とどろけ一番を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
オレ轟一番
テストはいつも100点満点
オレの親友は常二勝
得意技はテストを右手と左手でいっぺんに解答する2枚がえし
だけど途中から試験戦士からボクシング漫画になっちゃうんだぜ

2愛蔵版名無しさん:02/01/25 01:50
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_>>1_)  ヽ
>>1のステータス   
頭髪    :似つかわしくない茶髪、ボサボサロンゲ、ボウズ、フケ。
顔     :アンパンマン、なすび、無精ヒゲ、二重アゴ、目脂、吹き出物、歯糞、-=・=- -=・=-、サイクロプス。
服装    :ダサダサのバンダナ、安物の水色シャツ、アニメキャラプリントシャツ、ヨレヨレのジーパン、ブリーフ(シミ付き)、スニーカー。
身体    :デブ、チビ、もやし、短足、皮膚病、多汗症、腋臭、爪に垢。
股間    :短小、包茎、早漏、梅毒、尖圭コンジローム、インキン、チンカス、童貞。
アクセサリ  :汗だくのタオル、オタク系携帯ストラップ、ダサダサ眼鏡、野球帽、リュック、ポスターサーベル、ポータブルCD/MDプレーヤ(ヘッドギア)、
       :膨れた財布、盗撮用デジカメ、スタンガン、アルカリ電池、ノートPC(CD革命、駅すぱあと、他オタク好みファイル)、AirH"。
臭い(ニオイ):口臭、体臭、イカ臭い、酸っぱい、砂煙臭い、プゥ〜ン。
性格    :挙動不審、人間不審、丸丸、多重人格、屁理屈、根暗、引き籠もり、下らないプライド、自分さえ良ければそれでイイ。
特技    :妄想、傷の舐め合い、自作自演、被害妄想、掲示板では強気、妙な言葉遣い、揚げ足、ああ言えば上祐。墓穴を掘る。
趣味    :2ちゃんねる、WinMX、アニメ、ゲーム、ギャルゲ、エロゲ、同人誌即売会、CD-R、アキハバラ/日本橋(電気街)。
好きな物 :スナック菓子、うまい棒、コーラ(炭酸系)、吉野家、ガスト(ドリンクバー)。
愛読書  :ネットランナー、ゲームラボ、メガミマガジン、同人誌、完全自殺マニュアル。
恋人    :ブラウン管に映るキャラクタ、美少女フィギュア、心/脳内(仮想の彼女)、右手、コンニャク。
ペット   :シラミ、ノミ、ゴキブリ、蠅、蛾、毬藻、堀江由衣、ハムスター、大腸菌。
最終学歴 中学、工業高校、3流大学、代々木アニメーション学院。(虐めで中退有り)
3愛蔵版名無しさん:02/01/25 04:57
マサイの受験戦士はやりが鉛筆だった気がする
4愛蔵版名無しさん:02/01/25 05:09
睡眠学習、セラミック、二枚返し、盲腸の人はお風呂に入っちゃいけない
とりあえず思い出したものだけ
5愛蔵版名無しさん:02/01/25 05:12
四菱ハイユニだっけ?
折れない鉛筆
6愛蔵版名無しさん:02/01/25 06:12
対マックの睡眠学習の話が
一番面白かったな。
睡眠学習にあこがれた小学生のワシ。
7 :02/01/25 11:08
わしが大日本進学塾塾長・多田元春であーーーるっ!!!
8黒幕大造:02/01/25 13:14
>>7
やるなっ 帝大時代から少しも衰えていない。
だがワシも裏受験のの帝王と呼ばれた男。 負けはせぬ!
9愛蔵版名無しさん:02/01/25 16:50
復刻第二巻ゲットage
10愛蔵版名無しさん:02/01/25 17:19
あれって全部収録されてるの?
全2巻のようだけど・・・・。
11愛蔵版名無しさん:02/01/25 18:15
そうみたい
12愛蔵版名無しさん:02/01/25 18:33
飛んでくるボールに問題が書いてあってそれを
解いてた。
今、考えたらアホ。
13愛蔵版名無しさん:02/01/25 18:34
答えなしも、また答えなり!!
14愛蔵版名無しさん:02/01/25 18:57
五菱ハイユニには雷が落ちるんだっけか?
15愛蔵版名無しさん:02/01/25 20:01
四菱ハイユニで、日本刀のごとく俵真っ二つ。
16愛蔵版名無しさん :02/01/25 20:08
四菱ハイユニの芯はハナクソを混ぜて作る・・・
17社会正義:02/01/25 20:34
試験で良い点数取るよりも、鉛筆削れる事が重要、ということを教えてくれた漫画。
18愛蔵版名無しさん:02/01/25 21:00
もう1年連載を引っ張る(もう1年受験生にさせる)ときの理由・・・
まともにやったら試験には落ちる訳がないので、母ちゃんだしてきて
「一番!あんたはまだ5年生だったんだよ!!」

子供心に無茶しよるでーと思ったもんだ。
19社会正義:02/01/25 21:04
連載一周年を記念しての忠臣蔵のパロは良かった。
かつてのライバル達が一人、また一人と「仲間」として一番の元に集結、敵組織との集団バトルになだれ込む展開は、一年間の総決算として興奮した覚えがある。
20愛蔵版名無しさん:02/01/25 21:23
悪徳学習塾との勝負は、スゴかった。
スゴイ勢いで問題を出すコンピューター
あまりの早さに画面がて読めない。

一番はコンピュータをショートさせスクロールを止めて問題を解く。
コンピューターは大爆発。

実にヒドイ話である。
問題を読ませない塾もスゴイが
コンピュータ−を破壊する一番も一番だ。
だいたい、コンピューター壊したらキー入力すらできなくなる可能性し、
それ以上にすでにスクロールした問題は、解いてないんだから
満点は取れないはず。

まあ、勝負してるヤツラが納得してるんだからイイケド。
21愛蔵版名無しさん:02/01/25 21:47
まあ、一休さんと将軍さまみたいなもんかと。
22愛蔵版名無しさん:02/01/25 21:49
なんか、一番のテスト用紙だけに
消えるインクで書き足しがあって(マイナスに棒足してプラスにするとか)
回答を間違わせるとかいう回があったような……

今ちょっと読んでみたくなった。
23愛蔵版名無しさん:02/01/25 23:32
>>22
インチキ占い師のやつね。
テストに細工して「お前は今日のテストで0点を取る!」とか予言するやつ。

ところであの話で、常仁がケガして氏んだ?と思ったらドッキリでしたというオチはどうかと思う。
24愛蔵版名無しさん:02/01/26 00:18
いとこの名が二番ってのは安直がすぎるんでは?
25愛蔵版名無しさん:02/01/26 11:26
ハチマキに鉛筆はさんでたら
頭いたくなるーYO
26愛蔵版名無しさん:02/01/26 12:21
いつだったか、秘技封じとかいってイスに体を固定させて
試験受けさせた試験官がいたけど、その言い分が

「私はとんだり跳ねたりの試験は認めない」

・・・なんつーかさ、身も蓋もない正論で作品世界の前提を完全否定する敵ってありか?
それいったらお終いだろ!
27社会正義:02/01/26 12:30
>>26
しかし一番は、パワーアップ版の「二枚返し」でやりかえす。
男と男の魂のぶつけ合いに震えた。まちがっても「意地の張り合い」などと言ってはならない(藁
28愛蔵版名無しさん:02/01/26 12:32
二枚返しって1枚のテストでも可能なのか?
29愛蔵版名無しさん:02/01/26 12:33
復刻版を読み、なつかしかったセリフ
 「ヨーヨーがうまくならないといい中学に入れんぞ」
当時小学生だった私はこの漫画でマークシート方式というものの存在を
知った。普通の小学生がマークシート試験なんか受けた経験がある
はずがない。
 「男だけに幻覚を起こさせるというペルシャ伝来の魔の香水、
ジャネルの2001番。あの「あさりちゃん」の室山まゆみ先生も
愛用しているという!」
30愛蔵版名無しさん:02/01/26 12:42
>>29
>「ヨーヨーがうまくならないといい中学に入れんぞ」

あの回の敵の「回答を書く力で地面を揺らして周りの回答を妨害する技」を本当
に試験会場でやったらつまみ出されるだろ、と小学生の俺は気づかなかった・・・
31愛蔵版名無しさん:02/01/26 12:43
しかし肝心の学力より
全身技というか体力を重視するこの漫画ってアホ?
32愛蔵版名無しさん:02/01/26 12:46
>>29

そういえば、「あさりちゃん」であさりが「秘技答案4枚返し」する話あったね。
「無断借用スミマセン」ってコマの隅にかかれてた。
33社会正義:02/01/26 12:57
一番の秘技は、「ゲームセンターあらし」(マドンナ争奪戦の回)や、「ゴリポン君」(ラジオにリクエストを出す回)でも、借用されてます。
34愛蔵版名無しさん:02/01/26 12:59
最終回
「あーっ!電卓つきのシャープペンシルを使ってる!」

・・・・・・・・・
35愛蔵版名無しさん:02/01/26 16:23
一番は年齢詐称だっけか?
36愛蔵版名無しさん:02/01/26 17:12
>28
四菱ハイユニで答案を2枚に切り裂きます。(盲腸の回参照)
本番の試験でこれは許されるのか?
37愛蔵版名無しさん:02/01/26 19:05
このマンガって最近復刻版出たんですね。2年ほど前に古本屋をまわって
全7巻揃えたのですが・・・全部で2500円ほどだったけど。大学生の頃に「あのマンガ読みたいなあ」って話になって数年。
古本屋へ行くたびに探し回ってました。見つけたときはむちゃくちゃ
嬉しかったなあ。
38愛蔵版名無しさん:02/01/26 20:55
「イヨクニ燃えたコロンブス」という年代暗記法を私は日米決戦の話で
知った。しかし当時小学生だった私は、イヨクニが「意欲に」のごろあわせ
であることが分からなかった。イヨクニって何だとずっと思っていた。
39関連倉庫ログ:02/01/26 21:08
とどろけ、1番に勝てる漫画を知っているか? (152)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/964/964006910.html
つるピカはゲ丸 (15)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/964/964355107.html
野村しんぼ氏が交通事故で死去 (64)
http://salad.2ch.net/ymag/kako/979/979395913.html
のむらしんぼ氏 (12)
http://salad.2ch.net/comic/kako/979/979492580.html
つるぴかはげ丸君を語ろう (74)
http://salad.2ch.net/ymag/kako/988/988663009.html
のむらしんぼ氏、死去・・・ (26)
http://salad.2ch.net/ymag/kako/989/989420437.html
のむらしんぼ (12)
http://salad.2ch.net/comic/kako/991/991729415.html
禿   つるピカハゲ丸   禿 (177)
http://salad.2ch.net/ymag/kako/993/993041666.html
〆轟け一番んんんんっっっ!〆 (42)
http://salad.2ch.net/comic/kako/993/993597558.html
復刊記念!『とどろけ! 一番』スレ (5)
http://comic.2ch.net/comic/kako/1008/10085/1008546703.html
復刊記念だ!『とどろけ! 一番』について語ろうスレ (14)
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1008/10088/1008858350.html
40名無し:02/01/27 10:48
一番って試験場で必殺技かましてるのはいいけど試験の成績は良かったのか?
41愛蔵版名無しさん:02/01/27 11:03
>>40
最初の入試のときは全教科満点だったはず。
あと、たまに塾の試験結果が発表されるけど満点以外なかった気がする。
42名無し:02/01/27 11:41
試験って早く解けても時間いっぱい掛かって解けても正解率こそが問題なんだよね
43意地悪:02/01/27 13:14
>>41
インチキ占い師の時は罠にかかつて、0点とっちゃうんだけどね。
44愛蔵版名無しさん:02/01/27 14:31
「四菱ハイユニ・スタンプセット」てのがあった気がする。
時間が足りないかなんかのとき、両手の指につけて使う秘密兵器みたいな。
あと日頃両手で○と□を同時に書く練習を、当時受験生だった自分は影響受けてやってた。
45愛蔵版名無しさん:02/01/27 14:33
試験はトンカツ
入試はいりたまご
これも守ったよ
46愛蔵版名無しさん:02/01/28 12:50
復刻2巻ゲット
ボクシング編への移行のしかたがメチャクチャでワラタ
アンナンアリカー
47愛蔵版名無しさん:02/01/28 12:57
復刻版は、単行本で修正されていたセリフが
雑誌掲載時のものに直っているぞ!

幻の「サンダーアポロスマッシュ」を再び見ることが出来るとは…。
48愛蔵版名無しさん:02/01/28 23:39
当時、読者投稿欄で
「一番は必殺技の練習ばっかりしてるけど
なぜ問題が解けるんですか?」
みたいな投稿があった。

ほとんど(さすがに全くとは言えないが)疑問をもっていなかった俺は
そいつにひどく感心したおぼえがある。
49愛蔵版名無しさん:02/01/28 23:51
一番はテストで解けない問題はない
一番(マンガ)にとって重要なのは、いかに派手に早く説くかである
まあプロレスラーみたいなショーだな
50愛蔵版名無しさん:02/01/29 16:08
盲腸の主人公を落としいれようとお風呂に入れちゃったり、
試験問題が白紙で実はあぶりだしだったとか、今考えるとスゴイ話だ。
51愛蔵版名無しさん:02/01/29 18:03
日本に1冊しかなら この「虎の巻」から出題じゃ〜!

それは脳内参考書ではないのか?
誰が解けるんだ! んなモン
52愛蔵版名無しさん:02/01/29 21:53
本名は拳闘寺一番だっけ?
53愛蔵版名無しさん:02/01/29 21:56
>>52
それ、常似。常似勝→拳闘路勝。
一番は轟家のまま。
54愛蔵版名無しさん:02/01/29 22:03
「試験編は序章に過ぎなかった!」って当時の煽り。
爆笑したよ。
ダブルゴッドハンドとか反転ダブルゴッドハンドとか。
ゲームセンターあらしと技を比較検証する企画もあったな。

睡眠学習の話かな?
一番達の試験の問題が出ててさ。
スゲー簡単な計算問題ばっかり。
で、常仁は98点、メガネや女の子は80点くらい。
レベル低っ!て思ったよ。てか、のむらしんぼ小学生なめすぎ!
って思った。
塾にコロコロが置いてあって、毎月塾で読んでたからな。
55愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:34
エルボースマッシュ解答法よりも普通に書いたほうが絶対早いと思う。
56愛蔵版名無しさん:02/01/30 10:49
>>55 それをいっちゃあお終いよ
57愛蔵版名無しさん:02/01/30 11:11
ここは「どんぐり大将」のスレですか?
58 :02/01/30 11:38
後半になると敵もみんな2枚返しを使っていて
かめはめ波や舞空術みたいな基本技になってる…。
59愛蔵版名無しさん:02/01/30 11:45
リアルタイムのみなのでうろ覚えですが、プロレス三兄弟の話
「俺はA」「俺はB」「俺はC」・・・ってカンニングじゃん。
あと一番君へ「運を点にまかせる」といって鉛筆を投げていましたが、それでは書けないでしょ。
あと解答が無いものは「解なし」と書かないと点数もらえんよ。
大体「解なし」であんなにパニックっていては名門私学どころか公立高校も行けんぞ。
60愛蔵版名無しさん:02/01/30 11:47
拳闘路家の刺客を 無意識のクロスカウンターで撃退する一番

人を殴っておいて無意識はねぇだろ しかも試験中に
61愛蔵版名無しさん:02/01/30 12:07
このマンガに対して、これは不自然、これは無理だろとかいうツッコミは
何の意味もなさない。その手のカキコミが多すぎる。
62 59:02/01/30 14:44
>61
多分ですね。あの頃はそんな事にな〜んの疑問も持たず熱く読みつづけていた自分への
セルフ突っ込みだと思うのよ。だから一番への批判と思わず、ああそういやそうだねえ
ぐらいの気持ちで見逃してもらえんか。気持ちは分るが。
63愛蔵版名無しさん:02/01/30 22:47
>>61
こういった漫画に対して、これは不自然、これは無理だろとかいうツッコミを
いれて遊ぶのもこーゆー掲示板の楽しみ方の一つ。君のカキコミは痛すぎる。
64愛蔵版名無しさん:02/01/30 23:06
>>63
大人の楽しみ方ではない。
65愛蔵版名無しさん:02/01/30 23:12
>>59
トリプル答案がためー
66愛蔵版名無しさん:02/01/30 23:33
>>59
一番は高校受験じゃなくて中学受験だよ。
67愛蔵版名無しさん:02/01/31 00:44
つーか「早く解ける」からなんだっつーの?
68愛蔵版名無しさん:02/01/31 01:26
このスレを読んで,かなりのバカマンガだったことを再確認した.
69Moon:02/01/31 01:28
>>68
今頃か!
70愛蔵版名無しさん:02/01/31 01:31
>>57
そういやあれも「轟一番」だったな。
71:02/01/31 02:12
復刻版2巻についてるトレーディングカード、
「百郎太」と「従業員10万5000人の願い」に笑った。
あのトレカ、ホントに遊べるのか?
72愛蔵版名無しさん:02/01/31 02:17
フィニッシュブロー!!
って殴るなよ・・

退場!
73愛蔵版名無しさん:02/01/31 08:31
>>66
公立中学には入試無いでしょ
74愛蔵版名無しさん:02/01/31 09:20
>>64 それは子供の意見だな(w
75愛蔵版名無しさん:02/01/31 19:19
香水の匂いに幻惑されないよう目をつむっているときに
女の子(名前忘れた)が弾いたピアノで問題を思い出すという・・・
これもカンニングだよね >>59
76愛蔵版名無しさん:02/01/31 19:26
企画ページで「徹底比較ゲームセンターあらしVSとどろけ一番」みたいなのがあったな。
同点でひきわけだたけど。
77愛蔵版名無しさん:02/02/02 12:02
2枚返し!!

おお!!


・・・・・・・返しって?
78愛蔵版名無しさん:02/02/03 18:49
田舎の公立小に逝っていた漏れはこの漫画で初めて中学受験という
世界があることを知った。
79愛蔵版名無しさん:02/02/03 20:21
一番が夜中の勉強の合間におしっこに行き、
帰りに手をなめて
「しょっぱ〜〜」
って言ったシーン、妙に覚えている・・・
80愛蔵版名無しさん:02/02/03 20:29
>>79
俺も。非常に印象的だ。
81愛蔵版名無しさん:02/02/03 20:47
>>59
あの「トリプル答案がため」を試験前にもやってたけど、一体何の意味があったのだろう・・・
と、ツッコミを入れるようではこの漫画を楽しめないね。
82愛蔵版名無しさん:02/02/03 21:41
>>75
いや、あれは明日香との愛の力により偶然答えと一致しただけなので
カンニングではない。愛がもたらした奇跡なのだ(笑)。
83愛蔵版名無しさん:02/02/03 22:42
ジャンピングダブルゴッドハンド

「なんと両手で消える魔芯ゴッドハンド?」
「しかもジャンプしながら!」

ジャンプは早く書くのに関係ないだろ、とは
消防の俺でもツッコミを入れたかった……。
84愛蔵版名無しさん:02/02/04 11:08
>>81
大人にはそういう楽しみ方もあるのだ
嗚呼、何も疑わずに読めた少年の日・・・
2度と帰らぬ日々よ・・・
8559:02/02/04 15:31
信じてもらえないかもしれないが、俺は本当にあの漫画が楽しみで楽しみでならなかった
のだよ。ああ、あの頃のコロコロは死角が無かったなあ。
86愛蔵版名無しさん:02/02/04 19:13
わかるぞ、漏れもあのマンガを、あらしと並んで毎月楽しみにしていた。
セラミックでできた3段に伸びる鉛筆?が欲しくてたまらなかった。

しかしセラミックで字が書けるのか、いまだに疑問が解けない。
だれか教えてくれ。
87愛蔵版名無しさん:02/02/04 20:32
>>84
俺の周りでは小学生の標準的な楽しみ方は
「ツッコミを入れまくる」というものだったが。
88愛蔵版名無しさん:02/02/04 21:48
>>87 いい小学生だな
89愛蔵版名無しさん:02/02/05 12:38
>>86
宇宙船の部品だったヤツだね。四菱ハイユニをいきなり突き立てたところ、真っ二つ
になったのは小学生の俺でも変だと思った。
(このエピソードからすると、どうも一番は怪しいものを見ると、とりあえず鉛筆を
つきたててみるらしい。危ない小学生だ…)
しかし「四菱」という会社が製造したから「四菱ハイユニ」じゃないのか?なぜ一番が
自作したのに「ネオ四菱」と言う名前になるのだろう?
90愛蔵版荒らしさん:02/02/05 20:53
菱井インダストリーが製造権を買い取ったから。
我々が全プレでもらえるのは残念ながら一番手製ではなく菱井製。
91愛蔵版名無しさん:02/02/05 22:05
お前がチーターなら俺はそれを追うトラだー!
・・アフリカにトラはいません。
92愛蔵版名無しさん:02/02/05 22:12
>>91
ワラタヨ
しかもトラってチーター食うのか?
ま、そゆ意味で使ったわけでわないだろうが・・・
93愛蔵版名無しさん:02/02/05 22:46
なんか国家試験で要職について日本制服を狙っているとかって言う組織もあったような憶えある
そんでロボットに試験受けさせてやンの。そんなことする金あるなら、政治家裏から金で釣った方が早い気がするが・・・
94愛蔵版名無しさん:02/02/05 22:59
>>93
ロボット(超一)の話はちょっと違う。
あれは科学者だった親父の見栄だったはず。
しかし「一番に勝った」と言って採点に持っていく時に、ラテン語で書いていることに
気づかなかったのかよ・・・
95愛蔵版名無しさん :02/02/05 23:37
これさー 一番のかあちゃんが、1歳間違えて届け出していて実は小5だったのが、
受験後発覚して無効になっちゃった話しあったよね。
それにつきあって合格通知破ったライバルは留年したんか?結局...(w
96愛蔵版名無しさん:02/02/07 01:49
試験の時は消しゴムを二つ用意しろ
一つ落としたらすぐもう一つの消しゴムに変える

消しゴムを拾う時間はない

97愛蔵版名無しさん:02/02/09 10:55
大学を卒業するまでずっと腕時計を5分進めていた。
実際安心する。
98愛蔵版名無しさん:02/02/10 21:29
受験グループ「赤い鉛筆」…。
99愛蔵版名無しさん:02/02/10 21:30
主人公が出っ歯の漫画だったっけ?
100愛蔵版名無しさん:02/02/10 21:44
100てん
101愛蔵版名無しさん:02/02/10 21:46
そうそう。
鉛筆をあまりに早く動かすんで火が出て答案が燃えるんだよな。
あと、電気を起こしてマークシート採点用のコンピュータを狂わせたりするんだよな。
102100:02/02/10 22:05
当時、他にも気付いた奴いたかもしんねーけど、
試験編のなんかの対決の回で、リンかけの石松VSイカルス
の部分をモロパクリしてたのがあったぞ。
必殺技の構図や話の流れまでほとんど一緒。
ボクシングを無理やり試験におきかえてやんの(w
その回からなんか嫌いになったんだよなあ。
103愛蔵版名無しさん:02/02/10 22:13
>>101
え〜っと、鉛筆を持っていたっけ?たしか、チャンピオンの印だとか?
だんだん思い出してきた。母ちゃんがボインで、乳ビンタされていたような...
友達に金持ちのボンボンがいたっけ?
104愛蔵版名無しさん:02/02/10 23:35
途中から強引にボクシングになったのも、
「リンかけ」によっぽどハマって
でもいちいち試験に置き換えるのが面倒になったからかな。
「水月拳」とか「火闘拳」(うろ覚え)みたいな
必殺パンチも出てきましたよね。
105愛蔵版名無しさん:02/02/10 23:46
>>103 最終回はティラノザウルスと試験対決です
106愛蔵版名無しさん :02/02/10 23:52
あなたの周りに両方の手を使えば点数もX2になると勘違いしてた子はいませんでした?
どうしようもない漫画だなホント。
107愛蔵版名無しさん:02/02/11 00:15
>>106 絶対にいない
108愛蔵版名無しさん:02/02/11 14:29
点数が同じなら、先に答案を書き上げた方が勝ちというあの価値観はいったいどこから・・・?
109愛蔵版名無しさん:02/02/11 15:56
そりゃ100点が当然のレベルの勝負となったらそうなるだろう
110愛蔵版名無しさん:02/02/11 16:58
全てはしんぼのLOW IQが作り上げたアンバランス・ワールド。
当然ながら自分自身ハイレベルの受験状況に身を置いたこともなく、
経験・知識を補う想像力も欠如。構成力も表現力も欠如。
子供騙しのはずが子供も騙されず、ツッコミで遊ばれるという
存在意義。
笑われてなんぼ、いじられてなんぼの
ジミー大西のような漫画。
111愛蔵版名無しさん:02/02/11 23:44
>>110
たかが子供向けの漫画に対してそこまで論理的にツッこむのもどうかと(ワラ
112愛蔵版名無しさん:02/02/12 22:15
>>110 ミモフタモナーナ
113愛蔵版名無しさん:02/02/12 22:38
>>110
>>63と同じようなツッコミで同じように顰蹙(ヒンシュク)を買ってる。
せめてスレを全部読んでから自分の意見をカキコしてくれ。
114愛蔵版名無しさん:02/02/12 22:53
>>113
いや >>63 の意見は別に顰蹙なんてうけてないだろ
どっちかとゆーと >>61 のほーがイタイ
>>110-112 だって一種のネタだろーに
115110:02/02/12 22:55
ここまでの何となくふにゃふにゃした、生暖かく曖昧な論評に
敢えて冷たい水をぶちまけてみたまでさ
116愛蔵版名無しさん:02/02/12 22:56
>>115 アリだと思うよ。漏れはな。チトワラタ
117愛蔵版名無しさん:02/02/12 23:20
「この漫画におかしくないところなんてない」と言ってしまえばそれまでだけど、
そういった意味で言ったものではないと思われるので、それでいいのでは・・・。
118愛蔵版名無しさん:02/02/12 23:22
>>113 つーか、君が一番スレの流を理解していないのでは?
119愛蔵版名無しさん:02/02/12 23:31
>>118
君もな!
これ以上スレの内容に反したカキコは控えYO
120愛蔵版名無しさん:02/02/12 23:36
とりあえず、ゴッドハンド
121愛蔵版名無しさん:02/02/12 23:39
とりあえず、2枚返し
122愛蔵版名無しさん:02/02/12 23:49
とりあえず、炎のコマ
123愛蔵版名無しさん:02/02/13 00:34
とりあえず、ミチ糸バイブレーション
124愛蔵版名無しさん:02/02/13 00:51
とりあえず、コインシュート&セーリングダンス

(しっかしこうして見るとコロコロってホント馬鹿な雑誌だなぁ)
125愛蔵版名無しさん:02/02/13 06:21
結局ボクシングマンガになった
理由はなんなの、本当にリンカケ
にはまったなんてことはないだろうけど…
126愛蔵版名無しさん:02/02/14 15:07
カンニングする話あったよね 正義のカンニングとか言って
どういういきさつだったっけ

あと、ルービックキューブの化け物みたいなやつ
127愛蔵版名無しさん:02/02/14 15:15
>>126
ルービックキューブでテストの漏洩をする開栄中学
128愛蔵版名無しさん:02/02/16 15:04
>>126
無茶苦茶難しい問題を出して赤点をとったらソロバン(だったと思うが
石抱きの三角板だったかも)に正座させて膝に広辞苑置かせて机代わり、
さらにトゲびっしりはやした鉛筆で問題解かせて補習、みたいな教師に
対抗するためだったと記憶している
129  :02/02/16 20:02
>>126
米粒に答えを書いて、テスト中食べながらカンニング。
ヘアバンドのウラに答え。
服の柄に細かく答えが書いてあるのを、虫眼鏡でカンニング。
最後は一番のふんどしの裏に答えが書いてあったんだっけ?
130愛蔵版名無しさん:02/02/16 22:00
>>129
先生のふんどしの方に答えが書いてあって、
一番が風を起こして先生の着物をめくるというのだったはず。

一番のはちまきに映写機が仕込んであって、
黒板に解答を映すというのもあったな。

131愛蔵版名無しさん:02/02/24 15:07
みなさん復刻本は買ったですか?
どこに売ってンの??
132愛蔵版名無しさん:02/02/24 17:01
>>131
私は2年ほど前に古本屋で手に入れました。
初めに3〜7巻を一冊180円(つまり定価の半額)で購入。
別の古本屋で1巻を1000円、2巻を600円(汚れていたので)で買いました。
3〜7巻を買った本屋はブックオフみたいなリサイクルショップでマニア価格
では無かったので見つけたときはマジで震えました。
で、1巻・2巻はいわゆるマニア向けのショップで購入。
復刻本が出ているのは先月に知りました。今日マンガ専門のショップに
言ったら下巻は置いてありましたよ。(復刻本買おうか迷っています。)
ちなみに大阪です。
133131:02/02/24 18:32
>132
どうもありがとうございます。
復刻本って、未収録エピソードが2本入ってるってきいて、
欲しくて仕方ないんですが。
復刊ドットコムで注文するか、書店で取り寄せですかね。
134132:02/02/24 22:45
>>131さん
>復刻本って、未収録エピソードが2本入ってるってきいて、
あ、そうなんですか。以前だったらこういう話を聞くとその2本のためにでも
復刻本買ったかもしれないですが、その2本のためだけに買う価値のある
マンガかどうか・・・(笑)
ただ、本を買うと付いてくる応募券を送ると四菱ハイユニがもらえるらしい
のでそれは欲しい(笑)小学生の頃送ったもんなあ。当たらなかったけど。
135愛蔵版名無しさん:02/02/25 20:32
昨日、復刻版を見つけたので買ってしまった。
ギャグ漫画ではないのに、とにかく笑えたのはこのスレのおかげ・・・。

プロレス3兄弟ではなくプロテス3兄弟だったとは・・・。
136愛蔵版名無しさん:02/02/28 04:46
一人でも多く一番を知って貰いたいのでage
137愛蔵版名無しさん:02/03/02 21:25
オビの推薦文、弘兼憲史が書いてなかったか?
それも大絶賛。
138愛蔵版名無しさん:02/03/02 21:27
ドカベンだって最初は柔道マンガだった。それを考えれば
受験>ボクシングはありだろう。
139 :02/03/02 22:55
これを読んで、レバー打ちを練習した人、いる?
140愛蔵版名無しさん:02/03/13 10:58
そろそろ四菱ハイユニ申し込み〆切age
141愛蔵版名無しさん:02/03/20 22:42
超特一がヤカンの熱湯を浴びて何ともなかった時、
一番が真っ先に思ったのは「ヤツはヨガの行者か!」

そんな発想の小学生いねーだろう。当時俺も小学生だったがかなりワロタ
142愛蔵版名無しさん:02/04/10 22:56 ID:t2TY3jWc
「水月拳」なつかしーねー。
殆ど覚えてないけど、風船を水月拳で割る練習で、塾長(?)がやるとコナゴナになって、
一番のは、まだ未完成だったとかじゃなかったっけ?
真の水月拳は左ジャブで真空を作って、右ストレートをそこに叩き込むとか・・・。
俺はボクシング編のが好きだったなぁ。
同じく途中でボクシング漫画になったのはヤンジャンの「ノゾミウィッチイズ」と
アクションの記者がボクシングをやっちゃう漫画だっけ?
どっちも呼んで「あ、一番のパクリだ」って思ったもんだ。
143愛蔵版名無しさん:02/04/10 23:04 ID:???
つり革に、ぶら下がるのは良くやった。
144 :02/05/04 10:48 ID:sQKUmJLc
あらしが英知で復活するけど、一番はどうなんだろうね?
今、絵柄めちゃくちゃ違うから無理かな?
145愛蔵版名無しさん:02/05/04 19:30 ID:???
h
146答え無しもまた:02/05/10 23:37 ID:s1pisncI
答えなりーーーーーーーー!!!!
147愛蔵版名無しさん :02/05/11 23:36 ID:???
都内のマンガ喫茶で置いてあるところないですかね。
読みたいんですが。
148愛蔵版名無しさん:02/05/12 02:04 ID:vD6K3hC.
>>147
都内を移動できる交通費と漫喫代があるなら復刻版を買ったら?
149 :02/05/18 01:28 ID:mNl2iqxM
今年の受験戦争も面白くなりそうじゃ
150愛蔵版名無しさん:02/06/13 01:51 ID:17rnD2mA
>>147
単行本7巻分ぐらいの厚さなので、完読するにはだいたい5〜7時間かかる。
とすると漫喫代だけで2000〜3000円ぐらい、それに交通費もプラス。
この金額なら148の言う通り、復刻版を買ったら?
151愛蔵版名無しさん:02/06/13 09:17 ID:J2wQSr6c
教室で鉛筆立て伏せをやりましたら芯が砕けて、木の床にめりこみました。私も顔をしたたかに打ちました。
でもその時の感想は「やはり四菱ハイユニでなくては・・・」でした。若かったのう。
152愛蔵版名無しさん:02/06/13 23:58 ID:C5SLTyR2
四菱ハイユニは実際にはないけど、
三菱ハイユニもえらく高い鉛筆だったよね、確か。
153愛蔵版名無しさん:02/06/17 09:35 ID:aA6VijMo
はあ、問題早く解くのがそんなに大事か?
154愛蔵版名無しさん:02/06/17 09:55 ID:4PzYZZC2
それより、あの字の汚さを何故誰も指摘しないのだ?
俺の小学校の先生は字の汚い奴は容赦なく減点してたぞ。
155愛蔵版名無しさん:02/06/17 10:03 ID:aA6VijMo
>>154
俺の担任もそうだった。
「こいつは答えはすべて合っていたが字が汚いから80点だ」って
今考えるとひどい・・・
156愛蔵版名無しさん:02/06/29 15:40 ID:GhUX2vFw
新作執筆決定age

やっぱり絵柄変わっちゃってるなあ。
157愛蔵版名無しさん:02/06/29 16:34 ID:LpzPj1PU
金持ちで頭優秀の常仁勝に憧れてたYO!
158愛蔵版名無しさん:02/06/29 16:38 ID:Tf8l3OwY
トラマガの予告だと、随分違う話になるみたいだね。
「あらしA」があんなに面白くなってるとは思わなかった。
「新一番」もあんな感じでやって欲しい。
159愛蔵版名無しさん:02/07/02 09:13 ID:1zwg754.
>>155
開成中学入試では字が汚いと部分減点といってマイナスされます。
160愛蔵版名無しさん:02/07/13 19:53 ID:dTr5nyEo
新作まであと2ヶ月…待ちどうしいな。
161愛蔵版名無しさん:02/07/14 01:51 ID:zdXwK12I
マサイの受験戦士との対決で、そいつが遠くから槍を放り投げて
「回転槍投げ書き!」とかやってたのをふと思い出した。
そんなことが出来る理由を「オラの視力は4.0だからだ」とか
言ってたと思うんだけど、視力がいいのと槍を放り投げて問題解けんのと
一体どういう関係があるんだよ。第一どうやって字を書くんだ?
162愛蔵版名無しさん:02/07/14 04:40 ID:CLRQYaCc
漫画ゴラクで連載している柳田理科雄の「空想科学的マンガ鑑賞」で、
とどろけ!一番が扱われてたよ。
163愛蔵版名無しさん:02/07/18 00:30 ID:uUycm9MY
絶対芯の折れないシャープペンシルってのも
ありませんでしたっけ
164163:02/07/18 00:32 ID:uUycm9MY
折れない⇒へらない
だったかな
165愛蔵版名無しさん:02/07/18 14:03 ID:8Ioq/gfg
「そこだー!四菱ハイユニマグナムショットォー!」
グオオオオオ!

…カンニング巻次郎・・・・だっけ?
166愛蔵版名無しさん
なぜか覚えてるセリフ
1.一番は泥のように眠った
2.またしても肝臓(レバー)!ぐぇ〜〜〜

1.は「泥のように」の表現がツボ。