忘れたい!!トラウマになったマンガ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
純真無垢な子供だった頃を思い出して下さい、、、
あの頃確かに子供心をボロクソにして
下手をすると現在の性格まで歪めるような原因になった、
忘れたい!!けど忘れられない!!!!!!
あの思い出のマンガを語ろう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:12
孔雀王
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:12
黒ベエの、セミがたくさんいる部屋にいれさされる話。
藤子Aの絵柄も手伝ってとてつもなくこわかりけり。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:12
リア消防だった頃高橋葉介の「腸詰工場の少女」
を読んで本屋で吐きそうになった事がある。
あれは今読んでも鬱、、、

けど葉介は好き
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:18
あずみの1巻でいきなり殺し合うシーン。
マジで気持ち悪くなった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:30
消防の夏の頃、コロコロで毎年恒例だった恐怖マンガ
夜はそのページを開くのが嫌だった。
他のマンガ全部読んでたから買わないわけにもいかなかったし。
7 :02/01/16 06:03
力王
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 06:11
>6
あの系統は恐かったね。
猫をプールで溺れさせる話とかキツかった。
もちろん、猫は化けて復讐に来るんだけど、
その本筋より、猫が溺れ死んでいく描写が…。
>5
「子供の頃」ね。
あずみ1ってそんな昔か?
あんま覚えてないけど、ボンボンの探偵もの?みたいなので
男性が斧で頭かち割られたとこ(刺さったままのアップ)。

犯人は火達磨になって死にます(w
その程度なら、ふくしま正美も少年誌でやってたな。

処刑シーンで1ページ丸ごと
『ハンマー系で頭を叩き潰されて、隙間から目玉飛び出してるシーン』だの、
その直後に
『ピラニアの群れに肉を喰いちぎられて死んでいくシーン』だの…。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 07:10
>11
聖マッスル?私もそれ見た・・・
消防の時、クラスの男子が持ってた雑誌で・・・
忘れたくても忘れられない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 11:18
キン肉マンで出てきたグロい絵すべて。
ネプチューンキングやバイクマンの素顔とか
ミッショネルズの電磁波(?)で溶かされた正義超人達とか
将軍にグシャグシャにされたバッファローマンの顔とか。

当時はできるだけ見ないようにそのページだけ飛ばしてた。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 11:25
デスハンターで美女キャラの面の皮がはがれて目玉剥き出しの顔になってたなぁ
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 11:28
>>6
苛められて自殺した少年の霊が復讐するヤツが恐ろしかった。

あと「亡霊学級」の「青虫」
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 11:36
メタルK
内容が残虐すぎる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 11:41
始めて読んだジャンプが北斗の拳が巻頭でね。
「うひゃっほーう!!俺はこの腕でプロレスラーを絞め殺した事も
あるんだぜええええ」と言うデブが腕相撲やるシーンで
怖かったよ。

そんで買った筋肉バカがボスかと思ったら2,3ページで腕
ぶち折られるし、何なんだ?と思ったねぇ
>15
うげ。ここに書くために思い出すのもイヤだったもんの名前が・・・・・・・・・
周囲で**が嫌いって奴の話聞くと、9割9分つのだじろうのせいだよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 11:44
「買った」→「勝った」ね。

そいや始めて読んだマンガは3才くらいの頃の
マチコ先生で、ドキドキしすぎて気持ち悪くなったな。。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 14:26
「はだしのゲン」に勝るものなし!なんせ現実にあった事だから怖さのレベルが違う。
コミックは所有してないけれど、本屋に置いてあったら、怖いモノ見たさで見てしまって後悔。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 15:33
「はだしのゲン」を読んだのは町の図書館で。
小学生にはきつすぎる内容でした。その後2時間くらい
気持ち悪くて横になってました。人が融けているシーンが
最悪でした。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:24
消防のころ立ち読みした「地獄変」ってマンガ
日野日出志のマンガって知ったのはずいぶん後のこと
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:29
楳図かず夫の「怪」と「顔」
見た夜はトイレに行けんかった
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:30
じゃんじゃんじゃがいもさつまいもっ♪
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:33
コロコロで8〜9年くらい前に連載していた「霊界教室」だったかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:38
>>15
>苛められて自殺した少年の霊が復讐するヤツが恐ろしかった。

ボスボロット描いてた人のヤツかな?
あれ立ち読みした日は、気分悪くなって飯が食えなかった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:39
あさりちゃん、
イビリのシーンに・・・・

ダメオヤジ、
欝になったよ、笑えなかった、ガキだったから
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:43
エコエコ描いてた人の「幼虫」
ガキの時(升4くらい)1週間くらい気分悪くなった
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:48
みやすのんきの、顔にフジツボが寄生してく奴。
アレはホント怖かった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:53
デビルマンで帽子かぶった女の子の身体が
なんか凄いグロテスクになってて、
風呂場で泣いてるシーンが本当に怖かった。
この場面に限らずのマンガだけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:57
>>22で出てるけど、「地獄変」書店で注文して買ったら表紙がマジ怖かった。
袋に入れる店員のネーチャンまでが目を背けていた。
32名無しさん@お腹いっぱい:02/01/16 21:10
日野日出志に勝るものなし!
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:13
>>15
「亡霊学級」で思い出したよ。
「青虫」もエグいが「手」が最悪だった。
昼間でもトイレ行くの恐かったもん。
34同感です:02/01/16 21:20
30さんと同意見。デビルマンはマジ怖い!全部、テレビのイメージと違うけど
一番ショックを受けたのは、ヒロインの女の子の首チョンパ!
多分、みんなもそうだよね?
>>33
「手」あったねー。
あれ、小学校の校内キャンプに持ってきて読ませた愚者がいて、
夜中に尿意で目が覚めた時、結局トイレに一人で行けなかった。
36ヨクモ:02/01/16 21:35
 「銀牙・流れ星銀」で、人食い熊のエピソードが載った。
海を泳いでいて漁船に上がり、乗組員全員をを食い殺した。
そして漁船は港に着き、調べようと乗り込んだ保安署員を殴り殺し逃走。
熊の背中には折れた銛が三本突き刺さっていた。
それは熊と漁船の乗組員との死闘の証だった・・・

そんな凶暴な熊さえ「赤カブト」には勝てなかった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:27
>>22>>31
日野日出志はマジ怖かったっすね。
地獄変だったかなぁ。ガキが
♪ギロチン ギロチン ばったんこ〜
 ゴロリと落ちるよ 首ひとつ〜♪って
処刑場の見える部屋からギロチン見ながら歌ってんの。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:31
うおおお!!
絶!!なんとか抜刀牙あああああああ!!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:30
楳図かず夫の「神の左手悪魔の右手」
気持ち悪い上に悪夢は見るし読んだコマ忘れられないし
、人生最大の怖い漫画になってしまった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 02:02
トラウママンガは数々あるが、なぜか一番強く焼き付いてしまっているもの。
それはスケバン刑事。
ミミズ風呂だの、硫酸で人体溶かすだの、少女マンガだっつーに結構グロ。
なかでも、ワガママなお嬢様がサキの顔をめちゃくちゃにしようと企んで
自分がやられてしまう回がいまでも脳裏に浮かんできてすごく嫌。
公園でいきなり頭から袋をかぶせられて、鉄の爪のようなもので顔の肉を
えぐりとる!!うぎゃあ〜〜いくら悪い奴だからって、あああああ。

で、その後、包帯でグルグル巻きになったお嬢様は婚約者にすがるん
だが、婚約者は冗談じゃないと逃げていく。ここらへんの「絶望感」が
非常に後味悪い。殺さずに顔だけつぶすってのは、女にとっては
死ぬよりひどいものね・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 02:04
ひでしは本屋で立ち読みしてて一人で帰る事ができなくなり
ずううううっと本屋にいた事があるな
(人がたくさんいる方が安心だから)、、、、、、
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 07:10
このスレの書き込みを読んでると、みんなデリケートで繊細な心の持ち主なんだなあ
と、なにやら変なとこで安心してしまいます。
というのも、エロ漫画板の某スレで凄まじい書き込みしてる方々を見てしまい
「ああ、みんなこういうの全然平気なんだな…自分が怖がりすぎるだけなのかな」
などと鬱状態になりかけてたものでして。

ちなみに私にとってトラウマ植え付けられたのは
『悪魔の花嫁』たぶん14巻の『眠れる愛』。
『惨劇館』の『肉玉』(何巻かは忘れました)。
『恐怖』1巻の『奪われた心臓』。
『キン肉マン』でウルフマンがスプリングマンによってバラバラにされるシーン。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 07:24
ガキの頃は・・
楳図かずおの「怪」第一巻の表紙が・・
あればっかりは表紙カバー裏返してある。いまだに。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 08:27
私もお茶漬け海苔だ。
ヘンタイ男につきまとわれた主人公が殺されかかるんだけど
逆に反撃して殺してしまう。何とか助かったが、
最後のページでヘンタイ男の母親が主人公の後ろで
斧もって振り下ろそうとしてるところで終りって漫画。

内容的にはたいしたことないが、何しろ絵が恐かったことと、
当時ホラーマンガなど読んだことなかったのでビビッたよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 08:35
絵しか覚えてないんだけどエロ雑誌かなんかで
死ぬほどキモイ絵のエロマンガが載ってて
未だに思い出す。20年近く前のマンガで
その絵を描いた奴すらわからない、、、
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 08:37
お茶漬け先生は妹を水の中に入れて殺しちゃって
逝きかえりの呪文を兄ちゃんがとなえ続ける
奴がやばいよ!!
>>45
能条純一かもしれないな。(笑)
奴のエロマンガは想像を絶するほどエロく無かった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:37
お茶漬けのりのゴキブリの話が超トラウマ。
あれから、ゴキブリは死骸でも影をみるだけでも、
殺虫剤のコマーシャルのCGとか絵もいや。

全自動クリーニングとか完備された「ハイテク島」
みたいな住居の、地下ゴミ処理施設にもぐりこんだら、
そこはゴキブリが何億匹と...そのゴキブリのプール
におっこちてしまうという話。ああ、書いてて鳥肌。
49:02/01/17 19:53
長田ノオト。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:45
>43 「怪」より「恐怖」の2巻の方が・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:56
コロコロコミック1979年夏頃の読み切り
「恐怖!口裂け女」
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:29
俺もつのだじろうの「亡霊学級」に一票。
「水がしたたる」ってタイトルだった
かな?プールで死んだ女先生の霊が出てくる話。
コミックス版を本屋で立ち読みしてたんだけど、
最後のページをめくった瞬間に、思わず「うわっ!」
と叫んで、本を落っことして大恥かいた記憶が
ある。

「うしろの百太郎」や「恐怖新聞」より絶対コッチ
の方がコワヒ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:35
「猫目小僧」も凄かったぞ!
54くそばば:02/01/18 00:23
4日前ブックマーケットで立ち読みした山上たつひこ「光る風」を
記憶から抹消したい・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:26
洗礼もいやだった。
親が怖くなった。
56くそばば:02/01/18 00:31
楳図といえば「おみっちゃん」がニタリと
笑ってホホホと駆け出していくところで
小学生時代震え上がった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:36

キユの漫画。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:07
「サイキッド謎丸」より、悪霊に憑かれた人全般とか。
当時はあんなんでも怖かったんです・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:31
タイトルも作者もおぼえてないんですが。。

主人公の子供が、人間を小さくする能力を持っていて、
その力で小さくした人間を、生きたままマッチ箱に入れて
火をつけ、そのマッチ箱がねずみ花火のように動くさまを
楽しむというシーンが恐かったですねぇ。

30年弱昔のまんがです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:37
大昔の少女漫画で
女の子がキチガイの先生に教室に監禁されて剥製にされそうになる話。
行方不明になっていた友達が、内臓ベロンって出して死体で見つかって主人公パニックになったりしてた。
タイムリーに家出した友達がいたのでそうなって出てくるんじゃないかと、思ってた。
だれかこの漫画しりませんか?
61 :02/01/18 01:41
てけてけ
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:51
イチのチンコ真っ二つ
63古マンガいっぱい:02/01/18 02:05
ブラック商会変奇郎の表紙が恐くてドカベンの巻末の秋田コミックの紹介見るのが
いやだった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:14
俺は>>1なんだけど、皆けっこう嫌な思いしてるんだなあ。
俺もだいぶしたつもりでいたけど、なんかちょっと安心したよ。

そいや最初の頃あがってたコロコロ系のホラーは最近言われて
思い出したよ。って事は封印されてた記憶なんだね。。。
あの辺りって単行本になってるのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:20
>26 遅レススマソ。
それは作者覚えてないけど、タイトルは「地獄の招待状」だと思われ。
私のトラウマです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:20
漏れも洗礼。あと漂流教室は読んだ日、怖くて眠れなかった。
まことちゃんもなぜか怖かった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:27
>66
まことちゃんは新の最後の方はホラー、、、
漏れは最初に読んだのがその辺だったから
トラウマだYO!!
68  :02/01/18 02:35
昔の月刊ジャンプかなんかの新人の漫画。
ナメクジには体を霧にして、遠くへ移動する能力があるという設定で
主人公がナメクジを食べて、その力を手に入れる。そして、
宇宙服を着て、体を霧にして月へと移動させようとする。
しかし、遠すぎて霧が流れそうになり、中止するが、
地球に戻ってこれたのは、ヒザから下の足だけだった・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 05:46
>>34
ヒロイン首ちょんぱも凄いが、それよりも直前の
『今にも「お姉ちゃん…」とでも言いそうなタレちゃんの首を
 美樹の目の前に翳してニヤ〜ッと笑うシーン』の方がインパクトでかい。
そしてその後の『ヒロインの周りが全て狂った笑いで埋め尽くされるシーン』も。
ガイシュツだけど、小学校の時に読んだ梅図かずおの「洗礼」
内容もキてたけど「ゴキブリごはん」を
無理矢理食わせるシーンは当時のオレにはキツかったよ(´Д`)
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 09:59
ゴキブリごはんは恐怖新聞にも出てきたよね(w
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:01
笑い仮面の蟻んこがいっぱい貼り付いた
あの仮面のビジュアルはガキだった自分には強烈でありました。
楳図かずお凄すぎ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:13
>>59
>>タイトルも作者もおぼえてないんですが。。
>>主人公の子供が、人間を小さくする能力を持っていて、
>>その力で小さくした人間を、生きたままマッチ箱に入れて
>>火をつけ、そのマッチ箱がねずみ花火のように動くさまを
>>楽しむというシーンが恐かったですねぇ。
>>30年弱昔のまんがです。

いけうち誠一の「小ちゃくなあれ」でしょうね。
少年が人間を小さくして口の中に入れたり突き刺したり。
マッチ箱のシーンももちろんあります。
掲載時にそのタイトルだったかはわかりませんが。
単行本は下記リンクの短編集に収録されてます。
ちょっと見つけづらい作品かもしれません。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~utage/book/ikeuti/ikt-kousai/ikt-kousai.htm
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:14
内容は知らないが、>>70を見て鬱になった。
もうこのスレは見るの止めよう・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:57
>>74
けど怖いものみたさで見ちゃうんじゃない?(藁
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 11:18
藤子Fの「テレパ椎」ネタ数本だな…

絵がグロいとかそんなんじゃない。
「思ってることを口に出さないから、あらゆる人間関係は成立してる」
っていうことを強く認識させてくれる。

いいこと言ってくれる他人を素直に信じられなくなる一本。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 11:49
>>73

おお、感謝です
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:11
藤子不二雄Aの床屋はよく人を殺すね・・・
例)笑うセールスマン、名前は忘れたけど短編
79今夜もやってくる@怪:02/01/18 12:25
>>56
ギャッ!!「おみっちゃん」の名だけは出さんでくれ〜!!

コレ立ち読みしてた本屋から腰をぬかして逃げ出した過去がある。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:52
>>79
その「ギャッ」って叫びを書き文字にすると、
縁にびっしり毛が生えてるやつになるんだろうね。(笑)

楳図は書き文字ですらが怖い…
81名無しさん@お腹いっぱい:02/01/18 16:17
うのけんの爆発うぎゃー

至宝の駄作。
82 :02/01/18 18:24
楳図かずおの「怪」。
脳は生きながらに心臓移植で心臓を取り出されてしまった少女の話。
手術シーンが・・・・。あだだだだだ。

83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:25
日野日出志の「幻色の孤島」(だったか?)と「ぼくの先生」(だったか?)を読んだ時は子供心に衝撃だったぞ!
84奪われたシンゾー:02/01/18 18:39
>>82
同意だがそれは「恐怖」。
「怪」は、前に出てる おみっちゃんとか。
85くそばば:02/01/18 19:26
>79
消防時代おみっちゃんがかけていった後自分の家にくるのでは
ないかと連日眠れなかったよ!(今は「怪」所有してるけど)

「恐怖」の、失明した女の子がへんなジジイに目くっつけられる
話なんだっけ??美少女が刃物でオデコに負った傷から
鱗顔になるやつも小便ちびるかとオモタ!!!あの顔きもちわるすぎ!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:01
>85 あの話手塚の「複眼魔人」のパクリだね! 発想は手塚の方がいいが、話の持って逝き方は楳図のほうがいい。
87 :02/01/18 20:30
10年位前に人面犬ブームがあったよね。
「ほっといてくれ」だったっけ。そんなこと言うやつ。
それでコロコロでその特集やっててさ、
そのイラストがほんとにすげぇ怖かった記憶があるよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:13
題名、何の雑誌に載っていたかなどはさっぱり覚えてない。

おじいちゃんはところてんが大好物でよく夏に食べてるんだけど、孫はところてんがキライで、
ある夏の日おじいちゃんのところてんにミミズを混ぜて、それを知らずにおじいちゃんがミミズ入りところてん食って
死んだ、っつー話。

ところてん食えなくなった。


89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:23
ミミズ食ってなんで死ぬんだろう。
ミミズって毒あったっけ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:27
ゴキブリご飯

みんなも頭のなかで想像しよう
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:27
いや〜!!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:33
>>90
恐怖新聞でトラウマになった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:12
>>60
あ〜。たぶん読んだことある。死んだ妹を剥製にしようとしてる男の
話じゃなかった?女の子が後頭部からナイフ刺されて、飛び出た目玉が
刃先に刺さってるシーンとかあってウギャーだった。
でもタイトルも作者も忘れた・・・役立たずスマソ
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:28
猫目小僧の再生するおっさんで虎馬飼いました
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:40
ハレンチ学園で主人公のマユミが、悪教師に磔にされて乳首に画鋲を
打たれてたシーン・・・小学生の頃だったがかなりショックだった。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 15:01
>>83
氏の作品では「わたしの赤ちゃん」とかもイヤだった。
タイトル忘れたけど、ウジ虫がいっぱい出てくるのもイヤだったな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 15:14
「エコエコアザラク」
出来の良くない弟が、黒井ミサに依頼して優秀な兄に呪いをかける。
兄は少しずつ脳が溶けていって発狂し、弟を包丁で刺し殺す。
脳が溶けていく描写や、兄が「頭が痛い〜!!」と苦しんでる
シーンが怖くて怖くて・・・。以来、少し頭痛がするたび
「脳が溶けてるんじゃなかろうか」と怯えた消防の頃。
>96
包丁とまな板で大根かなにかを切ってたら・・・てやつ?
料理しながら、たまに思い出すよ・・・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 17:43
>>95けっこう仮面です。文庫で出てるので是非もう一度(w
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:30
100!!!!!!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:23
何故このマンガの名が出ない?
「ススムちゃん大ショック!!」しかねーです。
親になった今でも子供側の視点でしか見られない、怖い・・・。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:35
>>101
母親が平気な顔して子供の頭を石で潰してたもんなあ…
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:55
8〜10歳の多感な時期に色々アレな漫画をまとめて読みすぎて感覚こわれた
んだけど、やっぱ1番「オゥエエエェェ〜…」だったのはジャンプの「ゴンズイ」?
だったかな。名前忘れた。

キティ外になった母親が死んだ赤ん坊をず〜とおぶってんだけど、腐った
赤ん坊の目からミミズみたいなのがにるっと。
あれはマジ、記憶をあぼーんしたい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 00:19
ゴキブリごはんといえば、火の鳥のクローン人間ハンティングのやつ。。
おばあちゃんロボの口についてたスープに誘きよせられてゴキブリが脳髄を食い荒らす…
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 00:28
伊賀の影丸-影丸が敵に捕らえられて拷問を受ける。@青竹で打たれる。
A逆さづりにされて水責め。気絶したら,青竹で胸を突かれて目を覚まさせ
すぐさま水に漬けられる。小学生でxンxがおっきくなりました。
いまでもSM好きです。ちゃんちゃん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:34
>>56>>79
楳図かずおの『おみっちゃんが今夜もやってくる』の、おみっちゃんは、
コミックスになった時、描きかえられてあんなグロテスクな顔になっちゃったけど、
元々の絵は、かなり可愛かった。いかにも昔の少女マンガって感じで
ロマンチックだったよ。
107Ψ(`▽´)Ψ ◆25DQN.Ug :02/01/20 02:37
こいつら100l伝説   藁
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:56
ブラックジャックで気持ち悪くなるオレって変?
なんでみんなは気持ち悪くならないんだ
>108
チャンピオンコミックス版の最初の数巻は「恐怖コミックス」と表紙に入っていた。
>>109
8巻まで恐怖コミックスで9巻からヒューマンコミックスだったね。
>>103
「そんなシーンあったっけな?」
って思ったので読み返してみた。
第一話にあったね。

しかーし!最後の辺はなんか、、、ほのぼのしてきて
(最初の路線と比べて)萎えるんだ
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 11:35
上村一夫「同棲時代」!!!
ホラーではないけれど、「すいません、もう耐えられません!!」
って言ってしまいたいくらい、暗ーいマンガ。
特に今日子が中絶手術を受けている場面。
見開きで胎児の声(のイメージ)が、「ぎゃああああああーーーー!!!」って・・・。
なんかマンガ特集本で紹介されてましたな、それ。
生きていく上で不都合な問題起きると
すぐセクースに逃げる男女の物語とか何とか・・。
中絶後に男はとうとう女からも逃げ出し、残された女は発狂するっつーオチは
記事読んだだけで鬱だたよー。

エロ本の新作ビデオコーナーで、男に捨てられた女が悲しみのあまり
自分の指とか内臓食って死ぬ作品紹介されてたんだが
あれで「同棲時代」の脳内鬱鬱イメージが更に増幅されたよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 13:48
「メタルK」
一回目の溶解シーン、夢にまで出てうなされた
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 15:33
美内すずえの『妖鬼妃伝』
今でも地下鉄に乗る時は
線路からお雛様が出てきそうで怖い。
全部読んでかなり鬱になったので下げます・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:42
「火の鳥」の何篇だったかは記憶にないが、確か未来の話で、
シェルターにずーーーーーーーっと生き続けやがて身体が無くなっても
まだ精神は生きてほかの生命が進化する、ってのの途中でな(長ェよ)、

なんか、脳みそデカいナメクジがいて。
ビジュアルがなんていうかすげー気持ち悪くて、夢に出たよ。
そいつらに地球が支配されてんの。ウェ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:56
>>117
そりゃまさに未来編ですね。

ちなみに「ザ・クレーター」でも月の観測に行った宇宙飛行士が、
月で事故死したまま置いていかれ、月のガスで蘇生するという話がありました。
というか、ガスが出ている期間だけ生き返るんですが、
何十年だか何百年後、月に来た地球人と遭遇する場面はかなりのトラウマです。
主人公の顔は完全にミイラ化してるし、結末も悲しいし。。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:02
萩尾望都の「半神(身だっけ?)」トラウマ。
双子の姉が最初から病気のせいであんな外見だったのは心の準備が
できていたが、可愛らしいほうの妹が変わり果てていく様子が怖くて
もう見れん…
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:43
山岸凉子だってコワイよーー
「天人唐草」のぎぇぇぇぇーはトラウマだ。。。
恐怖物で、小人の霊に追いかけられるやつも嫌。。。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 07:40
>120
「汐の声」ね・・
トラウマの定番ですな。
中村うさぎもエッセイのなかで
「安達祐美をみるとあのこわいマンガを思い出す」と
書いていたな。
私は「ゆうれい談」がだめ〜〜
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 07:43
「鬼」山岸涼子!しばらく食事できなかった
おおうっっ!「汐の声」は定番なのか。おれも大っ嫌いだよ。
寝る前に読みたくない話ナンバーワンだよ。
124愛蔵版名無しさん:02/01/23 12:20
楳図かずおの14歳で,地球に攻め込み地球人を男女問わずレイプしまくる
宇宙人。あらゆる漫画アニメ特撮の中で,本気で身の毛がよだった宇宙人は
これだけだ。
125愛蔵版名無しさん:02/01/23 12:42
>>124
けどすぐ「ごめんなさい!勘違いしてました!!」
とか言って帰っちゃうんだよね(笑)
なんだったんでしょう?あいつら
126愛蔵版名無しさん:02/01/23 13:18
タイトルは忘れたけど、ボンボンに15年位前連載されてたヤツで、お供(?)の亀と話が出来る主人公の学園マンガ。(おぼっちゃま君じゃないよ。)
敵(ライバル?)がお供の亀の甲羅を踏み砕いたり、自分のキズをホチキスで閉じたりしててイヤだったな〜。
127 :02/01/23 14:01
恐怖漫画じゃないけど、20年くらい前のチャンピオンで見たのは
気色悪かった。パソコンマニアの少年が家に帰ったら両親がゴキブリに
埋め尽くされてあえいでて、少年がゲロ吐きながら両親が死んでいくのを
見てるって場面。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 14:04
>126
ええっと、「はじけてザック」というタイトルだったと思います。最初はブラジルから
野生児が来て騒動を巻き起こすという話だったのにいつのまにか悪魔と戦う話にシフトしてた
漫画でしたね。あの人は今でもボンボンとかに書いてるのでしょうか?
129愛蔵版名無しさん:02/01/23 14:11
>>128
ttp://www.mangajapan.gr.jp/members/inoue/inoue.html
ほれ。

トラウマ漫画・・
恐怖新聞で鬼形が腐ってるのに生き長らえてる最後の方は
かなり読んでて辛かったなあ。除霊失敗も。

あとは日野日出志の「蔵六の奇病」かな。
そうまでして絵を描くかって。
130126:02/01/23 14:21
>>128
>>129
おぉう!「はじけてザック」!内容もそんな感じだったような気がするyo!アリガd!
131愛蔵版名無しさん:02/01/23 14:29
小林ぽんず(「死神アリス」)・犬木加奈子(「絵本」シリーズ)・御茶漬海苔(「惨劇館」)
この人たちハロウィンとかサスペリアという少女向け雑誌に書いてたけどインパクトありすぎ・・・。
散々既出の御茶漬海苔の漫画なんか特にすごかった。今でも時々あの汗だらだらの登場人物の顔が目に浮かんでくるよ〜

あとタイトルしか覚えてない「木霊」という漫画も精神的にキた・・・。
学校で怪物に襲われていく話だったけど、最後のシーンが強烈。
ヤングアニマルだか何かに載った読みきり。
132愛蔵版名無しさん:02/01/23 14:41
>>130
ttp://homepage2.nifty.com/Mitleid/zack.htm
ザックそのものの情報はここなんかでどうぞ。
133131:02/01/23 19:06
「木霊」の補足。
1998年にテレビで映像化されてる(しかも黒澤清監督)という事を検索して今知った。
あとアニマルじゃなくヤングジャンプだった。
御茶漬海苔はハロウィン初登場時描いてた「バスルーム」とかゆーのが強烈ダターヨ。
立ち入り禁止になってる池で泳いだ女の子の体がその夜ボコボコのブツブツだらけになる話。 
「かゆい!かゆいわ!」とか言いながら爪立ててかきまくり、風呂場で血まみれスプラッター♪
湯船からその様子見て怯えてた妹の傍にも血や皮が飛び散って感染。で、END。 

続編はムリヤリ臭くて萎えたけどね。 
135うろおぼえ:02/01/23 22:40
日本の古典を元に描いたと思われる「肉面」とかいう漫画(作者名忘れた)。
能面つくりの名人が ある人への恨みをはらすため 自分の顔の皮をはいで
面を作って贈り物にする話。皮をむくシーンがまるまる1ページ1コマで
超ド迫力でした。確か石油ショックとかあったころ。

あの時代は残酷マンガブームだったのかな。やたらとそんな場面が多かった気がする。
ジョージ秋山氏の「ざんこくベビー」もそのころだったっけ?
136愛蔵版名無しさん:02/01/23 22:52
>>135
楳図かずおの「肉面」ですね。
文庫「こわい本」シリーズのどれかに入ってます。
137うろおぼえ:02/01/23 22:53
>>136
ありがとうございます。
そんなに有名な人の作品だったとは知りませんでした。
138愛蔵版名無しさん:02/01/23 23:33
キテレツの金魚改造するシーンがトラウマ
いや杉
139愛蔵版名無しさん:02/01/23 23:46
作者も出版社も忘れたけど
消防の時古本で買った「生き人形」とかいう短編集の、最後に収録されていた
苛められて自殺した女子高生の顔がガラスに浮かび上がるって話と
同じ短編集の、交通事故で死んだ女の子の霊が来る話
あまりの怖さに二度と本を開けなかった。
表紙を見るのすらイヤだったので母親に頼んで小学校のバザーに出してもらったら
友達が買って行ったらしく、後日遊びに行ったらそいつの部屋の本棚にあった

あと高橋留美子の人魚モノに出てきた「大眼」って怪物
消防6年だったがその後半年の間、部屋の扉を開けて電気を点けてないと寝られなかった
140愛蔵版名無しさん  :02/01/24 00:38
作者は永久保貴一。出版元は朝日ソノラマ。確か文庫版出てる。
今読んでも絶対怖いぞ。

コンパクトになって、いま一度あなたのもとへ・・・。
141愛蔵版名無しさん:02/01/24 00:38
山岸凉子といえば、「私の人形は良い人形」も怖かった。
焼けたはずの人形が再登場するところが・・。
142愛蔵版名無しさん:02/01/24 00:44
諸星の「食事の時間」だな、、。幼心に「あ〜漏れも大人になったら靴とか食う
んだ」とかおもたよ。←(なぜ上流階級にいる自分が想像できない!!)

あと、レディコミで主人公の女の両手両足を根元から切断して(ダルマというらしい)
インドかどっかで最下層の客をとらせるってマンガも印象深いな。
143愛蔵版名無しさん:02/01/24 01:47
ぜってー恐怖新聞のラストだよ。
小学校ン時本屋で閉店間際に立ち読みして帰り道ベソかきつつ走って帰った。
あと漫画自体はそんなでもなかったけど飛ぶ教室読んでから原爆の夢にうなされるようなったな。
あぁ。漂流教室はフレッシュジャンプか何かに最初、読みきりが載ったんよね。
ポテチ食いながら読んだら怖かったんで、切り取ってポテチ袋の中に放り込んで
ガムテープで密封して団地の四階から投げ捨てた。

ポテチを見るといつも思い出す。
145愛蔵版名無しさん:02/01/24 08:47
>>144
食い物を粗末にするんじゃねぇ…
でもワラタ
うろ覚えだけど根本敬のマンガ
夜に爪を切る姉と、それをとがめる妹。
「親の死に目にあえなくなるよ!」「そんなの迷信よ!」
その次の日、妹が帰宅すると、
両親が強盗に包丁で殺されている最中だった…(母親「○○子、助けて〜」)
その頃姉は、マクドに寄り道して友人とだべっていましたとさ。チャンチャン

それを読んで以来、夜にも爪をバッチンバッチン切ってるよ!
147愛蔵版名無しさん:02/01/24 11:55
>>146
>両親が強盗に包丁で殺されている最中だった…(母親「○○子、助けて〜」)

こえ〜。
148愛蔵版名無しさん:02/01/24 14:17
佐藤智一「夜の蝉」
今思うと実際の事件のパクリだったが、両親を金属バットで殴り殺す小学生が
同い年位の少年だったのでいたたまれなくなった。
なぜか忘れられずに大人になってから古本屋で探し出してゲットしてしまった。

「ブラックエンジェルズ」も強烈だったな。
いちばん最初に見たのが主人公の殺人シーン(自転車のスポークの長さの針を
頭や耳からズブッと…)だったからなおさら。
149生き人形:02/01/24 17:32
ヒィ〜。教えてくれなくて良いよ〜。欲しくなっちゃうじゃないか〜。
今度探してみるよ。
>>140ありがd
150愛蔵版名無しさん:02/01/24 18:39
ベルばら第2巻,天然痘で死ぬ直前の,顎周辺の肉が溶けてるルイ15世の顔。
見てから四半世紀たった今でも,コミックスのあの辺りだけは開くことができん。
151愛蔵版名無しさん:02/01/24 19:00
>>150
あたしも天然痘トラウマになったよ〜
友達ン家で、何となくパラパラしてたら、いきなりそのシーンが開いて
「ひいっ!」と唸ってしまった・・・。
二度と見たくなかったけど、ベルバラは読みたかったので、友達に
お願いして、開かないようにセロテープで留めてもらったたの覚えてる。
見てるだけで移りそうな気がして、マジ恐かったぁ〜
152愛蔵版名無しさん:02/01/24 19:08
15年くらい前に読んだつのだじろうの「学園七不思議」。
最終話で主人公がとりつかれて死ぬんだが、
自分の部屋のドアをあけるとベッドの上に人が寝ている…「誰かそこにいるのっ!?」
というシチュエーションが怖くて
夜自分の暗い部屋に入るのが嫌になった。
153愛蔵版名無しさん:02/01/24 19:44
>>6
苛められて自殺した少年の霊が復讐するヤツが恐ろしかった
あと「亡霊学級」の「青虫」
>>18
うげ。ここに書くために思い出すのもイヤだったもんの名前が・・・・・・・・・
周囲で**が嫌いって奴の話聞くと、9割9分つのだじろうのせいだよ。

上のレス見たんだけどタイトルが思い出せない。ガイシュツかもしれんけど・・・。
折れもすっげーコワかった。
ストーリーは・・
クラスで苛められて自殺した少年が、霊?となって復讐って内容。覚えてる内容が、
名前がウチキ(内気)君って名前。クラスの皆に苛められるて、教室で首吊り自殺。
ただ、ウチキ君の唯一の味方?のクラスメートが1人いた。でもイジメを止めること
は出来なかった。

その後クラスで怪奇現象続出。
イジメっ子のリーダー格や仲間が次々に死ぬ。校庭のローラーに頭を潰される等。
その後、修学旅行でバス事故に遭い全員死亡。唯一、ウチキ君の味方だったクラス
メートは修学旅行を欠席して難を逃れる。
その後、クラスメートの○○君は登校して
誰もいない教室に入った。そこには首吊りのロープと横に座っているウチキ君の姿。
「・・○○君、次は君の番だ・・・。」
「うわあああー」

って内容(うろ覚え)なんだけど知らない?
(;゚Д゚)ガクガク
154名無しさん@おなかいっぱい:02/01/24 20:06
石井隆の作品で幼い姉と弟が怖いもの見たさに「蝋人形館」に入っていく。
途中で行方不明になる姉。蝋人形にされて出口に陳列される。
「おね〜ちゃ〜ん」と呼びながら出口まで来る弟。「あれ、この人形
お姉ちゃんそっくりだ......」
人形の中から、姉の声にならない声が..(逃げて......)
弟の背後に忍び寄る手。(中略)
何故か最後のページが、雪の中を一人の警察官が白い息を吐きながら
走っているシーンだった。
スプラッタシーンはないのだが、すっごいトラウマになっていて、今でも
蝋人形が怖くて仕方ない。
155144 :02/01/24 20:09
>>143のレスに反応したつもりで「漂流教室」なんて書いた上
>>145に叱られてみたりするワタクシは逝ってもよろしかね〜?
 
 
156愛蔵版名無しさん:02/01/24 20:10
>>153
>>65でタイトル出てるね。「地獄の招待状」
ああ、なんだか無性に読みたくなってきたYO!
内容思い出させてくれてTHANX!
何かカレーがらみのいじめネタ無かったっけ?<うろ覚えもいいとこ
157愛蔵版名無しさん:02/01/24 20:14
>>156
クラスメート達がわざと給食のカレーを落っことして足でグリグリ踏みつけた挙句
「ほら〜、喰えよー!!」とか言って無理やり食わせるシーンがあった。
陰湿でイヤだったな・・・
158愛蔵版名無しさん:02/01/24 20:45
>>153 ありがd。 
「地獄の招待状」かぁー。>>65 のヤツか・。見当もつかなかった。
タイトルを軽く検索かけたけどダメだったなア。作者は出ない。
そういえば、もう一場面思い出した。内気君の遺書をクラスメートが
読む。血文字で・・。
「みんなころしてやる」
ブルブル(;゚Д゚)ガクガク
159愛蔵版名無しさん:02/01/24 20:48
↑。ゴメン間違えた >>156 ありがd。
160愛蔵版名無しさん:02/01/24 21:19
>150
ベルばらならば、外伝でしょう。
目潰しシーンあり、抱きしめてグサッあり・・・
161愛蔵版名無しさん:02/01/24 22:00
「地獄の招待状」は真樹村正(当時は槙村ただし名義だったかも)センセ
コロコロスレで必ず話題になる作品だね。

同シリーズの前の回でよしかわ進センセが描いてたから
「地獄の招待状」もよしかわ進センセの作品と勘違いしてる人が多い。
162愛蔵版名無しさん:02/01/24 22:13
>>161
言われてみればそんな名前だったYO!
真樹村正氏って今何描いてるかご存知なら情報きぼんぬ。

・・・・・・「まき むらまさ」って読んでしまった漏れはWIZヲタです(w
163愛蔵版名無しさん:02/01/24 22:23
さくらの唄。
よくぞここまで残酷な話が書けたもんだと関心しつつも読むのがほんとに辛かった。
>>162
最近の作品は私も知りません・・・

真樹村センセはギャグもの(ちょっとエッチ)がほとんどの漫画家です。
あのようなシリアス作品は少ないです。
「地獄の招待状」しか知らないと他の作品は雰囲気が違うので「え?」となりますよ。

ギャグ作品群
「じゃんじゃじゃ〜んボスボロットだい」「おなり〜っボロッ殿だい」(この2作は最近復刊された)
「どろんぱ忍丸」「ミラクルぼんぼん」他

シリアス作品群
「シェリフ」(私立探偵もの) 「魔のタロットカード」(恐怖もの) 他

↓ この板にある単独スレ
『ボロット』シリーズを覚えているか!?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011600014/l50

パソコンが「マイコン」と呼ばれていた8ビット時代(かれこれ10年以上前)には
自作のゲームソフトも何本か発売してたんですよ。
内容は・・・「ゲーム進行とともに、女の子が脱ぐ」ばっかりです。

真樹村センセのページ
ttp://www.ai.wakwak.com/~tadashi/
165愛蔵版名無しさん:02/01/25 00:34
ところで僕は>>1ですが
皆さんはトラウマを忘れられたのでしょうか?

。。。僕は「ああ〜!!そんなのあったねえ。。。あ!!封印してた記憶が。。。」
って感じで余計にトラウマが増えて皆様のお陰で楽しい日々を過ごさせて
頂いております。(笑)
このスレのおかげで
「地獄の招待状」を読んだ日は何食ってもゲロマズく感じたことまで
思い出させて頂きました。
167愛蔵版名無しさん:02/01/25 00:48
>>1-166
 
 

            みんな殺してやる



168愛蔵版名無しさん:02/01/25 00:49
忘れるワケねーだろが(w
オレ>>153 158だが。
恐怖トラウマは
なんだかんだで「地獄の招待状」だな。
準トラウマで「海人ゴンズイ」
エチーなトラウマは
ダーティ松本
けっこう仮面
まぼろしパンティ

順当だろ
169愛蔵版名無しさん:02/01/25 00:53
をぃをぃ、けっこう仮面とまぼろしパンティはいいとして
ダーティ松本が純真無垢な子供だった頃のトラウマかい。
いけない子供だなー。そりゃトラウマになるだろな。
170愛蔵版名無しさん:02/01/25 00:54
ここは、少女漫画板の「トラウマになった恐怖漫画」スレが、
移動してきたものですか?それとも別物?
それにしても、ここも恐いなぁ・・・。
171愛蔵版名無しさん:02/01/25 01:16
>>169
ダーティ松本。チョーコーフーンしたよ。
今も単行本5冊くらいあるし。
あの作品はマゾっけのある30代主婦に
受けたそうだ。
「私も松本さんの漫画のように調教されたい」
って小学生の時読んでたよ。
スレちがいスマソ
172愛蔵版名無しさん:02/01/25 06:06
「地獄の招待状」話で盛り上がってるな。
同じコロコロの恐怖話だと思うんだけど、こんなの覚えてないか?

クラスのいじめられっこが、遊んでほしさに、
当時入手困難な最新ゲーム「忍者ハットリくん」を買って主人公の家に行く途中、
交通事故で死ぬ話。
たしか死んだ後、いじめていたクラスメイトの家に「あそぼうよ」って言って出てくるんだよなあ。
それで二人くらい死んだか大けがをしたと思うんだが。
イマイチ記憶がアヤシイ。

関係ないけど、藤子・F・不二雄のSF短編集が漏れのトラウマ。
「考える足」とか。
今見たら全然怖くないけど。
173愛蔵版名無しさん:02/01/25 12:16
昔、ジャンプでやってた「滅菌部隊」
90年代頃(オ○ム事件あたりの頃)にやってれば打ちきられないで
名作になってたのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
死ね、ジャンプのアンケート至上主義!!   
174愛蔵版名無しさん:02/01/26 02:11
マジンガーZ
途中から味方に配属された4体のロボットが次々と破壊されていくんだが、
その中の一機でおっぱい型のコクピット(無防備すぎ)を握り潰されるのがあって
気持ちが悪くなった。しかも血しぶきみたいなのも出てるし、えぐい。。

ゴッドマジンガー
マジンガーが破壊されて動けなくなったあと
敵のロボット軍団と味方の騎馬軍団がぶつかるのだが、原始的な武器で
かなうはずも無く核ミサイルや硫酸の雨、毒ガスなどで徹底的に虐殺される。
そんな大量破壊兵器を使いながらも、ロボットの触手が兵士の目を
貫いているような細かい残酷描写があったりして、
なんかこういやな気分になったよ
その後復活するマジンガーも更に凶悪なんだが・・
175愛蔵版名無しさん:02/01/26 18:48
石川賢「5000光年の虎」の冒頭、主人公が生きたまま
五体バラバラにされて培養液に漬けられて放置プレイ。

…俺、これのおかげで今でも「生きたまま五体バラバラ」
は苦手です(藁
176愛蔵版名無しさん:02/01/26 18:56
石川賢の「快傑シャッフル」「プロレスの星アステカイザー」
「テレビマガジン」や「小学四年生」にリアルな絵で「手足ちぎり」「内蔵飛び散り」
「目の玉抉り」が描かれていて目茶ショックだった。
今では一発で休刊だろうな。
177愛蔵版名無しさん:02/01/26 19:39
日野日出志はトラウマという点では『毒虫小僧』と『山鬼ごんごろ』です。
ところで、鬼とライオンの違いはあるものの『ラ・フォンテーヌの寓話集』
の中に『山鬼ごんごろ』にそっくりの話があるんだけど、読んでいたのか、
日野先生におききしたい。
178愛蔵版名無しさん:02/01/26 19:41
「フロッグマン」て言うちょっとエロいヒーロー物があるんだけど
それで悪役が一般人殺すシーンが無茶苦茶エグかった。
凄い気持ち悪くてちょっとトラウマになった・・・
179愛蔵版名無しさん:02/01/26 20:11
「キャメル」の脳の絵だけで当時ショックだった・・・。
180愛蔵版名無しさん:02/01/26 21:06
手塚治虫のブラックジャックで出てきた「無頭児」
うう・・・・・・グロかった・・・・・・。
181愛蔵版名無しさん:02/01/26 21:14
ピノコも結構ショックだよね。
182愛蔵版名無しさん:02/01/26 21:17
楳図かずお自体がトラウマ
183渡り教師:02/01/26 21:37
漫☆画太郎画伯の漫画全般。
内容は面白いのに、絵だけで気嫌いされる、悲しい漫画。
もう古いが記憶にこびり付いて離れない・・・
184愛蔵版名無しさん:02/01/26 22:50
日野日出志がコロコロかなんかの読み切りで「お前も金魚喰うかい?」って言ってた、デブのガキが超キモ!
185愛蔵版名無しさん:02/01/27 03:27
>180
なんか、みうらじゅんが描くカエルみたいな生き物に似てるのな。
ちなみに私は、厨房の頃「ウータン」っていう学研の科学雑誌に出てた本物の無頭児見て
吐きそうになったよ……。
186愛蔵版名無しさん:02/01/27 10:40
>>180
ブラックジャックはまぁ、手術シーン多いし奇病ばしばしだし
グロいよね。名作だが、なんとなく手元に置いておきたくないというか(w

187愛蔵版名無しさん :02/01/27 10:58
藤子F不二夫のSF短編集。
「ミノタウルスの皿」とか「じじぬき」とか「間引き」とか
リアル消防の頃、読んで鬱になってた。
188愛蔵版名無しさん:02/01/27 14:44
ねじ式。
小学生の時マンションの共用図書室みたいな所に愛蔵版があって、友達と読んでちょーコワかった。
つげ義春の他のマンガとの落差もでかくてよく覚えている。
その後随分してから名作とよばれていると知った。
赤塚不二夫のパロディに「ばか式」というのがあってマジで笑える。
知ってる人います?
189愛蔵版名無しさん:02/01/27 16:41
作家名は覚えてないんだけど、’70年前後の少年マガジンに掲載された
「女豹ドクター」っていう読みきり作品が死ぬほど怖かった。
天才的な女性脳外科医が手術中に自分の理論に基づいた実験をやって
患者を殺してしまい、裁判にかけられる話なんだけど、手術シーンが克明に描かれてて
治療のために剥き出しの脳にメスをつき立てる描写とか、失敗したとわかったら、
取り出した脳を涙を流しながら握り締める(!)シーンとか・・・。

当時から本を捨てられない性格だったから、これの載ったマガジンは
本棚の裏に長い事封印してたなー。

ちなみにこの漫画で「視床下部」って言葉を覚えた。
190ふう:02/01/27 16:58
>>188
知ってる。バカボンのパパがでてきてたねえ。
191愛蔵版名無しさん:02/01/27 18:57
赤塚の右腕、長谷邦夫かも。
『バカ式』『アホ式』『マヌケ式』っていうパロディ集出してた。
つげのなんかのコメントで
「当時はねじ式を嘲笑するようなパロディも出てきた」っていうのがあるけど、
やっぱりこの作品のことなのだろうか・・・・。
192愛蔵版名無しさん:02/01/27 19:07
江口寿史の「わたせの国のねじ式」もおすすめ。
原作と合わせて読むと、細かい表情とか見事にパロってて
トラウマ解消にはもってこいかと。
193愛蔵版名無しさん:02/01/27 19:31
>192
「トイレ無いのよ」(w
194愛蔵版名無しさん :02/01/27 20:23
デビルマンの恋人とかその弟が殺されるところ
夢にまで見た
195愛蔵版名無しさん:02/01/27 21:52
>>65 です。
ちょっと遅れましたが、「地獄の招待状」ネタが盛り上がっていたのでビクリ。
当時私は9歳だったのですが、このマンガ、
もう生きているのが辛くなる位のトラウマになりましたよ・・・
いじめられっ子がいじめっ子にお漏らしさせられて、
無理やりズボンを皆の前で脱がされるシーンが、
ホントに後味わるくてイヤでした。

因みに他のトラウマ・マンガは 
「悪魔の花嫁」(『月子先生の秘密』の耳を切ったシーン他)
「幼虫」(最後にコインロッカーでなんか幼虫?が見つかるんですよね)
・・・他にもあったはずなのに思い出せないなあ・・・
196愛蔵版名無しさん:02/01/28 10:59
age
197愛蔵版名無しさん:02/01/28 11:11
ジョージ秋山の「ゼニゲバ」
こわかないけどあまりにも凄まじい主人公の性格にビクーリ!
198愛蔵版名無しさん:02/01/28 12:51
>>187
衛生でアニメ化されたの見て鬱になった…
藤子SFは惨い。
199131:02/01/28 16:57
>198
俺もだよ。たまたまTVつけてたら、スーパーマンになれたことでちと天狗になった男の話をやってた。
アニメの上藤子の絵だけに鬱倍増。
200愛蔵版名無しさん:02/01/28 16:58
↑スマン、名前んとこ消し忘れ。
201愛蔵版名無しさん:02/01/28 17:41
>>195 

「地獄の招待状」は単行ボン出てんのかな?読みきり1話のみだったよ根
今から見たいってのは、ムリがあるか・・。今のガキに見せてもトラウマになるん
じゃないか?
ちょっと内容修正。
ウチキ君の自殺した場所は教室じゃなくて確か理科室だった。

>>いじめられっ子がいじめっ子にお漏らしさせられて、
無理やりズボンを皆の前で脱がされるシーンが、
ホントに後味わるくてイヤでした。


 確か、授業中にトイレに行けなかった(邪魔された?)ウチキ君は必死で小便を
堪えていた。しかし、いじめっ子がウチキ君の後ろで鉛筆を一突き。「ひっ!」
ショックでウチキ君は失禁してしまった。
 クラスの皆の前でパンツを脱がされるウチキ君。
いじめっ子「ヒャッハハハハ」
女子生徒 「やっだァ〜」
クラスの皆の前で晒されてしまった。

ある夜

人相の悪い宿直教師(多分)が理科室に向かう。
音か気配がしたのか教師は理科室に入る。人体模型と床に転がっている瓶。
教師は瓶には気付いていない。
ライターを灯りにしていたようだった。ライターの火が人体模型が照らされて
ビックリする。
しかし、すぐ横には首を吊ったウチキ君の姿。「わわっ!」ライターをうっかり
床に落とした瞬間!
一瞬にして業火が理科室を包む。床に転がっていた瓶はアルコールだった。
身体が炎に包まれ絶叫する教師
「ぎゃあああああ!!」
その後ろでは、首を吊ってぶら下がるウチキ君のシルエットが・・。

その後惨劇が続く。
      
       §
       |
       ●    
      /■\   
        ‖

  
202Noir:02/01/28 20:31
>189
 わ〜〜〜、それってえ、裁判の行方を悲観した女医が留置所で手首かっ切って自殺する
最後じゃおまへんどした?女医が勝手に患者の脳味噌のあらぬ所を切ってたのは
「手術でバカを治す方法を開発したい」とか(弟がバカとゆーか白●とゆーか
●薄とゆーかだったので)ゆうすばらしい理由で・・・・・
あああああああああ、思い出しちゃったぢゃないか〜〜〜〜あの脳味噌のヒダヒダ・・・・・・
203愛蔵版名無しさん:02/01/28 20:53
>>60>>93
遅レスですが。それは
www5a.biglobe.ne.jp/~utage/book/etc-rp/taku/taku.htm
の「ミイラが呼ぶ夜」ではないかなー。
93さんが言ってるナイフのシーンは、監禁された少女が恐怖の
あまり見た幻覚だったと思う。その幻覚の絵がまた怖くて…
こっちまで狂気に引き込まれそうでした。
ラストの女の子の(私…蓑虫のように閉じこもりたい…)←うろ覚え
まで、しみじみと怖かった…。
204愛蔵版名無しさん:02/01/28 21:56
>>195です。

>>201
うわあ〜。ほぼ20年まえだって言うのに、
ディテール思い出してきましたよ!
あのいじめの筆頭だった子は、
トラックにはねられて死ぬんですよね。。。
ホントに恐かった、あのマンガ!
205198:02/01/28 21:57
>>199
ウルトラスーパーデラックスマンだね…
確か一週間連続だか三日連続だか、とにかく藤子SF特集でやって、
確か一日目がこれで、鬱入って、明日は!と思ってみたらそれが「ミノタウルスの皿」で、
そのあとはもう見る気力せぇへんかった…
当時小三だったと思うけど一九になった今も時々夢に見てビビて起きる…
206愛蔵版名無しさん:02/01/28 21:58
「ホラホラ内蔵が出ていますよ」というせりふがあった漫画、だれか知りません?
友達の家でちょこっと読んだだけなんですが、奇妙に記憶に残っておりまして
207愛蔵版名無しさん:02/01/29 21:40
最近の一般の漫画では
EDENの一巻で高質化した人間の殻からムカデがウジャウジャ這い出てくるシーン。
皮膚が高質化して、皮膚呼吸できなくなって腐敗した体組織がシチュー状になって流れ出す、というのもイヤだった。

スレ違いでスマン。
208愛蔵版名無しさん:02/01/29 21:53
>>206
もう少し情報をくれぃ〜
少女漫画か少年漫画とか表紙はこんな感じだったとか
>>207
エデンは3巻のあのシーンもちょっときついね、
子供が読んだらやばいねえ(w
209愛蔵版名無しさん:02/01/29 22:08


     「狩人」


たぶん知らない人多いだろうな。
こわかたよ。 
210愛蔵版名無しさん:02/01/29 22:12
>>209
ごめん、わからないよ。
解説キボン
211愛蔵版名無しさん:02/01/29 22:48
>>209 それじゃ兄弟の歌手だって。「カリュウド」でしょ?
「夕日ヶ丘の総理大臣」とか青春ドラマを書いてた望月あきらの絵だったので
意外に思った記憶がある。40年代少年チャンピオン連載。

凶悪な囚人が死刑になる時、自分の小指を噛み切って、母親に渡して欲しいと
看守に託す。一方、事故にあって瀕死の男子高校生が病院に運び込まれるが、
脳も損傷を受けていたため、死刑囚の遺体の脳の一部分が移植される。
高校生は回復するが、以後、世の中の悪を見ると小指の色と人格が変わり
処刑人となる・・・というストーリーです。

ちなみに第一話で処刑されたのは、その小指を面倒の余り母親に届けず
捨ててしまった看守。殺されるほどのことじゃあるまいに・・・とちょっと
理不尽に思った。
212愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:00
処刑の方法が怖い。

レコードの周りを磨き、
フリスビーのように飛ばす。

悪人の首に向かうレコード。

次の瞬間宙に飛ぶ  「首」

以後レコードが怖くて。
213211:02/01/29 23:09
一部訂正。40年代じゃなくて昭和50年代初期に連載です。
第一話もそうですが、この主人公は結構理不尽なので、
殺された人の方が却ってかわいそうになってしまいます。
214愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:21
>209-213
「カリュウド」はちょうどスレッドが立ってますね。
てゆうか209さんがここの1さんかな?

「狩人」って 覚えてる 小指がうずく・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1012241225/
215愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:28
>214
偶然の一致。

ああ、やはり覚えている人は覚えているのか。
復刻版なんてでないだろうな。
216愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:39
fukkan.comの望月あきら作品では、TVドラマ化された他作品を抑えて
「カリュウド」復刊リクエストが一位!
でもいずれにせよ復刊への道のりは遠いですが・・・
217愛蔵版名無しさん:02/01/30 00:16
>202

お、憶えてる人がいた〜!絶対通じないと思って書いたのに・・・、良かった。
さぁ〜、もっと克明に思い出しましょうねー(w

作家名覚えてません?割と無名系(失礼)だったと思うんだけど。
218愛蔵版名無しさん:02/01/30 00:23
回収騒ぎだか何だかを起こした
ジョージ秋山の「アシュラ」

大飢饉の時、生まれ落ちた赤ん坊を
そのまま焼いて喰ってしまう母親のシーン
219愛蔵版名無しさん:02/01/30 23:27
>>206
たぶん円英智が角川のコンプティークで連載していた『ロマンシア』だと思う。
マッチョの魔道士がファン・フレディ(ゲームと違い主人公ではない)と
対戦している時に吐いた台詞。
手に当の相手から引きずり出した内臓(まだつながってる)を持ったままで、
「邪魔だからとってあげましょう」かなんか言ってブチッと…
うえ、思い出したら気持ち悪くなってきた。

古書店なんかでは今でもそれほど入手困難ではないはず。
220愛蔵版名無しさん:02/01/31 00:46
あまりにもベタすぎて申し訳ないが日野日出志の「地獄の子守唄」
小学生の頃立ち読みして3日間本当に怖かったです。
221武蔵○:02/01/31 00:54
ブラックジャックの無頭児の絵がキモかった
222愛蔵版名無しさん:02/01/31 00:55
うしろの百太郎のとある回のラスト
俺はもう霊なんかに関わりないと能天気な一太郎の前を
死神が通り過ぎていくシーン。
現実は彼の思い通りにはならない事を嫌でも突きつけられる一太郎

この部分読んで以来
夕焼け空になると死神が近くにいるんじゃないかと
身構える日々が続いた。
223愛蔵版名無しさん:02/01/31 01:37
昔のじゃないけど、トラ○ガンマキシマム2巻(確か)。無理矢理バスの中に
人が詰め込まれていく(もちろん自分の意思ではない)シーンで
先が読めなくなった・・・
224愛蔵版名無しさん:02/01/31 02:09
ゴッドサイダー。
これに限らずこの人の書く漫画は酷いです。
ほとんどいや絶対にこの人はキティーです。
最近は・・・ホント磨きがかかってます。
225愛蔵版名無しさん:02/01/31 03:20
楳図かずおの短編、死んだおじいさんがサンタクロースになって
毎晩孫にプレゼントを持ってくるというお話。(タイトル失念)
袋の中のプレゼントが尽きた時…
なんで、なんでこんなオチになっちゃうのー?と、幼心に不条理を感じた。
226愛蔵版名無しさん:02/01/31 08:37
>225
オチキボン。きになる〜〜〜
227愛蔵版名無しさん:02/01/31 11:03
>>226
首狩るんじゃなかったか
228愛蔵版名無しさん:02/01/31 11:19
昔立ち読みした恐怖漫画で、いじめっこにセミ無理矢理食わされて、
家帰った後原形のこってるバラバラのセミを吐いたってのは、
マジでトラウマになってる。それからセミ嫌いだし。
229愛蔵版名無しさん:02/01/31 14:49
>>225 >>227
子供んとき、コレ読んだあと恐怖のあまり
仏壇にあるじいさんの遺影が正視できなくなった。
楳図かずおはほんとに、死ぬほど恐かった。
230愛蔵版名無しさん:02/01/31 18:30
確かコロコロの別冊で(本誌だったかな?)
「地獄の招待状」から数年後に見たんだが
主人公の子供が友だち2人と泊まった宿の婆さんが
首を狩りに襲ってくる話だった。
たくさんの狩られた首が部屋に転がってたコマはマジでタマが縮み上がった。
必死で逃げるが、結局橋の真ん中で首を切られた!って所で目がさめて
夢だったのかと思った時、障子越しに大鎌を持った影が……

コレ見たの消防時代じゃなくて良かった……
231ナナシー:02/01/31 20:37
なんで花輪和一が出てこないの?
「蓮邸」って精神的にグロい。
232愛蔵版名無しさん:02/01/31 22:59
「蝉の鳴く日」だっけ?
なんか厨房が親頃ぬ話。
ショック
233愛蔵版名無しさん:02/02/01 00:12
なんかこのスレ読んでたら具合悪くなってきた(w
234愛蔵版名無しさん:02/02/01 00:21
・御茶漬海苔(?)の漫画
…夏休みの自由研究で、姉に眠り薬飲ませてカッターで人体解剖…。
「ふ〜ん、人のカラダってこうなってたんだ。お姉ちゃん、ありがとう♪」
…あれで御茶漬海苔ダメになった…。

・昔の漫画(15年くらい前?)
…バイクのラリーなんだけど、所々で選手が惨殺されていく…。
 最初の犠牲者が、身体バラバラで発見されて…。その日は眠れなかった。
235愛蔵版名無しさん:02/02/01 00:38
なんか近くの歯科医院に恐怖漫画がいっぱいあった
あの独特の臭いと相俟って泣きたくなった
236愛蔵版名無しさん:02/02/01 00:44
>>234
>…バイクのラリーなんだけど
サンデーのスーパーライダー?
違うか、あれ20年近く前になるし
237愛蔵版名無しさん:02/02/01 00:48
かー、「地獄の招待状」の記憶が鮮明に思い出させられて鬱。
単発なのに最凶ですな。

ついでに別のトラウマに「デビルマン」あげときます。
最後のクビチョンパはもちろんだけど、「ジンメン」がトラウマ。

あと日野日出志のせいでハエの幼虫(uziって書きたくない)が
本当に苦手になった。
238愛蔵版名無しさん:02/02/01 01:40
>>230
あったねえ・・・。読者のページでコマをつなげて作るパロディみたいのになってたのを
覚えてるので、本誌だったと思うけど。
冷蔵庫開けたら生首入ってたり、トイレで水洗レバーひねったら首かられたり、
とどめはラストの影・・・。

>>234
あいかわらず御茶漬海苔は・・・(泣)。
239愛蔵版名無しさん:02/02/01 01:48
御茶漬海苔の漫画だったと思うんだけど、エレベーターの立ってる部分が
突然バカッて開いて、一番底のほうに巨大ミンチ装置がグオングオン動いてて、
っていうのがあった。消防時代に読んで以来エレベーターに乗ったらとりあえず
何かにしがみついてた記憶がある(汗
240愛蔵版名無しさん:02/02/01 02:06
>>234
バイクのラリーで殺し合うっていうと、「北斗の拳」で有名な原哲夫の「鉄のドンキホーテ」では?
241愛蔵版名無しさん:02/02/01 05:09
怖いって思い出すのはエコエコアザラクになるんだけど
トラウマとなるとハッピーピープルの虫とかうじが出てくる話しが
きつかったな スプラッタ系は全然平気なんだけどね
大量の虫が体をはったり 食べられるシーンの時は鳥肌が・・・・
242愛蔵版名無しさん:02/02/01 11:55
ドラえもんかな。
フエール銀行とかいう道具。
預金すると1日1割とかいう金利がつく道具。
恐かった。
243愛蔵版名無しさん:02/02/01 12:19
西岸良平の奴で(タイトル失念)、なんか親が自殺する話しがあったと思う…
旅行に来て「ここで待ってなさい」とか何とか言われて、夜になっても帰ってこなくて、
交番に泣きながら言ったら警察官がなんか困った顔をして…みたいな。

タイトルも何も忘れたから今読むと多分全然暗くないんだろうけど、
正直これ読んだあと3日ほど眠れなかった。なんか意味不明に怖かった。
小学校三年の時。
244愛蔵版名無しさん:02/02/01 14:09
1、寄生獣。小3くらいの時に読んで、ショック受けた。
特に、主人公の母親が体をパラサイトに乗っ取られたくだりは最悪。
あれ以来、しばらく、夜になると空から寄生獣の原型の玉が
降ってくるんじゃないかと、眠れなかった。
2、聖闘士星矢で、ウルフ那智の内臓がすっ飛ぶシーン。
飯も喉を通らなくなった。
245愛蔵版名無しさん:02/02/01 16:22
>244
寄生獣は各地で見つかったミンチ殺人の「物干しに引っ掛けられた死体」で鬱。
246愛蔵版名無しさん:02/02/01 16:29
>227
さんきゅ。

トラウマってほどではないが、「アウトランダース」の中に収録されてた短編。
荒廃した未来、食料がないので妊娠した彼女のために悩んだ男が・・・っていうやつ。
ラストシーンの彼女が口についた血をふき取るとこ忘れられんな〜
247愛蔵版名無しさん:02/02/01 16:42
菊池としをはダメだな。なんか救いが無い。
248愛蔵版名無しさん:02/02/01 20:53
>>246
腕とか食わしちゃうやつだっけ?
読んだはずなんだけどあんまし覚えてないや、、、
249愛蔵版名無しさん:02/02/01 21:49
聖ロザリンドの舌切りシーンが強烈な印象で残っている。
メイドの舌をロザリンドがハサミで切って、その舌もちながら
父親にお母様が死んだとかいうんだもの、だから舌を切ってやったの
とか無邪気に笑っていうシーンの絵が恐くて忘れられない。
舌きっても人って死なないんだ・・とかも思ったが。
250愛蔵版名無しさん:02/02/01 22:29
お茶漬け海苔だな。絵もストーリーも強烈すぎて。
あれにやられた人はおおいんじゃない?
251愛蔵版名無しさん:02/02/01 23:07
>247
不動明王レイとかいうの描いてた人?
あれに巨大化したダニの大群に人が食われるシーンがあって、鬱。
252愛蔵版名無しさん:02/02/01 23:18
滅びの魔光伝説。猿食うな。
253愛蔵板名無しさん:02/02/01 23:26
やっぱりまことちゃんなのら〜
しゅるしゅるすっぽん
254愛蔵版名無しさん:02/02/01 23:31
ジョージ秋山の昔の漫画
ざんこくベビーとかザムーンとかとにかく救いがない。
「いつか殺してやる」
255愛蔵版名無しさん:02/02/02 00:43
>>241
でもエコエコアザラクのカットって古いホラー映画のスチールからトレース
しているのが多いんだよな。
今なら引用元表示しないとやばそう。
256愛蔵版名無しさん:02/02/02 02:39
トラウマとはちょっと違うけど、小学5年くらいの頃
近所の児童館の漫画コーナーみたいな所に
古い月マガが置いてあってそれで性に目覚めた・・・
性の原体験がそれなのは、俺的にトラウマだ・・・
257愛蔵版名無しさん:02/02/02 02:42
>>256
その古い月マガにエロい漫画が載ってたんだ。
俺は、その当時リアルタイムの月マガ読んでたんだが、
それにはエロは微塵も無かったので、そんなことは予想せずに読んだら
いきなりそんなのが載ってて
どうしていいか良く分からん感情が起きてきてビクーリした。
258愛蔵版名無しさん:02/02/02 08:21
>248
そうそれ。男の腕が機械になってるんだよね。
自分だったら彼氏の腕なんか食べれんよ・・・。
259愛蔵版名無しさん:02/02/02 13:15
>244
俺も子供の頃寄生獣にやられた。
あのマンガの真のテーマなんて当時消防の俺には
分からなかった
寄生獣が名作だって気づいたのは高校のとき
260愛蔵版名無しさん:02/02/02 14:38
そうか・・・あの漫画、「地獄の招待状」って言うんか・・・。

たしか「怪奇恐怖劇場」とかいうシリーズで、毎回「この恐怖に耐えられるかな(うろおぼえ)、ふふふ、ふふふ、ふ・・・」
というようなコピーがついてて、スゲー嫌だった記憶がある。別冊コロコロの巻末は魔境だった・・・。
同じシリーズで「カエル少年、ガマのたたり」というのがあって、昆虫マニアの男の子が、
気に入ってた蝶をガマガエルに喰われたのに腹を立て、そのガマガエルを後ろ足から真っ二つに引き裂いて
カエルのたたりに会うという話で、これもキツかった。
カエルに乗り移られた男の子が、今まで集めた昆虫標本を片っ端から喰い荒らし、最後ガマガエルそのものになって
外に出て、ダンプにひかれて終わり・・・。非常にキツかった。
自分の二大トラウマ漫画は、両方コロコロ。
261愛蔵版名無しさん:02/02/02 16:20
>249
ロザリンドの舌きりシーン
舌にハサミ入れる所がリアルなんだよね。ザクッ・・て。
私もあれ生理的にダメだ。
ロザリンドのなかで一番読みかえしたくないシーンだ。
262愛蔵版名無しさん:02/02/02 16:29
>>260
ラストではそれを見てた男の子(こっちが主人公かな?)が
帽子とってカエル人間になった自分を晒し
「僕自身も祟られているのだから 君たちも気をつけたまえ ふふふ……」
だったかな。OPの暗闇に浮かぶ目もめちゃ恐かった。

これ描いたのが「おじゃまユーレイくん」のよしかわ進だったのも衝撃だった。
263愛蔵版名無しさん:02/02/02 21:02
>>252
親父が「よく噛めよ…」っていうとこが怖かった。
264愛蔵版名無しさん:02/02/02 21:07
お茶漬け海苔に虫モノをやられた日にゃあダブルパンチでノックアウト。
虫食べちゃったらあなた、もう…。
265愛蔵版名無しさん:02/02/02 21:23
狩人って読んでみたい。
なんかどっかで聞いた設定ですが・・。
最近のマンガで似たようなの読んだような気がしないでもないが。
266愛蔵版名無しさん:02/02/02 21:48
マッドな医者が人間の「腸」と暮らしていて、
実際腸も単体で生きていて人を絞め殺したりしてるっていう
マンガが怖かった。(今にして思うと目茶苦茶な話だが)
おかげでそのマンガの医者とどことなく主人公の顔が似ていた
「どっきりドクター」まで怖くて読めなくなった。
・・・俺、もしかしてバカか?
267愛蔵版名無しさん:02/02/02 23:22
>>266
なんだそれ?唐沢なをきか?
268愛蔵版名無しさん:02/02/02 23:27
>>267ワラタ
「ああっこのひだひだがたまらんのだっ!」

・・・いや、そうじゃなくてマジでそういう恐怖マンガあったんだって。
20年くらい前? 立ち読みした単行本の最初に載ってて、
1話だけ読んであまりの恐怖に本屋逃げ出したからタイトルも分からない。
もしかして短編集だったのかも。絵柄は劇画風だった。
269nanasi:02/02/02 23:42
ブラックエンジェルス。雪藤が相手の心臓を直に握りつぶす。
「ギュベレーーーーーーーー」って確か叫んでた。何巻やったっけ。
「地獄の招待状」あったなあ。呪いで、修学旅行のバスが転落して、
全員死亡とかいう。←行かなかった主人公を除いて。
270愛蔵版名無しさん:02/02/02 23:54
せっかくなので、「地獄の招待状」内容リンク。
>>153>>157>>158>>195>>201>>204
271愛蔵版名無しさん:02/02/03 00:03
「地獄の招待状」「ガマのたたり」はコロコロ昔話をすると必ずでてくるな
やっぱインパクトあったんだなあ

という漏れは「地獄の招待状」未読
読みてー
272愛蔵版名無しさん:02/02/03 00:06
>>269
何巻かは忘れたけど、ホワイトエンジェル編の終盤近くで
牙が童夢ってデカブツにやった殺し方だね。
273愛蔵版名無しさん:02/02/03 00:21
藤子Aの短編で、学生が卒業して会社員になるんだけど、
初日会社に行こうとしたら急に怖じ気づいて(ひきこもり的感情?)
結局会社の門より先に進むことができずに
公園で母親に作ってもらった弁当泣きながら食う話ってなかった?
そういう毎日をずっと繰り返すっていう奴。
妙に現実感のある話で、当時厨房の俺は「俺も将来こんな風に
なるんじゃないか・・・」と真剣に恐怖しました
274愛蔵版名無しさん:02/02/03 00:26
>>273
読めるよ。
「明日も日曜日、その次も、、、」
ってタイトルだったかな。

他にも今日のストーカー犯罪を見越したような短編もあり
A先生の素晴らしさがのってる文庫が出てる。
A先生ランドも出るらしいし、ますます僕らの
トラウマは加速するのだねw
275nanasi:02/02/03 00:46
キャラまであいまいやった。愛蔵版名無しさん、ありがと。
あと、ウオーズマンの幼少時代。紙袋かぶってる絵に・・・
276273:02/02/03 00:59
>>274
情報ありがと。でも読みたくねえよう(w
((((( ゚Д゚ )))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
277愛蔵版名無しさん:02/02/03 16:28
山野一「四丁目の夕日」
ガロなんだから、それなりに心構えをしつつ読んでたんだが、
見開き一杯の、がしゃんがしゃんと動き続ける印刷機&巻き込まれた
オヤジのバラバラ死体の画にはヤラレタ。
…二度と見たくない…
278愛蔵版名無しさん:02/02/03 17:02
西岸良平のミステリアン
絵はほのぼのそのもの、こぼちゃんの絵よりほのぼの。
でも最後のほうで良い人を見つけて希望ができたところに
なんの前触も無く核戦争勃発、1ページで地球滅亡
279愛蔵版名無しさん:02/02/03 17:24
ビザールアンソロだが
別役礁の「ナース」
人体改造に慣れてなかったもんで・・・
280愛蔵版名無しさん:02/02/03 18:20
梶原一騎のボディーガード牙!
消防の頃、親父に連れて行ってもらった場末ラーメン屋に置いてあったんだけど、
第一巻の第1話読んでメマイ状態!ラーメン食えなかった。しばらく人間不信
になった。鬱だ!
281愛蔵版名無しさん:02/02/03 18:22
小学3年生のころ、初めてガロを立ち読みしたけど、強烈だった。
83、4年ごろのガロで、巻頭カラーが花輪和一、「うわっ!なにこれっ!!」と思った。
トラウマなのは、その号の真ん中あたりに載っていた短編。今思うとつげ義春っぽい絵の漫画で、
裸の女をロープで締め殺し、野球場のマウンドに埋める話だった。
「まさか女の死体が、球場のピッチャーマウンドに埋まっているとは思うまい・・・」とか言って主人公が埋めたあと、
最後大ゴマで主人公の頭にどでかいカタツムリが乗っかっている絵で終わった。わけわからんかったし、
たぶん恐怖漫画ではないらしかったけど、とにかく恐かった。
あの女の締められた時の「グアーーッ(筆で書いた字)」ていう声と、ロープの締まる「キソ・・・キソ・・キソ・・」
という音が、いまだに忘れられん。
今でも荷造りとかで紐使って箱を縛るとき、つい「キソ、キソ、キソ・・・」と連想してしまってつらーくなる・・・。
ご存じのかたいます?
282愛蔵版名無しさん:02/02/03 18:57
消防の頃、兄貴の部屋にあったマタギ列伝。
若い衆に森で襲われた娘が孕んで、自殺した話とか、
娘と二人暮ししてる偏屈親父が娘を孕ませ、困った娘が親父の頭を
猟銃ぶち抜く話とかね。
この漫画は見たらいけないよ。と、兄貴に釘をさされていたのに
こっそり読んだ漏れがアホだった。
283愛蔵版名無しさん:02/02/03 20:20
つい最近初めてデビルマンの原作読んだんだけど
最後のあまりの悲惨さにぼーぜん。
284Noir:02/02/03 20:22
>217(女豹ドクター)
 そーそー、今となってはカケラも名前の思い出せん、劇画調のあまりうまくない絵の人。
影丸譲也と荘司としおの中間みたいな(どんな絵や)。
あの頃のマガジンは、大伴昌司がSFやホラーの名作をグラビアで紹介してたり、
サキという根性悪の作家の短編を漫画化してたり、消防にはえらくハイブラウな
内容どした。
 漫画じゃないけど、そのグラビアで小松左京の数々の恐怖小説を知ってしまい
(またウチにあったのだそれが)読んでしまい、下手すると30年も経っていまだに
夜は水洗便所ですら行くのが怖い私がいる。
285Noir:02/02/03 20:28
 古賀新一四連発。
1・「あかんぼう少女」 とにかくヒドイ顔を描かせたら右も左も出る人がおらんのではないか?
2・母親とねんごろになった男に復讐するために、皮膚の下に寄生するクモを
  その男に仕掛ける少年。顔じゅういたる所からクモが出てくる。
3・予知能力を得るのと引き換えにおでこのど真中に目ができてしまった少女。
  歯医者の待合室で読んでて、名前を呼ばれて立とうとしたら腰がぬけてる
  ことに気づいた。
4.呪いをかけられて、脳味噌がとける病気になったガキ。ページのタチキリ
  上下いっぱいに使ってどろどろ溶けてく脳のアップ!「多発性硬化症」と
  説明されてたけどほんまにそんな病気か!?

 いかん〜〜〜〜〜、ここに来るたんびに鬱になるぅ〜〜〜〜〜
286愛蔵版名無しさん:02/02/03 21:13
手塚治虫(すげぇ。一発変換・・・)のブラックジャックで、
何巻か忘れたけど、どっかのオヤジが新幹線に石ぶつけて
跳ね返った石が、アパートの部屋にいた妊婦のおばさんを
直撃した話・・・。

ぶつけたオヤジこそ、その妊婦の旦那さんだったのもトラウマだが、
ブラックジャックが必死で止血しながら手術していたのが
幼心に残っている・・・。
287愛蔵版名無しさん:02/02/03 21:47
「女豹ドクター」の作者は「阿部兼士」という人で昭和44年の少年マガジンに掲載されたそうです。
288愛蔵版名無しさん:02/02/03 21:49
はだしのゲン、水木モノ、漂流教室かな。
ブラックジャックは不思議と怖くなかった。
289漫☆虎太郎:02/02/03 22:13
はだしのゲンはだしのゲンはだしのゲンはだしのゲンはだしのゲン
夢まで見た
290愛蔵版名無しさん:02/02/03 22:47
ブラックジャックの人面ソの回・・・純粋にあの顔が恐ろしかった。
親もちょっとは見せるマンガ考えろよ、6歳児にはあれキツイって。
291愛蔵版名無しさん:02/02/03 22:48
池上遼一にも「人面蝶」ってのがあったね。
初期の池上は怖かった・・・・。
292愛蔵版名無しさん:02/02/03 22:59
ドラえもんの初期の話で、影切りばさみでのび太が影に働かせていたら
影が意思を持ち始めて入れ替わられそうになる話。
そんなもの?と思われるかもしれないけど、幼稚園のときに読んですごく恐かったよ。
徐々にのび太の体が黒くなっていく辺りがトラウマ。
さすがに数年で恐くなくなったけどね。
293愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:03
ドラえもんといえば、のび太が勝手に人間製造機使う話なかったっけ?
確か欠陥商品なのを知らずにこっそり作っちゃうの。
エンピツ100本とかいろんな材料機械に入れて作るんだけど、
超能力者みたいなのが出来ちゃって、大変なことになる。
あれは怖かった。
294愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:09
そういやあ、あさりちゃんでも怖い話あったな。
ベッドを買ったら外国人の女の子にタタミがとりつかれる話。
あの頃は怖かったよ。
295長文の作者:02/02/04 00:54
266殿、あれはエコエコアザラクの一編にも使われていましたが、元々は創元推理文庫の怪奇探偵小説集の何巻かに原作がある短編小説です。
296愛蔵版名無しさん:02/02/04 01:07
>>293
その話のなかで、のび太がしずちゃんに
「赤ちゃん(つくろう)!」と言って怒られるシーンがあった。
リアル消防(低学年)のとき読んだんだけど
なんであんなに怒るんだろうって不思議だったなあ。
297愛蔵版名無しさん:02/02/04 01:17
ハレンチ学園の最後は悲惨だった

それまでちょっとエッチなギャグマンガだったのが、突然主要キャラ死にまくりの大戦争
ガキの頃にかなりの衝撃を受けたよ
298愛蔵版名無しさん:02/02/04 01:50
少女漫画の付録だったと思う

ザクロは血の味、とかいうフレーズが妙に頭に焼き付いているんだ
内蔵をぶちまかれた死体とかでてきて、とても怖かった記憶がある
299愛蔵版名無しさん:02/02/04 02:23
はだしのゲンはこわかったよ〜
指噛み千切っちゃうシーンとか。
アニメの方が怖かったけど。めだまボーーーーーん
ああああ
300132:02/02/04 02:37
>>299
喰い千切った指もぐもぐするのね。『あんちゃん、ひとりでええもの
食ってずるい』by進次
301愛蔵版名無しさん:02/02/04 02:37
あばしり一家の天ぷらデスマッチ(体中コロモ付けてでかい天ぷら鍋の上の
丸太の上で落としっこする話)
勝ってホッとした女の子が、勝ち抜き戦と聞かされて気が狂って
笑い出すとこが怖かったーヨ
302132:02/02/04 02:38
小5のねぇちゃんハダカにした先生って、やっぱシタゴゴロあり?
303愛蔵版名無しさん:02/02/04 02:53
>>127
遅レスですまん。
「スーパー巨人」だな。
おれもその回のそのシーンだけ覚えてる。
304愛蔵版名無しさん:02/02/04 02:57
>>127
両親死んでないよ。
305愛蔵版名無しさん:02/02/04 14:03
>>297
永井豪だからしょーがない
306愛蔵版名無しさん:02/02/04 14:15
>>298
高階良子?
鬼子母神の話だっけ・・・なんてったっけタイトル・・・
307愛蔵版名無しさん:02/02/04 15:55
>298,306
高階良子の「赤い沼」です。主人公が鬼子母神の生まれ変わりか何か
だったんだよね。
少女マンガネタでもう一つ、和田慎二の「ピグマリオ」
魔物がさる王国の王女様と入れ替わるんだけど、その方法が、その王女の
顔の皮を剥いで被るというもの。
終わったあとに、皮を剥がれた王女のどアップ。目ん玉垂れてます…
見せんなよ…タノムから…
308愛蔵版名無しさん:02/02/04 16:03
「ミキストリ」だったと思うんだが、
妹をしイープされた主人公が怒り狂って相手の男をぶん殴って
気絶させてからテ仏ポをナイフで削ぎ落とすシーンがあった。
いくらなんでもやりすぎだろ。
「すぐ病院行けばくっつくぜ」とか言ってたが、
元通りになんか絶対戻らないぞ。独歩の左手じゃあるまいし。
309愛蔵版名無しさん:02/02/04 16:08
−1−を読むとちちくびが痛くなる。夏貸しじゃないけど。
310189:02/02/04 16:56
>284、>287

いや〜、まさか「女豹ドクター」でこんなにレスが付くとは思わんかった(感
287さん、ありがとうございます。名前聞いても他の作品思い出せないけど(w

現在の私の精神構造は’69〜’71年の少年マガジンで作られたと言っても
過言ではないくらいなので、この時期のマガジンの相場が高騰する以前は
古本で見つける度に買ってましたね。今じゃ横尾デザインの号なんか
とんでもない値段なんで諦めてますが。>284さんがおっしゃってる
サキ原作短編シリーズは後に一冊にまとまった単行本を持ってます。
巻頭グラビア特集なんて後から見ると、生頼範義が挿し絵描いてたり、
こんな事すでに取り上げてたの?というネタも満載で、ノストラダムスとか
安倍清明の名前を初めて見たのも当時の大伴グラビアでしたね。
311189:02/02/04 17:04
で、当時のマガジンに絡んで思い出したもう1つの怖かったマンガ。

「女豹ドクター」よりは後だったと思うけど、桑田次郎(二郎?当時どっちだったっけ?)
の「ミュータント伝」で印象に残ってるのが、でっかいガラス管の中で
脳と内蔵だけになって生きてる人間が出て来たシーン。
内蔵のヌメヌメ感とか、脳のすぐ下に剥き出しで浮かんでる目とか・・・(怖
312愛蔵版名無しさん:02/02/04 21:50
むっか〜〜〜し(25年くらい前)立ち読みした少年誌。
タイトルも作者もわかんないけど、ギャグマンがで主人公はバレリーナの
美少女。悪いやつに「ウンタンゴチャマーゼ」という料理を
食わせられそうになる。
ウンタンゴチャマーゼは読んで字のごとく、ゴハンの上に下痢便をかけ
そのうえにタンをトッピングしたもの(おええええ)
美少女の口に棒をかませ、一気に流し込もうとする。
その様子をわざわざスローモーション的演出で描き、しかも矢印で
ウンコ→タン→というふうに解説いれるんで、気持ち悪さもひとしお。
結局美少女が得意のバレエで、ウンンをかわし、逆に相手の口に
流し込んでやるんだけど、しばらくカレーが食えなかった。
313愛蔵版名無しさん:02/02/05 13:47
既出かもしれないけれど、「ローマの星」(羅馬の星、だったかも)。
梶原お得意の凄惨なリンチシーンを、お子様がお手軽にジャンプで体験→で、トラウマに
細かいことは憶えていないんだが、いまだにローマと聞くだけで、
ママー、怖いよーな気分になれる。というとちょっと大げさだけど、
まあだいたいそんな感じ。
314愛蔵版名無しさん:02/02/05 14:56
エコエコアザラクでボーリングの球(何ていうか知らん)
が生首だった。
黒井ミサの両親が人形とか。
315Straker:02/02/05 16:14
やっぱ、楳図かずおの「洗礼」ですかね。既出ですけど。
主人公の女の子の性格のエグさ加減は、もの凄いものが
あります。少女の体に40女の嫌らしさというか、障害
になる者は、情け容赦なく排除していく冷酷さに心底震
え上がりしまたよ。動機がまた、「私は幸せになりたい
だけなの」という物凄さ。女性を見る目が変わったのは
確かです。(笑)

上原さくら(ヒロイン)の行状

○自分の正体に疑いを持った女友達を工事現場に誘い出して
 生き埋めにしようとする。偶然にも助かるが、髪の毛は恐
 怖で真っ白に・・。しかも、精神が壊れて話せない状態。
○母親(かつてのスター女優)の周辺を探りに来たフリーの
 雑誌記者を罠にかけて、無理矢理に酒を飲ませて線路に突
 き落とす。泥酔による事故に見せ掛けようとする狡猾さ。
 この娘、小学生なんですけど。^^;
○憧れの担任の先生に妻と子供がいると知るや、執拗な追い
 落とし攻撃。結果として奥さんは、一時的に精神が飛ぶ。
 1.電話機の回す所にカミソリを仕込む。
 2.自分の病気の全快祝いに先生の自宅で開かれたパーテ
   ィーの料理に生ゴミを混ぜて、参加者に食中毒を起こ
   させる。罪を作った先生の奥さんに被せる。
 3.2で寝込むふりをして先生の家庭に進入。奥さんが買
   い物に出かけた間にガス栓を開けっ放しにする。家に
   帰った奥さんが慌てて、2階の子供の所へ向かうのを
   予想して階段に罠を仕掛ける。思惑とおりに、階段で
    足を滑らせて、奥さんは腕を骨折。
 4.3で自由を奪ったさくら、イジメを本格的に開始。ゴ
   キブリたっぷりのご飯を病床の奥さんに無理矢理食べ
   させる。
 5.本物の犬の頭蓋骨を抜いた肉面を頭から被って、赤ん坊
   に接近。赤ん坊、恐怖の余りにヒキツケを起こす。異常
   な子供の泣き声にかけつけた奥さんに物干しから吊り下
   がったロープを指して首吊り自殺を教唆。
 6.体の自由にならない奥さんの前で、赤ん坊を空中に放り
   投げてあやす。先生と別れろと迫る。
 7.真夜中の就寝時を狙って逆襲に転じた奥さんだったが、
   これを予想していたさくらに返り討ちにされる。茶巾絞
   り状態で、思いっきりあらわになった×××に、アイロ
   ン焼き鏝攻撃。「この状況で私が悲鳴をあげたら、先生
   はどう思うかしらね。ホホホホ」コエ〜。
 8.他の人間の前では、奥さんにあらぬ疑いをかけられた悲
   劇のヒロインを演じるさくら。食中毒の件で先生の家に
   居座り、思いっきり甘える。自分の言う事を信じてもら
   えない奥さんは、布団の中で身を震わせて悔し泣き。

でも、さくらって美少女なんですよね。
316愛蔵版名無しさん:02/02/05 18:03
さくらたん・・・ハァハァ

マジでビジュアルは可愛かったと思う。>315
楳図かずおおそるべし。
317愛蔵版名無しさん:02/02/05 18:53
つげ義春の文庫版の奴に入ってた、「ヨシボーの犯罪」って奴みてビビった。
変な写真集に写ってる女をピンセットでぶっさして、それをヨシボーが
食べるんだけど、なんか食べた次の次くらいのコマで、ヨシボーの口から
その女の足が出てて思わず本閉じちゃったよ。

はだしのゲン学校に置いてあって、漫画だ〜と思って読んでみたら
なんか鬱になったよ…。
318愛蔵版名無しさん:02/02/05 19:22
ブラックジャックの「シャムの双子」のお話。

ページ見開きでシャムの双子アラカルトを一挙大公開。

中でも、上半身がなくて下半身だけが二つ対称にくっついている赤ん坊が極めつけでトラウマじゃの。
319Noir:02/02/08 20:55
月刊少年マガジン(だったと思うんれすけど・・・・・)に載った、池内誠一という
漫画化さんの「小さくなあれ」っつうおぞましいーい漫画をご存知どすか。イカルと
相手を縮小化してしまう能力を得た根性ワルの少年が大人は踏み潰し同級生の女の子を
・・・・・・お口に入れてぬちゅぬちゅしたあげく窒息死させたり・・・・・・・
読者から寄せられた原作という設定で描かれてましたが、もし本当ならなにを今さら
「心の闇」かよっつー気がいたしますです。
320愛蔵版名無しさん:02/02/08 21:50
>>319
このスレだったか、一度出てきてるけど、この単行本に入ってるよ。
内容は書かれてるそのままです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~utage/book/ikeuti/ikt-kousai/ikt-kousai.htm
321↓コレだぁー:02/02/08 21:51
73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 10:13
>>59
>>タイトルも作者もおぼえてないんですが。。
>>主人公の子供が、人間を小さくする能力を持っていて、
>>その力で小さくした人間を、生きたままマッチ箱に入れて
>>火をつけ、そのマッチ箱がねずみ花火のように動くさまを
>>楽しむというシーンが恐かったですねぇ。
>>30年弱昔のまんがです。

いけうち誠一の「小ちゃくなあれ」でしょうね。
少年が人間を小さくして口の中に入れたり突き刺したり。
マッチ箱のシーンももちろんあります。
掲載時にそのタイトルだったかはわかりませんが。
単行本は下記リンクの短編集に収録されてます。
ちょっと見つけづらい作品かもしれません。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~utage/book/ikeuti/ikt-kousai/ikt-kousai.htm
322愛蔵版名無しさん:02/02/09 03:22
ドラマが始まった事もあり原作の「漂流教室」をひさびさに
読んだらトラウマになっちまったよ(w
323愛蔵版名無しさん:02/02/09 04:28
むかーーし、たしか少年マガジンだと思うんですが、なんか的に向かってバズーカをぶっ発なつ話があった。
ライバルっぽいキャラが出てきて、そいつは天才的にバズーカがうまいんだけど、打つ瞬間に心臓を止め、死体に
なって無心で打つ。あまりにすごい打ち方なので、誰もかなわない、みたいな話を読んで、小学生のころゾ〜ッとした
記憶がある・・・。
あれは一体何だったんでしょうか???
つーか、あれ結末はどうなったんだろう。いまだに思い出すだけで恐いです・・・。
324愛蔵版名無しさん:02/02/09 10:45
白川まり奈の「吸血伝」 
針のついた面を付けられて顔中串刺しになるシーンが怖い。
しかもそれをはずした時の顔のアップもある。(顔中ぐちょぐちょ)
325愛蔵版名無しさん:02/02/09 15:00
聖ロザリンド。わたなべまさこだっけ。
最近文庫にもなったみたいだけど、
天使の顔してやることはえげつなかった。
326愛蔵版名無しさん:02/02/09 16:02
はだしのゲン一巻読んで鬱になり先読めなかった。
327愛蔵版名無しさん:02/02/09 17:26
洗礼の主人公、上原さくらだよね。
タレントでもいるじゃん。
あの人、本名なのかな。
まさか、洗礼にあやかって、つけてないよね・・
328愛蔵版名無しさん:02/02/09 17:32
1975年ころの別フレとか、そういう少女雑誌に
載ってた漫画。うるおぼえなんですが、
死体を瓶詰めにするみたいなはなしで、
主人公の友人が犯人だったかな。
その子は彼氏に助けられて、無事なんだけど、
目とか、瓶に入っている絵が怖かった。
覚えてるひと、いませんか?
(実は作者名とか、しりたい)
329愛蔵版名無しさん:02/02/09 18:07
風が吹くとき

だな。
あの老夫婦の無知さが怖かった…
330愛蔵版名無しさん:02/02/09 19:10
手塚治はいろいろトラウマ作ってくれたけど・・・。
一番は火の鳥。超未来の話で、人間はコンピューターに管理された地下都市に
住んでいるんだけど戦争がおきて人類滅亡。主人公は逃れるけど火の鳥の力で
不死になっていて、人類滅亡後もずっと生きてる。一緒に逃げた宇宙生物の恋人も
やがて死ぬけどそれでも生きてる。次の文明が生まれて滅んでもまだ生きてる。
すごく深い話だと今では思うけど、子供のころはたった一人で生き続ける恐怖を
考えてぼろ泣きした。今でも読み返すのはちょっと怖い。
331愛蔵版名無しさん:02/02/09 19:25
ザ・クレーターでも似たような話あるけど怖かったなぁ。
こっちは顔がミイラだし、月にひとりぼっちだし。
332愛蔵版名無しさん:02/02/09 21:43
そんな大して古いと言わないかもしれないけど(いや、古いけど)
「まじかるタるるート」っていう漫画がたまーにかなり恐かった。
一番トラウマに残った所は、主人公のお爺ちゃんがお父さんをあらゆる凶器を使って殴ってた所。
理由はもう良く覚えてないけど・・・。
この漫画ってギャグ漫画なんじゃ・・・。
333名無し:02/02/09 22:45
「神の左手 悪魔の右手」
タイトル合ってるかな?すんげぇ怖かった記憶がある・・・。
334愛蔵版名無しさん:02/02/09 23:54
細川知栄子、タイトル忘れたけど、
ラストで男の人が焼身自殺するシーンあった。
リアル消防でマジ怖かたよー。

わたなべまさこ、カメレオンの子供産んで自分もカメレオンになる話。

あー、やだやだ、どれもこれも今思い出しても怖いよー。
335愛蔵版名無しさん:02/02/10 00:06
>>329
ぶっ!!
何度も見てるんだけど忘れてたトラウマ思い出させるなよ^^;
あれは何度見ても鬱だ。
336愛蔵版名無しさん:02/02/10 00:17
藤子A「笑うせえるすまん」の「プラットホームの女」
ラストが衝撃だった。アニメで見てブルーになり原作で鬱。
もともと絵がリアル?だけにえぐすき・・・
337愛蔵版名無しさん:02/02/10 00:21
タイガーマスクでグレートゼブラって謎のレスラー出てきて
いきなりタッグ組むことになったよね。
正体が馬場なんだけどさ。

これがホントのトラ・ウマ。
338愛蔵版名無しさん:02/02/10 00:57
座布団没収!
339ワンワン:02/02/10 01:08
大昔よんだマンガ。いじめられっ子(男児)が犬をひろうんだよね。その犬が交通事故にあい(植物運搬トラックにひかれる)植物と犬が合体したような
怪物になってしまう。男児はその怪物を物置でこっそり飼うんだけど、そのうちエサが足りなくなる。ついに男児は自分をいじめた友達を物置へ・・・。そして最後は両親もエサにしてしまう。怖かったけど、とても心に残ってる。もう一度読みたい・・・。
340愛蔵版名無しさん:02/02/10 01:09
つげ義春の「チーコ」読んで、「鳥は飼いたくない」と思った。
自分の立場に置き換えて考えると、怖くてしょうがないっス。
341愛蔵版名無しさん:02/02/10 17:13
やっぱり楳図かずお。
おじいちゃんが怖いサンタになって「カズボー」とかいいながら
首を…
342愛蔵版名無しさん:02/02/10 17:16
脳みそでてくる漫画は全部トラウマ漫画。
極めつけは宮谷一彦の「キャメル」の第1回。少年チャンピオン。
主人公は生きたまま頭骸骨をとられて脳に大量の電極を差し込まれ、
感情を制御する研究の実験体にさせられている。
このビジュアルが怖くてしばらくチャンピオンを読めなくなった。
343愛蔵版名無しさん:02/02/10 17:59
藤子Fの異色短編読んで怖かったのは、ヒョンヒョロ
他のいかにも怖そうなのはある程度心のかまえができているけど、
こいつは全体のタッチと最後の展開のズレが大きすぎて怖かったよ

もう一つ、時間を超えて集まった自分達の口論に怖がって、
幼年時代の自分が・・・ってのあったけど、
タイトル失念してしまった・・・
344 :02/02/10 18:36
タッチ
345愛蔵版名無しさん:02/02/10 19:05
>343
自分会議でしょ。あれ最後の1コマが怖いね。
346愛蔵版名無しさん:02/02/10 19:20
楳図かずおの作品で、友達んちのパーティーに招待されて
「出てきた唐揚げが蛙だった」ってシーンのあるやつ!
作品名はまったく覚えてないが、消防の頃これを見て唐揚げが
一時期、嫌いになった!
347愛蔵版名無しさん:02/02/10 19:21
348 :02/02/10 19:25
学童社の漫画少年のジャングル大帝の終わりと、雑誌の休刊(廃刊)
349愛蔵版名無しさん:02/02/10 19:49
>345 ありがとう!
350愛蔵版名無しさん:02/02/10 20:32
「恐怖新聞」のゴキライス
351愛蔵版名無しさん:02/02/13 05:11
蝉(セミ)をムリヤリ喰わされて、蝉人間になっちゃうヤツの題名、どなたか知りませんか?
喰ってる方も喰わせてる方も、ちょっと半笑いで汗かいてて、
キモかったです。
352愛蔵版名無しさん:02/02/13 12:28
ジョージ
ひでし
かずお

この三人がトラウマ御三家って事でよいかな?
353愛蔵版名無しさん:02/02/13 12:52
>352
じろうを忘れるな!
354愛蔵版名無しさん:02/02/13 14:17
>>353
5本の指には入ると思うけど
俺的には御三家では無かったんよ。
まぁ人それぞれだけど。
忘れてた訳じゃないんよ、スマソ

5本の指だと俺はあと一人ようすけを入れるな
355漫画バカ一代:02/02/14 23:41
一番のトラウマは石川賢の「ゲッターロボ」です。
子供の頃アニメで見てて、そのイメージで漫画を見て失神しそうになりました(嘘)
「イモリが人間をコントロールしている!」とか武蔵の玉砕とか魔王鬼とか。
今じゃ大好きな漫画のひとつなんですけどね。
あとは藤子F先生の「カンビュセスの籤」。精神的にイヤでした。

このスレのだいぶ前に言及されているんですが「私の人形いい人形」というのは自
分は見たことないんですが、なんか編集部に苦情が殺到して発禁だか回収騒ぎにな
ったときいたことがあります。

あと、コロコロ恐怖漫画が話題になっていますが、ライバル誌ボンボンにも似たよ
うなシリーズがあって、交通事故だかで死んだ男友達が女の子の家にミイラ化して
押しかけるといったようなはた迷惑な漫画があったのを覚えています。
今見ても小便もらすかも。

あと、「ハットリ君」のゲームを持ってきて「遊ぼうよ」っていうアレですけど、
たしか「ファミコンロッキー」の人が書いてたような気がしますね。違うかな?

長文ですいませんがもうひとつ。
コロコロ別冊だったと思うんですが、謎の光線で人間の空腹中枢だかが麻痺して
ゴキブリでもゲテモノでも食うようになり、最終的には共食いをはじめるという
のがありました。覚えてる人いません?
356愛蔵版名無しさん:02/02/14 23:44
さいごの、コロコロ別冊の漫画はオカルト板の類似スレで
何度も挙がっているよ。かく言う私もトラウマだとも。
357愛蔵版名無しさん:02/02/14 23:46
コロコロの奴ですが
「この漫画のタイトルなんだっけ?」
とかゆう感じのスレでも話題になりましたが
誰もタイトルを覚えていなかったと言うものですね

あれ読みたいですね
358漫画バカ一代:02/02/14 23:47
>>356

あー、そうなんですか。
親切にどうもありがとうございます。
もしよろしければスレ名かURLを教えていただければ幸いです。

てか、あの漫画の画風ってなんかさだやす圭に似てたような気が・・・
359漫画バカ一代:02/02/14 23:50
>>357

うぅ・・・タイトル?!
確かに思いだせんですね。
「○○の光が・・・」とかいう用言止めのタイトルだったような気もしますし、煽り
文句だったような気もします。ふむ。
360愛蔵版名無しさん:02/02/14 23:54
ああ〜このスレはあくまでも
「忘れたい!!けど忘れられない!!」
漫画を語る所なのに(w

単行本にもなってなさそうですしねぇ、
ん〜。
361愛蔵版名無しさん:02/02/15 00:21
252の「滅びの魔光伝説」でいいんでは?
というか、あわててオカ板まで探しにいくも収穫なくて
「嘘教えちゃったのかよ!!」と思ってしまった。
362漫画バカ一代:02/02/15 00:25
ああ、ほんとだガイシュツだ。
でもなんかスッキリしました。ありがとうございます。>>361
363愛蔵版名無しさん:02/02/15 00:25
誰か知ってるかな?
15年くらい前に月刊ジャンプに連載されてた
「イケないルナ先生」。
これ読んでからというもの、俺は巨乳好き&スケベになった

小学生にはイヤらしすぎるぞ!!
364愛蔵版名無しさん:02/02/15 00:27
マガジンだろ(w
再発されてるしスレッドもあるよ。
365愛蔵版名無しさん:02/02/15 15:06
復刻版は成人向けで、書き足された
作者のエロ規制に対する文句的な短編は
いややイタかったな
366愛蔵版名無しさん:02/02/15 17:30
自分を安全圏においた所でしか反論なり抗議なり
自分の意見も言えない漫画家ほどヘタレなもんはない。
遊人とか。
367愛蔵版名無しさん:02/02/16 22:01
藤子SF短編がたくさん上がってますね
教えてちゃんでスイマセンが

藤子ので未来の町のお話なのですが
老人人口が増えすぎて、仕方ないのでくじ引き?で年金や生活保護をしてもらえる
人を決める話のタイトルを教えてほしいのです。
主人公であるおじいさんはそれに外れてしまい、
家族は年金なんかなくったって
おじいさん一人くらい養えるっていってくれるんですが…

なんだか印象的でぞっとしたので是非もう一度読みたいんです
368愛蔵版名無しさん:02/02/16 22:53
>>367
自信ないけど、「定年退食」かなあ・・・
369愛蔵版名無しさん:02/02/17 01:04
>>339
それは坂口尚の「地獄草」じゃないかと思います。
少年マガジンの巨人の星別冊13巻に載ってたはず。
単行本にはなってないようです。
370愛蔵版名無しさん:02/02/17 01:26
坂口は未収録多いみたいですね。
ちなみに地獄草は69年の作品。

、、、俺生まれてねえや(w
371愛蔵版名無しさん:02/02/17 02:42
やけにグロい漫画で
トラウマになってた漫画。
誰かと思って探してたら、
石川だった。

でもメタルKとか、ジョジョの
冒頭すら怖かった俺だが、
今見ると全然平気だな。

孔雀王とかバイオレンスジャックとか
恐い、キモい、グロい → でもエロい
的な感情を身に付けると
トラウマの縛から放たれる気がする。
372愛蔵版名無しさん:02/02/17 11:44
釋英勝の「Happy People」は絵もグロいが、とにかく設定に救いが無い
怖さがあってトラウマ。怖いベスト3
1.戦車の中に居るが、大量の人食いの虫にとりかこまれていて、仲間が
進入してきた虫に食われていく。責任を感じた男が自分が囮になるから
その間に逃げろ、と言って酒かっくらって外に出て行くのだが、実は虫は
極端にアルコールに弱く、外に出て行った男が持っていた酒で全滅して
しまう。しかし死んだ仲間は帰ってこない…
2.怒ると他人を爆死させることができる超能力を持った男の話。
自分に対して怒ってしまう。
3.現実世界ではネズミを実験体とした研究をしている男が、眠ると
ネズミによって人間が実験体にされている世界に。夢の中で切られる
と現実世界でも同じ場所に傷ができる。怖くて眠れなくなるがついに。
373愛蔵版名無しさん:02/02/17 12:38
はっぴーぴーぽーは
1,2巻以降つまらなくなっちゃって残念だ。
あのテンションが続いていればなぁ、、、
374367:02/02/17 15:37
>368
ありがとうございます。
探してみます。

あと、ガイシュツかも知れないけど高橋葉介の「魔笛」とか怖かった。
今読むと平気なんでしょうけど
幼稚園ぐらいのころ雑誌ではじめて読んで
その後何度も夢に見た…
375愛蔵版名無しさん :02/02/17 15:43
芋虫大好き少年がいて、学校でも可愛がってたんだけど、
いじめられっこで、遂に手足が取れて芋虫体型になってしまう話。
最後は下水道で暮らすっていう話だったと思うけど、
どなたか作者覚えてないですか。消2のころでとらうま。
絵的に水木のような気もするけど。
376愛蔵版名無しさん:02/02/17 15:48
>>375
日野日出志の「毒虫小僧」。
絶版なんで中古はちょっと高いかも。
377愛蔵版名無しさん:02/02/17 16:10
ジョージ秋山のアシュラ。
378愛蔵版名無しさん:02/02/17 16:12
ガイシュツだろーけど永井豪の『宇宙怪物園』は小学生の頃
SF傑作集で見たときはショックだったな。
何も女の子まで○○○○にせんでも。勿体無い。ハァハァ・・・
でもこの話何が凄いかっていうと、あの『家庭道徳とPTAの敵』(藁)
御大豪ちゃんが書いたにしては珍しい【教訓話】である!という事。(爆)
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 21:22
ヤンジャンの「震えて眠れ」?という読切。
ストーカー男が好きな女の子を監禁、腐った食べ物をスリッパを容器代わりに
して無理矢理食わしたり、ヘッドホンをさせて自分の弾くピアノ曲を大音量で
昼夜を問わず聞かせ、眠ろうとすると濃いコーヒーを飲ませて眠れなくさせた
りして、人格を破壊する…という話。青年誌読みたての頃だったので凄く衝撃
を受けた。
380愛蔵版名無しさん:02/02/17 22:10
>>376
ゆらーり ゆらーり
どんぶらこ どんぶらこ
381愛蔵版名無しさん:02/02/17 22:58
意外と日野日出志を挙げる人が少ないのは意外だな。
382愛蔵版名無しさん:02/02/18 02:01
>>372
禿同!特に3。だから未だにハム太郎怖くて見れない(マジ
383愛蔵版名無しさん:02/02/18 12:53
ひでしはねぇ。
絵がきもいだけで話自体はそんなに怖くないからねぇ。
(地獄の子守唄除く)

あと皆で「ああ〜怖かったよなあ、あれ」
って言いまくった挙句、トラウマが薄れちゃったんじゃないかな?
384愛蔵版名無しさん:02/02/18 20:19
>54
遅レスごめそ。オイラも「光る風」トラウマ。
当時すでに懐マンだったけど、兄貴が友達から借りてきたのを
「がきデカ」の人こんな漫画描いてたんだ〜と軽い気持ちで手に取ったのが・・・
鯨のアレとか主人公とヒロインのアレとかアレなラストとか、小3坊にはキツかった。
385愛蔵版名無しさん:02/02/18 20:34
ジャンルによらず「人の目が潰される」場面はダメですね。
格闘ものによくある「鉄の皮膚を持った敵」の攻略法は目
を狙うのがセオリーなので、その手の敵が出てくるとその
先は読まないようにしてます。

石川賢の漫画は目潰しが多いので恐くて読めません。

386ワンワン:02/02/20 16:57
>369
「地獄草」っていうんですか・・・
ありがとうありがとう(ToT)
巨人の星なんて読んだことないのに何でだろ・・・
何とか探して読んでみたいです。ありがとう。
387愛蔵版名無しさん:02/02/20 21:34
30年くらい前なのですが・・・
タイトル「毛糸のずぼん」
気弱な少年が学芸会にでることになり、
おばあちゃんが衣装をつくると言い出した。
それは派手な色で編む毛糸のずぼん。
少年はそんなもの恥ずかしくて絶対に着たくないと思う。
そんなことも知らず、おばあちゃんは可愛い孫のために
せっせとズボンを編む。
いよいよ明日は学芸会。
少年はおばあちゃん子で寝るのも一緒だった。
寝相が悪いので、少年とおばあちゃんの手はひもで結んで寝る。
その夜もいつものようにひもで結んで寝た。
朝になって、窒息死しているおばあちゃん。
ひもが首にからまって・・・
少年は毛糸のずぼんをはかずにすんで喜ぶという結末。
自分もおばあちゃん子だったので、大好きなんだけど、時に憎しみがわく
というような気持ちを思いおこされてしまった。
388イギ−:02/02/20 21:45
『3年C組呪いの黒板』
「呪われた巨人ファン」
『肉』
389愛蔵版名無しさん:02/02/20 22:26
>>386
おーいっ
どうやって探すんだい?
国会図書館に行くの?

買うとなると坂口は高いぞ〜
390愛蔵版名無しさん:02/02/20 23:33
快楽的怪奇漫画之宴
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~utage/

ひばり書房等、怪奇漫画の単行本が沢山紹介されている。これを見れば、
タイトルが思い出せないトラウマ漫画や、忘れていた恐怖(まぁ忘れら
れる程度ならトラウマじゃないんだけど)が甦るかも…。
391愛蔵版名無しさん:02/02/20 23:55
>>318

俺と全く一緒!
友達に借りた単行本4巻を読んだ次の瞬間、半泣きになりながら本を袋に入れてセローテープで
封印してお袋に手の届かない棚に置いてもらってあんな怖い一夜はなかったッス。
392ワンワン:02/02/21 07:37
>>389
そんなに高い?(^^; 
手塚初期本とかあるんでそれを売り払うよ。
地獄草のためなら・・・。
どこにあるんだ地獄草〜。
393アエン:02/02/21 07:53
多分既出だと思うが「恐怖新聞」
友達に薦められてはじめて読んだ漫画がこれ
もちろんこれよりぞっとする漫画はたくさんあるけど
死後の世界を信じきっていた小学校低学年の時は尋常じゃないほど
怖かった。よく覚えてないんだが9巻に載ってた
394アエン:02/02/21 07:57
393の続き

つのだじろうの絵とは違った感じの読みきりあった気がするんだけど
覚えてる人いないでしょうか?
木から手が生えてるシーンと恐怖新聞本編と同じような救いのないラスト
がトラウマになった
395アエン:02/02/21 08:19
あと昔ボンボンかコロコロ立ち読みした時強烈に印象に残った漫画があった

夏休み(だったか?)にどこか旅行に行ったら何かが起こって体中に穴があいて
中から変な生物が飛び出してくる漫画なんだけど(これだけじゃわからんか...)
知ってる人いる?
今に至るまで題名も作者も覚えてなくて心に引っかかってる

やっぱり恐怖漫画は子供の時に読んだのが強烈な印象のこってるな
396愛蔵版名無しさん:02/02/21 09:48
>>392
んーとね
まぁ絶望的に高い訳じゃあないんだけど
(単行本で一冊2000〜5000円程度かな)

地獄草は単行本になっていないんで
雑誌で探すしかないんよ。
雑誌は値段はそんなにつく訳じゃないけど
出品される事がものすごい少ないので
お金があっても買うチャンスが少ないのね。

ただ、坂口尚短編集(多少抜け有り、全5予定で3まで出てる)
が刊行中なのでそこに期待した方が良いかも。
397愛蔵版名無しさん:02/02/21 10:25
びっくり!!
地獄草あったよ!!
あんた運が良い!!
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5103527
398愛蔵版名無しさん:02/02/21 13:23
>>395
それは多分、石川賢の「次元生物奇ドグラ」。1985年コミックボンボン
夏休み増刊号。双葉社の「虚無戦記」シリーズの何かに収録されてると
思う。
399愛蔵版名無しさん:02/02/21 14:47
タイトルも本の形態(雑誌だったのか単行本だったのか)も思い出せないんだけど
「欄間からは地獄が見える」って言うコンセプトのマンガが。

欄間って、和室のふすまの上にある木彫りの板(説明が出来ん)なんだけど
そこから部屋を見ると地獄が見える・・・・って主人公は誰かから言われるんだけど
そんなの信じない。(かったと思う)
でも覗いてみたら、両親(?)が血塗れで倒れているのが見えた。
で、実際に両親が殺されるところに遭遇する・・・・というもの。

それ以来、欄間が怖くて怖くて。
大掃除の時になんか向こう側を見ないようにして、でも掃除しないと罰あたりそうで。
誰か知りませんか?何のマンガだったんだろう。
  400げっと〜!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \         (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
401アエン:02/02/21 17:48
>>398
ありがとう!
石川賢だったんだ
脳内の絵と石川の絵が違いすぎ(w
402愛蔵版名無しさん:02/02/21 20:04
喜劇新思想体系
続喜劇新思想体系
続続喜劇新思想体系
続続続喜劇新思想体系
続続続続喜劇新思想体系
続続続続続喜劇新思想体系
続続続続続続喜劇新思想体系
403愛蔵版名無しさん:02/02/21 21:31
>>244
>>259
と同じく寄生獣。浦上のあたりなんかで完全にトラウマになった。人間が信じられなくなったりも。
十年ぐらい経って読み返して、とんでもない名作だって気付いたけど。
404愛蔵版名無しさん:02/02/21 22:07
あげ
405ワンワン:02/02/22 19:56
>>397
おかげさまで地獄草落札したよ!
嬉しくてはねてるよ!!
夢みたいだよ〜〜〜!!!
ほんとにありがとね!!!!!
406愛蔵版名無しさん:02/02/23 13:25
昔、コロコロに載った読み切り恐怖マンガ2編。

・昆虫採集&標本を趣味にしている友人と沼に虫取りに行った主人公。
蝶をでかいガマガエルに食われて、激高した友人は、主人公が止めるのも
聞かず、ガマガエルを引き裂いて殺してしまう。その夜から、友人の様子が
おかしくなる。部屋に引きこもり、自分が採取した標本を貪り始める。そして
ある日、友人の両親と共に部屋のドアを突き破った主人公の眼前に、子供
の体くらいの大きなガマガエルが・・・

・猫好きの老婆が住んでいる、通称「猫屋敷」。主人公が止めるのも聞かず、
悪友2人がそこの猫をおもしろおかしくいたぶる。逃げ出した猫を追って、
道路に飛び出した老婆が、車にはねられて死んでしまう。それから、猫達
による復讐劇が、幕を開け・・・
407アエン:02/02/23 15:29
>>406
コロコロとかボンボンって低年齢層向けにしては過激なホラー漫画のったよね。

これまたタイトルも作者も覚えでないんだけど、ある日突然光が降り注ぎ、
光を浴びた人たちがゴキブリとか人肉を食い始めるって漫画があった。
主人公の少年が逃げ回るんだけど最後にその光を浴びたところで終わり。
これも結構ショックをうけたなあ。
知ってる人がいたら、教えてください。

408愛蔵版名無しさん:02/02/23 15:32
猫屋敷のは細井雄二だな。
口裂け女のマンガも描いてた。
409ぱうだー:02/02/23 17:58
5,6年くらい前に週間少年ジャンプで連載してた
徳弘正也の『カッパーマン』。
お下劣ネタがかなりキツかった覚えが...。
窓ガラスにチ○○を吸盤にして吸い付いてる場面
(しかもご丁寧に吸着面の描写までアリ)は、マ
ジ気持ち悪くなった...。
410愛蔵版名無しさん:02/02/23 19:34
サイレンの村

伊藤潤二
411愛蔵版名無しさん:02/02/23 19:44
>>407
「滅びの光」。トラウマ漫画または身元不明漫画捜索スレの常連。
作者名とか忘れたけど、前記の過去スレ漁ればかなり詳しいこと
まで判るはず。
412アエン:02/02/23 20:33
>>411
ありがとう!!!
題名ちょっと違ったけどヒントで探せた

久間まさあき『滅びの魔光伝説』

これずーーーーーーーっと心に引っかかってたんだよ。
413愛蔵版名無しさん:02/02/23 20:44
あれは皆ひっかかってるんだな、、、。
単行本にもなってないようだが
今こそ復刻、ってか単行本化してくれ!!
小学館!!
414愛蔵版名無しさん:02/02/23 21:11
コロコロのホラーまとめて復刻きぼんぬ。
マジで「地獄の招待状」とか読みたいぞ!
415愛憎版名無し様:02/02/23 21:15
書名は「地獄へコロコロコミックス」でOK?
416愛蔵版名無しさん:02/02/23 22:17
>>391
>>318
391読んだあと、なにげに318をぽちっとクリックしたとたん、
忘れてた悪夢が2ページ見開きの絵とともにおしよせてきた…。
当方♀なので、こんなの生んだらどうしよう、と子供心に震え上がったものでした。
とくにあの下半身だけつながってるの。思い出したくなかったよ〜。
417愛蔵版名無しさん:02/02/23 22:19
 題名もストーリーも何も覚えていない(というより、ストーリーなんか存在しない
も同然だった)漫画。
 何か裸の女が足を固定されてて、一人づつギャグを言っていく(女は沢山いる)。
んで、そのギャグが観衆によってつまらないと判定されると、上から分厚い金属板
(?)が落っこちてきてぐちゃ。

 何故か得ろ雑誌に掲載されていて、他の漫画から明らかに浮いていた。
絵柄もちょっとホラー入っててかなり戦慄した覚えがある。

 
418愛蔵版名無しさん:02/02/24 00:02
昔ジャンプに載ってた「グリーンアイズ」
植物と人間が合体したり、でっかいヒルが降ってきたりでトラウマ
うろ覚えだけど
419愛蔵版名無しさん:02/02/24 14:23
なんかsage進行だね?

大友克洋の「Fire Ball」。
兄ちゃん解剖開始から衝撃の起き上がりシーンまで二度と見たくない。
420愛蔵版名無しさん:02/02/24 16:22
>>406
ガマガエルの話の方は自分も強烈にトラウマ化してたんだけど…
こないだ復刻されてた「ヒロインくん」(よしかわ進)に収録されてて
(「おじゃまユーレイくん」と同じ人ね。)
めちゃめちゃたまげた。
この作品と再会してしまったという驚きと、作者この人かよ、という驚き。
二度と読めるまいと思っていたのに。
421愛蔵版名無しさん:02/02/24 21:10
>>395
「ドグラ」は俺も長い事トラウマになってたなー。
だいぶ後になって、「虚無戦記MIROKU」にドグラが出てきた時
「えらく懐かしいネタを使いまわしてるなー」と思ったのも思い出したよ
422愛蔵版名無しさん:02/02/26 00:45
かぼちゃワインの作者が描いた短編だったと思うんだが、
主人公の女の子が死神に追いかけられる話。
「自分が死んだことに気づいていない」てのが何故だか
トラウマで、今でも車間すり抜けたりした後は
頬を叩いて「生存確認」してしまう。私だけだろう(汗

 あと、少女漫画で人形と人間の魂を入れ替えてしまう
話が怖くて、今でもフランス人形駄目。
423愛蔵版名無しさん:02/02/26 19:17
はるか昔に花とゆめであった恐怖漫画で
お医者さんが患者の内臓を取り出して食っているとか
いうのがあって、子供の頃医者に行くのが怖かったさ。
今の花ゆめじゃ絶対載せないような漫画だよ。
残念ながらタイトルも作者もわかんないですが・・・

これが原因とはいえないけど医者は今も嫌いです。
424愛蔵版名無しさん:02/02/27 01:23
今日、茶のりのDVブックオフで立ち読み
第一話からいきなりキタ
425愛蔵版名無しさん   :02/02/27 01:34
>>423
最近の洋画でも殺人歯科医ホラーなんかがあった。
医者ものは漫画で扱うにもおいしいネタだもん。
たぶん何だかんだで生き残るよ。
で第二第三のあんたを生む、と。(w
426愛蔵版名無しさん:02/02/27 02:04
はじめて聖(セント)マッスルを読んだとき、吐き気が。
あれは気持ち悪かった。
つーか普通の人は読まないか。
427愛蔵版名無しさん:02/02/27 03:14
それほど昔じゃ無いと思うがマガジンで斉藤富士夫が書いてたやつは
かなりキモかった・・・最近はモーニングで連載してたが終わってくれてホッとした。
428愛蔵版名無しさん:02/02/27 03:23
>426
知り合いの何人かに見せたけど、みんな「人間城の主」の登場シーンで読むのやめたね。
429愛蔵版名無しさん:02/02/27 04:47
確か冒険王に読み切りで載ってたと思うのだが、タイトル失念。
一峰大二の侵略物で宇宙人が人間と入れ替わるのだが、
その入れ替わり方が怖かった。
出刃包丁にメカが付いた物で眉間を突き刺し、そこから生皮を剥ぐというもの。
一峰大二のマンガがあんなに怖かったのは後にも先にもアレだけ。
430愛蔵版名無しさん:02/02/27 14:36
恐怖マンガではないけれど・・・。
1970年代に少年ジャンプに連載されていた「アストロ球団」が虎馬。
手の指を大きく広げるために、肉体改造を思いついた登場人物。
回転しているドリルの先端部分を「むんず」と掴んで

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

思い出しただけで、手のひらが痛い。
431愛蔵版名無しさん:02/02/27 14:43
梅酢カズオの「まことちゃん」が怖かった・・・
ちらっとしか読んでないのに寝られなかった。
未だにあれはホラーマンガとしか思えない。
432愛蔵版名無しさん:02/02/27 15:20
>>431
あれの新はホラーだってば(w
433アエン:02/02/27 19:41
まことちゃんって言えば靴の中にゴキブリが入ってて踏んづけるやつが
印象に残ってるな
ゴキブリがこの世で一番嫌いなおれはしばらくの間、外に出るとき靴の中を
確かめなくちゃならないという衝動にかられたよ。
434愛蔵版名無しさん:02/02/27 20:59
あげ
435kiew:02/02/27 21:11
436愛蔵版名無しさん:02/02/28 01:37
http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi?bbs=TheSun&key=009961580&st=157&to=162
方向性がちょっと違うが・・・猛者はどうぞ。
437愛蔵版名無しさん:02/02/28 11:35
美内すずえの「白い影法師」。(だったと思う)
ある学校に転校して来た主人公が、以前その学校で亡くなった、友達のいない
女の子の霊に取り付かれる話。ストーリーは大した事ないんだけど、
机の下から女の子の霊が、イスに座っている主人公を見ている場面の目つきが
怖かった・・
あと、ガイシュッだけど、ジョージ秋山の”アシュラ”は、当時小学生だったから
記憶があいまいな分、不気味な作品として印象深い。今手に入るのかな?
438愛蔵版名無しさん:02/02/28 12:23
>>437
アシュラは絶版だけどリクエストは多い。
単行本はカットされまくりだったけど、
90年代になってからでた「ぱる出版」のが完全版だそうな。
ジャンプ掲載の読み切り最終章を加えて再発するのを待つのがいいかも。
439愛蔵版名無しさん:02/02/28 12:47
ありがと。確か、飢饉の時に人の肉を食べる、と言う話もあったと思うんだけど、
それも入っているのかなー?是非読みたい!
440愛蔵版名無しさん:02/02/28 13:42
アシュラは第1話が人食話。
ジョージの漫画は最初の頃がきつくて
だんだんぬるくなって行く印象があるんだよな〜。
「つかみ」を大事にするんだろうな。
441愛蔵版名無しさん:02/02/28 18:55
スレ違いかもしれないが漫画版『エヴァ』の2巻。
シンジがミサトの書いてたシンジについてのノートを発見してしまって
自暴自棄になったシンジ見て作品も何もかも嫌いになりました。
今も抵抗ありますね、綾波レイが好きな某歌手のファンだけど。
442アエン:02/02/28 19:13
ブルーソネット
主人公のランより敵のソネットの方に感情移入してしまったから
ラストにショックを受けた
443愛蔵版名無しさん:02/02/28 19:26
>>441
誰?
メイクした池田貴族みたいな人?
まあ嫌いと心の傷は微妙に近いかもしれないけどどうなんざましょ
444441じゃ!:02/02/28 19:31
藤原基央
445愛蔵版名無しさん:02/02/28 19:49
フジワラもとー?

んんんんんんん〜、、、
バンチキのボーカル?
446ピンポーン!:02/02/28 20:15
>>445

アルエ聞けば分かるよ。
447愛蔵版名無しさん:02/02/28 20:19
「ハートに巻いた包帯を〜」
ってか。
本物でもニセモノでもまあええわ。
がんばっちね。
448愛蔵版名無しさん:02/02/28 21:28
昔(15、6年ほど前)にコロコロに載ってた読み切り。コロコロの新人賞とか獲った奴だったかもしれない。

当時大活躍してた阪神のバースが実はアンドロイドだった、って話。
途中で車に轢かれそうになった子供を助けた際に足首をクラッシュ、以後不調に陥る。
しかし、最後に見事逆転ホームランを放ち、文句言ってた吉田監督も満足。
で、最後は実は「世界の王」もアンドロイドだった、というオチ。

阪神ファソの消防だった当時、なんとも言えない感情が沸き起こった。
怖いってわけじゃないが、何故か今でも心に残る。
449愛蔵版名無しさん:02/02/28 21:32
>>448
おお〜。なんか
あったなあ、そんなの。
けど「あのマンガなんだった?」
とかで聞いた方が知ってる人いたかもしれないぞ〜。
450441だが:02/02/28 21:50
>>447

BUMPの曲はみんな好きだけど『アルエ』聴くときっと嫌いになりそうだから
『FLAME VEIN』だけは怖くて聴けないの。
(購入した時デッキが壊れて聴きそびれたのもあるけど)

しかし彼はレイの何処が好きだったんだろう?
私は未だにシンジに拒絶反応を感じるが。
451愛蔵版名無しさん:02/02/28 22:32
バンプ、、、実はもうあんまし好きでない、、、
マンガ板に「バンプの曲を思い出すマンガ」
なんてスレ立てるような厨房がいるの見ると
「ああ、、、バンプファンって駄目なんだな」
って思ったからさー。
痛いファンは普通のファンを減らす、って事だな。
452愛蔵版名無しさん:02/02/28 22:40
「デビルマン」最終巻を消防低学年で何の予備知識もなく読んでしまった。鬱
「どろろんエンマくん」恐くないけど唖然。
 女教師がふんどしして寝てるんだよ。そしてふんどしを何十ページも
 使って脱がそうとするエンマくん。何だったんだーこの話は。
453愛蔵版名無しさん:02/02/28 22:40
豪ちゃんもトラウマいっぱい作ってるなー、、、
454ぬぬぬ:02/03/01 00:43
>>429
 SF板でも話題になったけど「西から昇る太陽」ですね。

 私も題名を失念したけど、昔、姉の少女誌に載っていたホラーマンガ
主人公の女性が車で夜道を疾走していたら女の人を轢いてしまった。んで
慌てて車から降りるとその女は顔を押さえのたうち回っている。びびった
主人公の女性は車に戻ろうとドアのノブに手を掛けようとしたら、何かが
引っかかっていてよくみたら(その女の)剥がれた顔の皮だった。
 車にぶつかって、顔の皮だけ剥がれるようなぶつかり方ができるなと
落ち着いてかんがえれば変に思うけど、初めて見たときはショッキング
でしたね。
455ぴゅ:02/03/01 01:59
昔のホラー漫画の単行本なんだけど
確か「小さくなあれ」とかいう題名の短編。
少年が小さくなあれと唱えると親とか好きな女の子が
小さくなっちゃって食べたりバラバラにしちゃう話。
題名、作者知っている人マジで教えて〜。
456愛蔵版名無しさん:02/03/01 02:06
>>451
ファンであることを自分のステータスにしようとするからそうなる。
457愛蔵版名無しさん:02/03/01 05:49
高橋留美子の「炎トリッパー」。
小学校低学年くらいの時になぜか視聴覚室で見せられた。
ガスタンクが爆発するシーンがめっちゃ印象に残って
近所にあるタンクの側をとおるたびに怯えてた…。
ついこの間そんなトラウマを十余年与えたのがこのアニメと知ってガックリ…。
そもそもなぜ学校であんなの見せたのか謎。
458愛蔵版名無しさん:02/03/01 06:37
>>450

てめえがシンジに拒絶反応するように藤だっててめえみたいな奴を拒絶する筈よ!
どうせシンジが嫌なのも自分のトラウマと重なっただけだからでしょ?知障さん(笑)
459愛蔵版名無しさん:02/03/01 06:51
>>458
わかりやすい奴(ぷ
460愛蔵版名無しさん:02/03/01 07:58
>>458
剥げ同!
ノートごときでホラーと同レベルにされちゃ誰だって引くでしょ。
バンプファンも質落ちたな。
461愛蔵版名無しさん:02/03/01 08:21
>>458
剥げ同!
ノートごときでホラーと同レベルにされちゃ誰だって引くでしょ。
バンプファンも質落ちたな。
462愛蔵版名無しさん:02/03/01 08:34
篠原千絵の学校で双子の姉妹が殺しあうヤツなんだっけ?
あれ怖かった。
特に無邪気な後輩の女の子が生きたまま清掃工場?の火の中にぶちこまれる所。
463愛蔵版名無しさん:02/03/01 08:37
古賀新一の「妖虫」
でかいイモムシに女の人が頭から飲み込まれ
ハイヒールの足だけ見えてるという……。
464愛蔵版名無しさん:02/03/01 08:39
>>457
私も家の近くに(練馬区谷原)ガスタンクがあるから
マジ怖かったよ!
あれがいつ爆発するかといつも思ってた。
465愛蔵版名無しさん:02/03/01 09:27
えーとですね
十年以上昔の少年誌での読みきり(たぶん)
だったと思うのですが、作者も作品名もわからないですが。
なんかパソコン好きの少年がいて軽いハッキングを楽しんでいて
その友達が遊びにきてるうちにその友達の方が無茶苦茶
ハッキング(ってかくらっキング)にはまってしまい、
最後には原発のコンピューターをクラッキングして
原発を暴走させるところで「やったー!!」
って感じで終わる漫画が変にトラウマっす。
「あのまんがなんだった?」
とかで聞くべきかもしれないのですが
こっちのが上がってて盛り上がってそうでもあるので
作品名ご存知の方がいたら教えてください、、、
466マロン名無しさん:02/03/01 10:48
御茶漬海苔の、ムシを体に生まれちゃうやつ。
顔が半分か削れちゃってるの!ヒー
467愛蔵版名無しさん:02/03/01 10:55
茶漬け先生は
妹を水槽に入れて
ゲームの呪文で生き返らせようとするやつは
一生忘れられないな、、、
468愛蔵版名無しさん:02/03/01 11:37
御茶漬海苔は
生きたまま内蔵くりぬかれて
脳みそと目だけになって水槽の中に入れられてるやつ
死ぬよりも怖い・・・
469愛蔵版名無しさん:02/03/01 17:05
>>450

シンジに拒絶反応して『アルエ』聴けねぇ奴はBUMPファソの資格なーし!!

頭冷やして来い!この能なしにわかBUMPファソめ!!!!
470愛蔵版名無しさん:02/03/01 17:11
バンプってなんですか?バンド?
471愛蔵版名無しさん:02/03/01 17:30
週刊少年バンプ
472愛蔵版名無しさん:02/03/01 17:38
やーめーてー
御茶漬海苔話、記憶の底に封印していたのにどんどん思い出してきちゃったよ〜。

「何でも願い事を聞いてくれる」社か何かに、子供のできちゃった中学生
カップルがお祈りしたら、それまで反対していた両親があっさり認めてくれた
んだけど、彼も家族もおかしくなって最終的に生まれた子供化け物だった話。
気持ち悪かった・・・。
473愛蔵版名無しさん:02/03/01 17:40
>>470

バンプオブチキン。
『天体観測』ヒットした一発屋だよ。
474愛蔵版名無しさん:02/03/01 17:49
ばんぷおぶちきん
厨房信者ファンの多いかわいそうな人達
475愛蔵版名無しさん:02/03/01 17:51
>>443
大槻ケンヂはいいねぇ
476愛蔵版名無しさん:02/03/01 18:41
>>474

29歳の独身BUMPヲタ女って不気味だよな。
477愛蔵版名無しさん:02/03/01 20:23
スレの趣旨を分からずひたすらバンプの話をしてる奴キモイ
だから厨房ファンしかいないって言われるんだよ。

勿論こんなこと逝ってる漏れも十分キモイ
478愛蔵版名無しさん:02/03/01 20:59
>>477

元を辿れば『エヴァ』のシンジのノート話の事でトラウマになったと言って
そのせいで『アルエ』聴けないと言った中途半端なBUMPファンが悪い!!
479愛蔵版名無しさん:02/03/01 21:14
>>478

禿同!!
好きな歌手の趣味を恨むより自分の今までの人生恨むんだな、精神薄弱者さん(W。
480愛蔵版名無しさん:02/03/01 21:18
粘着ファンのほうがうざい
481愛蔵版名無しさん:02/03/01 21:20
ファンじゃないですが何か
482愛蔵版名無しさん:02/03/01 21:48
ずっと前の書き込みでイジメの復讐の話や蛙の話などが出てきて非常に懐かしく
感じましたが確かにいじめの奴はそれまでの過程が陰湿なだけにずっと残りますよね。

しかしあの当時の別コロは特定の漫画家目当てで買っていて、
中でも『Jファイター』は戦闘機物でそれなりにかっこ良かったんだけど
友人が次々と死んでいくし、敵側の戦闘機と戦って墜落したパイロットが
実は空襲中に生き別れた主人公の弟でそれに気付いた後バタって死んじゃう
内容で今読んだらかなりショックな内容だったな。

でもそこまで覚えてる人っているのかな?
483愛蔵版名無しさん:02/03/01 21:57
ボクの好きな女の子がバンプファンなので煽るのはやめてください
484愛蔵版名無しさん:02/03/01 22:01
>>483

剥げ敷く同位!

ファンならみんな好み合わせなきゃいけない決まりあるの?
485愛蔵版名無しさん:02/03/01 22:03
バンプスレ違いだyo!
逝ってよし!
486愛蔵版名無しさん:02/03/01 22:07
なんかの漫画で人の首が埋まってた
487愛蔵版名無しさん:02/03/01 22:14
>>482

あなたが言いたい漫画家ってたなかてつお先生でしょ?
確かこの作品で漢字を平仮名に改名したんだよね。
関連スレあるからそこも行ってみれば?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1012831426/l50

488_:02/03/02 00:47
エンジェル・ハートのあの設定マジ忘れたい!
あーあ。シティーハンターの頃に戻りたい
489愛蔵版名無しさん:02/03/02 06:51
がらくた屋まん太by能田達規

最終話だけ忘れたい。あれをもし子供の時に見てたら一生トラウマになってただろう。
490愛蔵版名無しさん:02/03/02 17:02
>>448
うわーあったなあそんな話。
このスレよんでると懐かしすぎ。
別コロの夏の怪奇漫画はおれもいまだに覚えてるもんな〜。ほんとにこわかった。
でもそのバースの話って感動ものだったよな・・。漏れはいい話だと思ったが(W
漏れもたしかそれは新人賞の作品だったような記憶があるなあ。

ホラー映画や怪奇漫画が怖くて読めない俺は(怖いもの見たさで興味は人一倍あるかも・・)
このスレ、怖おもしろくていいスレだ〜。良スレだ。
491:02/03/02 17:07
実はレゲー板の「トラウマになったゲーム」
のパクリだったのだが良スレに育ってくれたので
その事は黙っておこう
492愛蔵版名無しさん:02/03/02 17:28
幽幽白書にあったムクロの過去の話。
少年誌だよな・・・
アニメも無茶やってたし
493愛蔵版名無しさん:02/03/02 17:50
小学生のころ「ダイヤ少女」を見せられて
その日の夜はトイレに行けなかった。
494愛蔵版名無しさん:02/03/02 18:02
ベタでスマソが日野日出志「地獄変」
メチャメチャ好きだったけどあまりに怖くて決して買えなかった
全部立ち読み。
495愛蔵版名無しさん:02/03/02 19:14
日野日出志って人の漫画はどこからでてるの?
496愛蔵版名無しさん:02/03/02 19:15
あとお茶漬け海苔って人と
文庫?
497愛蔵版名無しさん:02/03/02 22:25
粘着BUMPヲタめ!あっちのスレにでも行け!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1013850531/l50

498jupiterネタだが:02/03/02 23:15
きっと>>441は初めて『Title of mine』聴いた時「この震えた喉に〜」のフレーズの
「喉」を「ノート」と聞き間違えてビビったクチなんだろうな。
499愛蔵版名無しさん:02/03/02 23:37
ひでしのマンガはひばり書房から昔いっぱい出てたけど
現行のでかい奴ってどこだっけ?
500愛蔵版名無しさん:02/03/02 23:57
「地獄変」はたしか青林堂だったかな。
501るん:02/03/03 01:32
>>462
「海の闇、月の影」です。。
こわくないよ、あれは全然。
ちゃんと読めば、意味がわかる。
502愛蔵版名無しさん:02/03/03 09:46
マイナーですまないが、逆柱いみりという人の「ケキャール社顛末記」
という漫画で、ヤクザが変な生き物に変形してしまうシーンがめちゃくちゃ
気持ち悪くてもう本が開けない。もともとこの人の絵ってのは不気味では
あるんだが、このシーンは自分的許容範囲を越えてた。
503愛蔵版名無しさん:02/03/05 18:02
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
ここ〜こわすぎ
504愛蔵版名無しさん:02/03/05 20:09
侍ジャイアンツ一巻の、猟師がクジラの胃液で説けるシーン。
あれで一巻は開かなくなったな。
505愛蔵版名無しさん:02/03/05 22:04
無頼漢ガイ 連載当時にサラリーマンの
おいらにゃ直視できなかった残酷マンガ

人間学園は最高です

もちろん会社生活には何の不満もなく・・・ 
ナクナク働く毎日・・移出汁NO!

サラリーマンは直視できない残酷マンガ

506愛蔵版名無しさん:02/03/05 22:41
子供のころディズニーの白雪姫の絵本を持ってたが怖かったな。
白雪姫が糸巻きの先っちょが刺さって眠らされるって描写がコワー。トキントキンの鉛筆でチクチクされる感じ。
ピノキオもムーミンも絵本はなんか不気味だった。
なんか向こうの童話って不気味って言うか底意地悪いって言うか子供のころはむやみに怖かったなー。
507アエン:02/03/05 23:20
これも漫画じゃないけど
子供の頃読んだ絵本で本当に絵が怖かったのがある。

五十音を頭文字にして言葉と絵がついてるやつ。その中で
     「おとうさんがわらいました ははははは 
      おじいさんがわらいました ひひひひひ
      おねえさんがわらいました ふふふふふ
      おにいさんがわらいました へへへへへ
      おかあさんがわらいました ほほほほほ」
(完全にうろ覚えだがこんな感じ)
ってとこが今でも思い出すと不安に駆られる。

タイトルも作者も忘れたが一生のうちにもう一度見たい本の一つ。
508愛蔵版名無しさん:02/03/05 23:35
>>506
糸巻きが刺さって眠るのは「眠り姫(いばら姫?)」じゃなかったっけ?
509愛蔵版名無しさん:02/03/05 23:35
殺し屋イチなんか、子供に見せたらトラウマ必至って気がする
510愛蔵版名無しさん:02/03/06 00:19
>>508
あ、それかな?白雪姫は毒りんごで眠るんだっけ?
眠り姫は王子のキスで起きるんだっけ?白雪姫もそうか?
ガラスの靴・・はシンデレラか。なるほど。ありがとう。
511愛蔵版名無しさん:02/03/07 06:46
須賀原洋行の漫画は妙に神経症的。

サラリーマンが追い詰められる内容がやたら多かった印象が。
(でも『こだわりのエノキダ君』は細かい位のこだわりぶりが妙に共感したが)
けど楽天家で天然ボケの彼の奥さんを描いたエッセイ漫画『よしえさん』は面白い。
思えば奥さんが妊娠して病院に行く話で初めてトラウマって言葉を知ったしまさかここまでその言葉が浸透するとは思わなかったな。
512愛蔵版名無しさん:02/03/07 09:34
>>511
覚えてる!お尻にガラス棒突っ込まれるんだろ!
513愛蔵版名無しさん:02/03/07 21:25
恐怖系:「怪」のおみっちゃん、「ミイラ先生」
もはや説明不要。
「私はまだ呪われている」辺りでもうページがめくれなくなった。
ミイラ先生は、それまでよく同じポーズで寝てたのだが、読んで以後止めた。

エロ系:「ゴルゴ13」
エロでも永井豪とかなら平気だったのになあ(「凄ノ王」でさえも)
絵的に嫌なのと、精神的に堕落した大人の女が出てくるのが嫌だったのかな。
小島功とかも、子供心にあの怠惰な感じがヤだった。

悲劇・辛口系:「火の鳥」の望郷編、アトムの最期を描いた複数の短編
楽しい手塚作品しか知らなかったので、鬱になった。

シュール系:
つげ忠男(つげ義春の弟)の奴とか、丸尾末広とか。
514愛蔵版名無しさん:02/03/09 09:31
永井豪の「マジンガーZ」で長い髪の毛が金属でできてる敵のロボット女
が漁師みたいな男の頭を髪の毛でスライスしてしまうシーンが怖かった。
夢に見た。
515愛蔵版名無しさん :02/03/09 16:29
やはり「漂流教室」ですな。
人肉を食らうシーンは未だに脳裏に浮かんでくる。
516愛蔵版名無しさん:02/03/10 01:02
多分古賀新一だと思うけど、すごく精巧に作られたミニチュアの家に取り付かれ
た男の話が恐かった。
実はその家は小人が作った家で、人肉で作られてるの。最後に男は家から出て
きた小人にびっしりたかられて骨だけになっちゃうって話。
うろ覚え。エコエコじゃないと思うけど、誰か題名とか知ってる人いませんか?

517愛蔵版名無しさん:02/03/10 01:09
正直このスレ読んでるだけでこえーよ
518愛蔵版名無しさん:02/03/10 01:38
>>515
ハタチすぎてから読んだが未来人間こえーよ!
人肉のエピソードが出てから急速に物語が終了に向かっていった気がするのだが・・・やっぱ問題あったのだらうか。
でも一番怖いのは人間、とか言ってみるテスト
519愛蔵版名無しさん:02/03/10 01:39
アウターゾーン
520愛蔵版名無しさん:02/03/10 01:58
がいしゅつだが、「弾けてザック」消防のとき読んで激トラウマ!
なんか、悪のボスの息を吸って気が狂った人の話のトコ。

丸尾末広、消防のとき読んでたら確実にトラウマ、どころかPTSDになりかねん。。。。。
521愛蔵版名無しさん:02/03/10 02:02
>>515
漂流教室で人肉なんてあったっけ?
違う作品?
522愛蔵版名無しさん:02/03/10 02:24
>>521
最終巻で死体を焼いて食ってたと思ったが。直接描写はなかったかな?
サキッペを置いて主人公が「なにしてんだろう?」と確かめに行ってた。
主人公はその後ごまかしてたが明らかに・・・ギャー!
523愛蔵版名無しさん:02/03/10 07:03
>>339
ずいぶん遅いレスだがちょっと思い出したので。
たぶん違うマンガだとは思うけど、石川賢の「ウルトラマンタロウ」に
同じようなシチュエーションがあった。もちろんこっちもトラウマもの。
ちょっと前に双葉社から復刻されたから運が良ければ新刊書店でも手に
入るかも知れない。
これ子供の頃に読んだんだけど、もともと円谷の能天気な「タロウ」が好きで
親にねだって買ってもらったってのに中身コレだもん。ウルトラの母の姿が
なんか太陽みたいな抽象的なイメージで描写されてるのも衝撃だったよ。
524愛蔵版名無しさん:02/03/10 08:10
アラバスター。手塚の漫画で初めて
525愛蔵版名無しさん:02/03/10 09:23
のび太がジャイアンにいじめられるシーン
526愛蔵版名無しさん:02/03/10 16:48
がいしゅつだけど、古賀新一のエコエコアザラクで脳が溶ける奇病になった
お兄ちゃんの話しがあったよね。こんな病気あるわけないじゃんって思って
たら、マンガじゃないんだけど、世界の怪奇現象を集めた本に脳が溶ける奇病
が載ってて戦慄した。本当にあったんだ!って。
その本の脳が溶ける奇病のイラストは今でも忘れられない。逆さまになった
人間の頭から溶けた脳がたら〜んって伸びてんの。こんな病気になったら
どうしょうって、しばらくの間マジで悩んだ自分が懐かしい・・・。
527愛蔵版名無しさん:02/03/10 23:02
>>498

でも何かこの歌って「ヤマアラシのジレンマ」をテーマにしてない?

あっ、これって『エヴァ』で有名になった言葉でしたね。
528愛蔵版名無しさん:02/03/11 00:32
>526
病気といえばパタリロで王様が梅毒で顔がどろどろに溶けてるの見てパニック!
溶けるのかよ!顔!マジで!?ってしばらく震えてた。
子供のころティンコに赤い斑点ができて「オレ梅毒?溶けるの?」ってビビってた。
しばらくしたら消えた。神様ありがとう。
529愛蔵版名無しさん:02/03/11 21:49
『シャカの息子』
530愛蔵版名無しさん:02/03/12 00:08
>>417
遅レスだが、駕籠真太郎の駅前漫才ですな。
駅前シリーズは毎度そんな感じです。
531愛蔵版名無しさん:02/03/12 03:06
デロリンマンだな。
小学生だったのにタメになりすぎたよ。
デロリンマンの台詞が
今でも教訓になってたりして。
532愛蔵版名無しさん:02/03/12 03:32
古賀新一「妖虫」
20年以上前の小学生のころ読んだんだが、未だに
その恐怖から逃れられない。
私の恐怖という感情のベースになったもの。
この年になって再読してみたいんだけど、
やっぱり怖くて。。。
というかきっと手に入らないでしょうが。
533 :02/03/12 03:44
「犬」が付くホラー漫画家の「肉玉」とかいう話。
534愛蔵版名無しさん:02/03/12 04:01
>533
犬木加奈子かぃ?日野日出志の絵をあっさりめにした感じの絵柄の。
たたりちゃんは好きだな。
535愛蔵版名無しさん:02/03/12 07:25
>533
御茶漬海苔の「肉玉」
じゃないの?
両手両足切られちゃうやつ
536愛蔵版名無しさん:02/03/12 12:21
明日のジョーで、殴られた瞬間口から飛び出した
マウスピースを内臓の一部と思った。しかもアニメ版。
そのときブドウ食ってたせいで、今もブドウを
見ると思い出す。立つんだジョー!!
537愛蔵版名無しさん:02/03/12 12:26
>>536
内臓とは思わなかったが、俺も強く殴られると何かが体の中から飛び出してくる
ものかと思ってたよ。
538愛蔵版名無しさん:02/03/13 00:26
>>537
ワロタ
539愛蔵版名無しさん:02/03/13 00:46
>>535
それです。
>>534さんありがとうございます。犬木さんではなかったようです。
あれはトラウマになりました。
540愛蔵版名無しさん:02/03/13 01:20
>>533
楳図かずおの「猫目小僧」にも肉玉って出てくるけど、それとは
別物なのね。

>>526
その本私も見た覚えがある!っていうかなんでさかさまなのか
よくわからんなあ…と思ってた。エコエコアザラクの方は「あたまが
いたいよー」とかいって壮絶な表情で狂っていく兄ちゃんの
印象が強烈で怖かった。
541愛蔵版名無しさん:02/03/13 01:35
タイトルは憶えてないんだけど、
小学○年生で、女の人が生きたまま埋められて花の養分にされるような漫画があった。
あまりにインパクトあったんで、同時に掲載されてたチキンラーメンの漫画までよく憶えてるよ。
これがきっかけで小学○年生買うのやめた。
542愛蔵版名無しさん:02/03/13 02:13
>>399
遅レスなうえにうろ覚えですが、『ぴーひょろ一家』(姫木薫理?)の
番外編みたいなのに、そういったカンジのがあったように思います。
タイトルは『地獄の見える欄間』だったような。
私はこれで、『欄間』という単語を覚えました. 
543 :02/03/13 05:09
ハッピーピープルはゾワゾワ虫出現ネタもきついが、
一番トラウマなのはハンマーで人間を殴り殺す時、
口にハンマーがめり込んで歯茎ごと取れるシーン。
スプラッター的な頭部破裂や骸骨が既視感があるのに対し、未知のヴィジュアルだった。
544 :02/03/13 08:27
心当たりのある方は御教授下さい。
どちらも80年代半ば〜後半にかけての作品です。
一つはコロコロ(だったと思いますが、ボンボンだったかも)に掲載された漫画で、
幼児が撥ね殺される事故の現場にたまたま乗り合わせたオートバイの青年が、
巻き込まれたか気を取られたかで直後に事故に遭い死亡します。
そして、三途の川で閻魔大王に会うのですが、誤解から撥ね殺した犯人と決め付けられ、
地獄に落とされて体がドロドロに溶かされます。
しかし、その憤りというか悲しみを、地獄の住人である鬼太郎のようなキャラクターが感じ取り、
彼を救い出し、真犯人を壷に閉じ込めて地獄に放置するという漫画です。
大人になった今となっては「怪奇大作戦」の「光る通り魔」なんかを想像しますし、
ある意味ちょっと泣けてくるんですが、子供の時はショックでした。
もう一つはチャンピオンに掲載された短篇連作です。
細部は詳らかではないですが、ウミウシを飼う少年が水槽の中で水死しパンパンに膨れた絵と、
キスした女の子に唇周辺の肉を噛み切られ、そのままの顔でこちらに向って微笑む絵が非常に印象に残っています。
どちらもタイトルが判りません。お心当たりのある方は、教えて頂けると有難いです。
545544:02/03/13 08:28
>>544
補足します、前者は読みきり短篇です。
546愛蔵版名無しさん:02/03/13 22:31
>>544

これってコロコロのキョンシー特集でやった漫画でしょ?
断片的に覚えてるが最後にそのライダーが元に戻ったのが救いだった様な。
547  :02/03/13 23:15
瞳ダイアリー
548愛蔵版名無しさん:02/03/13 23:22
>>15
亀レスだが、亡霊教室ダメ。
あの話で10年くらいエビが食べれなかった。
549愛蔵版名無しさん:02/03/13 23:43
>>536

「あしたのジョー」は直視できないシーン、私もありました。
少年院でのリンチ。ねじったゾウキンを口の中に、それもおもいっきり
奥まで詰め込むシーンとか。思い出すと吐きそうになる。
550教えてください:02/03/13 23:55
題名もなんの雑誌で読んだかも忘れてしまったのですが、
ある日突然、周りの人間たちがおかしくなるという話です。
どうおかしくなるかというと、最初は普通の食べ物を食べなく
なって、便所のゴキブリを食ったり生のカエルを丸ごと食ったり
するんですよ。
結局最後にはエスカレートして人間どうし共食いするように
なるんですが。
確か、何かの光が原因でそうなってしまったんだと思います。
主人公の少年はたまたま家の近所の洞穴の中で遊んでいて、
その光を浴びなかったために大丈夫だったわけですが、
もう周りの連中がおかしいので怖くなって家にかえるわけですよ。
そしたら少年の母親が、「もう食べ物がないのよ〜」とか言って
包丁をふりかざす、というシーンで終わりなんですが。

うろ覚えで拙い文章になって済みませんが、もしどなたか
題名を知ってる方がおりましたら教えてください。
551愛蔵版名無しさん:02/03/14 02:31
>>278 かめレスです
俺も小5の頃、西岸良平の『地球最後の日』(だったと思う)という短編集を買って、ほのぼのした画が似合わないストーリーにトラウマった。
このレス読むまで忘れてたし、怖かった記憶はあっても詳細を思い出すのはいまだに脳が拒否してる。
思い出しても、出せなくても、寝られなくなりそう。あぁ〜考えるのよそう!
これぞ、トラウマ!
552愛蔵版名無しさん:02/03/14 02:35
スケバン刑事
「ミミズハンバーグ」
553 :02/03/14 06:39
>>550
久間まさあき「滅びの魔光伝説」
つーか、>>252を参照。過去ログ読むのはお辛いでしょうが・・・
554トラウマ大好き:02/03/14 07:29
>>550

>>407
>>411
>>412
にもあったね
555544:02/03/14 08:18
後者の方は芝田英行「THEショック!怪奇幻想館」だと判りました。
判ったところでもう一度確認しようという勇気は起こってきませんが・・・
>>546
レス有難うございます。青年が助かったどうかの記憶はごく曖昧ですが、
閉じ込めた壷にお札を張るコマがあったと記憶しており、確かにキョンシーブームの頃を思わせる感じはします。
なにぶん小学生だったもので・・・
この作品と>>550で指摘されている「滅びの魔光伝説」がコロコロにおける2大トラウマ漫画です。
556愛蔵版名無しさん:02/03/14 08:37
つのだじろうの漫画だったと思うんだけど全身の穴から回虫が這い出てきて
死んでしまうという描写がどっかにあった気がする。それと生野菜を食うと虫が
湧くなんて話を聞きかじってしばらく生野菜を食えなくなった。

どの作品か知ってる人いませんか?あまり読み返したくないんだけど、怖いもの
見たさで読んでしまうかも...
557愛蔵版名無しさん:02/03/14 08:53
「滅びの魔光伝説」人気(?)あるなー。



復刊ドットコムでも行くか、、、、
558550です。:02/03/14 09:41
レスありがとうございました。
『滅びの魔光伝説』というんですか。
すでに既出だったんですね。
確認しなくて済みませんでした。
しかし、同志が多くて驚きです。
559愛蔵版名無しさん:02/03/15 00:06
>>150,151
私もトラウマだー!!消防の頃その場面立ち読みしちゃって
泣きそうになりながら母親に「天然痘って病気、私もかかるの?」と
聞いた覚えがあるよ(笑)
母は冷静に「種痘してあるからかからないよ」と言ったので
死ぬほど安心した覚えが…。

でも今って種痘うたないんだよね。細菌兵器として天然痘ウイルスが
ばらまかれる可能性もなきにしもあらず・・・。ああああああ。
560愛蔵版名無しさん:02/03/15 05:58
>>532
自分も「妖虫」はコワかった。
姿を見せなくなった主人公を訪ねてきた人が、部屋の中の繭みたいなモン
をかき分けると、中には内臓が…
ぎゃあっ!よけいなコトすんなよっ!と心底オモタ
561名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/15 10:05
>>541
それ、覚えてる!たしか「青いチューリップ」という漫画。
女の子が洋館に住んでる人の良さそうな髭の叔父様の家のメイドかなんかに
雇われるんだけど、そこには珍しい青いチューリップが栽培されていた。で、
(色々不審な点があって)それを掘り出すと、土の中から植物と一体化した
女の人が出てきてヒロインを追いかけてくるが、その体は見る見る崩れ去る。
ホッとしてると叔父様が「見たなぁ」。青いチューリップの秘伝は人間を養
分にすることで、ヒロインも埋められ、土の中から「たすけて…苦しい…」
と訴える…という場面でおしまい。こ、恐かった〜〜〜!

ついでにチキンラーメン製造秘話も覚えてる!開発者の息子が可愛がってい
た鶏をつぶしてスープの研究、それを涙ながらに耐えて父を応援する息子の
姿に感動…っていうか呆気。
562愛蔵版名無しさん:02/03/15 23:00
ハッピーピープルはけっこうがいしゅつだが、
その中でも漏れはネズミの話が結構トラウマ。
実験材料のネズミを惨殺してた科学者が、眠ると
夢でネズミに復讐されるってやつ。内蔵描写もリアルだったけど
テーマもコミでエグかった
563愛蔵版名無しさん:02/03/20 03:25
○『洗礼』の脳移植手術&顔のあざ
○『B.J』のあらゆる奇病
○『火の鳥』で犬(狼)の生皮を顔に被せられて、犬人間化

確立は低いけど、いつか自分にも起こりそうな気がして怖かったあの頃
564名為し:02/03/20 05:48
>>562
その話を『世にも奇妙な』がパクッたとかなんとかで
裁判おこしたよね。
俺もあの話は恐かった。
ニヤッと笑うネズミの顔が狂気じみてた。
565愛蔵版名無しさん:02/03/20 06:42
>>562
懐かしい、俺もトラウマでタイトル覚えてるよ。
「先生、僕ですよ」
ってやつだったはず。
566愛蔵版名無しさん:02/03/20 06:58
>>551
西岸良平のそれだったか忘れたけど、
人類滅亡マシンを作動させた博士が、プログラムミスで
自分ひとりだけ殺すようにしてしまい、
間一髪人類は滅びずに済んだ話は結構トラウマだなあ。
567愛蔵版名無しさん:02/03/20 14:08
外出でスマソがB・J。人面ソの話が強烈だった。
568愛蔵版名無しさん:02/03/21 00:05
古賀新一の「エコエコアザラク」の1巻から4巻がトラウマ。(全19巻)
もちろん最近のへたれ少女漫画版じゃなくて、昔出てた秋田書店の
チャンピオンコミックスのやつ。死んだ同級生の骨を給食の
牛乳に混ぜて、クラスの全員に飲ませたり、電車で痴漢まがいの
ことをした不良学生をギロチンで抹殺したり、黒井ミサという
主人公のキャラが、子供心に非常に怖かった。
569愛蔵版名無しさん:02/03/21 00:12
呪われて内蔵吐いて死ぬ親父もいたな。
570愛蔵版名無しさん:02/03/21 00:19
昔読んだエコエコの「発狂した」「狂っている」などの台詞が
最近見た復刻版で、のきなみ「気が変になっている」に
修正されていたのは鬱だ。

>>569

いたな。たしかテストの採点ミスかなんかを黒井ミサが
指摘したのに認めてもらえなくて、その教師を呪い殺しちゃった
ってやつね。
571愛蔵版名無しさん:02/03/21 00:25
やるっきゃ騎士
572愛蔵版名無しさん:02/03/21 01:38
ジョジョのジョナサンの飼ってた犬が死んじゃうとこ
573愛蔵版名無しさん:02/03/21 04:32
まんがたろうの漫画が忘れられない。
(漫☆画太郎だっけ)
なんというか、なまなましくエグ…
574愛蔵版名無しさん:02/03/21 04:37
575愛蔵版名無しさん:02/03/21 16:55
大百科系あるじゃない
あのちっちゃい単行本みたいの
あれの心霊物に載ってた漫画が…

いじめられてるやつがセミ食わされて
セミ人間になって復讐するやつとか
カエルの解剖の授業のあと先生にカエル食わされて
カエルにはまっちゃうやつとか

全然心霊関係ないじゃん
576愛蔵版名無しさん:02/03/21 22:02
>>569
エコエコアザラク週間連載だったんだよね。あんな恐いマンガが毎週チャンピオン
に載ってたなんて、いま考えるとすごい話だ。しかし、黒井ミサって多重人格
じゃないかって位、性格がコロコロ変わってるよね。たしかに4巻までが抜群に
恐かった。あれ以降ミサの性格が明るくなったって古賀先生も認めてたし。
577愛蔵版名無しさん:02/03/21 22:29
どうして誰も
菊川近子 の『赤い爪あと』を言わないんだ(あったらスマソ)

アメーバーが次々に寄生して、体液全部吸い取られて死んじまうっという
あなおそろしの漫画なんだぞ!最後は主人公まで
寄生されて吸血鬼になっちまうんだ。
おかげで今でもアメーバは嫌いだ。
578名無しさん:02/03/21 22:56
中沢啓司の一連の原爆漫画。気持ちわる〜い。
579愛蔵版名無しさん:02/03/21 23:00
絵はどうでもいいがあのアメリカ人を喜ばせそうな内容は何とかならんかったか?
英訳されたゲン読んで原爆投下は正しかったと確信するアメ公続出。
580愛蔵版名無しさん:02/03/22 19:24 ID:7OMNp+rN
573デス
>>574
キモ!!キモーーー!(T_T)ヒサビサにみちゃったよ
月刊ジャンプにのってたドアップ以来だよ。画太郎!コユイ…

漫画じゃないけどどこかでブラクラみてもう泣いた…怖かった…
真っ赤な画面がチカチカして女の人の叫び声がギャーーって…
581愛蔵版名無しさん:02/03/24 03:11 ID:???
>580
あのブラクラも恐いけど、真っ暗な画面の女も恐かった・・・
生まれて初めて悪寒が走った。
582 :02/03/24 19:34 ID:xLJqaomk
小池一夫「アクションシルクロード孫悟空」。
「西遊記」をモチーフとした劇画タッチの作品なんだけど、
その内容たるや凄まじいものがあって、
当時小学校低学年だった自分はかなりのショックを受けたのを覚えている。
583愛蔵版名無しさん:02/03/25 15:46 ID:g2fT8mcA
いいスレッドですね。
子供の頃行っていた床屋にあった「天才バカボン」
異様にこわかったです。いくつか書きます。

パパが唐辛子工場の唐辛子の中に落ちてしまい、
唇やまぶたが腫れ上がって「たりらりらーん」というところ。
デフォルメが気味悪かった

テレポート装置を悪用して失敗したパパが烏と合体した姿

神様のお告げでウンコしては駄目といわれた目玉のお巡りさんが
我慢できずにマシンガンのようにウンコを発射するところ

これはなぜ怖かったのかわかりませんが
目玉のお巡りさんが100万円もらったので寿司屋に行き、
「すみません、このエビのしっぽもらっていいですか
記念として日記に挟んでおきたいので」
意味が今もわかりません。
584愛蔵版名無しさん:02/03/25 22:36 ID:GrVMLpDU
石森章太郎がマンガ化した沼正三の「家畜人ヤプー」
ほんっっっっとおおおに、読んでしまったことを後悔している。あの本の記憶を
削除してもらえるなら、5千円位なら払ってもいい位だ。今これを書いてる間も
細部を思い出さないよう気をつけている。正にトラウマ。
585愛蔵版名無しさん:02/03/26 02:51 ID:bb43dfl.
そんな昔の話ではないけれど(10年くらい前?)立ち読みした漫画で、
デブで同僚から苛められまくったOLがダイエットをするんだけど
その方法が寄生虫をわざと食べるというもので、生の鮭の切り身を
買って来て虫眼鏡で覗き、虫を発見してニタ〜ッと笑う。んで喰う。
それからしばらく、生物食べられなかったよ。
ちなみにその後激ヤセしモテモテ美人街道まっしぐらな主人公は
ミスコンに出場し、見事優勝…が、受賞最中に鼻の穴から
回虫みたいのがだら〜っと出て来て、ギャァァァ
586愛蔵版名無しさん:02/03/26 03:26 ID:???
漫☆画太郎の「地獄甲子園」の二巻。
選手が、みんな死んでるとこ(首が縦に串刺しにされたモノがたくさん地面に刺さってる。
エロ・グロに関しては人一倍耐性があるつもりだが、妙に怖かった。
587愛蔵版名無しさん:02/03/26 06:48 ID:???
>>584
あなたの中に何かが目覚めてしまったのですね
588愛蔵版名無しさん:02/03/27 01:03 ID:8d65rkpk
>>541
覚えてる!俺も怖かったよ
女の人の養分を吸った薔薇は青い花が咲くやつでしょ?
589愛蔵版名無しさん:02/03/27 01:46 ID:7rOABNk6
実は私も覚えてます、青い花の話。
そしてチキンラーメンの話も。
590愛蔵版名無しさん:02/03/27 08:39 ID:???
家畜人ヤプーは確かにキモいよなあ、、、、
原作もああなのかな
591愛蔵版名無しさん:02/03/27 08:53 ID:nPq1n9vY
>>590
原作は三島由紀夫が大絶賛してたぞ。
白人に媚び諂う日本人の心性をうまく戯画化したものとはいえるな。
今では白人だけじゃなく中国人、朝鮮人に対してもヘコヘコしてるが。
592愛蔵版名無しさん:02/03/27 09:59 ID:???
原作は今読んでもじゅうぶん面白いですよ。>>590
SM小説というよりも人体改造とかそういうもんだと思って
呼んだほうがいいかもしれないけど。
593愛蔵版名無しさん:02/03/27 10:17 ID:kxKL5h12
>591
あれって石原慎太郎とか読んだのかな?
俺は読んでる最中から腹が立って腹が立ってしょうがなかったが。
読み終わった時にはすっかり大和魂が燃え盛っておったよ。
ちなみに作者の解説で、作者が真性Mで、クララにモデルがいて、あの世界が
作者が夢に描いてる世界だ、というのを知った時は本気で作者ぶん殴りたかった。
594愛蔵版名無しさん:02/03/27 10:40 ID:t38M3xPo
日野日出志「幻色の孤島」
595愛蔵版名無しさん:02/03/27 10:45 ID:MdKakrDs
>541
私もあの話だけは忘れられません。小学○年生の漫画なんて
あとはほとんど覚えてないのに...。
>561
チューリップだったっけ?たしか薔薇だったような。
しばらく後にアニメで「秘密の花園」というのがあったけど
怖くてみられなかったyo...。
596愛蔵版名無しさん:02/03/28 01:29 ID:J0lU69pE
『ヤプー』って、やっぱりガリバー旅行記に出てきたヤフーがモデルなんでしょうか。
あと、ヤフーは、なんでこの名前をつけたんでしょうか。
http://www.yahoo.co.jp/
597愛蔵版名無しさん:02/03/28 02:04 ID:3UL.Tb2g
20年くらい前かな?
週刊少年誌の前後編の読みきり。
ある日学校へ行くと、同級生も先生も何かに取り付かれたようになっていて、
次々に姿を消していく。街の人もどんどん消えていって、
ヘンな植物?が生い茂る。数人だけがどんどん孤立していく・・・
誰か覚えている人います?
598愛蔵版名無しさん:02/03/28 23:16 ID:???
>591
1つ大きな違い。白人に対しては心の底から憧れてヘコヘコしてるが、
中国、半島に対しては心の底ではバカにしつつヘコヘコしてみせている。

>596
YAHOOは「ヤッホー」の方の意味だと思われ。
599愛蔵版名無しさん:02/03/29 01:39 ID:ZByJ2qyY
エロ本ネタですまんが・・・

正常なプレイに飽きた夫婦が、アナ○プレイを思い立つ。
いきなりやるのもアレなんで、まずは綿棒から慣らして、次は割り箸と、徐々に太くしていく。
そして本番。双方、めくるめく快感の果てに失神。
しかし、段々アナ○プレイにも飽きてきた夫婦。
そして、夫が妻の鼻の穴に綿棒を突っ込む・・・・。

タイトルは「穴」だったかな。初めて見たエロ劇画であったこともあるが、
絵のインパクトとオチが強烈に脳裏に・・・

消防のころ、アニキの秘密BOXからこっそり見つけて読んだ。
アニキ、すまん。
600愛蔵版名無しさん:02/03/29 01:45 ID:PMsJLaBY
やっぱり、つのだじろう「亡霊学級〜青虫〜」に一票です。

・・・そいつは口の中でモゴモゴ動いた。何とも言えない苦い味がした。

・・・「ああ!青虫がいるよ!」「何もいないじゃないか!食え!」
   「オエッ・・・ブチュッ・・」 
601愛蔵版名無しさん:02/03/29 08:36 ID:gak971Lw
>600
わしゃ「恐怖新聞」の「ゴキブリ炊き込み御飯」の方が嫌じゃ。
ああああああ、書いてるだけでえづいてくる。
602愛蔵版名無しさん:02/03/29 09:08 ID:???
俺はどの漫画だか忘れたが回虫が全身の穴から湧き出てくるのが嫌だ

ヒィ〜〜〜〜〜〜
603愛蔵版名無しさん:02/03/29 09:19 ID:qjzvwdeU
>>593
倒錯性癖の持ち主でも理解は難しいだろうから・・・
俺もマゾっ気があるが、あのスカトロジックかつ
やたらと肉体改造の矮人が出てくるフリークス趣味は受け入れがたい。
604愛蔵版名無しさん:02/03/29 12:26 ID:fCECSDtg
コロコロ読み切り系でたぶんガイシュツだと思うけど、
黒猫にまつわる話で、猫の名前が「エルザ」だったと思う。

あれから20年、未だに「エルザ」と聞くと、脳裏によぎって鬱。
605愛蔵版名無しさん:02/03/29 13:43 ID:fb8OthMQ
笑われるかもしれないが、
ジャンプでやってた恐怖漫画で、
丑の刻参りの話がものすごくインパクトあった。
しかも近所の大木に藁人形らしきものがあり相乗効果。
初めて幽霊だけじゃなく、人間の恐さを思い知ったあの日・・・・
606愛蔵版名無しさん:02/03/29 18:41 ID:Y0hs/b86
ブラック弱の「無頭児」。
607愛蔵版名無しさん:02/03/29 18:47 ID:???
608愛蔵版名無しさん:02/03/30 03:26 ID:.2ZZMZlM
609愛蔵版名無しさん:02/03/30 05:17 ID:HmBfARBU
>>607
う〜ん、本物の無頭児の写真見せられてもなあ。
韓国の双子の片割れだけ脳が無く生まれてきたなんて書いてある。
もう片方は全く問題ないとか。

確かに一瞬ショッキングだけど、漫画で覚えたあのショックよりは一過性だよね。
BJはサイクロプスの子供の話も凄かったなぁ。
シャムの双子はかわいかったし、最後は切ないから別だ。
610愛蔵版名無しさん:02/03/30 08:25 ID:???
611バードック産業:02/03/30 08:29 ID:crtCoJaQ
ザ・フライ2の犬。
あ、漫画じゃないか。
ゴメンな。
612愛蔵版名無しさん:02/03/30 08:48 ID:???
10年位前まであったパンドラという雑誌

近くの床屋さんの娘がホラー漫画大好きで店においてあったが

小学生の時何気なく読んで虎馬
613愛蔵版名無しさん:02/03/30 08:57 ID:???
>>610
サイクロプスですか?
614 :02/03/30 16:14 ID:???
藤子不二雄っぽい絵なんだけど(よく覚えてない)
少年が北京ダック食べさせてもらう。
でも結局土に顔だけ出して埋められて、北京ダックにされる
みたいな話ってなんだっけ?誰か知ってる?
615愛蔵版名無しさん:02/03/30 21:05 ID:AWT.6nYk
「お断りしなければならなかったのですが・・・」ってやつね。
616愛蔵版名無しさん:02/03/30 21:24 ID:Czs/JwVQ
>>614
藤子・A・不二雄の
「北京ダック式」(ダックも漢字なんだけど変換できん)
ね。
中央公論社から出てる
藤子・A・不二雄ブラックユーモア短編集
「ぶきみな5周間」に載ってるよ。
617愛蔵版名無しさん:02/03/31 17:20 ID:z7jTZLA2
やっぱ楳図かずおでしょう。
わたしは「おろち」がトラウマです。
なかでも姉妹の登場する二編が強烈です。
幼少の頃よりいつも姉と比較されおとしめられてきた少女理沙。姉の一草は優しくしてくれるのですが。
おろちという説明役の少女がさまざまな人間関係を見ていく話。
すっかり大人になった一草と理沙はいっしょに住んでいて一草は心臓を悪くしてもう長くない状態。
理沙は姉の看病のためにおろちをやとう。
おろちの心臓をねらう姉一草(移植してもらうため)そして姉の策略にはまりおろちを殺そうとする理沙。
おろち(名前は別の名前だったが)は死に心臓が取り出される段になって血液型が合わない。
その時に理沙はなにもかも告白する。一草を聖人君主として死なせたくない。
なにもかも知っててしくんでいた。はめられたふりをしておろちをいたぶった。
心臓のために細工をし、理沙に少女を殺させる醜い姉を見たい、そして「私の心臓〜」と絶叫して死んでゆく姉。
すべては少女時代のトラウマによるもの。一草も理沙も怖かった。
もう一つ。
美しい二人の姉妹。でもこの家には代々伝わる奇病かあって
「この家の女は18になると額と指先に黒い点があらわれそれが全身に広がり醜くなる」というもの。
二人は力を合わせこの恐怖と戦ってきたが、ある日妹が養女であることがわかってしまう。
逆上する姉。姉は妹を家から出さず妹も姉を気の毒がりそばにつく。
明日が18の誕生日という時、姉はこの理不尽さにがまんができず自ら額と手を焼いてしまう。
執拗に繰り返される虐待。妹は姉にどんな目にあわされようと姉の面倒をみる。
そして二年後、妹の額と指先に黒い点があらわれる。
死んだ母から遺言を聞いた妹は「姉はこの家の娘ではない」を「妹はこの家の娘ではない」と姉に教えたのです。
怖かった〜 姉よりも妹よりもその母の顔も見せない体もみせない「ええ、ちょっと生き物を飼っているので」
というくだりがすごかったぞ〜
楳図かずおは絵ずらも強烈だが人間の内面の恐ろしさを余すところなく描ききるところがすごい。
私も二人姉妹なのでど〜しよ〜という感じだった。
洗礼もそうだし。あれは美を追い求める女の執念の物語でしょう。
でも子供はあの絵にぶっ飛んでしまいますね。
楳図かずお最高〜 トラウマ一番でしょう。
618愛蔵版名無しさん:02/03/31 18:03 ID:et9LIUEk
>>617
立ち入った話で恐縮ですが、あなたは姉妹のうちのどちらですか?
619愛蔵版名無しさん:02/03/31 18:52 ID:z7jTZLA2
>618
「姉」です。
620愛蔵版名無しさん:02/03/31 20:35 ID:WqmSw4JY
>>614
全く同じ内容の話を「魔太郎がくる」で読んだことある。
最後は「恨み念法毒まんじゅう」で反撃!
621618:02/03/31 23:02 ID:et9LIUEk
>>619
>「姉」です。

お気持ち、お察しいたします。
622愛蔵版名無しさん:02/03/31 23:20 ID:tL6qc1G6
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1017582013/
すいませんこのスレの1です。
この漫画憶えてらっしゃる方いますか?
623愛蔵版名無しさん:02/03/31 23:42 ID:y37fj9AQ
うちの場合楳図かずおを発掘して借りてきたのは妹、そしてそれを取り上げて
妹より早く読んだのが私です。
624愛蔵版名無しさん:02/03/31 23:43 ID:2ycazdJc
好美のぼるの諸作だな、うん。
1.少女をさらってきて、釜で煮て若さのダシをとる老婆
2.手足が極端に長かったり短い姉妹が夜、町を俳諧する話
とかほんとにコワカッタ。
2.は唐沢(兄)が貸本珍作で紹介してて思い出して身の毛がヨダッタヨ。
625愛蔵版名無しさん:02/04/01 00:05 ID:G8uNuB.I
「赤い爪」
確か幼稚園の頃、たまたま寄ったラーメン店で読んじゃった。
宇宙から来たアメーバーみたいなのが恐かった〜 ラストみてないけど


あとうろ覚えなんだけど
ある不良少女が事件起こして、呼び出されたその子の親が学校に来る途中で事故で死んでしまい、
その子と、兄と妹の3人で親戚の家に引き取られたんだけどそこの家の家族は気がおかしくて、両親の遺骨を御飯にふりかけのようにかけて食べたり
不良の子を倉庫に監禁して、助けようとした兄を殺しちゃったり・・・っていうマンガなんですけど、覚えてるかたいらっしゃいます?
626愛蔵版名無しさん :02/04/01 00:16 ID:???
タイトル忘れたんですが、確か5人組の小学生が古い蔵の中に封印されていた
生物(アメーバ状)に襲われて、最後男女2人だけ生き残ったはずなのに
助けに来た人に「女の子は何処?」と聞かれ、「居ませんよ。だって
その子はボクが食べちゃったんですから・・」と振り向き様に言った
主人公の顔に生物が寄生していた!このラストシーンが忘れられないです。
>625
627愛蔵版名無しさん:02/04/01 17:37 ID:aCyh9tRM
幽遊白書で昔の仙水が捜査中に見つけた、
人間が妖怪を拷問器具などで嬲ってる現場。
当時既に20は超えてたと思うが、
人間の残虐さを見せられたようでショックだった
628愛蔵版名無しさん:02/04/01 22:10 ID:MfbdPdl6
>>624
「奇形児」だったら唐沢氏が同人誌として復刻してるのは知ってる?
そろそろなくなるかも。
629愛蔵版名無しさん:02/04/01 22:11 ID:MfbdPdl6
630愛蔵版名無しさん:02/04/02 02:26 ID:cgkugWIE
バスター度で、ゴーモンデーモンが暴れるシーン。
はさみで生きた人間の指をバラバラと切り落としていくとことか、
生きたまま頭蓋骨開けて、脳みそになんかするところとか・・・。
631愛蔵版名無しさん:02/04/02 06:16 ID:???
うええ、なんかこのスレ読んでたら気持ち悪くなってきた…
朝っぱらから。

でも私もひとつ。
手塚治虫の「アドルフに告ぐ」。子供の時、親父が買ってた
週刊誌(週刊文春だっけ?)をなにげにめくってみたら
「あ、手塚治虫のマンガだー」。と、思って読んでたら、
ユダヤ人が貨車に詰め込まれて、生きたままガソリンまかれて
火をつけられて焼き殺されるシーンで鬱…
こないだ思い出して文庫本買ったけど、アドルフがユダヤ人
アドルフの親父さんを撃ち殺すシーンで更に鬱になった。
632愛蔵版名無しさん:02/04/02 12:04 ID:???
>>627
気持ちは良く分かる。
633愛蔵版名無しさん:02/04/02 22:06 ID:SuyqRxuc
村上もとかの「クライマー列伝」
10年前に崖を登っている最中に転落で死んだ兄の遺体を父親と弟が発見
遺体を回収したいが,凍っていて岩から外すことが出来ない。
父親は凍った長男の遺体をハンマーで細かく砕き始めた。

当時,非常にこのシーンが怖かった。

でも,この漫画名作中の名作です。
634愛蔵版名無しさん:02/04/08 08:12 ID:???
age
635愛蔵版名無しさん:02/04/12 15:52 ID:dvOk8WvI
>>626
>>395>>398でガイシュツ。
「虚無戦記」で「実は異星人の兵器」という
オチが付いてしまってトラウマ度ちょっと減
636189:02/04/12 17:48 ID:???
>NOIRさん

死ぬほどの亀レスですが・・・。

先日「荒俣宏の少年マガジン大博覧会」という本を読んだら、
>189で書いた「女豹ドクター」について言及されてました。
掲載されたのは’69年、安倍兼士という方の作品だそうです。
扉画だけ再録されてましたが50ページの読みきり、「感動怪奇劇画」だそうです(w
画風は当時マガジンに良くいた影丸譲也風の系統、記憶よりはマトモな画でした。
この方の他の作品として、「車は敵だ!」というのが紹介されてます。
そういえば当時「交通戦争」なんて言葉が叫ばれてましたね。
637愛蔵版名無しさん:02/04/13 23:34 ID:nO9XA1Qg
鬼のように既出だが日野日出志。
小学校の時、『毒虫小僧』を給食の直前に読んだのを思い出した。

……食ったけど。
638愛蔵版名無しさん:02/04/14 13:07 ID:???
『はだしのゲンさん』
639愛蔵版名無しさん:02/04/14 13:07 ID:???
『はだしのゲンさん』
640愛蔵版名無しさん:02/04/14 20:01 ID:UHojNfp.
既出かもしれんが……
「ブラックジャック」ある子供の手が腐って、義手にしなきゃならん話。
手を怪我する度に思い出して怖くなった。
「宮本から君へ」レイプシーン。
なんちゅうか、救いがなさすぎ。
641愛蔵版名無しさん:02/04/14 20:42 ID:QtDPbWH.
>>616
余計なお節介かもしれんが「北京填鴨式」の変換方法。
「填」は「てん」で、「鴨」は「かも」でそれぞれ変換すると出てくる。
642愛蔵版名無しさん:02/04/15 02:19 ID:35vqgKCA
日野日出志だけど、多分これは出てないと思う。
タイトルは忘れたけど、
日野日出志本人の自画像にそっくりな画家の男が主人公で
確か塩酸みたいなのを飲んで血を吐いて、その血で絵を書いてる話。
主人公が本人そっくりで、その本が血で書かれてるみたいなきがして
触るのも嫌になった。
643愛蔵版名無しさん:02/04/15 03:34 ID:QrJbzDMU
>>640
ブラックジャックなら、漏れは「人面瘡」。
644愛蔵版ななしさん:02/04/15 15:05 ID:GdGcw5bc

 「北斗の拳」のラスト、成人バットがハリツケにされ、
敵にドリルのようなもので体をギュイーンってやられること。
一面血は飛び散り激痛に耐えるバットに対し「痛てえかー!!?痛てえかー!!?」と
笑い叫ぶあの敵にはそうとうショックをうけたものだ・・・・
小学生の女の子には、トラウマ以外のなにもんでもないよ、アレ・・・
ひどい。今大学生だけど まだそのシーンまともに見れないよ
645 _ _ __:02/04/15 16:37 ID:zQWmkfm.
ボンボンは突拍子もなくグロがあったなあ…

仮面ライダーB-RXの最終回で、RXが敵のボス(ハイレグの女)を持ちageて、
「お、決め技かな?」とか思ったら(よく分からソが)、
次のページで『頭上でサバ折にして、フラワタを飛び散らせる』始末。
それに『見開き2ページの大迫力』で(汗
*ハラワタという言葉を、そのとき親に教えてもらったのを憶えていまス

あと増刊号か何かで、アゲハの幼虫オンパレードのホラーがありました。
踏み潰された幼虫のリアルな描写、さらには周りの人がみな幼虫の顔になっていく…
虫類がダメになるには、十分すぎる要素だったなあ。
*ちなみにこの号の巻末マンガはとんでもないエロでしTA
646愛蔵版名無しさん:02/04/15 16:57 ID:???
>>642
「地獄変」でしょ。代表作だよ。
647愛蔵版ななしさん:02/04/16 01:21 ID:5/2HPKb2
644だけど、
同じようにあれがトラウマに
なったひとっていない?
私だけ??
648愛蔵版名無しさん:02/04/16 01:56 ID:5KpKWjWk
ドラえもんの「そのウソ、ホント?」。
忘れられない! 恐い! 無気味! 最悪!
649再燃希望:02/04/19 23:09 ID:fDspGow2
>>646
外出しまくってます「地獄変」ですが、
あめだまの代わりに兄弟が豚のめんたまなめてたシーンが
後頭部を殴られたようなショックでした。
650再燃希望:02/04/19 23:19 ID:fDspGow2
あと、1984年前後にコロコロに掲載された新人賞かなんかの読みきりが
かなりきてました。

くせのある絵で、小学生のせんせいが主人公だったと思いますが、
受験戦争のさなか勉強を強制される小学生達が「何のために勉強するの?」
見たいな事を先生に聞いて、「いい学校にいって、いい会社にいくため?」
てな答えをされて、最後、小学生達が全員、公園?に集まって
お互いにカッターナイフかなんかでお互いを殺し合い、
戸惑う先生に「僕たち色々と考えたんだけど、今が人生で一番幸せなときで
後は辛いことだけだから、最高に幸せなときに死ぬ事にきめたの」とかいう
のが、当時消防の漏れにはきつかったっす。
そうかもなと思う今日この頃。。。
651愛蔵版名無しさん:02/04/21 02:14 ID:6hC2VzBc
「恐怖新聞」の最初のほうに出てくる
地縛霊の絵が未だにトラウマ・・・(約30年前)。
652愛蔵版名無しさん:02/04/21 12:03 ID:4xJMGQ3Y
やっぱり梅図かずおだなあ。
なんかねえ覚えてるのは
拷問シーンで水イッパイ無理矢理飲まされるシーン
今も見たくない。
653愛蔵版名無しさん:02/04/21 14:05 ID:???
やっぱ楳図かずおはキングなんですね。
654愛蔵版名無しさん:02/04/21 18:18 ID:???
いや、お茶漬け先生やジョージ先生もかなりのもんだぞ
655愛蔵版名無しさん:02/04/21 23:27 ID:???
ただグロイだけじゃ?
656愛蔵版名無しさん:02/04/22 09:06 ID:???
ひでし先生の漫画は大人になってから最近読み直してるんだけど
「普通の人ががんばって狂った漫画を描いている」
って印象があるね。
おもしろいんだけど。


やっぱし天然でやってるうめず先生こそがキングかも
657愛蔵版名無しさん:02/04/22 17:51 ID:???
洋服の襞や指の形だけで恐がらせることのできるのは楳図先生くらいのものでしょう。
658愛蔵版名無しさん:02/04/22 18:25 ID:zp.pKaWQ
サンデーだかマガジンの読み切りで題名覚えていないんだけど
未だに思い出すのがあるよ。

ストーリの概要は
高層団地に住む少年が野球をしにエレベーターに乗る。
1F下る毎に奇妙な姿をした人々が乗り込んできたり
照明が消えて真っ暗になったりする。
ただ者でない気配を察した少年は途中階でエレベーターを降りようとするのだが
乗り込んでくる人に押し返されたりして降りられない。
とうとう1Fに到着して「やっと開放される!」っと思ったら
エレベーターを出ると砂漠で奇妙な人々に手を引かれて連れ去られてしまう。

ま、実際はエレベーターが事故で落下して少年は死んだって事なんだけど
とにかく絵が気持ち悪かった。
今から25年くらいまえだな。(w
未だに思い出すなぁ・・・
659愛蔵版名無しさん:02/04/22 18:37 ID:AHQPthK.
>658
何だそりゃ・・・あらすじ聞くだけで怖い。
660愛蔵版名無しさん:02/04/22 19:04 ID:8J8wvdSw
>>658
日野日出志 「地獄へのエレベーター」
そのまんまのタイトルだな・・・
661愛蔵版名無しさん:02/04/23 00:52 ID:z2qAQEP6
昔、家にあった「貸し本大全」とかいう文庫のマンガにあった話。
盆栽のコンクールみたいなのに、毎年見事な盆栽を作って優勝していた男がいて、
その作り方というのが、美人を殺して、ノコギリで体をばらして冷蔵庫に保存。
男は絶食して体を清めたあと、その肉を食らう。美女の血に植物の種をつける。
すると得も言われぬ色っぽい植物が生えてきて、男はまた優勝する。
その過程も怖かったんだけど、男の庭に入って、花を摘んでしまった少年が
電車にはねられて死ぬところが怖かった。飼い犬も男に殺されるし。
そして、花を買いに来た美しい女子高生を男が暗い目で見つめているシーンで終わり。
662愛蔵版名無しさん:02/04/23 00:55 ID:???
>661 タイトル覚えてないが、それも日野日出志
663 (^Д^):02/04/23 06:38 ID:qTuNqQ6.
>>661
日野日出氏の『赤い蛇』?
664愛蔵版名無しさん:02/04/23 06:44 ID:/As0jfCk
すべての疑問の答えが日野日出志で片付いとる(w
665 (^Д^):02/04/23 06:51 ID:qTuNqQ6.
訂正・ >>663
『赤い蛇』×
『赤い花』○
666愛蔵版名無しさん:02/04/23 11:20 ID:C3we7vs2
666(サタン)
667愛蔵版名無しさん:02/04/23 16:45 ID:JAXEelHI
何の漫画かわからないけど
12,3年前
いじめられっこがセミを生きたまま食わされるのがあった
何の漫画かわかる人いませんか?
668サナドン:02/04/23 22:44 ID:PwgTc7GY
20年くらい前のコロコロの別冊でいつもいじめられっ子を助けてたやつが主人公の漫画で
あるとき仲間はずれにされそうでいじめられっ子を見捨ててしまい
そのいじめられっ子が自殺してしまうがそれからいじめてた奴らの首にロ―プをかけた
いじめられっ子の姿が見えるようになり次々とそいつ等が死んでいくので怖くて学校へ行けなくなってしまい、あるとき
遠足で学校に行ってみるとクラスの全員の首にロープがかかっていて恐怖で家に逃げ帰ると
遠足のバスが崖から落ちて全員死亡していてそれから何年も経って同窓会の誘いがあって行ってみると
位牌の並んだ部屋にいじめられっ子が立っていて「さあ、これが君のロープだよ」とゆうコマで終わった
漫画御存じないですか?
669愛蔵版名無しさん:02/04/23 22:46 ID:???
>668 捜査願で頻出
670愛蔵版名無しさん :02/04/23 23:14 ID:???
>>668
このスレでも頻出。過去ログ追ってみれ。
671サナドン:02/04/24 00:22 ID:2.2YBKp2
>688ですが今このスレ最初から見たら分かりました。
(地獄の招待状)ですね。どーもすいません。
しかし結構みんな覚えてるもんですね。かなりトラウマな内容だしね・・・。
672愛蔵版名無しさん:02/04/24 00:42 ID:sdtqcrww
チャンピオンに載ってた漫画でタイトルは忘れた(マイコン戦争?とかそんな
感じ)が、主人公の両親がゴキ○リに体中をびっしり埋め尽くされるシーン
無かったっけ。
673愛蔵版名無しさん:02/04/24 13:41 ID:TqY7xVkM
手塚治虫「きりひと賛歌」の中で
大道芸で煮え立った油の中に入る女の人がいて
その人をひきだす道具が壊れて、油の中に・・・
「ジューージューー」という音がトラウマです。
674 :02/04/24 14:51 ID:???
ちょっと前のヤンマガで・・・なんだっけ・・・
こしばてつや・・・?LOVE GODだったかな・・・?

瞬間接着剤でさぁ・・・どんなだっけ・・・もう少しで忘れられそう。
675愛蔵版名無しさん:02/04/24 14:53 ID:hEcg3PoE
親戚の家で読んだ「私の背中に吹き出物」とかいうタイトルの
人面ソウ漫画。
中学生くらいまで本気でトラウマでしたよ。。。
676愛蔵版名無しさん:02/04/24 15:22 ID:???
>>674
えーとね
目に瞬間接着剤を流しこんで「瞬きすると目が閉じたままになるぜ」
とか言って目を開きっぱなしにさせておいて
鼻、耳、ちんこの先、にも瞬間接着剤を流しこむのー
そんで射精させようとするんだけど出口がないからとても痛いのー
677愛蔵版名無しさん:02/04/24 15:40 ID:???
そんなに古い漫画じゃないと思うんだけど・・・
「どぶさらい劇場」っていう漫画知っている人いますか?
怖いっちゅうか、救いがなさ杉だった記憶が。。。
678 :02/04/24 15:54 ID:???
>>676  !!!
679愛蔵版名無しさん:02/04/24 17:30 ID:TReWiC5s
>>677
山野一のやつね。青林堂から再発されてますよ。
680677:02/04/24 18:17 ID:???
>>679さん
ありがとうございました。山野一って言う人でしたか。
今もどこかで書いているなんでしょうか。あれ(「どぶさらい」)すごかったなー
681愛蔵版名無しさん:02/04/24 18:18 ID:???
山本直樹「夏の思い出」だよう・・・
682愛蔵版名無しさん:02/04/24 18:34 ID:AjNFUGTE
いじめられっこが、セミを食わされてセミになっちゃう話。
その後、いじめっこ達を土に埋めていく。
この漫画、覚えてる人いませんか?
本当に気持ち悪かった。

ガイシュツだけど恐怖新聞。悪魔にとりつかれた女の子がやはり一番怖かった。
朝、炊飯ジャーを開けると、白いご飯の中に沢山のゴキブリが・・・・
それをおいしそうに食べる少女「生きてるゴキブリはとっても可愛いし、
死ねばとってもおいしく食べられるじゃないか!!ケケケ」
恐怖新聞平成版をこないだ読んだけど、夜眠れなくなったYO!(涙)

梅図かずおの「神の左手悪魔の右手」の、絵本を書くお父さんの話。
冷蔵庫を開けると生首が・・・・
683愛蔵版名無しさん:02/04/24 18:34 ID:AjNFUGTE
アニメで申し訳ないけど、「AKIRA」見て眠れなくなった
684愛蔵版名無しさん:02/04/24 18:57 ID:apuavby6
昔ジャンプでやってたアウターゾーン。
永久に車に轢かれるシーンがあった。
かわいそすぎ。
685愛蔵版名無しさん:02/04/24 19:26 ID:???
木の化け物がいて、その樹液を浴びた人間は次第に木に変化してしまう。
設定自体はよくある話だけど、ラストが救われない。
主人公の少年も樹液をかけられてじわじわと変化してしまい、
最後は自宅の自分の部屋で…。
外に出てこない少年を心配した父親がドアを開けようとし、
中では身も心も完全に化物木になった少年が樹液をしたたらせ待ち構える…。
まだ小学校入学するかしないかの年齢でこんなの読んだ日にはもう…(;´Д`)
686愛蔵版名無しさん:02/04/24 21:31 ID:???
山野一は子供が読むものじゃないから
あんなんでもトラウマにはならないと思ったけど。
687愛蔵版名無しさん:02/04/24 22:18 ID:P5GydOqQ
>>680
現在では「ねこぢるy」です。
688花と名無しさん:02/04/25 01:04 ID:lM2T41co
棒CM
”赤ちゃんの皮膚の薄さは大人の約1/3”
3倍厚いのか?と聞きたくなる
689花と名無しさん:02/04/25 01:06 ID:lM2T41co
↑ごめん誤爆
690愛蔵版名無しさん:02/04/25 01:09 ID:???
ここでそのレスを見ると、赤ん坊を使った猟奇的な場面を想像してしまう
691愛蔵版名無しさん:02/04/27 23:33 ID:44AhYQvw
ここまで来て「ザ・クレーター」とか「火の鳥」とか手塚マンガはあまり
出ていないんだな。
692愛蔵版名無しさん:02/04/28 00:12 ID:WxVtrM2I
デビルマン。
列車がトンネルに入ったと思いきや実は悪魔の口の中で、
人間たちは自分でも気が付かないうちに、皆食べられてしまっていた…という話。
これ読んでからしばらくは、トンネルが怖くて仕方がなかった。(実は今でも…)
693愛蔵版名無しさん:02/04/28 00:46 ID:..XlzNlc
赤ん坊で思い出したのがタマミより先にまた日野日出志だったのですこし・・

うろ覚えなんだけど胎児料理を出す秘密クラブかなんかに
ふとしたきっかけで行って、その味が忘れられなくってってどんな話しだったっけ?
とにかくビンに詰まった胎児を漬けた物だとかを
美味そうに食う男を思い出すとなんか凄く嫌だ。
694yaba:02/04/30 00:57 ID:???
エコエコアザラクで母親が自分の子供を猿の姿揚げだとかいって客に食わせる話(子供の頃なのでうるおぼえですが・・)あとバイオレンスジャックでジャックが子供の首をナイフでちょんぱするやつ
695■探しています:02/04/30 07:15 ID:Rg193Jmw

>たしか増刊サンデーで載ってたヤツ。タイトルは「新人類」
>未来の話。人類は遺伝子操作で植物の葉緑体をもつ合成人間を開発。それらの生物は日光と水だけで活動が可能。
>しかも見た目は人間と全く変わらない(ただし肌の色は緑色)ので安い労働力として人類に酷使される。主人公は
>平凡な少年。ただし金持ちのボンボンが友達で、そいつの家によく出入りしていた。その家では植物人間を一人
>買っていて、それが年頃の少女型。その植物人間は主人公の好みに正にストライクでその子と一線を越えた関係を
>持ってしまう。時同じくして植物人間の反乱が勃発。突然の反乱でお互いに核ミサイルを打ち合う。その頃主人公
>は金持ちの家の家にある核シェルターで植物少女との情事を楽しんでいて、難を逃れる。最初は核シェルターに
>ある食料を食べて、放射能が消える1〜2年までやり過ごそうとする。(たしかこういう設定だった)だがやがて
>シェルター内の食料が消えて、食べるものが無くなる。だがある日少女がどこからともなく食べ物を持ってくる。
>「まだ食料があったんだ」と主人公は喜ぶ。その日からいつもは服をきている少女がダボッとしたローブのような
>物を着るようになる。それと同時に段々日が経つにつれ少女が痩せ細っていく。(シェルター内で日が当たらない
>からどんどん白くなっていく)そしてある日いつものように「食べ物を取り」にいった少女がいつまで経っても
>帰ってこない。不振に思った主人公が探しに行くと、そこには自分の体を切り刻みガリガリに痩せ細った少女が
>事切れていた。(そんでまた少女が体を切ってる途中で一筋涙を流して死んでるの)

むかし少年漫画版にあった『いまだにトラウマになっている漫画ってある?』スレから転載させていただきました。
検索してりして調べてみたものの、この作品、作者、単行本などの情報が得られません。
激しく名作くさいので、どなたか、御存知の方いたら情報求む。
696愛蔵版名無しさん:02/04/30 16:11 ID:opDQjb0w
楳図マンガだったらサンデーコミックスの「漂流教室」に
おまけで載ってた「ねがい」(だっけ?)。子供が作った
モクメっていう木の人形が動き出すやつ。歯がクギだったりして怖かった。
ギギギって振り返るシーンで鳥肌がたった。
あと手塚治虫の短編「お常」。ラストのページは今でも見たくない。
>>633 名作!何度読んでも泣ける。
>>672 「スーパー巨人」ですね。
>>696
うおぉぉぉ!「お常」のラストは漏れもトラウマで絶対見ないようにしてる。
怪奇漫画に詳しい唐沢俊一も「あれは恐かった」と言ってました。
698愛蔵版名無しさん :02/04/30 21:25 ID:mgOkB5X2
お常ってどんなラスト。おしえて!!
699愛蔵版名無しさん:02/04/30 21:38 ID:JZCDowtI
永井豪の短編集に載ってたヤツで、親と子の絆が切れちゃう話。
絆が切れるとゆーより、大人が子供を当たり前のように虐殺し始める。
本屋で立ち読みしたんだけど、家に帰るのがめちゃくちゃ怖かった。
その夜からしばらくは寝るのも怖かったし、朝になって目を覚ますのも怖かった。
厨学生になるまで怖かったなー。
>>698
話が恐いんじゃないんです(恐いといえば恐いけど)。絵が恐いのです。
手塚漫画全集「タイガーブックス」の4巻か、角川文庫の「人面瘡/手塚
治虫怪奇アンソロジー」で読めます。
701愛蔵版名無しさん:02/04/30 21:58 ID:KqiKfYXc
>699
「ススムちゃん大ショック」だよね。
あれを子供に読ませるのは、人道的に反則かもしれない……。
702699:02/04/30 23:39 ID:???
>>701
ソレだ!! そのタイトルだぁっ!!
いや怖かったよね、マジで。
703愛蔵版名無しさん:02/04/30 23:51 ID:deCmOihE
>>695
なんかそれ読んでるだけで泣けてきた・・・悲しい話だな
でも知らないよ、わかる人まじ教えて
704愛蔵版名無しさん:02/05/01 00:15 ID:9ssNzU3.
こんなスレが・・
ではぜひ聞きたい事が・・ ちなみに中身はくだらないです

20年近く前。コロコロだかボンボンだか判らないが、その辺。
ど根性ガエルみたいな絵柄のギャグマンガで、貧乏な一家の話。
主人公の少年が夕飯を楽しみにして食卓に付くと、メニューはスイカだらけ…
スイカの漬物・スイカの味噌汁・その他もろもろスイカだけ。
これだけかよ〜とゴネる主人公(?この辺うろ覚え)「実はもう一品あるのよ」
カレー。ただしカレー皿ではなくてスプーンの上に盛られている。
くっちゃくっちゃ噛む主人公の目に涙。
「こんな生活いやだ〜!」

当時、むちゃくちゃ可哀相に思えて笑うどころじゃなかった。
「貧乏」というものがどれだけ惨めか思い知った。(間違ってると思うが)
現在もカレーを見ると皿に盛るようにスプーンに盛ってしまう後遺症。
705愛蔵版名無しさん:02/05/01 01:17 ID:QJldQuqU
>>694

あれは本当の猿の蒸し焼き。
ゲテモノ食いの先生で、弁当に芋虫とか持ってくる変な教師だったと
記憶している。自分の子供を料理したと生徒達が疑っていただけ。
706ポメラニアン:02/05/01 03:50 ID:JdcXfBp2
丸尾末広知ってる日と手上げて!
707愛蔵版名無しさん:02/05/01 05:34 ID:Kqlxi7e6
>>704
'79年のコロコロだね。
作者名は忘れたが、タイトルは「アホベンチャー一家」。
アレは貧乏じゃなくて、無駄使いでグータラな息子に業を煮やした
父親が極限までの節約生活をさせる、という話。
ちなみにオチは、主人公家出しようとする→父ちょっと反省→
主人公隠していた0点のテストを落とす→父に見つかる→
父「TVも見放題ご飯も食べ放題!だけど勉強もしっかりやり放題だぁぁ!!」
当時省エネが叫ばれ出した頃なので、それに乗ったのかも。
708愛蔵版名無しさん:02/05/01 05:54 ID:x6lVpPOc
>>706
最近見ないけどまだ生きてる?
709愛蔵版名無しさん:02/05/01 16:57 ID:5TwU4WPU
>>706「夢ノQ作」でしたっけ?読んだな昔。それだったか忘れたけど、
目の手術かなんかのシーンは割と怖かった。子供のとき読んでたら
トラウマかもなあ。
ところで基本的な質問ですいません。「ちびまる子ちゃん」の
丸尾くんは末広ですか?
でもって蛭子くんが能収で、花輪くんが和一?
昔から気になってました。真相を教えてください。
710愛蔵版名無しさん:02/05/01 17:01 ID:SNmV9UkI
>>709
あっ!漏れも前々から気になってたYo!!

根本くんや平口くんや山野くんは出てこないけど(w
711愛蔵版名無しさん:02/05/01 17:11 ID:SNmV9UkI
絶対既出だと思うけど
トラウマ漫画といえば、やはり山野一の『四丁目の夕日』だな。
印刷機に巻き込まれて「ガチャコンガチャコン」とミンチになった父ちゃんを、起きてきた
はじめが発見するあの見開きコマはある意味漫画史に残る名シーンだと思われ・・・
712名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/01 17:44 ID:wnhzUD4U
>>710
みぎわさんも「みぎわパン」からだったような気が。ガロ系だな。
713愛蔵版名無しさん:02/05/01 17:48 ID:SNmV9UkI
>>712
ひょっとして、担任の先生は「長井先生」なのか??


・・・違った。「戸川先生」だったよ(w
714愛蔵版名無しさん:02/05/01 17:48 ID:FucmrKcA
聖ロザリンド。
特に、お医者さんごっこで
本物の注射器で女の子の血をどんどん抜き取っていくところ。
怖い怖すぎる。
715愛蔵版名無しさん:02/05/01 18:05 ID:Q0G/W25s
>>711
この前本屋で『三丁目の夕日』のペーパークラフト本ってのを見つけて
「えっ、四丁目の夕日のペーパークラフト!?」と驚いてしまった。
716愛蔵版名無しさん:02/05/01 18:32 ID:SNmV9UkI
>>715
禿シク欲しい!!(w

ガチャコンガチャコン・・・
717愛蔵版名無しさん :02/05/01 21:12 ID:???
>>714
漏れは女中の舌を鋏で切る場面が一番きたよ…
718愛蔵版名無しさん:02/05/01 21:28 ID:uurkOuns
695>あなたもですか!
    私もその漫画探しているんです。
    リアルタイムで読んだんですが、何せ子供だったもので捨ててしまったんですよ。
    身元不明スレには書いたのですが、まだ情報は出てないようです。
    
719愛蔵版名無しさん:02/05/01 22:20 ID:LWkvC3Qw
30年くらい前、酔った父がどこからかもって帰った漫画
「狂った生首」と言うタイトルで、たぶんひばり書房系
ちょうど開いたページが、家の廊下を若い男の生首が
ヒロインらしき少女をゴロゴロと転がりながら追いかけていくシーン

おかげで親のいう事を聞かないときは
「生首の本を出すよ!」と言われていました。
普段はどこかに隠してもらっていましたが、当時幼稚園の弟は平気でした。
ヤツは兄弟げんかに不利になると
「生首の本!」の一言で形勢逆転。トホホ

いま読んだら、きっと爆笑できるようなおまぬけなものでしょう。

その他のトラウマ
風忍「地上最強の男・竜」
ふくしま正美「聖マッスル」
720 :■探しています:02/05/01 23:30 ID:e1HqSsXE
>>718
同志ですね。心強いです。なんとしてもこの作品について調べ上げましょう。
その身元不明スレのアドレス、張っていただけると幸いです。
私も他のスレなどに>>695をコピペして情報提供を呼びかけてみます。
718さんもなにかわかったら教えてください。他の方も、是非。
721愛蔵版名無しさん :02/05/01 23:40 ID:wnhzUD4U
↓ここのNO2924にカキコしたのは>>695さんか>>718さん?
ttp://www.annie.ne.jp/~veritas8/log59.htm
722トラウマといえば:02/05/01 23:56 ID:iJAuT6EE
ドクラの剣(どくらのけん:ドクラは漢字でした)というのがありました。
永井豪先生の漫画で、確かボンボンの夏の増刊号らしき物にのっていたはずです。

異次元に通じる穴がいろいろな人間に寄生するっていう話で、その穴は切れば切るほど増殖して他の人間にくっつくんです。
主人公が最強アイテムのドクラの剣でそれらを倒すんですけど、最後は主人公も寄生されて終わるっていう怪談風SFでした。
仲間の顔面に寄生するシーンが子供心にはショッキングで寝不足になりした。
723愛蔵版名無しさん:02/05/02 00:18 ID:???
>720 サンデーの掲示板張っとくよ!


ttp://www2.tomato.ne.jp/~maru/square/magast/magastbbs.cgi?log=ws
724愛蔵版名無しさん:02/05/02 00:40 ID:jSIPx3Po
日野日出志の漫画
725愛蔵版名無しさん:02/05/02 00:51 ID:7Q4rIBII
ちょっと細かい話。
子供の頃、曙出版の「天才バカボン」を愛読していたが、
巻末にある他作品の告知ページに載ってるマンガがどれもこれも
怪奇系で、鬱になってた。同じ経験を持つ人きぼん。
726愛蔵版名無しさん:02/05/02 00:59 ID:I72NUi9E
>>725
私も同じ経験だよん。
つーか、バカボンじゃなく「モーレツア太郎」か何かだったと思うけど
巻末のページがいやんでした
727愛蔵版名無しさん:02/05/02 05:29 ID:1UDDlxVk
古谷三敏の「ダメおやじ」で、なんかオニババとタコ坊が旅行に行ってて、ダメおやじが
幽霊にたたられてて、夜が明けるまで外に出てはいけないと言われてたんだけど
幽霊にだまされて雨戸をガラっと開けちゃうと、まだ夜だった。で、オニババとタコ坊が
帰ってくるとダメおやじが死んでて、ハエがたかってるという話。たぶん「雨月物語」か
なんかのパクリだと今になって思うんだけど、鬱だった。すいません変な文章で。
でも詳細きぼん。

あと同じ古谷の短編で「ダキニ」というやつ。たしか「マンガくん」に
載ってたと思う。話よく覚えてないけど、インドかどっかの呪い物。
728愛蔵版名無しさん:02/05/02 14:58 ID:WayLItNA
>>725
それいったら曙出版の「ダメおやじ」なんか、中身も巻末も嫌だよ!

巻末広告では、とりあえず白川まり奈の「吸血伝」とか「妖怪シリー
ズ」は現物を見たけど、「墓場の血太郎」とか下ネタ漫画(作者は
「サナダ虫の生まれ変わり」とか自称してたような)って本当に出版
されてたの?
729704:02/05/02 21:10 ID:HXoWxScA
>707
ありがとう。なんだか、オチを聞いて少し思い出したヨ!
たしか「暗くなったら寝てしまう=ゴールデンのTVが見られない」
というのもあって、自分の身に起きたらと鬱になっていた事を思い出した。
ケチりネタでは「あさりちゃん」もトラウマになってるので
ごっちゃになってたかも…と心配しとりました
730愛蔵版名無しさん:02/05/02 21:22 ID:???
ウルトラマンティガのスレかと思った
731愛蔵版名無しさん:02/05/02 22:22 ID:JUy6ApcA
>>709
丸尾くんは「スエオ」
花輪くんは「カズちゃん」
マジにさくらももこはあの漫画家から名前取ったらしい
732愛蔵版名無しさん:02/05/02 22:31 ID:ULQiu6I2
まじっすか…花輪君のもとが、花輪先生…
733愛蔵版名無しさん:02/05/02 23:45 ID:eotU2Fy2
題名も作者も忘れたけどホラー系
電柱の後ろを通ったら異次元にいっちゃって
誰も自分の事を知らないっていう内容の漫画。
きっとたいしたことないんだろーけど
今でも電柱の後ろ通れないんだわ。。
734愛蔵版名無しさん:02/05/02 23:47 ID:???
>731
知らなかった・・・。無邪気に名前を言ってたあの頃が懐かしい・・。
735愛蔵版名無しさん:02/05/02 23:52 ID:???
子供の頃なんで、タイトルも何も分からないんだけど、
少年誌だったことは確か。今から25年くらい前で、女の子とお父さんが
出てくるんだけど、記憶の中では二人ともの顔が出て来ないの。
常に女の子の視点から描かれてるって感じで。
で、その女の子が父親から蹴られたり殴られたりで、そのシーンが
忘れられない。
よく行くお好み焼き屋さんにいつもその本が置いてあったので、
怖いもの見たさにいつも見てた私。

何のマンガだったんだろう〜〜?
絵は劇画っぽかった。
736愛蔵版名無しさん:02/05/02 23:56 ID:???
>733 日野日出志にもそんなのある。
737愛蔵版名無しさん:02/05/03 00:08 ID:Qs.CzRaQ
手塚治虫の妖子とか怖かったのは漏れだけだろうか、、、
どろろとかも、、、

里中なんたらの戦争漫画シリーズ、学校においてあったけど、結構嫌だった。
絵とかじゃなくて、帰ってこない人を待ち続ける女、とかそう言うシチュが。
738愛蔵版名無しさん:02/05/03 00:16 ID:EqQt1ZHA
>>737
妖子ってあったっけ…奇子?ちがったらゴメソ。
どろろは怖かったね。マイマイオンバ?の子供とか、
「たんと食え〜」ってやつとか。鐘鳴らすやつとか。
739愛蔵版名無しさん:02/05/03 01:57 ID:cjDhrDKk
手塚治虫の「奇子」って、蔵の中の穴みたいなとこで育つ話だよね
なんか国鉄総裁怪死事件とかが出てくる…

里中満智子の戦争漫画は「ミセス・ブラウンの青春」というのを
去年文春文庫のなんたらシリーズで読みました。こういうののことかな?
740愛蔵版名無しさん:02/05/04 00:10 ID:CWS9gWQ.
手塚で思ったんだけど、その
>>695>>718が言ってる作品て、内容みるとなんか手塚っぽいよね
741愛蔵版名無しさん:02/05/04 00:57 ID:???
「魔太郎がくる」
1.魔太郎がきりひとのじいちゃんの屋敷に逝く話。
  魔太郎がいろいろひどい目に遭う(イツモか?)。
2.「ドリアングレイの肖像」?だかなんかそんなようなタイトルのヤツ。
   肖像画が突然不気味に笑う&傷口から血が噴き出す!!
742愛蔵版名無しさん:02/05/04 04:53 ID:1.FFNpX.
20年ほど前にジャンプで読んだ漫画がいまだに忘れられない。
タイトルは忘れたが、いきなり海岸に変な赤ん坊が現れる漫画だったと思う。その
赤ん坊の顔がめちゃくちゃ怖く、当時幼稚園だった俺は本気で泣いてしまった。そ
の赤ん坊は、ハイハイしながら「アチョップ」「マウマウ」という奇声を発してい
たのだが、これも怖かった。

・・で、皆さん、この漫画のタイトル&作者名、分かります?
743愛蔵版名無しさん :02/05/04 05:42 ID:???
>>742
ジョージ秋山「海人ゴンズイ」っぽい。
DQNな母親が白骨化した赤ん坊をおんぶしてへらへら笑いながら海岸を
歩いてるところから始まるところが凄ぇ。で、そのDQN女が海岸で拾っ
た赤ん坊が主人公=ゴンズイというわけ。
744愛蔵版名無しさん:02/05/04 07:34 ID:HS32u1oA
>>743
あ、それだ! まさにそれだよ!
20年も前のことなのであまり覚えていないけど、白骨化した赤ん坊を
背負っていたのか・・・まさに基地外だな。コミックス、どこかに売っ
ていないかな?
745愛蔵版名無しさん :02/05/04 10:54 ID:MfrNQN3Y
>>744
ゴンズイの単行本、全1巻で5000〜9000円くらいのプレミアがついてるとか。
もしブックオフの100円コーナーかなんかで発見したら即効ゲットがオススメ。
この漫画、第2回目にしていきなり巻末掲載逝きだったという噂も。
746愛蔵版名無しさん:02/05/04 13:16 ID:5eNiW1wU
トラウマってほどじゃないけど、ジョージの
「ウシッ」ていう女の子のやつ、今読める?
747愛蔵版名無しさん :02/05/04 13:22 ID:MfrNQN3Y
ジョージ秋山絡みのレスが増えることが予想されるので(?)
公式HP貼っとく。ここの作品紹介欄で単行本の表紙なんかも
見られる。ゴンズイも。
ttp://www.george-akiyama.com/index2.html
748愛蔵版名無しさん:02/05/04 13:31 ID:5eNiW1wU
>>747
スゴイ…
749愛蔵版名無しさん:02/05/04 14:24 ID:j75azCXM
>>745
メタルKも確かそうだったと思う。
750愛蔵版名無しさん:02/05/04 18:01 ID:ik.UppJw
ささやななえ(ささやななえこ)の「生霊」。
ストーカーの恐怖!
751愛蔵版名無しさん:02/05/05 01:47 ID:LjUAi5.I
>>746
「ウシッ」っていうの「電撃ハリキリ娘ピンチー」だと思う。
今入手するのは相当難しいのでは。
752愛蔵版名無しさん:02/05/05 07:20 ID:???
全部読めねえよ 俺だけ?
753愛蔵版名無しさん:02/05/05 17:42 ID:hqv/HliI
漏れは何と言っても白土三平の「バッコス」だな。知ってる奴はいるか?
(↑の名前は「バッコス」を知ってる人なら意味が分かる)
754白痴少女マーゴ:02/05/05 17:43 ID:hqv/HliI
753 スマン、↑に名前を書き忘れたので
755愛蔵版名無しさん:02/05/05 18:55 ID:???
>>754 うちの本棚にあるよん。10年以上読んでいないけど
756愛蔵版名無しさん:02/05/05 20:23 ID:VA5huINI
>>747
情報ありがとう!
で、さっそく見に行ったんだけど・・・やっぱゴンズィ怖いよ・・・20年ぶりにあの日の恐怖が蘇ってきたよ・・・
757矢口いいよ:02/05/06 00:59 ID:7vh0Bk7g
荒木さん(ジョジョ)の犬が殺されるシーンッ!!
彼は犬にそこまでなんか恨みがあんのか?・・・・
758花と名無しさん:02/05/06 17:36 ID:RHjyg63Y
「ダメおやじ」
うちに一冊だけコミックスがあったんだけど、それは
ダメおやじがダメじゃ無くなった頃のやつで
何がダメなんだろう、と思ってたんだけど、アニメをあとから見て
大ショックだった。「デビルマン」の逆バージョンです。トラウマとは違うかも
しれんけど。
日野ひでしは今も見たくないなあ。あの絵見てたらほんとに鳥肌が出るもん。
うめずはおもしろいけど。
あとはお茶漬け海苔とかいう人の、入ってはいけないという池?に入った娘が
じんましんだらけになって、かゆさで芯でしまうやつ。
じんましん体質だったので、まじに鬱だった。読んだあとに後悔先に立たずの
意味を知った。。。
759マスティ:02/05/09 00:25 ID:ry.ALY0c
小学2年生のときに少年チャンピオンでエコエコアザラクを読んでから、
6年生になるまで夜、怖くてトイレにいけなかった・・・
でもドカベンが好きだったのでチャンピオンは読み続けたが、必ず最後のページの
目次でエコエコアザラクのページを確認してから読むようにしていた・・・
760愛蔵版名無しさん:02/05/09 00:33 ID:???
漫画じゃないけど小学校の頃
友達に借りてた雑誌「ひとみ」に
「むらさきのかがみ」という言葉を20歳までに忘れないと
死ぬと書いてあって毎日忘れる努力をしていた
漫画じゃなくてマンガ雑誌なのですれ違いすまそ
761愛蔵版名無しさん:02/05/09 01:40 ID:RWbRjo0w
美内すずえの「妖鬼妃伝」
ガラかめから派生してあの本を買ってしまったのかは忘れたけど、
ものすごく怖かった・・・
カーテンを開けると窓の外にお雛様がいるのとか。絵が怖い。
ページをめくると怖ろしい絵が出てくるのは勘弁してほしいです。
同時収録の「白い影法師」もまた怖いし。
もうやめてー。
762愛蔵版名無しさん:02/05/09 02:23 ID:Mz0nsW3U
>761 「白い影法師」の教室で撮った写真にドアのガラスには誰もいないのに、手が見えてるところが怖かった。
「妖鬼妃伝」より、夢にうなされました。
763愛蔵版名無しさん:02/05/09 08:55 ID:/xUNUCRw
>>760
あああったあった!あれ今から考えると巧妙だよね。
「忘れよう」と努力すればするほど記憶にインプットするという…
764愛蔵版名無しさん :02/05/09 20:43 ID:???
>>761
ターコの魂を宿す人形は主人公バカップルに(結果的に)燃やされた上に「あ
れでよかったんだよ」の一言でおちまい。本当に良かったのかどうか、イタコ
に頼んでターコ自身の霊を呼び出し、小一時間問い詰めたい。
765愛蔵版名無しさん:02/05/11 06:21 ID:6Xl3vIko
「妖気妃伝」って、むかし姉が買っていた少女漫画で読んだけど
当時はめちゃくちゃ怖かったなあ。
デパートの通用口かどこかに隠れて一晩中疑惑を探るところなんか
緊迫していた。母親へのプレゼントの鍋掴みかなんかを買いにいって
電車事故に追い込まれたターコって子は気の毒すぎたよな。

あれ、結構はなし覚えてるな(w
766愛蔵版名無しさん:02/05/11 18:20 ID:YeX5UpBw
はだしの減
767愛蔵版名無しさん:02/05/11 21:15 ID:???
楳図で概出でないこわかった話。

主人公を含む少女4〜5人が幽霊が出るという屋敷に行く。
そこで白い女の影のようなものが後ろ向きで佇んでいるのを目撃する。
恐怖のあまりそこから立ち去ろうとする少女たち。
ところがその時、霊を信じない少女の一人が棒のような物を投げつける。
ゆっ・・・くりと振り返る白い影。
その顔を見た少女たちは、泣き叫び、恐怖におののきながら
無我夢中で屋敷を脱出する・・・。

その後、少女達は口をそろえて、あの屋敷で何が起こったか覚えていないと言う。
また、少女達は一人ひとりに見覚えのない傷ができていることにも気づくが、
主人公の少女にはそれがなかったことを不思議がる。
やがてもういちど屋敷に行こうということになる。
再び屋敷に入った少女達は、白い影を見たことを思い出すが、同時に
振り返ったその顔が主人公の少女のそれであったことを思い出す。
そして、白い影が立っていた場所に主人公の死骸が横たわっている
のを発見する。
「それじゃ・・・、いまここにいるあなたは・・・?」
「それじゃ・・・、いまここにいるわたしは・・・?」
みるみる顔がひからび、ミイラのようになっていく主人公。
「ゲッゲッゲッ」と頬の皮が裂けるほどの大口で笑うと、
少女達は見覚えのないはずだった傷から血を噴き出し、絶命する。

少女達は、屋敷に足を踏み入れていたとき、すでに死んでいたのでしょうか?
と、ピエロのような格好をした謀図が狂言回しとして登場し、幕。

あ、文章だとあんまり怖くないや。
768愛蔵版名無しさん:02/05/11 21:21 ID:???
>>767
おお!自分も子どもの頃だったら充分恐ろしいであろうと思いますよ〜
吉祥寺住民でウメーズ先生と半年に一度は遭遇する今の私にとっては
微笑ますぃ「世にも奇妙な…漫画版」のお話を聞かせて頂いた様ですが。
769愛蔵版名無しさん:02/05/13 12:12 ID:???
かずおとひでしが
この世界の2大巨匠って事かなー。
770愛蔵版名無しさん:02/05/14 11:20 ID:V5EDbQL6
「やるっきゃ騎士」「ルナ先生」等のH少年漫画。
それらを熟読してたお陰である意味トラウマになり
現在までヲタク気質を引っ張ることになってると思う。
 
771愛蔵版名無しさん:02/05/14 21:34 ID:???
物心ついての山野丸尾花輪よりも、
消防の時に親戚んちで読んだ日野日出氏がトラウマだべ。
怖くて気持ち悪くて家に帰る車中ずっと座席の下に這いつくばってたよ。
772愛蔵版名無しさん:02/05/16 01:15 ID:???
私 「『いやいやえん』って一度読んでみたいんだ〜」
友人「私持ってる、今度あげるね!」
と言ってくれた親切な彼女が数日後差し出したのは
 いやいやえん&日野日出氏著・毒虫小僧
私 「こ、こっちはいらない…」
友人「駄目、これも受け取らないとあげられない」
私 「(なんでや〜)」

家に帰って夜、母についてきてもらってゴミ置き場に捨てに行きました。
泣きながら。一緒に捨てないと呪われそうなのでいやいやえんも。

トラウマ漫画「いやいやえん&毒虫小僧」です。
773愛蔵版名無しさん:02/05/16 04:32 ID:W6sPjfLM
聖闘士星矢の、孤児100人の父親は全員同じだったという事実(w
774愛蔵版名無しさん:02/05/16 06:09 ID:XejJZ8QE
バッファローマンが、かつら。
775:02/05/16 09:48 ID:???
ペース的にちょっと気が早いですが
次スレ立てるならタイトル決めましょうか。
「まだ忘れられない!続トラウマになったマンガ」
って感じでー。
776名無し:02/05/16 14:14 ID:66BaO1wY

 あのさ、「やったろうじゃん」の18巻見たくて
本屋いったけど、もう発効してないんだって
で、ワイド版が九巻まででているそうだけど、ワイド版
だとそのレイプシーン何巻にあたるの??
777愛蔵名無しさん:02/05/16 14:30 ID:kFxtW6AM
「ベルサイユのばら」のルイ14世が天然痘で死ぬシーン。
生きたまま腐っていく描写が恐くてそこで読むのやめた。
以来、4年間本棚に封印していた。
778愛蔵版名無しさん:02/05/16 14:34 ID:ta0OFNAo
風が吹くとき
779  :02/05/16 16:31 ID:xSNUhzT2
「アスラ」知ってる人いるかな? 孔雀王みたいな漫画
小さな女の子が躍り食いされたり、刺身にされたり、ゴキブリに
食われたり…
人間の無力さが怖くなって思わず神にすがりつきたくなるような話。
780Noir:02/05/16 22:13 ID:QmgYReYQ
>733
そりは若き日の佐伯かよのの作品ですね。同じトラウマを私も持ってます。
781愛蔵版名無しさん:02/05/16 22:22 ID:???
レディースコミックを興味本位でみたとき
男のチンこをぐりぐり潰してるばばぁが描かれてた・・・
782愛蔵版名無しさん:02/05/16 22:45 ID:SGaQu1Nc
うめーず先生の「ばりっ!ばりっ!」「ぶつん!ブチッ!」等の擬音にかなり
やられてますた。「恐怖」「怪」「漂流教室」は、いまだに忘れられない。
ひでじは、飼ってたねずみが大きくなる話が怖かった。つーか生理的にきつ
いって!!
783愛蔵版名無しさん:02/05/17 01:09 ID:9fp9qaVc
それはスゴイ場面でした。
登山中の若者二人が落石かなにかに遭って一人が重傷を負います。腹から
腸が出てるんですね。
で「このオレのデロリっとしたやつを取り去ってくれえ」「苦しくて...」
などと言うのです。
さらに「早く、早く殺してくれえ。殺してくれえ!」と懇願するのです。
何の漫画か忘れました。
でも70年代半ば頃の週刊サンデーに連載されていたものだと思います。

「早く殺してくれえ...」 わ・す・れ・た・い
784愛蔵版名無しさん:02/05/17 09:00 ID:???
>>783
このスレの誰もがそうですが
絶対に忘れられないと思います(藁
785愛蔵版名無しさん:02/05/18 21:40 ID:???
水芸セントへレンズ大噴火
786愛蔵版名無しさん:02/05/18 23:55 ID:PgyQIZAQ
>>782
私は楳図先生の洋服のひだやしわ、影や走っている様子、手や指の形にやられますた。
「おろち」や「洗礼」が心に残って離れません。
787愛蔵版名無しさん:02/05/20 22:03 ID:???
>786
楳図先生はどこから恐怖が湧き出るか油断できません。
アゲイン(「爆笑コミック」と表紙にはかいてある)で
泥棒が「私の目は暗闇でも見えるんですよ」って言うシーンが
あって、それが1ページの大ゴマで使われているんですよ。
それが凄ーーく怖いの!!単行本の都合で1ページにしなければ
ならなかったのかもしれないけど、泣きました。
788愛蔵版名無しさん:02/05/21 01:43 ID:???
10数年前のジャソプ漫画だが、タイトル忘れたが、
体操の漫画で、ライバルが着地に失敗してアキレス腱切って、
それでも立ち上がってフィニッシュを決めた場面が
想像すると痛くてトラウマになってる。
スケール小さくてスマソ
789愛蔵版名無しさん:02/05/21 01:54 ID:IEUWWdwY
>>788
空のキャンパス(今泉伸二)
790愛蔵版名無しさん:02/05/21 02:59 ID:euVUAyN2
>>760

ああああああぁぁぁぁ!!
忘れていたのにぃぃ〜!!

5月29日に20歳になります(泣)
791愛蔵版名無しさん:02/05/21 08:22 ID:hFYP25LE
>790
5月30日に結果報告してくれ(w
792愛蔵版名無しさん:02/05/21 08:36 ID:???
漏れ25だけど5年前の誕生日の時に
その話したよ〜(藁
793つらい:02/05/22 03:11 ID:5UJK4ktw
楳図かずお先生の
「神の左手悪魔の右手」を
小3の時読んで
夜眠れませんでした
794愛蔵版名無しさん:02/05/22 05:05 ID:???
>>300まで読んだ
この時間に鬱だ…

で、一番気になったのが>>46
今からトラウマになりそうだ…当方リアル高校生(藁
795愛蔵版名無しさん:02/05/22 05:29 ID:tRwG0pEY
以外と水木モノはトラウマにならんのな……一件だけあったけど。
漏れは鬼太郎のデカい蟹が出てくる話がトラウマになったYO。
アニメも小学生の頃は怖くて見れなかった。
鬼太郎はよくバラされるのでトラウマになりやすいでつ。
796愛蔵版名無しさん:02/05/22 07:27 ID:???
「明日色の空」このどんと
工房の時だけど、読んでカナーリ鬱になった。
清楚な美少女が高飛車なお嬢様の逆恨みによって
マッチョメンたちにリンカーン、強制売春、公開ダップーン、大型犬にジューカーン。
さらに上記写真を学校でバラまかれてショックで飛び出したら
トラックにはねられて手足もげてイモムシ状態にという…

この話続きがあるらしいですが誰か知ってたら教えてください〜
797愛蔵版名無しさん:02/05/22 09:13 ID:l4VCkbII
>>796
、、、、嫌な話だな〜(=_=;;;;;
聞いただけでいや〜んな気分じゃああっ(藁
798愛蔵版名無しさん:02/05/22 09:28 ID:???
>>796
http://www2.ttcn.ne.jp/~wild-duck/conodonts/conodonts006.html
2話は幻らしいですね。しかし、ほんと鬱なはなしだよな〜。
マヤの方もたいがいだが…。
799愛蔵版名無しさん:02/05/22 11:53 ID:???
古賀新一の「餓鬼」だったかな?
継母によって、可愛がっている犬(妊娠中)と一緒に地下室し閉じ込められる男の子の話。
もちろん食べ物も水もなく数日が経ち餓えきったところで、愛犬が出産すんのよ。

・・・・。
この後は言わなくても分かるでしょ?
今でも目に浮かぶのよ〜。
800愛蔵版名無しさん:02/05/22 13:22 ID:???
800ゲト
801愛蔵版名無しさん:02/05/22 13:43 ID:???
>>799
ヒイイイイイイイイ〜800読んだ中で一番怖い!

このスレも1000まで行くと何かが起こりそう…
802愛蔵版名無しさん:02/05/22 14:18 ID:LWc74AUQ
座敷女。

最後のページ見て、読んだことを心の底から後悔した
803愛蔵版名無しさん:02/05/22 14:27 ID:kGcgET0o
今月のウルトラジャンプの「不死者あぎと」

・・・無垢な少女ナトゥーラが教会のシスター達に・・・(中略)

頼むから「断面」を描かないでくれ・・・
更に最後の「手」で大ショック・・・
804愛蔵版名無しさん:02/05/22 15:21 ID:HsRI6Ysc
子供の頃じゃないが半年くらい前に読んだ「サイコ」
一巻で十分気分悪い。忘れたいYO!!
805◆Mz2000PY:02/05/22 15:53 ID:???
御茶漬海苔の “TVO” 。
806愛蔵版名無しさん:02/05/22 16:34 ID:nEA/5XZc
池田理代子「オルフェウスの窓」
中学生の時、最後まで読んで、どこにも救いのない、しかも納得のいかない
結末に鬱状態になった。
今読み返せば、設定の不備や矛盾点や、作者の思想のクセなんかもわかる
だけに、多感な時期にこれに影響受けたのは、なんかちょっと口惜しい。
807愛蔵版名無しさん:02/05/22 16:56 ID:???
>>806
それは可愛そうに。「ベルサイユのばら」だったらよかったのにね。
あれはとっても前向きなお話よ。
最後の悲劇は同じでも読後感が全然違う。
これ多感な時期に読むと人生変わっちゃう人もいるし。
808愛蔵版名無しさん:02/05/22 17:27 ID:nEA/5XZc
>>807
ベルばらも、もちろん読んでますよ。
小学生の時にハマってた(w
最近、ウン10年ぶりに読み返す気になって、
今読んでみたら、こっ恥ずかしいんだろうな思ってたら、
これが意外やすんなり素直に読めた(w
ベルばらが少女漫画の名作と言われる理由が分かったような気がした。

ルイ16世の天然痘シーンとディアンヌの腐乱死体は
子供の頃は怖くて見られなかったんで、大人になった今、
まじまじジーーっと見てしまった。
(無理矢理、スレに合わせて見たりしてw)
809愛蔵版名無しさん:02/05/22 17:40 ID:.gkjTUUU
古賀新一さんの作品だったと思うのですが……記憶が曖昧で内容もはっきり
思い出せません。ものすごく古い作品です。
マッドサイエンティストに拉致された二人の少年のうち、一方が肉体改造されて
半魚人になってしまうマンガ。マッドサイエンティストが少年の口にメスを
突っ込んで、グイグイ引っ掻き回しているシーンが目に焼きつき、トラウマに
なりました。
どなたか、このマンガのタイトルや正確なストーリーをご存知の方は、
いらっしゃいませんでしょうか?
810愛蔵版名無しさん:02/05/22 17:56 ID:???
>>808
天然痘はルイ14世でしたね。スマソ。
811愛蔵版名無しさん:02/05/22 18:10 ID:???
>>808
ベルばらって読む年によってキャラに対する想いというか見方が全然違ったりして面白い。
私もかなりブランクおいて読み返してみたら新しい発見あったもの。
天然痘、ディアンヌの死体以外にね。
812愛蔵版名無しさん:02/05/22 18:13 ID:ReFNJ07Y
天然痘はルイ15世だよ。
813愛蔵版名無しさん:02/05/22 18:22 ID:???
>>812
ほんとだ、15世だった。
重ね重ねスマソ。
814愛蔵版名無しさん:02/05/22 18:48 ID:???
雑誌名、題名、作者共に不明なのですが、
全裸の女性が手足をガムテープで縛られて呪い?をかけられ
体の外側と内側が引っ繰り返る話を知っている方はいらっしゃいますか?
これだけじゃ解らないわな。

とにかく女性の口から裏返しになった血まみれの手やら
何やらが出て来るのが怖くて、それ以上読めなかった。
結末どうなったのか今になって気になる。
815愛蔵版名無しさん:02/05/22 20:09 ID:lU5nSsvM
 ジャンプで連載されてた「元気やでっ」ってイジメ漫画。
なんかでっかい単行本みたいな奴?で読んだんだけど、
怖かったのは漫画より、巻末のほうに載ってた読者のイジメ体験談・・・
当時小学校低学年だったか。全部読んでかなりトラウマになった。
短い文章でも、現実にあったことを見せ付けられるほうが何十倍も辛かったよ。
816愛蔵版名無しさん:02/05/23 03:01 ID:.9gu4/PU
チャンピオンで「ふたりと五人」を連載していた吾妻ひでおの「やけくそ天使」。
ヒロインが男を喰いまくりという下品な話が多かった。

吾妻氏は最近漫画家に復帰したが、
往年の色っぽい線が失われていて、オレは悲しかった。
817愛蔵版名無しさん:02/05/23 05:07 ID:5l6m9TqQ
鬱になりそうなスレですよ…

ジョジョの奇妙な冒険のデス13。目玉ぼとぼと落ちてくるのが……消防だった自分にはきつかったれす。

あと、魔太郎が来る。魔太郎のいじめられ方も復讐のしかたも嫌だった。
818愛蔵版名無しさん:02/05/23 11:40 ID:AKEil3WY
>>799
それ、自分は大人になってから読んだが、ほんと鬱になった。
確か、その男の子はその後怒った母犬にかみ殺されるんだよね。
マジ救いがねぇ・・・・。
819愛蔵版名無しさん:02/05/23 11:55 ID:???
>>809
楳図の半魚人じゃなくて?
古賀にもそんなのあったのかな?
820愛蔵版名無しさん:02/05/23 15:12 ID:HLEx2apA
>814
その漫画は知らないのですが,トラウマになった同様の漫画

「クラダルマ」・・・主人公の能力で敵の側近(結構いい奴だった)が裏返り
          (目が怖いの・・・)
「度胸星」・・・・・火星の謎の物体ケセラックに体を裏返しにさせられ死亡した
          宇宙飛行士たち

   お,おえええぇぇぇ〜
821愛蔵版名無しさん:02/05/23 19:15 ID:1iq2BBIM
>>819
そうですね。……梅図さんの作品だったかもしれません。何しろ30年以上前に見た
マンガで、友達が持っていた週刊のマンガ雑誌に連載されていたものだったのです。
口の中にメスを突っ込んで引っ掻き回しているシーンだけが、やけに頭の片隅に
残っていて……
もし、よろしければ、その「半魚人」の大まかなストーリーを教えていただけない
でしょうか? それと、あのメスのシーンは、何の目的でおこなわれたどういう
手術(?)だったのかも知りたいのですが……
822愛蔵版名無しさん:02/05/23 20:19 ID:.kad83Ag
学級王ヤマザキでケツにコンパス刺さるシーン(ダイレクト)
描写は完全にギャグなんだが読んだらこっちのケツまで痛くなってきた・・・
それ以来そのページ開いてません
823愛蔵版名無しさん:02/05/23 20:58 ID:???
>>822
それを言ったら「殺し屋イチ」のティンティン改造図は怖いよ〜
裂いたり割ったり…(泣)
824愛蔵版名無しさん:02/05/23 21:48 ID:???
「人間兇器」

卑劣漢の主人公が女子プロレス団体を旗揚げしようとした(?)が、
目玉である全米チャンピオンが敵の手に落ち、
車裂きの要領で両手両足を自動車に縛りつけられ、
「雌犬にされる」(台詞より)シーン。

以来、「腕力や権力を持つ女性の屈伏」と「女性の雌犬化」という
鬼畜属性と獣かん属性がオレに付いた。
825愛蔵版名無しさん:02/05/23 22:35 ID:???
 感動作品なんでここに出すのは気がひけるけど・・・・
一峰大二の古い作品で、船乗りの父子の話。海上で
核実験に遭遇し、甲板にいた少年は消滅し、壁に影が焼きつく。
父親は何か復讐しようとするのかな・・?それを止めようとするか
のように涙を流す少年の影。ラスト、ばらばらになった船の破片
につかまって漂流する父親。その破片は少年の影の焼きついた
板だった・・・
 多分「まんが王」の別冊付録。幼稚園の私は感動と恐怖で
ガタガタブルブル
826愛蔵版名無しさん:02/05/23 23:15 ID:???
>799
自分もその漫画読んで、凄まじく鬱になりました。
が、後に高橋葉介の作品で、似たようなシチュエーションの漫画に出会い
(未亡人が、夫の遺産目当てかなんかで子供を地下室にとじこめて
猛犬に食い殺させようとする)、そっちの作品では子供は大怪我するものの、
逆切れして犬を返り討ち、地下室から見事生還というラストに、なんかこう

「古賀の仇を高橋で取った」

みたいな感じで、すこし救われました。機会があればお読みいただきたく存じます。
827愛蔵版名無しさん:02/05/24 00:40 ID:s5nPVPSo
>>821

メスでぐりぐりとやったのは、半魚人に改造する為に口を裂いたんだっけ。
やられた男の子はショックで気が変になってしまった。そんな内容だった気がする。
ところで結末ってどうだたっけ。
たしか島から主人公が脱出して終わったんだよね。
うろ覚えでスマソ。
828愛蔵版名無しさん:02/05/24 01:10 ID:7bjBLaxc
大昔のマンガで作者の名前も覚えていないのですが、多分週刊マーガレットに載ってた
ホラー漫画。謎の女にヒロインが襲われる、という話なんだけど、
この女が実は幼い頃見せ物小屋に拾われたか売られたかしたヒロインの叔母
(主人公の母親とは双子)で、ヘビ女に見せかける為に瞼焼き切られたり
かなりグロい顔になってるのをクライマックスで1ページにババーン!。
ちびりそうになりました。マジで。
829愛蔵版名無しさん:02/05/24 06:35 ID:CNCs40GA
>>>823
殺し屋イチだと、ちらっとだけ描写される「人間の究極の姿(byカッキー)」
の図面がすごいコワかったんですけど。
なんか頭部だけであと配線図みたいになってるやつ。
あれ、モトネタあるのかな。
830愛蔵版名無しさん :02/05/24 08:33 ID:g0sxkHxY
SFっぽい漫画や小説ではよくある題材。
ナイトヘッド、サイコ、死神の惑星など。
831809&821:02/05/24 12:33 ID:jViGH/FI
>>827
半魚人に改造するために口を裂いた!……何だか余計に
トラウマになりそうです。……
奇妙なことですが、あのメスのシーンで、少年の口からは
一滴も血が出て来なかったように記憶しています。やはり
少年誌ということで、あまりに過激な描写はできなかった
のかもしれません。
もっとも、口の中にメスを突っ込んで引っ掻き回すという
描写自体、少年誌を突き抜けた過激さだと思うのですが……
832愛蔵版名無しさん:02/05/24 12:41 ID:???
当時小学生だった俺には
金田一の学園七不思議で壁から骨が出てきたシーンは
恐かった。
その直前の(メール欄)という言葉の下にあった!?も・・・
833愛蔵版名無しさん:02/05/25 07:01 ID:aMfWSYHs
 10年くらい前に読んだ漫画で、怖いのがあった。
 高校生の女の子が主人公で、その本人はごく普通の女子高生なのだが、彼女
の中には「優秀な頭脳を持つ秀才」「スポーツ万能の体育会系」「喧嘩が強い
不良少女」「清楚なお嬢様」の4つの人格があった。いわゆる多重人格者なの
だが、元の少女は4つの人格を自在にコントロールできるため、日常生活に支
障はほとんどなかった。
 ところがある日、彼女は第5の人格が存在することに気付く。その人格は、
非常に自我の強い人格で、本来の人格を乗っ取ろうとする。少女は激しく抵抗
するが、最後には第5の人格に乗っ取られ、消滅してしまう・・・。

・・・という内容。マジ怖かった。
834 :02/05/25 12:01 ID:AXsSqCd2
一峰大二かあ、なつかしいなあ。まだ御在命かなぁ。

この人に限らず、昔の漫画でも結構いやむしろ昔のもの
の方が、問題意識や語り口、社会性の深みのある作品が
いろいろと散在するものなんだよ。漫画家は、デビュー時に
自分の魂の叫びを割合ストレートにぶつけたような物を
描く傾向があり、それが放出されると、それ以上の何か
訴えかけたいものがなくて終わってしまったり、もしくは
同じことのバリエーションの繰り返しで飽きられていきずまって
しまったり、職業プロになると世間受けするものを描かざるを
えなくて魂の抜けた作品を描くようになったりする。
だから、デビュー時の、まだ青臭く絵も下手な作品にこそ、
その作家の魂の叫びを聞くことができるようなものがあったり
する率が高い。ところが作家として短命に終わった場合には
(たいていの漫画家はすぐに消えていく)作品は雑誌に出た
だけで終わるから読めない。また有名プロになった作家でも
自分のデビュー時代の物は掘り出してまで単行本に載せたく
なかったり、むしろ封印していたりするんだ。マニアは
だからむしろそういうものを読みたいんだ。貸し本漫画とかもね。
COM掲載の漫画ですら多くはそれっきりだから。COMの復刻は
希望するけど実現の可能性はほとんどないからなあ。
835愛蔵版名無しさん:02/05/25 13:51 ID:0Q/69Hj6
御茶漬海苔の恐怖テレビ。(だっけ?)
消防の頃近所のコンビニになぜか全巻揃えてあってそらもう恐ろしかった。
上の方に出てた島がゴキブリで埋めつくされるやつもかなりキたが、公園で子供が殺し合うのと(よく覚えてないが遊びみたいな感じで大人をボウガンでうつシーン)エレベーターで家族が殺し合う&犯されたりすんのが激しく怖い。っつうか鬼畜すぎて鬱。
836愛蔵版名無しさん:02/05/25 15:12 ID:SOP4mQOo
ハッピーピープル。怖いもの見たさで、全部借りて読んでしま
ったが・・・。ブラックバスを釣る話だったかな、魚の顔が
リアルで気もかった。あと、街中でメッタ刺しに次々と殺し
てくシーンとかも・・。
837愛蔵版名無しさん:02/05/25 22:48 ID:???
>>829-830
で言われているソレを知らないのでなんとも言えないけど、
「機械の助けで生首だけで生きている」
と言うのなら、自分が知る限り最も古いのは、ベリャーエフの「ドウエル教授の首(1925)」
(「生きている首」「合成人間」「合成人間ビルケ」などのタイトルで邦訳)
元ネタ探しはスレ違いかsage
838829:02/05/26 04:35 ID:WgRqGq92
>>830,>>837
いや、「首だけで生きている」というシチュエーションじゃなくて、
『イチ』に出てきた配線図そのものがものすごくそっけなくて怖いのよ。
ホントに「配線図」としか形容できないぞんざいさが、いかにも人間を
部品として見てるっぽくて。
確かカッキーが「こういう図面がインターネットで流れている」という意
味のことを言っていたと思うので、海外のアングラサイトではほんとに
こういうのを研究してるところがあるのかも、とか。
839愛蔵版名無しさん:02/05/27 15:05 ID:RmluIzGE
イチのあれはバーストって言うタトゥーやら
ピアスやらインプラントやら専門の怖い雑誌
が元ネタじゃないかなー。

怖くてあんまり読んだ事ない雑誌だけど。
840愛蔵版名無しさん:02/05/27 16:47 ID:VlOKXUt6
昔ふと手に取ったスラムダンクの同人誌で、

花道と流川がキスしてました。濃厚に。
しかも次のページでは、私を硬直させるよなシーンに突入してました。

私はそれ以来、怪しい同人誌を手に取る事はありません。
841愛蔵版名無しさん:02/05/27 22:32 ID:???
>>840
スラムダンクで良かったね。
男塾とか北斗だったら心臓停止していたかもね…可愛い人だ。
私の部屋に監禁したい(w
842愛蔵版名無しさん:02/05/28 00:54 ID:r1S.W11I
>>840
>怪しい同人誌

同人誌の9割以上はそんなのだろ
843愛蔵版名無しさん:02/05/28 02:18 ID:4RAt8/zw
今週のヤングチャンピオンはトラウマになりそう
これが4週も続くと思うと。。
844愛蔵版名無しさん:02/05/30 00:21 ID:???
根本敬・・・何か見てはいけないものをみてしまった気がした。
軽い気持ちで取り掛かったのもマズカッタ。
漫画にあんな精神ダメージを与えられるとは思いもしなかった18の秋。
845KMIfi-01p2-180.ppp11.odn.ad.jp:02/06/01 08:40 ID:0/Y7NiHU
age
846愛蔵版名無しさん:02/06/01 11:05 ID:OG.MnWbs
作者も作品名も分からないけど、飢饉の頃の日本が舞台で母親が一人で(介添えなしに)
赤ん坊を産んで、食べるものもないから人の死体を食べて何とか生きて赤ん坊に
母乳を与えて育てていくんだけど、そのうち死体もなくなって我慢に我慢を重ねるんだけど
耐え切れなくなって、その赤ん坊を焼いて食べようとするところで息絶えてしまう。

その後、その赤ん坊は生き残り野生動物のような俊敏な動きで村の人の腕を
切り落として口にくわえて・・・・って、もう20年以上前のはずなのに気持ち悪くなってきた。
とにかく、ウジのわいてる死体を「焼けばまだ食えるな・・」って「人食」のシーンが
もう怖くて怖くて。

さらに苦労して育ててる自分の子供を最後には食べようとしちゃうのなんかは
本当に怖かった。

しばらく人間不信になった。ちなみにこのマンガ知ってる人いる?
847愛蔵版名無しさん:02/06/01 12:20 ID:OG.MnWbs
age
848愛蔵版名無しさん:02/06/01 12:30 ID:???
>>846
誰でも知ってる。
「アシュラ」ね
ジョージ秋山はトラウマ4天皇の中の一人(藁
849愛蔵版名無しさん :02/06/01 12:57 ID:wnhzUD4U
ジョージ秋山なら「ばらの坂道」を推す!
「どうして俺のかあちゃんはき●がいなんだよ〜〜!」
850846:02/06/01 13:49 ID:OG.MnWbs
>848
ありがとう。メジャーなんだ。

通ってたそろばん塾に置いてあって、ほんとにブルーになった。(んなもん置いとくな!)


あと、トラウマではないけど20年以上前の「小学○年生」についてた
短編集みたいな冊子についてた話で

ある、どこにでもいる少年が転んだか何かでなんとなく体調不良をうったえる。
それは何か違和感がある、というもの。
厳密には体にではなく雰囲気というか、なんか精神的に不安定。
色々エピソードがあったんだけどラストシーンでお父さんと銭湯に行くんだけど
そこで主人公の男の子が「やっぱりみんな変だよ。だって尻尾がはえてないじゃないか!」
男の子のお尻には爬虫類的な尻尾が・・・
851愛蔵版名無しさん:02/06/01 14:24 ID:???
>>830
イチやナイトヘッドを知らないので意味が分からないなあ。
でも死神の惑星は知ってる。
感動の名作なんだけどね。あれはきつかった。

意識を保ったままの被害者を筋肉、内臓、神経系と解体してゆくの。
852愛蔵版名無しさん:02/06/01 16:20 ID:???
「ばらの坂道」はきついねえ。。。


「土門くんのお母さんが私をびっこにしちゃったんだから結婚してよ!!」
、、、嫌なヒロインだなあ。
853愛蔵版名無しさん:02/06/01 16:44 ID:Nwt.cQtE
笑うせぇるすまん 
小さい頃に見て今はそうでもないけど
子供心にトラウマになった なんかのポスターに使われているを見て
吐き気がした それからあんなもんテレビに流すなっての
854愛蔵版名無しさん:02/06/01 17:02 ID:???
「赤目」って漫画知ってる方います?
「忍者武芸帳」も子供心にウヒァァと来たけど
これはきつかったヨ 内容かけないスマソ
855愛蔵版名無しさん:02/06/01 17:59 ID:???
>>853
ギミアブレイクでアニメ化されてたときに原作読んだけど、いつもマスクかけてる
女が顔を割ったりゴルフクラブが顔を直撃するシーンとかはマジで子供には
トラウマもんダタよねぇ。
856愛蔵版名無しさん:02/06/01 22:32 ID:ZVWzQ9Eo
山本直樹の「夕方のおともだち」
ぎんぎんに勃起したちんこにカミソリがさっくり。
857愛蔵版名無しさん:02/06/02 04:23 ID:WbdSb.Ok
質問です。今月発売されるトラウマコミックという雑誌は
何日に発売されるのでしょうか?
858愛蔵版名無しさん:02/06/02 04:25 ID:J1sT/oPI
外道の書
859愛蔵版名無しさん:02/06/02 04:28 ID:J1sT/oPI
>541
小額◎粘性でそんな漫画あるんですか
こわー
そういえばサイコでにたような話ありましたね

そういえば新聞の天声人語で大塚英詩が評論家とかいてありました
860愛蔵版名無しさん:02/06/02 04:39 ID:???
作者・タイトルとも不明なんですが・・。

富士山(頂上?)にUFOが下りてくる。
UFOに乗っていたのは菩薩・観音・仏様で「極楽から人間を救いに来た。極楽へ来た
い者はUFOに乗りなさい。」
たくさんの人々が極楽へ行こうとUFOに乗り、UFO発信。
疑って隠れて乗り込んだ主人公に仏様の変装(整形だったかも?)を解いた未来人
が説明する。
「我々の世界では食料が不足してね。こうして過去に食料を調達しに来たんだ。」
天井からのフックにたくさんの肉が吊るされた見開きページが・・(全部人肉)。

それ以上は憶えていない。自己消去した可能性が高い。
もう、30年位前のマンガなんだけど、ずっとトラウマになってて「食人」と「仏様」
は今でもウグーッと来る。
機会があったら、人を食ってみたいヤバーイ自分。>>怖い
仏様・観音・菩薩系の仏教像や絵は、ありがたい姿をして人を殺して食う。>>怖い。
完全にトラウマ。
もうすぐ40なんだけど今でも忘れられない。
このマンガの情報をお持ちの方、なんでもイイから教えてください。
画は一峰大二・楳図等、主人公以外は劇画調の感じでした。

長々スマン。もっと記憶を整理して「身元不明スレ」と「あのマンガ
なんだったスレ」の書き込む予定です。
書いてて、来た・・・。ウグッ。
861愛蔵版名無しさん:02/06/02 13:59 ID:BRIcy5Ks
日野日出志のマンガで、
ある夏の暑い日、自分の死ぬシーンを夢で見たけど具体的な内容を
思い出せない主人公が、あらゆる出来事で死をイメージしてしまう
という話がやけに怖かった。
スイカをパカッと切る場面で自分の頭が切られてしまうのを連想し
たり。
最後には、床屋で散発中、ズブッとカミソリでやられてしまうのだが、
その後の「首を切り落とされたぞぅっ!」
「はらわたが飛び出ているぞぅっ!」という周囲の人の叫びが妙にコワ
862愛蔵版名無しさん:02/06/02 15:38 ID:aQ5zYoHc
がきデカで巨大なうどんが後をつけてくる話。
うどんが食べられなくなった
863愛蔵版名無しさん:02/06/02 15:41 ID:Lhx65dZg
>861
ホラー特選(だったかな?)の中の1編に入って読んだ事
あります。気持ち悪かったです。床屋のオッサンは気が狂って
たみたいですね。イヒヒヒとか言いながら、切ってましたから・・。
864愛蔵版名無しさん:02/06/02 15:59 ID:???
多分古賀真一のだと思うけど、タイトル分からんけど
少女のほっぺたに蛾の模様のアザが出来るやつ
865愛蔵版名無しさん :02/06/02 17:06 ID:WayLItNA
>>861
多分「鱗のない魚」。トラウマスレ常連さんの一つ。
866愛蔵版名無しさん:02/06/02 18:12 ID:osLc3qrI
前に盛り上がってた「地獄の招待状」。升2だったがちびった。
ラストの「これが君の縄だよ…」の内気くんの大コマ。まだ夢にでる。

ブラックジャックは「人面瘡」。ページあけたら腰抜かした。

少女ものなら成毛厚子の「霊感少女・闇のカルテ」シリーズ。
そして美内すずえの「白い影法師」。

日野日出志ならモルモットが凶暴になるやつだろう…タイトル忘れたが。

ああ、あとやっぱ精神的にこえーのはなんと言っても、
うめずかずおの「おろち」の中の「姉妹」って話だろう。

こえええ。すごい嫉妬の話。読んでみてみて。
867愛蔵版名無しさん:02/06/02 18:46 ID:vzZ.8bjk
劇画オバQです。  劇画オバQ。  劇画オバQです・・。
868愛蔵版名無しさん:02/06/02 21:28 ID:j00woFXM
何回かスレにでてる、セミを食べた男の子の話、小学校の時読んだんだけど
(宜保愛子の心霊写真鑑定、みたいな小さくて分厚い本に載ってた気がする)
本当に気分が悪くなって給食食べるの嫌になった。絵が嫌すぎ…つД`)
確かタイトルは「セミを食べた少年」だと思う。作者は失念。
最後、一番のいじめっ子が地面にズズッと埋められていくところもキモかった…
869愛蔵版名無しさん:02/06/02 22:40 ID:???
>>861
865の通り「鱗のない魚」です。
ひばり書房の「まだらの卵」に収録。

>>866
日野のは「はつかねずみ」です。「蔵六の奇病」収録。
青林堂からハードカバーで復刻されてますな。
870愛蔵版名無しさん:02/06/02 23:15 ID:CbSbuiW2
題名忘れたけどエロ漫画雑誌。

ロリ少女が輪姦されて妊娠させられた挙げ句に
監禁されて公衆便所状態とか、なんか発想が狂ってた・・・。

今見ても「こういうので喜ぶ男もいるんだな」程度に流せるんだろうけど、
工房になりたて位の時期に興味半分で見てしまったためかなり気持ち悪かった (;´Д`) 
871愛蔵版名無しさん:02/06/03 13:17 ID:???
「先祖自慢」の話がどんなのかわからんが
ドラは未収録たくさんあるけど
別に全部がやばい話だからってわけでも無く。
初期のドタバタ劇は今の内容と違和感があるから。らしい。

あまり確定的な情報じゃなくてスマソ
872 ハ(^^ゞ:02/06/03 22:52 ID:ghXNeiP2
マンコに頭をツっ子ダリリノ汚いマンが知らない!

マンコに頭をツっこんダママ生きてるんだよ、これが・・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
873愛蔵版名無しさん:02/06/03 23:53 ID:???
楳図かず夫の「わたしは慎吾」
874愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:02 ID:Ncfcu2/w
小山ゆう「お〜い!竜馬」

竜馬の少年時代に、竜馬の友達が斬り捨てられるシーン。
子供斬らないでくれよ…あんな躊躇無く…
875愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:43 ID:nY4pmqNA
小学校の時、学校の図書館にあった「はだしのゲン」…
大ショック。大人になって実際に広島の原爆記念館を見に行って
さらに大ショック…。戦争はいけません。
876愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:45 ID:nY4pmqNA
↑マジなレスでごめん。恐くて忘れたいけど忘れちゃいけない
あの描写
877愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:05 ID:???
うろ覚えなんだけど、主人公は女子大生で、昨夏失踪した男子学生に似ている
で、夏休みに教授(じゃなかったかも)の、別荘に家事手伝いのバイトに行く。
そしたら、その別荘主の教授(だっけ?)と仲のいい教授(こっちも違うかも)も来て、
そこの別荘を舞台にした話だったと思うんだけど・・・
食糧が不足しているけど、別荘の周りには桃の木が沢山生えているんだ。
で、その桃は、皆甘くないんだけど、ある一本の木になっている桃だけ甘い。
で、別荘主の教授(?)がよくその木の根本を見ている。
そんなこととは関係なく、別荘主じゃない方の教授(?)と主人公は甘い桃をいっぱい食べる。
で、主人公が、別荘主の教授(?)が例の桃の木の根本を見ているのは「肥料を埋めたのでは?」と推測して尋ねたら
「赤い鳥と白い鳥を埋めた」と別荘主の教授(?)は言う。
でも、それは実は鳥ではなく、別荘主の教授の奥さんと、失踪した男子学生のことだった。

みたいな話。
それを読んで以来、桃が食べられません。
878P:02/06/04 23:25 ID:???
>877
川原泉だよね。
カン違いレススマソ。
879 :02/06/09 04:55 ID:6oHEjlSo
アポロの歌
火の鳥未来編
ザ・クレーター
 このあたりは陰鬱な救いようの無い話だけど名作でトラウマな
作品が多かった。
880名無し:02/06/09 13:59 ID:???
>>879にアラバスターも加えてぽちー。
火の鳥は、個人的には復活編がトラウマかなー。
881愛蔵版名無しさん:02/06/09 18:32 ID:jDAv0kyQ
>>760
>>790

結局忘れられなかった。
体とかは何ともないが,何かケチがついたような・・・(号泣)
882 :02/06/09 19:19 ID:W7gW5bBY
火の鳥で牧村が鳥女ラダの足を食うところ。
883名無し:02/06/09 20:00 ID:???
>>860
遅レスだけど…白川まりな「人食い円盤」じゃないかな…。
884名無し:02/06/09 20:06 ID:???
「あの漫画なんだった?」スレ見たら御本人が自力で解決してました…。
885愛蔵版名無しさん:02/06/09 23:09 ID:1jttBjFU
山上たつひこの「鬼面帝国」に通じるモンが
ありますな。
一峰大二ではスペクトルマンの漫画が恐かった。
886愛蔵版名無しさん:02/06/10 00:22 ID:pqn6AYSw
山岸涼子の「私の人形は良い人形」が恐くて恐くて
トラウマというか普通に恐いんです、もう
887860です:02/06/10 02:41 ID:???
>>883
解決レス、ありがとう。
gooとEasyseekでも質問を揚げたら、すぐだった。
「UFO」じゃなくて「円盤」で検索しなきゃいけなかったらしい。
憶えてる人がいるってことは、マイナーだけど名作なんだね。
888愛蔵版名無しさん:02/06/10 19:02 ID:???
レスが900近くあってなぜ最終兵器彼女が出ないんだ・・・
889愛蔵版名無しさん:02/06/10 21:21 ID:4VEJaVro
 消防の時オヤジの部屋のゴミ箱にあったエロ劇画雑誌の一本
 若い女が婚約者である男の家に一緒にあいさつにいくんだけど、そこの
醜い婆が

「xxさん、当家の嫁になるにはそれにふさわしい身体かどうか調べねば
なりません」

 などといい下男や女中をつかってSM三昧。一番トラウマになったのが
それらが済んだあと縛られて吊られてアソコにホースつっこまれてお腹は
水でパンパン

「最近の女は骨盤が小さくなってます。だから流産が増えるのです」
「だ、だめ!でるう」
「許しません!まだ妊娠7ケ月程度です!」
 とポンプをガボガボ。男は助けてくれず隣の部屋でオナニー。
 今度、彼の家にあいさつにいかなきゃならないんだけど、このマンガを思い
出して怯えてる日々なのです。
 いえもちろんそんなことはおきないでしょうけど「結婚のあいさつ」
というと真っ先にあの宙吊り姿が浮かんでしまう私・・・
 オヤジ〜!結婚できなかったらあんたのせいだぞ!
890:愛蔵版名無しさん :02/06/10 23:25 ID:???
実は勝手にごみ箱とプライベート漁られたオヤジが被害者な罠
891愛蔵版名無しさん:02/06/11 00:06 ID:3Bdd4K36
>888
【 当板で扱う範囲 】
1.完結している作品
2.未完のまま中止となった作品
892愛蔵版名無しさん:02/06/11 00:25 ID:CK5X/uUM
>>889
知ってるーー!!何故に・・・???
893愛蔵版名無しさん:02/06/11 00:34 ID:PyIIWs2U
昔、少年ジャンプでやってたヒロインがドロドロにとけるやつ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 08:45 ID:UJnnB7ps
高橋葉介の「夢幻紳士」ソノラマ版。ドアを開けると戸一杯の少女の顔・・
しばらくドアノブひねるのためらってばかりだったよ。
895名無しさん@お腹いっぱい:02/06/11 17:23 ID:???
>>893
巻来功士「メタルK」。これもこの手のスレの常連。
第二回目にして巻末掲載をゲットした伝説の作品の一つ。
「バオー来訪者」といい、この頃のジャンプ漫画は人が飛んだり溶けたり
はじけたり、元気一杯ですね。
896ホースこわい:02/06/12 07:37 ID:2f9XntA2
ホース系が苦手だ。口とか、尻とか、アソコとか。
頼むからやめてくれって気になる。
そんなオレが先日、決死の覚悟で胃カメラ検査に行った。
恐怖を紛らわすために待合室でマンガをパラパラ。
そおしたらそおしたらあーーーー
口に極太のホースを差し込まれた人間たちがああああ
虫・・・いやカニか?(機械です)のようなものの上に固定された状態で
走り回っていた。(機械は人間を動力として動いてるらしい。)
胃カメラ検査をキャンセルして逃げ帰ったのは言うまでもない。
897>>896の逝った病院の医師:02/06/12 11:17 ID:???
それはすまなかった。
うちはホース系フェチの患者が集まるので、
その手の専門漫画を待合室にも用意してあるのだが
君の様な人もいるのだな。考慮してみるよ。
898ホースこわい:02/06/12 16:45 ID:2f9XntA2
>>897先生

 スマソ。
899愛蔵版名無しさん:02/06/13 18:42 ID:???
スレ違いだけど
コンビニのおにぎりに指が混入する事件・・・あれは恐かった
900愛蔵版名無しさん:02/06/14 23:13 ID:???
うしおととらの婢妖バス
みっしり目玉に覆い尽くされててこわかったよ…
あと餓眠様。
901愛蔵版名無しさん:02/06/14 23:43 ID:DMw2nI.6
珍遊記。姉が男から借りてきたのを読んだのだが、細かすぎる絵のうえに、
ゲロとかクソとか多すぎで、もらいゲロしそうになった。
902 :02/06/16 16:52 ID:j/ZuTYB2
「笑い仮面」(梅図かずお)
なんせ表紙がこわかった。金属製の笑い仮面をかぶった男の顔に、蟻がたかっていて、男がもだえている、、、。
でも顔の仮面は笑っている。この漫画、ページ開いたらどうなっちゃうんだろう、と思った。

笑い仮面をかぶせられる日本軍の拷問もすごかった。「最高の恐怖と、最高の苦痛と、最高の侮辱」の拷問だったかな?
仮面の継ぎ目を焼いてしまって、二度とはずせなくなる、、、。血がぼたぼた流れ落ちる描写が恐かった。
903愛蔵版名無しさん:02/06/16 16:53 ID:IyAmad0g
ナマケモノが見てた。
904 :02/06/16 18:14 ID:yjTYbLSY
ワースト、という漫画がこわかったな。
905愛蔵版名無しさん:02/06/16 20:56 ID:7cwJc3Zc
明王伝レイ
この漫画読んでから、ダニがメチャクチャ恐ろしくなった。
906愛蔵版名無しさん:02/06/16 23:53 ID:FsyLZw5c
意外や意外。
このスレで当然名前が挙がっていると思ってたら実は未出のマンガ。
永井豪『バイオレンスジャック』
ムロタニツネ象『人形地獄』
内田春菊『八神君の恋人』
907愛蔵版名無しさん:02/06/16 23:55 ID:FsyLZw5c
あと『MMR』もなかったなw
「あんなのでトラウマるなんて認めたくねーや!」というところか?
908 :02/06/17 12:05 ID:XyVQpoWs
アシュラ。上人さまが自分の腕をなたで切り落としてみせるところが
すごい。
909愛蔵版名無しさん:02/06/18 22:08 ID:ZbzOOgj.
二千万年のダニだったかな、誰か正確なタイトル名と
あらすじを教えてくれませんか。
910愛蔵版名無しさん:02/06/18 22:09 ID:ZbzOOgj.
いや、書いてからシラミだったような気が・・・
911名無し:02/06/19 00:20 ID:???
>>909
「60億のシラミ」。「ぼくの動物園日記」「レース鳩0777」などで知られる飯森広一氏
の作品。内容は、地球に氷河期の訪れが近づき、超能力ベビーやら、復活したキリスト(悪
役)やら、マンモスなど太古の生物やらが出てきて、滅亡を迎えようとする中で我々人類は
どう生きようとするのか…という、スペクタクルでかなり良質な、終末SF 。
912愛蔵版名無しさん:02/06/19 01:26 ID:OySbSmW6
10年くらい前に友人の家で読んだ雑誌の中の一つに

舞台は妖精だか妖怪だかのサーカス団。
そこに生まれつきの顔が笑い顔の妖怪の子供がいて
仲間のちっちゃな子供が事故か事件に巻き込まれ死んでしまい
周りのみんなは嘆き悲しんでるのに、その笑い顔の子供だけが
悲しい表情を作ることが出来ない。
「仲間が死んだのになんでお前は笑ってるんだ」と周りに責められ
思いつめた笑い顔の子供は自分の顔の皮を剥いでしまう。

ってのがあった。
曖昧な記憶しかないがなんか滅茶苦茶怖かった。
読んだ当時すでにガキんちょではなかったにもかかわらず、
夜になると皮の剥げた子供の顔が頭に浮かんで眠れず
1週間ほど電気つけっぱなしでないと寝れなかった。

つまらない内容な上に長文スマソ。
913愛蔵版名無しさん:02/06/19 06:48 ID:iFIfWF7Y
>>909

「二千万年のダニ」
あんた面白すぎ。朝からワラタ。明るい朝をありがとう。
914愛蔵版名無しさん:02/06/19 09:02 ID:bHtH5XBM
スケールが300分の1になってるかと思いきや
単位が違うのでスケールが大きいんだか
小さいんだかわからなくなったよ(藁
915名無しさーんだよー:02/06/19 15:51 ID:???
百万本のバラ
916愛蔵版名無しさん:02/06/19 16:27 ID:u1NA1Lrc
600万ドルの男
917愛蔵版名無しさん:02/06/19 23:03 ID:d38a.IOA
百万円クイズハンター
918594:02/06/20 00:59 ID:KadlZwyQ
>>831
サンコミックスの「半魚人」持ってましたよ。ここ↓にカバー絵が。
ttp://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~hangyo/hobby/img/sinsyo1.htm

確か、将来は陸地が水没してしまうので、そうなっても生き残れるようにと
着違い博士が息子を改造するんじゃなかったっけ?
「指の間を広げて水掻きにするのじゃ」ブツッ!「ウワァァァァァ!」とか。
自分は、口を広げられたあと、口の周囲の手術痕みたいな「線」が嫌だった。
最後は海に身を投じたはず。押し入れ探せば出てくるかも・・。
919愛蔵版名無しさん:02/06/20 02:28 ID:w/knOiEg
>>911
おお、ありがとう!!
いやあ、じつに懐かしい。タイトルから察するに人間を地球に巣食うシラミと
見たてたんだね。
よし、今度探して読むぞ。
920愛蔵版名無しさん:02/06/20 02:28 ID:w/knOiEg
>>911
おお、ありがとう!!
いやあ、じつに懐かしい。タイトルから察するに人間を地球に巣食うシラミと
見たてたんだね。
よし、今度探して読むぞ。
921愛蔵版名無しさん:02/06/20 02:37 ID:ljptNSyE
楳図さんの「暗闇のアルバム」という短編集は、子供のころ読んだときは
意味がわからなかったが、中学のときに読み返したら、トラウマの宝庫だった。
922愛蔵版名無しさん:02/06/20 05:03 ID:???
折れは兄貴が買っていたサンデーを消防のころ読んでいたものだが、
コナンの第1話でいきなり人の首がdでマジ怖かった。
変な薬を飲んで小さくなるというのも、その頃の折れには十分恐怖だった。
その時はトイレで嗚咽を繰り返したものだが、今の小学生は大丈夫なのか?
923愛蔵版名無しさん:02/06/20 11:42 ID:nJo1rmDo
>>922
そんなもんで怖がってる君のような子供を見ている限りは
駄目だろうね
924愛蔵版名無しさん:02/06/20 12:28 ID:???
>>40
激しく遅レスだがそれは「銀色の髪の亜里沙」ではなかろうか。
925愛蔵版名無しさん:02/06/20 13:07 ID:IIiThgLo
うめずかずお(変換できん)で、巨大なオノが
振り子みたいになっていて、その下に男が縛り付けられている話。
926名無しさーんだよー:02/06/20 16:13 ID:???
>>925
ああ、人間の恐怖心についての研究してる爺ぃが自分の息子を刃物のついた
振り子の下に縛り付けといたら、息子は生存本能から舌べろが自由に動く人
間に進化して、逆に父親を同じ目に…とかって話ね。
極限状況になると人間が進化するって、外国の「オノレ・シューブラック」
あたりが元ネタかと思うけど、「忍術武芸帖」でもそんな話があったので、
そういう影響かも(振り子自体はポーの小説が元ネタだろうけど)。
927831:02/06/20 17:15 ID:.uMSXvCw
>>918
ありがとうございます。カバー絵、見させていただきました。歯の
部分が、とてもイヤですね。(w
なんだか怖さよりも懐かしさを感じてしまいました。もうトラウマが
治ったのか、「半魚人」よりも恐ろしいものを現実社会で見てしまった
からなのか、それは分かりませんが。
でも「将来は陸地が水没してしまう」というのは地球温暖化のこと
ですよね? だとすると、30年以上前に漫画の中で見た悪夢が、
現在の世界と地続きになっているような気がして、何となく不気味です。

あれから検索をかけて自分でも少し調べてみたのですが、やはりあの
メスのシーンにトラウマを感じている人が少なくないようです。あんな
シーンが当時の子供向け漫画雑誌に、よくもまあ掲載できたものだと
思います。……とこんなことを言うのは、私がいい年こいたオッサン
になってしまったからでしょうか?(w

余談ですが、日野日出志はスゴイらしいですネ。何でも例のビデオの
関係者だとか……失礼な言い方かもしれませんが、この人の作品に
出会わなくて良かったと、ホッとしています。

長文、すみませんでした。
928 :02/06/20 19:46 ID:hx3mi.fI
蔵六の奇病を消防のときに見た。
話の内容とかあんまり覚えてないんだけど、
もう二度と見れない。
大人になって話が理解できるようになった今
それを見たら鬱になると思う。
よだかの星や火垂るの墓もそうだった。
子供の時に一回見ただけで何かしらないけど
もう二度と見れないって思った。
もう一回見たら切なさや辛さをより強く味わってしまうって事を
直感的に感じたのかなぁ。
929愛蔵版名無しさん:02/06/20 20:17 ID:fFYsRuYc
>>912
なんかそれ読んだ記憶ある!確か日野日出志だったような、、、。蘇ってきた!
930愛蔵版名無しさん:02/06/20 20:42 ID:inmw0iYE
毒虫小僧とか言う漫画。たぶん日野日出志。
変な毒虫に刺された小学生が芋虫みたいな形(顔だけ人間)に変わってしまい、
マンホールに潜んでは通りがかりの人間を引きずり込んでむさぼり食う。
そしてそんな自分に嫌悪を感じながら
「お父さんお母さんはなんておいしいんだ……」
これがまた気色悪くて。プチトラウマ。
931愛蔵版名無しさん:02/06/20 21:07 ID:inmw0iYE
も一つ。
こっちはたぶん少女漫画だと思うんだが、クローン関係の話。
主人公の少女は朝鏡を見ると、目玉のくりぬかれた自分の顔が見える。
彼女は事故に遭っていて、角膜移植をした。(たぶん)
その角膜の持ち主が臓器摘出洋に飼育されているクローンで、両目のない女の子と
片目のない男の子がいて……とかいう漫画。
誰か知っていたら教えてちょ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:13 ID:???
私にはこのスレ自体がトラウマになりそうデス。
933愛蔵版名無しさん:02/06/20 22:33 ID:gPFepBvU
うしとととらうま
934愛蔵版名無しさん:02/06/20 22:42 ID:???
>>924
スケバン刑事であってるよ。
魔女狩り編かシンデレラの逆襲編だったかな。(サブタイうる覚え、スマソ)
935愛蔵版名無しさん:02/06/20 23:31 ID:6zvRX4K.
タイトル忘れたけど、ヤンジャンで連載されてたサガノヘルマー(作者名)のマンガ。
マッドサイエンティストの親父が、自分の娘やら妻やらを虫みたいに改造(?)する話が
あったんだけど、読んだことを激しく後悔した。
バッタ化した奥さんの姿が今でも脳裏に…
936愛蔵版名無しさん:02/06/21 00:12 ID:04T1ksuI
ゆでたまご「ゆうれい小僧がやってきた」
で、話の内容もキャラの名前も忘れてしまったが、
学校の授業中の教室で、突然ある生徒の顔がどんどん大きくなって
最後には破裂してしまうやつ。
937愛蔵版名無しさん:02/06/23 23:04 ID:???
>>912

そのはなしlaughing ballとかいうタイトルで英語訳が出ています。
938愛蔵版名無しさん:02/06/23 23:25 ID:???
2メートルの宇宙人(ロボット)の写真!
・・・・じゃなくて、小学生の時読んだ、たぶん梅図さんの作品だと
思うのだが・・、口のなかの歯が釘になっている人形が主人公を襲う
話・・・・・、偶然俺の友人も同じ物を見たそうな、怖い!
後、ドラえもんでのび太のママが昼寝していたら口の中にゴキブリが
入って「ゲーゲー」と駆け回るシーン・・。怖くて寝れなくなった。
939愛蔵版名無しさん:02/06/23 23:30 ID:???
ねがいですな
940912:02/06/23 23:43 ID:???
>>929さん
日野日出志氏の作品調べたところ「笑いころがし」という
タイトルを見つけました。
「サーカス綺譚」に入っているので多分これでしょうね。

>>937さん
「笑いころがし」で「laughing ball」。
主人公の子供の姿を思い浮かべるとこの英タイトルが
妙にはまっているような気がします。

作品探してて日野氏の表紙イラスト見てたら
中身読んでないのにウチュになった・・・。
941愛蔵版名無しさん:02/06/23 23:49 ID:???
本宮ひろしの『赤龍王』1巻。
始皇帝を暗殺しようとして鉄のおもりを投げた男が、失敗して捕まって
車裂きの刑にあうところ。
五頭の牛にそれぞれ首・手・足を結びつけて、五方向に同時に走らせて…
切ったのと違って、引きちぎれた感じが怖かった。
942愛蔵版名無しさん:02/06/24 00:10 ID:kp3.kg8I
>>938
>>939が言っているように楳図の「ねがい」だね。
漂流教室の最終巻に収録されてた。
943愛蔵版名無しさん:02/06/28 23:42 ID:gGdSumBc
旧コータローまかり通る!で
用済みになったマリオネットの女の子の首を・・・
944愛蔵版名無しさん:02/06/29 02:56 ID:???
志賀Y太とかいう人の漫画。
945愛蔵版名無しさん:02/06/29 05:50 ID:Zs3nPCfs
>>941
車裂きといえば、横山光輝版三国志で、董卓が気まぐれで村娘を車裂きにしていたりしたな。
流石に直接描写は避けていたが。他にも、史記で有名な人豚事件(これも直接描写無し)を
描いていたり、項羽と劉邦では釜茹で、焼殺のオンパレードだったり、しまいには、項羽の
死体が賞金目当ての兵によってバラバラに引き裂かれたりしていたな。
946愛蔵版名無しさん:02/06/29 09:39 ID:KvD.rvDc
>>944
「氏賀Y太」(うじがわいた)じゃない?
947愛蔵版名無しさん:02/06/29 10:00 ID:NWzjnDFg
カリュウド。
翔1のときに歯医者の待合で読んだっていうシチュエーションも怖かったのかな。
富豪の娘が誘拐されたっぽい設定?
不安な富豪の元に石膏でできた娘の裸像が届くがそれは・・・って話。

なんかどうしようもなくかわいそうでトラウマ。
948愛蔵版名無しさん:02/06/29 10:06 ID:???
>>946
あ、「氏賀Y太」(うじがわいた)っていうのね。スマソ。
949愛蔵版名無しさん:02/06/29 15:55 ID:Fa5OjvlM
>>947
それってまんま乱歩の「蜘蛛男」のシチュエーションだな。
950愛蔵版名無しさん:02/06/29 16:05 ID:vPGuo11k
950
951愛蔵版名無しさん :02/06/29 19:39 ID:???
>>949
そうなんだけど、それをするのが敵役の犯罪者じゃなくて主人公(ヒーロー)
ってところが…イヤン!この話、針のついた紙飛行機で人間の目を潰す場面
もあってWトラウマ。
952るーみっく信者えす。:02/06/29 19:46 ID:???
少女革命ウテナ!!!
953:02/06/29 20:47 ID:???
半年近くかかってのんびりと
皆様の心の傷をほじくりかえして来ただけでなく
むしろ心の傷を増やしているようなこのスレですが(藁

みなさんどうしますか?
次スレ立てましょうか?
954愛蔵版名無しさん:02/06/29 20:59 ID:???
トラウマスレは必要でしょう。いつでも、どの板にも。
955:02/06/29 21:07 ID:???
では950も越えた事ですし
次スレを立てますね。
956愛蔵版名無しさん:02/06/29 21:14 ID:???
957愛蔵版名無しさん:02/06/29 22:00 ID:???
新スレも立ったことだし、こちらもマターリ消化しましょう。
958愛蔵版名無しさん:02/06/29 22:08 ID:???
消防の頃病院の待ち合い室で見た恐怖新聞が恐かった。
あと古賀新一の吸血少女みたいな漫画もおいてあった。
漫画だから子供とか見るのに何であんなのおくんだろって思ったYO!
959947:02/06/30 00:19 ID:ASr8otPg
>>951さん
あ、そうなんだー。フォローサソクスです。
石膏に固めたのって主人公がやってたの?…ウトゥ(理由がワカラソー)
さらに紙飛行機って…。知らなかった…。

>>958さん
ね。病院の待合のマンガって怖いモノばっかし置いてない?
気のせいってわけじゃないよねえ。
960愛蔵版名無しさん:02/06/30 00:39 ID:???
>>959
「カリウド」っつーのは、殺人者の霊を宿した少年が犯罪者をえげつない
やりかたで殺していく、まぁ必殺仕事人系の話。
その話は、母親の家計を助けるために新聞配達をしてた少年が会社社長の
車に轢き逃げされて死亡、主人公が頼まれてもいないのに社長に復讐する。
まず、社長付運転手の目を潰して自動車だか電車だかに轢き殺させる。
次に、社長の娘を誘拐、生きたまま石膏詰。社長が参加する芸術祭かなん
かの会場に送りつける。石膏像の中から聞こえる時計の音がもとで石膏像
が壊されると中から社長の娘の死体がゴロリ、社長は気が狂う。勿論、娘
には何の落ち度もない。ぎゃふん。
961名無し様:02/06/30 02:45 ID:TMqX0hx.
半魚人はホントトラウマになった。メスで口、次の日はまぶたを切り取るんだよね。そのたび「ぎゃ−ぐわあ−」とか悲鳴があがり、最後にはショックでおかしくなってしまうとこなんかもう・・・
あと半魚人に殺された博士の死体にハエがブンブンたかっているのもリアルでいやだったなあ。
962947:02/06/30 07:11 ID:ASr8otPg
>>960さん
ありがとうございますう。胸のつかえがとれたけど…娘ぎゃふん。
この内容を一話完結18ページで収めたとはもったいない。
963愛蔵版名無しさん:02/07/03 22:52 ID:???
ここは消化スレになった様なので氏賀Y太のHPを…
興味のある人は心して覗いて下さい。

ttp://fx.sakura.ne.jp/~sympow/
964え?         :02/07/11 05:16 ID:zBmruJnk
GTO。DQN電波系のクソ漫画がトラウマになってるとは…我ながら情けない。
ストーリー構成も設定も何もかも五流以下なのは分かってるのに。確か臨海学校に行く金を巡るトラブルで
同級生の女子中学生3人を幼なじみの神崎とかいう基地外同級生グループが金と引き換えに変態に輪姦させようと
したシーンが…。ホテルで変態オヤジが勃起したティンポ剥き出しで女の子を追いかけまわすのを、同じホテルで
爆笑して鑑賞してる同級生。助けに入った狂師も被害者の女の子に謝罪させておきながら、実行グループに一言も
叱らない。ばかりか数日後には、実行グループ全員臨海学校にしっかり参加してるし…。
なぜかこの話の展開自体がとてつもなくムナクソ悪くてついにトラウマとなってしまい、2度と読めなくなってしまった。
だけではなく、この実行グループに対して自分でも異常と思えるほど殺意を抱くようになった。
思い出す度に、極度の嫌悪感と殺意の入り混じった感情がこみ上げてくるので、他のことを考えたりしてなるべく忘れるように
している。
965愛蔵版名無しさん
>>935
「ブラックブレイン」だね。ヤンマガ掲載。
娘さんも外骨格にされてしまう。キシャーキシャー
あと、行き過ぎたフェミニズムおばさんがDB夫を生首だけにして
ホルマリン漬けにし、自分の机に置いてるんだけど、復讐のために
「出産時の悶絶するような苦しみ」を与えるスイッチを気が向いた
時に押して微笑んでる・・・ってのもあったな。
女信者をトコトン食いまくるエルマラ教の教祖とか。
社会の病巣とグロと歪んだエロを絡めてておもろかった。
フェチなエロ全開の「わんぱくトリッパー」もサガノヘルマー作。