>>3 指摘する前にどっちが先か確認くらいしれ
投稿日:2011/10/30(日) 11:26:09.34 ID:BIBLlPRp
投稿日:2011/10/30(日) 13:17:47.06 ID:0FjibFBC
重複なのは向こうのほう
あぼーん
1乙
重複してて困惑しちまった
こっちが本スレでおkなんだな?
7 :
3:2011/11/02(水) 21:51:53.35 ID:eXqhwYAw
>>4 いや、もちろん確認はしたんだが
俺は何をやってたんだろう…
すまんこ!Φ
まあまあ
まったり盛り上げていきましょうよ
セガの最初の大ヒット作ってなんですかね?
タイトー→インベーダー
ナムコ→パックマン
という定義だとしたら?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:35:17.31 ID:HFzR+8/t
ヘッドオンとスペースアタックを切り替える、青い色したアイツ
うん、少なくとも「大」ではないな
>>8 スペースハリアー
>>9 なつかしすぎるなおい 温泉旅館レベルでしか見たことないぞ…
ヘッドオン、サムライ、ディープスキャン、モナコGP
どこのインベーダーハウスにも一台は置いてあったイメージ
でも大ヒットかと言われるとなんか微妙な感じ
セガは基本的に大当りですよねー。
今丁度NHKでライディーンやっててスーパーロコモーティブ思い出した
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 04:35:07.21 ID:JY64ayQZ
ライディーンは、原曲よりも汽車の方が名曲
質問なんだが、リブルラブルで
はさみとか、トプカピ?だっけが枠外に出る瞬間に
バシシするとバシシのエリアに入っていない状態でも
囲った判定に成る時があるんだけど、それってアーケードだけだよね?
あとその判定になる条件とかってあったっけ?例えば、空バシシだと
駄目だとか、逆にマシュリンでもいいから最低1匹でもバシシしないと
枠外バシシにならないとか。どうだろ?
セガスレで聞いてごめん。いまナムコスレで基地外が常駐してて
とても聞けそうにないから。
スーパーロコモーティブなんで移植されなかった
ヒント JASRAC
アケ版は知らんけど
家庭用ゲームの赤い光弾ジリオンとかタツノコとJASRACのシール貼ってたから
許可もらえんかったんか
>>17 そもそも当時ですら「幻」と言われるぐらい不作で極端に出回らなかったのに
わざわざ移植するかよ
当時の予定表にはなかったっけ?
>>15 AC版リブルラブルはバグが多い事で定評があるw
>>21 あれは杭にひっかけられて折れ曲がるラインや、それによって囲まれ塗りつぶされる処理で、
当時の技術としてはソフト的にもかなり難しくて複雑なことをしてたからねぇ。
そのためにハードもスプライト+ビットマップの併用という変わった構成で、
CPUも当時としては高性能な16bit(MC68000)を使ってたし。
だが後にこれの基板が使いまわされたトイポップでは、その性能が生かされてなかったのが残念。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 07:33:15.45 ID:jgpdXNIW
>>15だけど、あのライン際のバシシはバグだったんかいな?w
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:28:02.55 ID:1oyoHMn8
復帰
>>23 いや、あれはわかっててわざとそうしたらしいよ。
なんかで製作者のコメントを読んだことがあるが、
外周を使ってバシシするとき外周もラインの役割をする。
その際本来なら外周でも囲んでいる(バシシ領域に接している)部分でのみ、ラインと同じ判定処理をすればいいはずだが、
プログラムが複雑になるため常に外周全体でラインと同じ判定処理をするようにした。
(ラインだけでバシシしたとき、はみ出たライン部分にもバシシ判定があるのと同じ。)
で、外周を使わずにバシシしたときに外周の判定をなくすのもプログラム的に面倒だったため、
外周を使う使わないに関係なくバシシしたときに常に外周全体にバシシ判定が発生するようにしたと。
つまり、できることなら取り除くべき現象ではあるが、致命的でもないしプログラムの簡略化を優先してあえてそのままにした、ということ。
ところでさっきまでこの板落ちてたんだな。
スレが全部落ちてたりつながんなかったりしてたが、復旧してよかった。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:56:38.49 ID:u7DFsy3Z
ジャイアントグラム2000やりたいなー
どこかで稼働してるゲーセン知らない?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:09:36.69 ID:lPJsJ44B
定期的に復刻版を発売するセガは良いメーカー
出たらいらないという老害ばかりなせいでありがたがられないけどね
バンウンが堕落しまくっている今、相対的にもセガが良メーカーに思える。
バンウンはとうとうリッジレーサー殺しちゃったね。
ベタ移植とはいえ、デイトナでネット対戦できる日が来るとは思わなかった
>>26 新宿のカーニバル21にあったような
なくても知らん
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:44:44.61 ID:p3aKiNgs
アウトランの稼働筐体とかあるのかな
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:41:47.17 ID:gseVwgnf
37 :
パンティ仮面:2012/02/05(日) 10:41:38.02 ID:S3FoNLUm
侍、やりたい。当方43歳。どっかにないか? 金はある
夏毛か渡来にでもリクエストすれば。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:28:57.24 ID:scrgP7wj
>>37 うpしたりすると、通報されたりするかもしれないですしねえ。
協力したい人がいたとしても、世知辛い世の中になりました。
すみません
mame でぐぐってみてください
本体だけじゃなくて、侍のROMがないと遊べないのですが、
海外のサイトを根気強く探してくださいとしか言えません
本物と全く同じですよ。懐かしい気持ちになれると思いますので
うまくいくことを遠くからですが願っております
ご協力できなくてすみません
4千万円で俺が侍を用意してあげるよ。
金はあるんだろ?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:20:32.40 ID:OLdfl8zT
ブラック・ジャックが来た!!
43 :
パンティ仮面:2012/02/06(月) 22:53:14.10 ID:rlXNPueG
4千万は高い!マンションかえるでしょ
あとでなんかホロリとするような話をでっちあげれば、お金は返してくれるよ
「そうだなあ…君のオフクロさんが死んだ時、あの世で払ってもらうとするか」
とか言って
45 :
パンティ仮面:2012/02/09(木) 16:35:12.34 ID:9AGxT4Ik
ムネン アトヲ タノム。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:03:07.23 ID:+g6Wp3sb
ゲーム オーバー
あの時に流れる音楽が、もう1度聴きたい
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:05:03.00 ID:Nz4oODL4
音楽なんか流れたっけ
mameだと聴けないな確かに
>>46 ちょっとなんか幽霊でも出そうな怪しい音だったよな、あと合間に同心が仲間を呼ぶ笛の音とか
刀の斬撃とか、刃音とか、刀がぶつかる音とか割とリアルだったよな
>>47 知らないなら黙ってろボケ
キチガイ
ゆとり教育の弊害スレ
すぐ切れたり暴言を吐くのは更年期障害らしいぞ。
ラッドモビール完全移植して欲しかった。
ゆとりじゃないからキレていいもーん
ゆとり年代というが一番の恥。おっさんというだけで上。
>>37 サターンに移植されてないか?ペンゴとかフリッキーと一緒に
ペンゴフリッキーFZが1本にまとめられたPC用ソフトなら持ってる
Windows7で作動するか知らんけど
スペハリの最新作が出るみたいだね。
はいはい
そのうちCRスペースハリアーなんて出かねないな
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:43:34.71 ID:8uGnGVe6
今さらだけど、セガエイジスがセガエイジスオンラインとしてプレステ3と360で復活しますね。
アーケードからは、スーパーハングオン、ワンダーボーイモンスターランドが配信されます。
これを機に、前回出てなかったのも移植して欲しいですね。
この手のやつは打ち上げるだけ打ち上げておいて
後が続かないからなぁ・・・
ネオジオステーション
カプコンVCA
セガドリキャス復刻
SAMURAIアップライト筐体のハーフミラー背景まで再現された完全版ヲタノム
ジャンプバグは楽しかった
侍はサターンの後なにかに移植されたっけ?
ジャンプバグはピラミッドでバック出来るのと
出来ないやつがあった感じだが・・・
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:41:09.48 ID:EixrCdfB
会議の時に「アポって」「アポる」という言葉を何度も聞いて
アッポーのブッチー使いだった俺様が我慢できずにすっ飛んできましたよ
ジャンプバグの操作感って独特だよなあ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:14:29.57 ID:gCZdQhr6
なんで車があんなにジャンプできんだよ…
って感じだったな
空中でもかなり制御効くし、面白い操作感だったな
ニュートラルにするとピョンピョン勝手に跳ねるのも独特の浮遊感を演出してたな
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:42:33.57 ID:hG/1EZt8
?の雲の上で点稼ぎしたよね
おっと失礼
ん?やったよ稼ぎ、あと宇宙で1000点まで伸ばすのに命掛けてた
ジャンプバグ、基本横スクロールなのに背景の星が縦に流れてるのが奇妙だったな。
宇宙を高速飛行してるわけじゃないから、横に流れてても変だけど。
時の流れを表現してるつもりだったのかな?
その割にはずっと夜のままだが。
海に行ったり、ピラミッドに行ったり、雲に乗ったりとイロイロと突き抜けたゲームだよねえ。
スーマリタイプのご先祖にあたるのか?w
魔女を倒せなくてイライラ
そのうち2人になる
>>76 ギアガチャ乱暴にし過ぎだろ。このおっさん・・・
ジャンプバグはwin/98に移植されたっけ
まともな移植はこれだけか?
>>61 NEOGEO Xも続報が無いな・・・
>>64 無いはず
ペンゴをプレイしたい。
WiiのVCでいいんで出して欲しい。
エミュ使たらええやん
1回遊んだらもう飽きるんだけどね(笑)
つ ぺぺんがペンゴ
VCスレのクレクレははっきりいってうざいからエミュで一回やってガス抜きしろといいたい
ぺぺンゴやるくらいならゲームギア版やった方が5倍ぐらいまし
そういや32人対戦ペンゴはロケテストで終わりか?
メガドラのペンゴの移植は何故かベースがペンタだった件。
>>86 今度またロケテするらしい
多分世に出ないだろうけど
>>87 あれは多分ペンタじゃないペンゴのコピー
だからPENTOに気がつかなかったのだと思う
オリジナル知っていれば、あんな事態は起こらなかったと思うけど
あれは大失態としか言えないわな・・・
アトラクトでPENTOだもんな
セガがエースコンバットシリーズの体感アーケードゲームを出して欲しいですよ。
ストライクファイターをディスてんのかよ
セガ・ストライクファイターって書かないとYボードになってしまうねん。
つーかエースコンバットは
ナムコのエアコンバット エアコンバット22の家庭用移植からはじまったんだから
元はアーケードゲームなのですよ。
これだからマニアは…
こんな辺境板で素人もマニアもあるかよw
アホか
エースコンバットをR360でやりたというのには同意しとこう
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:11:19.24 ID:csOxPIxu
ワンダーボーイ モンスターワールド
3作品まとめてPSストアに来たぞ
各600円
モンスターレアとワンダーボーイは
今回無いんだな・・・
まだPS2版は手放せんな。
モンスターワールドⅣだけあれば俺は満足
IVは驚くほど丁寧に作られていて遊びやすいんだけど
人によってはヌルいと感じかねない難易度なんだよな
難しくてクリア出来ないのよりはいいけど
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:20:32.49 ID:ZKIq1vNh
test
メガドラも込みだが忍シリーズが好きだった。
ここにはNINJA気分にひたってた人いるかい?
アーケード・マークIII・PCエンジンの忍から
PS2のkunoichiまでとりあえずはやった。
おそらく唯一やってないのは3DSのShinobi3D
携帯電話でshinobiやってるが結構面白い
隠れキャラの女忍者に萌える
>>103 シャドーダンサー好きだったんだけど
近所のセガでは流行ってなかったな
コンティニューすると かたじけない!っていうのが面白かった。
>>106 評価高いのかーやってみたいんだけどね。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:51:21.54 ID:i5xKLjhO
SG1000やりたい
>>103 MD版は二段ジャンプのタイミングがシビアすぎてキツかった
肝心なところで出ないんだよね
2段ジャンプは出たけど 中華ステージとか 工場ステージの所の足場がキツかった。
2は岩場と空中基地の内部。
セガのエレメカで、ブラックライトで照らし出した紙製カード型の標的に弾がBB弾のライフル銃で狙い撃ちするヤツ知りませんか?
昔狂った様に遊んだ記憶が
>>115 感謝
射的系エレメカめっきり減ったよなぁ・・・
エレメカで射撃系てどんな奴なんだ
BB弾ということは、本当に弾が出るモデルガン使うんか
>>116 射的系っても、実際に弾が出るのってブルズアイくらいなもんじゃなかったっけ?
ナムコのゲームだけど クイックアンドクラッシュが好きだった。
はじけるのがすごく気持ちよかった
景品系なら、タイトーとかトーゴーとかも作ったはず
セガは無用ですよ!?♪。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:20:10.15 ID:Y1TQcvgZ
クイックアンドクラッシュは光線銃系
エレメカのコスモギャングとかカメラのフラッシュ焚くと子分総ヒットという不思議現象が
クイックアンドクラッシュでも試してみたかったな
みんな、S.S.T.BAND聴いてたかい?
イエス。
動画があったけどキーボード ミスってて吹いた。
ゲームボーイアドバンスのセガアーケードギャラリーが糞移植すぎて泣く
スペハリとか書き換え拡大してるんじゃなくてハード拡大するだけという手抜き。
だからビンズビーンもJETもドムも動かない。ハリアーのキャラパターンも削られてるし
敵の弾が速すぎて見切れないくせに高速スクロール面のスクロールはゆっくり。
メインBGMは必ず頭から流れるのでサビがゲーム中に絶対聞けない。
ユーライアの挙動が再現されてない上に胴体が短く、
十字キーに視点が連動せず、ユーライア動きにあわせて上下視点がかってに動く
ボスBGMが収録されているのにも関わらず、間違って流れる。ひどすぎる。
>>127 GBAのセガアーケードギャラリーはホント酷かったな。
パッと見は似てて期待させられただけにガッカリ度は半端なかったわ。
あれほど愛の無い移植も無いと思った。
アフターバーナーはそれ以上に論外でIの移植にもなっていないし
アウトランはコーナーが曲がりきれない。
スーパーハングオンはまったく逆にほとんどターボ全開でクリアできるという…。
音楽もソロが採譜できなかったのかどの曲でもノーフレーズという。
携帯電話の方がよく出来てるなww
安いし・・・・・
アウアーアーアーの方が遊べるかもしれない。('A`)
>>129 スペハリもずっと端にいると大半の障害物が避けれるよね。
とにかく酷い移植だったね。
移植度が悪くても
スーパーハングオンとアウトランはまだ遊べるという点だけマシだった。
>>133 えーっ!
それじゃあプレイ感覚全く逆じゃん、そんなのスペハリじゃないよ。
AC版だととにかく動け!ってゲームだったのに。
こういう意見もあるからわからんもんだなぁ。
43 名前:NAME BOY[sage] 投稿日:2012/07/03(火) 13:00:13.48 ID:5+wwUDkA
海外版になるけど、スペースハリアー、アウトラン、アフターバーナー、ハングオンの4作品が一本に入っている「セガアーケードギャラリー」かな
アフターバーナーがⅡではないのが残念だけど、どの作品も高レベルで移植されていて今でも色褪せない最高傑作だと思う
たぶんそいつは一つもゲームセンターで遊んだこと無い
ゲームグラフィックTVとかアーケードギャラリーのスペハリ褒めてたな。
ほんとあの番組は(r
ラザロボーナス5回失敗したん?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 02:21:30.95 ID:MNPc0M5t
こうも暑いとペンゴが羨ましいな…
でもさ、スノービーとの激しい戦いで汗だくなんじゃね実は
投影したサメに向かって水中銃に模した模型の引き金を引いて得点を競うエレメカはセガ製?
たしか80年代初期か中期だったはず…
>>142 投影ってか画面がモノクロのCRTで、ターゲットは鮫に限らずタコやダイバー(撃つと減点)もいるという作品なら、
タイトーの「ブルーシャーク」が思い当たるが…
これ、今のガンシューテイングものの原型的なゲームで、銃で画面を狙って撃ってるのに、
インベーダー等と同じように弾(銛)が画面の下から垂直に飛んでいくんだよな。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:45:21.93 ID:kG9hBVO6
バンクパニックって、なんで最初こっち向けて銃撃ってくんの?
死んじゃうじゃねえか!
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:57:24.71 ID:oSbHAO70
シーデビル
キラーシャーク
>>144 俺を雇ってくれ。腕は確かだぜ。見てろ、あんたの頭の上のリンゴを…
というオープニングと捉えた。
預金するのにドアのとこからほっぽり投げてそのまま帰っていく一般人…
手続きとかいらんのかこの銀行は。
そんなことにいちいち突っ込むのは野暮ってもんですぜ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:38:47.95 ID:Cq5JhDae
預金ではなく募金です。
そもそも円形の銀行ってどうなんだと
敵が撃つコンマ何秒か前で倒すと点が高いんだよね。
Fair Bonusって出てくるよね。
相手に抜かせてから撃つってのが西部劇っぽいのかもな。
銀行強盗相手にフェアもなにもないと思うがなw
確か円形だw振り向けないからドーナツ型か。
頭上で銃撃戦が繰り広げているのに黙々とペンを走らす行員の根性もすごい。
判断力勝負のゲーム性が熱かったなあパンパニ
×パンパニ
○バンパニ
誰もそんな呼び方してないのに無理するからそうなる
バンクパニックってサンリツ開発だよな
サンリツってどうなったんだろう
マイナースレで以前話題になったときは普通にバンパニ言われてたがな
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 09:07:29.44 ID:Wvmr0wzx
ダニエル・エメットの「ディキシーランド」だね
この音楽のおかげで瞬間的判断力を求められるゲーム内容のわりにのどかな印象を受ける
間違って撃っても死にもせず怒る客
ヘッドショットなのになw
このゲームはコミカルなのが取り柄だから。
これがもしExidyあたりが作っていたらと思うとぞっとするわ。
チラーとかデスレース作った会社かw
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 02:56:25.49 ID:hhioWqPe
ハングオンJr.って10ステージあって同じ5ステージを2回走るんだったかな?
バンパニやりてー
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:29:28.67 ID:jIIc3DkD
>>169 M○MEでやればいいじゃない
ちょっと前、完全にハゲあがったおっさんが、ゲーセンのエミo台でかなりの腕前を披露していたぞ
近所でエミュ台あるゲーセン潰れちゃったからなあ
>>169 iphoneもってんならWestbangってリメイクがある。
豚アフィw
死ねよ
期待もなにもPS2で出てたやつじゃん
なにいってんの?
ボーダーライン出すなら、ついでにスターレイカーも入れてくれよ。
と、当時思った。
ボーダーラインのアレンジは名作!
ほぼ原形とどめてないけど
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:56:36.54 ID:ZTv2V69P
サンダーブレードを現代の技術で復活させてはどうだろう
チョップリフターをサンダーブレード視点でやるのがしたい
チョップリフターを上からの視点にしたのが湾岸戦争?
セガから最近出た、爆裂軍団レネゲードとかいうやつが
操作方法をバレットと同じにしたリメイクボーダーラインって感じだな。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:17:58.85 ID:p3WM1ekZ
チョップリフターを上からの視点・・・
バンゲリングベ(ry
まあ同じシリーズだしな
バンダーブロード社?のゲームだっけ?
ブローダーバンド
ロードランナー、カラテカ、チョップリフター、バンゲリングベイ、スペランカー、プリンスオブペルシャなど
当然ファイナルファンタジーゾーンを出して欲しいですよ。
アケ版チョップリフターって
隠れキャラでペンゴだったかなんかが出なかったっけ?
なんとなーくそんな気がしてるんだけど・・・
うむ、思い出せん。
くるみ姫な
ピットフォールⅡはよかった
今iPadで新作が出てるな
>>189 おお、忍者プリンセスね。
フリッキーとこっちゃになってたわ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:59:21.33 ID:CTK4ja1L
バンゲリング帝国って、ちゃんとした設定があるんだな…
おっと、ここはセガのスレか
AC版ピットフォールIIは自分が初めて1コインオールクリア出来たゲームだから印象に残ってる
忍者プリンセスの冒頭のシーンの「PRINCESS'ES」って表記は間違いで、正しい表記は「PRINCESS'S」だよな?
複数形の「PRINCESSES」と混ざったんだろうか
3DSのスペハリさっそく買ってみたけどムービングシートの駆動音に笑ったw
スコアのところにあるプレイヤー表記が「PLYR.」になってるゲームってトランキライザーガンとスーパーロコモーティブ以外にもある?
MISSION 1
ペロリストを追え!
コラムス2の音楽が好き。特に宝石面の曲がかっこいい
モードセレクトの暗い曲も味わい深い
>>202 忍SHINOBIのネタって今更気づいた
SSTBANDとZUNTATAのライヴは熱うございました・・・
スーパー忍がパクった 影の軍団IIのポスター画像誰か持ってないですか?
構図がまんま同じヤツを探してるんですがやっぱ見つからない
ハングオン移植なしかー
エンデューロレーサーとアウトラン来てほしいな。
スーパーハングオンは
ハングオン筐体だとターボボタン無しでコースが違うんだよな。
ハングオンってLEDゲームあったよね。
バイク型の奴と普通のカード型のやつ
SEGA製ではないとはおもうけど。
LCDじゃなくて?
すまんそう
スーパーハングオンの3DS買ってみた。
懐かしさに涙が出た。
スレないのかねぇ。
アキバのセガにスーパーハングオンあるけど画面が液晶でちょっと暗い
>>214 携帯ゲーソフトの【3DS】 3D スペースハリアー Part2
が3D復刻の汎用スレになってる
どっかのスレでアウトランはスプラッシュウェーブが
一番好きと書いたのだが賛同者がいなかった・・・
あれがいっちゃん疾走感があると思うのだが・・・
俺はパッシングブリーズが一番好き
パッシングウインドにしようとしたらおならだからやめたらしいな。
スプラッシュウェーブと題名と曲が本当は逆だったって有名な話があるよね。
タイトル入れ違いといえばFF1の「海底神殿」と「カオスの神殿」かな
「海底神殿」は海底神殿ではなく過去のカオス神殿で流れ
「カオスの神殿」は海底神殿と現在のカオス神殿で流れる
商品名:ショート丈Tシャツ(手描き柄)
これサムシング吉松の絵だろw
アッポーやりたいなあ
チョップで上半身をずらしたい。
今ちょうどトラタワにあるよ
アレックスキッドはピットフォールの影響バリバリだな
なーんとなしにノリで進むんじゃなくかっちりタイミング測って突破する感覚がそっくり
アップルのスタープログラマー達が作るアクションはこの手のが多いから彼らに見せたら喜びそう
もう見てるか
ロストスターズ?
難易度過ぎてもうね。 以外とマークIII版が難易度を下げて遊びやすくした上で
かなり高度な移植をしてて凄いと思った。 ステラ居ないんだけどね。
MKⅢ版音楽がいい感じにアレンジされてるね
秋葉行った時にでも探してみるか
スーパーザクソンって日本でもゲーセンにあった?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:59:55.80 ID:GYJZK+gf
もともと無かったと思うが。
BGMが追加されたのはSG1000版から。
RPぐらいかな
サブロック3DとかセガターボもBGM覚えてないわ
あれらも無かったんかな
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:46:36.80 ID:UJTFE36V
E-SWATはMDのほうがおもしろかった
G-LOCはSMSの方が面白い
忍シリーズもメガドライブ版のほうがおもしろいかな?
MDの方は万人受けするゲームになってると思うが。
メガドラのコントローラってなんかすごく扱いにくくない?
青春スキャンダル、テディボーイブルース、忍者プリンセス
この辺が音楽で印象を誘う旧セガ御三家
青春スキャンダルはコアランドだけどな
コアランド+セガといえばごんべえのあいむそ~り~
わっは わっは わっは わっは わっは
>>243 ファイティングパッド6Bをしらんのか。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:56:37.41 ID:M3NZ7NQq
ガルディアっていうシューティングゲームできるところないですかね
基板自体は秋葉Heyで見た事あったからタイトー系列が在庫として持ってると思う。
あとはエミュ基板だろうね。
ガルディアは三年前にナツゲーで楽しんで、一年半前にミカドで楽しんだ
待っていればそのうち現れるんじゃないでしょうか
そんなおもろいゲームじゃないよね
オールドゲーム最大の難点は
「○○やりたいから入れてくださいよ~」という客にリクエストに応えても所詮古いゲームなので数回やったら満足or飽きる
中にはやり込み甲斐のあるオールドゲームもあるけれど、ほとんどは入れ替えた手間の割にお金は入らない
ガルディアは間違いなくすぐに飽きる方のゲーム
大してやる気もないくせに気安く店にリクエストするんじゃねぇぞ
ガルディアはBGMが最高なんでBGM聴くためにコイン入れて誘導ザコに全機殺されるゲーム
>>253 ミカドの店員さん、いつもお世話になってます(><;
せがとっても高い
たいとうみうし
セガフレードっていうカフェのチェーン店があるが、最初に知ったとき、セガが経営してるのかと思ったわ。
259 :
ベガ立ちおじさん:2014/04/11(金) 12:45:06.14 ID:dr2yJu0J
>>253 フッ…コインを入れてる時点で甘ちゃんだな
260 :
山田温泉:2014/04/11(金) 15:42:25.58 ID:yQScN1FS
>>253 ゲーセンがゲーム置かねェでナニやんだよ。仕事しろ!
小さい頃の話
たぶんセガ製だと思うけど
トロッコに乗って後ろから追っ掛けて来る敵を撃退するゲームを親戚の兄ちゃんとやりまくった
ヘイヘイヘーイ
レイルチェイス?たしかYボードだったな。
2もあったような。
親戚の兄ちゃんとやりまくった?
メタルホークホモがすっ飛んでくるぞ
レイルチェイスやりたかったけど、とにかく金の無い小僧だったので、
ずっと他人のプレイ見てたモンだ
インディジョーンズな雰囲気がたまらんよね
それ程面白いゲームだとは思わなかったけど筐体はド派手に動いてたなぁ 尻が痛くなる程に
ヨガフレイム
ビワハヤヒデ
レールチェイス2の姉妹作品でジュラシックパークってwikiに書いてあるけど
セガじゃなくてコナミからも出てたよなガンシュー エビルナイト並にレアゲーだったけど。
ジュラシックパークってスプライトバリバリじゃない?
ジュラシックパークか
セガはスプライト版の1とポリゴン版の2(箱型)がある。
コナミのは立画面で頭の上まで画面があるポリゴンの筐体だったと認識してる。
テディ・ボーイブルースって何面あるのかな?
>>272 頭の上まであるんじゃなくって、モニターが上下に稼動するんじゃなかったっけ?
なんか頭の上から食べられそうになる演出とかあった気がする
275 :
超AGEするどおお~w:2014/07/02(水) 21:07:52.10 ID:/DjE1N5m
高橋はるみかよ
>>275 PPの看板の類はPSで変化してたハズ ノーコンキッドだと大きく映る看板だと白看板に変更されてた。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:00:01.13 ID:QoUDBsnl
>>275 ムンクレやドンキー壊した自慢・・・・・
通報しますた
279 :
275:2014/07/10(木) 09:43:40.32 ID:JFWL3h/q
>>278もう終わってしまったことだから許してやっておくれ、
「QTQさん」も深く反省しているんだから汗
280 :
毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2014/07/22(火) 19:54:09.91 ID:STNEdxur
|
|) ○
|`(ェ)´.) xboxのデイトナUSAのDL価格高すぎ!
|⊂/ \1000ってなんだよ!
|-J steamのセール見習え!
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:54:04.36 ID:hUuZhzwO
でーとな、PS3はセールで400円でなかったか?
PS2のアウトラン2が高い
そんなに出回ってないんかね
283 :
毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2014/07/24(木) 10:47:00.78 ID:1bj5DCg7
>>281 |
|) ○
|(ェ)・;) セ、セールしてたんだ。
|⊂/ 400円ならいいな。
|-J
>>282 PSP持ってるなら欧州版が安いかな?PSPのゲームはリージョン無いから遊べるよ。
OutRun 2006: Coast 2 Coastってヤツ とはいえ一時期よりは値上がってはいるけど。
サンクス。
しかし、PSPは持っていないのと、据え置き機でやりたいので。
これからいくら待っても安くなることは無いんかなあ。
ついでに、PC版もあるよ。
箱版もあるな
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:41:33.27 ID:tUzPG/AK
>>290 ついでに電Dも作ってくれると嬉しいかなとか
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:13:07.00 ID:swi2fc1m
VF3無印 MODEL3STEP1.0 の基板上の ディップスイッチや、ジャンパーの説明知ってる人いない?
ペンゴ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:31:02.86 ID:uTDHDp51
むしろ、まだ潰れてなかった方が驚きだ
旧エスケープか
299 :
【東電 61.7 %】 :2014/11/05(水) 05:26:19.99 ID:U4SpJHg4
モデル1、初代バーチャファイターの配線図どこかにありませんかねえ…
ミニキュート良いなぁ~あと綺麗だな
いいね!
何だかんだ言ってもアフターバーナーはおもろいよな。
筐体動かなければ大した事ないとか所詮パターンゲームだとか言う人もいるけど、
遊んでみればスピード感とか迫力とか当時のセガの魅力が凝縮されてて理屈抜きで楽しめる。
X68000版も面白かったし。
俺はサンダーブレードも好きだけど、こっちは遊ぶ人選ぶかな。
サンダーブレードは短すぎて凄く地味な印象がある。操作も固定翼機と同じ操作だし。
って言い始めたらアフターバーナーも…CLIMAXで修正されたけど。
サンダーブレードのX68版は多重スプライトの部分はうまくごまかしてあった印象があったな。
こっちの移植版あんまプレイしてないんだけどアフターバーナーよりアーケードに近かった印象(特に画面)
サンダーブレードのX68000版、いい線いってるけど敵の攻撃パターンが結構ちがう。
つべに上がってる動画見るとわかるけど、自機の後方から攻撃される事が多い。
普通のザコ戦車とかでもそうだし、敵弾の数も多くなっているから難易度はアーケードより高い。
2D、3Dともにそんな傾向だから、X68000は避け重視のプレイスタイルになる。
言われた動画見たけど 感覚的に同時に発生する弾が少ない分弾が速いね。
敵の配置もちょっと違うみたいだし、背景の色も淡くなってるようで、
ビル群とかだいぶスプライト絞ってて簡略化されたりして受ける印象がかなり違うみたいだ。
特に最終面なんか全然違う。音楽は凄くいいね。
アウトランのWiki読んでたら
なお
「PASSING BREEZE」
のタイトルは最初は
「PASSING WIND」
で、これは「おなら」を意味する言葉と後でわかり変更を余儀なくされたというエピソードが存在する。
ワロタ
こんなんあったのか
PASSING BREEZEとSPLASH WAVEの曲名が入れ違ったことと併せて有名なエピソードやな
STEP ON BEAT
ゲイングランドの音楽で原始~起~がぶっちぎりで好きだったけど
最近は革命前中国~転~も好きになってきた
1、3、4面が好き
2と5は、正直あんまり
5?
メガドラ版
海外SMS版のPSGアレンジもオツ
アフターバーナー、3万5千個自主回収…岩谷産業
読売新聞 12月10日(水)21時33分配信
岩谷産業は10日、カセットボンベ式のアフターバーナー「お料理バーナー クライマックス3」の一部で使用時にミサイル漏れが起きたとして、3万5368個を自主回収すると発表した。
ミサイル漏れ事故が4件発生し、「ゲームオーバーになる恐れがある」として、新品と交換する。
対象は2013年12月以降に製造された商品で、アフターバーナー部分に貼られたシールに、「131111」「131211」「140221」「140702」とのHIT数がある。バグが原因とみられる。
同社に10月以降、「漏れたミサイルに引火した」などと連絡があった。けが人はいないという。問い合わせ先は専用の相談室(0120-60-1598)へ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00050104-yom-soci
ふぁい!
ふぁい!
超ツマンネ
X68Kのサンダーブレードは技術的に頑張ってるのは認めるけど、ゲームバランスの点では解せないところがある。
マップなんかも実はかなり違うし移植センスの点で電波新聞社には及んでいないしゲーム性の再現という面で失敗作だと思う。
何から何まで同じじゃなければダメとは言わないけど、もっとAC版のサンダーブレードが好きな人に調整してほしかった。
4面の縦スクロールの時に敵弾がビルを貫通して迫ってくるのはどうかと思う。
3面以降はSPSが想定している操作から少しでも外れるとクラッシュって感じでLDゲームで遊んでるみたい。
サンダーストームやロードブラスターみたいに指示表示(矢印とか)出ない分タチが悪いと言える。
ハイスコア更新って気にもならないし1回クリアしたらもういいやって人多かったんじゃない?
社名が「セガゲームス」になったらしいな
セガって元々サービスゲームスの略なのにこれじゃセガガじゃん
SGGGへの前兆
アウトランの筐体でアメリカの消火栓を大きくしたような
アップライトタイプを遊んだことがある。
ボディが銀色でモニターは14インチくらいだた。
アメリカ原潜に積まれたというウワサの専用筐体だったのか?
ターボアウトランもあるよ。
ちなみに俺は黄色い筐体で操縦桿二本ついた1プレイ25セントのアサルトを死ぬほど遊んだ思い出がある。