世界GPでの日本人の活躍を夢物語みたく思ってたあの頃。
そして、バイク乗りが熱かったあの頃。
そんな時にみんなの夢を紡いでくれたこの作品について語ろう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 06:21
最後のレースはいまいち
盛り上がらんかったな。
残念だ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 06:26
俺的燃えレースベスト3
1・四耐
2・日本GP最終戦
3・アンダーソンと抜きつ抜かれつ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 06:30
当時アマチュアの二輪レースやってたんだが、レース前夜に
バリ伝一気読みしてテンションあげるのが習慣だった。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:17
ひでよしが死んだシーンで、漏れは号泣した。
マンガ読んでてそんなことは、後にも先にも初めてだ。
「あの世で鬼でもブッちぎれ」
うーん、また泣けてきた。
消房の時感化されてチャリドリやりまくったのは
俺だけではないはず
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:43
攻防の時感化されて「カメッ」と叫びながら峠を攻めたのは
俺だけではないはず
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:59
4耐の盛り上がり方は異常。
グンがレコード連発で追い上げる所はトリハダもの。
しげのもノリノリで描いてたんだろうなー。
だけど、女が絡んでくるとクソ漫画になるのは今も昔もおんなじ。
一番好きなシーンは星野アキラがハイサイドでふっとぶ場面。
「負けるのはイヤだー!!」
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 19:04
俺はパスタがうまそうだった。
「おいしいね」
ウマ-
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:41
最初の方のキャピキャピしたノリは
何回読んでもなじめない
最初と最後で歩惟が激変!
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:48
初Hシーンはちょっと萌えた
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 03:20
あの頃、峠道で「ガードレールをキックして曲がる」グンの真似を
して、そのまま谷底へダイブしたヤツがいたとか、いなかったとか(藁
ローラースケートの膝当てをしてチャリでハング・オンを
かましたらペダルが路面に接触し火花を散らしながら3m
下の田んぼに転落したのは俺です
15 :
◆25555552 :02/01/19 10:18
このマンガ読んでバイクに興味持った
雑誌買ってCB750を調べようと・・・無い!CBRはあった
NS400も無いけどNSR250はある
架空のバイクかと思ったよ・・・
で、NC30を買っちまった。
CBはもはや生きた化石状態
このマンガ人気ないねぇ〜
俺の周りでも読んでる人は少なかったよ
頭Dはソコソコ人気あるのに・・・
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:58
このひとのマンガってマニア受けじゃないかもね
一般受けというか・・・
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 17:17
俺はタカミザワ結構好きなんだ。
あいつなんか憎めない奴だと思う。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 17:39
>>18 リアルな臨場感があり、現実に単車乗ってる奴らには人気があった。
逆に評判悪かったのは「ふたり鷹」「ペリカンロード」
作者はバイク乗ったことねえぞってのが伝わる描写だった。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:07
>20
やっぱ見る人が見ればわかるんだね〜
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:07
>>20 五十嵐センセはともかくとして、新谷センセは一応限定解除ライダーだぞ。
ただ、構成力が無いだけなんだい!
でもペリカンもふたり鷹も、漏れは大好きだったyo
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:31
>>19 X=タカミザワ
O=タカネザワ=タコネザワじゃなかった?
24 :
愛蔵版名無しさん:02/01/23 16:09
ガードレールキックターン!!
あ…足が痛い………
バリバリ関節か…?
25 :
愛蔵版名無しさん:02/01/23 16:30
Dはオタ女のスクツ
>17
30過ぎで中免持ってるおっさんに聞いてみ。
おそらく100%熱く語ってくれるYO!
27 :
愛蔵版名無しさん:02/01/24 17:53
マグカップに「グン専用使うなバカ」って書いてあったのをみて
自分のにも書いたことあったYO!
グンは伊達にMOTOGPの隠しキャラやってません!
>26
そうそう!それまさにウチのダンナさん!
NS400ほすぃ・・・
31 :
愛蔵版名無しさん:02/01/29 11:52
>>20 新谷かおる氏は当時、四耐に出場する程のバイクキチなんだよん
知らなかったのかな?
うんちく語って恥かいちゃったね (w
32 :
愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:38
連載リアルタイムの全日本選手権に
ケビン・ミッチェルという選手が、グンのヘルメット&ツナギで
出場していたんだけど、誰か諸細知っている人いる?
33 :
愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:54
こないだオイル換えにいったショップに置いてあった単行本読んだ。
いきなり秀吉の死んじゃう巻を掴んでて泣けたなあ。
妹はどうなるんだろうって思ってたけどその後は出なかったなあ。
34 :
愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:58
>>33 なんで?でたじゃん。
全日本最終戦の鈴鹿で。
ほんの少しだけどね。
35 :
愛蔵版名無しさん:02/01/30 00:01
>>34 ホント?
よく覚えてますね。そいえばそんな気がしないでも…
やっぱりまた親戚に預けられてたのかな?
36 :
愛蔵版名無しさん:02/01/30 00:06
>>35 んー、そのへんは何の描写もなかったね。
ただ幼稚園の先生になってたよ。
あ、読んでないなら書かない方がよかったかな?
37 :
愛蔵版名無しさん:02/01/30 00:14
>>36 ありがとうございます。
そういわれればそうだったような気がしてきました。
マガジンは当時読んでたのすが忘れてしまってました。(~_~;)
最初預けられてた親戚の家で辛かったみたいだから…
自立出来たのかあ。
よかった。
38 :
age-man:02/02/01 15:18
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ/⌒ヽ、 < カメッ
ιニι( ゚Д゚)っ \________
39 :
age-man:02/02/01 15:21
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ/⌒ヽ、 < カメッとな
しニし( ゚Д゚)っ \________
40 :
愛蔵版名無しさん:02/02/01 18:24
転倒虫
41 :
愛蔵版名無しさん:02/02/02 22:42
>>32 よく憶えていないのですが、彼がエントリーしていたのは全日本じゃなくて世界選手権だったような気がする。
どっかでGUNレプに関する記事を読んだはずなんだけど忘れた (@_@)
GUNヘルは三上訓弘のデザインが元じゃなかったっけ? 自信なし・・・
それとも高井幾次郎ベースか。
去年の全日本にもGUNヘルいてたね。誰だっけ??
?ばかりのコメントだな・・・・
42 :
愛蔵版名無しさん:02/02/03 12:40
>>41 自分が見たのは全日本だったね。
たしか、「ゴミブチ・レーシング」という処から500CCにエントリー。
木下恵二とか藤原ノリヒコ達と走っていたハズ・・・
古いなあ(w
43 :
愛蔵版名無しさん:02/02/03 17:30
胸毛男ロン・ハスラムが、自らの限界と戦いながら
グンちゃんを引っ張っていく所はなにげに名場面だとおもウ。
44 :
愛蔵版名無しさん:02/02/03 22:10
グンとエディーローソンとの絡みも、何気に名場面だと思われ。
45 :
愛蔵版名無しさん:02/02/03 22:29
バリバリ伝説、懐かしい!!!
このマンガの影響で、バイクに乗るようになって、六甲を攻めたり
レースに出たりしてました。グンヘル、自作したりもしたし・・・。
35歳になった今でも、NS400Rロスマンズは手放さず乗っている。
女房、子供には乗るなと言われるけどね。
46 :
愛蔵版名無しさん:02/02/03 22:36
日本人ライダーはほとんど皆ゼッケン56つけたがるね。グンのナンバー
47 :
愛蔵版名無しさん:02/02/04 00:24
大学に登校した時の話が最高。
48 :
愛蔵版名無しさん:02/02/04 00:38
高校のころ、単行本がクラスに出回って授業中読んでたな。
ヒデヨシの4耐転倒の件から、死んで「ノッポ、はよ...なろ..な..」
までが劇的で何度も泣いたぞ(授業中にネ)。
49 :
◆25555552 :02/02/04 01:01
ヒデヨシ好きだったけど貧乏なのに・・・なぜ刀に乗れる!?
51 :
愛蔵版名無しさん:02/02/04 02:46
厨房のころバリ伝のヒデヨシ見て、大阪>ヒデヨシ>ケチでビンボー
というイメージができてしまった。鬱出汁之鵜
52 :
愛蔵版名無しさん:02/02/05 02:36
ヒデヨシの両親と衝突したトラックの会社の人と
グンの親父ってちょっと似てなかった?
思い違いだったらスマソン
54 :
愛蔵版名無しさん:02/02/06 22:55
>>42 93年の世界選手権500ccクラスにフルエントリーしてたのを確認しました。
55 :
愛蔵版名無しさん:02/02/06 23:23
56 :
◆25555552 :02/02/07 10:25
>>50 >>52 ヒデヨシの両親がトラックに激突して
トラックの運転手が修理してくれたってこと?
57 :
愛蔵版名無しさん:02/02/07 15:53
しげの秀一の女の子は、この当時の方が今よかずっと可愛いNE!
58 :
愛蔵版名無しさん:02/02/07 17:58
星野アキラの姉ちゃんがなにげにタンクトップの脇から
パイチラしてたな。
比呂が店潰してバイク屋にするという
身勝手な夢を諦めたために
みいが八百屋のおかみさんになりますか?
60 :
愛蔵版名無しさん:02/02/10 01:36
4耐で転倒した秀吉がピットまでマシーンを押していくシーンは感動したが、
よく考えるとシケインからだから、ああまでならないだろ。
暑そうだけど、下り坂だし。
61 :
愛蔵版名無しさん:02/02/11 15:26
最終回でヒデヨシの名前が出てくるあたりに泣。
ウイニングラップの最中、そっとマシンに両手を添えるグン
『グンが追いつづけているのは、ラルフのYZRではなく
ヒデヨシのカタナなのかもしれない、あの頃のままに…』
(手元にないのでちょっと違ってるかも)
62 :
愛蔵版名無しさん:02/02/11 21:33
グリップしねぇーとカレーライスにして食っちまうゾ!
63 :
愛蔵版名無しさん:02/02/12 01:13
10年くらい前、当時の彼氏から何かの拍子に読んでみてと言われ
全部借りていっき読みした。感動&号泣した。懐かしい。
連載開始前
ロード世界GPでの日本人ライダーの優勝 30勝
連載中
ロード世界GPでの日本人ライダーの優勝 たった2勝
(86年サンマリノ250cc平忠彦、87年日本GP250cc小林大)
連載終了後
ロード世界GPでの日本人ライダーの優勝 122勝
つ〜か連載開始前年にヨガ片山が500で優勝
連載終了直後に上田昇が2勝
正に「さげまんが」
56なんかつけてる(た)からノビーやノリックは
チャンピオンになれないままだし
中野王子は半輪差でチャンプ逃すし
12の治親や31の原田や74の大治郎を見習え
WRCも頭文字Dが始まってから日本車が
ターマック(峠の舗装路)で勝てなくなったし
Dが始まる前はランチア撤退後、日本車が全戦全勝だった
65 :
愛蔵版名無しさん:02/02/16 01:42
>>64 しげのの影響力はそんなにすごいのかい (w
66 :
愛蔵版名無しさん:02/02/16 04:54
っていうか、レースやってるヤツって、みんな そんなに単純なの?
67 :
愛蔵版名無しさん:02/02/16 07:41
68 :
萌えキャラの擬音:02/02/17 23:47
ごはんごはんごはん
ぴーぴーぴー
そういや歩惟の友達の地味な娘たちは
なにげにけっこう良かった。
70 :
愛蔵版名無しさん:02/02/18 02:29
他のシーンが男くさいから、相対的によく見えるんだよ(藁
71 :
愛蔵版名無しさん:02/02/18 07:57
Dがドキュソ丸出しなのにバリ伝の頃は「公道で出来る限界」をきっちり伝えてる。
バリ伝=リアル、D=ファンタジー
でよろしいか?
72 :
愛蔵版名無しさん:02/02/19 01:03
でもGP編はファンタジーになっちゃったな。
73 :
愛蔵版名無しさん:02/02/24 14:40
age
74 :
愛蔵版名無しさん:02/02/24 14:54
リアル?ぷっ
ガードレールキックターソ!
し〜びこちゃ〜ん(^。^)
あの当時、高校生でレース界にデビューし、全日本で瞬く間に勝ち上がっていっ
た原田はまさにリアル巨摩郡という感じだった。
78 :
きゃらっっ!:02/03/09 00:46
初期の頃、歩唯が登場するときの擬音がおもしろかった。
79 :
愛蔵版名無しさん:02/03/09 07:57
仁Dより好きです。
80 :
愛蔵版名無しさん:02/03/15 22:35
WGPの話あたりから、もうひとつ引きつける力が欠けたように思う。
まあ作者がバイク降りちゃったからね。
それにしてもすごいタイトルだな。
「バリバリ」で「伝説」とは……。
81 :
愛蔵版名無しさん:02/03/15 23:44
ビデオの横文字タイトルが、BARI BARI LEGENDだったのに笑った。
82 :
愛蔵版名無しさん:02/03/16 02:00
パリパリ伝説じゃなくて良かった。
83 :
愛蔵版名無しさん:02/03/16 09:43
鈴鹿8耐でグンVSヒデヨシVS平忠彦が見たかった
84 :
愛蔵版名無しさん:02/03/16 18:09
85 :
愛蔵版名無しさん :02/03/17 06:32
8巻か9巻とばして読んだら突然グンと
ヒデヨシが仲良くなっててビックリ。
86 :
愛蔵版名無しさん:02/03/25 12:43 ID:A3c31W5Q
やっぱりヒデヨシを消す必然性が感じられないよな。
グン→スプリント
ヒデヨシ→耐久
と二本立てで話作ればよかったのになぁ〜
87 :
愛蔵版名無しさん:02/03/26 18:55 ID:MAUgx7t.
>>86 いや、やはりヒデヨシはグンにとって
永遠に追いかけるべきライバルとして
神格化する必要があったと思う
主人公が天才型金持ちで、ライバルは努力型、で、ライバルの方が
不慮の事故で急死、っていうのは、実はありそうで珍しいパターン
だった。そういう意味では、正しい構成なのかも知れない。
ヒデヨシ君、俺も好きだけどね。
後に、8耐の後でグンとビールを酌み交わすヒデヨシを見たかったよ。
グンがホンダ、ヒデヨシがスズキってことでチームは組めなかっただろ
うけど。
そういえばポップ吉村も亡くなられましたなあ。
90 :
愛蔵版名無しさん:02/03/27 06:47 ID:UsPAJFV.
>>88 やっぱり8耐見たかったよな
個人的には
グンandヒデヨシVS平忠彦andK・ローバーツ
なんてのが見たい。
91 :
愛蔵版名無しさん:02/03/27 07:48 ID:TjBKfRkA
そういや、第二部(全日本選手権)に入った回の扉絵で
グンがヤマハ(平レプリカ?)のツナギ着てたよね?
あれに何かの意味があったのだろうか?
92 :
愛蔵版名無しさん:02/03/27 08:40 ID:kYfVuHko
毎年、WGP開幕が近づく頃になると、いつもWGP編から読みなおして
気分を盛り上げる。
今年も中野に注目しております。
93 :
愛蔵版名無しさん:02/03/27 08:50 ID:UsPAJFV.
鈴鹿のIRTAテスト見にいく奴いる?
94 :
愛蔵版名無しさん:02/03/30 18:35 ID:bipys4Dw
>>93 今日は行かなかったが、明日は行く予定。
この漫画って、レースは3年しかしてないんだよね。
95 :
93:02/04/01 14:57 ID:Jrykn7Fc
>>94 俺、昨日逝ってきたよ
しかし、ロッシが出した2分4秒代って凄いな〜
バリ伝の中で4耐に終った後
グンが2分19秒代を出したスペンサーって
すげぇみたいなこと言ってたけど・・・・・・・
時代を感じるねぇ〜
96 :
愛蔵版名無しさん:02/04/01 18:29 ID:J3evEOHI
>>95 そーだねー。
しかし翌年はグンが250で2分19秒台を出し、その翌年は10秒を切ってしまう。
そう考えると変ではある。
っていうかさ、今や125でも2分15秒台だからな。
97 :
愛蔵版名無しさん:02/04/05 12:27 ID:W7AEARXY
前半なんて世界GP編の習作に過ぎないと思うんだが、
前半支持者が多いのは、要するにドキュソなファンが
多いということか。
98 :
愛蔵版名無しさん:02/04/05 14:56 ID:CuUc4cBY
へー、前半の方が支持多いんだ。
私はやっぱり後半、WGP編の方をよく読み返すなぁ。
ストーリー的にもよく出来てると思う。
雨があったり、怪我したり、罰金くらったり。
99 :
愛蔵版名無しさん:02/04/06 19:06 ID:qKjgdzH.
あの罰金・出場停止のエピソードは、F1でのセナの失格騒ぎに
ヒントを得ていると思う。FIM会長がジャン・マリー・バレストルにそっくりだし(w
CDあったはず。覚えてる理由は書きたくないが・・・
101 :
愛蔵版名無しさん:02/04/06 22:40 ID:rkfb9jwo
汚れた英雄とバリ伝のせいで
人生の道を誤った(w
昨日NNN24でWGPの予選やってたがあの実況はどうに
かならないものか
「転倒!誰だ〜?」
お前は友達と話しているのかと小一時間(略
103 :
愛蔵版名無しさん:02/04/07 05:44 ID:0Drprv6s
WGP開幕戦 age
104 :
愛蔵版名無しさん:02/04/07 15:24 ID:mdOciNeA
中野・・・・・・・無念
105 :
愛蔵版名無しさん:02/04/07 21:29 ID:QecuiI26
ロッシを追う梁明が、サンダーを追うグンにダブって見えたのは俺だけか。
106 :
愛蔵版名無しさん :02/04/07 22:31 ID:Qzs/C1CI
>>95 S字〜デグナーカーブ〜立体交差 確か改修したからじゃないですか?
108 :
愛蔵版名無しさん:02/04/08 00:25 ID:H5sfPdZk
>>106 改修する前の去年でも鈴鹿のレコードは
確か7秒台だった
当時と今とじゃマシンの性能が全然違うからね。
109 :
愛蔵版名無しさん:02/04/08 17:08 ID:eCjQaR/A
WGP編、実名選手が主人公達の引き立て役になってしまうのが引っかかる人もいるでしょね
C.サンダーが汚れ役を一人で引き受けてくれたおかげでみんないい奴として描かれてますが
110 :
愛蔵版名無しさん:02/04/08 21:09 ID:nKLjTzuw
>>108 ビアッジが98年に予選で5秒台を出しているよ。
111 :
愛蔵版名無しさん:02/04/09 20:13 ID:wlN0qMxw
>>109 おそらくガードナーのファンが一番納得行かないだろうね(笑
112 :
愛蔵版名無しさん:02/04/14 23:45 ID:xEfNpBlo
サンダーは本当はライバルになる予定だったのだろうか?
第2部ではそんな描かれ方だし。ただインパクト弱すぎて、
あっさりメインライバルの座をアンダーソンに譲った。
金田→ジョーイ・キタムラ
クラスチェンジか?
114 :
愛蔵版名無しさん:02/04/17 00:27 ID:g3UZCPzI
>>113 金田は養子に行って名字が変わったんだよ。
115 :
愛蔵版名無しさん:02/04/18 23:13 ID:LW./Qa.w
この作者ってキャラに執着しない人だよなホント。
ヒデヨシは死んだ後すっかり忘れられてしまうし(終盤に
出てきたときはすでに忘れていた)、ライバルとして
出すつもりだったらしいサンダーは、肝心のGP編が
始まると引き立て役に格下げだし(でも、確かにアンダーソン
の方が魅力的なキャラなんだが)。
116 :
愛蔵版名無しさん:02/04/22 01:17 ID:GwflE99k
宇川優勝記念age
117 :
愛蔵版名無しさん :02/04/22 20:45 ID:hPigGrLY
今回の展開見ていて、第2部の最後のレースを
ちょっと思い出したよ。
118 :
愛蔵版名無しさん:02/04/23 01:26 ID:FFj0TTcc
一昨日WGP見ましたが日本人ライダーがポンポン入賞していたらありがたみないね
WGP編の初期が一番面白い
雨のドニントンとかホッケンハイムとかポールリカールとかね
後半はグンがスーパーマンになってしまうので萎え
119 :
愛蔵版名無しさん:02/04/28 10:16 ID:8GatHVeA
>>118 一番スーパーマンなのはポールリカールの時では?
最終戦の展開は、実は俺も少しだけ納得行かないのだが。
120 :
愛蔵版名無しさん:02/04/30 19:27 ID:tm0B66K6
原田が250初参戦の頃に読んでたから、
ポイント差逆転してチャンピオン獲った時は興奮したなぁ。
121 :
愛蔵版名無しさん:02/05/05 14:10 ID:ZuzGoSy.
グンの全日本の時のゼッケンっていくつだっけ?
122 :
愛蔵版名無しさん:02/05/05 22:08 ID:x4eOs03E
最終戦のグンのライディングは、何年だか忘れたが鈴鹿の日本GPで優勝した
ケビン・シュワンツのコメントしたライディングのパクリでしょ?
最終ラップのシケインは83年のケニーVSフレディではないかと。
>>121 全日本B250では、たしか#62ではなかったかいな?
123 :
愛蔵版名無しさん:02/05/06 01:27 ID:ufz0aurg
加藤大二郎WGP2位オメデト。
このマンガ連載時点で
ラルフ≒ロバーツJr
というのは意識されてたんかな。
その頃Jrがいくつだったか知らんけど。
125 :
愛蔵版名無しさん:02/05/07 18:00 ID:KkdmMgcw
今ならラルフ=ロッシ みたいな気がする。
126 :
愛蔵版名無しさん:02/05/07 22:53 ID:tI03iI3Y
>124
あの当時から考えるとジョン・コシンスキーだろうと思う。
コシンスキーはケニ―家の裏に住んでいて小さい頃から英才教育を
何時の間にか受けていたらしいし。
127 :
愛蔵版名無しさん:02/05/08 20:59 ID:1hKt86eY
128 :
愛蔵版名無しさん:02/05/08 22:37 ID:Om0FvgKU
今じゃ、WGPで日本人が勝つのも当たり前になったけど、グンみたいな天才肌のライダーって
出てこないねぇ。
ノリックが出てきたときは、おぉ!ってオモタけど、その後はなんか微妙だし・・・
スペンサー、シュワンツ、ロッシ、みたいな日本人ライダーはおらんのか?
129 :
愛蔵版名無しさん:02/05/08 23:26 ID:aERxyzro
>128
加藤の大ちゃん
130 :
愛蔵版名無しさん:02/05/08 23:43 ID:1hKt86eY
>>128 そもそもそういう意味では、500・・・じゃなくてモトGP全体に、
あまり天才肌がいないもんね。
ロッシと、かろうじてビアッジぐらい?
131 :
愛蔵版名無しさん:02/05/09 10:17 ID:SgcEPh/U
>>126 同意。リアルだとそうだよね。
ラルフ=コシン
132 :
愛蔵版名無しさん:02/05/10 23:41 ID:uaBj62Ns
ラルフとミイの顔って似ていないか?
>>129 あんな雨に弱いヤシは認めたくないな...
134 :
愛蔵版名無しさん:02/05/13 00:15 ID:lFuQfNFw
>>133 だけど、全日本のときにホンダのエースで
NSRに乗ってた宇川をRSで何回か食ってた
とこなんてまるでグンみたいだったぞ。
135 :
愛蔵版名無しさん:02/05/13 06:35 ID:6aPbEckw
ところがNSR250を与えられるとなんかパッとしなくなるという罠。
136 :
愛蔵版名無しさん:02/05/13 11:38 ID:83OsCQ7o
そうそう早いマシンに乗るとパッとしなくなる。
原田がヤマハ→アプリリアの時もそうだし。
シュワンツがもし本田行ってたらどうなっただろうな?
137 :
愛蔵版名無しさん:02/05/14 00:07 ID:KGvxi8JM
今思えば、梅井が届けてきたHRC謹製ガンボーイSPというのは、
まさしくΖガンダムやビルバイン、エルガイムmkII…etcといったような
ポジションであったのだなあと。ヲタでスマソ
138 :
愛蔵版名無しさん:02/05/18 04:31 ID:SLa5zFI.
>>137 しかも、1号機も後でちゃんと使うしな。
139 :
愛蔵版名無しさん:02/05/23 05:50 ID:sj7fQEW6
最終回の話がいまいち。
どうせなら、タイヤの使い方を、逆にしてもらいたかった
140 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/23 19:10 ID:F1137DtY
去年「8耐偏」として描く可能性があったらしいね。
ガイシュツだが六田登の「F」が某雑誌で復活するらしいから
バリ伝もどうかなあ?なんて思ってみたり。
141 :
愛蔵版名無しさん:02/05/23 19:30 ID:2iNLgqgA
今、8耐編やるとしたら
グンちゃんと組むのは誰になるのかな?
142 :
愛蔵版名無しさん:02/05/23 20:45 ID:/ERKJ3pY
老けたあいタンなんて描けないだろう。
144 :
愛蔵版名無しさん:02/05/25 00:45 ID:If./jByg
>>141 ホンダに移籍してきた星野アキラはどう?
ヤツならグンの走りをコピーできるから相性の問題は出にくいはず。
相手はヤマハのアンダーソン・ローソンの最強コンビ。
どうしても4耐の記憶が抜けず、パートナーとしての星野に
苛立ちを隠せないグン。それを尻目に予選から快調なヤマハ・・どうなる?
って感じで希望。
145 :
愛蔵版名無しさん:02/05/28 19:38 ID:Mr4CQCHk
>>143 あいタンの母親みたいな感じになるんじゃないか?
146 :
愛蔵版名無しさん:02/05/28 22:50 ID:z5paYozI
読者に向かって、
9 9 パ ー セ ン ト つ か ん だ ぞ
世 界 タ イ ト ル を ! !
って言っているキング・ケニーは最高にかっこ悪い。
↑
38巻の153Pね
148 :
音速の名無しさん:02/05/29 20:56 ID:y9O/LBhk
俺が古本屋で買った最終巻は、パンチ穴が開けてあった。
氏ね。つーか、なんのためだ。
149 :
愛蔵版名無しさん:02/06/01 16:07 ID:JaqWuDA6
実は、あのチャンピオン争いではアンダーソンに負けて、
2年目が始まるんだと思っていた。そんなわけねーよな。
150 :
愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:14 ID:ny8Cz4Io
パート2の8耐編があるとしたら、あのタイトル決定から11年後の世界だな。
すでに現役を降り、ヒロとバイク屋を共同経営するグン。
しかし、ふとしたことからレース界に復帰し、桜井ホンダから8耐へエントリー。
ホンダの全日本エースでありながら8耐のシートが与えられなかった玉田誠と
ともに、打倒ホンダワークスを狙う。
敵はバレンティーノ・ロッシ!今、グンとVTR1000の咆哮が、真夏の鈴鹿に!
151 :
愛蔵版名無しさん :02/06/07 19:45 ID:AXP430L6
今年の8耐は淋しいねえ。
152 :
愛蔵版名無しさん :02/06/11 06:27 ID:iIs4WQq.
中野真矢のカーナンバーって、もしかしてこの漫画からとってるの?
154 :
:02/06/14 19:51 ID:eiKoyQd2
>152
中野選手はバリ伝にかなり影響されてるらしよ。
昔グンヘルをかぶってレースしてた時代もあるらしい。
155 :
愛蔵版名無しさん:02/06/21 20:45 ID:3tYA2bdU
カメッ!!
156 :
愛蔵版名無しさん:02/06/22 10:39 ID:Wtcf2cOk
ぶぁか
157 :
愛蔵版名無しさん:02/07/01 23:10 ID:jx/j9/Sg
8耐まで死守age
158 :
愛蔵版名無しさん:02/07/03 07:13 ID:cl3qWHNU
グンがポスターになっていたよね、去年<8耐
作中では8耐になんか出てないぞゴルァ!と言われたりしていたが
159 :
愛蔵版名無しさん:02/07/05 21:47 ID:wGURY.i2
>>158 あのポスターは書き下ろしだったのだろうか?
160 :
愛蔵版名無しさん:02/07/06 22:18 ID:vxg5A3jk
>>144 身長差が問題になるのではないかと・・
秀吉が乗れなかったヨシムラのマシーンで、ケビン・シュワンツと組むってのはどうか?
161 :
愛蔵版名無しさん:02/07/09 20:40 ID:eGCajTlQ
>>160 確かに、グンの走りは、ホンダよりスズキっぽい感じ。
162 :
音速の名無しさん:02/07/22 01:22 ID:AROpOy6M
8耐行くぞage
163 :
愛蔵版名無しさん:02/07/26 22:47 ID:sxTc7Z9Y
>>169 ヒデヨシとグンが組んでいる時点で、もうそれは言いっこなし。
ボクの扱い酷い・・・・・・
もし、イニDのキャラがGTに参戦したら
また酷い扱い受けそう(涙
165 :
愛蔵版名無しさん:02/07/30 01:39 ID:FY2k5BSM
クリスチャンサロン
166 :
愛蔵版名無しさん:02/07/30 04:31 ID:c.QYEHpA
>>164 君の扱いヒドイね。
初戦で「アクセル開けられねー」って訴えてるのと、
終盤ラグナセカで激しく転倒しているとこしか記憶にない。
ローソンがそれなりの扱いされてるのに比べると・・・。
でも、あの頃って圧倒的にローソンが強くて本物のガードナーもいいとこなしじゃなかったっけか?
168 :
愛蔵版名無しさん:02/07/31 12:44 ID:x4B5UHOI
あの当時、作者は「何で俺はF−1の漫画を描いていないんだろう。」
って思っていたんだろうな。
F−1のネタばっかりで、話なんかメチャクチャでは?
169 :
↑:02/07/31 13:20 ID:???
誤爆?
171 :
愛蔵版名無しさん:02/07/31 22:11 ID:mth9euTM
>169
HRCの監督が梅井だったり、グンが出場停止になったり
>>99のバレストルが出てきたりでGPネタなんかないじゃん。
カメッ!
173 :
:02/08/03 22:44 ID:???
テック21
174 :
愛蔵版名無しさん:02/08/05 12:07 ID:ysJSQGu.
テック21のマシン
鈴鹿のヤマハブースで展示されてたね。
175 :
愛蔵版名無しさん:02/08/05 19:26 ID:dg7kyNr.
>>171 確かに当時のWGPのネタは皆無だと思われ。
176 :
愛蔵版名無しさん:02/08/06 16:33 ID:en.XvZog
年 バリ伝 ふたり鷹
1981 全日本ノービス250チャンピオン(東条)
1982 鈴鹿4耐優勝(沢渡)
1983 バリ伝開始 デイトナ200マイル優勝(東条)鈴鹿4耐優勝(沢渡)
1984 グン&ヒデヨシ鈴鹿4耐優勝 鈴鹿8耐優勝(沢渡)
1985 グン全日本250ccチャンピオン 世界耐久チャンピオン(沢渡)
1986 グンWGP500ccチャンピオン
グン&ヒデヨシの死闘の翌日にヨシムラ、BMW、XJが0.02秒差というギャグが起るのか(W
バリ伝と関係ないがふたり鷹の沢渡がWGP500に出たらマシンはエルフNS(日本人だから前倒しでエルフNSRかも)だろうな
そんでチャンプ争いするグンのはるか後方で沢渡は悪戦苦闘しゴリラの遠吠え(ファントム無頼)と
177 :
愛蔵版名無しさん:02/08/08 22:45 ID:.CCLTNR6
全日本最終戦の回の、場面転換の仕方は本当にスゴイ。
この作者色々言われるが、この場面に関しては、間違いなく天才。
178 :
奈々 ◆TAILcarc:02/08/08 23:54 ID:VKDVwvT2
>>177 そうだったっけ?確かに楽しく読ませては貰ったが
どのあたりが凄かった?
漏れとしては、4耐の時の方が・・・と思う。
でも何故タコ根沢がいたのか???
パートナーが予選通過したのだろうが、IRCのtopだろ?タコって。
そいつがみいに抜かれる程度なんだから。
179 :
愛蔵版名無しさん:02/08/09 09:35 ID:yPYBTAN2
>>178 IRCじゃなくて別のクラブじゃなかった?
まあどのみちIRCのトップは
IRT高校生軍団(ヒロ除く)に占領されてしまったわけだが。
180 :
177:02/08/09 19:39 ID:eGCajTlQ
>>178 スタートのシーンをあえて見せない(みいとヒデヨシの妹の会話を追っている)。
そして、エキゾーストノートを聴いたみいが、スタンドへ駆け戻った瞬間見た光景は・・・!!
ってとこ。
181 :
奈々 ◆TAILcarc:02/08/09 21:12 ID:NH7AX4a6
>>179 ああ、そうだったような。スマソ。
あれは単にみいの家に来ていただけだったかな、監督と一緒に。
>>180@177氏
思い出してみれば、確かにあのシーンは上手かったな。
秀吉が死ぬまでだな、この漫画は・・・
183 :
愛蔵版名無しさん:02/08/09 21:59 ID:/KgOjHAw
秀吉の死はそのころ増えた峠族(峠での事故)への作者からの
アンチテーゼじゃないかとふと思った。
大学時代にサークルボックスにおいてあった。
バイクと何の関係もないサークルだったのに、
なぜかみんなカタナやらVTZやらNSRやら乗って、バイト代をつぎ込んでいた。
当方、女だけれど、サークルの誰がガッコに来たか、
バイクの音でわかるようになったのは、多分「バリ伝」のおかげ?
>>184 私も、部活の合宿所に放置してあったマガジンが
バリ伝の連載開始の号でさー
いきなり一目惚れ(w
バイクにくわしくなったのはいいが
バイク乗りというだけで変な男とつきあったりしてたな。
反省。
186 :
愛蔵版名無しさん:02/08/10 08:25 ID:d5PM5zsU
>>182 レース好きにとっては、そこからがバリ伝の本番。
レースにまったく興味がない人間には興醒めかもしれないが、
レース漫画としてはあれほど面白く、燃えて、何より描写に
スピード感のある漫画はないと思う。
あの描写に比べれば、他の漫画の絵など止まってるも同然。
「風のノブ」があるじゃないか!(w
189 :
愛蔵版名無しさん:02/08/11 12:42 ID:CeTxNuSo
しげの秀一の「乗り物のスピード感の描写」は、
この漫画の世界GP編で頂点を迎え、そしてイニD第5巻で
その絶頂期は終わった。
191 :
愛蔵版名無しさん:02/08/11 18:18 ID:wGqNJZik
>>188 遅レススマソだが、皮肉で書いたんだよ
知ってると思うけど「風のノブ」はバリ伝ヒットの後追いで始まった前川K三の「ヘタレ」レース漫画
しげの秀一がバリ伝の中で「レース中の風圧は、『風がやさしい』とかそんなレベルじゃないんだよ」
みたいな事をグンにいわせて間接的に批判してたのが印象的だった
192 :
奈々 ◆TAILcarc:02/08/11 18:37 ID:Wym8vy1M
>>189 イニD5巻ってどのあたりだったかな?
R32の中里が負けるあたりだった?
ストーリー忘れたし、最近のは見てもいないもんで。
193 :
愛蔵版名無しさん:02/08/13 22:16 ID:H1WSHGAn
>>182 高橋兄との対決のあたり。
イニDの序盤は、車の動きとタイヤの動きを、それこそ狂気じみた
執念で描き込んでいるのだが(2巻の高橋弟との対決のシーンを見よ)、
5巻で急に走りのシーンの書き込みのテンションが下がる。
194 :
193:02/08/13 23:24 ID:???
鈴鹿4耐で争った松井とか、わりと丁寧に描かれていたので
また後で出てくるかと思ったら、まったく出番ナシ。
この作者こういうのが多い。星野アキラはよく出してもらえたと思う。
196 :
愛蔵版名無しさん:02/08/15 21:53 ID:GLB4rTWo
ちなみにGP編で一番すごいコマは、イタリアGP予選の時のコマだ。
太田君がサインボード出そうとしたら、グンがギリギリまで寄せてきて、
うわっ、とか言ってのけぞるところ。
実際にピットウォールでレーサー2輪が走るのを見たことがあるが、
確かにあんな感じだよ。
197 :
愛蔵版名無しさん:02/08/16 02:40 ID:+XNk68yZ
松井ってRSのやつ?
198 :
愛蔵版名無しさん:02/08/16 07:30 ID:mrAIza9C
199 :
195:02/08/16 23:07 ID:Nnp+eEl+
>>198 恐ろしい記憶力だなあんた。正解かどうかわkらないが。
松井ってのは、4耐の優勝候補筆頭チームのナンバー1だったが、
ナンバー2が走行中に転倒して、大きく遅れながらもトップを追う奴。
超ハイペースでトップに追いつき、奇跡を起こすかに見えたが、
その後方からは超超ハイペースのグンが接近、そして・・・・という奴。
200 :
奈々 ◆TAILcarc :02/08/16 23:13 ID:JSEN0emf
>>198 ぴんぽ〜ん
でも、あの最終の130R、グンの突込みって漏れは異常と見るがどう?
あんなのはレースと言えるのか?
201 :
愛蔵版名無しさん:02/08/16 23:22 ID:32J+bJpj
数年前の日本GPでのビアッジのシケインでの突っ込みに比べたら
あんなのまだまだ(w
通称「ビアッジ爆弾炸裂」でしたから。
202 :
奈々 ◆TAILcarc :02/08/16 23:34 ID:JSEN0emf
>>201 そうだったの?スマソ、その時、記事も見ていなかったもんで。
203 :
愛蔵版名無しさん:02/08/17 08:05 ID:rB4uR7qg
>>200 あれはやりすぎ。他の2台は避けようがないし、第一あれでは
単独でも曲がりきれない。現実にやったら袋だたきだと思われ。
ただ、「そういうことでも仕掛けてくるヤツだ」という印象は
読者に強く残って、レーサーとしてのグンのキャラ確立に
役立っているシーンだと思う。
ララバイスレねーのか
206 :
愛蔵版名無しさん:02/08/18 22:06 ID:ERmcASzx
あの作品世界のその後を考えてみたんだが、
アンダーソン優位で翌シーズン以降展開しそう。
アンダーソンがレイニー、グンがシュワンツって感じで。
207 :
愛蔵版名無しさん:02/08/19 22:00 ID:XY65eWhP
鈴鹿4耐、全日本250、WGPそれも500
いずれも一年目でチャンピオンはあんまりだと思われ。
208 :
愛蔵版名無しさん:02/08/20 00:29 ID:W5qY6C62
俺たちキャッツが一番サイコー♪
秀吉の刀を燃やすときの理屈がいまいちわからぬ
211 :
208:02/08/20 00:34 ID:W5qY6C62
冗談はともかく 数年前(10年以上まえかも)、雑誌か何かで読んだ記憶があるが、
>>200の130Rのゼブラゾーン乗り上げツッコミは1983年のWGP500ccクラスで
ケニー・ロバーツとフレディ・スペンサーとのチャンピオン争いのさなかに
実際にスペンサーがやったのがモデル、ってのを読んだ事あるよ。
212 :
208:02/08/20 00:51 ID:???
カキコんでから不安になってきた・・
>>211は10年以上前に読んだ話なので記憶違いだったらスマソ
214 :
愛蔵版名無しさん:02/08/20 05:41 ID:pnB0vSGb
>>208 かといって2年分ずつダラダラ描くのも鬱陶しいしな。
215 :
愛蔵版名無しさん:02/08/20 22:27 ID:089WIo2V
金の苦労をしないのもね・・・。
216 :
愛蔵版名無しさん:02/08/20 22:49 ID:pnB0vSGb
>>215 GP編では、みいのコネクションでスポンサーがついていると思っていいのかな?
217 :
愛蔵版名無しさん:02/08/20 23:56 ID:Cc3xkRdH
秀吉が「4耐に乗せてくれ。」って土下座。
それを見たグンがブチキレなんてメチャクチャだよね。
グンって名前、実は金持ち、そしてレースの天才…
いかにもって感じのマンガで(・∀・)イイ!
219 :
愛蔵版名無しさん:02/08/21 00:33 ID:L6w8wR8S
ミユキは原っぱで最後まで犯された方が面白かった
220 :
愛蔵版名無しさん:02/08/21 00:42 ID:N5BzqrWk
>>217 あれは分かる。グンは非常に感情移入しにくいキャラだか、
あのシーンのグンのブチ切れはピンとくるよ。
221 :
220:02/08/21 00:43 ID:N5BzqrWk
ピンとくるというより、しっくり来ると言うべきかな。
バイクに自分で乗ってなかった一マンガファンとしては
秀吉やみいとレースしてた頃が一番盛り上がって読めたなあ。
あいタンみたいなキャラ、今では絶滅してるような気が汁。
ラルフもかなりの坊ちゃんだしナー。
死んだママは美人で黒人の家政婦付き。
実はセレブ漫画。
224 :
奈々 ◆TAILcarc :02/08/26 01:50 ID:QySN0d6X
>>219 パンティ切られるだけで舌を噛み切るのか・・・
された後なら分からんでもないが・・・
225 :
愛蔵版名無しさん:02/08/28 06:21 ID:UIyTxBFN
>>223 グンの父親もほとんど出てこないが、エリートっていうか高収入っぽいよね。
今気付いたんだが、日本にいるときはグンの家っていうか下宿があまり出てこない。
生活感がない。悪いことではないと思うが。
226 :
愛蔵版名無しさん:02/08/29 19:42 ID:VIhb6ABr
つーか、グンほど生活感のないキャラも珍しい。
それも、「生活感のなさを前面に押し出したキャラ」ではなくてだ。
227 :
愛蔵版名無しさん:02/08/31 13:36 ID:qJq2RobB
ペリカンロードスレが落ちたのでageとく
228 :
愛蔵版名無しさん:02/08/31 17:01 ID:y59b0dlX
今手元に単行本ないんであやふやだけど、1巻だったかな?
グンがバイク屋のおっちゃんのところにバイク持って行ったら、
「おー、今度はどこでコケた?奥多摩か正丸か環七の陸橋の下か?」
ってな事言ってた記憶があるが、「環七の陸橋の下」ってどこ?
そんなコケるかもしれないほど攻めたくなるコーナーってあるの?
自分は学生時代から都内に住み出して10年以上だが今もってどこの事なのか
わからん。
229 :
愛蔵版名無しさん:02/08/31 18:17 ID:QvE3AGwR
GUN BOYはマンガ史上屈指のニックネームだな。
U.S GPラグナセカ萌え
230 :
愛蔵版名無しさん:02/09/02 06:08 ID:YMniun9t
>>229 最初から、外国でそう呼ばれることを見越して「郡」という変な名前を
設定していたとしたらすごい。
231 :
愛蔵版名無しさん:02/09/02 12:17 ID:0T7X2XLD
単に、山梨県巨摩郡から
とっただけだったりして
232 :
愛蔵版名無しさん:02/09/02 16:53 ID:YMniun9t
>>231 そういう分かり切ったことを言ってるんじゃないのよ。お分かりか?
巨摩郡という名前自体は、バリ伝の前に書いていた書き下ろしの
野球マンガにも登場するんだけどね。そういう話をしているんでもない。
しかし、日本GP鈴鹿で
観衆が「ガンボ〜イ!!」の合唱をするのはかなり間抜け。
234 :
愛蔵版名無しさん:02/09/03 03:12 ID:5bV8FhRJ
>>233 実際の世界GPでも、ヒラメ顔のへっぴり腰ライディングの田舎アンちゃんの事を
日本でも「ノリック」なんて恥ずかしい愛称で呼んでるじゃんか
235 :
愛蔵版名無しさん:02/09/03 20:38 ID:RFOrcXzy
「ノリック」は海外でも使われている呼び名だけどね。
>>235 何が言いたいのかよくわからない。
海外でも使われるようになったのは日本で皆そう呼んでたからだし
それならGunBoyの方がもっとスムーズに浸透するでしょ。
237 :
愛蔵版名無しさん:02/09/04 12:52 ID:s9T4MGiM
金の苦労なしにモータースポーツを語られてもなー。
もしかしてグンはレースをするのに1円も払っていない?
238 :
愛蔵版名無しさん:02/09/04 19:20 ID:Ogph7JB0
>>236 何を言いたいのか、さらにわからない。結局ノリックはどうだと言いたいのだ。
>>238 あなたは235?もうすこし本とか読んで読解力つけてくれよ。
>233
鈴鹿でのガンボーイの合唱、間抜け。
>234
実際に「ノリック」なんて呼ばれてる奴いるじゃん?
そっちの方がよっぽど恥ずかしいと思うが。
>235
海外でもノリックと呼ばれてますが何か?
>236
それは日本で皆がそう呼んでたからでそ。
それだったらGunboyの方がスマートだし、海外でもすぐ認知されるだろ。
こういう事。
つまり、ガンボーイと呼ぶのが間抜けという>233がどうか、という話に
>235が的外れなレスをつけただけ。
240 :
愛蔵版名無しさん:02/09/04 22:29 ID:Ogph7JB0
逆。ノリックはアメリカでの修業時代の愛称。
241 :
ドカ売って買ったのさ:02/09/04 22:45 ID:YOtxehNi
確かバイク関係の雑誌で、レプリカブームが来る前の漫画で作者もこれほどの
長編を書く予定は無く「巨摩郡」という名前も適当に付けたと書いていた。
242 :
愛蔵版名無しさん:02/09/04 23:14 ID:BMvFwhq5
>>237 六田登の「F」は、一応金の苦労は語っていたな〜。
243 :
愛蔵版名無しさん:02/09/05 20:19 ID:89fIyDNS
>>240 まだ可愛い顔してた国内レースデビューした頃から知ってるけど
もうノリックって呼ばれてたよ。
とんねるずとか流行ってたからじゃなかったか?
245 :
愛蔵版名無しさん:02/09/05 23:10 ID:89fIyDNS
246 :
愛蔵版名無しさん:02/09/06 21:37 ID:P1Ol0K8Q
ノリックと命名したのはダートラなんかの写真や記事をロードライダーなんかで
書いてる中尾省吾(てっぺー)さん。
で、てっぺーさんがノリックをアメリカ修行に連れてったときに、当時流行ってた
とんねるずのMrノリックと英語のNoRickをかけて付けたんだよ。
ヘタレライダーノリックの話題はもういいよ・・・
248 :
愛蔵版名無しさん:02/09/07 07:09 ID:N02fJzMj
>>247 そう怒るなよ、自分が間違っていたからって。
249 :
247:02/09/07 09:24 ID:5F6GfsVB
>>248 俺が
>>245だと思いたいのかな? 君は
>>246なのかな?
残念ながら違うよ
まあ、証明する術がないからそう思いたいなら勝手に思えばいいけどね・・
俺はもうオッサンと言われる領域に入ってる年令なのでノリックなんて若い
(俺にとっては)ライダーに興味がないだけだ
あえて言えば俺はフレディ・スペンサーや平 忠彦なんかのファンだった
そういえばしげの秀一は誰のライディングフォームを参考にグンのレースシーンを
描いていたんだろう?
作中でグンのライディングを見てたギャラリーが
「ちょっとフレディ・スペンサーに感じが似てたな」
「そうそう そんな感じだ」
ってな台詞があった記憶があるが、スペンサーは上体を起こし気味の長身で長い手足を
生かしてバランスを取るライディングだったのに対し、グンは思いきりマシンに
覆い被さる前輪委譲型のライディングだった
スズカ4耐あとのヒデヨシとの会話など、何回かスペンサーの名が出てくるので
しげの秀一がスペンサーファンだったのでは、と言うのは想像出来るのだが・・・
弁解すんならヘタレとか余計なこと書かねばいいのに。
知ったかぶりがバレても悪あがきする
>>240がいるスレはここでつか?
252 :
愛蔵版名無しさん:02/09/07 16:20 ID:6qmcrS5x
結局、「ノリック」という愛称にわけのわからんインネンを付けたアホが、
引っ込みがつかなくなって暴れてるだけか。
もういいよ。
254 :
愛蔵版名無しさん:02/09/07 20:00 ID:UkFZYI3p
全日本筑波は読んでると燃える。あれはいいね。
255 :
愛蔵版名無しさん:02/09/07 20:13 ID:N02fJzMj
>>254 やっぱフランスGPでしょう。
ちょっと色んな要素盛り込みすぎって感じもするが。
256 :
愛蔵版名無しさん:02/09/07 20:22 ID:UkFZYI3p
>>255 島崎さんが過去にブッ飛んだ話と、インターミディで賭けに出た話でしたっけ?
あれはあれで好きなんですが、純粋にレース中の描写を比較するとWGPからは
あんまし面白く無いかなと。(ただ速いから抜いてくってイメージ)
257 :
愛蔵版名無しさん:02/09/07 21:17 ID:N02fJzMj
>>256 インターミディで賭けに出るのは、ドイツGP。
島崎さんが過去にぶっ飛んだのは、おっしゃるとおりフランス。
昔はフランスGP、すっげー長い直線のあるサーキットでやっていた。
258 :
愛蔵版名無しさん:02/09/08 01:06 ID:RrzIzo6a
グランツーリスモを友達んちでやった時
とりあえずボールリカールとラグナセカだけは走らなければと思い
ミストラル後のコーナーで華麗に吹っ飛び
コークスクリューに真正面から突っ込み
259 :
愛蔵版名無しさん:02/09/09 11:29 ID:2VgZZg0z
前から疑問に思っていたけど、グンは一度も
世界GPでPP取ってないのよね。
(1回だけ、予選順位の描写がないレースがあるので、
そのレースはポールだったのかも。)
チャンプでPPまったく取ってないとしたら、かなり珍しいのでは。
巨摩郡という名前はしげのの元カノが山梨県の巨摩郡に
住んでたからというのを5年ぐらい前のヤンマがのイン
タビュー(シャランQがインタビューしてたやつ)で言っ
てた。
常識だったらすまそ
261 :
愛蔵版名無しさん:02/09/10 14:07 ID:eOZidoyN
>>259 この漫画は勢いで読むものです。
細かいことを突っ込んではダメダメ。(w
262 :
愛蔵版名無しさん:02/09/10 14:17 ID:5MD1uNuP
作者のしげの自身も勢いに任せて描いてた時期があるもんね。
4時間耐久の頃って、いわゆる「キャラが勝手に動いてくれてた」時期だと思う。
263 :
愛蔵版名無しさん:02/09/12 12:57 ID:LTkhEK8r
がいしゅつだったらスマソ
グンが出てくるバイクゲームってなんだっけ?
266 :
愛蔵版名無しさん:02/09/14 11:49 ID:ihxK+fcm
実名ライダーのなかで一番オイシイ役は“ロケット”ロン・ハスラムだな
エルフのFサスペンション萌え
>>266 でもロンハスラムって、絵と実物全然違うんだよー(w
毛の濃さは同じだけど・・・・
>267
あの胸毛こそロケットスタートの秘密だからね(藁
269 :
愛蔵版名無しさん:02/09/17 21:18 ID:0+I6RdCu
ここでノリックを引き合いに出してるアホウが、好きなライダーは
平だとか言っていたりするのが滑稽。
どう考えたって阿部の方が実績上。
自分の思い出にしがみつくのはいいけど、眼が白内障になったらおしまい。
>>269 まぁ、いくらバイクレースのマンガとは言え、このスレで実在レーサーの
実績を云々するのは微妙にスレ違いな気もするので、放置でいいでしょう。
阿部はライディングフォームカッコ悪いからなあ…
一度埋めた生ゴミを掘り起こして漁るんじゃないってば
国際レースに出だしてからはもう違う漫画になってると思う。
ヒデヨシやみいと盛り上がってた前半がやはり好きです。
しかしバイクに猛烈に乗りたくなるよねこの漫画。
274 :
愛蔵版名無しさん:02/09/18 19:41 ID:xroiaMKF
>>271 平みたいに実績がカッコワルイよりはずっといいんじゃなのか。
275 :
愛蔵版名無しさん:02/09/21 18:46 ID:W2T7MiXa
>>273 俺は第3部派(もちろんレースヲタ)だけど、
むしろ違うマンガになったことが魅力ではないかと。
第1部の雰囲気を引きずったままダラダラ続くより、
別のもんに脱皮していくのがね。
東優勝おめでとう
宇川笑いをありがとう
277 :
愛蔵版名無しさん:02/09/22 16:42 ID:Q2lkD29A
ロッシがワールド・チャンピオンになりました
雨の中、アンダーソンばりに、リアを大きくスライドさせながらも、
安定感のあるマシンコントロール、凄かった
そして、それを追撃していたチェカは、一瞬の隙を突きロッシの前に出たとたん、
次のコーナーで転倒、「こいつ、グンか?」と思っちゃいました
278 :
愛蔵版名無しさん:02/09/25 19:39 ID:2uznO8js
グン役をハガノリにやって欲しかったよ・・・・
体型も容姿も全然違うが。
279 :
愛蔵版名無しさん:02/09/27 21:23 ID:5vaqQnMd
アンダーソンがGP500マシンを一般公道に持ち出すシーンが好きだな。
アンダーソンってあんま人気ないキャラだけど。
280 :
愛蔵版名無しさん:02/09/29 02:50 ID:DeOC7lXP
一応スポンサーカラーっぽいツナギは着てるんだよな、
GP編では。
むしろ全日本でレース資金をどうしていたのか気になる。
>>280 IRT所属だろ
みゆきの親父の会社に決まってんじゃン
282 :
愛蔵版名無しさん:02/09/30 20:00 ID:uNnQGZSk
>>282 281を読んでなんで「怒ってる」と思うの?
親しげに言ってるともとれるけど。
285 :
281:02/10/01 09:51 ID:???
286 :
282:02/10/01 18:53 ID:???
そうか、すまンかった。
287 :
愛蔵版名無しさん:02/10/03 21:11 ID:9WfQ/guO
結局、グンこそしげの秀一の描きたかったキャラではないのだろうか。
それを書き尽くしたからこそ、今のイニDの低迷があるのでは、と
邪推してみるテストしかもage。
288 :
愛蔵版名無しさん:02/10/05 19:15 ID:FinCFjrL
289 :
愛蔵版名無しさん:02/10/12 01:51 ID:41upVuBr
かめっ
290 :
愛蔵版名無しさん:02/10/15 23:58 ID:RSoz1QEA
高橋兄弟と郡ではどっちのセブンが速いの?
291 :
愛蔵版名無しさん:02/10/18 17:48 ID:OTJ5bBUk
高橋兄弟だと思うよ。
292 :
聖秀吉:02/10/18 22:19 ID:???
だけど何か聞きたい事ある?
293 :
愛蔵版名無しさん:02/10/19 01:39 ID:PpZNSb75
294 :
愛蔵版名無しさん:02/10/24 22:06 ID:rs5Uw22c
age
295 :
愛蔵版名無しさん:02/10/26 09:08 ID:Oy3QV2cO
関西人への偏見を感じるマンガでもあったりするわけだが。
296 :
愛蔵版名無しさん:02/10/26 21:28 ID:9a3mQIPW
バイク版のスレが落ちたのでage
かめっ!
>>295 関西人ー知世ちゃんイイ(^^)b人
関東人ー高見沢とことん駄目な人
299 :
愛蔵版名無しさん:02/10/27 11:09 ID:NMB2lKxy
荻野目は体形的にもキャラ的にも微妙。
300 :
愛蔵版名無しさん:02/10/27 18:27 ID:MuDOoGx4
>>299 あれはちゃんと最後に救いがある。
その後はわるれられたが。
301 :
愛蔵版名無しさん:02/10/29 00:42 ID:0UIWrSQH
・・・のっ・・・ぽ・・・・は・・・やく・・・なろ・・・う・・な・・・
ばかやろう、最後に言うせりふかよぉぉ
302 :
愛蔵版名無しさん:02/10/29 10:02 ID:cpHFfUNW
グン VS 桜木花道 強いのは?
303 :
?:02/10/29 14:32 ID:hkWDCW7L
昨日、PCエンジンエミュで、バリバリ伝説やってみたら、
非常につまらなかった・・・
305 :
愛蔵版名無しさん:02/10/29 17:30 ID:3Nu7v9ry
アイちゃん連載中に顔&スタイル変わりすぎ・・かぁな
俺はミイちゃんと郡のカップリング推進派〜
306 :
愛蔵版名無しさん:02/10/30 01:17 ID:2CwjNMmY
今度はノリックの顔と体型でやってくれ!
オイオイ…
曲がれねえからって、ガードレール蹴って無理やり曲がるな!
足異常に丈夫だよな?w
>>307 良いクツ履いてるんだろ。金持ちだから。
309 :
愛蔵版名無しさん:02/11/04 15:48 ID:cwLwnjjh
貧乏ライダーの僻みが多いスレだな
310 :
愛蔵版名無しさん:02/11/10 00:01 ID:bLdmCzEy
311 :
愛蔵版名無しさん:02/11/12 19:03 ID:jBRwJ8ko
>>305 あいちゃんをヒロとくっつけるのはイヤだ。
313 :
愛蔵版名無しさん:02/11/14 22:14 ID:yFcrr5Xa
貧乏人のマジ僻みか。
314 :
愛蔵版名無しさん:02/11/18 19:50 ID:M0NEcdbG
うさぎっ!
315 :
愛蔵版名無しさん:02/11/18 20:53 ID:IdpflwMv
鈴鹿サーキットのカシオトライアングルのところの
「少年マガジン」の広告って、まだあるのかな?
オサボどうしたのかな?
ベストカー辞めてから消息がわからない
あのヘルメットまだ持ってるかな。。。。
317 :
愛蔵版名無しさん:02/11/19 21:41 ID:eNE2CTrW
>>315 見たことないな。いつごろまであったんだ?
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
>>308 歩惟が階段でこけて、かばったとき捻挫したけど、やはり上履きなんて安い靴
はいていたからか。
高い靴履けば(´∀`)オレもみぃに付きまとわれるくらい速くなれるかな
>>319 みぃに出会う前に警察につきまとわれる可能性大。
もしくは
蹴る>カルシウム不足で骨折>そのままつっこむ>あぼーん
地縛霊となりそこを通る人につきまとう側にまわる。
ナームー
もし一之瀬電気が実際にあったらITINOSEのIを取って携帯電話I504ISとか
売られてたんだろうなGUNBOYモデルだかカラーだかで
>>320 ヒロちゃんの実家の野菜食ってれば体が丈夫になるから骨折なんぞしないぜ!
ついでにキリ番ゲットおめでとう ぴいす
323 :
愛蔵版名無しさん:02/11/22 10:18 ID:m766mh8L
噛めっ
324 :
愛蔵版名無しさん:02/11/23 07:50 ID:Od3QQRjN
郡が最速でピザを配達するデリバリー伝説
325 :
愛蔵版名無しさん:02/11/23 16:14 ID:lkAOipVx
大判4巻で「さいきんの高校生(こども)」は凄いのよ」って科白があったが、
実際は当時の高校生より、当時小学生や幼稚園児だったライダーの方が
凄かった罠
ヒロはあいつとララバイとかの楠マンガに出てればまだ活躍の場が
あったかも、あいつは楽しい走りでまったりバイクと付き合うやつだ
327 :
愛蔵版名無しさん:02/11/23 21:28 ID:Od3QQRjN
しげのってバリ伝の印税でトレノ買ったの?
>>327 ドリドリドライバーテキストって本に書いてあったね
>>326 チトワラタ
確かに楠マンガに出ていても違和感ない(w
市川さんとみいがくっついて欲しかった・・・・
>>330 市川さんには2人のニョーボと1人の子供、ネコまでいるので無理。
>>331 その息子も「俺に作れる最強のマシンをつくるぞ」という名台詞みたいに
「俺に作れる最強の子供をつくるぞ」てことで作ったんだな
>>331 なにげに見逃していたが、2人のニョーボって
やるじゃん市川さん
334 :
北見:02/11/27 18:37 ID:???
>>331 わたしには2人のニョーボと1人の子もちがいます
合計3人の妻か、やるな市川くくく・・・
335 :
愛蔵版名無しさん:02/11/28 22:00 ID:nJF4J+2x
この漫画って、秀吉殺す意味あんの?
ともよちゃんかわいそすぎ
>>335 ヒデヨシが生きてたら最終回のナレーションの余韻も半減
337 :
愛蔵版名無しさん:02/11/28 23:23 ID:EkhtJbkQ
>335
「あしたのジョー」の力石しかり、
「F」の聖しかり、
主人公をワンランクアップさせる為に最初のライバルは死ななきゃいかんのよ。
338 :
愛蔵版名無しさん:02/11/28 23:38 ID:EkWdEiqd
そういえば
F 「なんぴとたりとも云々」&ライバルが「聖」
バリ 「前行く奴は許せねえ」&ライバルが「聖」
これってどちらが先なのか、昔から気になっていたとです。
やべぇ初めから読みたくなってきた
でも押入れから出すのめんどいんだよな
あと、これ読んだ後は必ずララバイも読みたくなる罠
>>338 バリバリの方が2〜3年早かったんじゃないかなぁ
個人的人権権・・・・げげげっ!!!
342 :
愛蔵版名無しさん:02/12/01 20:06 ID:S2iKYefR
裏山伝説age
歩惟たんハァハァ(´Д`;)age
344 :
愛蔵版名無しさん:02/12/03 21:32 ID:FNTE3gT8
>>335 作者は、どんどん話がヒデヨシに食われていくので、途中で殺したと言っている。
人気キャラに中途半端に活躍の場をまんべんなくあたえようとすると
どんな悲惨な結果になるかは、頭文字Dが実証している。
345 :
秀吉:02/12/03 22:18 ID:PwSnOScM
わいはサルや、プロライダー猿やっ
346 :
愛蔵版名無しさん:02/12/07 03:07 ID:N6jTaVYt
やっぱりアイたんは髪を伸ばすまでだよな。
初期の、変な擬音とか好きだった。
単行本の表紙(何巻だか忘れたが)のアイたんも可愛かったなあ。
「愛されてるもの」
「ねえちゃん、胸が。おしりも」
348 :
愛蔵版名無しさん:02/12/08 18:03 ID:wEATnr7P
349 :
愛蔵版名無しさん:02/12/09 22:20 ID:8qowfF4y
349 バリ
350 :
愛蔵版名無しさん:02/12/09 22:20 ID:8qowfF4y
350 バリ
351 :
愛蔵版名無しさん:02/12/12 18:14 ID:TQR9YGHv
ガードナー
352 :
愛蔵版名無しさん:02/12/12 23:54 ID:scOK5LDe
コミックスで読む分にはいいんだがマガジンで1話だけ読むとよくわからん事多くなかった?
クォォンとかラウウウウウとかの効果音がページ一杯広がってたまにあいちゃんの心配そうな顔が出るだけとか
これってしげの漫画の特徴かな?
一番訳わからなかったのがスペインのDQN相手にノーマルCBと刀でバトルする話
番外編かと思った.
353 :
愛蔵版名無しさん:02/12/13 00:03 ID:uY2K2chF
市川さん
俺はあなたに感謝しますよ 心から
どんなに優れたポテンシャルを持ったマシンでもライダーが扱えなければただの鉄クズだ
邪道といわれた俺の信念を初めてわかってくれるライダーにやっと出会えた
言葉に...なりません..よ
俺的に何度読み返しても泣けるシーン
354 :
愛蔵版名無しさん:02/12/13 00:07 ID:uY2K2chF
バリ伝かぶれライダーの特徴
CBを買う→森脇ショートを付ける→センスタがつくか試す
355 :
愛蔵版名無しさん:02/12/13 00:15 ID:uY2K2chF
グンのCBもよかったけどみいのVTもかっこよかったなぁ
356 :
愛蔵版名無しさん:02/12/13 00:41 ID:lF3zK1Ir
だれかガードレールキックに成功した香具師はいないのか?
357 :
愛蔵版名無しさん:02/12/13 00:53 ID:uY2K2chF
ガードレールはないけど地面を蹴って立て直した事はある。
友達のバイク借りてたから必死だったよ。足の裏が3日痛かった。
358 :
愛蔵版名無しさん:02/12/13 17:59 ID:GtVLo8Q5
バリバリ伝説・・・・30巻以降なかなか見つからない・・・・どーなったんだよラルフと郡の戦いは・・・
それにしても16歳の俺には影響受けやすいなぁこの漫画(w
結末を知らないのか・・・
じゃあグンが事故って死ぬことも知らないんだろうな・・・
>359-360
ワラタ
うぬぅ〜。この若造がわしをコケにしよったなあっ!!
女将を呼べいっ!!
ジジィ、すべってるよソレ
練馬転倒虫
いまさっきワイド版の1巻を読んだんだけど、
あいの顔=ヒロの顔 みいの顔=グンの顔がすごい酷似してた
まさかコンバーチブル?
367 :
しげの:02/12/18 17:53 ID:???
>>365 書き分けパターンがすくねんだよっ
うるせーよタァコ
368 :
愛蔵版名無しさん:02/12/18 21:01 ID:37ZXl1Vi
>>しげの
うせーあほーageてやるぜ
369 :
愛蔵版名無しさん:02/12/19 20:36 ID:eP45YimT
>>176 グンがWGPに出場したのは、ローソンがゼッケン1付けてるから
1987年だと思っていたんだが・・・
俺はWGP編がいちばん好きなんだけど、上でも誰かが書いてたように
スピード感溢れる描写がいいね。あと細かい点だが、グンの予選ラップに沿った
各コース紹介と、外国人たちの翻訳調セリフ(笑)も好きだったりする。
370 :
歩惟:02/12/19 21:21 ID:???
いつもの郡じゃないよぉお°。・°(>_<)°。。°
>>1の瀬みゆきとかいってみる。 ((( )))
別に突っ張ってるわけじゃないわヨ>(´Д` )
ネタスレと化してきたがワロタ
>>360-364、ちゃんとオチもついて(・∀・)イイ!
練馬転倒虫ってしげのとあと誰だったっけ。
374 :
名無しさん:02/12/21 12:36 ID:FjByc3xX
スレ違いですまんが、
このあとしげの秀一が書いた超能力漫画ってなんて名前だっけ?
あれ、コミック出てる? 無性に読みたくなるときがあるんだが…
376 :
愛蔵版名無しさん:02/12/21 18:03 ID:xYee0wFd
しげのもデビュー当時はまともな人物描いてたよな。
モータースポーツ漫画描いてるとまともな人物が描けなくなって行くのは
池沢さとし【うおおお】サーキットの狼【早瀬よう】(w が元祖なわけだが。
377 :
愛蔵版名無しさん:02/12/21 18:07 ID:jEWBgeIT
>>376 すると、池沢さとしの描いているのはモータースポーツ漫画だ、と主張なさる訳か。
池沢さとしの漫画は
あだちみつるがテーマを野球からバイクに変えたようなもんだと
思っていたが。
あそこまでうじうじはしてないけどね。
プラグの焼け具合を見てニコニコしてたグンがスキだ。
>>378 すると、池沢さとしの描いているのはバイクだ、と主張なさる訳か。
さいとうたかをが描いたら「・・・・・」ばっかりかな・・・・
381 :
愛蔵版名無しさん:02/12/22 00:33 ID:OdKSborB
>379
「街道レーサーGO」(だったと思う)はバイク漫画だぞ。
>>381 そうそう、バリ伝と較べたんでバイクって事で。
スマソ・・・・・(´・ω・`)
383 :
愛蔵版名無しさん:02/12/24 23:28 ID:1c83OaoA
そういやさあ、バリ伝って全く季節ネタないよな。クリスマスとかね。(Dではあるが。)
一応恋愛要素入れるんだったら、クリスマスとバレンタインははずせないだろ。
と、聖夜に一人寂しくカキコ
384 :
愛蔵版名無しさん:02/12/25 01:51 ID:q6mvmPEH
今日は御馳走食べて妻の手作りケーキに濃いコーヒー飲んじゃって
眠れなくて2ちゃんだ。
>>383 それはしげのもさびしい奴だったからだろう。
383、来年は彼女と過ごしてるだろうと予言しておこう。
メリークリスマス
385 :
383:02/12/25 02:00 ID:r2AyhGdg
>>384 ありがとう。奥様を大切に。。。。
メリークリスマス
夏に海は季節ネタではないのか?
387 :
360:02/12/25 20:07 ID:???
31巻以降手36巻までに入りますた・・・
質問ですが、郡とラルフが表彰台でどうしてあの時ラインブロックしなかったのか
とかなんとか話してる話が有った気がするのですが・・・ありましたっけ?そんなシーン。
なんだか読み返してみたけど見つからないんです、夢だったんでしょうか・・・・
388 :
愛蔵版名無しさん:02/12/25 20:58 ID:cniRh9JN
389 :
愛蔵版名無しさん:02/12/26 22:28 ID:7YgElTl9
390 :
愛蔵版名無しさん:02/12/26 22:29 ID:MaHVOTVE
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。
障害者特別性交特権の早期実現を!
なんか鈴鹿4耐でるとか出ないとかいうときに
夏休みは現地で合宿するって言ってたくせに
みゆきの家の別荘に遊びに行くとは・・・けしからんやつらめ
392 :
愛蔵版名無しさん:02/12/27 00:13 ID:vqF3DO1S
まあそのおかげであいちゃん可愛かったんだし
ところで「大田くん」て何歳なんだ?
あいがくん付けでよぶんだから同い年くらいか?
394 :
愛蔵版名無しさん:02/12/29 17:00 ID:ziwIFsHJ
395 :
393:02/12/30 19:50 ID:???
>>394 俺はてっきり中卒でIRCのメカに就職したのだと思ってたよ
サンクス
396 :
愛蔵版名無しさん:03/01/03 22:02 ID:xsvqKR0+
どっちでもいいじゃん。
397 :
愛蔵版名無しさん:03/01/05 11:35 ID:DSMl1r2M
太田君だっけ?大田君だっけ?
398 :
愛蔵版名無しさん:03/01/10 18:48 ID:p6FNCH54
>>395 なんとなくだけど大卒ではない気がするので
高専か私立高校の機械科卒ではないかと個人的に考えている。
399 :
愛蔵版名無しさん:03/01/10 22:04 ID:bLKWh03e
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
400 :
383:03/01/11 01:45 ID:vq2H6RRn
35歳。
去年まで牛鮭定食だったけど、大盛りねぎ抜きとギョクで
二ヶ月で店員にマークされた。一度やってみなよ。
何らかのメニューを注文すれば、紅しょうがは(いくらでも)貰える。
150円引きごときで来店する家族はおめでたいし、一家四人の前で
思い切って特盛を注文すればパパの威厳も二倍になる。
金なきゃ並盛でつゆだくにすればいいだけ。安上がりになる。
お新香とか生野菜サラダとかみそ汁とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/top.html
401 :
愛蔵版名無しさん:03/01/11 01:45 ID:vq2H6RRn
402 :
愛蔵版名無しさん:03/01/11 01:46 ID:vq2H6RRn
永遠の19歳。
去年まで単なるメディアアーティストだったけど、TBCと動物病院から告訴されて
二年で数億損害賠償請求された。払う気ないけどね。
初回のみだけど、警察にログ提出を求められても任意だから拒否できる。
●売るだけ売りまくって2ch自体あぼーんすることもできるし、また転送量問題
思い切って持ち出せば50パーセントで信者が2倍になる。
金なきゃ雑誌やTVにもっと顔出せばいいだけ。売名行為にもなる。
「ハッキング」から「夜のおかず」まで色々あるのでマジでお勧め。
http://www.2ch.net
403 :
愛蔵版名無しさん:03/01/12 07:54 ID:vHmIAg2O
>>398 大学はもちろん、高専でも卒業すると20歳になるので、全日本編当時18歳だった
あいたんが君付けで呼ぶことは厳しいと思われ。
工業高校卒、入社2年目ぐらいが限界か。
404 :
愛蔵版名無しさん:03/01/15 23:56 ID:tUyl3eXR
荻野目だっけ?全日本編で出てくる人。
あの人が最終戦のウォームアップ以降、二度と出てこないのは
ちょっと残念
405 :
愛蔵版名無しさん:03/01/16 23:36 ID:swLBJNBm
カタナ燃やすぞage
406 :
愛蔵版名無しさん:03/01/19 18:28 ID:GG8c0DXF
放火でタイーホ
407 :
愛蔵版名無しさん:03/01/19 18:31 ID:GG8c0DXF
>>403 全日本当時はまだ18にはなってないはず。
NSR500の試乗のとき、梅井のおっさんがセブンティーンと言ってた記憶がある。
あいちんは確か3月生まれだったような
408 :
愛蔵版名無しさん:03/01/20 23:02 ID:0deR47pQ
>>407 そういや、あいたんが階段から落ちるシーンで、生年月日言っているな。
昭和43年だっけ?
409 :
愛蔵版名無しさん:03/01/23 00:22 ID:W4aezuYB
カメ!
410 :
山崎渉:03/01/23 14:40 ID:???
(^^)
411 :
愛蔵版名無しさん:03/01/25 01:47 ID:VQ093gi1
げげげのげー
412 :
愛蔵版名無しさん:03/01/25 02:19 ID:oiqcgzU5
いまでも「俺てバリバリだぜ!」て言える人ーー!
いる分けねー
413 :
山崎渉:03/01/28 18:25 ID:???
(^^)
414 :
愛蔵版名無しさん:03/01/28 20:55 ID:Mou6XVoy
ステップガリガリだぜ
俺は民さん派
きゃろん♪
417 :
愛蔵版名無しさん:03/02/01 19:17 ID:XsaZUxi4
俺はシティ派ライダーなんでいっ
418 :
愛蔵版名無しさん:03/02/05 05:18 ID:gW+FsyrZ
イタリアGPの話で、サインボードを出したオオタ君を
グンがギリギリかすめていくコマはすごいと思う。
419 :
愛蔵版名無しさん:03/02/06 21:22 ID:oPgHb9cb
最終話のファイナルラップ、130Rのコマもいいね。
420 :
愛蔵版名無しさん:03/02/09 19:58 ID:BcPG+fqY
全日本の最後のレース、みゆき視点のレース最初のコマが凄い。
421 :
愛蔵版名無しさん:03/02/10 10:12 ID:feoCLqUw
見開きドーン!効果音バーン!コマ割好き放題って感じがいぃ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
a
見開きでもデッサン狂わないし
人物の描き分けはうまいとは言えないが
人目見てすぐ「しげの」とわかるよねー
2巻くらいまでが一番よかった
だんだん絵が変になってたし。
>>424 おっ、ラブコメ派?
内容はともかく、絵は初期のほうがよかったなあ。
後期の絵は、アゴが奇妙すぎて。
4耐のあいちゃんはかわいかったのに。
あいちゃんてヒロインだからけっこう美化というかいいとこ取りみたいな感じ
だったような気がする、それにくらべてみいなんてレイプされるわ着替えてるとこ
覗かれるわでやりたい放題に汚されてる
ラブコメ派といえばララバイも始めはラブコメだけだったんだよな
それが何時の間にかバトルものに
>>426 レイプされてない。
俺のみいを勝手に汚すな。
と厨房丸出しレスをつけてみるテスト。
しかし意味もなく脱がされがちだよな、みい。
430 :
愛蔵版名無しさん:03/02/13 23:29 ID:1ogJVvqT
>>427 ラブコメ>ケンカ>エキサイトバイクばりの転ばしあい>普通にレース
みたいな流れ?
431 :
愛蔵版名無しさん:03/02/14 21:39 ID:chi1qaMm
バリ伝の格ゲーとかあったらおもしろそうだな
比呂
↓→強パンチで頭突きとか
432 :
愛蔵版名無しさん:03/02/15 17:37 ID:uDOo6QXO
拳法が半端じゃないのに一撃で倒された奴の名前ってなんだっけ?
433 :
愛蔵版名無しさん:03/02/16 21:59 ID:F1eLrlUG
酷評されるWGP編だけど、俺は好きだな。
レースものだと必ず出てくる、優秀な日本人ライダー/ドライバーへの攻撃のところのまとめ方がイイ
アメリカGP編で、愛ちゃんが郡を守ろうとするとかなんか、すごい感動した。
二輪だと、日本人が活躍するようになって久しいから、もうこんなことは無いんだろうけど。
WGP編は「黄色い猿がこんなに速いワケねーだろ」と感じて
一気に萎え〜 て読まなくなったが、それから数年後ホントにニポーン人ライダーが
活躍するようになるとは思わなかったYO!
・・まあバリ伝とは何の関係もないけど。
435 :
愛蔵版名無しさん:03/02/17 22:30 ID:+1NHUfCq
>>433 酷評されてるの?
あれこそバリ伝の神髄で、他は序章にすぎないと思うけど。
楠みちはるか吉田聡好きのドキュソがああだこうだ言っているだけでしょ?
バリ伝はヒデヨシが死ぬまでが真髄
あとはクソ
・・何か間違ったコト言ってますか?
>>436 糞とは思わんがカタナ燃やす所がピークだったってのは同意
>>436‐437
禿げあがるほど同意。
しかしだいぶ前に同じ事書いたら
>>435みたいな人達に総叩きにあいましたが(w
後半がつまんないわけじゃないけど、
最初の方のがバイク好きじゃない人間も
強烈に引き込む吸引力があったよ。
同時期に連載していたララバイが、尻上がりに面白くなっていったのとは対照的に、
バリ伝は尻つぼみにつまらなくなった印象が強いなぁ〜
結局グンって大したスランプもアクシデントも起きないままWGPまで行った所とかが
つまらなかったのかなと あくまで個人的に。
対するララバイは、当初のラブコメ路線がキツ過ぎて読む気にもならなかったものの、
後半バイクがメインになってから俄然面白くなった印象が強いです。
何度もコケてバイク壊したり、大ケガしながら少しずつ上手くなるあたりに共感しったたのかな、と。
440 :
愛蔵版名無しさん:03/02/18 22:22 ID:paxUia4o
>>436 間違ったこと言ってます。
ま、豚に真珠って言葉もあるから構わないが。
441 :
愛蔵版名無しさん:03/02/19 21:03 ID:gpNcUItX
>大したスランプもアクシデントも起きないままWGPまで行った
斜め読みですか。
442 :
愛蔵版名無しさん:03/02/19 21:45 ID:devNburB
週間連載のころはWGP編は好きじゃなかった。でも単行本でまとめて読むと
やはりGP編の方が面白い。グンの走りはスペンサーのそれと似ていたね。
NS500で頑張ってた時の走りそのものでしょ。ブレーキへの負担が少ない
って特徴はもろスペンサーだと思った。
443 :
愛蔵版名無しさん:03/02/20 21:37 ID:Y53fs5y+
>>442 週刊連載の頃のGP編は、ちっとも話進まなかったからなぁ。
話が進んでも、サーキットからサーキットで、見た目が
あんまり変わらないし。
だからこそ、一気に読める単行本で、本来の面白さがわかる・・・
と、レースオタの俺は思う。
>>439 ケンジが「俺のZUが直った―――(゚∀゚)―――!!!」て言ってるシーンが
かなり笑えるような気がする、マイケルジョーダンのエアヲークばりの動きがイイ
でもあの気持ち分かるよな
嬉しい嬉しい!!みたいな
>>444 コカしたバイクが直ってきたとき、自分もあんな感じだったなぁ。
自分の大事なモノが手元に戻ってきたときの嬉しさ、ってやつでしょうか。
バリ伝ってその辺が希薄だなぁ と独り言・・・
故人の愛機勝手に燃やしちゃうような主人公だし w
だがそこが(・∀・)イイ!
>>446 筑波でGPZ乗ったときは「マシンぶちこわれたー」だからな・・・
自分でブチ壊しておいて・・・
449 :
愛蔵版名無しさん:03/02/25 19:18 ID:Rm2RB2wl
BARIBARI LEGEND
450 :
愛蔵版名無しさん:03/02/25 23:04 ID:umVQHWOl
つ゚Д゚)つ<バリバリ電設
451 :
愛蔵版名無しさん:03/02/28 02:38 ID:JxoqL45b
ぶぁいく
452 :
愛蔵版名無しさん:03/02/28 22:12 ID:DHVpNweV
>>446 バイク漫画とレース漫画の区分、というのにかかわる問題だね。
レースではあまりマシンに愛着がない。大事にはするが、それは
道具として大切だからだ。愛着より性能。
峠、4耐、WGPも良いが、
ドキュンとのゼロヨンバトルも好きだった。
スロットル開けながらギアチェンジ(・∀・)カコイイ
まあ、人の泳ぐ海でポンポンバイク投げ捨てるのもどうかとは思うが。
454 :
愛蔵版名無しさん:03/03/01 22:35 ID:yzFlmdl7
125cc 前後Diskのカブカコイイ
455 :
愛蔵版名無しさん:03/03/02 22:05 ID:osTSzvGh
きょまぐんage
456 :
愛蔵版名無しさん:03/03/04 21:22 ID:uyehb0ui
タクシー運転手していたチームメイトの名前、誰か覚えてない?(全日本編)
後から同じチームに入ってきて、すっげー意地悪するんだけど、
最後にいい人になるヤツ。
>>456 コミック読めば分かる
だけど物置の中にしまってあるから出すのめんどい
458 :
愛蔵版名無しさん:03/03/04 21:39 ID:2RBFegCz
俺は古いタイプの人間だ
459 :
愛蔵版名無しさん:03/03/04 22:02 ID:2RBFegCz
>>459 ハガノリヲタの俺としては、しょっぱなからムカつくだけだった。
461 :
愛蔵版名無しさん:03/03/06 00:37 ID:FNRRYlDI
洋子
463 :
456:03/03/06 19:46 ID:???
>>461 ありがと。憎々しげな表情とかは覚えてるのに、名前出てこなかったよ。
464 :
愛蔵版名無しさん:03/03/07 18:45 ID:3HBS+hB7
みゆきに惚れた男は全員「オレは不釣合いだ」と妄想してしまう罠
465 :
愛蔵版名無しさん:03/03/07 22:59 ID:gOepcStN
グンがみゆきをどう思っていたかなんだが、好意を持たれていたことすら知らなかったのか。
466 :
愛蔵版名無しさん:03/03/08 13:13 ID:FWiCDBN3
つーかみゆきはセーラー服を部室に置いて、ツナギでバイク登校してたのか?
比呂と帰るときには徒歩で帰ってたけど
467 :
愛蔵版名無しさん:03/03/12 19:33 ID:KGAmMLEk
>>466 気分次第。というよりあまり詳しい設定考えてなさそう。
グンなんて母親すら出てこないし。
けっきょく秀吉の両親を跳ねた会社の社長はグンパパなのか?顔が似てるだけってオチか?
469 :
愛蔵版名無しさん:03/03/14 18:47 ID:1lvP+r30
>>468 グンパパはカリフォルニアで・・・えーっと、何をしているんだろう?
貿易商品の買い付けか何かかな?
470 :
愛蔵版名無しさん:03/03/16 21:11 ID:NX2+MrcB
1〜38巻まで持ってるけどブックオフでは買い取り不可って言われちまったい
ゴミに出すのは忍びないんで誰かいらない?
「バリバリ伝説を追え」「超えろバリバリ伝説」もつけるよ
2ちゃんで譲渡はむずかしーのかな
オレもオクで全巻セット4000円くらいで入手したから
それくらいで即決にしとけばすぐ売れると思う
473 :
愛蔵版名無しさん:03/03/20 23:29 ID:yrft/suC
俺は古本屋で全巻揃えたが、最終巻にパンチ穴が空けてあって心から鬱
474 :
愛蔵版名無しさん:03/03/22 20:18 ID:REbqAmYe
辻村萌え。
475 :
愛蔵版名無しさん:03/03/26 06:36 ID:IadACvQM
かめ
476 :
愛蔵版名無しさん:03/03/27 20:34 ID:LN9GhIEB
うさぎって言わないのはなぜだろう。
478 :
愛蔵版名無しさん:03/03/29 11:38 ID:l7IqWITN
俺たちがなぜ生まれたの そしてどこにいくのか 答えをオレは見つけに行く
将第一部完
第二部はいつ始まるんですか?
479 :
愛蔵版名無しさん:03/03/29 22:23 ID:cHZvWlG3
んなこといったら、スラムダンクは。。。。
3X3EYESの第四章長すぎ、とか。。。。
480 :
愛蔵版名無しさん:03/03/30 19:18 ID:aUT0M/FH
__,,、--────-、
,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
`i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
| '''二二_ ,,_ ト、ミヾニ┤
ヽ |,,,,,,,,_ ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
\ | i`二ニ! `´二二,`''' `!彡ヾ,i
i ! ゝ-- ノ ‐─‐‐ レ⌒Y
゙! '、 | ""/ ''''" 彡!)) /
ヽ ヽ, ! / '´ レ'/
\ | i└= 人/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ,! i ∠-,_ /| | < かめ
ヽェニニメニニィ' 、,/ / | \________
ヽ` ,,、 ,、/ / |_
_\_,,,、-''´ / ト, ヽ
/ ,r|::::'' / ノノ \
__,,、--────-、
,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
`i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
| '''二二_ ,,_ ト、ミヾニ┤
ヽ |,,,,,,,,_ ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
\ | i`二ニ! `´二二,`''' `!彡ヾ,i
i ! ゝ-- ノ ‐─‐‐ レ⌒Y
゙! '、 | ""/ ''''" 彡!)) /
ヽ ヽ, ! / '´ レ'/
\ | i└= 人/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ,! i ∠-,_ /| | < 厚揚げウマー(゚Д゚)
ヽェニニメニニィ' 、,/ / | \________
ヽ` ,,、 ,、/ / |_
_\_,,,、-''´ / ト, ヽ
/ ,r|::::'' / ノノ \
482 :
愛蔵版名無しさん:03/03/31 21:24 ID:hXuWyolQ
もうすぐ鈴鹿でGPだねい。
すっかりサーキットも様変わりしたけどな。
あのグンたちがCRチョロQになって帰ってきた
第一弾ラインナップ 希望小売価格2500円(税別)
グン:CB750F おまけで歩惟のフィギュア付き
秀吉:GSX-S750カタナ おまけで知世フィギャ付き
比呂:Z400GP おまけで生野菜詰め合わせ付き
みぃ:VTZ250 おまけで太田君と市川さんのフィギュア付き
サトル:CBX400F TT3仕様 おまえでセーラー服破られたみぃフィギュア付き
484 :
愛蔵版名無しさん:03/04/02 20:31 ID:ul+j0wr9
あげ
485 :
愛蔵版名無しさん:03/04/05 21:49 ID:LSui1Ps/
ロッシってアンダーソンっぽいキャラだよな。
ヘルメット脱ぐまでは。
486 :
愛蔵版名無しさん:03/04/06 18:10 ID:LXGJIyE7
元GP、日本人最高位が9位か
バリ伝連載当時のレベルにまで落ちてしまったな。
487 :
愛蔵版名無しさん:03/04/06 23:26 ID:oxq5Sghe
>>486 そんなこと言っているお前なら、それどころじゃない事態が起こったことも知っているだろう。
とりあえず声を合わせて呼ぼう。
「だいじろー、かえってこーい!」
488 :
愛蔵版名無しさん:03/04/08 19:14 ID:pCq182//
加藤大治郎、頑張れ。起きろ。グンみたいなことをやってくれ。
お前は、まだ、ヒデヨシをなぞるには早すぎる。
>早すぎる
と言えば、ヒデヨシは
・さあこれから全日本に出場
・高校も卒業してない
と(将来を嘱望された人間で)これ以上早すぎる死もなかなかないわけだが。
しょせんは漫画と現実の違いではあるが。
バリの意味は、大阪弁の でら と同じなのだろうか?
だとすると、『でらでら伝説』
そうなると九州の ぶり も同じか?
だとすると、『ぶりぶり伝説』
なんか汚ねーなぁ(w
491 :
愛蔵版名無しさん:03/04/13 01:10 ID:nS4r56y2
CB750F持ってるけど(今は動かない・・・)、峠の下りでCRXになんて勝てないよ。
実はNS400Rも持ってたりするけど、峠の下りじゃあ、アルトワークスにも負ける漏れは逝って良しですか?
逝っちゃだめ。
秀吉みたいになっちゃだめ。
マジレスしちゃったYO
大治郎、がんばれ。
494 :
愛蔵版名無しさん:03/04/17 15:51 ID:c49DzmTX
>>490 「イケイケ伝説」
なんかチャラチャラしてそう。
495 :
秀吉:03/04/17 19:08 ID:5UBjk2LW
秀吉最高。彼のおかげで刀好き。
↑
あの世でジガジサーン?
あの世で鬼でもぶっちぎれ!
498 :
山崎渉:03/04/20 00:08 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
499 :
愛蔵版名無しさん:03/04/20 13:25 ID:5E4MqDbq
大治郎が逝ってしまった。。。
夢を ありがとう
あの世で 鬼でも ぶっちぎれ
合掌
>500が変わりに逝っちゃえばよかったのにね。
合掌
自演スレか
( (パラッパラッパ〜ラ♪パラッパラッパ〜ラ♪) ドッドッDQNで大爆笑〜♪
`ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
;:'´ ( クソスレ立ててる
>>1さんを♪
_....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
, - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 ( 藁ってちょうだい今日もまた♪
/ ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
. ,' ,'´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-<´ , `ヽ. ______ ..._
,' .i /|. /.| { i, i, }. }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、 ,..-‐-、),...._
! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ.l ./ ,! ,,`ヾ:、 ':, ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙レ__,〃_/リ !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ', / //`''} }.'; ',
ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ |
| l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、 __`彡 ノ
. ',|!!、 r‐┐ ` ノ' /,イ ! __ , ⌒'/!| | !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h. ._: ´ ソ).(
'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´ ! !、 ー' ノイ ! | | !、 !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、 ! ! ! | `>-、 | |、 ________∧______
/\\ ', } //`ヽ| ',.!゙、 !// ゙!/ ! ( 誰に〜も遠慮はいりません♪
噛めっ
506 :
愛蔵版名無しさん:03/04/25 03:58 ID:CfG6CS62
507 :
愛蔵版名無しさん:03/04/30 00:12 ID:ytscz1gq
イニDにグンを出してくれ。
FCで
そんなことしたらきゃらかぶっちまうよ>美形+気合で走るタイプ
509 :
愛蔵版名無しさん:03/05/03 00:10 ID:Vi5If8nc
グンがFC乗ってるのは
バイクがCB750FCだからだろ?
あとアニメではあいたんの声が荻野目陽子だろ?ぶぁいくって発音してるのか?
510 :
愛蔵版名無しさん:03/05/03 01:33 ID:B9qSoIQR
バイクはCB750FBだろ?
511 :
愛蔵版名無しさん:03/05/03 12:01 ID:V41R4VDR
>>509 車はFCだっただろ?
借り物だったけど。
FZだと思ってた
513 :
愛蔵版名無しさん:03/05/04 04:40 ID:1kdtfB5c
FZは太田君のだろ?
CB750FZ
FA
FB
FC
>>509 うんにゃ、FBのはずだが。
FCだとおそらくホイールが変わってくるはず。
あの塗装は、FBの設定だったと思う。
バイク免許とって、限定解除したら買うのはCB750FBモリワキショート管、セパハン、バックステップって決めていたし。
でも、実際はZZ-R1100にしてしまった・・・。
516 :
愛蔵版名無しさん:03/05/06 18:21 ID:5RTcWuBu
うんにゃ、FCのはずだが。
FC-3S RX-7 ロータリーターボ。
恐ろしく話しが噛み合ってないスレはここですか?
>>516 そうだよ。
車はFC3Sさ。
バイクはCB750FBさ。
>515のレスは、>509が、「バイクがCB750FCだから車もFC3S」ということに対するレスと思われ。
>516
わかってるくせにw
俺は秀吉のカタナが何故フェンダーレスなのか理解できなかった。
520 :
516:03/05/06 21:34 ID:5RTcWuBu
わーい、ネタにマジレスありがとう。ヽ(´▽`)/
シマッタ
ヤラレタ
マジレスツケタ
522 :
愛蔵版名無しさん:03/05/07 01:32 ID:ocniQSw0
523 :
愛蔵版名無しさん:03/05/07 13:36 ID:FD1gzjb1
>>519 昔のホビージャパンに記事が載ってて、しげの曰く
「カタナのフェンダーは格好悪いから外した」
んだそう。雨の日は乗らない設定だって。
>>523 秀吉は自分の趣味にしかカタナをつかわない最低の兄
知代ちゃんが買い物に行って重たい買い物袋さげてても、何も思わない
ましてやカタナで買い物行けば良い事に気づかない振りしてる。
>>524 バイクで買い物しとんのかボンボン
チャリンコ使った方がよっぽど安ぅすむで……。
なんだかんだで秀吉のカタナがフルチューン臭いのは気のせいか?
527 :
愛蔵版名無しさん:03/05/11 11:01 ID:3gv7h4rg
秀吉のカタナって750なの?
それとも1100?
まさか1000とか・・・
750でしょ。グンの750と勝負してたんだし。それに当時の逆車は
高かったからね。CB1100Rなんて298万もしたんだよ
529 :
愛蔵版名無しさん:03/05/11 16:34 ID:1GI7NiOA
妹と二人暮らしの高校生の秀吉が
当時は高価だったナナハンを購入し
維持しているのが凄い。
峠走ってりゃガスやタイヤの減りも早いだろうに・・・・・
盗難車にきまっとるやろ!もちろんタイヤも盗品や。
531 :
これ見て楽しんで!!:03/05/11 19:22 ID:G1s9Jg/9
532 :
bloom:03/05/11 19:28 ID:su4mirTs
533 :
愛蔵版名無しさん:03/05/12 01:55 ID:e9Xcf1Ou
おれたちゃいなかのふりょーお。
おとこーのこ。
そーれっ。
昨日50過ぎのおやじが駅の本屋で
何度も躊躇しならがついに文庫版を
手にした。ヤッター!
昔・・あいつがいったことがある
このカタナのパーツの一個一個はあいつの欲と悪戯の盗品だって・・・
そんなバイクにとてもじゃないけどおれは乗れない!!捕まりたくない!!
知らないところで知らない奴が免停くらうのもいやだ!!
かといってどっかのバイク屋にバラにして売られてるところを見るのもつらいだろ!!
こうするのが一番いいんだ・・・・
誰にも文句はいわせない・・・・
本当の持ち主のところへ・・・
おくってやるんだ
ちゃんとかえせよ秀吉
これじゃあ取り逃げじゃねえかよ
最後までオマエにキップを切れずじまいかよ
バカヤロウおれはおまえのことなんざとりしまらねえぜ
すぐに忘れてやらああばよ秀吉
あの世でチョイノリでもかっぱらえ
536 :
愛蔵版名無しさん:03/05/12 21:38 ID:z2WPcg+v
WGP編を連載中、まるでグンのように転倒は多いが
非力なマシンでぶっちぎるケビン・シュワンツを見て
現実はフィクションを越えてしまったと感じ見なくなった。
その後、テレビ東京で深夜やってたGP500を見ていたが
ミック・ドゥーハンが一人勝ちし、日本人が活躍するのは嬉しいが
日本人だらけになってしまって萎え
秀吉のカタナ、親が死んだ時の保険金で買ったと思われ。
あの真面目な男が盗品乗るわきゃねーし
高校生で盗品のカタナ乗ってりゃすぐばれる。
もしかして釣られたのかな?
釣られたとかそういう以前の問題だな
つか釣られたの使い方間違ってるぞ
541 :
愛蔵版名無しさん:03/05/14 11:18 ID:VorLIet5
542 :
愛蔵版名無しさん:03/05/14 16:23 ID:VQJHT84B
勝手に秀吉の形見であるカタナを燃やしてしまったグン・・・
いくら何でもそりゃないだろう。
あれを売れば妹の生活費の足しになったかもしれないわけだし
身内の許可なく処分するのは問題だよ。
>>542 生活費は両親を死なせてしまった会社の社長さんが出してくれるから関係ナシとして
妹がカタナに乗るとか言い出したりすれば展開も面白かったのにな
やはりしげのは脳足らず
544 :
愛蔵版名無しさん:03/05/14 22:05 ID:yXmaJgty
日本GPでグンが負けてアキラが勝ちそこから最終の鈴鹿でカルロスサンダ−
とのレ−スは読んでてゾクゾクした。もう一度読むか。
俺も読みたくなってきた
明日バイト休みだから押入れから引っ張り出して読も
なんでみぃの両親はどちらも黒髪なのにみいは茶髪?
愛人の子供か?
>546
馬鹿もん!昔っからお嬢様ヒロインは金髪にきまっとるだろうが!
お蝶婦人を見てみろ!{金髪+縦ロール=完璧}なんだよ。
みいは縦ロールじゃないから減点20点。などと思う今日この頃
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
↑素人
549 :
愛蔵版名無しさん:03/05/15 16:23 ID:vxhOU3fk
>>549 アジャ・コングがファンだったテニス選手
みゆきはあのクセッ毛がどうやったらロングヘアーになったんだ?
比呂が手入れしたのか?
552 :
愛蔵版名無しさん:03/05/16 13:30 ID:xIePGbMo
>>551 あれはパーマだよ。
70〜80年代の女の子が黒髪&ストレートが全盛の中
染め&パーマなんてブルジョワらしいじゃないか。
553 :
愛蔵版名無しさん:03/05/16 15:17 ID:xIePGbMo
比呂とみいはアッサリと別れそうだな。
比 呂 は 一 生 童 貞 で す !
比呂もいちおう社長の息子だからそんなこと言わないでよ
556 :
愛蔵版名無しさん:03/05/17 01:21 ID:zNmWulwM
ヒロは一巻の時だけ速かったな
557 :
愛蔵版名無しさん:03/05/17 10:58 ID:hiSferRM
『バリバリ伝説2nd』
宿敵カルロス・サンダーを退け見事ワールドチャンピオンに輝いたグンは
オフシーズンも多忙な日々を送っていた。
日本でフィアンセの歩維とつかの間の休日を楽しむグンだったが
道路に飛び出して来た子犬を助けようとして彼は命を落としてしまう。
悲しみに暮れる歩維。
しかし彼女の身体には新しい命が宿っていた。
息子と供にグンの分まで精一杯生きることを誓う歩維。
それを見守るイチノセレーシング代表の市ノ瀬比呂とみゆき
そして島崎、太田。
日本中が涙を流した事故から16年・・・・・
今、再び伝説が走り出す!!
>>556 みゆきを追っかけるときの街中までだろ?途中峠地帯に入ってからは弱体化したそれ以降ヘタレ
>>比呂
中免しか持ってないの?( ´,_ゝ`)プッ
560 :
愛蔵版名無しさん:03/05/17 18:54 ID:zNmWulwM
>>559 グン、メットのシールドパチパチ式なの??( ´,_ゝ`)プッ
561 :
愛蔵版名無しさん:03/05/17 19:58 ID:PYByL/lq
>>557 宿敵がサンダー?
ラルフ・アンダーソンでは?
話しの内容、赤いペガサスに似てますね
でもグンはケンほど奇天烈な行動は取ってないぞ
「歩惟」じゃなかった?
>>502 鈴鹿4hの後半、浜松RTの松井とコンビで抜いてくとこは
ケンがエマーソンとコンビ組んだのと似てるんじゃないかな?
どっちも抜かれた人の説明?同じだし・・・
漏れはノービス最速を自負していた男がいたけど、なんでB級にすらなれないの( ´,_ゝ`)
>>565 なんだかよくわかんないけど おばあちゃんが「けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ」っていったからだい!
正直
RZ350が主役の漫画の方が好きですた
>566
鶏頭じゃないか?
>567
アールゼットサンパンって「白い流れ星」だっけ?
ナナハンキラーのサンバン萌え
>>568 ですな
白い流れ星
570 :
愛蔵版名無しさん:03/05/21 00:48 ID:lRkWz+3E
アールゼット短パン
571 :
愛蔵版名無しさん:03/05/23 00:39 ID:Zsg+4Yse
でも新型のRはもっといいナー
572 :
愛蔵版名無しさん:03/05/25 22:38 ID:Av7qLj8s
「青い」流れ星だよ・・・
「白い騎士」なんてのもあったな
兄が残したGT380に乗る主人公
「かっとべ!サンパチ!」がお約束でした
街道レーサーGO!
575 :
愛蔵版名無しさん:03/05/27 20:10 ID:y59QMYKT
とても迫力あっておもしろいけど、後半のあいちゃんとのラブラブっぷりは
正直萎えた、あいちゃんとのキスで「女神のキスだね」ってグンが言うシーンは
か〜っ!やめてくれや!!てオモたよ
それにラルフ カマクサい
576 :
愛蔵版名無しさん:03/05/28 00:56 ID:zJPeq4N3
ラルフはやっぱアゴが長くなくちゃな
577 :
山崎渉:03/05/28 09:57 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
よく歩惟の親は
歩惟がグンとコンチネンタルサーカスを周るなんてのに
許可を出したよな。
グンはGPライダーで金稼ぐだろうから
娘とくっ付けば私達も食いっぱぐれなくてウマ‐
って思ったのかな。
放任主義なのでは?
580 :
愛蔵版名無しさん:03/05/28 21:08 ID:iiD7GUg8
>>579 グンの親こそものすごい放任だ。
父親は手紙だけ出てくるが、母親は生きてるかどうかすらよくわからない。
(なんか母親に関する説明ってあったっけ?)
あ、これは作者が放任してるのか。
581 :
愛蔵版名無しさん:03/05/29 03:42 ID:BWVgRcSn
>>580 郡のオヤジはWGPに行く前に、出てきたぞ。
歩惟の家はほのぼのでいいですね。
グンとあいちゃんってホント80年代の恋愛してたね
なんかトレンディドラマ(死語)みたいでヨーロッパとかハワイとか
お洒落というかリッチーて感じ
初Hも海辺のホテルかコテージだったしな
>>582 世の中ナメてるよな。
初体験なんて場末のこ汚いホテルと相場は決まっているのに。
584 :
愛蔵版名無しさん:03/05/29 17:57 ID:IOS/714w
考えてみれば二人とも20歳前後くらいなのに海外を飛び回ってたな
ほんとにセレブだったね 若いのにあんな生活してるの、おらんわ
585 :
_:03/05/29 17:57 ID:???
586 :
愛蔵版名無しさん:03/05/31 12:54 ID:quCqvwTR
587 :
愛蔵版名無しさん:03/06/03 04:35 ID:iOb4Xrh2
>>584 セレブなんじゃなくて、そういう職場なんだってば。いやきっと。
588 :
愛蔵版名無しさん:03/06/05 05:52 ID:XQtvv99x
>>584 そんだけの能力があったんだから当たり前。
世界チャンピオンだよ?
しかしグンはともかくあいちゃんは
「なんだこの子供?妹?」とヨーロッパの人には思われたであろう。
髪伸ばして最初よりは大人っぽくなったけど
童顔のアジア人だもんな。
ロン・ハスラム萌え
591 :
愛蔵版名無しさん:03/06/06 00:04 ID:zeZBa4BR
>>589 実際、白人の女性ってオバサンだぞ。本編中でも生き生きと描かれてるけど(w
592 :
愛蔵版名無しさん:03/06/06 01:47 ID:t0jQ55tc
アジア人から見た欧米人・・・・老けて見える。
欧米人から見たアジア人・・・・ガキに見える。
そういや俺も大学の卒業旅行で行ったNYのバーで
未成年じゃないのか?と言われたことがあった。
594 :
愛蔵版名無しさん:03/06/08 20:48 ID:XlAl7y/f
>>593 グンもずいぶん若いと思われていたんだろうな。実際異例に若いんだけど。
595 :
愛蔵版名無しさん:03/06/09 18:23 ID:4AnWF85T
みいはグンとくっついてほしかった、もしくはグンはムリでも
秀吉とくっついてほしかった、ヒロには分不相応すぎる
そこがいいんだよ
太田君でもいいじゃん?
みいと比呂はセクースしてなさそう。
ハゲドウ
ついでに600げと
601 :
愛蔵版名無しさん:03/06/14 13:49 ID:md0Wz2Ux
>>580 自分から息子を引き離しておいて、手紙では「帰ってきてくれ」って書いてあったのは矛盾してる
602 :
愛蔵版名無しさん:03/06/14 19:43 ID:C6K4ynnn
グンの叔父さんも重要なキャラかと思うと、出てこなくなるしな。
いい加減と言えばそうなんだけど、このこだわりのなさが好きだなぁ。
それがシゲノイズムさw
605 :
愛蔵版名無しさん:03/06/15 23:39 ID:GkMESaJP
彼氏の名前は大川栄作です。
タンス担いでます。
ナナハンに乗っているということは
鬼も裸足で逃げ出すという厳しさの限定解除に合格したということに・・・
最近読み返してみたんだけど、4耐終ってあいに優男が絡んで
グンとあいの仲が気まずくなる話があるけど、その後いきなり秀吉が死ぬという
無関係な話に移行するんで、今思うとヘンな構成の話だったな〜
その時いきなり編集が変わったりしたのかよ?とオモた(どーでもいいことだがな)
秀吉が死んだのがキッカケで
グンとあいが仲直りしたようにも見える。
まさかグンとあいを仲直りさせるためだけに秀吉を殺したんじゃあ‥
ンなワケないかw
610 :
愛蔵版名無しさん:03/06/18 19:14 ID:AuZPjxBA
ヒデヨシは存在感が出過ぎたので頃したという話。作者談。
611 :
聖秀吉:03/06/18 22:01 ID:???
呼んだ?
612 :
愛蔵版名無しさん:03/06/18 22:11 ID:LIZhsfH8
>>610 つまり仁Dは誰も存在感がないから死ぬ奴が出てこないんでつね
613 :
愛蔵版名無しさん:03/06/18 23:43 ID:emFCv1A1
カメッ!!って走ってるやつ、まだいるのかな?
いたら一緒に「ウサギとカメ」やりまひょ。マターリと(笑)。
>>612 コンセプトが違うと作者は言ってるよ。
バリ伝は、グンを引き立たせるために他のキャラが存在する。
イニDは、みんなが主人公。
>606
だって子供の頃から乗ってるし。
616 :
愛蔵版名無しさん:03/06/20 18:43 ID:6tFeiqfX
やっぱ秀吉が土下座したシーンはグッときたな〜
617 :
愛蔵版名無しさん:03/06/20 19:58 ID:yggXuAgB
ナナハンライダー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バリ伝
ところでNS400Rの出番がなかったのが悔しかったよ
618 :
愛蔵版名無しさん:03/06/20 23:29 ID:wB+qx32L
バリ伝は後半からが神髄なのだが、レースを理解できない低能連中は
前半の行動の話しか把握できないみたいだね。
(´・∀・`)ヘェー
燃料キター
ナナハンライダーの主人公はニーグリップしてない。
ナナハンライダーの主人公はヘルメットしてない。
バリ連載してた時実はグンも最終的に死なせる予定だったって
なんかの雑誌で読んだ事があるんだが‥
今思えば写真家の叔父さんが出た時「お前には破滅を感じる」みたいな
セリフを言っていたと思うんだ
ンで途中からやっぱり編集の方針が変わったのかな〜とw
ビリビリ言い過ぎていたのがまずかったね
叔父さんは「張り詰めた弦はいつか切れるものだ」、てな事も言ってた様な気がする。
なんかスペンサーの手首みたいだな。
626 :
愛蔵版名無しさん:03/06/24 00:29 ID:hWiru8Cl
久しぶりに読んだ
TE71が現役の時代だったのね
>>626 そうなの?
FCとTE71って同じ時期?
正確には現役とは違うっすね<TE71
ハシラの落書きに「AE86じゃないよ TE71だいっ」(うろ覚え)って書いてあることからわかるように
当時の現役はAE86でした。
629 :
愛蔵版名無しさん:03/06/25 05:30 ID:teJfLMHj
>>628 それよりさらに前の世代じゃなかった?<タカオのレビン
「TE71じゃなくてTE27」と説明されていた気がする。
630 :
愛蔵版名無しさん:03/06/25 23:46 ID:Vxuei/fR
27はいくらなんでも古すぎ
71だったyo
631 :
愛蔵版名無しさん:03/06/26 13:00 ID:jL6ovm39
>623
「汚れた英雄」を思い出しますた。
芯だほうが伝説になりやすい?
最近のバイク糊って片岡義男とか知らないよねー。
632 :
愛蔵版名無しさん:03/06/26 13:30 ID:UAmY8XSx
>>631 知っているのは
30代後半〜じゃないかな。
633 :
愛蔵版名無しさん:03/06/26 15:07 ID:jL6ovm39
Σ( ̄口 ̄;) おれ30前半!
634 :
愛蔵版名無しさん:03/06/26 15:38 ID:Avk0KkzD
俺30後半だが名前しか知らん。
まあ、バイクに興味持ったのがかなり遅かったって事もあるが。
635 :
愛蔵版名無しさん:03/06/26 18:16 ID:LiRelHxb
>>631 漏れが623だけどその「汚れた英雄」というのが最後に氏ぬ話なんでつね
俺はちょうど30だけど片岡義男は名前しか知らない。
平忠彦もTECH21カラーで8耐に出ていたくらいしか記憶にない。
初めてバリ伝読んだのは中3の時かな。
汚れた英雄の主演の草刈正雄は当時、薬物疑惑かけられていて
ビートたけしが汚れた俳優と間違えて言ったとか
638 :
633:03/06/26 21:54 ID:jL6ovm39
「汚れた英雄」とか片岡義男のバイク物はライダーの一般教養といわれ
大体は読みました。ちゃんとバイクを知ってる人が書く小説だから面白
かったでし。
最近のバイク小説はこの辺の二番煎じみたいなのが多いね。
別格は花村萬月くらいか。「重金属青年団」とか。
すんません。バリ伝から大暴投しちまいますたm(_ _)m
読んだ事ないから今度図書館で借りてみるよ
でもやっぱりこのスレに集まってるのは漏れと同年代が多いなw
>>623 グンの暴走をおさえる役目があいたんって話をやりたかったからそんなことホザかせたのかと思ってたよ
ラグナセカで空き缶が頭に直撃したときの擬音がワラエタ
ローズマリー・バトラー……
ユアーロンリライダーアイノーーーーーーーー!
あえてマンセーするけど、この漫画、レースを扱ったフィクションの最高傑作だと思う。
ジャンル問わず、国内外問わず。
栄光のル・マンとか、グランプリとか見て、汚れた英雄とかも読んだし、
Fとか赤いペガサスとか読んだけど、この漫画ほどレースに没入できる漫画はない。
ストーリー構成のヘンさとか、キャラが不自然だとか、このレースシーンの凄さに
比べれば大した欠点ではないと思う。
今日古本屋で5巻まで買ってきますた。
楽しく一気に読んで続きが気になっているところだが、主人公にまとわりついてくる
基地外女がでてくると暴れたくなります。
>644
当時ですら拒否反応けっこうあったんだから
今初めて読んだらそりゃすごいだろうな。
破るのはちょっとマテ。後半はおとなしくなる。
キチガイ女って誰?
647 :
愛蔵版名無しさん:03/06/28 13:50 ID:GGbmRCij
RZ海苔の彼女?
>>644 それあいちゃんの事?私は当時消防の頃読んでた時はみいとくっついて
ほしかったからヤパーリあいちゃんは嫌いじゃないけどあまり好きになれなかった
でも胃にDに出てくる女の子に比べたらバリ伝の女の子の法が100倍マシ
>>646 「ぶぁいく」とか言う奴でしょう。
横面張り倒したくなりますね。
650 :
644:03/06/28 18:07 ID:???
みなさんレスどうもです。
あの女が出ると暴れたくなる衝動に耐えつつ続きを買うつもりです。
俺はグンの風車状に広がってる寝ぐせ?がすげー嫌いだった。
652 :
愛蔵版名無しさん:03/06/28 22:27 ID:ja/Evrhl
ネグセは後半おとなしくなったよね
653 :
愛蔵版名無しさん:03/06/28 22:31 ID:qldjN5Xn
太田君は童貞ですか?
654 :
愛蔵版名無しさん:03/06/29 01:18 ID:DWHJoECs
そういえばグンにあいのクラスメートからラブレター渡されてあいにどうするの?て聞かれた時
「バイクでも女の子でもなんでもそうだけど気持ちがいいことをしたい
そういう相手ならごしいね」て言ってましたねw
その頃は私は章6でグンはかっこいい事を言う人なんだなって単純に納得してたけど
大人になってから読み返してみるとけっこうスゴい事をサラッと言ってますね
655 :
654:03/06/29 01:20 ID:DWHJoECs
「バイクでも女の子でもなんでもそうだけど気持ちがいいことをしたい
そういう相手なら欲しいね」の間違いでした
ごしいねなんて書いちゃった…逝ってきます
656 :
愛蔵版名無しさん:03/06/29 02:11 ID:D2KiQjlm
でも、愛チンにはかなり遠慮してたね。
なにも梅井の言葉を素直に受け取ったわけではあるまい
白川さんだな
(;´Д`)ハァハァ
658 :
愛蔵版名無しさん:03/06/29 13:52 ID:Cl05BNz+
>>649 あいが初登場する場面とか(擬音)
台詞の一言一言など
今読んでも死ぬほど恥ずかしい。
しげの本人も記憶から消し去りたい部分だろう。
659 :
愛蔵版名無しさん:03/06/29 14:25 ID:PUMHofa7
一巻のしげのの写真は激しくダサいな
猫抱いてる奴
660 :
愛蔵版名無しさん:03/06/29 21:53 ID:Gv+dq5st
廃車のVT250Fだったら家にあるよww
661 :
愛蔵版名無しさん:03/06/29 22:29 ID:xMmdnhiP
>658
きゃらっ
・・・だっけ?
他にもあったよね・・・・。
確かに激寒だなあ。
まあ,そういった時代でしたから。
663 :
愛蔵版名無しさん:03/06/29 22:58 ID:xMmdnhiP
うん。確かに当時は違和感を感じなかったような気が・・・。
劇中最大の違和感はガードレールキックターンだな。WGPでもやるんだもんな
当時も「ブリッコ(なつかしいな)嫌い」というアンチ歩惟というか
みい派はけっこういたぞ。
666 :
愛蔵版名無しさん:03/06/30 13:40 ID:W0L4UTzy
みいとあいのモデルが聖子と明菜だしな。
すったらー!!
でもヒロインを歩惟ちゃんにする理由もないよな
みいだったら一の瀬レーシングのオーナーの娘だしバィクにもくわしいしで話に
取り込めやすいし、それにあの秀吉の妹とくっつかせるというのも
物語的には面白くなりそうなんだが、いっちゃあなんだが歩惟ちゃんは
デクノボーヒロインみたいなもんだったから無理にグンと歩惟ちゃんの話にすると
クサいというか浮いた空気を感じる
669 :
愛蔵版名無しさん:03/06/30 22:31 ID:Sudp5XaZ
秀吉の妹はかわいそ過ぎだよね・・・。
兄貴まで死んで、天涯孤独?
670 :
愛蔵版名無しさん:03/07/01 00:47 ID:zLWEcC3T
プーソーで働くしかなかろう
671 :
愛蔵版名無しさん:03/07/01 03:27 ID:oZa8Cqd3
秀吉の話で思い出したが、
この前、出かける前にキーをなくして、仕方なくスペアで出かけたら追突されたよ。
四輪の話だけど。
みんなも気をつけれ
672 :
愛蔵版名無しさん:03/07/01 14:58 ID:ZItPYd2F
>>668 当時、しげのが自分の理想の女性像として
あいを書いたんじゃないかと思う。
3×3EYESの3巻の綾小路パイと友達のやりとりかなり寒いよ。
674 :
愛蔵版名無しさん:03/07/01 21:15 ID:zLWEcC3T
そんなもんは読む気になれんな
なんでみいは荻野目をあそこまで嫌ってたんだ?
そりゃ皮肉屋だけどスゲーいい奴じゃん
ある意味シゲノは嫌なキャラとして生かせなかったわけだが(w
676 :
愛蔵版名無しさん:03/07/03 06:17 ID:/1N1JS7a
顔がブサイクだからじゃねえの
>>675 速い奴にしか分からない何かがあったんでしょう。
みいのレベルだと荻野目は嫌な奴にしか映らない。
むしろあいつらどこで知り合いになったの?
荻野目は全日本編の最後のレース直前まで、けっこうイヤな奴に描いてあった。
苦労人ではあったけど。みいの反応はそんなに不自然じゃないと思う。
・・・俺もみい以下のレベルなのかも。
嫌われる理由=
プライベーターのくせに二重顎と小太りがだらしないから
早漏だからじゃねえの
そういやあ、アニメのバリ伝、歩惟の声優は荻野目洋子だったよなあ。
声優 : 巨摩郡 田中秀幸
伊藤歩惟 荻野目洋子
聖秀吉 中尾隆聖
一の瀬美由紀 戸田恵子
沖田比呂 二又一成
おっと主題歌まで歌ってやがったよ。
主題・挿入歌 : 歌 荻野目洋子
「スロープに天気雨」
レンタルで借りて来てダビングしながら観たあとソッコーで消したが。
普段アニメなんか見ねえけど、バリ伝だからと観てみたら・・・。
慣れねえ事はするもんじゃねえな・・。
683 :
愛蔵版名無しさん:03/07/05 03:21 ID:RxqNkFFE
アニメなんてあったのか。。。。
じゃあ、Vシネとかもないかなあ?
サウンドトラックも荻野目洋子が2曲歌ってたな。聴いてないけど・・・
みゆきの中の人アソパソマソかよ しねよおめーら
久々に読み返してみたらやたらと『新人類』という言葉が出てきたんで
ヤパーリ古い作品なんだなと認識した
687 :
愛蔵版名無しさん:03/07/06 19:35 ID:WBsw+yHa
ごはん ごはん ごはん
ぴー ぴー ぴー
688 :
愛蔵版名無しさん:03/07/07 01:54 ID:cenJtlSe
俺はFFは嫌いなんでね・・・
この言葉の影響でFRばかり乗りつづけている俺
本当に言う奴いたらスゲェな、と思った。
実際のプロはどうなのかな。
契約ライダーでも四輪の方にまでは口出さないのだろうか。
690 :
愛蔵版名無しさん:03/07/07 05:08 ID:8EHBYokH
うちの近くに伊藤真一が住んであるが、ばりばりNSXだぞ
>>682 あのアニメは、何がよくないってバイクの音がよくない!
他のことは大体許せるけど、これで全てが台無し。
だって、デビルマンの不動明が乗ってたバイクと同じ音だよ。
でも、みいが河原でレイープされそうになるシーンはハァハア。
693 :
愛蔵版名無しさん:03/07/07 13:51 ID:pDWNNWXW
>>686 漏れは軽薄野朗がデルソンCR-X乗ってたからFF嫌いになったのかと思ってた
694 :
愛蔵版名無しさん:03/07/07 13:52 ID:pDWNNWXW
695 :
愛蔵版名無しさん:03/07/07 16:36 ID:OpuY0oXJ
>>693 しげの本人がFF嫌いなんだと思う。
だからFFは嫌な奴を乗せている。
イニDのシビックも嫌味な奴だったし。
・・・・・・バリ伝の軽薄野郎はデルソルじゃないぞ。
バラードCR−Xじゃなかったかな。
696 :
愛蔵版名無しさん:03/07/07 18:50 ID:cenJtlSe
ランエボとかの4駆も嫌いみたいだね
>>695 仁D連載前だったと思うけど、マガジン増刊かなんかで
車についての個人的雑感をブツブツ述べる読み切りがあった。
その中で「FFなんざぁ女子供の乗り物だ!」って記述があった上に
今まで乗ったクルマは全て後輪駆動車であることを自慢してた。
善し悪しはひとまず置くとして、かなりのFR信望者ではあるかと。
>>697 ハチロクとともにがけから落ちたり、バリ伝の原稿落としたら大変と言う苦楽をともにすれば好きになるさ
699 :
愛蔵版名無しさん:03/07/08 11:48 ID:QDfTMtqx
700 :
愛蔵版名無しさん:03/07/08 14:13 ID:q8zzxnU+
>>696 でもインプレッサは好きみたいだよ。
あとは、日産が嫌いっぽい。
701 :
愛蔵版名無しさん:03/07/11 18:40 ID:FyyRlb6+
age
昔読んでた時はあまり過去加羅出さないというか固執しない方なので
それを歯がゆく感じたもんだが今読み返してみるとその方が潔いな
サンダーの捨てられっぷりはどうかと思ったが、終盤になって再利用される・・・。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
サンダーはグンが優勝をかけた大一番の為だけに用意されたキャラだから。
でもGP編で出さずにいると読者に突っ込まれるので
出したんだろう。
サンダーが余計なこといわなければグンが簡単に優勝してつまらなかっただろ
そういう意味ではサンダーは(・∀・)イイキャラ!! (藁
でもこの頃からしげの氏はなんつーかキャラのえこひいこがひどいよね
好きなキャラ(つまり主役やヒロイン等)は徹底的にカコヨク描いてるけど
雑魚キャラみたいのは非常にイタイタしく描いてる(タコネザワ、ヨーコ、後期のサンダー等)
あまり作者のそういう所は好きじゃないな
イニDはみんなが主人公というわりには
ナイトキッズの扱いは酷かったね。
確かにナイトキッズはいいとこないですね。
番外で中里が活躍する話を描いてくれないかな。
中里って秀吉に似てない?
>>710 なんか几帳面なグリップ走行とか「バカが!あれじゃあ無理だ(や)!!」セリフも似てる。
しかもどっちもギャルっちー女好きだしナー(中里は沙雪、秀吉はみゆき)
713 :
愛蔵版名無しさん:03/07/19 13:49 ID:StNrBfOH
秀吉がみゆきに気があるなんて描写あったか?
たくさんあったじゃん
>>713 転向してきた時にみゆきを見て盛ってた秀吉をしらないのかキミは?
716 :
愛蔵版名無しさん:03/07/19 22:09 ID:0PjZwznS
バリバリ伝説日記
【4:12】梅井の怒鳴り声で起床。まだ眠い。顔を洗う。歯はみがかない。どうせ歩維の料理しか食わない。
【4:22】昨日の残りの料理を食べる。まずい。イヤになる。
「テストランに行ってこい!」梅井の言葉だ。うるさいんだよ。俺はロスマンズの人間じゃないただの契約ライダーなんだよ。
「パパパルン!」うるせぇんだよこのNSRが。
【4:35】ダルいテストラン開始。マシンが新型に変わっている。もっと速くよこせよ。
【4:43】「助けて〜!」Z400GP乗りが叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。
【4:50】救出。ガソリンの代わりに野菜ジュースを入れたらしい。第二部からいないも同然だったからだ。
【5:03】ワッケンハイムはたいがい雨。小指が折れちまった。早くピットへ帰りたい。
【5:30】マシンをストローバリアにぶつける。早朝テスト終了。
【5:40】モーターホームへ帰宅。
【5:45】お腹がすいた。歩維の手料理を食べる。
【6:11】ホンダ勢で談笑。梅井の笑い声にみんながいらつく。
【6:20】ケニー(二世) 登場。
【6:22】「ガンボーイ!ミーと勝負しろ」 相変わらずヤンキーな奴だ。
「いいだろう。新しいガンボーイペシャルを試すいい機会だ!」本当はどうでもいい。総監督、早くこい。
【6:40】スタートそうそう引き離される。遅い。いくら回しても力が出ない。
【6:42】「ど新人〜、大丈夫か〜!」梅井だ。タイミングが良すぎる。どこから見ていたんだ?
【6:43】「新しいガンボーイスペシャル〜!」。梅井がニヤニヤしている。速すぎたからサンダーからクレームが来た
【6:45】「いくぞ!ファーストインファーストアウトコーナリング!!」ただのテールスライドだ。
二世「ばかな!YZRはYAMAHAのワークスマシンだぞ!」このセリフには飽き飽きしている。
【6:49】戦闘終了。 YZRは最終コーナーでコースアウトして炎上。原因は誰かが捨てたマシンらしい。
【6:53】ケニー(キング)が来た。「ケニー道場のカリキュラムを一から教え直す必要があるな・・・」。
【7:30】表彰台。ガレージ前で梅井が旧型のNSRを持って待ち構えている。 いやがらせか?速すぎだからってそれのれって?
717 :
愛蔵版名無しさん:03/07/20 14:40 ID:5e/dt8Wu
>>670 親のコネのみで、人生渡ってきた、藻米の脳内だけは短絡してそう考える訳だ(w
>>717 よくもまあ19日前の書き込みにそう真面目に煽れるものだな。
719 :
愛蔵版名無しさん:03/07/21 01:11 ID:jeMKY2dH
それよりも、今日のF1イギリスGPでコースに乱入したおっさんの日記キボンヌ
500cc世界GP編が一番つまらんかった。
だから、打ち切りでフェード・アウトだったのか。
>>720 最終戦のチェッカーまで、きっちり描いてあるのは気のせいかな?
君に見る目がないだけだから、気にするな。
第三部って後半はほとんど
太田「グンとラルフの眼の飛ばしあいだ、レースそっちのけではじめやがった!!」
ローソン「なんだこいつら減速しないで突っ込んでくるぞ」
そのままコーナーへ
ローソン「くれいじー!!」
こればっかじゃなかった?
正直、世界に行くまでに終わっていてもよかった。
人気出たからやめられなかったんだろうな。
724 :
愛蔵版名無しさん:03/07/23 06:55 ID:4xjuAw8+
たった1勝しただけで終りとはね。
あのホンダで。
>>722 レースに限らず、試合ものは
毎回同じ展開になりがちだよね。
まあ、やってる事が一緒だから仕方ないかもしれないけど。
いまホンダにもS2000とかNSXとかあるけどので「オレ、FFは嫌いなんですよ」なんて口利けないな
訳
連載されていた頃と違って、今のホンダにはFRやミッドシップがあるので
グンも「俺。FFは嫌いなんですよ」なんて言わないだろうね。
37巻まで面白くて正直38巻は萎えたなあ…
731 :
愛蔵版名無しさん:03/07/25 21:06 ID:Ns/0etHs
漫画としてのストーリー構成は上手いとは思えないが、
画力がそれを補って余りある。
そうそう、人物画はともかく(藁
はっきりいってバイクや車を描かせたら日本一なのでわ?
他のメカがうまく書ける漫画家でも走っているシーンは止まっているように見えるのに
シゲノ氏はスゴい、きっと原画なんか物凄い迫力なんだらうなあ
原作:岡田忠之
作画:しげの秀一
のリアルなバイク漫画キボーン
しげのはバイクや車の絵だけ描いて
人物は他の人に描かせた方がいいね。
ついでにストーリーも他の人に考えてもらった方がいいね
つまり、しげのは絵描きに徹した方がいいというわけです。
////
////
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/( ^^ ) < これからも僕を応援して下さいね737。
⊂/\__〕 ヽ \________________
/丶2 |Σノ
/ //7ゝ〇 ノ\ フオオオォォォン
(_///⌒γノ/___)
/// ///ノ
|/ ///
/ //
V ノ
738 :
愛蔵版名無しさん:03/07/29 04:40 ID:Ch3au+0H
最後のレースで「グンは途中で走り方を変えた」みたいな話になったけど、
あれ逆の方が良かったと思うんだよな。
最初はアンダーソンみたいな走りで、最後に自分本来の走りを出す、
みたいな方が。
739 :
愛蔵版名無しさん:03/07/29 14:12 ID:jZuOgxOl
>>738 変えたというか自分の+ラルフので結構速くなったんじゃないかな?
(^^)
741 :
愛蔵版名無しさん:03/08/02 05:33 ID:gpC5x1gn
8耐age
正直全日本までが面白かった(22巻くらいまで?)
その後もつまらなくはないんだけど印象に残るレースがないんだよなあ…
743 :
愛蔵版名無しさん:03/08/03 16:54 ID:aEszT2zd
かめっ!
俺は世界GP編の方が好きだな。淡々と進みながらも
グンの人間臭い所が出ているところが好きだ
「四耐まで派」と「全日本編派」と「世界GP編派」と、
好みが別れるよね、このマンガ。
ちなみに俺は「四耐まで派」、つーか、「秀吉が死ぬまで派」かなぁ。
秀吉死去、CB盗難でかなり自分的にテンション下がった。
まあ各部ごとに全部描ききったのは本当に凄いよね
それだけに今の仁Dの構成力の無さったらもう…(つД`)
747 :
愛蔵版名無しさん:03/08/03 22:51 ID:hV3eUVKy
どれも面白いけど、やっぱ世界GP編での画力には圧倒される。
レース好きにしか分からないかも知れないけど、描かれるレースも
面白いよ。
(これが結構凄い点で、フィクションでレースを面白く描くのは
実はめちゃくちゃ難しい)
そうだね。フィクションの世界でのレース物って、漫画になると
途端に漫画的になる作品ばかり。野球漫画の魔球路線に近いと言うか
荒唐無稽な物に成りがち。(なんだよ「F」のイルカペイントって)
赤いペガサスも破天荒な主人公の行動には驚かされるばかり。
バリ伝でいうと漫画的なところに魅力を感じる人は、初期の公道バトルや
涙の4耐編で満足しちゃうのかな。レースが好きでバリ伝を読み始めた人は
WGP編が好きなんじゃないかな?国内B級編は両者が入り混じっていて
イマイチ印象に残らない。
漏れは逆に国内B級編が一番印象に残ってる
四耐前の、秀吉と初めてコンビを組んだ
『対RS戦』が結構、印象的
でも、一番はWGPのタイプVからNEWマシンに交換したときの予選っすかね。
開発者の苦労というか・・・そゆことまで描かれていて良かったでつ
WGP編は大人の事情というかそういうのが面白かった
しかし太田が「ち・・ちくしょう・・ラルフが"YZR"がそんなに速いのかよ!!」は納得いかん
だってガソボーイスペシャルのほうが性能上じゃない多分
753 :
愛蔵版名無しさん:03/08/05 17:58 ID:bhEBak2y
ヤマハはヤマハで必死に開発してきてるんだよ、きっとホンダと同じように。
それは描かれてないだけで。とマジレスしてみる。
754 :
愛蔵版名無しさん:03/08/09 19:02 ID:XSsXu+Rq
しげのの絵は見るに耐えない。
はっきり逝って下手。
>754 バイク、車は超一流
‥その他は(ry
バリ伝のころの方が絵が上手かったと思う。今の奴は人物がちっとも
魅力的じゃない。何が線がざらついてて不快。
つーかバリ伝の初期の頃のキャラ絵の方が技術的にはどうあれ好感が持てる絵柄だった
今の仁Dのキャラ絵は表情がとぼしすぎるし、言っちゃあなんだが
とてつもなくキモく感汁
キャラのパターンが少ないっていうのもあるぞ。
バリ伝とかトンネル抜けたらスカイブルー、とくにDOPI~KANは
いろんなパターンのキャラがいてよかった
今はほとんどおんなじようなツラだからナー
759 :
愛蔵版名無しさん:03/08/14 06:45 ID:thkSjGPm
結局アンダーソンがいい奴なのかそうでないのかよくわかんなかった。
760 :
愛蔵版名無しさん:03/08/14 20:33 ID:9epV+8Dz
>748 :愛蔵版名無しさん :03/08/03 23:39 ID:???
>>745 その後に買ったのがNSだし。
そのNSもほとんど登場扇買ったし
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
(⌒ヽ /⌒)
│^∫ ∫^│ 氏ね山崎
⊂| ∫ ∫ |つ
(_) (_)
763 :
愛蔵版名無しさん:03/08/17 02:03 ID:B7LsOzwF
>>760 もう全日本編に入っていた頃でしょ?
公道バトルなんかしない頃だから必然的に用無し。
バイク自体にくわしくないんでやっぱり全日本までがよかったな。
読み始めた頃は絶対ナナハンに乗る!と燃えたが
身長150で非力な女の子だと絶対無理だと怒られて
実際起こす事もできずにあきらめました。
最近バイク雑誌を見たら同じくらいの身長で
1100乗ってるコ達もいると知って驚愕。
私に足りないのは根性だったのだな。
たぶんあのNS,初めのまだ1000キロならし終ってないで初期当りすらとって無いだろうな
なんでNSなんて買ったんだろう・・・と当時は思った。
>>767 いいじゃん、こういうの好きなんだよ。て言ってたYO
グンの唯一の大学シーンの裏山で走る話はなにげに面白かった
あの大学のバイク部(?)の連中が全員
巨摩郡というライダーを知っていたのがすごい。
ローソンやガードナーなら分かるけど。
771 :
愛蔵版名無しさん:03/08/21 19:45 ID:InugUJ/3
>>770 バイク部だったら知ってるかもな。たびたびレース見に行っていたりしたかも
知れないし。
>>769 全日本編以降は全員ツナギとフルフェイスだから見分け付けにくくなってたけど。
あれは見分けついた(二人だけだたけど)から話が分りやすくて新鮮だった。
公道派の方がサーキット派よりこのスレでは優勢だなぁ。
しかしサーキット派として言っておくが、レース漫画としても
この漫画は最高峰に位置していると思う。
774 :
愛蔵版名無しさん:03/08/23 23:09 ID:DAcuGg2x
キャラは何巻ごろの絵が良かった?
俺は25巻辺りが好きなんだけどさ
>>774 単にシーンが印象的だったせいかも知れないが、ヒデヨシの死のあたりが
キャラが生き生きしていた気がする。
終盤のグンとか、妙に落ち着いちゃってちょっと。
バリバリ伝説で初めてしげのの顔見たけど
イメージと違ってすげーショック。
いかにも元珍走族ぽい顔してると思ったら冴えない兄ちゃんじゃん・・・
>>776 ララバイのシンデレラ編辺り読んだときオレは楠みちはるの顔知らなかったけど「知的なポエマー風」かと
思ったらカミナリ族でしたって顔しててけっこうショックだた
>776 う〜ん、私はなにかと猫と一緒に写ってるからほほ笑ましく感じた
別に漫画家の容姿は気にしたことないなー
顔で面白い漫画が書けるわけじゃなし
欄外に手書きでチョコチョコ書かれているのが気になる。
イニDになってもそれは変わらず。
なんつうんだろ、自分ツッコミみたいな?
でもバリ伝より仁Dの方が多くね?
スレ違いだが奇面組の新沢氏がやたら欄外に手書きが多かった
781 :
愛蔵版名無しさん:03/08/24 16:32 ID:TtNyP08I
漫画描きながら「やってられるかよ」とかだよね?
たとえばタッカイが落ち込んでるコマの横あたりに「拓海はA型か?」て
書いてるのがそう、たとえが仁Dでスマソ
>>779 それじゃ、たがみの『軽シン』は読めないっすよ。(w
プラスチックな絞殺死体の漫画ね。
せくーすしまくりな辺りは少し仁Dに見習って欲しい・・・か?
欄外書き込みなら攻殻が一番?
785 :
愛蔵版名無しさん:03/08/24 21:46 ID:Qtks6fAk
ローソンとハスラムとサロン(兄)が好きで
ガードナーとマモラがいまいちだった俺にはいいマンガだな。
絵柄は4耐〜秀吉シボンヌあたりのが一番好きだ。
ロン・ハスラムの胸毛がカッコイイと思ってた俺も胸毛が生える年に(´Д`)
ロン→グン「走りのレベルは違うがベストを尽そうぜ」
…良い発想だ。当時この部分を読んでカルチャーショックを受けたよ、こんな考え方もあるのだと…
マモラって前半で怪我してアンダーソンに交代、以降出てこないんだよな。気の毒に。
止まってるぞw Go Ahead!!
バリ伝読んで赤FB+モリワキショート、キリンを読んで刃を買う
俺ってやっぱ影響され易いんだろうな・・・
しかし未だにローリングキッヅ(オサーンだが)
峠のバトルは止められない!
ってあんたいくつよ
誰かグンが飼ってた猫の名前わかる方いますか?教えてくんです
791 :
愛蔵版名無しさん:03/08/28 23:21 ID:uA6mYvgU
>791 教えてうれてdくす
てつってまさか某大阪お好み焼き漫画から取ったんかなぁ…
チエは父親の名前から取って猫に小鉄って名づけてたな
794 :
愛蔵版名無しさん:03/08/29 16:34 ID:12dHnfj5
全日本最終戦だけがガチ!
俺も初めて知ったバイクの名がCB750F。
その10年後に限定解除し750F→900Fと乗り継いだ。
しかしへたれなのであんな乗り方無理ぽ。
796 :
愛蔵版名無しさん:03/08/29 23:45 ID:BzXwiP78
797 :
愛蔵版名無しさん:03/09/03 15:19 ID:50TWFWf7
VF400のあと、NS400買えなくて250買ったよ
とんでもねえ糞バイクだったけど(とくにハンドリング)
直線や高速コーナーでは当時のソアラ3000ターボにも負けなかったな
(7M−Gのやつ)
今はスノーボードのレースやってる 郡カラーメットで来期は全日本の
表彰台めざすよ
ちなみに愛車は02R−1と94NSRです(&ステップワゴン 泣)
なんか、峠のくだりでCR−Xに負けるとか言ってる連中
R−1を買いなさい 世界が変わるよ 4つ輪がついてこれっこねっぺ
なんつったって、原チャより扱いやすいんだから あのコーナリングは
スーパーカービングだね 路面を切り裂くような。それをCBで郡は
やってたんだよね だから俺は後期のドリフト云々は好きじゃない
関係ないんだけどさ テック21カラーのYsr誰か売ってくんない?
02R−1と交換でもいいよ もちつい金なし NSRは手放せねえけど
(・ε・)ナニコイツ
スルーしる!
800 :
愛蔵版名無しさん:03/09/03 20:08 ID:oTqOR+YT
みんなヒロが中免しかないヘタレと思ってるけど、あれはいろいろな排気量のバイク
(といっても250、400、750だけだったけど)
を出して「750はパワーあるけど重たい」とかそういう描写を書くための人柱になった偉大な人物だと思うのは
おれだけ?
懐かしいスレが上がってきてるな。
ちょっとカキコ
最終回が乗ったマガジンは今でも実家に残ってるよ。
( ´D`)ノ<この漫画読んでマジで人生変わってしまったれすよ。
CB750F買うわ、レースやるわ、文系だったのに
大学を工学部に鞍替えするわ・・・・
>>800 おそらく君だけ。
ヒロがグンと同じように限定解除していてナナハンでも乗ってたら
グンに同じナナハンで走りに差を付けられて
立ち直れなくなるのであえてヨンヒャク。
804 :
愛蔵版名無しさん:03/09/05 00:48 ID:ooRSu1rq
誰か『リリカル・ナイト・ストーリー』や『めもりー・すのー』
『DO・P〜KAN』や『将』には触れんのか?
はっきり逝って、絵ヘタ杉、はずかし杉。
805 :
愛蔵版名無しさん:03/09/05 00:52 ID:ooRSu1rq
バリ田や仁Dにも、上記のラブラブ路線が見え隠れしてキモく感汁。
おお、バリ伝のスレなんてあったんだ。
懐かしいなー。俺は中学生の頃これ読んでて、
高校入ったらすぐにTZR250RS買って峠に行ったよ。
WGP編では、ラルフのYZRのほうがかっこよく見えたんだ。
あのころはグンレプの88NSR多かったなー。
今でも89TZRSPで峠行ってるよ。
既出かもしれないけど、秀吉が死んだのって、あの当時
峠攻めてたヤツがバリ伝に影響されて攻めてて
事故りまっくたから、秀吉に死んでもらって公道の限界
を教えようとしたんじゃないだろうか?
イニシャルDではそういうシリアスな「公道のリスク」
というものをいまいち描いてないと思う。
>>806 最終的に拓海か啓介があぼーんして「公道のリスク」を描きますw
>>806 俺は高橋(兄)があぼーんになると思う。
キングダム連載中の「モンキーマジック」に、先月今月と巨摩郡もどきが出てるんですけど……。
しかもコマの隅の落書きとかじゃなく、ちゃんとセリフとかあるゲストキャラで……。
いいのか?(^^;<少年画報社
810 :
愛蔵版名無しさん:03/09/10 18:46 ID:j1esAkF/
4耐の後、秀吉がチームから誘いを受けて
大田が
「この話がポップ吉村の口利きだって知ったらアイツ、どんな顔をするかな?」
って言ってたけど
当時消防だった俺は「ポップ吉村?誰そいつ?」って思って
過去に出たキャラだと思って単行本を読み返したよ。
811 :
愛蔵版名無しさん:03/09/11 16:25 ID:EKSbQSrX
じっさいに過去にでなかったっけ?
秀吉をおもしろいやつって言ったり
あのチビのやっとることがわかる奴が何人居ることか・・・
とかいってるヨシムラ帽子のおやじさんとか
いや、810はあのポップ吉村を知らなかった、と言いたいんだろ。
>>804 漏れは今のイニDよりか「将」の第二部が再開してくれるほうがいいとおもうのだが・・
「将」ってあのキモい絵の超能力バトル漫画だろ?
あの頃の絵に比べたら今の仁Dの絵柄は、はるかにマシだと思われ(w
815 :
愛蔵版名無しさん:03/09/13 13:21 ID:jhgqbb7l
秀吉が耐久レースが好きってのがよく分からん設定だった。
グンと違う道へ進ませるためだったのかもしれない。
「世界中でもっともプッツンな走りをするのは日本のローリングキッズさ!」
最近、頭Dで、啓介に「昔DQNだった頃は2輪が全てで4輪は街中でもただジャマな存在
だったけど、でも今はスゲーと思ってる」みたいな台詞を語らせてたよ 。
>817 コピペすなっw
819 :
愛蔵版名無しさん:03/09/18 20:36 ID:hOwJe/C+
>>804 『トンネルぬけたら スカイ★ブルー』も忘れるな!
このマンガ本当、仁Dの原点。
主人公はハチロク乗ってるし、主人公とその親友はまんま拓海とイツキだし。
でもはずかし杉のラブラブ路線は健在。w
820 :
愛蔵版名無しさん:03/09/18 22:33 ID:NovelRJR
ハチロクは五木似の兄貴の車だったようなきがする。
イニd始まったとき、茂野はハチロクホントに好きだなーって思ったよ。
ライバルの車がz32だったのは時代だね。
821 :
愛蔵版名無しさん:03/09/18 23:39 ID:mtvBMUZd
しかもZ32乗りが医大生じゃなかった?
オヤジが医者という設定で。
しげのもワンパターンだな。
822 :
愛蔵版名無しさん:03/09/20 22:29 ID:1JWGWXts
しげのはバリ田の印税でハチロク買ったんだよね。
その後、さらに儲かってNS400そしてFCを・・・
黄色のFDも所有してるw
824 :
愛蔵版名無しさん:03/09/21 23:25 ID:wxbMv8po
グンはFC
荻野目はタクシー
こりゃ不愉快だわな
825 :
愛蔵版名無しさん:03/09/23 22:47 ID:Ptg7Xn5W
香ばしいな。
いいかげん車の話題から離れようなw
久し振りにFに乗りたいなあ・・・あの弱いフレームが懐かしい。
829 :
愛蔵版名無しさん:03/09/25 19:19 ID:qLii1stS
だいたい茂野や楠なんかが、旧車で最新マシンに勝つ様なDQNマンガを書くから、
阿呆共が馬鹿な夢を見るんだよ・・・
830 :
愛蔵版名無しさん:03/09/25 20:58 ID:qRzISb3S
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/
茂木サーキットで750FのTシャツ三千円で買っちゃった・・・
色も赤じゃなくて触れディスペンサーのカラーだし・・・
しびこちゃんって、最近ホンダが復刻版出さなかったっけ?
>>829 バリ伝の話しようよ。
あれも旧型NSRで新型に勝つ話だけどさ。
834 :
愛蔵版名無しさん:03/09/30 23:25 ID:2u+tgEx3
カルロス・サンダーとジョーイ北村はマジでむかついたな
つーかシゲノもあそこまでサンダー達を卑劣っぽいキャラに
落としめなくてもいいのになと思った
どうせグンとあいちゃんしか大事でなかったようだし(w
カルロスとキタムラはね、噛ませキャラだったんだよ!
あの顔やセリフ。ねらい杉だっての。
登場時から、うわ〜い!どんなふうにヘタレになっていくんだろう…なんて思ってたよ。
837 :
愛蔵版名無しさん:03/10/01 16:40 ID:zGaxWCmb
サンダー初登場の時は凄い奴で
これからのGP界はサンダーを中心に動いていくような扱いだったけど
グンが世界へ行ってからはアンダーソンが出てきて
サンダーはその他大勢の1人に格下げ。
なんだかんだで一部が一番面白かったわけだ
839 :
愛蔵版名無しさん:03/10/02 05:44 ID:vmu1IvIs
>>838 画も荒くてヘタレラブコメ話の1部より、GP編の方が
どう見ても面白いんだが、レースを理解できない連中には
豚に真珠というところか。
折れも全日本〜世界GP編だな。
峠〜4耐編あたりはまぁ、DQNあたりが興味をもつ部分だ。
嫌いじゃないけどね。自分の中で占める率は少ない。
最後にチラッと出てくる昔話としての懐かしさ・・のためにあるようなもの。
世界GP編の「スポーツ」としてのメンタルの部分がきっと分かりにくいのね。
ロン・ハスラム、マンセー!
842 :
愛蔵版名無しさん:03/10/02 13:00 ID:NXAzkvZM
私は36歳のオッサンです。
バリ伝、懐かしい!
私の18〜22の頃は最高でした。
843 :
愛蔵版名無しさん:03/10/03 00:18 ID:NEL68CAx
俺も世界GP編の方が好きだが、だからといって峠編が子供っぽいとか
DQN向けだとかは思わないな。どちらもバイクのりなら熱くなる気持ちが
上手く書かれていると思う。
845 :
愛蔵版名無しさん:03/10/03 20:23 ID:MpOAyc0O
無理にラブコメを絡ませなくてもよかったんじゃないか。
4耐の頃になるとラブコメ要素が鬱陶しくなってくる。
846 :
愛蔵版名無しさん:03/10/03 23:19 ID:NEL68CAx
仁Dもしかり、しげのマンガにうじうじしたラブコメ要素は外せませんw
「バリバリ伝説」なんてDQN全開なタイトルな漫画に何を求めているんだ?
848 :
愛蔵版名無しさん:03/10/04 02:57 ID:3PrlsDgN
あの歩椎(あい)登場時の「きゃらっぴ」「きゃらきゃぴ」とかの
効果音はどうにかならんのか?
849 :
愛蔵版名無しさん:03/10/04 06:09 ID:SVKA11aE
>>847 レース漫画。たぶんこれまで日本で描かれたなかでは最高のものだろう。
>>843 俺は89NSRに90γのガルアーム移植してグンレプ作ったんだが
2万キロ超えたのに15万で買ってくれた人がいた。
851 :
愛蔵版名無しさん:03/10/05 02:05 ID:zQP+AL0A
意味が分らん。
852 :
愛蔵版名無しさん:03/10/05 15:23 ID:HufIGVlO
ゼッケン56番の中野に、玉田みたいな大活躍を演じて欲しいな。
セテを弾き飛ばして表彰台ゲットって、グンとラルフの戦いみたいだった。
前半はラブコメとかDQNとか、何を読んでるのかと。
始めてチーム組んだ耐久とか
秀吉の死とか前半のいろいろがあってグンが成長して
GPへと出ていくんだろうに。
いきなりレース漫画だったらあんなに続いてないよ。
時々こういうのが沸くよな。
どう感じるかは人それぞれ。褒めるもけなすも自由。
855 :
愛蔵版名無しさん:03/10/05 19:19 ID:cvksva/H
>>853 馬鹿ですか?誰もいきなりレース漫画にしろとか言ってませんが。
ただ、レース漫画になってからの面白さを分かってない奴は
豚に真珠だと言っているだけで。
それにしても玉田の失格は納得いかないな。
スウェーデンGP後のグンの心境だ。
つーか全編とおしてよく出来てるじゃん
ただ時々入ってるラブコメ話やDQN臭さが痛々しく感じるだけでw
857 :
愛蔵版名無しさん:03/10/09 23:02 ID:oSBS5ntL
4耐編のファイナルラップの突っ込みはどう考えても曲がりきれるわけがない。
実際にやったら大問題になるだろう。
でも、面白いからいいんだが。
858 :
愛蔵版名無しさん:03/10/09 23:45 ID:hh+auCrk
頭Dが激糞なのでバリ伝全日本〜WGP読み返してまつ。激面♪
結局レース部分が面白かったから初期のそれ以外の雑音が嫌ってだけだろ。
4耐がこのマンガで一番の盛り上がり部分じゃないの?
860 :
愛蔵版名無しさん:03/10/11 01:46 ID:ADYbw6jP
『海が見えた!』
『喉が乾いたぜ…』 だっけ?
>859
俺は後半の方が好きだな。ラグナセカは涙無しでは読めないし
最終戦の鈴鹿での幕引きも見事。前半も面白いんだけど
いかにも漫画って感じがちょっとね
いろんな人がいるんだなあ。
後半の展開の方が「いかにも漫画だなあ」と思ってターヨ
前半も後半も漫画だろ
864 :
愛蔵版名無しさん:03/10/13 01:19 ID:7CIJQL7v
>>861 最終戦が鈴鹿なのも、いかにも漫画って感じでちょっとね。
前半でも後半でも自分で好きならいいじゃん
どっちが正しいわけでもないだろうに
ガキみたいな事言ってんなよ。
>865
君こそお子ちゃまかい?そんなこたぁ判ったうえで
あえて自分の意見を述べるのが面白いんだよ。
867 :
愛蔵版名無しさん:03/10/15 22:56 ID:BZFYngBa
ねーねー、マモラってあの後どうなったの?
ミサノで転んで入院して、それ以降姿を消しちゃうんだけど?
>>867 ん〜 漫画の中では知らない。
本当はカジバに行ったんだったけか?
今はGPのレポーターとかしてるらしいよ。
2人乗り用のYZRで走行してる写真見たなぁ。
マモラ乗りかー 懐かしいなあ。真似してコケたなぁ。
WGP編って87年に準拠しているはずだが、結局スペンサーは欠場したままに
されてしまったw
871 :
愛蔵版名無しさん:03/10/21 16:50 ID:vhaLr4Gw
グンのGP編で所属するチームって、チーム名とかあったっけ?
島崎さんと太田君(歩惟も?)しか見ないんだが、他にスタッフとかは
いないのかな?
872 :
愛蔵版名無しさん:03/10/21 18:51 ID:UxEWlFzn
チーム島崎HRCだったような
WGP編は・・・もうちょっと鈴木の人とかいてもよかったんじゃない?
874 :
愛蔵版名無しさん:03/10/24 22:23 ID:83NbKckm
>>873 GP編も最初の頃はマモラとかサロンとかマギーとか描いていたけど、
だんだんグンvsアンダーソンに絞られてきて、他のライダーの
出番そのものがなくなった。今の仁Dと逆パターン。
875 :
愛蔵版名無しさん:03/10/26 01:18 ID:JFZFiu2t
漏れはついにガードレールキックターンを習得した
876 :
愛蔵版名無しさん:03/10/27 00:42 ID:fFuF5nka
僕らの命を救ってくれるガードレールに蹴り入れるとは何事だ
877 :
愛蔵版名無しさん:03/10/27 00:55 ID:B2qQ0s/4
やばいバトルになってきやがった〜
878 :
愛蔵版名無しさん:03/10/27 08:32 ID:NgaamNcQ
確か秀吉が死んだとき、グンは秀吉に
「地獄の鬼をぶっちぎれ!」とか、言っていたが
これは秀吉は地獄行き・・・と言ってるようなのもですか?
880 :
愛蔵版名無しさん:03/10/27 12:39 ID:UKujHKaQ
>>878 お釈迦様をブッチギルわけにもいかんからな。
881 :
愛蔵版名無しさん:03/10/27 21:25 ID:fFuF5nka
あの世で鬼でもプッチモ二じゃ変だからな。
鬼ってバイクに乗るの?
883 :
愛蔵版名無しさん:03/10/28 02:11 ID:Ov5aqA5p
884 :
愛蔵版名無しさん:03/10/28 16:24 ID:XgkQL3bb
>>880 浄土で釈迦でも仏契れ。
仏 罰 覿 面 。 w
886 :
愛蔵版名無しさん:03/11/02 02:08 ID:5HpiiaUs
>>883 芳賀紀行好きの俺としては、作者ぬっ頃す。
話が進むにつれ画力が低下していくという希有な漫画。
いや、最初も下手だったけど、
人物はイキイキ動いていたし、女性も連載開始時の方がスタイルよかった。
連載が進むにつれ、
グンの身長はどんどん低くなっていったw 性格もどんどん保守的に。
グンが自分のことを「不良」ということが時々あったが、
実際どこが不良だったのかよくわからん。結局女はアイひとりだし。
最初のころの超人ッぷりに違和感を感じていたから
GP編でどんどん人間臭くなってくグンがよかったと俺は思う
ロードレースを描いた作品数あれど、コンチネンタルサーカスの臨場感、バイクのスピード感で未だにバリ伝を越えたと思える作品は無い。
ただ、この作者って人物描写が一向に上手くならないよね。外面、内面ともに。
でも俺にとって好きな作品には変わりない。大垂水や緑山を攻めに行く時、いつも読んでテンション上げて行ってたっけ・・・
>>889 そうやって感化されたヘタクソが、目三角にして
その気になってムチャな走りしてコロコロこけて
救急車出動させて税金のムダ遣いをする、と。
>>889 スピード感に関しては、この時期のしげの秀一に勝る描き手は
どこにもいないのではないかと思うよね。
全盛期は仁D序盤ぐらいまでかな。
892 :
愛蔵版名無しさん:03/11/05 05:18 ID:IzX3YSSH
んじゃ怒P感は低迷期だね
>>892 画力としては低迷期じゃなかったと思うが、それを生かせる作品でなかった。
一番苦手の人物を描かなければならなかったからね。
トンネル抜けたらスカイブルーのバトルはけっこう面白く描けてるしな。
894 :
愛蔵版名無しさん:03/11/06 00:24 ID:dB0xehWH
亜朗の続編をやれ
896 :
愛蔵版名無しさん:03/11/11 22:42 ID:ptH3iry1
スパにレース見に行ったことあるけど、あの描写の臨場感は泣けちゃうよ。
あーそうそう、こんなサーキットだよって感じ。現地取材ではないと聞いて
またびっくり。
グンのライディングのモチーフはもちろんスペンサーなんだろうが、88〜91年頃のシュワンツのイメージにも似てる。
長身でめちゃリスキーなレイトブレーキングを多用するとことか、荒削りさが。
シュワンツvsレイニーって感じかね。グンvsアンダーソン。もしくは「秘蔵っ子」ってところだと、コシンスキーかな?
>>898 コシンスキーは250では速かったが500ではパッとしなかったからなあ・・・
91年のドイツGPだったかな?トップ独走のレイニーを猛追してラストラップに大逆転優勝した時のシュワンツは正にグンを連想させる走りだったな〜。
89年鈴鹿のレースもすごいよね。シュワンツてゼッケンもデカイし、グンがいたらあんな感じかなーって
思ってた。鈴鹿のタイムもいまや5秒台だもんなー・・・
ペプシカラーの頃のシュワンツの走りは鮮烈だった・・・
荒々しくてクレイジーで・・・
ティーム・シマザキカラーのRC211Vが見たい・・・
もちろんゼッケン56。
902 :
愛蔵版名無しさん:03/11/18 23:04 ID:x6wm76au
>>900 スペンサーの500のタイムが2分19秒とか言っているのが、
時代を感じるな(4耐の時ね)。今なら125でももっと速い。
>>902 あの時から何回もコース改修されてんの知ってっか?
904 :
愛蔵版名無しさん:03/11/19 12:07 ID:3L3YMfj9
来年なんて鈴鹿はGPスケジュールから消えてるしなあ・・・
大二郎にはグンの様な活躍を期待してたんだが
秀吉になってしまった・・・
ノリックが全日本500を制し、その後WGPに行った時もナー。
でもノリはどっちかつーとラルフか?髪伸ばしてたし。
908 :
愛蔵版名無しさん:03/11/20 05:14 ID:js98i1Ok
>>903 知ってるに決まってるだろ。それでも今の125の方が当時の500より速いよ。
>>907 ノリックはWGPの前にアメリカでダートラをやっていたので
ラルフに近いと思ふ
ノリックがNSRでフル参戦してたらWGPの歴史は変わっていたと思う。
250だが、93年原田のシリーズチャンピオン決めたときの最終戦はすごかった・・・
あれこそまさに奇跡って思ったよ。
>>911 ああ、あの大逆転は凄かった。当時TVの前で叫んじまったからなあ、夜中なのに。
いつもマシンパワーにハンデを負ってたってのはグンに共通するもんがあったな〜。
原田が500に行った時ももっとパワーのあるマシンに乗れればもっといいリザルト残せたのかなあ。
>>912 う〜ん・・・ 原田はどうなんだろうなあ?250では天才だと思うが、500には向いていなかったのかも。
それとも、500転向が遅すぎて、適応出来なかったのかもしれないし。
914 :
愛蔵版名無しさん:03/11/27 22:53 ID:OIDIxfDV
最もグンらしさがある日本人は、やっぱノリックだろうな。
ハガノリの突っ込みも捨てがたいが、容姿が(以下略
ちょっと古いが、永井康友は?峠出身だし・・・ 亡くなったけど・・・
ルックス的には伊藤真一が一番近いかな
>>916 伊藤はマスクが甘すぎないか?藤原儀彦はどうだろ?
つーかどっちも世界では以下略。
918 :
愛蔵版名無しさん:03/11/29 00:07 ID:S4Zz+qT0
本間利彦だろ?
919 :
愛蔵版名無しさん:03/11/30 10:30 ID:bjXytpg0
保守age
920 :
919:03/11/30 10:32 ID:???
あああ、ごめん!!スレ更新してなかった〜!!
今更sage。
逝ってきます・・・・;
921 :
愛蔵版名無しさん:03/12/01 20:39 ID:Qmc2kv1/
あいが初期時と顔だけか性格まで豹変したのにはびっくらこいた
>921
それを言ったらメインキャラみんなそーだろ。
顔なんかみんな別人だ、劇中の時間経過なんか四年弱くらいなのに。
イチカワさんは老けたな。
あの頃はホンダとヤマハが交互にチャンピオン取ってたんだよな。
レイニーが事故ってからヤマハは落ち目に・・・。
ロッシも来年は苦労する事だろう。
でもまあ、来期のロッシには超期待してるよ。
新しい空想科学読本にガードレールキックターンで出てた。
>>927 あのシリーズもネタ切れじゃね?つかいつからバリ伝がSFになったんだ。w
まあ、やってる事はかなりトンデモだが。
近々啓介と拓海が原チャリ乗るらしいよ
NSR50とかTZM50とかTZR50とかNS50FとかNS-1とかRZ50とかRS50とかAR50とかCRM50とかDT50とかKSR50とか・・・
グンはその後どうしたのであろうか。
ライダーとしては短命そうな気がするんだが。
934 :
愛蔵版名無しさん:03/12/13 20:41 ID:YHe3DZQy
オレはハンパでナンパな男だぜーーーーーーーーーーーッ!
グンのその後か・・・
90年代のドリフトスタイルが通用していた(?)のはドゥーハンまでと考えると、同じような結末を迎えるのでは・・・
と妄想してみる。ラルフはレイニーのように車椅子生活。・・・暗杉?
翌年レース中に握力が無くなる奇病に冒され欠場を繰り返し引退・・・
作者的には芯で終わりという結末も選択肢にあったのだろうか。
しげの曰く、グンのモチーフは「汚れた英雄」の北野晶夫だそうだから、グンも四輪に転向したとたんクラッシュして即死。
>>937 ていうか今でも十分バリ伝は名作の部類に入るが、最後に氏ぬという
ラストだったらもっと伝説的な作品になったような気がしないでもない(w
市川さんも「破滅的な早さだ」「オートバイで氏ぬことになる」って
せっかく伏線を張ってたのにな(w
お前らバカだな
もっとシゲノ作品を読み込めばわかるだろ!
仕方がねえオレが教えてやっか
グンはその後2度ワールドチャンピオンを獲得したあと引退
アイとの間に一人の男の子を設けるが程なくアイは死去する
グンは悲しみから立ち直り一軒の豆腐屋を始める
やがて時が経ちその一人息子は日々の豆腐配達でドライビングに目覚め……
時間がないのでここまでだ
あとは自分で調べるんだぞ
グンはタバコを吸わないと思う。
記憶喪失だな。黄金のパターンだ。
944 :
愛蔵版名無しさん:03/12/21 19:49 ID:39bPQQKd
オマイラ馬鹿だな、大学を中退して、突然高校に入学しなおして陸上を始めるんだよ
ラルフが超能力に目覚める
946 :
愛蔵版名無しさん:03/12/23 19:34 ID:OqhzluT8
グンがポールリカールで島崎に「これは挑戦者のマシンじゃない!」って言ってたセリフ、今のホンダの市販車
全部に対して言いたい、(つДTパワーなさ杉 新型ファイヤブレードも周りに比べて・・・
ポールリカール戦、いいよね。ハスラムが最高。
>>946 4ストのバイクに何言っても・・・ 無駄。
ホンダってそもそもそーゆーバイク得意でしょ(NO 挑戦者なバイク)
尖がってたのはNSR88、89、90(?)。
どっちかというとヤマハの方が挑戦者的。
失礼、NSR87も追加して置く。
俺が思う最も挑戦者なバイクはTZR89、90(後方排気)
>>949 挑戦者バイクと言えば初代RZ250、350を忘れてはいけない。
FZ750、FZR1000も当時としては革新的だった。
>>947 ハスラムと言えば今何やってんのかなあ・・・
最後に見たのはノートンが作ったロータリーエンジンのGPマシンでいつだったかのイギリスGPにスポットでエントリーした時だったかな〜。
>>950 イギリスのレーシングライダー養成スクールの校長?だったような...
ハスラムの息子ってどうしてる?
ハスラムはGPの解説者をマモラと一緒にやってたような・・・? 2000年にスポットで復帰したことがあったね。
レオン・ハスラムは125ccに出てたが・・・そういえば最近聞かないなあ・・・
この漫画のWGPシーズンっていつをモデルにしてるの?
87年ぐらい?
そうすっとサンダーのポジションには、本来誰がいたんだろう?
スペンサーがダブルとった翌年って設定じゃなかった?
86年シーズンってことじゃないか?
島崎が今年のNSRは低回転域からトルクが出るタイプ
とか言ってたから87年だと思う。
グンに供給されたNSRは86年のタイプV(フレディースペシャルの発展型)
だったと思う。
ローソンがディフェンディングチャンピオンとして描かれている事とフレディーが怪我で欠場してるって事になってる事から考えると87年シーズンっぽい。
もっともアメリカGPからのローソンのメットは88年だか89年の物になってたな。
958 :
愛蔵版名無しさん:04/01/01 14:45 ID:JuYPoxLl
マモラとかサロンも出てたしね
ニール・マッケンジーもHBホンダで出てたな。
実際のGPでは開幕戦でいきなりポール獲得、でも決勝で転倒(結局雨のマモラが優勝)
その後は期待外れ、今は何処で何をしてるのやら・・・。
こんなスレあったんだな
触発されて一気に全巻読破しちまったよ
おかげでいい正月休みがすごせますた
このマンガを読んでバイク乗りたくなった人はグンと比べ小さく書かれてるcb750fを軽々しく扱うのを見て
400なんて楽勝だと思い教習所に行ったらあまりの重さにびっくらこいた人も多いはず。
少なくとも漏れはそうでした
激しく同意
このスレそろそろ2周年。おめ!!
>>961 重さはともかく、俺は50レプ乗ってから中免取ったから、教習所のヨレたエンジンのCBXでは
物足りないというか、パワーがないと思った。
>>963 CBXは操縦性が素直で乗りやすかったがな。空冷の初期型CBRは16インチの低速で切れ込むクセモロ出しでスラローム慣れるの苦労したよ。
当時は750なんて夢のまた夢だったが、それがもの足りなく思える様になるなんて・・・・時代だなあ。
うわーん、29巻と30巻が手に入らないよー。他は全部そろったけど。
近所の古本屋で衝動買いしなければよかった。
ヤフオクみたら、全巻セットで5000円前後でけっこう出てる。
鬱。
我慢できなければ・・・赤いの買え・・・
俺はそうした・・・
以前、古本屋で苦労して全巻揃えたら、最終巻だけ、途中にパンチで
穴が開けてあった。それも終盤の最高潮のところで。
不可解さと怒りで発狂寸前になった。
カルロスって阿部高和に似てない?
文庫版購入。サンダーの高根沢化がやっぱり藁える。
ヤシも初登場時はフレディーの再来とかイナズマのカルロスとか書かれてたのにな、w
世界GP編のジョーイ・キタムラがマ・クベみたいなめちゃ悪人面でワラタ。
ジョーイ・キタムラってアーブ金本がモデルだろ?
>971
ポジション的にはそうだと思われ。
アーブ・カネモトより大分若々しく描かれているが。
サンダーも初めはグンのライバルとして登場させたんだろーが、どんどん落ち目になってったのはある意味フレディに通じる?
HRC監督の梅井は尾熊さんがモデルかな?全然似てないけど。
雰囲気は4輪F1の桜井監督の方が近いな。
普通に桜井監督から取ったのでは?
桜と梅だし・・・
FIMの会長も、当時のFIA(4輪の方ね)の会長に似ている。
976 :
965:04/01/13 21:17 ID:???
うわーん、29巻と30巻手に入ったよー。
なんで気がつかなかったんだろう。Web通販やっている古本屋があったことを。
977 :
愛蔵版名無しさん:04/01/13 22:49 ID:MvYVLQDN
梅井松夫age
ところでこのスレの住人的には今モーニングで連載中の「頼むから静かにしてくれ」
はどうよ?俺は結構アリかと思う。細かいところ突いていけば疑問たくさんあるけど。
まーバリ伝以降ではとりあえず一番かな。
>>978 六田は頭が電波。絵は動きが感じられていいんだが。
頼むから、殺すか不具者にするかレイプされるか以外の展開も考えてくれ。
ホンダとマシン特性が違う&性能が劣るはずのヤマハに乗って
ホンダと互角のタイム出してしまうロッシって化け物だな。
グンが86年型NSR500にテストで初めて乗った時の
梅井と同じ衝撃をヤマハのスタッフは受けているんだろうな。
それにしてもノリックは情けない、カワサキの中野より
いいマシンに乗ってるはずなのに・・・。
981 :
愛蔵版名無しさん:
いや、今年のカワサキはかなりいいらしい。
中野もすごくパワーが出てるっていってたし