漂流教室を今さら語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
最近でかい本が1・2巻出ましたね。
読んで、こんな面白い漫画だったんだ〜と思いました。
早く続きが読みたいです・・・。(ネタばらしてくれてもいいけど)
2愛蔵版名無しさん:02/01/23 08:27
ユウちゃんだけが帰ります。
(いきなりネタばれ)
3愛蔵版名無しさん:02/01/23 08:40
三輪車だけじゃなかったけ?うろ覚え
4愛蔵版名無しさん:02/01/23 09:53
初めに三輪車だけ元の世界に戻って、その後ユウちゃんも元の世界に戻ります。
他は結局戻ることができなくて、あの世界で暮らしていくことになります。
5愛蔵版名無しさん:02/01/23 10:18
虫がすべてさ
6愛蔵版名無しさん:02/01/23 11:44
ユウちゃんって誰?
誰かの妹?
7愛蔵版名無しさん:02/01/23 13:26
ユウちゃんは主人公達と一緒に未来に飛ばされた幼稚園児の男の子で
誰かの兄弟というわけじゃない。たまたま運悪く巻き込まれちゃったらしい。
8愛蔵版名無しさん:02/01/23 13:46
超ネタばれ

実はあの世界はそう遠くない未来でして(下手をすると10年以内)
人類は変な生き物になっちゃっているので、子供達は
「自分達は本当は選ばれた人間なのかもしれない!!」
「未来は僕たちの手で作っていくんだ!!」
とか言って残るのです。

なのでゆうちゃん及び漂流できなかった人類は皆滅ぶのですな。
9愛蔵版名無しさん:02/01/23 13:59
あの新人類が飲み込まれる超巨大生物は
ネタ切れで無理やり出したっぽいんだけどどうかな?
その後の天国シーンは凄まじい恐怖を当時読んでて感じたけれど。
10愛蔵版名無しさん:02/01/23 14:23
ネタバレも何も30年近く昔の作品なので良いのでは?
11愛蔵版名無しさん:02/01/23 14:27
たった一人の生存者こその変わり果てたすがたのゆうちゃん
12愛蔵版名無しさん:02/01/23 20:27
ユウちゃんが帰ったことで、「未来が変わった」と
感じさせるラストは絶妙だ。
ユウちゃんが妙にしっかりしてた。破壊の未来を変える救世主は
「ユウちゃん」
13愛蔵版名無しさん:02/01/24 01:26
ユウちゃんは、どのようにして戻れたの?
戻ろうと思えば、他の人も戻れたってことかな?

ところで今日やってたドラマ初めて見たけど、
ユウちゃんはいなかったような・・・。
14愛蔵版名無しさん:02/01/24 01:43
>13
最後の場面で、過去に戻ろうとしたが力が足りず、一人を戻すのが
やっとだったので、それなら最年少のユウちゃんを戻すことにしたんじゃ
なかったかな?
15愛蔵版名無しさん:02/01/24 02:00
>14
力が足りず、というのは何の?
科学的な方法で帰れたのか、精神的(?)な方法で帰れたのかどちらでしょうか?
16愛蔵版名無しさん:02/01/24 02:29
違うよ、ユウちゃん以外は自分の意思で残った。
17愛蔵版名無しさん:02/01/24 04:22
何か昨日フジでやってたロング・ラブレターとか言うドラマ
原作が漂流教室でやんの。
ボ〜と見てたら見た気がするエピソードで・・
今ドラマ化かよ!
18愛蔵版名無しさん:02/01/24 08:17
>>15
ネタばれだから細かくは書かないけど(読んでないみたいだから)
時間の歪みが発生してるのが解って、学校が未来に来た力を逆に利用して、
未来に帰ろうとする。科学と精神的な力、両方です。

それとドラマは「別物」として面白いけど、できれば原作も読んでくれ。
今なら文庫で出てると思うから。
1918:02/01/24 08:21
>未来に帰ろうとする

過去に、でした。
20 :02/01/24 10:17
>>8
人類は滅ぶことはないかもしれない。
というのをユウちゃんのエピソード&主人公のママの行動で
希望の光みたいにしたんでしょうが。
あのラストは良かった。
21愛蔵版名無しさん:02/01/24 15:13
ふと思ったけどユウちゃんが未来を変えたら、主人公たちはどうなっちゃうんだろう?
22愛蔵版名無しさん:02/01/24 15:15
誰のせいでこんなことになったんだっけ?
確か、原因があった気がするんだが。
うーん。昔過ぎて覚えてないぞ。
教えてチャンでゴメソ。
23愛蔵版名無しさん:02/01/24 16:22
ネタバレになっちゃうけど、大友(翔のライバル)が学校にダイナマイト仕掛けて、それが原因でタイムスリップ。

>>20

おかあさん…
ぼくの一生のうちで、二度と忘れることのできない
あの信じられない一瞬を思う時、
どうしても、それまでのちょっとしたできごとの数々が
強い意味をもって浮かびあがってくるのです。

一巻の最初のこの言葉は、たぶん未来で大人になった翔(主人公)の言葉。
この言葉を思い出すと、人類は滅んだまんまっぽい。
2422:02/01/24 16:31
>>23
それだ。サンクス。
なんかいろいろ思い出してきたなあ。
ドラマ見てみようかな。
って、昨日かよ
25愛蔵版名無しさん:02/01/24 21:14
えーん。最近出たデカイ本の1巻だけは入手したけど2巻目が発見できない〜
あれって何時でたんですか? あと、3・4巻って明日発売で良い?
26愛蔵版名無しさん:02/01/24 21:45
>>23
「おかあさん・・・ぼくの一生のうち、、、」
このセリフ聞くと、泣けてくる。
一巻から読み直してさらに泣けた。
27愛蔵版名無しさん:02/01/24 22:14
勇敢な池垣くん!かっちょいい!!
28愛蔵版名無しさん:02/01/24 23:00
>>25
1,2巻は同時に出たと思う。
しばらくすればブクオフに並ぶのでは?
それとも文庫全6巻買うとか。。。
29愛蔵版名無しさん:02/01/24 23:07
ねえねえ、漂流教室の11巻だったよね?
最後に「ねがい」って短編が載ってたの。
あれは見事にトラウマで……モクメが怖くてかわいそう過ぎて。
トラウマスレに書く事だろうけどこっちで許して。
30愛蔵版名無しさん:02/01/24 23:24
好きな漫画だよ〜。
大学んときだから、今から4年前くらいに読んだ。
ショッキングな内容だったけど、いろいろ考えさせられた。
今の小学生より、翔を含めた「漂流教室」に出てくる子どもたち
のほうがよっぽど大人だししっかりしてる。漫画だけれど。
医者の息子とか。彼はすごいよね。正直萌えた(w
看護婦役の女子もすごかった。
あと、先生達の給料が盗まれる事件あったけど、当時は手渡し
だったのかな。今は銀行振り込みなのにね。そんなとこにも
時代を感じた。あと給食のおっさんもっと早くに市ねと思った
のは私だけかな。かなりうざかった。
天国も怖かった。ロボットが。自分まで追いかけられてるんじゃ
なかろかと。は〜、怖い。
31愛蔵版名無しさん:02/01/24 23:26
>29
あんな不気味な人形作るなよって感じね
でもかわいそう
32愛蔵版名無しさん:02/01/24 23:45
なんかAmazon.domのランキングでも文庫本が2位以下に
ずらりと1巻からランクインしてる模様。どうりで近所の本屋
をいくら探しても無いわけだ。早速全巻Amazonで注文しちゃったよ(^_^;;
33愛蔵版名無しさん:02/01/25 00:10
>>29
友人は、「ねがい」も併せて漂流教室だ!と言い張っている。
34愛蔵版名無しさん:02/01/25 00:53
ユウちゃんは失礼な言い方かもしれないけど、ワガママで帰ったんだよ。
ユウ「おにいたんのウソツキ!元の世界に帰れるって言ったのに!ウソツキ!」
翔「みんな、ユウちゃんだけは何としてでも帰そう!やっぱり本当のパパとママの側が良いんだ!」
全員「うん!」
ユウ「うんと勉強して偉くなって、きっとこんな未来にならないようにする!」
こんな感じ。多少は文章にズレがあると思うが。
35ユウたんね:02/01/25 01:02
初版のサンデーコミックス以外はみんな
「キチガイ」が「狂人」に変えられているね。
36愛蔵版名無しさん:02/01/25 02:22
>>35
文庫版ではさらに現代語に訳されてますよ。
37愛蔵版名無しさん:02/01/25 02:25
楳図かずおの重い絵柄が作風にマッチしてて良いよね。
得意の恐怖漫画にも言える事だけど
彼の絵だからこそあれほどの緊張感と退廃的な雰囲気が出せたと思う。

後、翔達に捕まった時のあまりにも情けない関谷には思わず笑ってしまった。
詳しくは忘れてしまったけど無理やりな丁寧さが良い感じ。
38愛蔵版名無しさん:02/01/25 02:33
流行歌を歌え〜
39愛蔵版名無しさん:02/01/25 02:49
>>36
僕の持ってるのはサンデー版なんですけど、
生贄の話で、
「それじゃ土人のまじないじゃないか!?」っていう
高松のセリフは、文庫ではどうなってるんでしょうか?
40愛蔵版名無しさん:02/01/25 03:48
こんな大傑作をくだらないタレントのドラマにしてしまうテレビ局が死ぬほど憎いッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
41愛蔵版名無しさん:02/01/25 03:59
>>39
でか本版では
「野蛮人のまじないじゃないか!!」
42愛蔵版名無しさん:02/01/25 04:04
う〜ん。復刻版「アストロ球団」あたりではちゃんと「カタ○」「メ○ラ」
と言った危ない差別用語もそのまま復刻されていたので嬉しかったのだけど
「漂流教室」は駄目なのか・・・
43愛蔵版名無しさん:02/01/25 04:13
確か、ウチの大学の保健センターにあった(w
なぜ、保健センターの待合室に・・・
44愛蔵版名無しさん:02/01/25 04:45
>>40
まったくだ。子役を使えよな。あれは、子供だからこそ怖いって
部分もあると思うのだが。でも子役じゃ恋愛バカ女が観ないから視聴率取れず。
45愛蔵版名無しさん:02/01/25 10:48
>>40
>>44
でも、子役を使うと、さわやか3組のようになってしまうオソレが。
あの独特の演劇風せりふ回し。
46愛蔵版名無しさん:02/01/25 10:58
あの糞ドラマにたいしては、顔で笑って心で泣くしかないかと。
47愛蔵版名無しさん:02/01/25 17:41
さわやか3組ワラタ。
ソフレのマリエちゃんみたいな子役集めたら出来そうじゃ?
48愛蔵版名無しさん:02/01/25 17:58
>>47
マリエちゃん、(・∀・)イイ!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 18:42
本や5件回ったけど1巻どこにもなかった。今人気なんですね。
あったと思われる場所の棚がそこだけスカスカなんだもん
50愛蔵版名無しさん:02/01/25 18:45
日本のドラマや映画は監督や演出がタコだからなぁ。
子供を主役に作らせると、学芸会になってしまう。
欧米はどうして、同じような子供ばかり使って、映画「アニー」みたいな
名作が作れるんだろ。やっぱ監督や演出の質が違いすぎるとしか思えない。
51愛蔵版名無しさん:02/01/25 18:47
アニメ版なら・・・うう、おそろしい・・・
52愛蔵版名無しさん:02/01/25 18:54
ユウちゃんを帰した翔たちがそのまま砂漠に残ったのか
それともユウちゃんを現代に帰したせいで未来が変わって
みんな普通の暮らしに戻ったのか・・・
どっちにしろ考えさせる最終回ダタネ
53愛蔵版名無しさん:02/01/25 18:59
ちょっと聞きたいんだが、
みんなは拒絶反応なく読めた?
主人公と同世代の消防にはキツイと思うのだが。
54愛蔵版名無しさん:02/01/25 21:31
これとかデビルマンとか完全に虚構の世界だから、
残酷な話だけど拒絶反応は無かったな。純粋に感動した。
55愛蔵版名無しさん:02/01/25 23:01
>>54
デビルマンも強烈だったね。
私も小学生だったと思うけどリアルタイムでクラス中で読んでた。
うん、純粋におもしろかったよ。
56愛蔵版名無しさん:02/01/25 23:04
ドラマ板で話題になったので今日漫画喫茶で読んできた。
が、大判全5巻のうち何故か4巻までしかない。
何故そんなに中途半端なんだよ…

と言う訳で派閥が割れた頃までしか知らない・・・
結構先が気になって一気に読める漫画だな。
57愛蔵版名無しさん:02/01/25 23:13
>>53
漂流教室連載当時は自分は小2だった。
はっきり言って猛烈な拒絶反応があったよ。
と、言うより当時のサンデー自体が不気味だったけど。

58愛蔵版名無しさん:02/01/25 23:14
しかし未来に行ったのは日本人だけなのか・・・!?
映画版は出来は最悪ながらインターナショナルスクールにしてたけど、
ドラマ版でも日本だけの話で終わらせるのかな。
59愛蔵版名無しさん:02/01/25 23:16
>52
ユウちゃんが未来を変えたとしても、
翔達のいる未来も変わるか、それともパラレルで続いていくのかが
意見の分かれるところだよね。
パラレルで続くかと思うと、ちょっとゾッとする。
60愛蔵版名無しさん:02/01/25 23:25
>>59
もうあれが限界でしょ・・・
共食いしかけてたしね(ツカしてた)
61愛蔵版名無しさん:02/01/25 23:26
デカ本発売記念age
62<(´ー`)♪三瓶 (´ー`)>です♪ :02/01/25 23:36
63愛蔵版名無しさん:02/01/25 23:47
みんなうんこはどうしてたんだろう・・・。
64愛蔵版名無しさん:02/01/26 01:25
 連載当時小学5年か6年だった。読んでて怖くて
たまらなかった。
「お母さんが妙な変装をしてナイフをホテルか
どこかの壁に埋め,それを未来で主人公が見つける」
という場面があって,そこで泣いた記憶がある。
 でも単行本でまとめて読んでないから,もう記憶が
おぼろげだ。
 漂流教室がクラスで大ブームだった頃,音楽の授業
で「灯台もり」という曲を習っていた。
 ……たけ〜りく〜〇〜う 「せきや!」
 と歌の途中でかけ声を入れるのが流行ってしまい,
そこで皆が笑って歌にならなくなるので,先生が困
っていたなぁ。
 愛蔵版を買ってもう一度読んでみようかな。
65愛蔵版名無しさん:02/01/26 02:54
>64
その場面、ちょうど今週のドラマであったよ。
確かに漫画だと感動したのだが、実写だとウソ臭くって全然泣けなかった…。
変装もアヤしすぎるし、ナイフじゃなくて「栓抜き」を埋めるし!
ありゃギャグだよ。
66愛蔵版名無しさん:02/01/26 08:47
ナイフを使うと、文句つけてくるヴォケがいるので
そのための配慮だな、と思った。
堂考えても、奇形の未来人はテレビじゃ出れないだろうな。
67愛蔵版名無しさん:02/01/26 08:58
映画の漂流教室はどうなん?
68愛蔵版名無しさん:02/01/26 09:26
映画のは、ぜんぜん面白くない、とだけ言っておく。
怪虫がゴキブリだし、ストップモーションアニメでガクガクな動きなのだ。
しかも、学校の生徒の半分が外人。なんだか最近また、新しいのが出てる
みたいだけど、借りて観ようって思わん。今度は全部外人だし。
69愛蔵版名無しさん:02/01/26 09:36
おれ、ドラマよか映画のほうが全然マシと思うが…
もちろん漫画はそのはるか上をいってるのは言うまでも無いが。
70愛蔵版名無しさん:02/01/26 10:10
>>67
ナイフの件?
高松翔が給食室で関谷に首しめられて苦しむ声が母親(三田佳子)に届き、
半狂乱の三田佳子が警察の阻止を振り切って金属バットを学校跡に投げ込む。
そしたら給食室にバットが届き、
ラーメンドンブリを被ってデロリンマンになった関谷(尾美としのり)の脳天を直撃。
だったら食い物もみんな学校跡に投げ込めばいいやんけ!と厨房の俺でも思った。
71愛蔵版名無しさん:02/01/26 10:16
ドラマ版の若原先生って昔はロマンポルノによく出てた。
かなり痩せてたけど。だから常盤貴子の首閉めとか見ると萌える(w
72愛蔵版名無しさん:02/01/26 10:25
ドラマ版のほうも野球選手の死体にストレプトマイシン隠したりするのだろうか・・

73名無し:02/01/26 14:42
 図書館で14歳読んでもっとこの人の漫画読みたいなー
と思っていたところ漂流教室の存在を知って
今ものすごく読みたい。
んだけどどこの本屋にも置いてない・・。
取り寄せないとないのかなー。
74愛蔵版名無しさん:02/01/26 14:59
漂流教室を読んでからわたしは真悟を読めば
楳図はきっと忘れ得ない存在になるはず。
更に怖いのを読むと別の意味で忘れられない存在に・・

当時、「咲っぺ」って、ぺはねーだろぺはとか純粋に思ってた。
75愛蔵版名無しさん:02/01/26 15:12
>>73
漫画喫茶とかなら多分有ると思うよ。
でも店によっては全巻揃ってなかったりする・・・

後コンビニで少しずつ出てるよね。
続きもでるはず。
76愛蔵版名無しさん :02/01/26 15:47
今日、セブンイレブンに全巻売ってた。
今の時期、すぐ売り切れると思うけど、補充は随時かかると思う。
77愛蔵版名無しさん:02/01/26 16:00
片山まさゆきの「ぎゅわんぶらあ 自己中心派」でパロられてる。
でも、けっこういい出来なんで、こっちのファンも笑えるよ。
78愛蔵版名無しさん:02/01/26 19:03
しかし高松君は大人だよな。
タイムスリップ前の詰まらん事で喧嘩してた奴と
同一人物とは思えない。
79愛蔵版名無しさん:02/01/26 19:12
ドラマ版ってどこで撮ってるのだろうか?鳥取砂丘?
80愛蔵版名無しさん:02/01/26 20:03
>>77
あれ面白いよね。
楳図先生のキャラの動きとか、まんまで。

昔友達のお姉ちゃんが全巻持ってた。それでブクオフで文庫で少しずつ集めてたけど、
今ドラマ効果で古本屋にはなかったりするのかなー。
81漂流教室(・∀・)イイ!:02/01/26 21:07
ドラマのプロデューサーって原作のファンを自称してたらしいけど、
原作のファンだったら、あのしょぼいドラマ見て怒らないのかな?

少なくとも、ストーリ上邪魔な窪塚&常盤を排除して高校生達を中心に
据えた方がドラマとすれば、もう少しマトモなドラマになったと思うん
だけどなぁ。視聴率は取れないだろうけど。

で、原作に戻ると、現代に戻ったユウちゃんが三輪車を必死にこいで
帰るあたりは毎度涙なしには読めないなぁ.....
82愛蔵版名無しさん:02/01/26 21:11
ユウちゃん可愛かったよね( ´∀`)
83愛蔵版名無しさん:02/01/26 21:37
うわぁぁん、昨日今日と7-11とローソンとツタヤを順繰りに回ったけど
3・4巻のデカ本が3軒とも置いてないよ(泣

売り切れた?それとも地域によって発売日がずれるのか?
(ちなみに俺は熊本でっす)
84愛蔵版名無しさん :02/01/26 21:48
遅れる日数は他の雑誌等と同じはず。
中国地方は本日入荷でした。
85人生飄流在教室:02/01/26 22:58
前言ー
 相信大多數漫畫迷都看過「飄流教室」這個故事。不論大小朋友、都對當中那種K
冗冗的景像及人物們那種面臨絶望的恐懼表情産生同様的感覺ー好恐怖哦!
86愛蔵版名無しさん:02/01/26 23:51
>79
私も鳥取砂丘だと思ってたんだけど(つーか、それしか思い浮かばなかった)、
どうやら伊豆大島らしいよ。
87愛蔵版名無しさん:02/01/27 00:22
それにしてもあのバレバレな合成はちと萎える・・・
88愛蔵版名無しさん:02/01/27 09:29
>>81
結局、TV番組化の為の対スポンサー条件だからな、常盤&窪塚。
マーズに合体ロボ出して「コッドマーズ」、
ペルシャに変身魔法だして「魔法の妖精」、みな同じだよ。
89愛蔵版名無しさん:02/01/27 10:40
>>86
そーなんだ、俺は富士山と思っていたんだけど。
90愛蔵版名無しさん:02/01/27 12:01
伊豆大島っていうとリングのロケもそうだね。
91愛蔵版名無しさん:02/01/27 14:44
ラスト近く「月日はおもむろにすぎていった。」って表現は国語のテストだと×?
92愛蔵版名無しさん:02/01/27 14:55
IQ高いがもう君って結局死んじゃうんだけ?
93愛蔵版名無しさん:02/01/27 15:11
漂流教室マニアックの死亡者リストによるとがもうくんは死んでないみたいだよ。
94愛蔵版名無しさん:02/01/27 16:23
死なないよ。最後に、歴史が変わる事の説明するジャン!
95愛蔵版名無しさん:02/01/27 18:47
がもうくんはペスト編で学校を追われた大臣(翔、大友ら)を追って砂漠の中を歩き、
再会したとたんに、がもうくんの知らないハズのミイラの謎をいきなり勝手に喋って死亡!
と思いきや、次の朝、単に気絶していただけということがわかった。
96愛蔵版名無しさん:02/01/27 18:59
「妄想が激しいヤツは殺すしかない」

・・・確信をついているだけに、なんか怖いよ。
97愛蔵版名無しさん:02/01/27 19:16
やはり2ちゃんねらーは逝くしかないのか…
98愛蔵版名無しさん:02/01/27 19:29
>>97
最終的に殺されたんだっけ?
最初は、包丁のウラだったのは覚えているけど。
99愛蔵版名無しさん:02/01/27 19:31
dareno kotoyanen
100愛蔵版名無しさん:02/01/27 19:41
>>99
名前忘れたけど「むし」の原作者。
ヤツの妄想が現実化したんだよ。
101愛蔵版名無しさん:02/01/27 20:44
>>100
ああ、怪虫!!スレの流れ読めてなかったです。
済みません!!

>>98
逆さ包丁で怪虫は消えたけど、今度は大量の子供が登場し、
白アリの如く生徒たちを襲う。
西さんが襲われそうになったところで、
妄想坊主が自ら顔面に斧を叩きつけて自殺。
怪虫の子供も同時に消える。
102愛蔵版名無しさん:02/01/27 21:15
でも妄想で怪虫が出てくるってのはさすがに無理が有り過ぎないかい?
103愛蔵版名無しさん:02/01/27 21:26
フェチ板に松葉杖フェチっていうスレがあるけど、西さん恰好のネタじゃないかな。
104愛蔵版名無しさん:02/01/27 21:58
>>102
特殊な環境に来たことで人間の未知の力が引き出されたと思ってたけど、
今になって思えば、あれも西さんが近くにいてこそなのかも。
105愛蔵版名無しさん:02/01/27 22:26
西さんって怪我してた人?
なんか特殊な能力があったっけ?
106愛蔵版名無しさん:02/01/27 22:31
俺は咲っぺより西さん派だった。
107愛蔵版名無しさん:02/01/27 23:23
>>105
翔が母親と交信するときいつもそばにいたんよ。
最後には母がトランシーバーで喋った言葉が西さんの口から出るようになって。
そんで西さんの最後の力を使ってみんなで帰ろうとする。

>>106
お、おれ・・・、女番長。あの足で踏まれたい(w
108愛蔵版名無しさん:02/01/27 23:23
>>105
怪我っつーか、足の不自由な娘ね。
特技は、気絶すると通信機になる(藁
109愛蔵版名無しさん:02/01/27 23:47
やっぱ池垣君だろ。
110愛蔵版名無しさん:02/01/27 23:48
>>102
俺はああいうとんでもない展開の方が好きだな。
今のマンガってやけに理屈っぽいのが多いじゃん。
だから逆に新鮮に感じるよ。
111愛蔵版名無しさん:02/01/28 00:17
現役野球選手の体に抗生物質を埋め込む過程はハラハラしたな。

なるほど!!!

とか驚愕してた・・・アフォだ・・・
112愛蔵版名無しさん:02/01/28 00:21
バレバレな合成っていうけどさ、
どんなにうまく作ったって合成ってバレバレなんだよ。
113愛蔵版名無しさん:02/01/28 00:26
ドラマ版や映画版を悪く言う人はいても原作の悪口はほとんどないね。
それだけ原作が良いってことだね。
114愛蔵版名無しさん:02/01/28 00:52
途中の展開はムチャクチャなんだけど、最後で全て許せるなぁ。
115愛蔵版名無しさん:02/01/28 01:15
漂流教室と同時期にまことちゃんを描いていたウメズはキチガイだね。
116愛蔵版名無しさん:02/01/28 02:07
小学校なのに番長がいるとこがすごい。
結局、翔って、西さんと咲っぺのどっちが好きだった
の?
117愛蔵版名無しさん:02/01/28 02:52
番長は昔のマンガの定番キャラだったんだけどね。
何時から使われなくなったんだろう?
118愛蔵版名無しさん :02/01/28 03:00
高松君は未来カーが欲しかっただけなんだよ。
119愛蔵版名無しさん:02/01/28 05:21
当時は絵柄が怖すぎて読めなかった。
正直、今のドラマで初めて漂流教室に興味を持った。
漫喫逝って読んでみようと思った。
夢に出てこないかな…(ビビリ(ヘタレ
120愛蔵版名無しさん:02/01/28 08:29
人肉を食うシーンもあったよね?
よく発禁にならんかったなあ
121愛蔵版名無しさん:02/01/28 09:27
>>119
この前漫画喫茶で初めて読んだけどさほど怖い絵柄でもなかったよ。
やっぱり当時だから怖かったのだと思う。
122愛蔵版名無しさん:02/01/28 09:45
>>116
原宿、六本木あたりを徘徊する女番長・・・、
あいぼんやののたんより年下だと思うと鬱だ。
123愛蔵版名無しさん:02/01/28 11:08
最近コンビニで発売になった雑誌素材のコミックは
普通の本屋で注文できるのでしょうか?
買いそびれたよ、どしても欲しい。
124愛蔵版名無しさん:02/01/28 12:23
>>123
雑誌扱いだから注文は難しいかと思われる。

でもブックオフとか探せばそのうち出てくると思うよ。
125愛蔵版名無しさん:02/01/28 15:57
>>122
俺の記憶では、新宿・吉祥寺だったような…女番長エリアw
126愛蔵版名無しさん:02/01/28 17:47
消防のころ、貸本屋で借りて読んでたが、やっぱり
あの未来人類(だっけ?)はトラウマものだった。
未来人類の誕生のフィルムを流すシーンもすごく
怖かった。
127愛蔵版名無しさん:02/01/28 22:22
>116
咲きっぺ・・って黒髪の美香ねえちゃんのほう?(なんちゅう例え・・)
128愛蔵版名無しさん:02/01/28 22:28
>>127
そうそう(w
つーか咲っぺが美香なら池垣くんはマコトか!?
129127:02/01/28 22:43
>128
そういえばまことだ。(笑)
でも咲きっぺの性格までもが美香ねえちゃんだとしたら・・・ほとんど関谷だ(コワイ)
130愛蔵版名無しさん:02/01/29 01:07
>>103
西さんをおかずにするヤツはこの俺が許さん。
131愛蔵版名無しさん:02/01/29 01:21
あゆみタン(;´Д`)ハァハァ
132愛蔵版名無しさん:02/01/29 01:24
デカ本の第2巻の登場人物紹介ページの絵を見てて
気付いたんだが、15人全員口を開けてる・・・・・
133愛蔵版名無しさん:02/01/29 11:35
で、これって最初の連載っていつ?
何年前の話なの?
134愛蔵版名無しさん:02/01/29 14:55
>>133
約30年前。
135愛蔵版名無しさん:02/01/29 16:46
Amazonに入れてたオーダーが納期未定になった・・・
在庫切れみたい。鬱。
136愛蔵版名無しさん:02/01/29 18:09
最近出たデカ本は、コンビニだとセブンイレブンにしか置いてないのかも。
137愛蔵版名無しさん:02/01/29 22:21
大友君⇒咲っぺに惚れている。
咲っぺ⇒高松翔に惚れている。
高松翔⇒西さんに惚れている?
この恋愛相関図が物語りの展開に密接にかかわっているところが凄い。
138愛蔵版名無しさん:02/01/29 22:53
翔が西さんに惚れているというのが咲っぺの
勘の鋭いところなのか、単なる思いこみなのか…
読者はそう思わなかっただろう、あの文を読むまでは
139愛蔵版名無しさん:02/01/29 22:59
翔が「ぼくは西さんを放っておけないんだ!!」と言って
砂漠の中を何キロも歩いたので充分だと思うが、
読んだ当時はやっぱり咲っぺの思い込みが激しいと感じた。
140愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:44
ビルが砂みたいにボロボロになっているのに、実は数十年後の未来だったという点にちょっと疑問をおぼえたよ。
141愛蔵版名無しさん:02/01/30 00:12
「大友君が原因」って言うのは明らかな後付け設定だよな。
最初目立ってないし、それに目立ち始めても当初は「単なる良い奴」だし。
142愛蔵版名無しさん:02/01/30 00:33
あの、意外に近い未来だってのは覚えにないんだけど
ドコで明らかになったの
143愛蔵版名無しさん:02/01/30 03:08
>>142
8巻で未来人間が「人類が、20世紀の終わりに滅びさったことは間違いない」
といってるから、そこら辺じゃないかな。
144愛蔵版名無しさん:02/01/30 03:21
未来人間・・・背中から目玉が出ててそこが
弱点だったっけ?
145愛蔵版名無しさん:02/01/30 04:52
初めて読んだ時は、蝿の王みたいだなあ、と思ったが、あれよりもよっぽど
希望があってイイ!
146愛蔵版名無しさん:02/01/30 09:32
>>140激しい熱風とかにさらされれば、急激に風化してさらさらになるかも。
一番考えられるのは核だな。やっぱ。
147(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/01/30 09:40
ダイナマイトを仕掛けたと疑われた翔を追い詰める大友君
        ↓
      「殺せー」
        ↓
      「やめろー」
        ↓ 
     「犯人は僕だー」
の3連コンボにはワラタ
148愛蔵版名無しさん:02/01/30 10:52
しかしラストの方でであんなに凶悪の限りを尽くした大友君が
最後には何事も無かったように良い人面して仲間に加わってるってのは
「良いのか?」ってチョト思った・・・
149愛蔵版名無しさん:02/01/30 11:18
サンデー版って、全何巻?
150愛蔵版名無しさん:02/01/30 16:33
11巻
151愛蔵版名無しさん:02/01/30 19:58
ああ、ドラマ今日だね。
「月の砂漠!ふたりだけの初デート」ってなんやねん。
152愛蔵版名無しさん:02/01/30 20:18
>151
禿同!!
153愛蔵版名無しさん:02/01/30 21:49
漏れは1年くらい前にデカ本版揃えたよ。
腕がちぎれたり首が飛んだりで結構衝撃的だった。
同じ梅図作品で神の左手悪魔の右手もおもしろそうだけど、どこにも置いてないよ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
154愛蔵版名無しさん:02/01/30 22:19
高松翔
『ぼくは絶対に西さんをつれていく!!』
『ぼくは西さんをほうっておけないんだ!!』(咲っぺ驚愕の表情)
155愛蔵版名無しさん :02/01/30 22:23
1,2,3!
いすになぁ〜れ!!
156愛蔵版名無しさん:02/01/30 22:25
関谷がロリコンじゃなくて幸いだった
もしそうなら、彼が支配しているとき
西さんの貞操は危なかった
157愛蔵版名無しさん:02/01/30 22:41
関谷が「流行歌を歌え〜っ!!」って言ってるけど、
いまならミニモニでも歌わせるのだろうか!?
意外とアイドル&戦争マニアと見た。
まあ軍隊でしごかれてたんだろうけど。
158愛蔵版名無しさん:02/01/30 22:44
翔たちが未来人類と戦っているバックで
「ミニスカ履いてミニはむず〜♪」って流れてたら笑う。

翔「なんだっ、あの楽しそうな歌声は!?」
大友「高松くん、知らないのか、ヒットチャート急上昇中のミニはむずじゃないか」
咲っぺ「それよりこの蜘蛛の糸みたいなのなんとかしてYO!」
159愛蔵版名無しさん:02/01/30 22:48
>>156
何で西さん限定なんだよ〜
160愛蔵版名無しさん:02/01/30 22:58
いやあ…やっぱ犯っちゃうなら、ああいう子だろう
ロリ心をくすぐるというか…
女番長なんか、全然駄目だしな
161愛蔵版名無しさん:02/01/30 23:03
マザコン気味の翔にとっては、咲っぺのほうが好みっぽいんだが・・・。
やっぱりママの声を出した西さんのほうがポイント高いのかな???
162愛蔵版名無しさん:02/01/30 23:34
お気に入りのセリフ↓
『ああくるしい!!』『こんなにのどかないいお天気だというのに、ぼくだけ悲劇の主人公みたいだ』
163愛蔵版名無しさん:02/01/30 23:48
富士山の見えるところに天国がぁぁぁぁぁぁ by 女番長
164愛蔵版名無しさん:02/01/30 23:51
しっかし、あの殺人マシーンのマリリン・モンロー
とっても精巧に出来てるな
165愛蔵版名無しさん:02/01/30 23:53
西タン(・∀・)イイ!
166愛蔵版名無しさん:02/01/30 23:54
>>156
それは俺も思った。
不幸中の幸いであった。
167愛蔵版名無しさん:02/01/30 23:55
>>164
しかしあんな怖い(不気味な)ロボットを
案内ロボットとして使う気だったのか?
マジか?あの会社。
はやらねえよ(;´Д`)
168愛蔵版名無しさん:02/01/30 23:56
パンツ一丁の咲っぺ (;´Д`)ハァハァ
169愛蔵版名無しさん:02/01/31 00:04
ドラマの方も極限状況に近づいた描写の頃には
目の下のクマのメイクとかつくんだろうな

最後まで綺麗に化粧したままでエンディングを迎えるのは
許さんっ
170 :02/01/31 00:15
脇毛もはみでたりしてね。
171愛蔵版名無しさん:02/01/31 00:30
ドラマ、未来人類が蜘蛛人間じゃなーい!!

なんでだ!!!
未来キノコの意味がないじゃーん!!
激怒!憤怒!!断罪!!!
172愛蔵版名無しさん:02/01/31 00:53
どんなのだったの?
173愛蔵版名無しさん:02/01/31 00:58
今日7-11でデカ本第3・4巻を買って来て読んでた

美川タンの未来人間への変異、こわひ〜〜〜〜〜
174愛蔵版名無しさん:02/01/31 01:06
>172
三人の人間
175愛蔵版名無しさん:02/01/31 01:09
??3人の人間??
176愛蔵版名無しさん:02/01/31 01:14
>>172
全身タイツ着てサングラスのような物をつけた3人の人間。
177愛蔵版名無しさん:02/01/31 01:15
ちなみに全身タイツはラメ入りだったよ。
178愛蔵版名無しさん:02/01/31 01:21
179愛蔵版名無しさん:02/01/31 01:54
未来人類がただの人間なのかぁ・・・

「タイムスリップはわてらが仕組みマシてん、えらいすまんまへん」
とかネタばらしするのかな?<ドラマシナリオ
180愛蔵版名無しさん:02/01/31 02:17
未来人が、ラメ入り全身タイツにサングラス?
それじゃ変態…
181愛蔵版名無しさん:02/01/31 06:27
ドラマで、コウケツ(北斗の拳)のセリフっぽいのがあった。
立てこもり女教師が、コウケツに見えてきた。
182愛蔵版名無しさん:02/01/31 14:00
14歳って漫画が少しリンクしてるって聞いたんだけど。
ガセかな〜?
読んだことある人教えて
183愛蔵版名無しさん :02/01/31 14:56
タスケテクラサイ!!!!
184愛蔵版名無しさん:02/01/31 16:55
か、買えないっ・・・! 2/4に文庫の重版が出るらしいけど、その日に
店頭に並ぶのだろうか?
185愛蔵版名無しさん:02/01/31 17:45
>>169
窪塚の髪、洗ってない感じが出てきているので、その辺は期待できそう。
でも最後はどうなることやら・・。

漏れは、ドラマからマンガを読んだ人間が、マンガのほうを非難してるのが、むかつく
ナニガラブレタージャゴルァヽ(`Д´)ノ
186185:02/01/31 17:52
×ドラマからマンガ
○ドラマ見てからマンガ
脱字スマソ
187愛蔵版名無しさん:02/01/31 18:55
で、怪虫はどうなったの?
188愛蔵版名無しさん:02/01/31 19:01
>>185
あの髪はズラだからね〜
189愛蔵版名無しさん:02/01/31 21:10
ペスト患者は出るのか?
190愛蔵版名無しさん:02/01/31 21:22
>>185
後半部分、もんどりうって激しく同意!!
191愛蔵版名無しさん:02/01/31 21:38
ヤフオクで高値売買中。
192愛蔵版名無しさん:02/01/31 21:57
>>185
>漏れは、ドラマからマンガを読んだ人間が、マンガのほうを非難してるのが、むかつく
>ナニガラブレタージャゴルァヽ(`Д´)ノ

                       ズガーソ
そんな奴はぶっ飛ばしちゃえ( `Д´)≡⊃☆    (:::)з゜)::.;...
193愛蔵版名無しさん:02/01/31 22:34
雑誌版手に入らないっていうから駄目かと思ってたけどコンビニ普通にあった。
○○年ぶりくらいでほとんど内容忘れてたから猛烈に感動している。
やっぱり名作だ。
ユウちゃんってもしかしてすごくカッコよくない?
偉い人になってそう。
194愛蔵版名無しさん:02/01/31 23:29
このスレ西さんファンが多いみたいだけど美川さんもよろしく。
美川とかいてよしかわと読みます。
195愛蔵版名無しさん:02/02/01 00:04
最後のナレーションが一番好きだ
ジーンときた
196愛蔵版名無しさん:02/02/01 00:25
防衛大臣の池垣くんが最高だったね。池垣くんが怪虫と
闘って時間をかせいでくれなかったら生徒全員が全滅していたよね。
仲田くんを見ていてイライラした。せっかく作った罠を台無しに
してるしさ。

息子のために命がけで行動する翔のおかあさんを見てると感動したなあ。

197愛蔵版名無しさん:02/02/01 00:36
モンローの乳を触ろうと手を出す君、わかるぞその気持ち
うんうん(--)(__)
198愛蔵版名無しさん:02/02/01 00:43
>>193
そのうち管理室で一人寂しく人肉を食べるようになります
199愛蔵版名無しさん:02/02/01 01:05
>>185
物凄く同意なんですが、うちの彼女がドラマを見て「原作ってバトルロ
ワイヤルみたいなんでしょ?」等と言ってました……デカ版買って読ま
せるべきですか?(藁
200愛蔵版名無しさん:02/02/01 01:30
>>199
コミックスの角でぶっとばしてください。
201愛蔵版名無しさん:02/02/01 01:51
>>200不覚にもワラタ
202愛蔵版名無しさん:02/02/01 02:03
咲っぺは本当に翔を諦めてしまったのか?
翔は物語の途中で西さんに惚れたんでしょ?
将来どうなっているんだろうね?
203愛蔵版名無しさん:02/02/01 02:21
傷心の咲っぺの後を追った大友君が口説いてたよねぇ

あのシチュエーションはドラマでもすんなり出せそうだぞ
204愛蔵版名無しさん:02/02/01 02:27
>>203
しかしドラマでは余りにも咲っぺの存在感が薄い。
そういう展開に持っていくには無理がありそう。
205愛蔵版名無しさん:02/02/01 02:32
>>204
そうなん?ドラマ見てないから良く分からんです(汗

んじゃ、ドラマでは三角関係になってる人に当てはめて描くのが吉、
ということで、、、
206愛蔵版名無しさん:02/02/01 02:38
帰りにコンビニ寄って3・4巻のデカ本買ってきました
それで、前に買ってた1・2巻から通して読みました

いやぁ 怒涛の展開の連続だねぇ、特に後半は凄いな
毎週サンデーをリアルで読んでたよい子達は、「恐いけど
続きが気になる」って貪り読んでたんだろうなぁ、今の
俺みたいに(照
207愛蔵版名無しさん:02/02/01 03:25
「富士大レジャーランド・天国」の自販機
なんで壊れないんだぁぁぁ???
208愛蔵版名無しさん:02/02/01 05:20
ここオモスィロ〜イ

http://erutcarf.3nopage.com/sekiya/
209愛蔵版名無しさん:02/02/01 05:40
漂流しない方法

ユウちゃんに「もし帰れたら、大友君を殺せ」と頼む
210愛蔵版名無しさん:02/02/01 05:42
>>209
根本的に勘違いだよん
ユウちゃんは学校が漂流した後の世界に戻るだけだから
大友君はもういない だから殺せない
211愛蔵版名無しさん:02/02/01 05:49
関谷「てへ」
212愛蔵版名無しさん:02/02/01 06:36
>>182
>14歳って漫画が少しリンクしてるって聞いたんだけど。
1:漂流教室(カコ)
2:14歳
3:漂流教室(ミライ)
213愛蔵版名無しさん:02/02/01 09:37
雑誌版って扱ってるのセブンイレブンだけですか?
どーしても1巻だけ手に入らなくて苦悩の日々を送ってます。
コンビニ見かけたら必ずチェックしてるんだけど。
214hid:02/02/01 10:04
祐ちゃんが戻っても未来は変わらず、むしろもっと苦労しているらしいです。
(愛蔵版後書きより)

ユウちゃんは現代に戻って何をしたのだろう?
鳥のささみのクローン技術か・・・?
215愛蔵版名無しさん:02/02/01 10:06
>>214
もっと苦労の詳細きぼんぬ
216hid:02/02/01 10:13
>>215
いや、作者が後書きの続編について聞かれたインタビューで語ってるだけだよ。
『地球が悪い方向に行っちゃったから、それを戻そうとするのがあの子の役目なので、多分そういう努力をやっていると思うんですよ。
でも、話としては戻っただけじゃ、翔君たちの行った意味がないから、戻そうとするんだけど、戻れなくて、悪くなっちゃってるんでしょうね。
ですから、翔君たちは多分きっとさらに過酷な、違う過酷な状態に生きていて、でもその性格を活かしてがんばるしかない、というようなことになってるんでしょうね。』

うーむ・・・
217愛蔵版名無しさん:02/02/01 12:11
>TVドラマ
ユウちゃんに相当するのが常盤貴子でしょ。名前も似てるし。
んで、最後に元の世界に返って窪塚に「ロングラブレター」を書くと。
218愛蔵版名無しさん:02/02/01 12:13
わしは,盲腸の手術の場面がトラウマになっとります。
同じカッターナイフ持ってたし
219愛蔵版名無しさん:02/02/01 12:46
>>217
なーる
220愛蔵版名無しさん:02/02/01 13:05
>>217
納得。
221愛蔵版名無しさん:02/02/02 00:39
地下室で見た地球滅亡のフィルムの中のTVの画は
チャンネルがプッシュ式じゃなくて回す方式だ

ということはもう地球は滅亡のシナリオに突入している・・・
222愛蔵版名無しさん:02/02/02 06:46
ドラマ化記念age
223愛蔵版名無しさん:02/02/02 09:57
パソいじってたメガネかけてた子はだあれ?かあいい。
224愛蔵版名無しさん:02/02/02 10:04
>>223
鈴木えみって名前だっけ?
役はIQ230の我猛くんの役。
225愛蔵版名無しさん:02/02/02 10:48
>>224
さんくすこ
226お姫さま:02/02/02 15:55
西とか咲子ばっかりもてはやしやがって。トメ子にハツ子、やっちまいな。
227愛蔵版名無しさん:02/02/02 16:59
ドラマは最悪だな。
あんな危機状態にありながら、
なんでそんなに化粧ばっちりなのか。常盤貴子よ。
228愛蔵版名無しさん:02/02/02 18:09
きのこが怖かった。

「こんな不気味なきのこ食べられる訳がないぞ!」
229愛蔵版名無しさん:02/02/02 20:02
>>228
そのきのこを食べたら未来人類に変身するんでしょ?<原作

未来人類がラメ入り全身タイツにサングラスなんて
きのこの伏線が意味ないじゃん<ドラマ
230:02/02/02 21:25
どうも。1です。今日3.4巻買いました。

すんげ〜〜〜〜〜〜〜〜感動しました!!!!
こんな本がこの世の中にあったことに心から感謝しました!!!
ちょっと今言葉になりません。
231お姫さま:02/02/02 21:28
>230 感動しました!!!!
具体的にあげてみな。
232赤羽:02/02/02 21:44
落ち着いたらでいいよ
233愛蔵版名無しさん:02/02/02 22:34
>>231
水はいっぺんに飲むんぢゃねぇよ(藁
234愛蔵版名無しさん:02/02/02 23:08
怪虫の妄想=「仲田くん」
235愛蔵版名無しさん:02/02/02 23:14
最初は暴力とかもギャグっぽく読めていいのだが
最後の方になってくるとどんどん悲惨さが増してきて
読んでてかわいそうになってくる

そこらへんどうよ?
236愛蔵版名無しさん:02/02/02 23:27
英雄だから、病院でミイラにするという設定が理解不能だった。
やっぱり、倫理的に火葬するでしょ。
237愛蔵版名無しさん:02/02/02 23:32
>>236
1970年代にはそんな風習がまだ残っていました。
238愛蔵版名無しさん:02/02/02 23:34
ていうか、あんなになにもかも滅びた世界で
何であのミイラだけ保存状態がいいのか?
ミイラの中に入れておいた薬もどうして効いたのか不思議。
239愛蔵版名無しさん:02/02/02 23:35
>>237
嘘ばっか。
240 :02/02/02 23:54
高校のころこの漫画欲しかったけど全然売ってなくて、しかたなく古本屋でかなり汚れた奴を買った。
それでも通常より値段が高かったんで漂流教室ってプレミアついてるんだなぁと思ってたが
>>35見て確認したところ半分が初版だった。納得

ところでママがホテルに乱入したときの外人さんのセリフ
「タ、タスケテクラサイ」「モシモシキテクラサイ!!キチガイデス!!」
このセリフ好きなんだけど、カタカナの「キチガイデス」の部分って
今のヤツだとどう変わってるの?
241 :02/02/03 00:15
>>240
「ゴウトウデスッ!!」

つまんねーなあ…。
242愛蔵版名無しさん:02/02/03 00:22
>>240
どちらかというと「〜クラサイ」の部分を修正しろよと
声を大にしていいたい・・・。
243愛蔵版名無しさん:02/02/03 02:23
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | よんだ?
     \_____ ____
             V         :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
               ∋oノハヽo∈   :::::::::::::::::::::::::::::::
          │   ヌッ (´D` :::)┓、   :::::::::::::::::::::::::::
          │     ⊂    つ  |    ::::::::::::::::::::
          │     ┃|ヽ__|┃ |_
         / ̄ ̄/ ┗━━━┛''/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ./     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      /    .________
     /     /@ノハ@  旦/||
   /     / Σ(   ;)  /
  /      || ̄  (    ) ̄||
244愛蔵版名無しさん:02/02/03 02:46
咲っぺのパンツ一丁のシーンはドラマでも
再現されるんだろうか?(;´Д`)ハァハァ
245愛蔵版名無しさん:02/02/03 04:09
>>229
ラメ入り全身タイツにサングラスって、嘘だよ・・・
普通のサバイバルっぽい格好した人たちでした。
246愛蔵版名無しさん:02/02/03 05:38
ところで、、、
地下鉄「麹町駅」が出来たのはいつ?
これが分かれば地球滅亡の時期の推定はある程度
絞られてくると思うんだけど。

それと地下鉄の電車の動力源はなんなんだろ?
247エンジェル4:02/02/03 06:32
いやあ、リアルタイムで楽しんでいる>1が羨ましい(笑)。
この作品、何が素晴らしいって、翔と母親との絆の部分だよね。
もちろん、ストーリーは最初から最後までメチャメチャ面白いんだけど、
母子愛というテーマが一本ぶっとい幹として最後まで貫かれているので、
本当にドラマが骨太になっているんだよね。
重要なところでの話への絡め方も抜群に上手いし。ラストシーンも泣ける泣ける。
248愛蔵版名無しさん:02/02/03 09:27
>>246
そんなの知っても、意味ないぞ(藁

一応、有楽町線・池袋〜銀座一丁目が74年10月。ちょうど原作の
サンデー連載時とダブるな。当時の話題って事で取り上げたんだろ。
(ドラマの新幹線ネタの原形?)

でもこの作品の常として(藁 展開がおかしいんだわ。
最初に着いた飯田橋駅は、隣駅表示から明らかに東西線。
それがいつの間にか有楽町線を歩く不思議。
また、東西線を歩いても「東京駅」には着かない。地下鉄は丸の内線だから。
好意的に解釈すれば、大手町駅はJR東京駅と接続しているが…

そういえば、この辺の描写で、大和小学校は千代田区かとオモタんだが、
ペストリス騒ぎは杉並区なんだよな〜
まぁ、富士まで1日で逝ける連中だからい〜か♪(藁
249愛蔵版名無しさん:02/02/03 11:19
何か港区の小学校っていう記憶があるんだが...
250愛蔵版名無しさん:02/02/03 14:47
うろ覚えだが“今にアメリカが肉やら米やら持ってきてくれるんだ!”
実に焼け跡世代のセリフっぽいよなぁ。
関谷ほどいいキャラはいないと思う。途中でフェードアウトしちゃうのが残念。
251愛蔵版名無しさん:02/02/03 15:19
消えた三輪車が現代に戻っているという確証はないのに、ユウちゃんを帰すのは危険だと思う。
もしかすると、更に異次元に向かう可能性もあるのに。
252愛蔵版名無しさん:02/02/03 15:41
「こわれてしまったっ!!」のシーンは激しく笑えた。
クッキーの作り方だっけ、しゃべり出す奴。
253愛蔵版名無しさん:02/02/03 15:46
>>250
関谷は一応最後の最後まで粘ってるよ(w

あのままユウちゃんが投げ飛ばされて、
関谷だけ現代に戻ってたら笑えるだろうな。
つーか関谷の場合、何故か原始時代にたどり着いて、
いきなり恐竜に食い殺されたりして(w
254関谷久作38歳:02/02/03 16:00
ふん、むしのいいことをいうんじゃねえよ!!
255愛蔵版名無しさん:02/02/03 16:46
>>253
粘ってたねえ(笑)。
関谷は、未来人類の襲撃のシーンで殺されちゃってもストーリー的には
成り立っていたと思うんだよね。
でも、それを最後まで生かしておいたところに、作者の上手さを感じる。
ユウちゃんが戻るシーンにしても、関谷がいなくても話的には何とかなるし、
登場の仕方もえらく唐突なんだけど、実に美しく〆に使われているよね(笑)。
分厚い方は、セリフに改造が施されてるんだねぇ〜。
コミックスの方だと、「キチガイ」がいっぱい入ってるんだねぇ〜。
257愛蔵版名無しさん:02/02/03 19:52
>>255
作者としては、関谷が一番のお気に入りだったらしい。
確かに幼児化したりちゃぶ台ひっくり返したり、大活躍だったな・・・。
258愛蔵版名無しさん:02/02/03 20:50
ドラマって全校生徒何人なの?
259愛蔵版名無しさん:02/02/03 20:52
読者がかぶるかどうかわかんないけど、
根本敬のマンガに出てくる「イイ顔のオヤジ」って、
まさしく関谷みたいなものかなぁと思いました。
チンコずるムケパワーというか(w
俺が関谷にシビれたのも似たような感覚かもしれん。
260愛蔵版名無しさん:02/02/03 21:12
幼児化した関谷タン、(;´д`)ハァハァ。
261うろ覚えだが:02/02/03 21:22
「ほら、見てください! 入れ歯なのでございます」

「バカめ、石でもかじれるような丈夫な歯をしているわ!」
262愛蔵版名無しさん:02/02/03 21:37
いかに子供相手とはいえ関谷の「なのでございます」の演技は
ものもの凄くうさんくさい
263愛蔵版名無しさん:02/02/03 21:53
周りから見ればキティ扱いされるんだろうけど、
翔が生きていると信じてストレプトマイシンを手に入れようと
するおかあさんに感動したね。ケンカはしていても、いざって時に
一番頼れるいい親だね。
264愛蔵版名無しさん:02/02/03 21:56
翔の母親を雨の日もストーキングするユウちゃんのママも素敵だぞ!
265愛蔵版名無しさん:02/02/03 22:02
一番印象に残った(好きな)登場人物は誰でしたか?

池垣くんに1票!! 次点に柳瀬くん。
266愛蔵版名無しさん:02/02/03 22:04
最初の翔とお母さんの喧嘩はスゲェと思いませんか?
テーブルひっくり返すし、包丁持った母親に「やる気か?」って言ってるし。
これ見た時、作者は殺伐とした家庭で育ったのかな、と思ってしまった。
267愛蔵版名無しさん:02/02/03 22:06
>>265
もちろんホテルの外国人!!
「タスケテクラサイッ!!キチガイレスッ!!」
268愛蔵版名無しさん:02/02/03 22:21
>>53
遅レスだが、拒絶反応は無かったよ。
純粋に一つ一つのエピソードの面白さに引き込まれた。
でもね、怪虫、あれは気持ち悪かった。本当に気色悪かった。
あれに食べられて死ぬのだけは嫌だと思ったよ。
怪虫が描かれている部分の紙を触るのも嫌だった。
拒絶反応と言えばそれだな。話は熱かったけど。
269愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:02
>>263
そんな母に、そっと手術道具を置いて行く父もカッコイイ!
270愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:23
「試行錯誤」だ!
271愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:25
ただいま!!
272愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:28
>>265
そりゃ関谷をおいて他に考えられない。
ここまで救いの無い腐れ外道が描ける楳図先生には感嘆したよ。
273関谷久作38歳:02/02/03 23:37
おのれ、やりやがったな、どいつもこいつもぶっ殺してやる。
274原作(・∀・)コワイイ!:02/02/03 23:41
ドラマにその辺の外道さと殺伐さをほんの少しでも描けていたら.....

275愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:42
関谷って何か宅間を彷彿させる・・・
276愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:58
>>275
それ、事件のあとの楳図インタビューで話題になってた。
こわいよねぇ。
277愛蔵版名無しさん:02/02/04 00:18
>>265柴田くんに一票!!
278愛蔵版名無しさん:02/02/04 00:41
>>274
窪塚クンがテレホンショッキングに出た時に
「ドラマでは殺さない役なんです」って言ってたよ

残念?
279 :02/02/04 00:57
いろいろな漫画で大量虐殺者とか人格破綻者したキャラクターは数あれど
関谷を上回る外道は見たことない。でも、そんな関谷が大好きだ。
280愛蔵版名無しさん:02/02/04 01:06
>265
俺も関谷に1票。
↓お気に入りの科白。
「いつも給食のおっさん、給食のおっさんと馬鹿にしくさって」
281愛蔵版名無しさん:02/02/04 01:25
>>280
そうそう、このセリフ良かったよね。
これ絡みで見事だなと思ったのは、テレビのニュースで関谷のことを
「○○と呼ばれ、子供たちに慕われていた」と表現されていたシーンがあったこと。
関谷の言い分と全く違うんだよね。そのギャップの表現が上手いなあと思った。
結局、本当はどんな風に呼ばれ、接されていたか、
読者には伝えられてなくて想像に任されるんだよね(と俺は思った)。

ところで、上記○○の部分が思い出せないんだけど…誰か教えて。
(手元に単行本が無いんよ)
282愛蔵版名無しさん:02/02/04 02:18
>>259  こっちにカブってる読者いるぜよ!
根本敬(・∀・)イイ!
「イイ顔」って表現かなり好きで周りにも伝染させてるよ。

梅図好きは言うに及ばす。「おろち」とかリアルタイムだからねえ・・・。
なあにが「ロングラブレター」だ!そんな悠長な事言ってる場合じゃねえゾ?
窪塚!「今度そんな顔してたらなあ、キスしちゃうぞ!」だあ?余裕だな?
お前ら全員怪虫に食われてしまえ!!!と毒づいたのは自分だけじゃないでしょ?
(窪塚本人に恨みはないけどね)
283愛蔵版名無しさん:02/02/04 02:19
>>281
「給食屋のおじさん」
284愛蔵版名無しさん:02/02/04 03:19
>>283
それだ!ありがとう。
285愛蔵版名無しさん:02/02/04 08:21
関谷もいいけど、「わたしは真悟」のロリコン野郎ロビンもよかった。
小学生(しかも日本人)のチチもんで結婚迫るヴァカ。
286愛蔵版名無しさん:02/02/04 09:27
映画版「漂流教室」の外人野郎ってロビンみたいだな。
287愛蔵版名無しさん:02/02/04 10:21
映画にしろドラマにしろ,梅図かずおのおどろおどろしいタッチを
表現はできねぇんだろうな
もし本気で漫画の再現をしたかったら R16 ってなことに
なりそう
288287:02/02/04 10:30
>>287
R16 => R18 でした
289愛蔵版名無しさん:02/02/04 14:31
>>258
ドラマの漂流メンバーは
生徒22人・教師3人(うち1人既に死亡)
関谷(ドラマでは女教師)・用務員のおじさん
常盤&窪塚
合計29人だと思う。あってるかな?
っていうかさ、こんな小人数でどうするの?
何人も死んじゃうんだけど、必死に生き延びる策を模索する過程が
イイいんじゃないのか?
290愛蔵版名無しさん:02/02/04 14:44
>>289
本当に漂流「教室」なんだな。
漂流学校じゃねぇのかよ。


そう言えば誰だったか忘れたけど、(俳優だとおもう)大和小学校に通ってて、
リアルタイムで漂流教室読んで学校に行きたくねぇーって奴が続出したって話をなんか(徹子の部屋?)で聞いてちょっとワラタ。
291愛蔵版名無しさん:02/02/04 14:50
マンガの翔の勇敢さはモロにお母さんの遺伝だと思われ。
292愛蔵版名無しさん:02/02/04 14:59
>>ALL
ただいま
293愛蔵版名無しさん:02/02/04 15:09
ウオー!! 文庫本が買えないっ!!
これまでデカ版の1巻しかまだ読んでないのだ。

文庫本が入荷したら、書店で関谷状態になる人続出、か??
294愛蔵版名無しさん:02/02/04 15:35
古本屋に文庫版そろってたけど・・
買いたいけどコワクテ読めないよ〜。゚(T^T)゚。゚
295愛蔵版名無しさん:02/02/04 16:00
>>293
関谷がいっぱいの書店…
(((((((((((((( ;゚Д゚)))))))))))))ガクガクブルブルガタガタ…
2961:02/02/04 16:48
どうも。1です。
とにかく泣きました。
デカ本は3,4は買ったんですけど、1、2は買ってませんでした。今買いたいんでうすがもう売ってない!
2月20日に文庫が再販らしいんで1・2・3巻を注文して買ってまたじっくり読みます。
デカ1・2=文庫1・2・3ですよね? 文庫の方が高いけど紙質がよさそうなので・・・。

感想はいっぱいありまして
まず、咲っぺ。ほんとに切ない〜(でも翔はほんとに西さんが好きなんですか?)
そうだとしたら、ああ、咲っぺ・・・あなたはとても素敵な人だし、読者もみんな好きになった人だと思う。
私が咲っぺにあやまりたい気分で一杯です。

そして大伴ですが、彼はとんでもないことやりすぎです。許していいの?って思います。
咲っぺのことが好きらしいが・・・
彼を「昇華」させるとしたら、自分の犯した罪の重さを一生背負って誰に対しても優しく生きて欲しい。
(人間の性格なんてそんなに急に変るはずはないと思いますが。)
他の例でいうと宮崎駿さんのコナンに、オーロって悪役小僧が出てくるんだけど
彼は宮崎さんの手によってそれなりに改心し、昇華しました。あんな感じではないでしょうか。
まして、咲っぺとその後結婚したいということなら、余計!彼は一番頑張らなければならないと思う。

翔の「逆にぼくらは選ばれた人間では?」という言葉。
ある意味一番不幸でもあるかもしれませんが確かにそうもとれますよね
その後地球がすぐに滅びる運命だったら。
あんなでかいクモみたいな気持悪い新人類しかいなく、
翔達がタイムスリップしなかったら、人類の種は途絶えてしまっていたわけで。
ただもう一つの可能性が戻ったユウちゃんが人類に警鐘を促し、「こんな世界にならないように」してくれれば
翔達も救われる?のです。ということで、今の僕らもそんな世界にしないように頑張らないといけないですね?

楳図さんとしては全員戻らせるのはあまりにも話が良すぎると思ったのかもしれません。
その後の翔たちの話も原作は読者に想像させる形で終わっています。
でもロケットもついたし、水も出てきた・・・(誰かロケットの中身を詳しく想像してください。)
戻れそうにはないけどそこで暮らすことに希望の光が射してきた。

100人足らずのこのときの人数が10年後には、子供を作って300人に、
そして50年後には1000人に・・・と人類は増えていくんではないでしょうか。
思春期の翔達の話も読んでみたい。
誰か想像して書いてください。無理の無い、リアリティのある感じで・・・翔達にいい未来を作ってやってください。

297愛蔵版名無しさん:02/02/04 16:55
>>293
というか、むしろ優しかった書店のオヤジが突如として関谷状態に・・・

「この本はオレのもんだ!! オマエらさわるなゴルァ!!」
「ヤフオクで高値で売りさばいてやるっ・・・!」

ギャッ!!
298愛蔵版名無しさん:02/02/04 17:09
>あんなでかいクモみたいな気持悪い新人類しかいなく、
>翔達がタイムスリップしなかったら、人類の種は途絶えてしまっていたわけで

そこが一つ疑問なんだけどあの「未来人間」ってのは今の人類と全く別種なのか?
それとも今の人類が環境に適応できるように進化した姿なのか?
どっちだろう?
299愛蔵版名無しさん:02/02/04 17:44
>>298
亜種だとは思えん。
宇宙生物だと思う。
300300ゥ!!!:02/02/04 18:19
>ロケットの中身
関谷20人
301300ゥ!!!:02/02/04 18:50
おれだーっ!!
おれだーっ!!
おれだーっ!!
おれだーっ!!
おれだーっ!!
おれだーっ!!
おれだーっ!!



おれだーっ!!
302_:02/02/04 18:53
>298
>そこが一つ疑問なんだけどあの「未来人間」ってのは今の人類と全く別種なのか?
それとも今の人類が環境に適応できるように進化した姿なのか?

後者でしょ。
303_:02/02/04 18:55
画期的なアイディアを思いついた
>ロケットの中
冷凍人間化された翔の母
304愛蔵版名無しさん:02/02/04 18:57
未来人類はもともと人間から生まれたよね。
環境に適応した一種の奇形というか・・・。
305愛蔵版名無しさん:02/02/04 19:30
>未来人間
確か劇中でスライドか8mmで解説してたよ。
それより未来キノコは未来人間の何になるの?
306 :02/02/04 20:23
未来人と未来ヒトデを食べた謎の巨大生物が気になる・・・
>>265
遅レス。人物ではないのですが、怪中です(マジ
何年も前の作品なのに、姿、顔、どれをとっても鳥肌モノ!!
それにしても、楳図氏の想像力はスゴひ・・・・・・・・・・。
308愛蔵版名無しさん:02/02/04 20:43
怪中…
309無責任な推測・・・。:02/02/04 21:10
しかし世界滅亡の寸前まで8ミリが使われていたとは・・・(w
310愛蔵版名無しさん:02/02/04 21:21
>>309
8ミリの「磁性体を塗ったテープ」にMPEG圧縮されたデジタル画像が
記録されていたのさ。
311愛蔵版名無しさん:02/02/04 21:28
大和小学校の便所はクソだらけ
312愛蔵版名無しさん:02/02/04 22:06
>>301
怖ッ!(w
313_:02/02/04 22:27
第2号いけーっ!!

いけーっ!
314_:02/02/04 22:29
おれがうしろで、見張っていてやるぞっ!!

関谷最高(w
315愛蔵版名無しさん:02/02/04 23:54
大き目の本屋を2、3件回ったけど売ってませんでした。
何処に売っているのですか?漫画のコーナーですよね?
また本のサイズはどれくらいですか?
他に発見するための方法教えてください。
316愛蔵版名無しさん:02/02/04 23:58
出版社はどこなんでしょうか?
317愛蔵版名無しさん:02/02/05 00:06
よく考えたらゲームの「ピクミン」でプレイヤーがやってる事って
関谷と一緒だよな。
結構酷いゲームだ(w
318愛蔵版名無しさん:02/02/05 00:07
一冊いくらで全何巻ですか?
319愛蔵版名無しさん:02/02/05 00:19
>>317
関谷ゲー…(w

そりゃ「愛してくれ」などとは言いたくねぇよ、関谷に。
320愛蔵版名無しさん:02/02/05 00:27
あの頃、俺の周りでインスタントラーメンを生で
ひとかけら食べるのが大流行したよ(うちの兄弟限定)
321愛蔵版名無しさん:02/02/05 00:31
>そりゃ「愛してくれ」などとは言いたくねぇよ、関谷に。

すげえ同意(w
322愛蔵版名無しさん:02/02/05 00:39
>>321
でも、あの環境で関谷に愛されればかなり贅沢な暮らしができるよ
ただし、関谷逃亡後にみんなになにされるかわからないけど・・・
323愛蔵版名無しさん:02/02/05 00:40
>>322
関谷の愛し方は歪んでそうだから嫌だ(w

なんか関谷ネタばっかり…
324愛蔵版名無しさん:02/02/05 00:52
>>318
少し検索かけてみたらこんな感じ。間違ってたら誰か訂正たのむ

小学館SSコミック 全11巻 約360円
小学館SVコミック 全 5巻 約780円
小学館 文庫    全 6巻 約580円
あと最近 570円くらいで4巻まで出てるのがあるけどこれは全何巻か知らない。
325愛蔵版名無しさん:02/02/05 02:09
ドラマは人肉喰うのかな?
326愛蔵版名無しさん:02/02/05 02:10
>>324
ありがとう。がんばって探してGetします。
327愛蔵版名無しさん:02/02/05 03:14
>>324
>あと最近 570円くらいで4巻まで出てるのがあるけど
>これは全何巻か知らない

全4巻で完結
328愛蔵版名無しさん:02/02/05 03:30
最後のシーンで、ギリギリまでロケットに荷物積んでるから、あんまり
長い手紙書けませんってのはワラタ。
そんなの百枚くらい書こうがたいして変わらんだろ。
329愛蔵版名無しさん:02/02/05 06:39
謀図作品は「漂流教室」も「神の左手・・・」も「真悟」も
みんな小学館の漫画文庫に入って普通に新刊本屋で流通してるってば!!
330愛蔵版名無しさん:02/02/05 07:51
今入手しやすいのは全4巻の奴だな。
(セブンイレブンで売ってる。)
331愛蔵版名無しさん:02/02/05 09:14
>>330
それが1巻だけ入手できなくて困り果ててます。
332愛蔵版名無しさん:02/02/05 15:54
『漂流教室』、もはやどんな種類の本でも簡単には入手できないと覚悟して欲しい。
ヤフオクで文庫本がプレミア価格で取り引きされている。デカ版ももはや
見あたらない。
333流行歌を歌えっ!!:02/02/05 18:10
大和小学校の皆さんへ捧げる歌

今はこんなに悲しくて 涙も枯れ果てて
もう二度と笑顔には なれそうもないけど・・・

そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで 今日の風に吹かれましょう

まわるまわるよ時代はまわる 喜び悲しみ繰り返し
今日は分かれた恋人達も 生まれ変わってめぐりあうよ

旅を続ける人は いつか故郷に出会う日を
たとえ今夜は倒れても きっと信じてドアを出る
たとえ今日は果てしも無く 冷たい雨が降っていても

めぐるめぐるよ時代はめぐる 別れと出会いを繰り返し
今日は倒れた旅人達も 生まれ変わって歩き出すよ

今日は倒れた旅人達も生まれ変わって歩き出すよ

〜時代・中島みゆき
334:02/02/05 18:18
高松「ぼくたちは選ばれた人間なんだ!!」

「ぼくたちは、何かの手により、未来にまかれた種なのだっ!!」

大友「そうだ!ぼくたちは未来にまかれた種なんだっ!!」
高松「・・・って、そのままやんけ!!」ビシッ!!
335愛蔵版名無しさん:02/02/05 18:29
何日も家に帰らなかったことで親に叱られ、
虐待を繰り返されてグレるゆうちゃん
336愛蔵版名無しさん:02/02/05 19:06
咲っぺをストーキングしていた大友君
337窓から落ちて死んだ1号〜3号:02/02/05 19:12
>>314
うしろで見張ってくれてありがとう、関谷おじさん
338ダイナマイトを爆発させた大友ですが何か?:02/02/05 19:18
ハァハァ・・・咲っぺ
339愛蔵版名無しさん:02/02/05 19:22
数年程度前に出た本はすべてクソ。
差別用語丸出しの初版に勝るものなし。
「吉原先生! 狂っている」
「ばかな、まるで土人まじないじゃないか」
「こんなキチガイ殺してしまえ」
340愛蔵版名無しさん:02/02/05 19:23
>>306
たしかにあの巨大生物は未消化のまま終わっちゃったよね。
何だったんだろ、あれは。
341ウウウ!!!:02/02/05 19:28
>>168,224
>>パンツ一丁の咲っぺ (;´Д`)ハァハァ

まことちゃんの美香リンを見なさい、美香リンを
多分楳図さん区別してないと思うから。
もっと過激なシーンはあったと思う。胸はぺったんこだろうけど。
でも内容読んで萎えても知らないが
342_:02/02/05 19:29
>337
泣けた
343  :02/02/05 20:15
>>294

うらやましい!!
俺なんて、古本屋と本屋を合計10店以上回っているのに、手に入ったのは細い単行本1巻だけ。
どこに売っているんだ〜!!!
344愛蔵版名無しさん:02/02/05 20:43
>>339
言い方は乱暴だけど同意。

「漂流教室」自体、ある種の芸術作品と言っても過言では無いと思う。
それを無理矢理セリフ変えるなんて「ビーナスの誕生」にモザイク
かけたり「ダビデ像」に前張り貼るようなものだ

ちょっと言い過ぎたか?
>>334
ファイヤヤン「大友がそんなこといえたぎりかーっ!!」
ファイヤヤン「おまえのせいで、こんな所へ来てしまったんだっ!!」
ファイヤヤン「おまえさえいなければ、こんな苦労はしなくてよかったんだっ!!」
>>339
土人ってなんて読むんすか?

そーいや、デカ版6巻P.173の最後のコマの大友氏の目がイってるように見えるのは
漏れだけですか?
346愛蔵版名無しさん:02/02/05 21:25
最終話の高松家、母親はカレーを作るとか言っているが、
今日のこんだては「サラダ」になっている。というか、一般家庭にこんだてがあるなんて…
347愛蔵版名無しさん:02/02/05 21:26
>>345
ドジン

>>346
こんだて表作ってると便利だって。
いちいちその日に考えなくてええもん。

漏れも作ってる…(w
348愛蔵版名無しさん:02/02/05 21:32
ラスト付近を久しぶりに読んだ、お母さんの手紙で泣けた。
3491969:02/02/05 21:37
初めまして。
今日、漫喫で、全巻読破。
ところで、何故みんな、最終話(だと思うけど・・・?)の
給料泥棒には触れないの?
一話(だよね・・・?)の、無意味にも思われる彼の
存在が、実はゆうちゃんが「現在」に帰ってこれる手伝いを
している事に、ちょっと感動したんだけど。
350愛蔵版名無しさん:02/02/05 21:39
>>349
関谷をやっつけてるところ?
3511969:02/02/05 21:46
>>350
そうです、そうです!
352 :02/02/05 22:09
読み返してしまった。
漂流教室と飛ぶ教室はすごく好きでした。
あと映画版は大林のよりアメリカ版の方がらしいと思う。
353愛蔵版名無しさん:02/02/05 22:37
玄関にユウちゃんの三輪車が!?

その後、自宅前に不法投棄された粗大ゴミも捨てられない翔の母であった。
354愛蔵版名無しさん:02/02/05 22:49
>>349
だって、ゆうちゃんのランドセルに入って、一緒に帰りたかったから、関谷が邪魔だっただけだよね?
355愛蔵版名無しさん:02/02/05 23:00
天国に行く前に通ったひび割れ。
帰りはひび割れが無いところを通ってた。
バラバラ落ちていった子達って…。
西さん振り回し攻撃もすごかった。
それでも寝てるし。
356愛蔵版名無しさん:02/02/05 23:03
死ぬほど尽くしても報われず、ストーカー大友に好かれる咲っぺを見ていると
尽くした挙げ句捨てられた昔を思い出して少し鬱になる。
357愛蔵版名無しさん:02/02/05 23:38
ドラマ版は本倉高等学校

大林映画版は神戸インターナショナルスクール
358愛蔵版名無しさん:02/02/05 23:39
>>352
飛ぶ教室はどこかで入手可能ですか?
ずっと探しているんですけど。
359愛蔵版名無しさん:02/02/06 00:09
古本屋
360愛蔵版名無しさん:02/02/06 01:49
>>349
でも、あの人、最後の最後まで出てこなかったよね。
あんなにインパクトのあるキャラなのに変だよね。
勝手な想像なんだけど、本当はあの人に西さんみたいな役割をやらせる予定が
あったんじゃないのかな。
だって、目と腕が片方ずつ現代と未来に分かれていて、口が現代にいるわけでしょ。
ということは、あの人が連絡役になれば、現代では口頭で、未来では筆記で(笑)、
それぞれの情報を伝え合うことができるよね。
でも、それだと便利すぎるんで“眠り姫”西さんに変更したとか。

当時のインタビューとかで激しく既出だったらゴメンね。
361愛蔵版名無しさん:02/02/06 02:00
飛ぶ教室、プレミア付いてるらしいけど、たまーにブクオフにあるね。
362愛蔵版名無しさん:02/02/06 02:13
>360
巨大蛇型未来生物と同じで話に収拾をつける為だと思うけど。
関谷には壮絶な最後を期待してたけどなあ。
363愛蔵版名無しさん:02/02/06 03:45
女子生徒たちが身を呈して洪水から学校を守るシーンもすごく良かったなぁ。
活躍どころが少ない女子の全編通して一番の名シーンではないかと。
364愛蔵版名無しさん:02/02/06 03:52
>>363
「咲子さん・・・わたしもうだめ!ごめんなさい!さようなら!!」
「えっ!?」
ブチッ(柵に手首を残して腕がちぎれる音)

あうううううっトテーモ痛そう
365360(長文すまん):02/02/06 04:33
>>340で疑問が出ていたけど、あの巨大蛇は>>362の言うとおりだろうね。
話をまとめるにあたって未来生物が邪魔になったんで、インパクトのある方法で
処分しただけで、それ以上の意味は無いだろうね。

ただ、あの顔半分と片腕だけの人については、冒頭で伏線を張ったにしては
「どうしても必要」という使われ方じゃなかったように思えて…。
それで360みたいなことを思ったんだけど。いや、あくまで個人的見解です。

関谷はむしろ「まだいたんかい!」って感じで登場してくれただけで嬉しかったよ(w
366愛蔵版名無しさん:02/02/06 06:00
>363
洪水に叩きつけられて首がふっとぶ女子生徒が忘れられない
367愛蔵版名無しさん:02/02/06 06:55
盲腸の手術

ウィスキーを消毒用に使うだけじゃなくて麻酔の代用で
飲ませてあげればよかったのにねぇ 素面よりは痛みは
ましだったかも・・・
あ、酔っ払うと出血がもっとひどくなるんだっけ?
3681969:02/02/06 12:21
>>360 さん
ああ、そうか、そういう使い道(笑)があるよねぇ。
でも、それじゃ結局「ご都合主義」と言われてしまったかも。
あそこ(ラスト)で関谷が登場したのは、もしかして当時の
読者からのリクエストとか。(あり得ないか。。。)
確かに彼(頭半分と片腕)の存在、もう少し早く公になってても
いいかなーとは思う。(だって、どう考えても、大ニュースだし)
369愛蔵版名無しさん:02/02/06 18:01
>>366
それよりも意味不明に死んだ上実の姉にあっさり忘れられた咲っぺの弟のたけしが忘れられない。
370愛蔵版名無しさん:02/02/06 18:57
非常事態とあまりに突然のキス

・・・鬱だ。
371愛蔵版名無しさん:02/02/06 20:11
>370
毎週毎週ロングラブレターの題名には
笑わせられるよね。
372362:02/02/06 20:57
>360
そういえば、最初に出てたんだよね。すっかり忘れてた。
まあ、女番も選挙の後、大友組みたいに武闘派をつくるかと思ったら
あっさりいなくなって最後まで出てこなくなったからねと誤魔化しておこう。(w
373_:02/02/06 21:44
うわ。ドラマ最悪
原作をばかにしてるとしか思えない
楳図さんのかけらも分からないこんな監督、出演者にリメイクされたくない
もうやめてくれ
むかつくからもう見ない
違う意味で涙が出たよ

374愛蔵版名無しさん:02/02/06 21:53
コンビニ版一巻、まだあるぞ。
あきらめるな!!
375愛蔵版名無しさん:02/02/06 21:54
あの小汚いやつらは何?
376愛蔵版名無しさん:02/02/06 22:07
未来人です。。
377愛蔵版名無しさん:02/02/06 22:08
>>372
女番長はボロボロになって帰ってきたよ。
「富士山の見える所に天国がある」
378_:02/02/06 22:09
ドラマのむかつくところ?
全て
379:02/02/06 22:11
>コンビニ版
もう近所にない方は通販で買えますよ
380愛蔵版名無しさん:02/02/06 22:13
翔「ぼくたちは選ばれた人間なんだ!!」
 「ぼくたちはは、なにかの手によって未来にまかれた種なのだ!!」

最終巻でやっと翔が辿りついた答えなのに、ドラマのアホギャルはもうこの事を悟ってしまった。

それにしても窪塚いらん・・・。
>>373
でも、未来人が西さんを連れてったのは結構よかったんだが・・・ダメ?
382:02/02/06 22:15
「はだしのゲン」
面白い面白くない以前に全ての人に読んで欲しいと思った。もちろん面白いですが

それとは違うけど、でも同じ事を思った。この本を読んで涙する人はきっと悪人にはならないと思う
3831969 ◆ehGm5CiU :02/02/06 22:18
驚きすぎて、言葉も出なかった。
ドラマと、原作は別物として楽しんでいたんですが、
西さん、行っちゃったよ。。。
おーーーい、なんで???
384:02/02/06 22:18
>ドラマ
あれじゃ傷つき亡くなっていった大和小学校の生徒達がうかばれません。
申しわけがたちません。
楳図先生はどんなお気持なんだろう・・・
385愛蔵版名無しさん:02/02/06 22:21
>>384
金が入ってウハウハ
>>383
あれだ。 きっとマンネリ化した毎日が嫌になって、
さらに、学校はマンネリ生活の原因。 そんなとこに、居られるかー!!!
ということで、彼女は新しい居場所を探す・・・・・・・・・・。
彼女は今後、若原先生みたいに姿を表わさないでしょうね・・・・多分。

原作と照らし合わせると
原作の美川=ドラマの西さん
こんな感じ?
387愛蔵版名無しさん:02/02/06 22:30
なんだあいつらは?中国、間黒人か?日本が再び暴発して軍濃く主義化
した結果核で滅びたとかいうおちじゃあるまいね?歴史認識とかいう
寝言をもちだす気か?
388ゲップ!:02/02/06 22:33
今ふと思ったんだけど、松野さんって関谷そっくりじゃない?
顔だけじゃなく雰囲気も
実写版やるならこの人以上に関谷な人っている?
389愛蔵版名無しさん:02/02/06 22:37
>>388
いいこといった
390愛蔵版名無しさん:02/02/06 22:39
>>380
俺は窪塚やっと良くなってきたかと
原作ファンだけどドラマも良いと思うよ
久しぶりに楽しい
391愛蔵版名無しさん :02/02/06 22:39
>>388
田中真紀子は関谷に似て蝶
392愛蔵版名無しさん:02/02/06 22:39
松野さんはメイクなしでチキンジョージも出来ます
393愛蔵版名無しさん:02/02/06 22:43
眼鏡とった古舘イチロウ
394愛蔵版名無しさん:02/02/06 23:17
ドラマの西さん,カワイイ(*^o^*)
395愛蔵版名無しさん:02/02/06 23:42
番外編(ねがい?)を読むにはどうしたらいいんでしょうか。
私が持ってるのは文庫版なんですよね。鬱。
396愛蔵版名無しさん:02/02/07 00:33
>>395
「綾辻行人が選ぶ!楳図かずお怪奇幻想館」
文庫 、筑摩書房 、¥780 、楳図かずお 、 2000/11

これに収録されているらしいけど未確認
397380:02/02/07 00:49
>>390
自分はだんだんひどくなってる気がして。
ドラマはドラマとして楽しめるんだけど、あの状況下であり得ない様な臭いセリフ吐き続けられてると、さすがに・・・。
生徒かばってケガするシーンなんて吐き気すらしてきたよ。
原作に自己犠牲なんてものは存在しないのにね(w

設定とかCGとかのヘボさは仕方ないけど、漂流教室を名乗ってるなら、基本的なテーマとか楳図の伝えたかったことだけは忠実に再現して欲しい。
398395:02/02/07 00:51
>396
サンクス!
早速今日にでも本屋に走るッス!
あるといいけどなぁ。
399hid:02/02/07 01:08
>>397
インタビューによると、「子供だけの世界を作りたかった!」と言うのが漂流教室を描いた動機らしいのだな。
舞台が高校ってだけでもうダメダメでしょう。
400愛蔵版名無しさん:02/02/07 01:15
>>399
「高校生だけの世界」という設定でもっと練りこんだ
脚本や演出は可能だったのでは?

演者の質は知らんが
401愛蔵版名無しさん:02/02/07 01:48
まあ、高校生だけならバトルロワイヤル的面白さが実現できたかも・・・。
ともかく大人はいらんでしょ。
402涙のタコ壺Z:02/02/07 02:56
 学校へ侵入して西さんを連れて行った男達は未来人ではなく、韓国か中国か、別の土地でタイムスリップした現代人であると思われ。
403愛蔵版名無しさん:02/02/07 02:58
最初は強盗役だと思ったんだけど未来人くさくねえか?一つ目未来人は出てこないのかなあ
404涙のタコ壺Z:02/02/07 02:59
 せっかく他にもタイムスリップした人類がいたというのに、情報を交換するなどの意思の疎通が図れなかったのが残念。
405愛蔵版名無しさん:02/02/07 03:01
なんかみんな団結してねえか、あのドラマ。女番長みたいなのも防衛大臣になってるし。唯一大友が現実を理解してるようだけどね。
406涙のタコ壺Z:02/02/07 03:02
 って、言うか、言葉わかる奴がいるんなら、最初からあの眼鏡ッ娘ちゃんに尋問とかさせりゃあよかったのに。
407愛蔵版名無しさん:02/02/07 03:05
しっかしつまんね―ドラマだな、あそこまでつまらなくいじれるのは素晴らしい才能だね、ぜひどこかからネックハンキングされて欲しいよ。
408涙のタコ壺Z:02/02/07 03:11
 期待される展開。
 西さんを連れて行った男達は西さんから日本語を教わって再登場。
 彼らは別の土地(韓国か中国)でタイムスリップしたが、未来人に襲撃され、日本に逃げて来た。
 未来人の正体は未来の日本の科学力により産み出された人造生物の子孫で、こいつらが旧人類なきあとの地球の支配者になろうと狙っている。
 そこで、主人公達は西さんを連れて行った男達と協力して真の敵である未来人と戦う・・・とか?
4091969 ◆ehGm5CiU :02/02/07 05:32
>>408
それじゃあ、全く違う話になっちゃうよ。
まぁ、今でも、充分違うけどさ。
原作と、ドラマは別物として見たほうがいいのかなぁ。
410愛蔵版名無しさん:02/02/07 08:12
>>408
それじゃ、少年誌だ。
411愛蔵版名無しさん:02/02/07 09:37
ガモウちゃんが最後に泥棒に話し掛けていたのは、
彼を捕らえている間に図書室で中国語だかハングルを勉強したからではと思う。
しかし書籍じゃ発音までは難しいだろうけど。
412愛蔵版名無しさん:02/02/07 10:24
>>397
最初翔の担任?が消火器で日を消す際足にやけどをしたのは・・・チョト違う?
413愛蔵版名無しさん:02/02/07 12:19
>>410
でもそれはそれで観てみたいような(w
414愛蔵版名無しさん:02/02/07 15:01
コンビニ版、どこの通販で買えるのか教えてー。
415愛蔵版名無しさん:02/02/07 18:15
中国、勧告語には聞こえない。造語っぽい。
416愛蔵版名無しさん:02/02/07 18:47
>>414
文庫ならあるけど、最近出たヤツは品切れみたい
http://bsearch.rakuten.co.jp/Btitles?KEY=%C9%BA%CE%AE%B6%B5%BC%BC

417:02/02/07 18:51
ヤングジャンプに連載中の「青春ヒヒヒ」という漫画があるんですが
タッチといい、センスといいどことなく楳図さんのテイストがするのは私だけでしょうか?
ちなみに先週は「楳図くん」も出てきました。
418:02/02/07 18:54
>>414
コンビニ版通販
まず本の後ろにのっている販売の電話番号で聞いてみるといいです
419愛蔵版名無しさん:02/02/07 18:54
>>417
好きだけど叩かれるからヤメトケ。ヒヒヒ。
420愛蔵版名無しさん:02/02/07 18:56
山咲トオルも完全にパロディだよな。
最近じゃ完全にタレント化してるが。
421愛蔵版名無しさん:02/02/07 20:28
>>416
Amazonでも文庫の1巻以外は24時間以内に発送可能になってた。
重版が出たのかな? 近所の本屋には無いけど・・・
422ファイヤヤン ◆Jhlz15JA :02/02/07 21:10
マンガでは多くの人を感動させた「防衛大臣・池垣君」が
ドラマでは農林大臣・・・・・・・・・・ハァ・・・・。
423:02/02/07 21:48
>ロケットの中身

さまざまな種類の種(米、麦、野菜、果実、綿花、木・・・)
種が根付くまでの非常食
衣服
薬品
娯楽用品(レコード、本)
サバイバル用品、
コンドーム

424愛蔵版名無しさん:02/02/07 22:02
コンドーなんか不要だろ
子供作って労働力にすれば良いし、赤ん坊のままでも貴重な食肉になる。
425愛蔵版名無しさん:02/02/07 22:05
共食いは感心しませんなぁ〜
426愛蔵版名無しさん:02/02/07 22:06
>>424
こえーよ!
427愛蔵版名無しさん:02/02/07 22:12
でもさ、必ずケコーンできない奴とかいそうだよね。
そんな奴らのためにエロビデオかダッチワイフ、バイブは必要だ。

「母さん・・・、大和小学校じゃDVD使えないよ(TT)」
428愛蔵版名無しさん:02/02/07 22:18
未来カーが入ってたら笑える
429愛蔵版名無しさん:02/02/07 22:18
聞こえるっ・・・! あの子の声が・・・

  ギューイーーーーン!!!!

(ホテルの壁にダッチワイフを埋め込む母)
430愛蔵版名無しさん:02/02/07 22:26
だから、かんぴょう巻きが入ってるんだってばぁー!
431愛蔵版名無しさん:02/02/07 23:36
話題がドラマで埋め尽くされてるね。
漫画の話は何処へ・・・。
432愛蔵版名無しさん:02/02/07 23:39
423以降は原作のハナシじゃん。
433ただいま:02/02/08 02:09
ダダア。
434愛蔵版名無しさん:02/02/08 04:35
ガモウちゃんかわいい。
435愛蔵版名無しさん:02/02/08 10:22
伊集院のラジオのグレートマジンガーの替え歌が死ぬほどワラエタ
関谷のやつ
4361969 ◆ehGm5CiU :02/02/08 14:31
>>435
どんなのだったのか、教えてください。
437_:02/02/08 20:56
テーマ、ストーリー、構成、いろんな意味で楳図さんの最高傑作じゃない?
438愛蔵版名無しさん:02/02/08 21:34
ところで今回は、コミック化の話はないのか?
ほら、「あの人気ドラマ「ロングラブレター」の感動をコミックで!」
なんて帯つけて出るヤツよ。
レディコミック系の漫画家使って発売きぼーん♪ つーか出せ小学館!
439愛蔵版名無しさん:02/02/08 21:38
>>438
煽りなのかネタなのか・・・
440愛蔵版名無しさん:02/02/08 21:45
396さんの情報を元に、「ねがい」を読みました。
これって漂流教室の番外編じゃなかったんですね。
モクメがかわいそうで切なかったです・・・。
441:02/02/08 21:56
ロングラブレター最悪
442愛蔵版名無しさん:02/02/08 22:31
ヒュ〜ッ ヒュ〜ッ
443愛蔵版名無しさん:02/02/08 22:47
つーかロングラブレター見てない。
444愛蔵版名無しさん:02/02/08 23:22
>>438
晒しage
よく考えたら、ゆうちゃんがいなくなったあとの未来って、すごいことになってそうだな。
未来人もいるし、未来人やひとでを食ったバカでかい謎の生き物もいるし。
お母さんが送ったロケットの中身は何が入っていたのだろうか?
しかし、地下で生き延びていた人間(翔たちを見てショック死した人)は、すごい生命力だな。

446愛蔵版名無しさん:02/02/08 23:43
>>445
あそこで死んだ人はゆうちゃんです。
447愛蔵版名無しさん:02/02/08 23:44
>>446
激しくワロタ
448愛蔵版名無しさん:02/02/08 23:53
>>446
新説!!!
449愛蔵版名無しさん:02/02/08 23:56
>>446
何故驚く必要がある?(w
450愛蔵版名無しさん:02/02/08 23:56
いや、ドラマ板スレでは既に定説。
451愛蔵版名無しさん:02/02/09 00:06
(ドラマで)未来人があれだけしゃきしゃき活動出来るんだから
「未来にまかれた種」は今後刈り取られる運命なのですね・・・
452愛蔵版名無しさん:02/02/09 00:09
あの未来人が巨大蛇に食われて、危機脱出!
453愛蔵版名無しさん:02/02/09 00:09
>>449
普通、地下街で一人でミイラ食って長年生きてたら
驚くのが当たり前と思うけど?
454446:02/02/09 01:23
>>449
皆の期待通り未来を変えられなかった罪悪感から、とか。
455愛蔵版名無しさん:02/02/09 02:07
きのう、大林映画版のビデオを見たが字幕スーパーだらけだったなー。

でもワラえる字幕もあった。
456愛蔵版名無しさん:02/02/09 09:23
>>454
期待通りの答えをありがとう(褒め言葉)
457我猛:02/02/09 10:38
>434
ぼ、ぼく、人事に関する論理はにがてだけど、
130 名前: HID 投稿日: 2000/12/21(木) 12:35

30年程度後の世界だったなら、あの男、案外勇一君(名前あやふや。翔の友達で、一人だけ助かった子供)だったりして。



131 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/12/21(木) 17:59

>>130

その線で考えると、現代に戻ったのに、誰からも砂漠化した未来のことを信じてもらえず、
世捨て人と化してひとりシェルターで生き残ったユウちゃんという考えも成り立つな。
奥が深い・・・・・。
最初は、ドラマの漂流教室〜LLL〜にはまりました。
なかなかおもしろいな〜、と。
ところが、ドラマ板に逝ってみると、凄く評判が悪い。
「原作とは全然違う」とか「原作は小学生や先生など800人以上が未来に逝く」などの意見が多く、次第に俺は原作を読みたくてたまらなくなった。
しかし、10店以上の古本屋などを回ってみたが、どこにも売ってない。しかし、やっとのことで1冊(1巻)が手に入った。
さっそく読んでみたが、現代の絵との違いに戸惑った。特に、「死んでしまった」「壊れてしまった」などの説明口調がちょっと・・・(多分、口を大きく開けて話しているので)
そして、漂流教室を探し続けて一週間くらいが経ったある日、ついに文庫本が見つかった。(しかも、運良く全巻)
急いで家に帰り、全巻読みました。あの終わり方には、現代の漫画に慣れていた(ハッピーエンドで終わる)自分にとっては衝撃的でした。
しかし、サバイバル(漂流教室を探している時に偶然読んだ)もおもしろかったし、昔の漫画も結構おもしろいことが分かり良かった。
話は変わるけど、やはり自分が買った文庫本は新しいらしく、収録されていないシーンがありました。
http://jetengine.net/c/log/2001_10131950.html ←ここに描かれているシーンなどは、俺の持っている文庫本には載ってないと思います。
やはり、あまりに過激なシーンな為、カットされてしまったのだろうか?
460459:02/02/09 20:44
書いたあとに確かめたら、http://jetengine.net/c/log/2001_10131950.htmlのシーンは収録されてました

>話は変わるけど、やはり自分が買った文庫本は新しいらしく、収録されていないシーンがありました。
http://jetengine.net/c/log/2001_10131950.html ←ここに描かれているシーンなどは、俺の持っている文庫本には載ってないと思います。
>やはり、あまりに過激なシーンな為、カットされてしまったのだろうか?

↑の文はなかったことにしてください。
461愛蔵版名無しさん:02/02/09 23:25
下がりすぎ age
462愛蔵版名無しさん:02/02/10 18:30
>>460先日、本屋で文庫本を読んだが、このシーンは見覚えがある。
表現等は多少変わってるらしいね。
463ファイヤヤン ◆Jhlz15JA :02/02/10 19:11
>>423
ロケットの中に翔の捨てた、
未来カーがあったら感動的だと思いませんか?
464:02/02/10 23:42
翔は咲っぺを選んで欲しい!
465愛蔵版名無しさん:02/02/11 00:05
今回のドラマで初めて原作の存在を知って、買って読んだ人の感想を知りたい。
どういう反応をするものか・・・。
466愛蔵版名無しさん:02/02/11 00:22
タイトルしか知らなかった(怖かったんで読んでない)んですが
今まさに>>465で読もうとしています……

買えないけど、漫画喫茶で読めるなら読んでみたい。
467愛蔵版名無しさん:02/02/11 00:27
咲っぺも好きだが西さんも好きだ。
西さんも好きだが咲きっぺもいいなぁ。でも西さんも...
468 :02/02/11 00:28
地下鉄飯田橋駅(おそらく東西線)から麹町駅を通って東京駅に着くシーンがあるけど
どうなってんだ?
469愛蔵版名無しさん:02/02/11 00:43
しかしさぁ、翔は西さんのことが好きってことになってるけど、
西さんはどうなんだろ!?
案外西さんは大友に魅かれてて、
微妙な四角関係になったら面白い・・・、わけネーヨ!!
470愛蔵版名無しさん:02/02/11 00:49
>464
翔が西さんを選んだっぽいところで終わったが本当に翔って
西さん好きだったのかが大いなる疑問。

前に盲腸手術が終わった直後&腹減りまくりの状態で数キロ担いでいく行為で
勝負ありなんだろう。と誰か書いていたが、実は母親との意思疎通の為に
大事にしていただけであって恋愛感情が無かったのならかなり可哀想なような。
勝手に大友君に良いところ取られて咲っぺと大友君のカップル成立になっているんだもんな。

個人的には親離れ=女の子(性の芽生え)
のイメージとして親の媒介者でなくなった西さんを
選んだと解釈しているので咲っぺより西さんが良いのだけれど・・・
471愛蔵版名無しさん:02/02/11 00:52
>469
かぶった。(w

テレビドラマ版では大友君は西さんに気があるっぽかったよ。
当の西さんは未来人とランナウェイだったけどな・・・
472愛蔵版名無しさん:02/02/11 01:23
「おねがい、わたしをほうっておいてにげて!おねがい!!」
「うるさい!! バシッ(西さんの顔をビンタ)」
「そんなこといってる間に、さっさと歩いたらどうなんだ!!(西さんの胸倉をつかむ)」
このセリフで翔は西さんが好きだということを確信した。
4731969 ◆ehGm5CiU :02/02/11 05:16
>>465
まさにその通りな人です。
タイトルは知ってたけど、読んだ事なかった。
ドラマのタイトル聞いてもピンとこなかった。
「聞いた事あるな」くらい。
ドラマ見て、エンドロールで原作がこれだと分かって、
むしょうに読みたくなった。
ネットで検索かけて、知人にも聞きまくって。
。。。結果、漫喫で読んだ。
泣いたよ。ラスト。
ただね、ドラマはドラマとして楽しんで見てる。
どんな原作付きドラマも、全くの別物としてみれば
楽しめるし、感動もできる。
どちらにしても、漫画のほうは名作ですよね。
今後手に入れたいし、何度も読み直したい漫画です。
以上、長文スマソ。
474名無し:02/02/11 12:19
 この前本屋で置いているかどうか聞いたら店員さんに
漂流教室ですか?謀図かずおですか?今ドラマでやってるやつですか?
と一生懸命言われて面白かった。
人気があって売り切れたとのこと。
 予約したら買えるのかな。
スレで見かける「デカ版」っていうのは文庫本とは違うのですか?
どっちを買おう。
475愛蔵版名無しさん:02/02/11 12:24
>>474
楳図…
どうやっても「謀図」にはならない気が。
476愛蔵版名無しさん:02/02/11 16:17
>>475
「楳図かずおの呪い」の第1話に、謀図って人が出てくるYO
477:02/02/11 19:56
>>472
そうか?
翔ちんは弱いものをほっておけないのかな
オレだったら迷わず咲っぺをとる!!

机の下で抱きつかれたときもあれはひどい。(w
オレだったら「怖かったかい?」って言ってやる
咲っぺの気持ちに答えてやれよ〜翔ちゃん
478:02/02/11 20:01
一つ無理が大きいかなと思うのが、怪虫が仲田の妄想だったってこと。
オニヒトデや新人類の仲間じゃいけないの?

他がけっこう素晴らしい、無理の無い構成なだけにちょっと疑問。
479_:02/02/11 20:06
コンビニ版の方が大きくて見やすいね

単行本はコンパクトで紙質いいけど、カバーよくないね。
何の本か分かんないよ。昔のやうそのままのほうがよっぽどまし。
まことちゃんもそうだけど誰が考えたんだろう。腹経つ。
480:02/02/11 20:09
池垣くん・・・
UWAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!
泣きました
481_:02/02/11 20:11
楳って、何でうめって読むの?どういう意味なの?
482愛蔵版名無しさん:02/02/11 21:15
>477
「だっておまえ、そのなんだ、おれにだきつくんだもん!!」
高松翔マッチョ説。
483珍子:02/02/11 21:19
マッチョなの?
484某NEWSより:02/02/11 21:22
西さんをジャイアントスイングな翔は極楽とんぼの遠い親戚であることが判明

ところで手を持ってたけど可能なの?
485:02/02/11 21:24
何で西さんなんだよ翔・・・
オレが咲っぺもらうぞ!?
486_:02/02/11 21:30
楳図さんって、大人をうすらでかく描くよね。
子供の視点で描いているのかもしれないな

それと楳図さんのベタフラッシュって、独特だよね。焦点があってないというか
2点のフラッシュ多し。もちろん、わざとでしょうね。その不規則性が得体が知れないというか、恐怖、不安感を煽ってるんだと重います。

あと手をビュンビュン振り回すのも独特。
それと走る時の「ゴーッ」
面白いです。

487愛蔵版名無しさん:02/02/11 21:38
人事に関する論理はにがてだが、高松翔の指導者としての素質にはかなりのものがあると思う。
政治家になったら大成するのではないか?
小泉純一郎よリーダーシップあるのでは?
基本的に翔は好きだが、西さんにビンタくらわせたり咲っぺを突き飛ばす翔には嫉妬をおぼえた。
488愛蔵版名無しさん:02/02/11 21:48
>>486
素人にもわかるようにかいてほしいと思います。
ベタフラッシュって何ですか?
489愛蔵版名無しさん:02/02/11 22:19
楳図さんの必殺技
手のひらから生体エネルギーをビーム状に発射して
敵を倒す
主に追い込みの最中に帰っちゃおうとするアシスタントや
原稿の催促に来た編集者に使用する
490楳図かづお:02/02/11 23:03
ウシャシャ!!
491_:02/02/11 23:04
〜新説
関谷は民生にも似てる(特に初期)
492関谷様:02/02/11 23:07
ふん!
むしのいいことばっかりいうんじゃねえよ!!
だれがやるもんか!!

>ひらがなばっかりというのがあたまわるそ〜だね(w  わざと?
493:02/02/11 23:09
このパンはぜんぶおれのもんだ!!

800人近くのコッペパンを腐る前に食い尽くせるというのか関谷よ
494:02/02/11 23:14
咲きっぺにとって、翔は心の拠り所なんだね。だから抱きついたんだ。

とりあえず咲っぺのうしろの女の子は隣の男子に抱きつかなかったんだね(w
495関谷久作(長吉製パン)38歳:02/02/11 23:16
おねがいがございますっ。
ぼっちゃんの足もとにおちている、針金をひろってください!
496:02/02/11 23:18
↑ほんとあたまわるそうだよな(w
497愛蔵版名無しさん:02/02/12 00:55
14歳もおもろいな・・。これ何巻まででてるの?
498愛蔵版名無しさん:02/02/12 02:09
新聞のテレビ欄の軽いストーリー紹介のところで
未来人類の回が
「食糧倉庫に何者かがいるのを発見。食料が奪われ
女子生徒が連れ去られてしまう。IQ180の我猛は
目的は食料と女だと推理。」と
俺でも推理できるぞ。
499ビヂグソ:02/02/12 09:14
グワシ!
500愛蔵版名無しさん:02/02/12 13:53
>>436
恐ろしいほど遅レスで申し訳ねー
なぜか実況板でTVドラマの実況の一番最初のスレに貼り付けられてた。
多分これだよ。

ダッシュ ダッシュ ダンダンダダン
ダッシュ ダッシュ ダンダンダダン
ダッシュ ダッシュ ダンダンダダン
給食室に〜 ダッシュ

俺は見下されている(せき〜や〜)
オッサンだから 学歴ねーから(せき〜や〜)
だから わかるぜ どいつもこいつも
俺をわらって 馬鹿にする

必殺パワー 大人のわん力
クソガキどもをぶちのめす 食料ぜーんぶ 俺ひとり占め
俺はグレート グレートせき〜や〜
501梅酢カツオ:02/02/12 17:25
漂流教室2

第83話
「呪われた子」
何と女子の一人が関谷の子を身ごもっていたことが判明!
監禁された時に無理やりレイプされたものだった。
大友は「おろしたほうがいい」と提言するが・・・

第96話
「招かれざる客」
女番長の子分の一人が帰ってきた!
もう一人の肉を食って今まで生き延びてきたらしい
反対者もいたが、翔たちは学校に受け入れる事を決意した。
しばらくはおとなしくしてた子分だったが今度はロケットで地球外に脱出しようと企む!
人質に取られた我猛の運命やいかに?
502愛蔵版名無しさん:02/02/12 18:54
14歳の頃のウメズ先生の絵で漂流教室はちょっと嫌かも。
西さんとかも全然美少女ではなくなると思われ。
503梅酢カツオ:02/02/12 21:30
漂流教室2

第125話
「それぞれの愛のゆくえ(前編)」

病気がちだった西さんが遂に死去
翔は悲しむが、これをきっかけに咲っぺといい仲を取り戻す
そして大友はグレてしまい、凶悪なレイプマンに変身。
女性徒たちを恐怖のどん底に突き落とす! 


第146話
「我猛の愉快な地球一週」長編200P

人工衛星を改良し、小型飛行機に改良に成功した我猛。
密かに憧れていた杉山さんを逆指名し、地球の現状を確認する為
翔達に別れを告げるも、アメリカ大陸をインドと勘違いする。

途中、喧嘩をしている人を発見!人間を見つけ喜びを隠し切れない我猛。
しかしあまりに凄まじい為近付くのは危険と判断し立ち去る。
後ろから「ケンシロウ!」「ラオウ!」という声が聞こえる。

さらに行くと炎上しかけた大型飛行機を発見。
よく見るとなんと少年が飛行機の上を走っているではないか!
近付こうとするがやはり爆発しそうなので立ち去る事に
後ろから「コナーン!」との声が聞こえる。

さらに行くと大きなだんご虫のような怪虫の群れが突進しているのを発見。
一人の少女がその前に立ちはだかろうとするので慌てて止めに行く我猛!
しかし助ける事は出来なかった・・・
悲嘆に暮れる我猛はその地を去った。
そしてその場所が「風の谷」であることを知ったのは10年後のことだった。
504名無し:02/02/12 21:33
 14歳の絵の方が好きだなー。
なんとなく。
505梅酢カツオ:02/02/12 21:34
疲れた・・・
もうネタはほとんど無いが126話と最終回は近日書くつもりです。
506愛蔵版名無しさん:02/02/12 22:30
>501 >503
めちゃワラタ。
「ケンシロウ!」「ラオウ!」のあたり、特に
507愛蔵版名無しさん:02/02/13 18:51
頼む!頼む!頼むよォ〜っ!!!

「薬がない!愛する人に涙のキス」なんてタイトルはやめてくれぇ〜!!!

先週だって「あまりにも突然のキス」とかいって、
最後にチョロッとしただけやんけ。
そんなんで視聴率取りたいんか!?ああ〜ん!?
508愛蔵版名無しさん:02/02/13 18:53
楳図スレッドにも書いたけど、TVブロスにて楳図センセのインタビュー有り。
子供たちによる「漂流教室」への思いについて熱く語ってたぞ。
それ以上はネタバレしないけど。
509愛蔵版名無しさん:02/02/13 20:00
あと1時間
510関谷:02/02/13 21:54
だしてくださいっ!
パンをかえせ!
511愛蔵版名無しさん:02/02/13 22:42
今日は放送日だが不愉快だからドラマについて語るのやめよう。
512愛蔵版名無しさん:02/02/13 22:44
>>510
↑こういうのが良い。
513関谷:02/02/13 22:51
僕の父は食料品店をしていて、小学校にずっと野菜とかを毎日届けに行ってたけど
そんなバカにされるということは無かったよ

関谷の雰囲気とか、性格が原因があったのではないでしょうか?
でも気さくな関谷とやらを一度見てみたい!
514愛蔵版名無しさん:02/02/13 23:11
みんな!!
次週はいよいよ名シーン、麻酔なし手術だZO!
禿塚タソ・・・ハァハァ・・・
515愛蔵版名無しさん:02/02/13 23:14
>>514
否!真の名シーンは
プロ野球選手死球→マジ死亡→腹に薬埋め込み→ミイラ化→薬ゲトー
大杉のデムパぶりこそ必見
516愛蔵版な無しさん :02/02/14 01:46
>513
関谷が本当にバカにされてたのかもあやしいよね。
歩いててすれ違った人が笑ってただけで
「俺の事を笑ったんだ」って思う人もいれば、
全然気にしない人もいるし。
関谷はヒネた性格だから「バカにされている」と
受け取っていたのかも・・・。

でも“気さくな関谷”って怖いです(^^;)
517愛蔵版名無しさん:02/02/14 12:26
池垣君の撃ったピストルの弾が関谷に当たればよかったのに、と思う人います?
漏れは本当に心の底から関谷が嫌いです。
518愛蔵版名無しさん:02/02/14 15:56
関谷は間接殺人で四人しか殺してないはず
けどキャラのインパクト強すぎて一番殺してる気がする(w
519愛蔵版名無しさん:02/02/14 17:52
TVブロス読んだよ。
やっぱドラマは気に入ってないみたいだね。
520愛蔵版名無しさん:02/02/14 18:37
>517
直で撃てば息の根を止めれたよね。
521愛蔵版名無しさん:02/02/14 20:12
関谷タンの幼児プレイを激しくキボンヌ、と
522愛蔵版名無しさん:02/02/14 23:39
ドラマで池垣君が農林大臣だということに納得が
いかない。ガモウ君がドラマではガモウさんであることは許す(カワイイし)
しかし、防衛大臣はみんなを守るために壮絶な死をとげる池垣君以外に
考えられないのだ。
523愛蔵版名無しさん:02/02/14 23:43
洪水止めるために腕ちぎれた子ってドラマでどの娘?
524愛蔵版名無しさん:02/02/14 23:46
TVブロス読んだら、脚本家だか知らんけど、
原作の登場人物の性別変えるのはボクのクセで深い意味はないとか言ってたね。
ガモウ、関谷、常盤の親、まだあるか?
525愛蔵版名無しさん:02/02/14 23:46
だからドラマのはなしはもういいよー。
526愛蔵版名無しさん:02/02/14 23:48
>>525
じゃあ、ネタ切れ気味の原作の話を振ってよ。
527愛蔵版名無しさん:02/02/14 23:49
美術協力アートネイチャーにワロタ
528愛蔵版名無しさん:02/02/15 00:06
>526
例えば赤羽君。
529愛蔵版名無しさん:02/02/15 00:09
漂流教室で、一番面白かった話ってどこ?
俺はペストの話らへんが一番面白かった。
何故かドクキノコの話らへんは余り好きじゃなかったなあ。
530愛蔵版名無しさん:02/02/15 00:26
ウンコ漏らした奴の世話した奴探しだな。
あ、ペストか。
531愛蔵版名無しさん:02/02/15 00:29
やっぱり翔の母のホテル乱入シーンでしょ。
「タッ、タスケテクラサイッ!!!」

まことちゃんでも間違えて隣りの家に駆け込んだら、
夫婦が金庫の前で金勘定してるシーンがあって笑ったなぁ。
532愛蔵版名無しさん:02/02/15 00:29
>>529
キノコのエピソードは読んでて単純に気持ち悪いからねえ・・・
533愛蔵版名無しさん:02/02/15 03:27
おもしろいっていうか
泥棒の目と腕が出てきた時に
そこだけサンデーで読んでいたんだろう
記憶が一気に戻ってきた
20年ぶりかな
534愛蔵版名無しさん:02/02/15 08:03
漏れは妖虫の子供が出てくる所だな。
骨になりながらも助かりたいと他の奴の服を掴んで巻き添えにする所とか
怖いけど、思わず見入ってしまう。
535愛蔵版名無しさん:02/02/15 10:35
>529
怪虫篇からペスト篇のくだり好きだな。やっとこさ怪虫を消したと
思ったら、小さい幼虫がわんさか出てきて、んで、仲田君が死んで
もう怪虫のことは大丈夫、と思ったら、次はペストかよっ!
一難去ってまた一難ってのはまさにこのことですなって感じ。
536愛蔵版名無しさん:02/02/15 15:06
漏れは、「1号行きますッ・・・!」「2号っ・・・!」とか言って、関谷の
兵隊が窓から未来人に向かってダイブするところが好きだな〜
537愛蔵版名無しさん:02/02/15 17:24
やっぱ池垣君の壮絶な最後でしょ。
死亡者中心にチェックしたことあるけど、
あれだけカッコいい死にかたしたヤツはいない。
538糞餓鬼ファイヤヤン:02/02/15 18:22
最近発売された方の本の5巻の344ページに

ちょっとサザエヘアーのオバン「な、なによ、あの奥さんいつもよ!!」
男女が入り交じったヘアーのオバン「ふん、今から買いだめしておいて、
自分だけ助かろうってこんたんよ!!」

っていう会話があるでしょ?
これって、現代のころからもう食糧不足が始まってたってことですよね?
ってことは、どんぐらい近い未来に行ったんでしょう?
翔達は・・・。
539愛蔵版名無しさん:02/02/15 18:41
女番長の幼児退行した関谷にむかっての台詞
「図体ばかりは、ひねこびたみにくいおっさんで情けないわね」
とかいうようなやつ。女番長きっつーとかオモタよ

540愛蔵版名無しさん:02/02/15 19:03
>>538
ぼ、ぼくはミクロ経済に関する原理はにがてだけど、というか、ちょうど
オイルショックの頃で買いだめが割とあったんではないかと思うのです。
541:02/02/15 19:38
「私は慎吾」を読みました。
「14歳」もそうですが、どれもテーマが違うのでどれが一番とは言いにくいのですが、
やっぱり私は漂流教室に特別点をあげたい。
楳図さんがいうように普遍的なんですよね、テーマが。

慎吾は根底がラブストーリー。
小学生さとると、まりんの淡い恋。
さんざかけずりまわったけど、慎吾に出来たのは悔しいくらい小さな事だった・・・。
ほんとに子供作ってたら・・・面白くなかったんでしょう。
悲劇だから面白いのか。
「ワタシハイマデモアイシテル」を必至で伝えようとする子供・慎吾・・・。
ほんと涙、涙です。
あのあと、二人はどうなったんだろう・・・
542愛蔵版名無しさん:02/02/15 19:40
>>541
「わたしは真悟」だよぅ。
543:02/02/15 19:41
>>500
その替え歌オモロイね。
それって、当時のリアル小学生が作ったの?
544:02/02/15 20:18
ブロスいいっすね、まことちゃん表紙だし
とにかく終始宮崎監督をべた誉めなKAZZさんでしたが・・・(w

宮崎さんがやるなら是非是非みたい!漂流!
実現化は部分的にいろいろムズかしいかもしれませんが・・・(時間の長さとか、残酷だという奴が出てくるから・・・)
宮崎さんはこのこと知ってるのかな
ウメズファンの力で何とかなりませんかね?

そのときの声優はこの人を希望
翔・・・野沢雅子さん(鬼太朗っぽく)
「お母さーん」って、叫んでくれるだけで涙が出るよ
咲っぺ・・・しずかの人(少しアグレッシブに)
西さん・・・ナウシカの人、ヤワラの人
大友・・・誰でもいいです
関谷・・・松野さん
545  :02/02/15 23:01
ホテルの壁にナイフ埋め込むシーンだが、慌てる必要あったのだろうか。
べつに、宿泊客が帰ったあとにゆっくり埋めても、翔たちがいる時代に届くわけだろ。
546愛蔵版名無しさん:02/02/15 23:04
>>543
伊集院のラジオの投稿ネタじゃないか?
547愛蔵版名無しさん:02/02/15 23:11
オイルショックで日本が不況。そして公害問題が続出。
この時期は未来を悲観する話が流行ってたのです。
たしかノストラダムスが流行り始めたのもこの辺り。
548hid:02/02/15 23:49
>>545
それが母親。
549愛蔵版名無しさん:02/02/16 03:25
麻酔無し手術…(;´Д`)
痛みでショック死しそう。
550愛蔵版名無しさん:02/02/16 03:32
学校には手術道具がないから僕の鉛筆削りでやるしかないっ!!
551愛蔵版名無しさん:02/02/16 04:50
腹切った時点で気絶するのであとはラクに(というのも変だが)
手術やれるのかと思ってたら、けっこう最後まで意識しっかりしてたよね、翔。
「鉛筆削り」というとどうしても鉛筆入れて廻す小さい箱型のを
思い出してしまうけど、当時はまだそういうのなかったんだね。
552愛蔵版名無しさん:02/02/16 06:02
いや、さすがにあるだろう。
漫画のはどうみてもカッターなんだけどね。
俺の場合鉛筆削りというのはボンナイフというちっちゃいカッターだった。
553愛蔵版名無しさん:02/02/16 06:07
しかしいきなり盲腸というのも笑うな。
なにが起こってもおかしくはないんだが
なぜに盲腸。
554愛蔵版名無しさん:02/02/17 00:27
もう50回以上読んでいる。
最近覚えた『漂流教室』の楽しみ方はこうだ。
1.単行本を読む。
2.ちょっとしたはなしのくぎりをチェックする。(次どうなるんだろうと思わせる部分)
3.そして週間少年サンデー初出時の‘次回につづく’部分を推理する。
4.古本屋で連載時の少年サンデーを購入して確かめる。

これって金はかかるがなかなか面白い。
いずれは連載時の少年サンデー全部揃えるつもり。
555愛蔵版名無しさん:02/02/17 01:28
>>554
す、凄い計画だ。
556ファイヤヤン:02/02/17 10:28
>>540 >>547
レスありがとうございます。
ノストラダムスの予言が現実になったのですね・・・。
でも、実際にマンガ内では戦争で人類は滅んだわけではなさそうですね。
自然災害・・・非常に恐いです。
特に未来オニヒトデの生まれた理由とかを考えると、
人間はやり過ぎたって感じがしてなりません。(あっ、これは自然災害
ではないですね)
557愛蔵版名無しさん:02/02/17 13:04
未来世界、外国はどうなってるんだ?
558愛蔵版名無しさん:02/02/17 17:30
私の母は、妊娠中に盲腸になり、やはり麻酔なしで手術をしたそうだ。
出産よりも痛かったらしい(そうだろうね)。
559愛蔵版名無しさん:02/02/17 21:56
>>558
ウワーッ!
560愛蔵版名無しさん:02/02/17 23:28
各国にひとつずつ大和小的なのがあるかも
561愛蔵版名無しさん:02/02/17 23:34
>>558
なぜ麻酔なしで手術する必要が!?
医療違反にならないのかー?
562愛蔵版名無しさん:02/02/17 23:41
なくなった台風ってどうよ?
563愛蔵版名無しさん:02/02/17 23:49
ドラマって、風吹いてるよね?
髪や草が揺れてる。
564愛蔵版名無しさん:02/02/17 23:49
>>562
ウバ捨て復活!!
565愛蔵版名無しさん:02/02/18 00:08
>>561
妊娠中だからだろ。胎児への影響を考慮。
566愛蔵版名無しさん:02/02/18 00:09
>>558
ギャーーッ!!!
567愛蔵版名無しさん:02/02/18 00:15
未来成人が見てたフィルムの中に
女の人が奇形を捨ててるシーンがあったけど
あの人が産んだの?
568愛蔵版名無しさん:02/02/18 00:17
そうだろう。
環境汚染などで、どんどんヘンな子供が生まれるようになったと。
それのなかの生き残りが未来人だったと。
569愛蔵版名無しさん:02/02/18 00:34
消防でバトルロワイヤルって感じだったよ
もっと登場人数減らした方がいろんなキャラ
が立ったと思うが
570愛蔵版名無しさん:02/02/18 00:45
ただ今の楽しい歌は、ごぞんじのエンジェル4のみなさんです。
571愛蔵版名無しさん:02/02/18 01:10
翔のかあちゃん、テレビに簡単に出れすぎ!
警備が甘かったの?当時は。
572愛蔵版名無しさん:02/02/18 01:13
>>569
今の漫画ならそうするだろうね。
楳図かずおが言うには生態系を維持するための人数として何百人も
未来に飛ばしたらしい。
ドラマのように20人程度では絶滅してしまうよとか言ってたよ、
TVブロスで。
573愛蔵版名無しさん:02/02/18 01:39
ドラマを見て興味を持って原作を読んでみたんですが、
ドラゴンヘッドっぽいなあと思ってしまいました・・・スマソ
574愛蔵版名無しさん:02/02/18 01:42
>>571
どうだろうな?
前、笑っていいともという番組と提携して仕事をしたことあるのだが、
搬入口のおっさんに「○○のもんですけど〜」と言ったら簡単に通らしてもらえて、
一応エレベーターの出口にはゴッツイ警備員が立っていたのだが、特に何の照会もされず入れたよ。
575愛蔵版名無しさん:02/02/18 01:43
>>573
まぁ先に読んだ物の方がインパクトがあるっていうのはよくある事だよ。
俺も「荒野の七人」みたあとで「七人の侍」見たときそんな感じだったよ。
576:02/02/18 18:21
楳図さんも漂流教室と同じ路線は他にやらないつもりだったんだろうな
577愛蔵版名無しさん:02/02/18 19:15
>>572
楳図さん勉強不足
百年以上昔の難破事故で、男一人と女四人が
無人島に流れ着いて、数十年後にその島が発見されたとき
なんと数百人に増えていたと言う実話がある
しかし…2世代目は近親相姦しかないよな
578愛蔵版名無しさん:02/02/18 19:34
どうせならドラゴンヘッドをドラマにすりゃいいんだよ
579愛蔵版名無しさん:02/02/18 20:05
>>577
ちょっとこれは聞き捨てならない。
その実話の出典教えてちょー。
580愛蔵版名無しさん:02/02/18 21:22
>>577
未来に蒔かれた種とするならば近親相姦では問題あるかもね。
581愛蔵版名無しさん:02/02/18 21:42
どっちにしろあぶれるブスorブ男はいるんだろうな・・・。
582愛蔵版名無しさん:02/02/18 21:42
>>577
5人しか流れ着いてなくて、数十年後には数百人?

なるわけないよ。
583愛蔵版名無しさん:02/02/18 21:47
理論上はできるだろ。
584愛蔵版名無しさん:02/02/18 21:49
なるわけないよじゃなくって実話なの
もうずいぶん前に読んだ本だから、
どこにしまったか忘れたけど
見つけたらソースだすよ
待ちきれなけりゃ自分で調べろ
585愛蔵版名無しさん:02/02/18 21:55
まあいいじゃん。数十だろうと数百だろうと、
577が言いたいのは20人程度でも絶滅することはないってことでしょ?
俺も数十年で数百ってのはすぐには信じられないけどさ。
586愛蔵版名無しさん:02/02/18 22:15
男が1人で女が4人てのがポイントだね
男は1人でも、いくらでも種が出せるが
女は一年弱に1人が限界(双子除く)
しかし、4人もいれば、どんどん産んで増やせる
2世代目は増えた子供たちがさらに多産で増やせば
一世代ごとに数倍、またその数倍とする事は出来る
しかも、原始人みたいな生活してれば、10代半ばで
子供産み始めるだろうから、一世代15年くらいで計算すべし
587愛蔵版名無しさん:02/02/19 00:02
>>582
一世代ごとに5人以上は子持ち…かぁ…数十年だもんな。
たとえば五〇年としてせいぜい孫の代、ひ孫の代だろうから…

ネズミみてぇだ。
588愛蔵版名無しさん:02/02/19 00:06
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/20000510307.html
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/akira16/index12-4.html

バウンティ号のことか?
とりあえず後ろは個人ページだから直林は避けた。
大林の漂流教室ってマムコ臭かた
気分悪いわ
590愛蔵版名無しさん:02/02/19 00:54
中野美代子著『カニバリズム論』参照のこと。
591愛蔵版名無しさん:02/02/19 08:55
>577,>586

故手塚治虫の「火の鳥−望郷編」のご一読をおすすめする。
若い二人が無人の辺境惑星に入植し、近親結婚を繰り返しながら
大きな町を築いていく、という話だ
文庫本でも手にはいるが、出来れば古本屋で刊行当時のモノを探して欲しい。

なぜか?文庫本は表現がカットされたところがやたら多いので・・・

スレ内容と関係弱いのでsage


592愛蔵版名無しさん:02/02/20 03:56
>>588
多分それじゃないと思う。
577の話は全く同じ形でおれも聞いたことはある。
数百人まで増えてたかどうか忘れたけど。
検索してもそれらしいの見つからないな〜
それだけ増えても養っていけるくらい豊かな島だったってことだな。
漂流教室とはあんまし一緒にもできないか。
何人いようと食い物なかったら全滅だし。
むしろ20人くらいの方がなんとかできそう。
593愛蔵版名無しさん:02/02/20 08:06
>>591
あの文庫版は残念だったなあ、確かに。
しかしあの女の精神力の強さには、脱帽したよ・・・。
594愛蔵版名無しさん:02/02/20 08:14
つーかあれこそマンガだよな(w
冷凍保存機やムーピーの助けもあったし>「望郷編」
でも漂流と合わせてみると興味深いよね。
595愛蔵版名無しさん:02/02/20 17:04
翔達が未来人の部屋で、隠れて8ミリを見てるとき、後ろに貼り付けてあった未来人の先祖?を見て
咲っぺはどうして悲鳴をあげそうになったの?すでにたくさん未来人なんて見てるのに・・・。
ただ、自分のすぐ上にあったから驚いただけ?
596愛蔵版名無しさん:02/02/20 17:31
>>595
でしょう。しかも半分に引き裂かれてたし。
597愛蔵版名無しさん:02/02/20 18:06
>>595
お約束というやつです。
見つかってはいけないときに空き缶を蹴ってしまうっていうアレですよ。
598愛蔵版名無しさん:02/02/20 21:28
常盤タンのオパーイはやっぱり大きいなぁ・・・。
599愛蔵版名無しさん:02/02/20 22:28
>>598
お前はそんなとこしか見てないのか!

けつも結構でかいぞ。
600愛蔵版名無しさん:02/02/20 23:01
頬骨が1番でかいぞ!!
601愛蔵版名無しさん:02/02/21 00:13
ホンコンさん

600おめ
602愛蔵版名無しさん:02/02/21 21:45
私は楳図さんの「そら、」とか「ふん」とかいう台詞まわし(?)がイヤだ。
怖いっていうか、「イヤさ」を増す、絶妙な台詞と思う。

文庫版5巻の274Pの咲きっぺ「ふん、なんでもないわ!ひとりだけいうことをきかない人がいたから、罰を与えているところよ」
276P「そらヒトデがやってきたわ」等。

しかしいうことをきかない奴がいるから罰をあたえているところって・・・。
603愛蔵版名無しさん:02/02/21 23:22
ユウちゃんが帰ったときは、日本中の人の祈りはなかったよね?
604愛蔵版名無しさん:02/02/21 23:23
ドラマ版ではエンジェル4の変わりにミニモニでも出てくるのだろうか・・・。
605愛蔵版名無しさん:02/02/21 23:56
>>603
もともと必要なかったのかもしれん。
お母さんの行動無意味(;´Д`)
606愛蔵版名無しさん:02/02/22 15:42
何が好きって、ビルから飛び降りる人のポーズと表情。
607_:02/02/22 19:28
関谷って、この前大仁田にどつかれてましたよね?
608ふん!!:02/02/23 02:48
怪奇漫画なら当然かもしれないが楳図漫画って“あっ!!”という台詞も物凄く多いような気がする。
609愛蔵版名無しさん:02/02/23 09:55
「ぎゃーーーーーっ!!」がスキ。
口開けて驚いた顔とセットで。
610愛蔵版名無しさん:02/02/23 10:42
野球シーンのあの暗くて動きの感じられない絵柄も不思議だ。
611愛蔵版名無しさん:02/02/23 14:27
ロボット・モンローが追っかける姿が変でイイ!
612愛蔵版名無しさん:02/02/23 14:36
我猛です よろしく
ええっ、 きみが!!
613愛蔵版名無しさん:02/02/23 15:05
女性差別主義者我猛を糾弾せよ。
614愛蔵版名無しさん:02/02/23 21:14
ぼ、ぼく、ウーマン・リブに関する論理は苦手だけど、
それは女性差別という訳ではないと思うのです。
615愛蔵版名無しさん:02/02/23 23:54
>>610
確かにあれはやや変だった。
616愛蔵版名無しさん:02/02/24 08:23
場面あてクイズ
1)「はっきりしないなら手をあげないで下さい!! ピシッ」
2)「あっ!だめっ、廊下に出ちゃぁ!」
3)「あっ 料金を!!」
4)「な、なんていいことばなんだ!!」
5)「ゆたか!!」
617愛蔵版名無しさん:02/02/24 11:37
 ↓これワラタ

「ゆたか!!」
618愛蔵版名無しさん:02/02/24 11:46
>>616
1)翔の盲腸手術で献血のとき、血液型に自信のない優柔不断な生徒に対し、
  看護婦の杉山さんがナイチンゲールと化して発した言葉
2)三輪車に乗った関谷が、監視役(?)のユウちゃんの守備範囲を超えて
  廊下に出たときのユウちゃんの警告
3)え〜と・・・・、なんだっけ?
4)怪虫事件が終わって学校に戻って来たとき自然に出た「ただいま」という言葉に、
  全校生徒が全身を震わせながらその言葉の素晴らしさをかみしめながら出た言葉。
5)国民的ジャリタレ・エンジェル4に熱狂するグルーピーたちが叫んだメンバーの名前。
619愛蔵版名無しさん:02/02/24 11:48
あっ!!「場面あて」だった。誰か模範解答を!!
620616:02/02/24 11:55
>>618
1),2),4),5) 正解です。
621愛蔵版名無しさん:02/02/24 13:01
今さらドラマ話で悪いんだけど、献血や手術って小学生が言うから雰囲気出てるのに、いい年した大人がA型ならAとOが大丈夫!だのもうこうなったら手術しかない!だの言ってんのは見てられない。
622愛蔵版名無しさん:02/02/24 14:21
この前のドラマで、人がいっぱい死んでたけど、あれは何故死んでいたのかなぁ?
あの傷は何故・・・?
あと、楳図さんのイアラってどーなんですか?
623愛蔵版名無しさん:02/02/24 14:58
>>622
そりゃあ、遂に怪虫タソ登場でしょう。
怪虫タン・・・ハァハァ・・・
未来キノコタソ・・・蜘蛛人間タン・・・ハァハァ・・・
624gyoe-:02/02/24 18:40
「そら、」とかの他に「○○をこしらえた」とか
今あんまり使わない古い言葉が出てくるね
625愛蔵版名無しさん:02/02/24 18:57
>>624
眉村卓のジュブナイルSFに登場する模範少年のセリフに通ずるものがある。
『ざまをみろ』とか。
626愛蔵版名無しさん:02/02/24 19:00
高松の母 VS 大友の母
平手打ち、喉輪絞めで高松の母の勝ち。
627愛蔵版名無しさん:02/02/24 19:28
国民的ジャリタレ、エンジェル4が出演する番組に高松の母が乱入する場面をラーメン屋備え付けのテレビで見てびっくりしているおっさんの箸の持ち方が変だ。
628ファイヤヤン:02/02/24 21:01
>>616
わかった!!これほど明確な答えはない!!
3)高松の母がホテルへ向かうためにタクシーに乗る。
そして、ホテルの4225室へ向かうことに夢中でお金払うのを忘れた時の
タクシーの運転手のセリフだ!!
629616:02/02/24 21:21
>>628
正解です。
   >>わかった!!これほど明確な答えはない!!
怪虫の謎を解いた我猛くんのセリフです。
解答しながら別の問題をさりげなく出しているファイヤヤンさんは素晴らしい。

場面あてクイズ第2弾
6)
630616:02/02/24 21:32
重複失礼。
場面あてクイズ第2弾
6)「しーらないっと! ランランラン......」
7)「なんだろ、あのこ?」
8)「咲子さん、あなたの顔はとてもみにくいわ!!」
9)「これは神様がくれたんだ!!」
10) 「強くにぎるからだっ!!」
631愛蔵版名無しさん:02/02/24 22:12
6)ロッカーに閉じ込めた関谷を逃がしてしまったラーメン配達係の生徒が、
  自分とは無関係なふりをしてスキップして逃げるときに吐いたセリフ
7)長期間入浴していないユウちゃんに声をかけられたオバさんが
  不審に思ってつぶやいた一言
8)高松翔をめぐって咲子と口論していた西さんが、
  親衛隊とともに咲子を押さえつけ放った殺し文句。
9)関谷のいる給食室からとっさにパンと牛乳を持って来てしまった翔が、
  みんなに隠れてそれを食べようとしたとき発した自己弁護の一言。
10)砂の中から出てきた風化した小ビンを握って砕き、
  自慢気に自らをゴッドハンドと名乗る大曽根くんに対し、
  大友くんが叫んだ嫉妬心に満ちた一言。
632愛蔵版名無しさん:02/02/24 23:22
おいお前ら!!今すぐNHK総合見ろ!
ウメヅカズオ先生が出演されてるぞ。歌番組にゲスト・・・ ナンデ?!
633愛蔵版名無しさん:02/02/24 23:34
>>632
マジダー!!!!!
634愛蔵版名無しさん:02/02/24 23:35
この服装が未来人のファッションなんですか?
635愛蔵版名無しさん:02/02/25 00:19
NHK見て思った。
咲っぺ役は西田ひかるちゃんがいいっ。
あー単純なオレ。
636愛蔵版名無しさん:02/02/25 00:28
>>635
そのキャスティングはいかがなものか?
637愛蔵版名無しさん:02/02/25 00:32
西田ひかるはバイリンガルだから、
大林の映画版「漂流教室」のヒロインでがまんしろ。
638愛蔵版名無しさん:02/02/25 02:17
>634
ああ・・・ウメズ先生見逃したよ。ブロスで出る情報は入手済みだったのに
忘れていた。雑誌で見る限りも未来人ぽかったね。(藁
639愛蔵版名無しさん:02/02/25 05:19
山の手総合病院の死体置き場で、手前に転がっている死体の
顔が恐いよ〜。
640イアラー:02/02/25 12:14
戻ったユウちゃん・それから

その後手塚らの漫画を読み感動。漫画に目覚める。
高校生にしてデビュー
そして、自らの経験をつづった「漂流教室」を発表。世間を驚かせる。
他にも「まことちゃん」「私は真悟」などヒット作多数
最近は肩こりの為休筆生活を送る
自宅裏でタイムマシンを開発しているとの噂あり
641愛蔵版名無しさん:02/02/25 15:11
まぁ、年齢的につじつまが合わない気がするけどね(w したがって、

地下街の生き残りのおじさん=UMEZU
642アエン:02/02/25 19:19
今日コンビニでちょっと立ち読みした
小さい頃読んで妙に印象に残っていた
モシモシキテクラサイ キチガイデス
というところが
モシモシキテクラサイ ゴウトウデス
に変わってた

細かいところだがいっきに萎えた
643ファイヤヤン:02/02/25 19:46
そーいや、なんでキチガイとか土人とかって
変えられたの?詳細知ってる人キヴォンヌ。
>>629
いや、ちょとだけ我猛チックに浸りたかっただけッス・・・。
644(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/02/25 20:28
死、死んでしまったっ!
         ↑
645(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/02/25 20:29
ずれた
死、死んでしまったっ!
           ↑
646愛蔵版名無しさん:02/02/25 20:40
翔が西さんの事を好きって事がどうしても咲っぺの勘違いにしか思えない・・・
みんなはどう?
647愛蔵版名無しさん:02/02/25 20:42
さっきまで人肉食ってたヤツに「君が好きだったんだ」なんて言われても・・・。
648愛蔵版名無しさん:02/02/25 20:47
>>647
ち、違うっ・・・! あ、あれは「豚の丸焼き」だっ・・・!
649愛蔵版名無しさん:02/02/25 21:07
>646
翔が西さんでお母さんとの意思疎通が出来ると判ったのは
関谷に学校追放されてからだが、それまで結構西さんに気をつかっているよ。
(例:例の妄想害虫から逃走中に探しまくり。ペスト騒ぎに抱きかかえる等)
咲っぺにはあんなに冷たいのにね・・・小学生ってお目当ての女子以外には冷たいから哀れ。
650愛蔵版名無しさん:02/02/25 22:21
小学生はむしろ「お目当ての女子には冷たい」んじゃない?
みんなそんな経験ない?
651愛蔵版名無しさん:02/02/25 22:33
西さんは盲腸手術のとき近くにいたのも大きかったかもね。
「死なないで欲しいっ!!」って言いながらスキンシップはかってたし、
ホテルで先生突き落としたときもどさくさに紛れて翔も触りまくってたのかもしれない。
初めて触れた女って強いんだよねぇ。。。
652愛蔵版名無しさん:02/02/25 23:50
>>642
すべては小学館が悪い。
653愛蔵版名無しさん:02/02/26 00:29
>>643
差別用語だから。
他に「メク○」とか「ツ○ボ」などは、メディアが使ってはいけません。
鬼太郎の再放送でも、それらの用語は消音になってるよ。
654愛蔵版名無しさん:02/02/26 00:32
いい加減にして欲しいよなあ
昔の読者で細部にいたるまで思い入れがある人には耐えがたい

これに限らず
655愛蔵版名無しさん:02/02/26 00:34
テレビで「座頭市」やってたとき、
「めくら」ってセリフがことごとくカットされてた。
じゃあ放映する意味ねージャン!!
マンガにせよテレビにせよ、なんかなぁ。。。
656愛蔵版名無しさん:02/02/26 02:52
出版関係者が見てるんなら、なんとかしろと言いたい。
本の最初か最後に”おことわり”いれるだけでいいじゃん。
657_:02/02/26 06:25
>>646
>咲きっぺ<西さん
楳図さんの好みだと思います。他の作品を読んでいるとなんとなく感じる。
だから翔もそうなのかな〜とは思います。オレだったら咲っぺが好きなんだけど
658愛蔵版名無しさん:02/02/26 07:04
>>656
コーポレートガバナンスである限りムリでしょう。
659愛蔵版名無しさん:02/02/26 14:25
>>658
コーポレートガバナンスとは何ぞや?とおもて調べたけどよくわからなかったよ。
企業統治?

ようは小学館と言う企業体質の問題と言うことですか?
ここでも構造改革が必要なんかな、やっぱり。
660愛蔵版名無しさん:02/02/26 16:02
>>657西さんって何巻に出てきますか?
6611969:02/02/26 18:03
>>500
そら恐ろしいほど、遅レスだが、お許しください。
いきなり自宅パソ使用不可になりまして。。。
ただいまネットカフェより確認。
お答えいただきありがとうございました。
隣の静けさを考慮しながらも、
笑ってしまいました。
ああ、原作、また読みたい。。。
では、失礼!
662愛蔵版名無しさん:02/02/26 18:33
全4巻のコンビニ版(?)が全部並んでた。増刷したのかも。
663ファイヤヤン:02/02/26 19:20
>>653
レスありがとうございます。
ひどいですな。
昔は良かったのに今はダメっていうの、はカナーリナメてますよね。
差別用語を使った方が漂流教室の世界観とマッチしていて
(・∀・)イイ!!のに・・・。
あんな極限状態で普通の言葉を吐かれても・・・ねぇ?
664ギロ:02/02/26 19:43
咲きっぺが話せない!って言ってたニューギニアの兵士について知っている人教えて下さい
665アエン:02/02/26 19:54
知らぬ存ぜぬは許しません!

666愛蔵版名無しさん:02/02/26 20:07
漂流教室這部漫畫的內容在敘述一群國小全體師生,因為一場不知名的爆炸而集
體漂流到未來的故事;作者安排一群小學生來到世界末日的未來,他們必須面
對飢餓、災禍、及死亡的恐怖。其間小學生為了生存所爆發的人性戰爭,在作
者精彩的繪畫功力及生動的狀況假想下,以及對人性美與醜陋相互掙扎的刻畫,
我想看過的人很難不起雞皮疙瘩。

這部漫畫最可貴的是其對於環境破壞的強烈批判,作者不用嚴肅和教條的劇情
來說教,他將環境破壞的嚴重性巧妙的運用在每一個橋段,整個故事看下來高潮
不斷,瘡疤被赤裸裸的揭開,摧毀性的指責人類所種下的惡果,但僅管波折不斷,
最後的結局還是給予一絲希望。

像這些對於生命及自然環境有著高度關懷的漫畫作品,在早期的日本漫畫家中
是很常見的,如手塚治蟲、藤子不二雄的短篇傑作集…,這些漫畫都能成為主
流,而現在也有不少的日本漫畫家在創作類似的漫畫,如魚戶修與毛利甚八的家
栽之人,清水玲子的輝夜姬、複製人的問題,都是很受歡迎的漫畫,有時候真的
不得不佩服一些漫畫家亦或是文學創作者的遠見,他們運用文字、圖素,將其
對於大環境的看法表現出來,所以今日利用這小小的篇幅向各位推薦「漂流教
室」這部漫畫,不管你愛不愛看漫畫,她的價值絕對超乎你的想像!

667愛蔵版名無しさん:02/02/26 20:10
>>650
あるとも(w
668愛蔵版名無しさん:02/02/26 21:00
>>650
近付くのすら照れて恥ずかしくて、冷たくするも暖かくするも何も。
人生で恋って2度しかしてないなァ。
669愛蔵版名無しさん:02/02/26 21:02
自分的に、大友は一生許さない
逝かれティ無ポめが!!
あと咲っぺモナ!!
670愛蔵版名無しさん:02/02/26 22:44
わずか数秒で白骨になってしまう上村君、合掌。
671愛蔵版名無しさん:02/02/26 22:56
数年前、中国語訳の海賊版が香港で出回り香港の小,中学校で一大ブームになったという噂をきいた。
当時の事情をご存知の方からの情報求む。
672:02/02/26 22:59
ET日揮。「想像は各自。らんなうえいTO ZI FUTURER って}」
君は階段で特別賞を貰い、不登校気味の一瞬姿を見せた
ちょっとあいつの音楽せんすなどふここえる。
673:02/02/26 23:03
きみゃあうでぃえんさを使いすぎでないかい。運転に
674愛蔵版名無しさん:02/02/26 23:49
今日、初めてこの漫画を読みました。つうか今、一気読みして読み終えた所。(ちょっと放心状態)
文庫版全6巻を買ったのですが、多分、上記にあるように台詞の書き換えは何箇所か
何となくですがありそう。

ただ、カットされたシーンなんかもあるのかな……?
675愛蔵版名無しさん:02/02/27 13:00
これの泣けるところに母子の結びつきがあるじゃない。
翔とお母さんが求め合っているから時空を超えて繋がるってとこが
泣けるのに、ドラマじゃただの恋愛なんだよね。
せっかく娘を想ってキティ扱いされてもホテルに乗り込む大杉蓮なのに
肝心の娘は妻夫木のことしか考えていないんだよね。哀れ。
676愛蔵版名無しさん:02/02/27 15:10
まあ、高校生だしねえ。
ドラマ枠の特殊効果もあれでベターだと思うべきかな?

どうせならゲームメーカーのアトラスから許可もらった
「ロング・ラブレター 真・女神転生if...」をやればいいなと思いました(マル)
677愛蔵版名無しさん:02/02/27 15:16
>>676
そのゲームも漂流ものですか?
678愛蔵版名無しさん:02/02/27 17:40
今日の放送で爆弾ネタ使っちまうのか!?
(まあ毎回タイトルになってるのはラストシーンを指す場合が多いけど)
679愛蔵版名無しさん:02/02/27 17:50
>>674
「きちがいの様に食べ物を欲しがるのよ」→「狂ったように」
「関谷は大人でも役に立たないんだ、
 アイツは何をするかわからないきちがいだぞ」→「けだものだぞ」
正確には覚えてないけど。でも、漂流教室はまだましです。

ドラえもんなんて「ゴミすてば」「虫をつぶす」「うすら」「ノータリン」
「狂」という文字自体も許されないのですから・・・。
680愛蔵版名無しさん:02/02/27 19:02
パロディとか出ないかな。
砂漠じゃなくて北極みたいなとこに飛ばされちゃって、
「流氷教室」ってのはどうよ。
681アエン:02/02/27 19:14
>>680
エスキモーみたいに氷の家の中でずっとセクース
682ファイヤヤン:02/02/27 19:55
今日ですね。ドラマ・・・。
>>664
きっと、人肉を食すってことじゃないっすかね?
683愛蔵版名無しさん:02/02/27 21:11
医者になりたいと云っていた保谷くん(文庫版1巻P63)と、
ペスト発病のときと盲腸手術のときに医者として活躍した
柳瀬くん(3巻P130〜、5巻P268〜)は、
名前こそ違えど、顔、着ている服から判断するに同一人物では
ないかと思えるのですが。
単に楳図氏の勘違いによるものでしょうか
684アエン:02/02/27 21:14
破傷風で震える舌思い出した
685愛蔵版名無しさん:02/02/27 21:18
老け顔の柴田です、よろしく。
686愛蔵版名無しさん:02/02/27 21:19
>>683
髪型が若干違う様な気もする。
687愛蔵版名無しさん:02/02/27 21:24
>>684
それって映画の「震える舌」の事 ?
スレと全然関係無いけど、
楳図マンガの100倍怖い映画だと俺は思った。
688アエン:02/02/27 21:32
>>687
俺もスレと関係ない話スマン(w
ドラマみてたもので
689愛蔵版名無しさん:02/02/27 21:41
>>679
漂流教室と関係ないので恐縮だが、そういや聞いたことあるな。
「ゴミすてば」が「ゴミおきば」にセリフ変更になってる。
何が問題なんだ?>ドラえもん

(最近は差別語狩りってのは緩和されたってのも聞くが)
「大安」や「仏滅」も好ましくない用語に指定されたとか・・・。
690愛蔵版名無しさん:02/02/27 21:44
なんで合唱しただけで雨が降るんだ・・・・。
ドラマ版どんどんスケール小さくなってくな。
691愛蔵版名無しさん:02/02/27 22:00
♪夕焼け子焼けではなかったのね、歌>ドラマ
692愛蔵版名無しさん:02/02/27 22:01
やっと文庫本全6巻、読みました。
泣ける・・・。
693愛蔵版名無しさん:02/02/27 22:03
ネタ使い切って来週からオリジナルな展開になりそう・・・。

飢えと人の体切る緊張感に満ちた手術後のなんでもなさってなんやねん。
池垣くんのあっけない死に方ってなんやねん。
女番長の都合のいい仲直りってなんやねん。
ダイナマイトで水が出たってなんやねん。
合唱したとたん雨が降るってなんやねん。
694愛蔵版名無しさん:02/02/27 22:42
>>677
多分、このゲーム。漂流教室に対するオマージュみたいなのがあるんだろうけど。
学校がひとりの、選民思想の強い生徒の生み出した「魔界」に飛ばされちゃうゲーム。
695愛蔵版名無しさん:02/02/27 23:51
遭難した人が、人肉を食べたという実話は2つばかり知っています。
ですので、漫画で友達の肉を焼いて食べたという場面も、私はさほど驚きませんでした。

実話その1.第二次大戦中の日本軍の船が遭難。
      船長が餓死した仲間の人肉を食べて、ただ一人生還する。
実話その2.ジャンボ機が南米アンデス山脈に墜落し、遭難。
      人肉を食べることを選択した者のみ生還する。
      この話は後に映画化し、話題に。

探せ他にもありそうですね。
696愛蔵版名無しさん:02/02/27 23:53
人肉饅頭
697愛蔵版名無しさん:02/02/27 23:55
中国では昔人肉が料理のメニューに入ってたらしいね
698愛蔵版名無しさん:02/02/28 00:05
ひかりごけしか知らん。
699愛蔵版名無しさん:02/02/28 00:29
>>695
その2の映画は「生きてこそ」ですね
感動して泣きまくりました
700愛蔵版名無しさん:02/02/28 00:55
人肉食のシーンはもう少し早い段階、物語の中盤あたりで描かれていても
良かったんじゃないかと思います。
飢餓による人肉食の記録は結構残っており、さほど珍しいものではないと
思いますので。
まあ、少年誌で人肉食を描写するってだけでも凄いことなのかもしれないですけど
701愛蔵版名無しさん:02/02/28 01:32
>>683
デカ本では「柳瀬君」に書き換えられていますよ
702愛蔵版名無しさん:02/02/28 01:45
私も破傷風っていう言葉を聞くと条件反射で震える舌思い出す。
ほんとこわいんだよ・・・
703愛蔵版名無しさん:02/02/28 03:19
>>702
女の子が「イーーーー!!」とか叫ぶんだよね。こわひ
704愛蔵版名無しさん:02/02/28 12:12
おろちですでに人肉食のエピソードあるよね
705ファイヤヤン:02/02/28 20:45
>>695
日本の歴史のなかでも、人肉食はありますね。
詳しいことは明日載せます(ぉぃ

>>702
そんなに怖いんすか?見ておいて損はないでしょうか?
見てみたいな・・・>>695の映画も同じく。
706雷昔 ◆RAGEPVgk :02/02/28 21:07
14歳も読もうぜ!
漂流教室の宇宙版だ。
逃げ場の無さが宇宙規模なのに、
ラストでは強引にハッピーエンド。
漂流教室読んでいれば、ラストでニヤソとできるぞ。

他の作品と比べると、
荒唐無稽で絵も雑だが、
奇怪なアイデア・悪趣味・ものすごい伏線が混在してる
とてつもない大作だ。
主なテーマは環境問題と人類の罪・・・・かな?

漂流教室ほどじゃないけど、親子愛も出てくる。
大統領−アメリカ、ヨッ子−きよらと、正反対の立場で語られてる。
707_:02/02/28 22:37
青春ヒヒヒ(ヤングジャンプ連載)
の今週ですが
例の一つ目教の置き物みたいなものが何気にあるんですよ。???
708愛蔵版名無しさん:02/03/01 03:21
「ゆきゆきて神軍」をみよ。
709616:02/03/02 15:36
>>631
遅レスすみません
7)のみ正解です。
それ以外の解答、楽しませていただきました。
710愛蔵版名無しさん:02/03/03 00:06
今日セブンイレブン版を買ってきた、そんでもってそのまま母親に
読め読めと言って渡してみたよ。どんな感想をするのか楽しみ。
ちなみに50代でロングラブレターは毎週見ています。(ドラマ版は好きらしい)
711愛蔵版名無しさん:02/03/03 00:20
震える舌って…俺が小さい頃テレビでやってたあれがそうだったんだ…

俺は布団の中に入ってて、隣りで親がテレビ見ていたんだ。
なんかテレビの音がおかしくてテレビを見たら居間か玄関らへんで
女の子の口が開かなくて血が出てた。その子の親が口開かせようとしたのか?
抱きかかえていたのか?忘れてしまったけどすっごい騒いでたシーン
を目撃してしまった。

なんか妙に記憶に残ってしまって大きくなっていってからも
たまにあれは何だったんだろう?って思いだしたことがあった。
ホント、あれは怖かったし意味不明なトラウマになったよ。たまに
フラッシュバックみたいに思いだしてたんだもんね。
712愛蔵版名無しさん:02/03/03 01:08
テタナス・・・
713楳図先生、あなたは私の運命です!:02/03/03 11:43
もしいれなかったときは、あとでこのいたさを思い出すのね。
714きてぃーちゃん:02/03/03 15:31
デカ本の4巻がどこにもないYO!!!!
715710:02/03/03 23:44
その後母親一日で読破しました。
感想はドラマとは別物だねということと
小学生しっかりしすぎとか言っていました。
もちろん感動したそうです。
普段漫画とか全然読まない人なので
同じ感覚を味わえた事が嬉しかったな。
716愛蔵版名無しさん:02/03/04 00:47
>>715
ママは何歳?
柔軟な頭脳の持ち主とみた。
717715:02/03/04 00:59
>716
52歳です。
見る限りでは私が小さいころから
漫画を読んでいた姿を見たことなかったので何十年ぶりの漫画なのかもしれません。
ただへび女は読んだことがあるらしく
ウメズ先生は知っていました(笑)
718愛蔵版名無しさん :02/03/04 01:14
>>715
ママよりも、キミが何才なのか気になる
719愛蔵版名無しさん:02/03/04 01:19
>>715
いいお母さんじゃないか
今度は「洗脳」を読ませてあげましょう
720715:02/03/04 02:02
>718
変な書き方をしてスマソ。
私は22歳です。
721716:02/03/04 03:33
>>720
こちらこそぶしつけな質問をして失礼しました。
722イギ−:02/03/04 13:10
名作ではあるが傑作ではないんだよなぁ。
723 :02/03/04 17:34
連載、初回。
当時としてもリアリティの無いモノローグに
引き付けられたのを、思い出す。
うまいと思う!
724愛蔵版名無しさん:02/03/04 17:59
最初はごく普通の子供だった高松君が追い詰められることで
急激に成長していく描写はなかなか上手い。
725愛蔵版名無しさん:02/03/04 18:03
その回の終わりのカットが思わせぶり。
当時のまんがの中でもベタがすごく多いマンガで
インパクトがあった。

726むんく:02/03/04 18:11
age
727ジュリア:02/03/04 18:34
なんか中学生の英文和訳のようなセリフ。
それが、あってる。
728愛蔵版名無しさん:02/03/04 18:39
>>725
そうそう。
あの思わせぶりなその回の終わりのインパクトをもう一度味わいたくてただいま連載時の少年サンデーを収集しています。
729愛蔵版名無しさん:02/03/04 18:48
>>728
1回目の最後と2回目の最初。
凄くなかった?
730愛蔵版名無しさん:02/03/04 18:57
>>728
横尾忠則、大伴昌司の少年マガジンは?
sage
731愛蔵版名無しさん:02/03/04 22:41
ドラマのお陰で、私も「漂流教室」を買って読む切っ掛けになったので、今回のドラマ化は意味があったと思います。
ドラマが無ければ、一生読むことはなかったと思う。
732愛蔵版名無しさん:02/03/04 22:45
楳図先生も真の「漂流教室」実写版へのつなぎみたいに言ってたしね。
ドラマは未来に蒔かれた種そのもの。
733雷昔 ◆RAGEPVgk :02/03/04 22:55
ドラマのあらすじを載っけてるサイト見て知ったんだが、
ドラマでは最後に翔たちが悟った解釈を、
7話の時点で変な全身タイツの未来人類に言わせたらしい。
あのシーンでは、子供心に世界がひっくり返るような衝撃を受けたというのに。

734愛蔵版名無しさん:02/03/04 22:58
未来人類なんか出てたんだ>ドラマ
先週見たときは、手術とダイナマイトと雨乞いと池垣くんの死が
みんな一緒にやってたよ。
735愛蔵版名無しさん:02/03/04 23:01
>>731
激しく同意。
自分もドラマがきっかけで存在知ったからね。
736愛蔵版名無しさん:02/03/04 23:04
つーかさ、早い時点でコギャルみたいなアッパッパーが、
「私たちって未来に蒔かれた種なんじゃん?」とか言ってたよね。
ダイナマイトネタも尽きたし、このまま砂漠はオアシスと化すのか!?
737愛蔵版名無しさん:02/03/04 23:33
単行本を読んだ時、リアル消防だった。
未来に飛ばされたらどうしようかと、ビクビクしてたよ(ワラ
今から15年ほど前の話
738雷昔 ◆RAGEPVgk :02/03/04 23:37
オレはペストがめちゃめちゃ怖かった。
ゲリのたびにペストでは!?と思った。
痣のある人を見るたびに「もしや黒い斑点?」と思ってた。
739愛蔵版名無しさん:02/03/04 23:43
ドラマは全く見てないが、当然のように未来ヒトデ(?)は
出てこないんだろうね。
740728:02/03/05 00:46
>>729
第1回連載の少年サンデー(No.23 1972年5月26日号)は入手済です。
手元にある小学館スーパー・ビジュアル・コミックス版(全5巻)と比較してみました。
1.初出誌には‘第1章 その日の朝’なる標題はどこにもありません。
2.初出誌には巻頭カラーで、文房具類が空中を舞う中赤いランドセルを背負っている高松翔を先頭に逃げ惑う子供達が描かれてています。
3.高松が校庭の鉄棒でユウちゃん相手にアクロバットを見せるシーン“ジャーン!これをやれるなるには、すごい勇気がいるんだぞ!”のコマのユウちゃんのセリフが初出誌では“キャーッ!!”ではなく“ギャーッ!!”になっています。
4.ドーンという大音響の後、大和小学校の看板を拾い上げた信一君が学校に駆けつけるシーンでこの回終わるのですが最後のコマはページ大の信一君の顔(口を開けている)のアップで“あっ”というセリフがついています(このコマは単行本にはない)
741愛蔵版名無しさん:02/03/05 09:06
>>740
うわーすごい!!もっと変更点あったら知りたいです!!
1巻ってやたらと大ゴマ多いけど、連載時からそうだったのかな。
特に校長の登場する場面、見開きが3回も続くのは子供心にナンヤコレ!って思いました(w
742ファイヤヤン:02/03/05 19:58
>>731 >>735
自分もです。いやー、あのドラマはきっかけを作ってくれました。
あくまで、きっかけ止まりですが(苦笑

>>737
自分は、通学途中に小学校を見るたびに、
「・・・この学校が、ある日、突然未来に飛ばされたら・・・」と
思ってしまいます。
また、通ってる学校の人達を見て
「このメンバーで未来に飛ばされたら・・・
自分はどんな人間になるだろう?そして、普段おとなしいあの人や、
いぢめられてる人は、どんな風に豹変してしまうのだろう・・・」と、
色々、考えさせられました(ワラ
743愛蔵版名無しさん:02/03/05 20:05
自分だったらどうするかなって思考実験が楽しかったな。
先生達情けなさ過ぎ。
みんなを冷静にさせるために我が子を傷つけた先生(名前失念)とかが生きてればねえ。
一番頼りになりそうな和解先生は殺人鬼になっちまうし。
関谷は関谷だし。
744愛蔵版名無しさん:02/03/06 00:06
>>742-743
学校とそこにいる人々がまるごとサバイブに巻き込まれるって設定は小学生にはゾクゾクするね。
やっぱ箱庭な建物だし、一通りの物は揃ってるし、生徒数が多いから行動力もそこそこあるし。
745愛蔵版名無しさん:02/03/06 06:30
バトロワよりも、数段エグイが当時は何の問題もなかったんだろうか
746愛蔵版名無しさん:02/03/06 14:29
昔は少年ジャンプに「はだしのゲン」が連載されてたぐらいだからね。
747愛蔵版名無しさん:02/03/06 18:38
たった今全巻読破した
感動以上に大友君をブッ飛ばしたい
748愛蔵版名無しさん:02/03/06 19:08
>747
大友君は最後改心したっぽいが本当なのかと問い詰めたい。
また危機的状況になったらパニックに陥りそうな予感が・・・
翔、真相がわかった時点で殺しておくべきだったのでは。
749愛蔵版名無しさん:02/03/06 19:18
愛の告白した数時間前には人肉食ってたのにな
750ファイヤヤン:02/03/06 19:26
「あいつも殺してしまえ〜!!」とか言いながら、やり投げて
内藤君殺してたし
751愛蔵版名無しさん:02/03/06 20:51
大伴君、ぺらぺらと。
信用できません。
752愛蔵版名無しさん:02/03/06 21:14
大友君の髪型および服装のセンスはいかがでしょう?
753愛蔵版名無しさん:02/03/06 21:21
ドラマじゃ高松が情けなくて大友がカッコいいのが悲しい。
754愛蔵版名無しさん:02/03/06 21:54
オイオイ、今週ひでぇなぁ〜。小休止といった感じで回想シーンばっか。
それでも窪塚と常盤がくっついたけど。
未来人類のシルエットみたいなのが出てきたけど。
次週は富士の裾野の天国行くのかな?
そのあと最終回らしい。
755愛蔵版名無しさん:02/03/06 22:00
>>752
ドチノ?
756752:02/03/06 22:11
>>755
漫画は50回以上読みました。
ドラマは先々週3分間ほど見ただけです。
風見潤の小説版は1回読んだだけです。
757愛蔵版名無しさん:02/03/06 22:19
>>756
たはは、
たしかに、どーなんだろ??
758愛蔵版名無しさん:02/03/06 22:34
せきやにラーメンをぶっかけられた子は死んだのか?
759愛蔵版名無しさん:02/03/06 22:41
>>758
床に落ちたラーメンをほおばりながらにこやかに昇天しました(w

ちなみに映画では関谷本人がラーメンかなんかかぶってたよね。
ドロドロの顔になった挙げ句、金属バットで撲殺されたけど。
760愛蔵版名無しさん:02/03/06 22:48
>>758
なぜ、そんなことが知りたい?(ワラ
761愛蔵版名無しさん:02/03/06 22:57
>785
あの時の関谷最高(藁
「ぼっちゃん!」
762愛蔵版名無しさん:02/03/06 23:14
翔たちがマトモすぎるのに対して、
関谷の処世術にはおおいに共感を覚えたな〜。

元の世界ではただのサエないおっさんだったのに、
短期間で生徒たちに軍事教育を施し、
クソ真面目な唱歌を歌う女生徒にはヒットソングをリクエストして、
まさにハーレム状態。憧れるな〜。
763愛蔵版名無しさん:02/03/06 23:15
>>761
この時の関谷はうそ泣きしてるね。
764愛蔵版名無しさん:02/03/06 23:22
少年誌じゃなかったら関谷はロリコンっていう設定だったかもね。
「わたしは真悟」のロビンがそうだったし。
765愛蔵版名無しさん:02/03/06 23:34
>763
グググ、だな(藁
766愛蔵版名無しさん:02/03/06 23:34
>764
それマジで怖いね。好みの女の子をレイプしまくり。
関谷の子供があふれて・・・まあその前に翔達が何とかするだろうが。

ところで全然関係ないのだがドラマの翔に彼女がいるっていう設定
本当にいらないね。
かんぴょう巻き=現代での心残り
という設定があるならむしろ蛇足。主役二人の恋愛とは別に
大友→咲っぺ→翔→西さん
の四角関係があったほうが全然面白いと思うのだが・・・
767愛蔵版名無しさん:02/03/06 23:51
西さんは、俺が守る!
768愛蔵版名無しさん:02/03/07 00:02
西さん、狙われそうだよね。
あーゆー薄幸の美少女タイプは。でも西さんには松葉杖があるし(W
769愛蔵版名無しさん:02/03/07 00:25
仕込み杖かよ(w
相手のチンポ瞬時にポトッ
770愛蔵版名無しさん:02/03/07 02:17
不覚にもドラマを見てしまったが、
謎の生物が出現しそうな雰囲気をかもし出している。如何。
771愛蔵版名無しさん:02/03/07 02:26
チラッと見えてたのは未来人類の足?
未来人類を出すつもりなら、
もっと原作に忠実なストーリーでもよかったのに。
772愛蔵版名無しさん:02/03/07 02:36
最初は仲間だった大友君が、少しずつ翔への言葉や態度
が悪くなっていくのに「なんやコイツ、腹立つわ」と思って読んでた。
「何か一波乱ありそうだな」と思ってたら、やっぱり終盤対立したけど
そこまでの持っていきかたが上手いなと感じた。

うーん、面白い。もう一度読もう。
773747:02/03/07 02:48
>>748
俺も読んでてそう思った。「そんな簡単に信じちゃアカン!」と。
あんだけの事して、虫のいい野郎だとムカついてたけど
考えたら、翔ならまぁ許すだろうな。
どんな事があっても、殺すという選択はしない奴の様だし。む

774愛蔵版名無しさん:02/03/07 02:59
「翔に突撃」→「仲間に体当たり」→「犯人は僕だーっ!!」
これには「いやいやいや、ちょっと待って」とビックリした

大友君が改心し(したんかな?)、ガッチリ握手した場面で
一緒に突撃した大友軍の奴らから歓声が起きているのに
妙な違和感を感じたのは俺だけかな?
ヤリ持ってんで(w
775愛蔵版名無しさん:02/03/07 03:13
大友君が翔を気に入らなかったのもわからなくもないけどな。
・翔の方がクラス委員長の自分よりリーダーシップがとれる
・意見の違い多し
・翔はみんなから信頼されてる
・翔と咲っぺの仲の良さに嫉妬
等々あるからな。まぁやった事は許せんが。

最後自首しただけでも、救いようがあると言うべきか。

776愛蔵版名無しさん:02/03/07 07:42
>774
あのシーンはおかしいよね。
前のページまで「高松死ねー!」とか言ってるのに。
ページが抜けてんじゃないかと思った。
777775:02/03/07 08:44
>>776
やっぱり同じ様に思った人いたんだなぁ
その時の状況によってコロコロ変わりすぎやろ、あいつら
大友君が改心したら、軍全員揃って改心・・・お前らどないやねん(w
778:02/03/07 08:45
ミスった、774っス
779愛蔵版名無しさん:02/03/07 08:49
>>772
なのにドラマでは「やっと対立か?」と期待したらあっさりと仲直り・・・
何とかしてくれ・・・
780愛蔵版名無しさん:02/03/07 08:59
ドラマ見てないんだけど、原作みたく「高松軍」VS「大友軍」
の様に対立しないんだ?

うーん、重要な所だと思うんだがなぁ・・・。
781愛蔵版名無しさん:02/03/07 09:05
>>780
確かに原作じゃかなり大事なポイントだよな
俺は対立するトコからのが最も好きな場面だった
782愛蔵版名無しさん:02/03/07 09:06
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:95432人 発行日:2002/02/12
どもども、ひろゆきですー。
こないだお伝えしました「佐々木さん」の件ですが、実を言いますと佐々木さんだけが悪いってわけじゃないんですー。佐々木さんはなにもいきなりドアを蹴って騒いだりしたわけじゃないんですー。
佐々木さんは最初は極めて紳士的に接してきたんですけど、おいらがドア越しに生意気な態度をしちゃったもんだから佐々木さんはキレちゃったんですー。。。

ご承知のとおり、おいらってばメルマガでは自分の都合のいいことを、都合のいいようにしか報告しませんが、本当はおいらにもたくさん非があるんですよー、、、えぇえぇ。。。
INSIや谷澤動物病院が裁判に持ち込んだのも、実はおいらの態度に問題があったんですよねー。。

おいらはこれまで2Ch被害者の襲撃から逃れるために、キックボクシングをやっていたなんて嘘を吐いてきましたが、本当はキックボクシングどころか卓球すらやったことないんですー。
おまけに両親とお姉ちゃんにはさんざん甘やかされて育ってきたので、いまいち礼儀というものを学べなかったようなんですー。うぅ、、、
もしなにかスポーツにでも打ち込んで、ちゃんとした両親に育てられてれば、こんな陰湿な人間にはならなかったと思うし、こんなに歯糞もたまらなかっただろうと思う今日この頃ですー。。。

ところでおいらって平安貴族みたいな顔してますかねー?
こないだ埼京線で女子高生の集団に「麻呂だー」「超キモイー」って言われちゃったんですけど。。。

んじゃ!
783愛蔵版名無しさん:02/03/07 09:23
>>780
一回意見が食い違って殴り合いになったが15分後
もう仲直りして手を取り合ってた。
これでもう「大友と高松の対立」というエピソードを消化したつもりだと思うよ。
ドラマスタッフ的には。どうしようもねえな・・・
784愛蔵版名無しさん:02/03/07 09:59
age
785愛蔵版名無しさん:02/03/07 11:27
>>773
でも二人殺してないか翔。
786愛蔵版名無しさん:02/03/07 18:16
大友の場合はやたらと殺しで解決したがるのと、
仲間たちを殺人合戦に駆り立てたりで、言ってみりゃA級戦犯だよ。
正当防衛の翔とは違う。
787愛蔵版名無しさん:02/03/07 18:22
最後の巻で大友→咲っぺ、翔→西さんだと知った・・・・
それまで翔→←咲っぺだと思ってたよ・・・
788愛蔵版名無しさん:02/03/07 18:49
翔が西さんを気にしてるなーとは
思ったよ。ヒロインではないが
キーキャラだったし。
でも翔は西さんのどこが気にいったんだろ?
顔?
789愛蔵版名無しさん:02/03/07 18:57
>>786
確かに極悪人だな、大友君。
あんだけの事されて許せる翔も凄いと思うな。
普通そんなすんなりとは許せんだろー?

俺ならコークスクリューかますね(w

790愛蔵版名無しさん:02/03/07 19:06
>>789
大友君、散々翔がダイナマイト仕掛けただの何だの言って
結局お前やったんかい!って話だよな。
俺ももし翔ならすんなりは許せんわ。
許せる翔は凄いと思うよ。

あれから大友君はいい子になったままなんですかね・・・?



791愛蔵版名無しさん:02/03/07 19:07
必死の思いで麻酔用のスズランを採りに行った咲っぺ。
しかし仲間2人を殺され、自らも打撃を受けながらも、
結局「もう必要ない」の一言。
しかもダメージ負ってるので翔への輸血も拒否される。

その間、西さんは手術直後で瀕死の状態の翔をマッサージし、
「死なないで」コールを脳髄の奥底まで焼き付けることに成功。
ついでに実母の声を届け、心理的にも肉体的にも翔を救済。
そして時には気絶した振りをして、翔に身体を自由にさせていたのであった。
792愛蔵版名無しさん:02/03/07 19:19
咲っぺがかわいそうになってきたな
793ファイヤヤン:02/03/07 19:26
でも、地割れでのジャンプの時、ゆうちゃんをつかんだよね。
やっぱり、悪心の中にも良心のかけらが残ってたのね。
ってか、ドラマどうなるんだ?無駄なシーン多すぎで、
収集不可能になってるぞ。未来人類との対決なんて、
あんなヘボCGじゃ、見てるこっちが恥ずかしくなるよ。
てか、元々ドラマ化なんて無理があったんだよ。
原作の高松、大友、関谷etcなんて人間の演技じゃ再現不可。
794愛蔵版名無しさん:02/03/07 19:31
>>787
俺も同じ様に思ってたから驚いたよ。
確かに夫婦みたいだったじゃん、翔と咲っぺ。

翔が大友君許したのも凄いと思うけど
咲っぺは大友君から告られて、その後どうしたんだろーか?
スズラン採取ん時、大友軍から打撃喰らったり
奴のせいでヒドい目にあったけど、同じく許したんか?

795愛蔵版名無しさん:02/03/07 19:37
しかも数週間の出来事だもんね。
796愛蔵版名無しさん:02/03/07 19:40
>>793
残ってたんだよなぁ。「僕の心のままに・・・」とか言ってたから
もしかしたら、突き落としたりするかと思ったりしたけど。
あれがユウちゃんじゃなかったら、また違ったんだろうか?
797愛蔵版名無しさん:02/03/07 21:04
>>794
告白されて思いあぐねていたが、水が湧き出ているのを発見し、
まさしく“水に流した”のでは(w
798愛蔵版名無しさん:02/03/07 21:54
>>791
うまいっ、座布団1枚!
ここのスレみてると関谷、西さん、大友、咲きっぺ等話題が周期的に出てくるので可笑しい。
それだけ登場人物のキャラが際立っているということか。
799愛蔵版名無しさん:02/03/07 22:02
学校の外壁に張り付いていた倉庫の発見シーンで、
唐突に出てきたタコみたいな奴はどこ行ったのかな?

大雨のシーンで濁流の中を泳いで海に帰ったんだろうか・・・。
ペスト騒動の火事でタコ焼きになったんだろうか・・・。

「翔ちゃん、みんななにを食べていたの!?」
「タッ、タコの肉だった・・・。」
800雷昔 ◆RAGEPVgk :02/03/07 22:18
脇役ではガモウ君とお姫様が好きだった。
801愛蔵版名無しさん:02/03/07 22:40
>>800
「津和野の殺人者」つまんなかったですか。 私はまだ読んでませんが読むのやめます。
脇役は山田信一君と美川さんが好きです。
802ガモウ君に一票!:02/03/07 23:37
私が最初に読んだ漂流教室は、小説版でした。
頭イイ系の男の子キャラが好きなので、ガモウ君にハマりました。
勝手に、すごーくカコイイ姿を想像してました・・・。

その後、漫画版を購入。
愛しのガモウ君の顔に愕然としました。

でも、ドラマ版のガモウさんは可愛いと思う。
803愛蔵版名無しさん:02/03/07 23:45
大和小学校は東京都港区にあると思い込んでいたが、そうかひょっとしたら小説版がそういう設定になっていたのかもしれない。
ここでクイズをひとつ。

問:高松翔の父親が最初に登場するシーンはどこでしょう?
804愛蔵版名無しさん:02/03/08 00:47
>>803
翔の父親って、あまり存在感なかったからなあ。
えーと、妻(翔の母)に「昨日から何も食べてないじゃないか」と言って
サンドイッチを勧めるシーンかな。
805愛蔵版名無しさん:02/03/08 00:49
翔からの電話の場面だっけか?
806愛蔵版名無しさん:02/03/08 00:54
前にもあったけど、セリフによる場面当てクイズ。
みんなどの場面だかわかるかな〜?

1)はだかになるんだっ!!
2)ゆるしてくださいっ!!かんべんしてくださいっ!!
3)このロープでしばるんだっ!!
4)アレーッ!!
5)もっとわめけわめけ!!
6)わあっ!!エーン!!
7)う、動くたびにしめつけられて・・・!
8)もうがまんできないっ!!
9)もうぼくはいくぞ!!
10)ウーッ!!ウッウッ!!ハァハァ!!
11)でも、意外とあっさりおわっちゃったね
12)つぎはもっとすごいのをやるからな
807803:02/03/08 01:22
もっと早いシーンです。
正解⇒ユウちゃんと遊んでて帰りが遅くなった翔に対して「翔、どこで遊んでいたの、こんなにおそくまで!?」と母親が詰問するシーンのコマにさりげなく出ています。
808愛蔵版名無しさん:02/03/08 02:14
>>806
ワラタ
809愛蔵版名無しさん:02/03/08 02:21
>>806
ようし、漫画見ないで記憶をたよりにがんばるぞ!!
1)未来生物が吐き出す糸にからめられて身動きが出来ない状況を打開するため高松翔が発したセリフ。
2)捕らえられ、池垣君にピストルで撃たれようとした関谷が許しを乞うたセリフ。
3)食べたい妄想にとらわれあばれる仲田君を静めようと翔が提案したセリフ。
4)京王ホテルの一室、翔の母親に突然侵入された外人女性が発したセリフ。
5)パンを持ち出した生徒を捜すべく、教室を巡回する関谷が刃物で子供達を切りまくり、泣き叫ぶ生徒達に対して追い討ちをかける様に発したセリフ。
6)怪虫から逃げる時間稼ぎに関谷に投げ飛ばされたユウちゃんが発したセリフ。
7)未来生物の吐き出す糸にがんじがらめにされた咲っぺが発したセリフ。
8)いろんな場面でありがちなセリフなのでどれかわかりません。
9)これもわかりません。
10) 思い出せない。何か危機を脱した時の翔のセリフだった気がする。
11) わかりません。 
12) 校庭の鉄棒でユウちゃん相手にアクロバットを見せる翔が次なる難易度の高い技を見せようと発したセリフ。

810愛蔵版名無しさん:02/03/08 08:58
>>809
おぉ!!凄い、感動してしまった。
違ってる部分は以下の通り。

4)ペストに冒された橋本くんの病床での悲痛な叫び
6)怪虫退治の際、仲田くんと手を取って逃げようとした少年大好きの関谷が
  翔に投げられたナイフに驚いてひとりで逃げたときの叫び
8)・・・言われてみれば自分も忘れた(w
9)ロッカーに閉じ込められた関谷にラーメンを届けに来た少年が、
  関谷に針金を与えた礼を待ちきれず発した捨てぜりふ
10)未来に来ていきなり職員室で持病の発作を起こした女教師のうめき
11)大地震の際に一番最初に机の下にもぐったくせに、
  余裕の態度で誤魔化そうとしたメガネくんのセリフ
811愛蔵版名無しさん:02/03/08 10:07
関谷とラーメンは名シーンということで。
812愛蔵版名無しさん:02/03/08 10:49
今気づいたけど806は続けて読むとエロ実況になるんだね。
813愛蔵版名無しさん:02/03/08 12:22
そう。ワロた
814愛蔵版名無しさん:02/03/08 19:59
みなさん全編通して選ぶとしたら、どの場面が一番感動しましたか?
私は「ただいま」のところが一番です。
昨日職場でふと思い出したら泣きそうになったよ・・・いい大人が。
時点は最終ページのくだり。
815ファイヤヤン:02/03/08 20:54
怪虫が、椅子になっている高松の横を通り過ぎていく場面は、
ハラハラしたなぁ。
このマンガって、映画みたいだけど、映画化は無理なんだよなぁ。
816愛蔵版名無しさん:02/03/08 21:03
大友くんと咲っぺの接触するシーンをいろいろチェックしてみたんだけど、
やっぱり大友くんの告白はウソっぽい。

1)地下鉄からの脱出時、翔が岩に挟まれたとき
→翔を放っておけない咲っぺを置いてトンズラ。
しかも懐中電灯まで奪うという極悪人ぶり。

2)未来人類の糸に咲っぺが捕われたとき
→当然のように置き去りにして逃亡。
その証拠に翔が救出用に大友くんのシャベルを奪ったとき、
「何をするんだ!!」と明らかに不満げな態度を示す。

3)富士に向かう道中での幅跳びシーン
→残りが翔と西さん、咲っぺになったところで仲間を連れてさっさと行進。

そしてラスト、咲っぺの手紙を読んで迷わず迎えに行こうと駆け出す翔に、
「ここは僕にまかせてくれ!!」のセリフ。
翔には「これは大友くんが自らの恋心を犠牲にしてまで
ふたりのキューピット役を買って出たのだろう」と思わせておき、
失恋とタイムスリップを邪魔した罪悪感で絶望の淵にある咲っぺの弱みにつけこみ、
彼女のハートを見事にゲット。
そしてにこやかに帰ってきた大友と咲っぺを見て、
翔もみんなも「言葉にしなくてもわかっているぜ!」と信じているハズだッ!!
この極悪人・大友、リーダーシップを発揮しまくる翔の影で、
したたかに関谷の生き残り処世術を身に付けていたとしかいいようがない。
817愛蔵版名無しさん:02/03/08 21:07
なんか最後のほうの文章ヘンだけど、
ユウちゃんが現在に戻ってから、
「大友くん、それじゃハナシが違うよ!!」と
再び乱闘騒ぎになっていると予想。
818愛蔵版名無しさん:02/03/08 21:31
「ユウちゃん一人で帰れるもん」が何気に泣けた。
あと、ランドセル背負って「ワーイ嬉しいな」とはしゃぐトコロ。
不憫でしゃーなかったよ。
笑ったのはやっぱりジャイアントスイングだなぁ。
さきっぺの「ハイ!!ハイッ!!」の掛け声も・・・。本人たちが真剣な分余計に。
819愛蔵版名無しさん:02/03/09 04:27
>>818
俺も同じく笑ってしまった。「笑っちゃアカンよな、このシーン」と思たけど。
後、そん時の西さんのドロップキック(じゃないけど)にも。
820愛蔵版名無しさん:02/03/09 04:46
今大友君が犯人だと名乗り出たトコ読んでて
「罪なすりつけといて、実はお前が漂流の元凶かい!!今頃謝んなんて遅ぇよ」
って感じだったんだけど・・・ふと思った。

もしもっと前、未来に来た序盤に自首したらどーなってたのかな?
皆さんすんなり許したりしないで、ボコったりとか何かしたんのだろーか?
821愛蔵版名無しさん:02/03/09 04:54
>>820
精神状態も違ったし、殺したりはしないとは思うけど・・・
うーん、関谷にバレたりしたらかなりヒドい目に遇わされただろうね。

あんだけの事してすんなり許してもらって、大友君はラッキーだなぁ。
誰か言ってたけど、A級戦犯だよホント(w
822愛蔵版名無しさん:02/03/09 08:47
疑問なんだけど、
なんで爆弾犯人の候補者が「名字(名前だっけ?)の最初に『た』のつく人物」になったの?
823愛蔵版名無しさん:02/03/09 09:13
>>822
あれは単に未来に来たのはひとりだけいけない奴がいるからってことだよ。
番長の辰見くんに「た」がついてたからこじつけでしょ。
それにしても女番長に比べて出演シーンはあれだけとは・・・・。
824愛蔵版名無しさん:02/03/09 09:14
>822
悪意をもってウワサしていた人がいたんだろ?
もう1回よく読んでみそ。だいたい見当はつくと思うが…
825愛蔵版名無しさん:02/03/09 09:24
>>824
大友か?!
826愛蔵版名無しさん:02/03/09 11:16
最初の方で翔が、おかあさんに電話をかけに行くんだけど当然つながらない。
でも、みんなにはつながったと嘘をつくように先生に言われて、
体育館で言った言葉。
「お母さんに今どこにいるの?って聞いたんだ」「今家にいるっていうんだ!!」

そりゃ家に電話をかけたんだから、家にいると思うんだけど。
827愛蔵版名無しさん:02/03/09 17:02
         _____
       /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\
    /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;(;:(ヽ;:|ヽ;:i;:;:;:;:;:;:ヽ         __________
    /;:;:;:;:;ノノ;:ノヽ;:ヽ   ソヽ(ヽ;:;:|       /
    |;:;:;:;:/ ´ ー'" !  ! ::    レ:;:|      < 大学落ちたーーーー!!!
    |;:;:;:;L:: ,,.-ニニ'" !i ゙`ニニ-、:: 1;/        \__________
    ヽ;:;|  《 ● 》  《 ● 》/ニつニつ‐ニつ
    i'^、ヽ  '''''''''"",,  ""'''''/ // //ィ''´,.‐'つ
    ヾ υ   /  - -' ヽ. | '' '' '' ´,.-'´
     ヽー|  i /ニニニ'ヽ、!ノ  三三 ノー
       ヽ、 ヾヽ(∨) r'"_   _,..ー'//
   --―/ ヽ、゙`-ニニニ-(_ノ `Tー-'" ノ
      /  |ヽ` ̄  ̄/|   |ヽ< _ _
    //\| ヾー―ノ |/\」 ヾ`ヽ_
     ̄   /       ヽ     |

後期試験頑張ります。
漂流教室、キャラみんな好きっす。
でも何故か翔はあんま好きでないんだよねえ。
他のキャラの方が人間らしいからかな?
極限状態で理性保てる翔に脱帽!
828愛蔵版名無しさん:02/03/09 17:45
>>827
あはッ。がんばれ!
829ファイヤヤン:02/03/09 19:29
>>824
高松を狙って流したが・・・標的は外れてしまったってことね。
830愛蔵版名無しさん:02/03/09 19:32
わははッ!
そこまで、…!
831愛蔵版名無しさん:02/03/09 19:54
ますます大友好きになったぜ。
俺アンパンマンよかバイキンマンが好きなんだよねえ(w
832愛蔵版名無しさん:02/03/09 21:06
ドラマで致命的なのはキャラが全然立っていないことだよな。
原作だったらキャラが言ったセリフ書いただけでもわかるのに・・・
833:02/03/09 21:06
大友に翔は何回殺されかけたことか!

最後のとこ、大友の子分がふらついてなければ槍が胸に刺さって死んでたんだから。
大友は死んだ翔が犯人にしたてあげ、ロケットの荷物が届いてあいつはリーダーとして
のうのうと生きるところだった。ひゅ〜っあぶね・・・ 九死に一生の翔だった。

みんな大友が大嫌いさ!!!
最大の謎は何故楳図さんは許す気になったのかかも・・・?
834極楽とんぼの加藤です:02/03/09 21:11
>>818
パンチラが見えない
まだまだだな!!
835梅酢カツオ:02/03/09 21:33
>>503
漂流教室2・126話

〜前回のあらすじ
西さんが死んでしまい、寄りを戻した翔と咲きっぺ。
グレてしまいレイプマンと化した大友は学校を恐怖のどん底に
突き落としていた。

「もしもし」
「はい
「咲きっぺ・・・?今、何してんの?ハァハァ」
「誰っ?」
「オッオッオ・俺だよ〜大友だよ〜」
キャアアアアア!!ガチャッ!

我猛の開発した携帯で、ストーカー電話をかける大友だった。
そして、大友はついに咲きっぺを捕らえた!
「ヒヒッ!〜咲きっぺ・・・俺は君が好きなんだよ〜ウウウッ」
おもむろに半ズボンを脱ぐ大友
「まてっ!!」
しかし、それは罠だった。
周りには翔達、他のクラスメイトが隠れていたのだった。
「ゆるしてくださいっ!私は咲きっぺが好きだっただけなのです!」
と捕らえられた大友はロッカーから叫ぶのだった

そして、彼は未来植物が食えるかどうかの実験台となり、いつしか彼を誰ともなく
「試行錯誤」と呼ぶようになった。(おわり)


836愛蔵版名無しさん:02/03/09 22:00
でも大友の言うことにもある種の筋は通ってると思うんだよね。
大友の「これからはなんでも食べていかなきゃいけないんだ!」と、
高松の「僕達には僕達に合ってる食べ物があるんだ!(自身なし)」ってセリフ。
これにはちょっと大友の意見に賛成した。

それと、怪虫の時も一応戦おうとしたし・・・。
それと一応、独りになった高松にもついていってあげたし(その直後に「やっぱり高松くんなんかについてくるんじゃなかった!」って言ってるけどねw)
837愛蔵版名無しさん:02/03/09 22:15
>835
ワラタ。
そういや大友君凶悪になるにつれて前髪伸びて不良っぽくなっているよな。
最初は本当まじめな委員長って感じだったが。
838愛蔵版名無しさん:02/03/09 23:20
大友くんってモロに花形満だな。
839愛蔵版名無しさん:02/03/09 23:21
その大友クンニ卑怯者呼ばわりされる赤羽君は?
840愛蔵版名無しさん:02/03/09 23:23
>>816
激しく同意、確かに好きな奴がピンチなのに置いて行くのかよ
大友・・・

しかしあの学校でこれから生きていくんだから
植物の種付けだけじゃなくて
別の種付けも考えなくてはいけないのか(藁
841愛蔵版名無しさん:02/03/09 23:37
おばけキノコだっ!!!
842愛蔵版名無しさん:02/03/09 23:46
サルでもわかる“大友くん殺人&未遂リスト”パート1

1)怪虫の森にて、「こいつさえ死ねば妄想なんて消えてなくなる理屈じゃないか」と、
仲田くんを殺人未遂。

2)怪虫の子供の存在が判明し、「こいつが犯人だ!こいつを殺してしまえ!」と、
みんなを仲田くん殺害に駆り立てる。

3)怪虫から逃れて学校の外に出て、「みんな!仲田を捕まえて犠牲にするんだっ!!」と、
再々度「KILL☆仲田」を呼びかける。

4)病気(実はペスト)に苦しむ橋本君への対応について、
「少しでも重荷になるようなことはとりのぞいたほうがいいと思う」と、
“病人=死ね”論を展開。でも自分にペストの疑いが出てくるとオロオロ。

5)未来キノコの人体実験に関谷を推薦。「あいつだったら誰も文句ないだろ」と、
“気違い=死のうが苦しもうがしったこっちゃない”理論を展開。
“試行錯誤”のキャッチフレーズでみんなを煽動。

6)キノコを食べる大月くんに同意して
「死んだ人間の肉だろうがこれからは食べるようにならなければ」発言。

7)未来人類になりかけた美川さんにガラス片を向け「殺すんだ!!」
843愛蔵版名無しさん:02/03/09 23:47
関谷様と呼べ!
844愛蔵版名無しさん:02/03/09 23:48
“大友くん殺人&未遂リスト”パート2

8)地下鉄脱出の際、翔と咲っぺを見捨てて逃げる。

9)地下鉄脱出後、鉄板を故意に倒し石田くんにとどめを刺す。
ついでに翔と言い合いになり、真っ先にガラス片を振り回す。

10)鳥を逃がすか否かで翔と分裂。「止める奴は殺す!」とナイフを振り回す。

11)富士の裾野にて、金属バーで高松組襲撃のあと、
労をねぎらってみんなで人肉食パーティ。

12)パーティの偵察に来た内藤くんの顔面をヤリで刺して殺害。
久しぶりの肉食でコントロールも抜群。

13)咲っぺを巡りヤリで翔と対決。そして学校に戻ってからも翔の腕を刺す。

そして咲っぺへの告白。
「おれはきみをいつまでも守ってやることができる」
・・・ある意味これ以上頼れる男もないだろう。
まあ大友くんの恋心が続けばのハナシだが。
845愛蔵版名無しさん:02/03/10 01:06
>>836
翔が1人になった時何でついて来たんだろう。
まだ本性を隠しとく段階で、一応高松グループにいるべきと踏んだから?
それとも咲っぺがいたから?
846愛蔵版名無しさん:02/03/10 04:51
age
847愛蔵版名無しさん:02/03/10 09:24
結局、みんな大伴君なのね。
848愛蔵版名無しさん:02/03/10 09:59
>847
馬鹿野朗!!
おれは池垣くんだZO!!!
ちなみに仲田くんも好きだZO!!
849愛蔵版名無しさん:02/03/10 10:02
>>843
関谷のようになるZO!
850愛蔵版名無しさん:02/03/10 10:27
>>848
大友ケテーイ!
851愛蔵版名無しさん:02/03/10 11:09
というかダイナマイトで学校吹っ飛ばそうとした大友君が
当日普通に登校してるのは何故なのか?
852愛蔵版名無しさん:02/03/10 12:27
職員室が吹っ飛ぶ程度の威力なんでしょ。
ラストのほうでみんなが輪になって囲んでも怪我しないし。
パニック状況を遠目で見ながらほくそえむつもりだったんだろうね。
853愛蔵版名無しさん:02/03/10 12:43
我猛君って円脱?
若いのに難しい本ばっかり読んでるからかな。
854愛蔵版名無しさん:02/03/10 14:12
「きさまらガキは、まだ人間になってない動物よ!」
↑これ関谷のセリフですがイギリスの児童教育の根本理念でもあります。
855愛蔵版名無しさん:02/03/10 15:43
関谷って優しいパン屋さんだったよね。元は・・・
856愛蔵版名無しさん:02/03/10 17:29
>>851
放火魔は現場に戻る。
857ファイヤヤン:02/03/10 19:20
そういえば、最初の頃の、
「お母さんに電話がかかったか、否か」ってシーンで、
高松をブン殴ってたのって大友なんだよね・・・。
858愛蔵版名無しさん:02/03/10 20:06
↑良くまあ…。
確かめてシマタヨ!(w
859愛蔵版名無しさん:02/03/10 21:19
というかあの頃から作者は考えてたのかなあ?大友君が犯人だって。
860愛蔵版名無しさん:02/03/10 23:41
↑=851ですか?
861愛蔵版名無しさん:02/03/11 07:25
さんざんガイシュツだったらごめん。
ガモウ君って、オバQのハカセを意識してるの?

私は小学生の時友達んちで初めて読んで、10年後くらいに今度は小説で読んで、
その直後にマンガで読んで、憧れの池垣君の顔にショックを受けた(笑)。
まあ>>802さんのショックよりは軽いかな。
そんでまた最近文庫でそろえたんだけど、不思議なのは強盗がよくもあんな姿で
何日も逃げ回っていたなあということ。
862愛蔵版名無しさん:02/03/11 10:24
>>860
何故?
863愛蔵版名無しさん:02/03/11 13:12
>851
う〜ん、自分ひとりだけその日学校休んだら犯人だと疑われるかもしれないと思ったから一応行ったんじゃないかな。
爆発力も知ってたみたいで教室にいても安全だということもわかってたみたいだし。
864*:02/03/11 15:20
初期の西さんって、浜崎あゆみに似てない?
ちょいと目が離れてるよ

って、名前もあゆみじゃん!!さすが予言者楳図先生
865ファイヤヤン:02/03/11 18:51
本屋で「14歳」の文庫版があった。結構、面白そうだけど、評価があまり・・・・。
ドラゴンヘッドも買いたいし・・・。って脱線気味ですな。んじゃ、sage
866愛蔵版名無しさん:02/03/11 18:59
>>865
俺は古本屋で「14歳」(通常サイズ)を見つけた。
定価より高く売ってた。今売ってなくてレアなんですかね?
867宍戸江利花:02/03/11 19:07
関谷を見ると、吉村明弘を思い出します。
映画やドラマでは、関谷の役は彼にしてほしいです。
868雷昔 ◆RAGEPVgk :02/03/11 19:22
>865
14歳ものすげーおもしろいから、試しに最初の3〜4冊買ってみるべし。
とんでもない怪事件がわんさか繰り出され、読みだすと止まらん。

楳図宇宙観の集大成、いわば楳図サーガとでもいうべき作品なのに、
いまいち評価低くて悲しい。(というかファンでも読んでない人多いような)
漂流教室をデビルマンとするなら、14歳はバイオレンスジャック、
または、手塚治虫のブッダに対する火の鳥のようなものというか。
人気ないのは絵が荒いせいなのかなぁ。

ドラゴンヘッドは漫画喫茶で読むことをおすすめする・・・・。
869愛蔵版名無しさん:02/03/11 19:24
>859
俄かに信じがたい話かもしれませんが、
楳図先生は、どの作品を描くときも、事前に完全にプロット立てて
結末まで決めてから取り掛かる……と仰っておりました。
870愛蔵版名無しさん:02/03/11 21:18
大友くんの言動を見てると何故か2ちゃねらーを思い出すんだよ…
871愛蔵版名無しさん:02/03/11 23:51
>>868
14歳は本屋から消えるのが早すぎたために
読みたくても読めない状況だったのよ。
ようやく文庫版が出たんだけどそれもすぐに絶版になりそうなんだよなぁ。
872愛蔵版名無しさん:02/03/11 23:56
文庫もなかなか揃ってる店少ないよ。
プレついて熱狂的ファンはいても、絶対数は少なそうだしね。
オリジナルは完結から間もなくプレつきで売ってて、
店員に「ウソだろ〜」って笑ってしまったんだけど、
実際ほかで探しても全然なかった。
ジョージ秋山の「ラブリンモンロー」も同じく。
873愛蔵版名無しさん:02/03/12 00:06
>>869
最初の教室のシーンで「ドーン」ってデカイ音がする場面で
すでに大友君描かれてたなあ。
わざわざ確認してしまった(w

あんな容姿のキャラを背景だけに使うため描く訳は無いし
やっぱり最初から重要キャラにしようという構想はあったんだね。
でもあの時点であんなに重要扱いになるなんて想像できた人はいないだろうな・・・

個人的には体育館での大友君のセリフがなんとも。
最初はごく普通の子供として描かれてたんだなあ・・・
「翔ちゃん!」なんて呼び方が後の展開知ってるとちょっとウケル。
874愛蔵版名無しさん:02/03/12 00:17
>>872
「漂流教室」好きな人は「ラブリンモンロー」にも興味ありってわかる気がする。
俺がそうだから。
最近の漫画あまり読まないけど、「漂流教室」に話が似ているというのをきいて「ドラゴンヘッド」買ったり。
「寄生獣」なんかも好きではないですか?
875愛蔵版名無しさん:02/03/12 00:19
カタストロフ物は大体スキヨ
876愛蔵版名無しさん:02/03/12 00:27
もしゴールディングが「漂流教室」読んでたら、自信喪失して「蝿の王」書かなかったでしょう。
877愛蔵版名無しさん:02/03/12 00:36
極限条件下の少年ものならガイシュツのもの含め
・漂流教室
・蝿の王/ゴールディング(新潮文庫)
・ドラゴンヘッド/望月峯太郎(ヤンマガコミックス)
・バトルロワイアル/高見広春(太田出版)
・芽むしり仔撃ち/大江健三郎(新潮文庫)

などですね。参考にどうぞ。
878愛蔵版名無しさん:02/03/12 00:43
つーかキャラのセリフが説明的すぎてウザい時がある・・・
でも好きだ
879凝圧:02/03/12 01:00
ぼ、ぼ、ぼくが思うにこれは、
とつぜん、極端にたべものがない場所におちこんだため、たべものへの欲求が凝圧されて、その反動が逆にたべたい衝動をかりたてたのではないかと思います。
いわゆるこれは、恐怖心のまげられた表現です。
880愛蔵版名無しさん:02/03/12 01:08
怪虫の子供が出てきたときの
「見殺しにしてしまった!」
このシーンに笑ったのは俺だけでしょうか?
881愛蔵版名無しさん:02/03/12 07:51
>>880
私もあの変な間に笑いました
どっちかと言うと「見殺しにしてしまった!」より
「しょう油買いわすれた!」って台詞の方が似合いそう
882愛蔵版名無しさん:02/03/12 11:38
たまに間がおかしいコマありますよね。
怪中探索に行った子供達が大友君を殴って逃げている時の
「ごめんよ、僕こわかったんだ!!」に笑った。
883愛蔵版名無しさん:02/03/12 12:51
>>877
十五少年漂流記/ヴェルヌ(新潮文庫)
はダメ?
884880:02/03/12 16:30
台詞…間違ってました。
885愛蔵版名無しさん:02/03/12 17:16
映画の「十五少女漂流記」は凄いよ。
あまりの緊迫感のなさが・・・。
大林の「漂流教室」が傑作に見えるほど。
886愛蔵版名無しさん:02/03/12 18:00
ドラゴンヘッドの終わりには少し納得いかんかったな。

って、脱線気味ですな。
887愛蔵版名無しさん:02/03/12 18:34
>>861
ガモウくんのモデルは丁稚のドラマに出演していた
大村昆だとオモワレ
888愛蔵版名無しさん:02/03/12 18:41
なりきり板に「大友だけど何か質問あるか?」ってスレたたねえかな?
良い感じだと思うが・・・
889愛蔵版名無しさん:02/03/12 20:08
>>185
遅レスでスマソなんだが
ドラマ見てからマンガ→ドラマを批難
はOKですか?
890ファイヤヤン:02/03/12 20:29
レスありがとうございます。
近々、「14歳」を買ってきます。ドラゴンヘッドも、自分は未成年で
漫画喫茶には逝けないっぽいので、買ってみます。
蝿の王も買ってみようかな・・・。ってか、漂流教室をきっかけに
楳図漫画やサバイバル系のが読みたくなったもんで。
スレ脱線ですいません。
話を戻しますが、怪虫が、仲田君の妄想だって聞いたとき、
驚愕したのは漏れだけですかね?(いや、強引だな〜とかの驚愕じゃなくて
891愛蔵版名無しさん:02/03/12 20:31
最終回の翔のかあちゃんの号泣シーンにじわっと来た。
あの表情のインパクトのせいか
どんなラストだったかよく憶えてない。自分のヴォケ。
892愛蔵版名無しさん:02/03/12 21:36
>888
なりきり板なんてあるの?
893愛蔵版名無しさん:02/03/12 22:44
なりきり板でやっていけるであろう人物

1.大友
2.関谷
3.我猛

翔ちゃんは…無理っぽいな
894愛蔵版名無しさん:02/03/12 23:22
>>893
翔ちゃんはまともすぎてネタにならないからなあ・・・
895愛蔵版名無しさん:02/03/13 00:24
>>890
さいとうたかおのサバイバルも加えといてクレ(w
896愛蔵版名無しさん:02/03/13 14:41
怪虫は今まで見たあの手のグロ系生き物の中で一番キモかった。
なんでこんなにキモイんだろう…と思ってたんだけど
やっぱポイントは目玉かね。普通は虫に目玉つけないもんな。
仲田くんのセンスは素晴らしいよ。
897ファイヤヤン:02/03/13 20:25
>>895
あ、それもありましたね。隠れた名作だとか。

>>896
禿同!!あれはヤヴァ過ぎ。しかも、カワ(・∀・)イイ!!目をしていながら、胴体の下に、
スゲイ口を持っているのですから・・・。
898愛蔵版名無しさん:02/03/13 21:56
天国ランド、無茶苦茶ショボかった・・・。
しかもドラマじゃ西さん大友の世話になってるし。
あのドラマの高松は本当に「高松」って名前でよかったのか?
899愛蔵版名無しさん:02/03/13 22:01
ドラマの方も最終回直前になって,怒涛のごとく
原作のエピソードテンコ盛り!
次週,最終回で全てに納得のいく決着を
見せてくれるんだろうな,ゴルァ!
900愛蔵版名無しさん:02/03/13 22:03
予告で思いっきり常盤タンが現代戻ってたけど、
妄想シーンだろな・・・。
未来人類まで来週決着つくのか!?
もしや仲良く共存とか(w
901愛蔵版名無しさん:02/03/13 22:20
>898
禿しく同意。ある意味高松(あえて苗字)いらんよ。
しかし主役キャラに振り分ける設定がなくなったからって他の奴に
振るのは原作つきドラマで最低の行為だよな・・・しかもドキュソ大友君になんて。
902愛蔵版名無しさん:02/03/13 22:34
>>900
常盤はユウちゃん役だから戻っても可笑しくないです。

それで窪塚に手紙を書いて埋める。(それとも原作みたいにロケット?)
で未来に届いて窪塚が読む。
だから「ロングラブレター」。
というのは放送前からあった予想。
実際はどうなるかな?
903愛蔵版名無しさん:02/03/13 22:39
高松みたいな愚直キャラより、カッコいいジャニ系のほうが
男として優れてるって言われてるようで鬱。
ついでに、高校生になっても
みんな大人に頼らなきゃ生きられないって言われてる感じ。
寿司屋見習いのほうがよっぽど自力でサバイバルしてる気がする。
904愛蔵版名無しさん:02/03/13 22:51
もう900台だねぇ。
1000になったら、新たにスレ立てするの?
905愛蔵版名無しさん:02/03/13 22:54
最終回まで持たないかもね。
たてるなら「今だから漂流教室を語ろう」とかかな。
でもドラマネタもレスの一部程度だからなぁ・・・。
楳図スレで事足りるかも。
906愛蔵版名無しさん:02/03/13 22:59
907愛蔵版名無しさん:02/03/13 23:11
演出が過剰すぎて違う意味で怖かったんですけど・・
なんつーか、はなっから普通に電波ゆんゆんじゃん。
あれは何かの複線ですか?
908愛蔵版名無しさん:02/03/13 23:18
>>903
>寿司屋見習いのほうがよっぽど自力でサバイバルしてる気がする。

 思わずワラタ

あんな展開だったら,窪ドゥカも解き輪も生徒のままで,
窪ドゥカが高松,解き輪が咲っぺ(もろちん,キャストは変わるだろうが)
的位置付けでもええがな。

あ,そうなると,咲っぺが現代に戻るちゅーのはおかしくなるのか。
こーゆーのはいじり回すとワケわからなくなるな。
909愛蔵版名無しさん:02/03/13 23:45
みんなロンcレター見てるの?
俺一話の最初のほう見て以来見る気ゼロなんだけど。
910愛蔵版名無しさん:02/03/14 00:00
しかしこのスレで西さんが翔を好きなのか今ひとつ判らないし
もしかして大友君の危険な魅力に西さんはやられてたりして・・・とか
書いていた人間ある意味ドラマ版の預言者だな。尊敬するよ。
911愛蔵版名無しさん:02/03/14 00:29
>>909
というか原作よりドラマみたのが先だし。
912愛蔵版名無しさん:02/03/14 07:50
>>902
>>常盤はユウちゃん役だから戻っても可笑しくないです。

そうか、慰霊碑に名前がなかったのは、決して部外者だったからではないのかも。
じゃああの慰霊碑を割るとラブレターでも出てくるのかな?
913愛蔵版名無しさん:02/03/14 07:51
それにしてもドラマに出てくる用務員って、
何のために生き残ってるんだろ。
都合のいいときにだけそこらへんに出てくる、
まるでレレレのおじさんみたいな存在だ。
914愛蔵版名無しさん:02/03/14 12:41
>>913
そういう存在をドラマでは「デウス・エキス・マキナ」という
日本語では「狂言回し」に近いかなぁ…
915sex−men:02/03/14 14:32
ロンラブの未来人間に藁田。造形しょぼ!
やっぱりこの原作のドラマ化は日本どころか
アメリカでも不可能だろうね。(←技術的には可能でも、規制にひっかかる
916CHUDちゃん:02/03/14 14:53
「十四歳」は性的描写がキツかった。
美少年☆嵐がチキンジョージを犯したり
宇宙人が男のイチモツを取り合いしたり
双子の科学者がボッキしたまま絶命したりした所で
ストーリー見失ってしまったよ。
ラストはごきぶりのゴキンチが主役になるんだったっけ?
もう一回全巻まとめて読みたいな。
917愛蔵版名無しさん:02/03/14 20:26
>>916
「十四歳」読んだ事無いけどめっちゃ惹かれるなぁ
918ファイヤヤン:02/03/14 21:02
>>916
マジっすか?そんな工口シーンが挿入されてるのですか・・・。
でも、それはそれで惹かれますね。ハァ・・・それにしても、今日近所の本屋を回ったけど、
14歳の1巻だけ置いてない・・・。いまは、どっちかというとドラゴンヘッドより14歳が
見たいので・・・。やっぱ、ネットで買った方が(・∀・)イイ!!っぽいなぁ・・・。

んで、漂流教室の話ですが、ウチの学校、思ったよりロングラブレター見てる人多いんですよ!!
でも、肝心の原作を読んだ人は自分以外にはいなかったんです。
でも、明日、一人の友達に原作を貸します!!こんなに素晴らしい漫画を知らずに、
一生を終えるのはもったいない!!一人でも多くの人に、
この漫画の素晴らしさを伝えたいのです。でも、一つだけ不安なのが、
ドラマを先に見てから、原作を見せたら「ただグロいだけじゃん。」
「はっきりいってコントやね。」「窪塚出てこねぇぞゴルァ!!」とか言われたら・・・。
919:02/03/14 22:46
>>906
このスレ面白い!!
新しい漂流教室の楽しみ方登場ですか。
怪虫は中田君のスタンドだったんですね。なるほど!

&どうもみなさんレスしてくださってありがとうございます。
そろそろ1000ですね。どなたか新しいタイトルを考えておいてください。
漂流教室は不滅です。それでは!
920愛蔵版名無しさん:02/03/14 22:48
それでよし!
92114歳:02/03/15 01:46
チキンジョージが美少年嵐にフェラするシーンとか
エリザベスたんがのばらちゃんにクンニするシーンもあったなぁ
なんか頭おかしくなりそうだった

でもチキンジョージがバーバラに惹かれて薬を飲んで
純真になるシーンは好きだなぁ
あのへんはホントに面白いと思うよ。

漂流教室の5倍ぐらいつっこみどころあるけど
つっこみどころ多すぎて誰も突っ込めない気がする
922愛蔵版名無しさん:02/03/15 02:26
ドラマみてて思った。
あの状況なら、死体は畑に埋めるだろ。もったいねえ。
ケンシロウやコウケツを見習え。つーか食え。

原作は読んだことない(ほことちゃんは読んだ)けど、映画は見た記憶がある。
923愛蔵版名無しさん:02/03/15 02:28
まことちゃんのつもりが、ほことちゃんになってしもた
924愛蔵版名無しさん:02/03/15 13:20
>>921
のばらちゃんって男じゃなかったけ?
>>921
おもしろそう・・・
でも、それを聞くと「14歳」というタイトルの意味がわからなくなってしまう・・・。
14歳でクンニにフェラ・・・!!????
926愛蔵版名無しさん:02/03/15 22:11
14歳ってあのデッサンがややおかしくなったウメズ先生の絵で
性描写がきついのか・・
なんとなく普通の恐怖描写よりホラーだな。見てみたくなったよ。
927いい気分さん:02/03/16 09:48
>>921
バーバラに懸想するチキンジョージの気をひこうと
檻の中で大暴れして血まみれになる鶏のルーシー(♀)が哀れだった。
鶏が涙を流すシーンにコレほどの切なさを感じさせられる作家は
梅酢タン以外いないだろうね。
928愛蔵版名無しさん:02/03/16 12:55
漫画喫茶で漂流教室あったから
さっそく読んでみる
929928:02/03/16 14:02
なんか
後味悪い結末だった
930愛蔵版名無しさん:02/03/16 14:29
>>928=929

約1時間で全巻読み終わったのか〜。 
速いよ、もっとじっくり味わうべし。
931愛蔵版名無しさん:02/03/16 15:12
>>924
そうだった・・・
チンポはえてくるんだっけ?
後半シオシオ気味なのでよく覚えてない・・・
932愛蔵版名無しさん:02/03/16 17:53
てめえこそ
そんなこと
いえたぎりかーっ!!

が好き。
933愛蔵版名無しさん:02/03/16 18:08
ペストかなんかのとき?
逃げながら
「僕たちリレーの選手だ!」とかっていうとこが好き。
緊張感があまりになくて。
934愛蔵版名無しさん:02/03/16 18:13
>>933
おれはそのあたりでの翔ちゃんの台詞
「滑り込みセーフだっ!野球の要領だっ!」(うろ覚え)
が好きだ。
お前は野球で相手の股の下を滑るのかと問いたい。
935愛蔵版名無しさん:02/03/16 20:08
>>932
人肉食事件の後の翔vs大友のタイマンのときの大友のセリフ
936愛蔵版名無しさん:02/03/16 20:10
>>933
それって自分達はいつもリレーでは選手に選ばれているって意味では?
937933:02/03/16 20:28
>>936
そうなんだけど、
あの状況でそれを自信の根拠にするところが
チョット面白かったのさ。
あの上半身の背筋が伸びた不自然な走り方も含めてネ。
938愛蔵版名無しさん:02/03/16 21:51
池垣くんたちが怪虫と対決するときに、
「勉強はダメだけどやるぞ!」って言うのが好き。
自分たちの存在価値を自覚してるというか・・・。
939いい気分さん:02/03/17 09:00
ドラマの防衛大臣、ぼろきれにならなかったよ...
屠紀和タンもはらわた丸出しの屍骸に
血まみれになって抱きつけば
好感度アプしてたろうにねー
ていうか漂流者が眉をかくな。化粧すんな!
守りに入ってんじゃねえよ!
昔みたいに乳ポロする位の覚悟で演技せんかい!
940愛蔵版名無しさん:02/03/18 03:07
あったねー常盤の乳もみ
941いい気分さん:02/03/18 09:41
なんだったら頬骨を揉ませても
かまへんよ
942愛蔵版名無しさん:02/03/18 12:20
>>942
あんたはホンコンさんだろ
943愛蔵版名無しさん:02/03/18 18:20
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1016353716/l50
新スレってわけじゃないけどもひとつ立ったんで移動する?
>>943さんのって新スレ?みんな、上の方に移動したんですか?
945愛蔵版名無しさん:02/03/19 22:26
移動はしてないのでは?
ただ誰も書き込みをしないだけで・・・
>>943ってなりきりだし
946愛蔵版名無しさん:02/03/19 23:22
このスレの方がいいな。
947愛蔵版名無しさん:02/03/20 11:05
ドラマ最終回age
948p:02/03/20 11:33
>221
 地下室で見た地球滅亡のフィルムってなに?
949p:02/03/20 12:45
age
950愛蔵版名無しさん:02/03/20 14:55
我猛くんの初登場シーンで、体育館の壇上にあがろうとして
落ちそうになって「だれか!!」
と言ったのは笑った。
951ファイヤヤン ◆Jhlz15JA:02/03/20 20:06
ついに今日、ドラマが完結を迎える・・・。アゲ
952愛蔵版名無しさん:02/03/20 21:44
原作のエピソードを無理やり挿入してるから,
訳わからなくなっとるなぁ(関谷の首をしめた腕とか)
そりから,ついに常盤が....。予想は外れた!?
953愛蔵版名無しさん:02/03/20 21:56
ホントかよ
この終わり方…
954愛蔵版名無しさん:02/03/20 21:57
いや、まだひねりがあるのか?
955愛蔵版名無しさん:02/03/20 22:04
おりは納得いか〜〜〜ん!!(ドラマ)
あんな結末は認めんぞ!

それに「伝導率のいい」容器なら,落雷の電流は
全て地中に流れてしまうじゃないか。

おいおい,かんべんしてくれよ〜〜〜〜ぉ
956 :02/03/20 22:07
結局、窪塚の恋がストレートに成就して過去が変わって
未来は緑がいっぱいになって終わり!?
夢オチ並みにヒドイぞ!!!
957愛蔵版名無しさん:02/03/20 22:09
原作の悲しさ半分の余韻は全くないねえ
ハッピー100%ですかあ
958955:02/03/20 22:10
>>956
だよな!?
だいたい,くヴぉづかの恋が成就したら,学校は未来に飛ばんのか?
っつーことは,学校が未来に飛んだ原因はくヴぉづかか常盤にあったんかい ゴルァ!
959 :02/03/20 22:12
原作じゃ未来に来たことの意味をみんなに訴えるハズの高松翔が、
ドラマではいちばん未練タラタラの情けない男になってました。
それが悲しい・・・。

しかし女関谷は首絞められても死んでないようだけどどこ行ったんだろ?
思えば物語の大半で監禁され、都合よく出てきては暴れるだけのキャラ。
960愛蔵版名無しさん:02/03/20 22:14
>>958
どうせなら最後に「あなたの愛が未来を救うかもしれない」と
字幕でも入れれば徹底してたかもな(w
961愛蔵版名無しさん:02/03/20 22:16
未来人類って原作にあったの急に思い出して登場させたような感じだな。
あるいは怪虫が出なくて苦情がきて出したとか。
962955:02/03/20 22:22
で,どこが「ロングラブレター」だったんだろ。
まさか,あのヒラヒラと舞い落ちてきた切れ端じゃねーだろーな。

きっと,関係者(脚本家か?)がこのスレとかみて
「やべー,もう結末読まれているよ。よーし,いい意味で
期待を裏切っちゃおう」
とかって替えてしまった........ってこたーないよな。
963愛蔵版名無しさん:02/03/20 22:34
あの原作を映像化する事は長い間、不可能と思われていた・・・・が、ついに映像(映画化)
なんとかリングのように。ついに漂流教室も映像化・・・・・。って全然、だめジャン。
964愛蔵版名無しさん:02/03/20 22:38
3年B組を金八ごと未来に飛ばしたほうが面白そうだ。
965だからさー:02/03/20 22:41
だから製作者も言ってるようにドラマと原作は別モノなんだって。
原作の登場人物がドラマでこうなってて嫌だとか、
原作ではああだったのにー、とか考えない方がいいよ。
ちなみに僕も原作の方が感動しました。ラストとか鳥肌立ちっぱなしでした。
966愛蔵版名無しさん:02/03/20 22:52
例えドラマが完全オリジナルだったとしてもカスはカス。
967955:02/03/20 22:54
>>965
>だから製作者も言ってるようにドラマと原作は別モノなんだって。
> 原作の登場人物がドラマでこうなってて嫌だとか、
> 原作ではああだったのにー、とか考えない方がいいよ。

だったら,中途半端な原作のエピソードなんて入れなきゃいいのに,
と思うよ。うまくドラマ化できない,いいわけっぽいなぁ。>>制作者
968愛蔵版名無しさん:02/03/20 23:04
状況とタイトルだけ借りて新たな展開を考えるなら別モノって言えるけど、
もしホントに「原作は別モノ」なんて言ってるなら、
やっぱり言い訳としか受け取れない。
原作のエピソード使って製作者が自己満足してるだけ。
969愛蔵版名無しさん:02/03/20 23:05
まあそれでもある程度までは頑張ってたと思うけどね。
あの結末見ては擁護しきれんというのが正直なところ。
970愛蔵版名無しさん:02/03/20 23:15
地割れ…あれは何?
971愛蔵版名無しさん:02/03/20 23:42
俺は15年くらい前に夢中で全巻読破したっけなあ。
今回ドラマでやるってんで、ついつい懐かしくなって
第一回を見たけど、原作が汚されているようで悲しく
なっちまった。でも、原作を知らないで見ているひとには
これはこれで面白かったんかな。
(もうすぐ1000じゃん。折角だからもうひとがんばりしましょう)
972愛蔵版名無しさん:02/03/21 00:15
ドラマで常盤タンが死ぬ必然性って全くないよね。
しいて言えば窪塚がエッチしそびれた(花が咲いたら一緒に寝ようと言ってた)くらいか?
現代の登場人物も大半が決着つかずで放り出されたかたちだし、
単純にドラマとして見てもあのラストはヒドいな。
973愛蔵版名無しさん:02/03/21 08:10
そういえば西さんの超能力も謎のままだ。
ドラマ最悪。
974ハイッ!!ハイッ!!:02/03/21 10:33
ドラマの地割れ跳ぶシーン見事に原作を否定してタネ
「腕持ってとばすのは無理だ」とかいって
975&平:02/03/21 10:35
窪塚クンや常盤たんの熱演がショボイセットと特撮で
完全に空回りしているのが悲しい...「らせん」の
佐藤浩市なみにうわっすべりしてる。
いっその事、花登コバコの根性モノみたいに
ロケ一切なしのオールセットでやった方が
面白かったかもしれん。
976&平:02/03/21 10:38
>>974
ここで高松と大友がタッグを組んで
ダブルジャイアントスイングさえぶちかませば
名作になっていた。当然西さんは崖に激突。
977955:02/03/21 11:21
>976
ん? ダブルジャイアントスイングって,どうやんだ?
西さんの足を一人が持って,そいつの足をもう一人がもって...?
ちょっと想像できないな。

やるなら,大友が西さんをジャイアントスイングし,
高松が「ハイッ,ハイッ,」(w
978愛蔵版名無しさん:02/03/21 11:33
結局テレビドラマは見なかった。
面白かった?
979愛蔵版名無しさん:02/03/21 11:48
何というか…
980愛蔵版名無しさん:02/03/21 11:55
原作の素晴らしさを再確認できた。
それだけで見た甲斐があったと自分にいい聞かそう。
(10数年前にも同じようなことがあったけど)。
981愛蔵版名無しさん:02/03/21 12:07
まあ、ドラマがきっかけになって原作を読んだ人はかなりいるだろうし。
それが救いじゃないかな。
982愛蔵版名無しさん:02/03/21 12:17
>>ドラマがきっかけになって原作を読む

まさに「未来に蒔かれた種」かな?
983愛蔵版名無しさん:02/03/21 13:15
ドラマだけ観て「漂流教室ってつまんねー」とか
言われたら、きっと我慢ならんだろうな・・・オレ。
984愛蔵版名無しさん:02/03/21 14:20
>>955
そのシーンのためだけに室伏出演キボーン
985愛蔵版名無しさん:02/03/21 17:18
↑やめろー!
ワロタ!
986愛蔵版名無しさん:02/03/21 22:44
LLLのラストが崩れたのは、ドラマ板でネタバレが有ったせいかもしれない。
987愛蔵版名無しさん:02/03/22 01:10
原作では大友のせいでタイムスリップしてしまいましたが、
ドラマは結局なにが原因で未来に行ってしまったんでしょうか?
最後まで自分にはわかりませんでしたが・・・。
988愛蔵版名無しさん:02/03/22 13:55 ID:???
>>987
マッシュのぱんち
989ファイヤヤン ◆Jhlz15JA :02/03/22 14:43 ID:???
ドラマはアレだったなー。
未来人類とか、あんなに優しくないぞ?
柴田君の首チョンパした野郎だからな。(w
ラストはクソもイイところだな。結局、誰が未来を森だらけに変えたんだ?
高松の彼女と、常盤の乳と、あのレポーターみたいな女じゃ、
地球どころか、学校の跡地問題すら解決できないと思われ。
990愛蔵版名無しさん:02/03/22 14:50 ID:SdHNLO3w
900ゲトー
>>989
>>常盤の乳
何のことかとオモタ

新スレどうする?943のでOK?
991900:02/03/22 14:51 ID:SdHNLO3w
スマソ990ゲトー
でした。
992900:02/03/22 14:52 ID:SdHNLO3w
また間違えた(藁
名前990でした。スマソ
お詫びに新スレ立ててくるよ・・・
993990:02/03/22 14:54 ID:SdHNLO3w
http://comic.2ch.net/rcomic/index.html#1
新スレ立てました。よろしく。
994愛蔵版名無しさん:02/03/22 14:56 ID:???
995愛蔵版名無しさん:02/03/22 15:44 ID:3PjgQROC
1000か?
996996:02/03/22 15:45 ID:3PjgQROC


997997:02/03/22 15:45 ID:3PjgQROC
997
998998:02/03/22 15:45 ID:3PjgQROC
998
999愛蔵版名無しさん:02/03/22 15:46 ID:???
1000
1000999:02/03/22 15:46 ID:3PjgQROC
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。