかったよ。
7愛蔵版名無しさん:02/03/17 18:57
銭湯かよ
8愛蔵版名無しさん:02/03/17 19:41
長州力は「言うだけ番長」
9 :02/03/17 19:47
サーカスで空中ブランコをやってる奴、忠治に
「初めて現れた俺より強い奴かもしれん」とか
言わせといて、なんにも良いとこなくボコボコに
やられるシーンにわろた。
10愛蔵版名無しさん:02/03/17 19:52
いや
ざん
すう〜
11愛蔵版名無しさん:02/03/17 20:22
サーカスのときは忠治が手のひら踏んづけたら、
クツの裏の皮をほじくられるんだよね。
凄い握力だ!みたいな感じで。
12愛蔵版名無しさん:02/03/17 20:43
秀才のメガネくんがいつも必要以上に忠治を持ち上げるのがウザ。
授業で詩を書くことになって「友よ」とかいってクサイの書いてたなぁ。
番長も卒業のときに「忠治よありがとう!」とか言うし。
13愛蔵版名無しさん:02/03/17 21:02
水之江洋子のせりふまわしは、今読むと笑える。
こんな中学生いるのか、ってね。
14愛蔵版名無しさん:02/03/17 21:50
黒部や紅小路はちゃんと卒業したん?
15愛蔵版名無しさん:02/03/17 22:10
紅小路が家出して暴力団の仲間になったとき、
「未成年が酒を飲む。本格的な不良の第一歩だ」みたいな発言してたよね。
酒くらいでカッコつけるなと思った。
16愛蔵版名無しさん:02/03/18 01:19
必殺、トラだまし

猫かと思ったら、こやつトラであった
17愛蔵版名無しさん:02/03/27 20:22 ID:rAVC1s3k
女子プロレスラーの乳首の形クッキリと描いてあったよね。
18愛蔵版名無しさん:02/05/06 15:16 ID:???
あげ
19愛蔵版名無しさん:02/05/31 21:21 ID:???
原作漫画よりアニメの方が印象深かったりする。
20愛蔵版名無しさん:02/06/10 16:21 ID:NIr0Yj7E
>6

インスタントラーメン旨そうだった。
21愛蔵版名無しさん:02/06/10 16:22 ID:NIr0Yj7E
>19

主題歌は良かったがアニメは手抜きだった。
22テスト:02/06/29 17:41 ID:???
クッキーてすと
23愛蔵版名無しさん:02/07/03 19:22 ID:???
age
24愛蔵版名無しさん:02/07/21 23:25 ID:???
いい漫画なんだけど、忠治が自らいろいろ語るのがちょっと引いた。
25愛蔵版名無しさん:02/07/22 22:50 ID:5ouNAKu2
この作者は、サイクル野郎の作者と同一人物なのか誰か教えてチョ。
26愛蔵版名無しさん:02/07/22 23:04 ID:???
同じだよぉ
27通りすがり:02/07/26 22:24 ID:44Vf.Feo
誰も書いてくれないので。
末期(少年チャンピオン連載版)の話で、婦人警察官の女豹が、チンピラに拉致
されて、全ストにされかかる話は、良かった。
後の、ダーク梶原ワールドを思わせて。
28愛蔵版名無しさん:02/08/03 11:41 ID:xQOk3ru2
ここで語っている人たちは、連載時
リアルタイムで読んだ方々ですか?

俺はそのひとりなんだけど、客観的に見ればこの作品は
現在の若者の感覚ではとても読める話ではないかなと....
しかしそれだけに、当時のリアルタイム読者には
かなりのインパクトを残したような気がします。

例えば、斉藤貴男の「梶原一騎伝」は、オリジナルは
「夕焼けを見ていた男」だったし、この評伝のラストの一文なんかは、
当時の「夕やけ番長」読者には、本当に胸に迫るものがありますよ。
29愛蔵版名無しさん
チンチン電車でインスタントラーメンがトラウマになっちゅう。