風魔の小次郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
風魔死鏡剣!
2 :02/01/15 23:30
北斗百烈拳!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:33
柳生ランコたん萌え
4 :02/01/15 23:34
絶対に盛り上らないと思われ、これにて

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


       
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:35
なぜに、出番の少ない項羽ほうが
小龍よりも人気があるのだろう?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:38
聖剣持った連中、
白銀聖闘士クラスなら勝てそうだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:40
>>6
×白銀聖闘士クラスなら勝てそうだ。
○白銀聖闘士クラスが相手なら勝てそうだ。

聖剣戦士>白銀聖闘士ね

黄金クラスはどうかしらないけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:41
>>4
それは偏見だぞ。確かにリンかけや星矢ほどメジャーではないけど。
確かに聖剣戦争が終わってからの展開はグダグダだが・・・(w
俺がジャンプ買い始めた頃に乗ってた車田作品がこの小次郎だったなあ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:44
>>8
禿同。
風魔一族vs夜叉八将軍は
めちゃめちゃ熱かった。
生き返らないし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:55
夜叉八将軍って顔すら出ないで死んだ奴
何人かいたよね。
11竜魔!:02/01/16 00:03
ブックオフで立ち読みして全巻読みました(笑)。
やっぱり、聖剣戦争の話が一番良かったですね。5対5の対決!
沖田が最初に死んだのが意外だった。シグマかなぁと思ってた。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:20
沖田って誰?伊達総司?(ウロ覚え)
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:45
伊達総司でいいと思う、紅蓮剣だよな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:48
ふうりんかざん(こじろ)
おうごんけん(むさし)
ぐれんけん(だて)
じゅうじけん(だれだっけ?りょうま?)
らいじんけん(ねろ?)

もう出てこないよ…とりあえず最後のほうで風魔総帥が頭から血を流すシーンが
けっこうトラウマ。
15竜魔!:02/01/16 00:51
間違えました。そうです。伊達のことです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:04
コスモ      vs      華悪祟      
紅蓮剣−伊達総司 vs 朱羅−幻夢氷翔剣
白朧剣−死牙馬 vs 邪火麗−紫煌剣
征嵐剣−竜魔 vs 雄皇−十字剣 
黄金剣−飛鳥武蔵 vs 涅絽−雷光剣
風林火山−小次郎 vs 華悪祟皇帝−鳳凰天舞
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:11
漢字ばっかりだな・・・(w
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:14
>>17
変換大変だったよ(w
ちなみに読み方は

こすも           たい           かおす
ぐれんけん−だてそうし  たい  しゅら−げんむひしょうけん
びゃくろうけん−しぐま  たい  じゃっかる−しこうけん
せいらんけん−りょうま  たい  おず−じゅうじけん
おうごんけん−あすかむさし  たい  ねろ−らいこうけん
ふうりんかざん−こじろう  たい  かおすこうてい−ほうおうてんぶ
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:16
乙カレー♪
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:58
林彪が一撃で倒されたので
小学生の頃、俺らの間では「ヘボい」「よわい」の代名詞になってしまってた。
(例:「お前は林彪か!」)

でも小龍が「し、しんじられん 林彪程の男が・・・」って言ってたから
ホントは強かったのか。みなさんどう思われますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 09:41
武蔵にやられた女顔のやつもいたな
でも林彪よりは強そうだった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 10:05
他の名前は有名な剣士や三国志から取ってるか、車田名物の変な当て字「涅絽」
みたいな名前なのになぜ「林彪」だけは近代中国の人物名から取ってるのか
掲載当時から不思議に思ってた。ちなみに林彪は1908生1971没。
単に漢字と読みがカッコよかった使っただけなの?車田は林彪に思い入れでも
あったのだろうか?
>>22
多分前者。深く考えなさんな。
ちなみに三国志からは誰が出てるの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:34
石灯篭を真っ二つに出来る木刀俺も欲しい。
25倉庫ログ:02/01/16 19:53
風魔の小次郎 (128)
http://piza.2ch.net/ymag/kako/966/966782499.html
風魔の小次郎 (10)
http://salad.2ch.net/ymag/kako/991/991365294.html
風魔の小次郎 風林火山がゆるさねぇ (89)
http://salad.2ch.net/ymag/kako/997/997845213.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:14
>>22
すぐ死ぬんで適当につけたに1票
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:19
車田漫画に登場するデカ男はチビの引きたて役ばかり。
28 :02/01/18 00:44
>>21
麗羅な。
技の名前は朱麗炎。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:50
>21
麗羅だったかな。火を使う奴。
兜丸とまとめて一握りにされた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 07:49
あの顔、あの体型の劉鵬が、
車田漫画で最終シリーズまで生き残れたのは、奇跡に近い気がする。
31 :02/01/18 10:13
>林彪
アニメでは山寺宏一声で「林彪見参!」の登場で
そのヘタなやられっぷりのギャップは見事だった
32名無しのオプ:02/01/18 13:00
忍者なのにみ〜んな学ラン着てる異常な世界(藁
最初の構想ではスポ根物になるはずだったそうで…
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 13:07
壬生っていう強そうであっとゆうまにやられた奴もいたな
34 :02/01/18 14:00
>>32
いや、木刀で人を斬ってるのが一番異常だし
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:35
アニメ版で感動したのは、ちゃんと長ランの裾バタバタさせながら闘ってたこと(w

厨房の頃は釘を改造して「青い羽」投げまくってたな漏れ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:27
小龍って実はあんまり活躍してないよな
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:43
メルヘンだなぁ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:48
風魔最大の秘剣「流水剣」とはいったいどんな技だったんだろう・・・
八将軍に殴りこみかけた辺りのハシラの煽りで”でた〜!秘剣「流水剣」”なんてのがあって期待したのに。
それにJCじゃ存在抹殺されてるし・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:00
マインドコントロールage
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:26
最終巻で中途半端な終わり方をしたことなんぞを詫びていたような気がする。
でも満を持しての新連載が男坂じゃなー
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:28
男坂はよかったぞ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:32
個人的には風魔反乱編が一番好きなんだが。
なんだか緊張感があって好きだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:34
>>42
大ボス死紋(シモン)のキャラが今ひとつだった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:35
>>42
夢魔のシルエットっておもいっきり竜魔だしねえ。
聞いた話では、連載時には、小龍や霧風らが
竜魔の墓を掘り起こして確認するシーンとかあったらしい。
でも、行方不明のヤツの墓を掘り起こして何を確認するつもりだったんだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:36
大ボスと言えば、皇帝も今ひとつインパクトのないデザインだった。
よくいる車田キャラな感じで。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:36
聖剣戦争が無駄にスケールがでかい話だったんで、読者(ガキ)にはその後が
ショボく見えちゃったんじゃないかなあ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:37
あの後続いてたら、聖剣の力で武蔵とかカオスの連中とか生き返ったらしい
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 00:03
霧風とか、味方のあの手の顔のキャラって
車田漫画では途中で敵になったりするよね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 00:08
>>48
河合、霧風、瞬と。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:36
項羽に惚れてたなあ・・・この名前のせいで司馬遼太郎の「項羽と劉邦」にまで
手をつけたし
DVD買っちゃたよ。
白朧剣から出るモヤが黒かった(たしか)のに違和感を感じた。
原作では白かったような。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 09:22
コミックス全巻もってる。
しかし後年、伊賀の影丸を読んで……、白羽陣とかマンマやん(T-T
>51
白朧剣は山の上で守護していた女の子に振るってほしかった。
カッコイイと思うよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 16:13
>49
その様式はすでに車田漫画の伝統ですか?
DVDの夜叉編はクズ。聖戦戦争編は最初の方だけ見れる。
予算が無くなったのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:00
>>52
風魔の小次郎自体、伊賀の影丸のオマージュみたいなもんだし。
作者も言ってたし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:58
血飛沫の描写がやけに生々しかったな。地面に顔打ったときなんか
ビシャア!!ってカンジで。これが星矢あたりだと必殺技打っても
「ウワァー」とかいってすっ飛んでくだけ・・・。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:01
>>57
車田作品の欠点でもあるね。
絶対死んだとしか思えないほどのダメージ描写なのに
全然効いてないケース多すぎ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 04:22
>>35
俺がアニメで感心したのは忍術の描写がちゃんとあったこと。
霧風が泉に木刀を浸して霧を発生させてたり、
白虎が項羽の顔の型を取って変装したり、
原作では崖から落ちたのに何の説明もなく生きてた
夜叉の将軍二人(誰かは忘れた)が
ハットリ君ばりのムササビの術(wで難を逃れてたり。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 07:33
>>38
俺も流水剣には期待してたんだがなあ・・・
小学生の頃。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:13
>>原作では崖から落ちたのに何の説明もなく生きてた
あれは落ちたんじゃなくて、飛び降りたんだろ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:09
やたら霧風がかっこよく見えていた消防の頃・・・。
霧風は、たしか聖剣戦争の次の話で、洗脳(?)された竜魔とほぼ互角に
戦っていたような記憶がある。(最終的にどうなったか記憶に無いのだけど)
つーことは、かなり強いのでは? と子ども心にオモタ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:16
聖剣戦争までは読んだ。
その次ぎの話知らんので、漫画買って読もうと思っていたけど、
友達に、「読むと気が滅入るよ・・・」と暗く言われた。
以来なんとなく読んでいない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:22
最終的に舌を噛みきって自決します<霧風
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:46
その前に木刀で自分の胸(心臓の辺り)を貫きます。致命傷はどうみてもこっちだと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 22:07
車田漫画の「見た目致命傷」は信用できません!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 22:17
小次郎は胸串刺しされても元気だったしな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:58
車田漫画の「見た目死んだ」も信用できないよね(笑
霧風はさすがにありゃ死んだだろうが、他の奴らは怪しいかもと個人的に思っている。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:01
>69
同意。またそのうちザシャアッってまとめて
でてきそうだよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:54
公式に生き残り確定なのは、小次郎と竜魔だけだっけ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:20
>63
竜魔は確かザコくらいにしか勝った事無かったんじゃ…
7359:02/01/23 02:33
>>61
俺の記憶では、確か霧風の霧に騙されて
襲いかかろうとしたら崖だったというオチだったとおもうが。
7463:02/01/23 11:17
>72
なんとなく竜魔に強いというイメージがあるのよ。漏れ。
とりあえず超能力持ってるということで、他の戦士よりワンランク上ってことで。
75 :02/01/23 13:30
>>73
全然違う。
霧風を崖まで追い詰めて、霧風が進退窮まり崖から飛び降りたのでそれを追いかけたんだよ。
実際は幻だったわけだが。
76愛蔵版名無しさん:02/01/23 19:50
>75
その後、飛び下りずに1人崖に残っていたやつが、
霧風に後ろから木刀で刺されたと・・・。
この木刀人体貫通の描写が当時はとても痛そうに見えたんだよ。
77愛蔵版名無しさん:02/01/23 20:08
この漫画に影響されて日光(修学旅行)で木刀買いましたが、何か?
78愛蔵版名無しさん:02/01/23 20:53
カオス皇帝って、最初、女だったよね?
79 :02/01/23 22:11
>>77
夜叉姫とごっちゃになってない?
80 :02/01/23 22:11
ああん>>77じゃなくて>>78だ。
81愛蔵版名無しさん:02/01/23 23:14
>>79
 いや、初登場の次週予告かなんかで
 シルエットが出てた時、かなり巨乳だった。
82愛蔵版名無しさん:02/01/23 23:35
カオス達って、普段はどんな生活を送っているのでしょう?
衣食住が知りたいです。
83愛蔵版名無しさん:02/01/23 23:52
>>81
コミックスじゃわからんよ
8473:02/01/24 04:23
>>75
なるほど、了解した。サンクス。
85愛蔵版名無しさん:02/01/24 23:52
>82
そもそも、カオス達って人間なのか?
86不知火:02/01/25 00:02
顔のない男
87愛蔵版名無しさん:02/01/25 00:05
雷鳴のザジに出てくる『ホーム』の場所知っている人いますか?
88愛蔵版名無しさん:02/01/25 00:06
>>87
たぶん月。
89愛蔵版名無しさん:02/01/25 00:26
月って・・・もしそうなら続編読んでみたいぞ。
90愛蔵版名無しさん:02/01/25 00:31
>>89
小次郎スレだから聖地にあやかっただけだ、スマンな。
91愛蔵版名無しさん:02/01/25 00:47
>90
そうですか、御丁寧にレスどうも。
ところで、夜叉姫って麿眉毛だった人だよね。
この人が顔を出した時はかなり衝撃的だったよ。
うまく表現できないけど、もっと違うビジュアルを想像していたんで。
92愛蔵版名無しさん:02/01/25 00:52
個人的に夜叉一族の紫炎と闇鬼が気に入ってた。

紫炎は武蔵と不意打ちで勝った白虎以外で風魔を減らした唯一の人物。
言葉遣いも丁寧だし、相手の実力を評価するだけの器量もある。
闇鬼も一人称が「わたし」でどことなく品があり、霧風を苦しめるほどの実力の持ち主。

でもOVAだと紫炎は「どうやら(風魔は)バカばかりらしいな」なんて似合わない台詞を言わされ、
闇鬼は霧風の台詞「恐るべき男よ…ことごとくわたしの動きを見抜くとは」がカットされてた…(涙)
93愛蔵版名無しさん:02/01/25 15:06
霧風について語っている人多いね、人気のあるキャラなのか?
まあ、そういう自分も霧風の印象強いんだけど。
あの念入りな死にかたが特に・・・・・・。
94愛蔵版名無しさん:02/01/25 15:42
>>30
あの顔、あの体型の劉鵬が、最終シリーズまで生き残れたのは、奇跡に近い気がする。
…が、何もしていない(w
95愛蔵版名無しさん:02/01/25 19:40
>93
ていうか、そこまで念入りにしないと車田漫画では、
死んだと理解されないのか?
96愛蔵版名無しさん:02/01/25 19:43
初めてムウを見た時には、夜叉姫かと思ったものだよ。
97 :02/01/25 20:48
劉鵬って絶対アルデバランの先祖だよな
98愛蔵版名無しさん:02/01/25 20:55
99愛蔵版名無しさん:02/01/25 21:06
>>97
てことは霧風→瞬、小龍(項羽)→氷河、竜馬→紫竜、武蔵→一輝
で間違いないですね?。
100愛蔵版名無しさん:02/01/25 21:25
氷河は死牙馬じゃないか?ガイジンだから
101愛蔵版名無しさん:02/01/25 21:27
え〜りな〜お〜兄ちゃんを独りにしないでくれ〜
だもんね〜。
102愛蔵版名無しさん:02/01/25 21:30
まあ、結局の所別人なので、当てはめるのは無理だし無粋だ。
103愛蔵版名無しさん:02/01/25 21:49
ジャッカルの白目(にあたるところ)は何色なんだろう?
104愛蔵版名無しさん:02/01/27 17:10
この漫画って女の登場人物が3人しか思い浮かばない。
姫、蘭子、夜叉姫・・・まだ居たような気もするんだが・・・。
105愛蔵版名無しさん:02/01/27 17:55
>>104
えりな━━━(゜Д゜;)━━ッ! 
106愛蔵版名無しさん:02/01/27 18:39
>>104>>105
子桃、夜叉の矢を放ったおねいさん、えりなの看護婦、白霊山の魔女、
アニメの神……まだいたらスマソ
107愛蔵版名無しさん:02/01/27 18:42
えりなの看護婦って・・・。
たしかにセリフあった。
108愛蔵版名無しさん:02/01/27 19:51
>>105
武蔵かよ!!
109愛蔵版名無しさん:02/01/28 00:12
ザシャアッって擬音が多かったの覚えてる。
110愛蔵版名無しさん:02/01/28 01:23
武蔵って最後まで生きていたっけ?
塵になっても生き返ったのは某フェニックス?
111愛蔵版名無しさん:02/01/28 02:00
武蔵は聖剣戦争で氏んだ。
112愛蔵版名無しさん:02/01/28 02:05
勝ったのに、何故消えなければならないんだーーーっ

でも竜馬は氏んでなかったんだから、武蔵も生きてたはず。
すると華悪崇も?ワケワカメ
113愛蔵版名無しさん:02/01/28 14:33
俺、未だに不知火の死様が頭から離れないよ・・・。
114愛蔵版名無しさん:02/01/28 18:37
>>97
否。 ベアー激
115愛蔵版名無しさん:02/01/28 22:17
竜魔は対死紋戦がカッコよかったな、霊糸とか・・・。
武蔵とのサイキックバトルも連載当時はドキドキして読んでた
もんさね、結局負けるけど・・・。ナンか主役のためにヤラれ役に
されてたような気がする。
116愛蔵版名無しさん:02/01/28 23:54
聖剣戦争で武蔵が氏んだ理由がいまだにわからんのです。

たしか原作で、朱羅?だったかが、「この男を倒すには涅絽が・・・」というようなことを
言ってたけど。
涅絽が最後に雷光剣を放って、それが武蔵に到達する前に
黄金剣が涅絽につきささって武蔵の勝ちという描写だったと思うんだけど。
理由知ってる人、解説キボンヌ。
117 :02/01/29 00:11
武蔵が死んだ理由は聖剣戦争は全員相打ちになるサダメだったからさ
118愛蔵版名無しさん:02/01/29 00:25
最初の頃に出た姫子タンの裸で抜いた奴はいるか?
漏れはやったぞ!!
119愛蔵版名無しさん:02/01/29 19:00
今のジャンプでは許されないであろう表現がいろいろありましたねぇ。
120愛蔵版名無しさん:02/01/29 20:14
学ラン着用で、木刀振り回して殺し合う高校生集団。
今考えるとすさまじい設定だものな。
121愛蔵版名無しさん:02/01/29 20:46
風林火山と黄金剣は木刀だが他の聖剣も全部木刀なの?
122愛蔵版名無しさん:02/01/29 21:01
いや、木刀は風林火山だけでしょう。
(他のは金属っぽいし、黄金剣って黄金?)
123愛蔵版名無しさん:02/01/29 21:20
>>121-122
オリハルコンとスターサンドとガマニオンで出来てます。
124愛蔵版名無しさん:02/01/29 21:23
>>123
それ、衣。
125愛蔵版名無しさん:02/01/29 21:42
紅蓮剣が木製だったらヤだなあ・・・卒塔婆みてぇで・・・
126愛蔵版名無しさん:02/01/29 22:03
卒塔婆って墓石の後ろに立て掛けてあるアレの事ですね。
一瞬なんて書いてあるのか解りませんでした。
127小次郎:02/01/29 22:37
ザシャアー
128愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:06
この人、人間の顔何種類描けるの?
129愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:57
紫炎>(壬生)>>闇鬼>白虎>妖水>雷電>黒獅子>陽炎>>>>>>>>不知火
夜叉八将軍(+1)を実力順に並べるとこんなもん?
130愛蔵版名無しさん:02/01/30 00:13
この漫画、神のツラ拝んだとき一気に萎えた。
131愛蔵版名無しさん:02/01/30 09:02
>>129
竜馬>小次郎>劉邦>霧風>項羽>小龍>>>>>林彪&麗羅&兜丸
風魔だとこんな感じか?
132愛蔵版名無しさん:02/01/30 11:35
>131
劉邦がちょっと高杉、麗羅はもう少し高めでもよいかと。
133愛蔵版名無しさん:02/01/30 17:41
麗羅・・・・・・顔が思い浮かばない!消防の頃の記憶が蘇らない!
すみません、どんなキャラだったけ?
134愛蔵版名無しさん:02/01/30 17:48
>131
劉邦は小龍の下(5段位)
麗羅はもう2つぐらい上だな(相手が悪かっただけ)
>133
天パーでショートカットの霧風
135愛蔵版名無しさん:02/01/30 18:18
>>133
リンかけのオルフェウス、
星矢のソレントを黒髪にした感じ。
136愛蔵版名無しさん:02/01/30 18:19
>>133
武蔵と戦うときに、
「この俺も風魔の麗羅。 そう簡単にはやられぬぞ」
みたいな台詞を言って、
なんか必殺技出してた。
ビタ1文役に立たなかったが。
137愛蔵版名無しさん:02/01/30 18:24
風魔朱麗炎だっけ?
138136:02/01/30 18:52
>>137
あ、それそれ。
でも、喰らった武蔵は炎に包まれながら平然と立ってた(w
139愛蔵版名無しさん:02/01/30 19:36
武蔵の影が無い...。
140133:02/01/30 20:06
134、135さん
ありがとうございました。記憶がよみがえりました。

>137
字面だけ見ると、たいそう華麗な技のように感じますが、
そうですか、役に立たなかったのですか・・・勿体無い・・・。
141愛蔵版名無しさん:02/01/30 21:16
でも麗羅との戦いで武蔵は対風魔で初めて
サイキックソルジャーとしての能力を使用したわけだろ。
それなりに麗羅の力は感じていたんではないかと。
142愛蔵版名無しさん:02/01/31 00:26
はっきり言って、俺の中では車田正美と言ったら風魔の小次郎だ。
はっきり言って、カルチャーショックだ。
143愛蔵版名無しさん:02/01/31 01:13
どのへんがカルチャーショックでしたか?
144愛蔵版名無しさん:02/01/31 01:22
文化なのか
145愛蔵版名無しさん:02/01/31 01:58
流水剣のことを覚えている人がいるとわ・・さすが2chだ。
風林火山になっちゃったからな。技はいらん?

同じようなネタだが、小次郎が武蔵に初対決で負けた時、
劉邦が「風魔を背負って立つ男」って言ってたのに、
JCでは「数少ない風魔の生き残りの一人」になってた。
146愛蔵版名無しさん:02/01/31 02:40
連載時から単行本化の際の変更は、風魔反乱編でもやたらにあったよね。
確か連載時は、夢魔の墓を掘ったりしてなかったっけ?
147愛蔵版名無しさん:02/01/31 02:51
連載時に夢魔の墓を掘ったシーンなどない。
148愛蔵版名無しさん:02/01/31 11:56
>>103
ジャッカルは赤だったと思う。
カラーページに載ってたし。
149愛蔵版名無しさん:02/01/31 18:13
(小次郎達)
なっなにいッ!!お、お前は!!
独眼流竜魔!!




・・・・・・・・知り合いちゃうんか?
150愛蔵版名無しさん:02/02/01 07:15
>>149 多いよなソレ
151愛蔵版名無しさん:02/02/01 10:10
効果音(?)は「ザシャァッ」
152愛蔵版名無しさん:02/02/01 13:31
「ピクッ」っての何気に多くない?
153愛蔵版名無しさん:02/02/01 21:28
なんか連載時に墓を掘り返している描写があったって言う人がいるケド、
マヂですか?。とりあえずJCの方を確認してみたけどないなあ、そんな
シーン・・・記憶違い?、OVAにでも出てたのかな。
そういや、マインドコントロールって言葉知ったのこの漫画だったわ。
154愛蔵版名無しさん:02/02/01 21:56
風魔反乱編で、霧風が総帥の屋敷の襖を開けた次の見開きで総帥のアップ<これJCで消されたって聞いたけどどうなの?
155愛蔵版名無しさん:02/02/01 22:13
>154
いや、あったよ1ページドアップ。そういやこの人、華悪宗にやられた時
も顔だけアップだったな・・・ホントに強かったのか?。
156愛蔵版名無しさん:02/02/01 22:23
連載時、次々に風魔の生き残りをマインドコントロールしていく夢魔は、
霧風たちからは竜魔だと思われていた(これは確実)。
で、何だかんだで竜魔の疑いが晴れて(それとも、疑いを晴らす為だったかも)、
竜魔以外に、それ程のマインドコントロールができる人物は、
3年前に(だったかな?)氏んだ事になっている夢魔しかいないという
話になって、夢魔が本当に氏んでいるのか確認する為に、
夢魔の墓をあばきに行ったという話があった気がするけど、
この辺りの記憶は曖昧。

>>153
JCは流水剣とかも消されているから、参考資料としてはあてにならないよ。

>>154
消された。ロングの総帥に差し替えられていたような記憶がある。
157155:02/02/01 22:59
>154
間違った・・確かに顔のアップはあったけど、見開きではなかったです、
ゴメン。JCで変更された場面ってあるんだねえ、愛蔵版も一緒かな?。
158愛蔵版名無しさん:02/02/02 03:47
JCで全く描き変えられた部分は
1,十蔵「おう、貴様生きていたのか!?」の顔部分

加筆ページは
2,座り込む総帥と額から血を流す雷炎の顔の2ページ分。

墓掘りのシーンはデマです。
どこから出たネタでしょう?
159愛蔵版名無しさん:02/02/02 06:00
墓堀りは俺もなんか記憶にあるんだよなぁ・・・
他の漫画かな?

160愛蔵版名無しさん:02/02/02 10:44
小桃たんはどうなったんだYO!
161愛蔵版名無しさん :02/02/02 11:33
小次郎って,リンかけや星矢と違って「生き返り」が
なかったんで印象的だ。
 
ところで,聖剣戦争編はビデオになってるけど,夜叉8将軍編と
夢魔編はビデオ化されてないよね。
162愛蔵版名無しさん:02/02/02 12:06
結局、墓掘りシーンはあったのかなかったのか・・・?
163愛蔵版名無しさん:02/02/02 12:10
>>162 あった
164愛蔵版名無しさん:02/02/02 12:48
>>161
夜叉編と風魔反乱編もビデオ化されてるよ。
165愛蔵版名無しさん:02/02/02 22:01
小次郎たち主役5人組が、雷炎や夢魔に
冷たい反応しか示さないのが嫌だった。
同じ一族の同胞だろうが。
166愛蔵版名無しさん:02/02/03 00:21
この漫画には明るい話題が無いのでしょうか?
167愛蔵版名無しさん:02/02/03 00:39
>>165
忍者だからなあ。裏切り者には死をとか言ってたし、
風魔を裏切った者には容赦なしって事だろ。
あの時点では、操られているんじゃなくて、
本気で裏切ったんだと思っていたみたいだし。
168愛蔵版名無しさん:02/02/03 19:26
懐かしくなって、文庫カッチマッタ
つづけて読むとテンション保つのが結構つらいな
169愛蔵版名無しさん:02/02/03 19:26
ラシャアとカオス皇帝の顔の区別の仕方がわかりません
誰がご教授お願いします
170愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:24
風魔最強五忍の対夜叉八将軍戦における戦果

小次郎…武蔵・妖水・黒獅子
竜魔…不知火・陽炎
霧風…雷電・闇鬼
小龍…白虎

劉鵬…石灯籠(in柳生邸)
171愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:26
つーか、全編に渡って劉鵬は誰も倒してなかった…
172愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:26
>>169
ラシャアは登場時に効果音が、“ザシャアッ”ではなくて“ラシャアッ”になります
173愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:56
「セーラームーン」のクインベリル編ってようするに風魔の小次郎聖剣戦争編のパクリじゃん。

とか言われなかったんだろうか。
(俺は仮にパクリだとしてもあれくらいいじくればセーフだと思う。)

#美少年戦士ガクランムーン
174愛蔵版名無しさん:02/02/04 03:28
>>173
基本的にセラムンは王道漫画だから。すべてよくある設定のみ
175愛蔵版名無しさん:02/02/04 08:40
小次郎は風林火山を持たない時の実力が解らん。
最後に死紋を倒した時も、竜馬のマインドコントロールのお陰だったし。
霧風は三番目に強い気がするが、竜馬にはまるで歯が立たなかった。
小龍は対竜馬では一応互角の勝負をした。相性か?
あと兜丸もどきが雑魚で沢山出て来る。頭を白くしただけの奴とか。
176愛蔵版名無しさん:02/02/04 13:37
>>173

俺の脳内設定では、その二つは同じ月の王国を起源とした
同じシリーズの外伝、ということで納得している。

ちなみに、白霊山の魔女の正式名称はセーラーコスモス。
177 :02/02/04 17:05
>>170
陽炎倒したのは項羽だ(相討ちだが)
武蔵は八将軍じゃねぇよ。
じゃぁ、もう一人の八将軍は、っていうと八将軍が勢ぞろいしたときにいつのまにか倒されてたんだがな。
178愛蔵版名無しさん:02/02/04 20:25
>>177
陽炎倒したのは項羽だ(相討ちだが)

マンガをもっとしっかり読もう。
初歩ミスはみっともないぞ。
179愛蔵版名無しさん:02/02/04 23:10
夜叉八将軍戦って書いたのはまずかったな、スマン。
夜叉編って書けば良かったか。武蔵は一族の者ではないが。

それと、陽炎を倒したのは竜魔で合ってるよ。
項羽が相討ちになったのは紫炎ね。
で、いつの間にか倒されたのは不知火。
180愛蔵版名無しさん:02/02/05 01:29
>>179よ
気にするな。たぶん178以外皆君の言いたかったことはわかってる。
181180:02/02/05 01:31
178じゃなくて177
182愛蔵版名無しさん:02/02/05 14:45
>175
小龍・霧風・竜馬が三強だよね。
でも霧風・竜馬の方が小龍より強いと思う。

霧風対竜馬はまあ、サイキックで探知されちゃうからね・・・
183愛蔵版名無しさん:02/02/05 14:49
また ageます・・・!
184愛蔵版名無しさん:02/02/05 17:06
>>182
そんな感じかな。小次郎は聖剣を持たなければ富樫・虎丸みたいな存在?!
技もなくガンガン攻めていくあたりが。
竜魔は聖剣なしでもカオスのその他連中には圧倒してたし、死紋にも一応圧倒していた。
小次郎は潜在能力と言う点ではずば抜けているみたいだが、竜馬がいなかったら、
あんた何回死んでいる事やら・・。俺的には麗羅をもっと知りたい。
リンかけ2より、風魔2を連載して欲しい今日この頃・・。
185愛蔵版名無しさん:02/02/05 17:51
そう言えば、小次郎の技って風魔烈風しか登場してない…。
しかもこいつは風魔なら全員使えるみたいだし。
186名無しさん:02/02/05 19:26
島村春奈の「風魔のセ小次郎」「聖戦士ダ星矢」は楽しかった。
187愛蔵版名無しさん:02/02/05 19:35
もし流水剣みたいな必殺技が多数採用されていたら
総帥は影道なみに強いキャラだったんだろうなあ・・・
などとふと思ってみる。
188155:02/02/05 19:42
風魔反乱篇で、竜魔VS小龍、竜魔VS霧風はやってるね。
どちらの技も竜魔にはほとんど通用しなかったけど。小龍と霧風は
五分だな、たぶん。
>>184
俺も風魔2読みてえ!!、でもガクラン姿の忍って当時よりさらに違和感
ありそうで恐い・・・。
189188:02/02/05 19:44
↑また名前消し忘れた、鬱だ・・・。
190愛蔵版名無しさん:02/02/05 22:11
>>188
>でもガクラン姿の忍って当時よりさらに違和感ありそうで恐い・・・。

ブレザー着てたりして
191愛蔵版名無しさん:02/02/05 23:44
ブレザーの風魔か・・。確かに洋ランツメエリはもう化石だな。
車田さんって、竜馬をかなり気に入ってた気がするな。
話の重要な所では竜馬中心に話が展開し、舞台を整えて小次郎にバトンタッチする。
そんな場面が多かった。あと、ホントに小次郎には技がない・・確かに・・。
192愛蔵版名無しさん:02/02/05 23:46
風林火山も、特殊技というよりすごいパワーでぶったたく木刀だしなあ。
193愛蔵版名無しさん:02/02/05 23:47
伊賀のカバ丸もさすがの猿飛も学ラン着てましたが何か?
194愛蔵版名無しさん:02/02/06 00:55
小次郎って星矢と同じで,主人公のくせに一番技が平凡だし
元気だけが取りえってキャラで,これは車田漫画の特徴かも
しれんが,作者自身の投影なんだろ。
竜馬はリン賭けの影道総帥,星矢の紫龍だな。主人公より精神的
に大人で,自己犠牲的な実力者。漏れも一番好きなのがこの系譜。
剣崎=武蔵=一輝の最強カタキ役ラインもいいが,車田ワールドじゃしょせん引き立て役。
195愛蔵版名無しさん:02/02/06 18:11
風魔2、作るっていっても、もうみんな死んじゃってるじゃん・・・。
どうするよ。 リンかけみたいにさりげなく復活させるか?
196カオス皇帝:02/02/06 21:39
たわけ
197愛蔵版名無しさん:02/02/06 22:31
>>196
結局アンタは何者だったんだ。
心臓の鼓動って・・・ビビリはいってたんか?
198聖地についたカオス皇帝:02/02/06 22:41

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
199愛蔵版名無しさん:02/02/07 12:50
政権戦争
200飛杖では串刺しにはならんと思うが:02/02/07 13:31
聖剣戦争リアルタイムで読んでて思った事

・邪火麗、転生できなくなったから、来世は不参加
・涅絽の雷光剣、破損激しく、来世では使い物にならず。
・皇帝の鳳凰天舞再起不能で、来世は参加不可

よって小次郎が時間を戻さなくても来世ではコスモ圧勝。

・・・・・・だと思っていた俺は間違っているのか?
201愛蔵版名無しさん:02/02/07 16:43
>200
でも武蔵は勝ったのにアボーンされちゃったジャン。
戦力差は意味ないでしょ。
202カオス皇帝:02/02/07 19:27
たわけ
203愛蔵版名無しさん:02/02/07 21:06
聖剣の名前がかっこよくて好きだった。
車田のこういうセンスが好き。
204カオス皇帝:02/02/07 21:34
たわけ
205愛蔵版名無しさん:02/02/07 21:35
ここにもあったYO!
http://asian.elitecities.com/books/pop.html
206カヲス工程:02/02/08 21:41
たわけ
207愛蔵版名無しさん:02/02/08 22:35
>200
鳳凰天舞は名前通り自己再生能力があるのではないだろうか?
フェニックスの聖衣みたいに。
雷光剣は刀身の方は無事なので自然修復するのでは。
208愛蔵版名無しさん:02/02/09 12:43
この漫画では超能力などが使える者が最終的に強いとゆう法則がある。
209愛蔵版名無しさん:02/02/09 12:54
(最強)チビ>>>>>>>デカ(再弱)

身体がデカければデカいほどザコキャラになる法則もあり
210愛蔵版名無しさん:02/02/09 14:46
林彪の実力が今一披露出来なかったな。結構いい奴そうなのに。
211愛蔵版名無しさん:02/02/09 14:52
四千年間の邪悪な魂を封じた白朧剣
四千年の銀河の光の力を持つ紫煌剣
6本の牙に雷神を宿した雷神剣
当時としては、こーいう設定は無茶苦茶かっこいいと思った。
他の剣は、ちと安直でどーかと思ってた。
212愛蔵版名無しさん:02/02/09 14:54
セイラン剣の効果がよく解らん。
213愛蔵版名無しさん:02/02/09 20:11
征嵐剣は名前の通り嵐を起こすんだろう。
持ち主に恵まれなかったなぁ。
214愛蔵版名無しさん:02/02/09 21:02
かまいたちっぽい? 征嵐剣を使ったらズタズタになっていたから。
215愛蔵版名無しさん:02/02/09 21:42
>>213
持ち主に恵まれんかったというよりは相性が悪かったんだろう。
黄金剣みたいに芸無しだったら良かったかも
216愛蔵版名無しさん:02/02/09 23:46
つか、竜魔って武蔵にボロ負けしとったから、どうもコスモの中で格下に見える
いい奴なんだけどなあ
217竜魔:02/02/09 23:59
「武蔵よ、サイキックソルジャーとしてどちらが上か
 今 はっきりとする!!」


  ・・・・・・・・・バトル終了・・・・・・・・・


「あんたが上です」
218愛蔵版名無しさん:02/02/10 02:01
そう考えたら風魔って、ずば抜けた強い奴がいないね。
風魔最強は一応竜馬でしょ。小次郎は風林火山持たなければ大した事ないし。
竜馬もかなり強いけど、どうしても武蔵と比べてしまう。
って言うか、竜馬だから武蔵とまだあそこまで戦えたのかな。
219愛蔵版名無しさん:02/02/10 21:44
んでも、武蔵は最初から黄金剣持っていた。
黄金剣の力が発揮されたのは、殻が破れてからのような描写だったが、
実はその前も武蔵野の強さに影響を与えていたかもしれん。

戦士としては武蔵も竜馬も同レベルだが、黄金剣パワーのぶんだけ
武蔵が有利だった。
と竜魔に好意的な解釈をあえてしてみる。
220愛蔵版名無しさん:02/02/10 23:18
征嵐剣もった竜魔の死鏡剣は相変わらず効かなかったが
221愛蔵版名無しさん:02/02/10 23:41
>>220
まあ、相手もカオス正当戦士だし。
死鏡剣って格下相手にしかきかんような気がする。
222愛蔵版名無しさん:02/02/10 23:55
10人の聖剣戦士の中で、竜魔だけが
なんか見劣りするなあと思ってたのは俺だけなのか?
なんかお情けの引き分けだったし・・。
勝負に負けたけど試合には分けたってかんじで。
223愛蔵版名無しさん:02/02/11 00:16
>>222 漏れも。VS武蔵が尾を引いてるんだろうな。
224愛蔵版名無しさん:02/02/11 01:08
俺も竜馬が一番好きだったけど、やはり対武蔵戦は尾を引いた。
武蔵は別格だったんだと、当時厨房だった俺は自分に言い聞かせていた。
225愛蔵版名無しさん:02/02/11 01:49
霧風が好きだっただけに、あの最後は鬱になったよ。
車田漫画における死亡はあてになんないけど、さすがにあれは死んだよなぁ。
武蔵あたりは怪しいが。
226愛蔵版名無しさん:02/02/11 09:51
武蔵が生きてて反乱編に出てたら一人で全部倒して終わっちゃうからなぁ。
まぁ、闘う理由が無いけど。
227カオス皇帝:02/02/12 11:59
たわけ


sageるな
228「たわけ」について:02/02/12 17:05
たわけ:戯け(バカモノ)
むか〜し昔、あるところにとて〜も大きな田んぼを所有している、ものすごく
裕福な農家がありました。この農家には3人の息子がおりました。
この農家の主人は成長した3人の息子達に、田んぼを均等に分け与えました。
その後、それぞれ所帯を持ち、子宝にも恵まれた息子達は、親が自分にしてく
れたように、自分の田んぼを切り分けて、それぞれ自分の子供達に財産として
分け与えました。
このように、親子代々田んぼを切り分けていくうちに、だんだん田んぼは小さ
くなり、子孫達は貧乏になってしまいましたとさ。
以来、 田を分ける>田分け>たわけ>戯け>ばかもの 
と言われるようになったそうです。

カオス皇帝、これで宜しいでしょうか?
229愛蔵版名無しさん:02/02/12 19:22
ぜんぜん関係ないけど、
車田漫画に良く出てくる「どサンピン」っていうのは
昔、旗本の家来のお給料が
「三両一人扶持」だったことから来てるんですって(三と一でサンピン)。
ようするに「雑魚」っていうこと。
語源はともかく意味はなんとなく想像がついたけど。
230愛蔵版名無しさん:02/02/13 00:23
時代劇用語を考察するスレになってる・・・。
でも、もっといろいろ知りたいから面白いかも。
231愛蔵版名無しさん:02/02/13 01:11
ところで、
竜魔が夢魔を尋問している時、連載では竜魔が白状しない夢魔に
「では死ね」を夢魔を燃やそうとするが誰かに邪魔される(霧風だっけ?)

JCでは逆に竜魔が「頭に聞くまでだ」みたいな事言ってサイキック
発動しようとするが、霧風(?)に邪魔される(夢魔を殺す)

こんな事があった気がします。
JCでは主人公側は倫理的に制限があるようですね。
関係ないけどJOJOも連載では承太郎>ジョセフで「ジジィ!」から
「おじいちゃん」にかわってたりしましたし。

ちなみに麗羅好きです。かっこ良いくせにあっさり死ぬトコがgood。
ホントはもっと強いと思うが・・・。

とりとめない文で失礼。
232231:02/02/13 01:15
補足

竜魔、夢魔のやりとりについて
コマ絵自体は連載、JCともに同じで
セリフだけ違ったはずです。
233愛蔵版名無しさん:02/02/14 17:43
揚げてみる
234愛蔵版名無しさん:02/02/15 09:42
ageるぜー!風林火山!
235愛蔵版名無しさん:02/02/15 16:42
このスレの住人って現国と古典の偏差値が高そうなんだけど。
236愛蔵版名無しさん:02/02/15 22:31
>>235 な、なにー!!
237愛蔵版名無しさん:02/02/15 23:43
>>235ま、まさかお前は・・・
238愛蔵版名無しさん:02/02/15 23:50
>>235
ザシャァァァァァッ!
239愛蔵版名無しさん:02/02/16 01:02
>>235 アッチョンブリケ!
240愛蔵版名無しさん:02/02/16 01:14
>239
その文字列を見たとたん、ブラックジャックスレに飛びたくなりました。
炒って来ます・・・。
241愛蔵版名無しさん:02/02/19 17:31
カオス皇帝祭りアゲ
242愛蔵版名無しさん:02/02/21 08:48
243愛蔵版名無しさん:02/02/22 14:27
ところで今度PS2で出るRPG「ゼノサーガ」には
「KOS-MOS」というアンドロイドと
「ケイオス」という少年が出ますが
これって呼び方を変えると「コスモ」と「カオス」だよね・・・。
244愛蔵版名無しさん:02/02/23 18:14
>>76
「何ィ!? ここからとぶとは」
「この高さでは恐らく助かるまい」
「とにかく俺達も追ってみる!」

・・・はい? 
陽炎、妖水。君らが跳んでるように見えるのは気のせいか?
245愛蔵版名無しさん:02/02/23 19:34
>>244
ワラタ。
そういやそうだな。
246愛蔵版名無しさん:02/02/25 02:02
この時の闇鬼の
「おい、ちょっと待て!」と言うような台詞と表情。
>>244の事実を踏まえると、笑える。
247霧風:02/02/25 02:04
「あのまま仲間と一緒にとんでいれば助かったものを」
ズ・・・
(台詞ウロ)
248愛蔵版名無しさん:02/02/27 18:25
>247
そのシーン、子供の時見ていて痛くなった・・・木刀だし。
249愛蔵版名無しさん:02/02/27 18:51
>>248
同意・・・。闇鬼も、それまで閉じていた目を見開いてるしね・・・
250愛蔵版名無しさん:02/03/02 04:05
邪火麗、初登場時はロン毛
251愛蔵版名無しさん:02/03/04 10:33
やっぱ霧風はいい男だよ。
女性人気ナンバー1だったのも解る。
252愛蔵版名無しさん:02/03/05 01:06
闇鬼はせっかく自分の能力が活かせる相手と戦えたのにな〜。
妖水・陽炎ではなく紫炎や白虎あたりと組んでたら良かったのに。
あとは自分の能力にもっと自信を持つことか。
253愛蔵版名無しさん:02/03/05 01:18
不知火・白虎・黒獅子・妖水・陽炎<壬生って思うのはオイラだけ?
254愛蔵版名無しさん:02/03/05 01:33
>>253
壬生はなにげに強いよね。
残りは紫炎と雷電と闇鬼か。
雷電はどうだろ? 確かに相手が悪かったが…。
あと、闇鬼は直接攻撃の手段が分からないのが残念。
255愛蔵版名無しさん:02/03/05 01:35
「な・・・なんて素敵な男なの・・・おまえが倒したあの壬生攻介は・・・」
と柳生蘭子さんもおっしゃってますしね。
256愛蔵版名無しさん:02/03/05 08:58
>>255
「なんて素敵な男なの」は、今でも俺の中では永遠の名台詞(w
257愛蔵版名無しさん:02/03/05 10:56
「さすが霧風、相変わらずやるのう」

まるで男塾のセリフのようだ。格好も似てるし。
258愛蔵版名無しさん:02/03/05 22:10
>>256
アニメでは「なんてザマだい、小次郎!」だったが(w
259愛蔵版名無しさん:02/03/06 22:06
>>258
ああ、蘭子姐さんひどい。

そう言う俺にとっての、永遠の名台詞は、
「何がムだあ、このエロガキーッ」です(w
260愛蔵版名無しさん:02/03/07 06:45
厨坊のころ「フッ・・・」というのが俺のブームだった。
あと、目を閉じて喋ったり・・・

今考えると恥ずかしい思い出・・・・
261愛蔵版名無しさん:02/03/07 09:04
>259
俺の心にいまだ印象深く残っている台詞は、
「馬鹿は死ななきゃ直らない。死んでもらうよ、小次郎」
当時リアルで読んでいた消防の俺は、
「えっ、有りなのか。その理屈は??」と慄いた。
26299:02/03/07 10:50
>261
そのセリフは「馬鹿は直さなければならない」という蘭子姐さんの信念に基づくものなので、
一般化は不可能です。
263愛蔵版名無しさん:02/03/07 16:21
「夢魔、きさま顔色が悪いぞ」

包帯ぐるぐる巻きなのによくわかったな(w
264愛蔵版名無しさん:02/03/07 23:10
>>259
言われたいよな、この台詞。
もちろん、蘭子タンにそう言われるだけの事をした後で(w
265愛蔵版名無しさん:02/03/07 23:36
セリフといえば、

小龍「そうか 華悪崇を倒すには ヤツらより先に・・・」
霧風「残りの四本を持つ戦士を味方につけて闘うか・・・」
劉鵬「その戦士を倒して オレたちが聖剣をうばう以外に ないということだ!」

↑上の二人はともかく、劉鵬にだけは無理ですよね。
266愛蔵版名無しさん:02/03/08 00:38
劉鵬は初登場時、よく夜叉八将軍の囲いを
抜け出せたもんだ。あとで小次郎が倒しちゃった
でかいやつとちから勝負をしてほしかったな。
267愛蔵版名無しさん :02/03/08 14:24
車田作品では巨漢キャラは活躍の場を(具体的に)与えられないよね。常に。
作者のどんな考えによるものなのか。
268愛蔵版名無しさん:02/03/08 19:30
>265
ワラタ
269愛蔵版名無しさん:02/03/09 23:11
ジャキッとかチャリとか鳴る木刀がステキだ。
270愛蔵版名無しさん:02/03/10 00:23
鳴るんだよな、木刀のくせに。
271愛蔵版名無しさん:02/03/10 00:41
>>270
忍者だから仕方ない。
272愛蔵版名無しさん:02/03/10 04:47
>257
「なに、敵がたわいなかっただけのことよ」
とか言っておきながら、
なぜか自慢げの霧風だったよな(藁
273愛蔵版名無しさん:02/03/10 05:37
>>272
キザ男だ
274愛蔵版名無しさん:02/03/10 06:05
>>255
単行本で確認したら「素敵な男」は
小次郎のことを指してるじゃねーか、ゴルァ。

その台詞の後に「飛鳥武蔵と並んで誠士館最強の戦士なのだぞ」
って感じで続いてるじゃん。
それを倒した小次郎が素敵なんだろ。
275愛蔵版名無しさん:02/03/10 06:53
>274
イタタタタ・・・。
276愛蔵版名無しさん:02/03/10 20:22
>>274
うむ、そのとおり。
277愛蔵版名無しさん:02/03/11 00:04
車田擬音は「ザシャア」だけじゃねえぜ。
ジャキッとかチャリとかガカァッとかクワッ(川崎のぼるが元らしいが)とか。
燃える擬音が満載だぜ!
278愛蔵版名無しさん:02/03/11 22:31
戦う時には自分で車田擬音を入れたもんさ。
279愛蔵版名無しさん:02/03/11 22:31
「この男、影がない・・・!」
ってのが、イミ解らんけど格好よかった。
何か元ネタがあったりするのかな。オリジナルなら、スゲー。
280愛蔵版名無しさん:02/03/11 22:51
>279
分身、幻を見分ける為のよくあるパターン、影の有無だとおもわれ。
つまり目の前の武蔵は本体ではなくイリュージョン。
あれ、竜魔もvs武蔵の時、影がなかったけ?
281愛蔵版名無しさん:02/03/12 06:38
ホウオウテンブの能力は結局なんだったんだ?
282愛蔵版名無しさん:02/03/12 07:20
>277
是非 ピキィィンも仲間に入れてやって欲しい。
283愛蔵版名無しさん:02/03/12 21:59
>>280
テレポーテーション他、動きを見切っているかどうかの基準なのかな、と解釈するテスト。

よって麗羅が、
「この男、影がない・・・まさか、この男の正体は(中略)この男に勝てるものは風魔にはいない」
と言ったのは、麗羅には、同じサイキックソルジャーでも”竜魔の影なら見えていた”、と解釈。

また、武蔵が竜魔に、
「この男、影がない・・・まさか、この男の本当の能力は・・・」
と言ったのは、
(もしかして、この男の能力は俺より上?)
と懐疑した、と解釈。

武蔵vs竜魔は、お互い相手の影を見失う描写があるのだけれど、見える時と見えない時があって、その見切り合いだったのでは。
284愛蔵版名無しさん:02/03/12 22:00
「俺にはお前の影が見えるんだァーッ!」
もカコイイ!
285愛蔵版名無しさん:02/03/13 01:49
>283
>また、武蔵が竜魔に、
>「この男、影がない・・・まさか、この男の本当の能力は・・・」
>と言ったのは、
>(もしかして、この男の能力は俺より上?)
>と懐疑した、と解釈。
あれはサイキックソルジャーが風魔にもいたことに驚いているのでは?
カオスを除けばサイキックは希少っぽいし。
286愛蔵版名無しさん:02/03/13 02:35
>285
竜魔がpsであることは戦う前にガイシュツだったので、やはり>283
の解釈でいいんじゃないかな。
ところで飛鳥武蔵にも優るとも劣らぬ一匹狼の刺客というふれこみ
で登場した伊達総司も何かしら能力を備えていたのだろうか?
287257:02/03/13 13:30
竜魔さんも武蔵を鏡に閉じ込めたまま、放っておけばよかったのに。
しかし、武蔵も鏡の中で木刀振りかぶって何しようとしてたんだろね。
288愛蔵版名無しさん:02/03/13 20:16
>287
聖剣持ってれば内側から鏡割れます。武蔵には屁でもなかった
んでしょう。聖剣所有者でもない紫苑にさえ逃げられる始末。
強い相手にはきかないのよね〜、死鏡剣。
289愛蔵版名無しさん:02/03/13 21:06
2巻の
看護婦さんイイネ!
絵里奈ちゃんの寝てる横でお菓子てえ(藁
290愛蔵版名無しさん:02/03/13 21:09
「絵里奈ちゃんが目を覚ましてしまいますわ」
とナースは抵抗する素振り(でももうその気)。
それを壁に押し付け、激しく揺する。

コトが終わって、部屋に残された彼女。
「あら、この時計動いてるわ・・・い、いつの間に・・・」
291愛蔵版名無しさん:02/03/16 19:30
霧風は「かっこいい」、麗羅は「かわいい」という印象。
それにしても「麗羅」なんて、男の名前には見えんな…
292愛蔵版名無しさん:02/03/17 00:16
コードネームみたいなものじゃない?
小次郎は半人前と言う事で本名なんじゃないかな。
293 :02/03/20 21:12
華悪崇の中で唯一生き残った
紫苑は今何してるの?
294愛蔵版名無しさん:02/03/21 00:34
紫龍に生まれ変わりましたとさ。
295  :02/03/21 02:28
>>293
あれ、唯一だったっけ
296メルヘンだなァ〜:02/03/21 04:34
間違えてキャプ翼すれに誤爆してシモタ・・・鬱・・・

>な・・・なんて素敵な男なの・・・
このセリフが気になって1巻買っちまったよ。聖剣戦争編しか記憶に無かったから
小次郎のエロっぷりに驚いた。蘭子タンのセーラー服から見える谷間に(;´Д`)ハァハァ
消防なら間違いなく抜いてるなコリャ
北条姫子のオパーイ、1ページカラーにもビビッた。
普通なら清純キャラにはこんなことさせんと蘭子が脱ぐと思うんだが。

あと蘭子タンに宙吊りにされた小次郎が辰巳そっくりの雑魚にボコられてる時
「だって木刀はともだちだもん!」
って・・・
キャプテン翼と同時期に掲載されてたんだっけ?パロったつもりなのかしらんが、絵が似てない・・・
297愛蔵版名無しさん:02/03/23 19:04 ID:2exudzgA
  
298愛蔵版名無しさん:02/03/30 00:09 ID:???
スカパー雑誌見ていたら、
4月は風小次のOAVが全話放送と書いてあった。
OAVは見たことないけど出来はいいのか?
ナンにしろ、ちょっと嬉しい・・・(;´Д`)ハァハァ
299愛蔵版名無しさん:02/03/30 21:52 ID:???
夜叉八将軍編はクソ。
OPだけ視聴に耐えられるって感じかな?
聖剣戦争編は最初だけ。
中盤以降はワンパターンで飽きる。スタッフもやる気無いのか作画も荒れ始めるし・・・。
300愛蔵版名無しさん:02/03/31 00:38 ID:lwRcuSGA
>>292
>小次郎は半人前と言う事で本名なんじゃないかな。
一人前になったら大次郎ですか?
301愛蔵版名無しさん:02/03/31 01:10 ID:6vD5vNNU
>>300
warata
302愛蔵版名無しさん:02/03/31 01:29 ID:Pe4c7R1I
次郎ということは太郎もいるはず。
誰が幼い頃小太郎と名乗っていたのだろう・・・
303愛蔵版名無しさん:02/03/31 09:33 ID:???
>>302
兄貴がいるじゃん。
304愛蔵版名無しさん:02/04/01 23:15 ID:iOB3fpvI
風魔の兄弟って本当の兄弟ってわけじゃないんでしょ?
項羽と小龍は本兄弟だとしても。
305愛蔵版名無しさん:02/04/01 23:33 ID:???
だろうね。孤児なんじゃない?星矢もそうだったから。
306愛蔵版名無しさん:02/04/01 23:38 ID:???
風魔の小太郎ゆうたら、風魔の頭首が代々受け継ぐとされる名前だよな。
そう言えば、小次郎は総帥を「あんちゃん」ゆうとったけど、本兄弟だったとか?
307愛蔵版名無しさん:02/04/02 10:56 ID:???
小次郎ってみんなから1目置かれてたもんねえ。
308愛蔵版名無しさん:02/04/04 17:28 ID:0KyfZd9Q
日向の小次郎・・・
309愛蔵版名無しさん:02/04/08 22:52 ID:OoMY11HE
仏さんの「コスモの戦士たちよありがとう・・・あなたがたの望むところへ・・・」
そのあと武蔵は、生まれ変わった絵里奈のいる世界へ行き、絵里奈と仲良く
暮らしたとさ・・・

そうであったと信じたい・・・
310愛蔵版名無しさん:02/04/10 01:24 ID:???
>309のIDが オーMY良い屁 になってて神の奇跡にワロタ
311愛蔵版名無しさん:02/04/10 20:01 ID:???
312愛蔵版名無しさん:02/04/12 00:52 ID:???
OAVのアニメを初めてみた。
絵柄は・・・・・・ま、まぁこんな程度かな(汗)
期待してなかったけど、紫とか白とか緑の髪とか・・・・・・。
星矢ならともかく、忍びモノでもカラフリャーな髪の毛&学ランに萎え。
と言いつつ霧風は見たい。まだ出てこない。
早く見たいぜ、霧風(;´Д`)ハァハァ
313愛蔵版名無しさん:02/04/13 22:57 ID:mJkqVwLI
懐かしくなって風小次サイトさがしたら女子向けが少しだけ
ここに書き込んでいる人は男子と女子どっちが多いんだ?
314愛蔵版名無しさん:02/04/13 23:12 ID:???
オレは男。

ところでここに書き込んでいる人かなり男坂スレと被っているんじゃなかろうか?
よく同時に上がってるし。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/14 01:12 ID:Shk/7zD6
>>412
オタク臭は否めないけど、このシリーズ作った人は
車田作品の大ファンなんだろな。おなじみのセリフとか描写が頻出するからな。
316愛蔵版名無しさん:02/04/15 23:59 ID:???
「ちい! のがすか!」…って、
白虎・紫炎以外の夜叉4人はどこほっつき歩いていたんだろ。
この時点で勝負あったような気も…
317愛蔵版名無しさん:02/04/16 18:15 ID:JZK3EdGo
妖水が小次郎に倒された時のポーズが何度見ても笑える。
カエルの解剖みたいだ・・・
318_:02/04/18 22:53 ID:k3neLu62
消防の頃に誰だか忘れたけど、年上の人に単行本9、10巻の2冊だけ貰って読みました。
よく道端に落ちてた、カラスの黒い羽を家に持ち帰って「頼むぞ影羽」と言って投げてました。
てか、それしか記憶にない。親に汚い物持って帰ってくるな、と怒られてたような、、、
ココ見てこの漫画あったの思い出したんで、今度満喫で読んできます。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/19 23:10 ID:vOOlii5M
今読んでもかなり面白いな、この漫画は(一巻除く)
320愛蔵版名無しさん:02/04/20 01:35 ID:pFLTkCls
一巻は・・・(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ ・・・ウッ!
321愛蔵版名無しさん:02/04/20 10:31 ID:yOetwgXI
2巻面白いね
敵味方バタバタ死ぬし。
322愛蔵版名無しさん:02/04/21 03:39 ID:???
この前、アニマックスで風小次OVAをやってたなり。
気付くのが遅くて、聖剣編の最後の回しか見れなかったので激撃つ…

しかし、最強の神剣が木刀なのね…。いや知ってたけど。
最後、仏に礼を云われた小次郎、それでも宇宙空間を漂ってましたが…

原作を読み返したくなった。
323愛蔵版名無しさん:02/04/21 19:16 ID:HUkdCzEE
あげ
324愛蔵版名無しさん:02/04/21 22:00 ID:Mlhns1s6
つーかカオス皇帝の服が赤って・・・>OVA
325愛蔵版名無しさん:02/04/22 10:25 ID:a49sbwn6
>324
ん、カオス正統の五戦士の服の色は
「○○レンジャー」とかから来てるのかと思ってたけど違うのか。
ネロ=アオ、オズ=ミド、ジャッカル=キ、シュラ=モモ。
コウテイはリーダーだからアカ。
・・・ジャッカルカレーズキ?
326愛蔵版名無しさん:02/04/23 03:22 ID:???
>325
え、てことはカオスが正義の戦隊戦士だって事?
327愛蔵版名無しさん:02/04/23 18:48 ID:rjU3.dZg
>326
ん。アカいのが「カオスこそが一切の正義」とか言ってるし。
ナンテオシツケガマシイ セイギノセンタイダ。
328愛蔵版名無しさん:02/04/24 21:03 ID:???
項羽の最期と、小龍の登場が
「カムイ伝」とイメージかぶるのは私だけですか?
329愛蔵版名無しさん:02/04/25 00:24 ID:???
好意的に考えてモチーフにしていると思われ。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/25 01:00 ID:u6OUh.8U
>>328
そう思ってみると・・だけど、項羽は主人公じゃないし、小龍が登場しても
驚かなかったな。カムイのは「え!!?」だったが。
331愛蔵版名無しさん:02/04/27 03:36 ID:PNKx7f4A
何故木刀を奪い合うのか分からなくてついに馴染めなかった。
332愛蔵版名無しさん:02/04/27 09:40 ID:jk6hf/PE
>>331 あなた正常です
333愛蔵版名無しさん:02/04/27 11:51 ID:NNgVyvK6
>>331
そこがわかると修学旅行先で「風林火山!」とかいいながら
木刀を購入、振り回すようになれます。
334愛蔵版名無しさん:02/04/27 13:03 ID:v9GT5JX6
卒塔婆をみると持ってみたくなった。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/28 01:22 ID:UyNGYmTE
>>334
おお!卒塔婆って紅蓮剣に似てるよな(藁
336愛蔵版名無しさん:02/04/28 02:04 ID:bRxULz3Y
>334
消防の頃に実際振り回して怒られてた奴がいたよ(w
337334:02/04/28 02:28 ID:KNuqDabk
>>335>>336
わかってくれてありがとおー。だよなあ。
デザイン的に一番すきなんだが。紅蓮剣が。
ところで男塾で同じ場面があったよね。冨樫が自分ごと
突き刺すシーンが。

どの聖剣のデザインがみんな好きなんだろう?
338愛蔵版名無しさん :02/04/28 03:00 ID:UyNGYmTE
>>337
俺は十字剣かな。純粋に西洋風でカコイイ。
けど、大地を十字に割るって・・。普通に敵を斬れやと思った(藁
339愛蔵版名無しさん:02/04/28 12:59 ID:nSe2RINQ
やっぱ鳳凰天舞でしょでもあれ重そうだからな。
所有者になるとしたら紫煌剣だね。カッコいいし。
34033歳大阪♂:02/04/28 19:52 ID:2yvR.aAw
やはり雷光剣が・・・・
341愛蔵版名無しさん:02/04/29 22:50 ID:aNo9MjDQ
結局、征嵐剣の正体はわからんままだね。
あんな駄試合もめずらしい。
342愛蔵版名無しさん:02/04/30 00:55 ID:???
今日、あ、昨日か、ケーブルで風小次のOVA板をやってた。
最後の「風魔反乱編」の主題歌の歌詞で力が抜けた。
「風のソルジャ〜ひゅるる〜♪」って。
エンディング見て更に脱力。作詞が車駄本人だった…

確か、聖剣編までは本編読んでたはずなんだけど、原作も何気なく
何事も無かったかのように小次郎と竜馬って帰って来て新編突入してたんだっけ?
あんな、霧風殺すだけのような内容で…?
343愛蔵版名無しさん:02/04/30 01:48 ID:???
募金とかで貰う羽根で項羽(小龍)ゴッコをしましたが何か?
344愛蔵版名無しさん:02/04/30 02:08 ID:???
>>343
俺もした!髪の毛に隠したりしたな。
345愛蔵版名無しさん:02/04/30 05:29 ID:VcYlvhMY
死牙馬って一体何者?
地面が透けてたんですけど
346愛蔵版名無しさん:02/04/30 11:10 ID:???
>>342
当時(15年前)も話題になってたけど、反乱編を先にやってから
聖剣戦争に突入したほうが話の進行はスムーズだったろうと思う。
霧風たちは月の顔が変わってると騒いでるだけだったから、
聖剣戦争のときにいなくてもさして問題ないと思うし。

反乱編は、個人的には血みどろの小龍がかっこいいけど、それ以外の見所は無し。
今のアニメ技術なら、もうちょっと綺麗な白羽陣が見られたかな。
347愛蔵版名無しさん:02/04/30 22:07 ID:???
>346
ほほう、そうだったのか。
でも、私にとって霧風の死はダメージきつすぎるので最後まで見たくなかったって気も…
何ですかあの死に様は!(血涙
あ、でも順序が逆なら生き返りもアリだったかも?

でも、風小次がOVA化されたのって、☆矢の人気のあおりを受けての事だと思うから
スタッフが変わるのは嫌かも…
あの、荒木走りがいいんだって。
忍者の癖に抵抗受けまくりな格好で走り回る。
348愛蔵版名無しさん:02/04/30 22:58 ID:RcE6o.RU
この漫画で死んで泣かれたのって
霧風と絵里奈くらいだよな・・・
349愛蔵版名無しさん:02/05/01 00:05 ID:SB/JRb9E
風小次のDVDが5枚セットで10000円で売られるらしいね。
この機会に買っちゃおうかな。
350愛蔵版名無しさん :02/05/01 02:40 ID:.eJ.bEjg
>>345
宿命で結ばれた秩序(コスモ)の戦士の一人らしいが、細かい背景は一切描かれず。
でも、そこが車田節の潔いところだと思う。
351愛蔵版名無しさん:02/05/01 02:40 ID:u96FUnRI
>>346
それは禿同
反乱編が先ならその後の政権戦争編のリョウマ&小次郎の
チョイスは納得できるし。(ほかの風魔は反乱編で全滅だから)
ついでにカオス皇帝が風魔反乱の黒幕だったりしたらさらに
リョウマ&小次郎の政権戦争に対する輪廻どうこうよりも仲間のかたきっつう
大義名分ができるしさらに納得。
そんでラストはカオスも武蔵も含めて皆で塵になる。
そうなりゃデビルマン系の美しき破壊の美学を感じさせるラストとなり
りん賭けにまけない終わり方できたんじゃねえの?
352愛蔵版名無しさん:02/05/01 11:41 ID:???
>>348
というか、わが身を犠牲にして竜魔を助けたのに、
ころっと存在を忘れられ、しばらく死体をほったらかしにされた
風魔最後の犠牲者である小龍を見てると、ほんと泣けてくる。

特にアニメの変な演出もあいまってか、あの竜魔の態度だけは解せん。
というかOVA最大の爆笑ポイントだよ。
353愛蔵版名無しさん:02/05/01 15:21 ID:FD6Qk8Hs
>>352
これが『伊賀の影丸』だったら、カラスに死体ついばまれてる所を
発見されるんだろうな(もちろん一部白骨化)。
354愛蔵版名無しさん:02/05/02 00:15 ID:???
反乱編が先だと風魔が華悪崇に汚名を着せられる、という展開が
反乱した風魔が実際に他の一族を制圧して周っていて小次郎達がそのとばっちりを受ける
という図式になってなかなか面白かったと思う
355愛蔵版名無しさん:02/05/02 11:03 ID:OhvKYMNE
>>354
確かにそっちの方が面白そう。
混乱の陰で暗躍する巨悪って感じで。

反乱編のラスボス(名前ド忘れ)は降って湧いたような存在だったしな・・
356愛蔵版名無しさん:02/05/02 20:57 ID:???
反乱編のラスボスは死紋だったっけ?確かに降って湧いたようなヤツだった・・・。
アニメだとド派手な赤い髪でビビッたよ。
っちゅうか反乱編って意味が判らなかった。
小龍もだが、劉邦の扱いも酷いし。まぁ車田大男だからアリかもしれんが。
霧風だけはやたら嘆き哀しまれてアボーンしてたが・・・御大の得意の贔屓ってヤツだな・・・。
357愛蔵版名無しさん:02/05/04 00:32 ID:6kjsKXFU
>355
死紋タソ。降って湧いたような にハゲドウ。夢魔でも全然モンダイなかったろーに。
霧やんに地面に名前書かせるためだけにラスボス交代?
358愛蔵版名無しさん:02/05/04 00:32 ID:???
ありゃ被った>356 スマソ
359愛蔵版名無しさん:02/05/04 10:38 ID:kSUISEe.
>>357
なぜ霧が名前知ってたのか小一時間問い詰めたい。
360愛蔵版名無しさん:02/05/04 13:59 ID:???
死紋て風魔一族なん?
風魔の兄弟のひとりなら知っててもおかしくはない が
出方が唐突だな
361愛蔵版名無しさん :02/05/04 18:38 ID:aWm4ZsZA
>>360
>指紋て風魔一族なん?

おそらく違うでしょう。
1.風魔の中で最強の精神支配の使い手は夢魔(竜魔に負けたが)
ってことになっている・・・
2.霧風の血文字を見て、「死紋・・・それがヤツの名か・・・」みたいな
ことをみんなで言っている(はじめて聞いた名前に対する反応をしている)
ので・・・(死紋が風魔一族なら、小次郎たちはヤツの存在を知ってるわけで
「死紋!あの死紋か!ヤツは・・・」あとは小龍たちが夢魔の名を出した
ときとおなじような反応すると思われるので・・・)

以上の理由により、ヤツは飛鳥武蔵・伊達総司と同じ一匹狼ではないかと?
(生業・野心家の違いはあるにせよ)
伊達総司には超能力と精神支配で勝てるかも?しれませんが(ある意味
精神支配=朱羅の聖剣みたいなもの・・・飛鳥武蔵が相手では、幻覚見せて
(絵里奈関係)苦しめるものの→逆に怒らせて、お返しの幻覚食らって
(竜魔が武蔵に仕掛けた死鏡剣のお返しみたいに)
→飛龍覇王剣でアボーンでしょう・・・(竜魔にトドメさされそうになる
位のレベルなんで>死紋)
362親切な人:02/05/04 18:41 ID:???

追随を許さない、RX-2000V !!!

注目のオークションにも適用されてるね↓
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=RX-200
363愛蔵版名無しさん:02/05/04 23:08 ID:???
この作品のすごいところは、高校生バトルものと、忍の戦いが二重構造に
なっていることだよね。
だから、木刀が斬れたり、忍の里が学ランの兄ちゃんばっかりだったりする。
すごく不思議。地味に見えるけど、電波バリバリの設定。好きだぜよ。

白霊山(だっけ?)の魔女も、コミック版ではセーラー服着てたよね。
364名無し:02/05/05 02:07 ID:p4p3tab.
>>363
あの連中が高校生なわけないと思うよ。
車田世界では、シノビ装束がたまたま学ランだっただけ。
365愛蔵版名無しさん:02/05/05 02:53 ID:ElsZhbUs
>364
どんなたまたまなんだか(ハゲワラ
しかしそれが車田世界
366愛蔵版名無しさん:02/05/05 03:05 ID:???
>364-365
番長漫画の延長なんだろう。
ザジの白い墓(ホーム)の連中も学ランだったな。
367愛蔵版名無しさん:02/05/05 11:09 ID:???
死牙馬もなあ、復活するとすぐに学ラン着ちゃうんだよなあ(藁
他の連中の改造制服とちがって、しごくまともな学ランなのが
かわいい、死牙馬。
368愛蔵版名無しさん:02/05/06 14:46 ID:???
>367
改造・・・ああ、改造してんのかね、あれら。やっぱし。
369愛蔵版名無しさん:02/05/06 18:18 ID:???
学ランは4000年前から伝わるコスモ戦士の制服なんだろう。
その記憶がDNAに埋め込まれていて、自然とあれを着るようになったんだろう。
だからコスモの戦士には日本人しかいなかったんだろう。

と、強引に解釈してみる。
370愛蔵版名無しさん:02/05/06 20:09 ID:???
>昔のコスモとカオスのかっこ

聖闘士の雑兵みたいなヨロイカブトを着てたような気もしますが

と突っ込んでみるテスt

つーか、死牙馬は日本人なのか
371愛蔵版名無しさん:02/05/06 21:45 ID:???
そういえば、連載当時は竜魔が絶大な人気を誇っていたけど、
今でもそうなのかな?

以前、OVA夜叉編が出たときにアニメイトで配ってた「風魔の小次郎新聞」の
人気投票によると、1位は小次郎と小龍で、2位が霧風だったけど。
372愛蔵版名無しさん:02/05/06 23:33 ID:???
小次郎が1位とわ・・・意外(w
373愛蔵版名無しさん:02/05/07 07:29 ID:Ts8UL1fw
>371
風魔の小次郎新聞・・・なんだそりゃ。
レポきぼーん
374愛蔵版名無しさん:02/05/07 07:42 ID:???
>370
仏像みたいな鎧だったと思うが。
375愛蔵版名無しさん:02/05/07 07:46 ID:???
華悪崇の連中や死牙馬の名前の当て字は
正直、珍走団のセンスに通じるものを感じる。

しかし車田ロマンにおいてはカッコ良く思えてしまう罠。
376愛蔵版名無しさん:02/05/07 09:20 ID:???
>>373
アニメイトで買い物すると、包装袋に同封されたりする形で配布された
A4判両面一色刷りのチラシ。
「風魔の小次郎新聞」(裏面は誠士館広報とかなんとか)っていって
OVA発売にあわせて、其の一〜其の五まで発行されていた。
風小次ビデオ内容を学校新聞風に紹介するっていう感じ。

当時発売されたグッズには、風林火山のキーホルダーもあった。
他の聖剣も出て欲しかったけど、あんまり売れなかったのかこれっきり。
377名無し:02/05/07 10:49 ID:XDHnRxWU
>>376
風林火山っていっても、木刀に名前書いただけだもんな(w
378愛蔵版名無しさん:02/05/07 13:58 ID:???
379愛蔵版名無しさん:02/05/07 22:23 ID:LeC24ST2
>376
レポサンクスコ〜
5月にCSのゴールデンタイムに風小次4回も放送するらしい
ブレイクしたらめっちゃ貴重品やで>風魔の小次郎新聞
380愛蔵版名無しさん:02/05/08 00:26 ID:???
>>364
なるほど。
だから80年代の漫画なのにボンタンはいてるヤツがいなかったわけですな。
381名無しのごんべえ:02/05/08 14:18 ID:DbnWgvpk
私は小龍ONLY!!
本気で惚れたキャラクターは、この人以外いない!!!!!
382愛蔵版名無しさん:02/05/08 17:53 ID:K9c1q1bk
風魔の総帥も戦う時は学ランを着て戦うのだろうか・・・?
影道の総帥も三十路過ぎても半ズボンだったが・・・
383愛蔵版名無しさん:02/05/08 22:50 ID:???
>382
学ランが似合わなくなったら現役引退なんだよきっと
384愛蔵版名無しさん:02/05/09 00:06 ID:???
読み返したら小次郎と最初に戦った相手が
「この木刀は樹齢何年の木から削ってうんぬん〜」
みたいな講釈たれてるのにワラタ
385愛蔵版名無しさん:02/05/09 03:55 ID:???
>376
何か、OVA販促の一環って事で、小次郎トップはやらせだったんじゃ、って気がすごくする…
私だけすか?

>383
それで、引退したら和服着て鎮座する訳か。
386愛蔵版名無しさん:02/05/09 07:48 ID:???
>385
和服っていうか、あれ野良着なんじゃという気がしてる(爆)
引退したら農作業?
(風魔の里は自給自足だよなああどうみても)
387愛蔵版名無しさん:02/05/09 09:30 ID:???
>>385
確かに、当時見たときもにわかに信じがたいものを感じた。
1位 竜魔
2位 霧風
3位 項羽
というのだったら、順当かな〜と思うんだけどね。

連載当時のファンロードでの人気考えると、こんな感じがしたし。
388愛蔵版名無しさん:02/05/09 12:35 ID:g.qYVO6g
>>386
農作業の合間に総帥か・・・イイかも(w
389愛蔵版名無しさん:02/05/09 23:42 ID:???
学ランの戦士たちは貴重な現金収入を得に
各地に出稼ぎにいってるのれすね
390愛蔵版名無しさん:02/05/10 03:13 ID:???
>389
え、それって、カツアゲ…?
391愛蔵版名無しさん:02/05/10 04:28 ID:XVlDiiDM
最後の風魔戦士。坂本ちゃん。「わたくし、戦争なんて野蛮なことしませんですわよ。」
392愛蔵版名無しさん:02/05/10 23:12 ID:???
>390
なるー
カツアゲするための学ランかー
393愛蔵版名無しさん:02/05/11 11:11 ID:???
>387
項羽って10ページくらいで氏んだ奴だよな?
小龍のマチガイ?
394愛蔵版名無しさん:02/05/11 14:55 ID:???
>>393
387だけど、ファンロード(82〜85年当時)では、
項羽のほうが人気あったようにみえた。

といっても、当時でも車田漫画を好きな人が、
必ずファンロードを読んでたわけでないので、
ファン全体の傾向とは言いがたいかもしれない。
あと、連載終了記念で風小次のシュミ特があって、
それで人気投票してた気がする。
竜魔が1位だったのは覚えてる。
395愛蔵版名無しさん:02/05/11 18:11 ID:VCXp7UQs
で、あるか。
396愛蔵版名無しさん:02/05/12 14:02 ID:???
学ランの奴らが
体育シューズみたいの履いてるのが笑える。
ちゃんと靴底の模様も書きこんであるし
397愛蔵版名無しさん:02/05/12 21:53 ID:???
>396
風魔一族指定靴ってあるのかな(w
398愛蔵版名無しさん:02/05/12 22:00 ID:???
>>397
FUMA
399愛蔵版名無しさん:02/05/12 22:28 ID:???
>398
激ワラ!中国製のパチもんくせー
400愛蔵版名無しさん:02/05/14 19:41 ID:???
そういえば、OVAの夜叉編の麗羅の靴がアップになったとき、
忍び文字で何か三文字くらい書いてあった。
一瞬だったのとビデオにとって置かなかったので確認できないんだけど、
あれ名前だったのかな。
401愛蔵版名無しさん:02/05/14 22:37 ID:???
スレちがいだがりんかけで河井が着てた普通の私服にkawaiと書かれてあったぞ。
402愛蔵版名無しさん:02/05/15 00:05 ID:DMpmf.iM
>401
お姉ちゃんの刺繍です。
403愛蔵版名無しさん:02/05/15 00:07 ID:???
>>398
激藁!ウマイ
404愛蔵版名無しさん:02/05/16 22:09 ID:1YWH5xiI
風魔小太郎こそ最高の忍者かと
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1020786299/

こんなのを日本史板で見つけました。
405愛蔵版名無しさん:02/05/16 22:47 ID:???
ビデオ版では風魔の里の学ランはランク(もしくはチーム)で色分けされてたね。
ザコ風魔の雷炎(漏れ、なぜか雷炎は好き。気になる)は茶色の学ランだった。
406愛蔵版名無しさん:02/05/17 08:14 ID:???
>>404
柳生十兵衛とか出てくる時代劇では、風魔の忍者って
悪役で出てこなかったっけ?
407ビデオ見てねえ奴:02/05/19 10:55 ID:.lsMGL7g
>405
学欄の色教えてクレー
408愛蔵版名無しさん:02/05/22 22:05 ID:???
>407
ドドメ色
409愛蔵版名無しさん:02/05/23 08:35 ID:???
>>408
そんなきれいな色じゃない
410愛蔵版名無しさん:02/05/25 23:12 ID:1shw1Epo
>407-409
ワロタ&保全アゲ
411愛蔵版名無しさん:02/05/26 11:29 ID:Bqy10jLk
雷電のファンっていないのか〜。
ああいう目つきの悪いキャラ好きなんだけど。バルカンとかシュラとか。
412愛蔵版名無しさん:02/05/27 01:00 ID:l/r18IIM
>411
同感。地味に男前だと思う。
413愛蔵版名無しさん:02/05/27 21:09 ID:gLrYLVFk
>411-412
読み返してみた。マジ!男前やん。
相手が初登場の霧風なのが不運。それに尽きる。
414愛蔵版名無しさん:02/05/31 00:19 ID:???
>413
車田界ではしょせんヤラレ顔、、、
415愛蔵版名無しさん:02/06/02 13:16 ID:???
雷炎はかわいい系の顔だよな
416愛蔵版名無しさん:02/06/02 13:45 ID:???
雷電とか雷炎とか、さらに夜叉に瞬殺された連中の扱いって、
青銅二軍や白銀の連中に似てるな。
むろん風孤児が先だけど。
417愛蔵版名無しさん:02/06/18 07:48 ID:???
もうすぐDVD発売だが、内容は変わってるのかな。
ビデオ見てないから原作との違いがわからん…。
418愛蔵版名無しさん:02/06/20 07:43 ID:???
>405
http://www.shitajiki.com/scans/f/fuuma_kojirou/
一部のカラーのみ。
419愛蔵版名無しさん:02/06/20 18:28 ID:???
しまった。
直リンだ。スマヌ>418
420愛蔵版名無しさん:02/06/22 01:14 ID:???
・・・ちょっと提案いいですか?車田総合スレを立てて、そっちに移住するのは
どうでしょうか?今のままでもスレが落ちることは無いと思うけど、総合スレにして
いろいろ比較したり語ったりするのも楽しいかと思います。
どうでしょう????

DVD、予約したぜ!
421愛蔵版名無しさん:02/06/22 17:44 ID:???
>420
悪かないと思うけど

セーヤはどっちにしても別になるだろう
422愛蔵版名無しさん:02/06/23 02:44 ID:???
>420
星矢は別だろうに賛成。
するとしたらリンかけ1・2・風魔の小次郎ぐらいか。今生きているの。
ただ、リンかけ2スレは荒れているがな。此処ほどマターリしていない。
423愛蔵版名無しさん:02/06/23 14:22 ID:???
リンかけ1はかなりヒットしたし2は現役だから
星矢とリンかけを除いた車田作品総合スレってことになるのかな?
まあ絶対話をするな、っていうのも何だけどね。
424420:02/06/23 22:11 ID:???
>423
ズバリそういう感じです。

立てるとしたら懐漫板でいいのかな?
425愛蔵版名無しさん:02/06/23 22:22 ID:???
>424
リンかけ2以外は終了してるからここでいいはず。
426420:02/06/23 22:54 ID:B5WTxy.2
たてたよー!
こんなもんでいいですかね?

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1024840417/
427愛蔵版名無しさん:02/06/24 00:23 ID:???
>426
おつかれ。
風小次はDVDが楽しみだ。
内容手直しあるのかな…?
428愛蔵版名無しさん:02/06/24 16:16 ID:???
当時、シグマって人気あったのかなぁ。
俺あいつ結構好き。でも、あの頃幼稚園児だったから最近ブックオフで読み返してるYO。
面白いね。ただ、聖剣戦争の後の話は盛り上がりにかけた。
429愛蔵版名無しさん:02/06/27 00:49 ID:???
 当時消防だったが、シグマの初登場シーンは衝撃的だった
なー。今読むとけっこうツッコミ所のあるヤツだが(w
聖剣戦争では何かしらキーとなる人物なのかと思ったが、
竜魔や総司と同じ扱いでちと残念。
結局、武蔵とシグマって面識なかったんだよな。
430愛蔵版名無しさん:02/06/28 00:58 ID:???
漏れは山の上でセーラー服が謎で謎でもう
431愛蔵版名無しさん:02/06/28 22:52 ID:ugkGq4/c
竜魔ってなんで片目失ったんだろ・・・
その辺のエピソードも描いて欲しかったな
432名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 02:20 ID:9ToNcyaI
>>429
折角そろったコスモの戦士を一話で一人づつ片付けていく勇気には
今思うと頭が下がる。
433良平:02/07/01 19:13 ID:???
>428
レス三球
434愛蔵版名無しさん:02/07/08 18:42 ID:ndHOJLJM
age
435愛蔵版名無しさん:02/07/14 00:06 ID:???
>>418
下敷きに劉鵬がいねエーーーーッ!!!!!
436愛蔵版名無しさん:02/07/14 00:18 ID:2/4CCbGM
だれかDVD買ったの?
俺LDで集めてるんだけど>安上がり
どこか変更点あるかな?詳細キボンヌ〜♪
437愛蔵版名無しさん:02/07/14 00:40 ID:???
俺DVD買った。
注文が殺到したらしく、本日届いた。
中身はまだ見てない、つかビデオとLD持ってないから変更点がわからん(藁

>435
これとは別バージョンの下敷き何故か持っているが、そこにも両面とも
劉鵬はいなかった…。
438愛蔵版名無しさん:02/07/16 00:17 ID:???
劉鵬とかアル出腹N・・・みたいなヤシは
他の連中と画面サイズがあわない レイアウトマン泣かせ
439愛蔵版名無しさん:02/07/23 16:41 ID:3qiLz.Gg
劉鵬があまりにも不憫。
あげ
440名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 02:39 ID:sRg1rFyA
一対一の闘いを一度も描いてもらえなかった劉鵬が不憫。
441愛蔵版名無しさん:02/07/24 02:55 ID:???
こいつ何十年も漫画かいてるけどキャラって4人くらいしかいないよな。
1聖矢=竜児=(略
2剣崎=武蔵=一輝=(略
3アルデバラン=劉鵬=(略
4石松=シャカ
442愛蔵版名無しさん:02/07/24 05:16 ID:???
河合=瞬は入れないの?
石松は(邪武+貴鬼)でわ。なぜにシャカ?
443愛蔵版名無しさん:02/07/24 05:31 ID:???
>>441
つうかマジ意味わかんね。
いないよな、て同意求められてもな。
もっとタイプはいろいろいるし。
444愛蔵版名無しさん:02/07/24 14:36 ID:???
>>441
本当にわかんないね。
この手の話題は総合スレでしれ。
445愛蔵版名無しさん:02/07/24 21:19 ID:???
DVDの風魔の小次郎を見たものに一言聞きたい。

死紋の顔、変わりすぎじゃないか?
密かに 赤ミロと命名してしまったが・・・
446愛蔵版名無しさん:02/07/25 00:55 ID:???
石松シャカはネタだろうが、
車田・あだち・野部と言えば類型キャラの御三家だからな・・・
もちろん本宮大明神がその上に君臨するわけだが
447愛蔵版名無しさん:02/07/26 00:50 ID:???
カオス編のオープニングテーマが好き。
448愛蔵版名無しさん:02/07/27 03:58 ID:???
ところで夜叉一族最強は
壬生さんです。武蔵は夜叉じゃない。
既出っすか?
449愛蔵版名無しさん:02/07/27 22:05 ID:???
>448
多分既出。2ちゃんではどうかわからないけど、某・車田ヨイショの雑誌では散々言われてきた。
俺は、ラストの油断さえなければ紫炎が最強なんじゃないかと思ってるけど…。

あと、攻撃力なら雷電。だって落雷よ?怖すぎ。相手が霧風じゃなかったら死人出てるって。
…そういやうちのひいおばあちゃん、昔農作業中に落雷受けたけどケガ一つ無かったって言ってたな…
脱線スマソ。
450愛憎版名無しさん:02/07/29 23:49 ID:I/z6DZ2Y
>>445
同感。ありゃ,車田のキャラじゃないな。
あの赤髪,長すぎ,うっとおしいすぎ。
451愛蔵版名無しさん:02/07/31 01:27 ID:jAIvD4aM
>>449
実は近くの木に落ちたとかじゃねーの? それでもシビレるらしいからな。
それはそれとして、マジ直撃くらうと全身クロコゲってほんとかね。
燃えてクロコゲになるのか、まさか一瞬の電撃でクロコゲに?

スレ違いスマソ
452愛蔵版名無しさん:02/08/01 03:44 ID:???
>>449
オレも紫炎最強説に同意。
油断と過信さえなければ…。

あとなにげに闇鬼も強そう…攻撃手段はあきらかではないが。
もう少し自分の見立てに自信を持っていれば、と思う。
453愛蔵版名無しさん:02/08/03 08:19 ID:???
死鏡剣のアイディアはすごいとおもう。
あんなのよく思いついたな。
454愛蔵版名無しさん:02/08/03 11:56 ID:???
>>449
雷受けたけど生きてる人の話って良く聞くね。
半身不随になったり、宗教に目覚めちゃったりするけど(w

直撃は頭蓋骨粉砕骨折、内臓破裂だってコワー
読みづらいけど、参考
ttp://www3.kmu.ac.jp/~legalmed/lect/chem.html
455愛蔵版名無しさん:02/08/03 11:58 ID:???
>>453
白羽陣のアイディアも凄かったな。
伊賀の影丸に元ネタがあるとは言え。
456愛蔵版名無しさん:02/08/03 12:00 ID:wrUIM7Y2
>>452
妖水もいい線いってる。
小次郎が風林火山じゃなかったら、勝ってたんじゃないか?

とか思ったが、雷電相手だと 瞬 殺 だと気付いた。
457愛蔵版名無しさん:02/08/05 14:08 ID:???
聖剣では雷光剣がいい。
電光の竜。迫力あったな。
458愛蔵版名無しさん:02/08/05 22:29 ID:CvebrcmU
オレは白朧剣が好き。
デザインは単なる先の尖った棒みたいな感じでアレだけど
ミステリアスな死牙馬のキャラによく合ってた。
対戦相手の邪火流が使った紫光剣もよかったな。
459愛蔵版名無しさん:02/08/05 23:34 ID:???
いいね、星の輝きでつくった紫皇剣。
死牙馬vs邪火麗は最高の名勝負だったな。
幻夢氷翔剣は名前がかっこいい。
460愛蔵版名無しさん:02/08/06 07:29 ID:???
逆にダメなのは征嵐剣。
なんかパッとしないんだよね。
対戦した十字剣もイマイチだった。

幻夢氷翔剣はカッコいいし強かったね。
伊達が無理やり心中したけど。
461愛蔵版名無しさん:02/08/06 18:29 ID:???
征嵐剣は死鏡剣に出番とられた感じ。
死鏡剣は大好きなんだけれども
征嵐剣にも見せ場をつくってやってほしかった。
ただの一振りしかしてないもんな・・・。
462愛蔵版名無しさん:02/08/06 22:07 ID:???
紅蓮剣や征嵐剣は最初に効かない攻撃して最後にちょっと反撃しただけ、って感じなんだよね。
もっと拮抗した勝負が見たかった。
463名無し:02/08/07 00:56 ID:4fyckMtY
>>461
名前とかからは、嵐レベルの烈風を起こして敵を切り裂くんだろうってのは
分かるんだけど、個性が具体的に述べられなかったのは、この剣だけ?
竜魔も自分の剣の力を知ってるなら、さっさと使えばよかったのに。
464愛蔵版名無しさん:02/08/07 05:25 ID:DGNxb2ek
>>453.445
死鏡剣は平伸がブラックエンジェルズ(ホワイトエンジェル次元)で、
白羽陣はゆでたまごがキン肉マン(ザ・ニンジャ)で
おもいっきりまんまでパクってるよね
普通はちょっとくらい手を変えるもんだが・・・
465愛蔵版名無しさん:02/08/07 20:22 ID:???
鳳凰天舞も特殊な力は何もなかったな。
ただやたら強いというだけで。
小次郎vs皇帝もいまいちな印象がある。
何かしら特別な能力なり属性なりがあったほうがよかった。
466愛蔵版名無しさん:02/08/07 22:03 ID:???
鳳凰天舞はアレでいいでしょ。
変に個性があるとラスボスっぽくない。
問題は華悪崇皇帝が期待外れなキャラだったことだと思う。
467名無し:02/08/08 00:20 ID:tJIrUngY
>>464
平伸は技の破り方を工夫したし、飛鳥の最期の演出にもなったから・・と
フォローしておこう。
ゆでは・・う〜ん(困)
468愛蔵版名無しさん:02/08/08 23:10 ID:RQtDm3XY
結局、皇帝って何者だったんだろうね
漏れは、皇帝だけは生まれ変わりぢゃなくて、何千年も生きてる
バケモノ(神)だと思ってたのだが
469名無し:02/08/09 00:45 ID:NUph87Vw
>>468
禿堂。
聖剣戦争が常に決着がつかずじまいだったんだから、
皇帝も圧倒的に強いわけではなかったってことだよね。

それにしても皇帝、途中まで十聖剣を独占する気マンマンだったくせに
負けそうになると『歴史を変えるな!』ってアンタ(w
470愛蔵版名無しさん:02/08/09 01:56 ID:???
「バランス」とか言ってね(w>皇帝

>469
涅絽に勝った武蔵が消されたみたいに
圧勝しても消されてたんじゃないかな?
まあ結局神の手の上で踊ってただけだからヘタレだな(w
471愛蔵版名無しさん:02/08/09 08:01 ID:bqjrWlYQ
皇帝の正体はラシャア
472愛蔵版名無しさん:02/08/18 15:24 ID:IsWzJvaS
男坂を再開してくれ!

頼みます!!
473愛蔵版名無しさん:02/08/19 00:30 ID:KW6GkRk+
男激坂
474愛蔵版名無しさん:02/08/19 02:14 ID:pNhdAqW5
伊達の初登場時の台詞。
「いかに風林火山、黄金剣といえども私の持つ剣には勝てん」
おーい…
475愛蔵版名無しさん:02/08/19 18:11 ID:+ViVEsXs
なんかキャラ的に地味で、キャラ立ちしそこなっている感じは
したけど、なにげに武蔵って、結果はともかく闘いの
内容でいえば最強じゃない?

風魔VS夜叉では最後まで圧倒的だったし…
(エリナの死であぽーんしたけど…)
十聖剣の他の戦士では
小次郎、朱羅、竜馬、ネロ
をボコにしてるし…強すぎ…。
476名無し:02/08/19 20:01 ID:qgb8Jf2i
>>474
前世での黄金剣の持ち主がそれほど強くなかったってことかな。
たしか、黄金剣は持ち主が怒るほど攻撃力が上がるんだよな。
477愛蔵版名無しさん:02/08/19 22:24 ID:pNhdAqW5
>476
かな。
あるいは幻夢氷翔剣には相性が悪くて負けたがコスモ同士で戦えば一番だったとか?

まあ車田漫画なので単純に火は弱い、という気もしないでもないが。
478愛蔵版名無しさん:02/08/20 08:10 ID:fKvXMhTz
音にも弱いヅラ!ウラララララ〜!!
479愛蔵版名無しさん:02/08/20 10:38 ID:ZV1vdDgh
>477
あれ、幻夢氷翔剣には勝ちませんでしたっけ?
エリナを幻に使われてブチ切れて強くなったような記憶が…
480愛蔵版名無しさん:02/08/20 15:16 ID:d3cbJNZi
>479
紅蓮剣の話だよ。
誰も黄金剣が弱いなんて思ってないよ。
481愛蔵版名無しさん:02/08/20 16:16 ID:ZV1vdDgh
>480
いや…476の内容を受けて『幻夢氷翔剣には相性が悪くて負けたが…』
てなくだりがあったもんでね。
474-476をまとめて受けていたわけね…納得。

つーか十聖剣は一応、互角なんだよね…。
まぁ、多少戦士が強かろうが、帳尻あわせのためにあぼーんされちゃう
んだから聖剣戦争って理不尽だよな〜。

482 ◆MS06rJR. :02/08/22 17:06 ID:HNYD3eyR
久しぶりに読みたくなった。
483愛蔵版名無しさん:02/08/22 20:07 ID:S6KFQ7iz
小次郎と飛鳥武蔵のライバル関係というのは、佐々木小次郎と宮本武蔵の
名前からとって、あえて小次郎という名の主人公をつくったのかな。なんて思う。
484愛蔵版名無しさん:02/08/22 20:10 ID:7N4BKKnh
>>483
風魔小太郎ってのがいた。
んで、そこから小次郎−武蔵を思いついたんだろう。
485愛蔵版名無しさん:02/08/22 21:07 ID:???
武蔵は強かったなー
486愛蔵版名無しさん:02/08/22 22:12 ID:???
>482
このスレに書き込んでたら思わず文庫版を読み始めてしまった。
やっぱ面白いわ。

しかし無軌道で殺しを平気で行うはずの華悪崇が蘭子や姫子を生かしておくのはどうかと思う。
487愛蔵版名無しさん:02/08/22 23:37 ID:CCs+7oHt
車田漫画で首が飛んだらウソ、という伝統は武蔵の件でも生きていた・・・。
488愛蔵版名無しさん:02/08/23 00:32 ID:???
>487
その法則はB'tXで破られている。
まあ敵の首なんだが。
489愛蔵版名無しさん:02/08/23 06:20 ID:???
>>483
さらに補足すると武蔵が長刀。
風林火山は巌流島対決で(宮本)武蔵が使用したといわれる櫂(現存だけど眉唾)にそっくりの形状。
参考にしたのは間違いない。
490愛蔵版名無しさん:02/08/23 14:29 ID:???
>>489
形状は木刀っぽく見えるけど、どうも長ドスみたいだね。
木刀と長ドスが聖剣なんて、ある意味史上初だったかも。
491愛蔵版名無しさん:02/08/27 16:04 ID:???
黄金剣−飛鳥武蔵 vs 涅絽−雷光剣

武蔵が勝った。武蔵が勝った。っていってるけど・・・。

武蔵は涅絽が雷光剣より放つ龍みたいなのを
ことごとく打ち破り
雷光剣に生えている牙みたいなのを
一本一本砕いていった。
最終的にその牙を全て砕き涅絽は負けて消滅。
圧倒的な実力差で涅絽に勝利したように見えた武蔵であったが
武蔵の体も消え始める・・・。

黄金剣の柄にも亀裂が走っていた・・・。

相打ちです(藁
492愛蔵版名無しさん:02/08/27 17:45 ID:Xvdr2bj8
>491
いや…闘いで圧倒しているのに
『聖剣戦争ルール』(爆
で消されたことが理不尽だってだけですよ。(w
剣に亀裂が入っていただけであぼーんされた日にゃーアンタ…
 まぁ、結果だけなら小次郎にも負けたしね…。
493アゲ:02/08/29 14:17 ID:jWKm9jMV
で、小次郎と竜馬は生きてたわけだが、武蔵や伊達はどうなったんだ?
494 :02/08/29 16:34 ID:???
実は全員生き返ってどこかに転生してるとか?
そういや武蔵系キャラってどんどん弱体化してるね
剣崎→武蔵→一輝→凱→ゲッペルス
だんだん負けキャラになってきてます
495愛蔵版名無しさん:02/08/29 19:24 ID:???
>493
神の台詞には「あなたたちの求めるところへ… 自分の望むところへお帰りなさい…」とあるので
伊達→現世に戻った
武蔵→妹の元へ旅立った
死牙馬→使命を終えて永遠の眠りについた
といったところではあるまいか?

>494
凱にゲッペルスって…キミの分類が間違ってるだけだよ。
496愛蔵版名無しさん:02/08/29 21:35 ID:bCpIU4Y3
>495
>死牙馬→使命を終えて永遠の眠りについた
うぉぉ〜い。あんまりでは!?(w
笑えるけど…。
497495:02/08/29 22:21 ID:???
>496
いや、はるか昔から聖剣戦争のためだけに存在してたっぽかったし。
聖剣戦争が終結したら白霊山で安らかに眠るしかやることないのでは?
学ラン着ててもまさか学校には行かないだろうし
もしかしてどっかの一族の忍者なのだろうか?
498名無し:02/08/31 01:41 ID:xQUvZdYw
>>495
カオスの面々も現世にもどったんだろうね。
宿命から解放されたはずだから。
499愛蔵版名無しさん:02/08/31 14:50 ID:fBj4yzDc
>497
いや、是非、学校に通って欲しい…男塾くらいしか入れてくれんだろーが・・・(w
500愛蔵版名無しさん:02/08/31 19:00 ID:???
>498
でもあの場面では小次郎やコスモの戦士にしか語りかけてなかったからなあ…
華悪崇はあのまま消滅かもしれん。
まああの神は優しそうだから大丈夫とは思うが。
501愛蔵版名無しさん:02/09/08 20:40 ID:ftf0tcnX
不知火最強!
502愛蔵版名無しさん:02/09/08 22:41 ID:qmJ1y1Nc
たしかに不知火は炎キャラとしてはイイ線いってた。

そういえば木刀も燃やせるのかな?
503名無し:02/09/08 23:38 ID:EtiSjUKz
>>501
不知火は出てきてすぐにやられた奴じゃなかった?
炎使って項羽と闘ったのは陽炎。
504愛蔵版名無しさん:02/09/09 01:03 ID:zlMIFUnG
>>22
超超亀レスだけど、確か当時は
林彪⇔淋彪
で、実在の名前とは違ってたと思う。
505愛蔵版名無しさん:02/09/09 13:00 ID:bX6mLNhm
風魔一族ってカオスに滅ぼされて、辛うじて数名生き残ってただけなんですよね?
最後は何であんな大勢力になった?
506愛蔵版名無しさん:02/09/09 13:22 ID:ejNDqMYw
聖剣、それぞれ材質が違うと思ってた。
風林→木(樫)
黄金→金
征嵐→銅
白朧→水晶
鳳凰→セラミック
雷光→鉄
十字→銀

…というような
507愛蔵版名無しさん:02/09/09 15:45 ID:d99qDBVW
セラミックの聖剣…
何千年も前にそんな技術が
508愛蔵版名無しさん:02/09/09 16:50 ID:???
>>507
土器があるじゃん。土器もセラミックスよ。ものすごくもろそうだけど。
509名無し:02/09/09 18:40 ID:tmWELqyK
>>505
各地に散ってた仲間が帰ってきてたってことなんだろうか。
雷炎とか夢魔ならカオスにも引けを取らない筈だ。
510愛蔵版名無しさん:02/09/10 10:48 ID:kJe3jtCd
>506,508
そうか!! あんなゴツイ木刀で陶器制の宝剣を思いっきりぶったたけば、
そりゃ〜割れるわな…。
 個人的には十字剣→銀ってイメージが一番ナイスだと思ふ。
511愛蔵版名無しさん:02/09/10 15:40 ID:???
征嵐→銅の地味さが
剣の特徴を良くあらわしている。
512愛蔵版名無しさん:02/09/10 18:42 ID:???
水晶は紫煌剣の方がそれっぽいような。
513愛蔵版名無しさん:02/09/10 19:23 ID:???
白朧剣、透き通ってるので水晶でもいいかも。
でなければ・・・ダイアモンド・・・というのは行き過ぎか。

紫煌剣は、う〜ん、プラチナ?
514愛蔵版名無しさん:02/09/10 19:37 ID:???
幻夢氷翔剣は永久氷壁の方向で。
515愛蔵版名無しさん:02/09/10 20:56 ID:???
風林火山→木
黄金剣→黄金
紅蓮剣→玄武岩
白朧剣→水晶
征嵐剣→銅
雷光剣→鉄
幻霧氷翔剣→永久氷壁
十字剣→銀
紫煌剣→光を凝縮
鳳凰天舞→オリハルコン

こんな感じか?
華悪崇の方がカッコいいな(w
516愛蔵版名無しさん:02/09/11 00:44 ID:???
木でオリハルコンを砕く小次郎最強だな。
517愛蔵版名無しさん:02/09/11 03:48 ID:gIWmEnYy
ところでオリハルコンって実在するの?
何かといろんなところで出てくるけど。
518愛蔵版名無しさん:02/09/11 18:53 ID:QqoG6zEM
>517
アトランティスが名産地だそうです。
519愛蔵版名無しさん:02/09/11 18:59 ID:2nJJLvTN
一皮剥けた後の風林火山の材質はなんだろう?
やっぱオリハルコンなんだろうか。
520愛蔵版名無しさん:02/09/11 19:36 ID:LMvZu9Ai
>>519
すごく堅くて光る木
521愛蔵版名無しさん:02/09/11 19:40 ID:0nmw4bjE
木=気
522愛蔵版名無しさん:02/09/11 22:52 ID:???
つーか紅蓮剣は石器ですか?
523愛蔵版名無しさん:02/09/11 23:02 ID:gIWmEnYy
要は火山岩であるといいたいのだと思われ。
524愛蔵版名無しさん:02/09/11 23:06 ID:???
紅蓮剣はお墓とかにさしてあるヤツです。
525愛蔵版名無しさん:02/09/11 23:19 ID:???
卒塔婆かよ(w
でもそんなパロディ漫画どっかで読んだことあるな
526名無し:02/09/12 12:07 ID:K92QFHMf
>>515
武蔵は金ののべ棒振り回してるようなもん?
純金って柔らかいんだっけ?
527愛蔵版名無しさん:02/09/12 13:38 ID:???
どんな聖剣でも、その威力は所有者の小宇宙にかなり左右されるようです。
中でも黄金剣は、所有者の小宇宙がそのまま威力になる剣。
武蔵が使うなら、やはりかなりの硬度になるのではないかと。
逆に私のようなもやしっ子が使えば、その硬度はポッキーにも劣るのだろうと。
528愛蔵版名無しさん:02/09/12 15:20 ID:v/X0jfLH
コスモって書くとややこしいよね。
この漫画においては"秩序"だし。
でもメジャーなのは小宇宙だったりするし。
529愛蔵版名無しさん:02/09/12 18:46 ID:5nZWm+Jv
木刀で石を叩き割る如く、物理法則が通用しないのが車田ワールド
530愛蔵版名無しさん:02/09/12 19:25 ID:???
つうか、数千年前の木刀に文字が書いてある。
しかも現代日本漢字で書いてあるのが不思議だ。

風林火山って歴代ジャンプ最強の武器らしいね。
531愛蔵版名無しさん:02/09/12 19:28 ID:???
風林火山って「孫子の兵法」から取ったから春秋時代か…
大体2500年位前か。
532愛蔵版名無しさん:02/09/12 20:00 ID:???
>530
誕生した時に刻まれたとは限らないし、と一応フォローしてみる。
533愛蔵版名無しさん:02/09/12 20:02 ID:g2T1JisA
孫子もあの文字を見てインスピレーションを得た
・・・と民明書房に書いてあった。
534愛蔵版名無しさん:02/09/12 21:04 ID:DVCi5jZX
鳳凰天舞を砕くほどの硬度をもった風林火山にどうやって銘を刻んだのか。
だれかオセーテ
535愛蔵版名無しさん:02/09/12 21:22 ID:???
じゃあ、どうやって作ったんだよ?
536愛蔵版名無しさん:02/09/12 21:37 ID:vZlRH8bX
>>530
>風林火山って歴代ジャンプ最強の武器らしいね。

あーなんかジャンプの特集でそんなんあったな
537愛蔵版名無しさん:02/09/12 21:59 ID:pol037+X
ちなみに風林火山って武蔵が巌流島で使った櫂に似ているとはいわれるが,
実際あの形状の木刀は実在する.
オレは2マンもする黒檀でできた風林火山タイプの木刀を買ったが,重いのなんの.
気合あふれる工房の頃のオレはこいつでセメント塀を打ち砕いたわ.
538愛蔵版名無しさん:02/09/12 22:07 ID:???
>534
それは新しい風林火山でしょ。
古いやつなら他の聖剣を使えば刻めるとみた。
539愛蔵版名無しさん:02/09/12 22:38 ID:???
脱皮?した新しい風林火山には字は刻まれていなかった。
540愛蔵版名無しさん:02/09/12 22:39 ID:???
>>537
素振用じゃない?
541愛蔵版名無しさん:02/09/12 23:28 ID:???
多分、前の持ち主は風林さん家の火山君だったんだよ。
だから名前が刻んである、と。
彫刻刀なんかで昔やらなかった?
542愛蔵版名無しさん:02/09/12 23:36 ID:YTrJBtFX
>540
ソノトリ.
543愛蔵版名無しさん:02/09/13 00:04 ID:???
つうか、蘭子が風林火山を持ってたこと自体が変!
やっぱ柳生家が徳川将軍の剣術師範だったからかねぇ
544愛蔵版名無しさん:02/09/13 12:54 ID:Mei4c1NP
>>543
実は、白霊山の頂上にいたのも
変装した蘭子だ。
545愛蔵版名無しさん:02/09/13 15:07 ID:LdWngxyH
>>543
実は、カオス皇帝の正体も
変装した蘭子だ。


546愛蔵版名無しさん :02/09/13 16:07 ID:QTZzpq3R
>>543
実は、エリナの正体も
変装した蘭子だ。
547愛蔵版名無しさん:02/09/13 19:10 ID:jOIKBz3K
そういや蘭子って突然の退場だったよね。
あの後、どうなったのやら。
548愛蔵版名無しさん:02/09/13 19:34 ID:???
そう言えば
何でカイザーナックルをジムのオヤジさんが持っていたのか
549愛蔵版名無しさん:02/09/13 19:37 ID:???
>>548
スレ違いだぞ。

マジレスすると
オヤっさんは裏ボクシング界に通じる大物らしい。
550愛蔵版名無しさん:02/09/13 19:42 ID:???
メルヘンだなぁ
551愛蔵版名無しさん:02/09/13 23:12 ID:???
<皇帝との一騎打ち>
竜魔に変身→武蔵に変身→「この声はどこかで聴いた事があるような」→月がピカッ

…この次はてっきり白い髪の蘭子が出てくるのかと思ってた。
552愛蔵版名無しさん:02/09/14 01:20 ID:???
関係無いけどアニメのエリナの声がマジでウザイ。
何回出でくんねんヴォケ!
耳障りじゃ!
さっさと逝け!
…って普通に思った。
原作ではまだ涙を誘う感もあったが
出番多すぎだろ…
553愛蔵版名無しさん:02/09/14 01:51 ID:???
本多智恵子萌え
554愛蔵版名無しさん:02/09/14 09:39 ID:aYOIuv+D
コスモは剣の型も衣装も行動もバラバラ
カオスの方が秩序正しいんですが
555愛蔵版名無しさん:02/09/14 09:56 ID:MtS5eTih
最近この作者の作品を読みはじめたのですが・・・。
必殺技そのものより、顔面着地のほうが痛そう。
556愛蔵版名無しさん:02/09/14 10:52 ID:???
なっなにぃ!
こっこれは!
ズシャァ
ドォォン
ピキィィン
フッ
557愛蔵版名無しさん:02/09/14 20:26 ID:???
>555
アレは受身です。

>556
素人だな。

ピクッ
ザシャッ
バカな
ま、まさか

あたりも加えておけ
558愛蔵版名無しさん:02/09/14 22:48 ID:GCSTFtZ7
こ、これは・・・?
一体・・・
559愛蔵版名無しさん:02/09/15 01:00 ID:ObcqHHro
1〜5巻までしか手に入らず、
DVDを見た瞬間に買いたい衝動にかられましたアゲ
560愛蔵版名無しさん:02/09/15 04:29 ID:???
DVD買うぐらいなら原作買ったほうが良かったね。
俺もDVD買ったけど(爆
561愛蔵版名無しさん:02/09/15 14:33 ID:ObcqHHro
>>560
実際は金のない貧乏学生だから買ってない。
原作ホスィ
562愛蔵版名無しさん:02/09/18 14:54 ID:yJQ3fjGY
>557
あと…
「こ、これは幻覚か…」
もですかねぇ。
563愛蔵版名無しさん:02/09/19 13:01 ID:???
>>400
超亀レスでスマンのだが
忍文字で「み」「す」「の」と読める。
某メーカーが忍用に裏で作ってるのかと。
564愛蔵版名無しさん:02/09/19 23:04 ID:???
>>563
藁タ。MIZUNOのパクリかよ。
565愛蔵版名無しさん:02/09/20 01:26 ID:???
あああ〜。本気で読みたくなってきた。
愛蔵版買いに行こう。DVDも探そう。大人買いじゃ!
566愛蔵版名無しさん:02/09/21 00:00 ID:???
劉邦の肩の乗る霧風に愕然。。あんなにチビだったのか。
567愛蔵版名無しさん:02/09/21 10:55 ID:???
反乱篇で、霧風は本陣に行くまでは学ランの下のシャツ着てるのに
精神支配されて再登場してからはシャツ着てない。
忘れずに描けよ車田・・。
568愛蔵版名無しさん:02/09/21 16:31 ID:???
学ランの下にシャツ?
霧風ってボタン上まで留めてるのに、どーして見えるの?
こういう話題が出るとコミック手元に置いておきたくなるな。。
569愛蔵版名無しさん:02/09/21 18:41 ID:???
確認してみたけどシャツ見えなかった…
570567:02/09/21 22:57 ID:???
袖口のところのシャツのことだったよ。説明不足スマソ
571愛蔵版名無しさん:02/09/21 23:19 ID:JXBOwThn
>>570 よくみてんなー
572569:02/09/22 00:14 ID:???
>570
本当だ。
たいていはポケットに手突っ込んでるけどシャツが見えるときがあるね。
573愛蔵版名無しさん:02/09/22 01:09 ID:???
うぉぉーっ。漫画喫茶行きてぇーーーっっ。
(遥か昔に単行本手放しちまったので)
574愛蔵版名無しさん:02/09/22 01:21 ID:???
文庫版でも買えばいいじゃん。
定価でも全部で3600円くらいだしそう高い買い物ではない。
575愛蔵版名無しさん:02/09/23 02:23 ID:???
そだね。3600円と聞くと安いよな。
576愛蔵版名無しさん:02/09/24 17:24 ID:???
ブックオフとか行けば一冊100円ぐらいだろ
577愛蔵版名無しさん:02/09/24 18:48 ID:???
ヤフオクで全巻まとめ買いが良し!
2000円以下でよく売っている。
578愛蔵版名無しさん:02/09/28 21:13 ID:YsgUn2Rd
保全age
579確かに:02/09/29 20:56 ID:mZnThTzX
ageとかねば・・・。
580愛蔵版名無しさん:02/09/29 20:57 ID:???
ネタもないのに?
581愛蔵版名無しさん:02/10/01 12:41 ID:P1a3qg+a
とりあえず他の車田作品みたく、小次郎達のプロフィールが知りたい
582愛蔵版名無しさん:02/10/02 00:54 ID:sz8luPMf
ネタじゃないけど、
世に風小次サイトが結構あることに、
私は衝撃を覚えたよ。よくぞ無事でいたな、兄弟達よ・・・。
ま、女性向けばっかだけどさ。
583愛蔵版名無しさん:02/10/02 14:51 ID:dg58lT/x
確かに・・>>582
男も楽しめる風小次サイトってあるのか?
584愛蔵版名無しさん:02/10/02 22:40 ID:???
>>583
裏リング作者の所がなかなかスゴイ
585愛蔵版名無しさん:02/10/02 23:59 ID:???
>584
当時のカラーページがうぷされてたことあったね。
アレは綺麗だった…
586愛蔵版名無しさん:02/10/03 00:51 ID:???
>585
私も見たー。そして一寸震えてしまった。
武蔵との決戦シーンあったよね?
やっぱりあの頃の車田の絵は勢いがあった・・・。
リアルタイムで読んでた人たちが羨ますぃぞ。
587585:02/10/03 13:41 ID:???
>586
そそ、武蔵と雪の中決着を着けるシーン。
どのページもすごい綺麗で感動だった。
あと聖剣の話で「流星が飛んできた〜」みたいな語りで宇宙がバックなのも格好良かった。
588愛蔵版名無しさん:02/10/04 09:33 ID:???
カラーもいいけど、連載時の扉絵ももう一回みたいな。
コミックスにはほとんど掲載されないから、
リンかけの頃からとっときゃ良かったてのがけっこうあった。
589愛蔵版名無しさん:02/10/04 19:45 ID:hFCelUMH
たしかジャンプ初の全ページ4色カラーってこの漫画じゃなかったっけ?
590愛蔵版名無しさん:02/10/04 20:09 ID:???
こわいのは 「かわしたつもり」と 「よけたはず」
591愛蔵版名無しさん:02/10/05 22:34 ID:Dc1eGDiB
>>582
なつかしーはまってましたこの漫画(星矢経由で)
女性向けばかりな風小次サイト
おもしろいところありますか?
592愛蔵版名無しさん:02/10/06 14:24 ID:LjddMOd7
基本的に同人やってる人って、文章も上手だし、発想も飛んでて面白い。
それぞれ脳内ワールドを説明してるけど、宗旨と合わないのでも結構笑えたよ。
同盟があるので、そこから探してみると自分の当たりが見つかると思います。
593愛蔵版名無しさん:02/10/09 00:56 ID:c+ZJaFeL
白虎は一体どうやって柳生屋敷に辿り着いたんだ?
狼煙をあげなきゃ、他の夜叉はあそこが風魔の集合場所って知らなかったのに。
・・・勘?
594愛蔵版名無しさん:02/10/09 03:56 ID:???
>>593
におい
虎は鼻が利く
595愛蔵版名無しさん:02/10/13 02:20 ID:yXpX16qz
>594
犬のように臭い嗅いでる仕草の白虎が浮かんでしまった。
アニメの顔盗み技とタブって余計に間抜けだYO。
596愛蔵版名無しさん:02/10/17 21:57 ID:klbcVGBB
小次郎が居候した時点で乗り込んだ何とか三兄弟っていなかったか?
597愛蔵版名無しさん:02/10/18 01:03 ID:???
>596
影三兄弟だな。
水影と月影とあと一人は何だっけ…
598愛蔵版名無しさん:02/10/18 17:08 ID:???
闇影ね。OVAでは存在そのものがアボーンされてた。
龍王院狂須といい何故においしいキャラをことごとく
省いていくのだろうOVA…
599愛蔵版名無しさん:02/10/19 20:27 ID:QGIKrGFL
影三兄弟のカットよりも
「バカは死ななきゃ直らない。死んでもらうよ、小次郎!」
がなかったことが残念。
600愛蔵版名無しさん:02/10/19 23:49 ID:kb84YndS
木刀に風林火山と書き、鉄パイプを黄金剣と呼びチャンバラをした幼き思い出。
601愛蔵版名無しさん:02/10/19 23:50 ID:rSQHQpVI
602愛蔵版名無しさん:02/10/20 00:21 ID:???
>>601
史ね
603愛蔵版名無しさん:02/10/20 10:48 ID:pvNKdYaL
>>600 漏れは新聞紙丸めたヤツだったから、漏れよりレベルたけーな
604愛蔵版名無しさん:02/10/20 11:02 ID:njP8WwWm
当時は針がついてた募金の羽根で「赤い羽根!」とか言って投げてたなあ
605愛蔵版名無しさん:02/10/20 11:40 ID:???
OVAは蘭子嬢のパンティラありますか?w
606愛蔵版名無しさん:02/10/20 11:41 ID:???
星矢世代の俺には想像もできん光景の数々
607愛蔵版名無しさん:02/10/20 12:12 ID:rNLFzizI
>>605
ある。姫ヌードはナシ。
608愛蔵版名無しさん:02/10/24 14:15 ID:???
>>591
遅レススマソここからどんぞ
ttp://isweb40.infoseek.co.jp/art/cibisuke/FD/RENPAN.htm
609愛蔵版名無しさん:02/10/24 14:36 ID:???
4日もかきこみなかったんか・・さみスイな
>604
俺も厨房時代やった。投げると背中に刺さるんだよマジで
610愛蔵版名無しさん:02/10/24 20:39 ID:Ve6+wyJT
各々が好き勝手にやってるコスモ(秩序)
服装も剣の形も行動も規則正しいカオス

・・・こ、これは一体
611愛蔵版名無しさん:02/10/24 21:36 ID:???
>>610
ワロイマスタ
612愛蔵版名無しさん:02/10/25 05:59 ID:???
>610
規律など存在しなく女子供でも平気で殺すカオスは
蘭子と姫を脅すだけで殺さなかったな。

そんなんだから負けるんだよ。
613愛蔵版名無しさん:02/10/26 01:31 ID:BSPbtW6R
実は紳士だったのね>カオス
614愛蔵版名無しさん:02/10/27 01:42 ID:???
>>612
死姦の趣味はないんです。
615愛蔵版名無しさん:02/10/28 12:37 ID:???
>>612
その後出てこないところを見ると殺ったかも。
616愛蔵版名無しさん:02/10/28 19:39 ID:5NErpaRj
「ラーメン火山」で何?
617愛蔵版名無しさん:02/10/30 04:19 ID:???
ぎゃらくてぃか まぐなむ〜
618愛蔵版名無しさん:02/10/30 21:43 ID:???
>>608
腐女子向けサイトやおいばかりだった鬱
しかたのないことなのか
619愛蔵版名無しさん:02/10/30 22:13 ID:eM97f2Sb
>618
・・・・まーね。
620愛蔵版名無しさん:02/10/30 22:17 ID:???
おいお前ら、どの聖剣欲しいよ。
俺は正直風林火山・・・理由は形が好きだから
なんか先の方分厚いじゃん、あそこ大好き
621愛蔵版名無しさん :02/10/30 23:07 ID:???
あれって剣道の素振り用の木刀なんだよね。でもあれが一番カコイイ。
622愛蔵版名無しさん:02/10/31 00:07 ID:paoMQmBm
雷神剣はダメ。
持ち歩くにはカッコワルイから。
623愛蔵版名無しさん:02/10/31 00:29 ID:???
>>618
腐女子のサイトだが、ギャグもやってたとろもあったぞ。
もちろん、やおいネタではない。
624愛蔵版名無しさん:02/10/31 00:39 ID:???
ああ。何やかんやいっても結局801の力に支えられている・・
俺の最も苦手分野なのに・・・
625愛蔵版名無しさん:02/10/31 13:26 ID:???
オレはピンクの卒塔婆を持ち歩くぜ!
626愛蔵版名無しさん:02/10/31 14:02 ID:???
白朧剣がいいな。あれでどうやって人を切るのか疑問だが。
刺すだけなのかな?
627愛蔵版名無しさん:02/10/31 16:17 ID:???
>620
>あそこ大好き
ワロタ
628愛蔵版名無しさん:02/11/01 10:41 ID:???
黄金剣だろう!

さっさと売るが。
629愛蔵版名無しさん:02/11/01 18:07 ID:???
卒塔婆で放火汁!
630愛蔵版名無しさん:02/11/01 22:22 ID:l4Q13O+H
幻夢氷翔剣がいいな。楽しそう。
631愛蔵版名無しさん:02/11/01 23:28 ID:94HFFljt
リア厨時代、書道コンクールで某聖剣の名前を書いて賞貰いますた・・
632愛蔵版名無しさん:02/11/02 01:51 ID:Smn3TK3c
↑風林火山?
私は山登り時に雷光剣に良く似た枝を拾って振り回してた記憶が。
後はシンプルな枝を拾っては仲間内で対決させて、
一番強い(丈夫)なのが風林火山ということにしたような。
厨房時代の思い出でした。
633愛蔵版名無しさん:02/11/02 02:09 ID:???
>>631
鳳凰天舞とかだったらマジかっこいいな(w
634愛蔵版名無しさん:02/11/02 04:01 ID:???
>>633
・・・・・・ユンケル・・いや、なんでもない・・
635小次郎:02/11/02 05:35 ID:???
メンヘルだなあ〜
636蘭子:02/11/02 05:52 ID:???
バ・・・バカそっちは三塁・・・
637631:02/11/02 12:43 ID:???
>>633
アタリ
638老人 ◆NOISY1pUQE :02/11/02 20:16 ID:???
なぜかHM板に小次郎コテのヤツがいたんだよな。ナイトホークスファンなのか?
とりあえず、性剣戦争までの曲は良しと。男臭さ満載と。
639某コテ:02/11/03 08:45 ID:???
ああ、あいつね。
糞スレには必ず書き込んでいたなあ。自分で糞スレ立ててたし。
しかし意外といるんだ、HR・HM板住人(w
そう言えば雷昔が何かのスレで風小次が好きだと言っていたのが嬉しかった。

ナイトホークスは風小次初代OPが
白蛇の某曲にソクーリだったのであっちではあまり大きなこと言えない。
640老人 ◆NOISY1pUQE :02/11/03 14:01 ID:???
>>637
はじめて会った気がしない・・わかるよね・・

>>639
そうなんだね〜いるもんだねやはしw
車田スキは以外にメタラーなのかな。うん嬉しい〜
白蛇に関しては確かに・・でも好きなバンドのひとつだったんでもっとがんがって
ほすかったよ・・
コテさんなんだよね?最近あの板でのコテ叩き凄くないですか?
スレ違いスマソ・・
641愛蔵版名無しさん:02/11/03 14:36 ID:???
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                |ドレ、手裏剣の練習でも・・
                \
                   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
       マツッス・・
      ∧_∧            ∧_∧
      (;・∀・)          (・∀τ )
       )  (            √) √│   ╂
    /⌒   ⌒ヽ    つ   /⌒∨ ⌒ヽ  ◯
  / /i     /\\//    / /i 。  i \│|
  \\ i    i   \/    / / i 。 |丶\
とにかくもそっと、忍者らしいとこ見せろや
642愛蔵版名無しさん:02/11/04 00:17 ID:???
蘭子が脱がなかったのは納得いかない
643愛蔵版名無しさん:02/11/04 22:15 ID:???
>>642
同志よ!
644愛蔵版名無しさん:02/11/04 22:30 ID:???
連載当時、風小次の人気ってやっぱ凄かったの?
リンかけ、星矢までとはいかなくてもかなりのもんだったんだよね?
645愛蔵版名無しさん:02/11/05 00:00 ID:???
>>644
三週連続カラーでのスタートでわかるように編集部にはすごく期待されてたし
その期待に応えたからこそ全ページカラーの武蔵vs小次郎なんかが実現したんだろう。

リンかけや星矢と違っていきなりヒットしたから連載期間は短かめだけど瞬間風速ならそこまで劣るものではなかったと思う。
当時木刀持って小次郎の真似したやつも多いだろうしな。
646愛蔵版名無しさん:02/11/05 19:45 ID:???
バッツ(FF5)が星矢似だと言うヤツらにむしろ小次郎
だろって言ったら、マニアックすぎだと言われた・・マニアックなのか?
マイナーじゃないのか?
647644:02/11/05 21:31 ID:490QtNnr
>645
レスサンクス。全ページカラーとかあったんだ。スゲェ!
648愛蔵版名無しさん:02/11/05 21:33 ID:???
最初の頃の風魔ハチマキしてる小次郎が一番好きだ。
649645:02/11/06 00:06 ID:???
>>647
全ページカラーの武蔵vs小次郎はすごく綺麗だぜ。
あまりの綺麗さに画集「BURNING BLOOD」にも縮小されてはいるけど全ページ載ってるくらいだ。
650愛蔵版名無しさん:02/11/06 01:52 ID:???
連載時、小学生だったけど
うちの周りの小学校ではかなり人気あったよ。
651愛蔵版名無しさん:02/11/07 05:10 ID:???
ナイトホークスだっけ?歌うたってるの。
あの歌めちゃくちゃ男臭くて大好きなんだけどな。。。
格闘家になったら入場テーマはこれに決定!

姫より蘭子だよな・・・やっぱ
652愛蔵版名無しさん:02/11/07 16:50 ID:???
カオス皇帝の「死ねよ小次郎!」に最初ワラタ
653愛蔵版名無しさん:02/11/07 18:34 ID:???
>>651
だろー!
654愛蔵版名無しさん:02/11/07 18:38 ID:???
部活の試合に勝つためだけに忍者呼んでる時点で笑ったが
相手校が偶然にもすでに忍者呼んでたっていう無茶苦茶設定に爆笑
655愛蔵版名無しさん:02/11/07 19:41 ID:???
>>654
その辺は伊賀のカバ丸に近いよなw
656愛蔵版名無しさん:02/11/10 23:37 ID:???
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 死ねよ小次郎!
 \
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ミヽ ⊂⊃ミヽ
  ミ ̄ヽヽ∧_∧|'彡
   ソ ̄`;( ・∀・) ̄シ
   'ノ ̄⊂  † ⊃ヾ
    リリ''''/  / /'''ヘヘ
      し' し'  ☆。+
            *゚★
            ☆+。☆
             ☆+。*
              ∧_∧キャー
             (* ・∀・)
657愛蔵版名無しさん:02/11/11 18:34 ID:???
小次郎の格ゲーとかでたら激しくやりたい・・。
658愛蔵版名無しさん:02/11/11 22:12 ID:???
>>657
白虎でプレイして林彪を瞬殺してみたい!!
659愛蔵版名無しさん:02/11/12 17:29 ID:???
サムスピみたいになるかな?>小次郎格ゲー
俺的にはギルティギアみたいになってほしいけど・・・
660愛蔵版名無しさん:02/11/13 05:12 ID:???
グレイヴディガーーーーーーーー!!
661愛蔵版名無しさん :02/11/14 09:16 ID:???
荒らしのP寒地という映画見てきたら小次郎の登場シーンの台詞使われていて
笑いましたよ!
662愛蔵版名無しさん:02/11/16 18:30 ID:t/YM5G7f
小龍vs項羽の羽使いまくりで画面バグらせたい
663愛蔵版名無しさん:02/11/16 21:55 ID:3tE7v9Hp
あの二人って、結局一度も一緒の画面におさまってないんだよな。
残念、見たかった。
664愛蔵版名無しさん:02/11/17 22:08 ID:jOOAeix6
出た理由が「チッ、項羽に瓜二つの弟がいたとは・・・」だけに
同じ画面に収まるのは無理かな、と。
665愛蔵版名無しさん:02/11/17 22:16 ID:???
>>657
劉鵬で美形たちをボコボコにしたい。
666愛蔵版名無しさん:02/11/17 23:54 ID:jOOAeix6
>665
笑止な
667愛蔵版名無しさん:02/11/18 01:05 ID:XUXaUSht
劉鵬は死紋登場の際に血まみれになって現われるのみです。
プレーヤーの操作対象ではありません。
668愛蔵版名無しさん:02/11/18 03:38 ID:???
さもなくばバトルステージの背景にひっそりと<劉鵬
669愛蔵版名無しさん:02/11/18 03:52 ID:???
格ゲーつくるならキャラのバリエーションに幅を持たせるために
劉鵬は必須だろ。
ザンギや大門などなどを挙げるまでもなく。
670ハ将軍:02/11/18 20:37 ID:???
>>669
それだったら物語中最強の力持ちと思われる黒獅子をお奨めします。
劉鵬なんて所詮は石灯籠を素手で粉砕するくらいしか能のない男。
671愛蔵版名無しさん:02/11/18 21:58 ID:BnO3/G53
劉鵬って敵を1人も倒してないんだよね。

ちなみに白虎でプレイ、ライフポイント限りなくゼロに近くして5分粘ると紫炎を召還できます。
672愛蔵版名無しさん:02/11/19 00:31 ID:6XTveHw5
武蔵は隠しキャラがいいなぁ。
673愛蔵版名無しさん:02/11/19 10:33 ID:???
隠しキャラは総帥がいいにょ
674愛蔵版名無しさん:02/11/19 17:02 ID:???
隠しキャラは霧風顔の真・華悪崇皇帝で。
車田だって当初はその気だったに決まってる。
675愛蔵版名無しさん:02/11/19 23:57 ID:VG7F7d2l
隠しキャラ・スコルピオンつーのはダメ?
676愛蔵版名無しさん:02/11/20 00:01 ID:???
>>674
素顔なんて始めてさらすときに考えたに決まってる。
677愛蔵版名無しさん:02/11/20 00:28 ID:Kmh77ClK
霧幻陣は、一定時間殴り放題な技になるのかしらね。
678愛蔵版名無しさん:02/11/20 10:42 ID:???
RPGな風小次もやってみたい…
FFみたいなやつ。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 11:17 ID:mX8AuhUW
>>667
誰のストーリーモードでも、いつのまにかやられてる劉鵬・・(w
680愛蔵版名無しさん:02/11/20 12:12 ID:???
FFぽくてもいい!格げーでもいいから夢魔をつかいたい
681愛蔵版名無しさん:02/11/21 22:27 ID:G3xV8t2P
>>680
死紋に操られ、竜馬に軽くあしらわれて、最後舌噛んでおしまい。
楽しくなさそうだぞ。
682愛蔵版名無しさん:02/11/21 22:41 ID:???
伊達総司でメテオレインだっ!!
683愛蔵版名無しさん:02/11/22 09:45 ID:/3eZbpSB
>>448
壬生は夜叉一族ではない。壬生一族。武蔵と同様傭兵。
684愛蔵版名無しさん:02/11/22 10:00 ID:9zwXh/sx
りんかけスレ見つかんないんでここに書くが、バルカン達が日本ジュニアの墓見つけた
たが、なんでギリシャ人が漢字読めるんだ?
685愛蔵版名無しさん:02/11/22 21:39 ID:mJFCaQEG
>684
車田漫画でそんなこと言ったら始まんないって。
人類みな兄弟よ
686愛蔵版名無しさん:02/11/22 21:49 ID:???
>>684
日本語堪能な奴を調査に派遣したんでねえの?
687愛蔵版名無しさん:02/11/22 21:52 ID:HUDhtA+M
>683
え?(ネタ?)
688愛蔵版名無しさん:02/11/22 23:54 ID:tGO+0/Lz
>680
ミイラ男で我慢してクラハイ
689愛蔵版名無しさん:02/11/23 05:16 ID:???
>>684
なんでギリシャ人が日本人と会話できるんだ?
なんでドイツ人が日本人と会話できるんだ?
なんでフランス人が(以下略)

君は小宇宙を感じた事があるか?
690愛蔵版名無しさん:02/11/23 08:28 ID:???
聖闘士は全員ギリシア語で話していたと仮定してだが
海闘士と聖闘士はどうやって会話していたのか?
テティスと貴鬼とかも。

スレ違いスマソ
691愛蔵版名無しさん:02/11/23 09:04 ID:TS+teBQP
光速でボディランゲージ
692愛蔵版名無しさん :02/11/23 10:22 ID:20+01eFs
>>7
>聖剣持った連中、
>白銀聖闘士クラスなら勝てそうだ。

白銀聖闘士といってもピンからキリまでいるからねえ。カペラ、トレミーとかには楽勝
だろうけどミスティ、魔鈴とかが相手だとわからない。


693愛蔵版名無しさん:02/11/23 13:31 ID:???
>>692
剣の能力にもよるな。
幻霧氷翔剣・白朧剣・紫煌剣なんかはかなりいい線いきそうだけど
紅蓮剣なんかは炎攻撃の弱い星矢の世界では…
白銀クラスなら死鏡剣や精神支配なんかのサイキックも有効そうだ。
694こじろう:02/11/23 15:43 ID:???
こいつはげんかくじゃねーぜ
695愛蔵版名無しさん:02/11/23 17:17 ID:???
>>690
聖闘士は世界各国に行くから語学も習うんじゃないの。

聖剣持った連中は剣の威力だけでなく、打たれ強さでも聖闘士に負けない。
聖剣の力が「同じ攻撃は2度通用しない」でなければ黄金に勝てそう。
696小次郎:02/11/23 18:59 ID:???
俺はえいご喋れねえ!忍び文字しかわかんねえ!
697愛蔵版名無しさん:02/11/23 19:54 ID:???
聖闘士星矢の話を混ぜられてもわからんす。
車田正美は男坂打切りとともに終わったと思っている人って、
俺以外にも結構いるんじゃないかな?
698愛蔵版名無しさん:02/11/23 20:00 ID:???
むしろ NEVER END な作品が
トドメを刺したと思っとる人の方が多いだろ
699愛蔵版名無しさん:02/11/24 01:07 ID:6qrcg6rb
華悪崇の紫苑vs夢魔ならどっちが勝つかな?
どっちもサイキック使えて、劉鵬倒してるよね(w

紫苑は不意打ち得意そう(劉鵬の件や風魔の里全滅とか)だし
竜魔の死鏡剣からも逃れて決着つかず…って結果も残している…
小次郎の風林火山の前に敗北を喫したけど、風林火山=超能力
封じみたいなもんだし…

いっぽう夢魔はサイキック以外にも精神支配も使えるわけで…
竜魔に倒されはしたけど、精神支配の力に目覚めた後の竜魔相手だし…
でも竜魔がそうだったように、ある程度の超能力戦士なら精神支配も
使いこなせるのでは?って気がしないでもない…死鏡剣を弄んだ武蔵
や雄皇クラスの超能力戦士なら余裕で使いこなせそう>竜魔でも使えた
精神支配…紫苑はどうかわからないけど…

そう考えると、けっこういい勝負かな?
700愛蔵版名無しさん:02/11/24 01:14 ID:gsO0oQV7
>>687

夜叉一族の姓は夜叉と思う。フルネームは夜叉紫炎、夜叉白虎というように。壬生は姓が夜叉じゃ
ないから夜叉一族ではない。
701愛蔵版名無しさん:02/11/24 01:50 ID:nG0CEO5t
>>700
壬生は小次郎に対して「わたしは夜叉一族の中でいちばん強いわけではないよ」
みたいなこと言ってなかったっけ?あと、ピッチャーの赤垣も夜叉一族じゃ
なかったっけ?
702愛蔵版名無しさん:02/11/24 03:53 ID:???
今文庫本を確認しましたが、武蔵が壬生に対して
「お前たち夜叉一族と同様に、風魔も…」といっているシーンがありました。
よって壬生も夜叉一族だと思われます。
703愛蔵版名無しさん:02/11/24 10:40 ID:???
>>702
> 「お前たち夜叉一族と同様に、風魔も…」
ここってオリジナルだと「俺達」だか「我々」になってなかった?
704愛蔵版名無しさん:02/11/24 11:23 ID:???
車田作品って単行本になると改定されるよね、かなり。

風魔内乱でも、単行本だと彼らがマインドコントロールを受けているのを知っていて、
「おめぇ、自分が何言ってるのかもわかってないんだろ?」的な事を言っていたが、
ジャンプでは「おまえが俺にかなうわけねェ」的な単純なセリフだったような・・・
705愛蔵版名無しさん:02/11/24 15:52 ID:???
包帯グルグル状態で「顔色が悪いぞ」のセリフには吹き出したゾ
>700
実は本名が 壬生之上夜叉 功介
706愛蔵版名無しさん:02/11/24 17:39 ID:JYMO/qr3
飛鳥武蔵VS支那虎(剣道対決)はどうよ?
707愛蔵版名無しさん:02/11/24 18:42 ID:???
武蔵は賽キックだからなあ。2人とも顔線入り。
708愛蔵版名無しさん:02/11/24 19:03 ID:A2ZyOrP7
小次郎と壬生の対決は小次郎勝利ということになってるが、両者ダウンだから引き分けと思う。
709愛蔵版名無しさん:02/11/24 19:25 ID:???
壬生は多分、壬生は多分・・・死んでるのでは?
710愛蔵版名無しさん:02/11/24 20:52 ID:???
蘭子のセリフの意味がいまいちわからんのよ
「なんて素敵な男なの」とか言ってなかったっけ?
711愛蔵版名無しさん:02/11/25 21:16 ID:AsA2U/5f
>>700に個人的には同意したい。
それとも逆にあれは苗字?

黒獅子太郎とか白虎主水之介とか不知火守とか・・・
712愛蔵版名無しさん:02/11/26 20:30 ID:???
劉邦vsボブ・サップ!なんてどう?
713愛蔵版名無しさん:02/11/27 01:34 ID:i9OaB5uh
>704
そっか。最初は皆分からんかったのね。
しかし改定したことによって、竜魔だけが頭悪い(1度で気が付かない)
ことになっていてボロクソ言われてますよ。。
714愛蔵版名無しさん:02/11/27 22:37 ID:???
>>711
風小次キャラクターの名前はほとんどワザに見合った通り名、
あだ名みたいなものでは?コードネームというか。。。
飛鳥武蔵とか一部のキャラは忍びではないので姓と名がある

715愛蔵版名無しさん:02/11/27 23:15 ID:???
>>714
> 風小次キャラクターの名前はほとんどワザに見合った通り名、

八将軍だと紫炎、雷電、闇鬼はそのまんま。
不知火(人名)は不知火(現象)のように正体不明、
陽炎はカゲロウのように儚い命。
ここまでは説明つくね。
けど、その他はどうでしょう。
白虎は名前と技(顔写し、オバQみたいに消える)が合ってないし、
黒獅子は獅子っていうより熊だし。
妖水はもうなんだかわからない。
716愛蔵版名無しさん:02/11/28 00:54 ID:???
井上妖水
717愛蔵版名無しさん:02/11/28 01:40 ID:???
蘭子自体の強さはどれぐらいだろうか?
718愛蔵版名無しさん:02/11/28 09:37 ID:???
>>715
>けど、その他はどうでしょう。

その辺がコードネーム的だと言っているのでは?
別に説明付かなくても良いとおもう、雰囲気で。
使われている感じのうさんくささがそれっぽければよし?
719愛蔵版名無しさん:02/11/28 18:08 ID:???
名前は水滸伝やら伊賀の影丸やらの流用が結構多いんじゃないの?
それで一応気にして忍者界ではメジャーな伊賀忍者が出てこないのではと。
720愛蔵版名無しさん:02/11/29 21:19 ID:???
リンかけだと志那虎とか石松とか野火とか美形でないキャラも
それなりに強いし見せ場があった。
風魔はそれが無いから美形の飽和状態になって
ボスキャラがどうでもいいキャラに落ちてしまった。

劉鵬にまともな勝負が無かったのが分岐点だったと思ふ
721名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 23:05 ID:SNah8sXn
>>720
夜叉編の劉鵬については、見せ場を作ろう作ろうとしているうちに
時期を外したような印象がある。
今見直してみると、夜叉編はかなり展開が速いし。
722愛蔵版名無しさん:02/11/30 00:24 ID:???
夜叉の終盤、なんであんなに展開速かったんだろうね。

妖水(おそらく水を使う)の水で白羽陣が使い物にならなくなったり
黒獅子と劉鵬の巨漢対決があったり…という展開を期待してたのに。

後に控えるオール4色カラーに小次郎−武蔵対決を間に合わせるために急いだ?
723愛蔵版名無しさん:02/11/30 23:56 ID:???
>>722
麗羅と兜丸が倒された回の次週予告は確か「劉鵬対黒獅子」だったよ。
けど実際には「決戦への招待」に替わったけど。
724愛蔵版名無しさん:02/12/01 23:56 ID:???
予告っていい加減なのが多かった。

昔の予告なんて、既出のことを「○○の正体は?」とか平気でやっているし・・・
とくに「キン肉マン」がある意味最もアテにならなかった。
725愛蔵版名無しさん:02/12/05 21:57 ID:???
夜叉姫はいつも制服姿だったが、普段は授業出てたんだろうか。
726愛蔵版名無しさん:02/12/06 02:32 ID:???
>725
どちらかと言うとマンツーマンで個人指導のイメージがある。
727愛蔵版名無しさん:02/12/08 02:07 ID:???
しかし、たかが学校の不良連中を制圧してもなんにもならんだろうに>夜叉

あ、カオスの指示だったっけ? 
728愛蔵版名無しさん:02/12/08 02:53 ID:CVk/HD+c
>>727
幼稚園のバスを襲うよりはよっぽど役に立つと思う
729愛蔵版名無しさん:02/12/09 07:49 ID:4UtF4yL3
華悪崇皇帝ってインパクト薄かったなぁ・・・リンかけのゼウスはまあまあだったけど。
やっぱ髪型?
730愛蔵版名無しさん:02/12/09 18:43 ID:???
剣がすごいだけで本人は並華悪崇と同じくらいの実力しかなさそうだ>皇帝
731愛蔵版名無しさん:02/12/09 22:02 ID:???
>>728
幼稚園のバスを実際に襲うほうが社会に与えるインパクトは大です
本当に起きたら、、、って想像してみ
そんなん鬼畜やで
732愛蔵版名無しさん:02/12/10 23:43 ID:kLN98x2W
でも紫苑は小桃もろとも風魔の里を爆破したズラ
733愛蔵版名無しさん:02/12/11 14:59 ID:???
>>732
存在を忘れられて生き延びた(原作)紫苑は小桃をさらって育て、
やがて…以下ご想像(w。
734愛蔵版名無しさん:02/12/11 19:20 ID:???
>>733
懲役11年。
735愛蔵版名無しさん:02/12/13 16:38 ID:???
>>733
風小次2の伏線?(w。
736愛蔵版名無しさん:02/12/14 02:56 ID:???
>>733
小桃はギリシアに渡って、イーグルの(略
737愛蔵版名無しさん:02/12/14 23:21 ID:j7/JTltV
>>729
皇帝の髪型自体がよくわからない・・・
最初は霧風だったけど次第に矢吹丈が入っていった。
738愛蔵版名無しさん:02/12/15 03:59 ID:BRPYV5Y2
闇鬼って必殺技ないよね・・・
739驚愕の本ハケーン:02/12/15 07:25 ID:NoNJUupC
740名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/15 13:15 ID:OIlXxYQw
>>739
幻術が効かないって設定なんだろうね。
相手が霧風じゃなかったら、見せ場無くやられてたな。
741愛蔵版名無しさん:02/12/16 21:43 ID:C6z1gW0t
夜叉7将軍でマトモに強かったのは紫炎だけだった。
742愛蔵版名無しさん:02/12/17 12:39 ID:???
>741
何で7将軍なの?
いきなり1名除名してるのは不知火か?
743愛蔵版名無しさん:02/12/19 22:57 ID:???
>>741
対戦相手次第だからねぇ。
紫炎だって相手が運悪く林彪(兜丸でも可)程の男だったら
一撃の元に葬り去られていたかもしれないじゃない。
744愛蔵版名無しさん:02/12/20 17:02 ID:???
>741
白羽陣は火も水にも風にも弱いんじゃ、、?
土埃もやばそう
投げる羽根に毒でもつけないと
どうしようもない技の気がしました(w


745sage:02/12/21 00:58 ID:qIwZTeop
「羽に何か仕込んでいるな!」だから、
しびれ薬以外にも色々仕掛けはあるんじゃないかな?
746愛蔵版名無しさん:02/12/21 02:21 ID:Nht/4lSS
切り傷負わせるくらいの羽だから、風が吹いていれば風上に回って
あれをばら撒けば、結構怖い技のような。
手裏剣の代わりの羽は金属の棒か何か仕込んでいたのかなぁ。

…でもあれだけ正確に羽を投げられるなら、素直にナイフやクナイを
投げたほうが殺傷能力高いような…。
747愛蔵版名無しさん:02/12/21 02:24 ID:???
>>746
切り傷負わせるくらいに勢いよく投げるから効果があるんだよ
748愛蔵版名無しさん:02/12/21 13:10 ID:???
ぶっちゃけ夜叉八将軍って竜馬に勝てるやついないよな。

>>746
羽は携帯性に優れているしたくさんもてそうだからいいんじゃない?
749愛蔵版名無しさん:02/12/21 20:02 ID:MiGtc2tY
>>748
その竜魔も武蔵には歯がたたない。

最初から最後まで武蔵1人で行動させれば良かったのに。>夜叉姫様
750愛蔵版名無しさん:02/12/21 22:25 ID:bKcqTsfh
カオス編序盤が好きなんだけど、あまり話題出ないね。
「風魔全滅!」「日本中の忍も全滅!」
「各地の生き残りの忍は風魔を犯人と信じ、狙っている」
次週の展開が読めない緊迫感は、この頃と”風魔反乱の章”が
ダントツだと思う。1週も読み逃せない気分あった。
似た雰囲気の「男坂」も切られたから、読者受け悪いのかな。

「これだけの戦闘力(日本中の忍、全滅)を持つのは
 お前達一族以外、考えられん!」て感じのセリフ燃えたな。
”次元からの敵!?カオス”みたいなハシラの煽りも想像力刺激された。
751愛蔵版名無しさん:02/12/22 07:38 ID:7563XvFj
今でこそ当たり前の集団VS物だけど、当時はジャンプでも
これだけで新鮮だったね。
「キン肉マン」が「7人の悪魔超人」で同タイプ作品になったのも
夜叉編連載中の頃だし。
752愛蔵版名無しさん:02/12/30 20:01 ID:MwX1c3cC
項羽対紫炎について。

項羽は火に囲まれて往生していたが、
あの程度の火なら放っておいても鎮火しそうだし、
足で踏み潰してもよさそう。
753愛蔵版名無しさん:03/01/01 03:24 ID:5ytM1zrM
項羽と小龍って、ブラックエンジェルズに出てきた風魔、風剣の元ネタ?

どっちも兄貴が登場と同時に死んでるし。
754愛蔵版名無しさん:03/01/04 00:51 ID:2mDY9ZhL
>>753
更に遡るとカムイ伝が元ネタだったりするかも。
あれも物語初めの方でカムイが死んだように見せて、
実はあれは双子のもう片方でした、ってのをやっている。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/04 11:27 ID:gm1d/GZI
>>754
別に3者とも関係ないと思うが。
片割れが死んだ状況の印象は違うし。
風魔がいきなり殺されるのは霊士の強さを際立たせるため。
項羽の死を含め、戦士たちがテンポ良く脱落していくのは、山田風太郎の忍法帖の
影響じゃないだろうか。
カムイ弟に関しては言わずもがな。読者に向けたトリックの感が強い。
756愛蔵版名無しさん:03/01/04 15:33 ID:7RbuIkFs
>>755
全てを厳密になぞったら「元ネタ」どころの話ではなくなるのでは・・・
757753:03/01/07 00:28 ID:BpOmRcQc
753=756なのですが、このスレは私と754氏、755氏の3人だけ?
758750:03/01/07 01:11 ID:Jh2M9IKs
いや、750は私の初カキコなんですが
なんか浮いちゃってるな・・・
759753:03/01/07 01:28 ID:BpOmRcQc
全滅!食らったワリには、最終巻での風魔の数は尋常ではありませんでした。

それにしても死紋は風魔を最強たる存在にしたトップクラスの忍びを皆殺しにして
「力を手に入れた」とご満悦なのにはアレ?と感じましたが・・・
760愛蔵版名無しさん:03/01/07 13:30 ID:???
たまに書き込んでるYO!
761750 :03/01/07 22:13 ID:OA51lE6F
>>759
トップ以外の集まりでも「力」として認識出来るほど、風魔個々人は
能力がズバ抜けていると解釈してました。
なにせ、全滅と見えても、尋常ではない数が生き残る程の集団!

その割りに、選ばれた8人が夜叉と互角程度だったりが謎ですが。
むしろ、小次郎含む、夜叉討伐組はルーキー集団って設定で
よかったんじゃないかなぁ・・いつのまにか「風魔最強の5忍」なったが。
762愛蔵版名無しさん:03/01/07 22:13 ID:???
ワシもレスが止まりまくりの時は無理やりネタふったりしてるYO!
763愛蔵版名無しさん:03/01/08 18:18 ID:???
フッ、オレがいるのも忘れてもらっちゃ困るぜ!!(ザシャアッ)
764754:03/01/08 22:20 ID:9sNUKVbu
>>761
確かに結構な数が生き残っていたけど、
男ばっかり残ってしまったから
今後の一族の繁殖活動に支障をきたしそう

>>763
うっ、おまえは…。
765愛蔵版名無しさん:03/01/09 00:13 ID:/zgb8LJR
私も見れば見るほど
「全員をいきなり精神支配すればハッピーエンドなんじゃ・・・」
と思ったものです。

>764
しかも美形遺伝子全滅ですよ。
766愛蔵版名無しさん:03/01/09 01:21 ID:???
前に苗字の話があったけれども、一族の名を苗字とするのは本家筋だけじゃないのかな?
夜叉なら夜叉姫、風魔なら総帥や小次郎みたいな。
767愛蔵版名無しさん:03/01/09 11:43 ID:???
>>764
しかし一族内だけで生殖を続けると種の生命力はだんだん弱くなるから、
例えば小次郎が蘭子あたりを嫁にするとか、他の一族から嫁を貰うとかで、
外部から新たな血を入れるのが妥当と思われる。

つうか、風魔一族にそもそも小桃以外の女子を見たことすらないのだが、あの時里にいたのか?
1巻の総帥の言では「自分(と小次郎)以外は一族すべてが全国に散ってしまっている」
ということだったし・・・そりゃ、紫苑も風魔の里を制圧しやすかったろうて
(総帥だけ倒せばいいんだもの)。

768愛蔵版名無しさん:03/01/09 22:09 ID:???
総帥以外は全員10代の忍ワールド。

連中の技って師匠とかいるのか、それとも自ら編み出しているのか・・・
769愛蔵版名無しさん:03/01/11 21:53 ID:9SZ6clgF
また止まりましたか・・・
770愛蔵版名無しさん:03/01/11 23:06 ID:???
ネタが無いからなあ…
771愛蔵版名無しさん:03/01/12 04:30 ID:9UmyV8mJ
もうすぐ一周年だ
772愛蔵版名無しさん:03/01/12 05:03 ID:???
DVDまだ売ってるかな?欲しい・・・
773愛蔵版名無しさん:03/01/13 17:56 ID:bHC2Lqzk
>>767
「各地に散っている兄や姉」というセリフがあったような気がする。
だからそのうち菊姉ちゃんのようなキャラが小次郎と戦うと思っていた。
774愛蔵版名無しさん:03/01/17 00:39 ID:w2Rs8y/s
風小次2は流石にないだろうなぁ。
でも、 も し も 2の企画が出たりすることがあったら、
続編じゃなくて、反乱編を再構築して欲しかったり。
775愛蔵版名無しさん:03/01/17 22:10 ID:QJ3kQS/H
雷炎と死紋、微妙に髪形違うだけで全然実力が・・・
776愛蔵版名無しさん:03/01/17 22:25 ID:???
竜馬と夢魔って髪型や服装が似てるけど何か関係あるの?
単に連載当時にフェイクかけただけ?
777愛蔵版名無しさん:03/01/17 22:25 ID:cuCEOgKZ
俺、おやじが建具屋だったから端材で剣作ってもらったなぁ
778愛蔵版名無しさん:03/01/17 23:25 ID:???
>776
俺は当時から読んでるわけじゃないけど、そう思ってた
779愛蔵版名無しさん:03/01/18 00:01 ID:???
>776

夢魔の加勢にでてきた連中もコスモの他の戦士と同じ髪型だよね
780愛蔵版名無しさん:03/01/18 10:38 ID:???
なんで大昔に作られた聖剣に漢字で風林火山て彫ってあるのん?
781愛蔵版名無しさん:03/01/19 11:59 ID:???
>780
それはアルデバランが20才であることと同じくらい謎なのです
782 :03/01/19 13:41 ID:uDvp6NB6
当時この作品の掲載順は結構上のほうにあったみたいだけど、
なんで連載終了したの?
783愛蔵版名無しさん :03/01/19 17:39 ID:GDJ78013
親父サンが死んで、情緒不安定になったとか。風魔反乱編は雑誌→コミック
でかなり修正入ってたし。
784愛蔵版名無しさん:03/01/21 03:01 ID:???
どっかに姫子のヌードのカラーねえかな
785愛蔵版名無しさん:03/01/22 12:17 ID:BmWLDvpy
なんとか1000行きたいものだ・・・
『何ィ!』
『馬鹿な!』
『これは幻覚か!?』
age
786山崎渉:03/01/23 14:43 ID:???
(^^)
787愛蔵版名無しさん:03/01/25 02:32 ID:gD71AGO7
放浪癖のある奴、ズボンの上から包帯巻いてる奴、3000年居眠りしてた奴・・・
君らが「カオス」を名乗りなさい
788愛蔵版名無しさん:03/01/26 09:13 ID:LACDTXgI
>>782
終了直前は絵もストーリー展開もボロボロだった。
打ち切りというより自滅。
789風魔霧幻陣:03/01/26 14:25 ID:mtIYXIYH
霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧
霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧
霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧
霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧
霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧
霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧雷電霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧
霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧
霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧
霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧
霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧
霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧霧
790んー:03/01/26 16:18 ID:PcaVUG4v
既出かも知らんが、死紋編済ませてから
聖剣戦争に突入してそれで終わっていれば
もうちょい納得のいく作品だったと思う。
791んー:03/01/26 16:23 ID:PcaVUG4v
羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽白虎羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽

まねっこ御免。
792愛蔵版名無しさん:03/01/26 18:27 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■霧風■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■闇鬼■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

おいらもゴメン
793山崎渉:03/01/28 18:22 ID:???
(^^)
794愛蔵版名無しさん:03/01/29 02:37 ID:???
風魔反乱篇のビデオってどこいっても無くて見た事ないんだけど、
聖剣戦争篇と比べてどう?絵とか
オープニングとかいい?
795愛蔵版名無しさん:03/01/29 18:33 ID:4JIx0H2Q
>794
俺・・・LDもっている・・・鬱・・・
796794:03/01/30 00:53 ID:???
それは、作品内容が鬱なのか? L D な事が鬱なのか?(w
797愛蔵版名無しさん:03/01/31 01:41 ID:???
風の〜風の〜
そぉぉぉおおるじゃぁああ〜
ひゅるる〜〜ん♪

・・・泣けます。
798これは一体:03/02/03 08:31 ID:CfriT6Zi
武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵

  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  

武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵

  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  

武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵

武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵

  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  

武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵

  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  

武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵  武蔵


                    竜魔 
799愛蔵版名無しさん:03/02/03 23:21 ID:???
少年漫画板の最強戦闘集団スレでvs男塾ネタがちょっと出てきたが、
いくらなんでも男塾には勝てるだろ・・・たぶん。
800愛蔵版名無しさん:03/02/04 02:04 ID:B4n4YDBX
扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉
  扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉  
扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉
  扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉  
扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉
  扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉  
扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉
  扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉   扉  
         
               武蔵



801愛蔵版名無しさん:03/02/05 04:58 ID:70FZ0njq
>>798
>>800

全く同じコマ振りが多いんだよね・・・
802愛蔵版名無しさん:03/02/05 05:24 ID:8r6GxhjB
いま思うと大変な不思議コミックだったなぁ…
それでも熱かった
漢字が難解だったけど
803愛蔵版名無しさん:03/02/05 14:37 ID:???
そんなに難解だったか?
804愛蔵版名無しさん:03/02/05 21:58 ID:???
堕毘デ…最後の字どんなだったっけ?
805愛蔵版名無しさん:03/02/06 17:13 ID:Sg6e/UbA
風魔10巻読み返してみた。おもしろい。
しかし風魔反乱編では、小次郎は殆ど出番無しなんだなぁ。
なんか竜馬以外は歯がたってないし。聖剣が無い小次郎は技が無い事に気付いた。
途端に劉邦と一緒だと思った。あ、劉邦にはハンギングベアーがあったか。
806愛蔵版名無しさん:03/02/06 18:41 ID:ZwDzFe4X
>>804
ぐーぐるで「風魔の小次郎 ダビデ」で検索すれば解ります。
つーか、ごめん。うまく変換できなかった。

>>805
>途端に劉邦と一緒だと思った。
ちょっと待て(w
807愛蔵版名無しさん:03/02/06 18:50 ID:???
風魔烈風を使えるだけ小次郎の方が一応マシ。
808愛蔵版名無しさん:03/02/06 20:39 ID:???
一応かよ!
809愛蔵版名無しさん:03/02/07 21:35 ID:0SjGBv6N
>>807
劉邦は素手で石灯籠を破壊できます。
小次郎は木刀使っても壊せませんでした。
劉邦のほうがすごいです。

それ以前に木刀で石灯籠を壊そうなんて考えが
間違っている気もするけど。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 23:03 ID:Eu1oyzg3
>>809

技名は『ほめてやるぜーー!!』ですか?  >劉鵬の石燈籠砕き
811806:03/02/08 00:39 ID:X+Lw3hU1
>>810
あ、そっかリュウホウのホウって大鵬の鵬か・・・
いままで漢の高祖の劉邦の字だと勘違いしてたよ。
812愛蔵版名無しさん:03/02/08 08:52 ID:???
>>810
フキダシが黒くないので技名ではありません
813愛蔵版名無しさん:03/02/08 16:07 ID:???
劉邦が石灯篭砕いたシーンなんてあったっけ?
814809:03/02/08 20:37 ID:???
>>813
柳生屋敷の庭で、白虎を殴りそこねて何か硬そうなもの粉砕する場面が有る。
本当に石灯籠か?と聞かれれば自信ないけど、たぶん石灯籠だったはず。

単行本持っていないのでうろ覚えです。
815愛蔵版名無しさん:03/02/08 23:51 ID:???
>>814
おっ、本当だ。
ということはヤツの手は並の木刀よりも硬いということか。
その攻撃力とやられっぷりを併せるとなんとなくシュラデバランという名前で呼びたくなってくる…
816愛蔵版名無しさん:03/02/09 01:51 ID:???
確か当時の2巻宣伝文句に
「武蔵の覇皇剣、それに対する小次郎の流水剣」とあった気が…

流水剣ってなんなのさ?
817愛蔵版名無しさん:03/02/09 07:28 ID:1nTR2OXx
>>814
考えてみればあれが唯一の見せ場だったかも
カワイソウな劉鵬…
818愛蔵版名無しさん:03/02/09 07:31 ID:???
>>811
項羽はそのまま項羽なのにね。
おれは竜魔をずっと竜馬と思ってた。
819愛蔵版名無しさん:03/02/09 07:32 ID:5Pw6aqFz
デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
820愛蔵版名無しさん:03/02/10 22:04 ID:KSUFCMIS
>>817
そんなことはないぞ。

(1)夜叉八将軍との最後の決戦の時、あっさり敵の罠(飛杖)に引っかかる。
小龍が動くなって言っているのに…。
(2)華悪崇編序盤で小次郎と一緒に風魔の里に戻る途中、
なんだかわかんないうちにやられて気絶している。
あれは雑魚キャラだったら即死パターンだな。
(3)反乱編、小龍が夢魔の目を見るなって言ってんのに
正視してダメージ食らってる。

ほら、結構活躍してるぞ。
821愛蔵版名無しさん:03/02/10 22:37 ID:???
>>820
忠告を無視してばっかりのところを見ると劉鵬と小龍は仲が悪いんか。
それとも小龍が中の人として劉鵬を動かしてやればその腕力で縦横無尽に活躍するのか?
822愛蔵版名無しさん:03/02/10 23:19 ID:???
霧風が殺られる
小次郎「き・・・霧風・・・」 小龍「くそお〜〜〜」 竜魔(黙想)
小龍が殺られる
小次郎・竜魔「しょ・・・小龍!?」「あ・・・ああ・・・ま・・・まさか小龍おまえも・・・」
劉鵬が殺られる
竜魔「劉鵬がやられた・・・!」 小次郎・小龍「なにい!?」 
823愛蔵版名無しさん:03/02/10 23:24 ID:???
霧風、シモンの名を残し死んで行く・・・。
小龍、竜魔の洗脳を解き死んで行く・・・。
劉鵬、霧風の死後ページをめくったら突然ただ死んで行く・・・。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 23:47 ID:eWTx5tFA
>>823
一応、やられるとはいえ1ページは使ってもらいましたがね・・ >劉鵬
ここまでして戦うシーンを描かなかったのは、なにか理由があったんだろうか。
825愛蔵版名無しさん:03/02/11 00:09 ID:3D8artaJ
小次郎を担いでつれてったよ劉鵬、十分な活躍だ
826愛蔵版名無しさん:03/02/11 00:27 ID:kfnGZ++2
そうだ。小次郎の膝の怪我を治療したのも劉鵬だ。
劉鵬がいなければ小次郎の片足はだめになってたんだぞ。
827愛蔵版名無しさん:03/02/11 00:54 ID:???
石燈篭に木刀を叩き込む小次郎
小次郎「武蔵の長刀飛龍覇皇剣をやぶるためには
       岩をもまっぷたつにするほどの剛刀がいるんだ」
石燈篭を素手で粉々にする劉鵬はさりげなくアピールしてたんだよ。
828愛蔵版名無しさん:03/02/11 01:17 ID:???
3は知能明晰
2は豪放磊落
1は…なんだっけ?

自分で言っときながら、2的キャラを描ききるのがつくづく苦手そうな作者。
829愛蔵版名無しさん:03/02/11 01:25 ID:???
アルデバランといい最初は強そうでもいつしか噛ませ犬に。
美形好きのファンレターに負けてしまうのか
830愛蔵版名無しさん:03/02/11 03:55 ID:???
>>825-826を参考にすると劉鵬は医療担当の忍びなのだろうか…
しかも正面きって戦えば素手で飛龍覇皇剣を破るほどの実力もあるという。
831愛蔵版名無しさん:03/02/11 11:46 ID:TSSooPa/
821>>
劉鵬は小龍と不仲というより本当に人の話を聞いてないうっかりしている人?
でもたしかにかみ合ってないなこの二人・・・
霧風が聖剣見つからない気がするといっていたときも小龍はすぐに同調
したが劉鵬はぼんやりしていた気が

しかしこんなに語られている劉鵬ってめずらしい
車田サイトは美形ばっかり取り扱っているから。
832愛蔵版名無しさん:03/02/11 11:57 ID:9o3yBF+1
流れと全然関係ないのだが、小次郎について考えた。風魔の頭領は名前が代々「小太郎」。
んで、小次郎ってことは、総帥(作中では名前はなかった)の実の弟だったのでは?
夜叉編で竜魔が「将来風魔をしょって立つ男」とか言ってたのも、総帥になにかあった時に小次郎が継ぐという事なのではないだろうか?
実際、反乱編では殆んど活躍してないのに、最後はちゃっかり総帥になってるし。
どう思う?
833愛蔵版名無しさん:03/02/11 12:24 ID:???
征嵐剣の能力は?なんだったの??
834愛蔵版名無しさん:03/02/11 13:08 ID:???
>>833
嵐を操って地面を浮かせたり体を千切ったりできる。
835愛蔵版名無しさん:03/02/11 15:31 ID:???
征嵐剣→カマイタチ
劉鵬→医療担当→王大人
836愛蔵版名無しさん:03/02/11 15:59 ID:???
>831
私はFANサイトにおける林彪の地位向上に驚いのだが。
彼は美形キャラだったのでつか?
837愛蔵版名無しさん:03/02/11 21:10 ID:???
>>832
「将来風魔をしょって立つ男」→単行本では「数少ない戦士の一人」に変えられたような。
現在はどっちなんだろう。

変えられたと言えば「林彪」は当時「淋彪」だった気が。記憶違い?
838愛蔵版名無しさん:03/02/11 21:26 ID:???
>>837
文庫では数少ないの方だよ
839愛蔵版名無しさん:03/02/11 23:26 ID:ZxKa8UYk
やられキャラの麗羅ですら見せ場があった。美形だから?
兜丸と林彪と劉鵬だけだもんな。見せ場も技も無いの。
840愛蔵版名無しさん:03/02/12 00:02 ID:???
>>839
そのため美形の飽和状態になって展開が単調になった感じ
誰がどのセリフ言っても大して変わんなかったような
841愛蔵版名無しさん:03/02/12 00:11 ID:Ya9tkpf3
>>839 十蔵ってのもいたね

インド人的表現だったり目を赤くしたり眉毛に工夫したりしたけど
皇帝でとうとうネタ切れ…
842愛蔵版名無しさん:03/02/12 01:46 ID:???
久々に覗いたら結構盛り上がってんな。
しかも劉鵬かよ(笑)

>832
俺は単純に小次郎だけが「あんちゃん」て言ってるから
弟なのかと思ってた。
みんな言ってたっけ?
843愛蔵版名無しさん:03/02/12 01:57 ID:???
>>841
十蔵はしょうがないだろ。
反乱編の連中はほとんど風魔の中では並の忍だろうし。
844愛蔵版名無しさん:03/02/12 19:43 ID:975b1QWO
>836
美形キャラに飽きてきたための
ゲテモノ喰いチキンレースと思われ
845愛蔵版名無しさん:03/02/12 19:59 ID:???
>>836
当時はこんな扱いだったみたいよ>20
846愛蔵版名無しさん:03/02/13 23:01 ID:???
>>828
1は…なんだっけ?

「太陽のような存在」じゃないかな?
847愛蔵版名無しさん:03/02/14 22:53 ID:???
>>846
それはNo.1をも越えた存在として闘吉が仁義を表現した言葉。
No.1とは、澄んだ深い泉のように人をひきこまずにはおかない魅力をもった人間なのだ
848愛蔵版名無しさん:03/02/16 22:11 ID:???
風魔烈風って何?
849愛蔵版名無しさん:03/02/16 23:39 ID:???
>>848
小次郎が武蔵に使った技。
飛龍覇皇剣であっけなく破られた気がする。
850愛蔵版名無しさん:03/02/17 21:25 ID:???
>>849
いかなる技?
851愛蔵版名無しさん:03/02/17 21:55 ID:???
>>850
なんか風がザザザザザアッと吹いてきて敵に切りつける技
852愛蔵版名無しさん:03/02/18 18:52 ID:???
で、>>763は結局誰なんだ?
853愛蔵版名無しさん:03/02/18 22:33 ID:???
>>851
君の表現素敵っす(ワラ さんくす。なんとなくイメージでけた。
854愛蔵版名無しさん:03/02/19 22:21 ID:???
つまらん漫画
855愛蔵版名無しさん:03/02/23 12:44 ID:???
>>852
剣崎ですw
856763:03/02/23 16:54 ID:???
>>852
かわいいジャパニーズ・メイドでごんす
857愛蔵版名無しさん:03/02/26 21:52 ID:???
>>854
作者が壊れちゃったんだからしょうがない。
858愛蔵版名無しさん:03/02/27 20:02 ID:???
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045263908/
なんかここで風魔対男塾がちょっと書かれてるんだけど
男塾ヲタが多いせいか男塾100%のネタじゃないと受け入れられていないみたい。
俺的にはOKなんだが。数少ない風魔レスだし。
て言うか他のネタはDBの連中にも男塾勝ってるし。
859愛蔵版名無しさん:03/03/01 02:36 ID:???
>858
ん〜でも風小次主体ネタにしてもイマイチかなぁ
作中の描写まんま、じゃん
860愛蔵版名無しさん:03/03/01 21:46 ID:???
なにげにOVAの林彪の声って山寺宏一なんだよな。
あんな出てきてすぐやられる役に山ちゃん起用してるとこに
時代を感じる・・・。
861愛蔵版名無しさん:03/03/01 22:29 ID:???
>>860
山寺さんって有名な人なんですか?
862愛蔵版名無しさん:03/03/01 23:17 ID:???
>861
おはスタに出てる人。チーズの声の人って言った方がいいのかな(笑)
863愛蔵版名無しさん:03/03/02 12:41 ID:1cWOyEuP
>>837
実際の中国の政治家の名前を使ったのがまずかったんじゃないかな?
林彪ってクーデターおこして失敗、逃亡したが飛行機事故でアボ〜ン。
今で言うと北朝鮮から亡命した党幹部の名前を使うようなものです。
864愛蔵版名無しさん:03/03/08 22:03 ID:???
初めて小次郎と武蔵が対峙して

武蔵にとどめをさされそうになった時に

小次郎を助けにきた風魔一族のシルエットが

全員デタラメage!
865愛蔵版名無しさん:03/03/10 15:33 ID:AVYRGBcz
劉鵬が石灯籠を壊したとき同じコマ内で

がっかりした顔の竜魔age!
866愛蔵版名無しさん:03/03/10 19:41 ID:???
よく見ると

竜魔の胸元より見える

サラシ?包帯?は

強引な巻き方age!
867愛蔵版名無しさん:03/03/10 20:43 ID:???
十聖剣って当時のカラーではそれぞれどんな色だったのか知りたい…とか思ってたら
公式ページのギャラリーで見られた。
これは嬉しい。
868愛蔵版名無しさん:03/03/10 21:22 ID:???
公式ページなんてあるんだ。
URL教えてくれくれ。
869愛蔵版名無しさん:03/03/10 22:35 ID:???
870愛蔵版名無しさん:03/03/10 23:43 ID:???
うちのマックじゃ見れね〜んだよな・・・
871愛蔵版名無しさん:03/03/11 00:34 ID:???
872愛蔵版名無しさん:03/03/11 15:06 ID:2sSQLtIS
御大マジでかっけえ。
さいごの硬派はダテじゃねえな。
873愛蔵版名無しさん:03/03/11 16:18 ID:???
ペットの項目がよいね!
ビィーンとなったぜ

しかし、きちんとドメインとって欲しいとも思った・・・
874870:03/03/11 21:34 ID:???
>871
サンクス!
875愛蔵版名無しさん:03/03/12 17:15 ID:???
Mac対策ってなんだ・・・。
876愛蔵版名無しさん:03/03/12 17:21 ID:???
OmniWebで見るのが一番まともだった>御大サイトをMacで
877愛蔵版名無しさん:03/03/15 00:42 ID:cr9XPQhW
小次郎って車田漫画主人公群の流れからしてやっぱ13.14歳くらいなのかな。
竜馬とか劉鵬は高校生…てかヘタしたら二十歳すぎか?
878愛蔵版名無しさん:03/03/15 01:07 ID:esEtwFpV
制服着てるから高校生だろ。
小次郎は14歳、武蔵と竜魔は17歳、霧風と項羽は16歳、
少龍と麗羅は15歳くらいじゃないのかな?
879愛蔵版名無しさん:03/03/15 01:10 ID:???
おお!車田先生のホームページができてたとは・・・
今見てきたけど村浜と仲良いんだな〜
いいな・・・俺も格闘家になって仲良くなりたいw
880名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 01:30 ID:K4DcWu8V
>>878
別に学校へ通ってるわけじゃないと思う。車田漫画の場合・・
881愛蔵版名無しさん:03/03/15 03:32 ID:???
何言ってるんや。
あれは学ランじゃなくて、忍服。
882愛蔵版名無しさん:03/03/15 10:08 ID:???
>>877応援団の大学生も学ラン着てるし。
>>878制服を着るとその年代にとけ込むことが出来るから着用しているのでは???

血が飛び散っても目立たないし都合いい忍服だとおもう・・・・
883名無し募集中。。。:03/03/15 11:13 ID:???
>>878
項羽と小龍って双子じゃないの?
884愛蔵版名無しさん:03/03/15 11:31 ID:???
カオスの連中って、普段は何してるの?
885愛蔵版名無しさん:03/03/15 11:57 ID:tjc3eOvu
風魔の小次郎に限らず車田漫画を連載時にジャンプでよんでいると
フキダシが黒で台詞が白ヌキな時、印刷状態が悪く、何書いているか
分からなくてストレス感じた事がよくあったよ。
886愛蔵版名無しさん:03/03/15 18:21 ID:???
修正箇所も分かったよね(w
887愛蔵版名無しさん:03/03/16 21:13 ID:yvemfvhy
当時消房の時に本屋で初めて立ち読みした漫画が
風魔の最終回だった。
竜魔と死紋(だっけ?)の区別がつかず、
以来、どんな内容なのかとても気になっていたのだが、
最近文庫版を買い、
『メルヘンだな〜』
を見た時はかなり脱力した。
888愛蔵版名無しさん:03/03/17 19:59 ID:IRG5Ow8+
オイこそが 888げとー      
889愛蔵版名無しさん:03/03/17 20:56 ID:???
>>878
林彪と兜丸は?
どう見ても20歳overだけど。

>>883
原作中に双子と明示している箇所はないよ。
双子だと思うほうが自然だけど。
890愛蔵版名無しさん:03/03/18 04:22 ID:d9c/Iahu
小次郎と竜魔の学ランの襟の部分に切れ目が入っているのは何故ですか?
891愛蔵版名無しさん:03/03/18 18:43 ID:???
ふと、気付いたけど小次郎の学ランって途中から切れ目が減ってる…
わざわざ別の切れ目が入った学ランに着替えたのか?(w
892愛蔵版名無しさん:03/03/25 00:51 ID:6Ng3rz3x
紫炎と麗羅ってどっちが強いかな。
麗羅は相手が悪かったから一太刀でやられたけど、あの顔立ちはなかなかの
実力者だよね。
作者が霧風登場のあたりで調子に乗って夜叉を倒しすぎて、「やべ、風魔が
全然減ってない」と気付いて無理矢理、麗羅と兜丸を殺したっぽいし。
893愛蔵版名無しさん:03/03/25 01:27 ID:???
>>892
難しいな
紫炎は普通に炎を投げまくってたけど麗羅は効くのかよくわからん技だったしな…
それというのも烈風も朱麗炎も武蔵が「これは幻覚か」とか言いながらあっさり一太刀で破るせいなんだが
894愛蔵版名無しさん:03/03/25 21:16 ID:???
>麗羅は相手が悪かったから一太刀でやられたけど、あの顔立ちはなかなかの
実力者だよね。

ワロタ(w 当時、こんな顔なのにもう死ぬのか?!と本気で驚いた。
895愛蔵版名無しさん:03/03/25 22:13 ID:6VM4vFye
こんな顔なのに、こいつ全然死なないな〜って奴もいた。
896愛蔵版名無しさん:03/03/25 22:17 ID:NXjLs71F
>>895
劉鵬のことかーーーーーーーーーーーーっ!!!!!
897愛蔵版名無しさん:03/03/25 22:49 ID:???
>>895
顔で遅れをとった分だけ主役と行動を共にしたからね
898愛蔵版名無しさん:03/03/26 02:21 ID:nRREQP2Q
劉鵬はカオスにやられたかと思ったけど、しっかり生きていた。
不思議。すごく不思議。
あそこで劉鵬を死なせずにおくことで、ストーリーに何の影響があったんだろう。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 02:32 ID:fB1sU1Mr
>>898
単にカオスが本気出してなかっただけ。
道端の石ころどかした程度のものなんだよ。

900愛蔵版名無しさん:03/03/27 03:09 ID:LsmauJfS
オイこそが 900げとー
901愛蔵版名無しさん:03/03/27 22:38 ID:???
>>892
>麗羅は相手が悪かったから一太刀でやられたけど、

一太刀目は片足だけだよ。
902愛蔵版名無しさん:03/03/28 21:37 ID:???
>>898
劉鵬、あのまま死んでいればまだカッコよかったよね。

活躍の機会を伺いつつ美キャラ路線が加速してしまい、見せ場が全くなくなってしまった。
ラダマンティス顔(狂須)でさえ雑魚キャラだったからなぁ、あの頃。
903愛蔵版名無しさん:03/03/29 06:15 ID:???
美形キャラの雑魚っていうと、
壬生、陽水、羅沙亜、紫怨・・・
みんな小次郎に倒されてる。
主人公は負けないから当然と言えば当然か。
904愛蔵版名無しさん:03/03/31 21:17 ID:???
>>903
> 陽水、
妖水

> 紫怨
紫炎かな?
905愛蔵版名無しさん:03/03/31 21:38 ID:???
>>904
紫炎じゃなくて紫苑の方では
906愛蔵版名無しさん:03/03/31 23:09 ID:???
オズの額についているモノは何?
907愛蔵版名無しさん:03/04/02 00:28 ID:Zm4tsqMN
聖剣って全部木刀?
それとも風林火山だけが木刀?
908愛蔵版名無しさん:03/04/02 21:06 ID:6jWwXzPG
黄金剣も一応木刀だと思うぞ。
ちなみに、紅蓮剣は卒塔婆っぽいので木で出来てそうだから木刀。
あとは適当だ。
909殆ど覚えてないが:03/04/02 21:18 ID:???
学生服氷漬け男を思い出す度に一分くらい笑える
910愛蔵版名無しさん:03/04/02 21:22 ID:???
黄金剣って黄金でできなかったらサギじゃないの?
911愛蔵版名無しさん:03/04/02 22:43 ID:???
>>910
そんなの重過ぎて振り回せないぞ。
912愛蔵版名無しさん:03/04/03 00:23 ID:nI2oKLKS
いやしかし実写での項羽のモミアゲは凄かったな。
あれは漫画だから許される髪型だろう・・・
913愛蔵版名無しさん:03/04/06 08:13 ID:???
>>906 本当は眉毛がつながっているので剃ってる。
914愛蔵版名無しさん:03/04/06 14:11 ID:???
>>907
>>506-529あたりにそーゆー話題がある
915愛蔵版名無しさん:03/04/06 15:12 ID:???
死鏡剣の元ネタは映画「スーパーマンU」の冒頭にあり
916愛蔵版名無しさん:03/04/07 01:12 ID:LqkuXVd3
朱羅が言いかけた黄金剣の秘密って何なんだろう・・・
917愛蔵版名無しさん:03/04/08 16:11 ID:???
実写ってなんだ?そんなのあるのか
918愛蔵版名無しさん:03/04/09 20:38 ID:???
↑カオスは単なる茶髪?…やだなぁ
919愛蔵版名無しさん:03/04/12 01:28 ID:ZNFLxffp
白虎が項羽の変装をしたとき、竜魔や劉鵬は本当に気付かなかったの?
気付かなかったふりをしただけ?
920愛蔵版名無しさん:03/04/12 21:31 ID:???
>919
や、奴らは素で気付いてないだろ
921愛蔵版名無しさん:03/04/13 19:43 ID:gQjUVh6m
夜叉八将軍が、武蔵に「夜叉一族百八人、夜叉姫の元に全て対等のはずだ。」
って言ってたけど、八将軍なんて役職があるのは一体・・・
922愛蔵版名無しさん:03/04/13 21:40 ID:???
>921
八将軍が治めるのは制圧した各地域。
将軍様にかしずくのは夜叉でない一般学生。
923愛蔵版名無しさん:03/04/14 00:34 ID:EBHWvGSO
劉鵬:「おう項羽か。今の殺気は敵かと思ったぞ。それにちょっと背も伸びたような・・・」

小龍:「フッ。兄貴の項羽は頭がおかしくなったらい。小次郎を殺そうとしたり、俺もとうの
    昔に死んでいるらしい。それに少し背が伸びているような・・・」
林彪:「また始まったか。項羽の悪い癖が。」

白虎:「(・・・ちぃ、項羽にウリ二つの双子の弟がいたとは・・・。しかし項羽がバカ兄貴
     だったおかげで何とかごまかせたぞ。こいつらもバカそうだし)」
924愛蔵版名無しさん:03/04/14 04:10 ID:???
マインドコントロールをこれほど単純かつ完璧に破った主人公は他にいないのでは。
925愛蔵版名無しさん:03/04/15 02:14 ID:???
「ま、まさか・・・・、風林火山は小次郎に超・・・」

↑の続きって「超魔術」でしか?
926愛蔵版名無しさん:03/04/15 23:29 ID:???
>>925
「超能力を破る力を与えたのか!?」みたいな感じだと思う。
武蔵や華悪崇があっさり攻撃当てられてるし。
927愛蔵版名無しさん:03/04/15 23:53 ID:YkpkrnR7
>>926
それじゃ省略の部分が長すぎるよ。
「超強力な武器」とかじゃないかな。
928愛蔵版名無しさん:03/04/16 01:05 ID:???
>>927
ネタだよな?
929山崎渉:03/04/20 00:15 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
930愛蔵版名無しさん:03/04/20 01:26 ID:dpAgTsq9
項羽の髪型が好きだ。
931愛蔵版名無しさん:03/04/20 07:24 ID:???
>>930 キャプ翼の髪型に引き継がれている(もみあげ除く)
932愛蔵版名無しさん:03/05/02 06:17 ID:???
姫子タンのオパーイ萌え(;´Д`) メルヘンダナァ・・・・
933せこじろう:03/05/03 21:13 ID:KsAG+QxR
リンカケのパンチが木刀になっただけの漫画
むしろファンロードに載ってたセコジロウの方がおもろかった
934愛蔵版名無しさん:03/05/04 01:20 ID:???
>>933
パロディなんて元ネタ知らんとつまらんよ
935愛蔵版名無しさん:03/05/05 03:13 ID:???
何気に柳生蘭子(・∀・)イイ!
936愛蔵版名無しさん:03/05/11 05:29 ID:pUWcJISB
>>908
笑った
937愛蔵版名無しさん:03/05/12 23:32 ID:0chxTA7k
風魔の小次郎の頃の絵が一番綺麗だし格好良いと思ってるの俺だけ?
壬生戦とか、項羽vs紫炎とか、小次郎vs武蔵とか、シグマvsジャッカル
も滅茶苦茶格好良い。
朱羅vs武蔵や、小次郎vsアーサーも良いね。
938愛蔵版名無しさん:03/05/12 23:43 ID:???
既出かと思うけど、魔女の人がセーラー服着てるのはなぜ?
939愛蔵版名無しさん:03/05/13 00:16 ID:iyHVnBs7
火矢の人はちゃんと学ラン着てるがな(ワラ
940愛蔵版名無しさん:03/05/13 00:24 ID:???
ストーリーはリンかけ、絵は小次郎、エンターテインメントとしては星矢がそれぞれ最高だと思う
941愛蔵版名無しさん:03/05/17 21:20 ID:???
>>940
男坂もなんか評価してくれ。構想期間の長さとか。
942愛蔵版名無しさん:03/05/18 01:27 ID:/6xcvMfY
男坂はまだ連載の途中だから、評価を出すのは早計かと。
943愛蔵版名無しさん:03/05/18 01:30 ID:???
>>937
その後はうまいアシが抜けたんだよ。
944愛蔵版名無しさん:03/05/18 08:35 ID:???
† 十字剣
945愛蔵版名無しさん:03/05/18 21:46 ID:AAzS27GF
ノ  風林火山
/ 黄金剣
946愛蔵版名無しさん:03/05/21 01:11 ID:LIFkovFo
邪火麗(こんな字だっけ?)は初登場時ロン毛だったのに
なぜ短くなったんだろう
947愛蔵版名無しさん:03/05/21 01:20 ID:N0GiK1rd
決戦に備えて身だしなみを整えたんだろう。
それよりも充血した目の方が気になる・・・
948愛蔵版名無しさん:03/05/22 01:05 ID:sYqfdm60
>>946
雷電なんかガクランの裾が伸び縮みしているぞ。
949愛蔵版名無しさん :03/05/22 17:24 ID:???
堕毘デが「エ?」って言ってるのに笑った。
「は?」とか「なに!?」ってくると思ったのに「エ?」って
その数ページ先でもまた「エ?」って言ってるし。
950愛蔵版名無しさん:03/05/22 23:01 ID:FLKUzBPd
ダビデは眉毛もまつ毛も無いのが笑える。
951愛蔵版名無しさん:03/05/23 05:25 ID:htTVoeA8
俺、消防の頃、このマンガ読んでて、鏡の中に閉じ込められた夢見たよ
952愛蔵版名無しさん:03/05/23 21:36 ID:???
鏡が木っ端微塵になる所はやけに綺麗に描いてるよね。
アシさんの功績なんだろうけど(w
953愛蔵版名無しさん:03/05/23 22:18 ID:???
>>951
夢の続きはどうだった?
やっぱ割られたの?
954愛蔵版名無しさん:03/05/24 02:40 ID:jZ8pKDWz
鏡なのに中に閉じこめられてる人が見えるのはおかしい。
鏡だったら自分が見えるはず。
あれは鏡じゃなくてただのガラスなんじゃ・・・
955愛蔵版名無しさん:03/05/24 12:58 ID:???
超人ロックの鏡と同じようなもんだろ
956愛蔵版名無しさん:03/05/25 13:05 ID:???
アニマックスで初めて見てるんだけどおもしろい!!(原作は未読)
でも?な部分がある。
竜魔たちが小次郎の援軍としてやってきて、書状を武蔵に渡して去る
時、武蔵が刀を投げる場面。どう見ても武蔵がその場にいた味方を
倒してるようにしか見えない。でも竜魔が倒していることになって
いる。原作はどうなってるの?それにしても車田センセーって
「この○○○(名前)には」って言い回しよく使うね。
957愛蔵版名無しさん:03/05/26 01:54 ID:E3mW7Vvy
武蔵が小次郎の事を超一流の忍として高く評価してるのが不思議。
だって小次郎ってまだまだ修行中の身だし(それにバカだし)、
竜魔や霧風や小龍の方が忍としてずっと能力が高いと思うのに。
958愛蔵版名無しさん:03/05/26 02:19 ID:6FBHC8M/
全てが「奴らは 風さ」
のセリフに集約されている。
959愛蔵版名無しさん:03/05/26 03:30 ID:WK69jtFW
この漫画に影響されて、木刀で蜂の巣を叩き落とした奴は俺の
他にも絶対いるだろ。
960愛蔵版名無しさん:03/05/26 07:09 ID:iu6Qb/sZ
昔通ってた剣道の道場に風林火山に似た木刀があって
小次郎気分で、思いっきり振りおろしたら肩を脱臼した覚えがある。

体が出来てない消防が使うモンじゃないと、後で怒られた。
961愛蔵版名無しさん:03/05/26 10:44 ID:yyw+VKWe
項羽がいい。
同じ顔で性格もさして違わないんだろうけど、なぜか小龍じゃ萌えん。
962愛蔵版名無しさん:03/05/26 23:35 ID:v3k/EZei
>>961
性格は全然違うぞ。
項羽は悪ふざけで仲間を殺したりする奴だからな。

顔は項羽の方が少し落ち着いている雰囲気だね。
小龍は項羽と比べると少し目がキツイ感じ。

しかし項羽なんていかにも大物キャラの名前なのに
死ぬの早すぎ。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 01:01 ID:HrZXEVHn
>>962
ま、相方の「劉鵬」がアレだし。名前は当てにならんよ。
964愛蔵版名無しさん:03/05/27 23:58 ID:H+2+wcN0
巻頭カラーに登場し、夜叉2人を相手にして夜叉最強(武蔵除く)と
言われる紫炎を倒し、必殺技まで披露したが早くに死んでしまった
項羽。
敵を1人も倒さず(石灯籠除く)、ただ付いてくるだけで風魔最強の
5人に数えられ、いつの間にか死んでいたことも小次郎と竜魔に気付
かれることもなく寂しく最後を迎えた劉鵬。

どっちが幸せだったんだろう。
965愛蔵版名無しさん:03/05/28 00:07 ID:???
>>964
・・・小一時間考えたが、結論が出なかった。
966愛蔵版名無しさん :03/05/28 00:22 ID:???
羅紗亜と亜沙悪と華悪崇皇帝は同一人物ですか?


と思ったが言うだけ野暮なのでsageる。
967sage:03/05/28 01:20 ID:NAj1UZ4E
ゆうきまさみのHPより
「マンガの描き方には、手塚治虫さんがやっていた「スターシステム」と呼ばれる方法があります。
 各々デザインされたキャラクターを俳優にたとえて、様々な作品に別の役柄で登場させるという、あの方法です。
 この「別の役柄」というところが肝心なところで、
 僕が「機動警察パトレイバー」や「じゃじゃ馬 GROOMING UP」に "あ〜る" や "鳥坂" を登場させても、
 役柄自体はそのままなので「スターシステム」とは言いません。
 あれはお遊びというべきものです。
 たとえて言えばヒョウタンツギみたいなモノ。

 手塚作品について言えば、
  "ロック" というキャラクターは熱血冒険少年の役から始まって、
 冷酷無比の悪役 "間久部禄郎" まで演じていたりします。
  "ヒゲオヤジ"="伴俊作" など一部のキャラクターは、
 あまり役柄が変わらず出て来ることが多いのですが、
 "レッド公" なんかは変幻自在で出てくるという印象があります。
 この落差がなかなか楽しいんですな。」



そ、そうか…
すると、車田正美先生も……?
968山崎渉:03/05/28 09:57 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
969愛蔵版名無しさん:03/05/29 08:12 ID:???
住みかを探し回る姿を全国中継されてしまっている華悪祟の方々。

…敗者の哀愁が漂います。
970愛蔵版名無しさん:03/05/29 08:15 ID:9tr6MtY9
タマちゃんの内部には鳳凰天舞が隠されている
971愛蔵版名無しさん:03/05/29 12:03 ID:???
>>970
また始まりやがったぜ、項羽の悪ふざけが。
972愛蔵版名無しさん:03/05/29 18:33 ID:ohimMJxC
スカパー放送決定age
973愛蔵版名無しさん:03/05/29 21:23 ID:???
小太郎を見かけないのだが何処へ?
974愛蔵版名無しさん:03/05/30 01:29 ID:???
>>969-970
到達できなかった九頭竜湖には雷光剣が・・・(頭数合わんが)

聖剣再収集の障害がマスコミ&一般人だったとは
さしもの皇帝も予測できなかったろう。
975愛蔵版名無しさん:03/06/02 22:15 ID:???
ところでこのスレ、Part2行くの?
976愛蔵版名無しさん :03/06/02 23:10 ID:???
行こうよ。
977愛蔵版名無しさん:03/06/02 23:45 ID:8PdTWQot
【責任者】風魔の小次郎 2【出てこ〜い!】

【風林火山】風魔の小次郎2【メルヘンだなぁ〜】

【理由は】風魔の小次郎2【ねぇ〜〜】

【ザシャァ】風魔の小次郎2【ピクッ】

【死鏡剣】風魔の小次郎2【白羽陣】

【伊賀】風魔の小次郎2【甲賀】

【絵里奈】風魔の小次郎2【お兄ちゃんを】

【修行中】風魔の小次郎2【それにバカ】

【蘭子】風魔の小次郎2【純白】

【武蔵】風魔の小次郎2【竜魔】
978愛蔵版名無しさん:03/06/03 00:43 ID:???
次スレ行くの?
総合スレに合流でもいいんじゃないの?
979愛蔵版名無しさん:03/06/04 13:19 ID:Vk1miw6L
【かかってこいよ】風魔の小次郎2【メカゴジラ】
980愛蔵版名無しさん:03/06/05 22:01 ID:???
>978
ドウーイ
このスレだってレスつかない時はつかないし、向うも最近メッキリだしな。
981愛蔵版名無しさん:03/06/06 12:35 ID:???
やっぱ決め手はコレだろう。

【劉鵬】風魔の小次郎2【最強】
982愛蔵版名無しさん:03/06/06 22:35 ID:???
【反論は】風魔の小次郎2 最強は劉鵬【認めん】
983愛蔵版名無しさん:03/06/07 15:52 ID:???
【項羽の】風魔の小次郎2【赤い羽根募金】
984愛蔵版名無しさん
【バ、バカ…】風魔の小次郎2【そっちは三塁】