80年代後半の増刊サンデー,キャプテン,コミコミ

このエントリーをはてなブックマークに追加
56愛蔵版名無しさん:02/03/13 04:53
age
57愛蔵版名無しさん:02/03/21 15:09
楠は、「古祭」が燃えた。話はいまいちだったが、天野のレイプ未遂シーンが好き
だった。女なのに・・・。
58愛蔵版名無しさん:02/03/25 11:55 ID:zf1rhZc2
>>57 俺は話も好きだったよ。
増刊初登場の「月が消える時」も好きだった。
59愛蔵版名無しさん:02/04/29 07:00 ID:???
コミコミ懐かしい・・・。
60愛蔵版名無しさん:02/06/02 23:40 ID:0qk95wU6
戦場のエリカ、三作目って、あったの?
誰か教えてー!
T34がスターリングラード工場製だったのがマニアで
良かった。
61愛蔵版名無しさん:02/06/04 03:28 ID:LcaaiV/w
すいません。どなたか夢野和子さんが増刊に書いた読み切りが単行本化されているかどうか教えて下さい。
62愛蔵版名無しさん:02/06/05 22:07 ID:GiqSZXSI
単行本の収録のことはわかりません。ごめんなさい。
でも予告は覚えている。

大学生の話ですよね?
あのときは夢野一子でしたっけ?

少年ビッグ>増刊サンデー>キャプテン>コミコミ>ウイングス
なんですけど。自分の順序。

>>58
「とおるにはわかんないんだ死人とくらべられることがどんなにいやなことか!!!」
という叫びがかわいそうだった。


 
63愛蔵版名無しさん:02/06/09 00:36 ID:i64n9Anw
>>62
少年ビッグがトップとは珍しい(笑)。
あの特にヒット作もなく、あっさりと読み終える、「なんだか」感が好きだったよ。
 
好きだっただけにヤンサンに変身した時はマジで憎悪したよ。
ヤンサン化される直前に、中島文雄や赤星タミコらのちょっとエッチな読み切りが載ってたよね。それと、その半年位前に載った国友やすゆきもちょっとしたH漫画書いてた。あれがテストケースだったんだろうねぇ。
 
↑に挙げた漫画家とヤンサン初期に書いてた漫画家は「絶対読まない漫画家リスト」に入れてたよ。山田玲司、永田トマト、たなか亜希夫、おおつぼマキ、あたり、、、
64愛蔵版名無しさん:02/06/09 01:17 ID:???
中津賢也
65愛蔵版名無しさん:02/06/10 10:35 ID:z2vu6a0o
岡崎つぐおを小学館に復帰させろ!
6662:02/06/10 18:52 ID:???
>>63
ああ珍しいですか。(^^w
なんだか感とはいい表現ですね。63さん。
一休さんとかみゆきとか青空み〜な。隔週だったのでみつけるのに大変だった。
ヤンサンにかわっていつかまた昔の少年ビックに戻る日がくるんだ・・・
と信じ込んでヤンサンを5年ほど読んでました(ばかだね・・・)
漫画だからなんとなく読みたくなくてもよんでしまうのかも。
東京探偵団が少しほど連載されていたので読みかけてしまったのかも。
だから毒されているかもしれませんが、正直エッチが多くていやだった。
ヤンマガとかスピリッツとかヤンジャンとか違ったなにか。正直不快感。ざわざわ。
わけのわからない路線というか。ヤンサンがコミックボックスでマニアックとかいてあって
びっくりした。ああそういう路線だったのか・・・と。
63さんの絶対読まないリストというのはよくわかります。63さんはわたしほど
毛嫌いはされていないと思われますが。

>>65
禿同。
わたしは春美120%が好きだった〜
ジャスティとかただいま授業中とか。
67愛蔵版名無しさん:02/06/14 05:36 ID:YvKjX1bA
なんだか感。かっとびマコやバクって、読まないと禁断症状が出るような漫画じゃなかったからねー。み〜なや番台少年もその系統だし。
 
読まないリスト作ったのも今は昔。「軍鶏」読んでるし、、、
でも、未だに「ママ」を読む気になれないな、、、
その他の細野作品のほとんどは読んでいるのに。
 
それと、岡崎つぐお先生はコミックTENCHUで「魔修羅」という作品を連載中です。80年代の週刊サンデーに連載していた漫画家の95%は今でも現役なのですが、岡崎先生はかなり不遇なうちに入ってます。実力は落ちてないのですが。良かったら読んであげて下さい。
 
ジャスティといえば、去年リイドコミック爆9-10月号に新作が掲載されてましたね。
68愛蔵版名無しさん:02/06/14 16:22 ID:SX62KKVM
>>62
ウイングスの評価が不当に低いなぁ。
パームシリーズ、赤々丸、カプリコン、オラトリオスケープ、結構面白ったじゃん。あと、楠圭や水縞とおるもいたし。
6962:02/06/14 23:27 ID:G0ClffYk
>>67
ありがとうございます。
岡崎先生の読んでみます。ジヤスティの新作、そうでしたよね。
その後リイドコミック爆って廃刊したんですよね・・・

>>68
むむむ低いというわけでもないです。(どっちかはっきりしろ自分)
5つの雑誌でウイングスは女の子むけなかんじがしたの。
楠さんとか水縞さんは好きだったし。高河ゆんさんの漫画も好きでした。
スマソ。
70愛蔵版名無しさん:02/06/15 12:59 ID:lmTVIIdM
ノーラは確かこの時期に創刊したんだよな?
読んでなかったけど。
ヤングキャプテンも読まなかった。
コミックコンプは読んでた。
71愛蔵版名無しさん:02/06/15 17:14 ID:OjhZpFo6
ノーラやコンプもこのスレにも入れてほしい。
ヤングキャプテン読みたかった〜
3号でおわったそうです。
72愛蔵版名無しさん:02/06/16 16:43 ID:dCKgrA2M
サンデースペシャルこそ最強
73愛蔵版名無しさん:02/06/16 16:47 ID:IyAmad0g
岡崎つぐお、不遇を囲ってるのか。。。
「ただいま授業中」の愛先生、結構面白かったんだけどね。
74愛蔵版名無しさん:02/06/16 23:55 ID:Kg0p6ZB6
>73
「ジャスティ」や「ラグナロック・ガイ」とかのSFモノが好きでした
75愛蔵版名無しさん:02/06/17 14:50 ID:DQFHEvDw
リイド社の乱や増刊乱は、リイドコミック末期に書いてた人を登用してるから、岡崎氏も書かないかと思って、常に次号予告をチェックしてるよ。
76愛蔵版名無しさん:02/06/17 20:50 ID:.H5vq9fw
岡崎つぐおの画風は新谷かおるの影響をかなり受けてませんか?
メカ関係の描写に類似性を感じるのは私だけでしょうか?
77愛蔵版名無しさん:02/06/17 21:55 ID:kb3gmBRY
増刊サンデーに載っていた「必殺のかけうどん狼」とかいう読み切りが面白かった。
相席の相手のメシのおかずをつまみ食いする話で、変な必殺技を使う。
78愛蔵版名無しさん:02/06/18 04:05 ID:b3KvHBHg
>>77
壬生牙狼だろ?
結構好きだったんだけどね。
でも、目次の作者のひとことで、就職したと書かれていたから、週刊どころか、増刊での連載も無理だな、、、と思ってたら、案の上、消えた。
 
でも、まさか、復活していたとは、、、
バーズなんて読まなかったし。
 
壬生牙狼=島田まゆ
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=%93%87%93%63%82%DC%82%E4&lr=
79愛蔵版名無しさん:02/06/18 10:21 ID:oNwvWmpM
そういや、その時代は週刊も含めて不定期シリーズが結構あったね。「かけうどん狼」もそうだし、「あやめにお手あげ」とか、名前忘れたけど、斎藤むねおの演劇漫画、貴城輝のH漫画。
8077:02/06/18 23:07 ID:6b2BF5Tg
覚えている人間ってのはいるものだなぁ。
かなりマイナーなネタだと思っていたんだが世の中広いわ。
「島田まゆ」本屋で探してみるよ。
81風の谷の名無しさん:02/06/19 00:45 ID:ScquPo/o
>80
コミックバースで「IBARAGI」という酒呑童子をを題材にした伝奇漫画書いてましたよ、
単行本は三巻で完結。他に単行本は「突撃!シルバーナイツ」というのがあります。
この人「IBARAGI」の完結以降見かけなくなりました…
>78
島田さん、就職しても漫画書いてたらしくその辺の事情が「IBARAGI」の後書きにも書かれてました。
この人その後スコラ社のコミックバースでデビューし直していて読みきり作品をいくつか書いてから
「IBARAGI」連載してましたよ。
8278:02/06/19 10:10 ID:vWLN1tW6
>>80
まぁ、なんつーか、そういうのを語るスレだからな、、、
今、サンデーで大成しなかった人リスト作ってるので、そのうち発表するよ
83愛蔵版名無しさん:02/06/23 03:52 ID:xqEWZDAM
age
84愛蔵版名無しさん:02/06/25 13:10 ID:???
>82
そのリスト、ぜひ見たいです。
私もかけうどん狼が結構好きで、すごいいい情報でした。
んで、島田まゆ探しましたよ〜。
本屋にいったら廃刊してるって言うから古本屋駆けずり回りました。
茨木3巻にかけうどんが入っていてびっくりした。

古本屋に回ってみたら中津賢也もあってびっくらこいた。
徳川生徒会以後は全然知らなかったから。
100円だったからあるだけ買ってきました。
いや〜なつかしい。
じごく変が好きで当時はかなりはまってました。
なんか絵で笑っちゃうんだよね。
85愛蔵版名無しさん:02/06/25 15:50 ID:1nFlNe3E
何と!茨木にかけうどんが入ってたとわ。
そんなこと知らなかったから、今まで本気で探してなかったよ。
8677:02/06/25 19:48 ID:???
かけうどん狼がまた読めるのか!Σ( ̄□ ̄;)
俺もちょっと本気モードで探さなければ…。
かけうどん狼のネタをここに書いて良かった〜。
87愛蔵版名無しさん:02/06/26 06:47 ID:8AFdxGFc
まずは、週刊と増刊の連載作品リストを無断リンク。
 
http://www2u.biglobe.ne.jp/~comefx99/sunday.htm
http://www2u.biglobe.ne.jp/~comefx99/sunday2.htm
88愛蔵版名無しさん:02/06/26 06:51 ID:8AFdxGFc
かづさひろし
http://www.mmjp.or.jp/orca/kazusa.html
 
素朴な絵の人でしたな。
 
中平正彦
http://www2.tky.3web.ne.jp/~nekomimi/
 
清水としみつ
http://www.kt.rim.or.jp/~reirei/
 
確か、まんカレで賞取ってたな。
一体何回デビューしたんだだろな、こいつ。
 
くつぎけんいち
http://www.kutsugi.com/
 
覚えてねー。
 
岩村俊哉
http://village.infoweb.ne.jp/~fwig7264/
 
「Let's漁平」は馬鹿漫画として読めば面白かった。その後ギャグ漫画家&釣り漫画家になるとは思わなかったよ。キャプテンで書いてた「ブラックピアス」も青臭くて、変な意味で笑えた。
89愛蔵版名無しさん:02/06/26 06:52 ID:8AFdxGFc
落合尚之
http://www.mars.sphere.ne.jp/shijima/thesheepfold.html
 
「タコ花田イカ花田」??覚えてないなー。絶対読んだはずなんだが。今とギャップあり過ぎ。現在サンデーGXで「鉄人」を連載中。
 
林倫恵子
http://www.rock.sannet.ne.jp/kiga2hon-dayo/?
 
まだ現役なんかい。てか、サンデーで連載終了して、そのまま消えたと思ってたよ。
 
神代光
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/2446/
 
覚えてないよ。
 
富士原昌幸&環望
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/2414/
 
藤原(←当時)は偽島本って感じで好きじゃなかった。だからコミックコンプでも読まなかったし。その後消えたと思ったら、まだ生きてんのな。
 
環望は双葉社でエロマンガ書いてる人ね。エロの割には話も読める良い漫画家だと思ってたら、増刊出身だったとは。PNが近畿魔王?うーん、覚えてるような覚えてないような、、、
 
さいとう邦子
http://j-mac.netjoy.ne.jp/cybermanga2/jp/Sgallery/sg-sa/sg-sa-j.html
http://members.home.ne.jp/doronawa/
 
「ちゃんちき乱丸」終わった後は、1回ホラーの読み切り書いただけであぼんされた。もったいないよ。
 
マヤよーこ
http://www.edit.ne.jp/~himegami/maya.htm
 
この絵じゃサンデーでは無理だろと思った。
90愛蔵版名無しさん:02/06/26 06:55 ID:8AFdxGFc
石垣環 増刊で何度か読み切りを書いた後、きえた、、、と思ったら、JICC(現宝島社)のファミコン必勝本でウィザードリィの漫画書いてそれなりに有名になりましたな。
 
伊藤伸平 「あっぷるしんでれら」は好きだったなぁ。「あやめにお手あげ」は最後が、、、途中で打ち切られるんだもんなぁ。連載じゃなくてシリーズだったから、最終回がないまま終わり。「あやめにお手あげ」は「少女探偵」というタイトルで徳間から単行本が出てる。
 
工藤奏一郎 上条風の絵で、いかにもサンデーな感じで結構気に入ってたのだがなぁ。一昨年あたり、アフタヌーンで賞を貰った「工藤奏一郎」と同一人物?誰か教えて。
 
久寿川なるお 丼池は編集とのトラブルで7週ぐらいで打ち切られたんだよな。下品で下らなかったから、喜んだ覚えが。その後はヤングチャンピオンやヤングコミックで書いてたんだっけな。
 
こしばしげる とにかく、つまらなかった。下品だし。「なむあみ天人」なんて単行本にすらならなかったし。最近までヤングチャンピオン。今はヤングゴラクしか仕事ないのか?。芸域が狭いからな、こいつ。
 
鈴木雅洋 つまんなかったなー、「タックイン」。サンデーにしては珍しく10週漫画だったし。その後、鈴木がんまに名を変えてエロ書いてたらしいね。また、雅洋名義で小学館の学習雑誌に書いてたらしいので、詳しくはYahoo books等で巻数を調べて古本屋へ行きましょう。
 
貴城輝 こいつは増刊じゃなく大別冊止まりだったな。その後、コミックゲーメストで豪血寺一族を書いてたんだよな?
 
中央一美 覚えてない。現在、スーパーパチスロ777にて連載中。
91愛蔵版名無しさん:02/06/26 06:59 ID:8AFdxGFc
中島徹 「少年雀鬼東」「ギャンブル王子嵐」で長らく活躍したので大成してない人リストに入れるのはアレだが、今の方が有名ということで。
ビッグコミック&ビッグコミックオリジナルで「五月原課長のつぶやき」「玄人のひとりごと」連載中。4月には総集編まで出て、デビュー当時を知るものとしては、非常に感激したよ。
 
西野公平 大別冊で1回読み切り書いてた。どこかに定着を試みてた時代なんだろうな。その後も月刊ジャンプ、コンバトコミックとパッとしなかったのに、、、バンチで5000万円ですか、、、
 
林崎文博 週刊で連載してたのは全く記憶がない。今はヤングアニマルで活躍中ね。工藤や林崎を一人前に出来なかったあたりに、当時のサンデー変臭の迷走ぶりがうかがえるよ。
 
福本伸行 週刊で短期連載。この前後にはマガスペでも書いてたから、必死に居場所探してたんだな。ちなみに、「打ってよチュウちゃん」は竹書房からでてる短編集に収録。
 
正木秀尚 帯ギュと同時に連載大賞を授賞したんだよなぁ。でも、チャネリングはねぇだろ。
好みの漫画家だったので(←増刊の読切ね)、連載第1回を見た時に、「ああ、終わった」とショックだったよ。現在イブニングで怪作「ガンダルヴァ」を連載中。
 
松崎晴臣 つーか、何で「青春タイブレーク」の単行本が徳間から出てんの?。知ってたら教えて。
 
森真理 ぶーりんは第1部の方が絶対面白かった。現在、ビッグコミック&ビッグ増刊で「銀のしっぽ」、まんがライフで「のほほんのりさん」連載中。
 
吉崎観音 デビュー作は内容は覚えてないな。確かPNが吉崎大二郎大直だったような。
92愛蔵版名無しさん:02/06/26 07:16 ID:8AFdxGFc
え〜と他には、、、
 
あおきてつお 少年ビッグが潰れて移籍してきたんだよね。「こっとん鉄丸」好きだったのに打ち切られちったしな。同じビッグ組の森秀樹はブレイクしたのに。
最終話の冒頭で、いきなり鉄丸が生意気になったのを見て、連載終了が近いことを悟った。
その後SJの「緋が走る」でプチブレイク。現在Ohスーパージャンプで「美咲の器」連載中。
 
浅川まゆみ 大別冊にひっそりと読み切りが掲載。この扱いの悪さは最近の藤馬かおりにも通ずるものがあるな、、、
 
小泉裕洋 「ワインドアップ」は可もなく不可もなく、、、あぼ〜んされてもしょうがないね。SJの「ダイヤモンドが眩しくて」は傑作だったけど。そのまま消えるかと思いきや、「競艇少女」でようやく有名に。
 
中森衣都 ちゃおからのゲスト。「ちゃっぷん水若丸」という読み切りが1回掲載。好評なら再登場がほのめかされていたのだが、、、
 
上農ヒロ昭 検索かけても増刊時代のことは何一つ引っかからない。確かまんカレからデビューしたと思ったのだが、、、俺の勘違いか?
その後、コミックバーガー→新人コミック大賞(再デビュー)→マンサン、これで良いのかな?
最近まで漫画サンデーで「居酒屋きんぎょ」を連載。また、故青柳裕介氏の「まぐろ土佐船」が続行となったため、その構成を担当。
93愛蔵版名無しさん:02/06/26 16:33 ID:gShIN/nY
随分いろんな人がサンデー経験者なんだな。
94愛蔵版名無しさん:02/06/27 00:39 ID:???
>>87-92
情報ありがとー!
95愛蔵版名無しさん:02/06/27 16:54 ID:EHODKrOw
林崎ってサンデーで書いてたんだ。
96愛蔵版名無しさん:02/07/01 08:57 ID:jFMd2esA
茨木、たまに行く漫画喫茶にあった。
97愛蔵版名無しさん:02/07/06 19:17 ID:WY0j2X4M
村枝の短編集買ったよ。
98愛蔵版名無しさん:02/07/09 22:04 ID:???
あかん、イバラギが見つからねぇ。
部数出てないんだろうなぁ。
99愛蔵版名無しさん:02/07/22 09:32 ID:RCBB6KlY
サンデー超なんて読んでない。
100ミルクココア ◆KMhlJLXI:02/07/28 12:52 ID:Dc6EDNUI
  100げっと〜!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚&)  \         (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡£
         (´⌒(´⌒;;ψ
    ズザーーーーーッ
101愛蔵版名無しさん:02/08/06 17:12 ID:???
102愛蔵版名無しさん:02/08/14 16:52 ID:2of5gBk1
増刊乱の今月号(8月12日発売)に載ってる池田鷹一ってのは、増刊でファイターを書いてた人だろうか?
今から2年前にも「牙門」という雑誌で読み切りを書いたらしいが、その牙門にはあおきてつおが書いてたので、その繋がりで書いたのか?と思った。
103愛蔵版名無しさん:02/08/15 03:15 ID:FUKj8B6X
>>102
確かに、絵は少年誌出身っぽい。
104愛蔵版名無しさん:02/08/17 22:26 ID:lyS8S9+A
懐かすぃ〜
105愛蔵版名無しさん
age